【ノートン】Norton Internet Security Ver.197【2011】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JAPAN Norton User Forum
■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン キャンペーン情報 http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=campaign

◆最新版Norton 2011へ無償アップグレードサービス & 継続更新 (*入替時ブラウザの優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=security-index2

■製品・サービス一覧 - Norton Internet Security 2011
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp
 *店頭通常版 (同一世帯のPC3台目まで使用可能)
 *2コニコPACK (PC1台ライセンス×別キー2箱セット ・・・ 2台もしくは2年分として)
 *店頭PC同時購入版 (PC1台ライセンス)

●詐欺販売対策のヒント (*日本語サイトでも不正キーのネット販売が横行していますので要注意!)
  個人情報を盗まれないように知識を深めて自身を守ってください (ttp://i46.tinypic.com/90dgmf.jpg
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20085353,00.htm

▼過去スレ 【ノートン】Norton Internet Security Ver.195(実質196)【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1286673094/
▼関連スレ 【ノートン】Norton 360 Ver4. 001 【ALL-IN-ONE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268564644/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:11:06
━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 報告・質問時は必ずPC環境を書きましょう
 ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)


━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『』
OS              『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『』
その他常駐ソフト      『』

トラブルや感染の発生時期  『』
トラブルや感染の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
support.microsoft.com
Windowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:11:48
■Norton(個人向け)サポート http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support
■Norton Internet Security 2011 テクニカルサポート (技術的なことに関する問い合わせ)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/top_ts_issues.jsp?pvid=nis-2011&id=tech_issues&selected_nav=5
 *オンラインチャット or 電子メール or 電話サポート (*チャットは年中無休 9:00〜21:00 *繰越残日数の合算なども)
■Norton カスタマーサポート (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM不良など )
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/cs/contact_cs_japan.jsp

■ノートン・プレミアム サービスの説明 (*有料オンラインサービス *年中無休)
*専門スタッフがオンライン遠隔操作で、システムの調整やウイルス診断/駆除作業を代行
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp

■ワンクリックサポートとサポートセッションの利用方法 (*Flash ON必要)
*「サポートセッション」は、動作トラブルの検出と修復処理をしてくれます ttp://i47.tinypic.com/11ik183.jpg
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > サポート情報 >ワンクリックサポート > 「サポートセッションを開始する」

■Norton 2年版 3年版
http://www.symantecstore.jp/special/2year_product/index.asp

■ノートンシリーズの体験版ダウンロード (*30日間すべての機能を利用できます)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
★無料 Norton PCチェックアップツール (*Norton製品を使っていない人向け *駆除機能はありません)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=pccu
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:12:31
★ノートン コミュニティ日本版へようこそ! (*OPEN! *Norton製品に関する意見・情報交換が出来る掲示板です)
http://communityjp.norton.com/t5/community/communitypage

■シマンテック セキュリティ スクエア (*最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
http://nortonjp.lithium.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/SSS
■ノートン プロテクション ブログ 日本版 
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/npbj
■セキュリティレスポンス (*最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■Norton Cybercrime News (*日本語サイト)
http://cybercrimenews.norton.com/nortonretail/ja/home.html
■Symantec TV (*英語サイト)  
http://www.symantec.com/tv/allvideos/index.jsp?inid=us_ghp_banner1_symantectv
■YouTube - norton's Channel http://www.youtube.com/user/norton#g/u

■NortonJapan Twitter http://twitter.com/NortonJapan
■Norton Online on Twitter http://twitter.com/NortonOnline
■Norton Facebook http://www.facebook.com/Norton
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:13:15
■Norton 2011新機能ガイド http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/tutorials/index.jsp?pvid=nis2011
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面上部にある「パフォーマンス」 > メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
*クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (ttp://i47.tinypic.com/29wvleu.jpg

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
*「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (*ccSvcHst.exe負荷も低減)

■スパム対策機能 (*デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
*スパム送信者を遮断リストへ登録して以降の着信拒否 ttp://i46.tinypic.com/11cgpl1.jpg
*取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」指定
*逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰

■Norton Internet Security 2011ユーザー向け Norton Online Family のダウンロード
https://onlinefamily.norton.com/familysafety/nofAop2009.fs?product=NIS2011&inid=us_2009Feb_AOP_nisn360v3
*保護者(保護者の方向け)機能 : 子どもが犯罪に巻き込まれないように有害情報へのアクセスを遮断

■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点 (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行って下さい ttp://i49.tinypic.com/o89yww.jpg
※復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻して下さい
Norton製品の改変対策 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:14:21
■2ちゃんねる内での誤検出誘発トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外に登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類書き込みは規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
*「専用ブラウザのLogフォルダ」を除外に登録しておきましょう ttp://i49.tinypic.com/oazplj.jpg

■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■スキャン負荷の軽量化
スキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド優先度でのスキャンになります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

■「サイレント モード」 (*ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

■Nortonメイン画面の背景パターンを変更する
Norton Internet Security2011のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの背景」で指定 > 適用 > OK
●Windowsの自動実行(オートラン)機能を無効にする ※USBメモリの使用に関わらず必ず適用しておくこと!
ttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html

・Microsoft Updateは確実に適用しましょう (*「カスタム」選択更新で適用にエラーが無いか?は確認出来ます)

・ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は、自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・インターネットオプションの詳細設定にもセキュリティに関わる項目があるのでセキュアな設定を心掛けましょう
・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります

・ソフトウェアやブラウザ(Webプラグイン類も)の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*Adobeソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*普段、使わないようなWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう → 必要時だけ最新版を使用する)
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう

・インターネット上で「無料で配布されているモノ」は、基本的には“疑って”ください (*VirusTotal.comスキャンを活用)
・怪しいメールや圧縮ファイルは、絶対に開かないようにしましょう (*危険な餌に釣られない用心を持ちましょう)
・週に何回かは、Nortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることもあるので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・電子機器は信頼のあるブランドと生産地で選びましょう (ネットでの情報や廉売店での情報に騙されないように)
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です

『Secunia Personal Software Inspector』 (*PCにインストールされたソフトの脆弱性調査 *日本語インターフェイス )
 ITproの紹介記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090831/336277/
●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース http://jvn.jp/report/index.html

●ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 2009/12/24
一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html
●安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版 「How to Secure Your Web Site 4th Edition」
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html
●一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2094
●「ガンブラー」「サイト改ざん」めぐる基本のQ&A 〜 何が起きている? 対策は?
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201001.html
◎当スレ推奨対策方法おさらい http://www.text-upload.com/read.php?id=74&c=7585919

★「http://www.URLVoid.com」 (18種類のサイト安全性チェックを一度に Microsoft・Google・McAfee・Norton・TrendMicro 他)
◆「http://www.google.co.jp/safebrowsing/diagnostic?site=」 (Googleセーフ ブラウジング 『?site=』 の後に確認したいURL入力→Enter )
◆「http://www.gred.jp(セキュアブレイン gred)」 (国産サイト安全性チェックサービス … ワンクリ詐欺 ,Web攻撃の有無など)
★「http://www.virustotal.com/jp/」 (41社のセキュリティソフトでのファイルスキャン *圧縮ファイルの状態でもチェックOK)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:16:31
★推奨 『Reduced Permissions』 (*制限付きユーザー範囲のショートカット作成 *IE以外にもOK *導入時「ブロックの解除」設定を)
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml
 Firefoxの場合、新規ショートカットのプロパティ操作で新設できます ttp://i42.tinypic.com/2yuls9k.jpg
 『"C:\Program Files\IntelliAdmin Reduced Permissions\rpermission.exe" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"』
 ※2ch専用ブラウザからのリンクのクリックなどは「素のブラウザ起動」なので、URLを注視して用心しましょう(罠注意)

『Emsisoft - Free Emergency Kit』 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update )
ttp://www.emsisoft.com/en/software/eek/ *インストール不要タイプ (使い方:ttp://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )
『Emsisoft - MalAware』 クラウドスキャナ (*クイックなチェック用途 *Emergency Kitとの併用がベストです)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードして試してみて下さい
ttp://www.emsisoft.com/en/software/malaware//ttp://i47.tinypic.com/hv9r1d.jpg
『Malwarebytes' Anti-Malware』 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update)
ttp://www.malwarebytes.org/mbam.php (*「Protection」ページの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)
『Live OneCare PC セーフティ』 (オンラインスキャン *駆除も可能 *月1・2回程度試してみてください)
ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
『McAfee - Stinger』 (*インストール不要 *月間配布 *すべてのファイルをスキャンして流行種を駆除)
ttp://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml

『Spyware Blaster』 ttp://www.javacoolsoftware.com/index.htmlttp://i45.tinypic.com/2ce6gkw.jpg *Flash Killer機能も実用的です)
『a-squared HiJackFree』 ttp://www.hijackfree.com/en/ (*便利な自己診断ビューア *日本語インターフェイス)
『RunScanner』 ttp://www.runscanner.net/ (*便利な自己診断ビューア *英語インターフェイス)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:18:14
★違法コピーの被害者にならないよう、知識を深めて自身を守ってください。(*あなたの個人情報が盗まれることがあります)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20085353,00.htm

(Web魚拓)Amazon.co.jp: Norton Internet Security 2010 初回限定版 ソフトウェア 
http://s03.megalodon.jp/2009-1026-0248-47/www.amazon.co.jp/Norton-Internet-Security-2010-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88/dp/B002MKOPEI/ref=pd_ts_sw_1/377-1258992-1056161?i 
(Web魚拓)通販のe-問屋 - Yahoo!ショッピング : 最新2年版!2010年版ノートンNorton Internet Security2010 3台
http://s04.megalodon.jp/2009-1114-1837-41/store.shopping.yahoo.co.jp/dragonjapan/520883.html
(Web魚拓)【楽天市場】お待たせ致しました! Norton Internet Security2010ノートンインターネットセキュリティ正規版商品3台認証可能2年版!
http://s03.megalodon.jp/2009-1125-1709-59/item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000575/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:18:57
■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi (記入例 http://www.uploadgeek.com/image-8B58_4C8A6EEB.jpg
 *詐欺サイトや悪意のあるソフトウェアのダウンロードを仕向けるURLの報告(*「enter more」で報告枠追加できます)
 *インターネット中に違和感を感じたページ、罠動画サイトや罠ゲーム系サイトの報告などもOK
 *思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認も

■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
 タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
 検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
 検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック

■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
 *ファイルや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i50.tinypic.com/29wn6ti.jpg

■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
https://submit.symantec.com/false_positive/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:32:52
>>997
>自動制御オフってただ何にでも反応するだけだろ

「自動制御オフ」「イベントの拡張監視オン」
手動で自分自身が判断することでPCを守るしかないのかな。

結局前スレのファイルは、検出できず。
クリックすると、ネット接続を始めたし、
PCの画面に「人の絵が走る」ことになった。
(感染)
OSの「システムの復元」で一応元に戻ったが。
ノートンを「自動制御」で使っていると、接続を許すことになっていた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:32:56
>>1おつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:35:57
未知のアプリが何を送信しようとしてるかなんて自動で判断できるわけない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:36:37
このファイルは、ノートンへ「検体を提出」した。10月21日午前11時頃
いつ頃、ウイルス駆除対応されるだろうか。

以下、前スレから引用
967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:41:48
NIS2011@XP

zipダウンロードでも反応しない
zip解凍しても反応しない
.exe ファイルス単独スキャンしても反応しない

↓これウイルスなのか違うのか鑑定求む

【また】 児童ポルノ、愛好者団体の実態解明急ぐ 【おまえらか】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287587967/22

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:35:29
>>967
フォルダを開こうとしたら中にexeが入っててどこかにつなげられそうになったわ。
ウイルス臭いな。
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch100344.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch100345.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:40:37
>>977
他のソフトならどうか知らんがNortonだと検知できないね。
でもスマートファイヤーウォールで自動制御をオフにすると>>968みたいにガードしてくれるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:55:22
スレタイVer.196じゃないの?

【ノートン】Norton Internet Security Ver.197【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1287641424/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:57:51
>>16
194が重複し、2つ目の194を195として再利用したため、本当は、前スレが196。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:17:12
>>15 のノートンが検出できないファイル
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1287585442.zip
pass:12345
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:23:04
何で張るのかな・・・。
24しといたけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:14:01
>>14
判断できないのに許可は如何なものかと
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:24:14
自動制御って、なんの知識もない人でも、デフォのままでそれなりに大丈夫ですよっていうための機能じゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:35:29
>>1
氏ね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:39:38
自動制御のヘルプには、
「プログラムの自動制御はシマンテック社が安全であると認識したプログラムのバージョンに対してのみネットワークアクセスを設定します。」
と書いてあるけど、自分で適当に自作したソフトとかでも許可しちゃうからよく動作の内容が分からないんだよね。
ホワイトリストみたいなのがあって、そこにあるものは許可し、無いもの(=不明なもの)は、
通信の可否をたずねるダイアログを出すっていう風にしたらいいのにね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:00:37
>>23
それだと、ブラウザの最新バージョンとか、シマンテックが対応するまで使えなくなる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:00:51
今回だけ許可、拒否もあって欲しい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:07:53
>>24
でもそれがセキュリティソフトってもんだろ?
あと、電子署名の照合とかも含めれば、ある程度は、今よりセキュリティ強化になるかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:16:32
>>25
手動だとできるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:16:54
Nortonをデフォルトで使う=「自動制御で使う」と、有名なソフトから無名なものまで、ウイルス類も含めて、知らないうちにネットに繋ぐソフトが沢山あることを知っておいた方がいいだろう。ウイルスに限らず、有名なソフトがネットにつなぎ放題だからな。

ウイルスらしき、>>18 >>15 のファイルをクリックすると、「画面上を人が走る」「ネット接続する」「キーボードの履歴を取る」。
ノートンを「自動」で使うと、どれも回避できない。

「プログラムの自動制御OFF」「イベントの拡張監視オン」にしておくと、「ネット接続する」と「キーボードの履歴を取る」は回避できるが、「人が走る」(感染)は、検知できなかった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:21:54
他のアンチウイルスソフトなら防げるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:21:55
で、具体的にはどんな被害があるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:36:13
MSEなら完全に防げる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:46:52
majide
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:09:39
ワーオ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:46:47
他のアンチウイルスソフトでも防げないのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:53:13
>MSEなら完全に防げる



※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
自演好きなNOD32信者・雑豚が居座っているので釣られない様にして下さい。

NOD32信者の情報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:56:39
That'sOn
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:53:50
そろそろです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:26:39
質問なんですが\ErrorManagement\Queue\Staging\ccSvcHst.xxxxに
文字列.etlというファイルが大量に出来て
HDDの空き容量を食いつぶすようになってしまいました
原因は何かわかりますでしょうか?
現在そのフォルダで8Gとかになっててセーフモードで全削除しても
再び容量食いつぶしてしまって原因がいまいちわかりません・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:39:46
>>38
なぜ質問テンプレ使わないのか詳しく
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:58:54
うるせー 教えろ!
4139:2010/10/22(金) 01:00:46
うるせー 教えろ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:49:34
>>38
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:56:37
「Master of Epic」というネットゲームでエラー落ちするので困ってます。

Master of Epicを例外に指定してもエラー落ちします
ノートンを無効にすればエラー落ちしないのですが、それでは心配です・・・

どなたかわかる方いませんでしょうか?よろしくお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:40:13
おっはー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:57:07
^^
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:58:40
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 00:39:46
>>38
なぜ質問テンプレ使わないのか詳しく
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:31:22
NIS2011が糞重かったのでカスペ2011にしたらPCが軽くなった
ノートン糞杉ワロタwwwwwwwwwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:39:18
>>47
低スペ乙。
Win 7、C2D E7500、RAM 4GB でも軽いというのに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:21:42































50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:28:39
>>49
何をしたい?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:40:29
>>49
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:01:42
47の事じゃないけど不具合情報を必死で流そうとする奴うざいな
所謂信者なんだろうな
建設的じゃない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:14:18
ノートンはゴミ
カスペは世界中のPCを守る救世主!!!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:25:32
ロシアと中国だけはごめんだわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:30:56
Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送
http://wwww.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:38:28
>>43
露天放置で落ちてる?
それとも通常プレイで落ちてる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:53:22
質問です
ノートンコミュニティウォッチって利用したほうが良いのでしょうか
多少なりとも個人情報が送信されるというのに抵抗があります
皆さんは利用されてるんでしょうか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:24:00
>>57
強制でも何でもないからお好きにどうぞ。
抵抗あるならオフ。

因みにオレはオンなってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:26:44
d
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:38:38
>>57
俺はオフにしてる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:17:19
今朝から、をシャットダウンさせようとすると、ブルースクリーンになって再起動することがあるんですが、
皆さんはそのようなことはないですか?
Norton の影響かどうかすら分からないですが、考えられる原因がこれしかないので・・・。
S.M.A.R.T は特に以上はありませんでした。

Windows 7 x86
RAM 4GB
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:29:08
>>61
ここはノートン信者以外は来なくていいから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:37:25
そうそう、ノートンユーザーお断り、信者様だけ「いらっしゃい!」
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:49:02
勝手に乗っ取んな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:53:24
ノっ豚な?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:54:59
ノートンな!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:09:04
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:20:15
2000円キャッシュバックするのにプリントアウトして郵送しないといけないなんて・・・
面倒すぎて普通にバックなしで購入した方がいいや。
プリントアウト-郵送、これで2000円は割りに合わん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:27:10
クレジットで自動延長のお知らせメール来た
キャッシュバックの2010買ってあるんで延長オフにした
これ自動でオンになるんだっけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:33:02
ここに問い合わせてどうすんだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:33:18
>>61
もっと具体的に書くんだ。
いつからか?
直前に普段と違う事をしなかったか?
せめて>>2のテンプレを使うとかしろ。
あと、ノートンが原因ではないかと思ったなら色々試してみたか?
ワンクリックサポート、あるいは再インストールしてみるとかしたか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:36:30
すまそ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:22:38
やっとこさ、こいつがGV-MC7/HZ3でDiXim media server 3突っ込んだとき(まあ普通に見るにはいらんけど)
青画面→シャットダウン無限ループの原因と分かったわ(serverインスト時も外すの必要で、戻すとまた再発)
ただ、amdでソフトraid0組むまで問題なかったから不思議ではあるが

ESETで入れてみて問題ありませんのでオサラバしますわ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:41:39
はいはい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:50:28
はいはいはい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:35:26
>>68
実はそれを狙ってます、、、てか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:10:27
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:55:24
キャンペーンをやるなら発売と同時に始めてくれよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:34:07
売れ行きが下がってきたからキャンペーンするんだって・・・
発売直後はほっといても売れるからキャンペーン必要なし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:39:27
2週間前くらいから週間売り上げは上がってるけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:42:19
>>56
レスが遅れて申しわけありません
プレイ中はどんな時でも落ちてしまします。

エラー内容はこういう感じです


MoENetDrv.tep

問題が発生したため、 MoENetDrv.tep を終了します。ご不便をおかけして申し
訳ありません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:05:36

今って、乗り換え以外、キャッシュバックやってないの?

ちょっと前まで、今年は1,500円キャッシュバックがあるんだと
思い込んでて、余裕で買ってなかったんだけど…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:24:33
tepじゃなくてMoeNetDrv.tmpは動作を停止しましたじゃないのか?
結論としてNortonあきらめるかMaster of Epicあきらめるかの2択。
他のセオフトでも同様な報告あるからMaster of Epicの
プログラムの作り自体に問題あるようだけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:25:45
  | ,,∧
  |Д゚彡 ジーーー
  |⊂ ミ
  | 。 ミ
  | .。。..._
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜

  | ,,∧
  |Д゚彡
  |⊂ ミ
  |  ミ
  | ∪
⊂...__....⊃

  |∧
  |*彡  ポッ
  |とミ
  | ミ@
  |∪
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:37:18
フリーチベット!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:38:33
>>82
それは旧版(2010)を買った場合のキャンペーンだし、10/15でおわっ?ウ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:42:29
琉球は中国の領土
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:59:13
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>85>>87うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:16:51
満州は日本の領土。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:34:21
中国は日本の領土
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:38:39
今年もノートンで行きます♪
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:39:14































93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:46:01
世界は米国の領土
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:53:58
米国は俺たちの便所
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:01:40
荒し通報した
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:06:56
>>91-944
へっ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:07:05
今日もNOD32豚が平常運転だなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:09:43
>>97
オマエモナー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:18:21
>>95-97
www
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:34:12
またAvira厨の自演かよw
懲りないねぇ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:45:04
Avira厨とバカスが元凶か・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:14:13
sumaso
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:24:58
ここまで荒らしの自演です
見苦しいレスが続いたことをお詫び致します
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:25:46
どういたしまんてっく
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:33:59
2007のキーで2011アクチ出来ますよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:58:02
知るか、そんなの。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:10:12
麻生
108:2010/10/23(土) 18:51:38
鳩山

109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:16:28


110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:01:49
>>105
できる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:39:51
体験版の期限が近付いてきたので家電量販店で買って来ました
正式に導入しようと思っています
手順としては体験版をアンインストールして買ってきたやつをインストールすればいいですか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:47:26
>>111
体験版削除しなくても、その買ってきた箱の中に入っているキーを
体験版に入力すれば、そのまま製品版になる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:56:57
体験版の期間が残り1日になったら、体験版のままで・・・
 ↓
メイン画面
 ↓
下部
 ↓
有効期間の状態:
*** 日残り 延長 ←これを押す。
 ↓
買ってきたパッケージのプロダクトキーを入力。
(数字がテンキーから入力できないバグがある!?ので注意)
 ↓
今すぐに延長 を押す。
 ↓
366 日残り になる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:57:31
>>112
ありがとうございます
それは起動して「アカウント」をクリックしてサインインして「延長」っていうところをクリックすれば
キーを入力する画面が出てくるんですか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:58:30
>>113
すみません
ちょっと書くのが遅かったです
ありがとう
わかりました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:00:00
あ、でも「延長」じゃなくて「購入」になってますが同じことですか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:27:14
クリックしてみたらわかりました
もう一つ教えて欲しいんですけど3台のPCまでOKということなので
もう一台のPC(体験版も入れていない状態)にもこれと同じキーで
導入したい場合どうすればいいんでしょう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:34:38
CDドライブなしのPCです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:46:38
>>110
TKS!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:51:49
>>117
少しはググれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:02:25
TrialReset 2.5.0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:43:09
ん、パルスが止まったか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:57:15
ほんとだ
29分前になってる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:08:25
40分前になっとるw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:08:38
42分前ですね。
定義ファイル以外のアップデートは来ているみたいですね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:11:10
手動で更新した
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:32:53
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:35:51
>>127
ちょっとまてw

それ、俺が小さくしてくれってリクエストした奴じゃないかw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:38:56
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\     パルス!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:25:49
パルスwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:44:33
パルス21分前・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:47:19
定義の更新が30分毎くらいになってる気がする
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:00:34
4分前だよ
134133:2010/10/24(日) 02:01:16
0秒前にリセットされた
問題無いんじゃね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:27:44
ブラウザ変ですよんの対策はどうするの?
2005までしか載ってない・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:44:01
360はアプリケーション評価ってない?
体験版使用中だけどないなら2011かな〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:58:12
>>136
360池なさい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:04:48
>>81
リアルタイム保護から除外してもなっちゃうってことかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:29:14
おは
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:16:46
>>105
できます、2006版以降
2005版は桁数が違うから??
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:40:09
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:45:19
2006以前ってまだ定義更新してるの?
今現在更新継続中なのは2007以降?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:29:46
あと一か月ほどでキー切れるんだけど、おとなしく延長キー買った方がいいんかな
新しくパッケージ買ってきた方が安上がりな気がして迷うんだが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:54:36
e-問屋中華キー安くておいしいです^^
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:04:33
>>143
パケ買ったほうが安いよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:28:10
秋葉でジャンクで買ってきた2007のキーが使えそうです
147143:2010/10/24(日) 14:49:33
>>144-146
御教授サンクス
ちょっとパケ買ってくる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:24:49
どういたしまんてっく
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:16:29
windows7でグラボとかのドライバ入れる時って
ノートン止めたほうがいい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:41:37
俺はドライバーに限らずフリーソフトも含め
ソフトインストール時はウイルス対策ソフトは停止してるよ。
誤検出でインストール出来なかったり、不具合でたりしたら
たまっちゃもんじゃないからな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:43:31
>>150に同意

俺もそうだなー。DLする際は切ってるな。

エロとか怪しい物以外はそうしてる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:44:47
本末転倒
インストールでトラブったことは1回もないけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:47:22
>>152
そりゃ良かったな。今後もそうすると良いよ^^
セキュリティソフトを切るのは基本だけどな。
ま、変わり者のあんたらしいな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:55:02
少し前にエロゲでデスクトップ晒しとかあったしウイルスはよく入れられてるから俺はインスコの時にわざわざ切ったりしないな。
これで一度も問題が起こった事はない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:06:08
HDDのヤドカリ引っ越しのためにコピーしていたらVirusフォルダが引っかかった(´・ω・`)
フォルダ名を見ると「仁義なきキンタマ」が入っているらしいw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:21:03
>>154
>エロとか怪しい物以外は

と、書き込まれてるが?
国語力を身に付けような!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:31:18
国語力っていうか読解力、読む力。
>>154
文章はちゃんと最後まで読みましょう。
人の話は最後まで聞きましょう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:35:51
>>157
だからー、お前は読解力の前に国語力を学べ!
文章を読んで理解する能力を読解力なのな。

読む力ってアホですかw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:41:16
>>157
「解」はどこに消えたんだよ

久しぶりにワロタww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:45:52
MUのときは停止するようにしてるな〜。
XP sp3のときにエラーを吐いて以降、停止してからアップデートをかけてる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:01:29
>>156-157
エロ以外でも全部同じなんだが…
読解力ないのな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:05:32
マイナーなドライバー類は使わないし、
メジャーなものなら当然ベンダーも対応させているはず

と信じてわざわざセキュリティソフトを無効化したりはしない
MSサイトだってクラックされたことはあるんだし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:56:35
>>157
あなた輝いてます!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:22:40
>>162
基本対策ソフト停止しない事は同意だけど

>メジャーなものなら当然ベンダーも対応させているはず
これは、そうとは限らない。
ASUSとか有名所の物でも対策ソフトONだとインストールミスする事はあるよ。
インストール時にエラーは出なくてもたまにパソコンフリーズするようになるとか・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:24:10
>>141

   ε ⌒ヘ⌒ヽフ
   (   (  ・ω・)
 _...。゚しー し─J
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:54:50
乗り換えキャッシュバックキャンペーンって規約が多いんだけど
他社製品を使ってない奴って何を提出する?




ソースネクスト ウイルスセキュリティ 1年版を安く買って添付と思ったら
これはOEM扱いになるらしくダメらしい。


http://www.symantecstore.jp/special/norikae_cb/index.asp?source=norikae_cp1022_try
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:16:44
>>166
キャッシュバックとかって・・・
個人情報と引き換えにカネを渡す行為は
マトモな企業がするべき事とは到底思えないけどな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:22:14
ウイルス対策ソフトなんてどこも
体験版でメールアドレス採取する企業ばっかだけどな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:28:01
>>168
シマンテックはFTPで落とせばメーアドいらん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:30:22
【尖閣衝突】「巡視艇乗員が弾みで海に落ちた時、中国漁船員がモリで突いた」…石原都知事がTV番組で“仄聞”暴露★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287918887/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:33:31
誰か、ちょっと教えて下さい。
システムインサイトの情報(インストールやダウンロードの履歴)は、
どこ(どのファイル)にあるのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:58:06
windowsとIEの一時ファイルの削除をせずにインストールしてしまいましたが問題ないですか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:53:30
ハイ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:59:26
d
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:03:43
>>158
読解してねーから肝心の部分をすっ飛ばしてるんじゃねーの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:15:35
>>175
今頃、読の「解」の意味を理解したのなーワロスwww
君は誰よりも輝いているねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:17:35
ワロスワロス
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:20:06
>>176
うるさい
このスットコドッカイめが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:22:19
すっとこどっこい!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:24:42
(^ω^)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:25:26
>>176
いやいや、だから、最後までちゃんと読むなり聞くなりして、
理解してから返答しましょう、ってことを書いてたんだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:49:14
                            追 彼 私
差 思 股 し 私               い. ら は
は う  間 か は   ,,r、,,_           か は あ
つ よ. の し 必  /i`'´r、ヽ_          .け 行 わ
ま. う  も     死 //l  { ,.((ス          て 為 て
る に の 不 で ン'├A/ノ  ,l、        .き を. て
一 す が 覚. 走  |;;|l /}  {ゞ'         た 中 逃
方 す 怒 に っ  |;;|ヘ,l`i´'i           止 げ
だ め 張 も た ヽ,甘/{_,!'!, l              し た
.っ ず し     : w从w,~ }, l             て
た     て             l l
                 ヽヽヽl__l///
                  w从丗从从ww
                       r=、
                      _,..ゞソ
な 思 彼 私 こ         /;;;;l!;ソl!ヽ
か い ら の の          ,<_;;;;;;;|!;;;;;l!;;;}
っ が に 心 時      ,_/〈 /;;;/;;;;/;;;;;ゝ
た ま つ の        ヽ─〉/;;;;;;;;;;;;;i`~ヾ、
で. っ か 中          ̄/;;;;;;;;;;;;;;;l  `"
あ た ま に          /;;;;;;;;;;/!;;l /
ろ. く  り             ヽ'-、/ l;;l 〃
う     た            ww\| | |ww
か     い             ヽw`7-}ww/
.:                     ww゙ー'ww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:10:52
>>178
不覚にもw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:14:55
>>170
Part10てwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:41:53
質問させてください。

1.
家に3台PCがあるのですが、ノートン2011(http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZK73Z2/
を購入すると、次の期限切れの際には1つの更新キー購入で3台とも更新できるのでしょうか。

2.
3台あるうちの1台は既に2010→2011のオンライングレードアップが済んでおり、期限があと240日ほどあります。
これは新たに2011をインストールすると、期限が500日ぐらいに伸びるのでしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:50:56
>>185
その1台アップグレードしてあるやつをノートンアカウントで見たとき保護の対象は何台になってるの?
3台なら残りの2台に同じプロダクトキーを入れれば別に買わなくて良いよ

1できる
2ならない ただし保護台数が同じなら電話をすればまとめてくれるかもしれない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:53:06
>>185
1.初めに入力した時から1年で3台しか無理なので、期限切れが同じなら3台とも同じ期間だけ更新できる。

2.それをやると366日になってしまい240日くらい無駄になる。
俺も今年の更新で去年無駄にした事を忘れて40日程無駄にしてしまい
去年はサポートとチャットして伸ばしてもらったけど今年はもうやめておく事にした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:07:56
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:01:23
毎日の様に同じAA貼っている奴、荒らしで通報した
190185:2010/10/25(月) 11:46:53
>>185-186
ありがとうございます。
2. については240日ぐらいが無駄になるという事で理解しました。

>>186
1台となってました。
というのも、前回入れたのが2コニコパックだったんです。

現状は、
A→2コニコパックの1枚目(残240日、現役続行)
B→2コニコパックの2枚目(残〃、古すぎるので新PCに買い替え予定)
C→バスター期限切れ(これからも使う)

これらを1つの更新で延長していきたいという目的です。
2コニコパックはちゃんと把握できてなかったので、
今度は上手くまとめようと質問してみました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:01:07
>>142
以下見る限りは、NIS2004 も定義ファイル自体はある
企業向けの Intelligent Updater は続けられているようです。
ttp://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/securityupdates/list.jsp?fid=nis&pvid=older

192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:22:37
>>190
>>185のパッケージを買ってA・B・Cそれぞれにインストールしたとする。
A: 366日残り
B: 366日残り
C: 366日残り

つまり、延長キー(正式名称)以外は残り日数がリセットされる。


テンプレに入れておこうぜ。
延長キー:残り日数に加算される。
それ以外:366日もしくは購入年数分にリセット。
193185:2010/10/25(月) 13:39:30
>>192
なるほどー、新規キーは延長キーの代わりにはならずにリセットされるのですね。
加算されるのは延長キーだけ、と。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:15:52
NISの年式          『2011』
OS              『XP Home SP3』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『セレロン: 3.06GHz 、メモリ: 1GB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無  『光』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『avast』
その他常駐ソフト      『特になし』

トラブルや感染の発生時期  『本日』

本日NIS2009から2011にupdateしたんですが、常時HDDのアクセスランプが規則的(1秒おきぐらい)にガリッガリッとやってます。
2009ではこのようなことがなかったんですが2011へupdateしてからですのでそれが原因かと思います。
なにか対処法はありませんでしょうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:26:18
Windows 7 64bit セレロン: 3.06GHz 、メモリ: 1GB

釣りだな
196195:2010/10/25(月) 14:27:08
ミスったスマソ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:29:32
>>194
updateしたばかりなら完全スキャンが動いてるんじゃないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:23:50
>>197
どうも違うようなんです。
一応サポセンに電話して色々と対応してもらいましたが解決せず。
結局2009に戻しました。
パソコン自体古いので買い替え後に2011をインストールしようかなと思ってます。
どうも有難うございました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:26:59

NIS 2010の期限が切れるところなのですが、延長キーを買うと5900円、
NIS2011だと4400円で買えるんですよね。
この場合2011に買い換えたほうが得ですよね。(PC2台あり)
2011は2010より重いとか使いづらいとかいう情報があればくださいませ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:32:07
別にパケだけ買ってきてインストールせずに
2010に2011のプロダクトキー入れても良かったはず
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:12:16
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 14:26:18
Windows 7 64bit セレロン: 3.06GHz 、メモリ: 1GB

釣りだな

196 名前:195[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 14:27:08
ミスったスマソ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:37:08
>>201
    はいはいどーもすいません
                 .r⌒ヽ    /⌒ヽ
              .  /    .\ / .i  |
                |  \   \/|  |
    ._______ |  .| ヽ   ヽ_|  .|
    |.         | |  .ノ /\     ヽ
    |.         | | / (__/ .\     i
    |.          /_) ̄ ̄ ̄ヽ)    .|
    |________(___/     /      |
    \        /     ./      /
      \__(⌒ヽ|              /
        ̄ ̄ \ ''ー―  ノ_____/
      カタカタ   ''ー――-'´
http://fphoto.livedoor.biz/0910/karada_yawarakai_04.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:50:06
>>199
中国のキーを買うと、2年3台で4600円だよ
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-889.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:04:18
>>203
ちょっと前まで2010は\3,680だったのに2011になってまた戻っちゃったな。
それでも安くていいやね。(今のところ)問題なく使えてるしw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:11:28
>>204
何ヵ月くらい問題無く使ってますか?
長期無事なら買いたい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:25:04
>>205
半年くらい

まぁ、悪い噂聞かないし、問題あれば販売してないと思うから
あんま心配しなくてもいいんじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:27:51
「Norton ファイルインサイト」
自分のオタク度チェックに役立つべ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:51:51
>>206
問題があっても構わず売っちゃう気がするがw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:02:50
国内に謎のウイルス?PCバスターで有名なトレンドマイクロが警告!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287991854/l50
国内100社以上が感染、解析後も不明点残る新たな脅威“mstmp”出現
http://www.rbbtoday.com/article/2010/10/25/71502.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:08:41
>>200
そんなことできるんですか?
やってみよっと。

>>203
中国っていうだけでいくら安くてもだめっす。


211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:20:31
複数のアカウントのメール受信するとき、一つめはすんなりいくが二つ目でタイムアウトになることが
NIS入れてからほぼ毎回起こるようになった。二つ目がすんなりいくのは一つ目から30秒くらいおいてからか。
あとpaged pool memoryだかを使うゲームやってるとガリガリひっかかること多数

こういうのって2011で治ってるんだろうか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:39:49
どのメーラー?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:41:04
自分はWindows Live Mailだけど全然問題ない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:44:00
>>213
それはNISのクライアント統合にない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:46:23
NISのスパム対策使わないから全然問題ない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:57:59
That'sOn
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:27:54
ニコパック買った
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:40:40



          ★圧縮ファイルに対して無力なノートン★




219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:46:52
解凍時にスキャンするからいいんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:09:34

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:03:37
NODスレ主が見る世界
http://nikomovie.livedoor.biz/archives/1292346.html


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:12:06
>>589
そういう感じで、自分の周りにバカスだのAvira厨だのノートン社員がいて
自分を虐めようとしているように見えるんですね…。

カワイソ(´・ω・) ス
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:12:31
一般的なセキュリティソフトでは解凍前に検査できるんですね、
でもですね、ノートンはというと…
問題ないなんてのは大嘘でして、解凍後にチェックしてるだけなんです
ええ、もう解凍しちゃってますから発見と同時に拡散ですわ(笑)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:21:43
圧縮ファイルはさすがにNortonとBitDefender CL版で二重にチェックする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:34:44
>>221
なんで発見と同時に拡散するんだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:54:15
助さんや
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:07:02
2010→2011にしたんだけど、2010であったプライバシー制御機能(パスワード等送信阻止)
は2011では無くなったの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:19:11
体験版でライブアップデートすると有効期限切れになりました。
試用開始後3日後なのですが・・・。
体験版ではライブアップデートはできないのでしょうか。

製品版のプロダクトキーを入れて366日有効となりましたが、
ライブアップデートすると有効期限切れにならないか心配です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:56:34
まさか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:05:11
>>226
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \. ねえよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:07:03
ぷぎゃあああああああ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:09:22
>>221
ネット切断して解凍すればいいんじゃねぇ?
今時、仮想化しないでパソコン使ってるやつはいないだろうから
ウイルスあったら仮想化解除して綺麗なシステムに戻せばいいだけだし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:22:20
>>221
解凍してなくてもスキャン出来るし。
解凍中発見されると検疫される。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:28:29
>>231
荒らしにマジレス禁止
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:28:45
おっはー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:01:04
そもそもきちんと仮想化してたらネット切断しなくてもよさそうなものだが
>>230は中途半端に仮想化して自己満足してるだけなんだろうな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:06:26
>>226
そんなことが起こるのか
不思議…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:46:14
ウイルスなんて滅多にお目にかからねえ
なんか無駄に思えてきた
いざという安心感だけだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:02:46
てか、解凍する前に中覗かないんかよ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:19:50
今はそう言ってられないかも。
俺も7年以上ウイルス遭遇した事ないけど
先日のマイクロアドの広告サーバー改ざんでは
毎日見に行くニュースサイトで広告が使われていて初めて遭遇してしまった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:38:56
廃業しろや 糞業者が!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:02:29
8月にダウンロード版を買って1台にだけインストールしてたんだけど
今日2台目にインストールしようと思ったら60日過ぎてうんぬんかんぬんで
ダウンロードページからダウンロードできないんだけど
ふざけた2100円のCD-ROM買うしかないの?
それとも今日2011のアップグレードファイルを1台目に落とせたから
それを2台目にコピーすればインストールできる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:07:12
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:08:43
>>241
即答、超ありがとうございます!!
さっそくやってみます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:01:04
そういや俺もノートン先生導入してずいぶん年月が経つが未だにウイルスの類に遭遇したこと無いな
エロゲの誤爆はしょっちゅうだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:01:24
norton power eraserは、OSの深部に潜むウイルスをチェックし削除可能らしいが、場合によっては無関係なソフトが削除される可能性があるらしいね。
心配で使っていないけれども。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:20:31
( ´,_ゝ`)プッ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:46:09
パワーイレーサーを使わなきゃいけない状況になったら
クリーンインストールした方がすっきりするだろうな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:52:57
はい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:25:28
ウィルスバスターがもうすぐ更新切れを迎えるんですが、クラウドがダメダメということでノートンに移行しようと考えてます。
で、昔購入していたノートンの2006年度版(特別優待パック二台分)の未開封のものがあるんですが、
これは2011年版に無料バージョンアップとか出来て問題なく使えたりするんでしょうか?教えてください
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:31:08
>>248
問題なく2011にできる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:06:11
>>249
即答ありがとうございました。余りに古いので去年捨てるかどうか迷ってましたが置いといて良かったです。
購入していたのは【インターネットセキュリティー2006】ですが、ノートン360てのを新たに購入しなくても十分ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:18:08
360と2011は別物だよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:44:47
>>251
なるほど別物ですか・・ありがとうございます。
良く見たらここは2011のスレで、他にも360のスレがあるんですね。
今まで安いウィルスバスター使ってた自分には360とかの機能までは必要無いてことで理解しました。
2006→2011にバージョンアップします
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:58:57
ぷっ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:04:46
(・ε・)プップクプー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:54:34
2011の残り期限が1週間切り始めたし随分とレジストリが汚れているのでOS入れなおそうと考えているんですが
この場合、2010のニコニコパックのキーで2011を使う場合
OS再セットアップ→2011の30日体験版をインストール→期限が切れそうになったら2010ニコニコパックの2年目の
キーを入力という方法で問題ないでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:28:57
>>255
過去スレ嫁じゃなきゃググれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:43:50
スマンテック
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:54:42
>>255
おk
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:55:56
ノートンアンチウィルス2009の期限が切れたので
ノートンインターネットセキュリテー2011・ニコニコパックを買ってきて
キーを入力したんですが、無効なキーとして蹴られます。

アンチウィルスはインターネットセキュリテーのキーじゃダメですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:22:44
当たり前だハゲ
あんまり笑えない冗談言ってると1週間洗わないで洗面所の縁に放置してある俺の靴下を鼻に押し付けるぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:24:18
昨日期限が切れたので、今日2011を買いに
行って早速使用して上手くいってたんだが
スキャン中にフリーズしてなかなか治んないから
強制終了してまた立ちあげたら
ノートンがおかしくなった。。。

起動してるのはしてるけどノートン画面がしっかり映らない
・・何書いてあるのか分からない。
視力が0.02くらいになった感じww

で聞きたいんだけど、今日買ったこのノートンを
再度PCに取り込むことって可能?
おかしくなったのをアンインストールして再度
ちゃんとインストールしようかな・・・と。
一応CD一枚に3台対応するやつ。
誰か教えて―
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:24:24
欧米ではマツタケの香り=靴下の臭いと言われてるんだぜ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:25:55
>>261
それは不幸な偶然が重なってノートンがウィルス化してしまったのだ

解決するにはNOD32をインストールする以外にあるまいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:33:10
>>259
下手すると不正とみなされて新品のキーを焼かれる可能性あるぞ
あまり変な事はしない方がいい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:57:22
>>264
NIS買ってるのにNAV使おうとしてる時点で釣りかキチ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:47:44
懐かしいな、釣りキチ三平。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:55:41
起動しっぱなしのPCなんだが
昨日まではしつこく期限が迫ってますダイアログが画面つければ出てたのに
一番肝心な残り1日の今日出てないじゃないか
危ないなあもう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:16:22
デレツンノートン先生
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:33:29
>>264です。
レスありがとうございました。

NISは2004で懲りたんで、中身のNAVだけ使って
それ以後はNAVを買っていたのですが、NISとNAVの価格差と
ニコニコパックの魅力に勝てず、やらかしちゃったみたいですね。
てっきり同じかと・・。
しかも安くて古いNAVくらいレジストさせろや(涙
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:34:54
269の"≫264"は、>>259の間違いです。
264さん、ごめんなさい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:47:12
NIS2004って・・・ 今とかなり違うわけだが・・・w
272267:2010/10/27(水) 08:01:08
登録しようと延長クリックしたら、シマサーバと再同期して期限切れになった
1分ほど切れたぞこんちくしょう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:03:30
ニコニコパックの2アカを、1年x2で連続で使えるのを自分自身で確認っと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:08:16
SAMSUNGは韓国
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:21:45
>>254
プ〜リウスがー来〜た〜よ!それ〜〜 ってやつだなそれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:27:30
>>272
あるあるw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:08:02
2011ではNorton セーフウェブで赤サイトは事前に警告出るようになったけど、
未評価サイトでも出すようにできない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:39:45
>>269
7年も前の話を持って来られてもな・・・
2回は生まれ変わってるぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:30:40
あの頃はバスターも良かったな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:04:53
カスペも出た当初は良かったのにな
儲かって手抜きして自爆
まあバスターとかのゴミソフトよりゃ全然マシだが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:08:27
2005年版からしか知らないけど
ネットやってて何か検知するとタスクトレイから「にょきっ!」って感じで
警告出てもっさりしてたな
マカフィーはもっと「スコーン!」てビックリするしw
無知な親父がよく言ってた
「これがいつも出てきて困るんだよ・・・」
そりゃ早く登録して定義更新しろ!ってことなのにw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:26:47
育ててくれた親父を無知呼ばわりしない方がいいぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:33:15
乗換キャンペンで、NIS2011とノートン360が同じ価格に。
これはとりあえず1年分なら360をかえってことなのか?
それでもNISだけでいい理由があれば教えてください
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:50:43
>>283
私はシンプルなほうが好みなのでNISです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:10:47
http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=norikae-store&inid=jp_hhobanner_norikae
この乗り換えキャンペーンはプリンター持って無い人はどうするの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:17:27
>>283
PCチューンナップでレジストリ弄られて調子悪くなる可能性もあるから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:18:50
ネットプリント
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:31:42
コンビにまで行かないといけないのか・・面倒だなそれ。
ガソリン代だけでも数百円かかりそう(リッター5Kくらいしか走らん)
ど田舎(田舎じゃなくもっと田舎)の事はあまり考えてないサービスだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:23:56
都会に引っ越すしかない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:02:11
SAMSUNGやLGは韓国
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:53:09
>>284 >>286
ご意見ありがとうございます。とりあえず体験版つかって考えてみます。
360とNISの両方体験できるか不明だけれども・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:58:07
うちの父親も期限切れを無視していた
NISの機能が全停止しておりルーターのFWだけという状態になっていた
PCはあまり起動しないからWindowsもアップデートもやってない
そしてネットをやってなくても常時接続されていることもよく判らないようだった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:11:41
父親自慢はもういいから
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:33:05
馬鹿親父自慢・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:39:27
バカだけどカワイイ妹自慢にしてくれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:44:43
妹は昨年事故で死んでしまった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:53:44
バカなジジイだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:56:09
豚臭い流れ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:59:52
やっぱり
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:17:29
皆ノートンどこで買ってる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:17:49
で、>>15はどうなったのかねぇ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:21:29
90日無料体験版発見した
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:52:48
>>300
ネット通販
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:52:57
>>302
どこ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:21:08
アンチウイルスと言う落ちはないよね・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:29:33
そもそも先生とは書いてないしなあ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:36:59
発見しただけだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:48:15
>>242
まぁ1カ月先伸ばしできただけなんだけどな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:50:17
>>261
それでok
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:54:47
>>285
コンビニでok
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:56:14
OK牧場!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:05:44
2010の90日入れてシリアルだけ抜いて2011で使えばいいだけでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:14:31
>>312
それでok
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:25:10
ok牧場!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:40:41
ダウンロード版のNIS2011が4千円台と安かったのですがダウンロード版はリカバリの時どうやって復活させるんですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:43:33
体験版入れて付いてきたシリアルを入れろハゲ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:46:15
>>316
ok牧場!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:43:34
>>316
ありがとうござじました

なるほどですね だったらダウンロード版で十分ですね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:09:51
【尖閣問題】中国漁船員、海保乗員をモリで突く!“石原発”尖閣ビデオ憤激の中身、ネットで一気に 「中国不信」「民主党不信」広まる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288167434/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:31:43
家のPC2台とも体験版30日入れられるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:09:50
ガッツがたくさんいるなあ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:44:51
月額のオンライン版はまだ2011にならないのか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:57:15
すみません、NIS2011の最新バージョンていくつでしょうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:12:28
時折音もなく落ちているのは勘弁して欲しい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:16:30
18.1.0.37
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:17:56
>>325
ありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:29:55
>>324
そんなのお前だけ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:19:19
>>327
たぶん、Vista なんじゃないかな
Vista 自体が地雷だから
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:35:46
シマンテック様。
期限切れ一ヶ月前に嫌がらせの通知するの止めて下さい。
期限切れが迫っている事は重々承知しています。
1日前には新しいの入れるので止めて下さいw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:36:24
Sumantec
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:50:49
ここに書いてもしょうがないぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:59:35
>>329
サイレントモードにしておくと通知も黙るよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:14:10
先月末の日曜に出したんだけど
キャッシュバックまだ来ないですよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:39:22
すまんてっく
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:02:52
オンラインゲームで遊んでます
ゲームが重たくなるので、ゲームをするときだけノートンを無効にする・・・
というのもありなのですが、やっぱりいろいろ怖いので常にONにしておきたい

そこで、そのオンラインゲームだけを除外させたいのですが
その設定方法がわかりません

使ってるバージョンは2009です

インターネットの設定>スマートファイアウォール>プログラム制御
を、見てみましたが
許可する、遮断する、カスタム、自動
があるだけで、除外という項目はありませんでした

コンピュータの設定>除外/低危険度>シグネチャの除外
というところで設定すれば良いのでしょうか?

あてずっぽうでおかしな設定にしてしまったら怖いので、
ご教示頂きたく投稿させて頂きました
よろしくお願いします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:09:35
2010使ってて、2011にしようぜ!ってポップアップ出てきたんだけど、
2010と2011で大きい変更点とかある?
これといって無い様なら2011にしてしまおうかと思ってる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:17:18
ない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:32:10
>>337
サンキュー!
じゃあ2011にしてしまおう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:40:40
再起動きたこれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:34:49
キター
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:36:49
2011の話し?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:43:41
ミナミー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:09:44
>>228
それがあるんです。1日後に有効期限切れ表示が・・・。

再度プロダクトキー入れたら有効になりましたが、
プロダクトキーを常に手元に置いておかないと
心配です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:23:05
>>343
ねーよwwwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:40:08
>>321
ガッツでした
2台に入れられた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:10:12
NIS2009

2011へのアップデート通知来た、無視した
NUA.exeが常駐を始めた、スタートアップから削除した
再起動きた、素直に応じた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:15:26
>>113
>数字がテンキーから入力できないバグがある!?ので注意

うちはテンキーからしか入力できない状態です。
コピペは可能なので今のところ問題ありませんが。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:38:35
なんかNIS2009でLUすると再起動要請がでる。
再起動してもう一度LUするとまた再起動要請・・・。なぜかループし続ける。
LUかける度にNIS Engine fallbackが落ちてきて再起動を要求。

なんかはまったか??
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:50:33
それは
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:51:52
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:56:02
なんやこの猿のオナヌーみたいな再起動要求
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:07:39
>>348
俺もなった
なんだこれ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:10:35
2008からだと再起動はないぞーん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:13:34
>>348
同じだ。こっちはNAV2009でループしまくり。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:16:17
>>320
ok
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:16:35
マザーボードのNIS2009 90日体験版に
NIS2009 2年3PCのシリアルを入れて使用中、2011へのアップデート通知が来た
残り日数、約100日

今、足元にNIS2010中国版 2年3PCが転がっているけど
この通知で2011にアップデートして、残り日数が数日になったら
NIS2010のシリアルを入れたら2011の期間が2年間延びますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:18:46
今日の2009用のNIS Engine fallbackのパッチにバグがあったのかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:18:57
2011にしてみた
マップが地球防衛軍みたいなセンスww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:19:05
んー
NUA.exeってのが動いてるけどこれが再起動繰り返すのと関係してるんかな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:22:36
俺は2010だけどNUA.exe動いてた
なにこれ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:33:49
>>360
2010は再起動のループにはなってないぽい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:42:11
key控えて2009アンインストールして2011に入れ換えた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:43:22
>>361
ループではないけど再起動きたわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:44:03
>>362
ok
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:46:57
>>348,359-361
今どき2009の話かよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:17:09
NIS2009だが、パッチのバグとしか考えられない。

再起動ループに入った。

手動アップデート取りあえず止めてみるか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:28:31
>>327-328
XPの時はよくあったな。
最初はデスクトップ・アプリケーション・ヒープか少ないせいかと思ってたんだが
十分に増やしてもNortonだけでなく他のソフトも全く気付かない内に落ちてる事がよくあった。
でも7 64bitにしてからは全くない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:42:15
Norton Update Agent
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:37:11
>>343
当方も73日ぶりだとかのライブアップデートを実行すると再起動要求されましたね。
でっ、再起動すると有効期限切れって現象で・・・体験版、製品版ともに。
ここ2日は起きなくなったみたい。

安定汁! ノートン

ノートン・ナビゲータからの愛用者なんだから。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:54:09
結局、2011以外では再起動ループになってるぽいのか。
2011ではNUA.exeは動いてないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:36:29
再起動しろと言われて再起動したらまた(ry
ここみに来て良かったよwどうすればいいんだよ先生!
三回も再起動した
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:38:46
2011は再起動必要なupdateが昨日・今日は来てないからなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:49:42
2011以外が再起動ループになっているということは、遠まわしに2011を買えって事かw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:51:59
俺も昨日からNIS Engine fallback インストール後の再起動ループしてるわ。
ちなみにXPSP3でNIS2009
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:54:37
シマンテックの嫌がらせかw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:00:49
その嫌がらせにまんまとハマって
NIS2011にアップグレードしてる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:03:23
2009と2010で再起動が必要な更新は最近ねぇけど何騒いでるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:06:39
Liveupdateすればわかる。
場合によっては、再起動ループだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:08:34
2011はそのまま安定してるのかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:12:20
フォーラムではこの話でてる?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:15:14
2008を購入してその後は無償アップで2011にしてるんだけど、
手動ライブアップデートしても再起動ないね。
無ければ無いで気になるw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:17:53
>>380
全くない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:18:33
2010は大丈夫だったよ。
NUA.exeがスタートアップに登録されたけどね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:23:05
ということは、2009だけ不具合起こしてるのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:29:32
NUA.exeてなんだろ。2011へのアップグレード?
2010は再起動ループならないってことは、2009が処理でバグって無限ループに陥ってる感じかね。
2009ではスタートアップに登録されてなかったし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:33:12
ttp://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20100125010710JP
Nua.exeはアップデート用のexeっぽいね。
2009でNua.exeをスタートアップから外したらうまくいったりしてね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:04:57
うちのPC、2010使ってるけど再起動ループ発生中
タスクマネージャでプロセス見るとNUA.exeが常駐してるけど
スタートアップには登録されてない
388387:2010/10/29(金) 11:07:42
すまん。NUA.exeスタートアップに登録されてたわ
389383:2010/10/29(金) 11:27:48
撤回。
ループしてた・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:30:42
2009、2010は再起動ループか…
2011は大丈夫か?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:37:03
2011は大丈夫
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:46:17
2010@xpだとこんな感じ。

再起動ありの更新

再起動を促されるので、PC再起動

3つ更新

ためしにPC再起動

1つ更新

ためしにPC再起動

最初に戻る

norton update agentが問題な気がするけど、これ外して
悪化したら嫌だから放置してるw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:47:37
2011にするしかないってことか?
フォーラムにも何も出てないらしいし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:48:02
>>392
2009@Vistaも同じ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:50:55
久々にやっちゃったっぽいなこれ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:53:06
>>392
がー。俺もなった。
初回の再起動後に普通に動いてるから
「俺大丈夫だー!」って思ってる人多そうだなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:56:06
サポートに凸った人いる?
今PC前にいないからできないんだわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:03:11
XPsp3でNIS2009
再起動ループはまる
NUA常駐を確認
MSCONFIGでスタートアップからNUA外して再起動
再起動後、手動LiveUpdate
勝手にスタートアップにNUAが再登録されてる
そして再度の手動LiveUpdate→再起動命令
頭キタのでMSCONFIGでスタートアップからNUA外して再起動後、NUA.exeをリネームする
手動LiveUpdate実行
勝手にスタートアップにNUAが再登録されてるだけでなく、新たにNUA.exeがDLされて復活。
どうしようもねえ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:04:14
もう終わりだぁ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:06:34
古いバージョンなんか使ってるからだろ。
それと今時XPとかVistaはねーだろw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:08:21
発売後半年も経ってない新バージョンを
まだ最初のサービスパックも出てない7で使ってる素人に言われたくねえ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:21:35
釣りか?
7はもう発売後1年を過ぎたが…
それにサービスパックがなくても普通に使えるが…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:26:20
OSはどうだっていいんだよ。
動くし毎月パッチも出てるんだから。
今はNISの無限ループが問題なんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:27:53
発売後半年も経ってない新バージョン(NIS2011)を
まだ最初のサービスパックも出てない7で使ってる素人に言われたくねえ

と解釈するんじゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:38:22
>>404
そういうこと。
402は素人のうえ馬鹿だから国語解釈力もねえんだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:43:24
先生・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:45:09
最新使うのがバカなら。
2009や2010使っててLiveUpdateして再起動しまくるのもバカってことだが・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:45:40
       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:47:26
XPsp3でNIS2010
タスクマネージャでNUA.exeの存在を確認した
しかし再起動ループなんて起こっていない
手動LiveUpdateが危険なのか??
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:49:06
>>409
>>392のように何回か更新、再起動してみた?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:49:45
そう手動でやるとリブート
それも2回目で確実に出る
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:50:44
>>409
手動で2回LUするとわかる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:51:31
自動LiveUpdateオンにしてます
怖いから手動LiveUpdateはやってません
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:52:02
再起動しまくるならサポートに言ったほうがいいんじゃね。
フォーラムですら話題になってない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:56:50
まあ正確に言うと2回目の手動LUで、
再起動を促されるということなんだけどね。
どういう変更していいるのか、
”後で再起動”を選んでもその後の動作やパルスアップデートに無影響なのか
そういうの知りたいところ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:00:20
2011で問題ないし海外でも騒がれてないから
サポートに聞けば?

1年以上前の昔のEngineならBugあるけどな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:01:22
OSに関係はなくて、要はNIS2009使ってるユーザーに対する、
「いつまで2世代も前の旧バージョン使ってんだ、めんどいんだよ、おまえらは」
というメッセージなんだよ。早く2010にしたら?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:03:52
2010でも同じ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:04:22
騒いでるのがこのスレきてる奴しかおらんな。
なんでだ?w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:05:00
>>417
3年間はサポート対象の契約条項の趣旨をないがしろにするだろうが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:05:44
みんな、2回以上LUかけないから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:07:35
連続再起動じゃないから、単に気づかないってのもあるな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:09:10
基本的にNISはコンシューマ向けだからな。
企業では集中管理のCorp版使ってるだろうし。
コンシューマでは大抵自動アップデートに任せて、手動LUする奴は少ない。
要はデフォ設定でほったらかしの使い方の方が多い。
だから、再起動無間地獄にはまってないんだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:11:22
手動と自動は更新のDL方法の違いだけで更新される中身は一緒
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:13:59
何年か前に LiveUpdate Notice が動き出した時も
こういうゴタゴタがあったよね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:18:30
>>425
状態的にはそれが一番近いな
2009と2010で両方起きてるし。
まぁ詳細のVer書いてないからどうでもいいことなんだろう。
2011使ってたらわかんねw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:19:32
どういう条件で再起動になるんだろうなぁ
漏れのではXP SP3で2010が問題なく動いてるが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:21:05
勝手に再起動じゃなくて、更新内容がループしてるって事なんだよね。
そのループの最初が再起動を含む更新って事。
>>392を試しにやってみ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:28:24
う〜ん、そもそもこれ↓がないんだが

>再起動ありの更新
>↓
>再起動を促されるので、PC再起動
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:30:08
じゃすでに更新してたのかも?
手動更新して、更新無しなら該当しないのかもね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:30:09
このループ状態だとひょっとして新しい更新できないとかじゃないよね?
新種の流行物来たら怖い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:36:24
ちょっと前にも勝手に落ちる、起動時に立ち上がってないって症状あったようね?
定期的に問題起こすなぁ・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:44:26
>>430
これがわかり易いな。
手動更新して更新があったら、再起動後にまた手動更新を試す。
手動更新して更新が無かったら、今回のケースには当てはまってない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:44:50
>>429
昨日か今日にLUしたらNIS Engine fallbackてのが落ちてきて再起動しろって出なかった?

それがなかったとしたらリリースを下げたか・・・?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:48:26
>>434
2年前ならでた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:54:21
再インストールしても同じなんだろうか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:54:44
NIS2011入れてみた。
アップデートの無限ループないね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:05:14
サブ機のWin7でも問題は出てないんだがなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:07:46
無限ループに嫌気がさして2011入れてみたけど2009に比べて凄く軽いな。
履歴が見づらいのが難点か。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:10:31
NUA.exe が強制的に2011へアップデートしようとしてるんじゃね?
だが失敗した・・・と
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:31:51
無限ループになってなくてもNUA.exeは起動してるのかね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:36:49
2011にアップデートは個人的には時期尚早だから、暫く
見守るしかない…。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:56:06
最近のNISって出てすぐは快調だけど暫くしてやらかすなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:58:32
サポートに凸してみた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:06:34
シマンテックも把握しているけどまだ調査段階。

再起動で改善されることもある。

と、なんとも頼りない結果だった。
早いうちに対処してくれるとはおもうけど・・・。
我慢ならない人は2011に入れ換えるのが無難かもしれない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:07:10
>>443
2011には問題が起こってないのでは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:08:11
>>445
レポ乙
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:12:17
>>445
把握してることの有無と詳細をHPではっきり明記してほしいよな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:21:53
>>448
そのへん、申し訳ありません、調査中の一点張りでさ。
HPに載せないならせめてフォーラムに載せてくれとは伝えたけど、望み薄かもねぇ。

役にたつ情報を引き出せなくてごめんよ〜。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:25:22
>>449
シマンテック側が想定してない動きとして問題視してることが分かっただけでも収穫だから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:25:23
>>449
いやいやシマンテックが把握してることがわかっただけでも有用な情報だよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:33:59
>>449
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:38:17
評価スキャンって別にしなくちゃいけないの?
いつものスキャンで勝手に評価付けてくれてるのかと思ってた・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:55:26
あれ、パルスの更新も止まったか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:09:51
パルスも止まったね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:11:06
ヤバス
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:15:21
Sumantec
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:16:39
ボロボロじゃねえか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:18:48
原因良くわからんから、とりあえず止めてみました。
みたいな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:22:24
手動LU時にnua。exeスタートアップに登録するために
レジストリ書き換えるような仕様だから要再起動になってんじゃねえのか?
ユーザへの断わりなしに、nua。exe常駐させようとするのが全ての間違い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:38:48
パルス直った
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:39:30
SAMSUNGやLGは韓国
LITEONやACERは台湾
LenovoやBenQは中国
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:02:23
BenQは台湾だろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:32:51
メイド・イン・チャイナと書いてある。
台湾も中国って事だろうね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:42:28
急にnua.exeが登録されたからどこのウィルスだよと思って焦った
確かに手動LUやると当初は再起動ラッシュだったが4回くらい再起動したら
収まったデござる@win7+2010
期限も近いしそろそろ2011のupdateの準備をしておかなきゃな
466198:2010/10/29(金) 19:34:55
2010にupdateしても不具合が出るし、2009は再起動ループだし、どうすりゃいいのか・・・
467198:2010/10/29(金) 19:36:25
×2010にupdateしても不具合が出るし

○2011にupdateしても不具合が出るし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:38:13
xpだと再起動ループになるのか?
2011@win7だけが今回の対象外?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:43:40
2009から2011に更新したら軽くなったー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:48:50
NIS2010から2011にアップグレードしたがイマイチ不安定なのでツール
使って完全削除して2011から再インストールした。その前に履歴をエク
スポートしたんだけど、再インストールしたら自動的に復元されている…
プロダクトキーの入力も不要。完全削除したのに何故?
履歴ファイルを勝手に探して復元したのだろうか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:51:42
バージョンアップはOSの再インストールのついでにしたほうがいい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:25:18
>>466
おれは2010再起動ループ


2つアップデートした後何度再起動しても同じことの繰り返し
みんなも同じ現象なのか?


473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:32:30
なっていない人の環境を聞いてみたいな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:33:08
>>472
2011以外はそうなっているのが多い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:53:49
解決は週明けかね?
さまざまな状態がありそうだから、直ぐに解決は無理なのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:26:09
>>473
windows7 32ビット CPU C2D メモリ4G KIS2011(11.0.2.556)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:35:49
うちのXP SP3 NIS2010では、昨日と今日PC起動後に手動でLUするのが日課だけど再起動要求してきた
いま試しに手動LUしてみると1.29MBをダウンロードして再起動要求してきたから「後で」にしてやったぜ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:36:37
xpで2011は大丈夫なのかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:38:52
最強のウィルスだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:50:35
先生からのお誘いを断りました
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:54:52
XPSP3で2009だけど
再起動後初めての手動LUでは再起動要求来なくて
これで更に2回目の手動LUやると再起動しろ命令くるから放っておいてるけど
パルスによる定義更新はちゃんとやってるな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:04:34
VistaSp2 NIS2009  手動LUで再起動必要表示(NISENGINEに再起動表示があった)
再起動後一応手動LUで1.29MB(fallback含む2ヶ)落としてきた 再起動表示はされず
このスレを見て「アレ?」ともう一度手動LU。同じファイル(1.29MB) 再起動表示されずという状況
  明日の再起動が怖いわ。治っててくれるといいけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:06:09
>>482
たぶんもう一回手動更新でループ入りだ。
>>392
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:09:54
あれ、治ったかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:10:22
もっかい試しに手動LUしてみるとまた1.29MBをダウンロードして再起動要求してきたから「後で」にしてやったぜ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:28:04
2009(笑)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:28:34
なんか2011を勝手にダウンロードしてインストールする準備ができましたとかでてくるんだけど、
皆そうなのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:33:35
>>487
それはそれで、また嫌な更新だな・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:34:13
>>487
今PC起動したらわしも出てきたわ
無料で残りの期間を2011使えますよ!みたいなメッセつきでw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:40:46
>>487
NUA.exeの仕業っぽいな・・・
つまり2011以外の全員が強制ダウンロードかこれ・・・?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:42:30
なおった?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:45:10
とりあえず2011がダウンロードされるらしいw
これ拒否したら相変わらずループだったりしてなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:45:45
とりあえずみんな不具合そうなんで安心した
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:08:14
残り日数短いし2011でいいよもう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:08:20
2011にダウンロード云々は無いんだけど、再起動したのにまた再起動を要求される。
永遠に続きそうだから、後でにしたw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:15:17
ニコニコパックを尼で買おうかと思ってるんだけど
1台のPCで2年連続使えるの?
1年経つ瞬間に2個目のキー入れないといけないシビアな仕様じゃないよね?
今は360の体験版使ってます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:17:08
ニコニコパックはディスク2枚(1枚割ってもOKな親切設計!)&1年シリアルキーが2つ
お察しの通り、キーは排他扱いだから期限切れ近くに別途入力する必要がある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:19:44
つまりまだ日数が残ってても、その日数+365日ではなく
その日から365日になるだけという考えでおk?

期限切れた後には入力できないのかな?数秒くらいなら我慢できるのだが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:24:00
切れてから入力してもいいよ
一瞬でも切れるのがイヤなら余裕を持ってどうぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:29:40
ノートンは高機能だとは思うけど、相性の問題が大きい気がする
体験版をできるだけ長く使って様子見たほうがいいね
自分はニコニコパック買ったけど、二年使うまでに色々起きそうだ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:55:47
>>498
サポートに伝えれば残ってる分を上乗せしてくれるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:15:23
56分更新されてないのは俺だけかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:23:06
とまってるね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:24:25
確かに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:38:15
俺の環境でも再起動の要求はないな
因みに、俺の環境
C2Quad Windows7 32bit 4GB
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:39:53
ニコニコパックを買った場合、
キャッシュバックキャンペーンで
4000円のバックになるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:56:06
>>502
同じく
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:59:47
>>502
>>507

同じく・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:23:40
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:32:50
わし4分前
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:57:33
あたし4秒前
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:28:05
NUA.exeムカツク
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:15:15
あのウインドウ、明示的にインストールしないって選択肢がないのがいやらしいな
取り敢えず[閉じる]ボタンで閉じたが、どうせまた出てくるんだろうなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:20:57
とりあえずNUA.exeはスタートアップから消してOSで実行禁止にしといた。通用するかわからんが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:43:43
>>513
だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:50:32
朝起きて更新したらループ直ってた

NUA.exeは先生にキャンペーンらしいw

ttp://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20100125010710JP
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:51:47

×先生に
〇先生の
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:08:55
おれも治ってた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:13:49
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:24:29
やっぱりノートンかッ!
みんな不具合おきてるようだがネットには繋がるようだな
俺はネットにも繋がんないし
ノートンの削除もできねえ
携帯じゃ解決策も探せねえよ(T_T)
9時になったらサポセンに
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:49:14
不具合じゃねーよ
「そのまま最新版にできますよーオススメ!」
だけのことじゃん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:02:11
ネットにつながらない時点で環境を疑わないとか頭大丈夫か?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:04:53
スマンテック
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:07:07
なんだ直ったのか。
俺なんか、リカバリーかけちまったぜorz

まぁいいや。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:09:24
>>522
最新版に更新してアクティブ化の最中にイキナリ断線しちまったんだよ
あまえならノートン疑わねえで環境のせいにするんだな?
おまえの頭大丈夫か?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:14:38
2010@xp3
ループ終了確認。
ただ公式に事の顛末載ってない?
隠蔽?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:16:05
スマソテック
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:29:09
>>525
そんなこと何処にも書いてないのにエスパーで察しろと?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:30:13
いきなり断線って他の人はつながってるんだからお前のハードかソフトか回線に問題があるんだろ。
それと何で2011が出たのに古いバージョンを使ってるんだ?
基本的に最新版を使うのが一番高性能で問題が起きにくいんだが…
エンジンの強化、機能の増加、軽量化…
必ずしも高性能とは限らんが何か問題が起きた時でも一番新しいのが一番早く対応してもらえる可能性が高い。
OSも同じでいつまでも化石みたいなXPとか使ってんじゃねーよ。
OSは7、セキュリティソフトはNIS2011
これが賢い情強の使うパソコンだぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:35:39
>基本的に最新版を使うのが一番高性能で問題が起きにくいんだが…
これは解らんぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:36:37
>>528
バカはどうしよーもねーな
察しろととか誰も言ってねーだろ
環境は疑ったか? だったら
これこれこうなって、と説明するのに
一言多いからお前の頭大丈夫か?って聞いたんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:36:52
( ´・ω・)誰か2011版試した人いる?・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:37:16
ウイルス定義の更新しただけでコンピューター起動できなくなった
ソフトもあるしな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:38:20
>>532
osが7なら"たぶん”大丈夫。
それ以外なら一年ぐらい見守るのが吉。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:39:00
>>534
( ´・ω・)じゃあ止めとくわ・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:40:09
>>530
だから必ずとは限らんと書き込んだんだが…
もしかしてID出ないから2010とかXP使ってるとかの奴も同じで釣りやってるのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:40:09
2011、地図がうざいっていうか無駄なだけでとくに大きな問題は起きなかったな
他のウイルス対策ソフトは使ったことないから重いとか軽いとかはわかんないけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:49:51
>>536
可能性が高いと憶測で言っておいて
>これが賢い情強の使うパソコンだぞ
これは無いw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:51:29
新しいのが一番ってのは典型的な情弱の思考タイプだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:57:11
>>531
一言多いのはお前だ。

多分アップグレードに失敗してるね。

NRTがあるならそれでアンインストール。
ないなら一旦ノートンを切ってシステム復元をしてみるのはどうかな?
復元に失敗するようならOSから再インストールかなぁ。
他はセーフモードで起動してアンインストールを試すとか。

あまり詳しくないんで参考程度に。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:00:20
>>538
絶対なんてないんだから可能性で言うしかないだろ。

>>539
必ずとは書き込んでない。
本当にアホだな。
マジで釣りかよ。

>>540
どうせ糞PC使っててパソコンの事がろくにわかってないからできないだろ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:01:00
「賢い情強 」なんかなりたくない
自由があればそれでいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:05:40
( ´・ω・)久々にこの板来たけどなんでこんなに殺伐としてるの?・・・
( ´・ω・)おまいら完全に手段が目的になってるだろ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:05:47
今回のことで2009→2011にしたけど、あまりにも軽くなりすぎて不安になったw
履歴が見づらいのが難点かなぁ。
起動で少しもっさりするけど概ね満足かな。
起動時の保護って標準とか拡張があるけども、どれがいいのかなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:05:58
ろくにわからなくても扱えるのが今時のパソコン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:06:04
>>541
憶測なら書く必要ないわな。
お前が「こうだ!」って言ってるだけじゃん。
ただの日記だ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:06:58
>>543
ちょっと前から最新版が正義ってのが粘着してる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:07:17
>>542
そうか、じゃあこれからもトラブルが多いパソコンライフを送れよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:07:45
>>543
ログみりゃ解るんだが、OSもノートンも最新版じゃないと噛み付く奴が暴れてる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:08:19
>>545
しかし実際には少しトラブルが起きたら解決できないという現実がある。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:11:09
>>545
GUIが当たり前になったころから感でだいたいのことはできるんじゃないか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:16:04
自分のPCでの不具合は
symantec service framework はエラーが発生し閉じられる必要がありました。
と出て再起動を指示してくる。XPSP3でNIS2010>NIS2011
再インストール後は大丈夫かな…? とにかく上書きアップグレードは避けたほうが
いいと思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:16:52
今回のミスが公式に掲載されるかどうか・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:18:38
ミスって何が?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:19:15
>>540
すまんね一言多くて
最初からそういうレスをもらってたら
俺はとてもいい奴なんだが・・・・

プログラムの削除でアンインストールができないんだよ
ノートンが「アンタッチャブル」になってるw
システムの復元もしてみたけど駄目だったから
次はセーフモードでやってみるよ
ありがと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:19:42
>>554
再起動ループ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:21:19
>>554
たぶん出ないな。
こういうのをちゃんと発表してくれると安心して使えるんだがな・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:21:30
いい奴(笑)
ただの餓鬼じゃねぇか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:23:14
「情強」の一言でスレが活性化したと聞いてやってきましたw

情強って、おいwwwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:24:49
これが鉄板構成の情強のパソコン

【 OS 】 Windows 7 Ultimate 64bit@割れ
【 CPU 】 Core2Quad Q9550@定格
【 Fan 】 KABUTO SCKBT-1000
【 M/B 】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【 RAM 】 CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J、UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 計8GB
【 VGA 】 HIS Radeon HD H467QS512P
【 Sound 】 オンボード
【 HP 】 SONY MDR-XD200
【 SSD 】 X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 (システム)
【 HDD 】 WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB (データ)
【 Drive 】 HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
【 Display 】 AQUOS LC-37EX5
【 KB 】 BUFFALO BSKBC01SV
【 Mouse 】 ELECOM M-M4URSV
【 Mouse Pad 】 すーぱーそに子 ぷにMマウスパッド
【 Case 】 Antec Nine Hundred
【 電源 】 玄人志向 KRPW-J600W
【 Router 】 eo光ベーシックルータ100M BAR100M01
【 Security Soft 】 Norton Internet Security 2011
【 回線 】 eo光ネットマンションタイプ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:31:55
情弱の俺でさえマウスはロジクールなのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:38:15
>>560
マンションタイプとか糞じゃん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:54:37
>>561
ロジクールだからいいと思ってるアホw

>>562
糞じゃねーし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:07:15
割れOS使ってるような奴はここ来るなよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:32:34
>>564
デジタルデータなんて割れが基本だろ。
俺なんかパソコンで使ってるソフトはNorton以外全部割れかフリーだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:34:26
そこはノートンも割っとけよwwwwww
そして偽物使っとけよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:52:56
このスレのNGワードは 情強 とφ( ̄ー ̄ )カキカキ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:06:52
ごめん、もう一度質問させて。
NIS2011のブート時の保護って皆は何に設定してる?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:07:07
2011の更新メッセージとNUAがうざいので、
2011にしたらアクティブ化に失敗した\(^o^)/
とりあえず試用版のキーを使っている
PCがあと2台あるが、更新しない方がいいな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:09:24
>>560
すーぱーそに子 ぷにMマウスパッド 使ってるのか・・

や〜い変態野郎めがwwwwwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:10:31
>>565
昔の乞食は「右や左の旦那さま、哀れな乞食におめぐみを…」だったのに、
乞食という自覚すらないんだな。嘆かわしい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:14:58
>>566
偽者はヤバい。

>>570
変態じゃねーよw
変態紳士だよ。
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch102021.jpg

>>571
乞食とかw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:16:12
ガチキチだったのか…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:18:53
>>572
変態紳士じゃなく変態戦士だろw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:20:25
>>572
よう変質者
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:31:26
ニコニコパックを買った場合
キャッシュバックキャンペーンで
2000円*2=4000円バックになるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:35:38
>>569
俺も乗り換えて最初にアクティブ化したら失敗してブルーバックになった。
NRTでアンインストールして、それからレジストリを掃除すれば問題なくいけるよ。
通常アンインストールしてもゴミが残ってるから。

なんだろ、NUAの残骸でも残ってたんかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:51:39
いまだに2009使ってるんだけど、2010以降にしたら、アイドルスキャンで、
もの凄い数のトラッキングクッキーが引っかかって、その上、処理出来ま
せんでしたとか表示されてるし、こういう場合どうすればいいの?

トラッキングクッキーがスキャンにかかるのを無視する設定にすればいい
んだろうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:53:18
>>577
回数制限にかかったみたいでメールでサポートに連絡したら、
すぐに返事がきてロックを解除してくれた
土曜もメールサポートやってるんだ
素早い対応に驚いた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:04:24
ブラウザで終了時クッキー消す設定にすればいいだけじゃね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:07:44
流石シマンテック
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:48:54
>>576
1500円じゃなかったか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:02:02
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:17:28
質問です。
無料体験版はNISの他に、360、アンチウイルスなどそれぞれ30日ずつ使用可能でしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:22:33
当たり前の話ですがソフトごとに期限はバラバラです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:26:32
つーか

再起動マジックは直った?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:28:57
オレのは直ったっぽい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:29:09
直った模様。
ただし、事の詳細は隠蔽。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:33:31
まあ、カスペルスキーも公式サイトをガンブラーに感染させるというドジだし
ドジっこじゃないアンチウィルスソフトメーカーなんてこの世には存在せんよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:37:38
まぁ金とってんだから、原因と結果はちゃんと発表してほしいな。
印象がかなり違うよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:53:42
昨日再起動ループ中にログ見たんだけど、真っ白けだったから
機能していなかった?。
再起動ループ中の人は一刻も早く更新したほうが良いかも。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:56:59
ノートン署長、最近アップデートする度に再起動要求してくるのはなんで?
しかも、再起動したら妙にシステム不安定になってるしw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:11:58
「2011にアップグレードの用意が出来ました」
ってメッセージ出たけど、俺だけじゃなかったんだな。

インストールしてもPCには特に異常ないけど、
これはインストールしてもよかったんだよね?
誰かPCのエロイ人、教えてください。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:16:14
>>593
ここ見て入れ直したほうがいい
http://japan.norton.com/hanzaisha_N/
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:16:18
インストールしちゃったのか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:23:20
>>594
ばっ、ばっばかやろう!一瞬、本物のウイルスサイトだと思っちゃたぜ!(;゚Д゚)

おろおろしたww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:54:36
XPsp3 NAV2009再起ループ直った。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:15:55
NUAが勝手にダウンロードしてきた2011のインストーラとかはこっちで消さにゃならんの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:45:39
え、インストールしちゃまずいの・・・?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:02:03
あら、パルスが止まってる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:04:08
なんかもうgdgdだなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:08:47
NIS2009だけど
今2回目の2011のお誘いが出て、「今後表示しない」(前回は「あとで表示」だった)をクリックしたら
NUA.exeの常駐が停止して、スタートアップからも自動で削除された
平和な日々再び
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:10:12
おおおっ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:14:51
>>602
NUAが勝手にダウンロードしてきた2011のインストーラとかは消えた?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:20:23
NUAの常駐が消えるのは何時の日か…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:22:37
NUA動かしとくかw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:24:44
直ったのか
2011にしちゃったけど2009に戻すかなぁ。
2011は軽くてストレスにならないけど、少し不安定だし。
メール受信時のスキャン結果て履歴に載らないのかな??
2009と違いすぎてよくわからない(泣)

かといって2009を使い続けるといざというとき浦島だしな・・・。
608602:2010/10/30(土) 17:54:58
>>604
インストーラってどっかにダウンロードされたの?分かんない
少なくともデスクトップには最初から何もなかった
NUA.exe自体はC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton に残ってるね
このあたりにあるのかな、わかんない
XPHomeSP3
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:56:22
Jane stlyeユーザーの人、バージョンはいくつ?
3.50での問題は解消したのかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:04:22
>>608
NUA.exeと同じフォルダに、

{NIS_prod_UPG_1.5.30_18.1.0.37}

こんな感じの名前のフォルダない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:12:09
>>607
> 2011は軽くてストレスにならないけど、少し不安定だし。

2009使ってる方がどうかと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:19:47
どうも再起動に関する更新止めただけのようだね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:23:48
>>610
ないね
ちなみに更新日時が 2010年10月30日16:58 のフォルダとファイルが3つあったから書いときます

_lck 空フォルダ
{NIS_prod_UPG_1.5.30_18.1.0.37}-0.log 2.20KB
telemetry.txt 11.7KB
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:37:48
Norton 2011
何か1時間に数回「バックグラウンドスキャンでシステムの完全スキャンを実施しています」
と表示されてCPU使用率跳ね上がるんだけど、これを止める&間隔を長くする
設定が分からない。一応、設定項目は全部チェックしてみたんだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:47:27
NUAの鳴く夜は恐ろしい・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:02:48
アップグレードしたらノートンの保護(クイックアイコン)が消えてPCが糞重くなった
起動も出来ないし、
「お使いの Norton 2011 製品が最新版に更新されていないと検出される。LiveUpdate を実行して、利用可能なすべての更新をインストールしてください。」
とかいうサイトに飛ぶしアップデートも出来ないし
はぁ・・・ずっとニートン信じて来たけどもうダメだわ
バスターと不倫することに決めた
彼も不具合多いって聞くけど、こんな劣悪なソフトよりはマシでしょ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:04:09
すまんてっく
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:13:37
>>616
元バスターを利用していた者だが、バスターの方が圧倒的に不具合発生率が高い。
サポートに話を聞くと、一度アンスコしろというのも定番
嘘だと思うなら試してみると良い。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:16:54
>>609
3.50 NIS2009 だけど特に何もないが…?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:17:02
>>618
これでもマシな方なんだ
なんかNRTすらDL出来ん
もうダメだ
PC以上に俺の精神が不安定だ
正露丸1瓶飲んだのが原因かも知れん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:24:25
>>609
問題ってなにかあるの?
自分の見てみたらまだ3.21だった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:25:48
>>615
♪LP LP LP LP
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:29:21
うわ…してやられた。
ノートントラップ…アップグレードしたらPCイカれた。
先に人柱諸君の書き込み見るべきだった。
正直スマンテック。
そんなアンチウイルスで大丈夫か?
大丈夫じゃない、問題だ。
一番良いソフトを頼む。
彼には18000通りの不具合がある。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:32:44
アップグレードはOS入れなおしのついでがベスト。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:36:21
>>623
これ面白いの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:51:18
2時間経っても削除ツールのインスコ2/3で止まったまま\(^0^)/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:56:09
削除ツールインストールいたっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:01:54
なんで、こんなの金出して使うのAviraいいよ無料だし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:04:26
名前忘れたけどどうせフリー使うなら仮想化機能付きのあれのほうが便利な気がする
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:05:26
majide
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:07:57
重さとか関係なく、ファイアウォールとアンチウイルスは別会社のを使うべき。
統合ソフト一本に任せておいて、万が一ソフトが落ちてしまったらセキュリティ丸裸になっちゃうからな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:10:52
2010使いだけど再起動ループは来ていない
でもさっきPCを起動したらLUの実行が98日前になっていた
今朝手動でやったばかりなのに
そんなに巻き戻ったのかと思って実行してみたら更新は3つだけだった
その後異常ないけど何だったんだろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:12:37
この程度のポカ(再起動ループ)は別に良いんだけど、情報の開示は
必ずしてほしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:28:32
2011にupdateしたらHDDがガリガリ鳴り始めたので2009に戻しました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:30:12
>>610
ある
中にアップデートモジュールあるみたい
>>631
両方共に常駐するから相性問題出ないように同製品のを使うという考え方もある
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:00:41
>>593
「今後このメッセージを表示しない」を押そうか?迷っている。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:11:41
>>609
stlyeなんかよく使ってられるなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:30:52
いまはノートンも最強の360に移行させるために卸値を同じにしてる。
売値も同じになったいま2011を買ってしまうバカがいーっぱいw


キャンペーンもあるし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:33:36
>>634
だろ〜!!
俺もOSの入ってるCドライブ以外のDドライブもガリガリ鳴り始めたわ
どんな検査方法やってるんだろ
2010のときは全然問題なかったのにHDDの寿命が短くなるじゃないかよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:35:57
>>637
じゃあどれを使ったらいいのよっ!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:43:33
>>640
janeでいいんじゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:49:49
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:11:51
またパソコンをよく知らない人たちが書き込んでるな。
インスコ中に止まったままとか、NRTすらダウンできないとか、アップグレードしたらパソコンが壊れたとか…
それとファイヤーウォールとアンチウイルスは統合型が一番問題が起きにくいと知らないアホもいるね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:35:58
>>621
NIS2010において3.50で追加された機能がノートン先生にスパイウェア
と判断されて強制削除
ttp://55google.net/IT39/1276449226_2.html

>>619
2009なら大丈夫なのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:58:31
不具合が起きるって奴等はどんな糞PC使ってんだ?
せめてこれくらいのは用意しろよな。
ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0000751.jpg

【 OS 】 Windows 7 Ultimate 64bit
【 CPU 】 Intel 980X
【 M/B 】 ASUS RampageVextreme
【 RAM 】 Sanmax SMD-12G68CP-13H-T 4GB×6 計24GB
【 VGA 】 Radeon HD HD5870Eyefinity6
【 HP 】 SONY MDR-XD200
【 SSD 】 CTFDDAC256MAG-1G1
【 HDD 】 HGST HDS722020ALA330×4
【 Drive 】 BDR-S05J
【 Display 】 DELL U2711/Nanao SX2262W
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:05:28
はいはいすごいでちゅね〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:11:21
Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
894MB RAM

でも普通に動くんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:29:01
いままでNIS2009をつかっていて、けっこうSPAM対策を便利につかって
ました。件名や本文に使われている、viagraとかSexとかdatingとか
登録するとスパムとしてすぐに特別のフォルダに隔離してくれた。
おとといNIS2011に無償アップデートしたら、この機能がない。。。
遮断リストにいれるのに、アドレスとドメインしか登録できない。
これだと自分のメアドをreturn-pathにするにくらしいSPAMが受信ボックスに入ってくる。

を押しとりあえずspamはすべて「これはspamです」をクリックしスパムフォルダに
手動でいれている。
こんなだったら2009のほうがよかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:36:13
>>648
メーラー何使ってるか知らないけど
大体そのくらいのならどのメーラーでもルール作れるんじゃないか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:43:55
とりあえず2011のお誘い断った
まだ2010年だし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:21:15
お誘いに乗っちゃいました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:47:02
この足軽めー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:52:12
649さま 648です。メーラーでルールつくれました:)
アドバイスありがとうです!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:53:16
2010を使ってたけど、
無償だしいいかと思って2011のお誘いに乗ってしまった・・・。
もったいねー。

最初に2011へのアップの用意が出来ましたって出た時は、
何かのウィルスの類かと思ったわ・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:00:35
2010使ってて残り20日切ったあたりから
2011のお誘いがうざかったのでアプデした。
ついでに去年のニコニコで残ったプロダクトキー追加したら
366日になって10日分が消えた

やはり有効期限切れてからキー打てばよかったと後悔
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:24:16
期限切れたらお試し版30日入れてソレが切れたら
キー追加がいいのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:45:51
東スポ 本日の一面記事(ビートたけし談)
http://tinymsg.appspot.com/SZy
そろそろ日本人は中国産の安物買いをやめようとは思わないのかね。
安売り店に怒られるかもしれないけど、もうむやみに安物を食ったりかってりするのをやめようぜ

オレはテレビでも中国のことを平気で言うけど、日本のマスコミや評論家は言わない。
ヘタすると、中国大使館の近くでのデモすら禁止されてるじゃん。中国は日本の大使館に石投げたりしてるのに。
田母神さんが反中国デモやってるのも、日本のマスコミは一切流さない。なんで気をつかうのかな。
戦後補償や何やであんだけカネとられてんのにさ。

そもそも菅直人ていう市民運動家が総理大臣になっちゃダメ。政権に慣れてない。貧乏人が急にカネ持ちになったようなもの。
市民運動家なら、民主党が政権取った時に違う党に移って野党にならなきゃ。市民運動って権力へのチェックだから。
でも市民団体とかやってたヤツに限って、権力とるとしがみつくんだ。



658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:18:47
>>655
だからそれはサポートに連絡すれば有効期限を延長してくれると何度言えば
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:47:09
不具合が起きるって奴等はどんな糞PC使ってんだ?
せめてこれくらいのは用意しろよな。

【 Mouse Pad 】 すーぱーそに子 ぷにMマウスパッド
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:51:43
はいはいすごいでちゅね〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:02:32
>>658
シマンテックに個人情報握られたくないので
ノートンアカウントすら登録してないのに・・・。

サポート受けられるのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:55:46
>>650
ワロタ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:23:13
【政治】民主党、マニフェストの破綻が確実★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288482794/

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:45:02
政治関連の関係の荒らしはアク禁
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:58:43
最近コテ付き見ないけど元気かな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:22:27
>>664
いわゆる確信犯的行動で書き捨ててるだけで見てもいないと思うよ
同じプロバイダの人間に迷惑かけて反感買ってるほうが多いのわかってるのかと思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:27:24
昨日、2011にアップグレードする準備ができましたって出て来たんだけど皆さんはアップグレードしましたか?
ノートンは不具合多いので慎重になっています
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:30:04
不具合が多いならノートン止めれば?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:30:32
>>667
アップグレードしましたが1ヶ月以上全く問題なく快適です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:37:42
>>667
スレのログが事実だとしたら、あまりお勧めできない。
専用の削除ツールで既存のバージョンを削除した後、2011を
インストールするのなら問題が少ないみたい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:27:19
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:46:06
>>659
不具合は低スペックPCでしか起きないと思ってる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:56:58
スリープからすぐに復帰しちゃうのはノートンのせいかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:55:50
>>667
俺もメッセージが出てきたから2011にした。
ここでは不具合が出ていると書いてる人が多いけど、
自分のPCは特に不具合は出てないね。
かと言って、特に便利になったとは思わないけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:56:35
>>670
そうですか、2011にするのは様子を見てみます
ありがとうございました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:04:00
「今後このメッセージを表示しない」

キターーーーーーーーーーーーーー!!!
さよなら2011
ポチッとな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:07:12
「今後このメッセージを表示しない」
実験台になるのが怖いのでわたしも押しました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:23:30
>>672
起きないって事はないけど明らかに高スペックの方が起きにくいよ。
2009からずっとNorton使い続けてるけど一度も不具合が起こった事はない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:27:19
手動アップデートでも
「今後このメッセージを表示しない」はくるの?
NUA.exeの常駐が何か嫌。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:29:27
あれってNUAが出してるメッセージだからNUAが動いてないといつまで経っても出ないよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:30:45
2010から2011にアップデートしたら更新キー弾かれた・・・

ヤフオクで買ったけど、正規品と言ってたから信用したのにorz

2010に戻せば使えるかなぁ…
どっちにしても、正規の更新キー買わないとダメそうですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:31:26
オクでキー買うとかw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:31:34
>>680
NUAは動いてるんだけど、まだメセッージ出ないから
手動でライブアップデートが原因なのかなぁ〜?と。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:32:35
ヲクでキー買うとかもうねw
典型的な安かろう悪かろうだろw
何で1年で数千円が払えないんだよ貧乏人かw?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:37:03
>>684
そうです。

二度とヤフオクでは買いません。
勉強になりました。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:37:08
ノートンに数千円の価値はないな
金出すならavira使うかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:37:37
はいはいすごいでちゅね〜
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:43:27
それで月額セキュリティーに変えようと思っているのですが、
これってどういう仕組みなんでしょうか?

専用の更新キーが与えられて使えるのでしょうか?
それとも、ソフト自体が専用のものになるのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:48:36
XP SP3 NIS2009体験版を使い続けてる ver.16.8.0.41
このスレ見て2日間 LUしなかったけど今やってみた
再起動もなし
NUA.exeもプロセスになし
ちょっと覚悟してたが拍子抜けw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:52:05
体験版で入るわけないだろw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:56:15
>>690
そうなん?更新キー入れながら使ってるから製品版と一緒じゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:15:36
>>690
体験版も製品版も一緒。
問題のパッチのリリースが中止になったから再起動はこないでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:33:35
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 16:26:59

NIS 2010の期限が切れるところなのですが、延長キーを買うと5900円、
NIS2011だと4400円で買えるんですよね。
この場合2011に買い換えたほうが得ですよね。(PC2台あり)
2011は2010より重いとか使いづらいとかいう情報があればくださいませ。



これって同じ内容=新製品2011+更新サービス1年延長を別料金で提供してる
ってことか?
2010から2011にUPするだけならタダだから
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:33:50
XPsp3とWin7で今年の春にカスペから乗り換えたNIS2010をNIS2011に無償うぷグレードしますた
2台とも特に問題なく運用できてまつ
再起動繰り返す不具合ってどんな条件で起こるんだろ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:45:30
DVD機器買ったら、2009が60日分だけついていた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:48:30
>>694
日頃の行いが悪い人に起こる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:02:15
カスペのCMが出だしたらカスペをたたき始めると
分かりやすい工作員だな(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:09:44
>>697
いやいや、ショボイCPU使ってるのでカスペの重さには耐えられなかっただけなのですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:21:10
何か2011への更新のお知らせが画面上に出てきた。
変な不具合とかは特に無いんでしょ?
2010使いなんだけど、更新した方が幸せになれる?
PenM1.6Gのメモリ1GBのしょぼいノートPCなんだが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:33:57
>>699
無視で。

2011にしたいならばNRTで2011を削除してからがベター。
アップグレードは環境次第では不具合がでる場合もある。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:35:17
ごめん2010を削除してから・・・の間違いです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:36:53
>>700、701
つまり、今使ってるのを削除して、無料版を入れて期限が切れたら、
キー入力すればおkな感じですか?
703名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:54:20
わざわざ手動で2010削除して入れ替える理由は?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:00:40
公式発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:18:27
不満を持ちながらもノートン利用者だが
2006→2007→2008→2009→2010と前バージョンを手動削除して
入れ替えたことないが
そのための不具合は発生していないと思う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:19:55
NRTを使ったほうが無難って事だね。
PC環境は個人個人で違うし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:46:46
2011した。スキャン項目が下からぎこちなく出てくるのは仕様ですか?
708655:2010/10/31(日) 19:48:23
チャットサポート受けてきた。
名前からして中国の人みたいだった。
プロダクトキー聞かれて答えたら残り期間調べてくれて
延長キーくれて延長できた。
特別サービスですとか言われた。
次からは期限切れてから延長しろと。
そんなこと知ってたら誰もサポートなんて頼まねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:53:03
>>708
いや、ぜんぜん特別サービスじゃないんだが・・・
そんなところにも尖閣問題が影響してるのか?

とりあえずノートン本社にそのサポートを首るように言おう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:00:59
あなただけに、特別サービスよ♥
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:18:54
>>706
それはスマンテックの公式な推奨方法?
なぜ無難なのか書いて
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:33:28
>>703
OSにしても上書きインストールはリスク高いでしょ
旧バージョンで使っていたファイルなどが悪さをすることがある
削除ツールを使えば一度全部削除するので、リスクは若干低くなる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:24:19
2010にあったプライバシー制御機能が2011で見当たらないので、
無くなったのかどうかここ何日かサポートメールのやりとりしたん
だけど、全然明確な答えが返ってこない…。・゚・(ノД`)・゚・。
日本人の担当者はいないの?

皆さんは設定画面見つけられましたか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:01:03
去年の2009から2010の頃は
無償でアプできるのにホームページからすぐに分からないので
苦情いっぱい来たんだろうな
俺も消費者生活センターにも詐欺行為だと苦情出したし
だから今年はお知らせしているとということか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:24:52
2007からやってるんだけどね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:27:50
知ってる
ノーパソにバンドルされてた2006から2007に上げる時にやっちまった
そして金は返さないんだよ
それならこちらもライセンスなど守る必要はない、となる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:46:01
>>713
2010は設定の一番下 [保護者機能] にあったはず
2011はオンライン登録しないと保護者機能が使えないから無いんじゃね
登録してもプライバシー制御あるか知らんが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:09:00
自分が感染するまでは実際わかんねぇしな。
日本人ってそういうやつ多いだろ?自分は関係ないからとかさ。
んでいざ自分が感染すると慌てふためいてな。
上のやつが言ってる海外サイト行っただけで感染は実際ある。
海外って限定してんのが素人くせーけど、国内でもあるからな。ただすぐ対処されて気づかないだけ。
WEBサイトにウイルスがって公にするサイトもある一方で、公にすることで訪問者が減るのを恐れて公にしないとこもある。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:36:52
国内でも犬とか猫関連のサイトでは今でも普通にある
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:51:58
2010ですがnua.exeが常駐してますノートンのお知らせみたいなプロセスってことは分かりましたが
消す方法はないのでしょうか?タスクマネージャから消せない・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:06:37
あれ? 再起動ループなんてのがあったのね。全然知らなかった。
NIS2010(17.8.0.5)+XPSP3だけど、うちは問題ないよ。
ちなみに自動LUはオフ。常に手動。

参考までに報告を。
事の始まりは28日(木)で、再起動なしの「NIS Product Update」。
念のため再起動したら約3分もHDDガリガリだったのでタスマネ見たら
「NUA.exe」が常駐してた。
1月ごろにちょっと話題になってたヤツだと分かったので放置決定。

なんとなく気になって再度LUしたら再起動ありの「NIS Product Update」
が来た。再起動後のLUはパルスのみ。

翌29日(金)、手動でLUしたらまた再起動ありの「NIS Product Update」。
再起動後のLUはやはりパルスのみ。

今のところNIS2011へのお誘い通知はない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:22:29
NUAプロセスはkillできる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:46:47
NRT→リムーバルツールか。

HND→羽田、NRT→成田じゃなくて。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:48:56
Norton Removal Tool?
Norton Update Agent?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:49:50
3レターワロタ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:21:07
NSA
Noron Sumantec Agency
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:13:52
2010ニコパックだかの片方のキーの期限が残り一ヶ月な今、
「2011に更新してね」みたいなダイアログ出たんだが、
これ言われたとおり押しちまうとどうなるんだ?

・期限そのままで2011になって、来月期限切れしたら2010の別キー入れれば2011を一年使える
・期限ゼロになるが、別キー入れれば2011として一年使える
・期限ゼロになって、別キーも2010のものゆえ受け付けない

どれが正解?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:19:44
win7で互換性のないアプリ入れてクラッシュ→自動復元を実行するもvistaの時同様、ノートンブロックでエラーが出てまともに復元出来ず(これを何とかする方法ない?)
→再セットアップ→まじくそだるいしねよノートンとかぼやきながらタスクをみると今回はNUA先生が不在!?(スタートアップにもない)

これはこれで結果オーライ…なのか?
つーか、NUAの必然性が分からない

ノートン2010使っていて定義は11/1、エンジンバージョンは17.8.0.5になってるんだけどこれで合ってるよね?
それにしてもOSの復元機能が使えないのはいざという時に相当きつい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:34:41
>>728
一度アンスコすれば?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:37:12
>>729
だから今、OS含めて再インスコしてきたばかりだってば
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:44:43
>>719
氏ね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:47:54
今日の朝、2010→2011アップでNUAが解除(残骸有)されたから期間限定強制キャンペーンみたいなものなんだろう
新規インストール組は組み込まれないんじゃないかな
逆にキャンペーン期間中に入れてる人は2011は知らないが2010のままだとずっと居座り続ける可能性がある
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:11:33
>>727
・期限そのままで2011になって、来月期限切れしたら2010の別キー入れれば2011を一年使える

ただし設定はリセットされるので自動ログイン機能使っている場合はバックアップとっておくように
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:33:45
NRTって燃料投下の意味じゃないのか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:06:15
「2011をダウンロードしインストールする準備が出来ました」って・・・w
ネットが重いはずだ。自動DLをOFFにする設定はノートン製品の通知をオフにすれおk?

うちは回線速度が遅いから困るお。マイクロソフトアップデートかと思ってた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:30:29
ほんと余計なお世話
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:14:13
今日2011インストールして完全スキャン中なんだけど死ぬほど重いっす
web閲覧とかまともにできねーww
2010の時は同じ事しててもサクサクだったのに酷い
うわわわわん

PCスペック今時じゃないけどこれは酷い
64Vista Home premium
core2quad Q8200
4GB
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:29:02
普通スキャンしながら作業しないでしょ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:47:00
↑いや、するよ
最近のセキュソフトはスキャン中に作業をする前提で組まれてるので概ね軽い物が多い

二日前にに「2011のアップデートを今後表示しない」にしたのに今朝また出たんだが同じ人いますか?
完全に止める方法があれば教えて下さい

740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:58:04
NIS2011のブート時の保護てオフでも大丈夫なのかしら。
これって、auto-protectの起動のタイミングが変わるだけなのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:04:37
>>739
重い、重くないは置いといて、そもそもスキャン中にウェブ閲覧ってどうなの?
あなた、スキャンの意味を知ってる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:08:05
パブロフの犬かよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:10:15
>>742
は?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:02:48
まぁ何でもいいが、明日また「2011のアップデートの準備ができました」って出たら2010アンインスコするから

キチンと修正いれとけよ!スマンテック!!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:17:25
DVD機器ついていたNIS、これkeyを入れなくてもいいんだな
60日たったら、消して使えそう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:18:55
2011だと新Verの自動DLの設定あるけど。
2010にはないんだっけ?
デフォルトはON。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:14:25
2011にしてみたけど特に問題ないよ。
こちら6年以上使ってるvaio XP。18.5GB.
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:19:33
(-人-)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:55:25
2011を6年間使ってるのね。

すごい!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:10:01
スレをちょろっと読んで、2011にさよならした
後悔はしてない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:09:14
サブのノートPCにNIS2010放り込んでみたら例のプロセスがなかったでござる
一過性の物なのか
752721:2010/11/01(月) 17:42:15
さっき電源入れたら数分後にNIS2011へのアップグレード通知が来た。
[後で通知する] にしたけど、どのくらいの間隔で再通知が来るんだろ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:53:52
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:59:40
[今後このメッセージを表示しない] を押せば終わる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:06:02
アイドルスキャンをオフにしているのに、
アイドルスキャンが始まってしまうのはバグですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:08:22
アイドルスキャンとクイックアイドルスキャンは別物
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:14:44
一度でいいからアイドルをスキャンしてみたい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:19:54
>>754
それどの時点で表示されるの?
[開始] と [後で通知する] しかなかったんだけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:22:06
2011になってzipを右クリック→ノートン→ファイルをスキャンが
インサイトネットワークスキャンに変わったけど
2010で今まで引っ掛ってたウィルスをスルーしてるんだけどどうなってんだ?

あと、フリーソフトをダウンロードした瞬間に削除しやがる(例:高橋名人(連射ソフト))
これの回避方法もイマイチ分からないし・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:30:15
2011は改悪、ハズレだったって事だよ
ご愁傷様。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:32:51
ノートン自体外れだけどね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:32:55
2011にしてから屁が止まりません。どうしたらいいですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:33:47
>>759
DL後すぐに削除されるのはSONARで削除されてるだけだから、
検疫で復元すりゃいい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:35:30
ハズレっていうかノートン製品が安定するのはリリースしてから半年経ってからが定説
初期は人柱だ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:36:09
>>760
それバスターだろw
ノートンは2010と2011じゃ機能的な大幅な違いが無い。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:36:23
>>761
セキュリティソフトで当たりなんてものがあったためしがない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:39:40
はずれ少ないノートン。
無難だからな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:41:52
私も半年くらいは様子見
だから今はアップグレードしたくない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:03:48
ノートンは2009から少しずつ良くなってきたな
それ以前のは超糞重くて、エラー続発、ブルーバック、OSリカバリーは日常茶飯事だった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:08:49
俺も[開始] と [後で通知する]しかない・・・。
nua消えてくれー。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:14:16
2年前のcore2 duoだけど2011は2010と比較して動作が軽くなったし
Win7は安定している
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:20:25
これは、2011の大勝利ですね!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:27:16
2006から使い続けているが問題を起こしたことないな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:37:56
MSのMSEに浮気したけど、IMEがおかしくなって
ノートンに戻った。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:02:55
先日、2011にアップデートしたんだけど、
以前はログインIDとか、自動的に出てたツールが効かなくなったんだけど
どうしたら自動で出るようになるのでしょう?
セキュリティ強化で出なくなったのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:23:49
【ESET NOD32 を使うと・・・】
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:25:38
>>763
サンクス 今度からやってみます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:28:31
>>770
一旦、NUAが入ったPCはおそらくだが2011にupdateするまでは消えない=スタートアップ解除されないからmsconfigとか手動で止めるしかない
綺麗にアンインストールして入れなおしたら出ないかも
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:52:30
>>776
NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。

Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:54:17
>>770
>>778
「今後表示しない」が出た段階で、それをクリックすれば、NUAは常駐しなくなるようだ。
MSCONFIGで確認したら、スタートアップの登録が解除されてた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:00:25
>>779-780
スレタイが読めないちょん人か?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:22:57
>>781
MSCONFがわからない基地外か?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:26:02
>>737
今 来やがったww「メッセージ表示しない」押すべきかね・・・?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:26:41
レス番指定範囲を間違えただけだと思う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:28:03
>>782
アンカーミスな。スマン

つか・・・MSConfigでは?大文字で書く奴も珍しい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:31:53
2011にアップグレードしたけどスキャンちょっと重くね・・・?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:59:19
>>766
名言
788 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/11/01(月) 22:16:35
            ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ  >>766    \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ  
          {ノ へ.._、 ,,/~`♯〉  }  名言っと
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_      /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.       |     〃      ̄ jノイ  | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:31:16
へぇーこの>>766関連のレス2年ぐらい前に流行ってたよね
2年前くらいに見たわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:34:09
ってよりさ、中国製・ロシア製のソフト使ってるのは
完全に異常者 相当の情弱だよ。お花畑だよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:37:14
>>790
本国じゃ、第三者機関監査も不在だしな
本国から、支店に腐ったプログラム流れてもスルー
有事の際一発でダウンじゃねw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:37:39
その他の設定 > ノートン製品内特典

これオフにすればNUA.exeの常駐なくなるかね。
タスクマネージャーでもmsconfigでもアクセス不可とか出て常駐オフにできないんだが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:12:31
CrystalDiskMark 3.0でリムーバブルのベンチマーク取ろうとすると
4K QD32のWriteで毎回フリーズ
プロセスが残ったりしてシャットダウン自体できなくなる

色々理由探ってたら結局NIS2011でした
アンインストールしたらちゃんとベンチ取れるようになったよ

Nortonさん・・・勘弁してくれよ・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:13:07
>>728
NIS2009 XPSP3 の話でよければ
Norton製品の改変対策 をオフにすればシステムの復元ができる
オンにし直すのを忘れずに
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:16:53
>>792
製品内特典とやらは関係ないみたいだ。ウチではそれ切ってたけどNUA入れられた。
プロセスの終了は、Norton製品の改変対策を切ればできるんじゃないかな。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:35:34
>>794-795
そのNortonの改変対策ってなんぞや?kwsk
まぢでわからん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:48:10
不具合うんぬんて、出来たてホヤホヤの2011なんか入れてる時点で情弱過ぎだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:50:32
2011が登場してから、既に数カ月が経過していますけどね。
>>797
その不具合、うんぬんの問題は2010バージョンの話なのだが?
バカ過ぎだろw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:51:28
>>794
Nortonの改変対策ってなに?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:49
情弱は俺だったのかよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:56:31
俺、情弱過ぎワロスwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:12:13
"Norton製品内特典"でググったらこんなん出てきたが、

ttp://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/33

これOFFしててNUAがごちゃごちゃ言ってくるのはおかしいんじゃないか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:22:08
msconfigで NUA をチェックオフ→再起動したらとりあえずプロセスからは消えた。

>>792
msconfigのスタートアップ項目などを変更するとメッセージが出るのはNIS2010の仕様。修正する気はないらしい。
ttp://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20091117000934JP&ln=ja_JP
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:23:57
おっはー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:07:34
2011にアップグレードして問題が出てる奴はどうせ糞スペックPC使ってんだろw
そんなPCはなあー窓から投げ捨てろー><
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:23:50
2011に上書きアップグレードして問題が出ていたけど、新規インストール
にしてからは出ていない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:53:32
Windows7質問スレでもお聞きしたのですが、Nortonがらみということでこちらにもお邪魔します。
Win7の64bit Ultimateを使っているのですが、バックアップ中にNortonのバックグラウンドタスクが動き出します。
普通の(ファイル単位の)バックアップならまだともかく、イメージバックアップをしているときに流れ出すのは少々困ります。
・「コンピューターの設定」→「アイドルタイムスキャン」をオフ
・「その他の設定」→「アイドル時に最適化」をオフ
の二つの設定を行ったのですが、やはりバックグラウンドタスクが実行されます。
バックアップ実行時にサイレンとモードに設定すればいいのですが、さすがに毎回手動で設定するのは面倒です。
ログを見ると、皆さんバックグラウンドタスクには苦労されているようですが、対策についてちょっと見当たらなかったので質問させていただきました。
上記の二つ以外にこちらが見落としている設定、あるいはサイレントモードの「ユーザー指定のプログラム」などの指定で、
バックアップ中にバックグラウンドタスクが流れないようにする設定はないでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:00:58
>>807
バックアップにどれくらいかかるん?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:07:30
>>807
サイレントモードの設定→[ユーザー指定のプログラム]で
バックアッププログラムを指定して
バックアッププログラム実行中は自動でサイレントモードにしちゃえばいい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:14:45
2011で古いIPS定義ファイルが自動削除されないな・・・。
1つずつは大した容量じゃないけど、溜まると邪魔になりそう。
古いのって手動で削除してもいいんだろうか??
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:21:24
なんか、Win7 32bitで、Norton 2011が有効なのにアクションセンターが警告してくるんだが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:32:16
なんか新しい画面シミュレーションゲームしてるみたいなんだが・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:33:09
>>811
たまにあるね
再起動すれば認識してくれると思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:34:10
>>813
いや、再起動しても、サポートセッションしても直らない。
やはり再インストールするべきなのかねぇ・・・。面倒くさい・・・。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:34:56
特に2011は問題ないな。セキュリティソフトに6000円払うのは
別に高いとは思わない。最近はフリーソフトもあるが
フリーソフトはいまいち信用できん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:38:33
俺は2010つかっててアンインストールせずに2011インストールしたけど
問題なかったな。ちなみにOS win7 32bit
昔はアンインストールしなきゃいけなかったみたいだったけど。
楽になったな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:41:06
NIS2011を使用しています。

アイドルタイムスキャンではなく、
アイドルクイックスキャンをオフにする方法はありますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:03:31
>>817
できません。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:29:14
今勝手にダウンロードしてくるものがあるんですけどノートン先生でしょうか?
確認の方法があったら教えて下さい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:31:58
木酢液(もくさくえき)だぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:32:42
あ、誤爆ったorz
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:35:31
>>819
ダウンロードしてるものがあるとどう確認した?
823807:2010/11/02(火) 13:37:08
早速のお返事ありがとうございます。

>>808
イメージバックアップもしているので、最低でも時間単位ですね。
バックグラウンドタスクが走らなければ、電源を入れっぱなしにして夜中にでも実行させるのですが。

>>809
ソレをWindows7質問スレで聞いたのですが、お返事をいただけませんでした。
すくなくとも、タスクマネージャでは調べることができませんでした。
>バックアッププログラムの名称
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:38:01
タスクマネージャーのネットワークの表示です
長々ダウンロードして今停止しました
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:41:54
>>824
そこって、何かダウンロードしてるって表示されるっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:49:06
>>825
接続グラフが表示されるでしょう
以前にも不明のダウンロードがあって後にノートンとわかりました
自動アップデートは切りにして毎日起動時に手動でしています
8272チャンネルについて質問です。:2010/11/02(火) 13:50:39
質問させていただきます。
「2チャンネル」という所に行ってみたいと考えているのですが、知人によるとアクセスしただけでウイルスに感染するらしいです。
でも、「2チャンネル」にすでに行ったことがあるという人もいます。
そういう人は、ノートンのようなソフトを使っているから感染しないんでしょうか?
もしかして、安全な2チャンネルとそうでない2チャンネルがあるのでしょうか。
また、2チャンネルは有料ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:55:08
どこをどう縦読みするのか、分からん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:56:32
>>826
あれだけじゃ、ノートンかどうかわからないでしょ。
ノートン以外にも通信するソフトなんていっぱいあるし。
モニタみたいなソフトで確認したらいいのでは?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:02:39
>>826
ダウンロードが表示されてるわけじゃないんだが・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:02:58
なるたけ自動アップデートは避けていて、これだけ長い通信はめったにないものですから
これからダウンロードする旨予告してこないんですかね
丁度外国ののサイトを覗いているところだったので冷や汗ものです
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:06:23
>>831
意味がわからない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:08:20
>>831
なんでそんなに通信に恐怖感を抱くの?
ダイアルアップか何か?
そうでないなら、Windows 自体も通信するし、もちろんメーラ、ブラウザ、他のソフトの自動アップデートなんかでも通信するよ?
ウイルスを気にしてるとするならば、通信を見ても何の意味もないよ。
ずっと通信しないで一時だけ通信するというのがほとんどだし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:10:43
私も何か大量にダウンロードしてたわ。
ノートンかどうかは解らないけどね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:13:17
何かわからないのに大量にダウンロード
どうやってダウンロードしたと知ったのだろうかw
ダウンロードされたならファイルあるんだからそれ見れば何かわかるだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:15:10
>>835
そもそも、>>831は、あのグラフが動いていれば「何か」を「ダウンロード」していて、「やばくね?」っていう考えなんだろ。
自分が指示をしないと何も通信をしないものだと思い込んでいるのだと思われる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:21:45
>>835
ルータのランプの点滅ね。
データの流れがあると点滅繰り返すから直ぐわかる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:22:57
>>837
そういうことじゃないと思うんだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:24:12
通信状態だけならガジェットで見れるけどな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:24:17
なんでそれがノートンのダウンロードになるの?
ねーたーのランプだけならOSか何かノートン以外が通信している可能性もあるじゃん。
ノートンが何かダウンロードしていると判断した理由は何だろう?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:25:30
>>840
「ブラウザ開いてない」

「メーラ開いてない」

「ノートン以外が通信するはずがない」
ってことだろw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:27:00
そもそもノートンって断定してないだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:27:11
ノートン2011へのアップデートを途中で中止させたはずなのに
普通にアップデートが継続されて今2011へのアップデートが完了した
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:28:16
>>843
>接続グラフが表示されるでしょう
>以前にも不明のダウンロードがあって後にノートンとわかりました
>自動アップデートは切りにして毎日起動時に手動でしています
(>>826)

前回の特定方法を今回もおこなっているものと思われる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:24:41
>>841
ウインドウズ自動アップデートが通信してるとか?
常駐ソフトがあればそのソフトがアップデートとか探してるとか?
他にもいろいろとブラウザーやメーラー起動してなくても通信する可能性はあるよね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:44:55
ルータ点滅の時間から、サイズのでかいファイルを落としている時と
同じなのよ。
自動更新系はOSはもちろん、ノートンも各種ソフトもOFFにしてる。
何時もは意図的なダウンロードやアップロードをしない限り、あんな
長時間の点滅は無いから「変だなぁ〜」と思ったわけ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:49:54
>>846
通信するの、更新だけじゃないから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:54:57
>>847
そりゃ解ってる。
だからサイズのでかいファイルを落としている時と同じ。と書いたのよ。
要するに何時もと違う動きをしたって事。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:01:01
>>848
そもそも、意図したとき以外に通信しちゃいけないの?
そもそもそこがわからない。この前まで「ワープロ」を使ってたのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:03:34
こりゃ駄目だな。
ノートンじゃなかったと書くまで粘着し続けるぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:07:05
いやいや、単純に何をおびえてるのかなと思って。
普通なら、ウイルスに感染したかもと言う兆候がない限り、通信なんて気にしないだろうし、
ましてやルータのランプまで通常時と比較はしないと思って。
まぁスレチ気味になってるし、この辺でやめるけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:07:41
>>849
気持ち悪いから個人的にはしてほしくないね。
2行目は意味解りません。結局何がいいたんだろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:09:47
>>852
ワープロ専用機ってモデムみたいなのを別途つけない限り通信しないだろ?そういうことがいいたいの。
パソコン使ってて、なおかつADSLなり光なりにつないでいるなら、意図したとき以外通信しないってことはあり得ないから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:12:34
>>851
ルータが視界に入るから、嫌でもわかるのよ。

>>853
いやだからね・・・なんか何言っても駄目みたいね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:15:22
>>854
いや、だから、気持ち悪いのならLANケーブル抜くなり無線LANならアダプタを外すか内蔵なら無効にするしかないってことを言いたいの。
激しくピカピカしているから、何かをダウンロードしてるって言っても、ダウンロードかどうか分からないじゃん。
気になるなら、通信モニタみたいなソフトで確認すれば良いだけの話だし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:15:34
はなから結論ありきで書いてるから粘着君とは噛み合わない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:16:25
>>855
なぜそういう結論にいくのか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:16:36
NIS2011のお誘いがきてたんでインスコしたらメールが使えなくなった
なんて悪質なウイルスソフトだ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:17:27
ノートンかわからんけど同じ時間帯に激しく通信したたよって書いてるだけなんだよなw
粘着君のいみわからんw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:17:44
いやいや、変な通信があって気持ち悪いって言ってんだろ?
確かめればいいじゃん。それだけの話。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:19:26
な駄目だろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:20:10
>>860>>857宛な。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:20:17
極論過ぎるな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:21:36
まぁ言い方(この場合書き方か?)の問題だろうな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:23:53
>>860とか書いてる者だけど、
>>822とか>>830>>840などは俺じゃないからな。

もとの質問は>>819なんだろ?
モニタ見たら、って言ってるだけ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:24:53
新手の荒らしか…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:54:12
>>857
ルータのランプだけ見てノートンを疑うのは無理がある

コマンドプロンプト上で、「netstat -b」ってやってみろ
どのプロセスが通信してるか分かるから
ESTABLISHED が通信中な
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:04:46
2011遅いか?2001,2002,2006,2007,2009と買っているが、だんだんよくなっているな
2011ではむっちゃ遅い、セロリンD331だぞw
2002から2006までは2001,2001を幾度も入れ直していたw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:05:40
2008年は、フリーをいろいろ試していた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:07:24
ノートンといってる人と、ノートンか不明だけど同じ時間帯に長時間の通信があった。
って事で二人いるんだよ。まぁどうでもいいけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:08:24
再起動ループが直ってからはnua.exeをスタートアップから外しても
大丈夫(復活しない)っぽい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:16:32
2008か2009でTCP接続ログがなくなって失望した
でもノートン使ってるけどなw
みんなログどうしてるの?
俺はX-GUARDっていうフリーソフト使ってるけど・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:30:13
>>872
ログとか滅多に見ないけど、見るときは、タスクマネージャからリソースモニターを見てる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:50:53
>>873
書き方が悪かったかな
通信したIPアドレスとポートを逐一記録していくやつのことです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:56:45
ノートンが起動しない…再インストールしようとしてもアンインストールすらできない…
Norton Removal Tool使っても無理だったらどうすればいいんだよ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:20:52
昔のVerのTCP接続が何かしらんが、
2011でもFWの通信遮断ログは履歴で見れる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:49:22
よくわからんのだけど、ノートンが不明な接続し何かダウンロードしたりするの?
スパイウェア疑惑でみなさんがもめてるのかな?
乗り換え考えてここ見に来たけど辞めた方がいいの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:53:13
問題ないよ
レピュテーションやパルスアップデートなどで頻繁にネットにアクセスしてるだけだろ
馬鹿が騒いでるだけだから気にするな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:58:09
2011のアップデートの通知来たんだけどアップデートしたほうがいいの?
今はNIS2010を使ってます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:01:00
シラソテック
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:04:19
今からアップデートしてみようと思うんだけど
norton community watchへの参加に同意して、サイバー犯罪対策のためにシマンテック社の基準で
選択されたセキュリティ情報をシマンテック社に自動的に転送する(推奨)
のチェックははずしていいよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:14:35
そのくらい協力してやれよ
機密情報扱うPCっていうなら別だが
883819:2010/11/02(火) 19:37:27
お騒がせしましたが、再起動したらノートン先生から2011年版のお誘いがありました
外国サイトから小さなファイルをDL中のタイミングでの25分にもわたる大量通信だったため
何か仕込まれたか疑心暗鬼に陥ったんです
MSアップデートは手動でお知らせもくるし、他も更新伺いがあってからDLがあるのが多いので
またノートン先生かと推察した次第です

2010年版は快適なのでアップグレードしたくありません
Cの容量が心もとないのでDLされたファイルを削除したいのですが
素人にもわかるように優しく教えてもらえないでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:38:24
>>883
サポートに聞け
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:42:46
[今後このメッセージを表示しない] を押せば消える
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:43:29
アップデート途中で消しちゃってまた始めたいんだけど
どこクリックしたら始まるの?
887819:2010/11/02(火) 19:44:13
>>885
ありがとうございます
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:48:55
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:52:28
ノートン使っててネトゲのAIONやってる人いますか?特に問題は無いでしょうか?
カスペがnPROと相性悪すぎて使い物にならないのでこっちに替えようと思うのですが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:55:32
nProが入ってるゲームとかやめたらいいのに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:25:15
2010は軽くてよかったけど レスみるかぎり2011はダメっぽいな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:26:49
はいはい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:52:02
2010ですでに重い俺はアップデートしない方がよさそうだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:04:15
さすがしつけえな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:33:04
話題が延々ループしてるね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:33:52
同じ人だろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:36:56
別にみんながみんなこのスレにいりびたってるわけじゃないんだから
次から次から質問来るだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:37:28
>>875
俺のノーパソもそうなったぜ!
NISが起動しない、バージョンアップも出来ないw
起動しようとすると再起動しろってでるから再起動しても同じ。

あといつの間にかローカルディスクCがパンパンになってた。
容量喰うデータなんてDLしたことないのに・・・
オンラインスキャンしても何も出てこなかったからとりあえず放置だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:50:00
2011は120MB
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:09:16
ずっと何かを読み込んでるんだけどhelpsvc.exeってノートン関連?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:13:10
関係ない
ちょっと調べれば分かるだろ
902758:2010/11/02(火) 22:27:31
さっき2回目の通知が表示された。
[今後このメッセージを表示しない] に変わり、[開始] がグリーンになってた。
クリックしたらプロセスからもスタートアップ項目からもきれいに消えた。

ちなみに俺もルーターのWANランプの連続点滅で何かをダウンロードしてるのに気づいた(約3分)。
ダウンロード終了直後に1回目の通知が表示された。
どこに何をダウンロードしたのか分からずじまいだけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:29:35
>>876
もちろんFWの通信遮断ログはどのVerでも見られると思います
ただ2007ぐらいまでは、すべてのTCP接続先の記録を残してくれてたんだよね
おかげでこれがないと不安な体質に調教されちゃった
同じような人がいたらどんな手法でログ取ってるのかなーって思って
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:35:38
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:50:49
ノートンインターネットセキュリティが Amazon.co.jpR 10 周年記念人気商品ランキングソフトウェアストア部門で第 1 位として表彰
アマゾンジャパン株式会社 代表取締役社長ジャスパー・チャン氏から表彰を受ける
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20101102_01
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:52:24
すげー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:56:49
今日2011に無償アップグレードをしたんだけど、
なんかしてから二回もブルースクリーンで落ちた。
関係は無いのかも知れんけどまあ考えられるのはこれだよなw
何が原因なんだろう?w

ただ2011自体の使い勝手は今のところ良好。
なんかおっしゃれーになったねw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:03:06
パソコンを買い替えたら、ノートンが入ってました。以前からニフティー
の「常時安全セキュリティ24」を使っていたので、現在2つのセキュリティ
ソフトを併用しているような状態なんですけど、これって無意味なこと
なのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないんですが、PC関連の知識が足りないもので
すいませんが、よろしくお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:14:24
>>908
ここ参考にすると
無意味ではないけど必要はないみたいだね
http://faq.nifty.com/nft5795/web2210/faq/detail.asp?Option=1&FAQID=130&baID=3&NodeID=399&DispNodeID=0&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=
どういう形か知らないけどノートンも含まれてるみたいだしいらないんじゃないか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:18:33
XPSP3で2010だったんだけど、2011のおしらせがやっときたのでそのままインストしてみた
それで完全スキャンもかけてみたけどいまのところ異常なし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:29:07
>>872
2003をずっと使っていたけどあのログは便利だったよね。
ファイルの直リンとかも簡単に見れたし。
多分ないと思うけど、2012で復活するのを期待するしかないな・・・

X-GUARD便利そうだから使ってみるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:42:14
>>904
NUA.exe だけはすぐに分かったのよ。
ただ3分もダウンロードし続けていたのでもっとサイズがでかいなと。
2011のインストールファイルだと思って探したんだけど見つからなかった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:44:16
@ XP SP3 NIS2010使用中で例の如くNIS2011へのお誘いが来てる事に関して
  「Norton_Removal_Tool」使って自分で2010アンインストール&2011インストールするのが
  不具合回避の常識だろ・・・ってほどでも無いんかな最近は?
A この頃はNISのパーソナルファイアウォール切っても自動的にはWindowsファイアウォールに切り替わらなくなった様なんだが
  Winファイアウォールとパーソナルファイアウォールって同時に起動しといても問題なくなった?
914908:2010/11/02(火) 23:47:08
>>909
示して頂いた当該箇所を確認しましたが、やはり必要ないようですね。
ノートンの有効期限が迫っていたのでどうしようか迷ってたんですが、
お教え頂いて助かりました。ありがとうございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:47:10
クスクス
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:52:56
複数のセキュリティーソフトは同時に入れないほうがいい
中には他のセキュリティーソフトがあっても大丈夫!
ってのもあるみたいだけど、基本的に同じような機能が競合する
ちゃんと設定すれば回避できることも多いけども…
例えばテストウイルスをDLしてみると、保存した瞬間
オートプロテクト機能が双方ともに発動し、お互いの隔離フォルダから奪い合うという
醜い戦争が勃発する
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:53:01
>>913
(1)2回目(2日目)に表示される通知で「今後このメッセージを表示しない」クリックで解決の模様。
(2)Windowsファイアウォールを有効にしたとたんに先生が「オフにしますか?」と言ってくる。[いいえ] でどうなるかは知らん。
918913:2010/11/02(火) 23:57:05
>>917
簡潔なレス
どうもありがとうございました
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:00:38
WindowsXPでNIS2010を使ってる者ですが、Windowsアップデートで、Microsoft Security Essentialsという
セキュリティソフトがあったのでインストしてしまいましたが、NISとバッティングしたりしないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:04:09
>>919
MSEインストして有効になるの?
921919:2010/11/03(水) 00:10:39
>>920
今アップデートでインストしたばかりなのですが、普通にインストできて
ノートンの横に常駐してます・・
クイックスキャンもしてました・・
922919:2010/11/03(水) 00:16:35
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:21:06
>>921
バッテッィングするよ。

XPSP3で確認したけど
MSEはWindowsUpdateではDLされないぞ?
カスタムでも表示されない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:31:21
>>811
それWidows側の仕様みたいよ、アクションセンターの方で認識されても
Win7のシステム診断レポートでは、毎回この表示がされる
                          ↓
「現象: セキュリティ センターでウイルス対策製品が記録されていません。
原因: セキュリティ センターはアクティブなウイルス対策アプリケーションを識別できません。
ウイルス対策製品がインストールされていないか、または認識されていません。
解決方法: 1. ウイルス対策製品がインストールされていることを確認します。
2. ウイルス対策製品がインストールされ、機能している場合は、
ウイルス対策状態の監視を停止するようにセキュリティ センターを構成します。」

>>889
俺は、スペシャルフォースをやってるけどnProに弾かれたことはないな。
だが
ゲーム中はノートンのAuto−Protectとスマートファイアウオールは無効にしてゲームしている。
重くなるからなー。ゲーム中にセキュリティソフトをONにしてゲームしてる奴の考えが分からん。
925919:2010/11/03(水) 00:31:57
>>923
おかしいですね・・
自分のWindowsXPのアップデートでカスタムで選択すると、このように左端中段に

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up13035.jpg

Microsoft Security Essentialsがインストされた痕跡の(0)の表示があるように、
先ほどWindowsアップデートでインストしたのですが・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:52:31
プッ(´゚c_,゚` )y━・~~~
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:54:37
不具合がなければそのままでよいのではないですか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:13:07
>>199
もう見てないかもしれないけど、2010から2011にアップグレードしたらブラウジングがめちゃくちゃ重くなった。
瞬時に開いてたページが3秒くらいかかるようになった。
すっごくストレス溜まるから2010に戻す予定。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:36:27
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 23:44:16
@ XP SP3 NIS2010使用中で例の如くNIS2011へのお誘いが来てる事に関して
  「Norton_Removal_Tool」使って自分で2010アンインストール&2011インストールするのが
  不具合回避の常識だろ・・・ってほどでも無いんかな最近は?
A この頃はNISのパーソナルファイアウォール切っても自動的にはWindowsファイアウォールに切り替わらなくなった様なんだが
  Winファイアウォールとパーソナルファイアウォールって同時に起動しといても問題なくなった?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:29:50
(・∀・)ニヤニヤ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:12:59
活動 権限がないアクセスをログに記録しました。
危険度中
処理者 C:\Windows\system32\services.exe

これやめさせる方法ないですかね?
XP@2009の頃からずっとこの嫌がらせが続いていてvista→7@2010でも相変わらず
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:09:03
>>931
ウィルス保有者乙wwwwwwwww
XPの頃から使い続けてる割れずに覚えはないか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:15:13
ちょうどOS入れたばかりだから何も入ってないよww
つか、割れってwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:27:59
>>931
俺も1週間に1回くらいログに残ってる。
なんだろうね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:40:14
>>934
自分の場合はびっしり
ccsvchst.exe・・お前、どれだけ過剰反応してんだよってなくらいに
多分、winのシステムログ書き換え時にノートンが顔真っ赤にして反応してるっぽい(改変対策が関係してるのかも)
その証拠にwinのパフォーマンスモニターを起動しただけでも真っ赤ww
無線LANや癖のあるサウンドカードのドライバ使ってて一部バックグラウンドサービスが活発だから余計に暴れている可能性有
こういうの気持ち悪いからいい加減やめてほしいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:45:07
管理者権限への不必要な昇格を防いでるだけなんだけどな。
いやなら他のセキュリティソフト使え。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:48:28
>>936
お前は何様なの?少しでもNortonを貶すと発狂するバカは社員?
てめぇが金を出してる訳でもあるまいし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:52:35
>>935
パフォーマンスモニターのプロセスには2010と2011は反応しない。
Driverでバックグラウンドサービスとか意味不明だから・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:01:12
>>937
貶されてると思ってるのかお前は・・・
何年も嫌がらせされてるのに使い続ける
キチガイのがおかしいだろ。
嫌なら他の使えばいいだけな話だろ。
他にもソフトはあるんだから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:14:45
>>938

中レベル 権限がないアクセスを遮断しました(プロセストークンを開く)

処理側 C:\Windows\system32\PERFMON.EXE

これは?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:23:16
>>940
俺のとこは起動と終了して出ないけど?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:24:57
>>940
ウィルス保有者乙wwwwwww
XPの頃から使い続けてる割れずに覚えはないか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:30:51
>>941
perfmon.exeだが元を辿るとリソースモニターの方に反応しているようだ
OSはwin7のhomeね
実行すると即出る
services.exe遮断は別に慣れてるので構わんのだが具体的には何をやっているのか出ないのが精神衛生上よろしくない
手動でこれを知る方法ないのかな

>>942
大事な事なので2かry・・・・そのコピペ秋田
つか、何も入ってねーって言ってるだろがハゲ
PC関係には極力金かける方だから割れとか冗談きつい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:32:28
何年もOSとNortonを更新してないんだろ・・・
PERFMON.EXEなんて昔のBugの話じゃないか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:36:55
定番のバグだからいいっていうのか?
未だにloveletterトラップにもかかるし
ノートンは毎年買ってるしOSは半年に一度は必ず再セットアップしている
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:37:20
>>943
7 Homeで試したけど出ないよ???
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:39:29
パフォーマンスの情報とツール→詳細ツール→リソースモニターを開く
条件はUAC権限がデフォルトではなく最大設定(vistaレベル)

これで出る
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:39:34
>>945
なんでここで騒ぐ必要あるのかわからん。
サポートにクレームだせばいい。
毎年買ってるとか関係ねぇw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:43:20
>条件はUAC権限がデフォルトではなく最大設定(vistaレベル)
>条件はUAC権限がデフォルトではなく最大設定(vistaレベル)
>条件はUAC権限がデフォルトではなく最大設定(vistaレベル)
だからperfmon.exeのBugだろ・・・
仕様かもしれんけどな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:45:23
公式サイトが改竄されて血の涙を流し信頼が底辺に堕ちたカスペと比べれば下らん事だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:49:41
2011ってサイレントモードのときでもタスクバーのアイコン変わらないんだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:52:12
>>951
うちは変わるよ〜
地球儀っぽいのが変な模様になる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:54:59
2010はサイレントモードかけるとバナナになるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:00:24
やっと"今後表示しない”が出た!
これでNUA.exeとはおさらばだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:06:41
オメ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:35:15
NIS2011が糞重かったのでカスペ2011にしたらPCが軽くなった
ノートン糞杉ワロタwwwwwwwwwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:52:21
カスペって最後に犯人を崖の上に追い詰めてグダグダ会話を楽しむ例のあれだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:52:48
お前のカスペ2011くれよ
うちのはそうでもないんだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:23:59
>>955
辛抱の甲斐があったな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:07:17
ちょっとお知らせ。
「アプリケーション評価」の信頼済みの数値が、2010の時より大幅に下がってしまったという症状が出ていたのですが、
今日、Removal Tool を使って再インストールしたら、80%台と、以前と同じように戻りました。
ほかにも、手動でのウイルススキャンや評価スキャンが大幅に早くなっている感じもします。
これは推測ですが、配布ファイルに、アップデートではできないような変更が最近加わったのかもしれません。
(体験版ではなく、アップデートセンターのダウンローダから落としました)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:08:21
バージョンを書き忘れました・・・。
バージョンは 18.1.0.37 です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:28:27
ダウンロードされたバージョンは同じだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:31:52
再インストールすれば溜まってたゴミもなくなるしね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:43:32
10から11に上げたら有効期間が過ぎたって出るんだけど。
プロダクトキー入れても変わらんし何だコレ?

あと150日くらい有効期間残ってるんだけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:44:51
>>965
上のほうにも似たようなこと書いてあった気がする。
サポに連絡しないとだめみたいよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:46:29
>>966
そうですか…さんくす。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:55:50
どういたしまんてっく
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:07:45
>>965
俺もアップデートしたら急に有効期限切れになった
今電話したら今日はサポート休みとか・・・ふざけてんのかノートン
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:09:50
カスペでしのぐしかありません
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:20:23
2010の90日体験版いれて2011に変更しようと思ったけど
ライセンスが適用されずサポートが必要ならこの手は使えないか・・・
2011の90日体験版早く出ないかのう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:09:33
2〜3日前にバージョンアップの通知が来てたんですが、12時間後にもう一度通知するを選んで閉じたっきり音沙汰無しなんですがどうすればバージョンアップ出来ますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:11:48
>>972
そのうちまた出てくるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:29:21
やばい
2011にしたらサイレントモードにしてるのにパソコン重い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:30:49
norton update centerへ行きましょう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:31:20
>>974
スペック不足だね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:36:42
同じく糞重い・・・2010に戻したいどうしよう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:40:15
2011が重いって想像できないんだけど、スペックは?
Win 7 32bit Core 2 Duo E 7500、メモリ4GBですら相当軽いぞ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:44:21
>>978
実際もっと低スペックでも相当軽いから。
たぶん、何かと競合して重くなってるだけだと思うよ。
2010の残骸が邪魔してるとかね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:10:03
サイレントモードをオンにしたら
2010はアイコン変わったけど
2011は変わらないんだが
これ自分だけ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:10:45
>>980
俺もそう思ってたけどよく見たら違う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:37:20
>>981
あら、ほんとだ
色が変わらないから分かりにくいね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:07:26
>>969
なんかヘルプを辿っていったら社員とチャットで解決するモードになった。

結果としては直りました。
ツール使ってアンインスコして再インストという手順で直ったっぽい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:23:17
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:35:10
ここのサポートって確か中国人だよね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:46:39
>>985
うん、全然あてにならない。
ワードないのにワードファイル添付してサポートしようとするし・・・
仕事用で使ってない限り普通はワードなんてインストールしてないよ(メーカー製PCは別)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:51:12
電話だと日本語は上手いが少々なまっている
敵国になるかもしれないところがサポートだと少々、微妙だな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:55:44
2011なんでこんなに劣化してしもうたん?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:56:48
2011だとサポートではnorton removal toolが出てこないから対応してないのか?
という事は、再インストールがだるそうだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:00:30
アップデートしなきゃよかった
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:02:20
2010ニコニコパック買ってるから2011にするとしたら2本目が半分過ぎた頃・・・来年の夏辺りだな
ノートンは煮詰まるまで時間がかかる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:13:01
2010だけどアイドルスキャン後にccsvcが100%で暴走する・・・どうなってんだこれ
うっかり席をはずしてアイドルスキャン状態になったら最後、再起動必須だわ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:21:35
2009使用中
無償アップデートしたりしなかったりだけど、去年はしなかったんだな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:23:50
4人の犯人どもの名前

越尾 寛 (こしおかん) (1995〜1996年) 越尾彰・越尾真理
設楽 一輝 (しだらかずき) (1995〜1996年) 設楽慶吾
菅原 海生 (すがわらかいせい) (1995〜1996年) 菅原司郎・菅原綾子(美容院フォルトゥーナ経営)
川崎 裕太 (かわさきゆうた) (1995〜1996年) 川崎實之

http://www.fortuna.gr.jp/file/11/SHA1.jpg
http://www.fortuna.gr.jp/file/11/aya1.jpg
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:32:24
旧バージョンの話ばっかするから次スレも立たないじゃねえか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:46:04
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:16:14
スレ立ていきます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:25:38
【ノートン】Norton Internet Security Ver.198【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1288797462/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:26:44
Ksk
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:26:54
100!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。