Microsoft Security Essentials 37台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
併用情報とかトラブル報告とかどうぞ

公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/
テンプレ(単ページ。編集可)
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
まとめとか(住人提供。編集も可) ※削除人(管理人)は別です
http://www31.atwiki.jp/msse/

☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw

※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

前スレ
Microsoft Security Essentials 36台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1294834613/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:06:34.72
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:37:57.05
avast!がまた誤検出しまくりw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/

MSEでよかった
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:54:22.14
OS破壊するのが最大のウイルスだよな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:22:18.45
まず、Google検索で、「MSE」と入力しよう
次に、スペースをひとつ空け、「G」を入力…

すると………

 「 MSE ガリガリ 」

と予測変換されるよ
これはMicrosoft Security Essentialsのガリガリに、多くのユーザーが泣きを見たことを示す、客観的事実なんだ

実際に「MSE ガリガリ」で検索すると、MSEユーザーがガリガリと戦う奮闘記がたくさん読めるよ☆
みんなもやってみよう!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:56:54.35
MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
http://slashdot.jp/security/11/02/23/0747206.shtml

>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。

記事は南米の話だが、アジアも同じではないかと推測されている。
過去スレでは、非英語圏のウイルスは提供しても無視される、なんて話もちらほら。
貴重なサンプル提供者のやる気が失せてしまうのが現状のようだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:47:00.78
その記事気にはなってたけど、対策ソフトが日本語版だとどうなのかって事については言及してないんだよね。
UIを日本語化しただけならどのソフトもたいして事情はかわらんと思うけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:58:12.93
>>7の言うとおり何語版でもインターフェイス以外はだいたい同じ

非英語圏のウイルス検体を効率よく収集する機関を持たないがために
MSEはブラジルや日本で流行するウイルスに弱いという話じゃないかな

Avira・AVG・・Panda・Avast等々は概ね7割程度を検出出来たのに対し
Microsoft Security Essentialsだけは13.4パーセントしか検出できず
突出して酷いと元記事に書いてある

↓同時進行スレ
Microsoft Security Essentials 3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1294802583/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:59:03.44
糞スレ終了
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:50:01.22
>>8
そこMSEあるとワーム感知してdatごと削除されるんですが‥‥
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:53:15.31
一応テキストでも検査してるんだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:55:51.42
スレにウイルスコードが貼られる度に新スレを立てるんですね、分かります
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:32:09.18
誤検知すら愛らしく思えるMSE
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:34:47.91
ガリガリすら愛らしく思えるMSE
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:35:03.04

様々な製品の信者やメーカー社員に成りすまして荒らす
自演好きなESET信者の禿豚ダプ音が居座っているので、釣られない様にして下さい。

↓ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295314503/
■自作PC板の雑音ブタ過去ログ(旧名 録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:00:11.80
ワロタw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:49:46.73
ハイスペックPCを買えない貧乏人がガリガリ言ってるだけ。
SSD使えば無音だし、弊害はアクセスランプが光ることくらいでしょ。
使用メモリ量が多いこともスペックで解決。
アップデート時にCPU食うことも、スペック高けりゃ気にならないレベル。

起動時間が大幅に増えるとか書いてあったけど、最大限に増えたってたかが数十秒でしょ。
数十秒程度も待てない貧乏人乙!まさに「貧乏暇なし」。

誤検知は時々あるけど、その際に複雑な操作が必要なわけじゃないから、全然気にならない。
英語圏外のマルウエアに弱いと書いてあったけど、そんなの百も承知。
最低限のシステム監視のみって>>1にちゃんと書いてあるじゃん。勝手に有料ソフトと比較すんな貧乏人ども。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:13:50.51
そういや前NOD32使ってたんだが色々調べてみるとMSEv2が殆ど全ての面で良好な結果出してるから乗り換えたよ。
だいぶ長いこと世話にはなったけどやっぱりちょっと設計が古いのが気になる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:24:57.40
ver3マダー?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:33:33.94
>>17
aho
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:32:20.18
>>3
Avastたんまたやらかしたのか
Avastたんは定期的にこういう発狂を繰り返してるから
使いたくないんだよな
普段はいい子にしているんだろうけど発狂すると
ウィルス以上の働きをするからな
22 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/14(木) 13:52:30.88
 
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:31:54.80
ここが本スレということであげときますね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:35:14.09
v2からウイルス定義を更新しているときにアイコンがクルクル回らなくなった?
いつのまにか更新されてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:40:47.85
Microsoft Security Essentials 37台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302539353/

このスレ消費しろ、ボケども
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:45:43.99
>>25
消費してるだろ、ボケ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:49:34.48
使い切れ低脳
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:50:52.79
>>25
そのスレは放置で
29 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/16(土) 18:59:16.90
tes
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:56:26.26
0.0.0.0 www.google-analytics.comをhostsに登録すると
MSEがPossibleHostsFileHijackとして警告を出し、
駆除するとこの行だけが削除されちゃう
ずっとこの設定をしていて駆除対象になったのは今日が初めて
誤検出なのかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:09:18.54
まとめWikiやテンプレに悪意入りまくり
ミスリードさせようと必死だけどどこの会社の人なのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:31:35.77
自宅警備保障のものです。
セキュリティならお任せください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:45:31.73
2ch見てると
LoveLetter.Bってのが
\Jane Style\Logs\2ch\の中に検出されるね
何で?何なの?

34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:46:15.97
AVG使わないやつ馬鹿だろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:55:20.40
ガリガリ訓
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:52:29.12
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:34:46.96
なんぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:19:47.68
majikayo
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:30:54.88
majiyo
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:03:41.28
majyo
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:04:25.93
MSE最強他ウンコw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:15:49.57
ウンコに失礼ちゃうか?
ウンコはまだ役に立つやろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:28:20.10
out of ...
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:28:35.19
majide
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:56:58.56
majikayo
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:05:07.11
maji
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:08:48.18
とうもろこしはうんこの約数
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:30:21.75
ハードディスクがギーギーとうるさいんだけどちゃんと仕事してくれてるんだろうな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:32:56.60
ハードディスク壊れかけてないかそれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:48:03.36
>>34
この前発狂やらかしたからしばらく使いたくない
あばすとも一緒
そうなると発狂やらかしてないMSEとなった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:08:52.33
変なサイトと関わらなきゃそこまで緊急の対策って要らんしな。
MSEに難癖付けてる連中はセキュリティベンダに煽られすぎて冷静な判断力失ってる感があるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:00:00.44
丸腰でも仮想化(例:www.wasurenbo.jp)
+定期的オンラインスキャンで事足りる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:15:21.51
眠いのに全然寝れない
これもすべてMSEのせいだ
シンプルすぎて設定を弄る箇所がほとんどないんだもん
OS標準のFWじゃ不安だからMS製FWとMSEの統合バージョンを作ってくれよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:08:14.13
avgだろ普通
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:56:01.03
OS標準のファイアウォールはMS製じゃないのか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:48:10.42
´ω`
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:36:12.36
AVGとMSEの二本立てでしやわせになるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:33:36.10
BitDefender: Internet Security Suite 2011 合格 6.0 4.0 5.5 15.5
F-Secure: Internet Security 2011 合格 5.5 4.5 5.5 15.5
Symantec: Norton Internet Security 2011 合格 5.5 5.0 4.5 15.0
Kaspersky: Internet Security 2011 合格 5.5 4.5 4.0 14.0
Panda: Internet Security 2011 合格 5.0 4.5 4.5 14.0
G Data: Internet Security 2011 合格 5.0 4.0 5.0 14.0
AVG: Internet Security 10.0 合格 5.0 4.0 4.5 13.5
Sophos: Endpoint Security and Control 9.5 合格 4.0 4.0 5.0 13.0
Webroot: Internet Security Complete 7.0 合格 4.5 5.0 3.0 12.5
Trend Micro: Titanium Internet Security 2011 合格 3.5 3.5 5.5 12.5
Eset: Smart Security 4.2 合格 3.0 4.0 5.5 12.5
Sunbelt: Vipre Antivirus Premium 4.0 合格 3.0 5.0 4.0 12.0
Avira: Premium Security Suite 10.0 合格 4.0 3.5 4.0 11.5
MicroWorld: eScan Internet Security Suite 11.0 合格 3.5 3.0 5.0 11.5
Avast: Free AntiVirus 5.0 and 6.0 合格 3.5 2.5 5.5 11.5
Microsoft: Security Essentials 2.0 合格 2.5 3.5 5.5 11.5
BullGuard: Internet Security 10.0 合格 5.5 2.0 3.5 11.0
PC Tools: Internet Security 2011 不合格 4.0 3.5 3.0 10.5
Comodo: Internet Security Premium 5.0and 5.3 不合格 4.0 3.0 3.5 10.5
CA: Internet Security Suite 2011 不合格 2.0 3.5 4.0 9.5
Norman: Security Suite Pro 8.0 不合格 3.0 3.0 2.5 8.5
McAfee: Total Protection 2011 不合格 3.0 2.0 3.5 8.5

AV-Test Product Review and Certification Report - 2011/Q1
http://www.av-test.org/certifications.php
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:02:58.16
MSE糞杉ワロタw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:11:41.69
\(^o^)/オワタ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:49:31.12
それねつ造だからね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:16:12.02
やんちゃ者が多い会社で過去にウイルス感染の被害が結構出たので
ウイルスバスターを導入してたけど、半数をMSEに置き換えて1年運用した結果
感染被害が出てないので全部MSEに置き換えたぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:20:40.60
10台以上に使用していたら商用違反だね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:08:06.00
普通につかってりゃウイルスにすら出会うこともまれなのに
スペック厨にならずに適度なものでいいのよ
性能 感度がいいから 必要なexeを消したとか言い訳にもならんからね

これの検出に不満があるのて普段どんなとこ見てるのか気になる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:09:25.70
それ一応別のソフトでも二重に検査しといた方が良くないか。
MSEは優秀だとは思うけど一本のソフト過信するのって結構危険だと思うぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:11:00.14
どこが優秀だよ>>58
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:15:15.37
P2Pやったりエロサイトや海外のサイトを閲覧したりするわけじゃないから
MSEで十分だわ
ウイルスに感染するぞー危険だぞーって、有料ソフトメーカーは煽りすぎだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:35:56.94
>>66
それ熱象だから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:38:44.15
majide
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:54:50.52
>>67
わかってないね。
エロサイトや海外のサイトを閲覧するくらいならMSEで十分なんだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:00:32.18
海外サイトが危ないよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:17:01.33
大事なファイルにはアクセス制限かけて
通信できるアプリケーションはブラウザだけにして
砂箱で開けば大丈夫だろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:14:43.38
p2pとかロダとか使ってる奴が出所不明のexeを使う場合には
カスペルとかバスターがあってもいい
個人が普通にブラウズしてメール送受信ぐらいならMSEでオケ

問題なのは会社で使っている場合で一人のアフォのせいで
内側からまき散らされると被害甚大
故にウザいぐらいしつこいセキュリティソフトが必要になる
これは一種の脅しで「お前らいい加減にせーよ」という
管理者からの警告という意味もある
もう一つは「金を払って有名なソフトを使ったのに感染した、
不可抗力である」という事実が必要なこともある
無料のソフトを入れて感染したら「お前のせいで...」となるモン
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:18:21.90
久々にダウンロードページに行ったら
今なら無料って書いてあるんだけど

これ有料になんの・・・?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:50:25.70
>>74
将来的にカンパソフトにしたらいいのにね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:29:52.34
検出精度が最低じゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:40:33.53
最低のソースも一緒に出せよ使えねぇ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:31:49.35
>>77
ここで聞くだけかお
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:54:58.90
Security Essentials のバージョン: 2.0.657.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 3.0.8107.0
エンジンのバージョン: 1.1.6802.0
ウイルス対策の定義: 1.103.395.0
スパイウェア対策の定義: 1.103.395.0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:13:53.55
検出精度が最低なら
セキリュティソフトはその程度で必要十分てこと

具体的にノートン カペで検出されたのにこれでスルーされたて聞かないし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:16:49.83
きも
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:47:50.17
ぶっちゃけ、有名どころだけしっかりカバーしてくれりゃ問題ない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:19:43.13
定義更新の履歴がどんどん溜まってく一方なんだけど
このログってどこかで消せない?
すっきりさせたい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:15:23.02
仕様です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:34:18.94
Windows Update 更新履歴の削除方法 ? Windows7編
ttp://jkun.sakura.ne.jp/2010/09/05/5264.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:52:20.88
Microsoftから無償のセキュリティスキャナツール「Microsoft Safety Scanner」が公開された。
ウィルスやスパイウェアなど、悪意あるソフトウェアを検出したり削除する機能を提供する。
32ビットおよび64ビットの双方の環境に対応。32ビット版で68MB強、64ビット版で70MB弱ほどの
サイズ。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/26/013/index.html
Microsoft Safety Scanner
ttp://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/default.aspx
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:03:08.10
なんか最近ガリガリするなと思っていたらこれの所為かよ!
たしかにガリガリしだした時期とMSE入れた時期が同じぐらいだわ。
どうすれば直るの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:18:09.49
ぶたぁもん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:20:12.03
【MSS】Microsoft Safety Scanner
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1303782964/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:39:55.70
>>87
入れてからどれくらいでそうなった?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:54:46.89
>>87
スペックくらいかけカス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:46:18.31
ガリガリそんなに気になるのか
録音してうpしてくれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:48:21.29
糞スレ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:18:54.07
乗り換えようと思うのですが通常動作時のメモリ使用量はどれぐらいでしょうか?
XPの非力なPCでして・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:47:04.91
プログラムは単独じゃないしサービスも動いてるし
全部でどれくらいかはよくわからん
けど今朝からXP、2GBで動かしてる
いまのとこ気になるところはない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:51:15.72
ガリガリMSEに、ようこそ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:51:56.30
不満はドライブを指定してスキャンできないところ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:53:34.78
暴走するわ、これ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:03:14.99
majikayo
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:05:38.67
嘘と騙しと欺きが横行するスレ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:11:45.95
低脳びたー文
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:20:22.33
正に糞スレ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:09:46.61
>>94
普段は100M程度でアップデートすると400Mになり低メモリだと終了まで操作不能に近くなる
256M+disccash600MでIE8+firefoxその他沢山も動かせてたから何とかなるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:46:12.72
メモリ使用量気にするならこのソフト使っちゃダメよ。
アップデートの仕様も相まって、200MB以上余裕で食ってくるから。

ちなみにAvastなら25MB程度。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:21:45.39
AVIRAしかないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:08:04.82
Avira悪くないけど7zipの自己解凍形式をトロイだって言い張って聞かないからなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:40:26.93
Aviraと言えば・・消し方もあったのかも知んないけど
うざい広告と2chdatファイル誤検出のイメージ
avastは今SpyEyeの件で盛り上がってんね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:49:51.88
MSEがあればSpyEyeなんかこわくないよ!
avastみたいなザコとは違うのだよザコとは
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:47:12.37
新種のマルウェアにMSE使用者の多くが感染してしまう事件が起こった
いつもガリガリするくせに、いざというときに仕事をしないMSE
我々のMSEはもう駄目なのか…orz

【マルウェア】XP/Vista/Win7 Home Security 2011
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1301801541/

> ・mirosoft seurity essentials でフルスキャン
> 駆除できなかった。

> 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 07:50:16.56
> 事前にチェックかからないよねこれ
> MSのセキュリティなんか糞の役にも立たない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:06:26.31
糞だわMSE
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:37:52.89
同じフリーでもAVIRAあたりと比べると差がありすぎる

AVIRA並の性能を確保しろとは望まないが(どうせ無理だし)
MS製の意地を見せて今よりもう少し性能を上げてほしい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:06:24.96
まさかとは思うがランキング等に踊らされてないか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:16:21.79
ウイルス作者が、真っ先にMSEには検出されないように組むだろうから、
無策で放っておけば、検出率が下がるのは当たり前

MSマジ仕事しろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:01:40.46
今のAvira広告あったっけ? しばらく使ってたけど気付かなかったよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:35:08.63
ウイルス+スパイウェア対策を統合的に見てこれにした
別々に入れるのめんどくさいし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:37:29.74
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:01:03.38
>>114
ぐぐったらあった。

169 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) Mail: 投稿日: 2011/04/13(水) 01:29:37.42 ID: vjt29HL00
avira広告でなくなってね?
震災自粛か?

173 名前: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) Mail: 投稿日: 2011/04/13(水) 01:31:12.29 ID: FCsJAqQX0
>>169
そう。でも昨日くらいから復活したよ。さっきも出てた

174 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) Mail: 投稿日: 2011/04/13(水) 01:31:31.32 ID: 6PyXoNZv0
>>169
さっき久しぶりに出たよ
東日本大震災関係のお見舞い申し上げますみたいなやつだった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:59:18.10
何故かMSEが誤検出してしまう画像ファイル

http://wowallpapers.com/show_wallpaper/3d/3d_models_wallpaper_06_1366x768.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:16:41.86
それ末尾にスクリプトっぽいのが仕込まれてる。それに反応したんだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:07:53.93
>>118
IE9が『これは安全でないことが報告されている Web サイトです』
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:00:44.27

素直に AEGISGUARD 併用しとけ
ttp://www.klab.jp/ag/aegisguard/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:31:18.90
どんな奇抜な方法でコードが実行されるかわからんので、>>118みたいに画像に埋め込んであるだけのコードにも反応して欲しいんだけどな。
VirusTotalに投げてみたけど今のところMSE以外はスルーっぽい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:43:14.06
低スペXPにコレ入れてみたらサックサクになった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:41:26.14
低スペックのXPに入れるとマイコンピュータとか開くときに何かラグある
低スペック向けじゃないよ重いから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:52:46.92
アイドル状態で放っておくと、MsMpEng.exeがなんか始めるんだけど、なにやってんのかな?
ノートでこれやられると、やたら熱くなるし、ファンの音がうるさいんだよね。
MsMpEng.exeってのはMSE本体だよね? サービスで手動とかにすると、入れてる意味なさそうだしなぁ…
バスターがIPv6未対応だったからMSEにしてたけど、戻すか…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:04:53.91
よく分からんけどシステムがアイドル時に-IdleTaskって言う謎のオプションが指定されて実行されるっぽい。
タスクスケジューラ見ればあると思うから気になるなら停止させとけば。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:27:15.09
>>126
をを、たしかにあったわ。
MSってアイドル時になにかさせるの好きだよなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:35:49.37
代わりに-SignatureUpdateってオプション付けて1時間おきに実行させるといいよ。それが定義の更新オプションだから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:05:15.16
>>125
ガリガリ・・・って鳴ってるならHDD(SSD)を破壊してる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:31:04.80
majide
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:36:46.36
> 1時間おきに実
1日おきで十分だ、 定義つくる人とかあちらの時刻で昼間しか働いてるないし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:41:05.18
>>118
そもそもJPEG画像表示ルーチンにスクリプト処理の機能なんてないんだから
チェック除外ファイルにJPG,JPEG PEGとか拡張子設定すれば負担軽くなる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:45:02.62
きも
134 【東電 85.0 %】 :2011/04/29(金) 12:54:01.00
ちいい〜
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:05:31.31
ちいい〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:24:48.29
きも
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:14:43.78
MSEなんですが一昨日フルスキャンしたらアドウェアってのが出ました。削除しましたが。
今日フルスキャンしたらまたアドウェアが出ました。
今まで出たことが無かっただけに急に2日連続ででたので少し不安です。
1時間以上かかるので面倒ですが毎日フルスキャンした方がいいのでしょうか?
xpです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:05:25.57
>>137
アドウェアクッキーってオチだったりして?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:45:44.89
>>137
原因を探って元を断とうとは思わないのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:08:43.83
>>139
まだまだ初心者なので原因の探り方がわかりません。どうすれば原因がわかるんですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:13:40.59
\(^o^)/オワタ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:25:14.87
MpCmdRun.logに下のような内容が、無料なのにGenuineCheck とはいかに?
MpCmdRun: Command Line: "C:\Program Files\Microsoft Security Client\Antimalware\MpCmdRun.exe" -GenuineCheck -RestrictPrivileges
Start Time: ?金 ?4 ?29 ?2011 01:07:27
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:28:11.28
氏ね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:31:12.46
無料だからって正規品チェックするのどこがおかしい?
割れOSユーザー視点からの言い分?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:33:03.39
かつて画像ファイルに偽装したウィルスが出回ったことがあるのを知らないんだろうなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:34:24.68
まだMSE使わない奴は割れのレッテル貼るバカいるのか
バスター以下のこんなクソふと使わねーってんだよカスバカ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:38:56.04
気に入らない奴は割れ厨と決めつけ厨ってところかな
MSE使っててもこのパターンを使い出したんだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:44:28.90
低脳
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:15:53.85
OSがやるべき事を無料配布ソフトにしこんでる、だいたい了解なしに勝手に通信するのは許せん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:20:54.31
>>145
ぶっちゃけWin95?時代ぐらいに発覚したGDIの弱点なんてとっくにふさがってるだろ と思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:00:29.21
今フルスキャンしたらアドウェアは出なかった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:36:04.64
こんな糞使って何言ってんだ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:05:08.38
>>137ですけど。
1回目はSOPCastを初めて見たのが原因かなと思ってます。2回目は多分海外のエロサイトですかね。
MEGAPOONとか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:45:41.83
アドウェアとかってポップアップ広告とかだろ、気にするほどじゃない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:04:51.67
閲覧者の嗜好を反映したポップアップ広告を出すのが
アドウェア
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:45:45.25
HDDを破壊するのが
MSE
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 10:44:47.27
同業者にネガティブキャンペーン張られるのがMSE
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:57:26.27
別人だが

>>150
リクツじゃないんだよ

ありえない…そう思う俺たちの想像の斜め上を行くやりかたで、
埋め込みデータを発動させられるやり方があるかもしれないじゃないか

クロとは言わないまでも、なんじゃこれ。と指摘してくれればもうけもん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:02:24.01
majide
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:10:25.61
流行中のウイルス
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=0b467c85a5f43864e8d835b97c5f2f3f88e49fc272adf9f03d5f8bf8497d1e94-1304119913

対応済み
Avira avast AVG BitDefender F-Secure GData Kaspersky McAfee NOD32 Panda ウイルスキラー ノートン ウイルスバスター

未対応
ウイルスセキュリティZERO MSE
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:18:44.31
そんな粕ウィルス相手にする必要性なし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:28:22.57
>>160
MSEゴミじゃん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:35:54.04
MSE粕じゃんw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:47:26.92
あまり検知率良すぎると、またMS独占だって騒がれるからな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:03:41.97
馬鹿乙
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:30:55.46
>>165
『既存のセキュリティベンダーのビジネスを脅かさない』って
自分達で言ってるのを知らない馬鹿
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:55:10.87
馬鹿必死w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:23:05.02
馬鹿しか言えないバカも珍しいなwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:24:18.82
>>164
じゃお勧め上げろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:32:07.88
マジレスするとお勧めはG DATA一択だ
ウイルス検出率99.9%は伊達じゃないぞw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:36:50.58
>>168
自己紹介乙w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:22:55.50
>>171
イミフ 池沼乙
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:15:04.98
馬鹿乙w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:13:21.89
支那人乙
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:24:21.51
これ、window update自動更新してないと ダメなんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:39:58.17
みんながクソして寝るまで動けないw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:09:33.73
majikayo
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:15:42.14
>>160
それってavstスレで話題のabde.exeつっこまれて1931051825にデーター送られる奴?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:33:16.32
AV-Test Product Review and Certification Report - 2011/Q1
http://www.av-test.org/certifications.php

MSEは糞
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:18:03.55

MSEと両方使ってるけど検知にかかるのはMSEばっかり

AVGは何やってるんかね?

定期アップデート無駄にやるだけかお

181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:06:39.71
>>180
AVGのことは知らないが、具体的に何が検出されたんだい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:55:49.43
そんなばんばんMSEがAviraに勝って検出するって信じられん

神アップデートまだか ここみて待ってるんだ
MS仕事しろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:10:50.16
>>182
AVGとAviraって違う会社でしょ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:20:59.83
会社もソフトも別だよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:01:29.60
単純にすまん、>>178 みたあと流し読みしてもた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:17:45.62
AVG,Avira,avast

優秀なソフトは全部「AV」で始まるんだな

つまりアダルトビデオは最高ということだ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:19:28.35
>>186
じゃあ今日のお勧め一つお願いします
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:32:16.64
AvastとAviraって優秀って言うか潔癖症って言う印象なんだが。パッカー使ってるだけで過剰反応するんだもんなあ。
AVGは使ったことないんで知らないけど無料の中では昔から定番扱いだったな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:35:31.79
>>188
おそらく聞いてるのはお勧めのAVの事かと思いますw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:37:49.95
>>189
あ、すまん>>186の前半に対してのレスのつもりだった。
おすすめのAVは人それぞれ好みがあるんで何ともいえねーす。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:52:44.51
novi.exe
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=02d2ea0544420ee05d6d6a85f6a8ad936c2f868bde3d30dddb8b838cb61dae51-1304084730

対応済み
Avira avast AVG BitDefender Comodo F-Secure GData Kaspersky McAfee NOD32 Panda ノートン ウイルスバスター

未対応
MSE ウイルスセキュリティZERO ウイルスキラー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:54:29.84
>>191
今日は5/2なんですが(´・ω・`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:48:46.41
初心者向けには誤検出は御法度だからね
多少検出力が劣っても爆発的な感染の前に定義ファイルが更新されていればいいだよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:01:17.12
MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
http://slashdot.jp/security/11/02/23/0747206.shtml

>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。

記事は南米の話だが、アジアも同じではないかと推測されている。
過去スレでは、非英語圏のウイルスは提供しても無視される、なんて話もちらほら。
貴重なサンプル提供者のやる気が失せてしまうのが現状のようだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:40:21.64
コピペじゃないなら、ただの既出だ

MS仕事しろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:59:32.67
いや仕事しろとか言う前にそれ提出しろよ・・・ 仕事しようがないだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:10:49.67
俺は>>191 ではない
多忙になり前線からちょっと離れてるが、こないだまで検出可否スレに居た
>>6,194 のいうとおりで、検体送ってもスルーだった
送り方がまずいのかと、わざわざIE6で送ってもスルー。

なにかがおかしかったとしか言いようがない

そういや、あやしいファイルを踏むスレに、こんどはそれらしいの来てたね
送ってみようかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:14:03.52
最近おかしいので、Aから始まる御三家に逃げようと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:25:34.08
無害なファイルを全てウイルス扱いして反応するソフト(二回経験あり)と
アップデートをする度にデカい広告が出るソフトに浮気するわけですね、分かりますw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:46:58.74
>>199
有害なファイルをスルーするより健全だな。

例のデカイ広告は残念ながら現在バックグラウンド表示です。
タスクマネージャに登録すれば広告すら出ませんがw

201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:28:02.70
ガリ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:54:02.75
>>200
mjk
昔使ってたけどそんなことできたのか
今はデフォでそうなる仕様?
要改変なら手順プリーズ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:59:23.35
majide
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:45:44.77
>>202
Aviraフォルダの、update.exeを実行すれば広告でませんがな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:17:58.38
タスクスケジューラに登録ではないかと横レス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:08:32.08
>>205
ホントだ 俺が悪かった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:38:31.10
ガリガリガリガリガリガリ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:51:48.33
ガリガリガリガリガリガリガリガリ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:03:02.44
ガリガリ君とコラボ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:55:03.14
>>204,205
THX
そういうことか
義父のPCのマカフィーが来月更新だから
マカフィー打ち切って入れてくるわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:25:36.43


AVGと両方使ってるけど検知するのはAVGばっかり

MSEは何やってるんかね?

定期アップデート無駄にやるだけかお
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:28:43.31
検出率落ちすぎw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:23:23.78

  素直に↓入れとけ

  Secuina Personal Software Inspector (PSI)
ttp://secunia.com/vulnerability_scanning/personal/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:44:19.23
>>211
俺にはそんな頻繁にウィルスに遭遇する方がびっくりだわw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:48:08.69
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:16:58.93
複数のアンチウイルス入れてる場合は先にファイルI/Oフックした方が反応するに決まってるだろ・・・
ロックしてオープン不可になるからもう片方は待たされることになるはず。
だからAVGだけが反応とかMSEだけが反応って言うのも当たり前の話。
俺だってNOD32と併用してた時期はEICARで試しても先にインストしたNOD32しか反応せんかったわ。Aviraと併用してた時期は後から入れたAviraは無反応だったし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:25:47.65
Avira\(^o^)/オワタ
218213:2011/05/04(水) 00:47:25.15
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:41:32.43
なんかこのページ重くないですか?

ttp://www.microsoft.com/ja-JP/security_essentials/default.aspx

表示されたり検索ページに飛ばされたりする
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:53:57.15

MSEと両方使ってるけど検知するのはMSEばっかり

AVGは何やってるんかね?

定期アップデート無駄にやるだけかお

221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:54:00.67
別にそんなことはないっす。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:54:49.91


AVGと両方使ってるけど検知するのはAVGばっかり

MSEは何やってるんかね?

定期アップデート無駄にやるだけかお


223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:55:04.88
リロってなかった・・・ >>221>>219
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:21:48.63
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:50:47.24
gdgd乙w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:38:36.29
マカフィーいい感じだな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:59:04.41
正確な分、糞重い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:20:31.76
>>219
>申し訳ございません。ご指定のページが見つかりませんでした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:30:44.30
誤検出が少ない代わりに検出もしてくれないorz


誤検出があっても検出してくれるソフトのほうがいいに決まってるorz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:57:38.97
じゃあなんでここに来るの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:00:39.94
問題ないファイルを重大な危険と誤認識してユーザーの不安を煽るソフトが良いと申すか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:17:38.21
じゃあなんでここに来るの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:03:43.43
「危険です」って言われて
トロイの木馬(埋め込み型)を削除するんだけど
何回も何回もそれを繰り返す。どこがおかしくなったのかな。

TrojanDropper:Win32/Lukicsel.B
234233:2011/05/04(水) 18:23:39.39
8回くらい繰り返してやっと終わった…みたい?
初めてだったから驚いた。
Exploit:Java/CVE-2010-0840.CA
TrojanDownloader:Win32/Drstwex.A とかいっぱい出てきた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:23:52.65
っ 実際には他の悪質なソフトウェアを投下して実行している可能性もあります
ttp://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2002-082718-3007-99
236233:2011/05/04(水) 21:14:55.73
>>235
なんか怖いな…チンプンカンプンだけど。
2,3日前、初めてPCの中を覗いたから
おかしくなったのかと思ったよ。そんなのありえないけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:33:59.97
トロイの木馬ってそれ自体は無害だけど有害なソフトを後から引き入れるから問題なんだろ?
なら引き入れられた有害なソフトに反応してれば問題なくね。
もちろんそれ以前の段階で阻止してくれるならそれに越したことはないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:40:56.22
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:16:15.79
まさにww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:21:22.76
www
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:30:08.39
こ、恐くて踏めねーよ><
242233:2011/05/04(水) 23:40:00.01
フルスキャンしたら、さらに五匹出てきた。
最近は良い子なHPしか行ってなかったのに…

ウイルスバスター → AVG → って流れてきたけど強情で自己主張が強すぎる。
MSEは控えめで見た目もかっこいいから、最強じゃなくてもこれでいいや。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:42:20.79
外部起動して、MSS(姉妹品)でもかけてみろってこった。
USBメモリの512MBもあれば、外部起動はかけられる

慣れたら、俺WinPEなり、BartPEなりすればよろし
他社のフリースキャナも積めば、なお心強し
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:23:44.47
ホームページダウンしてる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:06:20.80
ガリガリうるせぇ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:46:43.35
ガリガリMSE
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:53:44.43
そのガリガリってのがよくわからんのだが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:56:29.78
ガリガリうんこ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:58:44.07
低スペックPCを使っている人にしか聞こえないらしいよ
そのガリガリという音はw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:00:57.20
必死w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:01:59.44
ウンコPC使い乙w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:05:27.11
うんこMSE厨乙
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:07:06.20
テスト実施機関: AV-TEST.org
テスト日:     2011年2月25日
テスト対象:    国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
     (うち、MicrosoftとAVGは無料版)
 
マルウェア総数: 1,162,788
(検体の内訳)
 バックドア:―――――60,960
 ボット:―――――――54,521
 トロイの木馬: ―――853,011
 狭義のウイルス: ―― 86,260
 ワーム: ――――――108,036
 
*第40回ウイルス検知テスト結果(AV-TEST、2011年2月)
 
順位―ベンダー――検出数――検出率
#1 G Data――――1,159,267―99.70%
#2 Kaspersky ――1,153,205―99.18%
#3 McAfee――――1,146,613―98.61%
#4 Trend Micro ―1,134,352―97.55%
#5 Symantec―――1,130,935―97.26%
#6 K7 Computing―1,114,662―95.86%
#7 Microsoft ――1,097,963―94.43%
#8 Eset Nod32――1,094,384―94.12%
#9 AVG (Free)――1,077,947―92.70%
#10 Rising――――1,043,789―89.77%
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:11:13.55
>>253
AVGより検出率が上か・・・
MSEはフリーにしては優れているじゃないか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:37:05.24
ガリガリいってた時のPCはpen3 256Mで
MSEが通常100 更新時300M程度使うから物理メモリ酷使してた結果なんだけどね
ちなみにfirefox使ってもガリガリいってたけど firefoxスレだとガリガリなんて言葉すらでない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:49:30.26
ガリガリ
257233:2011/05/06(金) 00:00:14.40
>>243 親切にありがとう
でも「外部起動」ですでに言葉でつまずいてしまった…
DLしたmsert.exeを外付けのCDドライブから起動して
フルスキャンをやってみけど、アドバイスとはなんかズレてるような気もする。
Avira AntiVir Rescue Systemってやつをやったら2個くらい検出した。
WinPE、BartPEは調べてみるけどたぶん歯が立たないかも。アドバイスありがとう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:43:04.10
検疫したのってどっかに保存されてるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:44:11.54
検疫したのってどっかに保存されてるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:40:49.88
体内
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:31:51.00
Quarantine (ディレクトリ)をHDD内で探せ
結構奥深いので、覚えてしまうまではこれがはやい

ちなみに、不活化(仮暗号化)して保存されてるので、そのまま救出はできない
その上でも、バックアップしておく意味があると思えば(条件によっては十分にある)。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:55:36.22
>>255
PC何百時間稼動しても60MぐらいでMAXなんだがそれどんなMSE?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:18:50.86
ガリガリ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:23:07.19
256M ってwin98なんだろか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:43:08.90
夜中にMSEが重くなる人ってタスクのProgramDataUpdaterとかちゃんと止めてるのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:24:52.12
いくらブラウジングやダウンロードしてもアンチウィルスソフト如きががりがりした経験なんてないが
でもProgramDataUpdaterは確かに元凶の元、まあよっぽど遅いPCならうなずけるが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:25:53.95
いくらブラウジングやダウンロードしてもアンチウィルスソフト如きががりがりした経験なんてないが
でもProgramDataUpdaterは確かに元凶の元、まあよっぽど遅いPCならうなずけるが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:51:37.23
MSはWMP12やIE9みたいにXPではMSEを使用出来ないようにしてくんないかな?
ガリガリ音を出すPCなんてメーカー製のXPの低スペックPCだけだろうしさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:54:28.90
ガリガリうるせぇ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:55:22.72
XPモードがあるからなー
あとガリガリはインデックス出来るまでだからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:58:40.23
低性能ガリガリMSE
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:03:59.26
マジでゴミだわ、MSE
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:07:24.63
MSEがゴミなら同じフリーのキングは何なんだよ・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:01:48.78
フリーで使い物になるのってMSEとAviraくらいじゃね?
ttp://memorva.jp/internet/security/antivirus_ranking_av-comparatives_2011.php
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:20:49.39
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:37:00.85
それ誤検出載せてないからだめだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:53:44.43
誤検出は無視していいよ
ウイルスは検出して初めて疑うもんだよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:55:26.01
av-comparatives On-Demand 2011年2月 ウイルス403,543個の検出率 誤検出数 スキャン速度
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_feb2011.pdf

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.2% 12個  8.7MB/s Trustport
98.1% 03個  9.4MB/s F-Secure
97.6% 03個  9.7MB/s Bitdefender
97.5% 09個 10.2MB/s Avira
97.4% 03個  7.9MB/s eScan
97.0% 12個 10.3MB/s Kaspersky
96.8% 00個 11.2MB/s McAfee

ADVANCED ★★
99.8% 18個  8.5MB/s G DATA
98.4% 19個 16.3MB/s Avast
98.1% 18個 13.2MB/s Panda
97.5% 20個  8.3MB/s ESET
95.8% 01個  6.6MB/s Microsoft(MSE)
95.5% 11個  9.5MB/s Symantec(ノートン)
94.1% 04個 10.6MB/s Sophos

STANDARD ★
97.9% 104個  7.5MB/s Qihoo
94.4% 290個 10.4MB/s Trend Micro(ウイルスバスター)
92.8% 10個  6.7MB/s PC Tools
91.4% 15個  9.9MB/s AVG

TESTED
85.5% 22個 12.1MB/s Webroot
84.4% 14個 12.3MB/s K7(ウイルスセキュリティZERO)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:58:13.65
アンチウイルスパフォーマンスベンチ (2011)
http://www.passmark.com/ftp/antivirus_11-performance-testing-ed2.pdf

・OS起動時間 ※バーが短いほど速い/軽い。以下同
||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
・スキャン速度
||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
・メモリ使用量
|||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:58:36.60
・IE起動速度
||||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
・IE閲覧速度
|||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
・ファイルダウンロード速度
||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:59:01.25
・ファイルコピー、移動、削除速度
||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
|||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
・ファイル圧縮解凍速度
||||||||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
|||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
|||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
・SSDにおけるスキャン速度
||||||||| Norton Antivirus 2011
||||||||||| G Data Antivirus 2011
|||||||||||||||||||| Kaspersky Antivirus 2011
||||||||||||||||||||||||||||| Avira AntiVir Personal 10
||||||||||||||||||||||||||||| Avast! Free Antivirus
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Panda Antivirus 2011
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Microsoft Security Essentials
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:49:47.60
>>278-281

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin
283ESETの現実:2011/05/08(日) 09:50:31.09
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:06:27.06

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ウィルス対策は任せろー
 ガリガリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:27:59.96
語検出気にしないという人はせいぜいOfficeのファイルでも削除されてください
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:17:01.59
検疫送りならいざしらず、一発削除に賭けるのは、使用者の責任(ry

というとMSE競合を擁護してるようだが、MSEもいずれはやらかす、時間の問題だからね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:54:33.21
マルウェア警告→確認もせずに削除とか言う使い方する奴はどんなソフト使っても糞評価するだろうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:43:39.14
一番のセキュリティホールは人だからな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:21:01.40
一番のオナホールはTENGAだからな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:24:16.70
塞ぐにはナニを使えば良いですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:36:43.12
塞ぐにはディルドを使えば良いですよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:05:09.12
Microsoft Security Essentials VS Avira Antivir Personal
http://www.youtube.com/watch?v=Lx6kL8c-hD4&feature=related
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:37:04.49
でもそこそこの検知水準にもかかわらず、今のところ誤爆祭りもないんだろ?
結構優秀じゃん?
使ってないけど w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:53:59.96
使ってないのになんでここに来んの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:03:57.59
ウンコ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:52:55.41
乗り換え検討してんじゃないの。提灯記事ばかりのレビューサイトよりはユーザーの意見の方が信用できるし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 05:40:03.10
AVGと両方使ってるけど
検知するのはAVGばっかし
MSEは何やってんのかね
無駄updateやってるだけかお
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:53:36.65
MSEはザルなのかor2
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:33:30.08
たまに両方って言うやついるけど別のOS上か2台でって事だよな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:19:25.11
検出率のよかった頃は、相乗効果が期待できたし、ダブル入れもありえた

今でも、(例)島切れそうだ、でも特価更新買いに行く暇ない、みたいなときに、
つなぎで重ねがけしとけば、ノーガードは回避できる
システムフックに奇をてらわない、Essentialsならではの使い方といえるかと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:46:25.38
ばかですか 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:08:09.85
>>299
たまにって
複数使うのは常識だぞ
馬鹿ですよね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:11:33.42
hahaha
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:16:09.37
1台のPCにアンチウイルスソフトを複数入れるのが今の常識だったのか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:22:10.46
ばかにとってソフトはソフト、特性などそんなのかんけなーい
筆箱にはいっている沢山の鉛筆や消しゴムとおなじ、ただの道具なのだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:24:19.04
gred AV アクセラレータ
こいつは、他のAVと併用可能であるのが特徴
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:24:49.72
いっぱいもってるオモチャ同様あればあるほどいいー
出来ればもっともっともっともっともっと入れたいすぐそこにあるんだから我慢できない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:23:59.65
>>304
基本、普通に使う分には、使う人がある程度気をつければ一つで十分だが
やばいことしてるから、心配で複数いれるのが常識と思ってるんじゃない
つまり、住んでる世界が違うということw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:18:25.87
冷静に考えても擁護するひつようはないかと
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:58:33.39
ネタにマジレス(ry
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:46:27.79
>>297
p
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:01:10.96
>>306
そのソフトは過去にエロゲのexeを消されたことがあるからいらん
313:2011/05/11(水) 00:07:00.41
エロゲとか基地外沙汰もいい所だな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:46:56.89
>>313
なんで基地外沙汰になるのか興味がある
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:49:37.96
エロゲ(笑)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:39:38.93
砂箱入れてる場合は
・コンピューターのファイルおよびプログラムの動作を監視する
・動作の監視を有効に有効にする
を、無効にして置いた方が良いみたい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:45:09.36
エロゲやる奴らにはMSEじゃ役不足ってことねw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:29:43.72
ハイスペックPCならそんなに重くない
ロースペ厨には使えないMSE
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:17:41.54
他に良いソフトがあるから使う必要ないけどなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:59:58.47
>>314
エロゲとか物笑いの種でしかない
ネット依存のキモオタはコレだから困る
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:03:13.28
2ちゃんねるに書き込みとか物笑いのt
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:11:43.23
エロゲEXEをネタに読めない奴はニワカ

別にニワカでもいいんだが、それネタだぞ
ネタにマジレスってやつだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:21:08.06
>>320
その物笑いの種であるエロゲというかアダルトゲーム。
それでは、その物笑い種ではない物ってどういうもの?
ネット依存していないあなたなら、きっと素晴らしい答えが言えるでしょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:30:50.53
ネタにしてもお前ら何言ってんのか全然わかんね。
お前らそんなにエロゲやってんのかよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:59:59.73
>>323
世界広しと言えどもエロゲなんかが罷り通っているのは
ニート寄生国家(ココ)だけだろ。それでも市民権なぞ到底
得られるものではない。因みに海外での蔑称 → Hentai
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:08:08.01
編集元:ニュース速報板より「エロゲメーカーの海外アクセス遮断に海外エロゲーマー騒然 「エロゲは芸術」「エロゲ鎖国」」
http://alfalfalfa.com/archives/3132.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:21:21.01
エロゲとか日本の恥。嫌中・嫌韓厨もコレばっかりは認めざるをえまい。
仮にエロゲの製作・販売が中国、韓国だったとするなら嫌中・嫌韓厨は
まずボロクソに叩くだろう。嫌中・嫌韓厨は自国の恥には無頓着なんでな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:23:59.90
アホ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:52:01.32
海外でトップクラスの検索キーワードの一つはHentaiだぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:10:38.37
スレチのカス共どこか逝け
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 05:30:25.56
二次元が、リアル三次元世界における日本の存在価値を高めてる

332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:34:57.09
海外ではエロアニメのことをhentaiって言うのは知ってる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:37:57.54

hentai
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:47:44.17
それがどうしたというのだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:51:17.25
おまわりさん、このスレhentaiがいます
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:58:34.52
そういえばAvast!でエロゲのexe(正確にはギャルゲーだが)をウイルス扱いされて
勝手に隔離されたことはあるけど
MSEではそういうことは一度もないな

ちなみに隔離されたゲームはマブラヴオルタの全年齢版
今のAvast!だとさすがにないだろうけど
でももう恐ろしくて使えんw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:59:46.71
hentaiカテゴリで検索するのにMSEで大丈夫なんだろうか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:57:33.98
実はホントに感染してたというオチじゃなかろうな

感染してようが、防火壁と砂箱で囲っとけば無問題
普及してるバイナリはこの手でいける
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:01:18.87
majide
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:20:02.75
svchostを使って通信するマルウェアとかだと、
ファイヤーウォールは確認してくれてるのかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:27:49.24
svchostを許可してる段階でアレ 工夫しろ

ってMSE関係ないw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:35:51.64
svchost許可するなってどんな吊りだい。

ってMSE関係ないw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:23:44.97

  素直に纏めて使うとけ

 Spybot-Search & Destroy 2.0 beta
ttp://www.safer-networking.org/jp/news/2011-05-11.html

 IObit Malware Fighter 3.0 Beta
ttp://www.majorgeeks.com/IObit_Malware_Fighter_d6726.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:25:07.27

  素直に纏めて使うとけ

 Spybot-Search & Destroy 2.0 beta
ttp://www.safer-networking.org/jp/news/2011-05-11.html

 IObit Malware Fighter 3.0 Beta
ttp://www.majorgeeks.com/IObit_Malware_Fighter_d6726.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:52:11.74
最新「SpyEye」検出状況 (2011-05-12)
ttp://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=72eceeca4617a3daf1e0fdcfc4a51a187dc629a12d01bf4fb9b5722c780f46c0-1305204771

検出できたウイルス対策ソフト
 Avira avast! AVG BitDefender F-Secure GData ウイルスセキュリティZERO Kaspersky McAfee NOD32 Panda ノートン
検出できなかったウイルス対策ソフト
 MSE ウイルスバスター
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:35:07.45
ばっちり指名回避されてるねえ

MS仕事しろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:32:42.95

AVGと両方使ってるけど
検知するのはAVGばっかし
MSEは何やってんのかね
無駄updateやってるだけかお
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:05:52.90
むしろ
どんだけウイルス受け取ってるんだって話のような
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:21:40.16
2日前にVirusTotalでMSE以外の殆どが真っ赤っかになってるファイルを5つ送りつけたんだがまだ3つしか対応してないっぽい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:44:03.23
2個動かしたらOS的に必ず優先される方があるって普通気づかないか?
通信データが両方にパラレルで流れるなんてあり得ない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:09:17.97
>>347
この使い方だと、AVGが、たとえばゼロデイを突かれて陥落したときの後衛。
両方落とされたときは、泣くしかない

砂箱なり、VMなりで囲んで、防火壁でどうにか汁
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:49:37.20
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender、AVAST!、AVG、KINGSOFT、AntiVir
常駐最強(´・ω・)ス

最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー!隔離する(´・ω・)ス!」
NOD32「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」
Bitdefender「(NOD32の隔離フォルダから)不審ファイル発見致しました」
AVAST!「(Bitdefenderの隔離フォルダから)おいどんもまたみつけたでごわ(´・ω・)ス!」
AVG「(AVAST!の隔離フォルダから)わいがまたまたみつけたで」
KINGSOFT「(AVGの隔離フォルダから)朕がみつけたでごじゃる」
AntiVir「(KINGSOFTの隔離フォルダから)我再見」
ノートン「(AntiVirの隔離フォルダから)またとったどー!隔離する(´・ω・)ス!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス

あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:00:16.98
インストールして1か月
今日初めてMSEが動いたよ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:23:24.81
>>352
それはさすがに…





…ようつべにうpしてはどうかb
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:30:44.64
コピペだよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:20:20.55

  素直に↓にでも乗り換えとけ

   NANO AntiVirus Beta
ttp://nanoav.ru/index.php?lang=en
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:24:42.36
firefoxでなにかダウンロードし終わった時のスキャン時にいちいちfirefoxがとまるんだけどどうにもならない?
MSEがCPUを1コア分フルで喰ってるからこいつのせいだとは思うんだけど、相性か
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:05:56.50

>様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす、
>自演好きなESET信者のZ音びたー文が居座っているので
>釣られない様にして下さい。
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:12:20.89
止まりはしないけどダウンロードのプログレスバーが97%→100%になるのに少し掛かるな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:15:45.61
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:21:12.12
なんでFirefoxでスキャンしなきゃいけないんだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:02:26.25
多くのアンチウイルスソフトは読み書き実行のタイミングでスキャン入れるがMSEは書き込みと実行のタイミングでスキャンしてるから(多分)。
ダウンロードしたらディスクに書き込まれるんだからスキャンされて当然だろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:23:51.42
Firefoxのオプションでわざわざスキャン指定してるように見えたんだが違うのかよ
Celeron1GHz程度のPCだがダウン後にFirefoxが重くなるなんてないな、環境依存だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:45:32.99
俺はWin7上のVirtualXPに入れてるが、CPUコア1個分しか割り当てられてないし
メモリも1G割り当ててるだけだが、Firefox重くなったりなんてねーな
他に問題あるんだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:47:41.04
>>360
…で、肝心のMSEはチャンとスパイウェアとして検知したか?w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:53:45.31
設定を知らないんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:56:12.03
>>365
ぐぐったらあちこちでスパイウェアだと警告されてるのにわざわざ落とす必要があるのかと思うが、一応スキャンさせた上にVirusTotalに投げてみた。
検出0/42だな。同盟の偽装セキュリティツールでもあるんかいな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:14:11.49
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   幼いころには
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    確かにあったよ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   夢を追いかけてた
   |l    | :|    | |             |l::::   でもそれも遠い記憶
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:44:36.96
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:04:52.95
MDLで手に入るマルウェアくらいはそっこーで対応して欲しいと思って毎日サンプル送ってるんだが3〜4日経ってもまだなのがいくつかあるなー。
履歴見ると1日に100件以上対応してるからサボっては居ないんだろうけど、アジア圏から提供されたサンプルは無視されるって噂があるから不安になるぜ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:40:14.59
   ヒョッホォーーーー!!!!.                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /             i 、、 .| ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  .∧,,,∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´∀` ) でも…やっぱ、夢を追いかけるぜ!!
/ /     ヽ      ⌒\ ビックになるのさ!このオレもーーーー!!!
/       ノ     /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  ) ← ハロワGoGo
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ ドコドコドコ
372某サイトのレビューより:2011/05/14(土) 22:22:22.21
Ver_6 になってからは自動サンドボックスに Web レピュテーション機能も
ついてきたから無料とは思えないくらい素晴らしい!ブートタイム検査も
いつのまにか進化してる!無料ウイルス対策ソフトは avast! で決まり!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:27:25.48
機能的には素晴らしいと思うぜAvast。でもやらかした回数も多いからしばらく様子見ないと乗り換えなんて出来ん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:35:07.71
MSEはやらかしたことがないからその点に関しては安心だよね(旧OneCareは除く)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:35:35.51
定期的に書いてるが、軽商用もOKにしてくれ
最近のEULAは見てない。
ちなみに、誤検出だの広告だのは全然気にしない。運用の範囲だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:36:15.09
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:30:47.04
>>367なんだが、その後もNano Antivirusについて調べてたら、「ロシア製セキュリティツールのNano AntiVirusと同じ名前のマルウェアがある」と言う情報を見つけた。
>>356で紹介されてるほうはまともなセキュリティツールだった。疑ってすまん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:35:45.57
セキュ板にあるもう一つのMSEスレが誤検知で見れないってマジかよw
無害なスレを弾くなんて酷いソフトだ……
おとなしくAvast使います
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:29:58.79
NOD32厨乙w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:52:08.14
>>348
むしろどんだけ気付かないんだろうかと心配に・・・
ならんけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:28:00.71
信じられない話だが、知らない奴からのメールやらエロサイトの怪しいリンクやら
ガンガンクリックしていく奴が知り合いにいるのよ
そういう奴にはこれじゃ全然ダメなんだろうな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:32:36.43
鑑定人だったりしてw

ウイルススパムが一頃よく来てたが、中身ばらしても、似たような奴しか来ないので、
途中から覗きもしなくなった そうこうしてるうちに、来なくなったな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:34:16.69
最近はメールサーバー側で勝手にフィルタリングしてくれるからあんまりスパムって来ないんじゃないかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:53:47.71
男性器 日本人は米国人より0.1cm、韓国人より3.4cm長い
スペインの治療機器メーカー『アンドロメディカル』が、各国の研究機関や医師によって調査されたデータを参考にして、世界各国のペニスの平均サイズを発表している。数値は以下の通りだ。(数字は勃起時のもの)

1位:フランス 16cm
2位:オーストラリア 15.7cm
3位:イタリア 15cm
4位:メキシコ 14.9cm
5位:ドイツ 14.48cm
6位:チリ 14cm
7位:コロンビア 13.9cm
8位:スペイン 13.58cm
9位:タイ 13.5cm
10位:日本 13cm
11位:アメリカ 12.9cm
12位:ベネズエラ 12.7cm
13位:サウジアラビア 12.4cm
13位:ブラジル 12.4cm
15位:ギリシア 12.18cm
16位:インド 10.2cm
17位:韓国 9.6cm
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:56:59.80
           l           ,、-''"~ ̄ ̄"'ー- 、_  l    !       
    !           l   ,、-''"~     ll!      "'-、  l    l
 !     l   |   l   /   l  ''-、_  ll! ,、-'"     \   l    !
      l    |     ./    l      ll"         .\   l
              ,.'            ll!          .ヽ   !
              /        ,、-''"~~"';ll;"'''ー-、_       ゙、
             '''""~~~~~~"'''"      .ll     "~~~~~~~""'''l!_
            ,-ー''''ー- 、,-'''"'ヽ.     ll     ____,,-'''''"""''''
       \ . /_,, ------''-----''",,,,,,_____,,ll__,,,- '''''"
       ー / ノ   '''""  ""'''   .',    .ll
       / ,' /T ̄ ̄ ̄"'Y" ̄ ̄ ̄ ̄l   .ll
         cl!_l,     ・ l, ・    ,/   ll
         /__, ヽ、__,ノ ヽ__,ノl!   ll
         "l! 、_    `ー--ー'    l!.   l!
          l!       . . .. .    l!l_ .ll!
        ,-,l!    ________l "Y""ヽ
       /: : :\________,、-'': : :(   l      おじさんが優しく、
      /: : : : : : : : : : l   V    l: : : : : : : : :Y"ヽ__,   オマエ達を守ってあげる。
     ./: : : : : : : : : : : l.   傘   l!: : : : l: : : : :ヽ=l"
    .,': : : : : : : : : : : ::l   お   .l!: : : : l!: : : : : : ll!
    l: : : : : r--l: : : : :l   ジ   .l!: : : : : \; ; ;;ノ
    l: : : : : l  .l: : : : :l   さ   .l!: : : : : : : : :l!
    ',: : : : ::l  ,': : : : l!   ん   l!: : : : : : : : :l!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:54:27.76
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:09:46.32
おれはインド人か…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:22:15.76
インド人乙
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:09:47.54
Forefront Endpoint Protection 2012 Beta
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=b64c2029-0f56-4606-ba0c-ea92e03541f5

バージョンは3.0.638.0だった
もうすぐMSEもβ版が出るかも
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:19:21.11
次期バージョンのMSEにはWEBシールドっぽいの欲しいな。
現時点でもネットワーク検査は付いてるけど具体的に何してるか良く分かんないし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:05:59.81
ぽい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:34:11.61
zipとかの単品をスキャンすると中身をスキャンしてくれない時がたまにある
なんでだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:15:06.81
それ偽造zipじゃねーの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:13:18.00
最近チェックしたばかりのファイルだと
繰り返し何度もチェックしたりはしない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:29:35.74
すぐ、
スキャンをしばらくの間実行していません
になってオレンジの注意アイコンになるんだけど、
スキャンはどのくらいで、しばらくスキャンしていないになるのでしょう?
週一だとダメなんでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:38:06.71
・スキャン終了後、自動シャットダウン
・アイコン右クリで更新
この二つの機能が付いてくれたら100点あげる
でも、俺には現状でもよく出来たソフトだ
更新を完璧に自動でして欲しいと思っていた時期もあるが、
今では出しゃばってこない現状が気に入ってる
更新されるタイミング(7時 15時 23時頃)も把握したし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:41:59.06
1週間くらいでそうなったと思うけど、気になるならスケジュール切ってマニュアルスキャンだけにしたら?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:59:45.41
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110517_446228.html

世の中には凄いソフトがあるんだな (゚听)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:20:43.41
>>395
スキャンは関係ない気がする(インストール時の最初を除いて)
俺は定義更新だけして1月以上スキャンしないでも警告出ないよ。
オレンジって定義更新されてないんじゃないのか
スケジュール設定はオプションの組み合わせをいじるとバグで実行されない
Microsoft Security Essentials のフォーラム行って検索か質問すれば?
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum?page=1&tab=all
400「FC」オヤジ:2011/05/17(火) 19:40:00.24
>>323 → その物笑いの種ではない物ってどういうもの?
一例 - ttp://videogamesost.altervista.org/ffost/ff4.htm

 それにしても FFW は名曲揃いだな。エロゲなんかとは
 月と鼈。まぁ昔のゲーム事情しか知らんだけの話だが。
401「FC」オヤジ:2011/05/17(火) 19:54:00.20

   FFVのクリスタル・タワーとかも短いが名曲と言えるな
   ttp://www.youtube.com/watch?v=0uXn9hw7Cvg

>>331
別にソレがエロゲである必要なぞ微塵もないと思うんだがな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:57:11.31
なんだ突然('A`
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:04:57.94
FFほどのゲームになれば…


…そもそも、PCにオフゲ出さんだろう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:33:58.60
日本で流行したウイルスの検出率(JCSRサンプル)

1位 G DATA 99.2%
2位 カスペルスキー 98.8%
3位 ノートン 98.5%
4位 F-Secure 96.9%
5位 AVG, ESET 96.7%
7位 PCTools 96.0%
8位 ウイルスバスター 95.6%
9位 Microsoft Security Essentials(MSE) 95.0%
10位 McAfee 94.6%
11位 ウイルスセキュリティZERO 92.1%
12位 ウイルスブロック 86.3%
13位 ウイルスキラー 78.2%
14位 KINGSOFT 74.8%

http://www.aavar.org/avcheck/AVcheck_jp_ja_201104.pdf
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 22:04:05.99
>>404
ええええ、ZEROってこんなに検知能力あったんだ、、、すげぇー
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:14:43.29
うちはWin7hp32bitで
MSE+PC Tools Firewall+spybotの3本柱なんだが
MSEのアップデートがネットワークの不具合で繋げれん!とか出る(IEとかブラウザはちゃんとネットに繋がる。それに毎回必ず出るわけでもない)から
PCToolのFWを一時的に無効化してやるとなぜか繋がる
WindowsのFWと干渉しあってるのかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:34:38.16
PCtoolのルールがおかしいんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:28:21.76
XP SP3 Pen4HT 2.8GHz Mem1GB HDD160GB

新しいPC買ったので、上の7年前のPCはセコンドPCとして使うことにした。
セコンドなんで、そうちょくちょく使うわけでもないので、無料のウイルスソフト入れることにした

MSE入れたら、起動直後、メモリー使用が450Mまで到達する
さらに、1分おきくらいに、何をしているのか分からんが
PC使用率が上昇し、通常作業がとまる

avastに乗り換えました
PC起動して、メモリーは300程度
わけのわからん動作もないし、快適ですわ
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 01:16:42.63
え?
P600Mhz 256MBな10年前のノートに唯一なんとか入れられたのが
MSEだったけど、、、
XPsp3ね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:36:09.02
確かにウイルスチェックとかしてないのに突然CPUの使用率が跳ね上がることが多い
T3000のしょぼい奴だが…
バージョンアップしてからネットブックのサブ機ではメモリ消費量とCPUを必要以上にこき使うので辞めました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 03:21:00.01
>>406
    >Spybot → >>343

>PC Tools Firewall
       ↓
  PC Tools Firewall Plus 7.0.0.123 (Update)
    ttp://www.pctools.com/jp/firewall/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:41:52.16
エンジンバージョン上がったけど先週送ったファイルはまだスルーされてる。やっぱ説明なしはまずかったか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:15:31.66
更新にえらい時間かかると思ったらエンジン更新か
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:40:07.00
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:33:58.99
ガリガリエンジン更新
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:05:02.64
エンジンの最新バージョンは1.1.6903.0で合ってる?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:07:46.68
     ∧_∧
 \ (`・ω・´)/ 東京さんこっち向いてー
     埼玉     ∧_∧
    ∧_∧  \(・ω・ ) 東京さん素敵〜あこがれるぅ〜
   <(=ω = )    茨城
     (  ゝ)   ∧_∧
 東京 ヽ_ /   (・ω・´ ) 関東二位としてがんばりますね東京さん
      |  |   ヾ(   ヾ)
   ∧_∧    / 千葉 \
   ( `・ω)
  ( 」    ) ̄ は?俺が二位だし
   /神奈川ヾ


    - 地震後 -

                       ∧_∧  トンキンwwwwwwwww
         ..           m9 (^ω^ ) ∧_∧   23区も停電しろよ
     o γ´              ∧_∧ ) (・ω・´) 東京はオワコンwwwww
   ∧_∧             ,,ヽ(・ω・´) └(  └)      大阪さんに比べるとカス
  (´。・ω・`)             /(  ┘ )  / ̄ \  買い占めすんなよ
  /(     /)              ┌  \  ∧_∧       隠し事すんなよwwww
   く ̄ \                     (^ω^ )   放射能汚染物質wwwエア被災wwwww
                           b(    )\
                            │ ̄ │
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:43:53.05
>>416
ttps://www.microsoft.com/security/portal/Definitions/WhatsNew.aspx
バージョンチェックはここで出来る。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:15:23.33
全然、自動でアップデートされんから
いつも手動でアップデートしている。
パソコン起動させるとデスクトップに中途半端な
このソフトの起動画面が表示されるのはなぜ?

ウイルスバスターに戻そうかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:02:19.42
トンキンwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:56:44.33
英語圏以外は全然ダメってデマなの?(´・ω・`)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:33:03.62
Windowsファイアウォールで通信許可をしたいので
自動アップデートが実行されている実行ファイルのパスを教えて頂けませんでしょうか。
%ProgramFiles%\Microsoft Security Client\msseces.exe
を指定しても、手動でのアップデートしか通信が行われません。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:44:49.41
>>421
どのソフトも多かれ少なかれ抱えてる問題だと思う。MSEは結構酷かったようだけど今はどうだか分からん。
サンプルに簡単な説明(例えばtrojan一言でもOK、どういう動作か分かればいい)添えて送ると結構すぐ対応してくれるから、アジア製の手に入れる機会あったら送ってみたらどうだろ。

>>422
%ProgramFiles%\Microsoft Security Client\Antimalware\MpCmdRun.exeではないかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:36:46.40
最近使ってないが、アップデートはWUに依頼してるんだろうから、
工夫などしないでほったらかしてたら、svchostじゃなかろうか

神アプデはまだか。MSマジ仕事しろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:03:27.69
>>418
見方がわからん
426 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/21(土) 20:09:37.34
>>425
おいおい、普通の英語だぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:20:15.44
>>425
見る気がないだけじゃ・・・ Summaryんとこにそのものずばり、Engine versionってあるじゃない。
自分のPCに入ってるMSEのバージョンはMSEの窓の右上に付いてるヘルプから見れるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:23:16.42
ああ、右側に書いてあったのか
左の青文字ばかり見ていたよ
最新のエンジンは1.1.6903.0で合ってるんだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:26:41.27
左のリストは対応されたマルウェアの名前なんで無視しちゃって構わんと思う。
こんなに対応されたのかーってにやにや眺めるとか、知ってるマルウェアの詳細情報見るくらい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:59:55.06
更新情報はRSSでチェックしてる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:15:03.53
エンジンの更新は公式ブログで告知してる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:55:00.58
>>360>>367>>377
ttp://www.mywot.com/en/scorecard/nanoav.ru

サイト構成を見ればググるまでもない話。今後は
不用意なレスは控えるようにした方がいいだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:02:24.53
うん、分かった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:08:50.72
セキュ板で言うセリフじゃねえな。少しでも疑わしい物は徹底的に疑って当然、納得いくまで調べて間違いがあれば訂正って言う流れに何の問題があるんだ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:11:56.00
ggrks
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:15:26.97
majide
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:09:24.09
更新ファイルが78MBくらいない?
ここ数日デカイのが来るようになってるような気がする
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:58:51.03
既に定義情報持ってる物も頻繁に内容更新してるみたいだから、新規追加分がでかいというわけではなさそうだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:00:07.14
更新履歴に No new threats have been identified in this definition update. ってあるのに定義ファイルのバージョンナンバーが上がってるのは何なんだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:01:52.95
すまん再表示したら追加された。履歴の更新途中だったようだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:49:30.91
クラウド ガール -窓と雲と碧い空-
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/claudia

なんじゃ、こりゃ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:06:05.16
なんだもなにも二ヶ月ほど前から新しい萌えキャラとして発表されているじゃん。
PC Watchでも先月にはとりあげていたし。
この路線は昨年末から広報がとりあげていたし。よくわからんがオタクは喜ぶのだろ。
Ultimateの得点も窓辺ななみってやつだし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:14:53.93
MS台湾先生が格の違いを見せつけてくれることを期待ww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:40:03.58
MSEの更新内容ってどこで確認できるの?
誰かURL付きで教えて下さい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 04:24:01.69
甘えるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 04:34:22.75
>>418
じゃだめなの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 05:47:37.18
MSE2使ってる人、誤検出のavast 動作不安定のavira 信用性ゼロのking以外でお勧めの無料アンチ有ったら教えて。
MSE1の時はスキャン中に最後まで進まなくていったん外したけどMSE2になってまた入れてみたら動作は安定してるけどメモリの食いすぎ。
2GBあっても足らないよ・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 05:59:51.07
メモリ4Gにすればいい
449 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/24(火) 06:18:31.34
んだ、メモリ安くなったからな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:34:32.38
>>447
ウイルスバスター
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:01:45.35
>>447
最近ノーガード戦法もありかなと思い始めた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:15:39.44
>>447>>343 or >>356
453:2011/05/24(火) 07:27:03.77
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:44:48.60
メモリそんなに食ってるイメージ無いよ
768MB XP SP3でつかってるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:07:24.79
>>454
うちもwin7 8G XP sp3 768Mbの二台で使用しているけど、まったく
快適です。たぶん使用のOSなんでしょうね。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:08:55.82
訂正、使用ブラウザかも。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:12:02.45
MSE糞杉
458454:2011/05/24(火) 09:00:24.97
ブラウザはChromeです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:25:12.57
http://www.youtube.com/user/MrXidus?gl#g/u

20/20
ESET Smart Security 5 BETA
Norton Internet Security 2011
Norton Internet Security 2012 Beta
Trend Micro Titanium Maximum Security 2011

19/20
Avast! Internet Security 6
Avira Premium Security Suite 10
ESET Smart Security 4.2
F-Secure Internet Security 2011
Panda Global Protection 2012 BETA

18/20
AVG Internet Security 2011
Comodo Internet Security 5.3

17/20
BitDefender Total Security 2011
BitDefender Total Security 2012 BETA
Kaspersky Internet Security 2012 Beta

16/20
G Data TotalCare 2011

11/20
Microsoft Security Essentials 2.0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:56:50.07
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:50:37.19
>>459
感染しすぎだろMSEwww

こんにちワーム ありがとウイルスwwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:18:10.21
流石にこれは乗り換えようと思った
でもAVASTが上位なのはちょっと信じられない
avira avgらへんに買えるのがいいのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:45:28.31
avira(笑)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:37:58.26
じゃあavgがいいのか、AVASTは絶対に嫌だ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:38:09.56
Avast!とKasperskyのダブルエンジン使ってるGDataがそれら二つより劣るって時点で胡散臭いけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:57:00.58
そもそもESETが(ry
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 23:01:43.97
クラウドガール w
全然燃えない顔してるくせにおっぱいがやばい w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 05:26:01.48
>>465
エンジンが古いからありえる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:04:49.03
majide
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:47:49.04
>>467
おっぱいがちと下がってないか ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:07:59.25
所詮絵じゃないか
なんで絵に萌えたり出来るん?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:11:59.64
二次元萌えが理解できない(キリッ ってのは自分は抽象表現が分からないって言ってるのと同じなんだけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:16:42.72
「イカタコウイルス」懲役3年求刑
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110525-780884.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:21:49.15
>>472
抽象表現じゃないじゃないか!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:55:13.46
俺は萌えたが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:45:11.00
重いし低性能
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:21:25.30
>>476
おまえのPCが低性能
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:29:31.62
俺の頭も低性能
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:35:51.75
majide
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:58:54.55
MSEってオンラインソフトのインストーラー20個くらい入れてる
フォルダ開くとき重くなるね

OS Win7 64
CPU 555BE
メモリ 4GB

ファイルダウンロードしたときも数秒止まるね

avast!やAvira入れてる時はこんな事ならなかったけど

サブPCのXPSP3 豚2500+ メモリ1.5GBだと
ハングってしまうw何してんだMSE裏でw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:18:18.69
パッカーが影響してるんじゃないか? 例えばESETも特殊なパッカーが
使用されたEXEの検査時にはかなり負荷が生じる場合がある。例えば

ttp://kjkpub.s3.amazonaws.com/sumatrapdf/rel/SumatraPDF-1.4.zip
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:57:51.80
\(^o^)/オワタ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:57:01.74
> こんにちワーム ありがとウイルスwwwww

的確すぎる表現で吹いたw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:39:22.12
そういえばシャンプーみたいな名前だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:22:36.59
マジレスするとエッセンシャルは保護するって言う意味だったと思う。
Oblivionってゲームじゃエッセンシャル属性付いてるNPCは不死身だから結構印象が強い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:17:36.50
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=essential

essential属性は、ストーリー上essentialな存在(NPC)を巻き添え死亡から保護する。
ということのようだ。ソースはぐぐる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:06:18.07
majide
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:30:58.21
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:55:11.36
英語とかで、意味の覚え違い(勘違い)てのはよくあるね 日本語でも多いけどw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:06:32.82
英語とかで、意味の覚え違い(勘違い)てのはよくあるね 日本語でも多いけどw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:11:05.03
花王
むかしは花王石鹸
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:46:44.21
スレ違いで申し訳ないです
数年前、シズちゃんや山咲トオルなどが出ていたエッセンシャルのCMにBOØWYの「ハイウェイに乗るまえに」という曲が使われていると言ったら、知人にそんな曲使われるわけがないと言われ大げんかになった。
悔しくて花王に問い合わせたら、そのような曲は使われた事はありませんと言われた。
どいつもこいつも記憶をつかさどる部分がどうかしているのだろう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:57:10.99
>>485
essentialって名詞で「必要不可欠な物」って意味だよ

形容詞では「エキスの」って意味があるよ。シャンプーはこっちの意味で使ってるんじゃないかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:34:55.31
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
       /⌒ン
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((  ティモテ
    | \ y  ))   ティモテ〜
    |   ニつ)つ
    |、ー‐ < (
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜 〜
 ~〜〜〜`   〜 〜 〜
       〜  〜 〜 〜

          ツルピカッ  
      +
       /⌒ヽ+ 
     /; 冫、 )
    / ~ヽ ` ./  ティモ…テ…
    | \ yヽ    
    |   ニつ つ
    |、ー‐ <
    /   ヾ \、〜〜〜
  // しヽ__)〜〜〜〜
 ~〜〜〜` 〜〜〜〜〜〜
        〜〜〜〜〜〜〜
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:35:42.50
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:36:16.53
馬鹿かコピペしかいない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:37:17.00
ワロタw
498 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:28:37.67
majide
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:30:11.01
majiyo
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:07:18.97
てst
501 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 64.1 %】 :2011/05/30(月) 00:34:33.76
サバ飛んだらしい
死ね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:15:33.06
なんの鯖?
503 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 52.7 %】 :2011/05/30(月) 04:27:44.62
すまん 忍法帖の鯖だ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 04:44:16.04
てs
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:41:23.43
MMPCの鯖がぶっ飛んだのかと思ってちょっと焦った。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:19:41.53
ここ数ヶ月毎日のようにMSに検体送りまくってたら検知されないのがダウンロード先が無効になったダウンローダー型トロイと偽セキュ程度になってきた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:23:21.70
ありがたや
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:27:59.77
ああ?どさくさに紛れて自分だけの手柄にしてんじゃねーよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:04:21.76
ありがたい。>506みたいなのがもっと増えれば、
日本語圏というか2バイト系ウイルスもどんどん対策されていくだろう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:24:19.00
うんこ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:44:55.23
>>508
そんな眠いこと言わずに結構楽しいからやってみろって。
予想外の早さで解析開始→完了って出ることもあればずっと放置されてることもあって、
どういうルールで受け取ったサンプル処理してるんだろうって試すゲームみたいになってきてる。
溜め込んだマルウェアサンプルが次のアップデートでいくつ駆逐されるか確認するのがここんところの楽しみだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:55:00.03
>>506>>511
お前の薄汚れたPC運用が目に浮かぶな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:07:52.49
>>512
もしかしてマルウェア入手先がP2Pだと思ってる?
MDLってサイトからだけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:39:10.90
MDLはマルウェア情報収集の定番だけど、アンチウイルスベンダーもあそこは利用してるぞ
あとフィッシング詐欺サイト情報はPhish Tankを利用するだろうし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:45:39.21
FakeAV系は時系列で.exeが変化すること多いから
検体送ってマルウェア認定受けても、それが定義に加わるころには検知不能になってることも多い
はっきり言ってFake系マルウェアに関してはどこのベンダーのアンチウイルスもダメぽ
この部類のマルウェアの検知にはMBAMかスーパーアンチあたりを使わないとね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:21:16.41
>>514
フィッシング詐欺系もMSEで対応してくれるのか分からないのでそこは触れてないっす。

>>515
定番だからこそ「ここに出てるのくらいは問題なく対応できてて欲しい」って言うつもりでMDL掲載分送るのを始めたんだけど、
FakeAV系やたら取りこぼすし対応鈍いのはそういう理由だったのか。

でも始めた頃はzeus v1/v2 botとかspyeyeとかの取りこぼしもあったし、
サンプル送ったら(一応MDLから入手した旨は書き添えた)30分くらいで解析開始して
次のパッチ前に完了、対応されたこともあったから、MSも常にチェックしてるわけじゃなさそう。
もちろんこっちのサンプルが解析開始される前に次のパッチで対応されることもあるから、
誰か他にも送ってくれてるかMSの中の人がチェックしてるんだろうなとは思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:58:06.25
この製品は悪くない方だが、もっといい製品が他にある
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:50:11.91
非英語圏のマルウェアにも強くなってくれればこれしか使わないんだけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:16:25.02
あれねえ、非アジアの人が送った別エントリを解析して、検出できるようになったら、
こっちのにもresultが付くってやつじゃないのかなーって勘ぐってた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:39:34.57
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:04:36.62
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:29:17.14
イカタコってもう検出できるようになったのかなー。さすがにされてるよね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:45:18.38
イカタコはわからんな。
以前テスト動画をよくあげていたあかかげまるさんに頼んでみなきゃw
あかかげまるさんのテスト動画は非常にわかりやすくて良かったけど
テスト検体が固定の20個ほどでしかも古い奴とか結構多いんだよね。
やはりテスト検体は発生後数か月以内の新鮮なもの使ってくれないと。
世間でもやは活動しなくなった(今後も活動する可能性ない)相当昔のマルウェアなんかは
定義自体から削除するアンチウイルスベンダーもあるからね 。
だからもやは活動してない昔のマルウェアを検知できないからダメソフトと認定されても説得力はないよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:44:12.36
majikayo
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:29:20.53
窓の杜 - 【REVIEW】OS起動前にウイルススキャンできる
「Microsoft Standalone System Sweeper Beta」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110601_449751.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:12:56.17
>>525
いやっほー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:00:01.46
それどっかで見て、connectだなーと思ってたんだが、やっぱまだconnectなのね

connectは直りんできないのだけがね。。

MSEの姉妹品とみていいと思うが、
MSが面倒をみて、ブータブルCD/DVD/USBを作ってくれるってところが新しい
.iso を吐くってのも、なんでもないようだがありがたい VMで評価できるしね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:07:21.09
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:03:36.07 BE:1391607476-2BP(100)
おつおつ

[216550] http://download.microsoft.com/download/D/5/D/D5DFAF9F-FD5F-4A3E-823D-B520D989B33D/imagepackage32.exe
[209593][87342] http://download.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/mpam-fe.exe

[216551] http://download.microsoft.com/download/D/5/D/D5DFAF9F-FD5F-4A3E-823D-B520D989B33D/imagepackage64.exe
[216552][87341] http://download.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/mpam-fex64.exe

※ [%d]はfwlink clcid付きだが、0x411にしても変化なさげ(imagepackageで確認)

winpeshlには、AppPath = "%ProgramFiles%\OfflineScannerShell\OfflineScannerShell.exe" と書いてあった

いっかい作れば、しばらくは、WinPEソースデバイスの/にあるmpam-feを更新すればいいのかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:13:28.83
起動用CDかUSBメモリを作成って面倒だな。
HD上に専用領域を作ってブートローダが操作してくれればデュアルブートの設定なんかでも
それぞれのOSにセキュリティソフトを入れなくても良いのに・・・とか思ったがOS起動後は駄目か。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:22:29.80
ライセンス的にはともかく、技術的には可能
ブートパーティションを大きめ(700MBとか)に取って、そこにbootと、WinPEを入れればいい
ディスク末尾に新規基本パーティションをつくって、そこにいれて、アクティブにしてもいい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:07:19.57
これでますます有料ソフト離れが加速するかなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:07:22.80
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:12:34.41
OSが起動する前にウイルス検索・除去ができるって
24時間PCを付けっぱなしにしている人には関係ないじゃん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:18:50.68
乞食が大喜びするネタだな
MSEで完結したと思ったら…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:27:14.84
え いまどき有料ソフトまだ使ってるような情弱いるの?w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:36:00.58
有料アンチウイルスは買わない


有料アンチウイルス買うのは法人
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:38:47.54
情報弱者は「情弱」という単語を使わないように、これは俺からの命令だ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:41:56.58
>>537
大正解
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:34:14.70
大正製薬
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:46:06.79
ワロタw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:08:08.66
mseつかってるやつが一番情弱だけどなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:40:06.00
avira(笑)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:58:58.27
どう逆立ちしてもAVGにはかなわないな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:43:49.86
MSはこんなマヌケなことはしないだろ?
しかも過去何度にもわたり
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:20:48.18
再起動ループは致命的だ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:44:18.55
>>544
AVGはおとなしく動いているときはいいんだけど過去何度も
発狂やらかしてるからね
2008年の年末にXPが起動不可状態になったり
2010年の年末にはWin7 64bitが同じく起動不可になったり・・・
来年の年末あたりにまた何かやらかしそうで怖い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:33:45.95
>>545
MSはハッカーに簡単に突破されるようなヤワじゃないよw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:58:21.92
おっとソニーの悪口は
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:52:31.93
MSはハッカーに簡単に突破されるようなヤワじゃない→×
MSはハッカーと仲良し→○
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:59:15.57
結局、MS以外はksということなんだな

よくわかった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:00:32.90
アホ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:42:01.87
てst
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:31:35.29
糞スレ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:02:10.93
>>547
AVGはお前みたいに思考停止するわけじゃない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:09:16.30
AVGって48?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:35:59.03
はい。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:44:28.85
ks
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:12:06.19
>>555
少なくともMSEスレ来てAVGの宣伝したがる奴よりは正常だ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:27:24.46
>様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす、
>自演好きなESET信者のZ音びたー文が居座っているので
>釣られない様にして下さい。
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:09:09.43
普通にバスターが最強だろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:23:45.48

 参考統計 - ttp://www.matousec.com/info/poll-archive.php?poll=2

MSEは低位置のままだが暫く見ない間に Comodo が伸ばしてきてるな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:08:00.01
ここも同じようなのやってるぞ
ttp://antivirus.server-ing.com/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:27:22.00
ファイアーウォールまでセットならもっと普及するだろうに
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:13:38.69
OS付属のFWでよいやん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:22:41.31
win7のFWは高性能
ただし全許可 設定はいじらないという前提でね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:12:01.52
丸腰で高性能ってどゆこと?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:21:00.53
VISTA以降の純正FWは数少ないIPv6対応でin/outそれぞれ恐ろしく細かい設定が可能で速度も速い
ただし設定方法やGUIがかなり不親切
569 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 05:05:23.11
>>568
本当にGUIが残念
その為に他の使わないかん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:51:44.58
Vista以降のFWを利用してて、設定部分だけ簡単に操作可能にするソフトってのがあるといいんだけどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:02:09.27
とか言ってたらこんなの見つけた。 ttp://sphinx-soft.com/Vista/order.html
名前からして標準ファイアウォールをコントロールするかのようなソフトなんだけどどうなんだろう。
説明見てもいかなるサードパーティカーネルドライバも入れませんって書いてるし、インストールしても標準FWが無効にされない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:13:16.33
>>571
それ昔から割と知られてるソフトじゃん
俺も一時期入れてたことある
他のフリーFWソフトみたいに、うざいポップが頻繁に出る仕様にしたい人は使えばいい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:17:32.41
>>568
俺の大学の講座でネットセキュリティの専門家が来たとき
Vista以降の標準ファイアウォールは本当に出来が良いと言っていた

574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:47:35.73
専門家w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:24:50.80
そりゃ専門家は普通にいるだろ
驚くなかれ、知恵遅れのセキュ糧にも専門家がいるくらいだからw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363734508
俺はどんなトラブルが起きてもこんな専門家?には相談しないけどなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:26:33.84
インスト直後の更新ファイルって何MBくらいダウンロードしますか??
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:44:18.22
>>575
自分たちのこと専門家とかwww
こんな痛い連中あそこには湧いてんのかwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:47:06.64
Windows7のファイアウォール、設定がよくわからんよ。ZAみたいに新規接続の都度許可拒否
ってわけじゃないんだな。とりあえずデフォに戻したらセキュリティチェックですべてOKにはなってる
ので働いてはいるとは感じる。ファイアウォールソフトだけでも決まればワクチンはMSのでもいいんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:53:12.51
wwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:46:46.60
>578
わからないならわかるまで説明を求めるか、
自分がわかるソフトを使え。無理に使うことはない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:00:12.55
d
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:08:05.07
とんかつ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:22:22.36
>>578
>>562 にあるリークテストを参考にしてファイアウォールを選択すればいいだろう
 ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:35:04.60
リークテストもあまり大きな意味ないけどな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:43:43.78
無い無い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:33:33.98
今時matousecの成績でFWを決めるような情弱は少ないだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:09:56.29
パンダクラウドのフリーとMSEどっちの方が軽い?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:08:54.79
MSEのが軽い気がする。パンダは通信入るせいかちょっと待たされることがあった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:05:54.83
MSEのほうが軽いし、スキャン時間だってMSEのほうがPandaより短い
画面のデザインと悪性クッキー駆除の面ではPandaが優れている
怪しいクッキーは自分で削除したほうがいいな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:09:56.30
軽いのはザルだから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:26:20.72
言っとくけどMSEのフルスキャンは遅いのだが
パンダはそれ以上に遅い
俺が比較した感じでは、MSE1に対しパンダは1.5倍かかる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:31:52.44
まあ、そんな感じだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:31:27.72
自動更新中はアイコンに変化がないんだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:40:08.02
そうそう、それ不満
ver.1の時代はちゃんとグルグル回ってたんだよね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:20:20.14
普通そういうアニメーション効果ってのは極力排除するもんだろ。
俺にとっては単に目障りに感じられるだけなんだが皆はどうだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:26:46.21
いまどきタスクトレイでアイコンがアニメするくらいで目くじら立てるほうがどうかしてる
むしろひと目で状態がわかるほうがいい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:20:46.57
超初心者からわけあり上級者まで使ってこそのMSEだろう

オプションでくるくるが選べるのがいい
598 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 22:30:13.09
こまけーこたーいいーんだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:06:43.30
>>589
悪性クッキーなんてあるかよw
おまえ、勉強しろよ
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:08:45.16
【世界&北アメリカ】 【アンチウイルスベンダー&製品】 【占有率】
http://www.opswat.com/media/reports/MarketShareReportMarch2011.pdf
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:09:25.35
>>599
スレチだろ、穀潰し、メタボ、デーブ
食い物のスレ池
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:11:12.44
おーい誰か>>601の相手してやってくれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:07:34.97
すでにおまいがしてるわけだがw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:14:48.65
>>599
Cookie=Tracking Cookie=悪性ww
もう、Cookie=Tracking Cookieの時点で勉強できていないわけだがwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:22:52.33
mse軽すぎワロタ
avastからavira、AVG、pandaってフリーの奴いろいろ使ってみたけど、mseメモリ使用率低すぎるだろw
一番メモリ使わないのはpandaだったけど他のソフトの起動が遅くなってイラってした。mse入れるとwindowsDefenderがOFFになるからその分もメモリ食わないから激軽だよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:45:49.76
軽くネーヨ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:50:09.77
>>606
PCスペックは?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:06:49.98
みなさんのガリガリは終わりましたか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:13:42.20
はじまってもいないよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:48:26.01
推奨NGワードだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:58:45.65
世界で一番暑い夏がやってくるとガリガリがまた売れる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:52:52.55
がりがりは中毒になるね。
コーラやハッピーターンと同じく、みなが夢中になるような何かが含まれている。
でもコーラもハッピーターンも成分表示を見ると特別なものはない。
特にハッピーターンが不思議だ。なんであんなにおいしいのだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:04:20.77
女みたいなもんだね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:02:34.50
電力不足の中でそう簡単にガリガリ君が手に入るかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:17:21.26
関西や西日本も便乗して、節電を強要したり、電気料金上げるそうだしなぁ…
大阪まで福島の放射能が飛んでいるのが確認されてるし…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:17:41.37
MSEを1年使っていた俺から一言
HDDガリガリというよりもジージーという音は感じ取れた
PCは新品で使用していての話
ノートンのように静音ではない
Pandaは比較的静音
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:02:19.73
>>615
大はしゃぎして煽っていた大阪人が
途中から涙目になってて笑ったw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:31:34.50
笑わないとやっていられないほど悲惨なのか。がんばれ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:09:18.65
>>616
ガリガリかジージーか知らんが、
そんなもん音はPCによってそれぞれに決まってるだろ。
ソフト自体が音を発してるんじゃねーんだから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:13:42.37
SSDだと静音だろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:46:48.15
俺のPCはそれはもうぬちゃぬちゃと
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:49:15.33
俺のPCは喘ぐよ
623 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 80.4 %】 :2011/06/09(木) 18:12:06.00
俺のPCはため息ばかり
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:47:06.55
俺のPCは吐息でネット
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:15:41.03
オイラのPCは桃色吐息
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:22:23.84
笑点かよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:22:22.35
>>612
自分はコーラもハッピーターンも久しく口にはしてないけどな
因みに飲み物は専らコーヒーばかりでスナックは余り食さん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:15:13.32
>>621
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:52:36.18
>>624,625
歳がばれるぞw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:55:26.05
>>629
お互い様じゃないか!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:59:04.59
タスクトレイにMSEのアイコンが表示されなくなったのですがどこかに設定項目がありますか?
OSはXPです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:02:48.60
>>631
それ、俺もついさっきMSEのアイコンが表示されなくなったよ
OSはWin7Home 64bit
仕方ないからPCを再起動したら元に戻ったけど
何故そうなったのか原因はちょっと分からないな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:05:17.52
設定ないです
たぶん起動に時間がかかりすぎてる可能性があります
いったんログアウトして再度ログインするとアイコン現れると思う

Auslogics Disk Defrag というフリーのデフラグソフトでシステムの最適化すると
起動が少し早くなるのでアイコンが消えなくなる
あくまで自分の環境ですけど
634631:2011/06/10(金) 11:28:07.02
2回再起動を試したがアイコンが表示がされないのでシステムの復元で昨日の状態に戻したら表示されました。原因不明。
>>633また表示されなくなったらログアウト・ログインを試してみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:42:00.44
何か他のセキュリティソフト併用してるならそいつが起動阻害してるかもしんない。Comodoとかその辺。
636631:2011/06/10(金) 12:26:55.23
他のセキュリティソフトは併用していません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:22:20.19
隠れている表示ボタンをクリックして、そこにMSEのアイコンがあれば、マウスポインタでタスクバーにドラッグドロップでおk
638631:2011/06/10(金) 16:39:38.70
アクティブでないインディケータを隠さない設定になっているので「隠れている表示ボタン」とやらはないのです。
そもそも昨日までは表示されていたんですよ。
システムの復元で表示されるようになったということは なんらかの変更が加えられたってことかなぁ。
最近やったことといえばFlashPlayerのアップデートぐらいしか思いつかない。

起動に時間がかかった(数秒なんだけど)からアイコンの表示処理を飛ばすというのは
起動速度を重視しているからなのか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:57:33.07
MS製品は何かあると必ずエラーログ残す。イベントビューアになんかヒントあるかもね。なかったらすまん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:34:19.36
>>638
それは、MSEを再インストールしたほうが速い
レジストリ弄るのはめんどくさいだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:36:08.80
サードパーティのやつ入れるとイベントビューアーを観る機会はなくなる
642631:2011/06/10(金) 18:01:20.95
>>639 アイコンが表示されなかった時間帯のログにはエラーはありませんでした。(あやまらないで〜w)
システムの復元後、最初の起動時だけイベントビューア・システムでMSEがらみのエラーが出ていたがその後の再起動ではエラーが無くなった。
イベントビューア・InternetExplorerのログが空っぽなのは自分だけ?(話をそらしてゴメン)

>>640 現時点ではアイコンが表示されているので再インストールは保留にしておきます。
新たな問題が起きそうで怖い。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:03:07.57
イベントログは書き込みが最大に達すると古い場所から上書きされる(放置している分には)
故意に手動で削除することも興味を持ち始めた頃はあるな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:04:38.87
8秒ルールだっけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:23:46.24
今、PandoraTV行くと脅威あるらしいから気を付けて
有名ベンダーのソフトでもまだ未対応のところがあるかもしれないので

http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3d4d6883ecbc92c17bda9356c2afe015aae68279bf640362b01b7fe43d2a4951-1307779053
(今日の朝の時点での各AVエンジンの検出状況)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:42:54.30
MSEはウェブ保護無いから必ず感染する
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:16:12.25
IE9+MSEで検出しましたが?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:25:53.89
>>646
はい、適当な事言わないでね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:55:28.80
>>646
バージョンアップしろ、ハナシはそれからだ
どうせコアエンジンは共通だし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:30:51.22
MSEはウェブ保護無いから必ず感染する
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:47:28.13
よくわからなけどリアルタイム保護じゃだめなの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:54:26.32
WEB保護無くてもHDDに何かがダウンロードされた時点でスキャンが走る。
メモリ上でなんかやってるのはだめかもしらんのでそこはブラウザの拡張やHIPSでなんかで何とかするしかない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:21:14.09
今どきメモリーで何かするものばかりなのに、
「ローカルを確認するから問題ない」とか時代後れもひどすぎる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:22:41.41
つーかよく分からないというのが本音なんだけどな。
一応ディスクキャッシュ切った状態でもエクスプロイトコードは検出するからメモリも見てるんじゃないかと思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:18:57.78
ネットワーク保護くらい今のMSEでもやってるっちゅーねん
ただXPじゃ動かないしIE以外のブラウザでも有効にならないっちゅーねん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:52:17.48
結論:MSEは諸悪の根源
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:43:42.18
まじかFxで反応したぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:05:05.42
為替?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:50:22.24
Firefox
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:49:35.08
インストール後最初のアップデートに異様に時間がかかるの、なんとかならんの?
ウチは実効1.5MのADSLなんだよ(´・ω・`)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:26:39.44
インストール後最初
をなぜ、うっとうしがる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:32:55.14
今でも仕様が変わってなければだが、
インストール後最初のアップデートで、いわば本体、検出エンジンのダウンロードがある
それなりにでかいよ

それが気に入らなければ、検出エンジンのフルダウンロードを事前に済ませて、
それをインストールしても、ちゃんと動作するはず
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:02:13.41
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l    俺もMSE使いだぜ。
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:46:00.47
>>660
何を不満がっている。実速 1.5MB/s 出れば
十分高速だろ。P2Pの類でも使ってるのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:45:30.64
1.5MB/sはちょっと遅いだろ
5MB/sくらい出てれば十分だと思うが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:53:02.32
1.5ではエロ動画も満足に見られないしな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:02:22.16
ええ、マジ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:34:08.89
動画再生でフリーズしまくっててAvast切ったら治ったんでこっちに乗り換えた
俺の1日を返せ(´・ω・`)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:22:08.15
フリーアンチウイルス世界シェア

MSE 10.66%
Avira Personal 10.18%
avast! Free 8.66%
AVG Free 7.92%
Comodo 2.74%
Panda Cloud 1.63%

http://www.opswat.com/media/reports/OPSWAT-Market-Share-Report-June-2011.pdf
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:21:24.98
OPSWAT自体がスパイだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:50:10.77
ここんとこ定義の更新が多い気がする
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:59:12.20
>>669

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:34:00.48
上位にSymantecが入っていない時点でウソ臭い(w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:52:42.56
>>483
だよなw 

ESETを知らない人はいくらでも居るが、ノートン先生を知らない人はまず居ないもんなw

企業向けでは昔からSymantecが巨大なシェアだったしw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:13:26.04
●SETは割れもカウントされてるんだよw
セキュリティソフトなのに対策しないには訳があるんだよwww

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:21:31.27
そこって信者もメーカーも手段を選ばないみたいね…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:30:35.58
日本じゃ、ノートン、マカフィー、バスター、ZEROあたりまでだよ
一般人がセキュリティソフトの名前を知ってても。

ESETはもとより、カスペルスキー、f-secureあたりになると
何それ?状態の人がほとんどだと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:40:31.54
JUSTの社員がカスペル隙を買う訳だよ当然カスペルスキー社員にJUSTの製品をカスタマズして売るんだよ
お互い様な関係
普通のその辺歩いてるパソコンユーザーが興味示すわけがない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:53:16.54
>>669
フリーのシェアてのは興味深いね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:24:27.34
MSEとっぷなんだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:33:24.10
いまいち完成度が悪い
これなら有料の前のヤツのほうが良かったと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:09:10.53
よほど無茶なサイトでも行かなかったらこれで十分
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:11:07.23
無茶なサイト?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:32:18.77
此処のことじゃないのか・・・w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:34:36.20
他社のが気になるなら黙ってそれ使えばいいのに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:10:53.21
Aviraから乗り換えました。MSEは静かで良いです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:50:54.26
Aviraスレほどしつこい荒らしが居ないという意味では静かだね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:24:35.42
一時期の嵐は去ったしまったね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:13:49.15
>>662
ここがMSの汚いところ
小さいファイルをダウンロードさせといてコンパクトな印象を与える
upデートとか言いながら糞でかい本体ダウンロード
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:22:42.85
コンパクトな印象与えるも何も、普通の人はインストーラーのサイズが
でかいかどうかなんて気にしないと思うけどね。
そもそもそれぞれのソフトがどれだけ容量食ってるかなんて気にせんでしょ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:17:17.39
ガリガリMSE(`・ω・´)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:49:03.46
ガリガリ言えば面白いって感覚はまあ小学生だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:16:01.10
ガリガリうるせぇ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:51:42.80
スケジュールでスキャンする にチェック入れないと勝手にスキャン始める?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:03:52.69
>>690
どっちにしろアイドル時にスキャンするはず。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:20:39.58
要するにゴミ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:37:28.26
>>692
自己紹介乙
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:39:19.46
自己紹介乙w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:42:36.01
五味か・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:50:37.53
最初の頃は良かったんだけど今は......................
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:54:09.64
>>685
マジレスしとくと、MSEって、法人向けセキュリティソフト(MS製)のエンジンの
流用みたいな出処してるからね エンジンは同梱しないほうが自然なのよ
昔は40MBとかだったから、いまほどじゃなかったってのもある

他社の奴は、製品リリース時のエンジンが同梱されてたりするが、
それはそれで親切ではあるんだが、トラフィックのムダだとも思うよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:55:03.82
なんか、まだまだって感じだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:47:26.89
majide
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:25:08.00
質問なんですが、バスター2011があまりにウザいのでこの際
無料のMSEに変えようかと思うのですが
MSE+SmartScreenでネット閲覧等の対策は一応大丈夫なのでしょうか?
ちなみにP2Pは使用していません
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:29:41.72
MSEとGoogle Chromeでネット使ってるけど困らない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:32:13.58
ところで定義の更新ができないって言われるんだけど
みなさんのMSEはなんにもない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:36:35.48
ガリガリうんこMSE
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:36:59.30
あと一個気になっているのが、よくコピペでスキャン速度が遅いって
なってますが、実際フルスキャンでどのくらい掛かる物なんですか?
自分の環境はWin7、HDD500Gです
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:38:25.19
>トラフィックのムダだとも思うよ
ある意味おk
706702:2011/06/17(金) 14:39:18.53
勘違いでした、すみません
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:58:57.08
あと一個気になっているのが、よくコピペでスキャン速度が遅いって
なってますが、実際フルスキャンでどのくらい掛かる物なんですか?
自分の環境はWin7、HDD500Gです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:10:53.09
>>707
パソコン購入時、或いはリカバリ直後から、ユーザー自身がアプリケーションを何本どの程度のサイズのモノを
入れたかにもよるな
それは、自分自身で実測して統計データとしてまとめるしかあるまい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:14:54.64
実際、スキャン速度は遅い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:18:38.87
遅いと云ってもPandaよりはぜんぜん早いぞ
まあ、自分の環境でいろんな製品を実装して試して観るのはいいかもな
皆おなじじゃないから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:04:38.85
>>686
いやexeインストーラが何百MBもあったら印象は悪いよ
初心者だからこそあれあっと言う間に落ちてきてこんな小さいなら動きも軽いんじゃね?と思うんだよこれが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:35:15.33
お前らの印象なんぞどうでもいい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:13:14.23
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年5月版
http://gigazine.net/news/20110617_anti_virus_comparatives_2011may/

1位: G Data 99.8% [ 0.0%]
2位: F-Secure 99.7% [-0.1%]
3位: BitDefender 99.5% [-0.3%]
4位: Symantec 99.5%(+0.3%) [-0.3%]
5位: TrendMicro 99.2% [-0.6%]
6位: Panda 99.0% [-0.8%]
7位: ESET 98.9% [-0.9%]
8位: QIHOO 97.7%(+0.5%) [-2.1%]
9位: Kaspersky 96.9%(+0.5%) [-2.9%]
10位: avast 96.9%(+1.6%) [-2.9%]
11位: Avira 96.9% [-2.9%]
12位: AVG 95.3%(+0.5%) [-4.5%]
13位: Sophos 94.7% [-5.1%]
14位: Webroot 94.1% [-5.7%]
15位: McAfee 93.9% [-5.9%]
16位: PC Tools 92.9%(+5.5%) [-6.9%]
17位: K7 90.5%(+0.2%) [-9.3%]
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:40:30.37
QihooとESETがえらいスコア伸ばしてるな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:00:33.39
AV Comparatives.org発、ウイルス対策ソフト総合防御力テストのランキングが決定したよ〜
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308304791/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:10:41.30
4位でいいよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:43:07.36
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:56:52.37
エロゲの体験版も容量少ないほうがいいよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:00:08.94
高速回線とTBクラスのHDDが売られている時代になにを言っているんだか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:38:46.32
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:09:56.55
逆に言えば高いOS売ってるのにセキュリティソフトがついていなかった
今までがおかしい。こんなもの有料が本来おかしいのと違うか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:14:17.57
今のMSEの水準ってどの程度なんだろ
1年位前はそこそこの水準&手軽さに魅力を感じて現在
使用中なんだけども・・・

もしかして使ってたらヤバイレベルなの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:26:58.49
>>721
MS-DOSのVer.5だか6にはアンチウイルスソフト付いてたよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:43:42.09
>>722
使ってたらやばいレベルなのは市販されてるアレとかアレだよ。
MSEは海外のマルウェアには強いし検体送ってからの対応もクソ早いし
p2pなんかでアジア産のマルウェアを頻繁に拾う環境でない限り十分なはず。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:44:36.26
baka
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:54:00.27
MSEはスパイウェア
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:00:48.96
>>724
ありがとう
安心した

なんか上の>>6とか見てたら
不安になったんだけど、非英語圏といったって
日本は安全だから心配する必要ないよね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:00:57.43
>>719
通信速度は環境に左右される。例えば、日本国内でも
数l程度だが今でもISDNといった統計結果もある位だ。

因みに光回線は日本が最も普及してる事は承知だよな?
人口比率でみれば韓国も高水準になるが例えば米国は
日本の人口の3倍近いが光世帯数は、うろ覚えなんだが
確か3分の一程度だったと記憶している。まぁそういう訳で
時代とまで言い切れる状況ではない。未だIE6が7lだしな。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110307_431674.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:07:07.41
>>711
Adobe Reader なんか
その典型例と言えるな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:10:51.48
>>727
一応注意して欲しいんだけど、Vista/7環境下ならほんとに市販のソフト買う必要がないレベルで、
XPだと一部機能が使えないからそこを補うために何か併用しないとまずいかも。ComodoFWあたりと合わせてる人多いね。

俺はWin7なんだけど、最近プレイしてるオンラインゲームでアカウントハッキングの被害が増えてるもんで、
キーロガーやパス抜きツールの類警戒してIPフィルタとかHIPS併用してるけどやり過ぎかも知れないと感じてる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:22:39.53
HDDのガリガリはスペック低いからだってよく書いてあるけど
Win7 32bit、i5 430M、メモリ4G なら大丈夫かな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:25:55.32
>>731
スペックの問題っていうか、MSEがアイドル時にスキャンしてるだけだから
ハードディスクが静かかどうかにかかってる気がする。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:33:52.32
>>732
そうなのか、だったらそんなに気にしなくてよさそうだな、サンクス
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:11:11.21
そんな事より >>718 のエロゲやら >>730 のオンゲやらを好む
ゲーオタの割合がどれ位いるのか統計か何か出ていないか?

YouTube 辺りのゲーム関連動画の再生回数とか見ると、余り
多くはいなさそうだが。特に最近のゲームは面倒臭そうだしな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:19:02.03
米国時間2011年6月20日に新エンジン1.1.700X.0をリリース予定
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:10:08.89
>>735
6月20日?
アイスの実のcmと関係ある?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:15:22.09
ガリガリMSE
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:03:18.80
6月20日にアイスの実になんかあるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:48:01.51
CGキャラ発表だろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:34:32.03
ガリガリ君ソーダ味が至高
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:06:21.81
>>730
Win7でComodoと併用してる
砂箱はオフにしてるけど、以前のような不具合は直ったのかな?

>>731
もう1年半以上使ってるけど、ガリガリなんて経験一度もないよ
自分のはWin7-64bit i5-750でメモリ4GB
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:13:56.87
ガリガリうるせぇ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:14:59.90
低スペ乙
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:27:12.59
ウイルススルーのウンコMSE
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:02:48.74
ここも荒らしているNOD32厨って本当にウンコの類が好きですなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:38:32.11
低脳だからMSEの良さが分からないんだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:35:10.88
>>745
郷土料理がトンスルですから…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:38:04.95
wwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:53:48.11
ガリガリ、ウンコ連呼してる低脳はチョンだったのか
納得だわw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:55:53.05
低脳wwwwwwwwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:14:40.73
ウィルスソフト
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:24:15.10
>>729
いやadobeは入れないわけにはいかんからそういう問題は無い
しかしmseは無くてもいいから小ファイルの餌まきしてる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:57:33.06
majide
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:33:37.29
MSEは他のウイルス対策ソフトみたいに
一度もトラブルを起こしたことがないから優良ソフトといっても過言ではないよねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:35:39.35
majikayo
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:45:54.51
おっぱい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:33:18.28
セキュリティソフトで起動しないくらい、なんでもないんだよ
単体検出率をはやくあげるんだ

MS仕事しろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:42:59.09
>>700
はい。2011使って1時間で、7のFWや保護者管理、
Liveファミリーセーフティーも使えば、同等以上と気づきました。
3年間2ライセンスが無駄になりましたが、勉強になりました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:13:47.10
ガリガリMSE
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:02:09.79
質問なんですが、Win7使ってる場合
FWソフトっていらないの?

現在、Comodo入れてるんだけど、かえってマイナスな事やってるのかと心配
になってきた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:06:38.31
ガリガリとか言ってる奴のPCはウンコだろ
celeron T3000 3GB Windows7 32bit
の雑魚PCでもガリガリ言わないし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:13:13.82
>>760
別に入れてもいいんだよ
ウィンドウズ標準FWが無効になるだけだから
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:19:28.16
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:20:35.48
口が臭いやつも帰ってくれないか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:23:31.55
なんだ? ここにいる全員帰れってことか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:29:58.56
結論を教えてください!

Windows7の標準のFWと、MSEで
ほぼ大丈夫でしょうか?!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:40:56.42
ほぼで大丈夫
どこまで完全性を求めるかによる
取り敢えず、マルウェアからは守れる
ただ守れるとだけ言っておこう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:12:51.17
>>762>>767
Windows7のFWで十分なことはなんとなく分かったけど
Comodoと比べるとどっちがより強固になるの?

Comodoはアンインスコした方が良いんですかね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:19:19.60

 >>760>>766>>768>>583
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:50:07.50
>>766
結論を言うとAVGを追加すべし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:25:42.04
Win7 HP SP1
さっき、WUで更新確認したら、.NET関連が”重要”で復活してたけど、
チェックマークが外れてた。
これは、インストールしなくてもいいってこと。

ちなみに、予備機のVista HP SP2は、本日午後に勝手に.NET関連を
入れられちゃったけど。(シャットダウンしようとしたら、盾マークが出てた。)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:29:28.78
>>771
誤爆サーセン
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:44:17.48
>>769
これって、FWだけじゃなくて
アンチウィルスも含めた総合でComodoが1位という意味っぽいけど
あてにならないような・・・

アンチウィルスでComodoは下位のはずだし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:48:23.13
下位のMSE
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:18:53.81
HDD破壊王MSE
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:23:04.18
セルフプロテクション機能無いのMSEは?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:50:30.16
>>773
そうではなく、PFWのリークテストに特化したもの。但し
君には此方の意見の方が参考になるだろうな。>>584
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:21:48.40
>>776
ありますん
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:14:52.62
>>777
Comodo Firewallという単体のソフトがあるにも関わらず
Comodo Internet Security 5.3でランク付けされてるので
あれ?って思ったんだけど。結論からいうと
Comodoはデフォの状態で使うんならwindowsFWと大差ないってことみたいだね

勉強になりますた。ありがとです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:27:11.72
IEの脆弱性を突く攻撃コードが出現、MS月例パッチからわずか数日後 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/20/news012.html

マイクロソフト(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:18:47.25
SuperOneClickが隔離されてしまったのですが、
隔離されたファイルはどこをさがすとみつかりますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:19:37.12
>>781
MSEでフルスキャンかけてなにもでなくても、なにか安心感がでないんだが。
大丈夫と自分にいいきかせてる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:55:25.20
>>768
Win7のFWは強力だけど、設定が分かりづらくて、
逆にComodoIS(商用)の体験版を試してみようと思ってる。
このあたりは慣れの問題も大きいけど、性能は7のも十分らしい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:09:04.50
>>780
ワロタw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:05:41.19
>>783
win7は高性能といわれてるけど設定方法がわけわからなさすぎていじれない
全許可 通信設定いじらないならwin7
ソフトごとに通信設定したいならComodoなどの他者でいいかな
一般人にはwin7で十分すぎるから
いじりたくなったけどwin7標準は無理と思ってからでも遅くない

>>731
亀レスだけどXP 256Mではガリガリいってた
常駐80M 更新250M程度メモリ必要なのが原因だけどね
ちなみにfirefox含めた他ソフトもこの性能だと常にディスクキャッシしまくるからガリガリいう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:25:32.99
Win7標準のよりもComodoの方が簡単かつ性能も上
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:38:10.02
>>752
そんなのどこのセキュリティソフトもいっしょだよ
先に本体DLしてその後のエンジン更新やら機能更新やら
定義更新がてんこ盛り
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:51:09.60
小ファイル貯めるのが嫌 定義更新がいやなら更新切ってつかえばいいじゃまいか
FWで通信設定切れば勝手に更新されることなくなるよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:04:22.55
おめーらちっせーこと気にしすぎ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:27:59.16
>>787
なんにしてもAVGには全て負けてるよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:46:43.46
NOD32厨は煽りの手口も進歩しないな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:15:20.32

ttp://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=4d4a7237d78b98b4875442976ba37fff53604a1ce575138d203ef0dace142fff-1308565597

さっき検査に掛けたんだがMSEだけ最終更新 2011.06.13 と立ち遅れた定義が用いられてるがなぜだ? 俺はMSE未使用なんで聞いている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:03:13.68
>>790
OS破壊の実績があるからAVGは怖くてく使えないわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:05:49.75
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:51:34.03
>785
自分の馬鹿を棚にあげて設定方法が極端とか言い訳にもならない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:16:58.78
>>785
256MってすげーなWin95で動かしてるのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:18:46.77
>>785
最低必要メモリしか乗ってないのか
俺がwin98のころ使ってたPCよりメモリ少ないぞ?w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:31:13.40
Pen3の128MBのOSが98SEだったな。今から思えばいいOSだった。
ながら作業などはできないがメモリーが数百MBならXPといい勝負になる。
ただし、ネットを利用して何かをするという感覚では使えない。
どちらかといえばワープロやCDコンポの代わりだな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:38:35.68
MSEガリガリは永久に不滅です
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:57:27.11
majide
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:11:43.91
AVGだろ最高は
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:06:19.79
AVGもなかなかの優等生だがたまにポカをやらかすので
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:21:22.79
MSEってポカをやらかしたことってあったっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:25:59.88
いつもドジッ娘
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:26:49.83
MSEのポカはないね
ウィルス定義ファイルを取りにいくのがあほ臭いだけだよ
まあ、フリーソフトの宿命だけどな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:42:03.73
嘘ばっか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:43:58.29
MSEはない。
難癖を付けようとすれば『確実なものしか見ないからミスがないだけで評価は低い』になるのだろうが。
仕組みを考えればこれからもまずないだろう。
其の分、ほかのメーカーに比べれば新種のウイルスへの対応は遅いだろうが。
ただ遅いといっても数日内のことなので個人レベルでは遅くもなんともないんだよなあ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:44:20.00
普通の人は年に1個か2個くらいかウイルス反応しないだろうし
誤検出で年に1度はファイル消されたら嫌になるわな
数年に一度はOS破壊なんだろ?

安定性からいってMSEで十分
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:51:59.78
誤検出の頻度を考えるのはマニア
普通は検出して初めて「ウイルスか?」と疑って、
色々調べてから誤検出かどうかを判断する
設定で検出即削除にするのは愚か
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:57:39.41
ウイルス対策メーカーに言え。
ほとんどのソフトが初期設定の時点で隔離よりも削除だ。
ソフトが疑問視するものは隔離だが。よくわからないがメーカーも神経質になっているのだろう。
誤検出は問題だが、それ以上にパソコン内に怪しいファイルがあるほうが問題だ、と。
個人ユーザーからすればいらんお世話だな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:08:46.73
普通の人は何にも考えてないかと
そもそもセキュリティソフトすら知らない人多そうだし
MSEをwinupdateに入れたのもノーガードしといて
MSに欠陥品だと苦情来るの少しでも防ぐためなのもあるだろう

そんな世の中で疑う人はマニアというか通な人
設定いじる人は1割もいないくらいだろ MSEの初期設定はほとんど削除だし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:35:06.78


ESET厨雑音の連投
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:39:22.46
きも
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:56:04.87
連日、定義更新してるなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:28:13.57
普通の人はウィルスとして検出だれたものは迷わず削除するだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:40:24.40
×普通
○無知
と言うかソフトウェアの判定が絶対だってなぜ信じられるのかが分からん。
「疑わしい」って表現の物までさくっと消すやついるしな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:54:37.11
Security Essentialsのバージョン:2.0.657.0
マルウエア対策クライアントのバージョン:3.0.8107.0
エンジンのバージョン:1.1.7000.0
ウイルス対策の定義:1.107.49.0
スパイウエア対策の定義:1.107.49.0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:03:58.24
エンジンのver上ったのね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:05:21.13
エンジンのver上がったけど具体的にどう変わったかわかんないな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:06:38.95
Win7だけど、エンジンのバージョン以降の下3つは更新されない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:11:20.40
ガリガリMSE
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:38:47.36
何が変わったか公表して欲しい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:42:46.67
音が違う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:19:35.85
majide
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:24:00.87
俺、一発で分かったわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:05:03.34
majikayo
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:07:38.06
PC起動して8時間ぶろぐ編集とかニコニコみたり、スリープしたりとあったが
MSEのワーキングセット(メモリ)20MB行ってない、奇跡か
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:22:28.77
未知のウィルス感染より
AVの誤検出やトラブルの方が遭遇確率高いんじゃね?

∴安心のMSE
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:04:36.77
検出率の低いMSEのどこが安心なんだよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:07:35.62
P2Pや海外の怪しいサイトを覗かない普通の一般人なら安心だろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:14:40.47
一般の人が覗くようなサイトがウイルス感染する世の中なのにかw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:19:38.94
パソコンを破壊するかもしれないコンピュータウィルスの対策に金をかけられないような人間に僕はなりたくない・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:21:03.88
MSEはHDを破壊するじゃないかw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:21:53.60
MSEは過去に一度もポカをやらかしたことがないのにかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:25:08.09
馬鹿乙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:26:18.60
無知乙
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:27:53.38
セキュリティーソフトの改変対策が無いMSEなんて使いたくないわな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:28:35.14
>>837
同意
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:33:30.50
>>837
ワロタwwwwwwwwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:46:38.80
HDDクラッシャーMSE
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:50:02.58
ガリガリうるせぇ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:34:18.20
この流れはいつものが荒らしてんのか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:47:39.81
低脳乙
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:54:51.18
majide
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:06:50.71
以前に海外のエロサイトを見てた時反応して防いでくれたけど
抜く途中だったんで我慢できなくてもう一回同じとこいったら見事に感染した
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:13:41.85
それは流石に自業自得
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:42:26.09
それはそうと覚醒剤の禁断症状は射精する行為を我慢する
程度くらい難しいというからね。オレはシャブに手を
だしたら身の破滅なのは間違いない (´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:43:53.69
(´・ω・`)majikayo
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:05:03.11
それでクレイモアは女ばかりなんだよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:30:40.68
MSE叩きに一々ここに来るなんて、MSEが気になって気になって仕方ないのですね。
まるで朝鮮が日本ばかり気にしてるのと同じように。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:58:14.72
majide
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:54:45.13
maji
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:32:58.19
バスターアンインストールしてMSE入れたけど
ガリガリなんていわずに、逆に静かになってワロタ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:49:25.72
ガリガリうるせぇ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:01:30.88
いつもガリガリのひと (´・ω・) カワイソス
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:16:40.75
デバイスマネージャで非表示のデバイスを表示した際(レジストリ等で全てのデバイス表示にしてから)
「MpKsl〜」というデバイスが増え続けるのはどうにもならないのだろうか・・・

しばらく使ってから見るととんでもなく増えてる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:25:41.07
kasu
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:31:19.91
>>856
Win7x64だけど一つも見当たらない。どのツリーにぶら下がってる?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:47:09.44
さて、何を非表示にしてるのかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:52:26.46
Avira、Avast、MSE

この中で一番軽いのはやはりMSEですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:53:16.41
>>858
PCを再起動するたびに
「プラグアンドプレイではないドライバ」に!マークでどんどん追加される

ただ、手元の仮想環境下で実験してみたところ、

・XP(32bit)だと問題なし
・2003R2(32bit)だとどんどん追加される

のようだ・・・鯖はたしかに対象OSとして表記されていないけど
普通に入るし問題なく検知してるんだけどなぁ・・・
(ちなみにVista/7版を2008R2に入れた時も特に問題なく動作してた。デバイスが増える問題は未確認)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:56:39.45
>>861
XP Vista 32/64bit 7 32/64bit 
これで使ってるけどそんな事一度もない
それこそ対象OS外だからってことじゃないの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:00:00.19
鯖用のはMSEでなくForefrontとかいうやつじゃなかったっけ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:08:44.48
そんなことを言うやつは、どうせドシロウトじゃない
むしろもっと調べてくれ ゾンビエントリが実在して沸きまくってるのかを
どうもそのようなら、通報すると、何か関連バグがいっこ潰れてくれるかもな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:11:43.24
仮装使ってる人はカスぺユーザーかw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:23:10.12
MS絡みのアプリは大抵そんなもんだろ。とりわけMSはログやら
統計取りを好むようなんでな。いやならMS系は極力避ける事だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:41:35.59
ウェブブラウザ戦争でIEとfoxがまたもバチバチだけど、foxV5のほうがIE9よりスムーズな気がする
868 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/23(木) 04:07:07.41
しかし
いまどきMSEとはな・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:04:09.10
情弱御用達ウィルスソフト
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:39:17.85
ウィルスソフト(わらい)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:53:29.47
>869みたいなのがスレにいるようなソフトだから、しかたないね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:04:43.97
MSEほど良心的で優秀なフリーのアンチウイルスソフトは他にないよねw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:06:18.16
ほほう、そんなもんかね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:57:03.87
フリーなのに検体提供窓口があるだけ他よりマシ。
最近のセキュリティソフトに必要とされる機能は一通り揃えてるしな。品質はよく分からんが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:59:03.97
必要とされる機能は一通り揃えてる

ダウト
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:10:07.92
MSE+Win7標準のファイアウォール+SmartScreenフィルターそれと
怪しいリンク踏む前にaguseでチェックすれば
adobeとかjavaとかのアプデ怠ってない限り大丈夫だろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:01:56.42
まあ、なんだかんだMSEは1年間飽きずに使えたからな
そう悪くはない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:03:44.70
特別優秀でもないし、比較対象はFW付いていないアンチウイルスソフトだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:05:13.33
AVGとかAvastはたまに発狂してOSを起動不可とか
ファイル削除祭りをやらかすことがあるからな

P2Pとか海外のエロサイト巡りとかしないのであれば
MSEで十分

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:05:25.90
ってかウイルスに遭遇したこと無いんだが
いっぱい感染してる奴っていったい何をどうしたら
そんなに感染するんだ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:06:26.15
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 12:15:15.37
P2Pやったりエロサイトや海外のサイトを閲覧したりするわけじゃないから
MSEで十分だわ
ウイルスに感染するぞー危険だぞーって、有料ソフトメーカーは煽りすぎだよ

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/24(日) 15:54:50.52
>>67
わかってないね。
エロサイトや海外のサイトを閲覧するくらいならMSEで十分なんだよ


808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 01:44:20.00
普通の人は年に1個か2個くらいかウイルス反応しないだろうし
誤検出で年に1度はファイル消されたら嫌になるわな
数年に一度はOS破壊なんだろ?

安定性からいってMSEで十分

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 17:05:13.33
AVGとかAvastはたまに発狂してOSを起動不可とか
ファイル削除祭りをやらかすことがあるからな

P2Pとか海外のエロサイト巡りとかしないのであれば
MSEで十分

きめぇ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:25:19.78
ttp://www.youtube.com/watch?v=8aEUXO3zL5g&feature=related
たまに発狂して検出率がこの程度ならMSEでいいわ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:41:53.30
アバストは試しでいれて1時間でアンインストールしたことがある
俺には合わんかったなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:56:23.27
そろそろバスターの期限が切れるって言うポップアップがうるさくなってきた。
サブPCで1年MSE使ったが問題なかったのでメインもこれで行こうと思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:25:33.55
正解! 
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:49:14.23
無理に即刻更新せず、MSEでつないで、必要なときに更新する。
ある意味正解
887792:2011/06/23(木) 23:23:23.55

ttp://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=4d4a7237d78b98b4875442976ba37fff53604a1ce575138d203ef0dace142fff-1308836966

                  本日最終更新 Version 1.7000 の定義を用いた同一検体によるテスト結果
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:01:18.45
頭大丈夫かお前
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:32:07.50
MMPCは実行してももう害のない(例えば実際に害を与えるファイルをダウンロードするためのサイトが死んでる)トロイは無視するっぽい。
だから古くて無効になってるトロイへの対応をいつまで待ってても無駄。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:34:24.58
あと実行してもエラー吐いてまともに動かないやつはマルウェアと断定できるコード持ってても対応してくんなかった。
送信した検体がいつまでも対応されんので試しにサンドボックス上で実行したらそういうやつだったよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:57:44.97

しかし
いまどきMSEとはな・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:24:04.76
こ、これがマイクロソフトのワクチンの実力だというのか!
認めたくはないものだな、他社製のワクチンゆえの検疫の緩さというものを…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:25:30.28
これって・・・何を指してこれって言ってんだよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:18:12.76
ガリガリMSE
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:33:20.62
>887
ウイルスを個別に見ていないのか?
対応しないといけないものには対応している。問題はない。
無害のどうでもいいものをリストの大半に含めれば、どんな対策ソフトも糞認定ができる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:35:40.85
いまどき?
リリースされて、まだ2年も経ってないのだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:26:19.61
MSEのエンジンが現行で糞なのはガチ

普及が早すぎた 一気に糞化してしまいやがった

神アップデートを待って、ずっとこのスレに居る
MSマジ仕事しろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:29:10.44
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:55:05.72
2年前のテスト動画出されても・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:16:32.53
>>876
aguseで引っかからないところあった
で、標準のアンチウィルスでも引っかからない
有料の奴は引っかかった

てのがあっただよ
実際はどうだったかというと、そのものはただのjavaスクリプトなんだけど
そこから呼ぶURLをエンコードしてあって、その先はトロイを巧妙に隠したサイトなんだよな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:34:47.40
そんな巧妙に仕組まれたサイトがあるのか…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:35:41.16
そんな巧妙に仕組まれたサイトがあるのか…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:36:25.97
セキュリティーソフトの改変対策が無いMSEなんて使いたくないわな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:40:15.81
その本命サイトに転送されたときに反応すれば問題はないと思う。
怪しいJavaScriptを検出してブロックしてくれると安心感はあるけど誤検出も増えるって言うリスクがあるよ。
疑わしいは疑わしいって言う以上の扱いはしない方がいい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:43:33.12
特定した
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:49:04.07
majide
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:49:20.24
maji
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:50:13.97
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:51:15.70
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:53:30.17
落ち目のMSE
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:54:00.35
>>904
転送だったらいいんだが
iframeとか普通のフレームを使って、jsでそのサイトを表示してたらどうなるんだろうな
引っかかってくれるかな

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:54:23.66
魔法少女まじで☆マジカ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:58:03.06
映画化決定
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:07:59.33
>>911
ifreamでもページ読み込みされてるんだから引っかかるんじゃないかな。
ifream使ってマルウェア仕込んだページ表示させるのって、使用者の目を誤魔化すだけでソフトは誤魔化せないと思うよ。
不安ならFirefoxとChromeにはAdblockがあるから、ブラウザ拡張で外部サイトからのページ読み込みをブロックしてしまう手もある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:26:06.25
なるほど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:21:01.25
東京「アイヌ土人www、マットwww、ふぐすまwww、とうほぐwww、糞田舎www
    グンマーwww、ダサイタマwww、チバラキwww、リニアキチガイwww、
    味噌www、大阪民国www、大都会www、ギギギwww、島根www、
    鳥取www、うどんwww、四国www、修羅の街www、琉球土人www」


<トンキン(ボソッ

         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    トンキンとか言ってる工作員ぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:36:35.21
トンキンw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:39:56.86
>>916
クソワロタwwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:45:09.76
トンキンかわいい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:52:08.13
ほんと都民はアホだよな
パチンコ撲滅・オリンピック誘致とか現実度が低くても
放言するだけでアホみたいに踊らさられるんだからw

電通にせいぜい貢げよwwwww
石原も電通も都民がアホ過ぎて笑いが止まらんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:54:44.58
トンキンは頑張って石原の夢叶えさせてやれよ
選んだんだからNOは通用しないからな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:21:46.68
有能なかっぺがトンキンに集まり無能なかっぺが地元で生涯を終える
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:25:58.43
もんじゅ爆発しろとか願ってたトンキン人ざまぁwwwwww
トンキン電力と違ってそこまでお粗末じゃねーからw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:59:06.08
トンキン電力\(^o^)/オワタ
925 【東電 90.8 %】 :2011/06/24(金) 18:10:25.91
オワタ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:58:17.37
Vistaのサポートがこのままだと来年の4月に終了するけど
それに伴ってMSEがVistaだけ使えなくなっちゃうのかな?
そうなると非常に困るよ><
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:08:53.11
>>926
xpは延長されて、2014年4月までなのになw
vistaはかわいそうだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:10:57.69
そんなことより、IEを32ビット版64ビット版を1本に統合してくれよ・・・間抜け
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:35:48.56
スレチだボケ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:12:49.94
>>928 は32bitプラグインだけ出荷しとけ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:14:04.17
>>929
氏ね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:42:07.92
それじゃ代わりに俺が氏ぬ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:44:13.95
>>932
お前はイキロ
代わりに俺が.......
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:50:35.40
>>922
逆じゃね?
地元で就職できない無能がトンキン国に集まるのだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:50:42.86
>897
しているが。自分に合わないなら合うものを使えよ。
文句をいうよりも安上がりで早い。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:00:17.47
していないから検出率が落ちてきてんだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:01:25.13
トンキンワロタw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:25:37.02
ユーザーを混乱させない配慮だと思うけど詳細情報あんまり出さないのがちょっとものたりんな。
MMPC blog見れば詳しく書かれてるんだろうけど英語苦手すぎた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:00:27.56
情弱御用達ウィルスソフト
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:01:39.63
本当の情弱はノートンやバスターを入れているだけで安心している奴だけだろ、カス
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:04:48.14
情弱がのこのこ湧いてくる時間帯だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:51:08.66
ウィルスソフト(笑)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:59:01.61
最近の出来事
MSE入れたらレジストリぶっこわれてウンイドウズ起動できなくなってHDDも逝ったっぽい
同じ症状の出た奴いる?
ウイルスにしたら立ち悪いしMSEが原因だと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:00:43.52
「ウンイドウズ」は対象外だししょうがないな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:02:17.72
HD破壊王MSE
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:03:50.68
毎日フリーザ様のフィギュアを色んな場所隠して一人で遊んでる。

冷蔵庫開けたらフリーザ様がこっちを見ていて
「フフフフフフ、フリーザ様あああ!!うわああああああ!」
とか
お風呂場で
「うああああ!!申し訳ありませんフリーザ様あああああ!!」

とかやって全裸で土下座。

さっきラップに包んだフリーザ様を炊飯器の中に隠してきた。

次開けるときが楽しみ
っていうか生きてて楽しいと思えるのはその瞬間だけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:09:34.85
MSE入れるとPCの死期を早めるのはあると思うな
ノートンの期限切れを放置していて6年使って、半年前にMSE入れたらレジストリぶっ壊してしまった

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:11:42.06
ノートンが壊したんだろカスが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:13:21.31
ノートン消してMSEいれて半年後に逝った
原因はMSEでしょ
ガリガリしてたし末期はファンも異常に反応したし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:14:50.71
期限切れて6年も空いてたならマルウェアに感染してるんじゃね。ドライブバイダウンロード攻撃とか流行ってるしなあ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:21:11.87
スパイウェアブラスターとかオンラインスキャンで定期的にスパイウェア、ウイルスチェックはしてたけどね
侵入検知とかあるんでノートン入れっぱで、他でアンチウイルスは定期的にやってたわけよ
それがMSE入れてから壊れるとは
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:23:03.51
流石MSEさんや、HD破壊王は伊達やないな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:24:17.17
ノートン消してもゴミが残るぞ
そのせいだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:27:48.95
原因はノートンだな
ノートンを削除ツール使って完全削除すると
レジストリおかしくなって、windowsの再インスコするハメになるよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:29:06.16
ノートンは糞だからなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:29:10.64
>>951
6年放置してる低脳にMSEをとやかく言う資格はない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:29:56.13
ちょっと脳豚スレ荒らしてくる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:30:16.00
だいぶ昔にノートンディスククラッシャーとか言われて馬鹿にされてたけど、まだ現役だったんだな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:32:27.98
脳豚はウンコ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:32:59.11
巣の帰れよ低脳
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:07:31.50
今年の流行語:巣の帰れよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:09:04.20
ワロタw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:41:47.10
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:46:50.12
少なくとも6年前のノートンと
現在のノートンとは別物だろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:52:33.57
巣の帰れよ低脳
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:08:00.15
MSE+AVG最強説
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:12:47.99
>MSE+AVG
無駄そのものw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:18:15.29
MSE+ComodoFWとかならわかるが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:21:23.29
ゴミMSEwwwwwwwwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:56:29.23
>>967
そりゃ違うよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:38:54.70
おまえら馬鹿みたいに毎日スケジュールスキャンしてるのかよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:14:28.38
Best Antivirus Software - Readers Choice Awards 2011
http://antivirus.about.com/od/antivirussoftwarereviews/ss/Best-Antivirus-Software-Winners_5.htm
Avira AntiVir Personal: 62%
avast! antivirus: 13%
Microsoft Security Essentials: 10%
AVG Free: 9%
Panda Cloud Antivirus: 6%
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:38:45.20
majide
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:01:33.94
maji
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:31:04.28
街で噂の辛口、スパイシーギャル?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:57:08.17
はい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:59:53.44
情弱御用達ウィルスソフト
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:08:38.07
はい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:27:10.19
いいえ
選ばれし者だけが使用できる
最強の情強御用達ウイルス対策ソフトです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:29:18.29
majide
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:53:56.92
USO
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:55:01.27
he
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:50:12.98
MSE使ってて幸せ
今更、Aviraには戻れない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:17:17.52
似た物同志
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:20:26.27
糞同士
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:26:14.96
つーか有料のセキュリティソフトでヨカッターってなる場面ってある?
ほとんど無料のMSEとかで十分だと思うんだが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:47:36.06
何つまらない啓蒙活動してるんだ馬鹿たれが!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:56:24.93
>>986
貧乏人乙
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:59:39.82
本当の金持ちほどケチなのを知らないんだねw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:12:30.16
>>951
6年前のPCならそのままノートン入れてても同じように壊れたと思うぞ
レジストリ云々じゃなく電源がマザー巻き込んで逝ったか
HDDそのものの寿命だと思う
6年もほったらかしで動かしてたんだから当然だと思うけどな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:14:24.43
マイクロソフトのことかあああ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:17:03.47
あとはタスクトレイのアイコンを右クリック → 停止、再開ができれば・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:20:09.08
Microsoft Security Essentials 38台目

併用情報とかトラブル報告とかどうぞ

公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/
テンプレ(単ページ。編集可)
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
まとめとか(住人提供。編集も可) ※削除人(管理人)は別です
http://www31.atwiki.jp/msse/

☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw

※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

関連スレ
【MSS】Microsoft Safety Scanner
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1303782964/

前スレ
Microsoft Security Essentials 37台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302539353/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:24:14.46
そこら辺のフリーソフトの6割くらいはスパイウェア含みだろ
GNUのようなまともな団体が提供しているオープンソースのフリーソフトと一線を画していると
考えていい
無料ならなんでもいいみたいなノリの馬鹿が毒を食らうんだよ
ソフトウェアに金払うのはバカとか啓蒙してるような奴は知的資産には一切手をだすなよ
作者に悪いから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:34:39.09
スパイウェアじゃなくてスポンサー提供のアドウェアだろ。
しかも殆どがインストール時に選択可能だよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:37:34.07
スパイウェアっていうんだよアド(広告)じゃねぇよ、わからん人だな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:39:39.45
>>993
Microsoft Security Essentials 38台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1309081139/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:40:30.51
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:41:42.48
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:44:24.73
ウンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。