【ソース】スーパーセキュリティZERO2【ビット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「スーパーセキュリティZERO」は、世界最高クラスの検知率を誇るビットディフェンダーの最新版を更新料0円でお届けする製品です。

ビットディフェンダーは、世界最高レベルの技術を持つセキュリティ製品開発メーカーです。
これまで、他のセキュリティメーカーへのOEM供給に力を入れてきたため、一般的な知名度はさほどではありませんが、世界100社を超える企業の製品にウイルス検知エンジンを供給し、5億台を超えるパソコンで使われています。
一般向けの市販セキュリティ製品にも、数多く採用され、いずれも高い検知率をセールスポイントにしています。

ttp://www.sourcenext.com/titles/bd/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:00:51.89
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:23:45.77
【2012年3月 検知率比較】
※検知率の他、誤検出数も成績評価に加味
※誤検出数が基準値を超えると格下げ評価を受ける
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_fd_mar2012_intl_en.pdf

4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:36:34.47
>>1


前スレ落ちちゃったんんで必死に探してた
980超えは落ちやすいので注意
5sourcenextは:2012/04/22(日) 14:21:41.24

  ∧_∧
  ( ´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ  |
 (L|く_ ノ
  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""






6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:31:42.40
今日はなぜか1000円の割引が使えたので、1790円で1台用を買い足した。
まだマカフィーが2年残ってるけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:27:01.46
ttp://www.sourcenext.com/eshop/guide/offticket/sp/oft_ssz_120413.html

1000円って書いてあるが、500円しか適用されないだろ!これ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:22:05.56
Bingで『スーパーセキュリティZERO』を検索すると
ソースの公式サイトよりアマゾンの販売ページの方が上位に表示される。
まだまだ世間の認知度は低い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:10:03.28
>>7
商品名に
”ソースネクスト 携快電話19 ダウンロード版”
って記載がある
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:58:33.11
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:01:54.99
SRWare Iron を常用してるんで、仮想化が全然駄目かと思ったが
プラグインを「クリックして再生」にしておくと普通に動いた。
でも Flash が駄目っぽい。
他にどれがどうとかの詳細な情報は無いかな?知ってたら教えて。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:57:56.58
やっと仮想ブラウザーでの日本語入力が出来るようになったね。
Thunderbirdでスパムツールバーが機能していなかったのも修正されてる。
後は仮想ブラウザーでファイルのダウンロードが出来るようになればいいな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:38:56.44
初心者だけど、ウイルスセキュリティZEROと
どちらがいいのかな。
スーパーセキュリティは、
どちらかというと会社法人向けなんでしょうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:53:50.80
>>13
こっちこそ個人向けじゃないのかな。
法人向けは別なの使った方がいいと思うよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:45:15.47
デフォルト設定で勝手にウイルス判定=消去するソフトは法人なら使うべきではないと思う。。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:20:03.24
>>13
両方使ってたが、ウィルスセキュリティはあまりお勧め出来ん。
Bit積んでるスーパーセキュリティの方がまだマシ…
17 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 !mibun:2012/05/03(木) 18:19:49.53
ほしゅ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:16:19.53
今はどうかは知らないが、一時は明確に
法人はサポートしないとの記述があった。
法人で使うもんじゃないです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:07:02.25
スーパーゼロのFWってソフト毎にパケット送信止める設定できる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:34:28.22
>>19
アプリケーションルールで止められるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:22:49.86
テスト
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:45:10.65
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:04:19.54
最近、スリープ状態にしてもすぐに勝手に起動してしまうということが
あって、イベントビューワーで調べてみたらセキュリティーZEROの
vsserv.exeが原因になっているところまで突き止めた。
2〜3日前まではなんともなかったのだが、急にこうなった原因がよくわからないのと、
対策ができていないのですが、どなたかわかる方いますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:51:18.96
>>23
俺も同じ現象でた。
Repair or Remove でリペアで今のところ治っていますが、原因はわかりません。
2523:2012/05/04(金) 20:53:00.60
>>24
メールでサポートに状況を書いて送ったら、いろいろなデータを自動で
回収するソフトが送られてきました。
そのソフトで作成した調査用データを先ほど添付ファイルで送ったので
何かわかればまた報告します。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:09:29.83
>>18
法人は「法人用」の
上級なソフトがあるのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:32:17.86
iyadosu
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:23:45.36
>>12
Bitって仮想ブラウザではファイルのダウソできねえのかw
カスペの仮想機能でさえ設定すればそのあたりのことできるのに。
まぁこの手のツールとしては有名なsandboxieあたりは当然
仮想状態でダウソしたファイルをちゃんと現実環境に移行できるけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:26:15.22
テスト
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:58:12.22
>26

少なくとも ソースネクストにはそんなのないです。

出来れば管理サーバのあるまっとうなのがいいですね。
誰が何のウイルス踏みまくっているか、明確に分りますし。
自前で管理サーバを用意しなくていい契約もあります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:34:45.48
まあ、導入して1ヶ月だけど、
なかなかの上出来のソフトだよな。
今までこのメーカーは2ちゃんでは非難の嵐だったから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:51:47.23
ユーザーが他のはマニア向けだからな。
これは初心者が多いから2chへ近寄らないやつも多いと思う。
書き込み自体少ないしね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:25:55.51
>>32
同意

そもそもセキュ板なんか覗いてるのセキュヲタしかいないじゃんw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:08:12.19
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:08:24.06
>>34

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:03:07.09
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:55:41.68
あまりにも使いにくくて挫折
KISに戻る
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:17:07.18
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:11:10.83
>>37
自動操作ONにするだけだろ
アフォかよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:42:59.34
使い勝手が悪いのは確かだよ。
リアルタイム検索をOFFにするのにアイコン右クリックメニューでOFFに出来ないし
仮想ブラウザーも起動するのに一度ブラウザー起動しないといけないし
ショートカット関係がこのソフトは無いので使い勝手は悪くなる。
でも更新料無料は魅力なので俺は元のソフトへ戻る気は無いかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:51:14.23



42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:19:52.77
「法人・業務」

としての意見と

「個人の使用」

との意見を分けなきゃいけないな。

「個人レベルではいいが、うちの規模の会社では・・・」
というような意見があるはずだから。
43 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/16(水) 04:12:05.39
ほしゅ
44 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/18(金) 13:05:33.08
ほしゅ?
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 20:55:27.43
ほしゅ、いらね?スレ落とす?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:57:53.29
いる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:40:45.21
もう過疎過疎だからスレ落しておK

やっぱBitベースじゃ国内では人気でねえ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:22:33.30
意味不明。
この手の使ってるのって単に安いから選ぶんであってワザワザそんな奴らがここに来るわけない
過疎るのは当然当たり前
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:22:30.95
問題がないから過疎る

といいつつウチはグラボと相性悪くて使うのあきらめたけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:25:58.41
>>49
俺のパソコンでもたまにモニターのデバイス再インストールしようとしたりする。


問題ないから過疎るのではなくユーザー層が初心者多いだけだと思う。
初心者なんて「2chって何?」って言ってる人も多いし。
俺の親類とか未だにwindowsアップデートの存在知らない初心者いた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:30:36.94
>>50
初心者だったらウイルスセキュリティZEROだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:27:42.38
Bitだからって使ってる奴も多いのでは?
あとは価格じゃないのかな
初心者に多いのは、バスターやNorton360じゃないかと思われ…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:36:33.54
ソース製品はどれでも初心者が多い
スーパーも例外ではない

って上級者はたいがいフリーソフト使ってるぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:51:15.89
>>52
PC新調すると大体バスターかノートンがバンドルされてるからなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:08:54.45
>>54
そうかも。それが初めてのPCだと期限切れるととりあえず更新ってパターンw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:22:23.70
ノートPCはとにかく重い
起動からこのスレまでくるのに数分かかる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:26:41.86
もちろんノートPC用へしてるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:11:28.94
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:43:55.31
誰かそろそろ設定のまとめを作ってくれないか。

最強設定、モバイル設定、貧弱PC設定、真面目な人用(普通のインターネット使うひと)設定
等々
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:07:35.36
設定-ウイルス対策-変更
ここにある「ネットワーク共有をスキャンしない」のチェック外すと
パネルトップのステータスが黄色になり警告?になります。
スキャンする設定にすると警告出るって変じゃないですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:17:39.85
てす
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:25:07.04
最初のランチャーのページのファイアーウォールの欄が 不明 ってなってる。
再起動してもなおんねー
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 12:29:10.82
ほしゅ(´Д`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:32:57.65
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【小吉】 :2012/06/01(金) 15:39:11.99
ほしゅ(*´∇`*)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:17:45.00
いまからwin7 64bitに入れますが
何か注意点はありますか

ご教授下さい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:58:40.19
>>66
特にないです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:51:28.91
スーパーセキュリティZEROのFWで「パラノイアモード」にしてるのだけど
Returnil System Safeの定義ファイルを手動でする時は
通信可否をたずねてくるけどReturnil System Safeが自動で更新する時は
スーパーセキュリティZEROは無反応で許可してしまいます。(一度RSSのルール消した後でも)
FWパライノアモードでも勝手に許可する仕組みはどんな時でしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:51:45.19
>>66
自己レス

重い重いと言われて気にしていましたが
インストールしたら軽い!
ちなみに去年はnorton2011とavg、バスター使いです
これで検出も良ければ優れものかも
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:28:31.13
価格.com - 『ヤマダの長期保証が変わりました』 クチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

ヤマダ電機の保証内容改悪が酷い。 とネットで話題に
ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1338504962/

No.508 それは変です┐(´д`)┌ ヤマダ電機殿の巻
ttp://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11255799849.html
No.510 馴染みのヤマダ店長に直談判してミタの巻
ttp://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11257076618.html
No.530 ヤマダ万事休すwの巻
ttp://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11265568132.html
No.533 進展があるかも?の巻
ttp://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11266316691.html

お金払ったのに長期保証が利かない!?〜業界 第1位 ヤマダ電機 
ttp://ameblo.jp/kuusouoyaji-10nen/entry-11258484447.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:58:25.07
>>69
Dit本家と同じだから検出力や防御力はお墨付きだろ

それ以外は糞だけどw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:04:17.46
>>71
打ち間違えた^^; Dit → Bit
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:58:41.08
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:12:38.32
スリープから5秒くらいで復帰するんだけど、自動操作OFFにしたら直った。
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/08(金) 21:45:48.12
今日もネタ無しか…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:52:23.99
>>25
その後どうよ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:17:09.38
>>76
こっちがサポートにどうなってるのか聞きたいよ・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:24:20.14
サポートからのメール返信はだいたい24時間以内の回答が多いよ。
システムの状況チェックのソフトは、パソコンメーカーのものと動作が似ているね。

直感だけど、【ソースネクストサポート窓口で受付→外部へ(アウトソーシング)】のような気がする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:38:01.60
                   __ __ __ __ ___ __
.                ∠__∠__∠__∠__∠__/|/|
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|.  l_|___
.                / _/ _/ _/ _/ _/!./    /|
               | ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| || ̄ ̄ ̄|  |
           _ __|_|_|_|_|_|_|_|/ ̄ /|/.|___|/
.     .__ /./  | ̄| ̄|  |  |/|   | ̄| ̄|/|  |_|_|/|_
.    ∠_/ ̄| ̄| .|_| ̄|/| ̄|/|   | ̄| ̄|/|  |_|_|/ 二`)
     |____|_|_.|_|_|/| ̄|/   .| ̄| ̄|/|   (__つ―−'
    __ // / /|_|_|/ ̄      | ̄|_|/|
.  ∠_/ ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|  |         |_|_|/|フ_
  l____| ̄| ̄| ̄| ̄|/           |_|_|/ 二)
           ̄  ̄  ̄  ̄          (__,_つ"
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:15:51.55
http://www.jnes.go.jp/content/000122885.pdf
ウイルスにより原発事故情報が漏洩

どこのウイルス対策ソフトが入っていたんだろう?
スーパーセキュリティZEROは大丈夫だろうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:46:17.31
test
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 02:59:29.88
ウィルスセキュリティZEROのスレは無くなったの?
検索しても出てこないんだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:00:39.78
でも、スーパーセキュリティZEROはアマゾンで酷評されているね(´;ω;`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:21:46.32
バスター儲が酷評してるんだろ 
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:22:43.30
ウィルスセキュリティZEROのスレはここで兼用してもいいの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:15:12.86
>>85
ちゃんとスレあんだろ 良く調べろ
こっちに書き込みすんな ハゲ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:34:42.44
【K7 Computing】ウイルスセキュリティZERO Part 21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1334078150/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:24:00.61
>>86
待て。
本当に禿げていたら侮辱罪になる。

-----
>>85
ちゃんとスレあんだろ 良く調べろ
こっちに書き込みすんな
-----
という、指摘が適切だぞw

ところで、アクティブウイルスコントロールのレベルはどれに設定している?
中レベルだと、core i5第2世代でも意外と重いんだが・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:21:10.31
Windows 8対応版の無料配布発表
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:09:33.36
>>89
ソースは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:32:57.39
お知らせ
2012.6.14 「スーパーセキュリティZERO」は無料アップグレードでWindows 8に対応します。
http://www.sourcenext.com/product/bd/home/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:13:42.57
おぅ,標準ユーザでWEBからお買い物しようとしたらスーパーセキュリティに遮断されちったい!
よく見たら標準ユーザはデフォでparent controlの年齢が14才に設定されていて,無断で買い物できないようになっていた。
うかつに買い物できないようにしてくれるのはうれしいが,正直ちと焦ったぞっと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:41:05.10
スーパーセキュリティZERO と Bitdefender Total Security2012 試用の
ウイルス定義とエンジンバージョンを比較してみた。

ウイルス定義: 730963
エンジン   : 7.42633

どちらも同じであり、差は無いように見える。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:20:37.20
>>93
IS 2012の英語版のエンジンは7.42634だけどな
Total Securityのほうが古いエンジン積んでるのか?
それともそれってスーパーセキュリティZEROのエンジンか?

95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:29:15.59
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:04:00.25
今日もスーパーセキュリティZERO と Bitdefender Total Security2012 英語版の
ウイルス定義とエンジンバージョンを比較してみた。

ウイルス定義:7305297
エンジン :7.42646

どちらも同じであり、差は無いように見える。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:11:48.44
>>96
俺の英語版IS 2012のとは違うなぁ〜

ウイルス定義の数はもっと大きいし、エンジンのバージョンは小さい

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:47:05.89
マイナーリビジョン番号の違いだし、大差ないと思うが?
何か支障でも!?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:57:01.01
>差は無いように見える

だけであって実際には差があるってことだな
紛らわしいこと書き込むなよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:05:04.70
ん?じゃあ具体的な差は何?
見た目だけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:07:38.96
>>99
調べもしねーでお前の勝手な脳内情報を書き込むんじゃねーよ
日本社会のゴミクズ野郎

電柱にでも頭をぶつけて氏ね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:14:21.74
お前が氏ね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:15:32.58
違うものを同じだと言い張るのはみっともない

>差は無いように見える だけです

に変えとけよ

104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:59:46.81
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 19:34:16.27
>>104
誤爆?それともSSZEROと関係が?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:44:21.53
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 02:52:05.65
ほしゅ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:24:59.86
きょーさん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:01:47.45
>>103
違うのなら自分の巣にお戻りなさい
ここはあなたが書き込むことを許可されたスレッドではありません
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 21:15:12.23
今日もほしゅ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:37:28.70
Biidefenderは2013をだしたYO
これはいつ2013版になるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:18:53.75
Windows7インストールのVAIOがブルースクリーンが多くなってきて
今日起動しなくなった、システムの復元をしたらアンチウイルスの
せいで復元できませんとのことでスーパーセキュリティを
アンインストールしたらあっさりと起動、
このあとどうしたものか・・セキュリティ0に戻すか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:46:40.48
知らんがな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:27:45.13
>>112
環境によってブルスクが多発するみたいだね
俺はこれと本家BitDefenderの両方でそうなるからもう諦めたけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:00:18.93
>>114
セキュリティ0に戻した、知らないうちに色々変わっていてびっくり。
http://www.sourcenext.com/product/vs/info/v12/?i=vspop0614
シリアルも残っていて(PC内に)簡単に戻せた、インストーラ自体も
Cドライブにあったし。ただ最初クロームが起動しなかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:32:12.22
セキュリティが0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:09:45.47
ていうか
試用版がないようなセキュリティソフト使うなよ
あっほ〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:27:36.02
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:14:25.88
>>118
あほかよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:11:05.31
他のソフトも使ってみたいけれど、セキュリティ0の10クライアント版の一つを
タダで使っているので多少のことは気にしない、というかXPでは不都合無いけど。
ウィンドウズ7のパソコン用にスーパーセキュリティ買おうかなと思案中。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:51:45.06
てす
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:37:36.37
PC買い換えたらスーパーセキュリティZEROにするよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:54:54.87
中身はbitdefenderそのものだから、あっちの体験版ためしておけよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:30:45.26
>>123
試すわけねーだろwカバ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:34:52.33
一か八かみたいな生き方はいかんよ
買ってから自分のPCに合わんかったでは更新料ただを狙ったのに
初期費用すら無駄になる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:38:22.07
で、本家英語版に慣れたら、なんだこっちの方が色合いがいいやとか、
やっぱSecurity SoftはEnglishじゃないとなってなるんだぜ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:23:28.09
ほう、英語に堪能な人はうらやましい脳
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:32:46.75
性能評価データと機能仕様である程度読めるがな
bitdefenderの仕様版とスーパーセキュリティZEROはエンジンが同じ
だけで、比較対照にすることに意味がないがな。
一番ええのはスーパーセキュリティZEROに体験版があれば良いのだが、
残念ながらないがな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:51:45.31
日本語の読解能力ゼロか?

本家英語試用版を試せって言ってるのが分からんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:18:04.33
エンジンが同じなだけどころじゃねぇよカス

スキンかえただけだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:31:08.95
だから本家英語試用版を試せ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:23:45.38
>>131
あぁ、130だが、128へのレスだ。
スマンナ。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:22:23.24
本家も分家もあるかボケ。
3900円くらいでがたがた言うなよ。
セキュ板の住人はな、俺みたいにESET買って使っても、
1ヶ月で駄目だなと思ったら、さっさと買い替えるんだよ。
トータル面も評価して。
チマチマしてねーよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:44:00.89
買ったのにトラブって即入れ替えたい場合があるから?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:36:07.94
まあ、セキュ板の住人は少なくとも10種類は使わなきゃな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:49:13.14
英語ができないのを必死に隠そうとしているところが笑えるな

>スキンかえただけだ。  ←だからこれが嘘だと分からないまま

素直に僕ちん英語できませんって泣けよ
これ独自のトラブルもあるんだぜ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:52:18.89
カッコ悪るぅ〜www → >>133  ← ←
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:13:45.27
ひとりで保守してる溝ねずみ乙
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:53:07.60
僕ちん英語できませんっ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:37:53.34
【2012年6月時点におけるアンチウイルス会社&アンチウイルス製品
世界&北アメリカ占有率】
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-june-2012
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:01:34.38
テスト
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:11:36.02
1日に100本は売れるだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:33:46.12
test
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:44:29.91
ベッキーがイメージガールになるにはふさわしい製品
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:47:21.09
して、その心は?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:31:52.08
メガネを掛けても似合います
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:48:14.94
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:09:37.59
>>147
誰か使って有効性を感じられたら使ってみたいです・・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:51:58.83
>>147
同じストレージメーカの水牛のturubo copyよりは全然いい、
通常のコピーよりはたしかに早いし、経過がグラフで表示されるの
もいいと思う。以前はFFCも使ったけれど7に公式対応じゃないみたいだし
使い方が面倒でやめてしまった、自分はマッハコピーで十分な感じ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:35:12.70
FastCopyつかってるなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:49:44.92
マッハドライブとの相性が心配だったがこれなら大丈夫そうだし、上書き選択ボタンが大きく使いやすいな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:41:02.75
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:34:52.54
Amazonで本といっしょに買うと1000円引きなので購入。

ユーザ登録するとソースネクストからの登録完了メールの
後にBitdefenderからMybitdefenderの御知らせメールが来た。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:53:30.28
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:53:52.75
ハード的に、この製品は確かめることができなかった・・・
使った感想を教えてちょ
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 20:39:45.67
3台入れてるけど、性能が低いマシン程問題がでる。最新型なら大丈夫だよ。多分…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:09:27.78
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 20:31:24.85
スレチは止めて!いくら過疎ってるからって!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:33:29.51
PCスペックが十分でない場合は非常にもっさり感が出ていらいらする
今のPC標準スペックなら問題ないが
今まで軽いソフトを使ってきた人がこれを使ったらもっさりしてると思うのは間違いない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:36:09.02
【AV-Comparatives】
【Heuristic / Behavioural Test 】 最新版の結果キタ――(゚∀゚)――!!

http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_beh_201207_en.pdf
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:33:48.30
>>160

※Repair(駆除/修復力)
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr-2012/
>
>
>失格だったのはESETとAhnLabだけ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:37:50.80
>>161
さようならESET厨。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:22:48.31
ここにもアンチESETが湧いてるのかw

いくらアンチ活動してもESET人気は低下しねえからwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:11:49.73
スーパーセキュリティZEROのスレなのに、アンチESETが出張ってくるのってなぜ?

兄弟スレのBitDefenderからだと分かるのだが・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:14:54.93
× アンチESET
○ アンチ「ESET厨」
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:37:20.87
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:13:55.55
ESETは最高のアンチウイルスだからな
そりゃ嫉妬厨が湧くのも理解できる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:35:10.63
思い過ごしだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:54:54.53
これどう?
良さそうだけど、カスペルスキーから乗り換える価値はある?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:13:26.72
>>161はAviraの新スレのテンプレになってんだよな
Aviraの奴が何でかアンチ工作に励んでるってわけだ

でもその次の回のテストでAviraは
前回失格のAhnLabに完全に逆転されてて大笑い
しかもESETにすら並ばれてる始末
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:20:35.49
>>161はAviraの新スレのテンプレになってんだよな
Aviraの奴が何でかアンチ工作に励んでるってわけだ

でもその次の回のテストでAviraは
前回失格のAhnLabに完全に逆転されてて大笑い
しかもESETにすら並ばれてる始末
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:27:56.91
まあ、今やバスターの天下だけどなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:21:15.74
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:32:07.38
違うセキュリティソフトの不具合をリンクするのか理解できん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:18:29.88
>>173
それは、ウイルスセキュリティZERO=K7というソフトの不具合ですね
ここは、スーパーセキュリティZERO=BitDefenderという全く別物のソフトのスレですよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:59:53.99
セキュリティZEROって言う事ですから防御力0って意味でOKですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:41:04.49
少なくともウイルスセキュリティに関しては防御力ZEROと考えていい。
スーパーセキュリティはいいよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:55:15.34
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:52:49.45
これ一個持ってるんだけど、
これインストールするとピアキャストが見れなくなるんだよなあ

ポート7144(他でもいける)を開けて視聴する配信形式なんだが、
インストールすると見れなくなって、どんな設定しても無理という。

厳しい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:54:29.64
>>83
インストールすると使えなくなるソフトがあるからなあ
俺も困ってるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:51:07.78
保守
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:17:41.76
OSの寿命まで更新料無料
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:33:25.20
一か月前にヤマダ電機でこれ見かけて買ったんだが、
インストール時のユーザー名登録の時に名字と本名逆にしなきゃいけない事に気づくまで時間かかって、
やっとインストール完了…と再起動すると
これまた起動が重い!
IEも不安定!

・・・あぁ、買って損した。
アンインストールしてavastでも使おうかな
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/14(火) 20:10:26.30
>>183
Pen4ユーザーさんですか?
古いマシンだと重くなるよ〜。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:51:38.42
>>183
使用後でも気に入らなければ返品可能なところがよいところ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:56:12.04
>>184
win7であります

>>185
マジで!?
kwsk
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:41:21.58
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:44:24.06
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:48:27.43
>>184 Pen4ユーザーさんですか?

>>186 win7であります

この程度の質問に満足に答えられてない。
こりゃ駄目だw


>名字と本名逆にしなきゃいけない事に気づくまで時間かかって、
名字と本名?
気づくまで時間かかって?
もう、なんだかね〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:13:41.86
>>188
ありがとう!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:48:22.08
2012 年 8 月のマイクロソフト セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/bulletins/201208.aspx

Adobe Flash Player 11.3.300.271 (セキュリティの更新)
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

Adobe Reader X (10.1.4) (セキュリティの更新)
http://get.adobe.com/jp/reader/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:49:48.50

















はい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:11:16.48
こんなレジストリに多量のゴミ残す糞ソフト いらね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:30:39.44
0101
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:02:46.94
あまりにユーザーの体感の書き込み少ないけど、GDataやエフ・セキュア並
と受け止めとけばいいのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:00:26.37
テスト
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:26:08.84
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>hakushon_daimao1さん
>間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、
>という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。

                   ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:26:51.82
test
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:50:50.71
ブラウザに変なアドオン入れてこないところには好感持てる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:16:43.05
変な仮想ブラウザーが組み込まれてるよ!
起動が一々ブラウザー起動してからしか仮想ブラウザー起動出来ないので
使い勝手悪いだから仮想化はSandboxie使ってる。
この機能がほしくてほしくて買ったのにこれでは意味なし。
Sandboxie金払って起動時の「買ってね」警告消した方がよかったよ。
体験版あればこんな詐欺に合わなくて済んだのに・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:37:13.46
ブラウザは、一度起動したらそのまま、せいぜい最小化しておく
って感じなのかな

ダウンロードされたファイルは
%temp%\bdsandbox\HarddiskVolume1\Users\<ユーザー名>\Downloads
とかにあるままだね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:52:57.27
XPなので仮想ブラウザが試せない、残念なり。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:26:20.41
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:17:58.79
>>203
関係ないソフトなりw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:40:51.95
いや、スレチではあるが販売会社は同じだな
関係はある
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:49:58.20
>>205
では、スレチなりw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:15:00.41
ところでSSZERO売れてんの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:52:16.30
俺が購入したから、少なくとも1本は売れている
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:53:58.93
久々にスレをみたら、論破されている奴がいる
荒らしのレベルが最近は落ちているのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:55:19.94
>>209
論破(笑)

2ch特有の低能ってなんでこの言葉やたら使いたがるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:22:03.74
イメージガールは悪くないよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:22:54.87
>>210
お前みたいな低能が湧いているからだろう
213!mibun 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/13(木) 19:42:18.39
ほしゅ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:56:59.95
てす
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:58:08.45
【2012年9月現在 世界と北米における アンチウイルスベンダーと製品のシェア分布】
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-september-2012
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:59:27.15
XPで使うのですがFWは双方向の通信カットできますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:24:30.27
>>216
メーカに問い合わせるか、ビットディフェンダーのスレで聞いたほうがいいんじゃない?
スーパーセキュリティゼロのユーザーはそこらへんの技術にまったりの人が多いから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:35:43.79
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:20:45.65
>>216
できる。
カットできない総合セキュリティはウイルスバスターだけ。
220219:2012/09/19(水) 22:22:29.39
ところで、Bitは2013でてるけどスーパーZEROは?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 05:34:01.16
>>220
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14187571/
こんなん見つけたけど、どうかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:47:55.42
Win8発表時にアップデータ配布するらしいから、そのときかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:43:07.64
>>222
そんなに早くないと思う。
半年くらい遅らせるとか何かしら本家と差つけると思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:01:07.04
別ブランド名って言う体だから、そんなに気を遣う会社じゃないと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 05:08:28.67
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:40:33.09
いいんじゃないの、これ
WindowsPCならサードパーティのオン・デマンドのアンチマルウェア必須だからな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:19:29.49
>>219


お前知ったかはいいけど平気でウソつくんだな


228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:30:25.25
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:48:51.02
>>228
リストに上がってるかどうか知らんが、問題なく使えてるんだけど?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:27:11.55
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:21:27.37
>>230
株で損でもしたのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:43:40.02
なんかこのソフトも伸びないねえ
日本国内で発売したの失敗じゃね?
K7ことZEROの方がぜんぜん日本国民には受け入れられてるという感じ
Bitみたいな国内ではほとんど知られていないマイナーベンダーと手を組んでも・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:11:51.67
ビットディフェンダーってマイナーなの?
てっきり海外では名を馳せているのかと思ってた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:53:19.72
釣り針発見!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:24:40.41
でも現実問題ビットディフェンダー以外は何がいいのかな。

カスペルスキー・・・・ロシア製
ウイルスバスター・・・中身は中華製

有名所の有料製品で中国、韓国、ロシアが絡んでいない物は何があったっけ?
この3国の製品は今買うと非国民といわれても仕方ない。
G DATAは絡んでないけど重いしな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:34:31.60
知名度的に先生とマカは?
ESETは論外
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:39:55.56
スレチだが、露のDr.webは使えるぞ。
非常駐リアルタイム検知で使っている。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 05:17:26.30
>>236
> ESETは論外

なぜ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:54:44.09
>>238
俺も気になったが、荒れそうなので放置してる
PC6台使用しているが、ESETが最も軽いのは事実

それより、スーパーセキュリティゼロのアップデートが1時間に2回だったり(7月〜8月)、1時間に1回だったりするのはなぜ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:03:02.96
スーパーセキュリティZEROのソースネクストアップデートインストールしない方法ある?
またインストールしないで済む場合は何も問題ないのかな?
このソフトソースネクストアップデートとパソコンの起動が遅くなる事がなければ使いたい。
今はこの二つの問題でアンインストールしてる状態。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:44:26.77
ソースネクストアップデートはアンインストール項目に出ているが、どうなんだ
俺は試してない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:00:20.84
インストールして最初の定義ファイル更新20分経過してまだ10%も終わってない・・・
以前インストールした時はすぐに終わったのに更新ファイル増えてるから?
これ・・・インストールプログラムに混ぜるとか
一定期間で何かしら対応していかないと最初の更新無茶苦茶大変そう。
回線は遅い方だけど22MbpsでてこれしゃADSLの○Mコースとかなら1日かかるんじゃない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:11:03.79
1時間半かかってやっと半分弱くらいまで更新進んだ・・・
後半分ちょっとあるけど長いよこれ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:29:53.82
うーん。俺が先週入れたときはすんなりだったけど。
PCの能力とかどう?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:36:32.29
毎年精度の高い大がかりな独自テストを実施、それに基づくベストAVソフトを選定することで知られる『PCMAG』
そこの『The Best Security Suites of 2013』に見事NISおよび360が選出
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2369749,00.asp
マルウェアブロック率だけでなく
ファイアーウォール・マルウェア駆除力・ルートキット検知駆除・パフォーマンス・アンチスパム、他
多くの項目で厳格なチェックがかけられる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:57:25.84
このソフトが実質的なBitdefenderの日本語版になっちゃう
のかな?というのも、本家はバージョン2013を出しているのに、
日本語版は相変わらず2011のまま。

Bitdefenderの日本の代理店であるサンブリッジも英語版を
売りつけようとしている始末。

詳しい人よ、教えて下さい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:05:15.70
>>245
PCMAGってアメリカの会社だからアメリカ贔屓なんじゃないの?
脳豚がそこまですごいソフトだとは思えないが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:54:36.37
>>245
真に受けるなよw 販売屋の宣伝じゃねーか よく見ろ
自社バグも直せない会社がどうやってトップに立てる?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:27:25.21
>>246
厳密に言えば違うのでは?
スーパーセキュリティゼロはBitDefender内臓のソースネクスト社版

サンブリッジは「BitDefender日本語版を販売しない戦略」に方針転換しただけだと思う。

でも、スーパーセキュリティゼロの実態はBitDefenderそのままだから、日本語版と思って使っても問題ないような気もする。
ちなみに今日のスーパーセキュリティゼロのエンジンバージョンは7.43661
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:33:33.41
ソースネクストアップデートというゴミが付いてこなければBitの代わりとして使ってもいいんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:50:26.60
>>250
設定で、「お知らせを表示しない」という設定もあるが・・・
インスコ自体が気に入らないのであれば、これで解決か
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=SU-00002

レジストリは多少汚れるが・・・。

でも、BitDefender自体も安く買えるようになってるんだよね?
俺は更新料に目が眩んだのだが、更新料を気にしないのであれば本家でも問題ないのでは?
バージョンも2013だし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:33:07.41
インストールパッケージを展開した所の
<展開先>\スーパーセキュリティ\InstallData\InstallData\SSS\setup.exe
を消してからインストール実行、ってのはどうなのかな?
試してないんだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:41:08.41
さっきヨドでスーパーセキュリティゼロ買ってきてインスコしたけど、上で書かれてる事ってマジなの?
vaioでブルスク連発とか不安定になるとか、vaio使ってるから不安になってきた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:32:54.04
ブルースクリーンは基本どのソフトでも出ない仕様なのである。
もし出るとしたらその人のパソコンが使ってるパーツや
インストールしているソフトと「おまえくんな」と争って起してるのてある。
だから誰でも出るような物ではない。
255!mibun 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 19:46:30.59
ソースネクストアップデートはアンインストールできるぞ!zeroはそのまま。多少レジストリが汚れるけど、へんな表示やアイコンが無くなってGood!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:05:03.98
さっきインスコした者だけど、OSの立ち上がりがやけに遅くなったのは仕様なの?
それとも俺だけなのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:01:30.42
BitDefender使ってるスーパーなんちゃら買いました
今まで糞ースネクストとか言っててすんませんでした
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:12:03.57
>>256
OS起動後の動作は軽い方だけど
OSの起動時間はおそらくセキュリティソフトの中では最遅。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:28:02.43
>>258
最遅なの?ウイルスバスターのほうが重かったような・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:59:43.03
>>258
そうなの?こんな事ならカスペにしとけば良かったのかなぁ
スーパーセキュリティゼロが3150円でカスペの2年使えるのが2980だったんだよね
何年も使えるからってこっちを選んだの失敗だった・・・orz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:41:19.31
ウイルス対策ソフトは自分のニーズにあったのを使うほうがいいよ。
人それぞれ使うパソコンの使い方とかも違うんだし。カスペルスキー新たに買えばいいんじゃない?

Amazonで3年3台のやつが3千円台で超激安みたいだし。

ちなみに、そのスーパーセキュリティZEROが不要なら俺にくれまいか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:12:04.93
>>260
Core i5 650 メモリ16G windows7 64ビット

上記パソコンでカスペルスキー2012.2013(評価版)、
スーパーセキュリティZEROの中で選ぶなら
起動は遅いけどZERO選ぶかな・・・起動後考えるとカスペルスキーは・・
特にKIS2013は起動はZEROほどじゃないが遅いし起動後ももっさりしてる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:40:23.00
>>262
カスペルスキーの起動が重いのは伝統芸では?
でも、いいんだよ。260がカスペルスキーを新たに購入し、使わなくなったスーパーセキュリティZEROのライセンスは俺が引き受ける。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:00:10.46
>>262
カスペの起動が遅いのならそのままでもいいのかな
もう登録しちゃったのでライセンス譲れないし買い換えるのもなんなので暫くそのまま使ってみます
ちなみに今使ってるノートPCはCore5 M-480 2.67GHzでメモリ4G,windows7 64ビットSP1ですがメモリ足りないの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:33:31.54
Celeron E3300 (2.5GHz Desktop) 4G Win7 SP1 x64 の俺が余裕で動いてんだから
何かのドライバでも残ってんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:47:33.77
>>264
ライセンスは譲れるのだが・・・。
もし、使わなくなったらお願いしたい!!!月末に買う新パソコンのWindows8で使いたい。

ちなみに、同じようなスペックで使っているが起動時間は50秒程度
起動後はほとんど重さを感じない。一方で、手動スキャン中の重さはBitDefenderそのものの動作か。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:16:05.79
乞食うざい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:23:20.80
269262:2012/10/10(水) 16:00:16.32
>>264
起動はカスペルスキーの方が速いよ。
起動後の動作はZEROより遅いけどね。

>SP1ですがメモリ足りないの?
ZEROの起動が遅いのは仕様なので関係ないです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:18:07.78
最近、タクストレイアイコンが限りなく白に近い緑のような気がするのですが。
タクストレイアイコン以外は、ちゃんと色が出ています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:24:33.37
普通だよ
ウイルスチェックとファイアウォールで
片方 OFF とか両方 OFF とかで色が変わるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:43:21.62
>>267
なんだ。お前も他に乗り換えてライセンスいらないのか?
なら俺にもゆずってくれ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:41:39.48
Kasperskyから乗り換えたら、起動・動作ともに速くなったぞ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:49:21.75
>>273
下スペより早いだと?
お前の気分で物事を判断するのもいい加減にしろ。Fラン野郎が。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:23:34.16
>>272
横取りはダメよ♪
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:31:35.62
ケンカはよせ。
でも、使わないライセンスがあるのなら持ったいないな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:28:47.85
bitの期限が切れる。
本当に乗り換えたのならライセンスを俺にくれ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:50:12.25
検出率 誤検出数 ソフト名 http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf 2012/10/08更新 ウイルス240,859個の検出率
ADVANCED+ ★★★
99.8% 10個 Avira
99.6% *7個 Trend Micro(ウイルスバスター)
99.3% 15個 F-Secure
99.2% *5個 Kaspersky
99.2% 10個 BitDefender ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※
99.2% 10個 BullGuard
99.2% 14個 eScan
98.8% 12個 McAfee
98.6% 11個 avast

ADVANCED ★★
99.9% 23個 G DATA
99.6% 20個 Panda
99.2% 11個 Fortinet
98.7% 19個 Sophos
98.5% 34個 GFI Vipre
97.4% *4個 ESET

STANDARD ★
98.0% 36個 AVG
94.9% *0個 Microsoft(MSE)
94.4% 15個 PC Tools

TESTED
95.6% 20個 AhnLab
80.0%以下 210個 Webroot

※圏外:Kingsoft
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:21:03.45
>>274
たしかに939のオンボロPCだが、Kasperskyよりもこっちの方が速いのは事実。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 05:32:21.04
スーパーセキュリティゼロのユーザーはカスペルスキーとの比較は求めてないんだよー!
確実、安定、更新料なし、これが大切
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:59:35.28
>>261
安いのはFW入ってないやつじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:41:43.66
bitの期限が切れる。
スーパーセキュリティぜろ、買うかなー。
ESET特別優待とどちらにするか悩む。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:15:43.47
>>282
パソコンの性能がそこそこあるならスーパーセキュリティゼロ
快速さが要求されるならESET

早いが更新料あり、中程度の早さだが更新料なし
違いはこれくらい。検出率は五十歩百歩
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:06:54.28
本家のbitdefender2013かこいつ買うか迷うな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:58:34.23
>>284
本家かスーパーかを悩んでいるのなら…本家も使いこなせるということか。

それなら、本家の方がいいんじゃないか。
サポートも手厚いだろうし、バージョンも2013だ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 04:12:17.15
スーパーセキュリティ0買おうかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:35:22.93
まだかな?

http://www.sourcenext.info/super/win8.html

スーパーセキュリティZERO Windows 8対応版の無料配布について(2012.06.14)
スーパーセキュリティZEROをお使いのお客様には、マイクロソフトの新OS・Windows8の
正式リリース時に「Windows 8対応版」のプログラムを無料配布します。
詳細は決まり次第、本ページでお知らせします。

よくあるお問合せ
Q.「Windows 8対応版」のプログラムの配布方法は?
A.専用ページからダウンロードしていただく予定です。
Q.Windows 8の正式リリースはいつごろか?
A.マイクロソフト社より発表が行なわれていないため、現時点では未定です。
Q.Windows 8でいつまで使えるか?
A.マイクロソフト社より同OSのサポート期間の発表が行なわれていないため、現時点では未定ですが、
マイクロソフト社がセキュリティ修正プログラムを提供するオンラインセルフヘルプサポート期間に準じた期間となる予定です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:00:14.19
>>927
更新料金が不要なのは魅力的
本家は2013、スーパーセキュリティゼロは2012

Windows8対応でソースネクストも2013になるのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:24:03.58
アップデート来ましたね
先行テスターで一部の人に・・・ですけど

この様子だと、予定どおり来週のWindowsの発売と同時には正式公開なのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:16:50.52
アップデートするとずいぶんと軽くなった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:27:08.62
人数制限があるので皆さんお早めに

アップデート後は
build16、エンジン7.43736

BitDefender2013の機能(セーフボックスのクラウドサービス)を削った感じ?
セーフボックス使うにはやっぱり本家がいいのかなぁ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:33:48.37
ビットディフェンダーは他の抗ウィルスと共存できるそうですが
スーパーセキュリィティzeroと他の抗ウィルス併用してだいじょぶますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:40:25.86
>>292
ソースネクストのヘルプではNGとのことだから、ダメなんでは?
本家へドゾ
294!mibun 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 17:22:57.17
βテスト キター(・∀・)
インストール中!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:04:37.70
ダウンロードページとか詳細は?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:14:22.36
>>295
そこまで急ぐ必要はないと思うよ。

USBメモリからインストールしようとしたら失敗したから、
レポート挙げておいた(´・ω・`)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:19:15.05
>>295
メールの件名が
スーパーセキュリティZERO 新バージョン Ver.16 ベータ版
評価アンケートへのご参加のお願い
できているよ。12時過ぎくらい。参加定員は1000名だけど、あくまでベータ版やから。

近日中に正式公開される予感。逃したならしばし待て。

>>296
こちらも同じくインストールに失敗
HDDからだけど。SSの再インストール→アップデートで無事完了
それにしても、動作が軽すぎる!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:52:08.06
来てたわ。早速アップっぷ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:23:33.23
ベータ版入れたけど、管理ページで "ようこそ○○○○"とか呼び捨てにするのやめてほしいわ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:16:13.11
快適快適
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:12:45.69
アクティブウイルスコントロールがONになってくれないんだが…。
BitDefenderの体験版を以前入れてて、それの残骸が少し残っていたから、
その影響かと思ったけど、残骸削除してもまだ駄目だ。
新しいバージョンで治ってくれるといいが…。
もっとも、その機能の評判悪いようだから使わなくてもいいんだけど、
使えないのはそれはそれで気になるw

>>299
そのまま翻訳してんだろな。
302296:2012/10/17(水) 23:14:49.70
挙げたレポートに返事がキタ

出荷前のためなのか、こんな夜遅くまで
大変ですね(´・ω・`)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:29:02.49
設定画面の角っこが目の錯覚で点滅しているように見えるのは俺だけ?笑

こんなかんじに。(白丸が点滅しているように見える)
http://digimaga.net/uploads/2011/10/sparkle-grid-optical-illusions.gif

それにしても、ほんとうに軽くなったな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:46:41.92
ぬ!
仮想ブラウザ上で、ゆうちょ銀行のログアウトができん!


修正お願いしますわ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:37:41.32
ゆうちょ銀行、問題なくできたぞ。
みずほ銀行も問題なし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:45:22.88
こういうメジャーアップデートがあると・・・
ソースネクスト、すげーと本当に驚くな。

更新料0でWindows8のサポート終了まで対応するのか。
経営がんばれよ!と言いたい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:16:50.21
ソースネクストのメジャーバージョンアップは毎回不安定だから、安定するまで古いバージョン使うのがポイント
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:28:10.02
さっきアップデートしちゃったよw
でも快適
サクサク軽快になった気がする
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:12:48.26
ttp://www.mrg-effitas.com/flash-test-default/
ttp://www.mrg-effitas.com/wp-content/uploads/2012/06/MRG-Effitas-Exploit-Prevention-Test1.pdf

Bitdefenderって脆弱性をつくタイプには弱いのかな?
半分以上防げてないみたいだけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:47:32.78
>>309
ここは、更新料無料がいちばんありがたいと思っているので、どちらかと言うと技術系よりも、ほんわかしたスレ

難しいことは、BitDefenderの本家スレで聞いたほうがいいと思うよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:43:56.24
あっちにもこっちへの誘導があるんで、エンジンとか検出系の話はあっちだろ
こっち固有の物とかSourceNext関係はモチロンこっちで

■BitDefender 31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323694016/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:48:02.39
>>308
どこかで聞いたCMのフレーズだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:22:44.64
>>309
http://www.shadowserver.org/wiki/pmwiki.php/AV/VirusDailyStats
こっちも脆弱性を突くタイプのテスト
BitDefenderは成績良いよ
更新間隔が早いから現時点の数字載せとく

BitDefender (Windows)  98.6689%
参考
AVG (Windows)      93.7243%
Kaspersky (Windows)   91.7256%
Symantec (Windows)   80.2944%
McAfee (Windows)    79.2020%
Eset (Windows)      78.3574%
Avira (Windows)      77.1491%
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:22:43.68
>>312
♪〜 販売本数ナンバー1 選んだあなたは大失敗 〜
ってヤツだよね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:43:35.96
v16ベータ入れたけど…
明らかに軽くなってる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:49:46.18
>>301
尋ねられないけど、インストール後にいったん再起動が必要。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:05:10.35
>>314
大失敗w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:36:41.41
>>316
もちろん再起動したけどだめぽ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:31:06.64
>>318
サポートに聞いてみた?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:23:56.37
>>301
オレも最初そうだったけど、下の「アカウント設定」をきちんと設定して、再起動したら直ったよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:50:16.65
>>318
削除ツールでアンインストール
ramdisk使ってんなら無効にして再インストール
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:39:24.04
みんなありがと。
PC初期化かなぁ…

>>319
聞いて見てるところです。
数回やり取りしてるけど、まだだめぽ。

>>320
アクティベーションとれてないと怒られる(´・ω・`)ショボーン
ちゃんと認証メールに記載あったアドレスアクセスしたんだけどねぇ。

>>321
セキュリティーZEROとBitDefender両方の削除ツール使った。
ちなみにデバイスマネージャー見たら、AVC(アクティブ〜)が2つあって
片方コケてて、ZEROのツールじゃ消せなくて、BitDefenderのツールで消せて、
デバイスマネージャー上は、正常になったのよ。
ramdiskは未使用でつ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:41:07.61
そういや、サンダーバードにアドインとして機能する迷惑メールフィルだが働かないね。
スパマーの追加ボタンが常にグレーアウト
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:36:20.81
まあベータ版だからね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:51:01.71
リリースされて半年はオープンベータだけどな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:10:50.69
>>322
もう一回インストールして、再削除
bit関係のレジストリお掃除
こんなもんだろ、あと考えられるのは
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:35:51.54
これ第三者機関のテストでは誤検出すくないみたいだけど、
かきこみや評判みてると実際の使用中での誤検出や勝手に削除される事例が
多いように感じるんだけどどうなの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:53:48.95
>>327
誤検出は起こったことないが、
検出するとユーザーの許可を待たずに削除してしまうからな。しかも設定で変えられない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:27:41.79
リアルタイム保護の設定で
「隔離領域にファイルを移動」にチェックで駄目なのん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:33:59.26
>>328
んーということは、もし誤検出されると復活させるのは難しいってことか。
検疫領域とかが用意されてて一端そこに移動されて、後から復旧させるとかできないんだよね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:36:15.23
>>330
隔離領域に保存で問題なし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:21:46.66
>>326
再インストールもやったです。
V15を入れなおしと、V15→V16ベータと。
bit関連お掃除は、ゼロもbitの記述あるからなぁw
まあ、AVC以外はちゃんと機能してるから、
気長にやってくですよ。

>>327
自動モードだと、勝手に隔離しちゃって、戻してもすぐに、隔離しなおしちゃう。
なので、手動モードに変更した。
動作チェックしたいなら、「eicar」っていうテスト用のウイルス
(ウイルスというか「ウイルスと判定してくれる無害なファイル」)を
使ってみると、隔離するのか削除するのか動きがわかって良いです。
その御蔭で、AVC機能していなくても、あまり気にしないで居られてます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:12:26.05
>>332
結局はアクティベートされてないのが原因だと思うんだけど
で、管理ページは開けるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:59:17.48
スーパーじゃないほうには体験版あったんだけど、こっちのはないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:00:28.39
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:45:09.75
>>327
実際どこもそんなもんだろ
誤爆率など相対的な目安
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:51:17.83
特別割引のメールきたね。

バスターの期限が切れるし、乗り換えのために追加で買おうかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:38:11.42
とりあえず最初に入れてやることは自動運転をoffにしてウイルス検出したら隔離にするように設定するとこだけかな。
デフォだと勝手にファイル削除されちゃうのは、やっぱ問題だな・・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:47:57.34
>>338
昔、BitDefenderのオリジナルで誤爆騒動あったね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:07:15.16
新バージョンへ無料バージョンアップ開始と書いてあるけど
どのページから新バージョンダウンロードすればいいのかな?
ちなみに評価版じゃなく正規版の話しです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:25:09.39
まだだろ。

マイクロソフトの新OS・Windows8の正式リリース時に「Windows 8対応版」のプログラムを無料配布します。
http://www.sourcenext.info/super/win8.html

ただし、限定で評価版をリリースした。
メールには評価版ニアリーイコール正式版みたいな事になってるけどな。
>評価期間終了後は、引き続きそのままお使いいただけます。
>正式版リリースの際には、自動的に正式版にアップデートします。

もう評価期間は終了したから、先行でアップデートしたひとのスーパーセキュリティZEROは正式版なのだろう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:30:24.33
http://www.sourcenext.com/product/bd/home/

右上に開始(開始予定じゃない)と書いてあるからもう始まってるはずです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:34:12.58
ごめ、書き忘れてた。
今ZEROはインストールしてないのね。
インストールプログラムの最新版探してるの。
今はまだインストールプログラムは前のバージョンのしか見当たらないから。
でもサイトには「開始」と書いてあるから変だなと思って。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:38:27.74
じゃあ、ホームページの「お知らせ」を更新しているところなのだろう。
焦らなくても、間もなくではないか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:47:35.58
>>343
なるほど。マイページからダウンロードしてみそ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:49:26.59
マイページのダウンロード後のインストールファイルが10月23日のものに更新されている
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:04:22.73
>>344->>346
ありがとう。
ログインせず更新履歴と最新プログラムの項目だけ見てた。
マイページにやり方のってたけど前バージョンインストールしてから
アップデートで最新にする形みたいですね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:06:24.40
>>347
んー?そうなのかな?
ダウンロードしたファイルネーム、SS.exeになってたしこれだけでいけるんじゃないかと思うが・・・。
349347:2012/10/25(木) 15:39:05.12
アップデートコーナーにリンク切れボタンもあるので正式には8発売後に出るのかもしれません。
とりあえず今するなら前バージョンインストール後って事かもしれません。
前準備したかったけど、とりあえず8発売日まで待ってみる事にします。

SS.exeは前からログインしてインストールコーナーからダウンロードすると
32ビット/64ビット兼用インストーラーがきてたと思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:27:53.67
今日のメールより
-----
「スーパーセキュリティZERO」無料メジャー・バージョンアップのお知らせ


Ver15から16へのメジャーバージョンアップ

対象製品
 「スーパーセキュリティZERO」

時期
 2012年10月25日(木)より順次

バージョンアップ方法
 バージョンアップを促すお知らせ画面がデスクトップ上に表示されます。
メッセージの指示に従って操作してください。
 いち早くVer16を利用したい場合は下記詳細ページをご確認ください。
 
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:43:12.06
v16って、中のエンジンはBitDefender2013ベースになったってことでいいの?
それとも2012のまま?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:46:23.94
ホームページに

「スーパーセキュリティZERO」はAV-TESTで「No.1ウイルス対策エンジン」と認定されたビットディフェンダーのエンジン※の最新版を使用した製品です。更新料0円でお届けします。
※Bitdefender Internet Security 2013

って書いてるから・・・新しくなったんじゃねーの?
知らんけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:46:42.99
ん?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:56:31.30
デスクトップにバージョンアップを促すお知らせ画面がでるようになったね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:57:01.61
みんなアップするの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:57:33.70
>>353
君、ウェブページとかあまり読んでないでしょ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:05:22.78
前は64bit版と32bit版なんて区別あったっけ。
新Verから?
リンク踏むとまだ何もないけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:24:15.31
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:28:01.06
軽いのではないか?これ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:07:53.03
>>357
前からマイページ-ダウンロード&インストールからダウンロードする場合32/64ビット兼用。
ttp://www.sourcenext.info/super/latest.html
上記からは各ビット専用インストーラーがダウンロードされてた。
なお、マイページのアップデート項目の事なら当時Vr15シリーズが最新だったからないです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:41:37.74
俺もあぷでおわった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:07:36.32
>>360
光だから毎秒11Mで落ちてきた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:49:19.75
ソースネクストすげーーーーーーー!
こんなんで、あと11年も更新料なしで使えるの???
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:16:14.21
>>360
ページには16.0と書いてあるが15.38がダウンロードされた
シリアルによってはページ更新がまだなのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:31:39.00
>>364
マイページのアップデートからどうぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:34:58.74
Firefoxをインストールしようと公式サイトからダウンロードし
インストールしようとしたら途中でZEROがウイルス警告出してきて
Firefoxなんだからおそらく誤検出だろうとついつい許可してしまいました。
しかし今更心配になってきてログ見てもログないし怖くなってきました。
Firefoxにウイルス付いて来る事はあるのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:39:22.66
オフィシャルがへぼな事をしなければ問題ないんじゃないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:39:45.24
>>366
フルスキャンすれば安心できんじゃね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:41:40.79
Ver.16へアップグレード出来ぬ・・・。ファイルの解凍の段階で、
「てめぇの名前が見つからねえんだよ!名前ちゃんと入れたのか?
確認してからやり直せ、ボケが!」とパソコンから口汚くのの
しられる始末・・・。

サポートに連絡したが、週末なので回答は週明けだろう。

こんな症状になった人いる?

それにしても俺のパソコン、ガラが悪い・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:53:47.00
test
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:10:57.98
>>369
関西弁Windowsでも入れてるの?
http://ara.moo.jp/kw/index.htm
誰かに乗っ取られてるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:41:19.23
>>369
画面をキャプチャしてうぷしろよ
誰か助けてくれるかもよ

どうせソースのサポートも画面キャプチャを要求してくるから、めんどくさがるなよー。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:16:23.31
単にダウンロードしきれてないってな話だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 04:50:30.06
おいらのとこだけの問題かも知らんけど、
Windows8 ProにスーパーセキュリティZERO入れてると、
Officeとか、VSみたいなMS系重量級インストーラが途中で処理が進まなくなりやすい感じ。
これで半日潰した。

インストーラUIから、Windowsインストーラを起動して処理させてるみたいだけど、途中から、こいつがCPU占有率0%になる。
こうなるとキャンセルも効かない。

ZEROのリアルタイム検索切っても変わらないけど、アンインストールしたらすんなり入ったので、ZEROの可能性が否定できないと思う。

もし、同じようにインストールが途中で進まなくなる人がいたら、いったんZEROをアンインストールすると改善するかも。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:11:29.08
既出かもだが
「SNS保護」の「管理する」からFacebook保護やTwitter保護を選ぶとBitDefenderのサイトに飛ばされるね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:43:00.66
コントロールパネル-プログラムと機能-windowsの機能の有効化または無効化

ここでガジェットは無効にしてあるのに何故かZEROインストールすると
ガジェットが表示され上記場所確認するとチェック外れてたままになってる。

これってどう言う事?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:16:43.61
>>376
ゼロからガジェットを設定しろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:13:59.01
ウイルスセキュリティゼロの関係かと思ったらBitDefenderなのか
本家のBitがNISやKISに並ぶ上位のセキュリティスイートて感じなのになんでこんなに安いの?
なんか罠があるの?定義更新が本家より半年おくれとか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:24:46.44
本家がそもそもやすい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:07:56.61
>>378
定義の定義時期は変わらんと思うが、エンジンの提供が本家より遅い

あと、クラウドサービスがないところが致命的に大きい
それと、サポートがソースで、本家のサポートを受けられない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:46:03.63
サポートシステムはESETだけどサポートはキヤノンみたいなもんか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:48:27.40
>>381
意味不明
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:55:37.20
>>381
キャノンが売ってもESETブランドだろ

これは、BitDefenderではなくて、あくまでBitDefenderエンジン内蔵のソースネクストのウイルス対策ソフト
【厳密に言うと】、BitDefender=スーパーセキュリティZEROではない


もっとも、スーパーセキュリティZEROを使ってみるとBitDefenderそのままなんだが・・・w
384378:2012/10/29(月) 19:55:50.48
>>379
安くねーよw カスペより高いしNISと同じ値段じゃん
つか、ぷらら規制uzeeeeeeee
385378:2012/10/29(月) 19:58:11.95
>>380-383
thx
Bitのようでいてちょっと違うのか
クラウドないってカスペでさえ重い俺の糞PCでは厳しそうだけど
バスターの期限がもうすぐ切れたら検討してみる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:19:40.32
>>385
そもそも日本語のところからして違う。本家は英語だし。俺も本家を使いたかったが、英語のハードルと更新料が大きくて乗り換えた。

クラウドはドロップボックスかスカイドライブで代用すればよいかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:46:04.19
>>386
え、BitDefenderのクラウドってそういう機能なの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:00:05.25
>>387
>>386の言っているのは、Bitdefender Safeboxのことかもしれんが、BitDefender Internet Securityにはもともとついていない。
ついているのはトータルセキュリティのみ。

期待するきのはこれ?
http://www.bitdefender.co.jp/app-def/S-101/faq/modules/d3forum/index.php?topic_id=79
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:00:49.30
期待する機能というか、セキュリティ会社でクラウドと言ったらそういうものだと思ってた。
最近はストレージサービスもやってるのね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:29:49.19
はい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:49:36.78
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:51:07.46
最大利用すれば1年あたり600円程度
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:00:24.11
http://www.01store.jp/fs/zerone/software/bitdefender
ほれ。ここで購入した時のライセンスを最大利用すれば1年400円程度

サポートも本家とやり取りできる。英語か中国語になるけど。
あと、ソフトも最新版の2013は英語

と、言いつつも俺はスーパーセキュリティZEROのライセンス4個導入しているけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:16:50.69
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0019.html

現在BCNランキングでは6位
徐々に確実にシェアが上がってるね
日本でBitDefenderの知名度が上がるのはいいことだ、今の勢いならカスペやESETよりもシェア上回れる?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:23:25.79
売りまくるのはいいけど定義ファイル更新サーバーもきちんと増強してってほしい。
たまに混雑してるのか更新出来ない時がある。
この前も数時間全然繋がらない時間帯あったし・・・
まあそう言う所を放置するから更新料無料とか格安で販売出来るのかもしれないが。
396!mibun 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/05(月) 19:49:15.67
今3台に入れてるんだが、その内の一台だけ、何回かアップデート終了後に
再起動が必要ですって出るんだが。なぜ同じ環境で一台だけ、表示されるのか?
39730日試用可:2012/11/09(金) 01:46:29.15
「スーパーセキュリティZERO」無料体験版
http://www.sourcenext.com/product/bd/free/dl/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:26:04.35
ぬ!
仮想ブラウザ上で、三菱東京UFJ銀行のログインができん!


修正お願いしますわ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:28:12.56
いいえ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:32:57.72
バージョンアップしたらメモリ使用量が【1.30GB ⇒ 2.09GB】になった…

重くなってんの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:46:24.01
バージョンアップすると、すごく軽くなったぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:24:55.44
すごく重くなったorz
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:49:49.07
俺もかなり軽量化されたと思うが。
重くなったのは何かほかに要因があるんじゃねーの?とりあえずクリーンインスコしてみろよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:46:52.50
bit2013は確かに軽くなったからなー
でも、他のウイルス対策ソフトと比べると、確かに重量級だな
軽さを追求するならESETがオススメだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:55:02.90
メモリーって ギガ単位で消費するん?
メインメモリー2GB〜4GBとかのPCじゃキツイの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:00:52.81
>>405
んなワケねーだろw
常識で考えてみろ

2Gはもとより、1G超えても異常だわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:46:01.71
>>404
ESETは軽いのはいいけど使うとその軽さ取り憑かれ他のソフトが重く感じる。
ノートンさへも重く感じ他のソフト使えなくなるのが難点。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:50:38.15
脳豚は糞だか重くは無いわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:18:17.36
ノートンも重くはないがESETよりは重いから
ESET→ノートンに変わると重く感じるだけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:19:07.44
ノートンのほうが軽いよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:08:27.57
>>410
水掛け論
根拠を示せ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:12:31.92
また雑音が沸いてるのか
荒らしだけが生きがいだからな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:55:13.78
>>411
根拠は俺
ノートンのほうが軽いよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:55:53.39
ここは今からノートンの植民地スレとする
お前らありがたく思え
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:04:31.88
いやESET使ってるんで要らないです

実際問題ZEROのライセンスが2つ遊んでるんだが、実名で登録しちゃって詰んでる
関連づけ削除できれば1000円くらいで転売するんだが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:25:36.57
>>415
削除できる!
無料でくれまいか
頼みまする
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:14:01.40
まったく…浅ましいなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:38:16.13
そんなこと言われても。
ECOと節制。不要なら有効活用しようぜ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:33:54.04
やっとアップグレード出来たよ。
サポートに問い合わせてそのどおりやって
みたがダメ…。ダウンロードしたアップ
グレードファイルをサポートの指定どおり
ルートに置いたんだけど。

昨日ソフトをアンインストールして改めて
インストールしようとしたら、新しい
インストーラが見つかったというテロップが。

その新しいインストーラとやらでインストール
したら最新バージョンに!ウィジェットかっこいい!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:56:51.23
>>419
新バージョンは軽くなってより使いやすいが、ガジェットは不要な気がする。笑
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:01:49.80
しねしねしねーーー!w
お前が死ねば、母親が泣いて喜ぶぞ♪
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:09:23.12
ひゃっはーーー
しねしねしねーーー!w
お前が死ねば、母親が泣いて喜ぶぞ♪
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:20:05.22
>>420
XPでも表示されるからガジェット機能ではないみたい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:31:43.16
これとウイルスセキュリティzeroでは、どっちがいいですか?
対費用効果も含めて。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:16:43.17
>>424
いいという評価のポイントが分からないから、軽いという基準で返答すると、ウイルスセキュリティゼロだろう。軽さと5年使用価格とのRatioは最高だとおもう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:58:46.12
リークテスト試したけど全部弾くね、これ
http://www.pcflank.com/
http://www.auditmypc.com/
なかなか優秀…ってBitdefenderだから当然か
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:31:35.05
test
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:58:26.92
ほしゅ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:34:47.26
スーパーセキュリティZEROのマニュアルって
ソースにアカウント登録するか体験版入れないと入手不可かな?
気になる点があるんだけどFAQにもなさそうなんで
一度マニュアル見てみたいんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:11:13.99
無いんじゃないのかな?評判の悪いソースネクストだから
みんな日本語版bitdefenderが更新無料だから買ってるだけ

こっちへどうぞ
http://www.sourcenext.com/eshop/guide/guide_support
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:51:11.64
>>430
そっか、ありがとう
教えてくれたページも見てみたけれど
やはりソースネクストに個人情報流すか体験版入れるかしかなさそう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:57:30.05
どうせここで聞くならその気になる点を聞けばいいだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:29:02.07
ごめんよ
まずはFAQやマニュアル見てからと思ったからさ

んでは、お言葉に甘えて

・2013になってスケジュールスキャンがなくなったみたいだけど
 スキャンのタイミングはどうなるんでしょう?
 アイドル時かなとも思ったんだけど立ち上げたら即ゲームみたいな感じで
 負荷がかかりっぱになっている状態では?
・製品のインストール後に、オンラインゲームが起動できないの対策で
 アクティブウイルスコントロールをOFFにとあるけど
 例外設定に登録するだけではNGのケースがあるのか?
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27937
 こちらを見ると例外設定でもいけそうな気がするんだけど
 これだけでは足りない要素がある?
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-27939

この2点です、よろしくお願いします
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:19:35.11
1.スケジュールはない。コンピュータ全体の検査はマニュアルなのみ。
2.アクティブウイルスコントロールは誤検出と高負荷など様々な挙動がゲームに影響する模様、またソフトとの相性によると思われるので試してみるとよい。なお、ソリティアとマインスイーパーではなんの問題もなかった。ちなみに、ゲームモードというスイッチもある。

この辺りは本家と一緒
だから本家スレの方が詳しく教えてくれるかもしれん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:34:52.24
常駐機能とファイヤウォール付きで、更新は取りあえず無料版の感覚で使える。
が、サポートは一切期待するな。文句が言えるのは定義ファイルの提供が異常に遅い時だけだ。
という認識でおk。

まぁ、そういう感覚で評価版を試しているんだけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:21:58.78
>>434
ありがとう、本家スレも参照しつつ検討します
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:11:06.62
今のバージョンの基本は「リアルタイム保護機能」ですね
メモリに読み書きする時にだけウイルスチェックすれば良いって考え方でしょう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:41:22.07
宣伝メールが多すぎるのが・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:47:38.31
今回のAV-TESTの結果。Bitdefenderさすが!
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/sepoct-2012/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:00:44.54
>439
上位のGDataQihoo BullGuardこれらもエンジン供給受けているな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:12:29.34
はい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:52:37.61
うぉ!
12月から"Rewrite" "Rewrite Harvest festa!"が起動できないぃぃ!
ウイルス扱いされてしまうぅぅぅ!
例外設定にしても意味なし…。

助けてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:03:11.76
1回100円
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:52:59.61
AVC無効にしといたら?
2012はAVCにも例外あったはずなんだけどなぁ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:18:08.84
これ入れてるとシステムの復元が出来ないみたいですね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:20:20.13
わかった
除外するファイル及びフォルダではなくて
AVCの例外は”除外するプロセス”らしい
だから除外するプロセスに検知されたファイルを例外にぶち込んどけばOK
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:44:00.65
その前に誤検知として会社の方に情報あげとけよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:48:24.09
セキュリティソフトの性能調査の権威
Virus BulletinによるRAPテスト結果
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct12-1200.jpg
・縦軸は新種のマルウェアに対する検知能力
・横軸は未知のマルウェアに対する検知能力(ウイルス定義に頼らない検出力)
(Aviraは有料、無料ともに参加。MSEは個人向けと法人向けとも参加。
他のベンダーのソフトも法人向けも多数参加してるのが特徴)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:01:15.48
Bit最強すぎワロタ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:31:30.30
まあ、Firefoxとか色々とソフトインストールする時に
ウイルスに感染している可能性がありますと誤検出してれば検出率は高いわな。
ファイヤーウォールをパラノイアモードにしなければ誤検出も減るけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:46:43.14
そんなの規定でオフだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:47:24.80
つうかファイアウォールの機能を理解してねえだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:32:56.84
ふぅ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:52:07.69
スーパーセキュリティZEROの検出力ってBitDefenderと同等で考えていいの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:31:33.78
そりゃ日本語化しただけだからな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:29:01.71
ソースネクスト、更新料不要のセキュリティソフト新版
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121026/1068302/

>ユーザーのPCと専用サーバーをVPNで接続して、決済情報漏えいを防止する。
       ↑
これってホントかな?海外の有料VPN使うのと同じってことなの?
嘘くさいな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:52:01.81
カスペの期限が切れたので、今日からこっちに
乗り換え。みんな、よろしくな!

早速メールをチェックしたら、ソースネクスト
からのユーザー登録確認メールが迷惑メールと
して処理された。ワロタ

ちなみに保護レベルは中。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:30:00.66
>>457
それだけで信頼できそうだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:41:39.99
Bitは日本語圏での使用をあまり想定してないだろうしな
メールとかペアレントコントロールはノートンが一番精度いいと思う
460457:2012/12/10(月) 06:30:29.75
カスペ2013よりも断然動作が軽いわ、スーパーセキュリティZERO。
もちろん最初から新バージョン使っているよ。ウィジェット付きのヤツ。
手放せなくなりそうだな、このソフト。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:34:47.18
俺も両方使ったが、カスペ2013の方が軽いがね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:40:25.52
http://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/?tx_avtestreports_pi1[report_no]=123671
http://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/?tx_avtestreports_pi1[report_no]=123613

http://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?order=94&id=174&tab=performance(会員登録必須)

参考資料。
AVTのテストではBitのがカスペに比べて軽いことになっているしVB100のテストではBitのメモリ使用量、CPU使用量の低さがよく分かる
自分の体感では起動はほんの少し遅くなるけどメモリ使用量やCPU使用料はとても少ない
カスペみたいにうるさい通知がない
カスペに比べて設定項目が少ない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:04:17.21
氏ね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:40:59.92
カスペルスキーは史上最強最速鉄壁完全!

最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!
最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!
最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:20:31.59
動作はカスペルスキー2012や2013と比べると断然こっちのが速い。
ただしパソコンの起動時間だけに限るとこっちのが遅い。
でもね、このソフトインストールして数日すると定義ファイルの更新が
ものすごく時間かかったり全然確認作業が終わらなかったりするんだよね。
だからアンインストールした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:08:51.06
「スーパーセキュリティZERO」は、世界最高クラスの検知率を誇るビットディフェンダーの最新版を更新料0円でお届けする製品です。

素晴らしいじゃマイカ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:49:22.73
カスペルスキーは史上最強最速鉄壁完全!

最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!
最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!
最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!最強!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:55:59.70
スーパーセキュzero買ったが、インストーラアップデートがおっせー、おわらねーwww
ネット始めたころを思い出すわーw
1時間経過してるぞ今。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:56:42.99
2時間経ったよ、なんなんだよw
日本で一番売れてるならサーバー強化してよ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 04:58:52.16
更新料なくてずっと使えて安かったから買ったけど、
起動に時間かかるんでほとんど使ってない。

まあ、そのうち改善されたら、また使うかな。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:40:46.09
7の起動がマジで遅くなった。
本家も遅いのか?
真っ暗な時間が長すぎる。
PC逝かれたかと思ったわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:39:07.45
アップデートで再起動が必要と通知が出た
再起動したのにまた通知が出る、今までは再起動すれば通知は消えたんだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:56:36.46
472だけど、通知を既読にしてもう一度再起動したらなおった
失礼しました

このソフト気に入ってるので応援してます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:46:02.84
>>471
本家も動作はもっさりしている

Bitに軽さなんて求めたらだめだぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:06:42.98
それでもまあ、バスターとカスペよりは、はるかに軽いけどな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:18:28.14
カスペ昔は軽かったんだけどなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:22:14.52
test
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:39:12.89
今時のミドルクラスPCなら大したことないと思うんだがどうなの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:07:52.39
マイコンピュータ→リムーバブルディスク→右クリック→スーパーセキュリティ→ワクチンを投与する
を試してくれ

ワクチンを投与するって・・・なに?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:17:39.49
>>479
不活性ウイルス投与
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:37:55.57
usbメモリに「Autorun.inf」って名前の削除不可なフォルダを
作るとかってのがあったから、それのようなもんかな?
強引に自動起動の部分を無効化することで、
そういうウイルスが広まりにくいようにする。

ぜんぜん違う方法かもしれんけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:19:15.97
>>478
今のコアi5以上なら無問題
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:07:44.16
これ持ってて、以前にちょっと使ったけど、
AntiVirusのみインストールって出来ませんよね…

Bitdefender Antivirus Freeてのが出たけど、これは無理で話にならないんで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:08:49.07
本家のAntivirus Plusがあるだろアホ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:34:14.67
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:36:59.61
誤爆
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:35:15.87
体験版を入れてみた。
体験版の表記も期限の表示も無い・・・。
どうなってるの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:56:38.21
動作してれば問題ないんじゃねーの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:53:49.27
迷惑メール検出率
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku3.html
97% ノートン
92% ウイルスバスター (誤認率 4%)
91% スーパーセキュリティZERO (誤認率 17%)
90% マカフィー
90% ウイルスセキュリティZERO (誤認率 6%)
80% G DATA (誤認率 1%)
77% カスペルスキー
72% ESET
57% Panda
47% F-Secure (誤認率 1%)

有害サイトブロック率
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku4.html
97% ノートン
92% ウイルスバスター
77% マカフィー, F-Secure
75% ESET
72% カスペルスキー (誤認数 2サイト)
63% Panda
32% スーパーセキュリティZERO
13% G DATA
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:16:18.36
ゴミサイトリンク乙
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:43:34.41
あ〜、迷惑メールや有害サイトの類は使用される言語圏で
評価違いそうだけどな〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:59:59.80
迷惑メールも有害サイトブロック機能も両方使わないから
どうでもいい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:51:18.99
Thunderbird17で迷惑メール対策が全然機能してない・・・
ツールバーは普通に動いてるけど一切スパム判定してくれない
スパム率:0%のまま全く動いてないしorz
Thunderbird標準の迷惑メールフィルタと喧嘩してるのかと思ってオフに
してみたけど変化なし・・・
Thunderbird17で普通に動いてる人いますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:00:06.00
それはうまく動作しないらしいね。
俺はメール使うPCに入れてないから、わからんけど。

ttp://forum.bitdefender.com/index.php?showforum=315
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:23:32.10
>>494
ありがとうございます
諦めてThunderbird標準の迷惑メールフィルタ使うことにします
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:52:30.82
未だにバージョンアップのお知らせが来ない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:59:58.39
28日からアップデータが出されていないような気がするのだが、
俺だけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:04:11.88
全く問題なくバージョンアップしてる…
けど、管理画面で何故かインストールしたPCが認識されてない不思議
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:47:53.89
他スレはいつも無駄な抗争を続けているというのに
このスレの平和さはなんだろうw
やっぱりユーザー数が少ないせい?
発売当初ほどトラブル起こすことも無くなって来たし
もっと普及してもいいと思うんだけどな・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:37:07.54
テスト
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:50:15.33
結局アンインストールして再インストール。
やっと定義ファイルアップデートできたよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:36:50.71
おまいらMicrosoft Security Essentialsを使わないのけ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:59:40.36
アジア圈弱いからなぁ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 05:41:39.01
mseはかなりうんこで有名だろw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:14:53.37
MSEは自称上級者が使ってるイメージ
単純に防御力が弱すぎるから信用できない
この前のAV-TESTでも落ちてたしな、論外だよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:04:59.55
アップデートを偽装定義ファイルでしのいでる

正月休みだからだよな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:12:19.62
ほう!

醤油ちゃん

さぼっていいところか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:33:34.50
ん、偽装なの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:49:19.29
いつものと比べるとサイズがやたら小さいしログを見ると同じファイルみたいだし
アップデートの間隔がやたら大きくなってるし、なんかおかしいと思ったよ
アップデートしてないのをごまかしていうファイル送りつけていたのか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:53:47.00
ソースのパターンファイル更新はBit鯖じゃなくてソースのだから
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:28:25.31
確かにデフォでは違うな
同じ時間の最新でもこんだけバージョンが違う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3812389.jpg

一応アップデート鯖を"http://upgr-mmxiii.cdn.bitdefender.net/"に設定するとBit最新の定義を受けれるぞ
Webブロックはどちらとも定義ではなくクラウドサーバー使ってるみたいだがこれはBit鯖かソース鯖なのかは知らない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:30:41.80
正月休みに、定義ファイルでの事故があっては対応できんから、止めちゃってるんだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:15:29.46
これじゃダメだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:54:03.51
正月休みでなくても、定義ファイルの事故があれば、対応できるかどうか疑問だけどな

安全を優先すれば、やっぱり本家・英語版BitDefender IS 2013推奨だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:34:55.52
え?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:41:26.67
うちも28日以降定義ファイルのアップデートしてくれない
Windowsセキュリティ警告とかいうのが出てうるさい
何とかならないのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:43:35.88
Bitの鯖に繋げばいいだけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:50:12.52
嘘つけ
早朝4時以降に大量のアップデートあっただろーが

今度はゴールデンウイークの時にアプデお休みするんかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:18:47.18
手動で7回分のアップデートあったな
でも今また止まってる

理由はわからんが、本家とは違うコントロールがされてるな

アプデの中身も本家に比べると少ないのかもしれんね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:21:21.38
中身を考えれば、やっぱり本家・英語版BitDefender IS 2013推奨だな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:42:09.82
ああ、そうですか(棒
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:22:58.59
本家とのアップデートの遅れを考えると
これも、G DATAやF-Secureなどと同じく
日本語版ではなく、OEM版と考えるのが妥当であろう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:17:32.87
定義ファイル:8465158
エンジン:7.44552
から全然UPデートしないんだけど
みんな本当にUPしてるの?
[イベント]→[アップデート]の履歴でUP最終日はどうなってる?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:04:55.75
今日の20時にアップしてる。19時、18時にもしてるな。
定義ファイル 8491518
エンジン 7.44743
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:25:39.01
そっか、俺だけかorz
再インストールするしかないか
面倒くさいなあ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:50:52.09
今日もアップデート止まったままだな
やっぱり本家版に戻すしかないか
面倒くさいなあ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:23:12.73
本家でいいって人は普通に本家使えばいいんじゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:17:13.22
スーパーセキュリティZEROがあたかもBitDefenderの日本語版のような宣伝は
このスレを見れば嘘であると分かるな

あくまでも、BitDefenderファミリーつまりOEM版じゃよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:04:05.93
>>524 >>527
この人たちは根拠を画像などで示すなどの行為が伴わない。
口八丁のいわゆる荒らしだろうから相手にしない方がよいよ。
それに加え、ネチネチとしたくどい性格のひとたちで、こういう人を相手にすると家を突き止められて刺されたりするかもしれない。
つまり、実社会では希薄な存在だが自己顕示欲は強い。しかし、社会の構成要素の低い地位だから誇示できず犯罪をおこしやすい。
だから、ほっとくにかぎるよ。何より貴重な時間がもったいない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:23:27.53
この人>>524>>527たちはそんなにひどい悪人だったのか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:33:37.10
今日初めてのビッグサイズのアップデート

定義ファイル 8493609
エンジン 7.44746

になったな

おそらくだが、サーバーに接続しても混雑しているときは
アップデートできないのかもしれんな

サーバーが貧弱なんじゃないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:56:17.72
定義ファイル:8466452
エンジンバージョン:7.44554

なぜこうもバラバラなのだろう。
ログ見ると、PC起動してる間は、
1時間に一度くらいの頻度で、
アップデートしてんだけどなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:11:35.68
>>532
いや、>>531の後もう一度アップデートがあって
>>532と同じ数値になった

なんかやたらとでかいアップデートだと思ったら
そのあと取り消しでもあったのだろうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:16:41.18
うちは>>531と同じ数値だな。
今アップデート押してみたけど>>531のまま変化無し。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:21:06.22
うちは>>532と同じ
アップデート手動でもやってみたが変わらん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:29:09.81
なんで違うんだろね
アップデート場所ってデフォのままだけど
みんな↓?
http://sec3.sourcenext.info/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:31:15.96
>>516
俺もそういう状況になったので、アンインストール
してから再インストールした。復旧したよ。
サポセンにメールで問い合わせたところ、相性の
悪いソフトがあるからそのソフトをアンインストール
しろ!と言われた。

シマンテックのユーティリティ系ソフトと相性が
悪いらしい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:45:17.31
右クリックからの検査が階層化されてるのがウザいな〜
シュレッダーとかファイル金庫なんて要らんから階層化しないで欲しいぜ
シュレッダーも金庫もOFFにする項目すら無いのが・・・
539532:2013/01/08(火) 11:06:06.21
定義ファイル:8466452
エンジンバージョン:7.44554

定義ファイル:8503173
エンジンバージョン:7.44753

一晩で、こんだけ進んだ。
いつもは、バージョンの上がり方なんて見てないから、
多いのか少ないのか分からんけど。


そういや、本家(BitDefender)スレで、何かファイルをDLすると壊れてることある
って報告があるんだけど、このスレの人はどうよ?
youtubeだと、途中で止まって緑色になったりするんだけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:07:30.09
特に異常は無い
向こうのスレ見ると4コア以上だと起こるとかなんとか書いてあるね
うちは2コアだから影響出てないだけかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:42:16.39
しかし、正月の特別休暇かなんかしらんが
セキュリティソフトがアップデート休むようじゃ

失格だな!!!

次のアップデート休止は、ゴールデンウィーク?お盆休み?


本家・英語版BitDefender IS推奨 で間違いなし!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:03:09.26
URLをhttp://upgr-mmxiii.cdn.bitdefender.net/
これにすればいいだけやん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:44:19.34
お前が示すいかがわしいURLを誰が信じるというのだ?




あんたバカァ〜?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:45:40.88
Bit本家のアプデ鯖、ソースとの互換はある。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:46:13.37
日本語がいいし本家って値段高いし・・・
BitDefenderにそこまで拘りないし・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:17:07.01
注意危険!

>>542のURL踏んだらエロサイトに飛ばされますた・・・orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:27:40.85
BitDefenderにこだわりのない人は
Amazonなどで不具合報告の多い
このセキュリティソフトを選択しないだろうな


検索能力の全くない人間でない限り
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:31:45.28
PC関係でAmaレビューなんて参考にするやついないだろw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:49:01.10
こいつ>>548みたいに

>Amazonなどで

をちゃんと読まないやつが

>BitDefenderにそこまで拘りないし・・・

で、買って不具合に会いまくって、ここで愚痴るんだぜ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:12:21.98
いや不都合なく普通に使ってる
だから本家本家言う奴がウザいわけよ
別のソフトと思ってるからこれで不都合出ても
BitDefender本家に流れるつもりもないし・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:17:29.41
>>549
確かに不具合報告多いね

アップデートの正月休みも不具合と考えるのが普通だな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:43:40.12
えっ?

アップデートの正月休みの不具合にあってない人いるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:51:13.50
646 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/23(木) 00:33:42.82
デフォで sec3 になってるけど、sec2 でもいける。
sec1 は試したことない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:55:05.38
atomにはこれ重いですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:50:26.72
http://uploda.cc/img/img50e8159ba98e0.jpg
定義ファイルってアップデートイベントのこと?

詳しくなくてよく知らんのだが、ログを見たら1時間毎に新しいものが送られてきているようなのだが・・・
お正月も問題なく1時間毎に更新されているみたい。

しかし、みんななんで専門家みたいに詳しいの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:02:17.28
中身同じファイルでアップデートしてサボってるのを誤魔化してた
ってのが正月休んでたと言い張ってる人の意見
真相は知らん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:18:28.82
おれもWindowsからこいつのアップデートが止まっていると通知来たよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:38:00.01
ペニス
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:04:51.99
正月休みアップデート休止不具合にあった人間は普通にいるな

不具合なんてないなんて言っている奴は醤油の人
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:17:50.20
普通に動いてた人からすると本当に不具合あったかどうかなんて
分からないし・・・
ここで不具合あったって言ってる人が一体何人いるのかもサッパリだし・・・
有った無かったなんて不毛な言い合いだ
不具合ウゼーと思ったらさっさと乗り換えちゃいなよ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:30:33.21
俺もwindowsからの通知がなかったら、正月休みアップデート休止不具合には気付かなかったな

1月7日以降は醤油の正月休み明けで、きっちりアップデートするようになった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:37:09.54
bit本家のアップデート鯖使えないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:39:22.57
>>562
使えますよ。普通に
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:49:14.18
>>555の画像をよく見てみろ。
このログファイルだと普通に更新されているじゃないか! 
http://uploda.cc/img/img50e8159ba98e0.jpg
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:53:55.36
こいつ>>563は間違いなくBitDefenderにこだわっているアフォです
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:00:28.75
画像なんていくらでも改ざんできるってみんな知ってるからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:09:06.57
改ざんって・・・
そんな面倒なことして誰得だよ・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:11:26.40
まぁ
俺以外にも正月休みアップデート休止状態の奴がいて安心した

というより正月休み明けしてから快調にアプデあるんで安心した
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:22:23.32
しかし
醤油が正月休みでも、画像を改ざんしてでも
アプデがあったというねつ造厨がいるから
ここは心配だな

今はアプデ順調だが正月休み中は確かになかった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:53:34.28
対抗してアプデが無かったって画像アップしてよ
アップデートイベントで日付飛ばすだけでいいんだから
改ざんも楽っしょw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:55:20.83
結局相変わらずソースが糞ってこと?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:14:18.24
こんなところににアップする画像が証拠ですって
ずいぶんと頭の弱い奴がこれつってんのなw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:19:32.46
やはり、本家英語版BiTDefender ISじゃないと駄目だな

セキュリティソフトを提供している企業が正月休みはないわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:55:28.90
遠慮なく本家スレへ移動してくださいw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:54:11.02
今日のMSの月例パッチで失敗出る人は
一旦ZEROをアンインストールするよろし。
原因分からなくてすげーグダってしまったorz
このソフトってウィルス対策OFFにしても完全には切れないのが謎だ・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:05:19.39
>>575
違う違う

Windows Updateを手動に設定しておく

脆弱性スキャンでWindows Updateがあると通知がある

通知のところから、BitDefender Update(正確な名称忘れた)を使ってインストールをする

これで失敗したことないな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:13:37.62
>>576
通知のところからってWindows Updateのパッチ起動してるだけじゃないの?
内部的に違うことしてるん?
前に.NET 1.1 SP1当てたとき失敗したから普通にWindows Updateと違いがないと思ってたよ。
その時も結局一度アンインストールしたんだ・・・。
脆弱性チェックはそれ以来使ってなかった・・・。
とりあえず次に失敗することがあったら試してみるよ。ありがと!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:16:49.88
画像じゃ満足できないんだったら動画でどうぞ
高解像度のものを7z圧縮してあげとく。(解凍時の容量に注意!)
http://kie.nu/HkS
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:16:56.04
BitDefenは徹底的にBitDefenderを使った方が不具合を回避できる
避けようとするから逆に邪魔をするんよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:19:06.08
動画も改竄するとは・・・

どんだけ暇なんだw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:20:30.85
動画も改ざんとか言い出すだけだから
何も上げないに限るぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:21:22.85
って書いてる間に改ざん言われたww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:15:11.97
正月休みって言ってた奴だれだよ

動画、YouTubeにうぷして、次のテンプレに入れたらどうだ?
しかしこうして見ていると、スーパーセキュリティZEROの更新頻度ってずいぶんと多いなぁと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:11:01.92
スーパーセキュリティZERO使ってる奴って
いつまで正月正月って書き込んでるんだよ

いい加減正月気分から抜けろよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:45:03.47
   
■2012年11月のウイルス脅威  2012年12月13日 企業専門ウイルスニュース

トロイの木馬 (Trojan.Agent/Gen-他 Trojan:Win32/Symmi他)

実行ファイルをRecycle Binフォルダ内に置くことで、コンピューターに接続する全ての
リムーバブルデータストレージデバイスを感染させます。次に感染させたデバイス上の
フォルダを隠し、代わりに該当するファイル名の付いたショートカットを作成していきます
が、このショートカットがトロイの木馬の実行ファイルへとリンクされています。その結果、
感染したデバイス上にあるいずれかのフォルダを開こうとしたユーザーは、悪意のある
アプリケーションを起動させてしまうことになります。さらに、このトロイの木馬はデバイ
スのルートフォルダ内にautorun.infファイルを置くことができ、それにより、デバイスが
他のコンピューターに接続されるだけで自動的にトロイの木馬が起動して侵入します。
  
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:35:35.32
2週間ぐらい前から、アイコンが白くなったり、ファイル移動できなくなったり、フリーズしたり…

試しに、ZEROをアンインストール → ノートン体験版入れたら直った(?)
どうしよう…Ver.15に戻してみるかな…同じ症状の人いますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:38:05.82
近い症状は出たことあるよ
イベントビューアだと
>スーパーセキュリティ Virus Shield サービスは予期せず終了しました。これは 1 回発生しています。
>スーパーセキュリティ Virus Shield サービスは起動時に停止しました。
とか出てた・・・

再インストールはなかなか面倒なんだよな・・・
インストーラーが変に厳しいからインストール失敗でハマる確率が高い
削除ツールも完全に削除してくれないみたいで変な残骸が残ったりするし・・・
インストーラーはもうちょっとまともに作り込んで欲しいぜ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:05:48.18
俺は、スーパーセキュリティZEROの削除ツールとBitDefenderの削除ツールと
両方かけてるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:27:00.01
動画SUGEEEEEE!!!アンチが完膚なきまで叩きのめされてて、心からスカッとしたwww
オラオラ!悔しかったらなんか書き込んでみろよバーカw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:57:42.15
スーパーセキュリティZeroを使う奴って
ウイルスセキュリティZeroを使う奴と
同レベルだとここを見て分かった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:16:31.99
いろんなスレ掛け持ちで、一日中荒らしてるアホ乙
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:27:51.18
ウイルスセキュリティZero→スーパーセキュリティZero
の流れのアフォなんだろうね

>いろんなスレ掛け持ちで、一日中荒らしてるアホ乙

自分のことを言ってるんだろきっとw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:31:35.69
>>590-591
バレバレの自演ご苦労様です
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:34:26.01
ウィルスセキュリティZEROからスーパーセキュリティZEROに流れる奴なんて
ほとんど居ないだろ
そんなことも分からんとは・・・・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:37:54.79
>>592
桶波でも乗換検討中の質問よく見かけるな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:40:14.13
このスレのレベルの低さは醤油漬けのせいだったのかw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:55:44.33
>>594
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:07:42.53
スーパーセキュリティZERO(Bitdefender) ユーザーの個人情報流出
http://sourcenext.co.jp/info/bd_2012.html
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:21:07.62
>>598
Bit糞過ぎワロタw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:34:37.39
>>594
いるだろ。例えば俺とか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:04:36.59
>>594
俺もだ。
だけど、またウイルスセキュリティZEROに戻した。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:18:34.45
ほしゅ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:45:59.83
定義ファイルの更新が13日の昼から止まっているんだが、
みんなもそう?

ソースネクストのサボり?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:52:39.12
あんただけだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:53:53.39
正月休みがあったんだから
連休も休みに決まってるだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:56:53.42
また捏造かよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:00:43.24
正月休みや連休休み
醤油はサボりすぎだな

セキュリティをまじめに考える人は
本家・英語版BitDefender ISがお勧め

役立たずのレジストリークリーナーとかがないので
軽量で使いやすい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:03:20.03
>>607
でも不安定なところはどっちも同じ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:18:10.47
>>607
バカか?
何でコレ持ってるのにBitDefender買わなきゃならないんだ?
Bitdefender Total Securityもたまに試用で使うけど
両方ほとんど同じ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:25:57.37
そうそう、両方ほとんど同じで不安定なんだから
BitDefenderなんか止めたほうがいい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:10:50.11
>>603
俺のところもずっと止まったままだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:22:55.79
止まってる人は
はい再インストール
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:23:47.24
もしくはアンインストールで別のに乗り換えだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:53:59.96
で、戻ってくると
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:58:45.31
定義ファイルをアップデートできた!
ソースネクストめ、やっぱり連休中サボってやがったな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:50:31.96
もうそのネタはいいよ
古いし面白くないし・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:42:28.49
定義ファイルが更新されてるかどうかはメイン画面開いて
[イベント]→[アップデート]で確認できる。

年末年始と連休に履歴が残ってるかどうか
ごちゃごちゃ言わずに全員確認しろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:18:42.98
イベント残ってないやつは何で自分が特別だと思わないで
全員そうだと思い込むんだ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:16:20.02
今日の夕方にパソを起動した。
確認してみるとアップデートイベントは1時間に1回されてて何ら問題ないのだが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:04:21.43
>>616
ネタじゃねぇよ!本当に13日の13時から止まってたんだよ!
こっちとらイベントでアップデート確認してんだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:19:15.43
連休のたんびに捏造のネタご苦労

しつこくて、つまんないから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:36:42.68
アップデートサーバーの設定が変更されてるとか
プロバイダ的な理由で接続できないとか
パソコンの電源が入ってないとか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:47:07.73
ただの荒らし、スーパーセキュリティZEROを使ってもいないやつね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:05:22.51
>>623
どうして信用してやれないんだ?
620の言ってることは本当だぜ
俺も同じ症状で、止まってた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:37:17.07
必ず、連休明けに何故だか騒ぐ人がいますね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:40:15.03
別に疑ってないよ。
アプデが実行されていない人もいるのかもしれないとは思う。
特定環境で起こる現象かもしれないし。

ただ、それが全員に起こってると決め付けて
年末年始休みだの連休休みだの言ってる奴はアフォだって話ね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:58:17.13
とりあえずログ貼っつけろよん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:49:02.76
だいたい更新データなんてサーバで自動なんだから
休みも何もねーよ、アホすぎw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:14:23.03
今回の連休もそうだったけど
醤油は年末年始休み
事故があっては困るから、サーバーもストップかけていたらしいね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:18:19.63
年末年始は里帰りしていたから、まったく無問題

今度のゴールデンウイークも遊びの予約一杯で
PC使うことないから無問題

これ使う人は、長期休暇の時は外で遊ぶ人じゃないと問題ありだな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:19:43.96
>>629
そういう嘘はもういいから
>>578
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:23:40.00
>>629
こういうバカは何が面白くて、ありもしないことをホザイてるのかね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:24:30.49
>そういう嘘はもういいから

とか言ってるやつ少なくとも年末年始はつけってないな
嘘かどうかは使っている奴ならわかるだろw
嘘かどうか分かってないから嘘とか言い出すんじゃよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:28:58.52
>>629なんて完全な嘘だろw
使っている奴ならわかってるから
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:29:58.32
確かに14日のアップデートも止まっていたな
俺はこれはだめだと思って、Bitファミリーの他のものに乗り換えたよ

しかもこいつを削除ツールで削除しても
なんか残るらしくって、乗り換えに失敗して
結局OSクリーンインストールして乗り換えたよ
おかげで今はサクサク快適じゃよ

スーパーセキュリティZEROはやっぱり重かったって分かった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:38:19.92
897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 18:43:01.50
OK Waveの悪評高いnekotanは確かに一般人が使いにくい
英語版しかないBitDender ISを推奨し、しかも
BitDenderは日本を重要視いえていない旨を付け加え、さらに
スーパーセキュリティZEROは重いの一言も必ず付け加えている
つまり防御力から考えればカスペ一択の回答しかしていない

ここで、何の脈絡もなくBitDefenderをたたいているのは
OK Waveの悪評高いnekotanに間違いない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:39:34.05
親切で言っておくが、スーパーセキュリティZEROから
他へ乗り換えるときはOSのクリーンインストールをするか
スーパーセキュリティZERO導入以前のバックアップが
あるなら、そこに戻してから他のものに乗り換えること

削除ツール、レジストリーの削除、ファイルの削除を
念入りにしても不具合が起こる可能性あり
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:43:11.87
ここはスーパーセキュリティZEROのスレなので

>ここで、何の脈絡もなくBitDefenderをたたいているのは

とはならんと分らん奴がいるね
親切と出鱈目を混同するなよな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:54:39.46
OK Waveの悪名高いnekoboxは、頭が悪いのだから仕方がない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:02:26.62
BitDefenderの削除ツールは出来が悪いような気がする
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:08:50.51
>OK Waveの悪評高いnekotanは確かに一般人が使いにくい
>英語版しかないBitDefender ISを推奨し


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:00:43.24
正月休みや連休休み
醤油はサボりすぎだな

セキュリティをまじめに考える人は
本家・英語版BitDefender ISがお勧め

役立たずのレジストリークリーナーとかがないので
軽量で使いやすい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:56:50.35
ここを荒らしているのは、nekoboxだったのかw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:03:54.71
確かに本家・英語版BitDefender ISのほうが軽いだろ

>役立たずのレジストリークリーナーとかがないので
>軽量で使いやすい

まったくその通りだろ、醤油のサポート見ればわかる
復元できんから使うなとなっている
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:07:42.37
アップデートが正月、連休でもちゃんとある
本家・英語版BitDefender ISの方がましだろ


アップデートを勝手に休むようじゃ話にならん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:17:00.76
nekoboxバレバレ ワロタwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:29:29.69
正月や連休でアプデ休んでたと本当に信じているなら
さっさと他のソフト行きなよ
そんな糞ソフト使う気がしれない・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:43:26.40
正月や連休でアプデ休んでたとは
スーパーセキュリティZEROはダメだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:06:11.81
>>635
削除ツール使っても残るのは、これにかぎらずよくあることだよ。
なので、乗り換えるときは、OSリカバリするのが一番。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:23:00.48
うーん。確かにアップデートの調子が悪かったような気がする。再起動何回かした。
でも、ログをみてみると更新されているみたいだけど・・・?
13日13時の回はスキップされてるね。それ以外は問題ないみたい。
http://uploda.cc/img/img50f6d3fdbc85f.jpg
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:00:32.18
explorerのフォルダオプションで
[別のプロセスでフォルダ ウィンドウを開く]にチェック入れてると
ショートカットからフォルダ開けなくならない?
ショートカットから開こうとしたときだけ何故かプロセス殺される・・・
たまにこの症状が出る。でもいつの間にか治ってたりするしでよく分からん。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:00:09.80
スーパーセキュリティZERO ライセンスキー
http://okwave.jp/qa/q7895624.html

nekobox:
えっ?

そういう時こそベンダのサポセンをいの一番に利用するのでは?

あるいは、2chセキュ板のソースネクストスレで聞く。


すいません、私はユーザーじゃないのでそんなとこで。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:26:45.42
>>647
えっ?
それじゃあ使えんでしょw

By あなたのnekobox
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:38:37.05
>>635
あれ? スーパーセキュリティZEROは使ってないんじゃ^^
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:20:19.29
>>653
えっ?
すいません、私はユーザーだったのを失念していたのでそんなとこで。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:15:05.51
管理ページアカウントのことかな?
あと3日のうちにログインしないと使えなくなるぞ的なメッセージが出て
ビビった覚えがある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:27:07.14
スーパーセキュリティ結構軽いな
もっと重いソフトだと思ってた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:25:03.52
//bbs.kakaku.com/bbs/K0000011911/#tab
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:31:10.65
何で香辛料がタダなの?

パッケージを読んでもワカラン・・・orz
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:36:10.93
どこのわっちだよ

bitとそういう契約だからだろう
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:10:18.68
//like2ch.com/ag/kohada/sec/1350741407/229
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:11:06.56
ZEROって本家の機能を削られているらしいけど、何が削られているの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:13:21.11
むしろ追加されてる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:12:26.62
Cドライブ強制か
何とかならないものか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:13:17.76
Cドライブ強制インスコか
何とかならないものか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:02:28.78
>>661
オンラインストレージサービスがない。
この差は大きい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:11:30.83
あってもオンラインストレージなんてどうせ使わないし。

使う気なら無料でいくらでもあるし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:38:58.64
本家ってそんなのついてるのか。知らんかった。
しかしセキュリティソフトに欲しい機能では無いなw
できるだけ余計なものは付けないで欲しい。
ZEROのチューンアップとかファイル暗号化も要らんな・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:16:39.95
余計なもんベタベタつけて値段つり上げるのは最近のセキュリティソフト全体の悪い傾向
BitDefenderのインターネットセキュリティ位の機能で十分だよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:47:51.53
値上げのためというより
他のソフトより優れていますアピール的に機能追加してるんしょ。
宣伝文句も増やせるし、素人目には機能多い方が良さ気に見えるw
競合ソフトが機能増やせば負けじと機能増やす。
そうしないとシェア削られるから仕方ない。不毛な戦いだがw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:50:42.17
そんな中でF-Secureがファイアウォールを切り捨てたのはちょっと驚きだったな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:57:14.26
エンジン変更もあるけど
プロセス減少で軽くするためなんじゃね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:11:47.07
test
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:51:37.07
>>670
そうでもない
win8でる少し前ごろから、os標準のFWでじゅうぶんという評価があり、
各セキュリティーベンダーも外していくかどうか議論している
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:12:58.37
まだ結構残ってるXPユーザーを切るのと同じだから
FW外すとしてもXPサポート切れに合わせてきそうなもんだけどな・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:32:47.72
OSのFWなんて使ってられるかって
あれは目的地まで何回クリックさせる気なんだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:28:51.80
 
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:54:41.70
Bit系列はXPの扱いどうしてるんだろ?XPのみドライバ用意してるのかね?
ttp://support.microsoft.com/kb/2789397
これの影響受けるってことは
Vista以降にしか存在しないAPI利用してる筈なんだけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:46:22.41
こっちのスレは詳しい人があまりいないかも。もちろん俺もプログラムの挙動はさっぱり。
そもそも、そのページを見てもここには該当のレスが無かったきがする。

BitDefenderのスレのほうが詳しいことを教えてもらえるかもよ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1350741407/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:34:13.81
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから
未知のウィルス対策に強い
イーセットスマートセキュリティ
を使うのが正解。
しかも動作凄く軽い。セキュリティソフト無しに近い。
更に値段も安い。
東大情報基盤センターも採用!
慶応義塾大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変えた!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強だと解る。
更にサポートはキヤノン系!電話もすぐつながる。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいいだろう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:27:30.75
ESET高いだろ

ESET使うような奴はPC3台くらい普通に持ってるだろ
そして3台分そろえると他のセキュリティソフトの3台版の値段超える
反論ある?>>679
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:57:22.80
>>680
そいつマルチ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:48:21.10
ESSなんか軽いから使ってるけど重くてもいいなら俺もこのソフト使ってる。
未知のウイルス検出なんて今はもうESSでなくても良くなってきてるしね。

>>680
ESS使用してるけどパソコン1台しか持ってない。
ESS=普通にパソコン3台以上持ってる固定観念は捨てた方がいいと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:48:42.85
トライアル入れて良さそうだったから購入しようかと思ったが
ライセンスキー入れる場所がどこにもない
どうやら一旦トライアル削除して製品版を新たにインストールしないといけないらしい

糞仕様過ぎるだろw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:12:43.35
(´・ω・`)?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:06:58.76
イーセットは昔はよかったけど
今はただのうんこソフトだろw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:55:02.85
昨日更新したら動画再生が不安定になたーよ…orz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:53:18.04
>>686
もし動画が、途中で止まって緑色。とかなら、
>>677を適用してみ。
まだ、ベータ版のような位置づけの修正パッチだから自己責任だけど、
他スレでは、改善報告がいくつか出てるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 05:39:35.06
昨日からってことは違うんじゃ…

>>677は、ダウンロードしたファイル破損、Flash再生時の緑画面など
特定の問題に対処するものだから症状のない問題のない人は入れないこと。
症状のない人が入れると他の不具合が出る可能性がある。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:32:21.09
686です。
具体的には、ネットで動画をみてると途中で止まってしまうんですよ。
このような不具合は、私だけなんでしょうかねぇ…

とりあえずサポートにメールしときました。
土日は休みのようなので、解決は月曜以降ですな。トホホ…
690688:2013/02/02(土) 07:54:41.05
>>689
ブラウザは?
昨日ってことは Chromeの更新があったけどねえ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:33:20.21
>>689
何を言ってるんだ。笑
意外と知られてないけど、電話サポートは土日祝も営業しているよ。
受付時間も平日と同じ。スーパーセキュリティZEROに同封のカードを見ろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:03:46.69
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:27:50.35
686です。
>>690
IE9です。ちなみに機種はLavieのcorei7。
>>691
確かに取説に書いてましたwww。
ただ、サポからの返信メールに「土日祝の問い合わせは翌営業日に云々」とあったので…

で、どうなったかというと、

サポ:アンインストールして動作確認してみろや。ほんでもういっぺんインストールして不具合が
    でるようなら、調査用のファイルを添付したメール送れや。
                 ↓
私:おめえの言うとおりやったけど、直んねえじゃねえか。ファイル送るからちゃんと調べろやゴルア!
                 ↓
サポ:おめえのデータ調べたら、前使ってたセキュリティソフトの残骸が残ってんぞ。原因それじゃねえ
    のか?親切にURL載せてやるから、そっから前のソフトのアンインストしろや。
                 ↓
私:やったけど全然直んねえぞ。いい加減なことほざくんじゃねえ、ボゲ!はよ仕事しろや。

こんな感じで現在サポからの返信待ちです。上記の表現はかなりデフォルメされてますので、ご了承下さい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:37:12.81
Flash Playerのセキュリティ機能と衝突してるんじゃないのか

Flash Player を以前のバージョンに変更する方法
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93729.html
>最新版の Flash Player を使用する際に互換性の問題などが発生する場合、
>一つ前のバージョンではなくて最新版と同じ脆弱性対策が適用された
>バージョン10.3.xを使用します。

Archived Flash Player versions
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html

IE9で動画再生といってもFlashとは限らないから見当外れだったらゴメン
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:17:50.55
test
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:28:29.31
スレのまとめ

東大情報基盤センターが採用してるイーセットスマートセキュリティ以外はダメ

もう結論が出たことだし、このスレ終了な

以後スレ消化書き込みです。

 ↓  ↓  ↓
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:29:43.09
スレのまとめ

東大情報基盤センターが採用してるイーセットスマートセキュリティ以外はダメ

もう結論が出たことだし、このスレ終了な

以後スレ消化書き込みです。

 ↓  ↓  ↓
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:49:21.81
どうも
以前このスレでスーパーセキュリティZEROが遅すぎると書いたものです
我慢できなくて
ノートンをポチっちゃいました

スーパーセキュリティZERO、ゴミになっちゃうけど、スーパーセキュリティZERO
のせいで失う時間のことを考えたら安いもんです
高い授業料だったとおもってあきらめます

みなさんも決断はお早めに
スーパーセキュリティZEROからあの糞重いといわれていたノートに変えると
アホみたいに早くなります、マジで
ということでお気に入りからこのスレを削除します
ではごきげんよう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:30:36.77
test
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:25:00.76
ESET厨とNorton厨に告ぐ。
勧めてるソフトよりも能力の高いソフトのスレで暴れても無駄。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:14:05.34
どっちも雑音なので無視してください
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:53:36.40
ファイアーウォールの侵入検知が某ソフトウェアをブロックしたんですが
その際イベントログから許可にしました
これをまた拒否する設定に戻すにはどうしたらいいですか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:06:11.04
>>702
そんな高度なことを言われてもわからん(´・ω・`)
ヘルプに問い合わせして、俺にもやり方を教えてくれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:24:43.56
なんだネタか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:24:07.98
>>698
これの本家版とも言えるBitトータルセキュリティ自体が軽くないのに
その日本語版に相当するスーパーが軽いわけないだろw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:33:18.80
それ改変コピペ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:58:33.88
結局イーセットスマートセキュリティー以外はウィルス一つ一つに対処するプログラムだから
年月が経ちウィルスが開発され、ウィルスの種類がふえれば
対処プログラムが付加され続け
どんどん重くなるんだろう
イーセットスマートセキュリティーはウィルスの怪しい動きを察知する。
ウィルスのtype、種類に個別対応しなくて済むから
軽いんだね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:52:57.85
マジで?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:22:03.00
みんなイベントビューアーのセキュリティにID 6281 (avcuf64.dllのハッシュエラー)出てない?
ちなみにwin7 64です。
bit本家のフォーラムにも32,64ともに同じエラーの報告いくつかあった。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:26:47.10
> avcuf64.dll
これってどこにあるファイルなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:29:05.91
ID 6281のイベントは見あたらない@Vista
なんの問題なの?それ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:27:10.44
>>710
アプリのフォルダ
>>711
ごめんレベルはエラーじゃなくて情報でした。失敗の監査(ハッシュが合ってないって書いてる)

ほんの少し起動が遅くなるかも程度
で、たぶん実害はないと思う。
713702:2013/02/16(土) 00:33:11.96
>>703
ありがとうございます
本家のスレで質問してみます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 05:52:29.96
設定>ファイアウォール設定>アプリケーションルール>ルールを編集>拒否
でいいんじゃないの
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:10:12.24
中身は本家Bit トータルセキュリティの日本語版なのに
尼や価格コムのユーザー評価はあまり良くないよな
もともと本家のソフトももっさりしていて決して軽快な部類じゃない
ネットユーザーが一番重視するのはやはり軽さなのでそこがダメなのかも
しかしなんでトータルセキュリティをスーパーに使ったかなぁ
本家インターネットセキュリティで十分すぎる機能だと思うが
多機能版を選べば選ぶほどBitの場合はもっさり感が増してゆくのに
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:39:25.23
ウイルスセキュリティzeroのほうはOEM元が変更なったりしてるけど
こっちはいつまでBitでいてくれるんだろうか
ソースネクストは過去にPDFソフトでOEMから自社開発に変更して
ソフトの名称はそのままだった経歴があるから
スーパーセキュリティでもやらかしそうで怖い
2020年までBitでいてくれる気がしないんだが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:53:39.82
>>716
ほうほう。ウイルスセキュリティはk7から変わったの?
ちなみに、どちらへ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:57:52.28
>>716なんて、最初の一行目から事実と違うんだから
話にならんな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:36:22.73
バレバレ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:10:55.34
最強のセキュリティソフト
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 05:17:05.30
最強とかあまり関係ないのでは・・・
やっぱそこそこのセキュリティと更新料ゼロが好きだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:28:12.70
シリアル番号を紛失したけど、確認方法を教えて下さい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:44:24.45
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:47:38.57
>>723
ありがとです
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:53:11.10
>>721
更新料ゼロはいいけど定義ファイルの更新サーバー早く強化してほしいよ。
頻繁に混雑して更新できないときがよくあるので
いくら更新料無料でもこのままでは見切りつけそう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:30:20.07
遅れてだと検出力高くても意味が亡いんじゃないか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:08:03.52
>>725
そっか?
じゃあ、サポートに要望を挙げといたらいいんじゃないか

俺もたまに挙げてる
スキャン方法の変更依頼とか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:52:13.71
正月の7日間は定義ファイルのアップお休みだったしな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:03:23.26
>>728
また捏造厨か・・・
使ってもいないのに何なんですか毎度
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:18:40.84
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:28:30.22
>>728
そうだったね
醤油の正月休みに合わせていたんだろうね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:33:21.80
このソフトのウイルス定義って、ソースネクストが出してるの?
それともbit?

もしbitが出しているのなら、日本でしか流行っていない
マルウェアにはどう対処するのだろう?日本に現地法人みたいな
ものがないbitだから、ちゃんと対応してくれるのかな?

こういうことを考えると、安易に英語版のセキュリティソフト
を使う気になれないのだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:01:29.38
ワンクリなんかには簡単に感染する
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:15:39.31
>>733
ワンクリック詐欺ってウイルスですか?
InjectionGumblarなら防御可能ですけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:17:57.11
>>734
うっせーな脳味噌うんこニート
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:33:27.88
ワンクリウェアには簡単に感染するな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:40:26.98
アホ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:29:41.55
正月の7日間、定義ファイルのアップお休みするようなものだから
当然ワンクリウェアには簡単に感染するだろうな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:37:41.37
このスレで1人で醤油醤油って言ってる捏造基地外
病院逝けよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:42:17.51
感染実験したことのない>>739が捏造厨であることはバレバレ

>ワンクリウェアには簡単に感染する

は事実だから仕方がない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:44:33.38
カスぺスレで相手にされないからって
こっち来んなよ基地外w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:52:30.49
そうですね

>>732にある
>日本でしか流行っていない マルウェアにはちゃんと対応してくれるのかな?

という問いに対しては>>736に示されているように「いいえ」が答えです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:07:10.45
アフォ
何のためにヒューリスティックや AVC やB-Haveがあると思ってんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:46:45.64
役立たずだったのか・・・orz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:23:51.68
>>743
ねえよ、そんな機能
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:41:39.55
>>745
従来の手法に2つの最先端ヒューリスティック・テクノロジーを組み合わせ、未知のウイルスをもブロックします。
誤認逮捕で話題になった「遠隔操作ウイルス」もワクチンのない段階で検知し、有効性を実証しました。

*仮想環境での「ふるまい判定」
B-Have:「ふるまい検査」による未然防御機能

シグネチャのない新種のウィルスに対して、ビットディフェンダーはパソコンの中に仮想のコンピュータ環境を構築して
その中にプログラムを置き、そのふるまいを検査して判定します。

*通常環境での「ふるまい監視」
AVC:アクティブ・ウィルス・コントロール

仮想環境だけでなく、通常環境でもプログラムのふるまいを常に監視し、疑わしい処理を検知してブロックします。
最近のウイルスの中には、ファイルアクセス時には無害を装い、
タイミングを見計らって活動するものがありますが、これを防ぐことができます。

ttp://www.sourcenext.com/product/bd/home/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:34:28.24
でも、ワンクリウェアには簡単に感染するんだよな、これが・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:45:05.43
パソコンを宙に投げる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:51:51.67
>>748
ゼロがパソコンを宙に投げる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:41:05.68
変なランキングあるけどさ、あれはあるソフトだけ検知するようなウィルス創って
検出率操作してるからあてにならんよ。
ハッカーは未知のウィルスを使いハッキングするから未知のウィルス対策に強いイーセットスマートセキュリティを使うのが正解。
しかも動作の軽さも一番。 更に値段も安い。
東大情報基盤センター採用! 慶応大もKasperskyからイーセットスマートセキュリティに変更!
サイト:未知の脅威に備えるウイルス対策の選び方 を見ればイーセットが最強と解る。
無料1ヶ月体験版があるから体験版を使ってみればいい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:56:56.42
ワンクリに関してはすべてのセキュリティソフトが無力だぜ
あれはhatを利用した日本国内業者が考え出した特有の詐欺誘導マルだし
だがなユーザー側さえ注意していれば利用者さえ注意していれば感染しない
普通のウイルスみたいに即感染なんて有り得ない→自分の意思でクリックを2〜3回経ないといけない
で誰でも簡単に見破れる形式なので感染したやつにも落ち度はある
いつの時代もこういうのに引っかかるのは情弱ばかり
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:00:29.09
>>751
打ち間違いなので訂正

3行目
「だがなユーザーさえ注意していれば感染しない」 ←これに訂正
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:13:51.66
>>750
>あれはあるソフトだけ検知するようなウィルス創って
>検出率操作してるからあてにならんよ。
頭大丈夫か?
病院で診てもらった方がいいぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:15:48.96
>>751
またまた訂正 

 
hat → hta
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:05:19.41
チョン死ね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:12:29.10
実際ハッカーはウィルスソフトを調べて検知されないようなウィルス創るから
いくら既存のウィルス検知率が高くても
未知のウィルスに弱いイーセットスマートセキュリティー以外を使うのはアホ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:14:12.43
イーセットはもはやオワコンだろw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:45:11.31
>>742
そのとおり!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:04:07.67
ESETなら既存のウィルスで十分ということか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:43:15.35
>>759
イーセットスマートセキュリティーはウィルス特有の動きに反応するんじゃよ。
だから既存のウィルスも新種のウィルスも対応可能なんじゃ。ほっほっほっ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:56:27.30
そんなにすごかったら日本のアマゾン以外でも売れそうなもんだけどな
でも現実はアマゾン、ドイツもアメリカもイギリスもカスペルが売り上げトップだろ
イーセットもトレンドマイクロもまったく売れてないっぽいし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:10:19.24
世界における製品シェアでノートンを圧倒
さすがESET

世界と北米におけるアンチウイルス会社&各製品別占有率(2012年12月現在)
ttp://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-december-2012 
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:18:59.29
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:26:00.80
ランキングはあるソフトだけ検知するようなウィルス創って
検出率操作してるからあてにならんよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:34:47.33
>>760
振る舞い検知なんてほとんどのAVで積んでないか?
esetの現実はav-comparativesのReal World Protection-Testで明らかじゃないか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:35:04.61
>>743
>>760
そういう機能を過信すると痛い目に遭うかもよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:46:56.45
>>765
そうなんだけど、Real World Protection-Testはサンプル数がすごく少ない
だから1個の検出差があると結構スコアに差がでる
これと同じ種類のテストをAV-Testも実施しているが中身は同じような感じ
AV-Com.もAV-Testも認めているけど、所詮はテスト 
現実の各ソフトの実力がああいうテスト類で完全に図られるわけではない(目安にはなるけど)

あと、振る舞い検知機能は装備されていないソフトなんて今はない
ESETがやたら強調するカカクコム事件なんてもう2005年の出来事
あの昔の1例だけでESETの未知のウイルス検知が良いなんてほざくのはアホ
事実ESETが他の会社のソフトに比べ新種亜種への対応が遅れた事実なんていくらでもある

一番大切なのは各種のアップデートを必ずしておく等だよ
脆弱性があればどんなセキュリティソフトを入れていてもドライブバイダウンロードなどの攻撃には無力
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:06:33.04
リアル世界におけるESETの現実

三菱重工のウイルスに負けない最強のウイルス対策ソフトが決定
http://read2ch.com/r/news/1320302149/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:19:19.23
>>768
あーぁ。俺、知らねーよ。
科学的に検証されたデータならいいけど、検証法とか間違ってたら
企業→個人の損害賠償請求だよ。

俺はそんなこと書き込んでないから関係ないからな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:21:27.94
>>768
ESETここまでザルだったのか。
マジでヤバいな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:46:20.31
スーパーセキュリティゼロなら完ぺきみたいだね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:19:19.63
>>767
linux最強か。
本体含めてまとめてアップデートしてくれるから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:45:25.20
>>772
は?
MS-DOSが最強に決まってるだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:38:59.30
>>746-747
だめだこりゃw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:33:58.97
さっき起きたけど今日は特別に寒いなぁ

しかし、最近ご活躍の荒らしは夜には寝るんだな・・・
他のスレも覗いてみたけど沈静化してるw
本来の情報交換も進まないし、アホな奴だと見守ってやるにしても
こんな暴れっぷりじゃツマラン
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:09:41.20
仮想ブラウザって最新バージョンie9しか使えないの?firefoxもgoogleもボタンがないんだけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:36:00.80
777キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:42:43.53
778キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:47:30.62
>>775
ひろゆきも言ってたろ?
ネットが誰でもできるようになって、議論も行えない馬鹿ばっかり増えたって。

荒らしの質が低下してるんだよ。
本当に嘆かわしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:23:44.39
>>774
なんだ
日本特有のマルウェアには効果なしなのな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:29:28.09
ひろゆき(大笑)は議論も行えない馬鹿だって言ってたろ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:41:14.42
ひろゆき(大笑)は議論も行えない馬鹿だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:45:59.97
ひろゆき(大笑)は議論も行えない馬鹿だ
くっくっくwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:36:57.21
これ感染したファイルを見つけたら
インターネットオプションのスタートページが空白にならないか?
本家bitみたら再起動後公式のexeで再度指定してねって書いてあるんだが
すごい不便
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:51:02.13
ブランクにならないなぁ…
ieのことだよね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:02:35.40
>>776
誰か上回答頼む。
上の方にoperaで仮想ブラウザできてるみたいだけどどこにもない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:22:12.43
現在の知恵遅れセキュカテのひどさ/現実
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102764811
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:58:20.87
>>776 >>786
Win7 64bit環境で公式 Operaの Portable インストール版使ってるけど
ブラウザ上部の小さい黒いボタンが出ないね。

IE、Firefox、Chrome、Chromium系は仮想ブラウザで使えてるけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:00:50.91
d
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:03:03.49
PeerCastが見れない件について問い合わせしたら面倒くさいこと要求されて
メールアドレス登録枠がなくて結局ファイルの送信できなかったから放置してたんだが。

お問い合わせの件でございますが、弊社の検証にて再現性がございました。
更に調査を進めますので、今しばらくお待ちいただければ幸いでございます。

って帰ってきたけどだれも報告してなかったのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:09:44.67
>>788
どこをどうさがしても見つからないぞ?
ieには小さいボタンあるけどブラウザとzeroのバージョン最新だよね?
792788:2013/02/27(水) 09:56:12.25
>>791
そう。zeroのバージョンは最新で
Firefox19、Chrome25、Chromium系24
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:08:22.20
そうですか。場所がわからないwアホ過ぎる。ツールバー表示する必要あるのかな?firefoxやgoogleなにチェックしてある?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:10:29.72
ちなみに決済ブラウザじゃないよね?
枠が表示される機能の方で間違いないよね?
795788:2013/02/27(水) 10:12:33.22
仮想ブラウザだよ
796788:2013/02/27(水) 10:28:46.97
設定>プライバシーコントロール>フィッシング対策>"スーパーセキュリティツールバーを表示する"を「ON」にしてあるのかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:18:34.78
zeroの方はチェックしてある。ブラウザ側?の設定確認してみる。ありがと
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:43:27.76
いいってことよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:18:28.24
ESET素敵やん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:15:38.19
//toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1352612052/545
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:28:24.50
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103111711
>Jdownloaderは安全なサイトですか?
>ソースネクストのスーパーセキュリティゼロが安全なサイトじゃないと反応しました!

これまじか?
JDownloaderは有名なフリーソフトで怪しいものでもなんでもないんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:12:33.80
やはりイーセットしかない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:34:46.17
>>801
何そのネタ…酷いね
ありもしない話をデッチ上げて質問するとか
頭がおかしいんじゃ…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:32:45.55
ヤフー知恵遅れはそんなんばっか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:34:27.43
ウィキペディアにスーパーセキュリティZEROの項目がないじゃないか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:42:03.23
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:48:25.40
>>805
ないならお前が作ってこい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:54:18.67
>>807
そんなこと言わないでさぁ
一緒にやろうぜ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:10:27.19
test
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:27:46.48
やはりイーセットがいい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:43:45.35
過疎りすぎやろ ここ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:55:31.28
困ったことがないんやもん…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:34:09.79
IE10に仮想ブラウザが対応してないってお知らせがあったけど
まだ対応できてないの?もう1週間くらいたってるぞ

あと質問なんだけどCyberFoxとかComodo Dragomみたいな
FireFoxやChrome派生系のブラウザでも
ツールバーとかサーチアドバイザは機能するの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:20:35.73
そんな高度なこと聞かれてもわからん…
そもそも仮装ブラウザってなに?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:25:13.35
>>814
またお前かつまんねえんだよ毎回
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:46:20.71
>>813
俺のWin7 64Bit環境では
IE10に仮想ブラウザはまだ対応出来てないみたい。

ツールバーとかサーチアドバイザーは、CyberFox Portableでは機能してないが
Comodo Dragon Portable では機能してる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:56:33.41
>>815
毎回ってなに?
おれ、2ちゃんねるに書き込んだこと自体がすくないんだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:58:55.88
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 05:25:22.46
おっと
同じような表現だが別人だな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:17:25.93
>>816
レスサンクス
64bitのブラウザを使いたいんだけどなー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:08:16.82
Bit付属の仮想ブラウザなんてショボイんだから
sandboxieみたいなもっとしっかりした仮想化ソフト使えよw
こちらは無料で使えるんだし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:35:06.50
最近はやたら安定してるよ。ノートンの2013を使っていたけどノートンの方が不安定過ぎ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:15:22.54
くっくっくwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:18:10.75
イーセットスマートセキュリティーなら完璧
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:59:09.49
( ´∀`)<ぬるぽ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:42:20.03
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>825
  (_フ彡        /
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:33:12.93
私はスーパーセキュリティZEROを信じますよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:22:48.86
つ鏡
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:52:03.94
ヒゲ生えてきてるな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:50:59.00
マジで?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:00:19.36
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:02:26.71
ソースネクストアップデートを入れないでインストールする方法を教えてください。お願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:45:44.13
\スーパーセキュリティ\InstallData\InstallData\SuperSecurity.exe
からインストール
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:10:15.28
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 05:16:00.69
>>834
スレ違い
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:16:11.51
>>833 ご教示有難うございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:28:32.99
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:00:16.25
しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:19:12.81
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 06:48:49.82
手動でアップデートした時、時々ファイアーウォールが
OFFになるんだけど、これって仕様?

それからBitdefenderがまた一位になったね。
http://gigazine.net/news/20130408-av-test-windows8-comparisons/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:22:39.80
>>840
それが仕様だったら怖い。再インストール推奨
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:25:38.38
test
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:00:00.84
スーパーセキュリティzeroって性能的にどうなのかな?
今カスペ使ってるけど乗り換えようか迷う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:30:29.97
Bitdefender本家が1位とっても
スーパーセキュリティZEROも同じ結果になるかわからんけどな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:52:02.45
性能は良いですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:53:48.45
>>843
2013の販売構成に割高感を感じたので俺は乗り換えた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:00:58.05
まーたアップデート来ないやんか!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:19:33.62
4月14日にアップデートしてからアップデートできない!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:38:28.01
別に普通にアップデート出来てますが。

いちいち「!」をつけて連投してるとアフォにしか見えないよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:53:15.49
アフォ乙
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:15:01.40
普通にアップデートできてます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:34:18.81
俺もアップデーできないわ
定義ファイルが9548592のままだ
今すぐアップデートのボタン押しても何もおきない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:53:45.02
せやな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:25:21.42
>>852
普通に9627462にアップデートされてるけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:13:35.09
>>852
今気付いたがオイラも同じ状態。
修正はよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:17:56.74
現在9627884で何ごともなく順調
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:46:53.25
>>848>>852>>855
アクションセンターから警告出てるのに、更新できない現象?
それなら、サポートページの
【スーパーセキュリティZERO】再インストールの手順は?
ってやつでで解決できた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:29:08.20
エントリー情報の確認と更新行おうとすると、

現在、サーバーが混んでおります。しばらく経ってから、もう一度お試しください

が、毎回でるんですが、何故?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:17:34.36
12日以降定義更新されてなかったけど、
アップデートサーバをsec2にして、一度更新かけて
その後、デフォルトのsec3に戻し今すぐ更新してやったら
フツーに自動更新されるようになったぞ

試してみては?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:04:18.85
2013年4月21日 12:03時点

ウイルス定義:9633824
エンジンバージョン:7.46764
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:26:59.06
>>857
>>859
情報ありがと。DNS変えたりやってみたけどダメだったんでインストールし直して復活した。
サーバー変えてみるだけで良かったんかw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:25:52.27
俺も14日以降更新できなかったけど
一旦本家Bitのサーバーに変更してアップデートかけて
再度サーバーをデフォに戻してアップデートかけたら
正常に更新するようになった
再インストール不要で修正できるね

と言うか、明らかにバグでしょコレ
前にも正月にあったでしょ
いい加減対策してほしい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:22:07.00
>>862
Bitにバグはつきものだよ

Bit本家スレ覗いてごらん
最近も酷いバグ出してひんしゅく買ったばかりだから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:21:21.16
Windows8との相性はどうなん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:23:46.54
自分も14日から更新停止で手動UPしても駄目
>>859を試したら手動でようやく最新版に更新
ウィンドウズの警告マークがやっと消えてくれた
sec2のままだけどデフォのsec3に戻さないと不具合あります?
後大変恥ずかしい質問だけどウィルス定義とエンジンバージョンの表示法教えて下さい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:46:41.14
>>865
鯖はそのままで別に問題ない。
ウィルス定義とエンジンバージョンの表示は
タスクトレイアイコン右クリック「この製品について」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:51:22.07
>>866
サンキュです
sec2でバンバン更新していますよ
でもサーバー切り替えなんて分かんないよな・・・
ミニアイコン右クリックは全く気付きませんでした
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:57:17.20
不安定だな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:26:04.71
俺もWindows警告で定義ファイルが古いままですよって言われて初めて気づいた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:29:27.99
決済ブラウザの使い方がわかりません これはどうしたら・・・;;
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:50:30.38
会社のPCに入れようと思ってますが、インストール後の操作は簡単でしょうか?
PC歴はそれなりに長いですが、いろいろな設定や操作が必要だと触れるのが怖いです。

前の会社では、情報シシテム部が一括管理していましたが大震災で倒産し、今は中小零細です。
社長、経理・総務はノートンですが、他はMSEなどのフリーソフトが入ってます。

社長に直訴したら「メールは限定されてるし、仕事中にインターネットで閲覧することもないだろうし、
必要ないよね?」って言われ却下されました。

「インターネットで閲覧くらいしますよ」なんて言えなかったので、自費で安価のものを
入れようかと思ってる次第です・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:53:54.92
>>871
問題にされるからやめとけ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:07:37.93
>>871
管理する側からすれば、仕事PCでネットするなってこと
解決方法は意外に簡単で、調べ物は別端末でやる スマホとかね
もちろん、セキュリティソフトも好きなもの入れたらいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:20:43.58
2013 Consumer Security Products Performance Benchmarks
http://www.passmark.com/ftp/totalprotectionsuites-may2013.pdf

Internet Security
215 Webroot SecureAnywhere Internet Security 2013
168 Norton Internet Security 2013
161 Kaspersky Internet Security 2013
157 SourceNext Virus Security
146 AVG Internet Security 2013
124 Trend Micro Titanium Internet Security 2013
120 Trend Micro Virus Buster 2013
108 ESET Smart Security 6
107 Avast! Internet Security 7
102 G Data InternetSecurity 2013
101 F-Secure Internet Security 2013
100 Panda Internet Security 2013
*92 BitDefender Internet Security 2013
*83 McAfee Internet Security 2013

Total Security
68 Norton 360
57 Kaspersky PURE 2.0
48 Trend Micro Maximum Security 2013
43 Bitdefender Total Security 2013
39 McAfee Total Protection 2013
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:03:50.07
ところで質問なんだけど
Googleで検索するときサーチアドバイザ(緑とか赤の盾)が表示されないんだけど
これはGoogleのキャッシュの表示の仕様変更にまだ対応してないのかな?
ちなみにシールドは機能してて危険なページブロックはしているし
Yahoo!とBingではサーチアドバイザは表示されるんだけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:53:39.62
>>875
それはGoogleが問題を抱えてるようだと言ってるけど
ttp://forum.bitdefender.com/index.php?showtopic=40046&amp;st=20&amp;start=20
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:53:31.04
もう直ったけどな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:54:55.61
仮想ブラウザーについて質問あるのでよろしくお願いします。
ブラウザーを立ち上げツールバーから仮想ブラウザーを出します。
その後は元の仮想化されてないブラウザーは閉じてもセキュリティ上問題ないでしょうか?
最小化しておくとかそんな話ではなくあくまで閉じた場合の話です。

また観覧終った後で仮想ブラウザー閉じれば
もしウイルスが仮想空間にあってもすべて自動で消去されますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:00:02.22
元の仮想化されてないブラウザーは閉じても問題ないでしょう。

>観覧終った後で仮想ブラウザー閉じれば
>もしウイルスが仮想空間にあってもすべて自動で消去されますか?

そうですよ。OSから切り離されてるバーチャルブラウザですから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:38:42.34
新参者です。以後お見知り置きを。
仮想ブラウザーを使いたいのですがブラウザに
「スーパーセキュリティツールバー」なるものが
表示されません。プライバシーコントロールの設定は
「・・・を表示する」はONになっています。
なにかよい手立てはございませんでしょうか。
環境はVMware 上のVista64bit IE9です。
なお、件のツールバーはたいそうちっこいもので
タブ付近に現れると伺っております。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:53:47.78
>>879
ありがとう。
間違って仮想化されてない方をしようするといけないし
元の方は閉じて使用するようにします。

>>880
ブラウザー起動しただけでは表示されないです。
もし起動時に空白ページで起動するようにしてたら
とりあえず何処かのサイトへアクセスすればツールバーが出ます。

ブラウザー起動後じゃなく直接仮想ブラウザーのショートカットがほしいとか
ブラウザー起動しただけでツールバー表示してくださいと要望は出してるけど
当たり前ですが要望少ないと?スルーされてる感じです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:09:30.73
同じルーターに接続しているパソコンがウイルス感染し
LAN内のパソコンへ攻撃をした場合はそれを防ぐ方法はないでしょうか?
とりあえずZEROが検出不可なウイルスを想定した場合です。
よろしくお願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:48:17.70
ファイル「C:\Documents and Settings\username\Application Data\SOURCENEXT\SSS3\3.02.00\downstall.exe」は
ウィルスに感染しており、スーパーセキュリティはファイルの駆除に失敗しました。パソコンは安全ではありません。ウィルス名:
Gen:Trojan.Heur.FU.SvX@aKdWzZf

ソースネ糞とセキュリティZEROどっちを信用すれば。。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:13:45.61
>>883
面白いなw virustotalに送ってみたら?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:40:37.44
何やってるの・・・ソース
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:18:43.66
ソースじゃなくて、
たかが、ただのBitdefenderの誤検出をいちいち…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:46:02.54
ソースからのメールも迷惑メールとして判別されちゃうしねw
ジャストシステムとかのメールは非迷惑メールとして判別されるのに・・・
Bitdefender社はソースに恨みがあるのかもしれん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:20:00.82
>>879
どうも仮想ブラウザー閉じてもデーターは勝手に消えないようです。
私はどのブラウザーでも仮想化して使用するので
ブックマークに登録してあるサイトのファビコンは未収得状態なのです。
しかし仮想ブラウザーを閉じてパソコン再起動し
再び仮想ブラウザーを起動するとさっき観覧したサイトのファビコンが残ったままなのです。
つまりブラウザーを閉じてパソコン再起動ではデーターは消去されないって事になります。
消去する方法はどうやればいいのでしょうね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:35:43.70
>>888
何で消したいのかわかりませんが、
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp の
bdsandboxフォルダ丸ごと削除すれば消えるんじゃないですか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:34:37.50
以前不具合報告出したピアキャスの通信を勝手にブロックしてしまう奴
修正完了したってメール来たわ。
このせいでMSEいれてて入れなおすの面倒だから試してないけど、ピアキャス見れなかった奴は試してみたらどうかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:25:18.48
>>889
感染しないとわかっていても
もし仮想空間にウイルスが残ったままだと気持ち悪いよね。
とりあえずブラウザーの履歴やキャッシュについては
通常のブラウザーのように仮想ブラウザーでキャッシュや履歴消去すればいいと返事きました。
ウイルスやブラウザー設定に関しては消去の仕方は返ってきませんでしたがただ感染はしないのでご安心を・・・とだけ。
シークリーナーでそのフォルダを消去対象にいれる事にします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:36:52.80
仮想化はSandboxieとか専用ソフト使った方が良い気がする
Firefox・Chrome系・IE以外のブラウザでもセキュリティ警告で危険視されたサイトは
はじいてくれるから(ただし警告は出なくて読み込み不可になる)
こいつの仮想化機能を使わなくても良いのではないかと
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:50:59.85
スーパーセキュリティzero買おうと思うんですけど
BF3ちゃんと動作しますか?
ウイルスセキュリティzeroがダメだったので・・・・
スレ違いだったらごめんなさい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:41:01.34
>>893
1年くらい前のBF3板で、できないとあったが、現在はどうなのか分からない。

話がそれるけど、
ウィルスセキュリティゼロはスーパーセキュリティゼロの安価版ではない。
この二つ。名前は似ているが、全くの別物。
スーパーセキュリティゼロが圧倒的に性能はよい。
なぜ、いまだに二本立てで販売しているのかが、理解できん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:51:50.44
K7も検出率上がってきたみたい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:19:54.99
>>894
体験版があったので使ってみてます
BF3一応動くみたいです
名前そっくりのくせに別物みたいですねww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:48:20.49
別物 みたい じゃなくて、全くの別物

ウィルスセキュリティZEROは、インドのK7Computingのエンジンが使われていて
スーパーセキュリティZEROは、ルーマニアのSOFTWINが開発したBitDefenderのエンジンが使われてる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:06:22.10
test
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:27:02.75
>>893
この間BF3が500円だった時購入してプレイしてみたが、特に問題は無かったよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:29:37.76
Yahooニュースしか読まない俺にとってはウイルスセキュリティもスーパーセキュリティゼロも同じに感じる←メジャーなウイルスには対応してんだろ?的な…

と、言いつつもスーパーセキュリティゼロを使っているけど。ベッキーに惹かれて。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:02:32.40
クラウドセキュリティZERO
http://www.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000901/
eScan Internet Security Suiteと同じエンジン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:18:37.17
これまた、BitDefenderエンジン搭載の eScanか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:50:26.82
金策に必死だねー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:48:18.56
>>903
金策に必死じゃない企業はないだろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:17:15.40
>>890
ついさっきbitDefender free入れてみたらピアキャス見れなかった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:03:48.65
>>905
ピアキャスってなに?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:16:35.25
ソースネクストのサイト行こうとしたら「危険です」ってブロックされたわ
何このゴミソフト
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:28:58.79
>>905
弊社環境では問題が改善した事を確認させていただいておりますが確認してくれみたいな感じで、
「スーパーセキュリティ ZERO Build:16.0.29」になっていることを確認して改善されているか確認をって書いてあったから
本家だと対応してない可能性もあるな・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:27:46.72
誰か>>882わかる人いのすか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:26:13.80
>>909
うるせぇ死ね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:31:36.37
>>909
他者を頼りにせず、自分で試してみればいいんじゃないか
思いどおりの条件が設定できるぞ

2chのせきゅ版はその結果を披露するところ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:37:28.35
>>911
明らかにこご質問している人は他にいっぱいいるが
とても結果を披露する場所だけに見えない・・・
それにウイルス持ってないから入ってくるか試す事もできんし、
仮に失敗したら駄目だから試せないよね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:15:10.15
出来ないしやりたくないから教えろ ってことですね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:43:54.90
はい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:42:11.72
なんでそこまで神経質になるの?w

バカなの?w アホなの?w

そんな基地外じみたことは痴餌袋のセキュカテに生息する変人たちにまかせれば?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:57:08.35
>>915
そもそもあそこの変人たちはスキルないからやれねえだろw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:16:04.33
まず知りたいことに対する質問の仕方がアホだよね。
要約すると、攻撃を受けたらファイアウォールは防いでくれますか?だよね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:42:23.71
test
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:35:39.91
http://www.peeep.us/572c9ab5
この質問、よく痴餌袋セキュカテで見られる複数垢使っての「質問者」=「怪答者」という自演パターンか?w

>smart_nek0tan_reloaded(※=hakushon_daimao1)
>comodoですけど6になって、面白いですね。
>最初日本語化ができないので「ゲンナリ」して使うの辞めたのですけど、
>・・・(省略)さんが、日本語化してくれたことで、使ってみようと思い

あれれ? smart_nek0tan_reloaded(=hakushon_daimao1) は以前、英語で論文を海外サイトに投稿
数々の人々をマルウェア感染から救済してきたと豪語していたはずだが???
そんな奴がCIS6が日本語化されたので使う気になったて・・・www
あの時あれだけ英語で論文書いて投稿してるって言ってたのは大嘘か?w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:28:31.50
まさにESET 最強伝説
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:20:49.82
>Q.Windows 8の次のOSでも使えるか?
>A.いいえ、使えません
> 本製品は、ご購入時の対応OSに対して、更新料0円でお使いいただけるものです。
> ご購入に際して、特別な記載がない限りは、将来のOSへの対応保証はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

え?じゃあWindows8.1じゃ使えないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:01:27.13
>>921
Microsoftのプレスじゃ8.1って8の後継OSって位置づけじゃないぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:24:25.82
正式発表されてないけどサポートされる公算と考えていいのかね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:03:16.23
当たり前。
Windows 8.1 は Windows 8の只のマイナーバージョンアップだから。
違うOSではない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:55:10.01
アップデートサーバーに接続できない!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:48:03.91
クラウドセキュリティZEROもこのスレでいいの?
買ったけどスレがない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:23:54.67
こっちのがいいかも

eScanを語ろう♪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1163258488/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:02:03.88
駄目。ないなら自分でたてなさい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:46:50.55
eScanスレ死んでるから
クラウドセキュリティZEROで立てたほうがいいよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:18:04.44
以前チョットだけこれ使ってた時、なぜかブラウザとかのウィンドウ動かそうとすると
チョットだけ移動した後動かせなくなってたんだけどそういう不具合ってある?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:06:45.13
ない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:24:07.83
なんかバージョン上げてから調子悪い
IE で速い時と遅い時がある
Chrome では平気(でもお気に入りが使い辛い…)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:02:37.52
win8,i5-3570,8GBRAMでsecurity centerが応答しなくなってしもた
修復3回やったがダメっぽいし、アップデート待つしかないかな…orz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:56:00.40
あげ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:33:35.96
>>929
eScan なんて日本じゃ誰も使わないようなソフトのスレ作って誰得だよな
そりゃ誰もレスしねえって
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:09:38.42
>>926
それ、もう販売してんのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:22:45.54
>>936
今年の5月30日から出てるけど、ダウンロード販売のみ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:26:45.16
BitFreeがまあまあいい感じだったので
ZEROぽちってみた

とりあえずアップデートサーバーを
http://upgr-mmxiii.cdn.bitdefender.net/
に変えるのと
ソースネクストアップデートをアンインスコしとけばいいんだよな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:56:49.08
そのアドレスは釣りじゃないか?
俺は試してないが・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:17:06.88
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:10:05.61
壁|д゚)…

壁|д゚)ヌルポ

壁|彡サッ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:21:42.14
ガッ

何か再起動するたびアイドルスキャンが勝手にoffにされるんだけど何なの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:40:25.01
age
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:27:54.60
いんすこした
945名無しさんお腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:41:02.99
>>944
インスコしたPCスペックとレビュー参考までに一言でいいのでお願いします
前に使っていたアンチウィルスソフトは何?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:36:54.16
>>945
Vaio C SandyBridge i5 , Win7, MSE
いんすこめんどい
思ったより重くない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:19:43.59
レビューありがと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:09:09.86
入れてから、一日一回ぐらいの頻度で、ネットワーク通信ができなくなる
ただマイページにだけはつながる
どうしたら直るかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:33:14.37
インストールし直せ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:52:13.48
atom1.6GHz×メモリ2Gという前時代PCだけどサクサク快適だよ!
第一候補はカスペだったけど重すぎて断念した
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:15:01.14
使ううちにだんだん軽くなってきている感じはするなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:02:59.12
ペアレンタル(SafeGo)使ってる人いる?
パネル表示→管理ページを開くから行けるやつ
PC2台なんだけどそのうちの1台がペアレンタルのみ認識されなくて困ってる
わかる方いますか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:26:45.09
あげ
954名無しさんお腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:00:55.75
OSが XPで今買うと損ですかね?
来年4月で切れるんだっけか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:24:59.78
>>954
ライセンス剥がせば再利用できる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:18:12.13
1位 Kaspersky
2位 バスター

BitDefender(スーパーセキュリティZERO)とF-Secureは誤検出が多くて格下げwww

http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/07/avc_prot_2013a_en.pdf
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 03:55:46.23
>>948
インストールし直したけど、大差なかった
Win8だからか?Parallels8上だからか?
Win7のPCは問題ないのに
うーむ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:41:56.13
スレチだったらすみませんが
スーパーセキュリティzeroをログインする時のパスワードを知りたいのですが、パスワード関係の情報はどのファイルに保存されているでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:19:31.19
>>958
パスワード関係はソースネクスト側の認証に使うだけなので、ファイルにはない。
忘れたのならソースネクストに電話して相談するしかないね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:00:57.11
これ、Fab Passkeyが起動してくれない(ToT)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:56:29.30
>>959
ありがとうございます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:06:20.48
スーパーウィルスセキュリティzeroの履歴についてですが
無線LANでスーパーセキュリティzeroをインストールしてあるパソコンとつながっている場合や
共通のルーターを使用しているpspやps3、DSなどでインターネットを利用した場合、
それらの履歴は、スーパーセキュリティzeroを入れたパソコンに保存されますか?
963962:2013/07/31(水) 22:49:37.88
あっ、最初のは書き間違いでスーパーセキュリティzeroです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 02:49:18.94
オレだけかな?
昨日くらいから、以前あったように、ダウンロードしたファイルが壊れてることがある。
vectorからDLした時とか、itunesでアプリDLした時もおかしくて
DLしなおしてやっと使えるって感じなんだけど・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:53:44.65
それはセキュリティソフトが原因じゃなくメモリが逝ってると思うぞ
memtestでも動かしてみろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:44:33.15
memtestやったけど、問題無さ気だわ。

もうちょい調べてダメなら初期化かなぁ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:27:07.27
\(^o^)/オワタ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 09:07:20.93
何もしていないのに
時折CPUのリソースをコア1つ分占有した状態になってしまい
ブラウザでページの遷移ができなくなることがあるのですが
どう設定をいじれば解消できますかね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:10:30.01
無償版という疑似餌を出してユーザーを惑わすBitより
有償版だけで勝負するカスペの方が明らかに上

だから、カスペに乗り換える
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:41:57.41
さようなら
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:46:22.57
だれか>>962を教えてくれる親切なお方はいませぬかね・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:05:08.21
だから、カスペに乗り換える
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:08:23.12
はい、どうぞどうぞ^^
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:27:42.03
>>973
同じような書き込みで他スレも荒らしている人だからスルー推奨。Bitの
方でもスルーされまくってるし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:28:36.43
>>972
Bitの無償版と有償版は同じで厨乙
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:54:39.77
Bit無料違う厨って嘘の噂流して
Bitフリーのシェア減らそうと必死だなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:03:12.60
Bitもたいがい誤検出や不具合よく出すけどカスペほど酷くはない
しかもカスペは過去何度も自分のサイトに侵入されるという大失態をやらかしている
そんな信頼もないとこのソフト使えるか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:22:27.20
>>976
Bitの無償版と有償版は同じで厨乙

Bitの無償版と有償版は同じであるはずがないと思ってるから
スーパーセキュリティZEROを使ってるんだがな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:34:23.16
Bitの無償版と有償版は同じで厨が
有償版のスーパーセキュリティZEROスレで
Bitの無償版と有償版は同じと主張し
結局はカスペを推奨する分かりやすい工作展開中w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:43:07.19
やっぱここか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:52:32.64
>>976
Bitの無償版と有償版は同じで厨乙

同じなわけね〜だろw
ここまで同じだと主張しにくんな・・・ボケ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:57:49.68
zo
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:17:53.63
>>971
PCにスーパーセキュリティZEROをインストールしても
ルーターがPCにアクセス履歴を通知するようにはならない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:18:28.82
>>976
Bitの無償版と有償版は同じで厨乙

同じなわけね〜だろw
ここまで同じだと主張しにくんな

カスペ工作員とバレバレじゃわ・・・ボケ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:49:04.61
ne
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:35:18.06
>>983
返レスありがとうございます
つまり保管できるのはPCでのネット履歴だけってことでいいですかね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:13:41.33
だから、履歴はルーター本体のログに残るものでしょ?
ルーターが仕事してるんだからPC関係ないでしょ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:11:36.08
>>979
スーパーセキュリティZEROはBITのトータルセキュリティ相当の機能ラインナップなので、
BIT無償と有償でウイルス検知が同じだろうと同じじゃなかろうと全くどうでもいい話なんだよね。
アンチウイルス以外のおまけ多機能を日本語版で安く購入できているから使っているだけで。
まあ、それ言うとゴミFWがーとか沸くけど10-20%の侵入検知率だろうとブロックできる確率はないより上げた方がいいし、
決済ブラウザは、Chromeとかパスワード記憶が強力になりすぎたせいでむしろ必要なものだと思う。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:32:56.21
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:47:01.02
例のマトウセックのリークテストは昔からその内容に問題があるとか言われている
過去何度もそのやり方を巡りセキュリティベンダーと衝突しており
いまだに権威ある調査団体として認定されないのはそういう信頼性の問題もある
そもそも侵入検知のほとんどは現在アンチウイルス本体の機能がほとんどを背負っている
実際ファイアウォールで有名なCOMODO
これのインターネットセキュリティを導入した場合侵入検知の役割機能はデフォルトでは本体のアンチウイルスが負っている
公式フォーラムでもインターネットセキュリティを導入した場合ファイアウォール側のHIPSは切ることを推奨している
これはアンチウイルス本体に備わっている侵入検知機能とぶつかることと
両機能とも設定をオンにしておく意味がないからである

いまどきのアンチウイルスにはほとんど侵入検知的機能は備わっている
ファイアウォールに神経質になる連中は時代遅れというかなんというか・・・
そもそもHIPSなんて警告が出た時点で最終判断を下すのは結局人間側である
まともなセキュリティスイートのファイアウォールは無駄な警告がでない設定にされているし
バスターやF-Secure等多くのセキュリティスイートのファイアウォールは現在Windows標準を使う方式に変更されている
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:50:56.04
>>990
ちょっと訂正

最終行の >多くの
多数派ではなく、まだ少数派にとどまるので、この部分は削除

すなわち
バスターやF-Secure等のファイアウォールは
という表現に訂正
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:06:25.60
MatousecのProactive Security Challengeの中身を理解しないで単純に数値だけを見て
〇○のファイアウォールは良いとかダメとか判断する情弱が多すぎる気がする
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563

この記事はちょい前のもので現在のESETのFWにはHIPSが付いている
もちろんNOD32の方にはFWがないのでHIPSもないが・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:08:07.44
あそうそう
NOD32本体には当然侵入検知的機能もあるから
使うFW側にHIPSがあってもなくてもどうでも良いけどね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:28:55.16
バスターがまともとかwwwwwwwwwww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:22:34.87
ソース版がBitスレと統一化して一つにならないのは
Bit日本語版とは言い切れないものだからだよね?

Bit日本語版と言い切れるならBitスレと一つになるよな?
本家版とどこが違うんだ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:25:22.16
有償版と無償版が違うようのと同じで性能が違うんだろ

検出テストしたら本家版のほうが上なんじゃないかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:31:41.55
アップデートのサーバーがソース版はソースで
定義ファイルが同じものかどうかも怪しかったんじゃね?

本家版は2014年度版になって随分たつのに2013年度版のままだし
性能が同じと主張するのは例のBitの無償版と有償版は同じで厨だけだろw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:33:58.61
そうか

じゃあこいつはBit有償版とは別物ということで別スレな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:27:22.67
>>997
ソース版以外に本家のサーバー設定できるという報告があったはずだけど。
>>996
検出エンジンは有償のインターネットセキュリティ2013と同じ。
>>995
本家のUIは黒。
ソースのUIは白。
BitのOEMで日本語ローカライズされるとともに、
若干日本人ユーザー向けに仕様変更されているらしい。
Bitの日本語版ではなく、Bit エンジンを使って日本ローカライズされたのがスーパーセキュリティZEROになる。
パッケージではトータルセキュリティ相当と記述されているけど、
ウイルスエンジンを除いた各機能の仕様がBitのトータルセキュリティと同一である保証はされていない。
仕様表の機能一覧ではおおむね同等機能は持っているっぽい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:37:08.32
1000ならバスター最強が立証された
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。