【KIS】カスペルスキー総合Part115【KAV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カスペルスキー日本
http://www.kaspersky.co.jp/

ジャストシステム・カスペルスキー
http://www.just-kaspersky.jp/

前スレ
【KIS】カスペルスキー総合Part114【KAV】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1305592387/

関連スレ
【カスペルスキー】Kaspersky Lab 避難所4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1259234575/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:08:27.10
Kaspersky Lab:
 Global Website: http://www.kaspersky.com/
 Japan Website: http://www.kaspersky.co.jp/
 Securelist: http://www.securelist.com/en/
 Technical Support: http://support.kaspersky.com/
 User Forum: http://forum.kaspersky.com/

JustSystems:
 JUST Kaspersky: http://www.just-kaspersky.jp/
 Kaspersky サポート情報: http://www.just-kaspersky.jp/support/
 Kaspersky ユーザガイド: http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/category?ctgr3id=45
 旧versionとの機能比較: http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/comparing.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:10:33.81
Program Download Links:
 JustSystems - Kaspersky 2012 ja-JP: http://www.just-kaspersky.jp/support/pg_spend.html
 Kaspersky Lab - Kaspersky 2012 ja-JP: http://www.kaspersky.com/productupdates
 Kaspersky Labs Japan - Kaspersky 2012 ja-JP Free trial version(無料試用版): http://www.kasperskystore.jp/trial.html
 NOTE: About release stages of Kaspersky Lab applications, learn at http://support.kasperskyamericas.com/knowledge-base-article/1250 .

Release Notes
 Following links:
 - for Kaspersky Anti-Virus 2012: http://products.kaspersky-labs.com/japanese/homeuser/kav2012/
 - for Kaspersky Anti-Virus 2012 and Internet Security 2012: http://www.just-kaspersky.jp/support/releasenote.html
 - for Kaspersky Internet Security 2012: http://products.kaspersky-labs.com/japanese/homeuser/kis2012/

Hotfix:
 Index of /AutoPatches/kav12: http://dnl-01.geo.kaspersky.com/AutoPatches/kav12/
 Index of /bases/ids: http://dnl-01.geo.kaspersky.com/bases/ids/
 NOTE: About patch, learn at http://support.kaspersky.com/kis2012/tech .

Beta Testing:
 Index of /devbuilds/: http://devbuilds.kaspersky-labs.com/devbuilds/
 Index of /test/ap/AutoPatches/kav12/: http://dnl-test.kaspersky-labs.com/test/ap/AutoPatches/kav12/
 Index of /test/ids/bases/ids/: http://dnl-test.kaspersky-labs.com/test/ids/bases/ids/
 NOTE: About beta testing, learn at http://forum.kaspersky.com/index.php?showforum=16 (Registration is required to view the beta testing forum.).
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:11:50.91
Installation and Uninstallation:
 Article ID: 3830 - How to remove third-party software: uninstallation tools
 - Referral: http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208285658
 Article ID: 1464 - Removal tool for Kaspersky Lab products
 - Referral: http://support.kasperskyamericas.com/knowledge-base-article/1464

GetSystemInfo Parser:
 Following URL: http://www.getsysteminfo.com/
 Article ID: 99013 - How to create a report file using GetSystemInfo utility
 - Referral: http://support.kasperskyamericas.com/knowledge-base-article/99013
 情報番号:045057 - GSI Parser(システム情報の解析ツール)
 - Referral: http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045057

Send Request to Kaspersky Virus Lab:
 Following URL: http://support.kaspersky.com/virlab/helpdesk.html
 Request type: "Malicious file analysis" "Web page analysis" "False alarm on a file" "False alarm on a web resource" "Malicious program description"

サポート窓口とライセンス番号の確認方法
 JUST Kaspersky - Kaspersky Labs Japanのサイトで購入された製品について
 - Reference information: http://www.just-kaspersky.jp/support/products_confirm.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:13:51.76
------------------------------------------------------------------------------------
Kaspersky Fan Club Forum - Ask Eugene Kaspersky (Registration is required as access is limited.)
http://forum.kasperskyclub.com/index.php?showtopic=7590

------------
Ultimate List of Uninstallers
http://uninstallers.blogspot.com/

------------------------------------------------------------------------------------
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:38:48.64
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:09:55.07
fierfox4.0対応したな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:57:45.47
ふーん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:44:40.56
ここは本スレじゃありません
荒らしが立てたスレです本スレはこちら

【KIS】カスペルスキー総合Part114【KAV】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1305592387/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:30:59.60
>>6
またサヨクがニワカで保守気取りか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:47:25.18
◆セキュリティ板をゲイAA等で荒らす者が、
KasperskyのWikiを改竄する事件を過去に起こしました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/117


[参考]:Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
http://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:47:58.60
*このスレにも常駐する古参の荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)以外の
製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/

■自作PC板の雑音ブタ過去ログ(旧名 録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■NOD32厨雑音ブタを扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在はブター文、アスペル君、禿豚ピザ音、age音、ダプ音(脱糞男)、
テヘ権田、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
Intel厨/nVIDIA厨なのにAMDユーザーに成りすましてことも多い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:22:52.56
あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:42:43.57
別な作業してて今さっきOS再起動したらeパッチになった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:27:24.70
Gぐらいまでパッチでるかもw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:41:34.08
> Kaspersky製品(Windows版)において、一部環境で、完全スキャン実行中に、
> 途中で止まってしまう現象が発生する場合があることを確認しております。
> 現在、原因を調査中です。
> ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、対処方法など詳細情報がわかり次第、
> 本サイトにてご案内いたしますので、しばらくお待ちください。

なぜかスキャンキャンセルが効かなかったんで、
OS再起動して再度キャンセルして停止させた。
eパッチの不具合か。早く対応してほしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:47:08.16
ここは本スレじゃねえだろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:59:17.06
>>17
ここは本スレじゃねえだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:05:29.60
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:54:01.97
完全スキャンの不具合も直って万事世はことも無し
平和だなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:26:55.17
どこが平和なんだ???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:58:27.09
KIS2010ではそのまま使うとPower2Goで書き込めない問題あったけど、2011では改善されました?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:23:29.34
Part114が本スレのようなので>>22の質問はあちらでしてみます。お騒がせしました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:57:53.71
web閲覧でavp.exeが
動作しないようにする方法はありませんか?
古いパソコンなんで
web閲覧ですごく重くなる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:53:22.42
【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
229 :最低人類0号:2011/06/24(金) 11:26:50.46 ID:bhEBwys40
それにしても雑音はウンコネタとage投稿が好きだよね。スカトロ趣味があるのかな?
日本を妙に意識しているようだしね…。


【KIS】カスペルスキー総合Part114【KAV】
130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:44:31.47


【VB】ウイルスバスター2011 Part13【被害者の会】
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:01:45.12
日本製ウイルスバスター糞杉ワロタw

Avira Premium Security Suite 10 Part.2
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:11:56.40
糞だらけでやろうや

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:03:22.00
>>1
はよう糞まみれになろうや。

Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part123
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:46:05.10
Avira糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



231 :最低人類0号:2011/06/24(金) 11:41:50.96 ID:MOI6PWhX0
>>229
それらが全てage書き込みで、台詞も似たようなもので笑ったw
雑音が各スレを荒らしているとバレバレだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:31:47.17
これまで2chでも評価の高いmseを使ってたんだけども、
いきなりブルスクになったりおかしな症状が増えてもウイルスの検出はゼロ。

その状態で1ヶ月が過ぎたがやっぱり変だと思ってこれ使ったら5つトロイ検出したぜ。
mseに満足してたし神ソフトだと思っていた分、乗り換えようか迷う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:23:06.40
NOD厨ってMSEのネガキャンも盛んにやっているよねw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:34:02.13
手動で一時プロテクションを停止する
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 06:38:05.56
前スレで、アホが2012来てるとか書いてあったけど逃げたか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:46:30.51
ここが、次の本スレ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:00:56.15
予期した通りのエラーが発生しましたw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:02:17.46
>>30
「1」の日時を比較するとこちら↓らしい

Kaspersky Internet Security Part 114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1305450037/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:11:38.39
以前、2010の体験版を使用していたのですが、仮想モードで全角入力できない仕様だったのですが
現在の最新バージョンは、全角入力できるのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:19:20.64
>>33
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048581

2011では可能。もうすぐ2012が出るけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:21:44.46
今、安売りしている2011と、もうすぐ出る2012では性能面で何が違うの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:27:42.37
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:41:18.56
ふむ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:04:26.09
ここは本スレじゃありません
荒らしが立てたスレです本スレはこちら

【KIS】カスペルスキー総合Part115【KAV】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1314929773/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:23:04.42
リンクが違うなら直せばいいだけ
わざわざ別スレを立てる方がおかしい
>>1が荒らしって何からわかるんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:18:01.21
いい加減にしろよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:15:43.43
自分の立てたスレ以外は使いたくない
自分が立てたスレを1000行かせたい
つまりは変なところにこだわりのある変人で悪く言えば偏執者さらに悪く言えば精神病だからだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:38:40.11
そんな気がする
まだ規制されているinfowebのキチガイといい、
変なのが涌くな

カスペ自体おかしいけどな
ジャストからのデータをそのまま使えばいいのに登録し直しっていうのもどうか
しかも速攻パンクってアホ過ぎ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:43:10.11
はいはい、あんたは利口だ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:58:33.29
>>43
いきなりの誹謗、あなたが荒らしですか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:32:08.13
いーえ、めっそうもない!

尊敬ば、しちょります!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:45:42.20
そろそろ空いたかな?
入力終わってエラーは萎える
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:29:38.51
落ちん2012
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:39:19.79
>>45
エンブレムわらた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:56:09.77
2010はもうすぐ定義ファイル更新、サポート終了になるようですが、
今から2011の2年版買ったら、1年後の今頃には2011(2年版)は定義ファイル更新、サポート終了になっているのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:12:55.08
>>49
http://www.just-kaspersky.jp/support/lineup.html

>■「アップデートサービス」「サポートサービス」の提供期間
>上位バージョンの発売日より1年後にサービスを終了します。

ライセンス有効期間中はバージョンアップが無償だから、2011のサポートが終了したら
2012をインストールすればいいんじゃない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:43:00.40
今回はあっさりとユーザー登録完了
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:26:19.33
スキャンが終了したときに、PCの電源を切るってどう設定すればいいの?
前のバージョンはこれがあったような・・無かったような
2011KIS使ってます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:53:12.30
>>52
完全スキャンの部分をクリックすると小窓が出てくるから
そこから選択すればシャットダウン出来る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:52:42.72
カスペルスキー新製品発表のお知らせ

本日12時から
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:02:42.58
2012って既に公式からDLできるようになってたのか
2011の時はバグありまくって旧バージョンに戻したり
入れ直したり大変だったけど、今回は大丈夫なのか?

【サポート情報】
http://www.justsystems.com/jp/info/kaspersky.html

【最新バージョンへの無償バージョンアップについて】
http://www.justsystems.com/jp/info/kaspersky.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:30:02.89
2012にするのに上書きアップデートでいい?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:47:05.39
やってみた

インスコ大丈夫だったけど再起動後の起動おせえええええ
と思ったら定義DBのアップデートに時間かかってるだけか・・・
とりあえず大丈夫っぽい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:40:45.46
>>56
俺は2011→2012上書きインスコしたけど問題なかった(XP sp3)
それまでのスキャンとかアンチスパムとかの各種設定やデータ等は、俺の使用していた項目では引き継がれてた

上書きインスコちょっと時間掛るけど画面変化なくなっても、完了表示されるまで何もせずにじっと我慢して待ってること
インスコ完了後に再起動しろ表示出て再起動後374(a.b.c)になれば(多分)正常終了
その後、定義ファイル更新(これもちょっと時間掛った)して終了後に再度OS再起動したら374(a.b.c.d.e)になってた
今、完全スキャン中だけど、俺の環境では体感的にあんま変わってないような希ガス
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:43:36.10
ネット速度は遅くなった?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:18:38.44
前まではアンインスコしてから
データ引継ぎでインスコだったよね
良いの?上書きで?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:54:23.36
上書きでも勝手に内部で切り替えてくれるみたい
簡易インストールガイドにも、前のをアンインストールしてから云々
の記載はなかったし

一応インスコ時に監視は切ったけど、今のところ大丈夫。設定も残ってる
上にもあったけど、再起動時に走るアップデートが長め

ちなみに完全スキャンしたら、残り2日って出てるw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:01:30.67
>>61
ありがとう
我慢出来ずにアンインしてからインスコしちゃったよ
完全スキャン後 残りは通常ですw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:35:42.76
上書き完了。定義更新は7分くらいかかった
設定画面のレスポンス上がった気がする
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:39:02.00
サポート見る限りだと旧製品アンインスコしてから新バージョンをインスコするのが一応の正しい手順みたい
何かトラブルの嫌だから無難にいきたいなら書いてある手順通りにやるのがいいかも
だけど、無償アップグレードのDLサイトや、そこにある簡易マニュアルには特に注意事項無かったし、
新インスコ時に自動的に互換性確認して共存できないソフトは引き続きそのまま自動的に関連ファイル削除してから
インスコ始めるみたいだから、面倒臭がりな向きは上書きインスコしてもいけるんじゃないかと思う

【Kaspersky Internet Security 2010 および Kaspersky Internet Security 2011 を
カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012/カスペルスキー アンチウイルス 2012 に正しくアップグレードする方法 】
http://support.kaspersky.co.jp/kis2011/install?page=1&qid=208289242

【カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012/カスペルスキー アンチウイルス 2012 と互換性のないソフトウェア】
http://support.kaspersky.co.jp/kis2012/install?qid=208289260
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:36:29.40
2011に上書きしたら、設定もアクティベーションコード(ライセンス)も消えた。
しょうがないので、今使ってるコード(残り200日程)再入力したら、2012では
使用できないとはじかれ、結局2011に戻した。
2009のアクティベーションコードじゃ古すぎて受け付けないのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:39:38.84
JustMyShopのポイント使って更新キー買っておけばよかった。。
引き続きJustsystemでも取り扱います的なことが書いてあったから油断してたよ…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:20:39.45
>>65
※一部の2009のアクティベーションコード (ライセンスキー)では、最新の
  2012バージョンのプログラムをご利用いただくことができません。2012
  にバージョンアップをして、2009のライセンスの引き継ぎや適用ができ
  ない場合は、カスペルスキー社にお問い合わせください。

とJustから来たメールに書いてあったよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:36:03.71
Q:
2009(それ以前)の旧製品のライセンス更新は受けられますか?

A:
2009以前の旧製品は、ライセンス更新の対象となっておりません。新規の製品購入をお願いいたします。
現在お得な「乗換優待版」(パッケージ製品)を販売しておりますので、そちらをご利用ください。



2009から使い始めて、更新キーでまだ半年分くらい残ってるがコレに該当するわけじゃないよな…?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:53:55.17
>>68
更新キー買った時期によるんじゃない?
俺は2年前に更新キー買って、1週間後にこれからは2台までいけるようになりました!とかなってて
アホかーって思ってJUSTに問い合わせたら2台までに対応してくれたし。
JUSTの対応は良かったけども、カスペ本体はどうなんだろうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:02:30.36
該当するユーザーが存在しませんって出て更新キー買えないわ。
もうだめだ、明後日期限きれてまう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:03:53.23
>>68
これは2009はライセンスを更新できないので継続使用できませんよ
ということだと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:15:07.27
ただ、実際に上書きインストールすると無効なライセンス扱いされたわ
んで、2011に戻した。

ちなみに更新キー買ったのは201年3月
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:18:00.76
>72
>ちなみに更新キー買ったのは201年3月

1800年くらい前か…邪馬台国くらいかなw
7465:2011/09/06(火) 22:25:53.64
>>67
そうなのか。明日問い合わせしてみる。

ウチのは製品版2009・2年版のキャンペーン景品の追加コード。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:28:51.05
正直、Kasperskyの対応に良い感じを受けない…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:43:53.98
2009年からの更新キーは全滅みたいね。
2011に戻して後二日我慢するわ。って、そういえば更新キーすら買えないんだった・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:33:32.44
2011戻したは良いものの。
サイドバーぶっ壊れたー。そうだったなんか知らんけどぶっ壊れるんだった。
どうやって直すかまた探さねば。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:03:19.43
諦めろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:21:35.86
>>77
2011のアンインストーラーは怖いな
俺も壊れたから2012入れるしちょうどいいやってクリーンした
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:49:09.71
よし!上書きインストール完了!
今日から2012かよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:55:24.43
と思ったけど…
いつもよりメモリ喰ってるので
アンインストして改めて入れなおしたよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:43:55.65
げ、更新キー買ったけど、2011では使えないみたい。
つまり!2011年の期限が切れた後に2011削除して、2012インストールしてアクチしなきゃいけない!
何コレめんどくさ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:47:45.91
バカw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:49:34.51
2012アンチスパムONでメール受信クソ遅くなるな。
メーラーはシュリケン。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:59:00.87
暇だからカスペルスキー2012の体験版入れてみた
アップデートやらスキャンやらGUI表示やらがちょっとノートンよりもっさりしてる
そのかわり色々おまけが入ってて、ちょっと遊べる
砂箱とセキュリティキーボードはなかなか良いね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:19:28.40
>>84
OE6.0でも同じだ
2011比較で極端に遅くなったから不具合かと思ったどこれで正常なのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:21:10.84
今2011だけど2012なんて出てるのか。
入れ替えめんどくさいなぁ、
年明けと一緒に勝手に2012にアップデートしてくれよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:41:07.04
>>87
めんどくさくないよ
上書きインストールできるから
そのままインストールしちゃって
なんとなく重かったらそのまま設定ファイルだけを残すようにアンインストールして
インストールすればいい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:24:16.42
新機能のセーフブラウザがいいですね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:28:59.47
おう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:34:18.43
新機能・・・?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:19:13.64
おう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:35:22.08
新機能とか舐めてんのかwww
てか今回からクラウドなるんか・・・怖いお
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:35:50.03
ノートンバスターもクラウドだな、そういや
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:52:01.80
前から付いてやしたっけ?
こりゃ旦那、失礼いたしやした(; ・`д・´)>
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:58:26.23
クラウドってなんかいち早く情報とか共有するみたいだけど
それって本丸がやられたら皆終わるってことだよな
映画じゃあるまいし、そんなことないと思うけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:06:16.29
クラウドサーバーが死んだらやばいんじゃないか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:11:49.29
2012からジャストシステム扱いじゃなくなるんだね
売れたらハイさよならですか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:30:16.94
俺にも分かるようにクラウドシステムの説明を頼む
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:30:23.39
>>98
擁護するわけでもないが、関連サイトや価格コムとかで巷間カスペ評価あったのKIS2009辺りまでで
それ以降は重かったり速度低下やら諸々不具合続出で人気も販売ランキングもダダ下がりだったから
そんなに思っているほどバカスカ売れてウハウハじゃないと思う
もともとカスペって高性能だけどは設定が複雑だったりある程度の関連知識必要だったり操作煩雑だったりで
普通の一般ユーザが買ってインスコしたら後はソフトに全部お任せで手軽にホイホイ使えるものでなかったから
ノートンとかバスター辺りの人気ソフト比較で販売本数なんて全然大したものじゃなかった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:17:55.86
2年更新してる人にとっては改悪ですからなぁ。
期限切れたら全部のPCで入れなおしっておかしいだろー。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:24:51.84
上書きしたら”プログラムの追加と削除"に2011も残っていた。
動作は何ともないがアンインストールしてキレイにしようと思った。
2012消して、2011消して、
2012再インストール、・・・途中でエラーになってインストールできない。
結局、regieditでカスペ関連を探し出し全部消したらインストールできた。
手間取った。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:09:50.82
2012の共存できないやつがCOMODOを削除するように言ってきた
Windowsの糞FWは使いたくないでござる・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:17:10.21
なんで、ジャストシステムのサポートがなくなってしまうのか?
これまで2台のパソコンでカスペ使ってきたけど、
サポートが不安なので、ノートンにしようかと思ってます。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:22:23.68
もともと日本参入の為の5年契約が期限切れで

カスペは自前でやれると踏んだし、ジャストも尻ぬぐいのサポートにうま味を
感じなくなったので、契約更新しなかったという事じゃまいか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:08:30.01
まだラボのサポート利用してないから何とも言えないけど、国内拠点だから特段問題はないと思うけどね

ただ個人的にカスペは、ジャスト扱いに変わった6.0から使い始めたからカスペ=ジャストのイメージが強い
関連情報とか更新キー購入とか、見慣れたジャストの日本的レイアウトの画面でずっとやってきたから
海外チックなラボの各種画面で関連情報閲覧や製品購入はいまいち違和感とか不安感ある
まあやってくうちにだんだん慣れていくとは思うけどね…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:27:52.74
サミタもネクソン777も2012にしてもやっぱり動かない
前にジャストに問い合わせした時に2012で対応するって言ってたくせに・・・
ゲームやる人にはカスペは不向きだね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:06:19.46
問い合わせ先は有料なんだな
ジャストはフリーダイアルだったのに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:14:52.74
とりあえずポスタルEDは動いてくれたw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:07:24.03
どこが本スレなのかわからんが…

2012入れてみたけど、GUIがなんでこんな頻繁にコロコロ変わるんだ?
いちいち覚えるの面倒くさいんだけど…

インストの時、設定引き継いだのに全部デフォルトに戻ってた
みんな設定イジってる?デフォルトで使ってる?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:32:07.25
なんかサイト見てたら、サイト内のいろんなリンクの横に
灰色と緑色の K のマークが出てきて、カーソル合わせると
ポップアップが出るようになってる
これなんかめんどくさいんだけど、設定で出ないように出来ないのか
しかもKSNに入ってないのにKSNの情報としてポップアップされるんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:09:58.68
>>111
何がめんどくさいのかさっぱりわかりませんw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:26:51.27
カスペのサイトみたけどどこにも軽くなったって記載ないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:38:20.90
なんかJustが切れてから、うさんくさい書き込みが増えたよねw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:32:06.99
軽くはなってないね
若干メモリ喰いになって
若干重くなった
とくにタスクトレイのアイコンをクリックしてからカスペが起動するまでが遅い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:20:54.47
>>115
うちは逆だな。2011より2012の方が速く起動するわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:14:47.74
>>116
うちも改善組だな。
2011から2012にして消費リソースもスレッド、ハンドルともにかなり減少してる。
特にハンドルは数千個減った(各種設定は2011の時とほぼ同じ)。
全体的に少しだけサクサクになったかなという程度だが、少なくとも遅くはなっていない。
それから設定関係だと「除外アプリ設定」のレスポンスは劇的に改善。
以前は一度固まると1分近く操作ができなかった。
ただし除外アプリ設定リストのソート機能が少しおかしいけど。
Win7-sp1 x64
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:17:00.32
2012にしてから頻繁にwinlogon汎用コントロールエラーで青画面になる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:29:51.57
自分も2011から2012でかなり快適になったな
タスクトレイアイコンクリックから窓が出るまでの反応が速くなってるし、スキャン速度もかなり速くなってる
スキャンの方は複数のコアの使い方が賢くなったのかな?
2011であった気付いた頃には除外アプリケーションの一覧がクリアされていたという不具合もなくなってるし、個人的には満足
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:57:39.93
調子いいには64bitOSを使ってる人で32bitOSの人は調子悪いのでは?
憶測ですが
ちなみに私は32bitです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:36:25.09
vistaの32bitだが問題ない
寧ろ調子がいい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:10:50.19
XP32bitで右クリックの反応が激遅
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:07:22.54
だとするとXPが駄目なんだな
俺もXPだからわかる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:10:43.90
カスペ(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:37:51.81
>>122-123
マシン狂ってるんじゃねーの?
XP@32bitだけど普通だぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:41:35.95
一度完全削除したらいいよ!
サポートフォーラムに完全削除のアプリ載ってたし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:47:06.17
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:47:51.09
ちゃんとバグフィックスしてから出せよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:03:45.20
バグレポートだせばいいだろ
いちいちうぜーな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:23:14.24
バグの全くないソフトなんてあるわけねー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:31:48.38
こいつらもバグに見舞われたら文句タラタラに100ルーブル
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:34:14.48
よっしゃ!
結局2011に戻したわw
こんなのろいアプリ入れとれんからなw
まあ短い間なら我慢できるけど一年使うとなるとキツイw
2012を絶賛してる人ってさくらの人?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:44:42.69
>>132
マシンスペックによるんじゃね?
メモリとかコア数とか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:46:55.81
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:47:19.70
2011ユーザーだけど2012の乗り換え優待版ってインストールしてもいいの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:51:48.17
2011使っといて期限切れたら他へ乗り換えた方がいいよ
2012は糞アプリ
おまけにお客様のPCにケチまでつけて誤魔化すんだぜw
人柱にしといてふざけるなよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:59:07.11
2012を使ってまだ間もないからクソかどうか分からんけど、2011のまま更新キー使えないのはクソ。
それぐらいで特に今の所違いを感じないかなぁ。
気持ち早くなった気がするけど、たぶんプラシーボだろうし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:36:16.91
>>127
2012はそんなにゴミが残るのか
普通2011を完全に消してからインストールを行うんだから
2011のアンインストールアプリが必要なんじゃねえの
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:43:39.79
>>127
2011を入れなおしたけど
その後からでもそれつかってもOKですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:45:04.43
昨日ニュースでちらっと見ましたが、管が孫と異常なテンションでハシャイでいましたがどうしたんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116459523
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:46:18.73
順序が滅茶苦茶だなロシア人は…
それとも駄目なのが分かってるから最初からアンインストアプリを出してるのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:11:15.08
KAVRemoverとかXPで使ってシステムおかしくなった覚えしかないわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:42:29.20
サイト内のリンクに付く「K」のマークのURL診断は、オフには出来ないのか?
サイトのリンク全部に付くから見づらくて仕方ないわ・・・
誰か知ってる人いたら教えて
つか誰もこの事に触れないのはなんでだ
めちゃくちゃ見づらいんだが・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:44:42.97
ググれカス
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:52:17.33
KIS2011からのユーザーなんだけど、2012にしたら激重になった。
17KBしかないテキストファイルをエディタで開くだけで待たされる。

で、2011に戻すつもりで電源落として寝たんだけど、
起動したら2012の激重感は解消されていた。

アップグレード後に再起動はしたんだけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:56:31.38
まだ本気出してなかっただけw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:13:00.04
体験版って1年たったらまた使えるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:45:45.80
常識的に考えろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:16:12.91
>>147
2011で体験版、
2012で新たに体験版、はできるかも
やってみて報告しろや
150147:2011/09/09(金) 19:18:24.20
>>149
いけたわ。
ガジェットの自動起動ってオフにできる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:20:21.57
できますん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:55:26.51
まじで!更新キー買ったら2012にしなきゃいけないのかよっ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:57:46.50
ばか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:16:00.08
なんか知らんけどIE起動したらDPCレイテンシ爆上がりで音とびひどくなった。
うわーん何でこんなひどい仕打ちをするのカスペ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:39:16.11
バスターから乗り換えようかと思ってたが、やめたほうがいいのか?
残りのノートンに行くしかないのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:05:46.38
ダメだ2012にしてからwinlogonエラーでc00021aでブルスク出るようになったから2011に戻したのに
戻しても出やがる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:18:02.41
>>155
いや、変えてみたらいいんじゃないかな。
どうせまず体験版でしょ?

>>156
アンインストーラーがクソだから、完全削除選んだ後に、>>127使うとよろし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:29:35.94
> どうせまず体験版でしょ?
てゆーかカスペに限らず初物で体験版設定あるソフトは
最初にそれ入れて自環境とのマッチング見るのが常識かと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:48:03.27
アプリの仮想実行しようとすると不明なファイルの種類って出るのはなんでだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:26:47.32
なるほど…クラウド機能をofffで使うとそれほど重くはないんだなやっぱり
offでも別に不都合ないんだろ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:54:20.51
重いな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:38:34.11
>>155
マジレスするとESETがいいよ
ノートンぶっちゃけ微妙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:54:16.14
えせt?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:19:03.03
氏ね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:30:39.71
個人情報流出するから蔵宇都は切った
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:25:42.32
>>165
あなたのしょぼい個人情報は誰もいらないと思いますw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:29:34.84
>>166
なんで>>165の個人情報がしょぼいってことを知ってるんだ?

お前さてはスーパーハッカーだなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:38:03.19
ここにも悔しそうなロシア人がいるのか!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:55:59.97
おも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:39:35.19
いで
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:46:49.25
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:52:08.30
消失
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:04:16.25
総じて2011より速くなって良い感じだなと思ったら、
何でメール受信こんなに激遅なの・・・

これアンチスパム切れって事?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:09:25.74
いまどきメールなんてつかわないでツイッターすればいいじゃん、ツイッター
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:11:22.61
>>174
ツイッターやってるけど、ツイッターとメールは別物だろw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:20:13.85
メールはネットツールだが、
ツイッターは馬鹿発見器だろwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:25:12.23
>>176
同感だわ
フォローしている奴でも、こんなこと言って平気なんかよって奴結構いて驚くしな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:34:18.68
>>174みたいなのが特定相手向けに呟くんだろうな。
世界中から見られてるのに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:45:13.15
>>178
ツイッターやっている奴って
世界中から見られているツールだって理解していないんだよwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:38:52.48
ツイッターやるような奴ってネトランあたり読んでp2pやり出してウイルスに引っかかる奴みたいだよな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:47:30.81
CMのせいでカスペル使ってるだけで馬鹿にされるようになってきたわ

勘弁してほしいわ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:49:41.46
>>181
あはは^^

まぁ認知度が上がったってことでw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:43:02.33
カスペ使ってるんだ→ならAKB好きなんだ?→ちょっ、ちがっ、、、→まあまあ(ニヤニヤ) の流れだな
まあ去年からだしもういいやって感じ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:44:34.42
ちょっと前までは、髭のむさ苦しいロシア人おっさんのイメージだったのに
CMって怖いよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:45:38.02
ageんなカス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:58:09.47
2012にうpするもう少し様子見るか^^;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:21:53.22
まだ使ってるやついるのかw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:40:46.16
ジャストシステムも手を引いたし
こんな商法してるんじゃ更新する気にもなれんわな・・・
更新切れたら完全削除して無料のにでもするか・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:50:43.11
>>187
君は今何使ってるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:29:23.94
kasperskyだよ
191187:2011/09/12(月) 10:42:27.66
バスター
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:43:33.08
最近のバスターはまともなん?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:56:27.16
>>188
ジャストシステムが手を引いたというより、
カスペルスキー側が契約の更新をしなかっただけのように見える。
去年から直販始めてたし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:28:27.30
IE9のGPUレンダリングと相性わるいんかね。
オフにしたら音飛び直ったわ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:03:00.72
>>192
クラウドになってから自前のファイアウォールを廃止したし、いいことなし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:40:16.94
やっぱりノートンくらいしかないのかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:41:52.47
分かったからノートンへ帰れ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:42:02.42
脳豚社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:02:41.37
ロシアの工作員が来るよりはまだましだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:06:11.02
ワロタw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:53:05.24
XP SP3環境で、2012にアップデートした上でMicrosoft Updateを実行すると、
「お使いのコンピューターではマルウェア対策ソリューションが実行されておらず・・・」
として、追加選択可能なソフトウェアの一覧にMicrosoft Security Essentialsが
リストアップされるんだが、本当にマルウェア対策されてないのかと心配になったよ。

他の2012にアップデートしたXP環境の人もリストアップされてる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:55:39.22
そろそろXPなんぞ捨てたら?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:53:32.28
XPで2012入れたが、そんな症状は出ない

しかし2〜3日前から異常に調子悪くなった。
複数アプリを立ち上げていると実行中のアプリから他のアプリを移れなくなる。
結局、clt+alt+delでタスクマネージャーを立ち上げると移れるんだが、
しばらくすると、また移れなくなる。
カスペ、firefox、プラグイン、アドオン、ドライバ、等もからんでいそうで手に負えん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:20:16.16
2011なんどやっても
長期間アップデートされてません
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:42:27.41
2012で Outlook Express の起動がめちゃくちゃ遅くなったな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:55:23.61
サンダ〜バ〜ド〜♪の受信が毎回遅いのぅ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:21:49.65
>>174
了解しました
取引先の人間にメールやめてツイッター使うよう提案してみます
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:30:39.14
>>201
おれは7の64環境で、きのうまではウインドウズのアクションセンターに認識されてないみたいで、
ファイアーウォールとマルウェア対策が無効と表示されてた。

今日になって修正されたのか、有効になったよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:32:52.19
>>201
同じくXP SP3だけど、そんなのないよ
テクニカル・サポートに電話してみたら
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:33:44.18
>>207
メールでファイル送ったりするのもウイルス感染の原因だからね−
うpろだ使うのがいいよ。
URLは短縮サービスがあるし、Twitterの140文字でもへーき
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:20:09.32
無線LANが繋がらなくなったorz
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:40:57.58
クラウドONしてたら
さっき急にカチューシャが流れてきた
http://www.youtube.com/watch?v=Rl5nFUqNAAg&feature=related
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:43:20.41
それは怖い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:48:31.21
>>210
見知らぬツイートの短縮url踏んで
ウイルスに感染する罠があるがなwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:58:09.27
多少脅威だがAKBよりこの子らCMに使った方が効果高いだろ
http://www.youtube.com/watch?v=i4D00wXLFzo&feature=related
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:05:09.68
アグネスが黙っとらん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:08:44.45
>>216
日本人じゃないと金にならんから黙ってるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:30:28.06
確かにな(゚∀゚)
やることがどこぞの国の人と変わらん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:31:39.46
ロシアも中共並に軍服が好きな国民性なのかなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:11:51.31
赤の広場で歌う本場ロシア共産党のカチューシャだもんな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:53:00.67
ロシア人は意外と日本にロシア民謡が浸透してることを知らない
222201:2011/09/15(木) 01:43:59.29
>>203
>>208-209
みなさんご回答有り難う。
208さんの言ってた事がヒントになり解決しました。

警告が鬱陶しいからSecurity Centerサービスを停止してたんだけど、
これを一旦開始し、コントロールパネルのセキュリティセンターに
「ウイルス対策 有効」と認識させた後にMicrosoft Updateを実行したら
Microsoft Security Essentialsはリストアップされなくなりました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:30:17.44
souka
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:59:38.76
firefoxのアドオンに自動的に追加されている三つのアドオン
アンチバナー、URLアドバイザー、バーチャルキーボードを削除する方法ある?
無効にしても削除できなくて困ってる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:49:29.14
>>210
冗談だったんだけど・・・
仕事相手とツイッターでやりとりとか、普通に無理でしょw
うpろだってwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:19:39.94
カスペルスキーがもうチョット起動が早かったらな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:21:32.94
Spam認識ウィザードはいつになったらBeckyに対応するんだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:51:42.55
>>227
カスペのアンチスパムとWeb認識はksレベルだから対応させなくておK
日本サイトのWeb認識(Guard)に関してはよく誤判定するし
アンチスパムの学習能力は低い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:55:05.33
>>192
性能的には優秀だよ

AV-Comparatives 総合防御力テスト 2011.6月〜7月分
http://chart.av-comparatives.org/chart2.php

総合的な防御力ではカスペルスキーより上だね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:21:35.79
カスペは波が激しいからなぁ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:15:45.29
カスペってthunderbirdとの相性良い?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:36:13.58
今日になって気がついたんだけど
ファイアウォールのパケットフィルタールールの優先度が変更できなくなってる。
上下の矢印ボタンで並び替えて、もう一回設定だしてファイアウォール見てみると
並びが戻ってる、なんだよこれ><
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:42:27.87
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:52:10.68
マイドキュメント開いたら固まってkaspeが強制シャットダウンしたんだがなんだこれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:07:55.77
クラウドプロテクションが9/20 21:30から更新しないけど、どうして?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:32:14.04
>>235
普通に更新されてるが?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:09:51.88
>>236
書き込みしたら、更新される様になった。
中の人が見てるのか?
保護されているユーザーって減っているけど、何故だろう?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:35:16.61
何故だろう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:04:25.47
ここんところずっとメール受信がサクサクするようになって
アンチスパムが速くなったような気がするようなしないような
パッチ更新ないから単にメールサイズだけなのかな…
XP sp3/IE6.0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:00:41.44
最後の行の後ろ半分って文字化けしてる?
なんか変だよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:01:31.28
重いなカスペ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:17:40.08
結局は、ジャストシステムと契約が終了したのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:12:38.12
定義データベースがアップデート出来んぞクソが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:10:55.33
カスペ(笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:51:47.90
Firefox7への対応は、また一年先かな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:12:13.02
>>245
一年先にはver.7どころか・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:23:52.05
カスペも迅速な対応してほしいねぇ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:28:06.42
無理
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:32:24.36
XP SP3だけど、マイドキュメントを開くとkaspe2012がずっと何かをしていて(通知領域のアイコンがピコピコ動いてる)
ウインドウが固まって一向に動かない
タスクマネージャを見ると、avp.exeは50パーくらいなんだけど
csrss.exeが30パーくらいになってる

何をやってるんだろう
再起動しないとまともに動かせなくなるんだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:44:11.09
>>249
フォルダ内のファイルぶっ壊れてんじゃない?
スキャンディスクしてみたら?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:13:17.27
スキャンディスクって何?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:47:49.04
chkdsk.exe c: /f
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:18:18.77
何それ?
HDDのデータを全部消しちゃうプログラム?
レッグシーカーみたいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:14:28.90
つ・・・釣られるもんかっ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:47:11.16
chkdskも知らんのか・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:00:16.90
2012年日本語版の体験版で60日とか90日のはないですか?
以前英語版では90日のはあったようだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:01:48.21
セーフブラウザ使ってみたけど、アマゾンの履歴が普通のブラウザの方にも反映されてるじゃん。
どういうことだってばよ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:04:33.27
Amazonの履歴はアカウントに紐付けされてるからじゃないか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:24:48.13
test
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:19:25.91
amazonなんて使ってるメールアドレスさえ分かれば
誰でもパスワードを変更できちゃうから滅茶苦茶だぞ
Amazonだけ専用メアド使っとけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:26:00.63
>>260
嘘付くなボケ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:25:02.13
ボケ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:44:10.88
>>256
日本語版はどこのベンダーのソフトも体験期間短い(大体30日間ほど)
英語やドイツ語圏あたりなら60日〜180日間無料のキーが配布されることもある
過去カスペは中国版の1年間無料ライセンスを配布したりしてた
(カスペの中国におけるシェアが約3%と低いので。今年はどうなってるか知らないけど)
http://bizpresso.net/news/747.html (昨年の記事)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:38:29.09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:43:18.54
>>261
なら試してみろよ
適当にわざと違ってるパスワード入れたら
「お忘れならパスワードを設定しますか?」と出て設定できる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:10:13.72
>>265
あ〜あ、書いちゃった。
お前のカキコ見て真似する奴がいたらどうするんだ?
あ〜あwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:47:28.95
【社会】 東京・世田谷区で、「2.7μSv」超の高い放射線量を測定…これまでの最高値は3月15日の「0.5μSv」[10/12]★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318423448/

【社会】横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318410919/

【原発問題】ベラルーシの飲料水1リットル基準値10ベクレル(日本200ベクレル) 「高過ぎて理解できない」…放射能専門家
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318425673/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:26:08.05
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 05:41:52.54
何が
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:45:06.36
定義データベースがアップデートされていませんっていう警告がでて、
アップデートするとあっという間に終わるんだけど、終わっても
アップデートがされていません、のまま
なんだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:56:37.83
>>270
サポートセンターに訊けやks
272243:2011/10/16(日) 13:18:25.23
>>270
俺も同じ症状出てその数日後に定義DBが破損した
カスペ再インストールして今に至る
2012上書きしたのが良くなかったのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:28:04.40
再インストしても状況変わらなかったんでサポセンにメールしたわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:26:13.61
>>270
モジュールのアップデートは別。現在バージョンf
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:27:42.81
>>270
定義データベースだけじゃなくてモジュールも更新された場合は、window再起動しないと反映されないと思うよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:06:38.18
カスペはブラウザやメーラーのバージョンへの対応が遅い
277270:2011/10/17(月) 17:45:49.13
とりあえず解決したので報告
サポセンからのメールで最初はロールバックしろっていうんでしたけど直らず、
最終的にセーフモードでアンインストールツールを使って現製品〜過去に
使用した製品全てremoveしてインストールしなおしたら動くようになった

>>272
結局旧製品を2012で上書きしたのがよくなかったんだろうね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:01:26.85
正しい乗り換え手順は
1.2011アンインスコ
2.削除ツール実行
3.2012インスコ
でおk? 
削除ツールも、ジャスト版の2011用と、カスペ版の共通?のがあるのよね
279270:2011/10/17(月) 20:21:46.66
正しいかどうかはなんとも言えないんだよなあ
実際上書きインストでやったもう1台のほうは今も問題なく動いてるから

使った削除ツールはカスペ版のkavremover.exeってやつ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:44:40.39
知恵遅れでは有名な怪答バカ「ハクション大魔王」の別垢
ちなみにこいつ別垢を多数作って自演繰り返してますw
でさっそく最近作ったばかりの別垢でも怪答ばかりしてますw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yasu_888888888888

カスペルスキー関連のことも全くわからないくせにシャシャリ出て怪答してますw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1073700510
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:14:45.06
昨日か、今日から、PCの調子が良くなった
カスペが悪さをしなくなった気がする
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:57:52.85
>>281
たぶん気のせいだな
明日あたりパソコンが壊れると思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:17:34.28
嵐の前のなんとかってやつか?w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:50:54.13
カスペが壊すのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:14:13.45
ローソクは消える前が一番明るい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:53:52.22
消える前の炎が一番小さいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:35:55.15
>>282
当たりだ
今日、DVDドライブが壊れたw
全く動かん
仕方ないからBDドライブをポチった

中のディスク出せるかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:05:55.35
>>287
硬い棒を刺す穴があるだろ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:51:47.36
>>288
お!
出た
すっかり忘れていた
さんきゅ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:20:13.74
私のノートPCのDVDドライブ、スロットイン式なんだけど
周り見ても穴なんかないぞ?
メディアが出てこなくなったら分解するしかないのか?

昔買った、CD-Rドライブ(外付け、内蔵どちらも)には
針金みたいのを刺す穴とその針金みたいなのがついていたんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:18:22.14
知るかカス
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:16:21.99
ペルスキー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:28:43.62
カスペ導入記念カキコ

意外とシンプルだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:25:20.12
見慣れないカードの請求がと思ったらカスペのだったわ。
BBソフトサービスっていかにもな名前だから焦ったよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:08:08.67
AVPの2012を買ってインストールしたんですが、ルータを参照できない事が起きるようになりました。
原因としては、LANアダプタにNDIS filterなるものが利用されるようになっていたのでコレを
対象外とすることで無事にルータ参照が可能となりました。

NDIS fiterの役割みたいなものって何ですか?

ウェブとかメールとかのウィルススキャンを行うのに、ブラウザからAVPを経由して通信を行うみたいですが
これって以前のAVPでは無かった機能ですよね、で、これに利用するのがソノfilterであるのなら、
ウェブとかメールとかはスルーされているとみて良いのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:17:45.52
ソノfilte
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:02:33.05
>>295
filterだけアンインストール。
無防備にはならないから安心する。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:56:35.06
1年3台版、って
1台目は、すぐにインストールできるけど
残り2台は、3ヶ月後、4ヶ月後くらいに、ノートンの期限がきれるんですけど。

有効期限は、それぞれのインストールから1年間でOKですか?
つまり、3台目のパソコンについては、来年の2月くらいインストールする予定なので、
そこから1年間、2013年2月まで、使用可能である

でOKですかね。


299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:50:54.35
おいおい、オフィに書いてあるだろ
1年3台は全部最初のインストから1年 2本目を半年後に入れても最初のやつから1年、ようは2本目は半年
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:48:52.69
>>299
なるほど。そうでしたか。
それは、ショックですね。

個人ですから、パソコン3台、購入した時期が違うのが当然ですし。
すると、セキュリティーソフトをインストールする時期も違うのは当然。
パソコン複数台もっていて、セキュリティーソフトの使用期限が4か月や半年ずれて
いても当然な人が大勢いると思います。
それなのに、このような意地悪い売り方には、腹が立ちます。
こちらとしては、1年3台よりも、2年1台、3年1台のほうが使いがっていいけど
これらは売られていない。うってても高い。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:53:27.76
>>300
ノートンだったら、パソコンごとに1年だったと思う。
まれにバグって、期限が残ってるのに期限切れになったりしたが・・・。
カスペは、最初のインストから1年って仕様なので、後からのパソコン購入を視野に入れてないんでしょうね。
すでに1家庭に例としてパソコン2台+モバイルとかあるのを想定してそう。
パソコンごとにセキュリティーソフトの期限が違う場合は、試用版等を使ったりして強制的にそろえるしかないね。
めんどくさいけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:10:52.67
一度更新時期が揃ったら
もったいなくて、他に移れ無くなりそうだな

これが、カスペ縛りか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:44:27.88
>>301
それ昔の話でしょ。
去年のやつは一台目と全部同じだったよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:55:11.74
自宅のデスクトップ
出先出張先用のノート
移動中や連絡用のモバイル

以上3点でビジネスマン構成
とかじゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:08:20.81
三台一年ってバスターやF-Secureなんかも最初の登録から一年だよね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:17:50.12
>>301
ノートンもだめなようですね。

仕方がないので、4ヶ月間、3台とも試用版でつなぐことにします。

有名ソフト4種類を1カ月交代で、順次試用します。

面倒くさいけど、もったいないので。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:02:11.95
2台分しかないけど
カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 1年1台ツインパック
2つのアクティベーションコードを友人と分け合ったり、2年分として利用することが可能

3台1ライセンスじゃなくて
1台1ライセンスのが2つのもの
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:26:24.21
結局どこもアクチ仕様は一緒かな?
定期的に新しいのを買ってもらわないといけないし、やむ終えない仕様なのか?
更新時期がたとえずれてても、最初のが切れれば新しいのを買うし、他のは切れ次第順次更新するのにな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:32:42.68
3台のパソコンを所有していて、3台版のセキュリティソフトをを買ったなら、
素直に一斉に3台にインストールしたほうがいいんじゃないかね。ごちゃごちゃ言わず。
他のも試したいなら、元々入っているのを期限切れまで使えばいいし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:53:29.75
>>308
管理する側としては、サポート期間が値段に含まれてるわけだから仕方ないんじゃないかなぁ。
ライセンスが有効な限り、最新版へのアップデートは無料なわけだし。
それが当たり前すぎてありがたみ感じないけど、冷静に考えたら凄くね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:43:56.05
3台のパソコンもっているので、
その3台ともに、何か1つのセキュリティーソフトに絞って入れて、
仮にそのうちの1つに何か大きなトラブルが起きて被害を受けるリスクを避けるために
3台のパソコンそれぞれに別のソフトを入れておきたい。

3種類は無理でも、
2種類のソフトをいれておけば少し安心。
ってかんがえているので、307さんのいわれるツインパックにします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:07:35.31
カスペw OS、ドライバー破壊w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:06:00.48
>>312
ついでにお前の頭も破壊w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:48:40.06
>>313事実言われてお怒り?wwwm9(^Д^)プギャー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:37:40.56
そんなことはどうでもいいんだけどさ、セキュリティキーボードのアンインストールって
AVP2012では無理なのか?
削除と変更で立ち上がるアンインストーラにはカスタム項目が無いんだけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:29:50.80
AVPって何?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:01:05.90
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:28:22.65

三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)



252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:54:30.69
これがお遊びのベンチとは違う、本物の実力というヤツだな。


<ニュー速板>
三菱重工のウイルスに負けない最強のウイルス対策ソフトが決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320302149/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:48:57.80
カスペw糞ソフトw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:39:45.81
性能が悪い古いパソコン使ってれば糞ソフトだな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:03:52.62
>>319スペック高くても使わないよw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:29:51.92
ここのFWって、フリーのPC toolと比べてどうでしょう。
強いか弱いか、重いか軽いか。
アンチウイルスだけの乗換用1年3台版が結構お安いんですけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:40:30.65
重いのは確かに思いけど使いこなせれば便利
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:55:16.43
久々にサブノート開いたらライセンス切れてて、デスクトップの複数台2011入れようとしたら、
2011終わってて2012、入れようとしたらpeerblockがぴこぴこ
アクティベーション確認に香港繋ぐのかよw
今日は入れるの諦める
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:42:32.57
いつの間にかパッチgがあたっている
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:00:32.67
いいなー
うちはfまでだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:38:05.24
同じくf。
早く順番回ってこないかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:39:10.09
>>325
OS再起動すればgになってるんじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:51:37.69
起動したのは12時間前だ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:12:41.15
The patch G eliminates the following problems:

Some interface problems of Kaspersky Internet Security 2012 version 12.0.0.374.
Problem of updating the program databases.
Error concerning display of the license validity period after adding an additional activation code
Error concerning display of the number of remaining days and the license expiry date.
Error concerning display of detected and eliminated threats in the Security problems list
Problems concerning Anti-Banner, Virtual Keyboard and Kaspersky URL Advisor display in Mozilla Firefox 8.
Problem of the “Key file is corrupted” error during the program activation has been eliminated.
Problem concerning “hanging” of MS Office Outlook 2007 during scan of large archives (larger than 30 Mb) embedded into mail messages by the Anti-Spam component
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:46:28.52
初めに試用版をインストールし様子を伺い、
その次の日に製品版のアクティベーションコードを入力しましたが、
期限が334日と表示されました。
OSの日付時刻の調整や再入力も試しましたが駄目で、
サポートも調査中とのことで、困っています。
同様の現象が出た方や対処法をご存知の方いらっしゃいませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:23:23.74
私も同じようにやったけど、365日と表示された。
ここで報告が無いということは、他にはそういう症状の人は居ないのかもしれないね。
あったら、ここで荒れてるだろうし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:48:03.94
既にサポが調査中ならここでそれ以上の対応提示できる人間なんていないだろ
おとなしく返事待ってろよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:11:45.08
カスペのスパム判定で、URL入れたのに
スパムとして認識されないんだけど

カスペは、スパム機能は糞だな氏ね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:28:48.12
>>333
( ´,_ゝ‘)プッ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:40:09.51
Firefox 3.6でKIS2012を使用中。

ウェブアンチウィルス - セーフサーチ - 危険サイト診断を有効にする

これのチェックを外した。
アドオンのKaspersky URL Advisorのチェックも外れている。
しかし、Yahooの検索結果に「K」(KSN?)のアイコンが出現。

アドオン自体を無効にしたら消えたよ。なんぞ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:31:15.43
KIS2011からオンラインゲームが動かなくなって
期待を込めて2012にしたが改善されない
保護を停止しようが自動起動OFFにしようがぜんぜんだめ

公式の対策がアンインストールしろってそりゃねーよ
ライセンスあと何日残ってると思ってんだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:45:56.37
>>336
何のゲームだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:19:24.46
>>336
除外してもだめなのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:01:40.30
どっちのスレが次スレだage
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:09:14.47
スレたて日時が速いのは、あっち
だからあっちから使うべき
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:19:36.32
\(^o^)/オワタ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:50:42.66
>>336
nProtect 使っているゲームじゃない?
nProtect はマルウェアと判定するアンチウイルスソフトも多いよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:15:52.94
nProtect使ってても、除外設定すれば動くよ?
むしろ除外設定してもダメっておかしいし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:57:41.40
WizOnは動かないよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:25:04.14
>>336
ゲームの公式じゃなくて
カスペの公式がアンインストールしろなんて言うか?
嘘はつくなよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:45:13.51
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:16:23.21
・777 TOWN.net
・NEXON777
・ファンタジーアース ゼロ
・CABAL ONLINE
・ペーパーマン
・コンチェルトゲート フォルテ
・トキメキファンタジー ラテール

これらはアウト byカスペ公式
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:05:19.49
>>347
m9(^Д^)プギャー
カスペうんこwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:42:08.59
>>347
追加でうちの環境だと動かなかったもの
・Wizardry Online
・War Rock
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:07:52.28
>>346
>スペルスキー インターネット セキュリティ 2012 をインストールすると、次のゲームを含むオンラインゲームがご利用のコンピュータによっては正常に動作しない場合があります。
>この場合、カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012をアンインストールして頂く必要があります。

技術的なことはわからないから素人意見になっちゃうけど、こういう対応はがっかりするなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:21:46.51
345だけど
>>336暴言吐いてすみませんでした
>>346ご教示ありがとうございました
本当にすみませんでした…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:14:48.58
m9(^Д^)プギャー
カスペうんこwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:22:22.86
ネトゲ問題は2011の時、次のバージョンで対応(検討)しますって言ってたのに2012も同じオチとかもうね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:28:40.96
やっぱり64ビットでのセーフデスクトップは無理なのかな?
355336:2011/11/17(木) 01:29:35.12
>>351
素直で好感が持てるw

2011からできなかったゲームは WarRock
それだけならどうでもよかったけど最近Wizardry Onlineもできないことがわかったので
とても憤りを感じた

フリーのオンゲだからまだましだけど
月額課金だったら詰んでるよね
対策する気あるのかなあ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:35:06.76
なんかいつの間にかサンダーバードの受信が早くなってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:00:09.17
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:14:15.83
ここの最新ニュースだと社長が川合氏
1こ前のニュースは加賀山氏
http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582766
会社概要だと加賀山氏
http://www.kaspersky.co.jp/company
まさか社長交代が近い?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:17:03.22
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:25:29.52
わりとどうでもいい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:54:02.82
知ってた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:32:30.67
何でもいいけどね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:18:38.70
バキ32 ロト紋23 でちょうど1000円
予約分割発送でも割引適用のもよう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:29:39.00
>>355
対策する予定があるなら本製品をアンインストールしろとは
言わないだろwオンラインやるなら別の使った方が良い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:46:26.28
カスペ2012でラテール起動してるんだが…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:54:30.79
ご利用のコンピュータによっては正常に動作しない場合があります。

つまり正常に動作する場合もあるはず
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:56:57.57
>>365
あなたの環境は引っかからなかっただけ。よかったな
>ご利用のコンピュータによっては正常に動作しない場合があります。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:58:23.09
同じこと書き込んでしまったw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:20:49.40
>>355だけど
くやしいからサポートに対策予定があるのか問い合わせしてきた
個人的な不満も込めて
返信しだいで乗り換える
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:17:49.83
>>365
当たりじゃん
いいなあ、うらやましい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:55:30.44
海外のソフトはローカルな問題や不具合の対処に腰が重いのが難だよな。
ジャストの頃だと代理店だから望み薄だったが、直営になったら少しは
期待できるかと思ったが、あんまり変わらんみたいね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:42:56.47
ウイルスバスターあまりにもザルなんでカスペルスキーに代えた。
ら、ネット見るだけでも重くなったw
でもセキュリティーは遥かに優れてるんでしょ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:48:23.65
当たり前
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:05:33.53
そうでもないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:26:20.29
ストアにログインできないぞ、どうなってんだ???
というわけで、ライセンス購入できんわ。

やっぱ移管してからユーザ管理がおかしいのな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:39:38.81
>>375
ソフバングループになったからね。
JUSTのままがよかった・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:08:52.30
うんこあげ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:06:49.11
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:20:15.69
カスペルスキーって何やらせても本当に対応おっそいな。kaspersky.co.jp表示されないってメールしてやったのに、かれこれ10時間位表示できないまま。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:35:15.15
簡易スキャン残り数秒て表示から10分くらいはかかるけどw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:58:49.53
>>379
キミの問題じゃないの?
普通に見れるけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:18:48.53
確かに遅いな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:48:18.99
同意
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:25:35.48
>>379
たしかに見れないね。まあ、土日だし月曜にでも直すんじゃ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:47:42.62
対応糞だな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:20:15.42
http://www.kaspersky.co.jp/
普通に見れるぞ。
アク禁だなw
それかウイルスにやられてるか。
シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィー、Microsoft
ttps://www.ccc.go.jp/ CCC行ける?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:50:09.03
wwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:41:46.54
うんこだなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:01:51.32
KIS買うつもりがKAV買っちゃった…
KISにあってKAVに無い機能って何がある?
とりあえずスパウェア対策ソフトつっこめばいいかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:19:06.53
ごめんなさい、素直に他の買い直します…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:01:30.46
>>390
カスペルスキーに間違って買っちゃったからアップグレードさせてちょ
と頼んでもだめかな
してくれそうな気がするけど。なんとなく
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:27:45.83
実店舗で未開封なら上位の物への交換受けてくれそうだけどな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:56:07.38
だよね
未開封なら間違えて買ったって言えば値段高いものへなら交換受けてくれると思うが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:47:14.89
スパイウェアとか的はずれな事書いちゃったのに皆さん優しいですね…。
それが実はAmazonで買って…さっき届きました。
パッケージに裏にちゃんと違い書いてありますね、色々機能限られてるし痛いなぁ。
Amazonは返品無理ですよねぇ。中古屋に売って買いなおしますか…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:03:46.05
先ほどAmazonに返品をお願いしました。
お騒がせしてすみませんでした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:18:30.98
ま、とりあえず乙
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:48:55.22
通販で返品だと送料で600円くらいかかるし、ヤフオクにでも出して買い直した方が安かったかもなw
まぁアンチウイルスじゃ買い手つくかわかんないし手間考えると微妙だけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:04:20.10
>>394-395
開封前に気づいて良かったね。
amazonって返品できるんだねぇ、初めて知ったわw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:10:52.56
氏ね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:14:57.29
>>398
アメリカの企業だからな
返品の条件も他よりかなりゆるい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:22:41.64
FWだけCOMODO使えよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:23:52.54
無知は黙っとけ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:33:36.44
COMODOで十分だな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:43:35.77
KODOMOは黙ってろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:33:01.35
>>404
おまえつまんね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:51:56.86
アマゾンで返品すると
ID抹消されると聞いたが結果はどうなんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:59:14.13
comodoでいいよな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:21:20.91
>>406
そんなのあるわけねーじゃん
過去何度か返品したことあるけど今のID何年も使ってるぞ?
それまでいくら使った、その後いくら使ったかにもよるのかもな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:45:13.56
>>406
転売目的っぽいやりかたとか
なんども返品を繰り返したとかじゃない限り
ないと思うよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:13:35.88
悪質な返品繰り返す行為はID止められるって聞くね
でもそれ尼だけじゃなくどこの通販でも一緒だろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:13:14.38
試用版、2011までは解凍展開できていたんだが
2012版はできないな。
keyファイルはどうやって取り出すんだ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:14:31.66
サポート対応遅い
期限日時が正しく表示されない件(コードの入れ直しや日付更新も試して駄目だった)
「調査します」って言って2週間以上経つが未だに連絡が来ない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:17:59.67
テスト
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:24:05.30
またドライバーが外れたよ…。Kasperskyと俺の環境最悪だわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:25:25.86
ロシアから愛をこめて
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:09:59.85
そう・・・そのまま貫いて、僕のバックドア
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:53:26.72
サポート遅すぎです。メールサポートは受付メールを送ってきたが同じように2週間ぐらいたっているが返事なし。
ロシア語でメールしなければいけないのだろうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:10:55.97
本国の回答待ちは2週間くらいはかかるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:31:08.80
\(^o^)/オワタ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:11:12.00
COMODOにしたわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:17:21.29
それがいい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:50:07.78
おk
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:01:55.94
体験版使ってそのあとシリアルキー打ち込んで製品化できる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:41:24.49
重い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:50:57.04
>>423
できる。 体験版の期限分使ってからシリアル遣うのがお得
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:44:53.76
d
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:49:37.94
カスペは右クリでエクスプローラーの応答停止がどうにかならんのか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:03:33.81
いまカスペルスキー2011を使っているんだけど2012の3台優待版を使うことはできるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:04:08.66
できますん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:14:37.69
>>428
できるよ
おれは1月更新だけど買って保存してる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:23:08.10
出来る
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:34:47.06
>>430-431
ありがとうございます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:29:30.68
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:55:14.77
おk
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:06:31.36
カスペ(笑)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:20:39.70
2012をDドライブにインストしたんですが、
ウイルス定義とか核になってる部分はCドライブに保存されてしまう…
おかげで容量がどんどんへってしまい130MBをきってしまいました。
Eeeで4Gしかなく、どうしようもないので何とかDドライブに移動を…
それとも2011を2012のシリアルでインスト出来ないかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:29:34.68
できますん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:48:44.08
定義ファイルのフォルダをジャンクションすればいいじゃん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:07:32.87
d
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:42:53.86
あの〜、新参者ですが、Kasperskyを入れてるとWindows7の信頼性モニターに
「Windowsが正しく終了されませんでした。」
「以前のシステムシャットダウン(xxxx/ x月/ x日)は予期されていませんでした」
という「重大なイベント」が記録されるっていう話、ありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:20:47.72
なんでや?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:32:16.14
うちのPCでこのイベントがかなりの頻度で記録されるんだけど、原因がわからない。
英文のサイトでKasperskyが怪しいという噂を見たので、他のKasperskyユーザー
に聞いてみようと思った次第。

これが記録されたことってない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:41:27.16
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:45:06.85
やっちまったな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:31:40.19
IE9がFilterBHO Classアドオンが原因でフリーズするんだけど、これって何のアドオン?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:23:39.90
しかたなくpeerblock解除してアクティベーションしたけど
垢管理香港だよ、最悪
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:04:21.66
>>442
それウチのパソにも出てるわ…
どういうエラーなんだろうね。
あとでカスペOFFにしてから電源入れ直してみるか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:23:01.31
連投スマン。

そういえば、プログラムを全て閉じているにもかかわらず、
PCをOFF時に「使用中のプログラムを閉じてからシャットダウンして下さい」
ていうメッセージがやたら出てたな。
その後普通に電源が切れてたから、特に気に掛けてなかったけど…
449>>445:2011/11/30(水) 15:31:45.66
今日、有効に戻したら大丈夫だった
なんだったんだろう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:57:19.94
>>437
2012のシリアルが2011でも使えるて事ですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:05:57.32
>>448
↓によると、カスペルスキーがシャットダウンの最後の最後まで粘って監視を続けるから、Windowsの
シャットダウンのプロセスがこのエラーを記録する、問題ないっていうんだけど、その割にはシャットダウン時
に記録されないこともあるし、みんながみんな出るわけでもなさそうなんだよね。うちはPCを買った
直後にKIS2012をいれて、トラブったんでアンインストールしてKIS2011にしてるんだけど、両バージョン
でこのエラーが記録されてるよ。

シャットダウン時に「使用中のプログラムを閉じてからシャットダウンして下さい」っていうメッセージ
に気が付いたことはないけど、見落としてるだけかな。

ttp://forum.kaspersky.com/lofiversion/index.php/t200828.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:48:02.54
>>450
> >>437
> 2012のシリアルが2011でも使えるて事ですか?
>

それ、できないんじゃない?サポートに電話して確認したほうがいいよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:52:29.23
d
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:02:10.35
どうでもいいけど、カスペの定義更新ってなんであんなに時間かかるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:17:07.82
仕様です
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:13:46.76
更新の度に再起動を要求してくる某よりは全然マシだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:58:58.24
マカフィーから乗り換えてみようかと買ってきてインストールしたんだが
何回入れ直してもマウスとキーボード操作を受け付けようとしない
閉じることもコード入力もできない
いきなり好感度最悪なんだが何これマジで
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:08:42.81
マカフィーのアンインスコ失敗したんだろうか
ご愁傷様
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:17:14.10
配布ツール使ってちゃんとやったんだがなあ・・・
仕方ないから昼休みにでもAmazonで安売りの探すしかないな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:11:19.04
尼で安いからとりあえず体験版入れてみたけど低スペPCには向いてなかったんで断念。
ずっとノートンだったから気づかなかったけど昔に比べるとノートンって軽くなったのね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:17:08.67
セキュリティレベルも下がったけどな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:19:06.95
>>457
さすがにそれは個人的な環境のせいだろ
そんな不具合が遍く生じてたら
今頃会社が潰れてるぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:49:30.21
カスペはスパム対策弱すぎ
メールがウィルス感染の経路として1番可能性が高いのに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:51:01.17
>>463
仕様です
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:02:20.84
>>463
どの辺がどう弱くて、どこがお勧めなのかとか書いてくれないと、
素人の俺にはわからん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:41:19.83
>>465
だよな。
結論から言えば>>463は利用者では無いってことだ。
適当に貶しておけば、馬鹿がその書き込みにダマされるってことだ。
そうなれば463からしたら、しめしめってこと。
稚拙幼稚ではあるけど。()大爆
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:47:32.03
カスペ重いな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:00:53.03
仕様
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:41:11.94
お前のPCのスペックを上げろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:45:27.40
駄目だわ、これ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:49:36.68
誰がスレを上げろといった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:51:23.25
sage進行で、お願いします
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:51:34.08
重いとまでは言わないけど軽くはないな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:21:31.47
誰がスレを上げろといった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:33:45.63
ちょ、真似すんなし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:34:51.74
誰がスレを下げろといった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:37:34.55
おい右に曲がってるぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:44:02.17
>>474
何か害があるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:25:12.46
重いか?ヨイショ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:40:48.85
低脳age厨が寄ってきたw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:11:19.93
はい!いいですね!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:40:06.22
(ドキドキ……)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:14:05.24
 
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:02:51.95
誰がスレを上げろといった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:15:42.82
おれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:49:50.68
すまねぇ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:02:34.21
>>465
言わないとわかんないのか?
分かってるのに言わせるとか、お前は俺の彼女か
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:53:15.27
違います
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:41:07.20
知ってる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:49:11.45
test
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:40:23.35
テスト
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:12:33.71
KIS2012に無償アップグレードした途端にIEの表示が崩れたり、
級にアクセス不可になるんだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:58:25.08
>>492
仕様です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:16:55.13
なる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:58:39.27
>>436なんですけど、CドライブからDドライブに移動出来ないかをサポートに相談したら
どうしようもならないと解答がきました…
ジャンクションについてはよくわからない、でもおそらくは対応してない。という事です。
どなたかカスペでジャンクションを試したかたはいませんか?
2011に戻そうにもキーが対応してないっぽいです…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:30:23.37
>>495
ジャンクションって言うのはOSの話だよ。
ん〜どこから説明したらいいのか分からないけど、C:のプログラムフォルダにアクセスしたら
D:ドライブにいた。っていうポルナレフ状態にできるんですよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:19:07.35
クレジットカードでの買い物みたいなもの
レジを通すとき、自分で持っているお金で払っていると扱われるけど
その時はクレジットカード会社が持っているお金を払っている。

ソフトから見たとき(レジでの会計時)見かけ上は見たとおりの位置(自分の所持金)にあるし、
その位置にあるものとして扱う(所持金から払う)ことが出来る。
でも実際のファイル本体(会計時に店に払われるお金)は別の場所(クレジットカード会社)にある。

つまりCに定義ファイルを置いているとKasperskyは思っているが、
実際にはDにおいてある。 みたいにすることが出来る。

こんなたとえで伝わるかな?
ジャンクションのつながりが壊れない限りそこにあるものとして扱われるはず。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:29:04.17
>>495
ジャンクション(?)はWindowsのヘルプで「フォルダーを新しい場所にリダイレクトする」で調べれば
わかるよ。カスペを騙せるかどうかは、やってみないとわからないけど、「リダイレクト」でサポートに聞いてみたら?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:42:27.68
d
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:01:50.53
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:48:12.56
>>499
リダイレクトだめなら、↓参照。
ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080514/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:13:54.04
XPだけど、CドライブはEWF使ってるから定義ファイルで溢れないようにDにジャンクションしてるよ

こういう邪道はサポセンより、自分で調べてやれる人だけやったほうが苦労が無いと思う。
正直、調べて分からないならサポセンに聞いてもわからん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:05:14.45
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:13:41.56
俺もwin7 x64でCドライブから他のドライブへジャンクションしているよ。
設定したのはインスト直後だけどね。
後から移動できるかどうかは不明。



505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:56:15.26
テスト
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:46:24.64
KIS2012で最近気になっていることがあって、教えてください。
タスクバーに、アイコンがあってそれにマウスカーソルを重ねると
定義データベースのリリース日時が出てきますよね。

この日付って、どれくらいの頻度で更新されますか?
さっき、PM1:00くらいに、その日のAM0:00くらいの日付のままで
おかしいなと思い再起動してみたところ、AM9:57に変わりました。

この日付って放っておいても変化するものではないかと思うのだが?

ちなみにレポート(ログ)を見ると2時間くらいおきにアップデート
しているっぽい。

実際正常な動作(仕様)なのかどうかだけでも知りたいです。
よろしくお願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:57:21.61
>>506
どのくらいの頻度って言われても、まちまちでしょ。
新しいウイルス等に対応する為の定義データなわけですから。
で、日付は別に再起動しなくても変わるよ。一昨日から立ち上げっぱなしのPCで、今日の13:04分ってなってる。

仕様かどうか知りたければカスペに聞いてみるしかないよ!
508506:2011/12/04(日) 14:19:44.99
>>507
今日の13:04にはリリースされているんですよね。
今、アップデートしたところ、更新処理は終わったようですが
日付は相変わらずAM9:57のまま・・・。

やはり正常な動作とは言えないようなので、サポートへ連絡
してみます。
レスありがとうございました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:46:13.12
>>508
メイン画面の左下「サポート」をクリックすると、
新たにウィンドウが出て、システム情報が表示されます。
そこにも「定義データベースのリリース日時」が出るので
そちらを優先(参考に)した方がよろしいかと思います。
510506:2011/12/04(日) 15:00:14.14
>>509
「サポート」をクリックしたところ、日付は13:04となっていました。
と、右下のツールバーの表示も13:04に変わりました。
サポートクリックする前は、時間が変わっていないのを確認したのに。

今日1日、サポート表示を優先して様子を見てみることにします。
ありがとうございます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:28:17.69
保守
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:32:39.20
>>511
書き込みあるんだから保守の必要ないだろ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:34:12.74
誰がスレを上げろといった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:26:45.03
バカの一人芝居
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:50:42.58
インターネットセキュリティ2012使用中。

PC起動時にHook Lard faild のウインドが開くようになり
ググッテみたらスパイウエアのせいではないかと。
それで完全スキャン実行したんですが脅威の検出なしでした

これはそもそもスパイウェアのせいなどではなかったのか、スキャンで引っかからなかったのか
知識がなく判断が付きません
放置でいいんでしょうか?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:27:48.61
>>515
仕様です
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:06:42.44
仕様なら(ry
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:45:29.28
>>506
設定->詳細->表示の タスクの実行時に通知領域のアイコンをアニメーション表示する
にチェックが入っていないとタスクバーのアイコンにカーソルを重ねた時のリリース日時は起動時から変らないです。

ヘルプを見ると初期設定ではチェック有りとなっているけど、自分の場合はなぜかチェックが外れてました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:10:39.23
テスト
520506:2011/12/05(月) 20:45:04.77
>>518
情報ありがとうございます!
教えていただいた箇所のチェックボックス確かに外れていました。
チェックを入れ更新したところ日付更新を確認しました。
ありがとうございました。

ちなみに昨日サポセンに問い合わせてみたところ、
既知の問題として確認しており、現象の改善を検討中であると
返事をいただいていたのですが。

実際のデータベース日付より古い日付が表示されているという
問題は残っているのかもしれません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:20:08.20
保守
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:09:28.37
セキュリティソフトパフォーマンス比較 by AV-Test
http://blog.cloudantivirus.com/

1.Panda Cloud Antivirus FREE
2.AVG Anti-Virus Free Edition 2012
3.AVG IS
4.Webroot IS
5.avast Free 6.0
6.F-secure IS 2012
7.Avira IS 2012
8.Eset SS 5
9.Trend Micro Maximum Security 2012
10.Norton IS 2012
11.Bitdefender IS 2012
12.G Data IS 2012
13.GFI VIPRE Antivirus Premium
14.Kaspersky IS 2012
15.Microsoft SE
16.McAfee Total Protection 2012
17.Qihoo 360 Antivirus
18.PCTools IS 2011

AV-TEST
Test Reports > Sep/Oct 2011
http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/sepoct-2011/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:04:54.09
保守する必要もないのに、
「保守」と書き込んでageてる奴は、
白痴いけぬまだな。()嘲笑
524保守:2011/12/06(火) 20:54:13.13

525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:02:01.30
保守
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:22:52.88
これは
荒し
だろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:45:22.48
誰がスレを上げろといった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:49:56.17
>誰がスレを上げろといった
よくわからんのだが誰も何も言ってないのに何をこいつは勘違いしてるんだ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:51:39.22
はい次の質問どうぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:53:04.21
重いとまでは言わないけど軽くはないな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:02:30.02
どっこらせ と
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:46:39.08
カスペからメール着てたんで2012の新バージョン案内かと思ったわ
紛らわしいことすんなよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:53:29.41
いやや
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:04:15.17
カスペルスキーがCPU暴走させてる時、
タスクバーのアイコンがピコピコ動いてるだけで
カスペを開いても何処理をしてるのか表示されないのが糞
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:43:28.24
>>534
仕様です
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:02:33.32
そうそう!なにしてるのか全くわからんのが困るよな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:59:52.14
重いな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:09:18.36
>>537
何が重いの?w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:10:15.54
なるほど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:11:22.83
誰がスレを上げろといった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:13:18.38
w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:16:57.58
誰がスレを上げるなといった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:38:07.19
両方とも俺
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:42:37.06
知ってる、馬鹿にするな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:44:28.14
馬鹿にしてないよバカ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:44:51.47
すまねぇ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:53:12.47
いえいえこちらこそ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:23:00.49
>>537仕様です
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:23:58.47
>>522
どんだけ重いんだよw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:27:53.91
OCNショッピングのアンケート

ご自宅のパソコンで、主にどんなセキュリティーソフトを使っていますか?

ウィルスバスター(パッケージ版ソフト)
21.1%
ウィルスバスター(月額版)
8.2%
シマンテック社製パッケージ版ソフト(ノートン等)
10.0%
シマンテック社製月額版(ノートン等)
3.1%
マカフィー(パッケージ版ソフト)
3.9%
マカフィー(月額版ソフト)
1.0%
カスペルスキー(パッケージ版ソフト)
1.4%
カスペルスキー(月額版)
0.2%
その他(市販(有料)ソフトなど)
17.2%
その他(無料ソフト、未使用など) 
33.8%

KSNの精度あげるためにも、もっとシェア伸びてくれないかね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:41:18.07
>重いな
>仕様です

馬鹿シナチョンの白痴自演ってか。()大爆嘲笑
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:46:21.42
unnko
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:10:11.73
バスターつえええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:27:50.72
PCが重いと感じると必ずこいつが何かやってる。
あと、ルートキットスキャンとかに延々時間を費やしてPCをものすごく重くしてる。

本末転倒だよね。
逆にPCが使えなくなってるよ
1グレードくらいはPCの性能が落ちる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:29:58.73
カスペ重杉ワロタw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:28:05.66
カスペ軽杉ワロタw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:42:07.95
カズヤ上杉ワロタw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:05:04.76
カスペ重杉ワロタw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:15:33.02
乗り換え版二つ買って、今年一年間使ったあとで、
再インストールしてから、もしくはいったん
他のセキュリティソフトの試供版入れた後で
もう一つのを改めて入れるってことは可能でしょうか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:45:55.23
>>554
仕様です
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:02:35.00
>>553
> バスターつえええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

NECのLavieなんか、買うとバスター90日間無料で入っちゃってるからね。
パソそのものに興味の無い人はそのまま延長しちゃうよね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:34:43.05
Galaxyの基本アプリにも個人情報を盗む機能
東亜日報によると、HTCのAndroidスマートフォンやAppleのiOSに含まれているとわかり
現在アメリカを騒がせている、個人情報を収集するソフト「Carrier IQ」と似たような機能が、
サムスンの「Galaxy S」「Galaxy S2」の基本アプリ、「鏡」「データ通信設定」「プログラムモニター」
の3つのアプリに含まれていることが判明したらしい
ttp://security.slashdot.jp/story/11/12/06/1038256/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:35:27.44
重いし保護能力普通だけど安く買えたからまあいいや
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:23:29.33
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:39:43.44
カスペ軽杉ワロタw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:58:20.59
ここ、総合ってことでモバイルセキュリティの話題もいいかな??
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:10:05.67
カスペ重杉ワロタw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:44:20.22
>>567仕様です
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:04:34.57
そういや2012アップデートのメールきてたな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:38:29.07
カスペ軽杉ワロタw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:40:55.69
うんち
572Netscape 8.1.3:2011/12/11(日) 14:50:22.41
8.1.3はトロイの木馬感染ファイル
TrendMicro 9.500.0.1008 2011.10.22 PAK_Generic.001
TrendMicro-HouseCall 9.500.0.1008 2011.10.22 PAK_Generic.001
のみ
Result: 2 /43 (4.7%)
MD5 : 76958820d036cff963e44d6de489a79c
SHA1 : 9cc7c33b709cd960438795315e85b889fc4fada2
SHA256: b24dafeff9661d33f5066eb83f61ba10de8758f32f81f7642306ada4e7f70c82
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:02:40.56
【AV-Comparatives パフォーマンステスト】 (2011年 12月実施)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_nov_2011.pdf
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:04:31.09
Emsisoftにカスペがマルウェア扱いされてるのだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:31:08.92
>>574
自分自身をウィルス扱いした
某ソフトよりましだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:03:25.06
せやな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:24:03.70
テスト
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:42:04.28
ついにBitDefenderのエンジン搭載のスーパーセキュリティZEROキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/12/079/

http://www.youtube.com/watch?v=VPTTWOxxcd4
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:49:15.77
なにそれ、おいしいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:14:18.92
あ〜あ、これでソースネクストの国内シェアがまた上がるわ

よりによってBitと手を組んだのかよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:02:44.04
確かに惹かれるが
FWウンコなんでしょ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:16:46.61
だいたい何年も無料で使おうとするのがおかしい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:56:58.37
国内においてスーパーセキュリティZEROが店舗に並びだしたら
ただでさえ国内シェアが低いKaspersky、F-Secure、G DATAあたりは死亡フラグが立ちそうな悪寒
死亡まで至らなくとも国内シェア大幅低下必至だろう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:58:48.91
>>581
いまだにmatousec.comリークテストの正しい内容理解してない情弱乙w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:20:31.84
完全スキャンが途中で停止…

CPUの使用率が上がったままのため、スキャンが停止しているというよりは、
空回りして前に進んでいない様子…
カスペを再インストールするも状況変わらず。

とりあえず圧縮ファイル等をスキャンから除外後、再スキャン。無事完了。

当方使用環境は win7 64bit sp1。
早く回復してほしいものだ…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:23:25.93
お前だけ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:24:16.34
俺もそんな経験は無いな
たまたま何かの処理がぶつかって返事待ちだったんじゃね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:40:54.36
アンチ必死ワロタw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:44:00.10
>>584
ちなみに>>578に対して言った発言なんだけども
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:31:02.19
システムの復元しようとしたらカスペが邪魔してできなかった。
OSの基本動作邪魔すんなや。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:46:11.28
システムの復元なんかしない方がいいのでカスペが防いでくれました
だろ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:55:50.05
www
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:57:55.05
ルートキットスキャンで圧縮されていますってエラー?の数が日によってまちまちなんだがなぜだ?
使ってるのは2012のマルチ。レポート見ても何も書いてない
なかにvcmialzengineavmarkerd.dllとか感染しやすい(らしい)やつもあるんだがやばいのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:38:13.26
Avast+Comodoで回線速度を計測すると結構落ちる(Down-10% UP -50%くらい)ので
格別困るほどではないにせよ他のに乗り換えようか検討中なんですが
KAVだとどの程度おちるもんですかね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:28:51.81
>>534
カスペのタスクマネージャー開いてみ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:11:36.86
カスペ重杉
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:49:05.04
カスペ軽杉
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:21:27.44
test
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:44:27.80
>>596
仕様です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:59:09.91
カスペ、最近気に入らない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:18:21.41
重い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:17:50.85
設定で、圧縮ファイルをスキャンのチェックを外してあるのに
チェックして勝手に削除されてしまう

どうしたらいいんだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:39:04.07
スパムのメールアドレス登録したのにスパムとして認識しない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:55:52.04
>>603
まず、ホントにちゃんと登録できてるのか?
自分のミスではないのかを確認するべきかと。

で、その後にこれこれこう設定したのに認識しませんと書いてください。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:50:13.20
*@abc.com
みたいにしてるんだが一向に認識しない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:22:44.90
nasやネットワークドライブもスケジュールスキャンできますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:01:37.77
>>605
@気づかないけどドメイン間違ってる
Aメールソフトがおかしい
Bカスペウンコ
のどれかですかね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:59:31.56
>>607
アドレスいくつか登録してるのに、どれ一つとして認識しないんですよ
メーラーはBecky だけど相性の問題なんてあるのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:00:49.17
そいや、ポート変えた記憶が…
それだけで認識されない可能性あるのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:11:48.72
>>607Bの仕様です
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:56:28.51
Firefox9対応は2012/1/11以降の模様
ttp://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=224799

1/31にはFirefox10が出るのだが・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:51:36.51
Firefoxが駄目ならIE使えばいいじゃない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:36:35.86
それを使うなんてとんでもない!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:26:49.71
>>611
まじか。おせーw
adblockいれるかしゃーない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:11:22.40
2012にしてみた
軽いわ これ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:26:05.04
2012にしてみた
重いわ これ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:59:22.98
どっちやねん(イラッ)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:00:47.18
もうええわ(イラッ)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:55:58.96
Core2Duoの2.66GHzな貧弱なスペックなPCですが
このくらいのスペックだと2012は重いでしょうか?
620619:2011/12/23(金) 00:59:39.47
OS書き忘れた。XPHomeSP3です。
メモリ4GBビデオ512MBです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:05:00.08
全然大丈夫
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:23:05.53
ではないです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:26:00.85
CPUの性能で重いんじゃなく、ディスクアクセスで重いって感じるんだと思うよ?
だからまあ、体験版使ってみなよ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:51:55.46
ジャストからカスペに登録情報更新した時の
1000円割引クーポンまだ残してる人いたらお忘れずに
更新切れてからじゃないと更新キー買えないのは不便だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:31:53.68
優待版買ったからもうクーポンいらね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:51:17.34
尼で優待版買うのが一番安い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:41:20.17
んだんだそれで1000円分本ゲット+さらに500円キャッシュバック
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:35:54.30
Pen4 3G、メモリ2G XPだけど2012にしたらブラウジングが少し速くなった
ただ、セキュリティーキーボードにカーソル乗せるとカーソルスピードが遅くなるバグが・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:21:56.52
XPいつまで使ってんだよ
vistaは糞だったけど7は結構いいぞ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:25:46.09
来年、8が出るのに今更、7を買うか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:32:16.51
メインは7にしても、サブはxpとかの人は多いと思う
8出たらメインが8でサブが7、その時にxpは引退かなぁ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:34:55.96
8の画像とか見る限り微妙そうだぞ
画面がタッチパネルとかなら変えるべきだろうけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:45:42.11
xpでまだ3年はいける
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:48:29.63
PC新調して7にする予定
winてMeとかVistaとか間に微妙なの挟んでくるよね
それでいくと次の8は微妙な事になりそうだからやめておく
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:48:49.71
7は十分、微妙だろ
スマホ、タブレットをアンドロイドに取られて将来の展開が見込めなくなった
チックタックモデルがいつまでも続くわけじゃない

一般人にはXP以降に何が変わったか、わからん
XPは32bit化の分かり易いお題目があった
常時ネットはとっくに達成されているし、
セキュリティも言い訳にならない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:58:15.17
こうして老害はXPにしがみつくのであった。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:01:33.69
7は32bitだと微妙なのかもしれないが、64bitはXp時代より格段に使いやすくなった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:32:07.07
確かに64bitじゃないと7に変えても劇的には変わらないだろうね
でもXPもそろそろ限界だろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:10:39.32
保守
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:53:16.62
>>634
俺もまぁ安定してる7で組んだよ。8はME、vistaの悪夢がw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:13:22.58
9Xが95、95OSR2、98、98SE、ME
NTが、・・・4.0、2000、XP、vista、7
8をME、vistaと同じ扱いをするのはバカすぎねえか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:34:40.49
でも8はUI微妙そうだよな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:37:22.87
サポート実施してる限りXPも現在進行形の動的資産
サポート終わったら乗り換えてやる、それまでは店頭に無くてもvistaや7と同じ現行製品
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:07:27.50
>>643
使ってるのを批判する気はないけども、大抵の人はPC新調するごとにOSもかわるっしょ?
だからXPは〜とかって言われるんだと思う。
OS単体で買ってPC変わっても使いまわしてる俺みたいなのも居るけど、どっちかというと少数派でしょ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:22:07.44
XPでなんか困るならともかく
まーたく買い換える必要性がない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:36:22.53
>>645
XPは良いOSだよ実際に。サブ機だしでも7使ってからXP使うと
古臭いよね。でもXPが勝ってる部分は安定感とフォルダや
画像のサムネイル表示の速さDVDーRとかに保存した
画像特にビットマップの速さは優秀。7なんでこんなに遅いの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:37:28.11
ビットマップ(笑)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:54:32.95
ビットマップじゃないと駄目なんですか!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:00:03.65
重いなKaspersky2012 Win7 Core i7でも重い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:07:00.43
バカには使いこなせないからなwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:38:37.87
>>650
と、社員が休日返上で仕事してますwwwwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:46:50.75
トレンドマイクロの中の人もクリスマスに大変だなあ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:57:54.33
>>650
つまり普通の人はカスペを使わない方がいいんですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:14:01.49
そう
使用者は異常者のみ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:15:49.42
軽いに越したことはないが、軽くてもプロテクションが緩そうで逆に不安になる罠
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:54:35.22
在日コリアン
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:52:25.18
Kaspersky Internet Security Part 114ってあるけど、どっちが本スレ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:20:35.06
今度こそカスペは外そう
次何にしようかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:17:06.92
ドクペでも入れてろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:16:14.67
>>649
>重いなKaspersky2012 Win7 Core i7でも重い

はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
おれはLGA1155 Pentium G630で動かしているがサクサクだけど?
使いこなせもしない馬鹿がCore i7なんか使うなよ。
かわいそうなCore i7・・・。()爆
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:06:01.34
>>660
>おれはLGA1155 Pentium G630で動かしているがサクサクだけど?
プププ
こいつ恐らくカスぺより軽いソフト使ったことないんだな
市販品で言うとノートン、ESET、ZEROあたりになるんだけどねw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:23:37.04
>>661
論点がずれてるw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:12:00.60
ズレてるというか変
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:25:31.07
ZEROがカスペより軽いだって。
スレ住人には  (´ι _`  ) あっそ 程度。

>>661
まぁ、楽しそうでよかった。末永く幸せにね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:18:08.39
ZEROは穴だらけだから
軽いのは当たり前でしょ
これで重かったら、ウイルスより悪いw
露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html
露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:37:52.20
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:39:25.87
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:45:18.86
ヒントKGB。後はわかるな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:49:56.82
髭と髪型じゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:50:45.18
乗り換え版が安いのでバスターからカスペに替えてみようかと思ってるんだけどどうなの?いいの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:57:15.12
それよりバスターの感想を聞きたいな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:26:12.04
自分はノートンだったけど、仮想環境の機能がカスペにあると知って替えた口だけどね
今は替えてよかったと思ってる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:28:02.11
仮想環境使ってHTAを使ってるツークリエロサイトを踏みまくってますよw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:26:08.97
ふーん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:10:42.26
昨日support@って窓口に問い合わせしたのに全然返信がない(泣)急いでるんだけどな!!返信きたかこないか毎日ここで情報アップする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:16:02.90
電話したほうが早いじゃん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:36:31.16
来年はノートンも「仮想環境の機能」載せて来るでしょう。
そしたら二年三台利用可の中国版でも買うかな
ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:29:05.08
>>673
能力的なとこは分からんけど、クラウドになってから入ってることをほとんご意識させない感じ、特に不満はない
一度ノートンに替えてみたことがあるんだけどトラブルでまくりで1ヶ月も使わずにバスターに戻した
環境との相性もあるんだろうけどノートンはこりごり
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:45:24.90
>>677

まだ返信こない・・・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:32:29.97
■インフォメーションセンター
ご購入を検討いただいている製品の情報やご購入方法、ユーザー登録、欠品についてのお問い合わせをお受けいたします。

電話番号:0570-001269 (別途通話料がかかります)

営業時間:9:30〜18:00 (年中無休)


※ナビダイヤル非対応の電話をご使用の場合は、03-6745-0303 をご利用ください。





--------------------------------------------------------------------------------

■テクニカルサポートセンター
製品のインストール・操作方法・トラブル・製品のバージョンアップ・アクティベーションについて、そのほか技術的なお問い合わせについてお受けしております。

電話番号: 0570-006269 (別途通話料がかかります)


営業時間: 9:30〜18:00 (年中無休)


※ナビダイヤル非対応の電話をご使用の場合は、03-6745-0304 をご利用ください。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:54:55.58
>>683
電話するのが恥ずかしいんだろ。察してやれよ(´。`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:38:12.43
ほとんご意識させない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:20:36.40
カスペ2012 マルチプラットフォームを同一キーで4台までインストール試した人いるかな?
WindowsPC3台、Androidスマホ1台に同一キーでインストールできてしまったんだな。このまま普通に使えるんだろうか??
687 【大吉】 【1205円】 :2012/01/01(日) 00:13:49.88
今年もカスペ
688 【豚】 【1228円】 :2012/01/01(日) 00:42:53.39
ロシアの戦闘機って世界最速なんだって。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:19:24.40
今確認したけど、年明け正月でも俺のPCのカスペはちゃんとセキュリティの仕事してるんだな
てっちり「年末と正月三箇日は仕事お休み」かと思ってたからびっくりだ
さすがカスペだ正月きても何ともないぜ
これじゃお盆の時期も安心だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:26:07.98
何だ?
その頭の悪い文は
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:03:00.78
>>690
仕様です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:28:00.95
>>689

正月早々工作員による宣伝も大変だなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:30:28.05
Nortonに仮想機能が付いたらこんなソフトすぐ変えるんだけど・・・

先生早く仮想環境もできるようにしてくれないかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:33:42.41
仮想機能っているか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:53:56.72
システムに影響を与えずにアプリケーションを試してみたい時とか
わざわざウイルスを仕込んであるサイトで遊ぶときなんかはいい
仮想ブラウザを使うとネットでウイルスにやられても仮想解除すれば消えてくれるからいい
でもカスぺは64bit版ではデスクトップの仮想化できない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:52:21.36
保守
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:06:56.69
>>677
まだ返信こない。明日中までに返信無かったらノートンに乗り換えよっと。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:11:59.21
アンドロイドの保護ソフト こことノートンどっちがいい?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:58:33.10
スレチ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:35:55.68
>>698
ノートン知らないが、カスペにしておいた
バッテリーの異常消費とか不具合は特に無いようだよ

>>699
総合と書いてある以上、ここでいいのでは?
ここより相応しいスレがあるなら誘導をお願いします
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:59:35.71
まぁ社会不適格者のいつものアンチだから気にするな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:02:39.15
>>698だけど、やっぱノートンにするわ。カスペルはリモートウェブ対応してないしクソだね。
AKBファンだから買おうとしたけど危なかったw
ノートンスレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1324032034/530-532
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:06:18.88
脳豚(笑)

臭いから巣にカエレ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:11:21.64
スペルマ好きー に変名した方がいいんじゃねぇのか?wwwwwwww

クソつかえねーソフト屋だな。HPでうんちく並べているだけ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:16:50.21
豚臭いwwwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:29:06.24
まあ何だ、煽りに煽り返す元気があるだけマシなんだよ
凋落が続く某スレなんか煽られても何も反応ないもん、マグロ状態
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:47:17.84
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Android端末には、「ノートン? モバイルセキュリティ」で決まり!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:18:57.09
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Android端末には、「ノートン モバイルセキュリティ」で決まり!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:35:01.56
脳豚坊は巣に帰れ 荒らすなボケ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:35:38.74
ボケ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:53:47.38
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:06:49.65
マグロワロタwwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:33:23.71
wwwwwwwwwwwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:06:32.45
>様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす、
>自演好きなESET信者のZ音びたー文が居座っているので
>釣られない様にして下さい。(自虐ネタも多用します)
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:26:23.78
Norton最強(^ω^)おっ(^ω^)おっ(^ω^)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:47:23.07
ノートンは知名度だけだろ
最強なわけない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:54:51.18
雑音てセキュ板のステマだったんだね。
非常に悪質だ。 ケシカラン
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:23:16.07
自己紹介乙
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:22:39.33
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Android端末には、「ノートン モバイルセキュリティ」で決まり!!!!!!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ノートン最強!業界No,1 スコットノートン最強!!ノートン最強!業界No,1 スコットノートン最強!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:16:28.01
>>719
「Norton AntiVirus」のソースコードが流出?
最強wwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:21:07.44
77777777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:22:39.33
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Android端末には、「ノートン モバイルセキュリティ」で決まり!!!!!!!!
 スコットノートン最強!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:47:55.68
>>720
なんたること
>「Norton AntiVirus」のソースコードが流出? (Computerworld) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000002-cwj-sci

そして同様のことがカスペもあったのか
>ソースコード流出が事実だったとしても、Symantecは、そうしたインシデントに初めて見舞われたウイルス対策ベンダーではない。
>2011年1月、ロシアKasperskyのウイルス対策ソフトウェア「Kaspersky Antivirus」の旧バージョンのソースコードが、あるtorrentサイトにアップロードされた。
>この知的財産は2008年初めに Kasperskyの元従業員に盗まれたもの。この人物はこれをインターネットで販売しようとした。その後摘発を受け、ロシアで執行猶予3年の実刑判決を言い渡されている。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:49:57.87
今のバージョンは知らないけど一昨年のノートンは最悪だった
@ログインのようこそ画面で固まって入れなくなる->Awinの復元でなんとか入れるようになる->
Bすると今度はノートンが定義ファイルが壊れたので復元すると言って延々cpuと回線を占有する->ちょっとの間使えるがすぐ@に戻る

このループの繰り返し、サポートとはかなりやりとりしたが結局解決せず
バスターにしたらノートラブル
そろそろバスターが切れるので、カスベかeset試してみようかと思ってるんだけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:51:24.26
カス・・・ベ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:04:32.98
ペ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:31:58.95
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:59:52.80
>>723
カスペはスパム対策が最悪
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:50:55.83
執行猶予3年の実刑判決ってどんなんやw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:59:27.17
XPのPCにインストールしたらmacアドレスを取りに行こうとしてオペレーティングシステムが見つかりませんとかエラー吐くんだよな
何かのソフトと干渉しているのは間違いないんだけど似たような症状が出ている人っていますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:09:53.10
XPのPCにインストールしたらmacアドレスを取りに行こうとしてオペレーティングシステムが見つかりませんとかエラー吐くんだよな
何かのソフトと干渉しているのは間違いないんだけど似たような症状が出ている人っていますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:26:06.77
何故2回?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:07:21.74
冬だからだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:35:28.27
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Android端末には、「ノートン モバイルセキュリティ」で決まり!
http://jp.norton.com/mobile-security/promo http://jp.norton.com/mobile-security/promo
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:48:37.89
ノートンはアンチセフトと合わせて100MBもメモリーつかうからなー

カスペに2年版ありゃカスペにしたんだがorz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:56:36.55
1年優待版のほうが安いけど、2年版あるじゃん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:39:11.45
いらん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:41:00.78
今年は良くても来年バージョンになると糞ってのが有るから
纏め買いは躊躇しちゃう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:41:15.09
>>735
モバイルのほうだけど、カスペのサイトに
1年しかないんだが、店舗にはあるの?

つか、モバイルって書いてないから勘違いさせてしまったか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:41:23.43
ノートンはアンチセフトと合わせて4Mしか食わねぇしw
100とかお前の頭腐ってんな。早く死ねよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:03:32.97
4Mってちゃんと動いてんの…?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:40:16.13
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:19:59.93
>>738
モバイルでもマルチプラットフォームなら複数年あるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:21:18.58
ノートンは老舗だけど、増改築繰り返してなかはかなりぐちゃぐちゃになってんじゃないかな
一度土台から作りなおした方がいいと思う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:45:39.19
>>627の500エソCBって何?甘の本セットで云々はもぅ終わってるようだぬ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:16:48.51
カスペは糞
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:39:20.91
>>745
性能はかなりいいよ?特にファイアウォールは。
2年ほど前に中国語の3年版買ったら、2980円だったから、日本法人がボッタクってるだけじゃないかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:27:48.71
バカが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:31:01.06
Androidマーケットでも日本語版カスペはぼったくりだし
ローカライズだけにあの値段は払えない
アップデートも遅いし日本語版を買うメリットがない
でもカスペ自体は信用してるからAndroidは英語版愛用してるわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:43:07.62
>>748
カスペのサイトから直で買うとどっちも同じじゃね?
マーケットからいくと英語版767円、
日本語版4200円になってるが
マーケットから英語版買うには端末依存だろうけど偽装せんとあかんし
マーケットの日本語版4200円は買ったことないから謎だけどな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:43:40.46
>>744
これのことじゃね
ttp://xn--dckta5bxa1a4l2bzbe.com/campaign/index.html
アドレス怪しそうと思うだろうが
心配ならカスペ公式から飛べ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:45:09.04
ぼったくり
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:39:19.51
メモリのくっそ安いこの時代に、メモリ使用量でどうこう言うやつって何?
板によったらメモリを多く乗せると、そんなにメモリ乗せて何すんの?っていう馬鹿がいたり。
こんな変なやつをみると、ちゃんちゃら可笑しくてへそが茶を沸かすわ。()大爆
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:18:24.26
ヘソが気を使って茶を沸かすのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:09:14.66
?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:35:24.32
>>751
仕様です
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:43:20.69
あけおめ

あんまし話題になってないみたいだけどネトゲできない件についてサポから返信きてた
絶賛調査中だってさ
対策は期待できないなあ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:05:54.77
>>756
ネトゲっても色々あるわけで。
まあ出来ないネトゲもあるんだろうけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:13:11.89
2011から2012に早くアップするとライセンス期間は短くなるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:57:51.94
>>758
んなことない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:47:35.81
体験版2012を最初に入れたときに使える2週間の無料分が無くなるので
その分、使える期間が短くなると言えなくもない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:46:11.39
仮想モードのまま再起動ってできるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:21:33.06
Windows7で64bitだと仮想デスクトップ出来無いんだっけ?
仮想ブラウザは出来るからいいんだけどなー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:47:11.21
 
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:52:44.50
カスペルスキーって第三者機関での
テストで成績良さそうだけど、
あまり実感が湧かないな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:52:22.62
有名どころの各独立機関での評価が良いのは
Avira、カスペ、ノートン、Bitあたりだな
ESETはAV-Comparativesは良いけどそれ以外の機関の評価はそんなに良くない
G DATAは検知力はどこもトップクラスだけど感染後の駆除能力評価がイマイチ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 04:27:11.36
>>765
いや、BitとF-Secureとノートン、次点でカスペじゃない?
Aviraは今やどこに行っても上位3傑には入って来てないでしょ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 04:34:23.12
↑またウジ虫か
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:51:33.54
>>766
AV-Comparativesのテスト種別によっては
上位3位以内に入ることもあるよ>Avira
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:36:52.79
駆除能力性能だけで選ぶ訳じゃないしねえ

重いとかいやだし
操作のしやすいとか
固まらないとか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:57:36.49
最近カスペに乗り換えた俺的には、各種設定で痒いところに手が届くのが好印象
バスターやエフセキュアはアップデートスケジュールの設定すらできなかったもん
マカフィーは何か強制ショートカット作成でゴタ付いてて乗り換えるのには不安だったし
家族3台分のESETやパッケージ版ノートンを買うのは厳しい貧困層だからな・・・

何よりウザいメールの勧誘がなくてポップアップが止められるのが良い
ああそうだよバスターからの乗り換えだよ馬鹿野郎
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:29:12.44
俺もバスターから乗り換えて2年が経とうとしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホントポップアップがうざかったよなあなんで継続催促とか友達紹介とか出てくるねん!!!!11とwwwwwwwwwwww
カスペも乗り換え当初は動作が重くて不満だったけどi7 2700kに変えたら全く気にならなくなった
不満と言えば今何の動作をしてるのかわからんのがなあ
あとネットの緊急ロック
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:46:07.43
いやー、バスター2011以降は酷いもんだった、カスペ以上に何やってるかわからない
カスペより遥かに軽いんだけど常時ブロードバンド前提のクラウド主体だからモバイルじゃ不安だし、
化石デスクトップPCをむりやり延命させたい人以外にはオススメできない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:42:12.58
いやバスターいいよ、クラウドになってからほんと軽くて
逆にちゃんと仕事してんのか気になったんで、ウィルス入りのファイルをわざと入れてみたんだけど、解凍したとたんに瞬時に消えた
クラウドだからネット接続が前提だけど、結局危ないのはネットに繋がってるときだけだから問題ないっしょ

カスペも試してみようかと思ってたけどそんな重いのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:14:51.84
バスターは普通に勧められんだろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:24:14.27
え、そう?
ま、その前に使ったノートンがひどすぎたんで比べたら全然いいなあってとこ
その2つしか使ったことないんでバスタがベストとは思わんけど
とにかくノートンは能力とか重さ以前にトラブルがひどくて、ウィルスの方がましって感じだった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:21:17.93
G DATAよりこっちのほうがいい?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:40:14.40
>>770
その概念自体が今時じゃないぞ
今はな〜んもいじくらなくても良いものが喜ばれる
一部のセキュヲタ以外はアンチウイルスをインスコしたらまず設定等には触れないんだから

そういう観点から現時点で初期設定で余計なイジクリを必要としない
MSEやバスター、ノートン、Pandaクラウドあたりが理想形ではある

仮にカスペを一般人が買った(例えばAKBの宣伝に釣られて)奴がいたとして
やつらは仮想機能など使いもしないだろう(というか最後までその機能の存在すら知らないまま
終わるかもしれない)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:49:07.20
>>770

そうか?
体験版をインスコした時はキャッシュバックキャンペーンするから購入の薦めメール来たしw
期限切れ2週間あたりからは頻繁に警告ポップは出るし
今まで緑の安全マークが急に黄色、そして赤になって更新促すけどw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:01:47.99
ぶっちゃけそこそこ有名どころを使っとけば問題ないっしょ。
カスペ使ってるけど、役に立った〜って思うこと正直まず無いし。
大体こういうソフトを自ら入れる知識ある人は何が危険か大体分かってるから、危険に会わないし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:02:07.50
>>768
たしかにその通りだな。
AV-Comparativesは実施テストが細かく分類されて数も多い。
今でもAVIRAは種別で上位3位以内に入ること多いよ。

AV-Comparativesが発表した2011年のProduct of the Year(年間最優秀ソフト)には
2005年以来超久しぶりにカスペが獲得。
(2010年はF-Secure、2009年ノートン、2008年はAVIRAが年間最優秀ソフト認定)
http://www.av-comparatives.org/en/comparativesreviews/summary-reports

AV-Comparativesにおける2011年度部門別受賞ソフトの詳細はここ参考
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2011.pdf
当然のことだけど、各テスト部門によって上位評価ソフトは変わってくる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:23:51.79
>>779
どのソフトが良いとか薀蓄垂れてるやつは現実世界では相手にされていないと思う
ってどのセキュリティソフトが良いとか拘る奴ってセキュヲタくらいしかいないでしょ?w

知餌袋や価格.com他掲示板では異様にバスター等を叩く「特定人」「工作員」が多数湧いてるけど
実際のバスターユーザーは問題なく普通に使えてる奴の方が圧倒的に多いでしょ
それにああいうレビュー評価を方々で書き込む連中は工作員も多いと訊く
もちろん工作員にはアフィリエイトに関係してる人間も含む


782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:50:41.00
俺は仮想マシンを含め、カスペの他に、アビラ、MSE、ESET入れて使用してるけど、
この中でどれが一番良いとかないなぁ。
どのソフトにも良い面もあれば、悪い面も必ずある。
UIや設定面、検出処理手順はMSEのような超簡潔設計で、検知処理能力自体はカスペやアビラレベル、
将来、そんなソフト登場しないかなぁ。
・・・やっぱ、そんな都合の良い話、無理かorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:23:02.06
つい最近Nortonから乗り換えた。

メール受信と定義ファイルのダウンロード、もっと早くならないか。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:25:12.51
>>777
まあわざわざ「俺的には」と前置きしたあたりを察しておくれ
カスペは設定項目があるけど設定し直さなくても使える、バスターは最初から設定項目が無いんだ

>>778
そういやカスペからのメールは一回来たっけ、一回だけな
あとカスペのポップアップは設定で止められるけど、バスターのポップアップは止める設定項目が無い
ちなみにメールの勧誘で最悪だったのはエフセキュア、英文メールを何回も送りつけてきやがる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:28:40.09
メール受信の遅さにはイラッとするな
2011は普通だったと思うから2013になれば良くなるか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:40:16.97
メールをしない俺様には関係ない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:49:47.18
メールがこない俺様にも関係ない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:55:44.64
メールとかiphoneでしか見ないわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:58:06.96
トレンドマイクロのClient/Server Suiteを使えば解決です。
変なポップアップはないし、
営業メールも鬱陶しいほど届くようになるから寂しくありませんよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:04:55.00
なんだ、カスペでメール使うモンじゃないんだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:56:32.15
>>785
体験版なんてその10倍位遅い
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:22:22.73
糞重い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:25:39.89
>>792
お前さんのPCスペックは?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:32:34.91
迷惑メールフィルター有効にすれば誰でも重く感じる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:30:31.28
カスペも進化が全然だな
特にスパム
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:41:37.78
>>793
セロリン 64MB win me
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:02:18.24
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279612162
知餌袋セキュカテ自称プロ怪答者(milksize)がこれまた自称プロ怪答者(tida_rea)に
カスペに絡んだ問題でご質問
さてどんな怪答を示してくれるか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:58:59.75
重い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:22:41.69
混んだら
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:26:42.97
試練の
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:44:03.19
未知を
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:11:04.49
遊久が
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:37:51.90
悪床の
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:50:12.35
あほ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:31:22.73
ちゃいまんねん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:42:52.90
パンですねん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:43:11.23
つまらん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:44:50.20
ま1/2
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:02:06.60
test
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:03:05.65
と召喚獣
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:42:23.49
うん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:47:03.03
カスペのファイアウォールってステルスモードにできないんですよね?
たしかブロックしかできなくて、ステルスにはできなかったと記憶しています
何年か前、メールで聞いたらルータ持ちが増えたので必要ないから機能削除したとか言われました
今でもそうでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:54:57.20
                                
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:45:52.49
見えない・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:50:14.61
なんかおかしい・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:33:06.60
過去ログにあったけどドライバー本当に外れるね・・・。orz
何度入れ直してもまた外れるMSEに戻すとならない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:39:57.10
test
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:07:48.13
>>816
何のドライバ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:19:00.00
>>818
無線LANです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:08:23.54
テスト
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:00:42.46
てす
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:12:01.86
無音声テスト動画アップしている日本語が書けるロシア人工作員うるさすぎ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:34:40.22
たいていのテスト動画は本人の解説に加えて音楽入りなのにな
あれ本当にツマンネ
824816:2012/01/22(日) 16:14:30.53
>>818
誰かが無線LANとか答えてるけど俺じゃない。

外れるのはUSB3.0かサウンドドライバー
825816:2012/01/22(日) 18:00:18.22
>>818
誰かがUSB3.0かサウンドドライバーとか答えてるけど俺じゃない。

外れるのは無線LAN


826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:11:34.08
 
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:16:28.52
>>818
誰かがPCの話をしてるけど俺じゃない
外れるのは1番ウッド、右に曲がって行ってしまう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:24:36.07
つまりカスペを入れると無線LANとUSB3.0とサウンドドライバーと1番ウッドが外れるってことか?それはまずいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:30:13.79
すべてウッドで済ますプロゴルファー猿には致命的だな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:30:00.49
>>829
奴は一升瓶で打ったことがあるから、割と何でもいいのかもしれない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:20:17.25
俺はゴルフをしないから
1番ウッドを外すためには
1番ウッドを買ってこなくて これは大変だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:00:53.54
チャーシューメーン


フアあああ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:45:50.01
カスペルスキーもかつてソースコードが流出したことがあるそうだ。Nortonのこと悪く言う資格ないね。

http://p.tl/G0iE
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:46:05.66
カスペルスキーもかつてソースコードが流出したことがあるそうだ。Nortonのこと悪く言う資格ないね。

http://p.tl/G0iE
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:46:40.17
短縮張る奴は死ねよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:52:53.60
ヤマサ醤油もかつてショウユコードが流出しているので、北朝鮮を悪く言ってるかもな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:06:23.93
ショーユーこと?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:07:04.73
>>835
人を呪わば穴二つ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:12:06.59
脳豚なんて、あんなヘボな実力バレないように、テストから逃げまわってる糞ソフトといっしょにしたらあかんよ。
怒られるよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:24:14.89
>>838
あらやだ!
前だけでなく後ろの穴も好きなの?
このへんたい!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:31:12.53
社員に盗まれるとか、アホか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:19:16.10
FC2関連、全部ブロックするようになったんだけどそんなに危ないの?
ページ毎ならわかるけど、サービス全部ブロックとか・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:42:48.21
>>842
なにそれ?意味が分からないんだけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:17:45.71
>>843
すみません、勘違いでした。
カスペ関係なく、IE8使ってるとFC2関連のサイト全部で警告が出るみたいです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:47:47.12
firefoxのアドオンの開発遅すぎ
ノートンはすぐ対応するのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:42:24.34
>>845
俺はつい最近までNorton使っていたが、去年の秋頃からFirefox用のアドオンは無かったと思う。

ツールバーのところにNortonのアイコンがつかなくなったから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:52:19.62
>>793
OSはWindows7 64bit
X990+SanMax Elpida 4GB*6 NICはインテルのPT
ネット回線はNTT西日本の光でプロバイダーはOCN
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:20:11.08
>>847
俺のPCより高スペックなのに糞重いのか?

俺のPCはQuad8300、メモリ4GB、
Windows Vista SP2(32bit)だけど、
そんなに重いと思ったことがない
けど…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:26:34.44
ここもソースコード流出か
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:23:57.49
>>848
雑音のエアスペックだろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:52:19.29
そういうことw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:59:43.78
軽いか重いかで言えば重い部類だけど
Core2Duo E8500で不自由ないレベルだからな

無益なところに拘る神経質な奴はストレスで禿げるぞw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:34:55.80
E8500以下のスペックです><
2400MHz
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:57:40.56
E350でもあんま気にならんな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:06:44.34
何をするのに、どう重いんだ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:11:02.54
>>852化石だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:07:06.27
さらに化石のCeleron E3200だけれど、SSDのおかげか重くないよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:47:08.87
P9600なノートだけどそんなに重く感じたことないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:38:35.06
雑音扱いって朝鮮人扱い民主党議員扱いと同等なほど屈辱的だよなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:10:32.97
カステラスキー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:49:53.84
オレモスキー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:27:08.55
某G社からカスペルスキーに乗り換えたばかりなんだけど、聞いていたよりも頻繁に定義ファイルを作成していたので安心した。

某S社に匹敵するくらいの更新頻度??

決して初心者向けとは言い難いところもあるけど・・・
調節の煩わしさを気にしない中級者以上にはこれ以上ない安心感のあるソフトじゃない??

かとオモタ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:44:15.96
XPSP3ホームなんだけど、2012でセーフデスクトップを実行してもセーフデスクトップモードに
ならない。不具合は今のところこれだけですわ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:53:18.52
お前だけ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:49:47.53
お前茸
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:07:37.23
>>863
同じだわ
早く解決してくれると助かるよね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:10:45.28
自演乙
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:21:29.74
すっごいわかりやすいなおwwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:29:13.01
>>866
ブラウザは仮想化されるんだけどね。
>>867-868
自演じゃないわw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:53:52.46
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:05:47.87
>>869
うちはセーフブラウザもだめだった
サポートに連絡済みで対応待ちなんだけどもう1、2ヶ月経っちゃった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:09:56.38
XPはセーフデスクできないと仕様でどこかに書いてたはず
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:19:53.86
www
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:16:38.62
俺もXPでセーフブラウザ、デスクトップ両方使えんかったけど
XPインストールしなおしてクリーンな状態でカスペ入れたら両方使えるようになったよ
他のセキュリティソフトのゴミが邪魔してたのかもね、メーカーが出してるツール使ったんだけど
なんか消えてなのがあったんだろうな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:40:59.74
クリーンインストールするならWindows7にしちゃうしなぁ
セーフデスクトップとかの問題のせいでまだ2011だけどあきらめて2012にするかな
最近なんか妙に重いし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:18:56.34
64bit環境だからやっぱり仮想化考えんといかやろね

Kaspersky Internet Security 2012 Final - Test and Review
http://www.youtube.com/watch?v=8B3EBW_gTZY
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:50:04.48

NG登録推奨
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:55:06.22
なんで?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:26:17.16
いいから踏めよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:29:39.39
嫌よめんどくさい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:45:43.18
何だ。ダチョウ倶楽部方式なのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:22:20.67
>>876
テストしている人もカスペルスキーにはがっかりしたって言ってるね
キーロガーにやられているようじゃ駄目だわな
警告出てないしFWも効いてないんじゃないか?
仮想化したところで意味なさそう
英語でアップしているだけあって日本語が書ける
ロシア工作員の無音声テスト動画とえらい違うな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:18:44.85
ほんとかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:21:31.66
英語のリスニングもできない奴はインターネッツ止めれw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:17:18.93
再生数うpにご協力下さい
お願いします
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:52:06.01
いつになったらカスペは火狐対応してくれるんだよ
もうすぐ次のバージョンアップが来ちゃうだろ
有料なんだからこの程度のことはサクサク処置してくれないと困るな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:02:00.45
2年3台でキャッシュバック2千円キャンペーンだったので思わず買ってしまった。
1年1台あたり900円切るので安いと思う。
どこの板行っても製品の価格の話したら「ステマ乙」と言われる昨今には辟易しているが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:04:00.63
で、不服を述べると「効いてる、効いてる」と来たもんだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:04:07.66
次のバージョンが出る直前に何とかしてくれるさ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:04:41.94
仮想PC上で実行したら重い

仮想で実行しなければ大丈夫だが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:23:00.20
>>876
カスぺやられまくってんな
まあ、ちゃんとしたテスト動画だと、どこのもボコボコにやられるけど
特定のソフトだけがやられないなんてのは、偽テスト
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:01:39.88
カスペくらいの検知率なら仮想化機能がないと若干苦しいと思う
でもカスペのデスクトップ仮想でポカがあった事例があった
某ソフトを仮想化環境でダウンしたのは良いがうまくインスコできない
で何度やってもエラー表示ばかりで結局仮想デスクを解除
で実環境に戻ってみるとなんと!仮想環境でダウンしたファイルがそこにもあったwww

893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:03:57.24
某ソフトkwsk
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:44:27.21
>>887
カスペの2年3台版は、買う方が安いことも多い。
俺は送料等含めても4000円台で買えた。もちろん正規の2年3台版新品パッケージ。
過去には2年3台パッケージ版を2000円台前半で落札できた奇跡のオク回もあったようだが。
奇跡はもうないだろうけど、運が良ければ3000円台で落札できるかもしれない?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:49:30.61
>>894
ごめん、訂正。 買う方が→オクで落とす方が

なお、オクで買った商品には、今やってるキャッシュバックは適用されない。
なので、キャンペーン適用後の価格とを比較して落札希望額を検討することになる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:01:56.79
>>893
Giveawayで配布されていた某有名ソフトの有料版
でもさ
カスペの仮想デスクトップの場合各ソフトのインスコ段階でエラー吐くこと多い
だからデスクトップを仮想して実験する時は他の仮想専用ソフト使ってる

897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:30:59.93
>>894
オクって、安いなあ。
キャッシュバック加味してももまだ安い。
検索してからにすればよかったわw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:20:38.84
オクの場合安い値段から入札スタートさせる出品者が現れるのを待つ必要がある。
今はキャッシュバックやってるからそれを含めた市場価格より安くなるような額で落とさないと意味がない。

一応キャッシュバックキャンペーン期間は2月中旬までだと思うが
期限が来たらまたキャンペーン延長するんじゃないかと思うのは俺だけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:27:48.06
キャッシュバックキャンペーンは他のベンダーのソフトでもやる時あるけど
最初からキャッシュバックする金額分引いた値段で売れよと思ってしまう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:33:22.86
>>899
馬鹿はキャッシュバックに弱いの。
定価から50%OFFとかにも弱いじゃん。定価で売ってるのなんて一度も見た事なくても。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:03:35.21
AKB商法は効果あったのか?

いい加減やめてほしいw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:46:57.99
AKB自体がウイルスみないなもんだけどな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:18:07.66
>>901
あるわけ無いだろw
握手券とかついてないと効果ないんだし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:27:47.14
峰岸のカレンダーの抽選があるw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:31:00.28
峰岸徹
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:34:19.96
徹さん....................
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:43:53.27
カスペルスキーとカウパー粘液の違いがわかりません><
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:48:44.18
同じです
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:30:51.14
ほーみたいっそんなーこーとさ〜え〜わからんよーおにーなったぁんか〜♪
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:07:48.73
カスペルスキーをインストールして、カスペルスキーのサイトを開いたら
なんか警告が出た。
http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208290031
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:01:07.19
>>910
悪意のあるURLらしいぞ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:10:02.89
定義データベースが最新だと出るみたいだね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:40:01.93
>>910
出たああああああ



カスペルスキー
インターネット セキュリティ 2012
アクセス拒否
要求された URL にアクセスできません

URL:

http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=<...>

ウェブアンチウイルスによってブロックされました

理由:フィッシングサイトの URL

この Web サイトへのアクセスの禁止がふさわしくない場合は、こちらをクリックしてください。

検知方法:ヒューリスティック分析
メッセージが生成されました: 23:39:31
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:05:15.76
ちょっとしたボケだよボケ
ロシアンジョークってやつだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:09:23.66
そんなに大騒ぎするようなことでもないだろw
こういうのはエイプリルフールにやって欲しいわ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:40:26.93
ノートンみたいに基幹部分を盗まれてるわけじゃないし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:49:20.97
まーた誤検知か
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:50:22.52
セキュリティソフトKaspersky Internet Securityの2007年末時点でのソースコードがインターネット
に流出したそうだ(本家/.記事、The Hの記事)。

流出したコードは2008年初頭にKaspersky社に不満を持っていた元従業員によって持ち出された
と見られるものだそうで、ブラックマーケットへの販売も試みられていたという。
ウイルス作者がこのコードを参考にした可能性もあるが、Kaspersky社によると現在の製品には
流出したコードの一部しか使われておらず、また流出したコードは保護機能に関するものではな
いと主張、ユーザーは不安を感じる必要はないと述べている。

http://slashdot.jp/firehose.pl?op=view&id=295194
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:59:44.68
もう駄目かもしれないなカスペは
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:34:19.19
なんともないお・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:46:43.90
>>919
仕様です
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 04:09:28.63
インターネットセキュリティ2012の"検知した脅威"の"トロイの木馬"の項目のログがどうやっても消えない。
右クリックで削除しても消えないし、ログを削除してもこれだけが消えない。
なんとか消す方法が無いものか
レポートのフォルダを見てもどれが該当してるのかわからない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 04:51:57.65
>>916
とっくに盗まれてるんだけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:08:07.96
販促キャラをakbから、うっかり八兵衛に変えれば解決する不具合
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:33:58.12
>>923
ルパンはとんでもないものを盗んでいきました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:07:46.34
それは私たちのこころちゃん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:08:33.54
それは銭形警部の心です
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:00:02.94
>>913
北方領土を不法占拠している上、とうとうウイルスばら撒いたか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:33:50.23
>>918
またかよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:14:14.68
カスペルスカイってのはノートンより軽いの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:14:42.64
軽いです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:33:03.13
3年版更新キー買ってしもたw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:38:06.28
お前も軽いなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:38:03.91
Celeron M360Jのメモリ2GBで使ってるんだけど、
avp.exeってのが殆ど常にCPU100%独占してて、
なかなか他の作業が出来何だけど、
セキュリティ落とさずに食い止める方法とかない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:42:49.27
セレロンってまだあるの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:50:09.54
1. カスペをアンインストールする
2. 他の原因を追及する

オイラも去年はすごく調子は悪かった
ちょうどカスペ導入と重なっていたんでカスペが怪しいと思っていたが
結果はハードが壊れていた
DVDドライブが壊れて、マウスが壊れていた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:23:28.57
せろりん=雑音か?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:32:56.93
ソースコード流出ワロタw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:09:23.74
>>935
ジャパネット○○○のPC
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:31:32.46
ソースコード流出か
\(^o^)/オワタ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:53:52.32
ということはカスペ2008は危険だったのか!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:23:59.97
これって更新する時はストアで更新キーを買うしか
継続しては使えないのかな
そのつどパッケージ版を買うっていう更新の仕方は問題ない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:30:49.89
ソースコード流出しているので問題ありあり
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:44:14.22
>>942
問題ない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:46:05.27
>>944
ありがと
乗り換えるわ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:46:17.87
\(^o^)/オワタ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:46:27.84
今日のガイアはカスペの宣伝?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:47:04.86
そうです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:20:39.73
今までならトレンドマイクロが大した商品も出来ないのにしゃしゃり出てきただろうに、Kasperskyが出てきたつうことは、たぶんSymantecも黙ってないやろなあ。
カスペルスキー頑張れ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:56:02.16
クラウド切ってるのに、設定からファイヤーウォール開くと勝手に
シンガポールの怪しいサイトにhttps接続するのは何とかなりませ
んかね?ほっておくとシンガポールどころか他の場所にまで接続し
ようとするし

あげく、接続禁止にすると接続タイムアウトだらけになって妙な負荷
増えるし、クラウド参加しねぇって設定してるんだから勝手に接続しよ
うとするなよって気分
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:44:56.95
なんか変なもの他に読み込んでるんじゃねえの、それは
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:35:37.48
感染してるな・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:42:04.78
>>942-946
不謹慎だがこの流れには思わずクスっとしてしまたよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:28:53.78
>>951
ルーターでIPフィルタした上で、ネット接続するプロセスの挙動を確認した上で
カスペ2012が接続しようとしてるのは確認済み

具体的にはカスペのhttps接続をアプリケーションルールで禁止、該当IPアドレス
への接続も禁止した上でログを取ってカスペが接続をするのをログで確認

ただし、毎回ではなくアップデートが来てると発生してるので、なんかアプリの設
定にミスあるんじゃね?と思ったわけ

>>952
カスペ本体が感染とかシャレにならん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:49:46.31
蚊スペルスキー2009ではや3年、特に問題なし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:06:17.96
ソースコード流出しているので問題ありあり
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:51:57.33
なんかさっきのアップデートのあとにProcess Explorerが隔離されたんだけど
microsoft.comの配布物に宣戦布告?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:05:27.72
>>956仕様です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:22:17.04
ガイアの夜明けみたが
日本からの要請を
カスペは一ヶ月以上も放置してたんだな
他の製品に乗り替えることにしたわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:18:28.91
マルチプラットフォームでさえ日本に初めに投入とのことだから、日本版だけヴァージョン変えてモバイル用にプログラム組むなんて、そう簡単にできるか阿呆!
採算の話が一番先に来るだろう。景気動向ともリンクしてくるので難しくなるわなあ。
ほかでこんな話が出てて商品化してるなら他へ行ってみれば!あるわけないけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:19:54.04
別にスマホ使わんからどうでもいい話だ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 05:15:16.91
まだXPで仮想実行系はエラー吐くのかね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 05:35:29.89
XPなんかどうでもいいので吐き続けてください
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:00:28.88
民主党員にどんどんウイルスをプレゼント!
これは試練です♪
日本を正常に
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:11:29.01
まだ直ってないならもう直らないってことだろうな
直せないのか直す気がないのかはわからんが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:50:10.51
カスペルスキーを使ってみたら凄く重たかったよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:17:39.66
カスペルスキー、年間最優秀賞
http://p.tl/p9KP
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:50:19.91
北方領土を不法占拠している国に何を期待しているんだ、ここの連中は
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:59:34.55
政治と経済を混同する男の人って・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:01:03.28
北方領土は、アラスカみたいに購入するしかないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:11:29.95
大丈夫、
そのうち巨大化した中国がシベリアに進出占領するから、
持っていても仕方のない島は手放すだろう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:12:05.07
んだね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:13:12.51
いや、支那もバブルが弾けるのは目前なので、ロシア占領はないだろうよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:19:37.30
支那はロシアより技術力ないから結局何もできん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:23:11.31
>>969
あほか?
ロシアに日本の情報筒抜けになるんだぞ、こんなの使ったら
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:33:31.68
>>975
そうなんだよねえ
しかしノートンもサポートが中国だから同じようなもので困ったもんだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:35:07.63
サポートに自動的に情報筒抜けにはなったりしないからな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:37:12.61
次スレ

Kaspersky Internet Security Part 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1305450037/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:37:16.84
セキュリティソフトでサポートを受けるってなんだ初心者かw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:38:13.43
グーグル使わせたら発狂しそうだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:10:14.27
ロシアはいかんよロシアは
アメコウの方がまだまし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:16:59.41
国際社会で共存共栄なんて弱小国家の願望にしか存在しない
売国奴しかいない日本はその願望を叶えてくれる唯一の例外
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:30:55.20
ロシアと支那はクラウドの時代はもはや禁止にすべき
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:55:50.69
ロシアより愛を込めて
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:14:00.84
ってロシアが敵国なんだよな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:15:51.73
敵度は、中国、韓国、北朝鮮には負けるだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:40:29.12
領土を不法に占拠されて適度が劣るってニッポン人じゃないなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:42:18.09
北方領土だけなんだよな、問題は
ロシア人は割と日本人ずきだし、日本もロシア好きなのに
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:43:01.19
適度→敵度

だろボケ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:45:15.43
ソ連参戦を知らん奴居るね
あいつらは信用できんよ

シベリア抑留を知らん奴居るね
どんだけ日本人を痛めつけたことか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:53:00.33
ロシアは信用ならんが
韓国も竹島を不法に占領しているし
中国もガス田を盗掘しているし
北朝鮮も日本人を拉致誘拐しているし

>>990の言葉使い、中国人っぽいぞw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:58:45.14
中国も韓国も日本側から仕掛けていったの
ロシアは向こうから
ロシアを支持する奴は一番の国賊
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:01:06.05
そうだよね
日本の方から防衛を口実に中国韓国に攻め入ったんだよね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:09:44.56
在日か
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:36:12.98
遥か昔は確かにそうだが、今の国情からすると、一番警戒すべきは支那だ。
「琉球は古来中国の領土であった」
「現在倭国が不当に支配し、なお米国がその上から押さえている」
「一刻も早く取り返さねばならない」

などと御用学者に論文を書かせて執拗に煽っている。

注意すべし。

確かにロシアも侮れないが、本質的に支那とは比較にならん。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:11:58.62
中国が日本を攻めてきたのは元寇のときだけ
日本は白村江の戦い、秀吉の朝鮮出兵、大東亜戦争三度攻め込んでいる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:14:29.34
>元寇のとき

結局モンゴル帝国下の中国だけなんだよね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:16:04.55
日清戦争はどうした
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:17:58.22
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:18:31.97
100get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。