【KIS】カスペルスキー総合Part114【KAV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カスペルスキー日本
http://www.kaspersky.co.jp/

ジャストシステム・カスペルスキー
http://www.just-kaspersky.jp/

前スレ
【KIS】カスペルスキー総合Part113【KAV】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1305095350/

関連スレ
【カスペルスキー】Kaspersky Lab 避難所4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1259234575/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:39:13.16
>>1
いちょつ
今度は荒らされませんように
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:37:47.14
テンプレあるより無い方がすっきりしていいな。
もう>>1だけでいいかも。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:06:38.48
>>1
スレたて乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:42:26.00
>>1乙であります
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:37:55.69
ageんなボケ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:31:33.39
あげ!(^O^)v
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:59:43.29
>>1
糞スレ立てんなw
オラア!!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:29:18.93
どこが本スレなんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:13:17.26
俺は通報の仕方判らんけど誰か運営に報告したのか?これはちょっと惨過ぎな希ガス
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:39:29.54
★110510 sec「『〆』連投による埋め立て荒らし」報告【報告2回目】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1305022368/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:35:04.39
>>1
スレ立て乙!

>>10
〆連投ってカスペスレを狙っての行為だから、
日常生活じゃストーカでもやってそうで気色悪いわ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:36:17.45
>>12
他スレでも暴れていたよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:09:25.01
>>11
書式に則って報告するだけでも一苦労な分量だよね・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:11:05.73
ん?ここ本スレ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:51:38.19
試用版を試して、製品版に切り替えるために一度アンインストールしようと思ってるんだけど
アンインストールは普通にコントロールパネルから実行するだけでいいの?
なんか専用の削除ソフトとかいらない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:53:32.40
本スレどこ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:15:33.71
>>16
試用版にアクティベーションコードを入力すればそのまま製品版として使えるよ。

完全にアンインストールしたいならこの手順で
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048294
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:13:50.63
>>18
ありがとう
前使ってたセキュリティソフトのゴミが残ってて、でもそれが前の製品のものかカスペの物か
区別がつかないから、一旦アンインストールしてすっきりしたかったのです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:49:20.92
カスペ(笑)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:24:03.00
ウイルス403,543個の検出率/誤検出数/スキャン速度
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_feb2011.pdf

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.2% 12個 普通 Trustport
98.1% 03個 普通 F-Secure
97.6% 03個 普通 Bitdefender
97.5% 09個 普通 Avira Personal [無料]
97.4% 03個 普通 eScan
97.0% 12個 普通 Kaspersky
96.8% 00個 普通 McAfee

ADVANCED ★★
99.8% 18個 普通 G DATA
98.4% 19個 速い avast Free [無料]
98.1% 18個 速い Panda
97.5% 20個 普通 ESET
95.8% 01個 遅い Microsoft(MSE) [無料]
95.5% 11個 普通 Symantec(ノートン)
94.1% 04個 普通 Sophos

STANDARD ★
97.9% 104個 普通 Qihoo
92.8% 10個 遅い PC Tools
91.4% 15個 普通 AVG Free [無料]

TESTED
85.5% 22個 速い Webroot
94.4% 290個 普通 Trend Micro(ウイルスバスター)
84.4% 14個 速い K7(ウイルスセキュリティZERO)
バルサンッ! まあ、これいつも凄く変動するし総合的に中堅だと思うよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:22:53.37
Kaspersky万歳
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:23:53.06
誤検知12個w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:53:32.98
誤検知で思い出したんだが、隔離していたファイルがある日感染していませんとポップアップが出た。
隔離したファイルを常に監視してるのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:53:30.20
>>24
設定で「アップデート後に隔離されているファイルをスキャンする」にチェックが入ってない?
手動隔離の場合はわからん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:46:53.61
>>25
チェック入ってました。
でも、誤検出されてた場合は良い機能ですね

27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:00:24.75
また知恵遅れのKaspersky工作員がESETの評判落とそうと必死に工作してるなw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163031451
こいつ(tida_real=crara6) 毎回この手のスレを知恵遅れで乱立させてるけど
かえってKasperskyの印象が悪くなるだけだからやめてくれないかな?
だからこの手の勘違いセキュヲタは始末に負えないんだよなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:20:02.41
いやいやその記事見つけてもってくるセキュヲタの君には負けるでしょ
まあ自演だろうけどな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:55:59.21
次スレ

Kaspersky Lab Part 115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1306317010/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:02:11.25
>>29
スレ乱立すんな糞が死ね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:13:41.78
氏ね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:24:00.99
しーね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:25:49.37
アドオン 早くfirefox4に対応してくれないかな・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:33:37.76
もうすぐ5出るから対応しないよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:09:35.34
Kaspersky Anti-Virus 6.0 for Home Serverが発売停止されたのはともかく定義ファイル更新出来ない(途中で止まる)んですが…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:46:50.59
質問でーす

設定の互換性の「ほかのアプリケーションにシステムリソースを優先する」って
チェック・オンにするとセキュリティー的に性能が落ちちゃうの?
それともチェック・オンにしても変わらない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:47:30.16
質問でーす

設定の互換性の「ほかのアプリケーションにシステムリソースを優先する」って
チェック・オンにするとセキュリティー的に性能が落ちちゃうの?
それともチェック・オンにしても変わらない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:45:29.15
変わらない、スキャンやアップデートの処理などがアイドル時になるだけ
カツカツに使ったりゲームしなければ通常と同じに処理されるから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:16:33.79
ありがとー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:56:49.44
昼間に114を両方つぶしてもいいでしょうか
少々だるくて半分未定ですけども
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:46:12.05
不服なしだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:51:10.19
連投荒らし対策 - プロクシ撃退
http://info.2ch.net/wiki/index.php?Boo2008
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:59:44.43
基地外キタ━(・∀・)━!!!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:00:55.13
ほんともうコイツは頭おかしい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:12:45.16
片っ端からすいとんしていくしかないね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:13:58.33
またいつもの外野だ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:37:23.62
最新「SpyEye」検出状況 (2011-05-12)
ttp://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=72eceeca4617a3daf1e0fdcfc4a51a187dc629a12d01bf4fb9b5722c780f46c0-1305204771

検出できたウイルス対策ソフト
 Avira avast! AVG BitDefender F-Secure GData ウイルスセキュリティZERO Kaspersky McAfee NOD32 Panda ノートン
検出できなかったウイルス対策ソフト
 MSE ウイルスバスター
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:56:21.87
Tb4vE1Q8
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:56:51.14
またかよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:44:11.62
こんなんで楽しいと思えるんだから幸せなやつだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:43:57.61
なんでこの板ID表示無いのかね
アンチだらけなのに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:44:56.56
わからん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 05:55:55.45
やっとアドオンもFirefox4に対応したのね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:20:00.32
2011 CF2 (11.0.2.556) の、Patch eがリリースされたようだ。

Firefox用に、アドオンの更新が行われたのかな?
* Anti-Banner 11.0.2.579
* URL Adviser 11.0.2.579
* Virtual Keyboard 11.0.2.579
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:26:05.65
やっとFirefox4に対応か
b.c.d.eになってるわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:48:50.36
重くなったなー…
設定画面も開くと数分固まるのざらだしこれ使用継続は無理だわ
XPで使うのが悪いんかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:03:53.68
>>56
いまどきXPなんて・・・( ´,_ゝ`)プッ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:23:08.79
>>56
4年半前のノートPC(Windows XP)だけど、こんなもんじゃないの?と思いながら使ってるよw

Kaspersky Internet Security 2011: patch E for version 11.0.2.556 CF2 (en)
ttp://support.kaspersky.com/kis2011/tech?qid=208284836
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:27:47.96
 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:28:31.21
 
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:29:21.61
 
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:32:29.42
 
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:33:00.47
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:33:44.68
 
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:34:15.57
 
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:34:48.01
 
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:39:47.48
 
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:40:18.93
 
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:41:03.83
 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:41:37.98
 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:42:09.88
 
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:45:11.43
 
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:46:01.49
 
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:46:34.99
 
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:47:13.19
 
76 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:19:00.66
ここ本スレかい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:05:26.43
対応したとたん5にupdateするFIREFOX

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:29:40.33
自動アップデートじゃなくてアップデートする時に確認して欲しいな
かといって手動だと「コンピューターが脅威にさらされています」がうぜえし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:00:28.43
完全スキャンやったら重過ぎるから中断しようと思ったらそれすら出来ないくらい重い

酷すぎる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:49:45.84
どんなPC使ってるんだよw
そんなんじゃカスペどうこうより他の作業もストレス感じないか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:51:25.68
いや、完全スキャンの時だけあからさまに重くなる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:11:50.20
なんか昨日あたりからむっちゃ重くなった気がする
FireFox対応が原因なんだろうか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 03:14:23.34
重すぎだな2011。i7のマシンだけどそれでも明らかに重さを感じる
今出てるセキュリティソフトの中でもトップクラスの重さ

過去の栄光は何処へ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 04:15:39.17
何でこんな重くなったん?売る気ないの?
無料ソフトに完敗してるよ?
中国製かよって思えるレベルの質の低さになってる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:35:18.37
一人で頑張るなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:40:30.94
exeファイルの誤検知が始まったから念のためスキャンかけたら、なんか凄い事になってる\(^o^)/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1678488.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1678490.png
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:10:22.83
>>84
お前が心配しなくても、すでに売れてるからいいんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:29:23.26
ナンジャコリャーってぐらいまともに動かなくなったお……
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:04:10.05
>>85
一人で何百も書き込みするやつだからがんばるというより基地外だよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:47:26.78
いつの間にか「ペアレンタルコントロール」の箇所に
何かユーザーが増えてるのだけどこれは何?

前は自分のユーザーだけだったけど二つ表示されてる。
「e」バッチ以降こうなったのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:13:24.94
管理者権限とユーザーの二つだろ
前からだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:18:11.70
>>91
前からはなかったよ。
少なくともwindows7 32ビットと64ビットのマシンでは。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:24:53.21
俺XPだからわかんね
でも俺のは前からあった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:03:35.64
ここ2日ほどネットが異常に重い
何があったんだ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:14:36.27
自分は完全スキャンが50%から進まない
もう2時間以上停滞中…わけがわからん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:51:19.55
なにこれ
なんか急にスキャンが進まなくなった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:16:43.53
最近導入したんだけど完全スキャン時cpu使用率は大したことないんだけど1つのファイル調べる時間が・・・
ノートン360使ってる時はファイル名なんかほとんど見れなかったから

良し悪しは別にしてさ、ちゃんと調べてるって気にはさせてくれるなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:02:22.51
今日はえらく重いぞな(´・ω・`)
メール一つ受けとるのに何分かかってるのやら
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:57:34.36
何だよスキャン使えないレベルだぞ
どーなってんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:19:59.81
アップデートでコンポーネントエラー?
なんだコレ?
101名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/03(金) 23:33:39.00
外出中のことだったんだが、家族がトロイの木馬を五つも拾ってきた。
誤検出?
重いのと関係あるのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:44:43.66
お、クソ重かった昨日と比べると今は普通になったような気がする
カスペルスキーは昨日かおとといあたりに、何かやらかしちゃったのかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:45:14.12
◆セキュリティ板をゲイAA等で荒らす者が、
KasperskyのWikiを改竄する事件を過去に起こしました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/117


[参考]:Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
http://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:46:27.76
*このスレにも常駐する古参の荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)以外の
製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/

■自作PC板の雑音ブタ過去ログ(旧名 録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■NOD32厨雑音ブタを扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在はブター文、アスペル君、禿豚ピザ音、age音、ダプ音(脱糞男)、
テヘ権田、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
Intel厨/nVIDIA厨なのにAMDユーザーに成りすましてことも多い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:49:57.13
>>101
カスペはよく誤検出するからな でもマジものかもしれんし
オンラインスキャナ(あるいは使い捨てスキャナ)か、検出されたファイルをVirus Totalに
オンラインはF-SecureかBitDefenderでも
使い捨てスキャナはMicrosoft Safety Scanner
あとは常駐しないMalwarebytes Anti-Malwareあたりでスキャンもお勧め
もしスキャンするならカスペが隔離したファイルは一旦戻してスキャンかけてみ
スキャナを使う場合はネットから一旦切り離してからかけた方がよい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:48:57.89
カスペルでサミタ出来るようになったかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:00:29.74
できん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:30:26.69
そっか残念。でも待つよ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:32:27.65
KIS2011、FWのパケットフィルターについて質問。

ICMP Destination Unreachable (in)と、ICMP Echo Reply (in)と、ICMP Time Exceeded (in)、
通信方向が受信になってるけど、これは、こちら側からICMPパケットを送った時に帰ってくる↑の三種類の応答パケットを、
許可/禁止するフィルタ設定、という理解で合ってる?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:41:32.92
最近のは品質が落ちてるらしいぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:15:32.72
昨日あたりから検出が増えたような気がする・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:57:24.65
今朝は通常通りの振る舞いに戻ったわ(´ω`)
113名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/04(土) 09:18:35.71
>>105

d。
一応、深夜中カスペでスキャンしたら、検出されず。
昨日の時点で自動駆除成功していた。
で、駆除したあとの感染ファイルが復元できると出たので、試しに復元、また感染…

これはマジ感染か。
あるいはなにからなにまで誤動作w

別のスキャナー試してみるよノシ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:55:23.68
>>113
なんか厄介な状態になってるなw
むかし同じような状態の書き込みあったが
そいつ最後はリカバリしてたけどな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:24:18.38
2011でサミタが使えないのを概知の不具合
として次バージョンで対応するといいつつ
半年以上放置って、もう直す気はないのかな
せっかく買ったのにまったく使う機会が無い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:37:14.55
>>114


BEACON[1].JS
HEUR:Trojan.Script.Iframer

これをライブドアブログから拾ってきた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:49:29.66
>>116
俺もライブドアブログだった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:24:31.45
>>116
どこのサイトだ???
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:37:25.37
>>115
カスペは次のバージョンで対処すると言ってしたためしがあるか?
特にゲームソフト関係は毎年するすると言いながら全く改善されない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:23:13.01
完全スキャン終わらないの俺だけじゃなかったのか
映画見に4時間外出してたのに40%で止まってる
いつも3時間ぐらいで終わるのに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:32:42.57
>>118


株式の情報ブログ。
あとは他の趣味サイトのPDFファイル。
ブログというより、PDF経路から感染のほうが可能性高いようなことを聞いたが。

今はMicrosoft Safety Scannerで点検中。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:03:49.80
>>120
通常よりも明らかに時間がかかってるのなら不具合じゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:11:11.68
MSSは手軽で良いな インスコ不要だし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:46:13.01
なんだよこれ
朝治ったと思ったらまたスキャンできねー
カスペなにやってんだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:05:24.69
>>122
アップデートしてやり直してもまた同じところでひっかかる
一年半前に入れたゲームの音楽ファイルで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:35:24.83
もうジャストに直接文句言えよwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:40:21.17
しかもスキャン停止したくても止まらないし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:42:31.37
もしかしてカスペル君が大暴走(不具合)起こしてるのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:45:29.66
>>127
サッサと重要なファイルはバックアップ取ってリカバリ推奨
それで全て解決
そのあとにまたKasperskyを入れるかどうかは君の判断
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:44:31.47
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:27:16.46
今回のパッチ、結構な問題児みたいだね…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:30:52.07
HEUR:Trojan.Script.Iframerがよく出る
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:43:32.06
>>131
更新したら直ったんでまだ使っているけど、もしあのままだったら
使用継続を断念せざるを得ないレベルの重さだった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:51:05.31
カスペ(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:11:11.33
カスペは過去もシステムレベルでの不具合よく発生させてるから
ユーザーとしても気が気じゃないわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:22:50.88
ユーザビリティについてとかどう考えてんだろね…
カスペに限らないんだけどなーんかこの分野のソフトって対象が専門的なせいか
一般的なアプリ開発におけるセンスってか素養みたいなもんが無い気がするよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:31:55.20
カスペのネットワークモニターのようなものを他のところが搭載していたらな
それを調べるのはそれぞれの体験版インスコしかないのだろうか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:26:22.37
セキュリティソフトはある意味深部まで入り込むから怖い面あるな
そういう意味ではマイクロソフト純正同士が一番不具合起こさないのだろうけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:13:58.12
ペアレンタルコントロールの挙動は改善されたのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:46:00.76
今回のバッチで重くなったり不具合出ている人ってどんな環境なの?
とりあえずwindows7 64ビット環境では特に不具合的な物は出てないようだけど・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:52:18.43
糞環境な奴だよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:04:00.98
完全スキャン1%で止まっちゃったよなんだよ残り1日て
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:04:41.41
マジ糞だわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:21:31.01
昔はこんな問題も起こして叩かれてたよね
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/22/news010.html

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:34:27.83
>>142
環境は?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:40:42.20
windows7 home premium 64bit
core i5 750
SSD Intel 80G
メモリ 8ギガ
これで糞環境言われちゃ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:33:39.16
分かりやすく言っちまうとカスペルスキーのサーバーが脆かった
たぶん今だにだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:38:25.81
しがらみのないユーザーはカスペから離れれていく、しがらみのあるユーザーは例えばジェイユウエスティみたいな会社はしがらみのあるユーザーさらに
ジェイユウエスティのソフトをしようしている教育関係なんかにもしがらみでカスペユーザーとなる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:53:45.64
>>146
自分もそれに近い環境で完全スキャン52%で止まる…
8時間我慢して終わらなかったから停止しようとしたけど、止まらず
結局再起動した
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:12:24.50
>8時間我慢して終わらなかったから停止しようとしたけど、止まらず
タスクがサスペンドした状態じゃないか
しかも、タスクマネージャーでkillしても応答なしのパターン
もしカスペルスキーという製品を信頼しているのなら再インストールだな
相変わらずトラブルメーカーなんだな昔から
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:27:30.02
今は知らないが、昔はカスペルスキーと言えば
CHKDSK問題というほど有名だったな
ここのソフトを使う以上は、ある程度の不具合発生は覚悟しておく必要があるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:31:24.58
>>146
その環境で今のノートン入れてみ
アホみたいに軽いから
って G DATAでも軽く感じるわな そのスペックならw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:39:02.98
業務向けインテルpc特注版って感じかw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:57:45.65
eは順調か?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:26:11.36
はぁ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:57:45.63
何の問題もなく動いている環境があるのかな?
、と思ったモンで。
ノートン、高いからカスペにしたけど、あかんわ
eになる前は調子よかったんだけどなあ
電話しても繋がらんし、金は取るみたいだし、
メールしたけど返事来いへん、
会社はノートンだったから会社に合わせておけば良かったのかなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:01:49.69
どぶに捨てたな
カスペ経験者ならノートンを黙って選択する
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:09:51.86
完全スキャンは24%
オブジェクト:C:\F_DRAIVE\...\kis11_0_1_400jos.exe//#//data0000
で止まっている

たしかにノートンでトラブルはなかった。
でもノートンは高いから安くいカスペに惹かれた
仕方ないだろ
ノートンは高くても更新時も2年ものがあればノートンにしていた。
更新は一年ものだけなんだもん。
カスペは2年もので一年プラスが付いてくる
3年だからな。
魅力たっぷり。

きっと治る
そう信じて祈るだけだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:13:57.21
安物買いの銭失いとはこのことだなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:22:21.53
もはやカスペそのものがマルウェアだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:23:45.46
脳豚は2009あたりから急に軽くなって2010以降は安定して軽さ、性能を備えたソフトになった
2012も相変わらず良いみたいで、YouTubeの各テスト動画でもexcellentとのコメントが多い
脳豚もネット激安問屋が中国版の正式キーを安く売ってるので
それを利用すれば相当安く買えるけどな(2年版だったか?)
脳豚はキーが世界共通だからできることなのだろうけど
それにしても中国Amazon見たらわかるが、向こうのセキュリティソフトの値段はバカ安い!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:23:57.98
2011で処理が中断するからESETに乗り換えた奴しってるぜ
どっちもカスだけどよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:26:02.23
中国Amazonなんか見んなよw
給料が安い分モノの値段も安いんだろ特にIT関連
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:03:42.07
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:06:49.26
カスペも中国では毎年1年無料キー発行してるぞ
配布時期やサイトは限られるけど
中国版でも構わないという強者は中国のカスペ関連サイトは常にチェックしとけw
なにせ中国でのシェアが3%ほどしかないカスペはソフトの宣伝に必死だからな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:45:45.12
XP c2d 2.4
メモリ 2ギガ  で何の問題もない

結局win7 64bit に対応してないんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:07:23.08
ノートンは選択肢にすら入ってなかったな。乗り換えるなら
FSecureとかBitDefenderとかにしようかと思ってる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:21:52.71
F-Secureにしても、Bit系エンジン詰んでるソフトは
5月の未知のウイルステスト最新版の成績が今一つだったからな(G DATAは唯一例外) 
微妙
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_may2011.pdf

169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:18:01.68
http://www.just-kaspersky.jp/
ほんまに不具合でてた人いたんだなw
eバッチ当ててあっても軽いし何も問題出てないから
不具合で照る人は嘘ついてるのかとおもってた。

でも、不具合でる一部環境の人ってどんな環境なのだろうね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:38:00.24
>>169
前レス読めや
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:09:26.67
要は対策が済むまで完全スキャンしなきゃいいだけだろ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:23:08.20
スキャンできないウィルス対策ソフトwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:03:32.90
わお、結局このスレでカスペのスキャンおかしいと言ってた連中が正しかったんだな

今回は完全にカスペルスキーの失態かよ()それにしても不具合起こしすぎだべ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:05:15.14
完全スキャンが途中で頓挫するなんて・・・
初歩的な重大トラブルw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:43:20.02
OK Waveや知恵遅れ、教えてグー、自分のブログあたりで
カスペルスキー布教活動繰り返してる連中はこういう不具合には全く触れずに
カスペルスキーを買え、最高、とか言うんだから開いた口がふさがらない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:07:01.89
今日はなんかやたらアップデートしてすごい重い・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:10:40.55
最近思うんだけど
どれ使ってもさほど変わらないという気が

178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:57:05.11
c2q 2.66
メモリ 4g
vista ultimate 32bit

3日前、完全スキャン途中で止まったまま進まなくなって中止もできないから再起動したよ。
その後、更新してもう一度完全スキャンしたらいつもより遅い気がしたが正常にスキャン終了した。
今のとこそれ以外の不具合はないな。
とりあえず公式で結果が出るまでは完全スキャンしないことにしよう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:10:22.33
本家が正式にKIS2012リリースしたな
糞バグったKIS2011の修正出すよりジャストも早くKIS2012を出せや

Kaspersky Internet Security 2012
http://www.kaspersky.com/trials
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:47:05.32
スキャンは一年に一度やるかやらないかだな・・・
特に危ない使い方しなければそんなもんだよね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:51:51.84
そして感染する馬鹿一名
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:00:02.61
その程度でも今までに一度も感染したことが無いから余計に億劫になっちゃうんだよね
まぁ危ないツールやアダルト系を見に行ったりも一切やってないし、色んなののアプデも欠かさずやってるし
これからもあんまりやらないかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:00:16.09
2012β英語版使ってみた(90日間試用)
2012βはなかなか軽くブラウジングスピードも良かった
英語版なのでレスキューディスクが今回のバージョンにも付いていたが
日本版はなぜか毎年この機能が省略される
もしかして2012の日本語版も引き続きこの機能省略されるのかな???
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 05:59:19.36
4月頃から今回のスキャン途中でフリーズして停止してしまうバグ問題発生してたみたいだな
なんなんだよこれ・・・いくらなんでも糞すぎるだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:59:57.46
ベーター版市場にリリースしてしまったようなイメージだな
これだからロシアは…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:05:13.30
昨日のUpdate以来、avp.exeが、CPUを20%〜60%食い続ける。
なんじゃ、こりゃ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:32:57.33
この致命的なスキャンバグいつ直るんだろう・・・?
切実に早く直してほしい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:36:00.21
カス・ラボにでも顧客情報をせっせと送信しているんじゃないのかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:42:47.37
要するにモニターが多いAVIRA、avast、MSEとちがってすくねーんだろカスペは・・・
ノートンはモニター集めがうまく出来てる何故なら利益をだしてるからだ

カスペはモニターが集まる前に次期リリースが迫っていると推測できる
ひどいトラブルをうけると顧客は引いちまうからな

俺自身、2年版6900円くらいでKIS2009を使ってたときもダウングレードをくらって頭にきて他社乗り換えをした
購入して6ヶ月目にして溝に捨てたよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:52:26.18
>>189
でも気になっちゃうから、つい覗きに来ちゃうんだw
ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:33:11.98
カスペ2012Beta やたらHDDにガリガリ音立ててアクセスすんだけど
このソフトっていつもこんなもの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:35:55.71
>気になっちゃうか
そういう理由じゃないな、変遷に興味があるだけだ
10種類は使った
使ってみて駄目なのは30分で見切りをつけてポイだな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:45:44.30
おまいらカスペルスキーのことならしつこくこれが一番としつこく方々で触れ回ってる

知恵遅れの カテマス( ´,_ゝ`)プッ ことcrara6(=tida_real)
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/crara6
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/tida_real

OK なんとか、教えて誤ーなどのカスペルスキー販売促進部長のredirect(rebind)
http://www12.atwiki.jp/matango/pages/110.html

たちが的確な「怪答」あるいは「だんまり」してくれるよw

ただ気に食わない質問来たら別垢や嵐仲間呼び寄せて質問者総攻撃してくるから気を付けてねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:48:13.59
>>193
「しつこく」が2回も入ってしまった ごめんw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:54:29.41
>>189
確かにな。
カスペのチェックディスク問題が話題になってた時なんか、
ここのソフト怖くて使うの躊躇したもの。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:08:25.41
FreeBDSのISOを完全スキャンでスキャンするとそこで固まってるなー

誤動作多かったので1度完全スキャンしたいがスキャンができないとか終わってるな
ライセンスも他は3台までなのにカスペルは2台までだからなー

次はノートン辺りに切り替えてみるかぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:08:33.65
Kasperskyは、FREEのMSE/Avira/Avast/AVGに比べ、世界に占めるユーザー数が少ないので
不利な面があるのは否めない
モニター数も相対的に少ないだろうし、他のベンダーに販売面で遅れるのは避けたいから
ついつい見切り発車的な正式版発売に踏み切ってしまってる感じもある
日本は外国に比べ製品発売時期が遅いから、その分まだマシだけどな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:33:05.99
MSE日本語版も人口の優先順位で中国・ブラジル等を優先してリリースしてたからな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:34:11.75
>>193

そんなわけのわからん連中に質問することなどあり得ないからそんなの貼るな

痛い連中に関する情報はヲチスレでやってろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:11:41.68
なんかまた誤動作し始めたな、fc2系のブログ見てると
モリモリ検出するわ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:13:46.94
>>200
ちゃんとジャストの方にも不具合報告しとけよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:21:31.52
カスペルも
不具合と誤検知頻度がもう少しマシになれば良いソフトなのだが。。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:27:26.12
バグ回収の気持ちはさらさら無さそうだけどなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:22:02.46
>>202
良いとこを教えてくれ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:32:41.00
ウィルスバスターから乗り変えた俺は地獄から天国になったよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:05:09.43
ウィルスバスターはアンチウィルスの世界の地獄でも一番酷い最下層だからな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:47:23.21
ウィルスバスターは使った事はないし
使う事もないと思うが

今のカスペが酷い事は疑いない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:56:27.15
>>207はPANDAつかってみなよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:15:33.32
マッチポンクNOD32厨乙w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:21:06.02
いきなりマイナーな名前を出されてもググる気にもなれん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:33:07.58
再起動要求されて以降急激に重くなったから来てみたんだけど、他にも同じ症状の人居るのか
今後直るのかな
キャンペーン分のコードがあと1年分残ってるけど、このままじゃきつい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:59:11.57
Pandaみたいなスキャン激遅&誤検知てんこ盛りソフト
使う気になれんわw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:03:21.09
有料ソフトは1年版にしとくべきだよな
今回みたいなバグ出されて、使用期限がまだ長期間残ってたら
泣くに泣けないもの
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:30:43.63
俺二年版があと一年さらに延長キーが一年
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:38:15.65
>>214
大変やん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:10:37.67
別に期限が残ってても乗り換えたらええやん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:39:42.05
>>186
俺も
完全スキャンなんて基本しないから関係なかったが
プロテクションで常時CPUリソースを食いまくりなのはきつすぎる
chromeを起動しただけでAVP.EXEが100パーセントとかマジ勘弁
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:44:29.37
完全スキャンは問題無く終了したがfirefox起動時だけ激重で使い物にならない
まだ300日ほどライセンス残ってるからとりあえず別のソフトでしのぎたい

おすすめの無料対策ソフト教えてけれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:01:28.63
217だが最新のアップデートで直ったかも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:04:54.65
>>218
firefoxならカスペのアドオン全部無効にしておけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:27:07.33
>>219
確かに、昨日より軽くなった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:00:43.33
スキャン進まね
早く直せカスペなにやってんだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:57:04.41
chromeだがずっと快適
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:39:07.52
今日は一段と調子が悪い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:44:57.40
ちゃんとジャストに不具合報告はしてんのか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:57:44.71
まず電話をしたが電話にはなかなか出てこない。
時間で金を取るようだから電話は止めた。
先週木曜にメールをしたが無反応。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:11:44.75
ジャストのカスペ専用窓口にメールしたかい?
以前ライセンス関係でメールしたことがあるがすぐ返信きたよ

さすがに週末は返信ないだろうが、営業日なら遅くても返信あったと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:12:21.88
なんか文が抜けた

×営業日なら遅くても返信あったと思う
○営業日なら遅くても翌日には返信あったと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:12:36.21
定義データベース更新ができない。
Windows復元しても駄目だしこれはどうしたことか。
とりあえずavast!いれといたが・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:31:51.36
とりあえずカスペを削除した
ジャストの完全に削除するナントカで削除用プログラムもDLして実行した
プログラムからは消えてディレクトリも消えたが
「プログラムの追加と削除」には残ったままになった

ノートンの試用版をインストールした
競合すると警告されたが無視した

30日以内にはカスペも治っているだろう

>>227
した
迷惑メールの設定に引っかかっているかもな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:01:16.34
ソフトの完全削除を試みる場合は、Revo Uninstallerが有名かつ定番
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
モードは「完全」でいい
1つ気を付けるのは、途中で再起動するかという表示が出た場合
そこでは再起動せずに、アンインストール後のスキャンにそのまま進む
指定されたゴミファイルの削除まで完了して、最後に手動で再起動をかける
ちなみに、これでカスペ2012βを削除したら、スムーズにゴミファイルまで削除された

232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:27:01.81
>>229
Windows復元しても駄目
設定やらアクチ残して再インスト
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:48:10.38
>>231
さんくす!
完全削除してPC完全復調した感じだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:28:34.33
777townをしているので2010に戻した者なんですが、更新時期がきました
更新しようと思っても、更新キーが2011のモノになりますって事で、どうすればいいのでしょうか・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:02:31.39
>>234
意味不明だ
自分で読んでわかるか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:22:15.27
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:06:29.42
>>235
別にわかるだろうが。実際俺もわかったし、>>236もわかってるようだ
お前に理解力が無いだけの事。
わかなないなら、おとなしくしてろよ。馬鹿を晒してるだけだからw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:19:42.90
>>237
>>236の解釈が合っていたという事か
ゆとり同士か

オマエ、もう一度自分で書いた文、読んでみろ
マトモじゃないぞ
頭の中の妄想が入り込んで文章が構成できていない

>わかなないなら

噛むなwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:25:18.27
悔しかったの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:30:06.31
そうみたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:38:28.57
噛んだからって必死になるなよw

いいかい、書き込む前にもう一度落ち着いて文を読むんだよ
意味がわかるか、誤字、脱字がないか、噛んでいないか、
頭の中で噛んじゃダメだよ
次からは気をつけてね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:53:07.65
しょうもないことで喧嘩してる2人
おまいら両者とも痛いからこのスレから消えてくれていいよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:01:10.69
終わっているのにからんでいる痛いオマエが消えろや
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:05:19.16
>>243
当事者乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:15:24.12
>>244
またオマエがからんでいるじゃねえかw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:16:28.16
マルチボンクラZ音w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:31:24.73
>>241
まず周りを見よう。みんな座ってるよ?一人立ってバンバン机叩かないで

なぜここはID無いのだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:34:33.29
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164159886
>Kaspersky が頑張ってくれているのだと考えてあげてください。

この回答明らかにおかしいだろ。
カスペルがマルウェアを捉えたのか、はたまた単なる誤検出なのかわからないのに。
ここ過去スレ見たらわかるがカスペルはHiddenObject.Multi.Genericでいろいろ誤検出してる実績もある。
ここですべき適切な回答は「ジャストシステムに問い合わせる」だろ。
質問者もこんなヘボ回答するようなところに質問する方が間違ってる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:35:42.65
>>247
まだからみつくんだな
そんなに興奮するな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:17:55.02
>>249
IDが無いとこういう勘違いもあるからなあ
まだほにゃららとはじめてレスした人間に噛み付いてしまう
まぁ良いんだけど。書いた人には分かるから。特に最初の方でキミが噛み付いた人なんか失笑してるよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:38:37.41
いつの間にか「f」バッチきてるね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:42:56.61
そういや複数プロバ契約のボンクラ雑音NOD厨って、よく
自分で荒らしてから「IDがあれば〜」みたいな工作しているよな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:58:40.78
fバッチで一部の人に出ていた不具は解消されたのかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:15:01.56
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:37:43.51
>>250
はいはい
落ち着きなさい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:52:43.41
数人だけが笑える贅沢な餌
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:02:04.75
fの具合はどうなんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:07:53.04
使ってたら分かるだろボケ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:19:18.63
>>258
あまりの調子悪さに削除して様子見中
ボケなんて言わずに教えろよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:40:01.08
>>257
調子戻った感じ
CPU使用率もスキャンも問題無い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:44:37.54
明らかに動作が違うよ。
問題なし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:45:17.07
>>260
げえ!
運が悪い
昨日削除して某NAV試用版を入れたばかり
あ、プラウザ、何使っている?

firefoxと異常に相性悪い印象があるんだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:49:45.88
>>262
firefoxとクローム
どちらもスムーズ

eはホントfirefoxと相性最悪だったね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:51:01.23
>>263
firefox、カスペアドオンも有効?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:58:24.71
>>264
もち
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:19:20.99
>>265
・・・・・すげえ悲しい
削除も結構大変だったんだんぞ
でもさfirefoxとの相性の悪さは今回だけじゃないよな
前にも(b?c?)固まるみたいな現象があったよな
ずっとカスペアドオン無効にしていた
今回はアドオン無効でもダメだった

数日間してから再報告してくれ



頼む
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:35:33.19
ああ
ジャストもラボもHPに対応済みなのが書かれたな
しかしラボは対応が終わってから表記か
>>、261もありがと
試用期間が終わってからカスペに戻すわ・・・・失笑だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:54:19.37
昨日 patch ―e で完全スキャンやったけど、かかった時間も特に問題はなかったな。


Kaspersky Internet Security 2011: patch F for version 11.0.2.556 CF2
ttp://support.kaspersky.com/kis2011/tech?qid=208284964

> The patch F freezing and delay problems during a full scan process.
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:29:51.95
>>258
直ってるかどうかは不具合出てた人にしかわからないよ。
俺なんかeバッチの時から不具合でてなかったから何も変化なし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:33:18.40
>>269
今はf?
firefox?
271268:2011/06/10(金) 19:46:11.73
Firefox 4.0.1 を使用しているけど、eパッチが出て(6月1日)から昨日までも特に問題はなかった。
OSの問題なのかな。自分はWindows XP Home SP3。

Kaspersky Internet Security 2011 (11.0.0.556 b.c.d.e.f)
2011/06/10 17:28:00
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:59:43.19
バッチ(BA)じゃなくパッチ(PA)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:01:03.21
Firefox 4以降は7だと相性悪いな
xp vistaだと何ら問題ない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:01:58.83
>>271
ということは
印象ではfirefoxとカスペはかなりダメなんだけど他に要因があるのか

ジャストもラボも原因を明らかにしないから真相は闇の中か
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:03:58.73
あ、
XP Proな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:52:31.19
fパッチになってから消費するハンドルが激増してるな。
以前より2000くらい増加してる。動作に不具合はないのが救いだけど
(Win7-x64 SP1)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:57:48.40
そろそろ中身のある議論に戻るといいなwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:39:30.48
avp.exeが二つあるんだけど大丈夫?ウイルス?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:04:34.77
もとから二つある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:05:13.23
スキャン完走治ったみたい
不具合前よりも時間短縮してるし
なんだったのかジャストに説明してほしいわ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:12:24.51
自分の場合もavp.exeは2つあるけど、タスクマネージャとかで見て、
それぞれのユーザーが「SYSTEM」と「ユーザー名(自分のアカウント名)」
に分かれてる。特に問題は感じないけどね。何で分かれてるかはゴメン分からない。
詳しい人に聞いて。ちなみにcore2(Windows7 64bit)
ためしに優先度を上げたらネットブラウズが早くなった感じがした気もする。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:41:44.51
>>281
カスペルスキーがどうだかは知らないけど
セキュリティソフトのプロセスが複数走ってるのは
マルウェアによってプロセスが殺されるのを防ぐためじゃない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:56:29.64
avp.exeは最初から二つある
ジャストに電話して聞いたからそれで問題ない
284234:2011/06/10(金) 23:56:29.68
>>236
有難うございます
無事更新できました!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:01:05.66
>>282
ユーザーが「SYSTEM」のavp.exeが本体で、ユーザーが「ユーザー名(自分のアカウント名)」のavp.exeはUIか何かなのかな?
と素人判断してるんだけど…。
前者のI/O読み取り、書き込みは全プロセスの中でも群を抜いて最大なので、こいつが監視してるのかな、と。
まあ正常に動作してれば気にしなくていいんだろうけどねw カスペはもう少し軽ければうれしいんだが。Ver.2012に期待していいのか…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:16:15.40
ここが本スレだったのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:44:09.13
俺avp.exe一つしかないんだけど……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:20:48.69
updateしてもpatchFあたらん・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:50:22.27
おれはXPのSP3でスキャン時間とかの異常は無かったけど
firefox4でflashplayerを使うようなものを見たときの終了時にものすごい時間がかかってた
plugincontainerってのも?
それがfになって解消。これ結構面倒だったから嬉しいな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 05:45:38.31
>>288
update後に再起動しないとプログラム本体は更新されないと思うけど…
再起動してもだめなのかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:47:19.22
うおぉぉぉぉ完全復活ぅぅぅぅぅ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:11:18.05
>>290
当たってました。どーもすいません
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:52:56.32
fパッチで完全に全検査完了できたぜ
これでまたカスペに戻れる・・・
でもちんたらしてねーでKIS2012日本語版とっとと出せよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:04:11.51
カスペサポ専とバトルした人のブログ
ttp://excomp.cocolog-nifty.com/blog/kaspersky/index.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:54:34.98
英語だともう2012のベータあるんだっけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:27:04.82
あ、もう売ってんのか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:56:37.00
>>294
馬鹿にカスペを与えるな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:59:09.62
KIS ( ´,_ゝ`)プッ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:21:32.24
当方、Win7 64 H&P SP1で使用。

トラブル後おとといまで、
引っかかったプログラムを含まないファイルすべてを完全スキャン、
引っかかったプログラムを含むファイルをオブジェクトスキャン、
と二度手間でスキャン実施。無事完了。
一度にスキャンすると必ず停止するのに、別々にスキャンはOK。
なぜだ、カオス…。

で、昨日、今日は一度のスキャンで無事完了。
しかし総スキャン数は、約70万から約33万に激減。
さらにカオスは続く…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:31:04.23
>>299
総スキャンのファイル数の差ありすぎるなw

これはサポに問い合わすべきじゃないか?サポが満足な回答をくれるかどうかは知らんがw
英語ができるならKaspeのフォーラムに参加して訊くのも手だと思う
向こうの技術者がフォーラムに顔出すこともあるだろうから
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:43:28.07
>>300
サポートへの誘導なんていらないんだよ
カスは引っ込んでろよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:08:05.16
と、カスペ信者が発狂しています()
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:10:49.73
え? 逆でこれはアンチじゃないの
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:32:36.21
カスペルスキーのおひざ元であるロシア政府が
各PCに導入してるセキュリティソフトはカスペルスキーではなくDr.Web
ちなみにDr.Webは元々ロシアの軍事研究者が国防用に開発したソフトとのこと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:03:31.08
>>304
これか。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200607/01/drweb.html
日本じゃ個人ユーザー向け製品は扱ってないみたいだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:10:28.12
そらそうだろ・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:49:02.29
今だとカスペは問題多いようだから?やめておいて、他にはノートンもスルー
それ以外それなりの評価の有名どころなら何でも良さそうだけど、だからこそ乗り換え迷う
どこも一長一短あって通常使用してる分には何選んでも変わらなそうだけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:06:43.39
>>295
すでに、リリース版になってるよ〜
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:07:27.75
今、PandoraTV行くと脅威あるらしいから気を付けて
有名ベンダーのソフトでもまだ未対応のところがあるかもしれないので

http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3d4d6883ecbc92c17bda9356c2afe015aae68279bf640362b01b7fe43d2a4951-1307779053
(今日の朝の時点での各AVエンジンの検出状況)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:32:17.64
>どこも一長一短あって通常使用してる分には何選んでも変わらなそうだけど

よく分かってるじゃない。
それでも迷ってるの?
もしかして、食事に行ってもメニューで迷って自分じゃ決められないとか?
いっそのこと各メーカの月額版を渡り歩いて、お好みの物を見つけたら?

鷲は一年延長キー貰ってるから、後二年と七ヶ月はカスペとお付き合い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:52:30.92
>>310
何の参考にもならない「チラ裏」レス。
サーバには負担、情報を探す人には邪魔、問題提起にもならない、笑えない、癒されない…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:26:44.08
>>304-305
Doctor Webのエンジンを採用した
個人向けの製品にはウイルスチェイサーがある
ただしフロントエンドの開発は韓国
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:30:38.75
>>312
スレチ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:10:24.89
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:54:32.01
>>300
本日完全スキャン実施。
総スキャン数 約78万 所要時間 48分。
ともに過去最高をマーク。

数日様子を見てから問い合わせをしようと思っていたが、
どうやらスキャンについては完全復活の模様。

ただしバージョン(f)では、
ブラウジングのスピードが低下…
常にベストのセッティングとはいかないもんだね〜。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:08:20.67
2011が酷いから2012の英語版でもいいから使おうかなと思ってるんだけど
JUST版のライセンスじゃやっぱ無理なんかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:44:25.43
>>316
うん、無理。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:34:48.19
最近やたら
「コンピューターまたは個人情報を破損する恐れのある可能性のある合法ソフトウェア」
というのが検出されるんだけど?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:45:22.61
割れはやめましょう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:58:54.24
割れってなに?何も特にしてないんだけど??
フリーソフトも使ってないし?おかしなソフトダウンロードしてないし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:10:41.40
>>318
俺もよくあるな。リリースされたばかりのものだとエロゲのパッチとかインストールで引っ掛かって隔離喰らう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:05:05.86
パッチfがあたったらおかしくなった
カスペが動いてると他のアプリが全く立ち上がらない
カスぺを止めると動くようになる
eパッチまでのバックアップに戻したら正常に動くし、
完全アンインスコして再インスコしてアップデートしてfパッチ当たるとやはりおかしくなる
しかも環境の異なる2台のPCで両方再現(OSはWin7x64で同じだけど)
全く使えなくなった、どうしてくれるんだ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:22:18.99
何のアプリがそうなるんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:26:03.50
新たに起動しようとするアプリ全部
Webブラウザ、電卓、タスクマネージャ、2chブラウザ…
何か誤作動してブロックされてるっぽい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:35:40.01
それはまじでおかしいからカスペさん再インスコしてみ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:50:10.99
だから再インスコしてもアップデートしてfパッチが当たると再現する
レポート見てもブロックしたとか出てないしマジで謎だわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:06:32.86
再インストール後に入れたOS以外のものが原因
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:31:32.70
少なくともうちのWin7x64ではそんな症状はでてない

その二台共になんか おもろいもの 入ってないかい?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:56:00.13
うちのXPでもごいませんわね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:44:57.11
調べたら割れだとなるらしいよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:02:29.35
2011ってそんなに問題があるのか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:06:00.65
バスターとかAvastから初めてかスペルスキー2011に乗り換えたんですが
443から:Kaspersky Labにアクセスするのはわかるのです

でも、117.79.92.41 とか 202.177.216.236 に
毎秒5回くらいアクセスしてるんだけどそういう動作するソフトですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:08:30.86
>>332
このソフトを使うんだから、ある程度の不具合は覚悟しとかなきゃいけないよ

>そういう動作するソフトですか? ← Yes
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:13:54.87
>>333
d。気持ち悪いくらいアクセスしてるのが嫌だけど
そういう動作するなら仕方ないのでもうしばらく使ってみるとします
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:35:49.90
自分はアプリケーションの許可設定をかなり細かくカスタマイズしてるけど、希にこれが初期設定に戻ったりする。
「アプリケションの処理ルール」の「ルールをインポートする」とか「ルールを更新する」を解除してても。
BSODの時とかに限らず、下手すると定義ファイル更新後にリセットされたり。
で、いちいちまた設定し直すのがむちゃくちゃ面倒だったりする。
なので、「設定の管理」→「エクスポート」で、適当な名前をつけて(setting-001とか)ちょこちょこバックアップしとく。
何かの際に突如アプリケーションの許可設定がリセットされたりすることがあるので、その場合は、このバックアップをつかって、
「インポート」で戻す。
むろん、他のプロテクションの設定もまとめてバックアップされるので、ある程度設定が固まったら、バックアップしとくのがおすすめ。
既知だと思うけど参考までに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:10:16.60
FIREFOXのアドオン全部はずしたらマシになった。
アンインスト考えるくらい激重だったんで一安心。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:15:20.01
カスペルをアップデートしようとすると

Kasperskyのインストールができませんでした。
インストールができない原因として、ウイルス感染も考えられますので、コンピュータをスキャンして感染を除去した後に
インストールを再実行してください。[はい]をクリックすると、駆除ツール(AVPtool)をダウンロードできます。
駆除ツールを実行しても、このメッセージが表示される場合は以下のFAQサイトにて対処方法をご確認ください
http://redir.kaspersky.co.jp/v2011/AVPTool

って出る。指示された通り駆除ツールをダウンロードして検査しようとするとCドラは終わったものの、Dドラは2時間で1%も進まない状態。
URLは英語でサッパリだし、他に何したらいいかアドバイスもらえないだろうか?
338337:2011/06/14(火) 00:28:13.87
補足:Cドラ終わった段階では感染無しだった。んでインスコ試してみたけど同じメッセージで失敗。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:51:06.96
>>338
アップデートが旧バージョンから2011なのか、2011のアップデーターなのかわからない。
アンインストールしてからインストールを試すか、
一時的にDドライブを無効にしてインストールを試すかぐらいしか思いつかないな。
一番いいのはOS再インストールだが・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:57:36.68
今朝アップデートしてから急激に重くなった…
それまでは快適だったのになんぞこれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:02:12.29
どのソフトもそうだけど、アドオン関係は停止あるいは削除で良いと思う
アドオン関係はブラウザスピードを相当落とすのでかなわん
こんなのなくても感染確率に大きな違いなんか出ないと思うし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:04:21.23
>>341
ここで書いてるアドオンは、セキュリティソフト付属のアドオンのことね
例えば、リンクの危険度を色で表示するやつとか
343337:2011/06/14(火) 06:37:34.49
>>339 回答ありがとう!旧バージョンから2011へのアップデート。
アンインストールしてからは試したけど失敗。Dドライブ無効にしてインストールを試してみることにするよ。
これも失敗したらOS再インストールなんだろうか・・・。しかしウイルスに感染してるとは思えないんだよな正直。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:57:03.54
2011はうんこ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:28:27.37
>>343
恐らくはウイルスには感染してないと思う

>2時間で1%も進まない状態 ← これ明らかにおかしいな カスペツールの問題か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:35:33.60
ディスクが死んでる
347337:2011/06/14(火) 12:53:10.10
解決した!みんなありがとう。
2時間で1%も進まない状態は放置してる間に完了してた。もちろん検出なし。
原因はアンインストールした時にゴミが残ってたようで、手動で完全に削除したらインストールできた。
初歩的なミスで本当にごめんね・・・!ごめんね・・・!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:06:09.28
>>340
同じく。なんか重い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:16:40.00
何が重いんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:26:19.06
頭が・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:55:11.09
そりゃ憑いてるだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:50:19.23
重い・重い・体が
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:02:48.97
赤い蓮コラきもすぎて速攻で消した
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:31:27.54
ごめんな、カスペル君。
VectorでAviraプレミアムが半額セールやってたから思わずポチッてもたw
というわけで、君とも10月いっぱいまでの付き合いだな。
あと約4か月間ほどの付き合いだけど頼むわな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:41:30.24
NOD32厨の煽りの手口も変わり映えしないなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:26:00.68
ゲームハードのスレとかを見ても驚くけどセキュリティソフト関係もすごいよねぇ
何が目的で闘ってるのだろう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:10:20.99
クリックせずにホームページ見ただけでアカハックとかされちゃう時代だからからな
やっぱり一度でもアカハックされちゃうと過敏にもなるのも分かるわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:37:28.57
スキャン開始したらBSOD食らった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:10:28.57
サポートがジャストからカスペに移管だってさ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:48:21.71
ジャストから2012の販売もしないのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:31:16.12
>>360
ttp://www.just-kaspersky.jp/support/info/20110615.html

> また、製品や更新キーの販売につきましては、引き続きジャストシステムより販売いたしております。
> 今後ともよろしくお願いいたします。

代理店みたいな扱いになるのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:31:31.63
JUSTからサポートセンター業務がカスペルスキー社に一元化され、開発元で行うので日本語ローカライズに伴う不具合
をいちいちロシアを通さんでいいってことだろ
まあ、JUSTも売り上げ不振でリス○ラを検討してたんじゃないかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:58:12.41
>>362
馬鹿なの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:17:08.99
>>363
セキュ板唯一人のおりこうさん発見
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:27:23.71
ジャスコも大変だなあ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:24:51.16
間違ってPart115の方に書き込んでしまったので改めてこちらで聞かせてください

KIS2010ではそのまま使うとPower2GoでDVD書き込み時にエラーが出てしまう問題があったけど、2011では改善されていますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:36:33.93
>>363
w馬鹿だろ?w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:24:05.09
>>359
移管お知られメールが来てたわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:28:40.25
>>367
wおりこうさんよね?w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:50:33.55
今新規インストールすると556(b,c,d,e,f)じゃなく
556(b,c,e,f)となり(d)が付いてないのね。
すなわち(d)は不要って事?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:30:24.29
JUSTが経営資源の一部をカスペル隙に売り渡したってことだぞ(業務移管と云えば聞こえがいいがw)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:35:02.70
おれも移管メールがジャストから来てた
しかしなあ、本家に移るのは良いけど日本でこんなことならないかな?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html
(既出のURLだろうけどもう一度貼っとくわ)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:52:31.13
>>371
無知は出てくるなよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:54:23.35
>>372
わかりやすいな君w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:12:36.99
1本で3台販売継続してくれるんなら移管しても何ら問題ないが・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:14:34.25
>>372
それは、カスペルを使う者の宿命だよ宿命
まあ、俺はカスペルは使わないけどね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:34:13.00
痔炎乙!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:44:42.59
いっそのこと、本家と同じシリアルナンバーで、どの言語版もユーザー側で任意に使えるようにして欲しいわ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:57:35.94
正規日本法人の立ち上げも完了して、ジャストの役目は終わったって事だろ。

>ジャストシステムでも、次期バージョンの発売まで、これまで通りサポートいたします。
次期製品が出たらジャストは終了って事だよね。
>製品や更新キーにつきましては、引き続きジャストシステムより販売いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。
終了するまでは一人でも多くジャストから買ってね。 キリッ  って感じだろ。

この分じゃお正月頃にはジャストカスペだった頃は黒歴史にされてそう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:17:37.02
ライフボートがカスペルスキーを扱っていたのも既にクロ轢死ダナ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:30:48.01
ジャストのサポートって言っても大した事してしてないんだけどな、ルーチンワークだ
不具合部分の修正テストをする訳じゃないし、ロシアのいいなりだったしな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:17:41.49
ジャストは徳島 仙谷も徳島
徳島はもう滅ぶ  ジャストは仙谷と心中か、献金いっぱいしたもんな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:27:17.44
カスペルスキー社への個人情報提供は,どうやったら拒否できるんだ…?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:58:29.13
>>362
元から5年の独占契約だったろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:00:16.63
カスペルスキー インターネットセキュリティ
Kaspersky Internet Security

ZAO Kaspersky Lab によるセキュリティ統合対策ソフト。ウイルス対策のほか、ファイアウォール、スパイウェア対策、スパムメール対策などの各機能を備える。最新版となる2009は、ver.8に相当。
国内におけるコンシューマ向け製品は、ジャストシステムが2006年から5年間の独占販売契約を持つ(旧ヴァージョンの ver.5 ではライフボートが独占販売契約を結んでいた)。
ウイルス対策・スパイウェア対策に機能を限定した下位版は、「Kaspersky Anti-Virus」となる。

契約した時の事覚えてる奴はもうこのスレに誰もいないのかよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:32:21.30
KIS6.0の2年版を使っていたが、トラブルに比較的遭遇していくつも乗り換えたよw
なつかしい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:46:19.32
>>386
どうして通じる日本語書かないで平気でいられるよね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:48:32.94
>>387
日本語でおk
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:50:08.79
>>388
いやわざと分かりにくく書いたんだがw

>>385の日本語おかしいからツッコミ的な・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:23:19.76
USBメモリ突っ込んだ時にスキャンしない設定ってどうやるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:50:54.11
>>390
マニュアル読めや!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:11:35.99
俺がマニュアルだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:53:19.84
もうそろそろ2012かあ
結局2011で対応しなかった(できなかった?)ネトゲへの対応がどうなるかが一番心配
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048777

今はJUSTサポートの回答通りに2010を使ってるけど2010のアップデートが9/16までだし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:05:48.33
ネトゲw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:12:51.53
>>393
ネトゲで要望出すのは小数だからどうだろうな。
Firefox4のアドオンが無効になるのは
最初は2012での対応で2011では対応を見送ったとサポートは言ってたのに
要望が多数あったからかこの前のバッチで対応したしね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:19:42.17
>>393
検討すると毎年言いながら、また次のバージョンでも非対応
これの繰り返し
ネトゲするならこのソフトは適してないよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:41:46.65
マゾはソビヘトの留置場へ逝け
アメリカ製MSEは更新料も本体価格もタダだ
知らないからマゾって言われるんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:46:14.55
>397
このスレで一番の物知り登場
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:55:53.90
>>391
知ってるならおとなしく教えなさいw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:16:02.38
>>397
チンコを余った皮を結んで遊んでなさい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:59:56.50
>>399
ここで回答待ってるより設定項目見直してたのが早く解決すると思う。

ヒント:ルンルン気分になろう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:26:37.25
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164631276
カスペ入れたらゲームできないらしい
だれか解決してやれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:41:46.13
でもゲームするのにカスペ買うやつは情報収集ぜんぜんしてないやつくらいだし
勉強代としてはいいんじゃない?
昔からゲームと相性悪いのは超有名なんだしね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:59:15.07
全く逆
ネトゲの垢ハック対策はカスペの独擅場だった時期があったんだよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:46:59.45
独壇場・・・なんかカッコイイなソレ
爺やるじゃねーか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:50:23.14
うちのカスペ2011
アプリケーションコントロールの一覧を出そうとすると
すげー重いぞw
昨日 ギコナビが危険な・・・ と出たから とりあえず制約ありで許可したけど
それを削除しようと一覧出したら数分考え込んだw
アプリ飛んだかと思ったよ

まぁそれ以外はOS起動時間が遅くなる以外は全く不満はない
会社でavast使ってるけど こっちも問題ないな って アレ
それなら無料のでもいいのか(;´Д`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:35:41.29
会社でavast(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:37:00.25
進歩しないNOD32厨の煽りw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:43:24.10
いや マジなんだがw
今晩帰宅したらアプリケーションコントロールは無効にしようかなと思ってる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:53:40.94
どうでもいいよ。おまえのPCが調子悪かろうが関係ないし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:01:27.79
煽りをする人間はそういう書き込みして今日も一仕事やってやったぜとでも思ってるのだろか・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:12:03.65
>>404
でも今やパスワードは毎日変更するのが当たり前の時代。
その辺は気にしなくていいよ。
盗まれた頃にはパスワード変わってて悪用はされないから。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:00:05.05
プロテクション切らないとiPod繋いだときに「原因不明のエラーのためiPodに接続できませんでした」と出る
BT起動させてるとブラウザなど他の通信が完全シャットアウトされる

マジ糞過ぎるこのソフト
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:02:05.67
ウンコかよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:05:58.62
まさしく、滓ぺる隙
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:57:39.35
2011にしてから定期的にCPU使用率が100パーセントになって暴走するんだが
これなんなんだろう?レポート見ても特にその時間に何かやってる報告ないし
ルートスキャンはもちろん切ってる
ネットサーフィンしてる時ならまだしもゲームやってる時は相当うざったいんですけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:00:41.90
ボット対策大丈夫か?
セルフディフェンスは大丈夫か?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:02:30.36

        ,..-‐‐‐-_、  
      /:::::::::::::/ ヽ 
       l:::::::::::::::::l ‐-l     酢か塩を使ってみるといい
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:13:30.01
カスペロン
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:58:44.22
>>406 とりあえず苦肉の策として、
適当なフォルダを開いて「エクスプローラー」を立ち上げとく。->「アプリケーションコントロールの一覧」とその設定をいじる。
->無反応になったら、エクスプローラーをアクティブにして移る(単純にクリックでOK)
->数秒してから、再び「アプリケーションコントロールの一覧」とその設定に戻っていじる。
みたいなことをしてしのいでる。何もしないで待つよりは反応が回復することが多いので。ただ、何でこれで改善することがあるかは不明…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:06:23.79
>>420
カスペルはそういう癖があるらしいよ
ユーザーフレンドリとは決してせない
カスペルの操作性の面でわざとしてると、その昔サポセンから聞いた
つまり、セルフデフェンスなわけだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:17:46.29
>>421
操作感を落として安易な設定変更の意欲をそぐ、という、何というセルフディフェンス!
何かのスレッドでもつかえているのが、いったん他のプログラム(エクスプローラーとか)に逃げることで、リフレッシュされるような感じなのかな?
と思ったりしてたけど…。IT関係者じゃないので推測に過ぎないんだけどね。
ただこれについては得られる効果よりも不満の方が大きいなあ。個人的には改良して欲しいね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:17:50.85
アプリケーションコントロールの一覧はあの人マークが原因よね
多分一々普及度を見にいってる、いや面白いんだけどさ10万人の人が使用しています ってわかってさ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:59:48.47
>>406
アプリケーションのポピュレーション(使用人口)をいちいちアクセスしに行き、適当な
ところまで読み込みが終わらない内に、いっきにスクロールさせようとしたときに固まる
っぽいです。 >>420さんの策や、現在実行中のアプリの人マーク(笑)を表示が終わるま
で待ってから、プルダウンメニューですべてのアプリに移動させるという策をとっています。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:07:17.13
セーフブラウザってPCがウィルスに感染していてもセーフブラウザでのやりとりは安全?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:09:29.83
そうまでして何故カスペルを使うかというと、義理で購入しているケースが多いんだろうな
社販で安く購入とか・・・
解析しにくいカスペルのオペレーションセルフディフェンスに一般ユーザーは嫌気がさして他社に
乗り換える
その癖を解っていながら他社へ乗り換えないユーザーは相当なマニアとみてよい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:26:21.18
Norton Internet Securityも使ったことがあるけど、カスペの方が、
「どの設定をいじると何がどうなるのか」がはっきりしてるので好みではあるんだよね。
あくまで相対的に比較して、だけど。カスタマイズの余地が広いというか。
それにNortonはセキュリティー関連以外のツールとかサービスが一緒についてくるのが困る…。
ほぼ例外なく余計に重くなるだけだし。というわけで現状はカスペ使用中。
将来的にはまた比較して決めるつもり。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:52:18.46
shell起動してls実行するとすっげー重い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:58:14.73
bashかよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:09:56.34
bashだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:57:03.68
>>322
6・17の13件のwindowsUpdateを実行したら同じ様な症状になってしまった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:46:08.95
今WIndowsUpdateしたら急にカスペが止まった
なにこれw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:03:39.93
安定動作してる限りはWindowsUpdateしない俺は勝ち組
ってか当てたら動かなくなるとかマジでこえぇな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:05:08.04
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:11:12.96
>>433
ばかだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:42:07.75
環境も書かずこうなったって言ってる人は何をしたいのだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:02:13.97
風評
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:24:57.08
とうとうウイルスバスターに抜かされたか
http://gigazine.net/news/20110617_anti_virus_comparatives_2011may1/
未だに64bit ネイティブじゃないし
来年切れたらノートンかウイルスバスターにするかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:38:34.71
ジャストからサポが移管されるとどこかのソフトみたいに
中国人対応になるのか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:24:59.49
IE8で偽物セキュリティを踏むと反応するのに、Firefox4だと反応しないのは仕様ですか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:58:30.42
Firefoxいらない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:22:53.84
2012のサンドボックスが2011と同じ糞仕様だった件。
2010やsandboxieタイプが使いやすかったのに。

俺は当分pureのままだな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:36:44.83
全機能使ったら仮想のあるカスペやavastが最強だろうが。
未知の偽セキュリティも完全に防御だわ。
全然全機能使ってないな。

しかもファイアーウォールや振る舞いは無視だし。

情強はバスターを使えばいい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:05:51.58
2012楽しみだなー
出来がよくないなら別のセキュリティソフトへ移住かな
2012年版の出来によってはF-SecureかG DATAが候補
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:00:59.81
>>443
最強 ( ´,_ゝ`)プッ
信者がそんなに張り切らなくてもw
Security情強者は、○○が最強とか、○○を使えとか、決して言わないよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:12:35.81
>>444
2012ベータ使ったけど可もなく不可もなくといった感じで例年通りの出来。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:14:40.60
>>445
必死だね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:07:32.81
ハイハイ、ウィルスバスター最強最強よかったね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:10:08.87
ベータや米国のリリースをみると今年も仮想化は64bit対応してなさそうだな。
例年より大幅に新機能や性能向上がないような印象なんだが、どうなのよ?
実はかなり良くなってるとかある?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:13:24.99
一般ユーザー向きじゃないな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:19:45.94
ペアレントモードに付いて質問なんですが、
ログに記録されるのは、カスペルスキーがインストールされているパソコンだけなのでしょうか?
無線LANを使っている場合、
その無線LANに接続されているパソコン全部がペアレントモードの利用が出来るんでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:30:53.17
???
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:37:44.62
ペアレントモードの有効範囲はネットワークに接続されたPC固有の問題
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:41:59.72
>>451
>ログに記録されるのは、カスペルスキーがインストールされているパソコンだけなのでしょうか?
その通り。インストールしているPC以外は対応できない。
例えばPS3をつかったネット閲覧やDS、PSPのネット対戦を制限するなど。
これはどのセキュリティソフトでも同じ。

自分の家のLANからの全てとなるとルータにi-Filterとか付いてるものがあるから
そういうのでやらないといけない。これももちろんPCにインストールするアンチウイルスと同じように
1年ごとなどにお金がかかる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:33:06.49
>>453
>>454

ご回答ありがとうございました。
インストールされたPCで、制限やログ記録が出来るのは分かりました。

反対に、制限を受ける立場としては、
カスペルスキーがインストールされていないPCでも制限を受けてしまうのでしょうか?

インストールされているPCから (制限をかける)→ されていないPCへ

なんだか分かり辛い質問ですみません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:40:10.05
分かり辛くてすみません。

LANで繋がっているPCの一つにカスペルスキーをインストールすると
同じLANで繋がっている他のPC(インストールされていないPC)の挙動に対しても、
閲覧制限が出来たり、ネットのログ記録などが出来るのでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:03:16.09
>>456
それはないでしょう。
カスペ君を入れてるPCのみが制限受けます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:19:06.33
Firefox5が21日に公式リリースされるらしいけど、対応してるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:19:18.07
Firefox5 Final
ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/5.0/win32/ja/
ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/5.0/win32/ja/Firefox%20Setup%205.0.exe

もうftpに正式が上がってるし 自分で動作確認すれば
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:19:39.87
>>322
私も全く同じ状態になりなした。Win7x64

ただUSB3.0のインタフェースカードを増設した時と重なったのでカスペが原因と特定するまで
時間がかかりました。
新たにハードウェアを追加したりしませんでしたか?

システムウォッチャーを切ると改善するようです。

出始めのインタフェースに飛びつくのは考えものですねw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:09:47.51
USB3.0のインタフェースカードってどこの奴?
増設考えてるので、型番も教えてくれると助かる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:56:35.29
あのね、おじちゃあん、チンチンやマンマン見たいんだけど
かすぺが入っていなければ見られるんでちょ?
わーい
ありがとおじちゃん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:41:02.72
G DATAからカスペに移動するか悩み中
何か決心をつけてくれる一言をお願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:31:28.75
>>463
Знайте, если вы покупаете !
Предоставьте это мне
Я чувствую на русском языке
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:24:09.76
>>463
特に不具合ないなら移行しなくていいと思う
G-DATAでなんか不都合があり、カスペルスキーだと改善されるなら移行するべき
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:58:14.45
>>461
対応の外付けHDDをBuffaloから買ったので同社のIFCーPCIE2U3です。
型番末尾にSのついたサーバー対応
の製品もあるので注意。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:02:21.67
ふーん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:24:32.14
やっぱカスペユーザーは性格地雷多いなー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:14:56.95
Firefox5の正式版が公開されたけどアドオンは対応していないのな。
残念。
470 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/22(水) 00:32:59.64
後、18日で期限が切れる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:06:27.80
最近firefox4にやっと対応したと思ったら
firefox5でまた対応してないだって
まとめて対策しとけばいいのに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:16:26.14
脳豚はすでにfirefox5に対応済みだというのにな
動作の鈍さが命取りになるのを知らんのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:24:41.70
Firefoxは6週間ごとにバージョンアップするから放置されそうな気がする
互換性チェックの方法が変わったとはいえ、セキュリティソフトのアドオンは個別対応が必要っぽいし
とはいえFirefoxのマイナーバージョンアップは原則無くなったからセキュリティ上バージョンアップしないと不味いので対応して欲しいところ
ちなみにFirefox6は8/16リリース予定
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:05:49.11
>>472
アンチバナーはアクセス前に危険なURLか判断する機能が使えないだけで
ウイルスがあるページへアクセスしたらきちんと動作するから
命取りとまでいかないかもしれない。
475 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/22(水) 12:28:08.50
アドオンなんてオマケみたいなものだし、ブラウザやセキュリティソフトを好みで選ぶような人なら
動作が遅くなるとかアイコンやツールバーが邪魔臭いって理由で無効化される運命だから大した問題じゃない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:44:54.17
簡易スキャンで、メモリースキャンしだしたところでとまる
もう、何が原因かわからん。あついしPCこわれた可能性たかい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:50:38.91
一日一回毎晩更新してても
なんか時々勝手にロールバックされるんだか
定義データベースが最新ではないとか警告が出る・・・
手動更新のせいかな これ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:39:29.62
--------------------------------------------------

カスペルスキー製品と Mozilla Firefox に互換性がないことで生じる問題は以下のとおりです

○ Kaspersky URL アドバイザー(開いている Web ページにマルウェアまたはフィッシングリンクが
埋め込まれていないか確認する機能)で、マルウェアを含むリンクがブラウザー上でマークされません。

-----------------------------------------------------

対応遅れるような不要な機能なら最初からつけんなよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:44:08.04
>>465
わざわざありがてうございます
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:49:34.69
>>431
色々試した挙句、Acronisで取っていた2ヶ月前のバックアップでドライブごとリカバリしました。
とりあえずノートン60日試用版を見付けたのでそれを入れてみましたがWebブラウジングは快適だけど、
カスペ入れてるWinXPパソコンとのファイル転送が遅くなった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:46:58.56
へぇ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:06:04.28
>>480
んでどうするの?
報告だけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:53:15.70
最近アップデートの瞬間急に重くなる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:50:46.40
>>477
今は2011使ってるけど、2010から同じ現象が出るね。
自分はせっかくカスタマイズしたアプリケーションルールがまたリセットされるのがとっても嫌なので
(またアプリを再登録・再設定する手間が半端じゃないので)、
アップデートの前に設定をエクスポートして保存するようにしてる。
めんどくさいけどリセットというかロールバックされるより春香にマシなので。
あ、もちろん無理におすすめするわけじゃないよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:07:58.70
相変わらず基礎的な点で品質が悪いんだね
よく皆さん使ってるよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:20:22.74
使ってないから削除されんだろ
保存期間を延ばすか期限来たら立ち上げて使えよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:24:28.84
バグの常習犯をよく使っているなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:40:06.64
>>482
とりあえずノートンの期限切れるまでは様子見。
切れた時点でアンインストして保険のためにドライブをバックアップ。
再度カスペ入れてみて問題なければ使用するつもり。
XPに入れてるカスペは何の問題も無いのでこのまま。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:57:05.80
2010だか2009はよかったのになんで2011でここまで改悪したのかがわからん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:59:22.98
否、そうじゃないAKBの前田を起用した点では改善した
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:26:35.19
>>490
わろたw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:34:42.19
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:18:52.71
腐ったな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:16:47.34
使う気や購買意欲が失せるCMってのは久々だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:38:34.93
いつWin7 64bitでセーフデスクトップできるようになんの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:37:42.36
KGBw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:44:35.84
全角w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:48:43.51
いらんだろトラブルスキーw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:56:55.20































500 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/25(土) 19:35:28.96
カスペがバスターやパンダやESETにテスト結果で劣るなんて・・・信用できるテストなんかな?

http://gigazine.net/news/20110617_anti_virus_comparatives_2011may/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:02:10.40

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:57:18.68
GIGAZINEの解説は間違いが多いな
英語の知識も無しか


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:54:18.19
そこって、<第三者が情報を紹介する>という体裁で、ESETを随分マンセーしていた所だよ。
実際には、お金を貰って、記事を配信している<広告>なのに。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:15:38.08

■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:12:30.22
avira厨必死だなあ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:27:37.93
自分の信じたセキュリティーソフト使っていれば良いのに
他のソフト板まで来て荒らす意味が分からない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:00:28.35
他を否定することで自己を保つホニャララ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:26:36.40
人間なんてそんなもんさ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:53:56.39
なるほどavira厨が悪の根源らしいな…ESETを悪者にして笑ってしまうな
508 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/27(月) 01:29:31.79
残り13日ライセンス更新のアイコンウザイ・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:43:10.69
設定で消せるだろ
510508  忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/27(月) 02:09:27.00
>>509 ありがとう。設定変更したよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:01:04.11
KIS2011の詳細レポート、FWで出てる一覧を全て選択状態にしてから「保存」を選択すると
txt形式でエクスポートできるんだけど、

2011/06/28 16:50:40 UDP 禁止しました
2011/06/28 16:50:40 UDP 禁止しました
2011/06/28 16:50:41 UDP 禁止しました
2011/06/28 16:50:42 UDP 禁止しました
2011/06/28 16:50:42 UDP 禁止しました
2011/06/28 16:50:42 UDP 禁止しました

こんな感じで、ポートとIPアドレスが記載されていない。詳細レポート画面だと、一個選択すると下にポップアップで
表示されるんだけど...IPアドレス、ポートの情報も含めてログ保存できないんだろうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:32:34.46
保守
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:36:56.35
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:01:50.23
♪雲流れるロシアの大地に
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:03:57.24
カスペ厨はアホだなw

ESETが実際に良いソフトなのはまぎれもない事実。

ESET>カスペ は世界の常識じゃんw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:09:42.26
お前の中ではな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:40:05.61
雑音が聞こえた
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:09:53.59
>ESETが実際に良いソフトなのはまぎれもない事実

極短小超真性包茎野郎が言ってもねぇ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:20:05.09
素直に在日9cmのチョンコ雑音と言ってやれよwwwwwwwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:32:09.85
極短小はわかるが
超真性包茎がわからん
真性包茎と超真性包茎の違いは何だ?
521511:2011/07/01(金) 18:03:54.36
ジャストシステムに問い合わせてみた。「これが仕様とは思いますがKaspersky社に確認してみます」
と返事が来て、それから二日経ってメールが来たんだけど、

「日時」とか「イベント」のタブを右クリックすると表示項目を追加選択できるようになっていて、そこで
IPアドレス・ポート番号を表示させてから保存すると、ちゃんとIP・ポート含めて保存できるように。

ただ肝心のリモートの情報が保存できないので、そこが残念...
ポップアップで表示されているんだから、無理やり抽出させるツールがあるといいんだけどなぁ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:50:34.38
2012 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:20:40.22
2012早く出してくれないかのう。
2011はウェブ表示が遅いのでストレスが溜まる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:25:44.44
2012はβ版の時に散々使わせてもらったからもういいや

ウェブ表示は2011と大して変わらなかったぞ
まだNortonやesetの方がブラウジング早いし起動もスムーズだった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:28:00.01
2012 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:55:29.76
β(笑)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:08:03.91
>>524
ノートン海的でいいだけど「Returnil System Safe Free」
このソフト使ってると数日に一度ブルースクリーン出るのね。
カスペルスキーは幸いこの現象出たことないからこれ使ってる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:29:58.45
>>527
確かにあのソフトは場合によっては不具合出るよ
しょ〜もないアンチウイルス機能なんか付けてるせいで競合起こす危険がある
その点カスペ君の仮想機能はアンチウイルスとの相性を心配しないで済む
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:09:05.65
>>528
アンチウイルスは停止させ、ノートンのオートプロテクトで
Returnil System Safe Freeなど除外設定しても青画面出るのね。
でもカスペルスキーやG DATAなどでは問題は何も出ず使えてるから
ノートンとバッティングしてるのは確実なのよね。
だから残念ながらノートンはパスしてます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:19:44.19
本スレage
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:26:26.35
G DATAって良いと思うのだけど
あの売り文句がなんとも・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:51:55.82
うちは3ライセンスだけど、PC2台とノート1台でカスペ使っている
ノートが壊れてしまったが、新しいノートを買ってそこにカスペ入れられるかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:39:50.49
カスペ(笑)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:07:53.47
>>532
入れられると思うよ
既に別なPCでそのライセンスが使われているならダメだけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 05:04:30.72
カスペルスキー2010の右下にある「検出した脅威」の累計が
溜まってきてうざいので削除する(0にする)ことはできませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:13:31.51
昔はできたが今は出来ない仕様になった
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:35:11.59
2012いつ出るの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:12:57.51
>>537
サポート移管のメッセージの中で「今秋」と、
書かれていたから少なくとも9月以降かと思う。
7月や8月なら夏だからね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:37:43.35
>>535
カスペの再インスコで0になると思う
確かにあそこの累積はたまっていくと見ていて非常に気分が悪い
あんなカウントなんかいらないのに
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:44:16.09
4月に、新しいノートパソコン買って、
そのパソコンに、ウイルスバスター2011の期間限定版がはいっていたので、
それを使っていた

その期限が切れたんで、
新しいセキュリティソフトを入れようと、
たまたま目についたカスペルスキーを買った

あまり期待してなかったんだが、
ウイルスバスターと比べて、非常に軽い
ウイルスバスターが重すぎたのかもしれんが
541 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/05(火) 22:54:26.85
>>539
あれカウントが増える分には構わないんだけど誤検知でもロールバックされないのが気に入らないよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:11:49.32
確かに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:13:03.10
なんか全て透明あぼーんになるんだが(笑
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:44:37.61
>>543
NGワードを設定見直ししてみては?
それほど変な話しはしてないように見える。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:11:14.59
カスペとノートンどっちがいいのかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:49:13.91
>>545
ウイルスセキュリティZEROが最強!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:06:40.83
個人的には
安さでカスペ
安定性でノートンかな

カスペはいつもHDをアクセスしている気がする
ノートンも安定と言ってもカスペよりは、と言う条件付き
でもノートンは高すぎる気がする
今はカスペだけど次は不定
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:49:35.42
まあそこらへんの使ってれば大丈夫や
ウイルスバスター!!はちょっと危ないで
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:51:33.57
>>547
アマゾンならカスペのほうが高いぜ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:07:58.62
>>549
一年版と三年版を比べていないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:22:16.24
>>550
自分で確かめてみなよ
同じ1年3PC版だよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:32:41.57
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:45:03.32
システムウォッチャーを有効にするとOSが不安定になってアプリケーション、エクスプローラー、タスクマネージャー
が起動しない、もしくは著しく時間がかかる。シャットダウン時にシャットダウンをさまたげるプログラムがあるとの警告
がでる。(強制的に終了するか聞いてくる。)
BUFFALOのUSB3.0インターフェースカードと外付けHDDを追加してから起こる症状です。

NISがわりと評判良いので乗りかえようかと迷っています。

カスペルスキーの頻ぱんな更新が魅力で使ってきただけに残念です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:59:12.32
>>553
ふつうそういう場合バッファローのIFを疑うんじゃないの?
NIS試して不具合なければそっちに移ってもいいと思うけど。
頻繁な更新にどれだけ意味があるか疑問だけど、そういう意味じゃNISのほうが頻繁だよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:16:30.77
>>554
レス有難うございます。

バッファロー側に問題があると私も考えます。
なんたってバッキャローって呼ぶ人もいるくらいですからw
しかし現実問題として有料ソフトの一部機能が使えないのももったいないかなと。

あとNISもカスペルスキー並に更新するようになったんですね。

とりあえずNISの使用版をインストールしたところ安定しています。
30日使ってみて問題なければ乗り換えようと思います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:35:17.17
>>555
NISに乗り換えるのとIFを交換するコストでは後者のほうが安い気もするけどね。
IFは試すってことができないからやるまでわからないけど。
557555:2011/07/08(金) 02:26:45.45
ノートンが2000円あげるから乗り換えないかって言うんですよねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:16:14.06
まあ自分にあったの使えばええよ
ノートンとカスペならどっちも大丈夫でしょ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:46:11.19
HEUR:Trojan.Script.Iframer検出しまくるなぁ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:08:46.89
ウンコ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:57:56.42
最近、アップデートが始まると、パソコンの操作が出来ないほど激重です。
何か改善方法を教えて下さい。

これって、私のパソコンに問題あるのですか?
それとも、他のソフトに変えれば、普通に動きますか?

本当に困っています。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:47:05.43
>>561
そういうのはサポートに電話して聞けよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:00:18.70
ジャストにサポートして貰えるのもあと少し
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:57:52.46
カスペ(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:56:54.77
OS入れ直したんでFlashを10.3.181.34にしたらスキャンするたびにパスワード保護云々うぜー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:50:51.42
>>561
「私は日本人です。」と書く奴に日本人が居ないのと同じで、
「本当に困ってます。」と書く奴に、本当に困ってる奴なんか居ない。
その低能な頭とPCを駆使してもう少し煽り方の勉強をしましょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:16:44.97
私は地球人です・・・・・・疑うのかw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:48:50.50
ttp://www.just-kaspersky.jp/support/os_mac.html?m=jui14k01
現在販売中のKaspersky Anti-Virus for Mac
  (バージョン番号 8.0.1.358、および 8.0.2.460)は、
  Mac OS X v10.7(Lion)に非対応です。
  Mac OS X v10.7へのアップグレード、および、Mac OS X v10.7環境
  へのカスペルスキー製品のインストールをお控えくださいますよう
  お願いいたします。

こんなことしてたらSophos(無料、すでにLion対応済み)に客取られるぞ、Justsystem…。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:14:10.26
もう移管するんだからどうでもいいんだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:09:29.52
今詳細レポートみたらファイアウォールの欄がタスクを開始しましたすら書かれてないんだけど普通?
他のプロテクションやらは書かれてるんだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:17:42.26
もうそろそろXPじゃ辛くなってきたなぁ・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:21:16.65
>>570
詳細レポートのプロテクションのレポートにあるファイアウォールはタスクを開始しましたって出てるんだろ?
詳細レポートの左側ファイアウォールの項目は何もでないのがデフォ。攻撃があって初めて記録される
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:41:31.93
>>567
AIとか人工無能じゃないことを証明するがよい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:02:44.57
尼1年1台ツインパックが3480円
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:44:53.50
レジストリからファイル右クリック時のコンテキストメニュー項目をいじると
カスペに関係ない部分なのに"スキャン"、"隔離"が非活性になって選択できなくなった
再起動で直ったけどあせったわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:42:34.61
いつになったらFireFoxに対応するんだボゲが!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:32:42.87
FireFoxいらない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:48:19.51
7/16 5:08の定義データベース更新以降
アプデしても最新じゃないって警告が消えなくなったお・・

たまに後ろでスキャンして激重になるのは不満だが
アンチバナーが優秀すぎて乗り換える気がでね
この激おもスキャンだけなくなれば完璧なんだがなぁ・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:08:07.43
カスペって重くなったら
最インストすると戻るよね
そんな俺は夕べまったくアンインストできなくなって焦ったが…
アンインスト作業もゆっくりやろうね
なんでも動作がスローだから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:39:56.49
lion対応については検討中ってことは、場合によっては対応しないってこともあるのだろうか…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:42:34.32
しないってことはないでしょ。mac撤退と同義だし。
ただ今のバージョンでは対応見送って次期版から対応するからちょっと待ってはあるだろうね。
そのときにライセンス残ってれば当然無償アップグレードするはず
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:06:17.75
KIS2010から2011に今ごろアップグレードしたんだが、2010のときは不具合
なく動作していたのに、2011にしたとたん完全スキャンや簡易スキャンで1%で
止まってしまうようになった。

詳しく説明すると、完全スキャンは1回目は無事に終了するが、2回目からは
1%でSYSTEM MEMORYをスキャン中でフリーズしてしまう。
簡易スキャンは暫くは不具合が出ないが、完全スキャンで不具合が出たままの
状態にしていると、同じように1% SYSTEM MEMORYスキャン中でフリーズして
しまう。

2011を再インストールしても症状が治らず、2010に戻しても同じ症状が残って
しまう。
MEMORYが壊れた?

誰か分る人いますか? もしくは同様の症状の人いますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:45:19.62
同じ症状が多くのユーザーに現れていたら明らかに商品として欠陥品
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:22:56.52
カスペ(笑)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 05:02:51.97
>>582
完全スキャンをする時はOSをセーフモードにするせいか止まった経験が無いけど
簡易スキャンの方は何回かに1回は1%で止まる。

そうなるとスキャンを停止しようとしてもきかず、
更にその状態からではOSの再起動も途中でコケてしまうので
結局はパソコン本体のリセットボタンを使ってる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:24:56.60
日本語のベータフォーラム出来たけど話題なしか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:45:34.11
ここにKIS2012の日本語ベータがあるね
http://forum.kaspersky.com/index.php?showforum=177
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:01:40.37
これ試用版としてしか無理なのか?
前のジャストがテストしてた時みたいに90日間のベータライセンスみたいなのないんだろうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:18:56.68
スキャン中のタスクトレイのアイコンの動きが早くなっててワロタw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:04:04.97
2012ってどうなん?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:43:36.31
2011が糞に見えるほどいい感じ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:42:30.57
俺も入れてみるかなぁ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:39:28.17
そんなに2012って良くなってるかあ?
UIが変わっただけで機能も特に変わってないように感じるけど。
良くなったって具体的にどのあたりがそう思うの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:35:49.99
全てだよ、具体的な事を上げてたらキリがないよ。
過去最高の仕上がりだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:39:10.68
タスクでひとまとめになったのは微妙
除外アプリが稀に初期化されるのは直ってるみたい
2011で起動しなかったネトゲは相変わらず起動しなかった

2012年度版から他へ移ろうかな…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:37:03.18
FEZとかときたまやったりするから、いい加減対応してほしいものだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:51:07.00
2012もwindowsでいうSP1に相当するCF1が当たってから導入するか考えたほうがいいな。
2011は環境によってはボロボロだったしな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:52:38.95
2011はavp.exeの100%病がなければなぁ・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:47:54.94
コロコロUI変えすぎ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:32:55.61
2012レスキューディスクあるのに日本語化されてないな。
使えるようにするなら日本語化しないと駄目だろ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:50:29.96
まだベータなんでしょはよ正式こい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:53:36.52
ベータで日本語化されてないってことは正式版でも日本語化されないってことだぞ?
ベータは意見集めじゃなくて不具合がユーザ環境で起きないかの最終確認であって
ベータ→製品版で日本語化されるとかはありえない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:55:21.38
その考え方がありえない
2011の時忘れたの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:58:24.30
ベータってそういうのも入ってるでしょ 何処かが翻訳されてないとか
そのまんまベータが正式になると思ってんの
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:59:01.15
>>602
( ゚д゚)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:09:50.30
>>603
2011のときはしらないがベータにはあって正式版で削除されたのか?

>>604
>そのまんまベータが正式になると思ってんの
機能的にはそうだろ?
機能削除はあるだろうが増えたりはしないだろ

日本語化も一部されてない程度なら修正されるだろうが、
ベータでまったく日本語化されてないところは日本語化されないか
正式版では削除されるってことだと思うが?
607606:2011/07/23(土) 11:17:28.17
あと考えてほしいのは今回は英語版のベータじゃなくて
日本語版のベータだからな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:23:04.23
しかしここまで思い込みの激しいヤツもすごいな。
ひょっとしてアスペか何か患ってるのか?w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:26:01.70
>>608
ちがうとおもうなら意見をいえよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:26:53.39
世の中にはRCってのもあってだな・・・w
ベータが最終動作確認ってことはないねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:30:43.70
>>610
それは知ってるけど、カスペはRCださなくないか?
ベータを何回かリリースすることはあるとは思うけど。

大枠の意図としてユーザサイドでの不具合がないかの最終確認
ということに違いある?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:43:36.72
>>611
ある程度の広範囲なテストってだけで最終確認ではないな。
フィードバックがあればそれに対応もするし、翻訳が間に合ってないだけだったり、
社内では別途テストしてるからそこでも変更は入るし。
個人作成のフリーソフトとかならともかく企業が作る製品であればベータと製品版にはそれなりの差異はあるかと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:15:59.95
そうか。日本語化されるならいいけど、
どうしてもこのまま日本語化されなそうな気がしてならない。
水面下で日本語化が進んでて今回は間に合ってないだけならいいけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:07:25.06
凄い粘着っぷりだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:22:25.50
思い込みってのは怖いねw
日本語サイトすらない会社とかなら多少不安に思うかもしれないけど、
Kasperskyの日本語サイトまともだし、不安になる根拠すらないと思うw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:27:20.91
お前らこんな糞な釣り針に食いつきすぎだろ
キチガイなアンチの馬鹿を相手にすんな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:39:51.31
2011でファンがうるさいからって、低負荷スキャンやルートキットスキャンを
切ったら駄目貝?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:22:08.10
保守
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:35:14.36
詳細レポートのシステムウォッチャー欄が空白だけど動いてるのか心配になるな
プロテクション欄にもタスクを開始云々出てないし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:05:46.98
俺もシステムウォッチャー出てないわ
今気づいた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:22:47.48
糞ワロタw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:50:08.45
>>617
心配しなくていい。
それを切っても結局意味不明なスキャンはするから
HDのランプ付いてKISのアイコンが何かスキャンしてるように点滅したりするから。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:29:35.25
>>620
俺もねーけど問題ないのかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:04:45.18
2012おっせー何さぼってんだジャストは
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:49:19.84
2011の激重で、新しいパソコンを購入した。
243日の使用期間が終わったら、他のソフトに変えるよ!

2010と比べて、2011は本当に糞だったよ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:52:47.01
いやそれはないと思うよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:01:17.03
Firefoxにアドオン三つ仕込まれてるんだけど削除出来ない
削除の仕方わかる人いたら教えてください
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:25:41.06
2012重い
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:48:32.17
>>623
うちではちゃんと
システムウォッチャー タスクを開始しました
って表示でてるね。win7sp1x64
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:25:10.10
2012はよ正式版はよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:05:17.65
Kaspersky2012激重いw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:42:37.30
マジかよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:51:44.78
重くても今までの2011で起動できなかったソフトや、その他の不具合などが改善されるなら
いいんだけれど、2012に変わっても大して修正されず、さらに重いのはなぁ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:19:15.37
2012のほうが2011より軽くなったような気がする。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:20:17.23
2012重い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:20:45.40
確かに重くなったな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:30:39.89
デュアルコアCPUだとそうでもない
Core2Duoの初期の下位モデルだけど思いって事はないぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:32:21.06
2012重いね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:19:28.78
まじかよ corei7だと軽くなったぞ
ただそれはちゃんとスレッド使ってだからcore2とかだと結果的に重くなるかもね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:18:09.14
スペックの高いPCなら当たり前だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:07:40.87
なら重いのはスペック低いからじゃねカスペじゃなく
頭にブーメラン突き刺さってるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:09:25.34
2012重い杉
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:10:09.26
ワロタw
PCのスペック低けりゃ脳みそも低いってわけだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:10:33.34
低脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:14:23.21
スペックが糞で重い重いとか言ってる奴いんのさすがにそんな馬鹿はいないでしょ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:15:02.39
ワロタw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:19:53.46
なんで正式版2012こないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:12:02.57
全角はバカみたいだから止めた方がいいよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:12:13.57
>>647
ジャストシステムが今あきとアナウンスしてたじゃん。
まだ夏だから来ないよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:27:09.03
しかしジャストは夏で用済みにされる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:20:40.90
2012良い感じだな。
10年前の糞スペックでも使える。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:33:12.31
>>649
今あき…?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:22:32.65
8/1からだからもうすぐだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:52:28.51
('A`)イラネ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:00:26.74
KIS2011使ってるが1G以上のファイルをダウンロードしてると半分ぐらいで必ず止まる 
カスペを止めたら普通にDLできる せっかく買ったのにこれはないわ 
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:24:12.65
私、よくわからないけど海鮮?とかスポック?とかは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:10:08.64
2012、アップデートだけで200Mもメモリ使いやがる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:46:41.07
XP厨か
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:50:22.86
2011のルートキットスキャンが始まると、インターネットが切れることがある。
俺のパソコンは、Core i7、メモリ8GB、Windows7です。

2010と比べて、2011は本当に糞だったよ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:19:41.99
おまえだけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:26:29.16
2011を定期ルートキットスキャン・オン、他のアプリにリソース優先・オフで常時運用しているけど
ルートキットスキャンや完全スキャン中にTrue Image2011でバックアップ作業や600MBのファイルダウンロード重なっても
めちゃめちゃ超絶スムーズとまではいかないけどネット(火狐3.6.18+CATV100MB)普通に不具合無く使えて、ようつべやローカルでの
300MB mp4とかの動画視聴も問題なくヌルヌルできてる

Q6700定格+P35ママン、銀河9800GTX+、システムWD320GBHDD×1/データWD500〜WD2TBHDD×7/外付けWD2TB×4、物理メモリ4GB、XP sp3
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:31:55.25
カスペ(笑)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:41:58.18
(笑)(爆)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:45:04.58
システムウォッチャーのタスクが開始されたというレポートが出ないのはなんでなんだ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:10:50.88
みんなどこの公式2012使ってるんだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:50:45.58
>>665
US
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:55:34.58
ちょいと質問

カスペ入れてから、2chへの書き込みが失敗することがあるんだけど。
症状としては、書き込み厨の状態で止まって書き込みされない。

何度かやれば書き込みできるときもある。


同じ症状の人いる?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:04:35.69
>>665
まだβだから、メインPCには入れない方が良い
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:07:09.20
>>667
友達全員に聞いてたらこの時間になったスマン
答えは、おまえだけみたい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:00:37.28
なんかフリーズしまくるようになったからOS入れなおしたのにカスぺ入れたとたん同じ症状に
もしかしてこいつが原因だったのか!
ダメモトで2012にしてやろうか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:44:23.11
>>667
それ俺もなる
俺の場合、他サイトへアクセスする時も何回か一回の割合で固まる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:49:34.03
>>667
同じような症状が出た事があるが、その時は別の2chブラウザに変えたら解決した
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:27:00.39
>>671-672
アプリをプロテクト対象から外してもダメだろうか?
ずっとかちゅだから他は使いにくい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:07:09.51
ノートン高すぎるから
カスペルスキーとイーセットどっち買うか悩んだけど
名前がかっこいいからカスペルスキーにした
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:24:20.74
かっこよさそうなアンチウイルスの名前を考えるスレになりました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:29:52.25
2012まだかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
677 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/30(土) 16:38:31.37
>>674だけどちょっとカスペルスキー重くないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:29:20.39
>>674
カスでスペルマスキーな名前がかっこいいか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:02:30.82
>>673
自分の環境では除外指定していても駄目だった
ちなみにその時は64bit版Win7+かちゅでは駄目で他のブラウザに乗り換えたが
別の32bit版Win7マシン+かちゅだとその不具合が出なかった
OS以外にも絡んでいる可能性は多々あるが、一応参考までに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:05:10.57
Janeに変えて慣れれば何でかちゅーしゃに拘ってたのかわからなくなるぞ
カスペで悩みつづけるよりさっさと乗り換えるのが吉
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:39:23.43
Jane(笑)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:50:58.16
笑ってる奴は何使ってるのか書けよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:42:12.44
確かに今なんで、かちゅーしゃって思うけど
別なのを勧めようとは思わないなあ
何か良いのありますか?って聞かれたら話は別だよ
俺だってそれくらいの質問には答えてあげるよ。
でも、聞かれてないしねー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:15:08.33
JaneでもXenoやViewはまあいいが、Styleは論外というか入れちゃいかんだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:30:50.43
Styleを批判する奴は売国左翼!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:50:15.37
あながち間違いじゃないしな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:43:47.41
wwwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:53:25.43
>>679
まさにWin7の64bitですた…
OSが関係してるっぽいね…

ちなみにJaneも使ってるが、慣れているかちゅのが使いやすい

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:53:52.89
あと、何故か「sage」にするとほぼ書き込みできない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:07:43.81
かちゅーしゃだとIDの色が変わらないから痛い奴がわかりにくいからなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:16:29.21
Win7(64bit) JaneStyleで●オートログインしてると固まる
カスペ関係ないからもう黙っとく
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:41:10.38
とりあえず、ダメ元でネットワークトラフィックをスキャンしないにしたら固まらなくなったっぽい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:40:32.20
janeはあの事件と言い怪しい動きあるからな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:54:46.03
え?JaneStyleは spyなの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:56:46.21
それっぽい動きはしててちょっと前に話題にはなった
今は知らない、変えたし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:04:47.68
あな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:36:53.69
2012こないっすね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:45:02.68
9月だろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:13:33.71
せやな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:37:40.77
2011使い物にならないから早く2012出せ
2010の期限切れるだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:41:24.95
僕のちんこが切れました><
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:42:48.92
(´・ω・) カワイソス
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:38:28.13
>>700
だからと言って現状2012が使い物になる確証がない以上アテにするのは早計ではないのだろうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:57:26.22
せやな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:27:53.57
ぶっちゃけ2010のサポートをもう1年伸ばしてくれるだけでいいんだけどね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:30:25.89
流石
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:57:13.95
かつての栄光は戻って来そうにないな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:03:09.37
G DATAからきましたが、
カスペの方がもっさりな気がします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 02:13:55.98
G DATAやF-Secureの方が最近は軽くて検出率いいからな
ダブルエンジンに負ける重さ
でもファイアウォールの性能はカスぺが一番だから他のに移る気しないんだよな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 02:31:09.10
FWが一番なんて初耳だが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:20:56.65
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php

これでも見ればいいんじゃね
子供が最強
NortonやMcAfeeといった有名どころはファイアウォールは死んでるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:24:18.60
これは酷い
赤すぎだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:47:19.99
これ内から外へのリークだけだろ?
こういうのってFWっていうよりHIPSの性能だよな?
外から内の性能を示したデータってないのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:22:52.14
なんかよくエラーが起きるの何なの
システムインフォとメモリダンプ云々
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:34:41.37
あいかわらずESET厨の嫌がらせ自演が多いスレですな…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:31:09.25
外から内なんてルータ置いてたら余り気にする必要ないか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:49:10.56
>>711
Comodoがトップじゃ信用できないサイトだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:49:37.70
カスペは一位をずっと継続とかよりもいつも上位枠にいるのが魅力だと思うの中堅的な感じ
ノートンは良い時あるけどなんかブレ幅があるのよね
2012早くしろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:10:16.15
2012でたら乗り換えようかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:52:54.83
クアッドコア必須です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:39:26.03
>>709
市販されているセキュリティソフトでもうカスペのFWは一番じやないですよ。
FW機能ならPC Toolsインターネットセキュリティのが上。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:29:25.68
上とか言われても、それだけじゃ説得力に欠けるよね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:36:23.67
>>721
一番じやないと駄目なんですか?
一番じやないと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:37:48.10
>>721
一番じやないと駄目なんですか?
一番じやないと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:49:09.90
>>488
ノートンって何の警告もなく勝手に落ちるんだよな、、、
で、今はG-dataのお試しで様子見。
カスペ2012は期待していいのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:02:02.17
2012まだかよ
タラタラしてねえで新型出せよコラ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:52:31.13
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:49:58.56
数日前からFirefoxの操作感が異様に重くなってきた
またかカスペルスキーのしわざか…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:07:38.67
カスペ(笑)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:02:58.33
うちはなんともないよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:24:45.89
Firefoxの最新版には対応してるの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:47:43.95
テスト
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:25:08.19
>>731
全くする気配なし 2012β版はfirefox5.0.1は対応してたけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:54:57.85
そしたらFirefoxの最新版入れたら一体どういう状態になるの?
アドオンとか機能しなかったりAdobeのフラッシュの脆弱性が守れなかったりするの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:18:41.48
>>734
うちではアンチバナー URLチェッカー あともう一つ(何だっけ)は最初から無効化されてる
一回ドライブバイ踏んだら、落ちてくるファイルをファイルアンチウイルスで捕まえてた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:44:52.55
XPsp3でカスぺ入れたんだが、総スキャンありえない遅さだな、マジで
今2日目で38%であと3日とか表示されてるんだが
先週まで入れていたESETでは6時間くらいで終わってたのに

何か設定変えたら改善されるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:11:02.41
システムドライブ以外のストレージを全て外せば改善するよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:46:32.25
>>736
それだけがっつりスキャンしてるからかな
isoなどの中身もしっかりスキャンするし

スペック低いPCじゃキツイかも
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:34:20.24
>>736
初回スキャンは時間かかるのは仕方ない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:38:29.49
>>736
ファイルの後ろの方に隠されていないのを祈って、

□オブジェクトの最大スキャン時間(K) xx秒

をチェックするとか…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:53:36.37
PCクリーンインストールしたついでにkis12.0.0.374en_gbを入れたら、
右クリックが出来なくなることが一日で一度は起きた。
この現象が起きると同時にブラウザのネット接続が切断され、全アプリがバツ印から落とせなくなる。
なにが原因なのかといろいろアンインストールしながら探ったらKISのこのバージョンが原因だった。

フォーラムとかは面倒だから調べてないけど、この現象が他の日本のPCでも再現するならやばそうだ。
今はkis11.0.2.556en_gbで安定。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:30:14.49
>>741
誰かがサポートに報告してくれないと、そのまま 製品版2012 で再現されそうで怖いな
システムに深く入る、セキュリティーソフトはOSごと持って行かれるから嫌
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:31:14.87
リソースのリークだな
昔製品版でもファイアウォールのリークが原因でその問題が取り沙汰されてたよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:50:20.12
Firefoxを3.6.20にアップデートしたんだけど
カスペはいつになったら最新のバージョンに対応するんだろう
バージョン3のFirefoxだと旧バージョンになるから
セキュリティが心配なんだけど・・・
最新のFirfoxはたしかバージョン6だったと思うんだけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:56:39.25
アドオンなんて無くても大して変わらんよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:20:36.28
何でまだWindows系のメーラー以外には対応してくれないのだろうか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:38:40.42

748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:28:56.94
雷鳥とかに対応してほしいわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:47:09.04
俺も先月カスペ更新したんだけど
その時にいやいや2011に変えたら思いの他重いのなこれ
来月あたり2012が来るそうなんで楽しみです

そうそう期限切れが近づくとトロイの木馬とか検出されたりウィルスが検出されたりしたので
大急ぎで更新手続きを取りました
俺間違ってないですよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:14:34.11
Kasperskyは年々微妙になっていくな
どこがどうってのは説明出来んが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:05:06.21
2012のUIはないわー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:11:27.01
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:12:54.99
x64のセーフブラウザは2012版まで待てって詐欺だよな詐欺
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:31:56.02
ブラウザのプラグインとして登録されるアンチウィルスは何の意味があるんだろう?
機能としてはウェブアンチとファイルアンチがあることだし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:39:38.42
ノートンもかつては糞重かったのが今では軽くなっているようだし
カスペもそのうちよくなるさ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:58:11.14
オペラには即対応とかそういう珍しさがほしいw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:41:20.61
Firefoxのナンバー上げトライアル(爆笑)に付き合うほど開発暇じゃねえだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:48:24.29
誤解を招きかねない書き方だったか。
つまりブラウザのプラグインには何も意味はない。あれはパフォーマンスに過ぎないと言いたかった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:59:57.57
>>758
上のはあんたに言ってるわけではないから気にするな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:02:33.31
Firefoxプラグイン対応ふじこふじこ言ってるキチガイな馬鹿はなんなんだ?
昔からいるよな・・・きもいんだけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:04:55.06
そのうちファビョってカスペの工作員言い出すぞw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:24:20.38
だからFirefoxアドオン3つも入れやがって
どうやって消すんだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:32:17.04
まず服を脱ぎます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:57:07.39
wwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:02:46.59
わろたw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:03:03.37
やったw服脱いでやったらできたwww
うんこフォルダ削除しちゃっていいよね
まじで嬉しい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:04:06.08
そのうち復活しねえべな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 02:26:23.49
クソやっぱ復活してんだな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:54:45.32
2012もうdパッチまででてんだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:12:15.95
本家で2012の体験版取ってきて日本語版のキーぶっ込めば使えるのかな?
Justで購入したキーだけど・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:26:11.67
>>770
やってみて報告よろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:09:32.07

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:28:31.13
>>770
仮に出来ても英語版では?

無理そうだけどw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:57:19.37
何をスキャンしてるのか分からないけど、
動画視聴中に動き出すもんだから、しょっちゅう動画が紙芝居になる・・・。
アイドル時にスキャンしてくれればいいのにまったくもぅ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:00:42.25
>>774
2011 使っているけど、そんな事一度も無いよ?
試しに常駐切ってみて、改善したなら その動画ファイルが怪しいのでは?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:41:30.67
>>771>>773
聞いてみたらこんな回答が返ってきた・・・

> 2012の体験版を本家から取ってきてキーを入れればそのまま使えますか?
> キーはJustで購入しました。
ご利用頂くことができません。

JustSystem または カスペルスキーストア よりご購入頂いたアクティベー
ションコードは日本語の製品にのみ、適応してご利用頂くことができます為、
グローバルサイトよりダウンロード頂いた他言語の製品へ適応してご利用頂
くことはできません。

何卒ご了承頂きますようお願いします。

以上、よろしくお願い致します。


ちくしょうめw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:19:43.73
当たり前だろw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:36:47.15
おまえらって創価学会なんだってな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:36:52.29
そうか・・・、ガッカリ・・・

なんちてなんちて
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:23:00.46
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:55:28.85
日本語版 2012 β テストが終わったから、もう少しで製品版出るかもね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:01:59.68
早くしろー!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:09:16.69
2012って2011と比べてそんなに進化してないよな。
仮想化も64ビット対応しなかったし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:18:28.83
間に合わなく
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:10:13.68
ネトゲ問題クリアしてたらいいなあ
2010で動くゲームが2011はアウトだったからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:29:45.37
2009使ってるんけど
定義ファイル更新が途中で止まって「更新ソースの確認エラー」ってなる
もちろん脅威にさらされてるも消えない
なんでだお
面倒だお
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:42:41.61
オフィのサポート情報見ろよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:19:23.29
2012はメモリの使用量が増えたけど動作は軽快になってる。
XPでメモリ少ない糞マシンだから2011に戻したけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:45:39.66
>>788
>2012はメモリの使用量が増えたけど動作は軽快になってる。
体感できるほど?
微妙な気がするんだけど、どう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:15:07.79
彼も言ってる通り糞スペでも軽くなったんじゃない
ある程度性能あれば頭打ちで変わらないと思うよ多分
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:15:54.57
誤爆
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:18:35.52
誤爆
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:17:12.27
G-DATAのもうライセンスもう1本キャンペーンにつられて乗り換えた
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:23:28.05
そう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:59:14.55
それがはじまりだった…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:32:37.97
みさきー!
ん?どうしたの俊くん?

おれ・・・、東京行く!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:07:48.97
ハァ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:46:22.77
警部補て後藤さんと同じだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:38:54.16

800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:51:21.28
2012きた?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:22:39.08
うん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:03:03.54
騙された
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:26:13.31
ええかげん 2012 の発売時期ぐらい発表してほしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:39:27.78
秋だよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:11:47.28
てか本家が販売することになったんだから世界統一で発売して欲しいわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:40:53.62
このソフトってセーフモードでスキャンしてる時に
アップデートを勝手にしてエラーばっかりレポートに載っけるんだけど
セーフモード中はアップデートしないようにしなよ・・・
前はずっとそうだったのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:20:31.27
LANカード抜いとけばアップデート作業始まらないけど?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:48:43.70
>>807
いや、コンセント抜いて回線切っててもなる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:25:15.50
>>808
コンセント?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:21:26.54
>>806
OSをセーフモードで起動したときにKasperskyは起動しないと思うけど?

>>808
マジキチw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:37:23.39
>>809
ルーターの電源コンセントを直接抜いてOFFにしててもアップデートしようとする
ネットに繋がってないのでエラーを吐く。前までのバージョンではこんなことは起こらなかった
XPなんだけどそもそも「セーフモード」だけでPC起動をしてる
「セーフモードとネットワーク」でPC起動はしてない

>>810
セーフモードにしてからカスペを手動で起動させて完全スキャンしてる最中に
アップデートしようとする
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:42:02.32
>>811
適当だけど、隔離フォルダのスキャンまえにアップデートしようとしてるとかなのかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:46:48.44
>>811
デフォだとアップデートは自動開始だし、
旧バージョンの動作は知らないけど、
ちょっと神経質すぎると思うw

どうしてもエラーを出したくないなら、
セーフモードで再起動する前にアップデートの設定を変更しておくしかないかな。
それになんの意味があるのかよくわからないけど。
セーフモードで完全スキャンするのも意味がよくわからないな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:55:04.25
>>812
どうだろう
よくわからない

>>813
旧バージョンは自動更新にしててもセーフモードでは自動アップデートは作動しなかったんだよ
レポートの一覧見るとエラーばかりが並んでてウザくてね

セキュソフトはセーフモードでスキャンするとより精度が増すんだけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:16:33.74
>>814
ルートキットの影響がちいさいってことだろうけど

>そもそも「セーフモード」だけでPC起動をしてる
これは病的だと思う。スキャン時だけってことなら別だけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:42:26.01
>>815
いやw
スキャンの時だけに決まってるじゃんw
どんだけ馬鹿なんだよ俺w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:26:49.34

818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:13:07.84
なんかさっき定義アップデートしたらファイルぶっ壊れた
2台とも同時に…何かやヴぁいアップデート来てる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:19:10.03
自分も壊れた
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:07:53.73
>>818
私もついさっきアップデートしたら、定義データベースが壊れました。
アップデートのロールバックで対処しました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:28:13.60
さっきいきなりカスペ落ちたんだけどみんなも?
定義データベースも壊れた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:29:34.75
結構良くあることだからあせらず再度アップデートすればいい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:45:47.57
おっそろしいセキュリティソフトだなぁ・・・(゚Д゚;)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:57:45.47
定義ファイル更新、過去ログとか見るとたまに不具合起こってたみたいだけど
自分は今までそういうこと全然無かったからちょとびっくり
データベース破損なんて初代556うpした直後のとき以来だ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:11:10.03
たまの罠アップデートにもいい加減慣れてきたから
今では普通にロールバック&自動アプデ停止→数日放置してアップデータが修正された頃に再開。で対処してる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:45:45.94
二回もデータベースぶっ壊れてワロタ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:25:18.75
定義ファイル来る度に再起動促す某ソフトよりは全然マシだと思うけどw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:57:38.69
test
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:00:13.81
データベース壊れまくり
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:16:12.07
KIS2012とっとと出せよ!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:04:38.69
なんやねん壊れた壊れたって…
と思いながらここに来てみたら俺だけじゃなかったわww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:48:41.19
今年になって初めて使ったけど、よくあることなの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:19:14.11
5年使ってて2回しか遭遇したことないな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:37:58.12
カスペ買って、定義ファイル壊れたの2回目だけど
何が怖いって、カスペ全ての機能が強制的に落ちる事

ネット見ていたり、ファイルスキャンしていたり
ポートスキャンされてても

*全てノーガードになる*

最低最悪の状態


値引きに騙されて更新しるんじゃなかった…………
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:41:15.06
安定してる最新定義は25日21:02:00のやつ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:41:43.77
>>834
ロールバックすればいいし、数時間のうちに治るでしょ。
そんな気にするほどのもの?
837834:2011/08/26(金) 18:42:28.91
しかも今回の 定義ファイル破損 は酷い
ロールバック押したらアプリ自体まったく反応しなくなり
再起動しか出来ない

しかもどうせPC再起動したって、最近更新おろそかにしているから
定義ファイルDLしたらまた破損で ノーガード

最悪
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:44:16.37
なんかいきなり定義ファイル壊れたからアップデートを手動に切り替えたんだけど数日で直るん?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:46:40.34
ロールバックまたは即アプデすれば直るのにここぞとばかり必死だねえw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:47:46.54
うちのカスぺは大丈夫なんだけど、もうなおってんじゃないか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:19:05.81
壊れていますってけっこうよくあるから気にすることない
あとTOP画面の右側三段の↓マーク、クリックで出てくる丸い緑のマークが
それぞれちゃんと緑色になってたら機能してるってこと
機能してなかったら○が灰色になる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:22:45.84
なんか壊れたとか出てこのスレ来たけど手動でアプデしたら治ったよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:27:23.22
最新は8/25でおk?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:42:38.25
最新の定義データベースが
2011/08/25 21:02:00で
止まってるけど大丈夫かな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:44:53.66
うちも最新8/25。
今朝からしばらく使ってるとアップデート始めて、
定義が壊れてるってでる。
んで、アプデしても変わらなくて、
ロールバックしても変わらなくて仕方なく再起動したら
最新8/25で普通に動く。
でもしばらく使ってたらアップデート始めてのループ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:48:41.89
>>843>>844>>845
それでおk
手動にしておいて明日にでもアプデすればいいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:52:34.64
>>845
みんな、同じ症状なんですね
カスペのHPを見ても
障害情報もないし困ったものです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:00:20.18
現時点でもまだ最新は 2011/08/25 21:02:00 みたいだね。
ネット使ってる限りでは正常に動いてる感じ。
でもドライブのスキャンをかけたら「定義ファイル壊れてます‥」になるね。
で、手動アップデートすると定義ファイルは直るけど、やはり2011/08/25 21:02:00付、みたいなw
ま、そのうち直るでしょ…。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:09:21.11
844です
今、アップデートしたら無事更新されました
皆さんも更新してみて下さい
やっと安心してネットが出来ます
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:16:37.65
>>848
いや最新は 2011/08/26 19:40:00
定義ファイル破損しても、カスペ本体停止させるの止めろよアホが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:29:15.42
>>848
こちらもそれが最新になっているが定義ファイルは正常なんだよな。
壊れているのは一部の環境なのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:30:00.63
やっとアップデートできた!
カスペ好きなんだけど定義ファイル破損で全部停止だけは
ほんと改善して欲しい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:53:13.19
カスペの本体機能が停止とか言ってるやつはなんなんだ?
停止なんてしないだろ

>>850
アップデートされていないコンポーネントがあります
アップデート元が壊れています、って出てその日付にならないが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:56:59.62
>850, >851
ほんまkaspeには時々ビビらされるね。
他にも「プロテクション設定」の「アプリケーション設定」が前触れもなくリセットされることがあって困る。
まあ2011になって少しマシになったけど、再登録は異常に面倒なので、こまめに設定をエクスポートしとくしか無いよね…

>844
情報thx
何回かリトライしても「一部アップデートされてない…」と出るので、gパッチでも来たのかな…
希にwindowsまで再起動しないといけないレベルの更新があるからね。
855850:2011/08/26(金) 21:51:18.85
>>853
http://iup.2ch-library.com/i/i0402317-1314362859.jpg
こんな感じになる

自動更新にしていて、破損している定義ファイル 入れてしまうと
プロセス自体は動いていても、カスペ全機能は停止する
何ならサポセンにでも聞いてみてくれ

この仕様、2012 で直っていたら良いな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:54:34.60
2011の旧virから最新virにアップグレードしたんだが、
アクティベーションで引っかかる
ライセンスは500日以上残ってるんだが…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:56:32.78
ライセンスの検証エラーとかで弾かれる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:01:07.78
2012のβ使ってるけど、ここ数日起こってる問題は出てないね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:11:48.46
kis11_0_2_556bjpsなんだが、もしかしてVirupするには
ライセンスの追加更新(購入)が必要なのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:12:41.03
ちょっとまだ油断できんな…
何回かアップデートしても、
「アップデートされてないコンポーネントがあります」
になるので、ログを見ると…

2011/08/26 22:09:00 アップデート元が破損しています http://dnl-11.geo.kaspersky.com/bases/parctl/parctl-0607g.xml

ダメじゃないのこれ…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:24:41.58
おれもだ。
やっぱりみんなエラー起きてる?
報告だな・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:29:36.41
860だけど、気になるのは、
「定義ファイルが古い、あるいは一部のコンポーネントのみアップデートされていないだけで、セキュリティーソフトとしては正常に動作している」
のか、
「見た目フツーだけど機能が停止しちゃってる」
のか、どっちなんだろうか、と。後者ならネット接続も危なくてできないからね。
むろん正式にはサポセンに聞くべきことなんだが。
画面的には855がうpしてくれているような感じで、異常を示すダイアログや表示は無いんだけども。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:30:27.27
俺は大丈夫だな、いまのところは
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:32:34.17
問題なのはアナウンスが無いことだな
JUSTはもうやる気ないし日本の本家サイトは頼りにならんし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:36:08.67
2012Jはいつになるんだろう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:47:01.65
2012のフラグらしい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:50:09.61
だめだ。また停止。
サポセンにメールした。
こりゃおかしいわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:50:55.71
手動で回復したが・・・・
アップデートされてないコンポーネントがあります だな・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:53:38.30
>>867
停止って何がどう停止してんだ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:54:45.03
ロールバックして手動更新したけど最新が2011/08/25/ 21:02:00のまま
一応プロテクションは有効ですっていうダイアログは出たけど、ちょっと不安
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:57:32.19
>>869
いきなりアウト。手動で立ち上げると赤いw
「脅威にさらされています」
で、アップデート。
今日3回目。

青くなるけど「アップデートされてないコンポーネントがあります」・・・・

こんなの初めて。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:58:23.70
>>860
リンク見られない・・・・

メール送ったんで明日辺り回答あるじゃろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:59:04.45
サーバーがダメなの??
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:01:56.05
>869
アイコン消える。手動で起動
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:13:07.84
最新 2011/08/25/ 21:02:00 アップデートされてないコンポーネントがあります 一応プロテクションは有効ですっていうダイアログは出てる のパターン

最新  2011/08/26 19:40:00  カスペル先生停止?>>850 のパターン



2つのパターンになってんのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:17:41.74
今手動でずっとアップデートされてないコンポーネントがありますって出てたんだが
自動に戻してからもう一回手動でアップデートしたら直ったっぽいかも知れん。試してみてくれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:33:38.69
こっちも破損してる
うーん、一旦アンインストールして再インストールするぐらいしかもう思いつかない・・・・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:35:15.65
完全アンインストールの後再インストール試したけど、ダメだったよ
正直お手上げ状態
サブPCは問題ないんだけどなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:37:47.24
自分は大丈夫だな。

11.0.2.556 (b.c.d.e.f)
2011/08/26 22:41:00
シグネチャ数: 6566745

OS: WindowsXP Home SP3
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:04:19.13
>>876で直ったかもと書いたけど>>879のシグネチャ数と違う事に気が付いて
また手動アップデートしたらコンポーネント云々が出た…なんなんだ一体
881879:2011/08/27(土) 00:09:39.61
>>880
リリース日時が同じでも、シグネチャの数は違うこともあるから注意してね。

再度アップデートかけてみた。
日時: 2011/08/26 22:41:00 (変わらず)
数: 6,566,797 (注:コンマはこっちで付けた)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:13:39.79
なんかいつの間にか直った
なんだったんだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:24:42.76
直ったのかな?
今アップデートしたら2011/08/27 00:06:0になった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:33:08.46
>>877
やっても直んない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:34:52.69
25日の21時からアップデートしても変わらなかったけど今変わったよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:44:56.20
とりあえず2011/08/27 00:06:00復活かな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:14:26.56
>>886
だね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:35:07.29
2012は平和です
何か毎回最新版だけ何も無くて旧バージョンで問題起こるよな
2011出てしばらくした時も2011は問題無いけど、2010は問題発生っての何回かあったよな
定義ファイルが最新版に合わせてリリースされてるからトラブル起こってるんかね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:48:58.58
こんな時に外国版の話なんてナンセンス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:38:25.48
とりあえず 2011/08/27 01:30:00 もサクッといけるね。
完全復活なのかな
win7-x64 sp1
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:04:01.60
>>741
KIS2012ベータと製品版の始めのときになった問題なんだけど、
右クリで重くなって再起動しないと直らない問題って解決したんだろうか?
これWindows7 64bitで体験してすぐにKIS2011にまた戻したんだけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 06:38:33.74
2011/08/25 21:02:00
シグネチャ数:6553100
OS: Windows7

現在アップデート後
2011/08/27 5:46:00
シグネチャ数:6570748
コンポートネント表示なし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:58:19.44
ついさっき手動アップデートしても、
2011/08/25 21:02:00 のままだった。
けど、スケジュールを自動開始にしてから手動で
アップデートしたら↓の状態になった。

OS: WindowsXP
2011/08/27 7:11:00
シグネチャ数:6572116
「アップデートされてない〜」のメッセージ無し
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:18:19.75
今のところ問題なし・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:19:17.68
ツイッターにも報告されてるね
ページにも反映させてほしい
メール送っておいた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:19:58.49
俺だけじゃなかったんだ
ユーザー全員に発生してたんだな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:31:04.29
インスコし直しても認証されないとか
2年版なんて買うんじゃなかったな…

またこんなことがあったらどうしよう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:56:07.05
3月にOSとKIS2011インスコし直した時
なぜかライセンスの有効期間が30日増えた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:12:04.81
>>898
俺も毎年体験してる
何時の間にか一ヶ月伸びてるんだよな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:43:13.14
大抵のセキュリティソフトがOS入れなおすと増えるな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:23:15.37
メール回答有
2011年8月27日 1:30頃に復旧したとのこと
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:27:58.52
ダメな人用 再インストール手順

(1).Kaspersky最新版プログラムのダウンロード
(2).現在のKasperskyのアンインストール
(3).フォルダの削除
下記フォルダが残っていた場合、手動で削除を行ってください。
<各Windows共通>
C:\Program Files\Kaspersky Lab
<WindowsVista/Windows7>
C:\ProgramData\Kaspersky Lab
<WindowsXP>
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab
※隠しフォルダを表示する設定に変更して作業を行ってください。
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Show-hidden-files
または
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/tips/personalize/hiddenfiles.mspx

(4).ディスククリーンアップの実行
(5).ディスクのエラーチェックを実行
(6).Kasperskyの再インストール
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:00:48.50
>>902
自分はダメな人だけどカスペはちゃんと動いてるみたいだから、それやらなくてもいいのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:24:31.92
Kaspersky2011について質問させてください
とあるオンラインゲームをするために「互換モードを有効」にしたいのですが
どうも項目が見当たりません・・・
どなたか分かる方、どこに項目があるか教えていただけないでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:23:16.38
>>904
Kaspersky2011に「互換モード」なんかあったっけ?
それらしい項目も見つからないし、
ヘルプのキーワード検索やテクニカルサポートで
検索してもひっかからないんだけど?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:28:56.44
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:37:30.06
Kaspersky2011に「互換モード」なんかあったっけ?
という頭がダメな人用 リブート繰り返し手順↓
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:09:18.52
2010はもうすぐ定義ファイル更新、サポート終了になるんだからすすめるなよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:51:55.58
OSをx64(7/Vista)にすると>>906のネトゲも回避できる(ネトゲ自体がx64 OSでの動作保障されてればだけどね)
そのためだけにメモリ最大4GB(実質3.xGB)な旧チップセットだけどx64 OSに変えた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:37:52.78
今から2011年版買うのはやめといた方がいいのかな?
もうすぐ出る2012年版との違いはどのくらいだろう。
参考までに2010年版と2011年版は機能面で大きな違いってありました?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:43:47.38
ライセンスがあれば最新バージョンにアップデートできるカスペルで何言ってるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:03:20.99
>>911
え?そうなんですか。どっち買っても同じということですか?
もしそうなら2012年版を待つより2011年版を買ったほうがお得ですね。
2011年版からのアップデートでは2012年版と比べて、制限される機能などはありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:04:27.29
>> 旧virから最新virにアップグレードした

新しいvirginを見付けたのか!
ウラヤマシス・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:13:36.27
>>912
オフィ見ればその辺について載ってるだろうに
2012はまだ発売予定も出てないからあれだけど無償バージョンアップについては書いてある

http://www.just-kaspersky.jp/support/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:16:54.79
>>912
ないと思うよ
少なくとも、これまではなかった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:42:11.17
2012日本語版は374(a.b.c.d)ベースになるのかねえ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:09:03.51
>>912
現在のバージョンのキーは2世代先の製品まで使えることは保証されてるよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:48:55.54
2012きたな
ダウンロード版9/8
パケージ版9/22
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:55:49.60
やっときたか
ソースは?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:31:32.03
>>918
パケ版毎回おっそいな〜w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:55:02.01
>>918
プレス関係か?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:08:48.44
結局PUREは発売されなかったな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:16:22.50
ダウンロード版が発売されるとき2012バージョンあっぷくるのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:18:42.26
>>923
そうだね。無償verupできるようになってるしね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:35:03.87
カスペ2011ってNorton2011と比べると性能はどんな感じ?
2つで迷ってる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:38:22.81
もう2012の情報調べたほうがいいんじゃね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:22:50.07
ついにその日が見えてきたか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:06:30.24
2012が待ち遠しくて仕方ない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:02:51.67
俺、2012が来たら
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:11:36.63
使った感想としては、2011のバグ修正と改良軽量GUI変更バージョン
なので基本的な操作はKIS2011と全く同じ
あとは一部環境で2011でも出る右クリフリーズさえ直ってれば問題ないけど

KIS2012(a.b.c.d) >>> KIS2011(b.c.e.f) >>>>>>>>>>> KIS2010
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:37:36.93
KIS2012は、国内リリースの公式の告知いつするんかな
ジャストがメインベンダーの頃はDL版リリースの半月〜ひと月前くらいには、
HPやメールとかで情報提示して告知されたんだけど今はラボの傘下だからなあ
ラボより先に情報出しちゃいけない、とか言われてんのかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:52:39.76
2010が切れるんだから2012のリリース告知いい加減オフィですべきだよな
こういうところがルーズな海外の企業っていやだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:12:26.84
性能は2011も12も変わらん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:39:46.98
クソマシン乙
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:16:34.28
site:kaspersky.co.jp カスペルスキー 2012
でぐぐるとなかなかでてくるわ。さすがぐぐるぼっと様
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:45:38.81
ぐぐって見たけど2012もOS64bitだとセーフデスクトップ使えないのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:58:24.74
>2010が切れるんだから2012のリリース告知いい加減オフィですべきだよな
2011にすればいいだけだろ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:00:52.79
2011が糞だったからもう入れたくないんだよね
次のバージョンで直しますの一点張りで結局バグ取りしてないし
だから2012待ち
2010切れたら仕方なく2011入れるけどギリまで2010使う
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:05:03.40
ノートンもバージョンがあがるたびに重くなってノートン辞めた次の年に軽くなったりするからな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:08:13.22
今日二台のXP間のファイル共有が何故か出来なくなった。
マイネットワークにお互いを認識しなくなった。
片方は最新のKISが入っていて、もう片方はKISのライセンスが切れて使えなくなってた。
KISの最新版入れ直したらお互いをマイネットワークで認識し始めた。

これってどう言う訳?

認識しない間は、両方とものマシンでKISを無効にしたけどダメで、両方でKISを有効にしたら共有出来るのは何か変。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:42:08.62
サポートはジャストのままでお願いしたいんだけど!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:53:29.08
2012ダウン来た。
バージョンは374(a.b.c.d.e)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:09:20.58
kasperskystore.jpから試用版ダウンロードを選択
ファイル名をkis12.0.0.374ja-JPに変更でダウンできました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:19:14.78
>>942-941
すげえまじでできたw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:12:37.16
2011のライセンス通る?
946944:2011/09/01(木) 16:17:32.19
>>945
いける
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:20:35.12
JUSTので通るよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:52:51.05
2011をアンインストールしたらシステムいかれた
まだこのアンインストーラーのバグあったのかよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:57:23.90
>>946
試験用ダウンロードしようとしたら、Facebook のHPに飛ばされた
もしかして気づかれた?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:02:53.65
>>949
ダウンする場所が違う。ストアの方から。
951949:2011/09/01(木) 18:17:52.10
>>950
ありがとう
落とすとき、ファイル名 kis12.0.0.374ja-JP にしたけど
プロパティで見ると、中身が 11 のままっぽい
http://iup.2ch-library.com/i/i0407683-1314868621.jpg

IE9 だけど、何か別のやり方とかあるのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:32:17.62
ショボいメールが来た
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:38:02.06
それ、ファイル名もバージョンも先々月に配ってたβと同じ
954949:2011/09/01(木) 18:39:16.76
>>953
そうなんか! ありがとう!
あっぶね……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:45:38.15
ユーザ登録ページ重いな
後でやろっと
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:46:58.53
メール来たから登録しようとしたら予期しないエラーが発生しまくり
こりゃ今日は無理だな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:54:26.37
おお、おまえらもか。
イライラするなこれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:59:13.86
>>953
レジストリ見るとBetaではなくProductに成ってるけど違うの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:59:31.28
うちも……
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:01:10.42
英語版がそのまま374で正式リリースだからそのまま来ると思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:01:33.05
おみゃーらが一斉にアクセスするから重いんだろ自重しろよ。
俺様がアクセクできんだろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:04:21.47
クーポン券頂いても使えるのは約二年半先だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:04:43.73
>>958
β版でもProduct表記だった。正式版でも同じモノなのかねやっぱり。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:10:15.45
うちも予期しないエラァァァァァァァァァァァw電話でゴラァ!しようとしたら
6時過ぎとった・・・w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:21:00.14
>>962
クーポン券の期限は今年一杯だ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:24:57.34
エラーで客からクレームの嵐だろ
いきなり大失態かw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:26:57.64
この再登録ってするとクーポンもらえるだけで必須ってわけじゃないの?
予期せぬエラーが発生してめんd・・・心が折れそうなんです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:53:13.32
>>952,956
メールってなんぞ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:58:35.04
昼間にメールと電話でクレーム入れたのに予期せぬエラーいまだになおってねーw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:00:04.06
ああもう予期しないエラー連発でイライラするヽ(`Д´)ノ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:02:16.37
案の定みんな予期せぬエラーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相変わらずクソだなここのサポートはwwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:06:23.78
>>954
ちゃんとダウンロードできればディスクのアイコンになってるし
kis12.0.0.374ja-JP.exe
ってファイル名前だよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:10:21.02
予期しないエラーが起こりましたで登録できない(´・ω・`)
と思ってきてみたら皆エラーになってたのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:22:29.74
予期せぬエラーってなんですか???
なんとかしてください
メール送ったど(怒
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:23:27.93
これって名義変更できる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:56:17.55
よくよく考えるとさ、カスポーさん顧客独り占めなのかな?ジャストでも販売は継続
って言ってるのに本家通販でのみ使えるクーポソとか・・・w
ジャストでも使えるクーポソにしたげてよぉぉぉw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:03:31.82
ジャストシステムのポイント貯まってるから、更新キー買うときに使うつもりだったのに
あてが外れた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:11:30.79
予期しないエラーが発生しました。.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:22:12.33
>>978
うまい事言いやがって・・・w
980949:2011/09/01(木) 21:24:43.93
>>974
いや…それだと、ただ「名前」 が変わっただけで
中身別物じゃ……

981949:2011/09/01(木) 21:30:49.31
ってアンカー間違えた…
>>972

そもそもダウロード先のURL 書き換えるなら分かるけど
ダウンロード時に名前変えても、2012 になるわけないよな
982972:2011/09/01(木) 21:32:26.92
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1972254.jpg
>>980-981
とりあえずアホは黙ってような
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:34:59.88
重要なお知らせが変更前のメアドに来やがったわ
本来ならもう使えないアドレスが偶然使えたから良かったけどさ
6月時点のデータで送ってんじゃねーよバーカ

しかも予期せぬエラー
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:37:52.77
情報弱者にカスペルスキーは扱えない・・・
おとなしくノートンとかにしときなさい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:40:22.54
名義変更したいんだけどできるのかな
というか名義とカードの名義違ってたが
本人名義でないとダメなんではないのか
家族ならいいんかな
986949:2011/09/01(木) 21:49:33.79
>>982
いやそれ俺も海外鯖から落としたけど、実際インストすれば英語版でしょ?
実際インストした画面出してみろよアホが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:54:29.82
重要なお知らせメール着たんだが、本当にカスペからなのかどうか、
サポセンに確認の問い合わせする予定だったけどみんなにも着てんだったら本物なのか
まだ登録作業はしてないけど、なんかダメみたいだな

ところで、メールにわざわざ「※ダウンロード版は9月9日よりの販売になります」
と書いてあるんだけど、それってやっぱカスペルスキー2012のことなんかな
今の時点でもジャスト、ラボ共に2012について発売とか関連情報何も無いけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:03:24.91
>985
どうなんだろう。
名義変更には手続きいるんじゃないの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:11:52.11
>この度は、ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
>現在、カスペルスキー社のユーザー登録のシステム負荷のため、レスポンスが
>低下し、「予期せぬエラーが発生しました」などのエラーが発生していると
>聞いております。時間をおいてお試しください。
>また、本件につきましては、カスペルスキー社にてお問い合わせをお受けして
>おりますので、以下の窓口までお問い合わせくださいますようお願い申し上げ
>ます。
 ■カスペルスキーテクニカルサポートセンター
   電話番号: 0570-006269
   受付時間: 9:30-18:00 365日
>弊社からカスペルスキー社へのサポート移管に際しまして、お客様に
>お手数とご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

┐(´ー`)┌
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:15:26.32
次スレはどこ使う?

凡例
スレタイ - スレが立った日時
アドレス

Kaspersky Internet Security Part 114 - 2011/05/15(日) 18:00:37.34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1305450037/

【KIS】カスペルスキー総合Part115【KAV】 - 2011/05/31(火) 13:08:51.78
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1306814931/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:49:42.34
本社ホームページにメールアドレス乗ってたからとりあえずここに予期せぬエラーの事メール送っといた。
[email protected]
あんまりカスペルスキー甘やかさないでエラー起きたらとりあえず↑のアドレスに文句言っとけ。数がないとまたなーなーになって調子のる。本社にメール送るところミソな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:54:05.67
祭りと聞いてやってきました!!!!!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:59:43.12
予期せぬエラーが起きるページが「只今アクセスが集中して混み合ってます」とか表示されてるwwwwwカスペの分際で混み合うとかwwwwどうせアクセスができなく
してんだろ。涙目拭いてそうならそう書けよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:18:14.08
とりあえず全裸
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:25:29.22
おまいら<<991のアドレスに全力でいくか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:30:41.16
予期せぬエラーって何だよ!と思ってきたら賑わってるw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:32:32.60
>>995
エラー起きてないけどメール送っとくぜw
なんせ買ってねーけどなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:55:03.20
少し調べたんだがカスペルスキーのオフィス秋葉原なのか。社員てメガネかけたデブキモオタばっかなんじゃね。
>>991 のアドレスにメール送ればこいつらと遊べるのかい?何書いて回答送りつけてきても裏手をとって返信し続けるか。1ヶ月位。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:10:21.42
秋葉原っていうとそんなイメージ持ち出すやつは多いが
ふつーにオフィスビルもいっぱいあるぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:14:07.29
うふふ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。