【無料】 フリーセキュリティの組合せ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリーのセキュリティ対策ソフトを使いたいが、
どの組み合わせが良いのか分からない・・・。
競合しない組み合わせ、これだけは入れておけば良い等の
ベストな組み合わせを語りましょう。
(有料アプリのプロモ使い回しも有り、無料ならばOKです)

無料セキュリティソフトなどの関連情報は、>>2-6あたり

■使用ソフト一覧の貼り付け用テンプレート
【    OS|CPU|メモリ.   】
【   アンチウイルス (常駐)   】
【.. アンチウイルス (非常駐)...】
【 アンチスパイウェア (常駐) 】
【アンチスパイウェア (非常駐)】
【    ファイアウォール    .】
【    ウェブブラウザ    .】
【   メールクライアント     】
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

■前スレ
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278625496/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:51:13.90
【主なアンチウィルス】
AntiVir、avast!、AVG、a-squared、BitDefender、ClamWin、
Malwarebytes、Microsoft Security Essentials、Panda Cloud

【主なアンチスパイウェア】
Ad-Aware、SpyBot、SpywareBlaster、Spyware Terminator、
SUPERAntiSpyware、Windows Defender

【主なファイアウォール】
Comodo、FortiClient、Jetico、Kerio、Online Armor、
Outpost、PC Tools、ZoneAlarm

【主なHIPS】
AEGISGUARD、ProcessGuard、System Safety Monitor、Unleak

【主な砂箱】
Comodo、SafeSpace、Sandboxie、Returnil Virtual System
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:51:56.91
■フリーアンチウィルス公式サイト
a-squared Free ttp://www.emsisoft.com/en/software/free/
avast! Free Antivirus - ttp://www.avast.com/ja-jp/index
AVG Anti-Virus Free Edition - ttp://www.avg.co.jp/free/
Avira AntiVir Personal - ttp://www.free-av.com/jp/
BitDefender Free Edition Version 10 - ttp://www.bitdefender.com/bd/site/products.php?p_id=24
ClamAV - ttp://www.clamav.net/
ClamWin Free Antivirus - ttp://www.clamwin.com/
Comodo Internet Security - ttp://www.comodo.com/home/internet-security/free-internet-security.php
Dr.Web CureIt! ttp://drweb.jp/support/cureit.html
Dr.Web for Unix - ttp://drweb.jp/
Escan MicroWorld Free AntiVirus Toolkit Utility (MWAV) - ttp://www.escanav.com/english/content/products/MWAV/escan_mwav.asp
eTrust AntiVirus v.7- ttp://etrustantivirus-east.ca.com/v7/
Fire Antivirus Lite version - ttp://www.fireav.com/downloads/
F-Secure Easy Clean - ttp://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-center/easy-clean/
gred AntiVirus アクセラレータ - ttp://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/
Immunet Protect - ttp://www.immunet.com/protect
Kingsoft Internet Security U SP1 - ttp://www.kingsoft.jp/is/
Malwarebytes' Anti-Malware - ttp://www.malwarebytes.org/mbam.php
McAfee VirusScan Plus - ttp://daol.aol.com/security/virusscan-plus
Microsoft Security Essentials ttp://www.microsoft.com/Security_essentials/default.aspx
Moon Secure Antivirus - ttp://sourceforge.net/projects/moonav/
Panda Cloud Antivirus ttp://www.cloudantivirus.jp/
Returnil Virtual System 2010 Home Free - ttp://www.returnilvirtualsystem.com/rvs-home-free
Rising Antivirus Free Edition - ttp://www.freerav.com/
ThreatFire AntiVirus - ttp://www.threatfire.com/
TrustPort Workstation - ttp://www.aec.cz/
VirusDetector - ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se297040.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:52:39.44
■オンラインスキャナ
カスペルスキーエンジン
http://www.nifty.com/security/vcheck/
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
ウィルスバスター
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/
F-Secure
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/

複数エンジンでファイルをスキャン
http://www.virustotal.com/jp/
http://www.virscan.org/
WEBサイトが安全かチェックしてくれるサービス
http://www.gred.jp/

■LiveCDによる検出(ルートキットも)は、
 SystemRescueCd、Trinity Rescue Kit、INSERT辺りを参照に。

■テストウィルス(eicar)
無害なアンチウィルスソフトの動作確認用ファイル
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:12:44.56
*このスレにも常駐する古参の荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)以外の製品の印象を
悪くする活動を必死に行う古参の荒らしが常駐しています。

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/

■自作PC板の雑音の過去ログ(旧名 録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在はブター文、アスペル君、禿豚ピザ音、age音、ダプ音(脱糞男)、
テヘ権田、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
Intel厨/nVIDIA厨なのにAMDユーザーに成りすましてことも多い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:14:40.85

※不確実なヒューリステック機能が効いていない、
それでも検知できるという「鉄板ソフト」が分かる検知結果。


三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検知できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:54:30.69
これがお遊びのベンチとは違う、本物の実力というヤツだな。


※ヒューリステックは、よくても50〜60%しか検知できない(頼るのが危険)。
>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373007.html
>ESET NOD32   52%
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:54:21.90
●注意
>>5の人物のみならず、>>5自身もまたマルチコピペの荒らし
馬脚をあらわした投稿が正に>>6であり、既にマルチコピペがされている
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:31:03.29
>>6は訂正する必要があるな。オレがちゃんと訂正してやるわ。
9訂正してやったわ。:2011/11/07(月) 13:33:20.03
■virustotalの見解はともかく、鉄板の防御力を示しましたソフトがありました■

三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)


※virustotal環境下の制約
>・セキュリティソフトは各々構造が違う
>・VTで使用する環境は、一般環境と異なる
>・VTで使用する環境では、構造によりヒューリスティック機能を使えるものもあるが、
> 逆に機能させられないものもある
>・VTで使用する環境では、行動解析(←HIPSやbehavior blockerのこと?)などが使えない

※ESETのようにvirustotal環境下でもヒューリスティックが有効になっているソフトがあります。
http://winurl.com/237F2428BFE1E6DAD423EB0E43B17F0A
NOD32の結果には probably a variant of とあります。これはヒューリスティックによる結果だと見ていいと思われます。

※virustotal環境下では制約があるというものの、多数検知できたソフトの防御力は好評価してよいと思われます。
シグネチャで全く検知できないソフトが、他の手法で検知できなかった分を100%カバーできるとは考えにくいからです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:37:11.73
>>7
>>5>>6が同一人物というのは飛躍しているんじゃね。

投稿時間がまったく違うし、>>5の内容自体は正しいしな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:41:59.93
>>408
そういうのを書くなら、たとえばこういう感じに訂正する必要があるだろう。
誤りを放置できない性格なんで、オレが直してやるわ。


三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)


※virustotal環境下の制約
>・セキュリティソフトは各々構造が違う
>・VTで使用する環境は、一般環境と異なる
>・VTで使用する環境では、構造によりヒューリスティック機能を使えるものもあるが、
> 逆に機能させられないものもある
>・VTで使用する環境では、行動解析(←HIPSやbehavior blockerのこと?)などが使えない

※ESETはvirustotal環境下でもヒューリスティックが有効になっています。
http://winurl.com/237F2428BFE1E6DAD423EB0E43B17F0A
NOD32の結果には probably a variant of とあります。これはヒューリスティックによる結果だと見ていいと思われます。

※virustotal環境下では制約があるというものの、シグネチャ+ヒューリスティックで
全く検知できなかったESETが、他の手法でその検知できなかった分を100%カバーできるとは考えにくいので、
検知ゼロという結果はマズいと思われます。
129:2011/11/07(月) 13:43:41.96
すまんw
>>11は誤爆だ。他のスレにも>>6が貼られていたので、そこの分も訂正するつもりで誤爆した。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:52:43.65
案の定マルチコピペしててワロタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:04:57.79
TrueTypeフォント解析エンジンに特権昇格を許す脆弱性、暫定対策ツールが公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111107_489079.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:11:11.76
それどころか>>6は、自分の巣である最悪板にお持ち帰りと来たもんだw
バレバレの自演を偽装するところもお約束w
以前、このパターンで自爆したこともあったのに、全く懲りてないなww

920 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/07(月) 14:15:28.84 ID:FVDzy6gl0
>>910
セキュ板民が情報を訂正していたな。ま、いずれにしろ法則発動ですな。


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:56:41.47
>>486
そういうのを書くなら、たとえばこういう感じに訂正する必要があるだろう。
誤りを放置できない性格なんで、オレが直してやるわ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/414
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:35:39.08
× 【主なアンチウィルス】 a-squared Malwarebytes
○ 【主なアンチスパイウェア】 Emsisoft Malwarebytes
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:46:40.15
>>5-15
ス               ね
   レ       死
       チ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:19:58.24
FWにマトモな物が無いので、2000円くらいのセールの時に
有料版買うつもり
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:32:03.07
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・
MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html

PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html

avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177

avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html

ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html

avast!をインストールしてみたら、インストール直後の再起動からブルースクリーン
http://inflames.blog90.fc2.com/blog-entry-468.html

FEZブルースクリーンの原因は、Avast
http://japannews2011.wordpress.com/2011/10/15/fez
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:52:21.21
avast歴5年・・一度も見たことないわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:56:21.20
そんなもんだよ。ユーザー全員が不具合場面に遭遇することなんて殆ど無い。
昔、トレンドマイクロが定義更新→CPU使用率100%で大混乱なんてのもあったが、
当然その難を逃れてた人たちもたくさん居た。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:13:30.84
環境によってはAvastで>>19みたいな不具合出ちゃうのが惜しいんだよなあ。
俺んとこは今見事に相性悪い環境でAvast入れられない。
Windows2000で4.6か4.7だった頃は問題なく使えててだいぶ長らく世話になったんだけどな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:54:22.38
Avastが環境でダメ→では、そこで何と何を組み合わせて幸せになったのか

そういうことを語るスレです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:33:37.66
ゲームガード系に関してはどれでも問題出ることがよくある
マルウェアだから仕方ない
2520:2011/11/08(火) 18:33:06.66
BSODとか嫌だから、FWもアバストにしてるので(スレチになるが)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:43:26.10
AvastってFWもあったの? 独立した製品?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:55:13.63
アバスト! インターネットセキュリティのことだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:55:22.35
アドビ、モバイルブラウザ向け「Flash」開発を中止か
http://japan.cnet.com/news/service/35010329/

序でにデスクトップでも中止をww...消えろAdobe
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:24:08.23
3年ぶりにPC変えたのですが、現状だとどういった組み合わせがベターなのでしょうか。
OSもWinXPからWin7(64bit)に変わったため浦島太郎状態です。

【    OS|CPU|メモリ.   】 Win7 Home 64bit | Core i7-2670QM | 8GB
【   アンチウイルス (常駐)   】 未定
【.. アンチウイルス (非常駐)...】 未定
【 アンチスパイウェア (常駐) 】 未定
【アンチスパイウェア (非常駐)】 未定
【    ファイアウォール    .】 未定
【    ウェブブラウザ    .】 Firefox予定
【   メールクライアント     】 Windows Liveメール予定
【       HIPS        .】 とりあえず用途なし
【       砂箱         】 とりあえず用途なし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:34:22.77
>>29
アンチっぽいのが涌いた直後で申し訳ないが・・・ 人に勧めるならAvast!のバージョン6とWindowsFirewallかな。
使ってて気に入らない部分が出てきたら徐々に他のソフトと併用って言う感じにしていくといいと思う。FWをComodoにとか、砂箱をSandboxieにとか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:38:24.81
今まではXPに何を入れてたの?
用途が変わらないのなら
特に変える必要もないと思うけど
3229:2011/11/10(木) 01:13:07.25
ありがとうございます。
今まではこんな感じでした。
 アンチウィルス:Avast! 6
 FW:PC Tools
 アンチスパイウェア:Spyware Terminator、 SpyBot(非常駐)

PC Toolsのせいか、ときどきフリーズしてブルースクリーンに…。
なのでFWはとりあえずWindowsFirewallで行こうと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:17:09.43
Avast!入れるならSpybotは要らないよ。ホントにやばいスパイウェアならちゃんと検出してくれる
Spybotとかは特に害のないトラッキングクッキーで検出数水増ししてるから信用できない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:29:14.40
>ときどきフリーズしてブルースクリーンに
avastが原因だったって可能性はスルーすかw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:03:33.30
>>29
shadow defender(30日)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:12:54.73
AVG 2012とAvast! 6どっち良さそう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:16:28.57
性能ではavast、安定性ではAVG
ブルースクリーンでても泣かないなら前者
いちいちめんどくさいのが嫌ならMSE+EMET
チャレンジャーならPanda
Ask大好きならavira
38これに比べたらマシかと。:2011/11/12(土) 23:03:49.17
>>19
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:55:03.69
ESETやめて、フリーにしたけどキャノンは笊だったのか・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:06:07.45
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html
41 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/16(水) 07:13:10.33
うちのびすたんも余命4か月弱か・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:20:03.23
>>41
それは辛いな・・
43 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/17(木) 21:17:49.16
テスト
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:37:33.11
実はAviraよりF-Secure信者が一番痛いのは知ってるつもり
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:48:09.17
セキュ板で痛いのはESET信者だけじゃん(w

なりすまして悪事を働くのが好きな半島人だから
他のベンダーの信者を装って暴れているのもESET信者だしさ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:13:37.34
最近見かけない気がするが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:49:33.05
手当たり次第暴れまくってるのが誰なのかは誰もが知るところ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:36:37.51
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年10月版
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321626921/

1位 GDATA, Kaspersky, Qihoo, Symantec(ノートン) 99.6%
5位 BitDefender 99.4%
6位 F-Secure 99.0%
7位 TrendMicro(ウイルスバスター) 98.8%
8位 Avira 98.4%
9位 AVG 98.0%
10位 ESET, Panda 97.6%
12位 Sophos 97.4%
13位 McAfee 96.4%
14位 K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.2%
15位 Webroot 95.0%
16位 PCTools 93.4%
17位 avast 92.8%

http://chart.av-comparatives.org/chart2.php
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:16:08.74
>>48

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:40:27.44
ESET信者はWindows Home Serverユーザーに付け入ればいいのに。
一般ユーザー向けの安値で使える唯一の製品だって。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:51:30.69
win7でcore2duo+2Gというショボスペックなのだけど
7でも安定してて比較的軽めの組み合わせと言えばどんなのがあるだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:20:21.35
安定と軽さって言うならMSEと何か。
決めかねてるなら標準FW(送受信両方ブロック)+PeerBlockもけっこういいよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:20:50.01
PandaとCOMODO FW D+ で軽くていいよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:17:58.23
AVG AVFE
COMODO ISP
Spybot
peerblock

かな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:22:00.86
Spybotは要らない。トラッキングクッキーが気になるなら別だけどアンチウイルスにはスパイウェアへの対応も含まれてる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:25:40.51
実際peerblockは相当間違ってはいるけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:26:30.70
spybot今でも使ってる人いたんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:11:22.32
>>56
「相当」間違ってる理由を詳しく。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:16:25.82
PC重いのが嫌でxp無防備状態で今まで何年もへっちゃら
だったのに、最近ワンクリ詐欺のセンチュリーにピッタリ
マークされて困ってます。
このうざい右下小画面消すのに手っ取り早い方法どなたか
教えて下さいm(_ _)m
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:55:03.68
>>58
ブロックしてるIPの詳細見ると、間違ってることが多々ある。
まぁしょうがない話
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:06:49.27
まあIPアドレスで一括してブロックしてるからしょうがないね。
同じサーバーにぶら下がってる他のサイトもまとめてになっちゃうし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:02:49.21
peerblockは不具合でたら真っ先にこれでブロックしてるのを疑わないとだから初心者には勧めにくい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:10:08.96
そのへん分かってて使う分には良いんだけどなあ。
自分で許可とブロックのリスト編集するくらいに理解してればかなりおすすめではある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:21:02.14
おしえてぐーとかうっかりクリックするとブロックになるな
見たいわけでもないのでそのまま戻るけども
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:19:39.58
今は大概のアンチウイルスソフトでスパイウェアやスクリプト等も
防いでくれるから、Spybotは要らないな。

アンチウイルスとファイアーウォールだけで良い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:22:31.59
後は管理者でログインしなけりゃHIPSとかも基本的には要らないな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:18:48.78
そうだけど、管理者じゃないとPC使いたくない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:20:49.10
管理者でもいいけどファイラやランチャやWEBブラウザはユーザーで起動した方がいい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:13:31.97
Spyware Blaster,Spyboy,Ad-wareとか今は必要ないのでしょうか?
PC初心者なので、どこでブロックしたとかがさっぱりわかりません
他のスパイウェア(super〜 malware〜)でスキャンしても発見されないので
いらないのかなあ(´・ω・‘)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:37:25.04
>>69
不要。それらで検出できる中で実際にマルウェアとして害を与える物は殆どのセキュリティソフトで現出できる。
それらでスキャンして何かたくさん出てきたと思っても、無害なトラッキングクッキーの類であることが殆ど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:52:47.13
>>69
スパイウェアは入れちゃダメだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:03:18.01
アンチウィルスソフトのスパイウェア検知力なんて所詮この程度だろ
http://www.emsisoft.com/images/awards/mrg_flash_2011_550_en.png
http://malwareresearchgroup.com/malware-tests/flash-test-results/
カスペやaviraですらEmsisoftとMalwarebytesの足元にも及ばないぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:13:44.91
EmsisoftとMalwarebytesはアンチスパイじゃないよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:22:09.06
じゃあ何だよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:09:09.01
【AV-Comparatives 未知のウイルス検出能力テスト 2011年11月実施】
※検出率と誤検出数より総合評価
※Avast・Avira・Microsoft Security Essentials・Panda Cloud に関しては、フリー版での参加
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2011.pdf
 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:26:23.04
>>72
Emsisoftはその分誤検出が多いじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:29:24.56
>>72
Malwarebytesはアンチウイルスじゃねえから
検出率は低いよ
そんな2ちゃんの馬鹿しか見ないサイトで判断するな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:34:15.45
MBAMとEmsi が低いとか、テストもしたこと無いんだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:36:11.60
修復機能は知らんがね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:48:41.67
>>78
Malwarebytesなんか低いに決まってるだろ
アンチウイルスと比較すること自体馬鹿すぎる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:51:18.96
Malwarebytesなんかしょぼいプログラムだから
日本語環境で不具合でまくりだった
まあ日本語環境を考えてないんだろうけどユニコードプログラムとしては酷い出来だった
最近はまともに動くのかもしれないがレベルの低さを知ってるから使う気がしない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:56:29.19
ソースは俺、という2chの書き込みを信用しろという方が無理
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:02:02.65
>>82
ソースも何も
Malwarebytesのはアンチウイルスじゃねえんだよ
馬鹿すぎ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:08:24.59
しょぼい言い訳だなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:12:41.91
いくら何でも無知すぎる
アホすぎて何言っても無駄だし相手する価値ないな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:19:33.60
Malwarebytesで検索すると「Malwarebytes' Anti-Malware」ってのしか出てこないんだが。
「Malwarebytes Anti-Spyware」って言う製品もあるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:32:40.23
Malwarebytes' Anti-Malwareは一部のウイルスも検出するようだけど
基本的にはスパイウェアや一部のトロイなどを対象にしてる
あくまでも補助的な製品だろ
Malwarebytesのサイト見るとウイルスも検出対象となってるようだけどそれほどの性能はない
Emsisoftのアンチマルウェアはアンチウイルス機能もある総合的なアンチマルウェア
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:35:22.92
>ウイルスも検出対象となってるようだけどそれほどの性能はない

このソースを出せって言われてんじゃね?www
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:37:11.30
よく見たらウイルスも検出対象とは書いてないかな
プロはウイルスの感染も防げるようなことは書いてあるけど

>Malwarebytes Anti-Malware Free utilizes
>Malwarebytes powerful technology to detect and
>remove all traces of malware including worms, trojans,
>rootkits, rogues, dialers, spyware and more.
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:37:51.77
>>88
常識
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:40:45.23
こういう中途半端な製品がアンチマルウェアとか言い出して
マルウェアとはスパイウェアの別称だと勘違いして一時期混乱してた人もいた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:41:50.18
常駐保護→有料
非常駐→フリー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:43:23.66
>>92
そんなの全く関係ない
馬鹿なんだからもう黙ってろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:46:45.23
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:50:46.59
>>94
そんなの前提で話してるだろ
知らねえで話してた訳じゃねえだろ
だいたいだか何なんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:52:59.44
有料版はHIPSでウイルスの防御が出来るかもよってだけろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:26:52.20
ひとり?で頑張ってる奴は、>>2のテンプレで
a-squared(現Emsisoft)とMalwarebytesをアンチウィルスに分類しちゃった奴なんだろ

ここ見れば明らか
The Editors' Choice List: Our Selection of the Best PC Freeware
http://www.techsupportalert.com/content/top-freeware-picks-category-editors.htm
勘違いするのは仕様がないが思い込みで人に絡むのはどうかと思うわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:45:55.19
散々引っ張って出してきたのがそれかよwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:55:00.37
知らないのは一人だけだし
どうでも良いよ
もうやめようや
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:55:44.91
MBAMはMalware特化で、常駐させても既存のAnti-Virusと併用出来るが
EMSIはAnti-Malware + Anti-Virusだからね!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:56:42.84
>>98
そこ頑張るところか?

スパイウェア対策 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/spy.html
Best Free Adware-Spyware-Scumware Remover
http://www.techsupportalert.com/best-free-adware-spyware-scumware-remover.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:57:26.97
emsiも併用できると言ってると思うぞ
最近見てないから今は知らんが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:58:54.06
>>72
> アンチウィルスソフトのスパイウェア検知力なんて所詮この程度だろ
> http://www.emsisoft.com/images/awards/mrg_flash_2011_550_en.png
> http://malwareresearchgroup.com/malware-tests/flash-test-results/
> カスペやaviraですらEmsisoftとMalwarebytesの足元にも及ばないぞ

↑この発言からどうしてソフトの定義話になったのやら、と思ったら
>>77が意味不明な勘違いをしちゃったことが発端か↓

> >>72
> Malwarebytesはアンチウイルスじゃねえから
> 検出率は低いよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:01:25.12
>>103
まだ言ってるのかよ
馬鹿すぎ何だよおまえは
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:01:31.44
普通にアンチウイルスを機能面から定義して
MBAMはその機能を持たない故に該当しない、と導けばいいのに(と独り言)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:01:59.34
もしかしてマルウェアにスパイウェアも含まれることを知らないとか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:02:54.55
>>104
まあ落ち着いてよ
ちゃんとレスを読んでくれれば分かると思うよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:02:54.82
>>102
そうなん? EMSIのAnti-Virusってイカルスアンチウイルス engineだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:05:50.98
>>107
話にならん
マルウェア検出率が高いと勘違いしているやつに対して
低いと言ってるだけだ



110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:07:38.83
そもそもそんな馬鹿しか相手しない糞サイトで語るなってことだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:09:17.50
>>109
>>72は「アンチウイルスソフト」の「スパイウェア」検知力が低いと指摘
つまり、「スパイウェア」検知力については
「アンチウイルスソフト」よりも
「アンチスパイウェアソフト」が上だという主旨
それを>>77が「アンチウイルスソフト」の「ウイルス」検知力が低いと
言われてるのだと勘違いした

どう?間違ってないよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:11:58.12
>>111
そのテストはスパイウェアのテストではない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:13:58.39
英語が読めないのか?
簡単だから分かるだろ
ウイルスやトロイなども含んでいる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:16:19.42
つまり端的に言えば,困ったちゃんが1人スレに迷い込んできたということだろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:18:16.42
まあどうでも良いんだけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:32:33.55
>>72が何処に居るのか知らんが、
>>109の言う通りなのか、>>111の言う通りなのか、
はっきりさせといた方が良いぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:43:57.84
> カスペやaviraですらEmsisoftとMalwarebytesの足元にも及ばないぞ

これに反応したAvira厨がマルウェアの意味も知らずに噛み付いてきたようにしか見えんな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:47:50.71
Malwarebytesの低検出率をソース付きで出せば万事解決
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:43:11.07
Malwarebytes は新種にだけ駆除も含めて対応早い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:13:17.54
>様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす、
>自演好きなESET信者のZ音びたー文が居座っているので
>釣られない様にして下さい。(自虐ネタも多用します)
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:57:57.14
AV-TEST Product Review and Certification Reportにみる
Emsisoft Anti-Malwareの実力
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/sepoct-2011/
http://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/test-reports/?tx_avtestreports_pi1[report_no]=113970

検知力高いよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:00:49.60
Emsisoft Anti-Malwareの検出力が高いのはみんな知ってるだろ
誤検出も多めだって言ってる人がいるだけで
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:03:42.46
常識レベルの知識がないやつが多いな
初心者多いのかな
慣れてくるとこんなスレから出て行くだろうから仕方ないけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:15:32.45
>>121を読む限りでは誤検出はむしろ少なめだな>Emsisoft
12572:2011/12/01(木) 20:23:06.52
>>116
>>111の言う通り
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:48:53.49
おk
そこで、その考えに対する反論は下記の通りだ
「あのサイトのテストは『スパイウェア』の検知じゃなく『ウイルス』検知だ」
「あのサイトの数字を誇るということは、『ウイルス』検知力が高いと誇ることと同義だ」
「そもそも、あのサイト自体が2chでしか見かけないもので、信憑性に欠ける」
「ゆえに、あのサイトの数値を信じて(『ウイルス』)検知力が高いと語ることは間違い」

まあ、各所突っ込みどころはあるが、
反論してた側の>>77>>109、あと>>111-112辺りも含めとくか、
大体言わんとしてるのはこんなところだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:50:51.17
>>126誤記訂正

× あと>>111-112辺りも含めとくか、
○ あと>>112-113辺りも含めとくか、
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:27:04.34
( ´A`)マンドクサイ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:09:02.75
ClamwinはPortableのがいろいろと楽だな
どうせ非常中だしこれからはPortable版に切り替えよう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:00:11.36
AndroidとiOS、プライバシーを丸裸にするソフトが仕込まれていたことが発覚
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:31:32.76
Galaxyの基本アプリにも個人情報を盗む機能
東亜日報によると、HTCのAndroidスマートフォンやAppleのiOSに含まれているとわかり
現在アメリカを騒がせている、個人情報を収集するソフト「Carrier IQ」と似たような機能が、
サムスンの「Galaxy S」「Galaxy S2」の基本アプリ、「鏡」「データ通信設定」「プログラムモニター」
の3つのアプリに含まれていることが判明したらしい
ttp://security.slashdot.jp/story/11/12/06/1038256/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:52:40.34
Download.comがインストーラーに何か仕組んだらしい
http://www.softantenna.com/wp/software/download-com/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:27:37.97
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:36:24.78
MSEのみだ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:55:40.71
ウイルス対策ソフト ウイルス駆除率ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323898097/

ADVANCED+ ★★★
90 BitDefender
88 PC Tools
86 Kaspersky, Symantec(ノートン)

ADVANCED ★★
80 Avira Free [無料]
78 Webroot
72 Trend Micro(ウイルスバスター)
70 Microsoft(MSE) [無料]

STANDARD ★
69 Qihoo
67 F-Secure
65 K7(ウイルスセキュリティZERO), Sophos
63 Panda Cloud [無料]
61 McAfee
58 ESET
57 AVG
55 G DATA
52 avast Free [無料]

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/removal/avc_removal_2011.pdf
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:34:35.39


    AHOが、ここは ”組み合わせ《相談」》スレ” じゃ!!

         かってに議論ふっかけるな!

           他所でやれ!カマッテちゃんはな・・・・

137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:53:44.52
アバストにしようと思ってるんですがウェブサイトを守る奴ってこれにはついてないんですよね
アバストと何がベストなんだろうか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:46:22.23
>>137
WEB保護用にG Dataクラウドセキュリティって手もあり
無料だし
IEとFirefoxに対応、他は知らん
http://www.gdata.co.jp/personal/cs
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:52:57.85
あーあ・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:50:49.32
アンラボのやつって、どんな感じ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:23:51.02
アンラボは古いのには弱くて新しいのには積極的に対応という感じらしいがどこ見てもあんま評価良くない
でも韓国製オンラインゲームはだいたいアンラボのHackShield実装してるから知名度だけは高い
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:33:42.35
新規でパソコン新調しようと思うんだけど
有料にするかフリーにするか悩み中
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:27:41.31
つ試用期間
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:57:59.57
セキュリティー系はきれいにアンインストできなかったときメンドイから
「とりあえず試してみる」はあまりしたくないな

で、avira+outpost に落ち着いた。win7 x64
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:01:01.63
付き合いも経ずにいきなりケコーンですか
チャレンジャーですな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:10:16.43
でも案外そっちの方がうまくいくことがある
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:43:09.09
【IT】ジャストシステムが無料のセキュリティソフトを発表→即日リリース! 最速&超軽量がウリの自社開発ソフト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329295297/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:45:26.54
623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:00:33.49
avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329617859

avastがまたやらかしたらしいぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:05:16.24
同属嫌悪w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:01:08.28
VB100
Windows 7 Professional - December 2011
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/test?id=169

合格
AVG Avira MSE

失格
avast! (うんこw)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:29:01.72
>>148
avastまたか

一度やらかすと繰り返すんだよな、開発体質が変わらないから
avastは信頼できない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:18:07.92
ふ〜んw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 05:38:53.92
誰もKingsoftなんか使ってないのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:52:28.37
支那人は使ってると思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:49:06.60
>>153
キングソフトを使う意味が分からない
他のいいやつ一杯あるしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:21:21.71
昔使ったらavastやAVGよりパネルは良かったな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:04:26.69
>>155
日本語でフリーのやつってこういうのしか見つからないんだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:04:58.84
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:18:47.19
無料で使えるSymantecの総合セキュリティソフト(マックもおk)

Symantec Endpoint Protection
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1329827824/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:52:21.16
>>159
一体どんだけマルチコピペすれば気が済むんだ?
いい加減に失せろ
体験版だから、期限を越えて使うには有料だろ!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:00:58.03
ブラックリストに入れとけばいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:04:54.52
ジャストシステムのも、どでかい広告出るんじゃないか。
キングソフトから乗り換えた意味がなかった(笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:52:43.17
>>160
159貼りまくってる奴は確かにうざすぎるがEndpoint Protection自体は無料で使うことが出来るぞ
古いバージョーンから無料で使えたけど知ってる人が限られただけ
まぁ古いバージョンの場合は体験版配布してなかったけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:24:43.03
MSE
PCtoolで充分です
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:00:19.72
禁愚ソフトのは、パソコン使い始めたばっかの頃に入れてた。
自分でソフト探す練習にはなったし、無料で機能たっぷりは信用するなって教わったのはとても意味があった。
こういうのに一度引っ掛かっとくのも良い勉強になるもんだな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:55:28.21
【    OS|CPU|メモリ.   】 W2k sp4
【   アンチウイルス (常駐)   】 avast 6.0.1367
【.. アンチウイルス (非常駐)...】 未定
【 アンチスパイウェア (常駐) 】 未定
【アンチスパイウェア (非常駐)】 SUPERAntiSpyware 5.0.1144
【    ファイアウォール    .】 ZoneAlarm 7.0.483.000
【    ウェブブラウザ    .】 Firefox 10.0.2
167166:2012/02/23(木) 20:57:49.17
SUPERAntiSpywareが重い。
avastはマルウェアの誤検知も多く混じってるのかなと、
なので私の組み合わせ以外にもお勧めあれば教えて下さい。
出来ればw2kでも可能なものをお願いします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:45:48.41
>>167
【.. アンチウイルス (非常駐)...】 BitdefenderCL版
【 アンチスパイウェア (常駐) 】 Spybot S&D/SpywareBlaster

をw2kで使ってる。
SUPERAntiSpywareが重いって話は最近良く聞くね。
それの変わり、且つw2kでOKとなると分からん。
性能や使い勝手も含めたらかなり厳しくなるかもね。

会社で使ってる事もあり、むしろPCの使い方の方に気を使ってるw
※不必要なネットサーフィンはなるべく避け、ブラウザ・Java・Flash・SpybotやSpywareBlasterの更新を怠らない等
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:22:28.87
>>167
【.. アンチウイルス (非常駐)...】 ClamWin Free Antivirus
【 アンチスパイウェア (常駐) 】 Ad-Aware
【アンチスパイウェア (非常駐)】 Malwarebytes Anti-Malware Free

w2kに正式対応しているのはこのぐらいしかないな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:09:18.46
http://www.youtube.com/watch?v=T1kKehJDH94

クラウド型はどれもオフライン時やサーバー接続が不安定になると悲惨
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:16:02.50
あんたバカ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:24:51.08
新規で買うので相談です

【    OS|CPU|メモリ.   】win7 2500 8G
【   アンチウイルス (常駐)   】mseかavira
【.. アンチウイルス (非常駐)...】
【 アンチスパイウェア (常駐) 】
【アンチスパイウェア (非常駐)】
【    ファイアウォール    .】comodoかpctool
【    ウェブブラウザ    .】
【   メールクライアント     】
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

空白は考えてません
というかあまりよくわかってませんすいません・・
有料は考えてないので
こっちの方が良い、これ入れたほうが良いとか教えていただけたら
幸いです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:27:03.40
>>172
XPなので参考になるかどうか分かりませんが…

【    OS|CPU|メモリ.   】XP C2D 1G
【   アンチウイルス (常駐)   】MSE
【.. アンチウイルス (非常駐)...】Bitdefenderコマンドライン版
【 アンチスパイウェア (常駐) 】Spybot S&D/spywareblaster
【アンチスパイウェア (非常駐)】Emsisoft Anti-Malware/Super anti Spyware
【    ファイアウォール    .】Comodo
【    ウェブブラウザ    .】Firefox
【   メールクライアント     】Thunderbird
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

非常駐のソフトはスキャンで不具合が出ない限り、他に干渉しないはずなので
使い勝手や評判を参考にされたらいいと思います。
※【.. アンチウイルス (非常駐)...】Bitdefenderコマンドライン版に関しては
もし入れるのであれば、間違って常駐版を入れないように気を付けてください。
というか有料だったはず…

自分は常駐はあくまで門番or番犬。
非常駐で巡回、駆除。

色々弄ったり乗り換えたりしながらきたので一概には言えませんが
上記のセットアップで今現在、唯一の不具合は
Comodoのせいで一部文字化けが出ている事です。
実用レベルでは問題ない範囲ですが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:51:45.70
常駐してないように見えても、ドライバは読み込まれちゃうソフトもあるのよ
175172:2012/03/03(土) 03:44:42.53
>>173
ありがと
今XP ぺn4なので助かります
やっぱり細かく入れないといけないのか
今月中に買い換えてまた相談に乗ってください
助かります
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:57:56.00
>>175
参考になったようで何よりですが、言い忘れてた大事な事が…

>>174さんの仰る通り非常中ソフトの中にも常駐プロセスが読み込まれるものもありますね。
>>173の中で言えばEmsisoft Anti-Malwareの常駐プロセスは有名!?で自分も確認済み。
(a2service.exeというやつ)

自分にこれといって不具合が出ていないもんだから迂闊でした。
買い換えて導入前に見てくれると良いが…なんか申し訳ない。
177173:2012/03/03(土) 03:58:48.60
>>176>>173です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:56:17.60
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:07:20.06
検出力は多少劣っても、一番軽い無料のアンチウイルスソフトっていうと何だろうか?
OSはXPで・・・・ネットブック用(CPUがAtom)で使いたいのだけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:07:57.76
【   アンチウイルス (常駐)   】MSE
【.. アンチウイルス (非常駐)...】Bitdefenderコマンドライン版
【 アンチスパイウェア (常駐) 】spywareblaster
【アンチスパイウェア (非常駐)】Emsisoft Anti-Malware


Bitdefenderコマンドライン版
Emsisoft Anti-Malware
はスキャンが速い(4コアとかをフルで使う)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:31:39.36
>>179
Pandaは軽いんじゃね
検出力もそこそこみたいだし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:36:26.20
>>179
これでも見て好きなの入れなされ
フリーのアンチウイルスソフト Part28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1329330378/178,180
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:05:42.46
>>181-182
ありがとう。見たらPandaが軽そうだ。
普段はネットにつながないので、それにするわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:44:51.69
Pandaってブラウザに憑依起動するだけでウイルス退治は出来ないのでは?

Avira は軽さ強さ兼ね備えたがファイヤウオールがない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:11:36.72
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:58:58.93
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:35:43.84
ウイルス感染したようです

C直下に、{EE1156C4-701C-40F1-A7C8-7E1A118CC1EC}.CBMのようなファイルはありますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:47:37.49
>>180
Emsisoft Anti-Malwareってスキャンが速かったっけ?
定義更新のあまりの遅さに使用頻度が下がってしまったw

セットアップがほぼ自分と同じなので
スキャンはBDC版で済ましてたわ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:45:26.97
それ、kitのほうでは?あれは定義を差分とかじゃなく、全てダウンロードしてるから遅い(仕様的に)
スキャンは速い(2500K)4コアフルに使う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:54:03.81
Emsisoft Anti-Malwareって
非常駐のフリー版でもデュアルエンジンなのかねぇ・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:07:19.31
>>190
そぅだよ
>>189
全てダウンロードするのは何日か更新してないときだよ
具体的には覚えてないが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:44:46.28
プロバイダはコアラ
常駐セキュリティーはパンダです
非常駐は何がいいですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:58:22.77
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:16:56.26
>>188

scanning engine means Anti-Malware 6 is on average 450% faster than 5.1

Giveaway Emsisoft Anti-Malware

http://eam.disc.expertreviews.co.uk/

1year0円らしい
ukの串必須

- Install anonymoX plugin for your Firefox browser.
- On your Firefox: Tools-> anonymoX-> Settings panel.
- Check Active box and choose uk1/uk1b option in Identities.
Then you can surf the promotion page easily.
これでいける
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:46:04.77
ALYac Internet Security Freeって良い?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:38:12.63
>>195
韓国製のセキュリティソフトという時点で・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:53:32.96
>>196
偏見とかじゃなく、そういう情報はマジで有難い。
レビューサイトでも軒並み高評価が連投されてたから怪しんではいたけど…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:25:21.12
バックアップイメージ取って
レッツインストール!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:20:37.16
>>196
韓国製のGOMとか高性能過ぎて日本のダウンロードランキング毎年一位を獲得

韓国ドラマとか世界規模で好評度1位
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:46:17.23
フリーソフトランキング
Avira >AVG> avast!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:48:45.46
G Data 無料クラウド  ブラウザに憑依

これ使ってる人どう?
ブラウザの動作速度 ネットの速度とか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:55:53.40
>>199
いい加減目を覚ませよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:08:50.54
目を覚ましたら韓国の良さが分かりました
使ってない奴は人生の半分を損してるよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:19:13.65
Avira スキャン速度が劇遅になっててワロタ
1時間とかw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:46:15.36
1時間だとっ!?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:47:23.12
>>202
そっとしといてやれ…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:50:58.19
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:52:10.15
Outpost Security Suite FREEって良い?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:25:05.53
岡山市は19日、国庫補助事業などの不当経理問題に絡み、延べ362人の職員の大量処分を発表した。責任を取り、高谷茂男市長ら特別職も減給処分とする。

 虚偽の請求書を作成して公金で私物の家電製品数点(125万円相当)を購入したとして起訴された市職員飯野孝司被告(59)を懲戒免職、当時の上司の審議監級職員(57)を戒告とした。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:50:30.93
事件の内容 慰謝料額

2人きりになった時、「Aちゃんは処女か?」と尋ねたり、食事中「Aちゃんが欲しい。ホテルに行っても暗いから分からない」と迫り、断っても再三にわたり性的言動を繰り返した。


50万円

自分と性交すれば仕事が上手くいく旨告げ、背後から抱きつき、Aの着衣の中に手を入れ、下着の上からAの胸を触った。また、ベットに押し倒したり、太ももを触りながら性交を迫った。


70万円

Aが他の人間に厳しく当たるのは性的に不満があるからだ。男がいれば性的に満たされるのに等、誹謗中傷を繰り返した。


50万円

部屋に入ってきていきなりAを壁に押し付け、Aの胸に手を入れた。後日、「触らせてくれたんだから、私のもちょっと触ってくれないか」と迫った。


80万円

「五千円あげるからやらせてよ」と、直接的に性交渉を求めてきたり、「お金をあげるから」と言いながら後ろから体を押し重ねたが、大声で抵抗された為、未遂に終わった。


120万円
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:44:58.15
黄車掌 そうですね。。。最近の人身事故で怖いのは、自分から飛び込む場合だけでなく、ホームでケータイやスマホ、
ゲームに熱中しすぎて、自らの不注意で電車に巻き込まれてしまうというケースが後を絶たないんですよね。
『携帯ゲームに熱中して線路に落ちて電車に轢かれました』こう伝え聞いた遺族はどんな顔するの……。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:48:59.19

黄車掌 それから驚くことがもう一つ。人身事故が起こると必ず携帯で写真撮る人たちがいるのですよ。
死体の写真撮って楽しいのかな?女子高生やOLっぽい社会人女性までニヤニヤと死体撮っているんだけれど、
死に対する感覚が狂っているとしか思えない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:34:25.49
【荒川周辺】倒壊空き巣
即日現地入りした窃盗団が東京東部の河川沿いで大暴れ!

【小岩】帰宅難民ノックアウト強盗
脇道に逸れた帰宅難民たちを暗闇の中で襲撃し金品強奪!

【葛西】車中レイプ
引ったくりついでに多発!?避難時に放置された車が犯行現場になる!

【上野】店舗強盗
店舗狙いの窃盗・強盗は電力回復まで継続される!

 【高円寺】火災空き巣
火の海と化す環七エリアを中心に混乱に乗じて発生する便乗犯罪!

【渋谷】資産家強盗
繁華街に近いほど危険。警備網破壊の噂まで!?

【豊洲】タワーマンション侵入
完全無防備となった停電下の高層マンションは絶好のカモ!

【横浜】覚せい剤密輸
津波で破壊された港湾部に続々と上陸する違法ドラッグ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:35:14.53
2005年の韓米定例安保協議会で韓国政府は、アメリカの仮想敵国を日本にするよう提案したが、アメリカ政府は拒否すると即答している。
2007年7月、金成萬(キム・ソンマン)前韓国海軍司令官は、対馬軍事侵攻計画を立案すべきと韓国政府に求める内容の寄稿文を著した。
2010年7月、韓国は独自の巡航ミサイルを開発し、日本全土をほぼ射程に収めたと報道した。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:46:01.20
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:15:09.79
ぬん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:29:26.32
20TBのスキャンにAvira 1時間掛かった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:46:10.13
http://www.iza.ne.jp/event/danjo/question/

↑おいおいおいなんで30過ぎのババアが生意気に意見垂れてんだ?
滅べよ30過ぎのババアども
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:53:14.89
それをここに書き込んでるお前も滅んでいいよ?見苦しい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:50:16.25
ダイソーが代金を2億円不当減額 公取委、下請法違反で勧告
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:43:47.76
Symantec Endpoint Protection Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1331092341/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:38:49.63
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 22:14:37.98
テストー
224 ◆lcYQLleR3Q :2012/04/10(火) 22:26:21.60
FW -> COMODO, Outpost, Online armor, private firewall, PC Tools, ZoneAlarm
AV -> Avast, Avira, Kingsoft, AVG, MSE
を数年かけて使いまわしてたけど
今現在 一番いいのがMSE+標準のfirewallだな

総合的に考えるなら
MSE ≒ Avira >> Avast ≧ AVG >> Kingsoft
Comodo≒ PCtools ≧ Outpost ≒ Online armor >private firewall >> ZoneAlarm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:03:39.33
馬鹿にどれが良いかなんて分かるわけない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:40:52.38
MSEはKingsoft と同レベルでは
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:50:10.42
>MSEはKingsoft と同レベルでは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:46:33.38
【    OS|CPU|メモリ.   】XP sp3 e1500
【   アンチウイルス (常駐)   】MSE
【.. アンチウイルス (非常駐)...】
【 アンチスパイウェア (常駐) 】
【アンチスパイウェア (非常駐)】
【    ファイアウォール    .】XP標準

ネットをしていると勝手に他所のページに飛ばされることが出てきました。
これはスパイウェアですよね?
でもMSEでスキャンしても何も検出されません。
MSEと喧嘩しない範囲でセキュリティの強化できる組み合わせを教えて下さい。
もしくは、MSE自体も替えるべきでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:18:30.34
MSEが良かったらw 他のウイルスメーカーは消滅してる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:29:57.41
ウイルスメーカー(笑)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:17:58.04
ウイルスメーカー(笑)


非常に(笑)なので2度(ry
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:43:13.54
今、情弱以外の人で
引っかかるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:32:35.31
MSEやめてAvira
234 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/24(火) 21:08:50.97
>>1-20あたりまで全部見ました。で、Before→After。
【    OS|CPU|メモリ.   】Win7 Ultimate 32Bit|AMD PhenomU X4 965|バルク2G*2枚
【   アンチウイルス (常駐)   】Avast6→MSE
【.. アンチウイルス (非常駐)...】
【 アンチスパイウェア (常駐) 】
→つづく
235 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/24(火) 21:15:31.82
>>234
【アンチスパイウェア (非常駐)】
【    ファイアウォール    .】PCTOOLS firewall7→Windowsファイアウォール
【    ウェブブラウザ    .】IE9・火狐・ちぇろめ・opera・スレイプニル・safari・grani・lunascape・cravingexporer・woopeeブラウザなど多数
→つづく
236 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/24(火) 21:18:18.75
>>234-235
【   メールクライアント     】サンダーバード
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

つづく
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/24(火) 21:21:35.36
>>234-236 まとめ
・avast→青スクなし、途中から更新が勝手に止まったので案インスコ
・PCtools→青スクないけど更新ないので案インスコ
・king→パターン更新は頻繁にあるけど、あまり働かない模様。今回は様子見チユウ
・spybot→インスコしたらWin立ち上がらず
・ad-aware→インスコ後青スク。
238 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/24(火) 21:26:06.08
>>234-237 lv=2なので40になるまでrom
→spybotとad-awareのせいで現在OS再インスコチユウ 報告ここまで
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:47:19.59
COMODO internet Security Premium一個で事足りるんじゃね
安心感がほしいならAvira入れて月一ぐらいで全スキャンすればいいし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:50:18.51
COMODOは判別機能無いよな
許可遮断は人間が決めるから、感染したら人間のせい、ソフト動作率は100パー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:21:27.81
無料の総合セキュリティソフトJUST Internet Securityは
どう?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:39:52.99
転載カスペエンジン
ZoneAlarm Free Antivirus + Firewall
ttp://www.zonealarm.com/security/en-us/zonealarm-free-antivirus-firewall.htm
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:53:57.04
>>242
ZoneAlarm by Check Point
http://www.zonealarm.jp/security/ja/home.htm

【KIS】カスペルスキー総合Part115【KAV】
739 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/10/28(金) 13:13:56.53
  三菱重工はバスターじゃなく
  チェックポイントでカスペエンジンですよ
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/sec/1314929773/739
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:14:34.31
AvastとAviraは例外として
それ以外・・・すなわち、@Panda、AAVG、BALYac 、CJUST、DKing、EComodo、FMSE
このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対にFMSEにすべきだね
日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き
英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている
FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:51:03.70
Avastは欠陥ソフト
Aviraはアンチウイルス性能が常にトップベスト3に入る
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:21:07.31
Aviraはマルウェア
軽くて高検出力だった頃にはもう戻れない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:29:04.77
クラウドもヤフーもグーグルもみんなマルウェア
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:37:39.75
avast・Aviraはトロイ判定されたんだよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:35:40.60
ボットとブラスターとコモドはガチ
ウイルス対策に何を入れようか迷っているが…
MSEはガリガリ君で
AVASTはアンチゲームで
AVIRAは誤検知の大将だし

一体どれを選べば良いんだよおおお
海外のサイトに良く逝く俺にオススメおしえてけれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:49:31.81
>>1

※Repair(駆除/修復力)などの評価
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr-2012/

失格だったのはESETとAhnLabだけで、おおむねのセキュリティソフトは問題ないみたいよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:14:42.19
AVG使ってて動画変換ソフトをダウンロードしたら感染
挙動がおかしいのでad-awareをインストールしたが、インストール後に再起動を促され
再起動したら最後二度と立ち上がらなかった。
HDDのMBRが破壊されて読むこともできなくてひどいめにあった。
今はアバストにした。
後からじゃ遅いんで最初からad-aware,spybotなどを入れといた。
常にウィンドウズのリソースモニタを起動してネット接続、diskアクセス、cpu、メモリの負荷を監視
新しいソフトをインストールするごとに挙動を確かめるようになった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:11:51.99
ソフト名は?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:26:44.84
>>251
それだと感染が原因かどうかわからない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:15:27.62
>>241
止めておいた方がいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:38:00.21
>>254
どこが?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:56:39.77
comodo+Avira使ってたんだけど、乗り換え考え中
軽くてまあまあの性能の組み合わせって他にない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:32:31.30
知ってて書いてるだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:20:38.59
>>241
6月の始めくらいにvistaに入れてみたが、インストール後、再起動時に物凄く時間がかかり
以降も起動時間が数分かかる状況だったのでアンインストールした

また来月位に試す予定だけど同じ状況だったら、もう二度と試すつもりはないって言うか
自分の環境のせいもあるかもしれないが、まともに試すことも出来無いもの配るなって感じ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:56:17.55
少しくらい金払って ウィルスセキュリティZEROくらい使えよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:24:30.14
検出率が最低なキングを使ってみることをお勧めする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:06:20.88

教えて教えては、初心者スレがあるだろう。ここは、組み合わせだ象。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:07:50.66
【軽いフリーのアンチウイルス比較2012年春】
http://mu-san.blogspot.jp/2012/02/2012.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:14:10.53
ソフトウェアには相性()があって、下手なセキュリティのソフト入れると使えなくなるから、
使えない場合は全額返金なら買ってもいい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:33:07.83
>>262

※Repair(駆除/修復力)
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr-2012/
>
>
>失格だったのはESETとAhnLabだけ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:37:33.91
MSEとS&DとBlaster入れときゃ概ね安心だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:40:20.85
「概ね」や「一定の」を使う奴は情弱。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:32:48.79
>>264
●失格になったソフト一覧
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/julaug-2012/
 Lavasoft、AhnLab
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/mayjun-2012/
 無し
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr-2012/
 ESET、AhnLab
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/janfeb-2012/
 無し
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/novdec-2011/
 Total Defense
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/sepoct-2011/
 Total Defense、K7、Norman
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/julaug-2011/
 Total Defense、K7、Norman、McAfee、PC Tools、Emsisoft、Webroot
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/quarter-22011/
 Total Defense、K7、Norman、McAfee、PC Tools、Comodo
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/quarter-12011/
 Total Defense、Norman、McAfee、PC Tools、Comodo
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/quarter-42010/
 Total Defense、Norman、McAfee、Comodo
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/quarter-32010/
 Norman、McAfee、Microsoft
 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/quarter-22010/
 Norman、McAfee、BullGuard、Trend Micro
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:14:14.49
>>266
情強(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:26:04.52
>>265
+ COMODO + AVAST + SUPERAntiSpyware非常駐 も忘れんな

でもMalware Cookie スルーするわ。
HOSTSとIEのセキュリティレベル上げと終了時クッキー削除にしたな

新しいAdwareは使いづらいウンコ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:45:47.66
BufferZone Pro使ってみた人居る?使用感を教えて
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110225_429537.html
ちなみに64bitには対応してるみたいだね
http://www.trustware.com/BufferZone_System_Requirements/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:51:08.01
avast!Anti-Virus Part161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1346900560/558n-

avastは、阿鼻叫喚状態なんだけど・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:58:47.24
Aviraとcomodoの組み合わせで使ってたけど
Aviraの広告がいい加減ウザイのでavastとcomodoの組み合わせにしようと思うんだけど
相性はいいの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:40:51.84
avast(笑)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:01:21.28
>>272
広告の止め方ならAviraのスレのテンプレに書いてあるお
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:08:15.13
>>273
何が面白いんですか?何も間違ってないと思います

>>274
調べてみたら規約違反らしいです
そういう悪いことはしちゃいけないと思います
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:15:37.91
?ソフトウェアの制限のポリシーの設定変更が違反って馬鹿なのかこいつ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:40:44.86
>>272
WIN7 64BIT 8G で、更にMSEとスーパーアンチPROが常駐してるけれど競合はなく調子がいい。

もうアンインスコしたが、更にAdwareとEmsisoft Anti-Malwareを常駐させても問題なかった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:39:27.78
COMODOを入れてるとnyが起動しなくなるので仕方なくアンインスコした
nyさえ起動すれば、フリーでは一番いいんだけどな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:38:46.88
黙れクズ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:16:15.28
【事件】 遠隔操作の原因ウイルス その侵入経路の一端が明らかに フリーの画像処理ソフトが原因か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349656963/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:51:54.37
Win7(x64)に無料版のAvira Antivirを入れているんだけど
これ以外にも入れておいた方がいいフリーのセキュリティーツールって何かある?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:00:00.09
EMET
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:24:49.66
Secunia PSIみたいな脆弱性検知ツール
Keepassや1passowardみたいなパスワードマネージャ
後者は入れとくだけじゃなくてちゃんとサイトごとに十分な強度をもったパスワードを
個別に設定したりしないと意味ないけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:43:08.27
PC遠隔操作 「2ちゃんねる」経由で感染
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121010-OYO1T00879.htm
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:41:34.02
>>283
ウイルス・マルウェア対策ツールは基本的にAvir AntiVir一本で問題ないってこと?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:18:36.77
Malwareは専用のやつ入れとけ。専用のやつでないと役に立たない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:03:31.49
>>285
それはおまいさんが決めろ
ちなみに自分の場合はメインのアンチウイルス以外にMalwarebytes Antimalware Proと
emsisoftのコマンドライン版を入れてる
前者は有償だけどリアルタイムスキャンがいらないなら無償のバージョン十分だ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:05:52.74
>>287
> Malwarebytes Antimalware Proとemsisoftのコマンドライン版

SpyBotとSpywareBlasterじゃダメかい?
これもフリーだぜ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:13:53.90
>>288
Malwarebytesの方は個人使用だとLifetimeライセンスで年ごとの更新はいらないので金払っちまった
SpybotとSpywareblasterは昔お世話になってたけど今だとどうだろ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:38:48.96
>>288 SpyBotとSpywareBlasterは予防で駆除は期待できない。能力あるのはそれ以外のアンチスパイ。
     入れすぎて調子悪くなっても保証はしないがな
 
【    OS|CPU|メモリ.   】7-64bit 8G
【   アンチウイルス (常駐)   】 avast!5free(WEBシールド) MSE
【.. アンチウイルス (非常駐).. .】 BitDefenderコマンド
【 アンチスパイウェア (常駐)  】 SUPERAntiSpyware PRO
【アンチスパイウェア (非常駐) 】 Malwarebytes' Anti-Malware SpyBot SpywareBlaster
                    EmsisoftEmergencyKit
【    ファイアウォール    . 】 COMODO
【    ウェブブラウザ    . 】 FOX chrome IE Opera
【   メールクライアント     】
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

 他ProcessHacker
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:29:27.70
検出率 誤検出数 ソフト名 http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf 2012/10/08更新 ウイルス240,859個の検出率
ADVANCED+ ★★★
99.8% 10個 Avira
99.6% *7個 Trend Micro(ウイルスバスター) ・・・・・・・・・・・・・堂々の全体第2位!数年ぶりの好成績 バスター完全復活w
99.3% 15個 F-Secure
99.2% *5個 Kaspersky
99.2% 10個 BitDefender
99.2% 10個 BullGuard
99.2% 14個 eScan
98.8% 12個 McAfee
98.6% 11個 avast

ADVANCED ★★
99.9% 23個 G DATA
99.6% 20個 Panda
99.2% 11個 Fortinet
98.7% 19個 Sophos
98.5% 34個 GFI Vipre
97.4% *4個 ESET

STANDARD ★
98.0% 36個 AVG
94.9% *0個 Microsoft(MSE)
94.4% 15個 PC Tools

TESTED
95.6% 20個 AhnLab
80.0%以下 210個 Webroot

※圏外:Kingsoft
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:42:52.64
>>287
>>290
ありがとう。
Ariva Antivirの他にMalwarebytes Antimalware Proを入れてみる(´・ω・`)ノシ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:26:14.38
>>290
> SpyBotとSpywareBlasterは予防で駆除は期待できない。

むしろスパイウェア対策は駆除より感染予防に全力を尽くすべきだと思うんだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:06:22.97
それは同感だ。

EmsisoftEmergencyKit REG登録なしが、自分の64BIT環境では、起動したりしなかったりするから
Emsisoft Anti-Malware FREEに戻したは
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:30:21.38
感染予防にこだわるならMicrosoftのWindows Defenderはどう?
フリーでなおかつ常駐してリアルタイム検知してくれるぞ。
おまけに更新作業もバックグラウンドで勝手にやってくれるという親切設計。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:08:51.60
こだわる人はそんなの使わない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:31:22.40
必要なのはXPまでだろ。覚えないのに無効になっていたから、他のアンチスパイウェアをインストールするとOFFになるんじゃねえの
標準のDefenderだけでは感染するぞ

>Windows Vista/7では、デフォルトでWindows Defenderというマイクロソフト製のスパイウェア対策ソフトウェアがインストールされており、コンピュータをスパイウェアから防護してくれる。
>ただ、スパイウェア以外のウイルスやワームなどはカバーしていないため、ウイルス対策ソフトウェアを別途インストールすることが推奨されている
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:51:07.08
あれ?俺7使ってるけど知らぬ間にWindows Defenderが活動してたりするの('A` )?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:00:58.96
>>298
コントロールパネル - Windows Defender
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:07:47.39
>>299
確認した。有効になってたわ('A`;)
SpyBotやSpywareBlaster使おうかと思ってるんだけどWindows Defenderと競合したりする?

ちなみに・・・

>>290
> 【アンチスパイウェア (非常駐) 】 Malwarebytes' Anti-Malware SpyBot SpywareBlaster

SpyBotやSpywareBlasterって非常駐扱いなの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:18:10.39
>>300
SpyBotやSpywareBlasterは、非常駐のはず
常駐にできたかもしれないが、たしか非推奨
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:58:49.61
MSEと同じようなもんやろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:30:43.31
BufferZone Proまだ使った人いないのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:52:33.17
感染予防という観点からはSpyBotやSpywareBlasterは最適なツールだと思うよ

ただね、アップデートがどちらも糞面倒くさいんだよ
レジストリにゴミが残らないようアップデートするたびに、
 免疫解除→アップデート→免疫化
を実行する必要があってこれが結構時間とられる

ここら辺がもっとスマートになったアンチトロイ・スパイウェアツールで無料のものって登場しないかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:00:32.48
killbit立ててるだけだからIEをメインで使う人以外あまり意味無いんじゃないか?
sbybot S&Dで常駐してレジストリ監視させるならまだしも。
使うの止めて何年も立つけど進化してるのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:03:54.50
ぶっちゃけ常駐のスパイウェアツールで使い物になるのなんてWindows DefenderかAD-awares SEくらいってことだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:01:24.68
>>301
SpyewareBlaterは年に1度くらいの頻度でソフトウェア自体のアップデートを強要されるのが気にくわない
外見や操作性は全然変わってないのになんでアンインストール&インストールせにゃあかん?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:52:19.95
SpyBotとSpywareBlasterは昔から使ってる。
常駐はAviraので十分だし、この2つに変わる軽くて速いのが出てきて欲しい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:13:39.86
ノーガードおすすめ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:59:29.73
>>308
windows defenderが出る前だったらその二つをおすすめしたけど今となってはなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:23:57.88
windows defender ≒ MSE だからMSEのみでは役不足。
プラス非常駐でも構わんから CNET Download.COMで有名ドコロ入れといたほうがマシ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:00:52.99
windows defenderはMSEに統合されてるんだし、
常駐スキャンだけなら役者不足って程でも無いのでは?
システムの監視とかソフトウェアエクスプローラの機能はwindows defenderの方が上かも知れんが、
ユーザーが判断しなきゃならないから判って無い人だとトラブルの元だし。

spybotS&Dとかspywareblasterみたいにkillbit立てる事に意味が無いとは思わないけど、
意味も解らず入れてる人が多いんじゃないかな?
外部から入れたファイルを手動でスキャンする為なら非常駐も大いに有用だと思うが。
spybotS&Dのシステムレポート機能は結構使えたけどね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:11:26.29
>>311
お前、役不足の使い方間違ってるってよく言われない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:08:00.67
役不足じゃなくて、役に立たないと表現すればΣd(・ω・´。)ок!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:02:55.27
>>312
windows defenderの軽さ、自動アップデートはspybotもspywareblasterも見習ってほしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:41:55.32
過去の名作でもこんな誤用がある!ってやってたけど
マスゴミが見苦しい言い訳してるようにしか見えなかった
シュリーマンじゃないんだから・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:58:26.02
>>312
> spybotS&Dとかspywareblasterみたいにkillbit立てる事に意味が無いとは思わないけど、

killbitってよく知らないんだけどこういう方式は予防という観点からはあまり意味無いの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:40:33.29
killbitで予防できるものも当然ある。
ただ、以前に比べてkillbitで予防できるものの比率が大きく下がってると思ってる。
(俺がそういう印象を持ってるだけでソースは無いから異論は大いに認めるw)
セキュリティ対策の各ベンダーがkillbitを使ってない点からもそう思う。

> IEをメインで使う人以外あまり意味無いんじゃないか?
> killbit立てる事に意味が無いとは思わないけど、
と、レスしたのは重要性が大きく失われたんじゃないかっていう意味で書いた。


319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:38:57.36
結局フリーセキュリティーツール鉄板の組み合わせって何よ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:34:57.96
【回答】
 「Windows Defender無効」になっているのが正しい使い方です。
「MSE」はウイルスとスパイウエアの両方を検出するセキュリティ対策ソフトです。
「Windows Defender」はスパイウエアを検出するセキュリティ対策ソフトです。
従ってMSEをインストールすると「Windows Defender」と競合することになります。
セキュリティ対策ソフトの競合は好ましくありませんので、「Windows Defender」を「無効」にする必要があります。
Vistaと7に関してはMSEをインストールすると自動的に「Windows Defender」は「無効」に設定されます。
従って、「Windows Defender」が「無効」になっているのが正しい使い方なのです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:40:45.28
PC Tools Firewall Plus 7.0.0.123をずっと使ってるんだけど、おととい右下にポップアップ
ウィンドウが出てクリックしたら「PC Tools Firewall has been retired as a standalone product.」
ってPC Toolsの公式ページが表示された。無料のソフトは全て更新しないから有料のInternet Security
買えってページだったので、COMODOをAntiVir2012 Freeの環境にインスコして、その後にAntiVir2013 Free
のインストーラーファイルで更新したらエラー出まくりで使えなかった。

で、質問です。AntiVirと食い合わせがいい、なるべく日本語表示可能な無料FWソフトを教えて下さい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:23:07.37
>>321
各ソフトを一旦削除して入れなおしたらええやん
アビラとコモドFWは競合しない組み合わせだぞ
それにまだPC Toolsの残骸が残ってて悪さしてるんじゃねえの?

なお、ソフトをアンインスコする時はRevo Uninstallerなどのソフトで削除することを勧める
(まず完全削除モードを選択→途中、再起動するかのダイアログが出た場合は「しない」を選択→レジストリ関連のあぶり出し
→あぶりだされた不要ファイルの全てにチェック→削除→再起動)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:42:37.16
ウイルス犯の人物がプロファイリングによって浮かび上がる! 「若者でパソコンに詳しいニートか学生」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350530538/l50
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:24:07.05
>>319
自分で試せ、ハゲ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:34:41.17
それは無理
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 06:31:24.96
>>319
ノーガードだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:51:10.62
AviraとPC Toolsって言う組み合わせはどーなん?
COMODOは何かとっつきにくい感じすんだよね・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:47:29.72
>>323
ウィルス作れる技量が有ればニートにならなくて済みそうだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:28:26.88
初めてここに来ました
avast!7とPC Tools FWをvistaで使っています
avast!はここでは評判が非常に悪いですね
長年使っていてアップデイトにともなうトラブルは経験しましたが
日本語のインターフェイスで使い易く邪魔にならないので使っています
PC Tools FWも同様の理由で使っていますがまだ数ヶ月です
導入も簡単でプログラムのアクセス状況が見られるので便利です
導入後に不明なアプリケーションによる送信があったので調べてみたら
ウイルスでしたw

スレタイのイメージとはちょっと違って潰し合いばかりですね
もう少しゆったりとゆるくやりましょうよ
ココを参考にAviraを導入して様子を見ているところです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:51:56.56
PC Tools FwとAviraは相性が悪いのかな
Aviraのメニューの起動が異常に遅く
手動スキャンをかけてもまったく進まないので消してしまったよ
結局、Avast!7に逆戻りです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:38:36.56
>>330
多分、相性悪いと思う。
Avira+PC Toolsの組み合わせはあまり聞かない

Avast!+PC Tools

Avira+コモド

上記の組み合わせは腐るほどみるw
332330:2012/11/07(水) 19:04:07.84
ひょっとして、Aviraとwindows defenderって競合します?
Aviraインストール時に無効になったって警告が出たので有効にした記憶がある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:26:00.17
Win8 で動くソフト教えて
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:07:51.67
【悲報】Windows8の目玉昨日の一つ「Windows Defender」有名マルウェアのうち15%を検知せず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352626696/

Windows 8はマルウェア対策機能の追加されたWindows Defenderを標準搭載しているが、
Bitdefenderが発表したテスト結果によると、過去6か月に検出件数の多かった
マルウェアのうち15%をブロックできなかった。

テストに使われたのは、過去6か月でBitdefenderの報告システムに寄せられた検出報告の
件数が多かったマルウェア385種類。これらのうち、Windows 8のWindows Defenderは63種の
マルウェアを検出できなかったという。ただし、
実行時にクラッシュしたものと、ペイロードがUACにブロックされて感染に至らなかったものが
それぞれ1種類あったとのこと。ちなみに、Windows Defenderを無効にした状態でのテストでは、
385種のうち感染したのは234種。138種はさまざまな理由で実行できず、
6種がクラッシュ、7種がUACにブロックされたそうだ。
http://security.slashdot.jp/story/12/11/11/0320231/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:02:51.39
>>334
この速さなら言える。
マルウェアとスパイウェアとウイルスの違いが全く分からない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:08:40.29
>>335
分からなくても言える。
そいつは危ない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 05:15:37.11
Win8 で動くセキュリティソフト教えて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:44:00.28
Comodo Antivirusは誤検出が多いからAvastに変えた…
Windows8でAviraが使えればなぁ…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:53:59.84
使えないんだっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:59:23.73
Avastはたまにすごいポカやらかすからなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:40:49.89
Comodoのベータ、Windows8に入れたらアンインストールできなくなったわw
復元しか手がなかった('A`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:23:16.37
>>335
マルウェア - ウイルス
       - スパイウェア
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:24:43.06
tp://gigazine.net/news/20121130-avtest-antivirus-product-ranking/

なお、Microsoft Security EssentialsはMicrosoft製で無償提供されていることからコレを使えば他のアンチウイルスソフトがなくても大丈夫と考えている人がいるかもしれませんが、あくまでお守りレベルぐらいに考えておいてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:48:56.08
サードパーティ必死だなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:28:05.40
テストで仮に100%を出そうが、現実にはどこのソフトのユーザーだろうと感染してるからなぁ
MSをお守りレベルと斬り捨てて、他なら大丈夫と言わんばかりの表現もいかがなものかと
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:50:17.60
Gigazineだしwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:51:33.07
お守りは頼りすぎてもいけないし、馬鹿にして粗末に扱ってもいけない
と死んだ婆ちゃんが言っていました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:51:13.91
やたらめったら中国、韓国、ロシアにアクセスしようとするプロセスがあるのでなにかと思ったら
Spyware Terminatorだった。こいつ、めっちゃあやしいわ。
349348:2012/12/17(月) 23:59:01.54
こんなところもあったし…他のに乗り換えよう…
ttp://www.aguse.jp/?url=83.149.3.77
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:12:36.27
2年前までターミネーターも常駐して複数使っていたけれど
スキャンで他は感染を検知しても、コレは何時も反応しなかったのでアンインスコした役立たず
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:10:08.01
とりあえずcomodoFW+AviraAVで安定最強
352348:2012/12/27(木) 04:35:58.09
Avira、Windows8では不安定の原因になるわ('A`)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:49:29.39
>>352
システム要件にWin8は入ってないからある意味sをれは当然だろ
http://www.avira.com/ja/for-home#tab4
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:13:01.25
まあ、それはわかってるんだけど、Avira好きなんでw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:13:45.81
>>352
英語版は無問題だよ。動作してる
日本語対応するまでそっちを使う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:36:13.20
>>355
その書き込み見て、SecureStart外したら大丈夫になった
さんくす!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:08:13.41
>>356
日本語版でも問題ないの
win8のセキュリティ悩むわ
標準のままでも大丈夫かね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:34:54.96
MSEとWindows7のファイアーウォールとルータで完璧だよね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:40:07.37
うん
それで駄目なら騒ぎになる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:31:44.92
まあ完璧とは言わないけど、
通常の使用ではそれで問題ない場合が多いでしょうね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:45:19.00
win8だったら?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:27:18.11
>>357
あ、すまん
使ってるの、英語版だからわかんない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:13:28.68
windows8はWindows Defenderだけで十分だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:01:58.40
【    OS|CPU|メモリ.   】 XP |Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz |1G←うんこ
【   アンチウイルス (常駐)   】 一昨日からAvira(それ以前は付属ノートン2004更新切れつまりほぼノーガード)
【.. アンチウイルス (非常駐)...】 なし
【 アンチスパイウェア (常駐) 】 Spybot (月一更新 正直要らないから消去予定)
【アンチスパイウェア (非常駐)】 なし
【    ファイアウォール    .】 Windowsファイアウォール+モデムの糞ルーター(PC1台だからこれで十分でしょう)
【    ウェブブラウザ    .】 Opera←うんこだけど代えるの面倒

どうせ糞PCだからもしもこれで壊れても悔いなし!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:08:11.15
>>364
全部うんこに変えればいいとおもうよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:50:57.68
>>365
全部うんこにしてるって・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:58:41.48
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:53:24.63
俺は去年一人暮らし始めてからというものの、
PC持たずにNASとiPadで何とかしてたせいで取り残されてしまった…

そんな俺にセキュリティの今ベストな組み合わせオナシャス
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:21:14.59
今現在の最強はPrivateFirewall+avastで決定だな

ComodoとAviraは地に落ちた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:01:42.13
AviraをWeb Protection(+Ask)付きでインストール
COMODO Firewallもインストール
こんな感じでいいんですかね?

PrivateFirewallとどっちがいいですかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:40:47.32
今現在の最強はPrivateFirewall+avastで決定だな

ComodoとAviraは地に落ちた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:45:32.90
そっかーw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:32:09.04
俺はずっとcomodoFWとavastで安定してる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:37:01.39
それはスゴイね^^
素晴らしい組み合わせだ・・・avast 7 じゃなければ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:43:31.97
>>364
javascriptshadow defenderを月一で入れ替え。
ノーガード。一応a2を入れておく。
376375:2013/02/12(火) 12:52:09.25
誤爆
>>364
javascriptをonにする時などshadow defenderを使う(月一で入れ替え。面倒ならreturnil)
他はノーガードでも可。スキャン用にemsisoft A Mとcmdのbitdefederを入れておく。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:58:17.91
そのPCで最高のうんこを見てくれ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360081642/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:37:05.29
AviraとMSE、常駐で併用できないって言う人居るけど
試しに、Windows 7 64ビット環境で試してみたら、3ヶ月ほど問題なく動いてる
できるようになったのかな?
因みに、FWは使い慣れたCOMODO使ってる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:59:29.50
すみません
SuperAntiSpywareとMalwarebytes Anti-Malwareの共存って出来ますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:31:17.30
Avira高性能とMSE低性能の共存にメリットなんて有るか?
低性能は必要ないし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:32:21.68
>>380
ウイルス定義の発行元が異なれば、両社被ってないウイルスもあるし、
実際のところ、 低性能複数>高性能1本 じゃね?
あと、MSEって低性能ではないと思うぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:27:45.92
gredの効果ってどうよ。MSEと併用しているんだが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:37:24.48
>>378
出来なくはないけど
常駐を併用するような非常識なバカは珍しいってだけ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:15:53.32
>>383
なんで、非常識なの?>>381のレスによると、
低性能複数>高性能1本
ってあるぞ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:26:56.45
競合しなきゃ複数でいいんじゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:44:03.56
俺も複数の方が有利だと思う
アンチウイルスソフトが重いと言ってた時代ならともかく
SSDでマルチコアCPUなら全く気にならんしな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:04:35.39
常駐はひとつにしておけってことだ。
非常駐を曜日指定で動かす分にはずらせる分だけ導入して構わないよ。
自分も常駐はひとつで、非常駐が2つあり、水と土にそれぞれ自動スキャンが働く。
それでぶつかったことはない。
常駐2個を動かしてぶつかるという人は多いので常駐の複数は難しそうだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:08:28.57
たしかavastって併用できるようになったよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:15:27.03
複数入れてても非常駐は手動でのアップだからいちいちめんどい

それに最近のアンチマルウェアはあえて非常駐を入れなければいけないほどヤワじゃないし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:15:44.98
>>387
スキャンで見つけなくても、複数常駐なら、使う時発見できるから問題なくね?
それに、本当に危険な奴ってHDDに眠ってるようなウイルスではなく、
LANやウェブ、メールから入って来るようなウイルスだから常駐させておかないと防ぎきれないと思う
で、アップデートの間隔や亜種への対応速度まで考えると、複数常駐はかなり現実的だと思うがどうよ?
今あるのか知らないけど、以前は、有料で複数の定義併用できるものもあったけどな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:05:53.77
spybotのスキャンの誤検出やばいな
デスクトップに置いてたフォルダの中にある画像ファイル10枚ぐらい隔離されてからファイルがなくなってるのに気づいてまさかと思ってspybotの隔離してるの元に戻したら戻った
もう一度やったら今度はひっかからなかったしもう怖くてspybot使えない。
検出したやつのパスは全くデスクトップと関係なかったはずなんだけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:55:28.68
最近のアンチウイルスソフトとFWあればsypbotいらなくね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:08:06.01
いらないね。必要ない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:50:55.56
【ソフト】カスペルスキー、無償のウイルスチェックソフト提供開始 [13/03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363432795/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:40:54.67
avastとかmseで検出されないスパイウェアなんてうじゃうじゃいるのにspybotいらないとか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:47:24.43
>>395
たとえば?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:51:58.72
>>395
俺もその漏れる例が知りたいな
因みに、Avira+MSEの常駐使い

あと、スパイウェアと言うが、本当に悪質な奴だけ判明すればいいと思ってる
と言いつつも、Avira入れてるから、不安になってきたのでチェックしてみるわw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:53:26.25
397だが、2年くらい一度もSpybot使ってないPC(Avira+MSE+COMODO)でチェックしてみたところ
Tracksとクッキーを除外すると、Level5以上は、この2つのみ
C:\Users\<name>\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\LG2R9LFC\back11.keycaptcha.com\js\keycaptcha-logo\kcv_uid.sol
C:\Users\<name>\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\LG2R9LFC\rapidgator.net\storage.swf\dp.sol
よく分からんが、これもただのクッキーぽいし、危険ではないと思う
Spybot入れるメリットは無い気がするのだがどうかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:06:55.89
免疫かなもう使ってないけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:10:48.29
むしろspybotよりMSEの必要性のが疑問
AvastやAvira入れてるなら黙らせるのが普通だろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:31:41.47
>>381
複数の方が良い
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:22:59.66
何でこのスレは常駐を併用してるアホがいるのかね・・・

Avira+MSEの常駐とかもうバカとしか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:25:28.89
基本ウイルス対策ソフトの併用はgred以外は喧嘩するからやめといたほうがいい
見た目は変化なくても喧嘩して検出率が低下したりするから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:41:40.40
このスレspybot必要ないとかaviraとmseの併用とか情弱多すぎワロタwwwww
常駐させるのは1つでspybotは定期的にスキャンかけるのに使うだろwwww
まじワロタわww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:02:25.37
spybotは消して、SUPERANtiSpyware使ってる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:48:48.49
MSEはないわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:37:53.49
>>403
俺も併用してるけど、低下する根拠はどのサイト参考にしてる?
>>402
?
>>404
spybotでavira+mseで発見できない何を発見したの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:42:40.31
>>403
因みに、OSはWin7コンパネのセキュリティーセンターで競合表示無し
FWは表示があるから片方無効化してるわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:18:31.89
>>407
aviraはウイルス対策でspybotはスパイウェア対策ってのは理解できてるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:46:36.01
>>407
とにかく常駐アンチウイルスソフトの併用をしてはいけないなんてのは
基本中の基本的なことだから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:06:48.21
>>410 それっと一昔前の話じゃね?
>>409 これも昔の話。aviraにはその機能(アドウェア/スパイウェア/フィッシング)が組み込まれてる。
実際、Skybot入れてないPCで試してみたけど、>>398以外何一つ発見できなかった
412410:2013/03/19(火) 11:02:49.45
>>411
わからない人だね。
一昔前も二昔前もないんだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:28:01.60
aviraとかスパイウェア同梱されてからも使ってる時点で1ヘー
MSEと併用してる時点で2ヘー
頭の悪さで3ヘー

SkybotWWW
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:31:21.21
春休みだから厨房わいてんじゃないの?
本人は満足してるんだからそっとしておいてあげるのがいいと思うの
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:57:47.88
誰も、どのウイルスが素通りするのか言えてない時点で同じレベル
ある一定レベル以上なら日常使いのセキュリティレベルは変わらんよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:44:00.50
>>411
きもちわるっ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:04:28.17
Avira かMSEかどっちかにしとけ
両方入れるとか何を考えてるのか・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:07:24.15
>>415
正論だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:27:43.73
MSEは常駐しなくてもサブとして使えるよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:27:50.75
常駐併用できるソフトは、昔も今も、常駐併用できるとうたってるソフトのみ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:30:07.14
Aviraも、常駐保護をOFFにして使うことは可能
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:32:52.79
併用可能なソフトの例
ttp://www.gredavx.jp/download/index.php
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:42:39.34
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:27:46.05
まだavira使ってる情弱がいるなんて
>>411乙かれ^^;
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:18:04.60
aviraインストする時チェック外せば良いだけだろw
問題は能力
手持ちのサンプルチェックすると圧縮ファイルが多いためか
aviraが一番多く見つけてくれる
幾ら潔癖な経営方針でも能力が低いんじゃ困るよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:21:16.09
aviraのがスパイウェアなら同じメーカーのシステムのNortonのもスパイウェア
Webガードには情報送信は避けられん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:42:29.58
一連の流れみててavira信者嫌いになった
インプットが悪いとかそういうレベルじゃない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:58:05.01
Aviraが良かったのは傘オジさんの頃までですよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:01:43.74
MSEとかゴミ使っている奴いるんだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:04:30.26
>>428
検出率下がってはないと思うけどな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:13:42.26
WebガードOFFは常識だろ、なににしても
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:21:57.98
Avira(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:10:00.97
ここまで性能面での指摘一切なし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:07:10.41
Aviraの怪しさは性能以前の問題だからな
ホント傘オジさんの頃までは闇企業だと知らなかったもん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:54:42.48
怪しさで考えるなら、他の会社も変わらんがな
セキュリティー会社の闇は暗すぎて見えない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:52:40.37
>>411
なんで中学生がこのスレにいるん?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:22:24.89
Avirawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだAvastのがいいわ(^^)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:36:24.24
>>437
チェコ製のAvastなんか胡散臭くて使えないわ
ドイツの技術は世界一イイイイィィィィ!!なんだから素直にAviraを使え
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:23:28.78
シュトロハイムさん!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:22:42.21
Aviraは広告のアピールがうぜぇ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:19:52.05
しまぱんとしまぶらの組み合わせが最強だな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:15:00.37
>>438
ドイツの技術が世界一とか何時の話だよ
団塊世代までの思い込みだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:26:54.54
じゃあ、どれを使えばいいっていうんだよぉぉぉ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:06:15.64
東南アジアの技術で作れる機器がドイツの技術では作れないとかあったな
新ハブ空港も欠陥だらけで何時使えるようになるのかも不明とかアチラのニュースでやってた
日本以上に技術力の凋落が激しいのかもね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:21:17.41
Avira Free Antivirus is Windows 8 certified

As previously announced, we continue to improve the compatibility
with Windows 8 of our products.
We are happy to inform you that Avira Free Antivirus is
the first Avira product which is Windows 8 certified.
The certification of the other products will follow in the next few weeks.
But don't worry, all other products for Home and Business work
on Windows 8 very well, they are just not yet certified by Microsoft.

http://techblog.avira.com/2013/04/03/avira-free-antivirus-is-windows-8-certified/en/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:42:13.85
avira(笑)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:47:57.92
MSE+BOT+BLASTERでいいべ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:59:13.76
アンチが一番多いのがaviraか
って事は一番人気なんだね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:12:14.07
今回もavast + comodoの鉄板にしようと思ってたのに、
どっちのスレ見ても不具合あったばかりで「今は時期が悪い」って感じなのな。
数年ぶりに再インストールしようとしてたのに、どうすりゃいいのよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:23:52.79
>>449
Avira+Comodoでいいじゃん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:55:55.34
今はPrivatefirewall+Avastがベスト
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:48:52.31
おれはAvira+Privatefirewall
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:55:59.25
XP homeでボロPCを使ってます。・・・
nx9030です。
セキュリティソフトは現在MSEとPC Tools Firewall を使ってます。
ほかにおすすめありますか?
avastかAVGならどっちがいいですか?
Firewallはなにがいいかな・・

サブPCとして使ってますので・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:44:14.80
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:41:34.64
v9がいい
定義ファイルは更新できるし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:24:56.06
定番スパイウェア対策ソフト「Spybot - Search & Destroy 2.1」が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130522_600389.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:38:29.63
まだ1.6.2で十分
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:52:21.60
ZoneAlarmR Free Antivirus + Firewall 2013
www.zonealarm.com/security/en-us/zonealarm-free-antivirus-firewall.htm
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:00:40.88
【    OS|CPU|メモリ.   】 Windiws7|Core2duo 3G|4G
【   アンチウイルス (常駐)   】 AVAST
【    ファイアウォール    .】 COMODO

アンチスパイが迷ってます。良ければアドバイスください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:11:00.16
7ならDefenderも効いてるし、SbywareBlasterとSpybot Search &amp; Destroy
でいいんじゃない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:51:57.08
>>459
マジレスするとDefenderもいらねえじゃん。
常駐タイプは併用させると多かれ少なかれ負荷は増える。
Defenderは常駐タイプでも軽いし併用による副作用は起こしにくいけど。
アバスト入れてるのになんでわざわざ他のセキュリティソフト入れるの???
どうしても入れたきゃMBAMのフリー版でも入れとき。俺はコレすら不要派だけど。
そんな物入れるくらいならブラウザやデスクトップ、あるいはファイル実行時等仮想化できる
フリーツール入れるわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:56:44.97
ちょいと説明不足だったけど
Vista以降に標準装備されている(旧)Defenderに関しては設定をオフにしておくべきだと思う
メイン型セキュリティソフトの中には自動でオフにしてくれるものもあるがそうでないものもある
もちろんMSEをインストールした場合は自動で(旧)Defenderは無効化される
(余談だけど、8から導入されている(新)Defenderは7までとは異なりMSE相当)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:20:47.71
G530と安いワゴンのH61マザー買って幸せになりなはれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
FW:TinyWall(OS標準) AV:avast で充分や
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
Windows8 64bitでオススメの組み合わせを教えてくれる神は居ないのか…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
FortiClient+Privatefirewall
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>453
Avira+Comodo
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>459
   定番
Malwarebytes Anti-Malware
Emsisoft Anti-Malware
SUPERAntiSpyware

AdwCleaner

IObit Malware Fighter http://jp.iobit.com/free/mff.html
IOBITの他のフリーソフトもシナ資本だったので一時アンインスコしたが、出来がいいのでまた入れたな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
Avira+Online
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki
>Orbit DownloaderにDDoS攻撃機能が含まれてるとセキュリティ会社ESETが報告

【今回、早期段階で検出できていたソフト】
Avira TR/Dldr.Orbit.A
avast Win32:OrbitDDOS-B
ESET Win32/DDoS.Orbiter.A
AVG DoS.CSA
McAfee DoS-FAA!809D5A4AF232
Microsoft DDoS:Win32/Orbit.A
Symantec Trojan.Gen.2
Trend Micro TROJ_GEN.R0CBC0DHN13
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
Orbitもシナ産だったのか。いまはそのDownloaderは使ってないな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
Orbitは一時期使ってたけど、色んな所に入り込んでたから、
今は使ってないや。数年前だし、多分完全に削除したから大丈夫かなぁ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
いつだったか窓の社でOrbitの紹介しててよさげに思って調べたら中華産とか見て入れなくて正解だった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
Orbitってストリーム動画のダウンロードに秀でてるんだっけ?

俺も入れてなくて良かった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:53:08.94
【2013年8月現在 世界における AV会社&製品占有率】
※調査したのはOPSWATなのでデータ信頼度は非常に高い
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-august-2013
476今すぐ急げ!:2013/09/27(金) 17:30:15.23
gooメールの新規登録は10月1日まで。

gooメール新規登録→Gメール・ヤホーメール等の無料メアドで
来年の春までは変換作業ラッシュだな〜



 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/09/05(木) 19:20:59.57 P
NTTレゾナントは9月5日、Webメールサービス「gooメール」の無料版を来年3月10日に終了し、有料版に一本化すると発表した。

「市場動向やニーズの変化をふまえ、gooサービスのセキュリティレベル・品質を高めるとともに、より便利なサービス開発・提供に経営資源を集中するため」としている。

無料版は10月1日に新規登録受け付けを停止。無料版のユーザーは、来年3月10日までに有料版移行の手続きを行えば、メールアドレスやデータを引き継げる。
有料版移行を希望しないユーザーには、ローカルにデータを保存するよう呼びかけている。

有料版は、5Gバイトのメールボックスを備える「gooメールアドバンス」(月額200円)と、gooブログの特典とセットになった「gooアドバンスパッケージ」(同290円)の2種類がある。

ソース:So-net
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/868580/

【ネット】gooメールの無料版が終了へ 継続するには課金が必要
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1378376459/l50
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:14:49.60
TinyWall+WinPatrolと、PrivateFirewall一本とどっちがいいかな?
WinPatarolじゃなくて他にもっといいHIPSがあればいいんだけど
もちろんAVソフトは入ってるとして
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:23:26.96
PrivateFirewalだけでええやん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:34:31.48
【    OS|CPU|メモリ.   】Windows8.1|atom z3740|2GB
Windowsタブレットを使用しており、何かオススメの組み合わせが
御座いましたらお教え願います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:03:22.51
Avira+PrivateFirewal
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:39:07.81
Firewal ってちょっとワルっぽくてステキ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:15:52.04
今日のサイファーさんの名前はバンコックンなのか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:41:46.71
この放送は今年最大の事件だぞw録音しといてよかったwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:14:08.19
Ariva AntiVirの無料版とMalwarebytes Anti-Malware Free(http://www.malwarebytes.org/)の2つを
Windows7 64bit Proにインストールしています。
ウイルス対策ソフトである前者は常駐型、マルウェア・スパイウェア対策である後者は非常中型です。

最近マルウェア・スパイウェア対策ソフトが非常駐のままではちょっと心許ないかなという気がしています。
常駐型のマルウェア・スパイウェア対策ソフトでAvir AntiVirと同時に組み合わせて運用できるものはありますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:43:58.43
常駐でフリーのアンチスパイなんてSpybotとSpywareTerminatorぐらいしか思いつかん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:46:55.85
Ad-Awareもあるじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:01:54.66
Ad-Awareはもはや使えない存在
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:42:23.63
nortonのHPで第一世代とかの書き方で説明が載ってたから参考にしたらいい
無料だと砂箱?仮想化?を上手く利用しないと
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:19:28.91
ウイルスもスパイもマルウェアなのにどうして分けて考えるのだろうか
490484:2014/01/12(日) 11:59:26.54
フリーのツールで常駐型スパイウェア対策ソフトって案外無いものですね(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:34:11.76
>>490
win7使ってるならWindows Defenderでいいだろ
492484:2014/01/12(日) 22:20:26.07
>>491
AviraとWindows Defenderは同時に常駐させるとあまり相性が良くないような話を以前耳にした記憶が・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:40:30.49
普通はAVインストールすると自動で無効にされる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:39:27.40
常駐型AVは共存可能をうたってるものを除いて共存させないのが当たり前
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:00:45.16
unleakっぽいことができるもんがやっと出てきたというか紹介されてたな
昔ほどひどいウィルスもないから使う気はあんまりないけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:44:46.44
>>489
昔はマルウェアという言葉が浸透していなかった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:14:26.50
>>492
iObitMalwareはどうよ
あとgredアクセラレータも併用できる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:13:20.29
iObitMalwareは中国製じゃなかったっけ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:27:59.93
自己満かもしれんが、BitDefenderとComodo Firewallの組み合わせが最強と思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:08:23.23
わざわざComodo使うんだったらCIS入れるなぁ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:36:24.89
>>497
Iobitは勝手に変なソフトをインストールしてアンインストールでも削除できないように仕込んでくる事でいまちょっとした騒ぎになってる
これ自体がマルウェアってな
IObit Uninstaller 以外でも仕込まれてるから気を付けろ

IObit Uninstaller 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388136892/
アンインストール支援ソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/2
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:56:16.35
>475 なんだかんだでavast強いなあ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:15:11.43
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

Protection
6.0 Panda 2.3 Free
5.5 Comodo 6.3
4.0 AVG 2014 Free
3.5 Kingsoft 2013
3.0 avast 2014 Free
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:46:12.64
2013って書いてあるけど最新なの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:00:50.03
最新だよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 02:54:18.99
>>503
> 6.0 Panda 2.3 Free
> 3.5 Kingsoft 2013
こいつら事態が中華ウィルスってオチw
情報抜かれまくる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:07:07.70
>>503
avast弱いなぁ
Kingsoftに負けちゃってる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:26:39.80
そうなのか...
昔からどこでもAvast最強とか書かれてたからAvastいいのかと思ってたけど
Android携帯にもAVGじゃなくAvastに変えようかなと思ってた
AVGより重いようだけど


ちなみにMSEとSpy-botの組み合わせってどう?
AvastやAVGに変えた方がいいのかな?
変えてはいけないファイルなどやっぱMicrosoft純正が一番分かってるんじゃないかと思ってたんだけど
OSはWindows7
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:59:09.56
Androidはスレ違い
Android セキュリティ Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1392194271/

MSEは貧弱なのでEMETと組み合わせた方がいい
【EMET】enhanced mitigation experience toolkit
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1366984422/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:34:38.91
じゃぁMSEとEMETとWindows defender(今使ってるのはSpy-bot)に入れて標準のFirewall起動させてればそこそこは大丈夫なのかな?
自分の父親、Spy-botのアップデートすらしない/できないから、Windows defenderにすればMSEみたいに自動アップデートしてくれるんじゃないかと考えたり
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:52:54.23
>>510
WindowsdefenderはMSEのスパイウェア機能だから併用は無意味じゃね
SpybotとMSEのスパイウェア対策機能競合しないか?大丈夫ならいいけど
あとgredアクセラレータも入れとけば?MSEと併用できる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:00:14.48
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:03:43.57
あ、いや、Spybotを消してWindows defenderってこと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:07:42.55
WindowsdefenderとMSEのスパイウェア対策機能は同じだろ
MSEインストールしたら無効になると思うんだが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:23:10.15
MSEとかWindowsDefenderを無効にしてないのは情弱
これらはあって無いようなもの
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:49:48.19
脅えてる人はIE11
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:08:00.48
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:26:16.65
>>517
avastウンコだなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:46:23.06
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/janfeb-2014/

Protection
5.5 Comodo
5.5 Panda
4.5 Kingsoft
3.5 AVG
3.0 avast
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:48:03.58
>>519
avastウンコだなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:48:34.64
中国企業じゃなければQihooも有りだったのにな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:55:51.80
お勧めのフリーのセキュリティソフトを教えて下さい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:37:48.68
フリーのアンチウイルスソフト Part30
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/sec/1365169992/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:16:16.27
【 win7 64bit|core i5|8G.  】
【   アンチウイルス (常駐)   】@
【.. アンチウイルス (非常駐)...】A
【 アンチスパイウェア (常駐) 】B
【アンチスパイウェア (非常駐)】C
【    ファイアウォール    .】D
【    sleipnir ,firefox    .】
【   windows live mail     】
【       HIPS        .】E
【       砂箱         】F

XP時代は
@avira
Bspybot
Cspyware blaster
Dcomodo
Ecomodo
Fcomodo  EFは使いこなせてなかったかも

win7になっても同じ組み合わせで問題無いですか?
それとも他におすすめなどあったら教えてください
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:49:56.11
問題無い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:39:04.76
たぶん常駐させてるセキュリティソフトで相性問題が出るだろうけど
自力回避できるなら問題ない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:07:43.54
Win732bitに入れ替えるんだけどファイアウォールでJetico V1みたいなのって
Comodo以外にお勧めってあります?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:36:21.12
>>527
jeticoに慣れると他のは使いにくいかもしれないな

jeticoのV1とcomodoのcis6とcis7使ってるがjeticoとcisは使い勝手が別物
jeticoが動作を監視しやすいことに主点を置いているとするなら
CISは動作を監視しなくて良いことに主点を置いている感じ
どちらも良いセキュリティソフトなのだが好みによって分かれる

それとpfwだけならこっちのスレがある
【PFW】フリーファイアウォールスレPart21
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/sec/1324978656/

アンチウィルスソフトも使うならcisで一本化したほうが安定する気がする
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:27:40.98
.scの毒入りクッキー防げるやつ教えてください
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:45:34.74
>>528
なるほど、Jetico V1に慣れちゃって他が使いにくく感じてたんですよね。
アンチウイルスソフトはCISでまとめるかAviraかで悩み中です。
pfwスレにも顔だしてみます。
アリガトー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:41:53.71
開発が続けられてるフリーのpfw自体が減ってるから似てるのは見つけにくいね
jeticoに似たpfwがあったら俺も教えてほしいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:51:19.51
kerio、jeticoあたりを使ってた奴は難民状態だわな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:13:33.71
じぇちこに変わる良作はなかなかないな
あったら俺も教えて欲しいー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:19:37.90
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 03:07:18.95
アンチウィルスソフトがスキャンを始めたら隠れるウィルスってあるのかな?

ある2種類のセキュリティソフトAとBを入れてるのだが
Aでシステムスキャンしてる最中にAの検出を逃れようと行動するウィルスがBに見つかったと思える事案が今起きてさ

なんだろこれって状態なんよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:42:42.17
>>535
そのシステムの入っているドライブを別のPCにつないでスキャンすれば
逃げることはできないよ。

もし仮にどれかのプロセスに偽装して常駐しているのなら。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:12:09.94
>>536
なるほど
ちょいと気になるし別PC使って外付けドライブ扱いにして調べてみるかな
感謝
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:15:03.60
Aのスキャンでファイル読み込むときに
Bのファイルスキャンが動いてるとかいう話ではないのん?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:07:58.61
いま更新継続中のFWの中から選ぶとして
きっちり細かく戸締りしようと思うとComodoあたりが適当かな?
ていうか、それ以外のFW系のスレ過疎過ぎて現状がわかんね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:42:04.05
comodoは微妙だな・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 10:52:36.71
>>539
無料&日本語の統合セキュリティならComodoかFortiClientの2択だな

ただComodoの方が使ってる人が多いので、トラブル等に見舞われた時解決しやすい。

設定自体はFortiClientの方が簡単。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:01:19.99
質問です。FortiClientをファイアウォール機能だけに限定して使用する事は出来ますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:56:02.25
windows8で無料の1か月のトレンドマイクロとノートンをつかってて
切れたので
AVGとPCtoolsをいれました。ネットがものすごい重くなってしまいました。

デスクトップ画面拡大率を大にしておくと、文字が画面からきれて表示されもPCtoolsが原因の気がします
きちんと動くようにしたいのでおすすめのソフト教えてください
544539:2014/04/28(月) 16:28:45.67
>>541
どうもどうも
とりあえずFortiClientについて調べてみる!
他にもよさげな候補あったら教えてください

簡単設定というか、細かく設定できる痒いところができるだけ少ないのが好みっす
日本語環境で使うからディレクトリに2バイト文字入ってもおkであって欲しいけど
UIは英語表記でもいいかなあと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:10:32.94
Forticlientは今のバージョンはファイアウォールはついてないぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:10:34.58
>>545
付いてるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:27:29.38
>>543
> おすすめのソフト教えてください

トレンドマイクロとノートン
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:32:44.43
>>546
公式にはApplication Firewallって書いてあるけど今は無いと思うし随分前に廃止されたハズだが
新しいVerになってついたのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:17:07.52
PC買ったら入っててたカスペル評価版
ゲームモードにチェックしてるのにフルスクでゲーム中に
あと何日ってポップアップ出してきやがったので捨て棄て

WIN7だけど特にファイアウオールなににしようか悩み中


宣撫らでタブが「【無料】 フリーセ...」になって
フリーセルスレ開いてたっけ?と閉じそうになるあぶない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:42:07.68
フリーでまともそうなのはComodo、Outpost、Privatefirewall、OnlineArmorぐらいか?
Win8使うならOutpostは脱落
たった3つしかないのに迷いまくるから不思議
551>>543:2014/04/30(水) 08:31:18.87
>>547
それだと2か月しかもちません
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:39:52.03
トレンドマイクロとノートンを使っていて「きちんと」動いていたんだったら、
そのソフトを金払って使えば「きちんと」動くのでは?

「きちんと」って何?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:11:52.97
日本語わからんのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:57:59.76
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:12:17.93
ALYac Internet Securityはどうなん?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:03:33.53
糞だよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:51:28.02
>>555
評判いいみたいだけど、なんか韓国製は怖い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:56:58.27
中韓製のセキュリティーツールとかたちの悪いギャグとしか思えん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:52:31.74
んぢゃあ、
windows7でavastとzonearamの組み合わせはどう?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:19:23.71
ZoneAlarmはアンチウイルスとファイアウォール付いてるからavast不要
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:11:08.11
あれ、フリー版はファイアーウォールだけじゃなかった?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:34:43.93
アンチウイルス付も無料になった

【カスペ】Zone Alarm Free【フリー】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/sec/1337005596/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:37:30.97
ZoneAlarm入れるぐらいならTniyWallとかの標準FW拡張系でいいだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:48:16.98
ピコピコなくなっちゃったしな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:33:36.57
>>563
ZAって、そんなにダメダメなの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:00:33.60
セキュリティの堅牢さで言えば、昔も今もザルの部類だね
それでも以前よりは随分飛躍したんだが残念なレベルであることは否定できない
そもそも初心者向けだったのとピコピコがひそかに人気だっただけで実力は伴わないFWだからね
初心者向けに勧められていたのが優秀だから勧められたと勘違いされたかしたんじゃなかろうか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:17:06.12
無料でカスペルスキーエンジンはなかなか良いと思うぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:37:33.62
http://www.av-test.com/tests/projects/AV-TEST_Checkpoint_ZoneAlarm_Jan_2014.pdf
防御率100% 検出率99.06%だから仮に>>519に当てはめるとProtection5.5位か
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:38:09.32
>>566
マジで?
ZAといえばフリーFWの代名詞ぐらいのソフトと思ってたのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:52:20.72
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/janfeb-2014/

Protection
5.5 Comodo
5.5 Panda
4.5 Kingsoft
3.5 AVG
3.0 avast
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:01:56.14
>>569
昔っから初心者が入れる気休め程度のFWって位置付けだったと思うが
FWの比較やってるとの結果だと大体残念な結果だしね
まあ、一つの参考程度にググって見るが吉
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:07:05.94
>>571
そーなのか、じゃ今までZAで満足してたFWよくわからん
初心者にも安心でフリーなFWを教えて下さい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:37:12.13
>>570
avastも劣化したね〜
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:04:46.61
>>572
とりあえずmatousecの比較結果でも見てくれば
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:51:57.69
>>572
PCtoolsが脱ZAクラスだったんだけど・・・
むしろ俺が聞きたいわ〜
じぇちこ帰ってきてくれ〜
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:16:49.52
>>573
あれをそのまま受け取るとは…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:28:21.08
AV-Test 11月12月 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/
Protection
6.0 Panda
5.5 Comodo
4.0 AVG
3.5 Kingsoft
3.0 avast

AV-Test 1月2月 http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/janfeb-2014/
Protection
5.5 Comodo
5.5 Panda
4.5 Kingsoft
3.5 AVG
3.0 avast
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:58:44.65
zonealarm と avast に代わるこのスレおすすめのフリーなやつを教えて!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:20:54.03
自分で選べない人はノートン買っときな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:14:32.46
ぶっちゃけ、ないな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:51:46.18
現状の選択肢としては
AVは>>577にある奴以外だと
Avira、Bitdefender、ClamAV、FortiClient、EmergencyKit

FWはComodo、PrivateFireWall、OnlineArmor、Outpost
上でForticlientもFWついてるとかついてないとか書いてるが俺はどっちなのか知らん

使ったことないソフトのが多いからアレだが
どれ選んでもZA+Avastぐらいは働いてくれるんじゃね?
というか全部使って報告頼むわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:24:01.35
>>577
pandaはいまだに誤検出が怖い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:22:32.34
EmergencyKitは非常駐型だからメインで使うのはどうだろうな
Forticlientも1年前ぐらいのバージョンでいいならFWついてるらしいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:56:05.17
1年前っつーとWin8.1ダメぽな感じ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:28:46.86
【悲報】 avast!がハッキング攻撃され個人情報ダダ漏れ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401168927/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:45:55.36
マジかよ avast捨てるわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:18:47.04
もう遅いよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:50:44.94
comodoは製品よりもcomodoスレの住民がキモいせいで
まともな人は敬遠する傾向にある残念な運命を辿ってるんだよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:29:06.90
コモドドラゴン「わしも迷惑してるけん、名前変えて欲しいぜよ」
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:52:59.58
docomoにしろよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:29:16.98
>>588
なぜ突然comodo叩きっぽい話を?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:50:56.97
ソフトじゃなくスレ民だろ
コモドスレ行けば、まあそんな感じなんだろうなって思うわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:45:45.27
たとえばスレ民のなにが「キモイ」「まぁそんな感じ」なん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 03:49:02.92
CISスレとCAVスレがあって前者はヒト多いけど後者は過疎ってて
後者のを本スレと誤認してるカワイソウなヤツがいるあたり?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:13:35.91
クソスレ化が禿しくて、テンプレの1〜3までで用無しだろ
あとは、まとめwikiでも見てればいいわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:21:57.04
あまり組み合わせが出ていないので、質問。
MSE+COMOD FWの組み合わせって問題でますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:21:55.48
問題でるかもしれないしでないかもしれない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:12:35.70
MSEが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:18:52.75
問題が出ないと言い切れる人は存在しないと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:06:28.83
MSEは本気でウイルス対策したい人は使わない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:48:10.90
>>596-600
ありがとう!実績のあるAVG+Comodにしておきますw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:36:27.39
AVG+Comodは問題でないのですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:03:11.47
本気でウィルス対策したい人はフリーは使わない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:32:39.37
高額なライセンス売り付けてる業者の役員が、驚異は防げないって言ってるじゃねえか
カネ払って感染したヤツが1番の馬鹿だろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:54:26.39
フリーセキュリティスレで有料版の話しするの流行ってんの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:28:17.89
誰もしてないけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:34:39.34
ファイアウォール(HIPS) OnlineArmor
アンチウイルス Avira Free
IE免疫化 Spybot Spywarebiaster

これだけ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:31:39.30
>>607
> IE免疫化 Spybot Spywarebiaster

これって今の世の中にどれだけ必要とされてるんだろうか?
ちなみに自分はFireFox使い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:26:14.23
GlassWireこれどうなんだ出だばっかっぽいけど
ttp://gigazine.net/news/20140826-glasswire/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:44:15.18
どよw
avast常駐
mamv非常駐
pc tools()
hotspot vpn常時
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:53:25.72
>609 自分で使おう。
ちなみに癖がある。設定を弄る人向け。
その割に設定はあまり細かくない。

結論。
初心者には複雑。玄人には面倒。
データを自分で分析し、
アプリのオンオフを考えがら弄りたい人向けだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:54:20.37
無知とノーガードの組み合わせ
こりゃ最高だな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:35:18.05
>>611
こういうの大好き。トラフィク監視はしてるだけでイキそうになる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:59:26.25
【    OS|CPU|メモリ.   】 7-64bit  低スペック 8G
【   アンチウイルス (常駐)   】  avast → AVIRA
【.. アンチウイルス (非常駐).. .】 BitDefenderコマンド
【 アンチスパイウェア (常駐)  】 IObit Malware Fighter (Autoupdate.exe削除)
【アンチスパイウェア (非常駐) 】 Malwarebytes' Anti-Malware SpyBot SpywareBlaster
                      SUPERAntiSpyware AdwCleaner
【    ファイアウォール    . 】 COMODO → WIN標準
【    ウェブブラウザ    . 】 FOX (クッキー削除アドオンSelf-Destructing Cookies)
                      chrome IE Opera12
【   メールクライアント     】
【       HIPS        .】
【       砂箱         】
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:01:00.76
【    OS|CPU|メモリ.   】7-64bit  8G
【   アンチウイルス (常駐)   】Baidu Antivirus
【.. アンチウイルス (非常駐)...】
【 アンチスパイウェア (常駐) 】
【アンチスパイウェア (非常駐)】SpywareBlaster  Start Emsisoft Emergency Kit
【    ファイアウォール    .】Online Armor Free
【    ウェブブラウザ    .】Firefox 35.0  Chrome 39.0  Ancia 1.9.93β
【   メールクライアント     】Thunderbird 31.4
【       HIPS        .】
【       砂箱         】

アンチウィルスは、AVIRA やっぱりスキャンが遅い→avast!相変わらず誤検出がひどい
で、Pandaを使ってみたけどCloudの軽さが特に感じられられなかったのでやめた
360 Internet Security 中華だけどBitを含むトリプルエンジンだけど、最終的には怪しいIME作ったこれも中華だけど
AVIRAを含むトリプルエンジンで日本語化ファイルもでてるBaiduにした
616名無しさん@お腹いっぱい。
モダンなファイヤーウォール&ネットワークモニター「GlassWire」がアップデート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150220_689385.html

 モダンなデザインが使いやすいファイヤーウォール兼ネットワークモニターツール「GlassWire」の最新版v1.0.38bが、
19日に公開された。64bit版を含むWindows 7/8に対応するフリーソフトで、本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。
 「GlassWire」は、アプリケーションが行うネットワーク通信を監視して、そのネットワークアクティビティを
わかりやすくグラフ表示してくれるツール。新しいアプリケーションの接続や接続設定の変更を通知したり、
ブロックする機能なども備える。ネットワーク帯域を浪費しているアプリケーションを特定したり、アプリケーションが
不審な通信を行っていないかチェックするのに役立つ。
 今回のアップデートでは高DPI環境への対応が施されたほか、DNS設定の変更が通知された際に、必要があればより詳細な情報へ
アクセスできるようになった。また、デスクトップ通知機能をより柔軟にカスタマイズできるようになったのも大きな改善。
[設定]ダイアログの[セキュリティ]タブにあるイベントにデスクトップ通知を行うかどうかのオプションが追加されており、
特定のイベントのみデスクトップへ通知しないようにするといった運用が行える。
 そのほかにも、スペイン語・ポルトガル語・韓国語の言語設定が追加された。本ソフトは前バージョンで日本語にも対応しており、
メインメニューの[言語]オプションで[日本語]を選択すると、ユーザーインターフェイスを日本語化することが可能。
なお、言語の変更を適用するには「GlassWire」の再起動が必要となる。