セキュリティ初心者質問スレッドpart126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについての質問スレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい

━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】      『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】   『』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja

*画像アップロードサイト ttp://uploadgeek.com/ 
 (アップロード後、サムネイル表示をクリックしてオリジナルサイズプロパティのURLを)
*長い文面の中継サイト ttp://www.text-upload.com/upload.php 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:19:04.84
●マイクロソフト TechNet - セキュリティ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
●マイクロソフトフォーラム (*WindowsおよびOfficeに関する情報交換フォーラム)
http://www.microsoft.com/japan/communities/forums/default.mspx

●IPA 情報処理推進機構 - 情報セキュリティのページ (*「注意喚起」や「緊急対策情報」)
http://www.ipa.go.jp/security/
●IPA 情報処理推進機構 - 基本的なセキュリティ対策ページ
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html

●IPA - 「USB メモリのセキュリティ対策を意識していますか?」
 ※USBメモリを使っていなくても必ずオートラン(自動実行)無効を実施しておきましょう → PC再起動
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110304-OYT8T00724.htm
●IPA - ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 2009/12/24
  一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html
●IPA - 安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版 「How to Secure Your Web Site 4th Edition」
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html


3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:19:48.88
●IPA - ワンクリック不正請求に関する相談急増! 対策は、まずは手口を知ることから!
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080909.html
●アダルトサイトで遭遇する不正請求とマルウェア「“罠ではないか”と疑いを持ってほしい」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/04/news055.html
●YouTube 解説動画 - ワンクリック詐欺引っ掛かりつつ作ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=xQhNox4_Vqs

●トレンドマイクロ インターネット・セキュリティ・ナレッジ
http://is702.jp/special/list/
●迷惑メールからあなたを守るためのチェックリスト 2009/11/10
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20403268,00.htm
●最低限のセキュリティ対策 メーラー(OE)の設定
http://blog.causu.com/article/122681284.html
●STOP ! フィッシング詐欺 (実在の銀行やクレジットカード、ショッピングサイトなどを装った電子メール詐欺)
http://www.antiphishing.jp/rikai.html

●Gmailとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gmail
●「Gmail」最新記事一覧 - ITmedia.co.jp
http://www.itmedia.co.jp/keywords/gmail.html


4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:27:06.18
★AV Comparativesテスト結果 (2010年9月23日)
検出率 - 誤検出数 - スキャン速度 - ソフト名- 国 - 公式HP
 最優秀(Advanced+) ・・・ 検出率98%以上、誤検出数0-15
99.9% 15個 普通 G DATA (ドイツ *BitDefender×avast!スキャナ)  http://www.gdata.co.jp/
99.8% 10個 速い Avira AntiVir (ドイツ)  http://www.avira.jp/jp/pages/index.php
99.3% 09個 速い avast! (チェコ)  http://www.avast.com/ja-jp/index
99.3% 04個 普通 BitDefender (ルーマニア)
99.2% 02個 普通 F-Secure (フィンランド *独自3種スキャナ)  http://www.f-secure.com/ja_JP/index.html
99.2% 05個 普通 eScan (インド-アメリカ)
98.7% 09個 普通 Symantec Norton (アメリカ)  http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
98.6% 06個 普通 ESET (スロバキア)  http://canon-its.jp/product/eset/index.html
98.1% 07個 普通 PC Tools (オーストラリア-アメリカ)
 優秀(Advanced) ・・・ 検出率95-98%、誤検出数15以下、または、検出率98%以上、誤検出数16-100
99.8% 19個 普通 TrustPort (チェコ)
99.4% 24個 普通 McAfee (アメリカ)  http://www.mcafee.com/japan/
99.2% 98個 速い Panda (スペイン)  http://pandajapanblogs.blogspot.com/2009/04/panda-cloud-antivirus.html
98.3% 19個 普通 AVG (オランダ)  http://avg.co.jp/
98.3% 46個 普通 Kaspersky (ロシア)  http://www.kaspersky.co.jp/
97.6% 03個 遅い Microsoft Security Essentials (アメリカ)  http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp
96.8% 13個 普通 Sophos (イギリス)  http://www.sophos.co.jp/
 標準(Standard) ・・・ 検出率90-95%、誤検出数0-15、または、検出率95-98%、誤検出数16-500
96.6% 98個 遅い Norman (ノルウェー)
96.6% 50個 普通 ウイルスセキュリティZERO (インドK7社)  http://sec.sourcenext.info/
 試験済み(Tested) ・・・ 参加賞(上記以下の成績)
90.3% 23個 普通 ウイルスバスター (台湾-アメリカ)  http://jp.trendmicro.com/jp/home/
80.1% 45個 普通 Kingsoft (中国)
5Web攻撃への防御策:2011/03/06(日) 21:27:57.32
●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース (*最新版への更新を)
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です
http://jvn.jp/report/index.html
★Secunia Personal Software Inspector (*PCにインストールされたソフトの脆弱性調査 *日本語インターフェイス )
 ITproの紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090831/336277/
ブラウザ、ソフトウェア、Webプラグイン類の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう (プログラムの追加と削除でチェック)
(*Adobe系ソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)

●「ガンブラー」「サイト改ざん」めぐる基本のQ&A 〜 何が起きている?対策は?
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201001.html
●Gumblarの被害にあわないための予防策 So-net http://www.so-net.ne.jp/security/news/library/2094.html

★当スレ推奨 対策方法おさらい http://www.text-upload.com/read.php?id=25862&c=9061853
★推奨 【Reduced Permissions】 (*制限付きユーザー範囲のショートカット作成 *IE以外にもOK *導入時「ブロックの解除」設定を)
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml
 *Firefoxを追加する場合、新規ショートカットのプロパティ操作で新設出来ます http://i42.tinypic.com/2yuls9k.jpg
 『"C:\Program Files\IntelliAdmin Reduced Permissions\rpermission.exe" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"』
※2ch専用ブラウザからのリンククリックは「素のブラウザ起動」なんで、URLを注視して常にチェックしましょう(*罠リンクに注意)



6併用出来るセカンドスキャナ:2011/03/06(日) 21:29:07.45
【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用クラウドスキャナ *Emergency Kitとの併用でベストになります)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードしてチェックしてみて下さい
http://www.emsisoft.com/en/software/malaware/ (使い方:http://i47.tinypic.com/hv9r1d.jpg
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update )
http://www.emsisoft.com/en/software/eek/ *インストール不要タイプ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )

【ESET オンラインスキャン】 (*全ファイルスキャン *駆除可能)
http://www.eset.com/online-scanner
【Live OneCare PC セーフティ オンラインスキャン】 (*駆除も可能 *Flash必要 *月1・2回程度空き時間に試してみて下さい)
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm  (使い方:http://i52.tinypic.com/95vnlz.jpg )

【F-Secure - Easy Clean】 (*クイックチェック用クラウドスキャナ *インストール不要タイプ )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/F-Secure-Easy-Clean.shtml  (使い方:http://i52.tinypic.com/eknq4y.jpg )
【F-Secure オンラインスキャン】 (*駆除も可能 *一時的にでもJavaの最新バージョンが必要)
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

【McAfee - AVERT Stinger】 (*流行種撲滅の為に月に数回配布 *インストール不要 *全ファイルスキャン *駆除可能 )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml (使い方:http://i52.tinypic.com/v5wnx4.jpg
【Spyware Blaster】 http://www.javacoolsoftware.com/index.htmlhttp://i45.tinypic.com/2ce6gkw.jpg *Flash Killer機能も実用的です)



●VirusTotal.com - Upload a File (43社のスキャナで「ファイル」をスキャン *圧縮ファイルの状態でもチェックOK)
http://www.virustotal.com/index.html
●VirusTotal - Submit a URL (43社のセキュリティソフトで「サイト安全性チェック」を一度に)
http://www.virustotal.com/index.html#url-submission

●URLVoid.com (18種類のサイト安全性チェックを一度に Microsoft・Google・McAfee・Norton・TrendMicro 他)
http://www.urlvoid.com/
●gred (国産サイト安全性チェックサービス - ウイルスサイト ,ワンクリック詐欺 ,Web攻撃の有無など )
http://www.gred.jp/
●Norton Safe Web (is this site safe?)
http://safeweb.norton.com/
●Googleセーフ ブラウジング (*サイト安全性チェック 『?site=』 の後に確認したいサイトのURL入力→Enter )
http://www.google.co.jp/safebrowsing/diagnostic?site=

●オンラインスキャンリンク集
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
●セキュリティ企業への「検体提出窓口」一覧
http://rosafe.rowiki.jp/index.php?%B8%A1%C2%CE%C4%F3%BD%D0%C0%E8
●Softonic.jp - 無料ソフトウェアのダウンロードとレビュー
*Softonicは30種類以上のウイルス対策ソフトを使用してソフトウェアを検査しています
http://www.softonic.jp/


8民間セキュリティサイト:2011/03/06(日) 21:31:50.12
●higaitaisaku.com (スパイウェア、ウイルスなどマルウェア関連のトピックス のページ)
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html

*PCトラブル質問掲示板 (ウイルス感染によるトラブルに見舞われている方の解決掲示板)
http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?H=T&W=T&no=0
*PC健康診断掲示板 (念のためチェックして欲しい方向けの診察掲示板)
http://medcheck.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?H=T&W=T&no=0
【 相談方法 】
『HijackThisログ』と『アンインストール情報ログ』を作成
ページ内の「新規作成」をクリック
次のステップへ「NEXT」をクリック、「新規相談ツリー」作成して、ログテキストの内容をコピー&貼り付けして相談開始
http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html#jyokyo

●higaitaisaku.com (フォーラム のページ)
http://forum.higaitaisaku.com/

●CCleaner (*不要なファイルやレジストリなどを一括削除、日本語インターフェイス ) ttp://www.piriform.com/ccleaner
*下記、設定反映の為に、CCleanerは一度プログラム再起動が必要
ttp://i47.tinypic.com/xqco3p.jpg (*クリーナー - ウインドウズ 日常的な掃除向け設定 )
ttp://i48.tinypic.com/besigp.jpg (*レジストリ ソフトウェアをアンインストールした後などのレジストリごみの掃除に )
ttp://i46.tinypic.com/t89lir.jpg (*オプション - クッキーリスト *ここは基本的には操作不要でOK )
9行政のセキュリティ情報:2011/03/06(日) 21:32:35.03
●IPA 情報セキュリティ安心相談窓口を開設 〜情報セキュリティ関連の相談に一元的に対応する窓口〜
http://www.ipa.go.jp/about/press/20101019.html
●IPA情報処理推進機構 - 情報セキュリティ:安心相談窓口
http://www.ipa.go.jp/security/anshin/

●警察庁 (*国の行政機関) http://www.npa.go.jp/
●警察庁 サイバー犯罪対策 http://www.npa.go.jp/cyber/
●@police - リンク集 http://www.npa.go.jp/cyberpolice/links/index.html
●警視庁 (=東京都警察) ハイテク対策 情報セキュリティ広場
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
●STOP!架空請求! (*東京都 架空請求緊急対策班による通報受付 )
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
●警察庁振り込め詐欺対策HP
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm
●安全な暮らし - 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub0.htm

●組織内違法コピーソフトウェア使用の通報求む - BSA「違法告発.com」
http://www.145982.com/index.html


10セキュリティニュース & 辞書サイト:2011/03/06(日) 21:33:49.58
●PC Online (日経BP社) - セキュリティ http://pc.nikkeibp.co.jp/security/index.html
●So-net - セキュリティ通信 http://www.so-net.ne.jp/security/index.html
●OCN - あんしんWeb How Toセキュリティ http://www.ocn.ne.jp/security/anshin/
●gred.jp - News Clipping http://www.gred.jp/openNewsPage.htm
●INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
●YOMIURI ONLINE(読売新聞) - サイバー護身術 http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/
●ASCII.jp - ゼロからわかる最新セキュリティ動向 http://ascii.jp/elem/000/000/534/534237/

●Microsoft.com セキュリティ用語集 http://www.microsoft.com/japan/security/contents/glossary.mspx
●Security用語集 iPedia (*IPA 情報処理推進機構 ) http://isec-dic.ipa.go.jp/
●PC Online パソコン用語検索 http://pc.nikkeibp.co.jp/word/
●@IT セキュリティ用語事典 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/dictionary/indexpage/securityindex.html


【News】セキュリティ ニュース購読スレッド も読んでみて下さい。。。


ネットでだまされない方法
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100727/1026427/
オークション詐欺にひっかからないように、犯人の手口を頭に入れておきたい 2009/02/20
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090220nt0f.htm
「YouTube」に投稿された動画のうち,最大で約4900本のコメント欄に,悪意あるWebページへのリンク 2009/05/25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090525/330580/
PC 初心者の3割が「バックアップ全くしてない」 2009/6/25
http://japan.internet.com/webtech/20090625/9.html
「無料」オンラインゲームで高額請求〜小学生の被害多発、国や都が注意喚起 2009/12/18
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2101
あて先が自分ではないメールや、送信者名が自分のアドレスになっている迷惑メールが届いたら 2010/03/09
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100212/1022866/?f=tok1
パソコンに古いプラグインが入っていると非常に危険だということをご存じですか? 2010/05/25
初心者必見! 究極の感染対策「6つの約束」を実行しよう
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201005.html
偽セキュリティー対策ソフトが横行 確実に駆除するには、残念ながら「完全初期化(クリーンインストール)」 2010/06/11
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20100611-OYT8T00775.htm
Webブラウザの脆弱性悪用攻撃を防ぐには?セキュリティは層の厚さがものをいう(技術的、手順的な層を含む)。 2010/10/1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000018-zdn_tt-secu
Windows 7のセキュリティを強化する5つの対策 2011/2/2
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1102/02/news01.html

12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:35:40.46
【※要注意】 そそのかされて、この手順を行うとドライブのデータが全て消えてしまいますよ××

━注意━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックディスクコマンドを試してみろ (リフレッシュコマンドを試してみろ だとか・・・)

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]

上記と同様に以下も
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



●テンプレここまで (*セキュリティ初心者向け情報募集中)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:17:49.13
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:14:58.76
以外、質問禁止。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:11:58.67
すみませんちょっと聞きたいのですが
他人のPCのデスクトップを監視するようなことって可能なんでしょうか?
又は、2ちゃんねるへの書き込みをどんな板でも
同一の人の書き込みだと特定、抽出する事って可能なんでしょうか?
ネットストーカー?のような行為を受けているみたいなのですが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:24:21.30
>>15
1つ目は可能
学校の先生が生徒の画面を監視したりするためのソフトとかある
2つ目は書き込みならクセとかでわかることもある
本人の趣味とか知ってれば閲覧しそうな板もわかる

そんな曖昧な聞き方じゃわからんけど本当にストーカーなら警察へ相談に行ってくれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:33:24.69
>>15
相手に遠隔操作のアプリを起動してもらうかワーム植えつけないと無理じゃね
2chで同じIDなら追跡できるサイトはあるけど板変わればID変わるしな

警察の介入がないと2chは開示しないし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:26:27.85
te
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:40:37.38
>>17
被害者の知り合いがストーカーな場合は直接お宅訪問してインストールしちゃうパターンもある
無知だと何しても気づかない
そういう意味でも無知はよくないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:27:40.32
( ゚д゚)ウッウー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:29:59.04
( ゚Д゚)ウマー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:26:10.62
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:08:41.23
内蔵HDDにリカバリー領域があるのですけど、ここは安全なのですか
ここもウイルスに感染したりしますか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:11:25.03
tes
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:22:56.62
>>23
性病から癌になる事もある
蚊に食われただけで死ぬ事もある

油断は禁物
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:36:08.29
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:36:16.98
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:44:13.06
書けない
29忍法帖【Lv=32,xxxP】:2011/03/11(金) 22:01:44.58
( ゚д゚)ウッウー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:41:31.24
tes
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:33:39.53
無料エロサイトの巡回をしてたら、変な画面が出て、リンクどおり進んだら
「契約しました」
と出て8万払えとか言ってきました。
無視したいのですが、料金を支払えとウィンドゥがしつこく出てきます。
このウィンドゥを出させなくする方法ってありますか>

スレ違い・既出の質問だったら、ご容赦ください。
乱文しつれいします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:44:11.64
>>31
おまえ、日本人か?
エロサイトの業者か?
良くま、こんな時にそんな事してたな
氏ね

罰金だと思って払え
払わないとおまえの素性、こんな時にそんな事してた事とか全て暴露されるぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:23:49.75
>>31
知識がないならエロサイトはいかないほうがいい
参考サイトこのへん
http://www.higaitaisaku.com/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:23:15.03
(ο^д^)ノシ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:26:27.04
こう言う奴は若くても俺俺詐欺に引っ掛かるんだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:17:50.57
(*´Θ`)ノ゛
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:50:20.44
(´・ω・`)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:58:43.18
221.171.241.5からのWorm.MSBlaster.6176攻撃をブロック
とでましたが相手は何者か調べられますか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:34:59.63
>>38
いまさらBlasterとかひどいな・・・
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/msblaster.html

セキュリティ対策を全くしていないMSのサポートが切れた古いOSのPCで
ネットに繋いじゃうようなバカだってのはわかる
地域までは以下URLで一応絞れるけど確定情報じゃないので注意
http://www.iphiroba.jp/index.php

通報したいならBIGLOBEかな
あとルーターくらいは買ったほうがいいよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:14:11.44
('・Θ・')
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:32:31.28
(-人-) ナムナム
42八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/03/20(日) 07:49:21.30
>>三の付く人
郷土の名産 お取り寄せ産地直送JAタウン
ttp://www.ja-town.com/shop/f/f0/

薬局 西日本 - Google Maps
URL省略

ホームセンター 西日本 - Google Maps
URL省略

43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:54:31.32
>>42
死ね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:39:25.54
18 :名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 08:55:45.20 ID:Ml9NyUQZ
>>12
杉並区だけど、商店街のベーカリーでは、パン山積みだよ、毎日。
パンがないって騒いでるのは、郊外在住者で、
スーパーでしか買い物をしない情報薄弱者じゃないかなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:49:12.22
【使用OS】      『Windows7 64bit Ultimate』
【PCスペック】    『CPU Core i7 860 、メモリ:8GB』
【使用ブラウザ】  『firefox』
【セキュリティソフトと年式】      『ウイルスバスター2010』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『Spybot、SUPERAntiSpyware Free Edition、AD-aware』

【具体的な症状】  『>>15さんと同じように自分のデスクトップを監視されているような気がします。
あと、ウイルスバスター2010の自動復旧が頻繁に発生します。』

【過程と措置】   『上記ソフトでのウイルス検索はしましたが何も見つかりませんでした。』


>>17さんの仰るとおりワームが植えつけられているとすればどのように対処すればいいでしょうか?
46八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/03/21(月) 19:22:03.77
>>45
【その他スパイウェア対策ソフト】  『Spybot、SUPERAntiSpyware Free Edition、AD-aware』  
 
3つとも役立たずなんで監視設定をすべてOFFにしてからアンインストール
>>8 のCCleaner設定&使い方を読んで*クリーナー *レジストリ 箇所を掃除してPCを一度再起動してやる

>>6
【Emsisoft - MalAware】
【F-Secure - Easy Clean】
【Emsisoft - Free Emergency Kit】
の順で検出結果を教えて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:32:40.89
>>45
気がしますだけじゃどうしようもないが知識もなく心配ならOS入れ直すのが一番安心だろ
スキャンしたってひっかかるかわからないんだし

そもそもその監視されてるとする根拠は何かあるの?
携帯メールも見られてる気がするならとりあえず転送設定を見なおせばいい
無駄に不安がるんじゃなく自衛のために勉強してくれ
あと警察行け
4845:2011/03/22(火) 17:00:32.05
>>46さん
3つのソフトをアンインストールするのはなぜでしょうか?
できればそのままにしておきたいのですが。

>>47さん
OS入れなおせば100%大丈夫でしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:07:04.95
>>46
初心者に応えるレスにしては、やさしくないな
セキュリティに関して自分は博学だとでも言いたそうに見える
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:28:53.39
>>48
>>46ではないけど自分の好きにすればいい
あくまでアドバイスであって実行するかは自己責任

OS入れなおせば直後は安全だろうけど部屋に入られてインストールされたら無意味
情報隠蔽されまくりで詳細わからんけど本当に被害があるなら警察行ってくれ
警察行くなら証拠品としてPCはそのままのほうがいいかもね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:41:51.53
八頭 ◆YAGApwSaEw

こいつの言うことはスルーでおk
5245:2011/03/22(火) 19:34:36.92
>>50さん
>あくまでアドバイスであって実行するかは自己責任

そのアドバイスの理由を教えて欲しいんですが・・・

>OS入れなおせば直後は安全だろうけど部屋に入られてインストールされたら無意味
部屋とは実世界の自分の部屋でしょうか?
もしそうなら、インストールされる心配はまずありません。

ネット上でデスクトップを監視されているような気がしてるのです。
53八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/03/22(火) 20:07:52.55
>>45
>3つのソフトをアンインストールするのはなぜでしょうか?
>できればそのままにしておきたいのですが。
>>7のVirusTotal.comで用いられていないローカルなフリーソフトだから
その程度のチェックを使って安全だと錯覚してしまうのもいけないし、時間の無駄だよね
それから、
【セキュリティソフトと年式】      『ウイルスバスター2010』  ← 2011版の総合セキュリティソフトにした方がいい>>4参照


ちなみに、、、ここのテンプレは全て僕が情報更新をしています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:31:12.43
そもそもVirusTotalってスパイウェア対策系は相手にされてないような

>>52
気がしてるじゃわかりません
どういう根拠でそう思うのか情報ない
自分の部屋に入られないという根拠もない
何もインストールされていない、カメラも設置されてないならデスクトップまるごと監視なんてできません
なんでも見えるエスパーなら別だけども
5545:2011/03/22(火) 21:34:31.29
>>54さん

>何もインストールされていない、カメラも設置されてないならデスクトップまるごと監視なんてできません
では、ワームが植えつけられていなくて、自分の部屋にも入られていないとするなら
デスクトップを監視されることは100%ないと言い切れるのでしょうか?
そうであれば、
【Emsisoft - MalAware】
【F-Secure - Easy Clean】
【Emsisoft - Free Emergency Kit】など
多くのアンチスパイウェアソフトで検索して何も見つからなかったら安心しても大丈夫でしょうか?
56八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/03/22(火) 21:57:55.86
ここで案内されているマルウェア各行の「ダメージ=被害の内容」を読んでごらん
Symantec.com > 企業・法人向け > セキュリティレスポンス > 脅威
ttp://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/landing/threats.jsp

>多くのアンチスパイウェアソフトで検索して何も見つからなかったら安心しても大丈夫でしょうか?
確率的には安心なだけ、ログで確認する方法もあるけど大半の日本人は自己診断すら無関心でしょ
僕は流行種への対応具合を知っているので、それに沿ってディフェンスを組み替えて紹介している
日本人が感染率が低いのは何故か?それはIPAのおかげでもhigaitaisaku.comのおかげでもないω
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:42:58.70
>>55
100%安全てのはない
質問に回答する気もなく解決する気もないなら諦めてくれ
PCの電源切れば少なくともデスクトップ監視されることはないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:42:28.79
>>56
最後
「僕のおかげです」
が抜けてるよ^^
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:35:11.68
ITmedia エンタープライズ  
★AdobeがFlash PlayerとReader、Acrobatの更新版を公開 2011/3/22
攻撃も発生していることから、更新版を導入して脆弱性を解決するよう全ユーザーに呼び掛けている。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/22/news020.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:54:01.99
初心者です。中古パソコン買ったからMSEをインストールしようと思ったけど出来ない。

インストールエラーの画面が出て、「必要なファイルマネージャーロールアップパッケージがSECURITY.ESSENTIALSインストールウィザードで見つかりません。SECURITY.ESSENTIALSのインストールを続行するには必要なパッケージを先にダウンロードしてください。」


って文章が出る。全く意味がわからない。
パッケージってなんなんだ?ソフト以外にもダウンロードしなきゃならないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:16:31.88
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:32:44.63
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:49:37.18
ありがとう。SP3に更新してなんとかインストールまでは出来た。
パソコンてマジで大変だね。セキュリティの設定と他ちょっとやっただけで気が狂いそうになったよ。
みんなこれを普通に出来てるなんて信じられないぐらい難しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:53:28.55
シロウトが中古PCなんて買っちゃいけないよ
余計に大変な目に遭う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:34:52.64
ウイルス対策ソフトのアバストフリー版入れているのですがファイアーウォール入れたほうがいいですか?
ゲーム通信等でポート開放など面倒なことはしたくないのですが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:42:23.67
>>65
XPなら入れたほうがいい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:43:13.98
>>65
ファイアウォールには実行ファイル監視も含まれてるから入れたほうがいい
XPのファイアウォールにはその機能はない
基本的にゲームとかクライアント機能ならポート開放作業は必要ない
よくわからないなら統合セキュリティソフト買えばいい
フリーソフトは自分でなんとかできる人用
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:01:28.26
>>66>>67
早い返答ありがとうございます
XPなので少し面倒ですがファイアウォールのソフト入れたいと思います
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:30:15.48
(*´д`*)ハァハァ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:22:08.18
フゴゴッ フゴッ
(*´Θ`*)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:36:53.27
         .トヽ、  、,,_            トヽ、           .トヽ、  、,,_     トヽ、    
       ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ        /;,._|  / _.,,      ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ /;,._|  / _.,,
       ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ        ヽ.,,_   ̄_)     ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ ヽ.,,_   ̄_)
        .,、.l |                .|  |""____._      .,、.l |         .|  |""____._  
      /    |       、__,,,,, 、.    .|  ` ̄   `ヽ  /    |          .|  ` ̄   `ヽ   
      |  O  |     |ヽ ''、 ,,,,、  ''ヽ .|_,,.*"  ̄ `ヽ. `; |  O  |     |ヽ   .|_,,.*"  ̄ `ヽ `;
_   ∩  ヽ,,,_.  ヾ.,,___,,ノ | ''"  ゙`)  ノ        )  ノ ヽ,,,_.  ヾ.,,___,,ノ |         )  ノ
( ゚∀゚)彡   ゙l、_  __ノ    _ ー ",,,ノ       ,../,.ノ     ゙l、_  __ノ        ,../,.ノ
  ⊂彡       `'''' ̄         ̄'"     --==='++""        `'''' ̄        --==='++""

72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:17:42.21
アンチウイルスの検出率比較はよく見るんですが
アンチスパイウェアの検出率比較はないのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:28:50.75
>>72
どの地域の?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:14:23.27
( ^ω^)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:15:16.34
(゚听)イラネ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:55:54.49
WindowsXP起動前のログインパスワードを破るツールがありますけど、これを防ぐ方法ないでしょうか?

WindowsXPのユーザーアカウントを複数作って、仕事用とネット用アカウントとわけておけば、
万が一ネット用で、ウイルスキンタマ感染しても、仕事用アカウントに影響ありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:27:38.62
バイオスにパス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:10:00.20
( ゚д゚)ウッウー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:17:53.21
>>76
LinuxのブートCDでパスワードを抜き出すというのはやってみたことがあるが、パスワードに記号(#@$)を含めると解析できないもよう。

ウイルスに関しては、大抵システムに感染するのでアカウントをわけても無意味な事が多い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:48:06.77
>>76
普通にネットするだけならそんなもん感染しないはず
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:16:00.37
【使用OS】      『MacOS 10.6.7』
【PCスペック】    『CPU: 2.4GHz 、メモリ: 4GB』
【使用ブラウザ】  『Firefox 3.6』
【セキュリティソフトと年式】      『VirusBarrier X5』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『
九州新幹線のCM記事を見ようと、googleで検索した
「九州新幹線全線開のCM動画を見て元気をもらおう!」
ttp://www.field-pr.net/news_UbqfU1INa.html
をクリックしたら、勝手にRSS(FX投資などの記事)を購読してしまい、
購読のダイアログが開いてキャンセルボタン押しても
ダイアログ閉じません。
Firefoxを終了して、Firefoxを再起動したら、
ブックマークメニューに登録されていました。

デフォルトブラウザをSafariにしてSafariで
上記のサイトをクリックしたら
Firefoxが起動して、また勝手にRSS登録します。

【過程と措置】   『
ちなみにWindowsの友人に同サイトをIEで見てもらったら
Firefoxi入れていないのでRSS登録はなかったとのことです。


VirusBarrier X5でウィルスチェックしてもウィルスはありませんでした。
これはブックマークに登録されたものだけ削除で大丈夫でしょうか?
HDDを初期化した方がいいでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:16:31.54
jg
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:45:16.09
【使用OS】      『Windows XP Home SP3』
【PCスペック】    『HP mini CPU: AtomN2701.6GHz 、メモリ:2GB』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 8』

【セキュリティソフトと年式】      『KingsoftInternetSecurity 2011』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『なし』

【具体的な症状】  『秋田市医師会のHPを見たら一度だけ英語で「ウィルスが発見された!」メッセージが表示された』
【過程と措置】   『
[秋田市医師会HP]
http://www.acma.or.jp/

表示されたものは以下のサイトで紹介されているものと同じものだった。
[勝手にウイルスをスキャンしてくれるサイト]
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-b05f.html

一度だけしか表示されなかったのだが、こっちが悪いのか、サイト側が悪いのかわからない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:47:37.47
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:49:30.27
86八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/03/28(月) 23:21:04.26
>>81
JARO に報告かな?
広告に関係する企業による広告自主規制機関。苦情・相談の受付、組織概要、活動記録。
ttp://www.jaro.or.jp/

>>83
悪質なサイト改竄による転送かな?Googleの検索結果から飛ばされることもちょくちょくある
>>5の★当スレ推奨 対策方法おさらい を実践しておけば多分大丈夫
慌てないこと、予防に徹すること
【セキュリティソフトと年式】      『KingsoftInternetSecurity 2011』 → >>4
8776:2011/03/28(月) 23:29:06.48
>>77>>79>>80
返答ありがとうございます。
ユーザーアカウントわけて利用しても、効果ないのか…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:50:52.84
>>87
そもそもP2Pなんてやるなよ
自営業だとしても客に迷惑かかるし信用なくす
社会人としても日本人としても恥というものを知ってほしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:18:13.01
IC
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:55:46.65
R
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:36:07.16
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:27:28.24
ファイアウォールのことで教えてください。
win7にcomodoのファイアウォールを入れていますが、実はwindows7 の付随しているものだけで十分だったりしますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:29:16.38
初心者にはどちらも使いこなせません
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:49:44.19
>>93
どちらであろうと同じような性能だということですか?
初心者向けのプログラムであれば、これらと同じくらいの結果を引き出せるのですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:32:40.18
>>94
とりあえずcomodoで良いんじゃないの
windows7のは外向きの通信を制御しようとすると難しいし面倒だよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:34:35.15
Windows7のファイアウォールで十分なんていう人がいるけど
それは全く分かってない人の話だから気にしない方が良いよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:35:13.03
>>93
そういうお前も初心者に毛が生えたようなものだろ
頭の毛は薄くなってるくせに
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:40:29.24
>>97
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:42:30.75
>>98
君2ちゃんやめた方がいいよ
ましてセキュ板
OKあたりでやってな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:43:58.77
>>99
良かったね気違いで
2ちゃんで思う存分騒ぎなよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:45:56.28
>>98
少しは余裕を持ちなさい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:46:23.74
>>99
荒らすなよ屑
屑なねえならどうでも良いこと言ってねえで
質問に答えてやれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:46:29.28


98 名前:悔しくてたまりません。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:40:29.24
>>97
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:47:00.37
何か久しぶりだねwww
この流れ大好きです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:47:21.74
>>101
しつけえんだよ
荒らしたいだけの屑は引っ込んでろよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:48:01.98
>>105
君しつこいね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:48:07.65
喜んでねえで
答えてやればいいだろ
ほんと屑しかいねえんだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:48:25.28
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:48:56.39
>>107
お前が答えろ
スキル高いんだろww ええww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:49:29.76
屑大杉
初心者を笑い
質問に答えてる人を馬鹿にする
屑の巣窟
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:50:29.71
>>109
すげえクズだなお前
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:51:04.25
>>111
すげえクズだなお前
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:51:48.77
>>110
詳しいあなたが答えてあげればいいじゃんwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:53:30.99
>>113
教えてるよ
おまえは荒らしてるだけだから引っ込んでろよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:53:40.56
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:40:29.24
>>97
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ





少し煽られたぐらいで、こんなレスする奴は滅多にいないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:54:11.43
>>113
質問しろよ
俺は優しいからクズでも答えてやるぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:54:31.66
いきなり侮辱することねえだろ
いきなり侮辱することねえだろ
いきなり侮辱することねえだろ
いきなり侮辱することねえだろ



たぶん普段から馬鹿にされて生きてる人だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:54:58.99
>>116
おめー在日だろwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:55:00.54
すげえゴミクズやろうが現れたな
120 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/30(水) 16:56:15.38
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|悔|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:56:25.46
>>118
この板に関係ない質問だが俺は初心者には特に優しいから答えてやるよ

>おめー在日だろwww
違いますよ
在米です
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:56:51.86
たくさんのレスをいただけたと思ったら……
win7 fwのコントロールパネルを改めて見ましたが、>>95さんのおっしゃる通り面倒な感じがしますね。
このままcomodoにしておこうと思います。

これ以上に質問にお答えいただけるのであればぜひお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:57:47.85
クズ頭悪すぎるしオモシロくねえからもう消えろよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:58:15.85
>>122
スキルの高い方いらっしゃいますので期待してください
突っ込みどころがない完璧な回答が帰ってくるはずです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:59:06.70
ほんと屑は何にでも噛みつくからな
回答者に噛みつくとか良くあるけど気違いだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:59:50.59
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:57:47.85
クズ頭悪すぎるしオモシロくねえからもう消えろよ

    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)


    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)


    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:00:27.08
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:59:06.70
ほんと屑は何にでも噛みつくからな
回答者に噛みつくとか良くあるけど気違いだよ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:59:06.70
ほんと屑は何にでも噛みつくからな
回答者に噛みつくとか良くあるけど気違いだよ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:59:06.70
ほんと屑は何にでも噛みつくからな
回答者に噛みつくとか良くあるけど気違いだよ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:59:06.70
ほんと屑は何にでも噛みつくからな
回答者に噛みつくとか良くあるけど気違いだよ
128■■■■大事なお知らせ■■■■:2011/03/30(水) 17:02:23.40
>>122さんが回答を待っています

スキルの高い人よろしくお願いします

荒らしてる奴に馬鹿にされないような完璧なレスでお願いします

中途半端なレスだと馬鹿にされますよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:02:41.68
でけえゴミクズだなこいつ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:05:24.71
>>129
答えてあげてよ

でも中途半端な知識だと止めておいた方がいいと思います

あなたの鼻くそみたいな自尊心が傷つくと思います
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:06:11.54
>>130
なぜゴミクズのくせに偉そうなの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:06:19.38
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:40:29.24
>>97
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ





セキュ板にこんな奴いるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:07:13.16
>>131
気違いだからだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:07:22.38
>>131
答えなさい
あなたの知識がどの程度のものなのか見極めて差し上げよう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:08:18.33
こらえ性の全くないゴミだなこれ
もうほっといてやれよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:08:27.73
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
      ゙i',';;;;i          |:::;;;i
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:08:52.52
>>135
自分のことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138■■■■大事なお知らせ■■■■:2011/03/30(水) 17:09:33.81
>>122さんが回答を待っています

スキルの高い人よろしくお願いします

荒らしてる奴に馬鹿にされないような完璧なレスでお願いします

中途半端なレスだと馬鹿にされますよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:10:42.55
何がそんな悔しいんだよ
いい加減にしろよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:12:28.05
このタイミングで回答できるのは君しか居ない>>93
困ってる人が居るんだ 立ち上がれ>>96
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:12:46.98
ここは噛みつきたくてしょうがないやつが数匹紛れ込んでるから注意
相手しちゃダメ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:13:35.99
>>139
あんた書き込み内容のわりに加齢臭がしますなあ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:15:00.96
それにしても>>98の反応には笑える
144122:2011/03/30(水) 17:18:28.65
>>114
お願いします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:18:51.68
異常な人間がセキュ板中を
荒らしてるから困るよね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:22:34.88
96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:34:35.15
Windows7のファイアウォールで十分なんていう人がいるけど
それは全く分かってない人の話だから気にしない方が良いよ


よく分かってる人へ

私は質問者ではありませんが、よく分かってる人の意見が聞きたいです

よろしくお願いします
14792:2011/03/30(水) 17:30:22.41
具体的な回答が何一つとして得られない状況となっております。
皆様、どうかご静粛にお願いいたします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:30:37.44
関西人だろ
14992:2011/03/30(水) 17:31:41.78
>>144 は私じゃありません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:32:04.36
>>147
暫く待ってな
ネットに限らずどこの世界にも答えたくて仕方がない人が居る
151■■■■     ■■■■:2011/03/30(水) 17:36:47.44
>>97はどうしたんだろう

中途半端な回答をして馬鹿にされるのが嫌でネットで調べまくってるんだろうか


借り物の知識でレスすると、鼻くそみたいな自尊心が傷つきまっせえええええええ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:54:08.52
私は自分にあったセキュリティソフトを選ぶため、
様々な体験版のセキュリティソフトをインストールしたり
アンインストールしたりしてきましたが、後になって分かったのですが
セキュリティソフトってアンインストールしてもレジストリにゴミが残るそうですね。

かなりのゴミがたまっていると思うのですが、これらを一気に掃除する事はできないでしょうか?
CCleanerというレジストリ掃除ソフトを使えば掃除は可能でしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:54:40.78
WindowsXPについて質問ですが、ユーザーアカウントは、余計に作らずにアドミニストレータで、ログインして使った方が、いいですか?

理由は、アカウントを余計に作ると、無駄に容量増えそうだし、アドミニストレータ一つだけ使ってれば、
容量節約になると思うのですが、皆様は、どう思いますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:10:47.61
>>152
気にしなければどうということはない
気にするなら下手にクリーナーソフト使うより毎回OS入れなおしたほうがスッキリする

>>153
セキュリティの観点で言ったらバカが常時管理者権限で使うのは好ましくないけど
どう使うかは個人の自由
容量の観点ではブラウザキャッシュをアホみたいにためなければ大差ない
常用ブラウザがIEでデフォルト設定のままだときっとアホみたいにたまってる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:12:30.75
>>154
その前に宿題があるだろうが
156152:2011/03/30(水) 20:25:41.68
>>154
ゴミがたまってレジストリが膨大化して動作が遅くなったりするのでは…?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:28:03.06
>>156
人間が分かるほど遅くならないだろ
レジストリには元々役に立たないようなデータもいっぱいだし気にするな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:37:08.32
インストール、アンインストール繰り返してるなら断片化のほうが気になるな
159八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/03/30(水) 20:46:47.28
>>152
CCleanerは安全便利だけど完璧ではないね
レジストリエディタ起動してキーワードで検索して削除する方法もある
例、
「Symantec」「Norton」「Comodo」「Google Chrome」など

「RunScanner」は、診断以外に掃除クリーナーとしても使えて便利だから試してみて
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:11:38.38
        、           、             、
      /っノ , --―-- 、   /っノ  , --―-- 、   /っノ , --―-- 、
     / / /`ヽ_o .o_/´ヽ. / /  /`ヽ_o .o_/´ヽ. / / /`ヽ_o .o_/´ヽ.
     \\l  / `ー´ヽ.  .l \\l  / `ー´ヽ.  .l \\l  / `ー´ヽ.  .l  
        |.  l三三三l  .|    |.  l三三三l  .|    |.  l三三三l  .|
        |  l三三三l  |     |  l三三三l  |     |  l三三三l  |   
        | .l三三三l .|     | .l三三三l .|      | .l三三三l .|

161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:12:58.18
        、           、             、
      /っノ , --―-- 、   /っノ  , --―-- 、   /っノ , --―-- 、
     / / /`ヽ_o .o_/´ヽ. / /  /`ヽ_o .o_/´ヽ. / / /`ヽ_o .o_/´ヽ.
     \\l  / `ー´ヽ.  .l \\l  / `ー´ヽ.  .l \\l  / `ー´ヽ.  .l  
        |.  l三三三l  .|    |.  l三三三l  .|    |.  l三三三l  .|
        |  l三三三l  |     |  l三三三l  |     |  l三三三l  |   
        | .l三三三l .|     | .l三三三l .|      | .l三三三l .|

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:23:27.93
PDFを開くだけで感染する事があるそうですが
Acrobat関連のソフトを最新に保つのは勿論ですが
単にウィルススキャンする以外に
人からもらった既存のPDFファイルの長期保存、再配布のために
PDFファイル自身をサイニタイズする方法があるでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:30:07.12
ウィルスバスターの自動スキャンで
JAVA_DLOADR.Cってやつが検出されて
実行した処理:隔離済み(安全です)って出てるんですけど大丈夫ですか?

項目は圧縮ファイル
状況は解決済みのセキュリティの脅威となっています。

このようなものが出たのは初めてなので心配です。
アドバイスおねがいします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:41:00.07
よく分かってる人へ

私は質問者ではありませんが、よく分かってる人の意見が聞きたいです

よろしくお願いします




165■■■■重要事項■■■■:2011/04/01(金) 14:41:16.44


借り物の知識でレスすると、鼻くそみたいな自尊心が傷つきまっせえええええええ

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:43:55.90
>>162
サニタイジングなのかサニタイズなのかハッキリせいっ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:50:39.58
鼻くそみたいな自尊心が傷つきまっせえええええええ



  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:58:07.89
( ゚д゚)ウッウー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:10:33.46
>>163
どの時点で検出したのかわからんけど
ダウンローダーだけ検出しても大丈夫じゃないだろ
170八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/01(金) 20:34:17.56
>>162
>>9
●IPA情報処理推進機構 - 情報セキュリティ:安心相談窓口 でアドバイスをもらって下さい

>>163
圧縮ファイルの状態を自動検出だから大丈夫だけど・・・
インターネットで無料配布されている・メールで届くファイルは拡張子に関係なく、危険な罠(釣り餌)のケースも多く見受けられます
また、圧縮ファイルを解凍するだけでも危険な場合があり、
「パスワード付きZip」の中身なんかは、アンチウイルスではスキャン出来ません
VirusTotal.com - Upload a file (41社のセキュリティソフトでファイルをウイルススキャン *圧縮ファイルの状態でもチェックOK)
ttp://www.virustotal.com/index.html
★最も確実な安全性確保
→ Avira解析依頼 ttp://analysis.avira.com/samples/index.phpページ内から
  →(メール添付での解析依頼がおすすめ)Submit via email:[email protected]
   (添付ファイルZip圧縮Password 「infected」で提出 → 解析結果は丁寧な日本語で届きます)を活用して下さい
171162:2011/04/02(土) 00:58:52.08
>>170
ありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:22:24.93
ウィルスバスター2010使ってるんですけど
隔離ファイルの管理のところに、
ウィルス隔離に4つ、トロイの木馬隔離に2つの隔離ファイルがありました。
これはすべて削除してもいいですか?
隔離してるということは何も悪さはしていないということでいいでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:54:00.89
>>172
誤検出なのか本物なのかわからんけどいらないなら消しておk
隔離できたぶんには問題ないけど残ってる未検出のものがあったらアウト
そんだけ検出されてるってことは他にもありそう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:24:28.08
>>172
>>4
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:59:15.49
>>173
ありがとうございます。
未検出のものを探す方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:06:04.64
>>174
ありがとうございます。
>>4
この中からどれかインストールしろということでしょうか。
これらはどれも無料ですか?
パソコン初心者で無知なもので質問ばかりですいません。
これを機にセキュリティの勉強をしようと思います。
177八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/02(土) 21:57:55.83
>>4は大規模な検出テストであり、もちろん参考にすべきだけども
初心者が使いこなせないような設計がややこしいセキュリティソフトや、
サポートの期待できないフリーセキュリティも不便で無理がある。
更新料の安さを売り物にしているのも論外。

現状、最新の攻撃にはバスター2010(昨年版)程度ではお話にもならない。
一度、OSクリーンインストールも兼ねて自力でセキュリティを勉強した方が貴方の為。
PC専門店のベテラン技術スタッフのアドバイスや
大型書店に行き書籍をよく吟味して学ぶこと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:39:15.57
>>175
どのソフトでも確実に全て拾うものはないよ
過信は禁物
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:15:35.13
>>177
>>178
ありがとうございます。
とりあえず、隔離ファイルにあるものは削除しました。
無知って怖いですよね。これから少しづづ勉強してみます。
ウィルスバスター2010じゃ話にならないようなので、新しいものを買おうと思います。
初心者はサポートのある市販のものがいいみたいですね。

アドバイスありがとうございました。
180 ◆LLLLLLLLL. :2011/04/03(日) 08:48:13.01
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方 
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    にいる
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ      
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |
/ ::::/  /         \   ただちに 逃げろ    |
. :::/ |/           |                 |
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:56:45.12
そめ
182八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/03(日) 18:13:45.87
>>三冬
「航空自衛隊少女スティンガー」 - pixiv
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=583142
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:47:26.35
アマゾンで串さしてギフトでダウンロード系の買い物したとします(住所やクレジット番号をテキストボックスに入れるような操作はない)
ログイン&ギフトをアカウントに入れて使えるようにする→串さす→商品検索&ダウンロード
としたら串に抜かれる情報は何ですか?
この間にテキストボックスが無かったとしたら何も抜かれないのでしょうか?(クッキーとかブラウザ情報とか以外で)
それともテキストボックスが無くてもIDやパスが自動で送られてて串側に見られてたりするのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:52:24.59
935 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 20:09:15.48 ID:???
アマゾンで串さしてギフトでダウンロード系の買い物したとします(住所やクレジット番号をテキストボックスに入れるような操作はない)
ログイン&ギフトをアカウントに入れて使えるようにする→串さす→商品検索&ダウンロード
としたら串に抜かれる情報は何ですか?
この間にテキストボックスが無かったとしたら何も抜かれないのでしょうか?(クッキーとかブラウザ情報とか以外で)
それともテキストボックスが無くてもIDやパスが自動で送られてて串側に見られてたりするのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:17:44.11
マルチはよくないねえ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:10:22.12
ハイスペックなパソコンがあったとして、
市販されている全部のセキュリティソフト入れたら凄い硬いセキュリティーになりますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:12:41.45
なる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:22:41.37
ならない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:03:54.79
>>186
pcがリアルでぶっ壊れる
190八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/04(月) 02:08:51.40
>>186
基本的に、複数の常駐監視は同居出来ない

>>72
オーストリアのEmsisoftによる、
一般的に「アンチスパイウェア」と呼ばれているローカルなセキュリティソフトまで含めた検出テスト結果
*この情報を100%鵜呑みにする必要は無いけどEmsisoftは、真面目に活動している信頼企業ではある
「検体に偏りがあるのでは?」と疑問を呈す方もいるだろうけど・・・ なかなか興味深い結果ではある
ttp://www.anti-malware-reviews.com/
ttp://www.anti-malware-reviews.com/wp-content/uploads/2010/12/MRG-PUA.jpg
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:13:01.33
検出力が良いフリーのアンチウィルスソフトは何故無料なのですか?
会社はそれでやっていけてるのですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 04:46:14.83
>>191
製品版と違って機能削ってるし宣伝みたいなもんでしょ
フリーを使うわけにはいかない企業等とか大口相手にも商売してるし、PCセキュリティのこと多少勉強してフリーで固めてる人なんて全体から見れば極小数だと思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:12:01.98
WIMAXでネットしてるんですがセキュリティーでやっておくべきことって
何かありますか?
Aviraを入れてはいます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:49:34.35
中年パソコン初心者ですが
市販されてるセキュリティソフトで1番いいのはどれですか?

なにか気をつけることがあればおしえてください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:52:21.86
超初心者です。

昨日あやまんJAPANの動画を見ていたら「関連したこんな動画もあります」的なポップアップが現れました。
クリックすると、成人であることの年齢確認、規約に同意することの確認をチェックさせられました。
すると勝手にアダルトサイトに入会したことになり、デスクトップ上に入会金の請求を促す画面が表示されるようになりました。
連絡先の電話番号や支払い期日のカウントダウンと共に、卑猥な単語などが書かれており、家族もPCを使うので困っています。
この画面は消しても数秒後にすぐに表示されます。
タスクマネージャーでファイルを調べて削除しようとしても、以下のような文章が出て削除できません。

Microsoft(R) HTML  アプリケーション ホストによってファイルは開かれているため、操作を完了できません。
ファイルを閉じてから再実行してください。
mshta
ファイルの説明:Microsoft(R) HTML  アプリケーション ホスト
会社:Microsoft Corporation
ファイルバージョン:8.6.7600.16385
作成日時:2009/7/14 8:58
サイズ 42.5KB

アンインストールをしたくてもプログラム一覧に表示はありません。
どうしたら消すことができるでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
196195:2011/04/04(月) 11:45:00.09
ワンクリックウェア駆除ツールにより自己解決しました。
失礼いたしました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:06:54.18
ハードディスクドライブをフォーマットして
OSその他を再インストールしてください
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:22:31.63
いやハードディスクやメモリーは粉砕処分して新しいのを買ってください
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:26:53.66
>>194
ノートン。
あんたのパソコンが高性能ならG-Data
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:55:33.81
>>192
一昔前ならフリーはただの宣伝だろうけどクラウド化した今はユーザーを増やして検体収集効率を飛躍的に向上させて検出率を上げる&新種の対応が速くなるためにフリーがあると思う

そういうベンダーは商売相手は最初から法人としか考えてないでしょ、フリーを出した時点で個人向けはまず売れるとは思えない、売れても極僅か
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:58:51.09
おまえ、クラウドが何かわかってないだろ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:06:25.25
>>201
クラウドというかユーザーからの検体送信機能といえばいいのかな?
Pandaなんかはまさにそれが目的だし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:08:54.50
アムロの幼なじみだっけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:24:25.05
はぁ…
Pandaって、、
オンラインストレージとパターンファイル、スキャン結果を自社鯖に置いただけのものじゃねぇか
Gmailのような完全なSaaSにもなりきれてないアレをクラウドだのと…ったく

勝手にユーザの情報を抜く事(クラウド()の副作用)に対して検体送信機能が凄いんですとか思っちゃうところに
個人情報に対する考え方の違いがあんたとはありそうだな
まぁ理解せず、企業の出す情報を鵜呑みにしてるだけかもしれんがね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:32:35.55
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:34:09.67
スキルは低い
知識は浅い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:35:17.59
間違った知識で先導する自称有識者が何をいってるのやら
そして暴言を吐き罵倒してるのはあんた
やれやれだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:37:00.36
パソコン初心者です。
ウィルスバスターを期限がそろそろ切れるので
フリーのアンチウィルスソフトとファイアウォールソフトを
入れようと思っています。

アンチウィルスはAvast
ファイアウォールは評判のいいComodoにしようと思っているんですが
これはよい組み合わせですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:38:25.37
>>208
そのままウイルスバスターを更新した方が良いかと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:40:08.09
>>207
お前はまずレスアンカーを覚えろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:40:36.79
>>209
重いし、評判は悪いみたいなので乗り換えたいんです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:40:47.03
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:43:08.57
>>211
自分は最近フリーを使ってないからなんとも言えんのでavast!とcomodoを組み合わせたいようなのでスレを紹介する

avast!Anti-Virus Part140
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1299346419/

COMODO Internet Security 44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1299708542/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:36:32.61
>>211
なら他の有料ソフトにしとけ
無料ソフトは自分でなんとかできる人用
質問しなきゃわからない人には向いてない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:42:52.65
他の有料ソフトで無難なのはノートンかマカフィーぐらいしかないんじゃないか?
初心者と言ってる人にカスペとかGDATAはまず向かない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:35:25.52
ウィルスってファイル以外にどこに感染するんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:41:52.22
特定のファイルを改ざんするタイプもなくもないけど実行ファイルはだいたい別にある
あとレジストリを改ざんします
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:26:09.46
じゃレジストリのないMacはどこに感染するの
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:47:24.32
大体のウイルスは窓用に作られてますし
macのことはマカーに聞けばよろし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:39:18.50
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ

221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:46:46.43
↑○カの一つ覚え
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:14:19.15
>>221
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:22:01.52
よほど悔しかったんだな
かわいそうに
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:27:07.13
バ○の一つ覚えかと思ったらアンカーつけてコピペとかwwwwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:50:38.18
>>224
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:22:51.21
KIS2011を使っていて
ライセンスの有効期限切れが迫ってきているのですが

●素直にオンラインで1年間ライセンスを更新する(4.,095円)
●KIS2011の2年1台ツインパックを新規に購入する(4,463円)
●他のアンチウイルスソフトを購入する(NIS2011 2コニコパックなど)

を考えているのですがどれがいいのでしょうか?
2番目だと2年使えて安く済むので得なのかなと思っているのですが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:26:06.31
御心のままに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:48:13.79
死ね虫けら
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:31:17.49
>>190
ありがとうございます
鵜呑みにはしないまでも、参考にします
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:27:19.27
知恵遅れセキュカテの名物回答者自称長官w
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/trident_sound_day1
・各質問における回答で自分のブログを貼り付け宣伝
・ブログに載せている解決方法は海外関連ブログからのパクリなのだがいかにもオリジナルといわんばかり
・自分といつもつるんでいる回答者をブログ内で紹介誘導宣伝
・複数のIDを作りそれを使って気に食わない質問回答者を徹底的に罵倒する




231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:59:46.44
>>230
こっちこなくていいです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:02:28.91
>>230よりはよっぽど役に立ってるからまだマシ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:45:56.88
ファイアーウォールのHIPS機能と
アンチウィルスソフトの常駐機能って競合しますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:24:55.99
>>233
しない
その2つは監視する目的が違う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:28:49.15
>>234
具体的にどう違うんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:06:25.48
ふぁlskjfさl
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:07:09.87
fじゃlsd;kfjさ;lfさ;

238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:38:51.92
>>235
まほうのことばで
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:23:31.37
亜sjdlkふぁfヵsjfl;sjrf
240八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/07(木) 21:42:04.31
(´ I `)(´ j `)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:00:10.60
kldsjふぁlkjfl;sk
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:20:45.54
突然@がキーボードで入力されっぱなしになり
ウイルスかとおもいましたが

電源を切ってまた入れる→だめ
電源を切りキーボードを一回抜いてまた接続→なおった
いったい何があったのでしょうか、ウイルス?故障?
一応タスクマネージャーで見慣れないプロセスあありませんでした
243八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/09(土) 23:27:42.65
どこのキーボード?
ボットに感染すると、外部から何でも出来てしまうらしい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:58:44.82
>>242
なんか挟まってたんじゃないの
線抜いたときに偶然それがとれたという
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:58:44.58
>>243
丸い接続口の外付けキーボードです(USBではない)、PCは自作機です
一応ネットから切り離した(ADSLのケーブルを外した状態)でも@押しっぱなしという事態になった
PCの電源を入れた瞬間から押しっぱなしになりビープ音がしたので

電源を切りキーボードを一回抜いてまた接続→なおった
という次第

emergency kitでスキャンしたけど異常なし
ボットかな・・・?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:00:11.44
途中送信でした
ボットはネットから切り離されてれば感染していても遠隔操作は
不可能なはずですよね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:01:24.25
dふぁs;fjさ;lkdj
248八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/10(日) 00:06:51.17
接触不良か、キーボード寿命かもね
気になるなら、寝る前に接続必要だけど【Live OneCare PC セーフティ オンラインスキャン】もしとこう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:04:45.42
( `・э・´)φ
250!niinja:2011/04/10(日) 15:33:14.42
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:27:31.93
ふぁldじゃsljふぁsl
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:44:19.76
jfkぁjdふぁs;jf
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:27:58.38
sdかfjさlkfdjさ;lfじゃs;lkj
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:47:44.79
612 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 17:41:35.47 ID:BLNdEzBu
津波50cm携帯で撮った
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/91557d1252517747-all-cut-up-allcutup-writch-.jpg
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:27:47.47
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
10日で地デジ対応のテレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円

2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 68円

3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:37:28.42
ベストセコリティ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:58:16.90
あldじゃljふぁlsfじゃl
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:58:31.89
>>254
通報しました
コピペも駄目です
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:30:43.15
アンカもアウト
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:37:17.15
じゃslkdfjさ;lfdじゃ;lf
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:37:34.59
亜djさlfjさ;ljさl;kふぁf;
262八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/12(火) 21:25:04.14
麺麭恥羅
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:55:21.78
jふぁkldjさjふぁs;l
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:57:52.02
かjfさ;fj;あk
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:00:22.77
dじゃ;slfじゃ;lfjさ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:32:08.93
俺の会社では、ファイル共有サーバがあるけど使おうとしません。
外部の監査人とかが来て、その中身を見せろと言われたら拒めない、
見られるくらいなら使わない方がいい、というのが理由です。
それじゃどうするかというと、データは基本的に各自のパソコンばかりで保存する。
ファイルの受け渡しはUSBメモリかメールでやろうよということになっちゃってます。

そんな、「ヤバいデータはUSBメモリで持ち運んで渡せばいいじゃん」なんて
体制は、非常に危ないと思うんですが、どうでしょうか?
監査人とかに共有サーバの内容を見られたくないとかいうけど、
それは別に当たり前のことなのでしょうか?
そんなヤバい橋を渡ってるのかよと俺は思ってしまうのですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:34:25.07
>>266
管理者に相談しろ
なんで2chで聞くんだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:36:55.95
>>266
システムの管理者も、明確な回答はしてくれないんですよ。
だから一般論として、「ヤバいデータはUSBメモリで持ち運べばいい」
というのはどういうものなのか、聞きたいのです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:37:41.47
>>266
みんな仲良くマルウェア感染してそうだね
270八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/13(水) 00:51:43.93
日本にも、こういう団体がある
安全策セオリーを見直すことになるのかな

ZDNet Japan
中小企業や大学の情報セキュリティ相談を無料で受け付ける団体が設立 2010/1/28
ttp://japan.zdnet.com/security/analysis/20407543/
[CIS]情報セキュリティ相談センター
ttp://www.cis.or.jp/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:58:09.20
>>268
普通にあり得る事
後、共有系のネットワーク構築してないのならセキュリティとしては最強ね
何かあっても自己責任
発生元も特定化
不便以外は管理者にとっていい事だらけ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:59:33.75
パソコンのセキュリティについての質問です、宜しくお願いします


【使用OS】      『XP』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPU: Pen4 HT 3.4GHz 、メモリ: 2GB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『Firefox4.0』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『アバスト無料最新版+PC Toolsファイヤーウォール』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『スキャンのみのEmsisoft Anti-Malware』


症状なんですが、具体的に目に見えてここがおかしいという訳ではなく
ネットの有料コンテンツでクレジットカードでポイントを購入することで利用するサイトなのですが
購入した覚えがないのにポイントが増えていました

サイトにはメールを送り連絡待ちの状態でカード会社にはまだ連絡してません、営業時間になってから連絡予定
そこでパソコンにスパイウィルスでも入り、カードの情報が盗まれて勝手に購入されたのか・・・?などと疑ってしまいます
まめにスキャンしてますが今までスパイウィルスが出たことはありません、クッキーはちょいちょい幾つか出ます

実際にパソコンのカード情報を盗まれるなどあるのでしょうか?または第三者に見られるなど
サイトのカード利用ページ画面はカギマークでセキュリティ対策されています
誰かに不正に使われたのでは・・・と疑っています
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:58:56.22
>>98
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:40:29.24
>>97
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
>>114
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:53:30.99
>>113
教えてるよ
おまえは荒らしてるだけだから引っ込んでろよ

274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:33:45.16
気違い登場
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:54:38.63
dふぁjl;skdjさ;ljdふぁ;fjさ;l
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:14:06.23
>>272
PCがマルウェアに感染していなくても
偽ショッピングサイトでカード情報を入力した場合はカード情報を盗まれる
ショッピングサイト側から漏洩する場合もある

感染していた場合は画面のキャプチャを取るものやキーボード入力を見ているものもあるので
サイトのページにカギマークがついてても無意味
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:16:03.92
>>276
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:59:07.53
安価ミス?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:17:02.91
>感染していた場合は画面のキャプチャを取るものやキーボード入力を見ているものもあるので
>サイトのページにカギマークがついてても無意味

これはノートンのIDセーフやウイルスバスターのキー入力暗号化、カスペルスキーのセーフブラウザといったID保護機能すらも無意味ってことになるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:47:06.01
まぁー放射能漏れで住民の健康に多大な影響を及ぼす可能性がある原発ですら
想定外だとこんな感じですから。
想定外の事態になればどこも同じかと。そして想定外の事態は必ず起きる。
サッカーも原発もPCも絶対は無いのでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:31:10.08
>>279
どれも過信していいものではないよ
セキュリティソフト全体でもそうだけど○○だから絶対安全てのはない
○○だから感染しても絶対盗まれないなんてのもない
そもそも感染したら真っ先にセキュリティソフトの起動を妨害しにいくからその機能自体が停止してる可能性もある
無駄な抵抗をするよりOS入れなおしたほうが安心安全だね

ID保護系の各機能が偶然動けていた場合、キー入力読み取りタイプならキー入力暗号化は有効
画面キャプチャタイプには無効
ただ通常使用時はパスワードはマスクされているはずなので画面キャプチャだけなら
パスワードをメモ帳に打ったりしない限りは比較的マシ
カード番号他個人情報をご丁寧かつ正直に入力した場合は筒抜け
ブラウザ仮想化は仮想化時に受けた攻撃は防げるけどすでに入り込まれてたら意味が無い
IDセーフはどこにどういう働きをするのかよくわかんなかった

キー入力、画面、通信のどれかだけを監視するってわけでもないからどこまで有効かは難しいね
ぶっちゃけ気休めとしかいえない感じがする
そういう意味じゃカスペの感染前に予防するタイプが一番有効だろうなあ
感染することを前提にするとどっかで破綻が生じてしまう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:51:06.81
>>281

レスありがとう
結局は「まずは感染するな」ということなんだね

ただWindowsUpdateやadobe flash playerを最新状態にしたうえでセキュリティソフトを導入してたらまず感染することはない・・・・
というけど確かにその説明はわかるけど今では殆どのセキュリティソフトに搭載されてる「定義ファイルにない脅威を未然に防ぐ機能」のビヘイビア&HIPS機能ってなんなんだろう・・・と思ってしまう

シグネチャは事後対応だから感染してもスキャンで見つける→駆除だからわかるけど(それでも駆除しきれないものも多いのが現状だけど)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:50:55.69
知り合いが2chのスレを開いたら、突然そのスレがいくつも
連続して開き、OSのCDを入れてください とか、OSのCDを
入れるか、 ネットからOSを入れないと起動できませんとの警告
みたいなのが出たらしい

でも、次にXPを起動すると普通に起動したらしい アバスト、spybot
は入れてるて言ってた XPの再インストールした方が良いのかな
て相談されたんだけど、どう思う?ひょっとして、はったりウイルス
(たいした害のないウイルス)とかブラクラでも踏んだだけで、
再インストールまでする必要はない可能性はないのかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:57:52.10
バスター契約更新したばっかだけど
PCそろそろ買い替えようと思って新PCにも今のバスターつかえますよね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:25:06.07
>>283
少し前の話だろうけど伝聞じゃなんともいえない
専ブラ使ってくれ
心配ならOS入れ直してくれ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:25:41.79
いきなり侮辱することねえだろ
別に初心者を馬鹿にしてるわけでもねえし本当のことだろ
おまえみたい気違いはよそで騒げよ
287八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/13(水) 22:42:25.41
>>272
確認待ちだろうけど、
OCN トップ > セキュリティ対策 > あんしんWeb > セキュリティ対策の基礎
Cookieからの個人情報の流出を防ぐ
http://www.ocn.ne.jp/security/anshin/basic/browser_05.html

【その他スパイウェア対策ソフト】  『スキャンのみのEmsisoft Anti-Malware』  ← たしか30daysだったはず>>6推奨
288八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/13(水) 22:48:28.16
>>3 更新
●IPA - ワンクリック不正請求に関する相談急増! 対策は、まずは手口を知ることから!
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080909.html
●アダルトサイトで遭遇する不正請求とマルウェア「“罠ではないか”と疑いを持ってほしい」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/04/news055.html
●YouTube 解説動画 - ワンクリック詐欺引っ掛かりつつ作ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=xQhNox4_Vqs

●OCNあんしんWeb (基礎から学べるセキュリティ対策など)
http://www.ocn.ne.jp/security/anshin/index.html
●迷惑メールからあなたを守るためのチェックリスト 2009/11/10
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20403268,00.htm
●最低限のセキュリティ対策 メーラー(OE)の設定
http://blog.causu.com/article/122681284.html
●STOP ! フィッシング詐欺 (実在の銀行やクレジットカード、ショッピングサイトなどを装った電子メール詐欺)
http://www.antiphishing.jp/rikai.html

●Gmailとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gmail
●「Gmail」最新記事一覧 - ITmedia.co.jp
http://www.itmedia.co.jp/keywords/gmail.html


289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:00:14.07
>>282
HIPSでブロックできればいいんだけどユーザーに許可を求める仕様だと
なんでもかんでも許可しちゃう人種にはどうしようもないのが現状
事前に安全なアプリをベンダー側が登録してもマイナーアプリなんかだと
どうしても設定が必要になる

振る舞いやヒューリスティック検出で問答無用にブロックしてもいいんだけど
誤検出時に問題が起こるんで加減が難しい

でもどちらも無駄なわけじゃなくてきちんと使えばブロックできるし
たまに当たるならないよりはマシだし精度あがれば役に立つはずという希望がある
ただ精度を上げるためには実用レベルでいろいろな環境で試していくしかないって感じ
たまに誤爆しても許してあげて><
290八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/13(水) 23:01:10.41
パスワード窃盗目的マルウェア種は、
非常に多い部類ですね~
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:01:51.08
オンラインゲームもそうだけど儲かるからねえ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:54:36.83
>>285
d
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:28:38.45
掲示板の書き込みやブログなどから、書き込んだ人間の所在地

都道府県や市町村など特定出来るものでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:32:17.95
>>293
ビビッてるのかwww
まあ、契約してるプロバイダによるな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:09:50.93
突き止め方を伝授してください師匠!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:16:01.13
私がこのスレで耽々と質問してると
きもい男が私に手を差し伸べ
そして
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:17:56.87
>>296
死ね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:19:47.36
死ねと言ったのです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:36:09.67
http://blog.livedoor.jp/tsuyoemon2/

http://ameblo.jp/wada-tsuyoshi/

誰かこのブログの奴の住所市町村辺りまでで良いんで突き止めてくれませんか?

東京とか埼玉とか神奈川とか千葉とか茨城とか言ってるんですが…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:13:08.54
KUMAMOTO
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:43:00.09
>>299
ブログ管理人かプロパイダの人間しかわかんないよ
板違いだしチミは何をしようとしてるのかね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:49:15.14
使用OS】      windows7
【使用ブラウザ】 Chrome

【セキュリティソフトと年式】      avastの最新

【具体的な症状】  セキュリティーセンターが無効になります スタート→サービス→Security centerを有効にしても無効になる
【過程と措置】   ttp://tas-seaplane.com/dxtory-1-0-86-patch-activator-keygen.html
ここのファイルを落としてしまった



ぶっちゃけセキュリティーセンターが無効なのはやばいですか?


303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:07:14.00
>>302
違法だろそれ
データ全部消してリカバリ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:55:00.88
sだjfsだlksdjk;dじゃ;
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:55:56.37
ふぁjsdkfjさ;lfdkj
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:56:09.78
jsdlkfじゃ;fkjds;lfj
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:56:23.03
ふぁjdskさjfl;あsdjfさlkjふぁs;
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:56:38.64
klsdjふぁ;lfjさ;lfk
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:57:12.57
jdさjfさ;l
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:04:14.67
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:04:52.39
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:22:19.79
割れもん扱ってのトラブルは自己責任だろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:11:00.99
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:13:58.13
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:18:02.27
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:19:16.92
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:39:25.94
謎の文字列とテスト書き込みを2chへの迷惑行為として通報してきた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:40:20.06
謎の文字列とテスト書き込みを2chへの迷惑行為として通報してきた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:30:29.01
fだlkfj;あ
320八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/17(日) 19:56:53.05
SSR Blog 日本語訳
マイクロソフト月例パッチ(Microsoft Patch Tuesday)- 2011年 4月
ttp://www.symantec.com/connect/blogs/microsoft-patch-tuesday-2011-4

■ベストプラクティスとして以下のセキュリティ対策を講じることを推奨します。
*ベンダーのパッチが公開されたら、できるだけ速やかにインストールする。
*ソフトウェアはすべて、必要な機能を使える最小限の権限で実行する。
*未知の、または疑わしいソースからのファイルは扱わない。
*整合性が未知の、または疑わしいサイトには絶対にアクセスしない。
*特定のアクセスが必要な場合を除いて、ネットワークの周辺部では重要なシステムへの外部からのアクセスを遮断する。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:01:36.12
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:06:19.00
dさlkfjlさ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:31:14.18
fdglkdsgksl;
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:20:36.21
djふぁlsjf;あl
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:23:40.70
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:28:21.90
てs
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:44:14.97
(ο^д^)ノシ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:11:10.35
te
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:37:08.96
じゃkl;fjdさ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:04:56.79
fad
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:16:12.41
te
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:59:27.37
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:59:49.64
てた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:12:34.72
なんなんなんだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:17:31.94
( ゚д゚)ウッウー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:18:33.96
( ゚Д゚)ウマー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:37:23.48
>>332
できるよ。
以上。
はい次の方。
338 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/19(火) 12:09:17.01
tes
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:59:26.06
今日の夕方から数分ごとに下記2つの警告が出ます

2011/04/19 19:31,高レベル,「俺のPC名」 による侵入の試みを遮断しました。,
遮断しました,対応の必要はありません,HTTP ZBOT Activity〜
2011/04/19 19:31,高レベル,「知らないIPアドレス」 による侵入の試みを遮断
しました。,遮断しました,対応の必要はありません,HTTP SpyEye Activity〜

昨日新しいPCを導入し、多少の時間ですがNorton無しでネットにつながっていま
した。
これは大丈夫なのでしょうか? OSの再インストール等すべきでしょうか。

【使用OS】      『Windows 7 Home Premium 64-bit』
【PCスペック】    『CPU:Core i7-2600 3.40GHz 、メモリ:4GB』
【使用ブラウザ】  『Firefox 4.0』

【セキュリティソフトと年式】  『Norton 360 Online バージョン: 4.3.0.5』
340八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/19(火) 20:19:53.87
>>2のオートラン(自動実行)無効実施を確認
PCを一度再起動、
(1時間で消える文です)http://www.text-upload.com/read.php?id=72256&c=9113016
2種類のログを抽出して、新規フォルダにコピー貼り付け、Zip圧縮、
以下へ提出
Zip名と件名:[ Report ] - Report of ZBOT infection state.
■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
 *ファイルや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i50.tinypic.com/29wn6ti.jpg

とりあえずここまでやってみて
341339:2011/04/19(火) 20:39:45.99
>>340
ありがとうございます
現在出先なので後ほど行おうと思います
こればテキストにあるようにログをとってシマンテックに調査依頼をするってことですよね?
初めてのことなのでちょっと怖い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:43:54.91
パソコンとルーターをLANケーブル接続している時にルーター側のLANケーブルを2台目のパソコンに接続したら、
データ見られたり、盗まれる危険性ありますか?

あと、ルーターの設定で何か仕掛けて同様に不正アクセスされる危険性ありますか

寮のような共同で回線使う場合、気をつける点ございましたら、ご教授ねがいます。
343八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/20(水) 00:15:53.50
>>339
出来た?

>>340
セキュリティソフトFWの方の設定を確認・見直しをしておけばいいと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:51:56.68
fjぁ;fj;あs
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:32:26.77
3ユーザー対応で安いウイルスソフトがありましたら
お薦めのやつを教えてもらえませんでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:41:12.26
E-問屋というサイトでノートンが破格なのですが利用された方いらっしゃいますか?
ttp://www.e-tonya.org/norton/

あまりにも安いので買いたいのですが、不安で。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:58:41.32
>>346
★違法コピー犯罪の被害者にならないよう、知識を深めて自身を守ってください。(*あなたの個人情報が盗まれることがあります)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
著作権侵害事件 ACCS http://www2.accsjp.or.jp/criminal/

*価格が安すぎる (メーカーの希望小売価格より 大幅に安く設定されている場合は疑わしいソフトウェアです。)
*ソフトウェアは、信頼できる企業からのみ購入するようにしましょう。
Web サイトで購入する場合、以下のような方法で正規のサイトであることを確認します。
支払い時に、錠前アイコン がブラウザ画面に現れていたり、URL が「http://」ではなく「https://」で始まっていることを確認します。
「https」の「s」は、データがインターネット上で送信されるときに暗号化されることを意味します。
ただし「https」となっていても、それが正規のサイトであるとは限りません。

*Web サイトに有効な連絡先情報が記載されていることを確認します。
*返品に関するポリシーを必ず確認します。
*ダウンロード用のシマンテックソフトウェア(プロダクトキーだけの販売)を、
シマンテックストア (http://www.symantecstore.jp/ ) 以外の Web サイトで見つけた場合、ダウンロードは注意してください。

過去の事例
(Web魚拓)Amazon.co.jp: Norton Internet Security 2010 初回限定版 ソフトウェア 
http://s03.megalodon.jp/2009-1026-0248-47/www.amazon.co.jp/Norton-Internet-Security-2010-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88/dp/B002MKOPEI/ref=pd_ts_sw_1/377-1258992-1056161?i 
(Web魚拓)通販のe-問屋 - Yahoo!ショッピング : 最新2年版!2010年版ノートンNorton Internet Security2010 3台
http://s04.megalodon.jp/2009-1114-1837-41/store.shopping.yahoo.co.jp/dragonjapan/520883.html
(Web魚拓)【楽天市場】お待たせ致しました! Norton Internet Security2010ノートンインターネットセキュリティ正規版商品3台認証可能2年版!
http://s03.megalodon.jp/2009-1125-1709-59/item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000575/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:08:53.83
>>342
ネットワーク管理者は通信ログは取ってるから2ちゃんに書き込みしてるのもばれてるよ

>>気をつける点ございましたら、ご教授ねがいます。
強いていうなら犯罪系の書き込みはしないことかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:15:31.96
>>346
価格コムの最安値が4800円だからあまりにもと言うのはどうかな
でもそこでバッテリー買った事あるけど、中華の互換性商品だった
互換性とは書いてなかったけど・・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:43:51.78
>>349
2コニコパックというのがあるのですね。知りませんでした。
こちらの方が安心だし、値段変わらないからこちらにしようかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:44:59.98
asfdjsa;
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:35:47.31
あklsdjふぁ;lkf
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:44:19.79
lk;kjk
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:52:11.51
ふぁlkfじゃ;
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:38:19.67
パソコンを手放す時にOSのXPを残しつつ、ハードディスク内のファイル(画像や文章など)だけ復元できないようにするフリーソフトは、ありますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:45:59.25
>>355
どんだけやましいことしたの?
完全に復元させたくないなら別HDD買ってそっちにリカバリすればいいよ
企業ならフリー限定で探す必要ないよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:41:35.82
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:33:04.21
自宅にパソコンがなくてネットカフェでしかネットができないのですが、
ネットカフェでサイトの登録とかするのは危険ですか?
初心者でわからないのですが、ネットカフェは、リアルタイムでモニタリングしているとも聞きます。
少し不安に思ったので、こちらで初めて質問させてもらいました。お願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:39:42.41
>>358
ブックマークしたって初期化して消されるよ
治安が悪いのは事実なんでメールやSNSなどのWebサービスを使用するのはやめたほうがいい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:57:48.66
わかりました。ありがとう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:24:11.62
質問です。知人のPCのセキュリティを頼まれました。

そこで先日 avast! と spybot の無料版をインストールしました。
私が使っているPCでは不具合なく使えていたのですが、
そのPCでは再起動時にPC自体が起動できなくなりました。
(「エクスプローラーは動作を停止しました」と出てデスクトップにもいけず正常に起動できませんでした)
その件は 前回起動した設定で起動→インストール前のシステムの復元で直っています。

いまコントロールパネルのプログラムを見たところ、ウイルスバスターが入っているようです。
(購入・導入した覚えがないので初期設定で体験版広告として入っていたものかと思われます)
このウイルスバスターをアンインストールすれば、avast!をインストールしても正常にPCが動くでしょうか?
長々とすみません。回答お願いします
362345:2011/04/21(木) 21:25:10.60
すいませんがどなたか教えてください・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:26:30.66
安いの買うくらいならフリーにしとけばいいじゃん
気に入らないなら入れ替えすればいいんだし
364八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/21(木) 21:30:28.05
>>361
Spybotは役立たずだし、機能干渉する部分もあるからインストールしない方がいいね >>6がお奨め

>>345
Nortonかな?どういう環境での3台使用なの?(例、兄弟3人分)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:31:30.17
>>361
よくわかんないくせに引き受けるなよ
やってみてから質問してくれ
無料製品は自分でなんとかできる人用
サポートしてもらいたいなら有料製品買え
366345:2011/04/21(木) 22:03:10.59
>>363
>>364
レスどうもです。3台使用の環境ですが

・実家のPC用
・今使ってるPC用
・新しく買いかえる予定なのでそのPC用

ですから出来れば安い値段で買いたいと思っております
今はマカフィーを使っていて
確か去年500円〜1000円で買えました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:40:30.79
>364
レスありがとうございます。
とりあえずspypotの代替えは別の機会に検討したいと思います。

>365
分からないならレスはいらないです

というかスレを眺めてみたところ、スレタイ通りのスレではないようなので
別のところで調べます。お邪魔しました
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:50:58.62
>>367
ぺろぺろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:52:23.29
>>367
教えて君は調べるんじゃなくて質問するという表現になるんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:18:34.85
>>367
死ね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:54:55.76
>>369
教えてクンは、質問することを
「調べる」と表現するんだよ
372 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/22(金) 00:14:25.35



暗号化はできるのは分かりましたが

岡山で言うあんごぅ化はどうやればいいのですか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:14:51.29
【使用OS】      『XP Home SP3』 
【PCスペック】    『CPU: 2.4GHz 、メモリ: 2GB』
【使用ブラウザ】  『firefoxの最新版です』

【セキュリティソフトと年式】      『傘の最新バージョンを入れていましたが、ウィルスに感染したのでお試し版のウィルスバスター2011を入れ直しました』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『XP Security 2011という偽セキュリティソフトが勝手にインストールされてしまいました。
             何もしていなくてもポップアップが出てきたり、IEや火狐を起動させるとどのページにもアクセスできなくなりました。』
【過程と措置】   『Lunascapeなら使えたので偽セキュリティソフトの削除方法のページを検索したのですが、そこに書かれている方法では対処できませんでした。』

このウィルスを削除する方法を教えてくださいm(_ _)m
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:16:55.36
>>373
諦めてOS入れ直すのが最短最善安心安全
偽セキュリティソフトをもらうということはそれ以外に大量のウイルスが入っている状態
Firefoxは自称最新版じゃなくきちんとバージョンを示してください
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:29:13.57
教えてくれてありがとうさぎ
htp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/d/o/u/dougayasandayo2/ga1007283.jpg
htp://livedoor.blogimg.jp/gazo_matome/imgs/c/7/c71a49f4.jpg
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:31:27.66
fa
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:32:21.25
茨城でいうアンコウ化はどうすれば・・・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:09:24.36
(-人-) ナムナム
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:30:36.10
【使用OS】 『XP professional SP3』
【PCスペック】 『CPU:Inter core2 DUO 3.00GHz 、メモリ:2.00GB』
【使用ブラウザ】 『FireFox3.6』
【セキュリティソフトと年式】マカフィーセキュリティーセンター?
見方がよくわからず、有効、残り日数625
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:38:13.96
ブックマークしてたツイッターのアドレスを間違えて消してしまった

簡単なURLだから手動入力して飛んだ

でもスペルミスをしてて twitter じゃなくて、 twtter とタイプしていた

なぜかFacebookのアイコンがチラッと見えた

その後ちゃんとした?Facebookに飛ばされた

以前Googleのタイプミスを狙った悪質なサイトがあったと記憶してるんですが、
今回のもそうなのかなーとビビってしまいました
ググっても出てこなかったので、こちらに質問してみました
381379続き:2011/04/23(土) 17:11:45.53
ページにとんだ所、英語版マイコンピューターの様な画面になり、
英語の警告文がでてました。
何かのファイルDLを求められ、キャンセルし、
ブラウザを閉じました。

382八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/23(土) 17:15:18.37
>>379
ブラウザを仮想化して、
Webプラグイン類も更新管理による予防を実践していればビクビクすることもない → >>5


>>6 更新
【Microsoft Safety Scanner】 (*駆除可能 *月1・2回程度、空き時間に都度ダウンロードしてチェックしてみて下さい)
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/default.aspx  (使い方:http://i52.tinypic.com/eu4q39.jpg )
*オンラインスキャンでなくなった(通信するクラウドスキャナータイプではない)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:17:16.62
((((;゚Д゚))))ザクグフゲルググ
384379続き:2011/04/23(土) 17:37:38.04
その後特に異常はなかったのですが、
「トレンドマイクロ オンラインスキャン」を実施、異常はなし。
後日そのURLが
「トロイの木馬検出サイト」という書き込みを目にしました。

この後何をすればよいでしょうか よろしくお願いします。
385379:2011/04/23(土) 17:52:04.10
>>382
ブラウザの仮想化がまだきちんと理解してないのですが、
5のリンク先にある情報をできるだけ導入してみます。
ありがとうございます。

アクセス制限でとぎれとぎれになってすいません
386 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/23(土) 18:02:30.45


自分がよく分からないものをよく分からないままに導入するとロクなことにならない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:30:51.83
>>384
OSの入れ直し
388 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/23(土) 19:05:25.06


おそらく何もねえよ

ウィルスの類は兆候が必ずあるので気づく

Googleでも危険なサイト扱いされていないしAVGのサーフシールドにも反応しない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:17:38.55
jksぁdfさ;
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:18:35.76
sjd;ふぁ;
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:21:14.30
(・∀・)イイ!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:39:27.65
ka;lsjf;a
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:46:08.67
394八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/24(日) 02:06:17.42
美味しいチャーシューの店見つけた
ヽ(´Д`)人(´ω`)ノ

   5マス進む
395 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 68.6 %】 :2011/04/24(日) 03:12:11.93
自動実行じゃないのでキャンセルしたなら特に何もすることはない。
396設定変更議論:2011/04/24(日) 09:00:57.18
セキュリティ板自治スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292482458/129

板設定の見直し申請を出そうと考えています。
討論期間は〜5/1(日)の24:00まで受け付けます。
意見があればお寄せ下さい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:09:01.00
windows7 64bitのノートパソコンを新たに購入して
早速avast!5.0677
及びAD-AWARE9.0.4をインストールしました。
FWのみ7付属のものを使っているのですが
何か対策した方がいいでしょうか?
個人的にはCOMODOを検討しているのですが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:34:42.40
tes
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:46:42.46
【使用OS】      XP Home SP3 
【PCスペック】    CPU:Pen4の2.4GHz 、メモリ: 1GB
【使用ブラウザ】  firefoxの3.5
【セキュリティソフトと年式】      Avast5
【その他スパイウェア対策ソフト】  spybot、spywareblaster、Emsisoft Emergency Kit

【具体的な症状】
全て昨日の出来事です
その日になぜか突然PCが再起動を繰り返すようになる
回復コンソールのfixmbrで起動させてEmsisoft Emergency KitでスキャンしたらWinPCAntivirusのLNKファイルを検出
しかしフォルダやexeファイルは見つからず
このソフトが起動した様子はなく、タスクマネージャには現れなかった

ただニコニコやPIXIVなどを見ていたのでパスワードが漏れた可能性も
この可能性はあるのでしょうか?
個人的には再インストールの予定

心当たりとしては、このサイトとそのソフトのダウンロードページが怪しいと思います
firefoxの設定上ソフトのダウンロードとインストール自体はしていません

(危険と思われるので注意)
どどめ柔 HTML ビューア
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/dodome-juu/htmlviewer/index.html
ソフトのダウンロードページはHTMLViewer.exeという場所をクリック、どちからのページが怪しいと思われます

400八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/24(日) 13:14:54.84
>>397
AD-AWARE9は役に立つことないから要らないね
Firewall - Softpedia (*フリーのダウンロード回数が多い順 )
ttp://www.softpedia.com/dyn-search.php?search_term=Firewall&Submit=Search&license_filter=1&results_per_page=20&lastupd_filter=0&sort_field=3
Firewall - Softpedia (*フリーの配布日付が新しい順 )
ttp://www.softpedia.com/dyn-search.php?search_term=Firewall&Submit=Search&license_filter=1&results_per_page=20&lastupd_filter=0&sort_field=2


>>399
virustotal.comの結果は、反応1件だったよ(なんとも判断がつかない)
シマには解析依頼しておいた

Emsisoftは性能はいいんだけど、たまに過剰検出することがあるから
駆除しないで一度チェックする必要が時々ある
ちなみにEmsiは返信メールをくれないから
日本語で解析返信メールをしてくれるAVIRAがおすすめ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:17:26.35
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:18:04.65
il.goo.ne.jp
403399:2011/04/24(日) 13:57:15.59
>>400
八頭さんもしかしてソフトの方をスキャンしてる?
サイトを開くこと自体に危険性があったと思うのですが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:59:11.48
危険なリンク貼るならh抜き程度じゃなくてhttp抜きで
405八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/24(日) 14:18:01.20
>>399
URLVoidなんかでは目立った反応無いけど、
今月になってからも一般サイトへの改竄攻撃は横行しているらしい
シマにはWebページと親ページの解析依頼もしている

CNET Japan
新しいSQLインジェクション攻撃が確認--データベースの特定情報を改ざん 2011/4/4
MS Security Essentials を装う「LizaMoon」攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35001253/
ttp://japan.internet.com/webtech/20110405/9.html
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2539
ITpro
拡大する大規模SQLインジェクション攻撃「LizaMoon」 2011/4/14
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110413/359363/?ST=security
406八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/24(日) 14:20:17.24
VirusTotal - Submit a URLも反応無し
407八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/24(日) 15:06:03.74
Googleセーフ ブラウジングも反応無いね

今月は、偽アンチウイルス被害も何件か見かけたけど・・・
改竄の断片をどこかしらで拾ったのかもね(失策のケースもあったらしい)
ここのテンプレ>>5にもまとめてあるけども、
Web攻撃への対策をavast!Anti-Virus Part142 スレで仲間とで交わしてみるとか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:26:28.58
jj
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:26:37.23
ネットカフェでは、どの程度安全にネットができるかどうかに興味があります。
それがわかる、適当なスレご存知ないですか?
ネットカフェの板があるようですが、専門的なことはわかりませんでした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:26:42.46
昨日の出来事でも 貰ったのはその前じゃないの?
サイトみたけど危険なところでもなさそうだし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:10:29.55
( ゚Д゚)ウマー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:09:17.59
        
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:14:38.23
>>409
安全性なんてないからそんなスレはないだろうな
セキュリティの観点からの安全性はほとんどないと思ったほうがいい
SNSやメール等のWebサービス利用のためにIDパスワードを入力するのはなるべく控えるべき
もし使用する場合は使用後に自宅PCや携帯電話などからのパスワード変更を推奨
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:48:12.57
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:49:46.66
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:50:00.59
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:50:15.23


418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:50:34.55
ふぁdjkfぁshkj
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:51:03.29
fjald;kasj;lfkaj
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:51:08.56
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:51:40.61
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:26:19.04
    ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:49:55.76
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:53:51.17
@@
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:14:18.66
413さん。ありがとう。勉強になる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:52:16.02
ワンタイムパスを発行できるサイトも多いだろよ
特に銀行系では。銀行サイトはほとんどキーロガー対策をしてるけどさ
通常パスワードは変更するまでのタイムラグがありすぎる
自宅で変更する前に乗っ取られてると考える方が吉
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:58:44.05
まあ気休めですし
ネカフェでそんなもん使わないのが最善
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:19:25.33
fasdfsa
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:31:54.56
tes
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:35:33.09
      
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:11:56.64
スマートフォン用のウィルス対策アプリは何かいいものがあるでしょうか
AVG Antivirus Free for Androidも見つけたのですが
それ以外にもフリーで良いものは無いでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:55:45.53
質問させてください、先日ノートンオンランスキャンをしたところダウンロードファイルのxclean_micro.exe は Trojan.Gen に感染しているとでます
しかしxclean_micro.exeというアプリは存在しないのですが、誤検出ですかね?
ちょっと気持ちわるいです、
OSは7で SP1適用済み 使ってるセキュリティソフトはESET Smart Securityです
ご回答よろしくおねがいします
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:33:00.15
>>432
隠しファイルでしょ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:38:43.24
>>432
存在はしていると思うよ。パスが表示されてない?
X-Cleanerというアンチスパイウェアで
今見たらSpyRescueという名前に変わってたけど
その実行ファイルがxclean_micro.exe
X-Cleanerをオンラインスキャンしたときのものが
temp辺りに転がってると予想
感染報告自体は誤検出
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:04:27.48
携帯から失礼します
432です
皆さん回答ありがとうございます xclean時代は一回も入れた事がないんですよねぇ
何がダウンロードしたとき一緒に入ってきてしまったのですかねぇ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:19:56.56
>>435
Adobe Flash player
Adobe Reader
Java JRE
QuickTime
iTunes
あたりは最新にしてあるのか?してないなら最新にしておくべき
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:24:35.40
X〜のオンラインスキャンを
一度も試したことが無いなら混入かもね
オンラインスキャンといいつつ
結局ローカルテンプにファイルぶち込んで展開するから
オンラインを試したことがあるなら
先ずそのときのと考えておk
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:52:26.25
皆さん回答ありがとうございます
とりあえず今仕事中なので
帰ったらまた報告させていただきます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:59:00.39
>>432
ファイル名ぐぐったらでてきたけどここでやるなら他全部クローズしてこい
マルチは迷惑だよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302983866/394
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:08:39.05
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:18:14.20
>>440
謝罪はどうでもいいからクローズするという意思表示をマルチしたとこ全部にやってくれ
謝罪だけじゃ結局何したいのかわからん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:27:15.04
詫びたいなら、

まずパンツっを脱げ!

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:28:19.21
ごめんなさい
質問撤回してきました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:17:47.26
どこが撤回だよ


ほれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223797859/499
まだほかにもあるんじゃ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:46:00.49
>>444
 自分ではないですね、こことウィルス情報質問スレットにしかかいてないのですが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:47:55.43
マルチするとそれをさらにコピペしてマルチを増やす偽装をする人がたまにいるらしい
それも含めて迷惑だからやめたほうがいい
幼児じゃないはずなのに自分のケツを自分で拭けず、さらにお漏らしまでしちゃってる状態
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:09:22.47
本当にもうしわけないです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:22:49.02
オンライゲームのアカウントがハッキングにあってしまいました。
そこで質問なのですが、WEBページや画像からマルウェアに感染した場合、その本体はどこにあるのでしょうか?
ブラウザのキャッシュはクリアしてしまっていたのですが、被害後スキャンしても発見できませんでした。
今現在不明なプロセスは動いていないように見えますし、スタートアップは監視していたのですが突然覚えのないものが登録されたこともなかったと思います。
ブラウザを閉じるか、PC再起動をしてしまえば動作は止まってしまうのでしょうか?

また、ゲームのアカウントを狙ったマルウェアの場合、どこで入力されたものを狙っているのでしょうか?
ブラウザでしょうか?ゲームのクライアントでしょうか?
他のゲームのアカウントやメールアカウントなども同時に盗まれているのでしょうか?

もちろん様々な種類があって一概には言えないのは当然だと思うのですが、最近メジャーなものはどんな挙動なのかという程度に教えてもらえればと思って書き込みました。
他のゲームのアカウントなどは別のPCから変更しましたし、感染したと思われるPCはOSをクリーンインストールします。
そのままPCを使いたいということではなく知っておきたいと思ったのでよろしくお願いします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:45:55.78
>>448
本体場所はマルウェアによる
毎日本体変えてるんでスキャンに引っかからないだけで残ってる可能性もある
スタートアップだけじゃなくドライバ部分も住み着きやすい
ブラウザ閉じるのは無関係、OS再起動は逆に動き出すというパターンもある

ゲームだけじゃなくWebサービスの情報全てだからどこでってのはあんま関係ない
他のゲームもメールもSNSも全部
たとえばmixiアカウントを盗んでなりすまし罠サイトへ誘導するコメントスパムが多発した時もあった

あとはマルウェアが原因じゃなくて登録したメールアカウントのパスワードを突破されたり
他ゲームと共通のIDパスを使用していたのが漏れたりとかそういうルートもある
一番近い例だとここでパスワード漏れてる
http://cdn.jp.playstation.com/msg/sp_20110427_psn.html

入手したIDパス情報を総当りで他のゲームで試したりもするよ
クリーンインストール後に全てのパスワードを変更しましょう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:54:12.92
>>449
なかなかむずかしいですね。
IDは他で使っていなかったはずなのでこのゲームの物が直接盗まれたのはおそらく間違いないと思います。
パス変更も見落としがなければいいのですが・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:58:42.61
>>450
パスワードはなるべく10文字以上で大文字小文字数字記号を混ぜたものが望ましいね
単純な英単語などは避けるべき
以前のゲームパスワードが単純だった場合は総当りで突破された可能性もあるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:59:05.04
初心者です。

お勧めのオンラインスキャンをご教示ください。

軽くて早くて、信頼性の高いオンラインスキャンは、なんでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:18:27.51
>>452
オンラインスキャンもうほとんどないでしょ
セキュリティソフト入れてないなら電気屋さんで買ってきてね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:22:25.02
>>452
>>7にスキャンリンク集あるから片っ端から試せば良いじゃない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:30:25.21
         
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:04:27.37
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:20:44.00
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:37:00.77
【使用OS】     Windows 7 Home Premium 64-bit
【PCスペック】   メモリ: 4MB』 
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 7

【セキュリティソフトと年式】  去年の冬にノートンのお試し版その後MSE
【その他スパイウェア対策ソフト】  何入れるか検討中

【具体的な症状】  不正にアクセスされてるような気がする
【過程と措置】  家族とは別居なのだが一度留守番を頼んだ時にプロバイダの契約書を
         見られた可能性がある
         結構PCには詳しい家族がいる
         自分がPCにINしている時に何を見ているか書き込んでいるかなどを監視しているようなふしがある
    
         不正が発覚した場合侵入されないようにしたいのと
         訴えることはできるのかなどお聴きしたいのでお願いします
         赤の他人が侵入している可能性もあるのでそれについてもお願いします

459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:00:36.23
>>458
気がするじゃわからん
契約書見ただけじゃどうにもならない
お前も詳しくなれば詳しい家族の謎の魔法も防げるだろうから勉強してください
IE7は古いから変えてください

>自分がPCにINしている時に何を見ているか書き込んでいるかなどを監視しているようなふしがある
根拠は何?

>不正が発覚した場合侵入されないようにしたいのと
どういう不正?

>訴えることはできるのかなどお聴きしたいのでお願いします
被害妄想だけで訴えることが可能ならバカが訴訟起こしまくってるね

>赤の他人が侵入している可能性もあるのでそれについてもお願いします
そう思う根拠を示せ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:33:48.61
newback.exe EXPLORERxx.exeが見つかりました
見えないファイルのようになっているのですが、everythingという検索ソフトでCドライブに
あることがわかりました。

このウイルスによってどのような実害があるのでしょうか?
感染してる人はそれなりに存在するようですがあまり害の報告はないようです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:04:02.78
>>460
外部から遠隔操作され、あなたの個人情報が漏れる危険性があります
害の報告がないのはファイルを壊したりということが目的ではなく、
銀行やアマゾンのログオンID、パスワード、クレジットカード情報の取得が目的のため
だと思われます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:13:46.34
>>458
まず、外部からの侵入に対してはルータとセキュリティソフトの導入をすること
MSEよりノートンインターネットセキュリティなどを導入したほうが一般的には良い
それから近年は脆弱性をつく攻撃があるのでwindowsUpdateはもとより
flash , acrobat , java, quicktime, itunesのアップデートも必須


家族からの監視はネットワークの盗聴をしている場合、
暗号化していないページの閲覧時や書き込み時は現実的には防ぎようがない。
回線を2本引くとか自分は携帯電話などでインターネットに繋ぐなどしないと無理。
あとは高度な専門知識と業務用の機器が必要になる

訴訟については弁護士に相談すべき
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:29:30.91
>>460
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302983866/362 とか
同じスレをEXPLORERxx.exeで検索しても出てくるね

キーログとってるみたいだから入力した情報は全て筒抜けだね
たぶんそれ以外にも複数感染してる可能性が高いんでOS入れ直し推奨
464 ◆N9P3SuvBPo :2011/04/28(木) 18:25:57.14
明日から大型連休に入ることだし、セキュリティのテストをやってみた。
今回使用した環境は、XPSP2、IE6SP2、セキュリティソフト無し、管理ユーザーでログオン。
アクティブXとJAVAスクリプトを有効にして、MDLに載ってるサイトに片っ端から突撃。
その後、再起動。
eScanとMBAMをインストールしUpdateして、セーフモードでスキャン。
結果、eScanはJWord関連のゴミを検出、MBAMはc:\program files\chkmem\chkmem.exeだけを誤検出。
他はありませんでした。
465 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/28(木) 18:56:17.22




「マルウェアって、何で丸いのですか。シカクウェアとかサンカクウェアじゃダメなんですか?」





466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:07:31.69
>>464
(ο^д^)ノシ
467 ◆N9P3SuvBPo :2011/04/28(木) 20:18:03.48
>466
φ(^д^)ノ お久しぶりですね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:26:34.50
よぉ
>◆N9
お前まだいたの?
てか、まだ>XP
なの?
世間では7だというのに
MDLってなに?
ソフトが見つけたんだからウィルスだろググったら分かるぞ
アンチウィルスも入れないでよく今までネットに繋いでいられたな
もう二度とネットするなアホ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:31:57.37
>>464
どうせ、flash、reader、JAVAは入ってませんってオチなんだろう。
はいはいすごいねー(棒読み)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:53:35.93
>>464
素人のテストとか意味なし

471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:02:22.89
>>467
ほんと、久しぶりぶり

八頭 ◆YAGApwSaEw ←こいつは出てこなくてもいいけど

◆N9P3SuvBPo にはでてきて欲しい
472 ◆N9P3SuvBPo :2011/04/28(木) 21:50:56.25
>468
>世間では7だというのに
別にイイだろ?まだXPでも。
それに、まだWindows98SEも使ってるし。

>MDLってなに?
あなたが知る必要はありませんよ。
知って興味本位で行かれでもしたら…

>ソフトが見つけたんだからウィルスだろググったら分かるぞ
これがウイルスなら、とうの昔にアダ被で削除指示が出てるところですよ。
ソフトが検出したからといって、そいつを信じちゃうのもどうかと思います。

>469
Reader、JAVAは入ってませんが、Flashなら入ってます。
エロ動画見るのにどうしても必要なので。
ちなみにFlashのバージョンは10.0.45.2です。

>470
素人がやったら、相当やばいことになりますよ。

>471
ほんとうに久しぶりですね。
でも、他の良識ある名無しさんが答えてくれているので、
ROMしとくだけで充分だなと思ってる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:24:11.87
>>472
(*´Θ`)ノ゙
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:31:55.06
画像鑑定スレのリンクがなくなってるんだけど
ハチ公どこへやったんだよ!!
475八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/29(金) 00:45:24.07
×画像鑑定スレ
○画像解説スレ

゚゚・*:.。..。.:*・゚ ヽ( ^3^)ノ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:50:21.90
>◆N9P
>Flashのバージョンは10.0.45.2
おいおいw古いバージョンのままウイルスサイトに行ったのか?
凄いコトするなあ・・・
俺もたまに仮想でMDLに行くが、なんか今は偽アンチウイルスのサイトばかりじゃない?
その後セキュリティ各社のサイトに繋げられたか?
ホームが変わったり、デスクにアイコンが出来たりは?
477 ◆N9P3SuvBPo :2011/04/29(金) 16:44:44.68
>476
そう。
Exploitと検索して、出てきたサイトも順番に踏んできたりもしました。
FakeAVのリンクに飛んだら、初心者騙しのFlashが再生され、
その後、初心者騙しの窓が出てきたのでクリック。
その窓、「はい」押しても「いいえ」押しても、
窓のどこ押してもDLページに飛ぶんだよな。

マイクロソフトやカスペルスキーといったセキュリティ各社のサイトは、
問題無く行けますし、ホームページも、デスクトップも他も
全然変わりありませんでした。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:12:39.28
>>454
ありがとう(感謝
479八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/29(金) 19:49:17.94
>>◆N9P3SuvBPo
ScanNetSecurity
SpyEyeウイルス感染PCの通信を大量検知、脆弱性対策の確認を(日本IBMレポート)
今回確認しているSpyEyeウイルスはドライブ・バイ・ダウンロード攻撃などで感染することを確認している
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51970672.html

以前なら、アングラ(待ち伏せ型の罠サイト)にしかなかった攻撃が、
サイト改竄で無差別・広範に顕在化してるから
ふるちんでウロウロすんな
480 ◆N9P3SuvBPo :2011/04/29(金) 20:21:43.93
>479
そんだけ?
481八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/04/29(金) 20:53:24.85
>>◆N9P3SuvBPo
>>339-340
ソッコーで迎え撃ったからなω
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:00:26.32
>>481
語尾にたまたまついてますよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:51:33.36
HATTOくんは何を迎え撃ったのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:12:44.95
HATTOだけに
HATOでも迎え撃ったんじゃない?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:48:03.46
ぽっぽっぽ♪
八頭ぽっぽ♪
続きよろ〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:39:48.29
so-netのセキュリティ通信にはPSNの事は無いなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:09:34.04
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231490187/708
708 名前:八頭 ◆YAGApwSaEw 投稿日:2011/05/02(月) 19:42:29.44
>>707
回転の速い
セキュリティ初心者質問スレッドpart126 は僕が管理して更新してるけど

ここまで痛い奴は初めてだ…自分を中心に世界が回ってると思っているのか
こいつ…マジで痛すぎるwwwwwwwwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:22:17.96
八頭 ◆YAGApwSaEw ←こいつがいると解決するのも解決しなくなる

って言いすぎかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:43:18.90
八頭って名前にロクなやつはいないよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:53:16.04
リカバリあるいはOSのインストール後にするべきセキュリティ対策って
以下のものでいいか聞きたい。

・windows updateの適用
・セキュリティソフトの導入、更新
・メーカーPCの場合、プリインストールソフトの更新
・Adobe Flash Player、Adobe Readerの更新
・Javaの更新

他にセキュリティに関係して一般的にやるべきことってある?
491八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/02(月) 21:00:24.96
>>490
OSにもよるけど
AdobeやJavaなどのWebプラグインは要らなければ
アンインストールしといた方が得策(「プログラムの追加と削除」内の整理)
あとは、ブラウザ権限・設定と不要なWinサービスの停止くらいかな
492八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/02(月) 21:01:19.79
>>5 更新
Web攻撃への防御策

●PC Online セキュリティの素朴な疑問
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20110125/1029802/
●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース (*最新版への更新を)
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です
http://jvn.jp/report/index.html
★Secunia Personal Software Inspector (*PCにインストールされたソフトの脆弱性調査 *日本語インターフェイス )
 ITproの紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090831/336277/
ブラウザ、ソフトウェア、Webプラグイン類の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう (プログラムの追加と削除でチェック)
(*Adobe系ソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)

●「ガンブラー」「サイト改ざん」めぐる基本のQ&A 〜 何が起きている?対策は?
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201001.html
●Gumblarの被害にあわないための予防策 So-net http://www.so-net.ne.jp/security/news/library/2094.html

★当スレ推奨 対策方法おさらい http://www.text-upload.com/read.php?id=71844&c=1838267
★推奨 【Reduced Permissions】 (*制限付きユーザー範囲のショートカット作成 *IE以外にもOK *導入時「ブロックの解除」設定を)
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml
 *Firefoxを追加する場合、新規ショートカットのプロパティ操作で新設出来ます http://i42.tinypic.com/2yuls9k.jpg
 『"C:\Program Files\IntelliAdmin Reduced Permissions\rpermission.exe" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"』
※2ch専用ブラウザからのリンククリックは「素のブラウザ起動」なんで、URLを注視して常にチェックしましょう(*罠リンクに注意)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:11:48.58
>>491
返信ありがとうございます
一応想定しているOSはwindowsですが、マックも同じようにできると考えてます

プラグイン等のアンインストールは知っていますが、
最近だと計画停電の資料などもPDFで配布されたりするため、
Flash playerとReaderは必要なソフトになってきていると思っています。
ですのでアンインストールは現実的ではないかなと思いまして、更新にしています。
Javaは大抵必要ないのですがプリインストールされているメーカー添付のソフトが
Javaを必要とすることがあるので同様に更新としています。

サービスの停止は初心者には厳しいかなと思って入れませんでした。
大抵止められるものは攻撃に使われないんじゃないかという判断もありますが。

ブラウザの権限設定はインターネットオプションでの詳細タブのことだと思いますが
このへんは良く知らないんですよね。今のIE8とかであれば設定なしでも
セキュアでないかと思うのですが甘いですかね?
過去のIE6とかの場合、設定が煩雑で初心者にはできないだろうなと思われたんですが
現在のIE8であればこれとこれだけしとけばとりあえずはOKというレベルまでになっていたり
するんでしょうか
494八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/02(月) 21:22:06.63
ブラウザの権限設定はインターネットオプション・・・ ではなくてVista以降なら「UAC」という機能措置がそれにあたります。
インターネットオプション項目とCookieの管理も理解しておくこと(Cookieは「全て無効」でも普段のブラウズには困らない)

492などを読んでおいてください
設定で分からなければここか>>2のマイクロソフトフォーラム へ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:25:28.76
>>494
了解です
496 ◆N9P3SuvBPo :2011/05/02(月) 21:33:11.23
>490
メーカーPCで、リカバリCDが付属してない場合
それはHDDのリカバリ領域からリカバリするんだけど、万が一のことも考えて
セットアップ直後にリカバリディスクを作成しておくことを、お奨めします。
あと、データを諦める勇気。

あと、初心者がむやみやたらにサービスを停止することはお奨めしません。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:43:49.76
>>496
そうですね。リカバリCD作成は入れとくべきですね。
了解です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:08:24.07
リカバリCDっていつの話や。

イマじゃDVDですら6枚とかざらなのに。
CDじゃ50枚くらい用意しなきゃならないぞ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:36:20.08
>>490
guest id をoff 無効にする
administrator にパスワード設定
その他勝手に有効になっているid があれば無効か削除 aspnet とか
500八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/02(月) 23:41:35.67
Searching for 『DISK Mirror』 - Softpedia (*フリーの最新順 )
http://www.softpedia.com/dyn-search.php?search_term=DISK+Mirror&Submit=Search&license_filter=1&results_per_page=20&lastupd_filter=0&sort_field=2

こういうのもあるね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:44:56.09
(ο^д^)ノシ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:41:37.42
八頭 ◆YAGApwSaEw ←こいつ 散々叩かれていたのに住みついたヤツ

八頭 というだけあって頭はそれほど良くない
何処かの回答者と同じでさほど知識もなく素人の生かじり状態

リンク先を貼って他人のふんどし借りてるだけ
自分の頭で考えて答えてみろ 
503 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/05/04(水) 12:19:21.68
    [ 連 ] 
   (  ´Д`) 自分の頭で考えて答えてみろ…っと
   /   \     
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
__(__ニつ/ Lenovo / ____
    \/____/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:53:47.64
Win7-64で使用できる、
アプリのネット接続を制御するソフトを何か教えてください
FWが軒並みうまくインスコできないので。。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:00:47.34
>>504
エラーでるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:09:43.75
>>505
そうです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:23:23.95
>>506
どんなエラーが出るの?
64bit用インストーラーでもだめなの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:24:40.19
試したソフトぐらい列挙しろよks
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:27:26.29
>>508
軒並みって書いてんだろうが
何でも具体的に書かねえとそんくらい理解できないのかチンカス
二度とレスすんなゴミ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:32:45.60
>>508
だいたい質問は「どうしたらFWがインスコできるか」
じゃなくて「アプリ制御ソフト教えろ」だろ
質問は理解出来ない、いちいち列挙しないと理解出来ない(笑)
ド低能がしゃしゃり出てくんなボケが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:38:03.22
>>510
ggrks
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:43:26.09
インスコの仕方がわからないksがいると聞いて
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:43:38.23
質問の本質に関係ないソフトを列挙しろとか頭沸いてんじゃねえのかks
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:46:25.28
必死すぎてワロタw
今時ksと言われただけでここまで顔真っ赤になる奴がいるんだなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:49:27.87
>>510
初心者のくせに偉そうだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:56:57.25
>>510
明日こいつの母親が死んでパソコンどころじゃなくなりますように(*^_^*) はーと


こんなガキを生んだ母親は残忍な方法で殺されたらいい
顔の形も分からなくなるくらい滅多打ちにされて死ね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:05:42.00
>>516
単純に母親だけをそこまで責めることはできない
性格的な問題は父親側の遺伝子も絡んでるんじゃね
そんなクズ父とうっかり子作りしてしまったことはたしかに問題だけど
レイプかもしれないし父親に問題がある可能性もある
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:06:23.52
そう言う話は人生相談板でやってください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:36:50.40
おいどん熊本ですたい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:39:26.96
v(*^э^*)v
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:13:29.16
BIOSの設定変更するのに必要なSetupPassword忘れた場合、解除するの難しいでしょうか?
BIOSのパスがわかっても、変更できなくて涙目です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:13:53.43
(-人-) ナムナム
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:52:24.40
>>521
CMOSクリア。あとは他で。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:29:20.35
>>521
盗難品?
525521:2011/05/05(木) 20:06:48.83
>>523
返答ありがとうございます。
CMOSクリアやると、その後の設定で何か必要になるファイルとか、ありますか?
再設定の画面に従って、Enter押してればOkならいいのですが、二度と起動できなくなると、もう俺…

>>524
いいえ、自分で設定したパスを入力しても、何故かはじかれる間抜けな話です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:09:05.74
>>525
だから後は自作板で。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:21:49.58
ちゃんと誘導してやらんとな
自作PC
http://hibari.2ch.net/jisaku/
528521:2011/05/05(木) 20:22:43.18
>>526
自作ではないのですが、そちらでいいのでしょうか。
とにかく移動します。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:26:16.15
自作でないとな
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:27:57.82
>>528
メーカに電話して聞くか説明書読んでやりな
メーカ以外わからんよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:35:58.18
なんという袋小路
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:01:59.89
おいおい
ここ自称セキュカテマスと知恵遅れやOK Waveで自慢回答してる
某カスペ工作員常連回答者より回答レベル低いじゃねぇかw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:16:50.87
Eset工作員雑音乙www
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:17:30.76
梶田トオルってまだいるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:20:12.96
ときどき勝手にIEが立ち上がるので不審に思って、スパイボットかけた所、
win32.killav-kqってのがレジストリーに追加されてました。
これ何?GOOGLEで調べても日本の説明サイトが無い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:27:32.32
それはヒミツになってるのでここでは言えませんね
537八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/06(金) 19:42:48.35
>>535
キルアンチウイルス
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:44:07.54
>>535
ぐぐれば1つ目に出てくるじゃん
http://forums.spybot.info/showthread.php?t=47323

他のセキュリティソフトは入ってないの?
どうせ他にもいろいろ拾ってるだろうからOS入れ直すのが最善
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:17:37.01
>>538
MSE入れてますよ。

英語のサイトは発見できるけど日本のサイトが無いんです。
レアなマルウェアらしいですが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:21:01.40
>>539
自分で勝手に特殊だと思い込みたいならそう思えばいいけど
2009年に対処法がしっかり書いてあるしそれほどレアってわけじゃないでしょ
フォーラム見てわからないならOS入れなおしたほうが早いよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:09:07.44
ネット接続してないけど、無線LAN内蔵のパソコンを普通に使ってて、
知らない間に侵入される事ありますか?

LANのネットワーク一覧見たら、近くのアクセスポイントがいくつか表示されて、
その内の一つを間違えてクリックしてしまった場合、相手に気がつかれますか?

逆に何かされないかガクブルなんです!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:36:47.68
はい、タイーホですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:45:43.13
541です。補足ですが、表示されたアクセスポイントは、パスかかってました。
とにかく、勝手にアクセスされて、自作のポエム集と小説漏れなければ、いいの。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:50:45.74
>>543
とりあえず自分がやってるセキュリティ対策書いてみてよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:52:06.73
>>543
テンプレート埋めて貼ってみて
546八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/07(土) 00:25:46.37
>>541
OCN
無線LANの危険性
http://www.ocn.ne.jp/security/anshin/danger/broadband_03.html

ここらで、『無線LAN』で記事検索して勉強するように
IPA 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/
PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:39:53.21
【使用OS】      『WindowsXP SP3』
【PCスペック】   
【使用ブラウザ】  『IE8』

【セキュリティソフトと年式】      『体験版の期限が切れたばかりなのでなし』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『Lavasoft Adware』

【具体的な症状】  『Googleで検索して出てきたサイトを開こうとするとamazonなどいろいろなサイトに飛ばされる』
【過程と措置】   『ウィルスバスターオンラインスキャンでは未検出でした』
548八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/07(土) 00:53:17.16
体験版でも入れておかないと→>>4
ネット接続で直ちに感染するよ(ネットワームや様々な罠)

【その他スパイウェア対策ソフト】  『Lavasoft Adware』  ← 今時これは無い
549547:2011/05/07(土) 01:09:09.28
Lavasoftのは駄目なんですか
昔なんとなく入れたのをそのまま使ってたんですが
とりあえずシステム復元はしたんですが症状はそのままでした
ちなみに別のサーチエンジンでは普通に検索結果のページに飛べました
なぜかgoogleだけamazonなどに飛ばされてしまう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:17:13.71
システムの復元は意味が無いよ
やるならOSの入れ直しからやらないと
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:29:24.09
>>549
そんなのいれるより、ノートンの体験版いれといたほうがいいよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:41:28.57
>>543
ルータとノートンインターネットセキュリティに代表されるセキュリティ対策ソフトを
入れてるなら可能性は低いよ
もし片方しか入れてないなら入れてないのを追加するといい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:48:14.17
>>549
mstmpかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:37:17.98
マルチですいません

助けて下さい

ウイルス対策ソフトでフルスキャン中にW32.Erkez.G@mmと表示されたままスキャンが止まらないので、おかしいと思いスキャンを一時停止→停止をしました

もう一度、スキャン(フルスキャンではない)をするとスキャン完了しました

携帯電話でW32.Erkez.G@mmを検索するとワームでメール送信したりパスワードなどを盗まれるとありました

システムの復元をしようと思いましたが、エラーが出て、別の復元ポイントを選んで下さいと表示されます
別の復元ポイントでもエラーがでます

@ワーム(W32.Erkez.G@mm)に感染した対処方法
※2回目のスキャン(フルスキャンではない)で大丈夫ですか?

A復元が出来ない原因
ご教授の程、宜しくお願い致します
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:39:51.92
>>554です

セキュリティソフトはノートンのインターネットセキュリティ2011です

ご教授の程、宜しくお願い致します
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:16:17.75
>>554
>マルチですいません
すみませんって言えば許されることじゃない
自分のレベルがどのスレに近いか判断してどれか一つにして
他はクローズしてきてくれ

ウイルス関連は横断的にスレみてる人が多いと思うから
複数に質問する意味は薄い

557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:58:46.39
>>554
OS入れ直せ
システムの復元は無意味

自分がよければ他人にどれだけ迷惑がかかろうが何してもいいの?
マルチってそういうことだよ
本当にひどい人だね
普段からそういうことしてるんだろうね
万が一日本人なら恥を知って欲しい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:12:42.06
>>557
いまだに「ご教授」とか平気で言ってる554は、日本人じゃないと思うよ。どっかの半島じゃね?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:22:48.82
>>554
パソコン買い換えろ
粉砕処分しかない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:36:06.41
マルチするとまともな回答が得られないという見本w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:41:57.89
そもそもなんでこんな古いもん拾ってきたんだろ
ずっと放置されてただけかな
放置されてたとしたら他にもいろいろ拾ってそうだしやっぱりOS入れ直しが最善だね
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/07(土) 19:22:35.44
システムの復元なんてどうして思いついたんだろ
何の意味もないのに

大事なことはどこにそのファイルがあったのかと、いつそのファイルが
そこに保存されたかが分かるかどうかだ

いずれにせよシステムの復元など何の関係もない、無意味
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:12:54.44
ちょっと不具合あった場合にシステムの復元が便利って推奨しちゃってる場合もあるみたいだから
それと同じ感覚なんだろうな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:23:19.57
馬鹿には使えない。馬鹿だから感染する。以上
565八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/07(土) 23:57:53.37
higaitaisaku.comの情報が
あまりにも古すぎるせいもあるかもな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:10:56.70
フリーのウィルス対策ソフトで一番おすすめなの教えてください
Avastは昔ひどい目にあったからそれ以外で
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:13:04.57
無料だから自分で好きなだけ使って試してください
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:53:10.18
>>566
Avira
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:34:13.21
誘導されてきました

>mp3をダウンロードして、開いたら中身は全然違う英語みたいなのはいってた
>Wmpで開いて「なんだこれ?」とかおもって聞いてたら、ライセンス勝手に取得しちゃってびっくりして閉じたんだけど……
>こんなことはじめてだし、ダウンロードソフトに全然詳しくないからかなりびびってる。
>俺は今危険な状態なのだろうか?

ここへ誘導されたということは、ウィルスをダウンロードしてしまったという事なんでしょうか??
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:01:26.49
571八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/08(日) 17:05:43.36
>>7
●VirusTotal.com - Upload a File (43社のスキャナで「ファイル」をスキャン *圧縮ファイルの状態でもチェックOK)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:33:16.52
>>569
どこで拾ったの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:33:42.86
>>566
自分で何とかできないならサポートのある有料製品がおすすめです
574569:2011/05/08(日) 19:03:04.59
最初にSpyBotでスキャンをかけたら「Statcounter」っていう目に馴染みのない単語をみつけたので、多分それに引っかかったんでしょうね。
それを削除したあと、ウィルスバスターの体験版も入れて最スキャン→異常なし、でした。
ライセンスのダウンロードって初めてだったので、まさかそういう形でウィルスにかかっているなんて思いもしませんでした。

>>572
Cabosです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:10:15.36
>Cabosです
帰れ、そういうのやってておかしなことになったからって泣きつくな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:16:01.47
どこに帰ればいいのか教えてください
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:23:51.14
p2pは下火になったと思ってたけどまだこういう人いるんだね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:29:52.39
>>574
バックアップはとらず全てのデータを諦めてOS入れ直しが最善
P2Pの場合ファイル自体に感染するタイプもあるからバックアップは取るべきじゃない
579八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/08(日) 19:43:20.04
ITmedia エンタープライズ
P2Pのダウンロードファイルの67%はウイルス付き 2008/04/10
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/10/news085.html
ITmedia エンタープライズ
P2Pで拡散の恐れ:音楽・動画ファイルに感染するマルウェア発見 2008/07/16
MP3やWMA、WMVなどのマルチメディアファイルに感染。P2P経由で感染が広がる恐れがある
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/16/news031.html
INTERNET Watch
年末年始のファイル交換ソフト利用数、Winny約24万、Share約17万 2009/01/07
国内のみならず世界各国の利用者にも 流出ファイルが拡散してしまう可能性があり、危険性が非常に高いと警告している
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/07/22021.html
OCN
P2Pネットワーク上では多数の重要情報の流通が常態化しており、漏えいの原因には暴露ウイルスが原因になることが多い
ttp://secure.blog.ocn.ne.jp/column/2010/06/42_4108.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:26:08.18
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:04:11.83
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161899681
「それが出来なければ、質問主を戸惑わせるだけで、セキュカテ回答者に向いてないから、プリンタ分野で、柿々してなさい。
茶葉さん・ミルク王子さん・トライデントさん・クレルさん・・各位・・のように、この分野を追求している人を見習う事ニャ。」
このtida_real て人 ネットセキュリティ関連の(自称)プロなの?w すごく偉そうに上から目線なんだけどw
で〜も 語尾に「ニャ」とか付けて気持ち悪いんだけどww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:16:21.41
>>581
そもそも知恵遅れのセキュカテのようなところの回答を参考にする方が間違ってる
えらそうに回答してる連中のネタは海外のセキュリティ関連サイト探せば簡単に見つかる
あたかも自分のオリジナル回答のような書き方してるバカもいるけど実はすべて他サイトからのパクリ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:29:47.71
XP Home SP3,CPU:Pen4 2.0GHz,メモリ:1GBのPCに
avast!,Spybot,SpywareBlaster,ZoneAlarm入れてるんですけどこんなに入れなくても
大丈夫なんでしょうか?
584八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/09(月) 20:02:31.45
>>583
古いPCは買い換えて、
軽量な有償製品版のAviraかNortonにすれば
余計なことでいちいち悩まなくて済む
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:26:31.02
>>584
ありがとうございました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:13:04.50
>>581
こっちで言っても何もならないから向こうに直接いってくれないかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:45:31.00
>>581 が一番キモイ件
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:37:01.57
ファイルのSHA-256やmd5をチェックできるツールはないですか
DLしたファイルが20M以上だとvirustotalに送れなくて困ります
589八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/10(火) 20:52:42.24
>>588
>>170 Aviraへのメール添付解析依頼があるけど
それでも20MBの添付送信はキツいな

ちなみに、
Emsisoft - Submit new Malware は5MB上限になってるね
ttp://www.emsisoft.com/en/support/submit/
590588:2011/05/10(火) 21:09:35.41
comodo internet securityの最新版がきて
そのスレをみたらSHA-256が書いてあったけど
どうやって調べたのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:38:55.51
>>588
まんまぐぐれば出てくるけどこういうのとか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se482684.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:53:44.87
初心者でごめんなさい。
ある店でネットをしていると、パソコンの調子が、おかしくなりました。
店の人に言うと、機械に詳しい人とやらに電話して、なぜか外部から?自分が使っているパソコンを操作し始めました。
安全にネットができるはず、店の人も、「客の閲覧とかはわからない」と言ってたはずなのに、丸分かりのようなかんじでとにかく驚きました。
詳しい方がいれば教えていただきたいのですが、
どのような方法で、外部から他のパソコンを操作できるのですか。
自分の家でネットする以外は安全でないということでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:32:22.81
たぶん説明しても理解できないと思うよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:43:15.52
>>592
プロバイダも今はそういうサービスやってますよね
心配だったらインターネットは利用しないことです。
それが一番の安全です
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:46:00.29
>>592
>どのような方法で、外部から他のパソコンを操作できるのですか。
>自分の家でネットする以外は安全でないということでしょうか。
管理のために外部から操作するためのソフトが標準で入っています。
管理用のID、パスワードを登録しておきネットワークの設定をすることで外部からの
操作ができます。

基本的に自宅以外は安全ではないと考えべきです。自宅が安全かどうかはきちんとセキュリティ対策を
しているかによると思います。具体的には
・ルーターやセキュリティソフトを導入していること
・windows updateを適用していること
・adobe flash playerやadobeReader, Java, QuickTime, iTunesなど狙われやすいソフトを最新にしていること
・上記の内容が自宅の中にある全てのパソコンで行われていること
(自分以外のパソコンでも上記のことを怠っていると、そこから侵入やウイルス感染などが起こりえます)
が一つの目安でしょうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:49:11.75
>>592
ネカフェ?
ほとんどの店では端末ごとにログ(通信履歴)をとっています。
身分証明書不要の店でも防犯カメラで個人の特定は可能です(捜査機関じゃないと難しいですが)。
尖閣諸島のYouTube動画の投稿者が特定された例を考えるとわかりやすいかと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:16:59.64
>>592
電気屋かと思って混乱したけどネカフェか
その程度のことは隠蔽しないでくれ

ネカフェはキーボードに毒が塗ってあるようなことはないのでただちに人体に影響はなく
安全でございます
しかしPCセキュリティという面では全く安全ではないのでやましいことはしないようにしようね
SNSやフリーメールなどのWebサービスも使わないほうが安全
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:17:05.72
みなさん、親切に教えてくれてありがとうございます
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:10:50.15
(*^э^)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:44:11.03
(ο^д^)ノシ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:30:18.46
(*´Θ`)ノ゛
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:56:41.64
         
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:57:19.29
        
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:58:15.23
 
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:00:51.64
     
606八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/12(木) 23:22:26.56
ZDNet Japan
★Windowsセキュリティに関する10のベストプラクティス 2011/5/11
ttp://japan.zdnet.com/security/analysis/35002512/

Computerworld.jp
エフセキュア、Android端末を守るためにマルウェアおよび盗難/紛失対策に注力 2011/5/12
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/191522.html
ITmedia エンタープライズ
英Sophosは2011年1〜3月期のスパム中継国ランキングを発表した 2011/5/12
かつては筆頭急のスパム中継国だった中国は、スパム発信量が激減して圏外
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/12/news018.html
INTERNET Watch
PCソフトの違法コピー率、日本が世界で最も低い国に〜BSA調査 2011/5/12
全世界における違法コピー率の平均は42% 損害額の合計は587億5400万ドル(約5兆1756億円)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445056.html
ITmedia ニュース
Facebookでクリックすると広がるワーム的スパムに注意 2011/5/12
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/12/news076.html
Computerworld.jp
シマンテック、「Facebookのアプリケーション経由で個人情報漏洩の危険」と指摘 2011/5/12
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/191523.html

え〜ご軒に軸足を置かなくてもディフェンスは向上します

607八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/12(木) 23:23:28.36
貼り間違えたorz
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:06:20.93
(-人-) ナムナム
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:56:53.43
m9(^Д^)プギャー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:46:24.00
WEBページ観閲中に検知できないウィルスに感染しても個人情報を送信されないようにする方法ってありますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:35:57.43
>>610
個人情報をPCで扱わない。これでどうだろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:17:39.43
PC Online
米アドビ「Flash Player」の最新版「Flash Player 10.3(10.3.181.14)」を公開
新版では、いわゆる「Flashクッキー(Flash Cookie)」を、WebブラウザーやOSの設定画面から管理できる
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110513/1031797/

613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:00:28.90
>>610
ないでしょう
だから、セキュリティ対策をやり、日々更新する
さらに個人情報は減らす、暗号化するなどの対策も合わせて
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:51:11.91
おえ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:58:04.49
今カスペルスキー使ってるのですが期限切れるので
ノートンかESETに変えようと思っています。
2ちゃんと動画を中心に、よくネットサーフィンもします。
エロサイトもよく覗きます。
こんな用途の場合はノートンとESETのどちらがよさそうでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:08:42.79
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:21:07.52
618八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/14(土) 19:47:55.73
Σ(*´Θ`)

フゴゴッ フゴッッ
  (*´Θ`)ノ◇ (´Д` )

◇ヘ(;´Д`)   三ヽ(*´Θ`)ノ
 __________
│ ________ │
││ まいちらりずむ ││
││  みふゆん♪  ││
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:09:19.69
>>615
Esetは話にならない(AntiVir avast AVG BitDefenderのがマシ)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:24:37.89
>>615
偽物じゃなきゃなんでもいいよ
○○だから絶対安全なんてものはない
日頃の対策が重要
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:02:01.65
>>619
どのあたりが話になりませんか?
調べても調べても全てが賛否両論すぎて…
622八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/14(土) 21:41:46.78
・どの国の、どんな企業が提供している製品か?
・保護監視機能が優れているか?(更新対応頻度含む)
・質の良いサポートが提供されているか?(公式フォーラム含む)
・軽量で、煩わしくないか?(初心者〜上級者までの設定の自由度含む)

だいたいポイントは、こんなとこかな?
「寄らば大樹」の考え方は・・・セキュリティソフトには当て嵌まらないんだよね
セカンドセキュリティとの陣形補完策も考えてみるといいよ
623八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/14(土) 21:50:03.37
Esetはヒューリスティックが優れているので、
蔓延種撲滅の為に、テンプレに入れた
実際に、功を奏している
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:31:31.32
とりあえずESETの体験版入れてみました。
カスぺルスキーはスキャン中重すぎてほとんど他の動作できない状態でしたが、
ESETは動画などは多少重いものの2ちゃんならサクサクできました。
本当に軽いんですね。
ただ個人情報のセキュリティ面とかが劣るっぽいので、
どうしようか迷います。

ところで引っ越した場合ってIPも変わると思いますが、
引っ越し先でもライセンスは継続有効でしょうか?
625八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/14(土) 23:40:02.09
ありがちなんで
心配する必要ないでしょ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:04:48.54
そこまで気にしてアップデート何もやってなかったら笑えるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:20:09.39
自分のホームページにどんなフォルダがアップされているのか、その一覧などを他人が見ることはできますか?
フォルダが開けられなくても、フォルダ名だけ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:25:15.31
んなもん、設定によるわな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:52:28.51
パソコン全て設定によるじゃん
何の誰がどのくらい自由にいじれる設定?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:57:21.08
んなもん、自由に弄った設定よるわな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:26:54.46
セキュリティソフトの期限が切れたら、
パッケージの中身とか全部捨てても問題ない?
632八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/16(月) 00:03:14.77
OK
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:43:53.38
(´・ω・`)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:09:16.57
aguseっていうサイトチェックサービスあるっしょ?
あれのURL入力欄にウィルスに感染してるURL(ゴッグルさんとか)入れて「調べる」をクリックするっしょ?
そしたら、aguseがチェックするより先に常駐してるセキュリティソフトがトロイ感知して切断されるんだけどどゆこと?
同じことをgredでやってもきちんとチェックしてくれるのに。
まさかとは思うけど、aguseを介してるように見えるだけで実際は直接踏んじゃってる?
635八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/17(火) 00:13:26.21
>>634
他はどう?
>>7
●VirusTotal - Submit a URL (43社のセキュリティソフトで「サイト安全性チェック」を一度に)
●URLVoid.com (18種類のサイト安全性チェックを一度に Microsoft・Google・McAfee・Norton・TrendMicro 他)

もうひとつ
onlinelinkscan.com (AVG・Google・SiteTruth・PhisTank)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:50:35.21
>>635
>>7とそのonlinelinkscanってチェックサイトは全て普通に診断してくれた。
aguseだけアカンみたい。実にけしからん。自分がチェックする前に直接踏ませるとは。
まあいいや、おかげで他の良いチェックサイト知れたし。サンクス!すぐそこサンクス!サンキストオレンジ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:31:36.34
さすがに直接踏ませてることはないだろ
ゲートウェイと両方試したけどそういうアクセスはなかったわ
セキュリティソフトが同じものに反応したのかが気になる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:01:24.16
全くの初心者です。
サイト改ざんとか情報漏えいとかって、web上にあるデータのことですよね?
自分のパソコンのローカルにある内容が漏洩することってありうるんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:02:10.79
ありえます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:04:18.27
もちろん感染すればそうなるでしょう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:08:40.45
それって、気にくわない人に簡単に大ダメージを与えることができるように思えるんですが
ローカルデータが漏れて問題ない人って滅多にいないよね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:42:15.43
たとえば、芸能人がパソコンの中に何書いてるかとか、そりゃー簡単じゃないんだろうけど、そういう個人的な漏洩事件を聞かないのはなぜ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:51:04.72
まずは気にくわない人や芸能人のIPアドレス特定しないとな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:54:03.69
感染させるのは圧倒的に国外からが多い、
米国、韓国、中国、ロシア、
だから日本語読めないし日本の事情もよく知らないから被害が少ないというのが多いんだと想像。
英数字はなるべく半角より全角(欧米は読めない)を使いましょう
要所は英数字や漢字(中韓は読める)でなくひらがなカタカナで
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:02:49.23
>>642
企業をピンポイントで狙ったものはよくあるけど
芸能人なんてピンポイントで狙ってもたいした金にならないから
金になるならターゲットになるよ

>>643
メールアドレスで十分だろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:06:18.50
金になるならないというより、愉快犯や、個人的な恨みでやってやったとか、全然聞かないのはなぜだろう。
要は、そんな簡単にできるもんじゃないってこと?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:08:14.50
芸能人の秘密なんて握ったら、ちょっとした金にはなると思うんだけどな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:09:36.74
webメールだとメールアドレスで十分だとは言えないのではないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:10:05.72
>>644
被害少ないわけじゃないよ
英文メールなら読まずに捨てるだろうけどドライブバイダウンロードなら言語関係ない
最近のは目立つ動作を控えるようにしてるから気付いていない人も多い
そういう意味じゃわかりやすい偽セキュリティソフトは親切な部類

半角英数を全角にするのは意味ない
Windowsなら東アジア言語に対応させれば読むことができる
翻訳ソフトもあるしね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:17:45.44
>>648
ピンポイント狙いの場合は高確率でセキュリティソフトをスルーするように作ってある
適当な煽り文句を加えて関係者に送れば誰か実行しちゃう場合もあるだろう
ドライブバイダウンロードを利用するならURLだけでいいし

IPアドレスから試行するほうが非現実的
いまどきそんなの映画の世界だけでしょ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:27:13.19
>>647
企業を狙えば数千万〜億単位もあるのにちょっとした金程度の仕事に労力を割くなんて
バカでもやらないよね
仕事でやってるんだからわざわざ赤字になるようなことはしないよ

>>646
単純に国内からやったら簡単に捕まるよ
個人的な恨みならいちいちそんなことせずとも他の手段を使ったほうが簡単でしょう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:34:23.53
それじゃ、

・個人でも簡単にできるけど簡単につかまる

・狙われる側は変なプログラムを実行したりしなければOK(全く何もしてないのにネットに繋いだだけで瞬殺されることは無い)

こんな感じ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:40:11.31
>>652
個人が個人を狙いたいならそんな簡単てわけじゃない
だから他の手段を使ったほうが簡単

よほど古いOSやルーター無し環境でなければネットに繋いだだけで危ないことはないけど
そういう基本的な対策ができてなければつないだだけでアウト
あとわからない単語無視してるだろ
わからない単語はググるクセをつけてくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:42:53.18
IPスプーフィング攻撃や踏み台にされたり、ポートをさぐられたりするので、
IPがバレるのはよろしくないのは常識
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:47:08.55
McAfeeってのいちいちうるさいからアンインストールしちゃったんだけど、自分で変なページや変な実行プログラムに気をつけていればいいよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:55:06.54
釣りだろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:18:44.19
いやいや、まじで聞いてます。
あと、たとえば仕事用とプライベート用とかアカウント分けたほうが、いざと言うときに被害少ない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:20:13.65
>>655
変なページと明確にわかるような感染サイトはございません
>>657
仕事も家でしちゃうならアカウントじゃなくてPCごとわけるべき
ネットワークも分離したいところ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:24:33.44
>>655
いちいちうるさいってのが期限切れだとしたら新しいのを買ってくれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:07:20.82
>>655
あなたはここで聞くより先にセキュリティ対策の基本を本買って勉強するべき
そのうえで聞かないと知識量に差がありすぎて話が通じない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:45:54.90
アカウントは分けないより分けたほうがマシ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:22:36.20
質問者は名前に番号かいてくれ(テンプレにもある)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:17:31.47
>>661
何のアカウント?
何がしたいの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:18:22.99
HDDの障害装いユーザー脅す――偽ウイルス対策ソフトが手口を切り替え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/17/news076.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:30:20.61
インターネットを閲覧しているうちに知らずに感染ってあるが、
オンラインスキャンとかでかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:02:10.40
>>665
なぜスキャンで感染すると思ったの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:06:19.48
java使ってこと多いでしょ。その脆弱性突かれるのかなと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:37:32.44
>>667
何をもって多いと言ってるのか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:42:13.41
>>667
関係ない
いろいろ勘違いしすぎててうかつに回答できないわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:13:04.33
オンラインスキャンはjavaかActiveX使うだろ普通は
偽サイトなら危ないのは確か
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:25:25.30
>>667はJava使ってるサイトが危ないと勘違いしてるように見える
それとはあんまり関係ない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:40:35.25
トレンドマイクロのオンラインスキャンは実行ファイル。
心配ならそれ使え。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:44:57.21
2010年下半期全体の85%はJavaが感染手段だったしな。
サイト改ざんされてたら、SpyEyeいらっしゃい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:02:39.47
http://www.viruschaser.jp/support_online.html

ここの無料オンラインスキャン、半年位前はスキャンできたんだけど、
いつの間にかできなくなった。
開始を押すと、メッセージボックスが空白のエラーがでる。
何が原因かなぁ?環境?他の方出来ます?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:24:14.69
ウイルスチェイサー(Virus Chaser) とは、
ウイルス検索エンジンDr.Web(ロシア)を基盤技術として用いたWindows用のアンチウイルスソフトで、
韓国企業のニュー テクノロジー ウェイブによって開発が行われている。


(゚听)イラネ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:39:25.92
>>674
セキュリティソフトをインストールしてないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:45:07.49
昨日、大阪でのこと。

対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)
_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。
_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。
_______/ ̄\_俺__
                ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ↑ 馬鹿かこいつは。
678674:2011/05/18(水) 13:42:41.58
>>675
ここのソフトのグレードはともかく、
無料で駆除もしてくれるので、巡回サイトの一部にしています。
>>676
常駐監視ソフトがうざいので、リアルタイムは何も立ち上げず
自分は定期的にこういう無料スキャンをいくつかやる
というスタンスを取っています。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:53:22.23
◆62Mh5OkkIU
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:08:44.79
>>678
うざいってのはスペックが低くて動作が遅くなるってこと?
よくわかんなくてうっとうしいってこと?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:51:00.60
>>678
そのスタンスでは、発見した時にはすべて終わってるってことになるんじゃない?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:09:24.52
678が終わるだけならいいが、他の人に迷惑をかけるのはどうかと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:20:25.71
>>678
MSEでもavastでもいいから入れとけ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:10:40.00
      
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:29:15.55
もう手遅れ
ウィルスの巣窟になっている可能性
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:21:51.30
両方は駄目だよね。MSEとavastどっちがいいの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:37:31.26
偽物じゃなきゃどっちでもいいよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:12:03.51
>>674
本家から拾えばいいじゃん。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160377080/
韓国人が大好きなActiveXじゃなくて
自分でexe拾って実行しろって奴だけどね。
689674:2011/05/19(木) 14:56:47.54
>>688
ありがとう。オンラインが便利だったんですが、
出来るようになるまでそれにします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:19:44.88
(゚听)イラネ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:21:03.04
( ´,_ゝ`)プッ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:21:17.36
(゚听)イラネ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:43:44.30
     
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:08:53.84
【使用OS】      『XP Home SP3 』 
【PCスペック】    『CPU: 1.60GHz 、メモリ: 960MB』 
【使用ブラウザ】  『Firefox 4.0』 

【セキュリティソフトと年式】      『avastの無料のやつ』 
【その他スパイウェア対策ソフト】  『特に無し』

utorrentやり始めたんですが、ポート開放しても大丈夫でしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:14:24.70
> utorrentやり始めたんですが

あほか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:45:40.94
>>694
そのままPC投げ捨てろ
697八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/19(木) 20:48:13.93
>>694
>>579
アリ地獄だからやめといたほうがいいよ
あと、試そうと考えたきっかけの情報媒体を聞いとこうか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:03:48.48
ここのサイトのファイルは面白いくらい怪しい
ttp://japanese.trailsframework.org/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:25:18.59
しね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:26:14.39
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:27:19.51
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:28:25.95
 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:30:02.26
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:38:01.70
>>694
その程度のレベルでやったら痛い目みるのが落ちだろ。
P2Pとか両親に迷惑かかるからやめとけ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:00:44.18
優しい先生教えてください。

【使用OS】      『Windows XP Home SP3』
【PCスペック】    『CPU:1.06 GHz 、メモリ:248 MB』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』
【セキュリティソフトと年式】      『ウィルスバスター2011 月額版』

(質問1)
ケーブルテレビとインターネットを接続しているプロバイダーのケーブルモデムと
パソコンとを、間に何も接続しないで有線接続した場合、同じ地域の
ケーブルインターネットを利用している人(例えば隣家)などがただ乗りする事は
ありえますか?

(質問2)
ケーブルモデムと今まで使用していた無線LANモデムとを有線接続して、そこから
無線LANモデムとパソコンとを有線接続して、無線LANカードは使わずに
有線インターネットをする場合、同じ地域のケーブルインターネットを
利用している人(例えば隣家)や通りすがりの遠方の人などが、
我が家の無線LANモデムから出る電波にただ乗りする事はありえますか?
間にわざわざ無線LANモデムを有線接続する理由は、短いケーブルは2本あって
それで接続すれば新しい長いケーブルを買わなくても何とかパソコンまで届くからです。
無線LANは不安なので、もうしたくないのです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:09:09.66
>>705
優しくなきゃ答えちゃいけないのか?
ポストする前に文章読みなおしてくれ
だらだら続いてすごく読みにくい

質問1は物理的にありえないだろ
どこで接続できるんだよ
質問2は無線オフ設定にすれば電波が飛ばないので乗りようがない
無線ONのままなら不可能ではない
CATV云々は関係ない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:22:59.46
>>705
>プロバイダーのケーブルモデムとパソコンとを、間に何も接続しないで有線接続した場合
ルータなしって意味か?そういう意味ならケーブルTVのモデムにそういう機能があるかどうかに依存するんじゃないか?
ケーブル会社に間にルータ入れたほうがいいか、入れても大丈夫か聞いてみな。

間に余計な機器が入るとトラブル起きやすいから長いケーブルを買ったほうがいい。
そのくらいのお金はけちらないほうがいい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:13:43.82
ケーブルモデムの回線はプライベートアドレスを既に割り当てられてるだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:14:49.16
(-人-) ナムナム
710八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/20(金) 20:25:35.62
>>705
(質問1)
>>546

(質問2)
比較.com
プロバイダー比較 (*価格の参考だけ、月額費用 ← ここが基本 )
ttp://www.hikaku.com/isp/
候補チェックと並び替えで絞り込んで
割引とかキャッシュバックに釣られないで、「プロバイダの本業母体」や「評判」を自分で調べてみよう

PCも古そうなので、買い替え検討をしたら?
SONY
VAIO Lシリーズ
ttp://www.sony.jp/vaio/products/L21/feature_1.html
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:59:45.27
>>710 優しい先生 ありがとうございます!!!!
私は無線LANを使ってないのですが参考になりました!!!!!

優しい先生はどこのプロバイダーですか?
優しい先生と同じプロバイダーに変えようかと思ってます!!!!
優しい先生はVAIOなんですね!!!!
VAIOといったらソニー ソニーは信頼できるメーカー 優しい先生が進めるんだから間違いない!!!!!

>>706 >>707 おら 答になってないぞ 言っとくが私は八頭でも>>705本人でもないω
712八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/21(土) 00:32:53.68
プロバイダの乗り換えって億劫でしょ
地域性も考えて自分で慎重に決めた方がいいよ

PC選びは、使い方によって変わってくると思うけど・・・VAIOは最新スペックの目安になるはず
HPや東芝も造りはカッチリしてるね
ちなみに愛機は自作です(オンボロ)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:42:34.27
>>711
末尾にたまたま落ちてますよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:56:18.16
    
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:58:40.36
(*´д`*)ハァハァ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:50:24.60
(;´Д`)'`ァ'`ァ
717705:2011/05/21(土) 03:14:48.27
ありがとうございます。長いケーブルを買うのがよさそうですね。新しいPCの購入も検討します。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:36:50.27
原田ウイルスみたいなファイルを画像に変換していくウイルスって
iFileGuardで保護をかけておけば回避することは可能ですか?
検体があれば実際に試してみるんですが検体が見つからず質問させていただきました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:24:29.43
今avast4.8なんですが最新の6にアップグレードするには
上書きインストールで良いですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:58:37.12
>>719
どのソフトでも上書きで心配ならアンインストールしてからインストールが無難
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:39:07.92
アホの兄弟の会話のようだwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:00:31.03
トンクス
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:46:06.79
Javaなどセキュリティリスクになりやすく、もし入れていたらアップデートチェックを定期的に行った方が
セキュリティ的に好ましいというソフトをリスト化ないしまとめてあるページというものは有りますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:03:55.47
>>5
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:46:28.47
>>723
すべてではないけど、主要なものをチェックするMyJVNバージョンチェッカってのがある。
Flash、Java、Firefox、QuickTime等のバージョンをチェックしてくれるよ。

ttp://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:25:26.60
どこで質問していいかわからないのでここで質問します
ここ1週間くらいパソコンの調子が悪かったのですが
昨日パソコンを起動してさっきまでニコ動を見ていたんですが
急にログインしているのに生主の放送を見ようとするとログインフォームに飛ばされ
アドレスが赤色になり証明書のエラーと出るようになりました
ログインしようとするとまたログインフォームに飛ばされてループになります
解決策がわかる人いますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:32:10.35
>>726
テンプレにある環境くらい書こうよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:32:38.83
証明書のデータを最新の物にしろ
もし最新なら既に汚染されてアカウントは盗まれてる可能性大
というか何もわからず証明書のエラーを無視するなよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:08:18.27
>>727
証明書の問題は今どきはAV関連で引き起こされてるのもあったりする
SSLのチェックもやってるならまずはそれを外してみな
730729:2011/05/22(日) 10:09:24.26
アンカーミスった>726
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:38:47.08
(-人-) ナムナム
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:41:29.45
2011/05/22(日) 15:38:47.08
(-人-) ナムナム

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:28:36.69
734八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/22(日) 21:43:57.65
p(*^э^*)q
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:48:49.07
>>723
Secunia PSI 自動でアップデートもしてくれる凄いソフトだよ
         (問題なく動いた場合)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:20:45.34
たまに一瞬だけDOS窓が開くんですが、イベントビューアにはなにも記載されていません。
何が動いてるか調べたいのですが、監視ソフトみたいなのってありますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:31:59.88
ProcessMonitorでできね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:51:55.61
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:52:28.14
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:52:53.50
t
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:00:37.52
よく使うアプリに対して防御する為にエミット入れて設定しときなよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:56:22.03
dsfgs
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:19:44.69
1
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:36:31.76
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:28:40.44
3
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:29:26.68
4
747 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/23(月) 18:11:49.05
5
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:27:09.33
6
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:02:22.53
7
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:25:43.02
8
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:08:04.50
9
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:31:22.82
個人の私用パソコンのセキュリティ対策って
ようは、ファイヤーウォールソフトとアンチウイルスさえ入れておけばいいんでしょうか?
あとは、おかしなサイトに行ったり、あやしいメール開いたりしなければ。
そうであれば、わざわざ統合セキュリティソフトなんて入れなくても、
両方フリーので十分でしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:33:31.15
>>752
あなたがどのような判断でおかしなサイト、あやしいメールと判断するのかによります。
正規サイトも改変される可能性、正規ルートでウィルス混入メールが来る可能性もありますよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:46:28.57
YouTube - Japan Expoのパクリイベントで起源捏造する韓国人 Shameful Korean connection
http://www.youtube.com/watch?v=pZcDEMhwGUg&feature=player_embedded
YouTube - 韓国の売春婦デモ
http://www.youtube.com/watch?v=8KuWsy5f33c
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:47:54.39
A
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:32:12.24
B
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:41:35.70
C
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:19:44.86
V
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:21:13.43
らいえるあおえるあ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:45:29.43
>>752
セキュリティソフトのインストール以外にインストールされてるソフトのアップデートが必要です
玄関の鍵が閉まってても窓の鍵が開いてたら意味が無いよね
あとおかしなサイトからの感染より普通のサイトからの感染が増えてます

何を使ったらいいか自分で判断できない人はサポートのある有料製品を買ってください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:14:38.88
PCに侵入されるとデータファイルやメールの内容・相手先まで盗める
らしいですが具体的にこれはどうやってるんですか?
遠い場所の他人のPCの中のデータが見れるとか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:44:45.12
ここはそんなスレになったのか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:40:05.77
>>753,760
ありがとうございます
やはり統合セキュリティソフトを試してみようと思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:46:40.44
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:07:08.61
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:54:24.58
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:55:27.95
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:14:08.48
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:17:18.82
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:27:36.85
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:23:55.02
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:03:58.92
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:28:23.51
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:26:23.37
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:27:49.27
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:08:03.84
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:25:20.37
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:18:36.96
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:27:42.63
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:31:10.53
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:11:19.15
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:02:10.64
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:55:34.91
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:26:56.79
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:49:29.55
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 04:20:36.29
787八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 15:39:49.31
>>6修正更新

【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用クラウドスキャナ *Emergency Kitとの併用でベストになります)
 *インストール不要(都度ダウンロードしてチェック実施するタイプ)
http://www.emsisoft.com/en/software/malaware/ (使い方:http://i47.tinypic.com/hv9r1d.jpg
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*手動Update *常駐保護は無し)
http://www.emsisoft.com/en/software/eek/ *インストール不要タイプ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )

【Microsoft - Safety Scanner】 (*駆除可能 *インストール不要タイプ *月1・2回程度、空き時間に都度ダウンロードチェック)
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/default.aspx (使い方:http://gigazine.net/news/20110427_microsoft_safety_scanner/ )
【ESET オンラインスキャン】 (*全ファイルスキャン *駆除可能)
http://www.eset.com/online-scanner

【F-Secure - Easy Clean】 (*クイックチェック用クラウドスキャナ *インストール不要タイプ )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/F-Secure-Easy-Clean.shtml  (使い方:http://i52.tinypic.com/eknq4y.jpg )
【F-Secure オンラインスキャン】 (*駆除可能 *一時的にでもJavaの最新バージョンが必要)
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

【McAfee - AVERT Stinger】 (*流行種撲滅の為に月に数回配布 *インストール不要 *全ファイルスキャン *駆除可能 )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml (使い方:http://i52.tinypic.com/v5wnx4.jpg
【Spyware Blaster】 http://www.javacoolsoftware.com/index.htmlhttp://i45.tinypic.com/2ce6gkw.jpg *Flash Killer機能も実用的です)

788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:20:23.90
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:41:44.10
【使用OS】      『Windows 7 Home Premium 64-bit』
【セキュリティソフトと年式】      『Antivir10』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『SUPERAntispyware』
【具体的な症状】  『Jwordがインスコされました』
【過程と措置】
BatchDOO!というファイル変換ソフトの初回起動時にJwordが勝手にインスコされますた
普通はダイアログが出て、入れるかどうか選べるということなんですが、
Jwordについてはそのようなものは出ませんでした
調べてみるとYahooツールバーもインスコされてました
これについてはダイアログが出てまして、チェックしないでおいたはずなのですが…

http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/batchdoo.html
2010年ですが同じような人がいるようです
とりあえずJwordをアンインスコしたいので、注意点などがありましたら教えてください
790八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 22:06:08.60
>>789
BatchDOO!は、どこのダウンロードページからインストールしてしまったの?

「JWord プラグインをアンインストールする方法」でググって
Yahooツールバーはプログラムの追加と削除からアンインストールすればいいよ
791八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 22:16:37.31
あと、Personal10にはファイアウォールは無いからね
Avira AntiVir Personal - softonic.jp
http://avira-antivir-personal.softonic.jp/
Avira 無料と有料の機能比較
http://www.avira.com/ja/avira-free-antivirus

【その他スパイウェア対策ソフト】  『SUPERAntispyware』  ← 日本人にとってはほとんど役立たず >>787参照



792八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 22:28:09.09
しかしhigaitaisaku.comもレベル落ちたな~
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:45:45.79
BatchDOO!はベクターからのダウンロードした物だと、
下にスクロールしたらチェックボックスあるな。

それよりFoxit reader 5 でAskツールバーのチェック外しても
インストールされたのには参った。消すとFirefoxのアドオン設定消されるし。
794789:2011/05/28(土) 22:47:55.79
>>790
Vectorで落としたものです
795八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 22:59:27.81
796789:2011/05/28(土) 23:29:25.59
>>791
ファイアウォールはPCTools入れてたんですけど
SP1に対応していないみたいで、ZoneAlarmにしようとしたら
最新英語版もインスコできず。。
Comodoも敷居が高そうなのでどうしようかと思っていたところです
797八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 23:34:49.65
週明けの解析待ちだけど
「市販のセキュリティソフトが検出しないウイルスに遭遇した気分」はどう?
まだ、在り合わせのフリーセキュリティなんかで大丈夫だと思う?
798789:2011/05/28(土) 23:35:20.58
JwordはURLバーに日本語打ち込んで検索できたら
まだ残っているということですか?
799八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 23:46:10.21
アンインストール後にWindowsは再起動したの?
800789:2011/05/28(土) 23:47:25.21
>>799
しますた
801八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/28(土) 23:50:08.70
higaitaisaku.comで
「JWordによるブラウザスパイが続いています」 と相談してみて
802789:2011/05/28(土) 23:57:33.89
>>801
やはりJword由来なんですか
まあ考えてみます

>>797
少なくともノートンを入れていたときに入り込んだウイルス達を
一斉に駆除した時よりは随分ましな状態だと思いますよ^^;
FWさえ入ればですが(笑)


ではどうも失礼(笑)(笑)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:23:37.50
Jwordない状態でアドレスバーに日本語打ち込んでも検索は出来るんじゃねーか!
なんちゅう糞コテだ
二度手間だよまったく

ハア…
今度こそさいなら
804八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/29(日) 06:14:30.90
>>789
インターネットオプションの詳細設定
 アドレスバーからの検索
メインウインドウに検索結果を表示する -
自動検索プロバイダーに不明なアドレスを送信しない 〆 ← ※

Emsisoftが対応したみたいだから
【Emsisoft - Free Emergency Kit】で>795は駆除は出来るはず
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:55:37.67
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:55:53.62
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:56:35.19
うt
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:09:47.49
             
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:39:06.54
         
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:40:10.93
            
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:06:15.03
age
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:25:47.29
>>811
質問を欲しがるなカス
そんなにおのれの鼻くそみたいな知識をひけらかしたいのかww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:56:20.13
誤爆すいませんでした
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:54:01.18
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:13:19.25
最近、誤爆の人多いんだが何のビューワー使ってるのw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:02:25.22
さて
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:16:48.35
 
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:18:32.02
     
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:39:44.87
          
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:44:12.81
>>815
某国スパイがこれで合図を送っている
たとえば >>816 の意味は
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:51:24.20
 
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:57:15.97
ほいさっさ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:40:50.18
おはようございます。爺さんです。
趣味の盆栽とか園芸のネットサーフィングを見るくらいなのですが
爺さんにも使える簡単で軽いおすすめのソフトを教えてください。
アンチウイルスとフィヤーオールがあるといいです。メモリが少ない
ので軽いのがいいです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:46:45.80
                    
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:49:38.31
爺さんです。年金ですし、ゼロというのでよろしいか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:57:53.34
>>825
ウイルスセキュリティゼロ? それは無いでしょう。
ノートンかF-Secureが良いのではなかろうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:21:06.71
>>826
どうもありがとう。今日は畑をしました。
ノートンは負荷が大きいそうで、XPで1GBの
PCで問題ないでしょうか?F-Secureはカスペルの
エンジンを使っていてよさそうですが年金なので
ゼロに引かれているのです。でも、そのどちらか
軽い方をしたいと思いますのでどちらが軽いですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:28:54.14
シニア割引のあるソフト、なかったでしたっけ
学割はよくありますが

末期高齢者は9割引きとかあると、高齢者を大事にする風潮ができいいのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:28:55.56
パソコンに重要な個人情報を置くか、そうでもないかということも選択の視野に入れたほうがよいでしょうな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:00:21.57
どうもありがとうございます。爺は、園芸と盆栽の
写真くらいしか入れません。また、ニュースと
それらのところをサーフィングするくらいです。
でも、名簿とかもあるから、インターネットに
つなぐだけで菌がやってくるような話なので
安いなかで探していました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:02:27.08
でも2ちゃんねるがおもしろそうなので
Gちゃんねる(爺ちゃんねる)とか勉強して
やってみたいような衝動もあります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:19:05.77
ならばセキュリティゼロで良いでしょう
833832:2011/05/30(月) 18:24:51.64
フリーで無料のセキュリティソフトをあれこれ導入するお遊びは初心者には厳しいものがあります

取り敢えず、セキュリティゼロで慣らして、気に入ればそのまま使い続ければ良いでしょう
昔と言っても3年前のセキュリティゼロと今のでは性能も多少良くなっているので良いでしょう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:42:58.28
>>830
セキュリティソフト選びもたしかに重要だけど
すでにインストールされているソフトをしっかり更新しておくことも重要
>>5あたりで確認してみてください
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:23:01.54
誘導されてきました。

ウィルスチェックをしたらトロイに感染していました。
それで削除しようとしても、現在使用されているプログラムに云々と出て削除できないので再起動してみた所
背景とマウスカーソル以外はツールバーも何もかも表示されません。

マウスのカーソルを動かせるのみで右クリックも左クリックも反応無しです。

しょうがないので強制的に電源を落として起動されてみても同じ状態です。

この場合の対処を教えてください。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:24:27.95
リカバリー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:35:42.89
>>835
OSいれなおし
838八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/30(月) 19:40:38.55
ひどいね~
次はしっかりと予習してくれよ
839832:2011/05/30(月) 19:56:15.71
もしや、どこかのHPでダウンロードボタンを押したあとに(サムネールクリック)なにかのオペレーションをしてダイアログでYES/ NOをしつこく
求められてYESを押しちゃったんだろ?w

リカバリー若しくは、セキュリティソフトのバックアップからリストアおこなえよ
バックアップ機能無しの製品ならパソコン起動する度に隔離かだろうが、時間の経過とともにズタボロにされる

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:06:28.61
>>839
そういうものとは限らないよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:17:01.57
>>840
何が?
おまえから、反論される言われはない!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:05:14.59
>>832>>833>>834
詳しくありがとうございました。
とりあえずゼロを使ってみてます。また、よく読んで
更新してみます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:02:50.62
>>842
>>4
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:14:10.94
【使用OS】      『Windows XP Home SP3』
【PCスペック】    『CPU:1.06 GHz 、メモリ:248 MB』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』
【セキュリティソフトと年式】      『ウィルスバスター2011 月額版』

(質問1)
このパソコンを有線接続したいんですけど、ISP貸与のモデムに直接LANケーブルを
接続するのと、間にルーターを入れて接続するのとでは、セキュリティの面で
違いがありますか?
ISP貸与のケーブルモデムから直にLANケーブルをパソコンに繋ぐ事は
余程危ないのですか?

(質問2)
ルーターというのはハブとは別の物ですか?
例えばバッファローのエアステーションは有線接続用のルーターとして
セキュリティの面で問題なく使えますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:17:08.92
ルーター買っとけ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:52:27.65
モバイルルーターか…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 04:32:47.37
>>844
IEのバージョンかいてないけど6はやめてね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:06:18.38
バスターにも月額版があったのか、知らなかったな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:51:21.35
フレッツかそのへんのISP提供のサービスじゃないかな
850八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/05/31(火) 21:48:00.44
その後、
>>789のBatchDOO!6.32はAviraはシロ判定との返信
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:56:06.62
>>844
A1
ISP貸与のモデムって本当にモデムか確認をすること。
今はルータモデルを貸与することも多い。
キャリアやプラン、モデムの型番がないからこっちでは判断できない。

もし本当にルータ機能がないなら[モデム-ルータ-PC]のように間にルータを入れたほうがいい。
ルータの有り無しは、家の中で寝るのと家の前の通りで寝るくらい違う。
得にXPとウイルスバスターの組み合わせならルータは入れとけ
さらにいうならバスターからノートンISに乗り換えな。月額のやつもあるから。
カスペでもいいけど初心者ならノートンがいいだろう。


A2
きちんと設定すれば大丈夫。
セキュリティは特定の物を買っていれればOKというものじゃなく、
されにそれを適切に設定して初めて役にたつもの

初心者は設定でつまづくが、それは業者に頼むか自分で勉強するしかない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:19:39.23
初心者はバスターか、セキュリティーゼロの二択だよ
次の段階は
おまかせ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:27:02.53
ココは知恵おくれのセキュカテ常連と違い まともな回答してくれるなw

知恵おくれのセキュカテ行くと常連「怪答」者連中は十中八区
「バスターはやめとけ、買うな」「ZEROはやめとけ、買うな」のオンパレードだもんなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:40:37.44
>>853
初心者ほどバスターやゼロはやめておくべきだろwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:40:35.81
セキュリティソフト入れたから絶対大丈夫なんて人なら何入れたって無駄だけど
偽物じゃなきゃなんでもいいです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:00:30.21
バックアップソフトAcronis True Image Home あたりを買って、PCも仮想させてネット
あとはたまにオンラインスキャナや使い捨てスキャナ(Microsoft Safety Scanner等)で感染してないかチェック
セキュリティソフトを常駐させてないのでネットスピードは最高だし 
これが最強だろがwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:16:51.77
それでキーロガーに感染して、全部送信するんですねw わかります
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:10:05.22
>>857
普段スクリーンキーボードで打ち込んでたらそんなの関係ないじゃんw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:18:46.03
【使用OS】 XP各種SP当て済み
【PCスペック】thinkpad x60 メモリ限界まで
【使用ブラウザ】firefox4.01
【セキュリティソフトと年式】カスペルキー
【その他スパイウェア対策ソフト】Ad-Aware
【具体的な症状】 

結構大手のサイトなんだが、回覧しただけで感染
要注意 ttp://www.ohgizmo.com/

偽ウイルス検索系ソフトが立ち上がり、各種管理権をとられた。
windows updateに接続できない、adminではないよ(表示ではadmin)と怒られる。

今、完全スキャン中
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:38:59.21
>>858
画面キャプチャも取ってるよ
クリックごとに取れば何クリックしたかわかりやすいよね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:45:42.51
>>859
危険と思われるサイトは.を●にするなどしてリンクしないように貼ってください
ソースを見た限りでは不審な感じはないけど
広告サイトがやられたのかもしれない
Javaランタイム,AdobeReader,AdobeFlashPlayerのバージョンはいくつだった?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:47:25.43
キーロガーなんて最近は流行ってないな
まぁ合法ソフトの中にもキーロガー的ものもあるけど
それより流通量としてはFake系マルウェアの方が現在は圧倒的
MDLに行って最近発生してるマルウェアを見てもその傾向はよくわかる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:48:12.73
>>859
別になにも起こらないぞ?(OSは7sp1、ブラウザはIE9&火狐)

カスペルスキーエンジンを使ってるaguseは安全なサイトと判定
同様にgredやノートンセーフウェブも安全なサイトと判定
実際に凸ってみたがアンチウイルスも黙ってるし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:50:17.49
863だけど 
おれはAdobe関連をはじめ他のソフトもみんな最新バージョン
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:13:01.84
urlvoidでも特に何もないな
ランダムに切り替わる広告の類に何か突っ込まれたか既に撤去されたかは知らんが
どうせWindowsUpdateしてないかJavaが古いかAdobeReaderが古いかFlashPlayerが古いんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:14:10.51

■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html


■AV-Comparatives 2011 5月実施 未知のウイルスに対する評価(PDFファイル)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_may2011.pdf
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:56:46.82
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5788910.html

まさに今この状態なんですが、なにが原因でしょうか?
avastとmicrosoft essentialでフルスキャンしましたが(何個か見つかり駆逐)、解決しません
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:17:11.82
>>867
原因は常駐しているから。
複数のマルウェアが駆除できないのも常駐しているから。
手動でタスクを終了させないと削除できない。
今回は素直にリカバリするのがよいと思う。
セキュリティの設定などを再検討しないと又感染する可能性大。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:20:39.42
>>867
質問する気あるなら>>1を呼んで手抜きせずにしっかり書いてくれ
今回の場合はOS入れ直せという結論は変わらないだろうけどな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:48:25.45
      !!!' i ' ,,   ,,..  /
         |        /       ( "''''''::::.::. 
         |    x  _,,,!,,,---'''''''"""" ヽ     ゛゛:ヽ.   .。::・。゚:゜゚。*::
         |::::::::::::::::""""           . \::.     丿:*゚゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚ *::
         (::::::::::::::::        ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚ *::
         /      ::::::::::;;;;;,,---""" ̄       ^`     ` 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
        /         ̄ ̄ \                       ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:*::
        |:::::      :      ヽ
        |:::::      ::      |
     ( (  ヽ::::::     :::..     ノ ) )
         \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ




      !!!' i ' ,,   ,,..  /
         |        /       ( "''''''::::.::. 
         |    x  _,,,!,,,---'''''''"""" ヽ     ゛゛:ヽ.   .。::・。゚:゜゚。*::
         |::::::::::::::::""""           . \::.     丿:*゚゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚ *::
         (::::::::::::::::        ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚ *::
         /      ::::::::::;;;;;,,---""" ̄       ^`     ` 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
        /         ̄ ̄ \                       ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:*::
        |:::::      :      ヽ
        |:::::      ::      |
     ( (  ヽ::::::     :::..     ノ ) )
         \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
871844:2011/06/02(木) 01:52:18.99
[モデム-ルータ-PC]のように間にルータを入れます、その他のアドバイスも
くださった方々ありがとうございます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:07:56.48
ウィルス等の多くははユーザーが多いものを狙うと言いますが
セキュリティソフトもユーザーが多いものほど狙われるのでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:18:10.90
>>872
そんな感じ、でしょうな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:46:14.10
hakushon_daimao1
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063608760
「avira antivir personalは、残念だけど、malwareに感染した場合には、起動を妨害されて、まったく役に立ちませんよ。」
このハクション大魔王という人、知恵袋で毎回このコメントしてんだけど、事実なん?
実際にAvira Personal使っている人、教えて!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:33:22.33
>>874
古いバージョンの話しをしてる可能性もあるけど
無料版と有料版ではやはり差があるからね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:38:17.92
よろしくお願いします。

昨日、Win7-64bitを再インストールして、いろいろアプリもインストールしなおしたところなんですが、
今みたら、スタートアップのところに「AVerHIDReceiver.exe」というショートカットが登録されていました。
exeファイル本体はシステムを検索しても出てきません。
ノートンインターネットセキュリティ2011をインストールしてるのですが、何も警告は出てなかったし、
とくにスキャンしてもなにも出てきません。

すでに何らかの被害に合ってる可能性はあるでしょうか?(マイドキュメント内に恥ずかしい画像あり)
これってウィルスですか?侵入経路の予想は何が考えられるでしょうか?
また、面倒ですが今のうちにもう一度ぜんぶOSインストールをやり直した方がいいのでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:47:57.59
>>874
起動妨害するタイプなら他のセキュリティソフトでも起こる
1つソフトだけピンポイントで起動停止させるわけじゃないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:55:57.71
>>874
マルチだった
879八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/06/02(木) 21:58:57.91
>>876
ここに書いてある場所を参考に辿り着いて→>>7のVirusTotal.com - Upload a Fileにうpして、結果リンクを見せて
http://www.text-upload.com/read.php?id=85757&c=6796976
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:00:21.43
>>876
TVチューナーボードとか入ってるなら多分問題ない
881八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/06/02(木) 22:03:15.97
AVerMediaって台湾の企業みたいだな
882876:2011/06/02(木) 22:15:28.50
>>876です。

>>879さんの内容がよくわからずいろいろやっていましたら、
>>881にあるAverMediaでHDD内検索をしたら、Program files (x86)内のCommonFiles
フォルダにそのものずばりAverMediaというフォルダがありました!!
何をどうしていいのかわかりません。

私のPCから何か情報流出がされたという心配はないのか、OS再インストールの必要だけでも教えてください。

>>880
プリンストンのUSBラジオチューナーを接続していますが、64bitでは動作しないとわかり
放置中でした。関係あるでしょうか?
883八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/06/02(木) 22:32:51.44
必要の無いバンドルソフトはアンインストールすれば?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:39:04.54
外から自分のPCがどう見えてる(見えてない)か、FWの効果がちゃんと働いてるか確認できるサイトや、
疑似ウィルスとか疑似スパイウェアみたいなのでアンチウィルスソフトが働いてるか試せるサイトとか
そういうサイトご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:50:30.78
(ο^д^)ノシ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:17:04.16
>>884
FWの効果って?

疑似ウイルスならEICAR
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/eicar.html
※ここにも書かれてるように、eicar.comを検知できれば機能はしてることになる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:50:49.82
>>884
ノートンのオンラインスキャンでポートスキャンしてくれるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:28:05.57
>>886-887
ありがとうございました。

>FWの効果って?
887さんが教えてくれたようなレスを期待していました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:26:32.52
【使用OS】 「win7 pro x64」
【CPU】i7 960 【メモリ】12BG
【使用ブラウザ】google chrome
【Microsoft Update(MU)の状態】 「PC買ってまだ1週間たってないのでSP1にはなっていない」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「マカフィーの試用版(PCに初期からインストールされている物)」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「されてると思う」
頻繁にウイルス検出と出て下に「トロイの木馬が削除されました」
検出済み”Artemis!538B795B0D6E”と表示されます。
隔離元は”C:\Windows\Temp”の中の毎回違う数字の付いたフォルダです。
HDDごとスキャンした時などは検知しません。
悪質なのかよくわからないウイルスなので詳しい方お願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:39:30.21
>>889
トロイの一種みたいだね
買ったばかりならリカバリも楽にできるはず
リカバリ後は必要な更新をすぐに行ってくれ
1週間しかたってないとかそういう言い訳は不要
セキュリティソフトも試用版が切れる前に購入
AdobeFlashPlayer含めてプリインストールソフトのバージョンも確認して最新にする
使用していないソフトはアンインストールすればいい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:46:11.02
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:48:17.03
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:57:51.03
>>889
>隔離元は”C:\Windows\Temp”の中の毎回違う数字の付いたフォルダです
インターネット閲覧で感染してんじゃないか?
SP1当てて、マカフィーでスキャンするべき。
あとフラッシュplayerとadobe readerも最新にするのを忘れずに。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:07:44.59
導入しているならJAVAもだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:18:28.84
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:20:09.89
     
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:22:08.97
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:28:15.72
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:30:00.60
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:41:07.35
(ο^д^)ノシ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:39:30.13
( ´;゚;ё;゚;)ノシ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:53:36.57
http://wbslog.seesaa.net/article/206565325.html

「ゼロティ攻撃」って何? ゼロデイ攻撃ならわかるんだけど。。

http://www.mcafee.com/japan/campaign/web_gateway/

マカフィーのページにも書いてある。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:29:52.77
       
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:50:02.58
 
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:06:05.85
【使用OS】      『WindowsXP?
【PCスペック】    『CPU: 1.67GHz 、メモリ: 504MB
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】ウィルスバスター2010
【その他スパイウェア対策ソフト】  『なし

ウィルスバスター2010で全体検索
そしたら、セキュリティホールで
マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-062 - 緊急
MPEG-4 コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (975558)
を検出、Microsoft Updateを実行
高速クリック、お使いのコンピュータに該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません。
という表示がでます
このウィルスはどうやって削除すればいいんでしょうか?

カスタム検索の方には色々DLできるプログラムが残っているようですが、
XP用とかなんのプログラムかわからず対処法がわかりません

あと次の日になるとクッキー?なるウィルスが毎回沸きます
これは削除してくれるんですが、次の日検索するとまたあるというループ状態です

とりあえずセキュリティホールが緊急と書いてあるので
対策方法を知りたいです、宜しくお願いします・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:47:38.34
>>905

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-062.mspx
とりあえず、このページから「Windows XP Service Pack 3」用のをダウンロード、
インストールすれば良いんじゃないかな。

Cookieはサイト訪問履歴を書き込んだファイルで、ウイルスとは違います。
不要なら削除しても良いし、必要なら除外リストに入れて次回のスキャンから
検索対象から外せば良い。

Cookieとはなんじゃらホイ、というのなら検索して調べてみて。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:49:52.08
>>906
レスありがとうございます、
早速DLインストールして再度検索にかけてみましたが、
まだ同じものを検出してしまいます

ちなみにセキュリティホールには
修正情報:MS10-062
説明:Vulnerability in MPEG-4 Codec Could Allow Remote Code Execution(975558)
と表示されています

そもそもこのプログラムはいくらインストールしても問題はないの
でしょうか?ないんだったら、カスタム検索の全てのプログラムを
インストールして試してみようと考えているのですが・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:14:52.74
>>907
クグったけどこれが関係ありそうとしかわからなかった。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1247620.html

他に誰かアドバイスできる人が出てこなかったら
トレンドマイクロに問い合せてみて。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:37:35.05
>>907
Windows Updateをちゃんと実行しましょう。
マイクロソフトの製品は毎月バグを修正するパッチがでるから
それをきちんと適用しないとバスターとか入れてても簡単に外部から
乗っ取られたりしますよ。

windows updateで検出されるものを全部いれいればMS10-062も表示されなくなるはず。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:43:46.57
>>909
XPならMicrosoftUpdateに切り替えて欲しいところ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:31:20.89
>>905
>ウィルスバスター2010
って古くない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:53:17.96
>>911
2011より2010のほうが検出力が良いとか
使い勝手が良いとかあるし1つ前のバージョン程度なら問題ない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:02:17.26
現時点で無料のセキュリティソフトで
一番いいのどれですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:18:51.52
>>913
何をもっていいというのか判断基準がわからん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:20:51.77
そういうのには総合で判断すればいいんじゃね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:46:42.06
>>913
フリーのアンチウイルスソフト Part26
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1294705875/

ここ見て判断を。
917905:2011/06/05(日) 12:35:06.51
>>908
なるほど!・・・さっぱりわかりませんw
なんとなく原因はわかりました、手動は私には難しそうなので
問い合わせてみます、ありがとうございました
>>909
ですね・・・数日前にセキュリティホールの存在を知りました
それまでバスターが勝手にやってくれると思ってたので
20近くのウィルスが・・・説明書読まなきゃ駄目ですね;;
>>911
3年使えるらしいです。3台にインストールできるらしいです。
2019年まで使える!!とか思って買いましたがなにか?w
その台詞、できれば五年後位に聞きたかったです・・・

みなさんの意見を参考に色々試してみます、ありがとうございましたノ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:48:21.60
>>911
無料でバージョンアップできるのに何でしないんだ?
といいたいんだと思うが・・・
まあ >>912 の件もあるから無理にバージョンアップしなくてもいいがな
ttp://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/versionup/vb2011/index.html?ConSupWebclickID=suptop_vb2011&cm_re=Sup-_-vb_top_versionup-_-title
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:38:51.76
昔よく見たような自分のPCの防御具合をチェックできるようなページってありませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:59:42.53
>>919
このスレの上の方
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:01:06.88
>>917
なにか?ってのは
3年3台ってのが1台でも3年だってことに買ったあとから気づいたってこと?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:23:37.87
PCを遠隔操作されてるようなんですがどうしたらいいでしょうか。
ルーター・フリーのFW・アンチウィルスも入れてるし、リモートアシスタンスは切ってます。
Emsi AntiMalwareでディープスキャンしてもTrackingCookieしか見つかりません。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:31:34.28
age
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:03:20.65
>>922
ちゃんとルーター噛ませて、アンチウイルスも入れてるしな・・・(FWはどうでも良い)
>Emsi AntiMalwareでディープスキャン
>TrackingCookieしか見つかりません  ・・・これも問題なし

遠隔操作ということはBot感染を心配してるのだろうが、操作されてるという根拠は?
心配なら、F-Secure、BitDefenderあたりの削除付オンラインスキャナでチェック
Malwarebytes Anti-Malware をインスコしてチェック
インストール不要使い捨てスキャナMicrosoft Safety Scannerでチェック
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:44:56.16
いつからルーターがアウトバウンド検知するようになったんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:10:10.91
>>924 レスありがとう。根拠は例えばいつの間にかページファイルなしになっていてメモリ不足の警告が出たり、
ブラウザのタブを沢山開いたままにして席を離れた間にほとんどタブが閉じていたりです。PCを付けたまま長時間
席を外すことはよくあります。

やはり心配なのでおすすめの方法でチェックしてみます。
927笹 ◆iZMoXktax6 :2011/06/06(月) 17:51:12.33
WEPキーって、どうやったら分かりますか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:03:14.17
>>922
リカバリーしてボット対応の製品を買い換えて導入したほうが確かだ
ノートンならアンチウイルスからアンチボット機能が基本機能に含まれてるので一考だろう
先ずは、お試し版を入れて様子見だね
929928:2011/06/06(月) 18:05:38.89
追記:
リカバリー前の個人データのバックアップはお忘れなく
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:37:59.14
>>928 やっぱり気持ちが悪いですからお教えの方法、やってみます。ありがとう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:47:50.58
>>930
かなりストレスから解放されるとおもうよ
余裕も生まれる
自分がそうだったからね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:05:48.98
どのソフトもボットにも対応してるよ
今時マルウェア全体を監視しないソフトなんかないしね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:39:47.35
>どのソフトもボットにも対応してるよ
間違い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:32:26.14
以前NHKでBot特集してた時トレンドマイクロや通経省のボット対策なんちゃらが出てたわ。
そこでBotに感染した自宅を調査していろいろ対策指導してたが、
感染した家庭はいずれも定義が切れたままのソフトを入れてた。
トレンドマイクロや通経省でも、各ソフトは最新バージョンに入れ替えろと言ってたな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:46:13.84
おまいら、ボットの意味ちゃんと理解できてるか?
AVIRAのPersonal(無料版)のマニュアルに書かれてるから読んどけ(P.53あたり)
http://www.avira.com/documents/products/pdf/ja/man_avira_antivir-personal_jp.pdf
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:20:46.63
初心者らしいw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:24:01.73
>>935
AVIRAからの用語の引用はいいから、製品としてアンチボットを実装してるかどうかが問題だろ?
AVIRAフリーのどこに実装してるんだよw
AVIRAでも有料版から実装だ
よくプロダクトの勉強しとけよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:29:07.46
(ο^д^)ノシ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:58:32.75
>>926
前半は単なるスペック不足もしくは設定ミスじゃないの
「いつの間にか」って間に動画のタブ開きまくってたとか
席を離れた間にっていうならそれは同居人がやってるとか
何も動かさず凝視してそうなるか試してみてよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:47:17.39
>>937
はあ? フリーに実装してるんだよ。残念だったなw
嘘だと思うならフリー版の検出リスト見てみろアホ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:05:40.29
ウイルスまたは不要なプログラム 'HTML/Rce.Gen [virus]'
がファイル 'E:\clamwinportable0.97\ClamWinPortable-(略で検出されました。
実行されたアクション: アクセスの拒否

ClamWinPortableのアップデートかスキャン時に毎回出てきます。
(どっちで出るかランダム?)

【使用OS】      『XP Home SP3』
【使用ブラウザ】  『クローム、IE8、FireFox』

【セキュリティソフトと年式】      『AviraAntivir無料版、gred、ZoneAlarm無料版』
【その他スパイウェア対策ソフト】  『スパイウェアブラスター、スパイボット、Windowsディフェンダー』

【具体的な症状】  『上記』
【過程と措置】   『Aviraにて拒否』

使用状況はインターネット閲覧、フリメ、デジカメ保管、たまに文書入力等。
フリー物を放り込んでますが、不具合がないので3〜4年はこの構成です。
ClamWinPortabaleは、近所や友人知人らでセキュリティー意識の薄い人達用に
USBで渡せる物を探していたら見つけて落としました。
アップデートがキチンと出来るなら、USB貸し出しもしたいと思うのですが。
私自身も詳しくはないですが、期限切れセキュリティの話とか聞くと、
自分が落ち着かないのでorz
スキャン時だけなら「既存ソフトを切ってから」Clam使うよう言えるのですが、
ネット未使用でデータやり取りしている環境の人たちもいるので、せめて渡す前に
それなりに最新バージョンで渡したいので、アップデータ時にスルー設定して
いいのかダメなのか、そもそもClamがいいのかダメなのかも教えて頂ければ
助かります。
長々と失礼しました。よろしくお願いします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:25:23.35
             
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:41:18.28
>>937
このアンチAVIRA厨情弱もいいとこだなw
使ったことないんなら横から口はさまない方が良いよw 嘘がばれるからwww
http://www.gigafree.net/security/antivirus/aviraantivir.html
ここの説明よく読めよw
ここの管理人さんはお前と違いちゃんと使用して解説書いてんだからなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:48:19.05
           
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:48:59.81
>>936
>>937
こいつ、AVIRAのとこの表面上のコメント読んで、使って検証してないから実際上のこと全然わかってないなw
Securityソフトはちゃんと自分で使い、検証した上で発言しろや!
この知ったかうそつきがwww

こいつ恐らくAVIRAフリーはメールスキャンがないとか
Web脅威に対応できないとか、バカなこと言い出すんじゃねぇだろなw
ユーザーならわかるが、メールスキャンは開く瞬間に
Web脅威も検出した時点でダウンロードにストップがかかるんだよ
わかってんの?w
このインチキコメント君w

946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:06:16.52
>>937
このバカ よくこんなコメントできたな()笑
Aviraを長いこと使ってる奴ならこんなバカなこと絶対言わないぞ()笑
よく「教えて誤−」・「おKウエブ」・「痴話袋」でAviraフリーではガンブラー攻撃に対応できないとか()笑
WEBガード機能がないからWEB脅威には手が出ないとか()笑
いい加減なウソ怪答繰り返してるのこいつじゃね?(爆)
もしそんなにへぼかったら世界でこれだけのシェア誇るかよ()
http://www.opswat.com/media/reports/MarketShareReportMarch2011.pdf
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:10:52.10
Avira AntiVir Premium→これにアンチボットが実装

どんだけFREE版使ってる乞食が必死に音も葉も無いことを力説してるんだw

おまえらが努力しなきゃいけないことは、満たされない機能は金払って買えるようになることだろw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:14:54.17
AVIRA「フリー・有料共通」のある時点におけるVDF(シグネチャ)な
http://www.avira.com/ja/support-vdf-details/ivdf_no/7.11.09.33
あれれ、ちゃんとフリーでもBot検出できるようになってんだけどwww

あと、情弱君のためにBotの解説なw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101014/352941/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:17:30.46
ねえよ
そんな記述はない
用語の解説だけだ タコ野郎w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:18:51.30
>>937


m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:20:19.19
ボットに対す防御とボット絡みの定義コードの羅列を同一視してんだろ強度情報弱者
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:23:39.77
悔しかったら有料のAVIRAでも買って使えばいいんじゃねーのか?
無料のやつのボット対策の記述部分のソースを晒してみ?

ねえケドな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:36:27.18
>>941
ファイル名略さないでくれよ
マニュアルとかのドキュメントファイルで反応してるなら除外設定すればいいよ

やるならOSアップデート等もDLして渡さないとUSBメモリに感染するよ
半端に関わるくらいなら気にしないほうがいい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:52:26.08
AVIRAでアンチボットを真面目に考えてるんだったら、これかえよAVIRA FREEなんて使ってないでさw
特に>>948の情報伝達の疎いお方はよく目を通しておきな、日本語だからよw
http://www.avira.com/ja/for-home-avira-premium-security-suite
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:54:09.02
age
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:37:40.27
質問:セキュリティソフトを導入するにあたってのアドバイス

【使用OS】      『Windows7 64bit Ultimate』 
【PCスペック】    『CPU:Intel Core i7 990X/3.46GHz 、メモリ:24MB』 SSD使用
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 8、firefox、2ちゃんねる専用ブラウザ 』    
【導入予定のセキュリティソフトと年式】   『ノートン360 バージョン4.0、ウイルスバスター2011』 

【質問内容】
ノートン360 バージョン4.0、ウイルスバスター2011のどちらかを入れたいのですが、2つとも導入すると遅くなることで有名です。
最新のCPUを導入しましたが、このスペックでも遅くなったりするものでしょうか?
精度は劣るけど遅くならないと言われてるソフトと差がでるのか?

ノートンは検出では一番だけど、色々と問題症状も出る、2ちゃんねるには向かない等言われてるけど、
ウイルスバスター2011を導入した場合と違い

どのソフトを入れた方が良いのか、相性、地雷などがあったらアドバイスをください
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:44:35.81
メモリ:24MB→異常に少なくないか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:51:25.48
>>957
24GBだろうな
990Xだから4GB6枚差しなんだろう
ていうかSSDでそのスペックならなんも気にならないと思うがな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:00:48.52
釣りかと思ったけどな、RAM2GBだか4GBだかの記述がほしいところだな
ノートン360 バージョン4.0を比較対象にしてるのは金額的な問題なのかな
2つ入れるのは駄目だ
2択だ
できればノートン360V5が良い

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:06:27.89
     
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:16:44.76
age
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:56:13.92
(ο^д^)ノシ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:56:32.27
(・∀・)イイ!!
964956:2011/06/07(火) 04:58:03.90
>>959
4GB×6

地雷がないならノートン360V5にしてみます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:12:31.43

>様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす、
>自演好きなESET信者のZ音びたー文が居座っているので
>釣られない様にして下さい。(自虐ネタも多用します)
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44



>■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
>http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:58:57.85
ここか、AVIRAのPersonal(Free版)がBOTには対応していないと断言する大嘘つきが湧いたスレはw

知識もないのに大きなことは言わないことだなw(決めつけも墓穴を掘るよw)

ある程度セキュリティに詳しい人間がいるスレでは、嘘がばれるとブーメランとして返ってくるからwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:21:03.74
初心者さんで間違う人がいると困るから言っとく。
今のアンチウイルスソフトは、有料、無料問わずボット類も監視、検出する。
検出率が低いとされるソフトでも、当然ボットは検査対象に含まれている。
不安になる人は、自分が使ってるソフトの定義更新情報を見るとよい。
まともなアンチウイルスベンダーなら、必ず定義更新情報をネット上で公開してるから。
そこから、どのような脅威(マルウェア)に対応できるようになったかがわかる。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:48:56.17
誰だ? 
また Avira Personal に関するインチキ情報を流し回ってるのは

知恵袋の名物嵐怪答者 hakushon_daimao1 か?
教えてgooやOK Waveの名物嵐怪答者 redirect(=rebind,wamos101) か?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:51:02.32
>>967
今どきBOT系を検知しないアンチウイルスなんて
探す方が難しいもんな。
Aviraフリーも含めて、主だったベンダーは全てBOTは検出対象になっているよな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:08:39.96
おまえらがBOTまき散らしてんだろ乞食どもw氏ねよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:18:47.52
お前らってほんと、2chの中では威勢が良いよな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:16:29.67
(ο^д^)ノシ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:22:20.19
ボットは悪意のあるプログラムであり、広義のウイルスの一種である。
各ベンダーのアンチウイルスは検出できます。
(ボットは次から次へと亜種が発生しているし、進化しているので検出できない場合もある)
世界的な脅威になっているため専用駆除ツールを配布しているベンダーも多くある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:25:02.24
Avira Personal Free  アンチボット未実装
Avira AntiVir Premium アンチボット実装

ではおさらい
Avira AntiVir Premiumはボットネットに対する防御ができるがAvira Personal Freeはできない

そして、初心者諸君
フリーのアンチウィルスの大半はボットネットに対する防御はできない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:36:28.83
ウソも辛抱強く100回言えば信じる人も出てきて
まことになる

とか思ってるのか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:57:52.91
ボットネットなんか気にすんな
気にしなければいい




俺を気にするけどな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:51:08.08
Aviraフリーにアンチボットはあるけど、アンチルートキットはない!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:51:36.72
フリーで充分
979977:2011/06/07(火) 23:54:18.85
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:00:31.36
>>979
それだよ、3500円の割に充実してるのは
これにPC快適ユーティリティが付けば買いだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:36:46.57
3年前パソコン買ったときデフォで入ってたウイルスバスターを3年更新したりして使ってきたんですが、
いつの間にかクラウドにバージョン変更したり、自動更新の督促広告のポップが勝手に出たり、
ウザイんでこの夏の更新切れを機に別のソフトに乗り換えようかと思います。

ウイルスソフトでなるべく軽快で、しんらいせいがたかいのはどれでしょうか?
それと、更新の仕方などで気をつけることとか有りますか?
 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:11:29.76
@ウイルスメールは危険だとよく言われますが、普通のメールや仕事上のメールと、ウイルスメールって簡単に見分けれるんですか?
ケータイの迷惑メールのように、アドレスやタイトルで判断するのでしょうか?
A怪しいと思い込んでしまい、間違って仕事上の大切なメールを削除しちゃうことは無いのですか?それだと業務に支障がでますよね?

私はたまにネットカフェを使う程度で、普段はケータイからネットをしてますが、ファイルを開きまくったり、ケータイメールを全部開いたりを普通にしちゃってます。

B携帯で今までトラブルにあったことが無いのですが、今まではケータイが安全すぎただけですか?
セキュリティソフトやファイヤーウォールがないのに安全だと、携帯になれてしまうと、セキュリティに対する意識が薄くなり、将来的にパソコンやスマートフォンで痛い目に遭いやすいですよね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:32:39.05
俺はsmtpメールよりもhttpメールしか使わないね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:09:08.48
>>982
1. 添付ありの場合が多いから添付ファイルに注意
仕事で添付ファイルをもらうなら、出来れば事前に確認とっとくとか、アンチウイルスソフトでスキャンするとか
差出人を知らない場合は注意、もしくは差出人が"自分"の様に装ってるスパムとかも多い
件名もスパム対策のためにわざとスペルミスをしている場合もある

2. ソフトの設定次第だと思うけど、大体は完全には削除されずに、ゴミ箱行きになってると思う
ウイルス付きメールよりもネットカフェでPC使う方を気を付けた方がいいと思うが・・

3. 携帯電話でのウイルスはほぼ聞かないと思う
ただ スマートフォンのウイルスとかスマートフォンのアプリで悪質ものは増えてくるかも
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:40:44.96
HTTPメールのがSMTPメールよりセキュリティに強い
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:41:00.98
>>983-985 三人ともありがとうございます。
ごみ箱に捨てても、削除しなければ見れそうなので安心しました。
HTTPとSMTPが分からなかったのでWikipediaでチェックしてみました(専門用語がいっぱいで、よく分からなかったですが)。
メールにも種類があったんですね。初めて知りました。
HTTP→ヤフーメールなど。SMTP→携帯やプロバイダー独自のメールということでしょうか?
プロバイダー独自のものよりも、ヤフーメールとかの方が安全な理由が分からないです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:15:19.15
>プロバイダー独自のものよりも、ヤフーメールとかの方が安全な理由が分からないです。
え〜?なんだって〜
ヤフーメールの機能は良く知らないけれど、マイクロソフトのは迷惑メールの振り分けとかブロックしてくれるじゃん
プロバイダが有料でメルアド発行してくれる奴には必要だよ
介してプロトコルがちがうんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:44:04.55
ぜひ聞いて下さい
携帯でmixiをやってるんですが、何者かが勝手に日記を書いてるんです。
しかも、携帯に保存してある写真も使われてるんです。
mixiってそんなにセキュリティ甘いんですか?
つかめちゃ怖いんですが
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:13:56.89
甘いのはアカウント情報を管理するユーザ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:43:46.42
Windowsファイアウォールについてくわしく説明されてるサイト知りませんか?設定がいまいち
わからない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:57:19.85
こんなんでええのか?
OSくらい書いて貰わんとVISTAから大きくかわってるぞ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfintro.mspx
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:10:12.44
>>991
そうなんだ
7 だとセキュリティソフトいらないレベル?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:23:17.84
はぁ?
自分で調べられないのか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:47:43.39
>>993
ここは初心者スレどすえ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:19:57.72
>>994
ここは初心者スレどすえ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:29:52.29
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:33:44.13
>>988
家族に聞けよ
998八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/06/08(水) 19:46:20.62
>>1だれか建ててきてよ
ninja低すぎて代行依頼すら蹴られたω
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:16:06.77
     
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:16:18.93
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。