【ノートン】Norton Internet Security Ver.181【2010】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン製品とサービス http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/index.jsp

■Norton Internet Security 2010
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20090917_02
 *初回限定版 (同一世帯のPC3台目まで使用可能、チューンアップサービス1回付)
 *2コニコPACK (PC1台ライセンス×2本セット 2台もしくは2年分として)
 *ネットブックエディション USBメモリ版 (同一世帯のPC3台目まで使用可能、限定4万本)
 *店頭PC同時購入版 (PC1台ライセンス・更新サービス:1年)

■詐欺対策のヒント (*日本語サイトでも悪質なネット販売が横行していますので要注意!)
知識を深めて自身を守ってください (*あなたの個人情報が盗まれることがあります)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0813&f=it_0813_004.shtml

★Norton 2010シリーズへの無料アップグレード&継続更新 (*入替時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=security-index2

◆前スレ 【ノートン】Norton Internet Security Ver.180【2010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1257524161/
◆関連スレ 【ノートン】Norton 360 Ver3. 001 【ALL-IN-ONE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1236351237/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:45:59
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 報告・質問時は必ずPC環境を書きましょう
 ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)


━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『』
OS              『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『』
その他常駐ソフト      『』

トラブルや感染の発生時期  『』
トラブルや感染の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
support.microsoft.com
コンピュータで実行されているWindowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja



3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:46:20
セキュアブレイン、クラウド活用ウイルス対策ソフトを無償提供
「gred AntiVirusアクセラレータ」は単体でも動作可能だが、
併用するウイルス対策ソフトが検知したウイルス情報を
クラウドで共有することで検知率を高めるという。

併用可能なウイルス対策ソフトは、
「ノートンアンチウイルス」
「ノートンインターネットセキュリティ」
「ノートン360」
「ウイルスバスター」
「ウイルスセキュリティZERO」
「カスペルスキー インターネットセキュリティ」
「Microsoft Security Essentials」
「avast! AntiVirus」
「Avira AntiVir」
「AVG」など。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html
4Symantec - サポート :2009/11/27(金) 17:46:41
■テクニカルサポート (技術的な問題のサポート問い合わせ)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/selectproduct_ts.jsp
*オンラインチャット or 電子メール or 電話サポート (*チャットは年中無休 9:00〜21:00 *繰越残日数の合算なども)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM の不良など )
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/cs/contact_cs_japan.jsp

■ワンクリックサポートとサポートセッションの利用方法
右上の「ヘルプとサポート」 > サポート情報 >ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンターへ
*「サポートセッション」は、動作トラブルの検出と修復処理をしてくれます ttp://h.imagehost.org/0052/WS006750.jpg
*サポートセッションで一時的にいくつかの設定項目がデフォルトに戻されます (どこを修正したかは画面内に表示されます)

■ノートン・プレミアム サービス (*有料オンラインサービス *年中無休)
*専門スタッフがオンライン遠隔操作で、システムの調整やウイルス診断/駆除作業を代行
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp

■Norton Internet Security 2010のよくある質問
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2010
■シマンテック月額セキュリティ
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=sos&footer=2

■ノートンシリーズの体験版 (*30日間すべての機能を利用できます)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
★無料 Norton PCチェックアップツール (*Norton製品を使っていない人向け *駆除機能はありません)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=pccu



5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:47:23
■セキュリティレスポンス (*最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■シマンテック セキュリティ スクエア (*最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
http://nortonjp.lithium.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/SSS
■ノートン プロテクション ブログ 日本版
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/npbj
■ノートン コミュニティ 日本版
http://communityjp.norton.com/nortonjp/board?board.id=Guidelines

■Norton Today (*英語サイト)
http://nortontoday.symantec.com/
■YouTube - norton's Channel
http://www.youtube.com/user/norton
■YouTube - symantec's Channel
http://www.youtube.com/user/symantec
■YouTube - SymcSecurityResponse
http://jp.youtube.com/user/SymcSecurityResponse

■Norton Online on Twitter
http://twitter.com/NortonOnline

6NIS2010 - マニュアル設定 1:2009/11/27(金) 17:48:06
■Norton 2010製品のチュートリアル (*新機能ガイド)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/tutorials/index.jsp?pvid=nis2010
■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
 *「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」の箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう
 *「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (*ccSvcHst.exe負荷も軽減)

■スパム対策機能 (*デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
*取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」
*逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰
*スパム送信者を遮断リストへ登録して以降着信拒否 (ttp://a.imagehost.org/0025/Anti_Spam.jpg

■スキャン負荷の軽量化
スキャン中にスキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド領域でのスキャンとなります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

■Norton Internet Security 2010ユーザー向け 追加アドオンパックのダウンロード
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/parental-controls/index.jsp?pvid=nis2010
*保護者(保護者の方向け)機能 : コンテンツ制限されたWebサイトからのすべての着信情報が遮断されます
*プライバシー制御 : プライバシー制御を使うとプライバシーを維持したい情報のリストを作成できます

■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行う ttp://h.imagehost.org/0165/WS006746.jpg
*復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻しましょう
Norton製品の改変対策 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能
7NIS2010 - マニュアル設定 2:2009/11/27(金) 17:48:49
■2ちゃんねる での誤検知誘発トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外の設定登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
*Program Files内にある「専用ブラウザ フォルダ」を除外に登録しておきましょう ttp://h.imagehost.org/0705/WS006751.jpg
*2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (誤検知トラップの解説)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap

■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
2010メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > アプリケーション評価画面右上の「更新」をクリック > Nortonインサイト
実行中のプロセスの「アプリケーション評価(信頼性)」を調べる場合 > 各プロセス行をクリック

■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■「サイレント モード」 (*ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

■Nortonメイン画面の背景パターンを変更する
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの背景」で指定 > 適用 > OK



8予防・自衛策など (*情報募集中):2009/11/27(金) 17:50:01
●IPA 情報処理推進機構
Windowsの自動実行(オートラン)機能を無効にする ※USBメモリの使用に関わらず必ず設定しておくこと!
ttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html

・Microsoft Updateは確実に適用しましょう (*「カスタム」選択更新で適用にエラーが無いか?は確認出来ます)
・ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は、自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します

・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう
・ソフトウェアやブラウザ(Webプラグイン類も)の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*Adobeソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*普段、使わないようなWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう → 必要時だけ最新版を使用する)

・インターネット上の「無料で配布されているモノ」は、基本的には“疑って”下さい (*VirusTotal.comスキャンを活用)
・怪しいメールや圧縮ファイルは、絶対に開かないようにしましょう (*危険な餌に釣られない用心を持ちましょう)
・週に何回かは、Nortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることもあるので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・大事なIDやパスワードの自己管理には十分に注意しましょう (*IDセーフ機能も活用)

●Webサイトの脆弱性、IPAから指摘しても6割が対応未完了 2009/7/24
サイト運営者やDNSサーバー管理者、Webアプリケーションの開発者に対して脆弱性の確認と対策の実施を求めている
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304366.html
Norton +α Defense (Method of JAPAN Norton Forum)

・「a-squared Free 4.5」 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス )
  ttp://www.emsisoft.com/en/software/free/
  サービス > 「a-squared Free Service」を無効 > 停止 > 適用で「自動Update常駐 a2service.exe」の停止=手動Update
・「Malwarebytes' Anti-Malware 1.41」 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update)
  ttp://www.malwarebytes.org/mbam.php
 *「Protection」タブの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい
・セキュアブレイン 「gred AntiVirusアクセラレータ (*Immunet Protect日本語版)」 クラウドコミュニティ型ウイルス対策
  ttp://www.securebrain.co.jp/about/news/2009/11/gred-avx.html
  セキュアブレイン、クラウド活用ウイルス対策ソフトを無償提供
  ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

・「ReducedPermissions」 (手動Windows Updateやオンラインスキャンはエラーに *導入時には「ブロックの解除」設定を)
・「Spyware Blaster 4.2」 危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限処置 (*手動Update *Flash Killer機能も実用的です)

・「Live OneCare PC セーフティ (オンラインスキャン *駆除も可能 *月1・2回程度でOK)」
  ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?s_cid=sah
・「a-squared HiJackFree 3.1」 ttp://www.hijackfree.com/en/ (*詳細なシステムログビューア *日本語インターフェイス)
  (*インストール後、歯車アイコンから一度アップデート → その後はオフでOK ttp://i.imagehost.org/0475/a-s_setting.jpg)


10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:54:12
■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi (記入例 ttp://i38.tinypic.com/k1xhjm.jpg
 *ワンクリック詐欺や詐欺ソフトのダウンロードを仕向けるURLの報告(*複数の場合はenter moreで報告枠追加できます)
 *インターネット中に、奇妙な動作を感じたページや、悪意のある動画やゲーム系サイトの報告もOK
 *思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認

■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック
■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
*ファイルや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i36.tinypic.com/bhj8ye.jpg

■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
https://submit.symantec.com/dispute/false_positive/ (記入例 ttp://i38.tinypic.com/2itmwjs.jpg

●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース (*使用しているソフトウェアの最新版への更新を心掛けましょう)
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です
ttp://jvn.jp/report/index.html
■「ttp://www.virustotal.com/jp/」 (37社のファイルスキャンサービス *圧縮ファイルの状態でもOK)
■「ttp://onlinelinkscan.com」 (4種類のサイト安全性チェックを一度に PhisTank ,AVG ,SiteTruth ,Google Safe Browsing)
■「ttp://www.gred.jp(セキュアブレイン gred)」 (国産サイト安全性チェックサービス … ワンクリ詐欺 ,Web攻撃の有無など)
■PC買い替えやCPU交換(リカバリ・OS再インストール)などで、Nortonを再インストールする場合
元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新PC側への再インストール>アクティブ化の作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されていますので、
再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Updateの更新を完了させる
・Nortonをインストール (*リリース年度が異なる他のSymantec製品を併用する場合は古い方から順に)
・最初のLive Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築完了
・スパイウェア予防対策系、その他ソフトのインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■Norton Internet Security を手動で削除する方法 (*クリーンにアンインストールしたい方向けの詳細解説)
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/0/1920bcb7d7974653492573a700197aca
■Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) (*プログラムの追加と削除からアンインストール出来ないような場合に)
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953



12◇Norton Internet Security 2010:2009/11/27(金) 18:07:27
INTERNET Watch
「Norton 2010」米国で発売 Symantec製品で過去最速・最軽量 2009/9/10
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314555.html
Enterprise Watch
「ノートン 2010」が発売、3000万人で脅威を評価する「Quorum」実装 2009/9/17
今回のキャッチコピーは「Noストレス、Noウイルス、Norton」
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316236.html
ASCII.jp
世界最速の「安心」が強み、ノートン最新版の戦略を聞く 2009/10/7
ttp://ascii.jp/elem/000/000/465/465473/
symantec.com
「ノートン インターネット セキュリティ 2010」レピュテーション技術の採用により優秀な脅威検出率を実現 2009/11/05
第三者機関のDennis Technology Lab、AV-Comparatives、AV-Test.orgによるテストで最高の評価
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20091105_01
ITmedia エンタープライズ
ダウンロードに潜む脅威、ユーザー心理に付け入るサイバー犯罪 2009/11/26
現在ではサイバー攻撃に強い犯罪組織が暗躍し、人海戦術も用いて金銭を狙うように
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/25/news096.html

■ノートン製品のWindows 7対応について
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=windows7
■AV-Comparatives On-demand comparative August 2009 最新検出力テスト (2008/9/19発表、検体数 *1.562.092)
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf (*PDFファイル )

「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 2007/10/25
ネット上の「有害情報」を規制すべきという回答も約9割に上った
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
オークション詐欺にひっかからないように、犯人の手口を頭に入れておきたい 2009/02/20
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090220nt0f.htm
「YouTube」に投稿された動画のうち,最大で約4900本のコメント欄に,悪意あるWebページへのリンク 2009/05/25
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090525/330580/
米IBMは2009年上半期のセキュリティ動向を報告し、Webを通じた脅威がかつてないほど危険な状態にあると警告 2009/08/27
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/27/news080.html
「OSよりもアプリケーションが狙われる」、セキュリティ組織が警告 2009/9/16
Adobe ReaderやFlash Playerなどの脆弱性が危ない、「すぐに解消を」
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090916/1018638/
米連邦捜査局(FBI)が、SNSを舞台にした犯罪が増えていると注意を呼びかけ 2009/10/2
Social Network Service:さまざまな参加呼びかけ型コミュニケーションサイト
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/163829.html
セキュアブレインが、「Gumblerウイルス」と類似した新たな攻撃手法を確認 2009/10/23
企業に「gredセキュリティサービス 無償トライアル版」を利用し、自社ウェブサイトの検査を行うよう呼びかけ
ttp://antivirus-news.net/2009/10/gumbler.html
迷惑メールからあなたを守るためのチェックリスト 2009/11/10
tp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20403268,00.htm


◆テンプレここまで (*前スレが埋まってから使用しましょう)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:19:05
前スレ【ノートン】Norton Internet Security Ver.180【2010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1257524161/

>1
スレ立て乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:23:38
*このスレにも常駐する荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168

■自作PC板の雑音過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■最悪板版の現スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在、自作PC板ではアスペル(アスペルガー症候群)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GF9600GT厨などの
名で知られ、AMD中傷を行っています。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:38:52
Avast CEO ビンス Steckler(ステックラー?)
ttp://www.securityinfowatch.com/files/imagecache/article_main/pictures/online_articles/Vince-Steckler-CEO-of-avast---smaller-size.jpg
AVG CEO J.R. スミス
ttp://download.avg.com/filedir/promo/press/press_photo_jr_smith_m.jpg
Avira CEO チャーク・アウアーバッハ
ttp://www.avira.com/documents/utils/press_materials/tjark_auerbach.jpg
BitDefender CEO Florin Talpes
ttp://storage0.dms.mpinteractiv.ro/media/401/781/10384/3771181/1/11talpes-sm.jpg
ESET CEO アントン・ゼイジャック
ttp://www.xconomy.com/wordpress/wp-content/images/2009/05/anton_zajac02-119x180.jpg
F-Secure CEO キモ・アラキオ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/296/360/fs01_s.jpg
GDATA CEO ??? 日本社長 Jag 山本
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200902/05/gdata01.jpg
K7 CEO ケサバードハナン
ttp://www.k7computing.com/images/k7mt/keseven.jpg
Kaspersky CEO ユージン・カスペルスキー
ttp://media.vivanews.com/images/2008/11/09/58239_natalya___eugene_kaspersky.jpg
Kingsoft CEO Pak Kwan KAU
ttp://en.chinajoy.net/upload/image/2009/0524/20090524172328142515.jpg
McAfee CEO デイヴィッド・デウォルト
ttp://japan.cnet.com/story_media/20393547/090521mcafee_david-dewalt_400x267.jpg
Microsoft CEO スティーブ バルマー
ttp://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/steve-ballmer.jpg
Sophos CEO スティーブ・マンフォード
ttp://farm4.static.flickr.com/3224/3292084999_c2e97ef59c.jpg
Symantec CEO エンリケ・セーラム
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/381d.jpg
Trend Micro CEO エバ・チェン
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/081123/its0811231853000-p1.jpg
三冬
ttp://image.jbook.jp/img/03490/M03490350-01.jpg
17八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/27(金) 19:47:03
>>16
三冬
ttp://i45.tinypic.com/2yxnerm.jpg <グダグダだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:56:21
            ____
   n      /⌒  ⌒\
   | |    /( >)  (<)\
  i「|^|^ト、/::::::⌒(__人__)⌒::::\ >>1乙だお!
 |: ::  ! } |    /| | | | |      |
  ヽ  ,イ \  (、`ー―'´,    /
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:36:53 BE:1831094584-2BP(30)
起動やスキャンが遅いセキリュティソフトで我慢できますか? Yes / No
Noウイルス
Noストレス
Norton

-世界最速セキリュティ-
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:04:22
INTERNET Watch
ボット感染ユーザーにISPが注意喚起、CCCの取り組み 2009/11/27
プロジェクトは一定の成果、今後の課題は危険な通信のブロック
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/emailsec09/20091127_331877.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
エスカレートする出会い系サイト詐欺 SNSやコミュニティーサイトとして勧誘 2009/11/27
高齢者や子供がだまされるパターンも多いので、家族にも注意しておきたい
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20091127-OYT8T00795.htm
ITpro
YouTubeに「詐欺動画」出現、警告に見せかけて特定サイトへ誘導 2009/11/27
サンベルトソフトウエアでは、こういった手口にだまされないよう注意喚起している
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091127/341202/?ST=security
PC Online
ソフマップ、見ている前で完全破壊する「ハードディスク破壊サービス」開始 2009/11/27
店頭料金はHDD1台あたり980円から
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091127/1020786/
PC Online
Office 2007を「小学生用」に変えるアドインをMSが公開 2009/11/27
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091127/1020735/?f=spe
japan.internet.com
Mozilla、『Firefox』同期用アドオン『Weave』の第2ベータを発表 2009/11/27
ttp://japan.internet.com/webtech/20091127/12.html
ITmedia +D LifeStyle
さあ、今日の仕事を数えろ:「仮面ライダーW」なUSBメモリで実践する仕事術 2009/11/27
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/27/news045.html

シマンテックストア お年玉キャンペーン2010
キャンペーン期間: 2009年11月27日(金) 〜 2010年1月28日(木)
ttp://www.symantecstore.jp/special/otoshidama2010/index.asp
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:42:01
AV-Comparatives 2009年8月 オンデマンド検出力テスト
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
■Advanced+ ★★★
G DATA 20.0            99.8%
Symantec Norton 17.0      98.4%
avast! Pro 4.8           98.0%
F-Secure 10.00          97.9%
BitDefender 13.0          97.8%
eScan 10.0             97.7%
ESET NOD32 4.0          97.2%
----------------------------------------------------------------
■Advanced ★★
AVIRA Premium 9.0        99.4%
McAfee VirusScan Plus 13.11  98.7%
TrustPort 2.8            97.6%
AVG 8.5               94.0%
Kaspersky 9.0            94.7%


AV-TESTによるウィルス検出率テストの9月分
ttp://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     907,248  99.91%
#2 McAfee     906,639  99.84%
#3 Symantec    902,793  99.42%

#4 Microsoft    893,025  98.35%

#5 Eset Nod32   885,735  97.54%
#6 K7 Computing  883,943  97.35%
#7 Kaspersky    882,924  97.23%
22八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/27(金) 22:49:30
ITmedia エンタープライズ
マルウェア対抗へ業界が団結:IEEEにセキュリティ業界の作業部会を新設へ 2009/8/18
標準化団体のIEEE-SAがセキュリティ業界の作業部会「Industry Connections Security Group」を創設した
創設メンバーにはAVG Technologies、McAfee、Microsoft、Sophos、Symantec、Trend Microの各社が参加
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/18/news016.html
IEEE Standards Association
ttp://standards.ieee.org/
23八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/27(金) 22:50:18
   ↑
IEEE-SAとImmunetは関連性があるのかな??
   ↓
INTERNET Watch
セキュアブレイン、クラウド活用ウイルス対策ソフトを無償提供 2009/11/26
既存のウイルス対策ソフトとの併用が可能で、ウイルス情報をインターネット(クラウド)上で共有することにより
検知機能を強化したウイルス対策ソフト「gred AntiVirusアクセラレータ」の提供を開始した
「gred AntiVirusアクセラレータ」は、米Immunet社の「Immunet Protect(イミュネットプロテクト)」」を日本語化したもの

併用可能なウイルス対策ソフトは、「ノートンアンチウイルス」「ノートンインターネットセキュリティ」「ノートン360」
「ウイルスバスター」「ウイルスセキュリティZERO」「カスペルスキー インターネットセキュリティ」
「Microsoft Security Essentials」「avast! AntiVirus」「Avira AntiVir」「AVG」など
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

イミュネット社について
イミュネット社は、ソーシャルネットワーク人口の増大により変化を遂げるインターネット上の脅威に対処するため、
ウイルス対策業界の経験豊かなプロフェッショナルにより創設されました。
イミュネット社は、クラウドコンピューティング、SaaS、コミュニティ、そして情報の共有といった、
インターネットに関する最新のトレンドを、効果的に活用したソリューションを提供します。
Immunet.com
ttp://www.immunet.com/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:53:18
          ,.ィ'" ̄;.;.`ヽ、
         /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヘ 
         ,イ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.「 ̄ `' ー-.、
       / ル,;.;.;.,.r‐--、;.;r、;.:L_      ヽ、
        |  L_`"'、 __,.、 l;llヘ!;f'  ,      ',
       ∧ ヾ=,!´ー≡″L/   !         ',
      ,'    ヽl   __ j /ヘ   i!       ,  ',
      ,'     i!`く-‐' ,イ   ,./i l      /   ',
     i  !   iヘ  ̄ヾ レ'"´  l`ー    ト、   i
     !  l    l `ヽ、 ',、    l      l ヾ l
     !  ヽ  /     ̄ヘ\___!      l   l
     ,'   _,./        `>-、_」    l  l   lヽ
    i /  /       ,,. ''´  ヽ!   l  l     i
    !     ',     ,. '´      i!   l  !     l
     ! l    l   /;, .       l     l     l l⌒ヽ.
     l l    !  /;, , . ,      /     i !     l !   l
    l l    !  /;:. ;:.        /     /      /  ノ
    l    l /;,. .        /      /      l ム/´
    ',   l /         ,ィ′ /  /; .;, .    //
     !=-  !|     _ _,.//  /  /; ..; .    //
    /   ヘヾ、   ,. '  /     /;. ,  .    //
    /    、'、`ー─'_,. -'´   /;. , ;;. .    //
    //! i^! !i ト-,.ィ´7     /|       /,ノ′
   U ! l l l ', l  }イ/ / / ,.-'´ ヾヽ    //
     U U U   /ノノ_/     `ー─'″   兄貴のバットでキツイ種付け一発お願いします
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:40:30
      ,,,
      ┃
    (・´ω`・)      
( ゚д゚)つ┃
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:05:23
2台のPCにインストールしたのに
アカウント見ると
残り2台使用できるって書いてある。
もしかして2台インストールしたのに1台分しかちゃんと保護してくれないのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:16:53
>>26
LiveUpdate できてウィルス定義の日付が最新なら問題ないんじゃね
ただシマのサーバと同期が上手くいってないだけだとおも
せめてバージョンぐらいは書けよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:28:55
2年前から2008を使ってたのだが、更新してないことに気づきメイン画面を開いたら
残り236日と表示されてるんだ、?と思い4〜5日様子を見てるんだが
残り236日のまま表示が変わってない、自動更新もちゃんと機能してるし
引き落としの更新契約もしてない・・・なんでだろう?状況が変わるまで使い続けてみます。
無期限キーを引き当てたのだろうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:33:07
>>28
再アクティブ化してみ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:34:27
2010にしろよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:04:46
ジェーンスタイルが不審なプログラムということでファイルインサートされたんだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:10:58
デスクトップのユーザーのファイルアイコンをクリックすると何かうpされるんだけどこれって何?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:30:12
2009でccSvcHst.exeが10〜30秒前後の間隔でHDDに
アクセスしているみたいなんだけど、これどうにもならんのかな?
今はHDDだけど、SSD環境の場合はノートン辞めた方がいいのかな?

アクセスしていると思われるパスは
Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\
以下のファイル。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:41:57
え〜と・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:50:12
Sumantec
36八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/28(土) 11:35:34
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:06:43
で、それがどうかいたシマンテック?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:10:57
(・∀・)イイ!!
39八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/28(土) 13:14:43
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:43:56
おお、2009から2010に無償アップデート出来た
すげーなノートン
有効期限まだあと半年分ほど残ってるから新しくパッケ買いしなくて済んだわw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:47:00
>>27
バージョンは最近買ってきた
ノートンインターネットセキュリティ2010です

手動でLiveupdat(スペル間違ってたらごめんなさい)をやってみたら
それぞれで実行はするのですが
履歴!?を見るとインストールした個数が違ったりして同じことをやっていないようです
電話のサポセン月曜日までやってないんですよね…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:14:24
>>41
ちゃんと保護出来ているから心配しなくても良いよ。

LiveUpdataで配信されるデータは同じライセンスの物でも
多少、配信される時間が違うから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:16:53
LiveUpdata→LiveUpdate orz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:23:22
2010は軽いの?
2008>2009>2010
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:28:44
>>44
2009と同様に軽い

2008<<<<<<<<2009<?2010
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:29:08
>>44
2009に比べるとやや重い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:29:19
だが2010はやたら削除しまくるので2009のほうがよい。
4827:2009/11/28(土) 16:35:56
>>41
レスThx

一度ウィルス定義を手動で更新してみては

ウィルス定義ファイルのダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/download/jp/JP-N95.html

チャットサポートは年中無休

Norton テクニカルサポート - シマンテック
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/contact_ts.jsp?pvid=nis_2010
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:46:12
システムワークスを愛用してた人は、乗り換えるとしたらどれがいいんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:09:13
>>44
2009より少し軽くなった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:28:54
同一世帯3台までインストール可能って書いてるけど、家族間でも
住んでる家違ったら使ったらダメなんですか?てか使えないんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:33:53
SONARが誤検出したファイルを無確認で削除せずに、一度ユーザーに確認させて動作を選択させることって出来ないんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:56:54
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:32:37
NIS2010が重すぎなのでAVG9.0にしたらPCが軽くなったし脳豚では見つからなかったトロイが見つかった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:34:18
>>54
PCのスペックと見つかったウイルス名は?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:37:15
定期的に履歴消さないとccSvcHst.exeが時々異常に重くなるのは勘弁して欲しい…
ログ取らない設定に出来んのか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:38:44
せめてPCのスペック言えよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:45:16
887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 18:35:48
MSEがうんこなのでAVG9.0に乗り換えました

ネタか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:49:32
2011まだ出ませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:50:28
>>59
来年9月?まで待っててね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:04:47
>>45-47
d pen4 3.2G 520MB×2枚の環境で2009使ってるが2010はどうかなーって。
削除しまくりというのをよく見かけるのでコソーリ様子見・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:08:13
ノトンやめとけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:25:40
>>60
いや、9月に2010購入した人が期限切れになるように10月以降になると思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:23:16
誤検出大杉
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:28:29
あまりにも誤検出が多い(つか誤検出しかしない)のにウンザリしたので、Trojan Horseは思い切って検出対象から外した
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:30:42
ノートンだけが常時ログ書き込みまくってるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:35:37
>>49
360
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:47:45
ところが360は重かった

そこで、大して便利でもなかったバックアップ機能を捨てて、NIS+新NUにした
だが、NUがなんのこっちゃだった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:37:27
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:09:23
勝手にPCJAPAN用のリンク張っていいのか・・・
一応雑誌社とシマンテックで何か契約とかしてると思うが
それを勝手に公開するのは・・・どうなんだろうか。
71八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/28(土) 23:25:30
>>70
もっと「役立つ情報」にしてくれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:28:20
失礼します。

NISの年式          『2010』
OS             『WindowsXP Home SP3』
PCスペック         『CPU: 1.40GHz 、メモリ: 2GB』
回線の種類・ルータの有無  『CATV ルーター使用』
スパイウェア対策ソフト   『spybot』
その他常駐ソフト      『なし』

XPとVistaをルーターで2台つなげています。
自分がXPなのですが相手のPCをルーターに通してネットをつなぐと、ファイアウォール履歴に
ルール「デフォルト遮断 UPnP発見」が(相手のIP)、Port(****)を隠しました。インバウンドUDPパケット。
と表示されるようになりました。相手のLANを抜くと表示されなくなります
以前まではこんな表示されなかったのですが、これは一体何なのでしょうか?
どうかよろしくおねがいいたします。
73八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/28(土) 23:44:40
UPnPとは 【Universal Plug and Play】 - 意味-解説-説明-定義 : IT用語辞典
ttp://e-words.jp/w/UPnP.html
UPnPとは (Universal Plug and Play) ユーピーエヌピー: - IT用語辞典バイナリ
ttp://www.sophia-it.com/content/UPnP


おでん食べ過ぎてキツイ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:02:44
ニコニコパック買えば2年間使えるよね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:10:30
winnyやshareなどのファイル交換ソフト利用してみたいんですけど
このソフトを起動していて、ウィルスなどによってパソコンが危険にさらされる可能性はありますか?
あとこのソフトを安全に使う上で、他にこれはしておけって対策あったら教えてください
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:12:42
きっぱり忘れろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:14:17
LANケーブル抜いとけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:14:50
>>73
ルーターでUPnPは無効にしているのですが意味ないのでしょうか
相手の設定を変える必要があるんですかね…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:15:00
>>75
逮捕されたときのためにHDDの中は消しとけ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:16:07
>>72
XPとVistaで同じアカウント名がある?
8172:2009/11/29(日) 00:22:28
>>80
いえ、全く違う名前です
履歴を確認したら「Webサービス発見が〜遮断しました」とも表示されていました
8275:2009/11/29(日) 00:29:07
てことはnorton稼動していてもヤバイってことですか
てか逮捕ってダウンロードする側が罪を問われることもあるんですか(´・ω・`?)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:30:30
>>75
専用パソコンを用意
ネットワークも分ける
84八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/29(日) 00:42:14
>>72
SSDP Discovery ServiceとUniversal Plug and Play Device Hostの2サービスを無効-停止 にしてみるとか

YouTube - Desperate House CAT Move - Get Out The Way! Roomba Driver Bitch Slaps a Dog pit bull Sharky
ttp://www.youtube.com/watch?v=vf9wHkkNGUU&feature=popt0fus0a
YouTube - AMAZING! PitBull, Cat & Chicks! I Want You to Want Me
ttp://www.youtube.com/watch?v=UcU1OsDMWBQ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:47:36
>>83
ファイル交換ソフトってそこまで危ないものなんですか
なんかリスクとリターンが全く吊り合ってないので流石に諦めます
あとこれは純粋に興味もっただけなんですけど、専用パソコンはなんとなく理解出来るんですけど
ネットワークを分ける理由はなんですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:51:59
>>85
スレ違い、余所逝け
8772:2009/11/29(日) 00:52:07
>>84
ありがとうございます、なんとかやってみたいと思います
なぜいきなりこうなったのだろう…ポートが開いてしまってるのかと不安
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:11:36
長時間PCを付けっぱなしにしてると、ノートンがエラーで終了してしまいます。
たまたまかな?と最初は思ったんですが、どうやら長時間つけっぱなしに
してる時は必ずエラーで落ちてます。
とりあえず他アプリが関係してるのか、再インストールで直るのかなどなど
いろいろ試してみようかと思ってますが、他にもこういう症状の人いましたら
何か情報でもと思ったのですがどうでしょう?みなさんは大丈夫ですか?
ちなみに長時間というのは、ほぼ丸1日24時間以上(もっと短いかもしれませんが)
そのくらいつけっぱなしにしてるとエラーで終了してます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:12:39
バスターにしなさい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:17:37
>>88
>>2
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:38:42

━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『2010』
OS              『WindowsXP Home SP3』
PCスペック         『CPU:Core2Duo E6300 1.86GHz 、メモリ: 2GB』
回線の種類・ルータの有無  『CATV ルーター使用』
スパイウェア対策ソフト  『なし』
その他常駐ソフト      『なし』

トラブルや感染の発生時期  『2010体験版インストール後』
トラブルや感染の状況と措置 『丸1日くらいPC付けっぱなしにしてるとエラーでNISが落ちる』
その他 『今のところ特に対処なし。これから考えます。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:21:18
>>91
>>4の「サポートセッション」実施

>スパイウェア対策ソフト  『なし』  
>>9
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:27:15
NIS2009使用。
ダウンロードファイルのスキャンにすごく時間が掛かるのですが対処法お願いします。
2010では改善されてるのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:43:40
自分で試せ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:30:15
断る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:37:40
近所の量販店でノートン360 ver3.0が6500円になってた。
NIS2010より安いから乗り換えてもいいかと思うんだけど
実際に乗り換えた人がいたら感想を聞かせて欲しい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:46:13
NISのが新しいだろ
だから機能がかぶる部分はNISのが性能的に上の場合が多い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:00:44
>>96
NIS2010が6,500円より高く販売されているのか。高杉!!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:05:49
360の方がいいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:17:25
良くねえよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:23:19
360は重い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:23:21
通販ならともかく近所ですぐに買える6500円は安い
キャンペーンの2500円差し引くと4000円か
来春までにはver4が出るけど
その時無償でバージョンアップ出来たっけか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:32:03
>>96
V2.0まではNISの劣化版として扱われていたが
3.0からは逆に上位版として位置づけされてるみたい。
NISに機能を付加した感じかな。
て、360のv3.0が出た時に何処かのニュースサイトが発表していた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:34:41
360がいい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:44:12
majide
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:55:05
>>103
うるせえな
古いから性能が悪いっていってるだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:58:41
SONARとかアンチフィッシングとかアンチスパムとかは特に顕著な性能差がある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:00:15
i love 360
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:04:17
>>102
V4が出た後、無料でバージョンアップ?
さすがにそれはないと思う。もし出来たら俺も買う。
古いのも少しの間は我慢するw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:40:00
Norton 180
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:28:03
>>107
それは2010とV4と比べて?
比べるなら同バージョン同士で比べないと意味ない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:51:32
Norton 360 は 3.0 になってから中身が2008→2009ぐらい変わった=良くなったらしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:55:22
何か今、Norton 2010がリスクありになってるんだけど、同じ症状の人いない?
SONAR保護が問題みたいなんだが。意味不。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:06:21
何か,NIS2010のパッケージによると,360のV3.0と
NIS2010の違いは,

・ローカルまたはオンラインストレージへ,重要なファイルを自動バックアップ
・失ったファイルやフォルダの復元
・ディスククリーンアップで,PCのパフォーマンスを最適化

の3つが有るか無いかだけなんだけど・・・・?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:33:05
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%  ←¥3,780(1年ごとに更新料有り)
2 マカフィー 715,292 99.59% ←¥5,775(1年ごとに更新料有り)
3 ノートン 711,796 99.10% ←¥6,480(1年ごとに更新料有り)
4 ZERO 710,963 98.99% ←¥4,480(更新料無料)



------------------------BEST 4の壁----------------------------------


5 カスペルスキー 708,073 98.59% ←¥6,800(1年ごとに更新料有り)
6 マイクロソフト 695,301 96.81% ←無料ソフト
7 Eset Nod32 693,784 96.60% ←¥7,140(1年ごとに更新料有り)
8 AVG (Free) 689,204 95.96% ←無料ソフト
9 バスター 683,221 95.13% ←¥4,980(1年ごとに更新料有り)
10 ウイルスキラー 620,651 86.41% ←¥2,980(更新料無料)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:50:51
>>114
> ・ローカルまたはオンラインストレージへ,重要なファイルを自動バックアップ
自分でバックアップとる習慣・設定があると、NISに任せる意味があんまりなかった
オンライン・ストレージにバックアップしても、自分の手元にあればローカルを使ったほうが手っ取り早いし

> ・失ったファイルやフォルダの復元
昔のNUのProtectみたいなのを期待したらダメだった

> ・ディスククリーンアップで,PCのパフォーマンスを最適化
昔のNUのSpeedDiskみたいなのを(ry
断片化の%を表示してくれるだけで、結局OS付属のデフラグを使うだけだった

そのわりにちょいと重めで、期限切れを前にNISにしたら軽快
360独自の機能に魅力を感じないければNISで充分かもしれない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:57:11
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx
これでccsvchstを見るとhddに読み書きしまくってるんだけど、皆も同じ漢字?
それとも設定しだいなのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:29:39
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank  Detects Missed Product  (2009年11月28日)
1st   90%  135  Ikarus
2nd   89%  146  AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd   89%  149  AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
4th   89%  151  Microsoft   ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
5th   88%  162  DrWeb
6th   87%  169  BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
7th   87%  169  Kaspersky
8th   87%  172  F-Prot
9th   87%  179  Sophos
10th  87%  179  Authentium
11th  85%  201  F-Secure
12th  84%  220  Norman
13th  83%  234  GData
14th  82%  242  CAT-QuickHeal
15th  82%  248  Avast     ttp://www.avast.com
16th  82%  251  VBA32
17th  82%  251  VirusBuster
18th  81%  255  eTrust-Vet
19th  81%  262  AhnLab-V3
20th  81%  264  Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
21st  80%  265  TrendMicro
22nd  80%  268  Symantec ★
23rd  80%  277  Rising     ttp://www.freerav.com
24th  78%  298  ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
25th  78%  300  McAfee
26th  77%  309  TheHacker
27th  75%  337  Panda     ttp://www.cloudantivirus.jp
    │
30th  7%  1290  NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1389 malware]
119八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/29(日) 18:30:35
>>118
Nortonスレ = Norton+gred AntiVirusアクセラレータ(540万種免疫)+a-squared Free(Ikarusと共通定義)+MBAM+α
ttp://i45.tinypic.com/2w6s2sm.jpg


Aviraアウアーバッハ カスペルスキー G DATAディルク

    OTL          OTL        OTL
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:13:28
つまらん・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:19:25
巣に帰れカス
122八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/29(日) 19:20:22
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:43:16
yami
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:17:59
>>117
ログでも書いてるんじゃね?
たぶん他のアンチウィルス(セキュリティソフト)も似たようなもんだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:28:57
>>121
なんでそこだけ名前変えて投票なのよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:42:09
デフラグ終わって断片化0になったと思ったら
デフラグ中に先生関係のファイルが断片化しまくってる
パルスとかでHDDに頻繁に書き込むのは仕方ないけど
断片化しまくる仕様は改善されないのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:46:16
失礼しまする。

NISの年式          『2010』
OS              『WinXP pro』
PCスペック         『CPU:Quad 2.40GHz 、メモリ:2.75GB』
回線の種類・ルータの有無  『光』
スパイウェア対策ソフト  『spybot』
その他常駐ソフト      『なし』

今日2009の期間が切れてしまったので、購入しておいた2010をインスコしました。
支障なく終えたと思ったのですが、LiveUpdateで更新できないのが一つ発生。
『Norton 2009 Symantec Security Content White List』
と書かれたものが「状態:完了できません」となり、何回やっても成功しません。
2010なのに2009?とか、よくわからないのですが、対処法等ありましたらご教授の程宜しくお願いいたします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:46:28

                      ∧_∧ .l⌒l
                     _(  ´Д)っ丿
                    (      )/
                    |   / /             ∧_∧.l⌒l
                    |   / /             (  ・ω)っ丿
                    |   |  |             (     )/
                    ( ( |  | ∩           |   / /
                   ⊂ニニ(!、 )ニニ⊃        ( (  | | ∩
                    |  |  \ \        ⊂ニニ(!、)ニニ⊃
                    /  /    |  |           |  |\ \
                   /  /     |  |           / /  |  |
                  |⌒|    (__〉        |⌒|  (__〉
                  \_ヽ               ヽ_ヽ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:50:26
フルスクリーンのソフトを起動しながら
ATL+TABをしてると
ccSvcHstexeがCPU100%使って10分くらい戻らなくなるんだが
アンインスコ以外で解決法はある?
130八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/29(日) 20:57:06
>>127
1の無償アップグレードか1日前に新しいキー投入(366日になる)すべきだったな
>>4の「サポートセッション」実施 → PC再起動 → 手動アップデートしてもダメなら・・・手動更新で最新に
Symantec Security Response - ウィルス定義ファイルのダウンロード
ttp://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/definitions/download/detail.jsp?gid=n95

>>129
テクサポ(フォーム→メール回答)へ報告
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:58:00
>>129
履歴試しに消してみれば?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:01:57
>>117
試してみたらreadだけじゃなくて、writeも定期的にしてるな
何してんだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:25:57
終った、配信ありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:35:57
誤爆すまん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:42:55
>>130
試しましたが、駄目のようです。
手動更新も拝見しましたが、どうやらウィルス定義ではないようなので、
該当ファイルの見当がつきませんでした。

2009というのが引っかかったので、もしやと思いアンスコ→NIS2010再インスコ
結果正常にLiveUpdateが終了するように。
2009をアンスコせずに2010を入れた怠慢の結果のようです。
失礼致しました。
13696:2009/11/29(日) 22:04:01
みんな、いろいろ聞かせてくれてありがとう
とりあえず360を入れてみるよ
Ver4に更新出来たら言う事ないね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:12:17
俺が昔1月更新版(yahooで契約)をした時はファイルの個別スキャンができなかったな、360
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:15:03
今更だが360だけの機能なんていらないだろ
こんなのOnecareの対抗として出しただけの失敗作
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:24:00
windowsファイアーウォールとNISアンチウィルスソフトで良いのではないか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:27:37
それで良いと思うなら良いのではないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:30:28
MS純正ですべて揃うからな
FWはともかくアンチウイルスはかなりまともだし
先生に金払うのもそろそろ終わりや!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:41:07
FWもない中途半端なMSE
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:42:58
mseはうんこだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:46:57
氏ね脳豚厨
145八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/29(日) 22:58:48
>>141
僕はOnecareの頃からMicrosoftを意外と高く評価しているよ(一時期からずっとテンプレに入れてるでしょ)
それはOnecareが得意とする検出分野が日本の一般インターネットユーザーに近いものが多かったからです
一方で出遅れを取り戻そうとしても
高度な流行種の蔓延や世界の事情に翻弄されてすべてがうまくいかず
結局Microsoftが出来得る最良の救出方法の提供になったのではないかな?
MSEが他のセキュリティベンダソフトとの共存が出来ないのも存在意義を持たせたかったんだろうね
只、「孤高」というのは狙われたら非常に弱い存在ともなってしまいます
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:02:50
お前の評価なんてどうでも良いよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:04:22
ヤガさんの評価は絶対評価
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:04:59
じゃあ俺は相対評価で行くよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:09:44
オンラインバックアップなんて客を引き留めるためだけの機能だろ
使い出したら同じ製品使い続ける可能性が高いからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:32:53
2009の更新期限があともう少しなんだが、オンラインで期限更新するのと
2010のパッケを買うのとではどちらが良いだろうか?

期限更新しても無料アップグレードで2010にできるし、今までの設定はそのまま。
2010のパッケ版を買うなら2009をアンインストールしてから入れたいから、再設定が面倒。
2010のパッケ版は約6480円、期限更新は5980円。
性能的にはどちらも大差はない感じ。

期限更新の方がお得かな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:41:17
>>150
価格.comでNIS2010パッケージ版が
5199円であるけど通販は駄目?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:40:02
3ヶ月体験版が流れてるから、それ使ってから市販品使えば 15ヶ月版になるぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:19:09
>>151
レスthx。そんなお得な通販価格もあったのね。

アップグレードインストールは特に問題とか起きない?
それなら設定はそのまま作り直す必要がなくてよさそうなんだけど。

2010入れたら2009より悪くて戻した人もいるから悩む・・・
ダウングレードはできないしねぇ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:21:07
こういうのってOSと同じでアップグレードインスコはろくな事にならない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:22:26
2010のSONAR保護切って使ってるんだけど
まずいかな?
2009の時と違いうっとしすぎる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:16:02
>>155
そなーあほなー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:19:06
スンマセン自己解決しますた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:48:04
どういたシマンテック
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:13:38
SONAR2なんてイラネ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:29:31
SONAR所かオートプロテクトも停止でOK。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:12:36
わざわざアンインスコ→インスコを繰り返すくらいなら少々値が張る程度は我慢するね俺は
OSからクリンインスコするなら別だけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:15:33
>>153
今は誰も書かないけど発売頃から2010は高評価だぞ
2009より悪いって何人が言ってるか知らんが入れてみろよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:34:07
>>162
俺も2010のが良いとは思うけど
ソフトとの相性問題がでやすくなったのは確か。
俺もZoneAlarm ForceField使うとFireFoxがエラー落ちし
除外設定しても駄目だったったから使うの諦めてサンドバックソフトに変更したから。
まだForceFieldのライセンス残ってたけど無駄になったからね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:50:08
SONARがエロゲのインスコ妨害したり、エロゲのパッチファイル無情に消したりするから駄目
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:52:58
NAV2010だけどウチは出ないな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:25:20
>>163
単純に Norton IPS とかち合ってただけかと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:18:37
ITmedia エンタープライズ
2010年のITセキュリティ状況を予想する 2009/11/30
Twitterなどのソーシャルサービスの悪用や「サービスとしての犯罪」の拡大など、
2010年のセキュリティ動向をIBMのリサーチチームが予想した
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news051.html
ITpro
「流行の」検索結果が偽セキュリティソフトをもたらす 2009/11/30
不正プログラムが仕組まれた不正な検索結果から身を守るために
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091125/341026/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
個人情報をさらすマルウェア、Shareを通じて日本で流通 2009/11/30
ポルノゲームのインストールファイルを装って流通している
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news010.html
INTERNET Watch
「Share」使って映画違法配信、10都道府県で一斉摘発 2009/11/30
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332458.html

168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:19:37
PC Online
「あなたのソフトは最新版?」ブラウザーで簡単確認できるツール公開
IPAがWeb上で提供開始、アドビ製品やモジラ製品など7ソフトが対象
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091130/1020843/
ITmedia エンタープライズ
安易なユーザー名とパスワードのワースト10、Microsoftが発表 2009/11/30
ありがちなユーザー名とパスワードの組み合わせを順番に試す攻撃で最も狙われやすかったのは……。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news011.html
computerworld.jp
中国で「Panda(Fujacks)」ワームの強力な亜種が出現 2009/11/30
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/168949.html
ITmedia News
Google Chrome OSのセキュリティはどうなっている? 2009/11/30
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/30/news007.html
livedoor ニュース
PCが「そこはかとなく調子が悪い」原因って? 2009/11/30
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4477928/

シマンテック セキュリティ スクエア
子どもが犯罪に巻き込まれないように「保護者機能」で有害情報をシャットアウト! 2009/11/27
ノートンの「保護者機能」は、いつでも最新かつ使いやすいフィルタリング機能です
ttp://nortonjp.lithium.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/SSS/article-id/23;jsessionid=9787FEFDC67AB2BEA1CFD019FDC077A7#A23

169八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/30(月) 21:32:39
・インターネット上の「無料で配布されているモノ」は、基本的には“疑って”下さい (*VirusTotal.comスキャンを活用)
170163:2009/11/30(月) 22:33:18
>>166
2010と2009はIPSのバージョンも違うのかな?
2009では問題でなかったから2010のIPSとかち合ってたのかもしれないね。
まあ、いずれにせよNIS2010との相性問題には変わりないかな。(IPSもNISの一部だから)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:36:36
>>170
166じゃないけど2010のIPSは2.0、2009は1.0だよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:46:41
ノートンのファイアウォール機能はゴミだな
手動で許可不許可するんじゃなくて
ノートンが勝手に判別してやがる
こんなもん信用できんわ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:56:27
Norton信用出来ないのにNorton入れているって
訳、分からん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:01:20
>>173
例えばオンラインゲームやる場合はポートを空ける必要があるが、
ノートンで自動判別されると、空いてるのかどうか分からないんだよ
175八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/11/30(月) 23:08:51
>>9の・「a-squared HiJackFree 3.1」 → ポートタブのページ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:37:40
>>174
手動に設定するようにすれば解決するだろ
ほんのちょっと頭使えば良いだけ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:48:15
ヤフオクに出てる異様に安い3PC2年更新キーのみのような商品は使っても問題ないのでしょうか
正規品を謳っていますし、不安ならプロダクトキーをサポセンに問い合わせてみろとも書いてあります
ライセンス的にも問題ないようなら、こちらを使ったほうが断然お得だと思うのですが、こんなうまい話ってあるんですかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:50:47

     (~)        , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     |
   .(´・ω・`) /        |
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:50:54
>>177
全て自己責任。
やめておいた方が無難。

楽天のキーのみ販売も(ry
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:05:08
NIS2010のSONAR機能ってのがかなり評判悪いみたいだね
ゲームのパッチとか勝手に削除されるみたい
2009を延長して使った方がいいわ
181修正:2009/12/01(火) 00:05:41

     (~)        , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i}   /     |
   .(´・ω・`) /       |
   ( つつ'@.         |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'          |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜         〜〜〜
         〜〜〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:10:31
勝手に削除する仕様って誰が決めたんだろう
頭悪すぎ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:12:40
ノートンと相性の悪いFWってありますか?
OnlineArmorかPCToolsかOutpostdを考えているのですが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:15:45
>>183
NIS自体にFW機能があるんだから
他のFWソフトは入れんなよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:19:34
ニコニコパックってのがあるんだがこれはPC一台で2年使えるのか?
Amazonだと通常版とあまり価格差ないしかなり得じゃね?

更新期間内なら最新のNISにアップデート可能だし、実質的に通常版より半額じゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:22:40
>>184
NAVだったら併用可能じゃないかな?

Vistaと7のFWは併用可だったけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:24:59
>>181
修正?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:26:40
>>185
使える。ただしPC1台だけ
1ライセンス1年間のパックが2つ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:28:42
>>179
そうですよね、やっぱり不安なので普通のお店で買うことにします
ありがとうございました
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:46:04
>>188
サンクス
それならニコニコパック買った方が圧倒的に得だね
価格差ちょっとしかないのに通常版買う奴は情弱だわw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:49:20
PC2台以上持ってる人は沢山居るだろ・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:10:58
2コニコパックは、もともとは家庭内の各PCでアクティベーションの時期を
ずらすことができるように配慮しましたって事らしいけど
実際には友達と割り勘で買ったり2年分として買う人が多いんだろうな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:28:45
>>182
だよなぁ。
誤検出で大事なファイルを消される危険性があるしね。

まともな人の考えなら、危険と判断したファイルを開けない形式の拡張子にリネーム
して報告し、そのリストを記録。
ユーザーがリストを開いて個別に判断(ウィルス駆除、駆除不可能なら削除、安全と判断して
元のファイル名に戻してスキャンのリストから外す)。
あとは、よく分からない人のために自動判断をオプションで入れるくらいだな。
これくらいの発想は誰でもちょっと考えれば思いつくよなぁ。


ウィルスバスターの場合は設定されたフォルダに隔離するが、あれは隔離先の容量や
ファイル移動の時間のロスを考えるとあまりよくない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:35:41
>>182,193

Nortonがウイルスハケーン→駆除を試みる→駆除できる→駆除して元ファイルも無事→ウマー(゚д゚)
                     ↓
           駆除したら元ファイル壊れるかも
                     ↓
                    検疫→元ファイルごと暗号化して隔離しとくから自己責任で削除してみ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:04:25
他のを使えばいいだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:43:54
初めてノートン買おうと思ってるんだが、スレ読むと2コニコが1台2年ぶんで、
初回版や通常版は3台1年ぶんって解釈でOK?

後二者は1台3年ぶんとしては使えんのよね?シリアルが同じってことは。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:41:27
スキャン中最小化押すとバックグランドでスキャンしますか?
ってメッセージが出てくると思うのですが今後表示しないにチェック入れてしまうと
もうメッセージを出す事は出来ないのでしょうか?
もし出し方があるのでしたら教えてください
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 06:31:52
月額版ってのがあるみたいだけど、あれだと更新不要なの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:27:05
>>198
正確には自動的に毎月有効期限を更新する感じだろ
ソフト自体のバージョンはパッケージが出てからかなり遅れるって聞いた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:45:56
>>197
ないらしいね
再インスコすれば出るよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:47:51
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%  ←¥3,780(1年ごとに更新料有り)
2 マカフィー 715,292 99.59% ←¥5,775(1年ごとに更新料有り)
3 ノートン 711,796 99.10% ←¥6,480(1年ごとに更新料有り)
4 ZERO 710,963 98.99% ←¥4,480(更新料無料)



------------------------BEST 4の壁----------------------------------


5 カスペルスキー 708,073 98.59% ←¥6,800(1年ごとに更新料有り)
6 マイクロソフト 695,301 96.81% ←無料ソフト
7 Eset Nod32 693,784 96.60% ←¥7,140(1年ごとに更新料有り)
8 AVG (Free) 689,204 95.96% ←無料ソフト
9 バスター 683,221 95.13% ←¥4,980(1年ごとに更新料有り)
10 ウイルスキラー 620,651 86.41% ←¥2,980(更新料無し)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:57:25
>>201

2010年版セキュリティソフト、使いやすいのはどれ? ASCII.jp 2009年10月11日

■ノートン インターネットセキュリティ 2010 (シマンテック)
3台まで利用可、1年更新、ダウンロード版/パッケージ版ともに 6480円
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466944/001_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467553/001_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467536/ga-17_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467538/ga-19_o_.jpg

■G Data インターネットセキュリティ 2010(G Data Software)
1年更新/3台用、ダウンロード版 3480円、パッケージ版 4250円
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466946/003_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467560/008_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467540/ga-21_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467543/ga-24_o_.jpg

■ウイルスバスター2010(トレンドマイクロ)
3台まで利用可、1年更新、ダウンロード版 4980円、パッケージ版 5980円
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466945/002_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467544/ga-25_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467545/ga-26_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467546/ga-27_o_.jpg

■Kaspersky Internet Security 2010(ジャストシステム)
1年更新/2台用、ダウンロード版 4680円、パッケージ版 6800円
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466947/004_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467548/ga-29_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467549/ga-30_o_.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467551/ga-32_o_.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:09:27
>>201
何度も同じ内容貼るなボケ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:30:18
気持ち悪い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:33:31
いようキムチ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:38:55
>>200
でないんですか・・・
最小化してる時点でバックグランドでスキャンしてるって事でいんでしょうか?

昨日完全スキャンした時凄く重くなってたので
バックグランドスキャンしてるのかな?って思ったので
207200:2009/12/01(火) 14:59:24
>>206
ちょっと違うかな
今やってみた

スキャン開始→ [最小化] ボタン → 低い優先度でスキャンを実行する? → [いいえ] → でも最小化される

最後に [今後このメッセージを表示しない] のチェックを入れた時の [はい] か [いいえ] ボタンを押した動作がなされてるんじゃね
[はい] 押したやつは低い優先度でスキャンが実行されて [いいえ] 押したやつは通常の優先度でスキャンが実行されてるかと
208197:2009/12/01(火) 15:32:53
>>207
わざわざどうもです。
おそらく前回やった時作業してなかったので速く終わらす為「いいえ」だったと思います
ってことは通常スキャンのままって事ですね・・・
これを設定で低い優先度でスキャンに設定しなおす事は可能なのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:43:50
Norton Internet Security 2010 を
デュアルブートで利用したいのですが
XP/windows7で使う場合、2台分として認識されますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:56:01
>>209
されないんじゃね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:05:03
>>209
2台分にカウントだろJK
212200:2009/12/01(火) 16:05:26
>>208
シマに聞いてきた
出来ないって
再インスコやれよ10分も掛からんし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:07:38
macアドレスで見てんじゃないのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:10:55
>>209
なぜ1台分ですむと考えた?
不思議
215197:2009/12/01(火) 16:25:44
>>212
ほんとわざわざすみません。
できないんですか・・・
再インスコしてきます
本当にありがとうございました
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:50:00
他のソフトもOS毎なのかな?
それともPC毎があったり?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:08:31
カスペ << バスター <<< Avira < Norton = McAfee
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:52:28
今月からVB2010からNIS2010に移行しました。
2.3年前に買ったノートンが激重だったのでVBにいってましたが今はこっちのほうが軽いんですね。
所有のPC3台が最近の廉価PCと比べても非力なので助かります。
近隣の電気屋さんではNIC2010¥6480、VB2010¥5980で若干NICのほうが高いですが軽さでこちらを選んで正解でした。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:54:42
脳豚厨氏ね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:02:43
>>218
高すぎワロタw
普通はアマゾンで買うだろ、送料無料だし
情弱乙
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:18:53
普通はオクで買うだろw
情弱乙
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:35:34
充分な知識がある人は値段だけで店を選べばいいけれど、
そうでない人は多少値が張っても近所のお店の方がいい事が多いよ。
PC仲間に神レベルの親友がいれば最強だけどね。
223八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/01(火) 19:54:44
SSRスクリーンセイバーで
アジアとEU地域の攻撃トラフィックが
それぞれ100万単位で下がりました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:00:33
質問
ccSvcHst.exeって止められないの?
nortn削除するしかない??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:13:57
( ゚д゚ )
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:14:44
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:21:37
オクの中華ライセンスで十分
店で買うとか馬鹿だろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:41:12
【ウソ献金】 鳩山首相の母親、緊急入院。聴取見送りへ…特捜部、12億の資金提供は「贈与」と認定★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259666311/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:47:24
>>221
リアル情弱乙
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:56:32
最新のAV-TEST結果はこちら (11月24日)
ttp://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 730,578 99.68%  ←¥3,780(1年ごとに更新料有り)
2 マカフィー 730,370 99.65% ←¥5,775(1年ごとに更新料有り)
3 ノートン 727,483 99.26% ←¥6,480(1年ごとに更新料有り)
4 カスペルスキー 726,190 99.08% ←¥6,800(1年ごとに更新料有り)

5 ZERO 724,229 98.81% ←¥4,480(更新料無料)
6 マイクロソフト 722,630 98.60% ←無料ソフト

7 Eset Nod32 715,178 97.58% ←¥7,140(1年ごとに更新料有り)

8 AVG (Free) 706,467 96.39% ←無料ソフト
9 バスター 705,349 96.24% ←¥4,980(1年ごとに更新料有り)

------------------------90%の壁----------------------------------

10 ウイルスキラー 650,377 88.74% ←¥2,980(更新料無し)
231八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/01(火) 21:34:56
Computerworld.jp
マイクロソフト、Windowsのブラックスクリーン問題を調査中と発表 修正パッチ配布は12月8日か? 2009/12/1
Windows XPが稼働するマシンで「ATI Radeon HD 2400」シリーズのビデオカードを使っている場合、
「コンピュータが正しく起動しなくなる可能性がある」という
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/169089.html
ITmedia News
インターネット接続を人質にするランサムウェア出現 2009/12/1
感染するとネット接続が遮断され、携帯メールで指定の番号にコードを送るよう要求
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/01/news028.html
Enterprise Watch
独Avira、1億のユーザーを持つウイルス対策ソフトの日本語版−無償版も提供 2009/12/1
法人展開の強化を視野に、日本法人も設立
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332563.html

YouTube - 光華商場 Norton 行動劇 Turbo版 2009-11-21
ttp://www.youtube.com/watch?v=-EBqw3xPb4Y
YouTube - Do it with Norton
ttp://www.youtube.com/watch?v=jMKx6Vpiod0
Norton Today
NORTON VIDEO CHANNEL
ttp://nortontoday.symantec.com/media/videos/wired_black_market.php
232八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/01(火) 21:46:57
YouTube - Casshern Sins - Lobgesang der Hoffnung
ttp://www.youtube.com/watch?v=910mMXUvQpA
Country:Germany
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:55:53

          ∧,,∧
        _( ´・ω・)
       /\`'⊃(;;゚;;) \ ___
      / ※ \_____|\__ヽ
     \※ ※      |  |_三三|_
       \ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
        `─────||ヽ───i§
                ヽi      |`〜〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:00:28
>>233
氏ね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:40:55
イ`
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:56:51
カスペ厨ですけれども夜分遅くすいません
来年の見通しはこんな感じですよね(笑)

ノートンは引き出し切れで現状が天井
アヴィラは今頃になってビヘイビア積んでクラウドは10でも未定。おまけに現状既にピーク越え
237236:2009/12/02(水) 04:09:55
ジリジリ巻き返しても後で文句を垂れないでね(笑)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 04:36:12
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:48:57
>>37
kavbase.kdl
1.8.1.3→1.9.0.2
もう当時のエンジンとは違うのだよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:11:26
>>38
圧縮暗号をもう少し柔軟に悪性判定にしてくれねーかな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:57:05
>>38
今月のAV-TEST、しょっぱい成績だったら一緒に泣こうね
kavbase.kdl 1.9.1.6
これ再起動無しに変更するから効果うんぬんの前に感動が薄い

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:19:13
>>40
その前に1定義その物にスタティック・ヒューリスティックを色濃くやっているのかなあ、な節を感じるよ。
というのは、発行定義を常にちびちびスリム化して現在330万程度に抑えているのは共通コードを持つものを
1定義に集約しているからで、そのノウハウが発行間もない新鮮な定義に生かされ始めているのかなあと、、、

1定義である程度予測される派生コードも検知する率が上がっているような、、、、

ダイナミック・ヒューリスティックは、メモリ上で動作可能なPEの種類をこの夏にかなり数多く増やしたしそれが今に生きてるな。klavemu.kdl

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:48:35
>>52
サイズはスリムじゃないよ
Basesフォルダ内に55MBあるしノートンと大して変わらないや
http://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/definitions/download/detail.jsp?gid=n95
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 04:47:14
引き出しは〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:56:32
来月ひっくり返ったらその時に考える。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:53:10
カスペ使うなんてどんだけ情弱なんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:35:36
さあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:40:27
せん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:20:12
>>236
むしろAviraは落ち目だろw
今頃ビヘイビアブロッキングとか遅すぎww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:32:00
規制を喰らってたんで遅レスでスマソw


>>126
それ,MS−DOSの頃からの「伝統」だよ.

空き領域に見えても,「消したファイルの残骸」が残っていると,なぜか
出来る限りその領域を避けるようデータが書き込まれるから,
HDDをフォーマットせずに長期間使っていると,一つのファイルが飛び石の
ようになる場合が有るんだ.
だからどうしても解決したい場合は,残骸の有る領域を「フォーマット直後
状態」にするしかない.
解決するソフトはあると思うけど,掛かる時間を考えると,諦めた方が
良いと思う.

(もしも>>126さんがそう言うのを既に知ってたら,釈迦に説法でごめんね.)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:33:48
どういたシマンテック
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:04:14
それ本気で言ったん?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:41:30
いいかげんSONAR2の見直しをしてくれないかなぁ
無名ソフトだと問答無用で削除される
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:41:54
NIS2010のパフォーマンスの最適化ボタンがありますが、押すとどのようなことをするのですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:50:01
>>249
デフラグ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:53:30
>>250
ただのデフラグだったのか、Windows7標準と同様かな?
パフォーマンス監視オフにしちゃった方がいいの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:24:32
ZDNet Japan
偽セキュリティソフトにだまされない5+1の方法 2009/12/1
ユーザーを脅すような感染警告画面を表示し、
偽のセキュリティソフトをインストールさせて、個人情報を盗むソフトウェアが存在する
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20404463,00.htm
 →>>10 ■詐欺・罠サイトURLの報告
ITpro
チェックしておきたいぜい弱性情報 <2009.12.02>
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091130/341257/?ST=security
INTERNET Watch
「ブラックスクリーン問題」と修正パッチは無関係、MSが報告 2009/12/2
ウイルス「Daonol」がこうした現象を起こすことが確認されているとしている
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332799.html
RBB TODAY
ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括 2009/12/2
2009年12月時点の現在でも何百万ものコンピュータが感染したままとなっているという
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091202/64146.html
Enterprise Watch
セキュアブレイン、クロスドメインスクリプト混入を防ぐ「Web改ざんチェック」 2009/12/2
価格は、ページ数と1日のチェック回数により変動。同社では初年度1000社の導入を見込む。
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332911.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:28:04
2010は地雷だな。
SONARの誤検出&自動削除が酷すぎる。

パッケージで買ったけど2009の延長キーとして使ってるわ
254八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/02(水) 21:33:25
>>253
>>10■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:37:38
それって報告してからどれくらいで修正してくれるの?
大量に来ないと普通にスルーしそう
256八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/02(水) 21:40:54
SSR直通だから速い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:56:09
普通に2010使えている。
SONERの誤検知皆無
258八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/02(水) 22:17:07
gred AntiVirusアクセラレータで検出があった人いる?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:32:37
ノートン以外を使ってる奴ってバカだよなw
260八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/02(水) 22:47:38
なんで?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:50:27
ん?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:54:30
>>258
特に無い
でもアンインスコした

gred AntiVirus アクセラレータ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1259237196/208-
263八頭 ◆Tk3B.FJEtNts :2009/12/02(水) 22:59:00
AV-Comparatives - Independent Tests of Anti-Virus Software - Main-Tests
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests
Retrospective/Proactive Test November 2009 Report (※PDF - english)
の結果スクリーンショット ttp://i50.tinypic.com/zmx4h.jpg

onecareman.spaces.live.com
AV Comparatives Retrospective-ProActive Test - Windows Live
ttp://onecareman.spaces.live.com/Blog/cns!CE4BEDCCA54A953D!340.entry
Retrospective/ProActive Test といって、セキュリティ対策ソフトの新種のマルウェアに対する検出能力をテストします。
具体的には、ウイルス定義ファイルを古いままにしておいて、
以降発見された新種のマルウェアをどのくらい検出できるかというテストになります。
スキャンエンジンのヒューリスティックスキャナーの性能が試されます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:00:34
見えない敵におびえるなよ脳豚厨君
265八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/02(水) 23:01:02
トリまちがえたorz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:10:52
圧縮ファイルは解凍後に検査するという、
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるソフトがノートンです


ファイアウォールもスカスカであってないようなもんです

Norton Internet Security 2010 17.0.0.136 ☆Not recommended☆
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php#products-ratings

あなたはそれでもノートンを選びますか?

267八頭 ◆Tk3B.FJEtNts :2009/12/02(水) 23:12:04
圧縮ファイルの形式と圧縮率は?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:15:33
>>266
解凍する前にスキャンすればいいだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:25:36
解凍した瞬間に死にますた。。。。。。。。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:26:52
>>269
巣に帰れカス
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:30:53
Update
272183:2009/12/03(木) 00:51:31
>>184
ノートンのFWは切るつもりなんです
フリーのが優秀っぽいんで
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:55:47
NISよりもNAV購入した方が良いよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:15:45
所詮は名無しの戯言
275八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/03(木) 01:26:54
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:30:22

   ○<" ̄\
     |____) ° (⌒─‐⌒)
    ヽ(,,.´・ω・)/  ヽ((・ω・`,,))/
    (::.     )    (     .::)
  ⌒"⌒""⌒⌒⌒"⌒⌒⌒"⌒"⌒
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:00:37
おっおっおっ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:25:41
失礼します
履歴に「サンプル提出:(ファイル名)」
状態が提出しましたとなっているのですがこれは一体なんですか?
提出した覚えはないのですが…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:42:29
NIS2010で完全スキャンしようとすると強制終了しまくって発狂しそう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:29:56
なにやら、ノートンオンラインの方新しいバージョンにアップデート来たんだが・・・・インストすべきか・・・・・・・・・・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:32:50
初めてノートンに乗り換えようと色々ぐぐったら
ソナーだかが誤検出したファイルは復帰させられないとか読んだが本当?
windowsのゴミ箱にすら入ってないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:58:13

263 :八頭 ◆Tk3B.FJEtNts :2009/12/02(水) 22:59:00
AV-Comparatives - Independent Tests of Anti-Virus Software - Main-Tests
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests
Retrospective/Proactive Test November 2009 Report (※PDF - english)
の結果スクリーンショット ttp://i50.tinypic.com/zmx4h.jpg

onecareman.spaces.live.com
AV Comparatives Retrospective-ProActive Test - Windows Live
ttp://onecareman.spaces.live.com/Blog/cns!CE4BEDCCA54A953D!340.entry
Retrospective/ProActive Test といって、セキュリティ対策ソフトの新種のマルウェアに対する検出能力をテストします。
具体的には、ウイルス定義ファイルを古いままにしておいて、
以降発見された新種のマルウェアをどのくらい検出できるかというテストになります。
スキャンエンジンのヒューリスティックスキャナーの性能が試されます。



Reactive and Proactive
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。
縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。

2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:19:02
>>282
PCジャパンって疫病神!?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:45:16
シラソテック
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:13:28
>>278
ダウンロードされたファイルなどを監視している
提出したのはファイル内容ではなく、ファイルのシグニチャだがね
これがあっちで累積されて多くのユーザーが使っている安全なファイルかどうかが判断されて、
場合によっては将来スキャンの読み飛ばし対象になる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:26:06
Twitterクライアントのバージョンアップの度にSONARが削除してくれる、もう疲れたよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:39:54
>>286
除外汁
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:53:27
2009でもバックグラウンドでシステムのフルスキャンが勝手に始まる(´・ω・`)
これは「アイドルタイムのフルスキャン」?

デフォでは週ごとになってるけどオフにすれば勝手には始まらない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:57:15
アイドルタイムスキャンをオフにせよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:19:28
>>285
ダウンロードしたファイルではなくてなぜか前からあるファイルが提出されましたになっていたのです
カスタムスキャンを中止した後だったのでそれが原因なんでしょうか…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:25:56
明日これの2010導入予定。
でも来週仕事でP2Pの記事書かなきゃならないんだけど、
P2Pのソフト入れたら危険ソフトとして削除されるかな?

もしそうなら記事書いた後導入するんだけど・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:39:43
>>283
3ヶ月もすれば陳腐化するよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:49:15
>>292
切り抜いてモニターの上に飾るから何があってもこの先ずっと耐えられる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:51:40
>>291
されるわけがない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:51:50
>>291
いやまったく消さないっス。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:23:30
俺も仕事で使ってるから大丈夫だよ
そんなビクビクして情報仕入れるな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:33:14
夏のキャッシュバックキャンペーンの商品券まだこねぇ・・・
298291:2009/12/03(木) 13:34:54
ありがとう。
これで安心して入れられます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:38:51
ウイルスが検出されて詳細見ようと、ファイルインサイトウィンドウの下の方にある「詳細情報」っての押したら
「ブラウザを起動できませんでした」って出るのは俺だけ?
sleipnirを標準ブラウザに設定してIE8とFireFoxが入ってる状態
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:39:54
皆さんパフォーマンス監視って無効にしてるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:40:30
自作プログラムはコンパイルのたびにひっかっかって
除外しても無意味なんだな。どうしてこうなった……
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:26:18
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:28:32
あばすとさんは語検出で祭りで
あぶら虫は日本語化か
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:33:09
>>302
何度も出ているが、中華キーだから一応正規のもの
日中価格差を利用した商売だったはずだけど、前と違ってずいぶん高いね
これなら他の通販業者から日本語製品パッケージを買っても何百円も違わないだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:38:19
ありがと
いつものパッケ版買います
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:49:04
脳豚社員は恐ろしいな
不都合な事実でもあるのだろうか……



FWがだめとか圧縮ファイルガン無視とか



307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:40:02
過去半年とか現実に則してないテストでしか威張れないノートン(゚听)イラネ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:40:18
>>302

◆このスレは彼らに監視されていました|`ω´)

【ヤフオク】Nortonキー出品まとめ
×全出品リストfantastic_kids_1999(1060) 悪い評価(2)
http://imagepot.net/view/125423967910.jpg
×全出品リストintelli2009(476) 悪い評価(4)
http://imagepot.net/view/125301996230.jpg
×全出品リストnumber2009livecn(停止中)(426)悪い評価(6) ←new!!
http://imagepot.net/view/125423968077.jpg
×全出品リストpopwavejp(541) 悪い評価(2)
http://imagepot.net/view/125302006884.jpg
×全出品リストuxk1216(1594) 悪い評価(2)
http://imagepot.net/view/125302007051.jpg
×全出品リストmin9763557(停止中)(417)悪い評価(7)
http://imagepot.net/view/125302007217.jpg
×全出品リストyuanchong525(82)悪い評価(11) ※Norton 360
http://imagepot.net/view/125302024640.jpg
×全出品リストseven_stars_king2000(停止中)(724)悪い評価(3)
http://imagepot.net/view/125302024810.jpg
×全出品リストandriy_shevchenko1976929(停止中)(241)悪い評価(5)
http://imagepot.net/view/125302024980.jpg
×全出品リストbottega_choice(停止中)(175) 悪い評価(0)   ←new!!
http://imagepot.net/view/125423978222.jpg
×全出品リストwxk1216(停止中)(297) 悪い評価(1)       ←new!!
http://imagepot.net/view/125423978390.jpg
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:42:30
>>308の続き

【ヤフオク】Nortonキー出品まとめA・悪い評価
■fantastic_kids_1999
特別に提供されたものを使用したが使えなかった。代替えとおまけで他の出品も提供されたがそれも使えなかった。
結局何も使えなかった。こんなやつの出品は所詮こんなもんでしょう。 (評価日時:2009年 6月 13日 15時 11分)
■intelli2009
プロダクトキーが使えなくなり、有効期間も0日に…詐欺でしょうか?(評価日時:2009年 9月 17日 7時 03分)
■number2009livecn(停止中)
期限切れ (評価日時:2009年 11月 5日 11時 08分)
■uxk1216
落札当初、2年間の有効期限と説明を受けていたが、3ヶ月目で更新期限切れが来てしまいました、
どういう事でしょうか? (評価日時:2009年 10月 25日 22時 24分)
■min9763557(停止中)
購入時は認証できましたが、3ヶ月もせず期限切れになりました。許せません。 (評価日時:2009年 11月 12日 17時 29分)
■yuanchong525
こいつはすぐに期限が切れるものを売りつけてます。詐欺です。
まあ騙された自分が馬鹿だったんですけど、みなさんも気をつけてください。(評価日時:2009年 9月 13日 22時 49分)
■seven_stars_king2000
Yahoo! JAPAN IDが無効です。
■andriy_shevchenko1976929
Yahoo! JAPAN IDが無効です。
■bottega_choice(停止中)
落札、代金支払後に取引停止となり、メール送信しても連絡無く、最悪です。 (評価日時:2009年 10月 20日 17時 03分)
■wxk1216(停止中)
海賊版でした。7日後に期限切れになりました。サポートも不可 (評価日時:2009年 10月 7日 21時 41分)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:52:05
セキュリティ商品をシナ人から買うって時点でもうね
ネジ飛んでるんじゃないのかと
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:01:36
ウホッ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:39:49


脳豚は全てのフリーソフト以下の性能です



313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:40:10
中国のパソコン、9割がウイルスに感染 警察当局発表 2007/09/28
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0928&f=it_0928_002.shtml
主なトラブルはウイルス感染や大量のスパムメール、情報の不正読み取り、ウェブサイトへの攻撃や不正書き換えだった。
     ↑                 ↑              ↑               ↑         ↑
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:49:07
2007/09/28
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:15:56
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
7th 87% 169 Kaspersky_Missed_MD5s.html Kaspersky
22nd 80% 268 Symantec_Missed_MD5s.html

http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php#products-ratings
Kaspersky Internet Security 2010 9.0.0.459  96% 10+  Excellent
Norton Internet Security 2010 17.0.0.136        67% 8 Good ★Not recommended★


カスペ大勝利wwwwwww
脳豚カス杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:17:52
今はもっと酷いんだろうな、
政府のサイバー攻撃を、全部国民のせいにしてる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:23:25
matousec(笑)、mtc(笑)かよw
ある意味、情弱は幸せなのかもなw
馬鹿はせいぜいカスペでも使ってろw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:45:56
ノートン2008入れてる人に聞きたいんですが、Windowsセキュリティセンターのファイアウォールの項目が無効になってるんですが、これでよろしいのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:51:30
>>318
ノーd入れたらそうなる
2008は古い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:57:05
>>318
NIS2008なら正常、NAV2008なら無効にした事が無いなら異常。
NISのFWとOS標準のFWが競合するのでOS標準のFW無効になっている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:10:31
>>319
>>320
ありがとうございます。
NISを入れてます。
あと最近マルウェア対策の項目が赤くなって、「セキュリティセンターへの状態報告が、サポートされなくなった形式によって行われています。」と出ます。
これは何かわかりますかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:20:46
>>321
OSはVista SP1?
検索すると他のセキュリティーソフトでも同様のメッセージが出るみたい。
Vista SP2にすると直ると思うよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:23:52
>>321
NIS2008よりNIS2009の方が良いよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:24:26
>>322
Vistaですが、SP1かどうかわかりません。
どうすればSP2にできますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:29:38
あ、サービスパックは2でした。
何でなるんだろう・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:30:40
>>324
Microsoft Windows Vista: Windows Vista Service Pack 2
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp2/default.mspx

後は自分で調べてね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:36:54
>>325
NIS2008→NIS2009
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:37:32
>>325
この前のWindows UpdateでNIS2008がセキュリティセンターに認識されなくなったみたい
うちでもそうなったので、いい機会なのでNIS2010にした
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:42:18
セキュリティセンターに認識されなくても一応は大丈夫なのかな?
次回は2010入れます・・
でも期限がまだかなり残ってるorz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:45:13
>>329
2006以降は2010に無償アップデート出来る
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:48:06
>>330
そうなんですか、やってみます。
ありがとうございます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:47:59
今でもエプソンのGT-7300Uっていうスキャナ使ってるんだけど
久しぶりに使おうとドライバをインスコしても認識されない・・。

NIS2009のAuto-Protectを無効にしたらあっさりと認識された・・・orz
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:38:52
いい加減あきらめてMSEを使えよ
金払うとかあほらしすぎ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:41:31
MSEはゴミ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:43:25
NISの年式          『2010アンインストールして現在は2008』
OS              『VistaSP2』
PCスペック         『CPU:Core2Duo 2.40GHz 、メモリ:2GB』
回線の種類・ルータの有無  『光』
スパイウェア対策ソフト  『なし』
その他常駐ソフト      『なし』

パッケージでNIS2008を買い、サービスの2年延長を行い2008→2009と使っていたのですが
先日2009→2010にした所PCが極端に重くなってしまいました。
NIS2009に戻そうと思っているのですがダウングレードは可能ですか?
また不可能だった場合、2008を使い続けるか2010にするかどちらがいいでしょうか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:49:25
>>333
MESってアンチウイルス機能だけで
ファイアウォール機能がないだろアホ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:04:54
>>335
オクで期限切れのCD-ROM買うとか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:08:56
金持っててもわざわざ性能低いソフトなんざつかわねーわな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:12:51
ITmedia エンタープライズ
ワンクリック詐欺の相談が過去最悪に――IPA調べ 2009/12/3
競馬予想など新たな手口が出現していると、IPAは注意を呼び掛けている
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/03/news065.html
Security NEXT
ワンクリック詐欺の相談、ひと月で900件 - ユーザーの責任問われかねないケースも 2009/12/3
ttp://www.security-next.com/011614.html
PC Online
最も安全な国別ドメインは「日本」、「カメルーン」は3割以上が危険
米マカフィーが2700万サイトを調査、「危険なサイト」の割合を算出
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091203/1020978/
 危険なサイトの世界分布 ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091203/1020978/ph1.jpg
Security NEXT
「.jp」はもっとも安全なドメイン、危険度は0.1% - マカフィー調査
tp://www.security-next.com/011611.html
ITmedia エンタープライズ
改ざんサイトで感染するマルウェアが急増、トレンドマイクロ調べ 2009/12/3
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/03/news041.html
INTERNET Watch
海の向こうの“セキュリティ”  2009/12/3
第39回:サイバー犯罪捜査支援の無償ツール「BATTLE」提供開始 ほか
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20091203_332994.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
NTTドコモは、デザインにこだわった携帯電話「F−03B」を、4日から発売する 2009/12/3
指紋センサーや、マイクロSDカードロック、開閉ロック、オートロックキーなどのセキュリティー機能も充実
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/mobile/20091202-OYT8T00862.htm
japan.internet.com デイリーリサーチ
携帯電話の価格「高すぎる」との声が増加、7割近くに 2009/12/3
ttp://japan.internet.com/research/20091203/1.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:17:25
NIS2009から2010にアップグレードしたら起動時にXPのロゴ画面のところで再起動が掛かるようになった。
仕方が無いのでアンインストールした。
341八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/03(木) 21:17:53
>>335
×NIS2009に戻そうと思っているのですがダウングレードは可能ですか?
○NIS2010で環境内のリソース消費を減らし、パフォーマンスを引き上げる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:21:28
デスクトップ1台。ネットブック1台持っている場合、
インストールするには、デスクトップ用のものと、ネットブック版のと両方買わないとダメなの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:24:17
>>342
ネットブックにはネットブック用しか使えないと思っているのかと小一時間(ry
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:28:44
>>342
デスクトップ用=普通仕様のノートン
ネットブック用=ネットブック仕様のノートン

ネットブック仕様の機能が、いらないなら
普通のノートンで良い。どちらも3台まで
インストール出来るから、どちらか一方を買えば良いよ。

ネットブックに最適なウイルス対策ソフト | Norton Internet Security Netbook
ttp://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition>
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:47:24
新種検出率
1. AVIRA 74%
2. G DATA 66%
3. Kaspersky 64%
4. ESET NOD32 60%
5. F-Secure, Microsoft 56%
6. Avast, BitDefender, eScan 53%
7. AVG, TrustPort 49%
8. McAfee 47%
9. Symantec 36% ★ ←。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
10. Sophos 34%
11. Morman, Kingsoft 32%

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
346八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/03(木) 22:00:25
>>345
こーだろ

新種検出率
1. AVIRA 74% (誤検出many)
2. G DATA 66% (誤検出few)
3. Kaspersky 64% (誤検出few)
4. ESET NOD32 60% (誤検出few)
5. F-Secure (誤検出few), Microsoft 56%
6. Avast (誤検出few), BitDefender (誤検出few), eScan (誤検出few) 53%
7. AVG, TrustPort 49% (誤検出few)
8. McAfee 47% (誤検出many)
9. Symantec 36% (誤検出few)
10. Sophos 34% (誤検出many)
11. Morman (誤検出many), Kingsoft (誤検出many) 32%

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:07:22
>>342
ネットブック版を一つ購入するだけでOK。
ネットブック版をデスクトップにインストールしても通常に使える。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:17:58
今までカスペ2009使ってて2010があんまりだったもんだからアンストしてNIS2010入れたんだけど
カスペアンスコ→再起動→nortonインストール→LiveUpdataとやった後にリスク発生で今すぐ解決でUPdataしても
リスク消えないんだど何これ?

とりあえずまたnortonアンスコ→再インストール、LiveUPdataをHPからインストールをやったけど解決しねぇ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:22:20
過去半年とか現実に則してないテストでしか威張れないノートン(゚听)イラネ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:27:37
基地外のお前が一番('A`)イラネ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:31:42
過去半年が条件なら
GDATEでしょう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:49:47
長年ウイルスバスターを使ってきましたが
2010年版からノートン使ってみようと思っているのですが
ポート開放のやり方ってどうすればいいんですか?
マニュアルにのってますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:50:50
ポート開放って何?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:56:30
誰かNIS2009の体験版持ってないですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:59:44
>>354
>>69を探すと出てくるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:59:50
NIs2009のCD-ROMは持っているが・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:02:45
>>354
シマンテックのFTP探してごらん。
ノートン2007あたりの体験版もおいてあって、おいしいから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:03:05
・・・・
唯一威張れるのがあれなのかと自問すると
頭が痛い。
・・・・・・  ・・・・・・・・。。。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:10:01
>>353
ポート開放は、ポート開放でしょ??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:10:49
>>17
2次元美少女最高ーー!!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:12:36
>>358
一次元ですか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:17:37
>>359
ノートン2009 ポート開放設定の説明
ttp://www.akakagemaru.info/port/fw-norton2009.html

2010と同じかは知らないけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:19:47
>>352
ポート開放とかはノートンが自動でやってくれるから問題ない
364352:2009/12/03(木) 23:36:53
皆さんありがとうございました。
>>362
>>363
じゃー基本はそのままで、問題があったら>>362の手順でいいんですね。
若い子がノートンいいって意見あるのは、P2Pとかで開放
しなくて済むからなのかな・・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:39:52
>>364
DSとかのゲームとかも自動開放してくれるから便利だよ
366八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/03(木) 23:39:59
MalAware - The extremely small and ultra fast malware scanner
ttp://www.emsisoft.com/en/software/malaware//

Emsiがクラウドスキャナ始めた模様
ヒマな人は試してみてくれ
367335:2009/12/03(木) 23:50:21
>>355,357
体験版を使ってNIS2009にダウングレードすることができました。
どうもありがとうございました
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:01:46
2009より2010のが軽いのに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:06:39
例のSONER2の件もあるし、好きなの使えば良いと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:09:16
AV-Comparatives プロアクティブ/レトロスペクティブ検出力テスト
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf

■Advanced+ ★★★
G DATA 20.0              66%
Kaspersky 9.0             64%
ESET NOD32 4.0           60%
F-Secure 10.00            56%
Microsoft Security Essentials 1.0  56%
avast! Pro 4.8             53%
BitDefender 13.0            53%
eScan 10.0               53%
----------------------------------------------------------------
■Advanced ★★
AVIRA Premium 9.0         74%
AVG 8.5                49%
Symantec Norton 17.0        36% ★ ←。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
----------------------------------------------------------------
■STANDARD ★
TrustPort 2.8             49%
McAfee VirusScan Plus 13.11   47%
Sophos 7.6               34%
Norman 7.10              32%
Kingsoft 2009.08           32%
----------------------------------------------------------------
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:10:15
2009(2008年発売)で
守れるわきゃねーだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:50:39
BALDR SKYってエロゲをインストールしてアップデートパッチを当てようとしたらSONARに削除された
エロゲはするなってことなのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:58:40
>>372
プログラムフォルダごと除外
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:03:08
せめて勝手に削除しなくて実行すべきか選択させてほしいなぁ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:14:58
>>372
これがあるからノートン2010は糞なんだよな
2009を延長して使うのが一番賢いわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:15:55
>>372
トロイ付きだったんだろう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:18:08
ITmedia エンタープライズ
個人情報をさらすマルウェア、Shareを通じて日本で流通 2009/11/30
ポルノゲームのインストールファイルを装って流通している
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news010.html

378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:40:25
●VB100 ( DECEMBER 2009 )

avast!翻訳者の解説サイト おじいちゃんのメモ
ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1044

Virus Bulletin による VB100 のテスト結果が発表されました
今回のテストには 43 製品が参加し、avast! を含む 35 製品が VB100 を受賞しました
avast! については、リブートが必要だがインストールは簡単で直ぐに終わり、ユーザー
インターフェースから細かい設定が可能で、スキャン スピードが非常に速いというコメントを頂きました

なお RAP ( Reactive and Proactive ) テスト用のテストセットは In-the-Wild ではなく、
また VB100 の受賞を左右する指標でもありません


●今回の RAP 検出の成績( DECEMBER 2009 )
http://www.sophos.com/images/blogs/gc/2009/12/vb-rap-1209.jpg

Alwil avast! 4.8 Professional 4.8.1359         76.1%
AVG Internet Security 9.0.697             77.9%
Avira AntiVir Personal 9.0.0.407*3           81.2%
Avira AntiVir Professional 9.0.0.730          81.2%
BitDefender Antivirus 201013.0.16          79.5%
ESET NOD32 Antivirus 4.0.467.0           82.1%
F-Secure Internet Security 2010 10.00 build 246 81.5%
G DATA AntiVirus 2010 20.2.1.13*4         86.8%
K7 Total Security 10.0.0020              38.8%
Kaspersky Anti-Virus 2010 9.0.0.736         83.4%
Kingsoft Anti-Virus 2010 Standard 2008.11.6.63 16.5%
McAfee Total Protection Suite            71.7%
Microsoft Security Essentials 1.0.1611.0*5     75.3%
Sophos Endpoint Security and Control 9.0.0    83.5%
Symantec Endpoint Security 11.0.5002.333     53.6%
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:48:02
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:48:48
>377
こんなのに引っかかる方がおかしいよな。

>氏名、住所、電話番号、社名、メールアドレス、パスワードなどの入力を促す画面が表示される。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:54:46
フィッシングサイトに引っかかる奴なんて痴呆の老人ぐらいだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:58:31
 
> どの評価が信頼できるものかという問題がありますので、さまざまな評価を横断的にみて判断するのが良さそうです。
yuji_hoshizawa
株式会社セキュアブレイン
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50282641.html

matousec.com
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
AV-Test
ttp://antivirus-news.net/000/
AV-Comparatives
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews
VB100 (Virus Bulletin)
ttp://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml
Checkmark (West Coast Labs)
ttp://www.westcoastlabs.com/
ICSA Labs
ttp://www.icsalabs.com/
 
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:34:59
秋から、BitDefenderとTrustportが技術交流するとか話があったと思うけどそれらからどうなったんだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:54:19
現在2009を使ってて、あと3日でサービス期間が終了なんだが継続しようとするとこのまま2009を1年契約するのと360の1年契約をするのだとどちらがオススメ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:55:38
因みにOSはvistaです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:02:29
なぜ360?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:10:49
某社のメーカーサイトから落としたワンセグチューナーの視聴用ソフトのインスコ中に
DLLファイルからTrojan Horseを検出、遮断…除外とか隔離もなく本当に「遮断」なのな。
何でもかんでも検知すりゃいいってもんじゃねーぞ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:40:57
>>297
同じくキャッシュバックこね〜。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:12:28
パーティション監視ってグラフ見ないならOFFにするべきなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:14:06
ミスった、パフォーマンス
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:54:49
>>386
>>384じゃないが、なんかソフトがSONARとやらに削除されるって言ってるじゃん
怖くて2010買えないよ・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:56:39
◆誤検出ランキング
一方、以下がウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして
誤検出してしまったランキングです。数が少ないほど誤検出して
いないということになり、優秀です。

1位 Bitdefender・eScan・F-Secure:4
2位 Microsoft・Avast:5
3位 AVG・Kaspersky:8
4位 G DATA:9
5位 ESET:12
6位 Symantec:13 ★ ←。゚(゚^ヮ^゚)゜。正直スマンテックwwwwwww
7位 AVIRA:21
8位 Sophos:26
9位 McAfee:41
10位 Trusport・Norman:42
11位 Kingsoft:47

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_av_compara
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:01:58
2010って削除されてもどこかのフォルダにリネームかなんかされて入ってるんじゃないの?
まさか有無言わさずHDDから完全抹消するわけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:59:53
昨日2010入れたらIPV6リゾルバのエラー強制終了
頻発でネットつながらない状態です。
XPSP3で同じ現象でてる方いますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:00:15
>>392
avastは?ねえavastは?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:04:51
397394:2009/12/04(金) 11:31:00
>>396
ありがとう。
でもそれはすでにインストールしてみました。
症状は変わらずです。
最新のフレッツ接続ツールでやり直した方がいいですかね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:02:00
フレッツ接続ツールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:09:15
最新のフレッツ接続ツールはアイコンが宝箱から変なのに変わってしまったぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:14:44
フレッツ接続ツールって使ってる奴いるんだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:27:39
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:30:36
ルーターあるのにフレッツ接続ツール使ってる人もたまにいらっしゃるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:33:51
自演するときにはフレッツ接続ツールが便利なんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:20:10
ノートンでシステム完全スキャンすると
スキャンした項目が100万以上になるんだがこれって異常?
完全スキャンするのに3時間以上かかるし…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:25:52
シマンテック社のホームページにアクセス出来ないんですが・・・
ノートン削除ツールが欲しくて探しても、まったくアクセスできません。
何かあったのでしょうか?皆さんは閲覧できてますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:35:09
>>404
キミのHDDにそれだけファイルが入ってるってだけじゃね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:43:40
>>406
ありがとう
今度整理します
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:17:17
最新のAV-TEST結果はこちら (10月26日)

順位 プログラム 検出数 検出率
1 G Data 717,144 99.85%  ←¥3,780(1年ごとに更新料有り)
2 マカフィー 715,292 99.59% ←¥5,775(1年ごとに更新料有り)
3 ノートン 711,796 99.10% ←¥6,480(1年ごとに更新料有り)
4 ZERO 710,963 98.99% ←¥4,480(更新料無料)



------------------------BEST 4の壁----------------------------------


5 カスペルスキー 708,073 98.59% ←¥6,800(1年ごとに更新料有り)
6 マイクロソフト 695,301 96.81% ←無料ソフト
7 Eset Nod32 693,784 96.60% ←¥7,140(1年ごとに更新料有り)
8 AVG (Free) 689,204 95.96% ←無料ソフト
9 バスター 683,221 95.13% ←¥4,980(1年ごとに更新料有り)
10 ウイルスキラー 620,651 86.41% ←¥2,980(更新料無し)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:03:52
> どの評価が信頼できるものかという問題がありますので、さまざまな評価を横断的にみて判断するのが良さそうです。
yuji_hoshizawa
株式会社セキュアブレイン
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50282641.html

matousec.com
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
AV-Test
ttp://antivirus-news.net/000/
AV-Comparatives
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews
VB100 (Virus Bulletin)
ttp://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml
Checkmark (West Coast Labs)
ttp://www.westcoastlabs.com/
ICSA Labs
ttp://www.icsalabs.com/
 
AV-Comparatives
■PUA Tests (Potentially Unwanted Applications)
Adware、Spyware、Rogue wareの検出率。
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2009.pdf

総数:750,297 (2009年1月〜2009年10月)
11月6日にアップデート固定

1.Trustport, G DATE   99.8%  2.McAfee, AVIRA     98.9%
3.Symantec, F-Secure  98.6%  4.Kaspersky        96.7%
  BitDefender, eCcan
5.ESET           96.5%  6.Avast           96.3%
7.Sophos          95.4%  8.Microsoft         94.6%
9.AVG            93.9%  10.Norman         88.5%  11.Kingsoft         87.1%
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:31:10
>>388
もうちょっと待ってこなければ電話するわ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:02:55
キャッシュバックはいつも揉めるよなー
来たらラッキーぐらいに思ってないとwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:05:11
普通郵便で郵送されるから、ひょっとして...............
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:26:28
不正経理と言われかねないことを
毎年やるのはやめた方がいい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:28:29
カネで個人情報を収集すること自体がおかしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:44:15
>>405
遅レスすまん
問題ないぞ

Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法 - 詳細手順
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:49:56
手取り足取り甘やかしてるなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:29:17
http://www23.atwiki.jp/securitysoft/pages/22.html
見たんだけど、常駐保護でアーカイブ内のウイルスを駆除機能が無いのって
Norton AntiVirus2007だけ?
今低スペックPCで2004使ってて、次は軽そうな2009買おうと思ってるんだけど
418八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/04(金) 20:40:09
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:43:15
ノートン先生さようなら。
2002からお世話になってたけど、乗り換える事になったよ。
また戻ってくる事があったらよろしくね。
420八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/04(金) 20:51:16
Start Avira AntiVir Personalがgred AntiVirusアクセラレータを誤検出するのを
Aviraに報告して修正してもらいました。。。
ttp://i46.tinypic.com/2d1a2xh.jpg
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:53:26
それがどうかいたシマンテック?
422八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/04(金) 20:58:40
ずっとスキャンしてなかったから
ちょっぴりアセッた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:58:59
>>418
どういうこと?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:03:23
INTERNET Watch
ワンクリック不正請求トラブル、相談事例が半年で1万7794件 2009/12/4
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333169.html
INTERNET Watch
11月のウイルス被害、ガンブラー関連のトロイがオートラン上回る 2009/12/4
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333475.html
Enterprise Watch
12月のMS月例パッチは6件、11月に見つかったIEの脆弱性にも対応 2009/12/4
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333412.html
INTERNET Watch
Flash Playerに新たな脆弱性、12月8日に修正バージョン公開へ 2009/12/4
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333449.html
Computerworld.jp
アドビの「Illustrator」に脆弱性発覚――ハッカーに悪用されるおそれも 2009/12/4
修正パッチの配布は12月8日か
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/169389.html

425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:04:26
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
警察も本腰、「Share」で一斉摘発 2009/12/4
違法配信で全国一斉摘発が行われ、全国で11人が逮捕された
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20091204-OYT8T00979.htm
ITmedia News
Shareノード数、一斉摘発後に大幅減少 2009/12/4
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/04/news078.html
Computerworld.jp
中国のiPhone、公式オンライン・ストアで売れたのはたったの5台 2009/12/4
販売開始から2週間がたつも、高価格とWi-Fi機能の欠如で苦戦
ttp://www.computerworld.jp/topics/iphone/169449.html
ITmedia News
YouTube、高速版「Feather」のテストを開始 2009/12/4
“Web高速化”に取り組むGoogleが、YouTubeでも動画再生スピードの高速化を目指す
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/04/news034.html

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:51:21
405です。使っている富士通に聞いて色々アクセスしましたが駄目です。
多分、ウィルスに感染していて、削除させないようにしているかもとのことです。
対処法聞きましたが、そんなこともあるんですね〜
恐ろしい・・
レスありがとうございました。
427八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/04(金) 22:54:18
>>426
NortonのLiveUpdateのショートカットから定義更新出来てるの?
報告・質問用テンプレートで環境も教えてください
4282009年11月版AV-Test ノートン絶好調:2009/12/04(金) 23:07:35
> どの評価が信頼できるものかという問題がありますので、さまざまな評価を横断的にみて判断するのが良さそうです。
yuji_hoshizawa
株式会社セキュアブレイン
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50282641.html

matousec.com
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
AV-Test
ttp://antivirus-news.net/000/
AV-Comparatives
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews
VB100 (Virus Bulletin)
ttp://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml
Checkmark (West Coast Labs)
ttp://www.westcoastlabs.com/
ICSA Labs
ttp://www.icsalabs.com/


ttp://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
〓2009年11月版AV-Test〓テスト日:2009年11月24日
http://picup.be/pc/src/up1131.jpg

順位 プログラム   検出数  検出率  順位 プログラム   検出数  検出率
#1   G Data      730,578 99.68%  #2   McAfee...     730,370 99.65%
#3   Symantec.    727,483 99.26%  #4   Kaspersky.    726,190 99.08%
#5   K7 Computing.. 724,229 98.81%  #6   Microsoft...    722,630 98.60%
#7   Eset Nod32..   715,178 97.58%  #8   AVG.       706,467 96.39%
#9   Trend Micro.   705,349 96.24%  #10   Rising       650,377 88.74%

AVIRAの日本語版出たし、今度からAVIRAも一緒にテストしてくれんかなぁ...
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:10:48
>>409

↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:12:59
AV-Comparatives 2009年8月 オンデマンド検出力テスト
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
■Advanced+ ★★★
G DATA 20.0            99.8%              3PC   ¥ 4,211
Symantec Norton 17.0      98.4%              3PC   ¥ 5,657
F-Secure 10.00          97.9%           カード版3PC  ¥ 3,376
BitDefender 13.0          97.8%           DL版3PC   ¥ 3,980

■Advanced ★★
Kaspersky 9.0          94.7%               2PC(笑) ¥ 4,850  。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ

            ___
カスペ      /ノ^,  ^ヽ\
 ぼったくり  / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:52:29
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:56:12
カスペとかアホ専用だろ
てかスレ違いだ 消えろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:06:39
ノートンには自動IDログイン機能が搭載されているから、これでだけでも
大変ありがたいよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:08:43
PC3台までインストールできるってことだけど、PC4台に入れたい場合はどうすればいいの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:10:06
ヤフオク
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:37:53
>434
自分で考える脳みそは持ってないのか?
4372009年11月版AV-Test ノートン絶好調:2009/12/05(土) 02:31:35
> どの評価が信頼できるものかという問題がありますので、さまざまな評価を横断的にみて判断するのが良さそうです。
yuji_hoshizawa
株式会社セキュアブレイン
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50282641.html

matousec.com
ttp://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
AV-Test
ttp://antivirus-news.net/000/
AV-Comparatives
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews
VB100 (Virus Bulletin)
ttp://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml
Checkmark (West Coast Labs)
ttp://www.westcoastlabs.com/
ICSA Labs
ttp://www.icsalabs.com/


ttp://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
〓2009年11月版AV-Test〓テスト日:2009年11月24日
http://picup.be/pc/src/up1134.jpg

順位 プログラム   検出数  検出率  順位 プログラム   検出数  検出率
#1   G Data      730,578 99.68%  #2   McAfee...     730,370 99.65%
#3   Symantec.    727,483 99.26%  #4   Kaspersky.    726,190 99.08%
#5   K7 Computing.. 724,229 98.81%  #6   Microsoft...    722,630 98.60%
#7   Eset Nod32..   715,178 97.58%  #8   AVG.       706,467 96.39%
#9   Trend Micro.   705,349 96.24%  #10   Rising       650,377 88.74%

AVIRAの日本語版出たし、今度からAVIRAも一緒にテストしてくれんかなぁ...
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:37:02
FW停止したまま使いたいんだけどリスクありのままで使うしかないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:35:47

          //
        / /
       / /
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |  やぁみんな
   /  | 彡  ( _●_) ミ   おはよう
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ




    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/))パタン
  /_______/  
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:40:37
>>438
今確認ができないが、
メイン画面でオンオフボタンの右にあるiをクリックで無視
で出来ないかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:56:25
>>410
既に確認したが、問い合わせが結構入ってるらしく、申込が多いので今月中には発送しますっ言われた
てかせめてHPにのせりゃそんなに問い合わせいかねーだろと思うんだがな…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:31:59
>>434
マジレスすると、1ライセンス3PC使えるヤツと、
1ライセンス1PC使えるニコニコパックの1つなどを使えばいい。

そういえば、ヤフオクの業者、値段をちょくちょく変えてるね。
2千円台〜4千円台までマチマチ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:43:25
「申込が多いので今月中には発送します」を意訳すると
「決算がヤバイので第3四半期決算を締めてからで許してください(泣」でOK?

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:07:16
>>438がスマートファイヤーウォールをオフしてPC使う理由が分からん。
危険に晒されないの?
誰かPC無知な私に教えてくれ。 (・ω・` )
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:13:02
>>444
FWは違う物を使いたいんじゃない?
出来るかは知らないけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:43:17
Norton Internet Securityの月額版を使っています。

大量のファイルの移動中にウィルスを検知して削除したというメッセージが表示されたのだけどファイル名確認する方法ないですか?
履歴見ても削除したとしか書いてなくて何のファイルが感染してたのか分からないんです。

パッケージ版だと見れますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:49:16
質問
ccSvcHst.exeって止められないの?
nortn削除するしかない??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:51:01
>>434
取りあえず4台目にも入れとけw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:01:51
>>447

止まるか分からないけど、コンピュータ>設定>Auto-ProtectをOFFしてみて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:09:26
そんな項目無いよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:20:32
>449
使ってるバージョンも書かないようなバカを相手にする必要もないだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:21:03
>>446
その削除とかいう文字をクリックすると詳細がでるんじゃなかったっけ?
どこかで見れたはず
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:22:35
>>451
普通何もかかないなら2010に決まってんだろ
アホかよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:25:09
>>447
質問
なんでccSvcHst.exeを止めたいの?

455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:36:55
>>453
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

質問するなら書くのが当然の事だアホ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:43:19
>>454
PCでゲームとかするときメモリ使用率高くなって邪魔なんだ
保護してくれなくて良いときはプロセス止めたいんだけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:47:25
2009がついさっき期限切れしたんで2010の体験版入れてみた
皆の言ってたとおり期限切れした瞬間に動作終了だもの、びっくりしたわw
2008まではアップデートしないだけだったのにちょっとひどいねぇ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:59:46
>>456
PC買い換えろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:03:24
メモリ使用率って・・・どんだけメモリ少ないんだよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:04:02
>>458
ゲーム以外では全く困るコトがないのにわざわざPC買い換えるのもなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:06:22
だっては普段してる時もそこそこ快適に動くんだよ?
Nortonがうるさい時だけ少し重くなってうざいんだって
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:09:00
PC環境も書かない
使ってるバージョンは後出し

氏ね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:09:50
PCのスペック晒せよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:15:18
どうでも良いからccSvcHst.exeの止め方教えろよ
俺が聞いてない事を俺にレスするな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:15:25
普通何もかかないならMeに決まってんだろ
アホかよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:16:54
>>464
死ね厨房
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:18:23
ccSvcHst.exeの止め方聞いてんのに余計な事ほざいてるやつは死ねよ、うぜぇ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:18:56
>>464
タスクマネージャーの起動→プロセスの終了


終了
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:22:06
>>468
そんなんで停まらないから聞きにきてんでしょーが
スホト使っても優先度とかもさげらんねぇしマジで邪魔くせぇ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:22:53
スホトってなんだ
ソフトね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:24:37
どう見てもただの荒らし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:25:15
>>467
Cドライブをフォーマット
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:26:55
ccSvcHst.exeの止め方教えてくれ
そしたらとっとと帰るしー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:27:52
>>473
PCの電源プラグを思いっきり引っこ抜く
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:28:39
荒らし放置で
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:28:48
はいはい はよ答えよこせ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:32:33
safe modeで立ち上げてexeの拡張子をリネーム
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:34:09
>>456
何のためのサイレントモードだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:34:23
止め方なんてないよ。
どうしても止めたいならアンインスコしかないんじゃないの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:37:21
>>478
サイレントモードにしようがプロセスは残ってるだろ

>>479
んだよ 結局nortonがクソってことじゃねーか
こんなん二度と買うかボケ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:37:27
♪あぁもうどうにも止まらない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:39:46
2010も、まともに動かないPCか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:40:59
>>482
普段は動くし重くねーんだよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:42:06
買い換えも出来ない乞食がPCでゲームかw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:45:14
何の支障もないPCをゲームの為に買い換えるとかアホだろ
そんなんだったらnorton窓から捨てるわ 使えねーソフトだなコレ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:51:02
乞食はAVG使ってろでFA出てる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:52:06
なに、この基地外?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:56:49
何の支障も無いPCのスペックで あーだ こーだ聞きに来るのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:57:49
アホの言い分も少しだけ分かる気がする
確かに簡単に完全に機能停止できたら便利かもな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:57:55
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なんだこのスレ・・・・

もうね、国立佐賀大学で物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ

491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:00:57
なんか自身を大きく見せようとしてる馬鹿がいるよwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:04:23
キチガイはスルーに限る
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:04:57
大学で物理やってる人間ならいくらでも相談相手いるだろwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:08:23
>>493
シーッ、突っ込んじゃダメだwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:09:34
だいたい今どき「国立」なんて言うのが…
独法化してるってのに
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:17:14
490はコピペ
"物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね" に一致する日本語のページ 約 2,740 件中 1 - 100 件目
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:20:48
メモリ増設するばいいじゃん?数千円でそ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:23:30
手動でも完全に機能停止できたら、機能停止させようとするウイルスとかが出回りそうな…w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:27:28
>>497
ノートンごときで「メモリ使用率が」なんて言ってる奴のPCなんだから
メモリがPC100とかで売ってないんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:32:17
メモリ2GB、4GBが当たり前の時代に
メモリ使用率ってwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:10:25
メモリ2Gなんて何に使うの?エロビデオみるだけだろ下らん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:14:20
びす太でも7でも1Gなら時々スワップ発生するよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:44:57
●XPsp3でNIS2010の無起動のやり方
コントロールパネル>管理ツール>サービスを起動
Norton Internet Securityのプロパティを開く
ログオンタブのハードウェアプロファイルのprofile1を選択し無効ボタンを押す
windowsを再起動するとNISは起動しない
同じようにprofile1を有効にしてwindows再起動すればNISは起動する
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:03:23
>>503
ありがとうございます
我慢して再起動しますね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:04:19
TrojanHorse誤認大杉age
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:59:29
キャッシュバック投函して二ヶ月経ったがまだ来ねえぜ。
毎日毎日待ってるんだぜ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:03:07
( ;∀;)イイハナシダナー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:35:20
感動した!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:36:25
映画化決定
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:05:52
総天然色、壮大スペクタクル
日本中が泣いた!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:13:12
このスレは Norton が Trojan Horse を誤検出する度に age られます
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:13:27
必要なのは
夢と希望だぜ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:24:18
違う!金だ!経済力だ!異論などあり得ん!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:19:07
毎日定義利用不能になるのは検知されないボットに感染しているせいかも知れない。Orz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:26:57
>>4
のノートン・プレミアム サービスを試せば?
有料だけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:41:35
他社との性能差が圧倒的ですな笑
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:45:51
むしろ良いところがありませんな笑
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:47:03
ププーw
バカが嫉妬してるぜw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:16:07
嫉妬
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:18:45
124 サヨリ(富山県) New! 2008/11/10(月) 00:19:42.82 ID:FsoCW2Wb
おまえらさすがにひくわ…。
俺も5年前に咽頭ガンの手術して声を失ったからこの子の気持ちがよくわかる。
お前らマジで、

131 つまみ菜(catv?) sage New! 2008/11/10(月) 00:21:05.67 ID:6C2rUjg/
>>124
「あうあうあー」って言ってみ?
言えないの?あうあうあーw



                         ニュース速報@2ch掲示板
                       http://tsushima.2ch.net/news
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:23:10
>>520
何だこいつ?
楽しいのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:40:35
>>520書き込んだお前だよ!
楽しいのかい?面白いのかい?
いいレス付けたと満足か?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:45:38
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:00:01
   ___  
  / ||NIS ||  ∧_∧    
  |  ||2010|| (´・ω・`)   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/    
  |    | ( ./     /
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:16:27
>>523
>vipでコテハン?
>このスレ潰す?
たかが2chのスレ1つどうだっていい、勝手にしろ
お前の書き込みが社会でどんな意味を持っているのか分かっているのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:23:09
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
|   (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:23:13
ここまでコピペ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 05:04:55
>>523
「くだらないこと」って
いくらなんでも…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:14:32
>>523
立派な脅迫です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:19:55
>>523

通報しました

プロバイダのお叱りをお受けください
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:29:29
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ に一致する日本語のページ 約 351,000 件中 1 - 10 件目 (0.74 秒)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:32:51
ウィルスセキュリティを「使わない」という選択

我が家のPCは、ネットワークにつながるすべてのマシンで
ソースネクスト(開発元はK5)の「ウィルスセキュリティZERO」を使っている。
3年位前に「重〜い」ウィルスバスターから乗り換え、その軽快さですっかり信頼していた。

代わりになる何かは無いか…。そう思っているとグッドニュース。Microsoft自らが、「無償で」ウィルスチェックソフトを発表し、先月から使えるようになっているのだ。
さすがMicrosoft純正。そもそもOS=Windowsの動作を邪魔するなんてことはしない。
Windows好き、IE好き、MS-Office好き、メディアプレイヤー好き、つまりMicrosoft好き、っていう私には「信頼」という大きな価値があるのだ。

http://ansoft.exblog.jp/9228164/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:52:39
>>531
実はコピペでもアウトだったりする
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:18:15
運営に報告されたモン負けだぞ
融通効かないのは先の規制騒動でわかってるはずだと思ったが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:05:11
このスレは Norton が Trojan Horse を誤検出する度に age られます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:37:20
しつこいので通報するか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:08:01
どこにどう通報するつもりなのやら
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:36:00
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:42:08
Microsoft Security Essentials
待望のウィンドウズが出した永久無料のウイルスソフト
軽くて高機能
相性問題もマイクロソフトが出してるので少なく、とにかく動作が軽い

専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260037233/l50


ノートンの糞会社め、毎年クソ高い更新料とって殿様商売しやがって!
いまさら必死にテレビCM打っても遅い
マイクロソフトの無料ウイルスソフト最高ですから!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:50:43
ウイルスソフト
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:54:14
私は絶対にやらないと思っていました。私は、マイクロソフトはアンチウィルス
ソフトを無料で配るなんて絶対にやらないと思っていました。過去最大規模の
感染を誇ったワームNimda、インターネットを麻痺させたCode Redなんかが暴
れていた2001年から数えて8年です。これだけの長期間にわたってMSは、ウィ
ルス方面はサードパーティー製ソフトにお任せだったわけです。今更出さない
でしょー、とういうかアンチウィルスソフトを出さないのはMSの慈悲だと思って
いた。だって、アンチウィルスソフトなんてランキングで上位に必ず顔を出す
パッケージソフトの花形。それだけアンチウィルスソフトで食っている人も多い
わけで、MSが無料でアンチウィルスソフトなんか出した日には死人が出ます
よ。生き死にの問題ですよ。信じていたのに、だのになんてことを、騙された!

使い易いので初級者の方にも安心して薦められるし、軽いし、検出力も高め。
これはマジで危ないのではないでしょうか。死者は出るかわかりませんが、
アンチウィルスソフトを作っている会社の人の職が危ない。最初だけ3000円
ぐらいかかって、年間の更新料0円ってアンチウィルスソフトが人気ですが、
MSEはインストールも無料、更新も無料、広告なんて出ない。今でこそ、こう
いった情報に聡い人がインストールしてあれやこれや言っている状態ですか
らいいものの、 OSにバンドルし始めたり、Windows Updateで配布しだしたら
そこで試合終了ですよ。企業向けにバシバシ売っている会社は大丈夫かも
しれませんが、個人向けにアンチウィルスソフトのパッケージソフトを売って
いる会社とかMSの鼻息で吹き飛びそう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:56:33
>>540
ttp://www.microsoft.com/security_essentials/
大元が本当にその名称使ってるから困る
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:57:15
MSEは糞w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:59:19
信頼できるウイルスソフト
テラワロス
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:01:41
“信頼できるウイルスソフトを無料でご提供します”

するなよw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:05:29
信頼出来るウイルス

そうかウイルスを作って(ry
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:06:48
うっかり本音が出ちゃったのね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:08:12
信頼できるウィルスを自社開発→アンチ・ウィルス・ソフトを提供
マッチポンプ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:09:20
まぁ来年2月にノートン更新くるけど、もうノートンとはサヨナラですなぁ。
MSに乗り換えるよ(無料だけど)
今まで散々ノートンにお布施してきたけど、昔から思ってたことだけど更新料が高すぎる。
年間千円以内なら理解できるが5千円とか信じられない。

とにかく俺は2度とノートンを買わないです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:12:04
WinのOSでも1万6千円だっけ?
高いと思うけど、あれで4年とか長ければ8年とか無償でアップデートやサポートまでしてくれる。
それを考えると今までのウィルスソフトは信じられないほど高い。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:13:20
まさしくボッタクリ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:13:37
はい、さよなら
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:24:45
俺も次回は有料更新は無いな
MSE使ってる香具師に聞いても軽いらしいし不満も全く無いみたいだし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:27:23
下手な自演乙
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:27:34
このスレは自作自演がある度に age られます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:32:08
>>549
ノートPCが5万円くらいから新品がある時代にノートン8190円とはw
ある意味清々しいほどのボッタ栗
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:05:47
グーグルが、この分野でもやってきて
焼け野原にしそうな気がする。
と、Google日本語変換で書いてみる。
558八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/06(日) 17:09:11
INTERNET Watch
カスペルスキー氏、MS製セキュリティソフトは「I Don't Care」 2009/11/13
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091113_328463.html
Microsoftは以前、「Windows Live OneCare」というセキュリティソフトを販売していたが、成功はしなかった。
Security EssentialsがOne CareなのかTwo Careなのかわからないが、
“I Don't Care”(私の知ったことではない)だ(笑)。


YouTube - Casshern SINS Episode 3 - Part 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=XctFmYPqV5w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:11:30
>>558
OneCareって宣伝しなかったから浸透しなかったが最終年のOneCareの出来は完璧だった。
ググってみればわかる
軽くて買った人の評価も高かった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:15:11
OneCareはノートン入れるまでは使っていたが
IMEが勝手にIME2007に切り替わるから止めた

デフラグも強制的にスケジュールに入れられて
正直うざい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:15:28
我慢できてもニコニコパックまでだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:30:38
ノートンに限らずバスターや他のサードパーティのソフト会社は地に堕ちるだろうな
一昔前はネットを見るプラウザまで有料で買ったりしていたが結果IEが時代の全てを握ったし
それにしてもアンチウィルスソフトは高すぎたから客は誰もが喜ぶだろうけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:42:23
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)  IEが時代の全てを握ったし
     >( c´_ゝ`)



            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |        >( c´,_ゝ`)
             |
       IEが時代の全てを握ったし   >( c´,_ゝ`)
                      >( c´,_ゝ`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:45:59
>>562
>一昔前はネットを見るプラウザまで有料で買ったりしていた

たしかにそうだな。Netscape3.0とか広告なしOperaなんかよく買ったよ(笑)
それらブラウザを例えでつかうならば、昔有料ブラウザの優位性は高機能と信頼性、素早いバグ対策、それから見た目が少しリッチ(主観だけど)
なことだったが、Ffirefoxやieが無料でありながら有料版同等以上の機能を発揮し、他の有料版は雲散した。

ただし、検体とその対処が重要なアンチウィルスソフトが、完全にフリーだらけになることは絶対にない。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:47:44
MSIEもWin95 Plusを買って使ったもんさ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:48:49
ブラウザもそうだがPC上で再生するMP3プレイヤーソフトとか買ってたなw
音がどうとか軽さがどうとか語りながら
今じゃそんなモノを有料で買う馬鹿は少ないwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:51:30
回顧譚はこのへんで...
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:54:42
各社必死でTVでCMしてるのにワラタ 温泉旅行が当たるとかww MSEを知らない人に早く売らないと売れなくなるからなwwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:18:42
緑茶の成分と効果・効能

カテキン(お茶の渋み成分)
血中コレステロールの低下、体脂肪低下作用、がん予防、抗酸化作用、虫歯予防、抗菌作用
抗インフルエンザ作用、血圧上昇抑制作用、血糖上昇抑制作用、口臭予防(脱臭作用)
カフェイン(お茶の苦み成分) 覚醒作用(疲労感や眠気の除去)、持久力増加、二日酔い防止、利尿作用
テアニン(お茶の旨み成分) 神経細胞保護作用、リラックス作用(α波出現)、血圧低下作用
ビタミンC 皮膚や粘膜の健康維持(コラーゲン形成)、抗酸化作用
ビタミンB2 皮膚や粘膜の健康維持
葉酸 神経管閉鎖障害の発症予防、動脈硬化予防
β-カロテン 夜間の視力維持
ビタミンE 抗酸化作用
サポニン 血圧低下作用、抗インフルエンザ作用
フッ素 虫歯予防
γ−アミノ酪酸(通称:GABA) 血圧低下作用
ミネラル(カリウム、カルシウム、リン、マンガンなど) 生体調節作用
クロロフィル 消臭作用
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:22:41
ccSvcHstが落ちてたので来てみました
うちだけか
571八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/06(日) 19:25:21
>>570
時間があるならログ抽出(シマに自主提出)してみようか?
報告・質問用テンプレートでPC環境だけ教えてくれ
572八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/06(日) 19:38:07
VT落ちてる(笑)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:57:46
Rank Detects Missed
21st 80%     271      Symantec
22nd 80%     272    TrendMicro

バスターと同レベルで正直スマンテックwwwwwwwwww
574八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/06(日) 20:01:25
>>573
Immunetが統計発表し始めたら終わる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:34:34
3ライセンス版について質問なんだけど
新しいマシンに入れ替えた時に
アクチで4台目って認識はされないの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:38:17
1台アンインストールしてからアクチなら認証されるという伝説
577575:2009/12/06(日) 20:45:00
>>576
さんくす
電話だったら面倒だなと思ってたからよかった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:48:43
ぎゃはははははははは
ちょっと間をおいてみたら予想通りの反応だなw(ぷぷっ
いろいろと、ご く ろ − さ ー ん w
真性の基地外って、こういうのを言うんだろーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/06(日) 20:49:48
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ


http://image.blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/fd8a7750.jpg
580八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/06(日) 21:18:52
Aviraも半年早ければ
いい競争になっていたかもしれないかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:41:15
【無料】Microsoft Security Essentials 17台目【高性能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260037233/l50
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:46:11
MSEは糞
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:47:43
信頼できるウイルスソフトだぜ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:52:16
ここに勧誘に来るくらいだから・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:25:14
>>575
1ライセンスPC3台では?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:48:04
バスター以下
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:19:40
ノートンはバスター以下
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:22:39
このスレはノートンがTrojanHorseを誤検出する度にageられます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:48:09
脳豚厨氏ね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:20:06
2010は地雷だな。
SONARの誤検出&自動削除が酷すぎる。

パッケージで買ったけど2009の延長キーとして使ってるわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:22:41
ウチの2010では
一度も誤検出は発生してないけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:28:31
ノートン、年間の更新料が4,000円くらいなら良いのになあ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:01:05
>>592
2コニコPACKなら
年1台\2.500ていど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:03:42
ニコニコパックが明日届く
2009が切れてから2010体験版いれちゃったから
なんのワクワクもないな・・・
「今回のは軽いな!」とか「ポップアップする信号なくなったんか」とか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:31:38
既に使うことはないNIS2009のCD-ROMはどうすればよいでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:33:00
>>595
ベランダにぶら下げておくとあら不思議、鳩ポッポが寄ってきません
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:26:28
静かだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:33:20
un
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:47:19
>>592
パッケージ品を5000円以下で買って、商品券2000円キャッシュバック
NIS2007(1PC)は Vista 非対応の投げ売りを2760円で買いました
この3年あまりこれで年あたり実質3000円ですが、何か?

プロダクトキーを消費する前に、自分のマシンに合うかどうかテストを
かねて体験版も挟みますから、実際の12カ月がちょっとずつ延びてます
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:57:23
何か?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:03:04

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   この3年あまりこれで年あたり実質3000円ですが、何か?
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:47:33
          ____
       / \  /\ キリッ
 俺 → / (ー)  (ー)\   この5年あまり体験版しか使わず費用0円ですが、何か?
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:51:29
>>597
>523みたいなアホが規制されたんとちゃうかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:01:37
使い古されたコピペだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:17:34
2ch最先端のvipにいる俺からするとこのスレ遅れすぎててかなり笑えるよ
いまだに2年前のコピペで大量に釣れるしw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:54:44
→605

もういいよ
安価打つのもめんどくせ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:49:54
vipて何?w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:01:52
ゲームエディションが出ませんけどAV2010にその機能も統合されてるって認識でいいですか?
609608:2009/12/07(月) 18:12:57
すいません解決しましたm(__)m
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:30:39
2010にアップグレードした2009の期限がそろそろ切れそうなんだが
2010のパッケージ版を買ってきて、そのままプロダクトキーだけ入力
って形で延長出来る?
611610:2009/12/07(月) 18:35:48
解決しました
スレ汚しすいませんでした
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:47:36
>>610
一応書いておくが問題なくできる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:01:19
じゃあ今の日数も追加される?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:06:31
切れてからやればいいだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:15:17
>>613
買ったきた2010は別ライセンスだから
残っていた日数は加算されないが
サポートで調整して貰える。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:20:24
>残っていた日数は加算されないが
ここが味噌な
これのせいで約一ヶ月分俺は無駄にしたよorz
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:21:03
XPのSP3に入れてみたけど,08からバージョンが変わっても
システムのエラーログに必ず何か残すね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:24:02
>>617
独り言じゃないなら>>2
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:37:38
なるほどやっぱりそうか。助かったよ。

というか2個2個パッケージってあるんだな
1台しかPC使わない俺に3台までokは無駄だと思ってたけど、
同じ値段で2年使えるこれは正に俺の為のバージョンじゃないか
スマンティックをはじめて見直したよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:26:30
>>605

今頃捜査のメスが・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:42:53
>>192
の使い方する人がほとんどだなw
622八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/07(月) 21:18:28
ZDNet Japan
事前予告:Adobe Flash Playerの重要なセキュリティパッチ、まもなく公開へ
米国時間12月8日に同社のAdobe Flash Playerに対する重要度の高いセキュリティパッチを公開
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20404859,00.htm
japan.internet.com
Microsoft、12月の月例更新で『IE』の脆弱性などに対応予定 2009/12/7
ttp://japan.internet.com/webtech/20091207/11.html
PC Online
マイクロソフトをかたるウイルスメール、パッチの事前通知日に出現 2009/12/7
パッチに見せかけてウイルスをダウンロード、実行するとPCを乗っ取られる
メールの本文から、修正パッチに直接リンクを張ることもない
このためソフォスでは、そういったメールを受け取ったら警戒するよう呼びかけている
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091207/1021082/
ITmedia News
Apple、Mac OS X向けのJava更新版をリリース 2009/12/7
Mac OS X 10.5とMac OS X 10.6向けのJava更新版リリース。多数の深刻な脆弱性に対処した
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news016.html

623八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/07(月) 21:19:10
アキバ総研
インテル主催のCore i7イベント「Intel in Osaka 2009 Winter」が大阪・日本橋で開催!
ttp://akiba.kakaku.com/event/0912/07/150000.php
ITmedia News
「マジコン」自販機、大阪・日本橋で撤去へ 2009/12/7
大阪・日本橋に置かれていたマジコン自販機が近く撤去される見通しになった
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news063.html
▼ビデオゲーム不正商品情報の提供窓口
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
GメールのIMAP機能を利用すると、対応のメールソフトの保存メールをGメール上に移動できます 2009/12/7
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20091207-OYT8T00858.htm
INTERNET Watch
Google日本語入力は「グーグルでないと作れないソフト」 2009/12/7
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_334027.html
INTERNET Watch
ドイツのダウンロード市場、年間6000万件、2.5億ユーロ規模に 2009/12/7
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_333936.html
PC Watch
パイオニア、オーディオCD機能を強化したDVDスーパーマルチ 2009/12/7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_333967.html
12月17日 発売 「ファイナルファンタジーXIII」公式サイト
ttp://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/

624八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/07(月) 21:19:58
●クラウドテクノロジーを使いこなそう

■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
*クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (ttp://i47.tinypic.com/29wvleu.jpg
*ファイル個々の「アプリケーション評価(信頼性)」を調べたい場合 > 各ファイル行をクリック

・セキュアブレイン 「gred AntiVirusアクセラレータ (*Immunet Protect日本語版)」 クラウドコミュニティ型ウイルス対策
  ttp://www.securebrain.co.jp/about/news/2009/11/gred-avx.html (ttp://i47.tinypic.com/2hx8xg4.jpg
セキュアブレイン、クラウド活用ウイルス対策ソフトを無償提供
  ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

・「a-square MalAware 1.0」 クラウドスキャナ(*クイッククラウドチェック、a-squared Freeとの併用がベストです)
  ttp://www.emsisoft.com/en/software/malaware//ttp://i46.tinypic.com/2gtnn2x.jpg

625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:03:31
>>624
gred Anti Virus アクセラレータは誤作動あったからアンインスコした
クラウドはいいとおも
626八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/07(月) 22:29:13
>>625
「gred AntiVirusアクセラレータ (*Immunet Protect日本語版)」 が切り札になるかどうかは判らない
誤検出が多い・訂正が遅いベンダに振り回される可能性もあるけど
既存セキュリティとの免疫保護の併用が出来るのが魅力かな

年末年始はネットの危険度が高まるから・・・
まぁ用心に頭を使って切り抜けるしかないね
ttp://i46.tinypic.com/3024fgm.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:31:46

2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg

ノートンってうんこだなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:41:10
>>627
立ち位置が5〜6年前ならそれが普通なんだが・・・
NODが台頭し始めた時期と重なる理由も自然と分かるでしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:58:00
*昔は検出率が甘かった        他所は検出率競争
*現在は改善して良検出率      他所は各社技術的なブレイクスルーでヒューリスティック改善

スタイルが1世代古い。
トラブル定義配信・製品トラブル、これが顕著であるかないかがノートンを愛し続けられるかどうかの踏絵。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:27:15
スタティック・ヒューリスティック
不明??

ダイナミック・ヒューリスティック
MSの脆弱性対策だけ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:35:50
パッカー形式の検出
packed generic xxx
これだけ
http://ascii.jp/elem/000/000/433/433821/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:49:03
>>631の形式を剥ければ>>630の上段を手段として使えて効率が良いよね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:06:27
Google chromeにNorton safe webはくっつけられないのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:23:35
>>506
オレもまだキャッシュバックこねー。
2ヶ月経った…
11月末に電話したら、今混んでるから12月上旬まで待てだとさ。
今週来るかなぁ〜。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:16:24
Vista Home Premiumで初期化したらDVDドライブが認識しなくなり
ノートン2009をインストできなくなりました
いろいろ試しましたが、ドライブ自体が認識しないままです
修理とDVDドライブを買うこと、どちらもお金がかかります

そこでノートン2010の体験版をインストして
ノートン2009のプロダクトキーで正規版として使用できないかを
知りたいのですがお教えいただけますでしょうか

636635:2009/12/08(火) 02:18:23
もちろん期限はまだ4ヶ月ほど残っております
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:18:28
ok
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:38:18
>>635
Vista はどうか知らんが XP なら
[システムのプロパティ] → [デバイス マネージャ] → [DVD/CD-ROM ドライブ] を右クリック
                                       ↓
                                  [ハードウェア変更のスキャン] → 直った → ウマー(゚д゚)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 04:47:45
んーどうしようかな
もうすぐ2009のノートンアンチが切れる
無料のPC Toolと合わせて使ってたんだけどNIS2010に変えたら幸せになれる?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:21:11
>>639
なれる。
NIS2009より2010はPCが少々速くなった感じがした。(・∀・`*)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:18:56
2009の期限が切れたんだけど、今年はボーナス少なくて、
少しでも節約するために 今回は新バージョンの2010は見送って、
更新するだけですませてたのに、更新料と同じ金額で
新バージョンを買えると知ってガッカリした。

もうっ、なんでキーONLYと、製品+キーが同じ値段なの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:26:49
ボッタくってスマンテック
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:29:32
釣った魚になんとやら
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:39:37
こういうソフトは元々使用ライセンスを買ってるようなもんだろ
体験版に正規ライセンスキーを適用すれば正規版として使えるんじゃなかったか?
体験版落としてきてCDに焼いとけよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:55:41
>>641
2010へのアップデートは無料だが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:57:49
更新は損っていうのは基本
パッケージ版買えよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:02:03
>>641
ttp://updatecenter.norton.com/?NUCLANG=ja
キーだけありゃいいさ
パッケージもゴミになるだけで考えもんだ
2009は最後までCD未開封のまますてたわw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:22:54
ここまでオレの自作自演
649635:2009/12/08(火) 13:27:12
>>637
ありがとうございました、アクティブ化できました

>>638
やってみましたが使用不可のままでした、他にもいろいろ試しましたが無理でした
とりあえずノートンさえ動けばいいのであきらめます、ありがとうございました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:52:44
>>641
ニコニコパックなら同じ値段で2年分だぞ

昔なら再インスコの必要ない延長キーも有りだけど
今はいろいろキャンペーンもやってる製品版買う方がいいな
どうせキー入力するだけなのは一緒だし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:04:22
大阪府によるとIEは5が一番いいらしいぞ
OSも7やvistaだけじゃなくXPSP3も駄目らしい

大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260253036/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:37:20
Windows2000(SP4+Security Updates)+IE5 SP2
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:32:08
>>652
IE は論外として 2000 SP4 なら NIS2006 使える
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:37:38
NIS2006は最早論外
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:08:26
ITmedia エンタープライズ
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で知らない相手から届いた
友達リクエストに応えてしまうユーザーがあまりに多いと、セキュリティ企業の英Sophosが警鐘を鳴らしている 2009/12/08
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/08/news021.html
INTERNET Watch
セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条 第4回:不正プログラムの入り口(USBメモリ編) 2009/12/08
USBメモリを悪用して感染を広げる「MAL_OTORUN」 >>8
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/kiso/20091208_334034.html
Security NEXT
USBオーディオ製品のフラッシュメモリにウイルスが混入 - クリエイティブメディア 2009/12/08
10月より出荷しているUSBオーディオ製品「Sound Blaster X-Fi Go!」のフラッシュメモリにウイルスが混入
一部ロット約3380台の内蔵フラッシュメモリに、ワーム「WORM_RJUMP.AI」とトロイの木馬「TROJ_CORELINK.D」
ttp://www.security-next.com/011646.html
Security NEXT
「Kido(Conficker、Downadup、DOWNAD)」亜種がトップ3を独占、「Gumblar」の勢い収まらず - Kaspersky調べ 2009/12/07
ttp://www.security-next.com/011636.html
PC Watch
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/12 第1週) 2009/12/08
DDR2メモリがさらに値下がり、一部で1割以上も
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20091208_334175.html
GAME Watch
スクエニ、PS3「ファイナルファンタジーXIII」 発売記念カウントダウンイベントを渋谷で開催
12月17日6時35分〜7時 開催予定 会場:東京・SHIBUYA TSUTAYA 1F
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334162.html

656カカー:2009/12/08(火) 21:11:29
カカー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:27:46
昨日NIS2009が切れたので、なんのセキャリティソフトいれようか迷ったけど、
NIS2010は軽くなったとネット口コミで見たので、2010を購入しました。
インストールして早速夜中の3時頃からシステムの完全スキャンを開始、
朝見ても終わってなかったので、そのまま会社に行きましたが、未だ終わらず…
かれこれ18時間以上スキャンしてます
2009の時は2〜3時間で終わっていたのですが…
ローカルディスクCは27GB、ローカルディスクEは8GBくらいなのですが、そんなにかかるものなのですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:29:06
圧縮ファイルか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:31:45
>>657
PCのスペック、スキャンするファイルの数、種類によってスキャン時間は
違ってくるけど、2009と2010のスキャンスピードは同じくらい。
660八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/08(火) 21:35:29
>>657
ノートパソコンかな?
初回のスキャンは時間がかかるらしいけど・・・
ファイルの総数が多かったり、圧縮ファイルや大きなサイズのファイルをたくさんあれば遅くなるし
物理スペックやPCのパフォーマンスが低かったりメンテナンスしていなければスキャンも遅くなる
いったん中止してデフラグしてみたら
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:36:22
>>657
完全スキャンする前に、Nortonインサイト実行
662657:2009/12/08(火) 21:45:49
>>658-661
早速答えてくださりありがとうございます

パソコンはデスクトップです
ずっとローカルEをスキャンしていて、ちびちびスキャン項目は増えていってるのですが…
みなさんのレス見て、そうか圧縮ファイル!?と思いローカルE見てみたけど、特にそういったものはなく
昨日もこんな調子だったので、ダウンロード失敗?と思い、アンストールして再ダウンロードしてみたのですが
デフラグやインサイト実行してみたいと思います
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:55:41
>>657
私は1Tのディスク(C,D,E,Fの4パーテーション構成、実使用800G VistaSP2/圧縮ファイルも多々あり)でフルスキャンをかけたけど、
夜1時にかけて、朝5時に起きたときには終わっていたから、少なくとも4時間程度

たった27G+8Gの構成で18時間はありえないなぁ。
トレントで落とした違法圧縮ファイルとかばかりとか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:57:30
2ch専ブラログが膨大とか
665657:2009/12/08(火) 22:26:33
>>663-664
すみません、恥ずかしながらパソコンに関してほとんど無知でして…
663の書いてることはほとんどわからず、664のログはわかるのですが、それがどこにあるのか…
ググって調べます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:57:31
圧縮ファイルからウイルスが出てきたあああ

オワタ。。。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:49:30
圧縮ファイルの中にウイルスがあっても削除しない設定にしてるのに問答無用で消されるのは仕様なの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:03:57
その削除ってHDDからも消されるのかね。それとも手動で削除前のファイルへ戻せるのかね
後者でないと誤検出したとき終わるわな。持ってる人どうなの
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:17:36
有効期間が29日になったから、正月明けにニコニコパックを買うか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:37:40
>>667-668
設定ぐらい見ろよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:43:00
感染圧縮ファイルの削除オフでも削除される時がある
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:06:16
何てファイル?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:51:56
弩素人の質問すいません。
NIS2009で、
Cドライブ>Documents and Settings内のフォルダの設定を少しいじったあと、
数日したら突然、
「Norton製品に問題があり、このコンピュータは現在非保護状態です。」
というメッセージが出たまま、全く機能しなくなりました。
ワンクリックサポートにもつながらない状態です。

原因がどこか、誰かお教えください。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:00:45
>>673
この順でやってみ

常駐ノートンだけにしてみる
    ↓
クリーン ブート→常駐ノートンだけにしてみる
    ↓
セーフ モードで起動→通常モードに戻す
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:08:15
>>667
圧縮ファイルの中身じゃなくて、圧縮ファイルそのものが感染してたんだと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:13:49
【論説】 「鳩山政権、増税ラッシュ…いい加減にしろ!どこが『国民の生活が第一』なんだ!」…ゲンダイ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260270470/

【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」と言ってた鳩山首相、「当然、国債を発行せざるを得ない」と表明★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260281675/

【政治】 鳩山首相 「野党の時から『早く経済対策すればいいのにな』と思ってただけに…残念。国債53兆円、国民は理解してくれる」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260282742/

【政治】橋下知事「国家公務員給与水準引き下げをしないと。出来ないのは民主党が公務員の労組から支援を受けているから」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260274246/

【政治】 アメリカ、同盟協議の「延期」を鳩山政権に通告…普天間対応、日米関係に深刻な悪影響★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260273557/

【普天間】 鳩山首相 「『トラスト・ミー』というのは、『おー、私を信じて下さい』の意味。具体的な移設先を言ったわけではない」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260236522/

【普天間】 「鳩山首相、日本の安全保障をどう考えてるのか?」「日本がどうしたいのか理解不能」…アーミテージ元米国務副長官★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260281703/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:11:26
>>673
Documents and Settingsをいじったってのは多分関係なさそう。
それともNorton関係のフォルダに何かしたのかな?

いずれにせよ一度アンインストールして再インストールするが吉。
その際マイドキュメントのSymantecフォルダにあるNorton Internet Security_Key.txtをバックアップしておいた方がいいのかどうかよく分からん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:31:57
>>673
おれも今朝9時すぎに、ニュー速のスレ開いたらウイルス検出したのでスキャン〜みたいなんが出て
その後に同じ症状になってここに来た。
再起動したら直った。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:41:04
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:45:06
お年玉キャンペーンのメール来てた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:45:55
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:17:05
大昔にノートン使ってたんだけど、あんまり重くてアホだったから、他のソフトをジプシーしてた。
2009から軽くなったと評判が高くなったので、2010を買ってみようとおもうんだけど、2chのテキストソース誤作動は治ったの?

あれが治ってないなら、やっぱやめるw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:18:17
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:19:19
あの程度のことで使えないなら無理じゃね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:20:07
>>683
英リンクだけ貼っても、頭悪いからわかんない。
日本語でなにか説明してちょまげ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:20:13
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:20:50
>>684
なんだ、やっぱ治ってないんだw
ちょっと考えてみる。w
あれはウザくて
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:21:57
>>685
クリスマスシーズンと言えば小金持ち。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:22:38
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:24:13
某キングソフトみたいにノートンのポップアップ広告(中川翔子)が出るサイトがあるんだが
なんかそんなキャンペーンやってたっけ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:24:57
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:32:42
>>651
それは在チョン上がりの職員やチョンそのもの職員
そしてエセ赤職員が利用するからだよ

日本のタンツボ地域のことをまともに受け取る日本人は
いません
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:33:49
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:39:45
MSパッチあてると
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:15:32
やっぱノートンは詐欺だわ
3ユーザー1年って、いかにも3ユーザーみたいに聞こえるけど、結局1年しか使えないんだよね。
1シリアルナンバーで3台コピーしても、最初のPCにインストした期日になってしまう。
つまり3ユーザーじゃないわな
使用期限1年限りでコピー3回までっていう意味でしか無い。

カスペは3ユーザーなら、それぞれプロダクトキー(有効1年)が3個。
だから1台で3回キーを使って3年つかいつづけられる。

ノートンはケチで詐欺まがいだわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:18:45
いまどき個人でもPC2-3台は普通だから
Nortonの方針は悪くはない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:18:54
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:23:33
>>695
ニコニコパック知らないなら黙ってろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:26:21
スマソテック
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:30:38
ニコニコパック買うと来年2011が出た時はどうなる?
更新できるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:38:05
INTERNET Watch
アダルトゲームのsetup.exeを装い、個人情報を晒すトロイの木馬
シマンテックは11月27日、ゲームのインストールファイルを装い、スクリーンショットやユーザーの個人情報をWebに公開する
トロイの木馬「Infostealer.Kenzero」が、ファイル共有ソフトのネットワークに出回っているとして、注意を喚起した。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332607.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:47:33
>>700
ググレカス
1 : 釣り針(関西地方):2009/12/02(水) 22:25:34.36 ID:PW3f1ROh ?PLT(12000) ポイント特典

ファイル共有ソフトで入手したアダルトゲームを実行すると、デスクトップのスクリーンショットなどがネット上に公開されて
しまうという被害が26日に続出。ネット掲示板などではこの日、被害者や野次馬らが入り乱れた大騒動が終日続いた。

 新型のウイルス(トロイの木馬)は、ファイル共有ソフトからダウンロードしたアダルトゲームのセットアッププログラム
(setup.exe)に仕掛けられており、実行するとデスクトップの画面を画像に保存し外部のサーバーに送信してしまう。

セットアップの過程で入力した氏名やメールアドレス、会社名、電話番号、住所などの個人情報や、パソコンのシステム情報、
クリップボードの内容なども送信し、これら盗み取った情報を「P2Pの違法利用撲滅」などと称したWebサイトに、誰でも閲覧
できる形で掲載。ブラウザが自動的に開いたページに、自分の個人情報やデスクトップ画像が掲載されていることに気付いた
時には、もう後の祭りという極悪な仕掛けだ。

当該サイトへの掲載は26日夕方から始り、サイトが閉鎖された27日未明までの間に約1500人がさらし者になっていた。サイト
には削除依頼用のフォームが用意されており、削除を依頼しようとすると、氏名やメールアドレス、住所、電話番号などの入力
を求め、「プロフィール含むデータの削除や変更には1件あたり3千円を支払う」などの条項を盛り込んだ利用規約に同意させよ
うとしていた。

シマンテックは27日、ポルノゲームに仕掛けられた個人情報を盗み出すトロイの木馬「Infostealer.Kenzero」が、ファイル共有
ソフトShareなどで出回っていると同社の公式ブログで警告。他社も「Kenzero」などのウイルス名で順次、対応を進めているようだ。

(2009/11/30 セキュリティ通信)
■Illegal games Pay the price - publicly![英文](Symantec)
http://www.symantec.com/connect/blogs/illegal-games-pay-price-publicly
■Infostealer.Kenzero[英文](Symantec)
http://www.symantec.com/business/security_response/writeup.jsp?docid=2009-112708-3058-99

http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2080
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:51:14
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:35:10
http://antivirus-news.net/2009/12/av-comparativesavira.html
まず、ヒューリスティック検出率については、
1 AVIRA 74%
2 G Data 66%
3 Kaspersky 64%
4 ESET 60%
5 F-Secure 56%
6 MSE(Microsoft Security Essentials) 56%
7 avast! 53%
8 BitDefender 53%
9 eScan 53%
10 AVG 49%
11 TrsutPort 49%
12 McAfee 47%
13 Symantec 36%
14 Sophos 34%
15 Kingsoft 32%
16 Norman 32%
という順位になった

一方、誤検出について、AV Comparativesは、3段階に分けている
誤検出数
0-2 なし
3-15 BitDefender, eScan, F-Secure, MSE, avast!, Kaspersky, G Data, ESET, Symantec
16以上 AVIRA, Sophos, McAfee, TrsutPort, Norman, Kingsoft

そして、総合評価は、以下のようになった
Advanced+ G Data, Kaspersky, ESET, F-Secure, MSE, avast!, BitDefender, eScan
Advanced AVIRA, AVG, Symantec(笑)
Standard McAfee, TrsutPort, Sophos, Norman, Kingsoft
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:10:52
>>695
3ユーザーなんて書いてあったっけ?
同一世帯3PC1年って表示だったような。。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:19:57
いままでZoneAlarm使ってて外へのアクセスのたびに小窓開いて鬱陶しいくらいだったが、
NIS2010入れたらうんともすんとも言わんのな。基本的にアプリから外へのアクセスは許可してるってこと?
アクセスしにいくと困るアプリは自分で不許可に設定してくれってことかねこれ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:30:06
2009の夏のキャッシュバックキャンペーン郵便書留で来ました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:32:35
>>707
ノートンのスマートファイアウォールは
許可不許可を自動的に判別してくれるので設定いらずです
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:37:43
いや、外へのアクセスのうちどれが困るか困らないかは
個々のユーザが決めることであってノートンが決めていいことじゃないのではってことよ

まあデフォで許可するにしとかんと問い合わせが殺到するからってのはわかるし
外へ繋がって困るようなソフト使うなっつう話もあるがな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:42:34
>>710
プログラム制御で変更可能
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:42:44
アップデート確認とか言って通信したがるフリーソフトがほとんど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:52:37
sonarが削除しまくって困る
2009のままのほうがよい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:53:17
相当詳しい人間じゃないと、偽装された接続とかは見破れないから
ノートンに決めてもらった方がいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:58:14
行きつけのビックカメラ、ノートンの売り場面積可哀相なくらい狭い、
バスターを10とすると0.5位…
2000円キャッシュバック以来凄くやる気がないような…

716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:07:44
パッケージ版買ってきたけど残り10日残ってるのがおしい
しかし定期的に警告出るのはうざい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:34:20
Pen4で250Gスキャン50分だったけどCoreとかもっと早いのかよウラヤマシス
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:38:23
【経済】 ついに“鳩山不況”か…景気調査、過去最大の落ち込み。7.2兆の経済対策も不評
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260346719/
年明け以降に「鳩山不況」の嵐が吹き荒れる可能性は否定できない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:41:05
鳩山がどうのこうのというより、経済自体がどん詰まってるから
どないにもならんぞな

というか、いい加減他所でやれカス
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:43:03
ニコニコパックでふと思ったんだがノートンって旧バージョンでも既存のライセンスでアップグレードできるよね?
だったら・・・以前、NIS2007のパッケージが\1500と投売りされているのを見たことあるんだがこれを買い込んでたら
ずっと使えていたって事だろうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:43:57
29ch - 【検索】キーワード「鳩山」を探しました
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=鳩山&andor=AND&sf=2&all=on&view=table
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:52:42
>>720
最新版の2010にアップグレード出来るのは2006以降。
2011以降は不明だけど、古いバージョン(2007)だと駄目かもしれない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:19:46
バスターの方が上だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:24:06
>>720
2年2007キーで2010使ってるからおk
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:39:47
上書きアップデートとかノートン壊れるからやめとけ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:41:22
ようやくノートン君の性能もバスターにおいついたか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:45:40
>>708
いいな。家はまだ来ない・・・10週間以上たってるぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:47:58
脳豚厨氏ねよ
729 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/09(水) 20:53:41

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
     __ ( 人__      _) __
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ
/     | | (6|    U(__)U    |6)|  |ノ
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ < 
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | 
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:00:58
学生さんに質問。
↓のこれって、普通のと同じ?
2010にもUPグレードできるよね。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137182497
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:03:46
2007から2010へアップグレードしたのですが、OSの再インストール時には
2010の体験版に2007のキーを入力すれば大丈夫なのでしょうか?
それとも、2007をインストールしてから又アップグレードしないと駄目なのでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:07:28
>>731
2010の体験版に2007のキーを入力でO.K
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:09:48
>>732
レスありがとうございます。
クリーンインストール出来るようなので助かりました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:12:30
体験版切れたからMSEにしてみた
ノー豚よりいいかも?軽いし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:18:06
FW付いていないし、フリーのFW入れたら変わらない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:48:28
FWも純正稼動させてまつ
軽いしデフォルトのままでいいのでラクでつ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:51:29
まぁ軽いのは認めるけど無料ソフトだからウィルスデータ更新とか遅そう。やっぱ無料って怖いだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:52:25
NIS2010を入れたのですが、頻繁にバックグラウンドタスクを
実行しています システムの完全スキャンが進行中。
となるのですが、此の頻度を変える事は出来ないでしょうか
出来れば週一ぐらいにしたいのですが、
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:54:29
コンピュータの設定→週ごとor月ごとに変えればいい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:55:24
>>737
更新は日に最大3回らしいね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:57:34
>>734
そりゃFW機能ないんだから軽いの当たり前だろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:59:11
mseは低機能の癖にメモり食ううんこソフト
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:10:23
INTERNET Watch
Adobe Systemsは8日、「Flash Player」に見つかった深刻な脆弱性を修正した最新バージョンを公開 2009/12/9
最新バージョン(Flash Player 10.0.42.34とAIR 1.5.3)へのアップデートを強く勧めている
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334535.html
*Adobeのバージョンアップは、旧バージョンをプログラムの追加と削除からアンインストールしてから入れ替えてください
adobe.com Japan
ttp://www.adobe.com/jp/
Enterprise Watch
MSが12月の月例パッチ6件を公開、“緊急”3件、“重要”3件 2009/12/9
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334512.html
INTERNET Watch
Mozillaは9日、メールソフトの最新バージョン「Thunderbird 3」の正式版を公開した 2009/12/9
Windows版、Mac版、Linnux版が用意されており、日本語を含む各国語版をMozillaのサイトから無償でダウンロードできる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334520.html
Security NEXT
メッセージラボジャパンは、2009年に検知したウイルスおよびスパムの状況についてレポートを取りまとめた 2009/12/9
2009年は不正サイトが7.6ポイント増、1日あたり2465件を検知 - 悪質ドメインの8割は改ざんサイト
ttp://www.security-next.com/011651.html

NIKKEI NET 特集 - Norton
ttp://www.nikkei.co.jp/ps/norton/

744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:14:11
MSEって知らなかったのでググってみた。
マイクロソフトが無料アンチウィルスソフトだしたのか・・
何でも無料にしていいのか?
さらに不景気になるだろ・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:18:45
>>739
即答感謝です。アイドルタイムスキャンは週ごとになって
いるのですが、此は曜日とか時間の設定は確認出来ないのでしょうか
PC機動するたびにスキャンしている用なのですが
古いPCで容量だけは4TBと多いので時間がかかると思うのですが
746八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/09(水) 22:20:53
>>三冬
ケーキ予約した?
YouTube - Casshern - My Sweet Shadow AMV.wmv
ttp://www.youtube.com/watch?v=5God6uO4Vv8
YouTube - jingle bell rock music video. (potentialcelebrity holiday contest)
ttp://www.youtube.com/watch?v=7EQUNCDz7zg
YouTube - [HQ]Jingle Bell Rock! - Merry Christmas
ttp://www.youtube.com/watch?v=clwF035e6CI
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:24:16
すごいね
無料って
時代がかわったね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:26:16
>>745
多分前回のスキャンが終わっていないんじゃないの?
終わるまでしばらく放って置けばいいさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:31:45
2010って任意のドライブへインスコできる?
たったいまインスコ終わってから、ふとドライブ選んだ記憶がないことに気づいたんだが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:35:35
>>745
アイドルタイムスキャンは、PCがアイドル状態(無操作状態)の時に
実行されるのでPCを操作しているときはスキャンが中断されていて、
次のアイドル時に前回の続きからスキャンが続行される。

そのため常にPCを操作しているときはいつまでもタスクが完了しない

決まった時間に必ずスキャンさせたいなら以下の場所から
スキャンのスケジュール設定をすればいい
(ただしアイドルタイムスキャンは無効になる)

・設定 - コンピュータの設定 - コンピュータスキャン - 設定[+]
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:38:10
アイドルタイムスキャンは無効に出来ても
アイドルクイックスキャンは無効にできないから

どんおちみアイドル時にスキャン始まるよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:46:55
アイドルクイックスキャンなんてすぐに終わるじゃん
>>738の人は完全スキャンのことを言ってるし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:48:42
>>750
有り難うございます。確かに一日二時間ぐらい起動して終了して
いるので、スキャンが完了していないのですね。
週ごとの設定で、この状態で完全スキャンに三日かかったとすれば、
次のスキャンは四日後になるのでしょうか、それとも終了から
一週間後になるのでしょうか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:42:42
Norton Internet Securit 2010の体験版を入れたんだけ
ファイアーウォールの設定ってどこにあるの?
メインで「スマートファイアーウォール」と「侵入防止」の切り替えしか見当たらないんだけど
インスコしてるアプリ毎に外部との通信を「許可・不許可」を決めたいのです
その設定を行う時はどうすれば良いですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:07:01
>>754
メイン画面 [設定] → [ネットワークの設定] → [スマートファイアウォール] → [プログラム制御]
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:06:23
NIS通常版とモバイル版の体験版って同じ扱い?
2つで2ヶ月使うとか無理?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:14:48
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:36:48
INTERNET Watch
アダルトゲームのsetup.exeを装い、個人情報を晒すトロイの木馬
シマンテックは11月27日、ゲームのインストールファイルを装い、スクリーンショットやユーザーの個人情報をWebに公開する
トロイの木馬「Infostealer.Kenzero」が、ファイル共有ソフトのネットワークに出回っているとして、注意を喚起した。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332607.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:20:31
>758
>377
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:36:18
やっとギフト券キター
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:49:06
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:29:35
俺もギフト券きたー。
普通郵便だった^
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:45:47
どこかに無害なテスト用の擬似ウィルスサイトや擬似ファイルってないのかね
せっかく導入したのにセキュリティが効いてるのかどうか実感ないんだが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:55:08
>>763
eicar テストウィルスについて
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Security24.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:02:11
サンクス。反応したわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:41:16
なんかクイックスキャンしたらトラッキングクッキーが引っかからなくなったぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:20:59
ノートンユーティリティーズのことは、ここで聞いてもいいですか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:24:14
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/

『信頼できるマイクロソフトの純正アンチウィルスソフトを無料でご提供します』
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:54:47
>>768
いくら無料でもファイアウォール機能がないゴミソフトなんか使わないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:12:50
>>768
リンク飛んだらマジだったw無料とは流石ビルゲイツ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:16:35
今のバージョン17.1.0.19だけどこれが最新版?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:49:35
Security Essentialsには、ヒューリスティックがない
それをどう評価するか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:56:20
>>772
最低限のセキュリティ対策:MSの無償ウイルス対策ソフト、提供の狙いと注意点 - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/15/news012.html

あるみたい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:57:02
ttp://www.microsoft.com/Security_Essentials/

『信頼できるウイルスソフトを無料でご提供します』

MSE('A`)イラネ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:01:56
MSE << Norton
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:02:20
スレチ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:15:35
PC Online
USBメモリーのウイルスが猛威 2009/12/10
トレンドマイクロによると、USBメモリーなどを媒介とするウイルスの感染は、
2008年8月以来、11カ月連続で報告数ランキングの1位を記録 >>8
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090804/1017608/?P=2
ITmedia エンタープライズ
ソーシャルメディアはサイバー犯罪の温床に 2009/12/10
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/10/news062.html
Computerworld.jp
SNSや銀行を狙ったサイバー犯罪が増加傾向に――シスコ調査 2009/12/10
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/169889.html
INTERNET Watch
スパムが1日平均1070億通、ボットネットは延命図る傾向に 2009/12/10
うち83.4%はウイルスに感染したコンピュータで構成されるボットネット経由で送信されていたという
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334871.html
ITmedia News
「Googleで在宅高収入」うたう詐欺業者、Googleが提訴 2009/12/10
このような措置を取っても詐欺がなくなるという保証はなく、ユーザーが慎重になることが必要だと同社は述べている
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/10/news012.html
ITmedia News
「ネットの安全」が学校の必修科目に 英国で 2009/12/10
「オンラインの安全」は英国の中等学校では既に必修科目となっていたが、これを小学校にも拡大する
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/10/news013.html

Norton Cybercrime News
ttp://cybercrimenews.norton.com/nortonretail/ja/home.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:03:00
>>771

多分そうだと思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:54:19
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:08:12
>>779
No.ストレス?

このソフト使っていると少なくともNo.ストレスではないな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:11:35
2010版が重いんだけど、2009版ってこれより軽い?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:24:56
サイトの安全性の詳細に繋がらなくない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:26:51
>>781
人によっては2010の方が軽いらしいけど
同じくらいだと思う。

PCのスペックは?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:54:14
夏のキャッシュバックキャンペーンの商品券が今日着いた。
来ないかと思ってたから、一寸うれしかった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:23:19
一寸、一寸一寸
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:02:34
>>761
高い金出して買ってる奴が馬鹿みたいな事をやらないで欲しいな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:37:03
ノートンなんて買ってる時点で馬鹿だからねw
788 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/11(金) 04:05:49

             ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
            ミミ         _   ミ:::
            ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
            ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
            K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
           !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
           i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
           .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
           .i、  .   ヾ=、__./        ト=
            ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
            \.  :.         .:    ノ
       ,.==≦三三ヽ三ヽ二::::::::.:.:.:.:.    !ゝ
      /三三三≧三三三三i\::::.:.:.:.    メハ
.     /三三三三三≧三三三 !. \::      /   ト、_
  /三タ⌒ ̄\三三≧三三ハ ∧ゝ,   '⌒、  |ヽ! ヽ
  三V    \ ヽ、三≧才三ル〈ヾ,、入_ノメ'ハ | ゝ \
  三/       Y⌒'、j三才三( } ヾ,YjYjY   ∨ ノノ
.  ∨        .::} `,、 V三彡 )' .|   YjiY    //
.  /-‐==    :::{ ' `ー' -‐ `''', |   jYjt          ::::
  i   /    :',   \ イ  │  jYjYj           ::::
  | ./       \      ノ  jYjYjYj          ::

      シマ工作(TREMIC DON32社 システム課)

カルシウムの足りないノートンスレに現れる童貞社員。
スレで「バスターかG DATA」「ザルートン」「2010も全スルーかよ」「ノートン糞」などノートンを罵倒し、
ペラペラなシマンテック製品悪評を流し工作を図る。(しかしノートンユーザーには相手にされない)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:16:24
3台目に入れるのに、もう使ってない1台のがカウントされてるみたいで
インストできません。ノートンに電話するしかないの?

バスターだったら、ユーザー登録すれば自由にリセット(入替え)できたのに。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:24:12
>>789
3台準備してチャットサポートに問い合わせ→同時にアクチ→(゚д゚)ウマー
嫌ならバスタ使え
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:32:25
      ア、ア、アクチーアクアクアクチー♪
      \    アアアアクチーアクアアクアクチ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:42:54
>>787
そうか?
俺は使わなくてもノートン、バスター、カスペ、G DATA、ESSと毎年買ってるぞ。
パソコン1台しかないから使うのは1製品だけだけどな。
金なんか天下の周り物、たかだか数万円態度ならドブに捨てても問題ないだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:40:42
警告がうざい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:43:00
Sumantec
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:59:14
2010のNISニコニコパック買ってきた
2009より軽いと思うなぁ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:07:42
2010で初めて完全スキャンしたんだけど、途中から色んなモノが文字化けおこしはじめて
怖くて中止したんだけどなんなのこれ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:22:46
パソコンを起動したあと改変対策の履歴を見ると
権限がないアクセスを遮断しました(オブジェクトの複製)となっているのですがこれってなんでしょうか?
WinXP SP3を使用してます
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:08:29
>>796
>>2

>>797
ggrks
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:05:34
>>798
分からないなら黙ってるカス
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:52:20

もしかしてアンインストールする時に、3PCの内の1台分を削除したよ
って情報がノートンに送られるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:53:09
うん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:55:56
Nein
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:56:56
どっち?
ネインってなんやねん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:01:25
やっぱり送られるのか…
OSを再インスコする時には気をつけないといけないですね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:38:19
ニュー速で新手のウイルスが流行してるから気を付けろ
このスレの>>7の画像がやばいらしい

現在ν速にマルチ連投コピペが沸いている様子 ★1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260529980/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:19:30
半月ぶりにNIS2009で完全スキャンしたんだけどトラッキングクッキーが
1個も引っかからなかった。なんだこれ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:31:43
数日前からいきなりそうなった
なんでだろうな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:45:42
ITmedia エンタープライズ
「Facebookのパスワード変更」メールに要注意、ウイルスに感染 2009/12/11
「あなたのパスワードが変更されました」という虚偽の告知メールで添付ファイルを開かせようとする手口
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news026.html
japan.internet.com
Facebook に届くワームからの危険なクリスマスプレゼント――Panda Security が警告 2009/12/11
ttp://japan.internet.com/webtech/20091211/7.html
PC Online
脆弱性情報の公開 2009/12/11
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091211/1021326/
japan.internet.com
トロイの木馬『Buzus』、感染サイトは12万5000以上に 2009/12/11
ttp://japan.internet.com/webtech/20091211/12.html
Computerworld.jp
マイクロソフト、パブリック・クラウド向けの新しいセキュリティ技術を説明 2009/12/11
Windows Azureベースのプライベート・クラウド製品も2010年に登場
ttp://www.computerworld.jp/topics/cloud/170169.html

809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:54:15
ウィルス対策ニュース・ドットネット 2009/12/11
「ウイルスブリテンによるアンチウィルス製品性能比較 最高位はG DataとTrustportなど 最下位はKingsoft」
ttp://antivirus-news.net/2009/12/g-datatrustportkingsoft.html

世界的に権威あるウィルス調査機関Virus Bulletinによるアンチウィルス製品の性能比較調査結果が発表された。
今回の特徴としては、Windows 7でのテストということで、参加製品数がとても多く、全体的に好成績を出している。
失格はアンラボ、CA、キングソフト(Swinstar)、MS(Forefront Client Security)など

テスト結果に、ワイルドリストの結果だけではなく、既知ウイルス対応と未知ウイルス対応についてのテストも
重視して相関図を発表している。

その結果(2009年6-12月平均)、上位は、G Data、カスペルスキーが2強、続いて、ESET、AVG、アビラ、ビット
ディフェンダーが続く。最下位は、キングソフト、ついでCA、アンラボ、ソースネクスト(K7)が続く。

また、同機関によるVB100は、テストの結果、ワイルドリストのウイルス検知が100%であり、かつ、VBによって
収集されているデータに対して誤検出が0件の製品に授与されるものです。
今回の、2009年12月発表のテストには、34社43製品がノミネートされました。テストの結果、G Dataアンチウイルス
をはじめとする37製品がVB100を獲得した。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:33:59
>>800
それはない
アクチは送られる IP から何からごにょごにょ
812八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/11(金) 23:05:34
ネット接続してなくてもNortonをアンインストールする場合もあるから
別の方法で3PCの確認はしてるのだろうね


結局、gred AntiVirusアクセラレータはアンインストールしたよ・・・ どうしようかなテンプレ
レジストリごみの掃除は、「gred」と「Immunet」でレジ検索してレジストリフォルダごと削除、
プログラムフォルダ内に丸々残る「securebrain」フォルダも削除、
フォルダ表示がおかしくなってたらココで設定修正→適用→OK ttp://i50.tinypic.com/2dhcytw.jpg


なんとかAvira AntiVir Personal 9 日本語版とNortonの同居は出来ないものかな??
813八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/11(金) 23:15:56
8は本年度中は一応使える

・「Avira AntiVir Personal 8 (*9は非常駐化×)」 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除
  ttp://www.free-av.com/en/download/download_servers.php (*インストール過程 ttp://i35.tinypic.com/2ugcqhc.jpg
  インストール完了後、「スタート」 > 「ファイル名を指定して実行(R)」 > 「msconfig」と入力
  システム構成ユーティリティのスタートアップタブで「avgnt」のチェックを外す
  サービス > 「Avira Free Antivirus Guard」 (デフォ : 開始-自動) → (無効→適用→OK) (*非常駐化)
  サービス > 「Avira Free Antivirus Scheduler」 (デフォ : 開始-自動) → (Update処理に必要なサービスなのでそのまま)
  *Daily Update スケジュールを停止したい場合 (*手動Update ttp://h.imagehost.org/0542/WS005758.jpg

814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:56:43
792△
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:59:51
>>813
本年度も恐らく毎日ありがとうございました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:37:17
Tracking Cookieひっかからなくなったね
仕様変更?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:35:29
朕の場合
ブラウザを起動中にクイックスキャンするとトラッキングクッキー0だが
ブラウザを終了してからクイックスキャンするとトラッキングクッキー39個削除する
818816:2009/12/12(土) 14:50:38
>>817
本当だ、ブラウザを終了するとTracking Cookieが検知された。
勘違いか。

レス、d。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:27:03
パソコン初心者であまり詳しくないので、よろしければ教えて下さい。
今2009を使用しており、2010に無償アップグレードをしたいのですが、
自動インストールしか方法はないのでしょうか?
自動インストールはあまり良くないみたいなことが書いてあったので、
手動でアップグレードをする方法があれば、教えて下さい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:31:10
>>812
一応NIS2010とAviraPremiumSecuritySuiteの同居してる(Aviraの方を非常駐で使用)

ただ・・・・NIS2010のSONAR2とダウンロードインテリジェンス&ファイルインサイトが強力すぎるのでAviraはあまり必要ない気がする(SONAR2はここでは誤検出で不評みたいだけど)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:31:13
>>819
コントロールパネルからNIS2009をアンインストール後
NIS2010体験版をインストールし、NIS2009のアクティブキーを入力。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:35:16
>>821
何で無償アップデートがあるのですか?
私も、書き込みを読んでいまだに2009のままです。

アンインストールして体験版を入れるなんておかしいですよメーカーさん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:42:33
>>822
馬鹿すぎてフイタw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:50:00
>>822
ノートンの場合、2006以上のバージョンを使用している人は
最新版の2010に出来ます。
絶対に最新版を入れないといけないという事はありませんが
古いバージョンでは対応出来ない事があるので最新版を
入れていた方が安全です。
体験版は全ての機能を使えますが使用出来る日数に制限があります。
体験版を使用して気に入らなければアンインストールし
気に入ればアクティブキーを入力して使用出来る日数を増やすのです。
他の有償セキュリティーソフトでも同様の方法を取っています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:54:22
アクティブキーを入力=製品版を購入
826822:2009/12/12(土) 19:18:29
こんなに釣れるとは思わなかったです^^;
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:26:02
本気で書いた事を後で恥ずかしくなり釣りだと言う馬鹿発見・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:28:19
>>826は偽物でしょ
829819:2009/12/12(土) 19:29:21
821さん、ありがとうございます。
インストール完了後に、アクティブ化をクリックすれば良いわけですね。
2009のときのプロダクトIDは特に使わなくても良いわけですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:37:46
2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg

Norton 糞杉ワロタw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:47:33
>>830
へーそりゃすごいやーあははーー
>>627で既出なんだけどなーあははーー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:26:16
そろそろ今使っているNIS2009の期限が切れるんですが、
毎年毎年、結構費用かかりますよね。
みなさんはどうしてますか?

ビックカメラとかで買うよりよりヤフオクでプロダクトキーのみ買う方が
安いですが、これって問題はないのでしょうか?
2年3PCで4500円くらいみたいですが、これって安いですよね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:29:11
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:31:56
>>832
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260449533/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:18:39
>>832
ニコニコパックを買え。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:31:34
>>832
楽天やヤフオクなどでキーだけと称して売ってるのはだいたいは他言語版。
国によってNISの値段が違うからそれを利用している。
いまは中国語版などのキーを日本語体験版に入れて使うことができるけど
これはSymantecが公認しているわけじゃない。
もしかすると、いつかは、中国語版以外で中国語キーは使えなくなるかもしれない。
そうなったときに、「じゃあいいよ中国語で使うし」って思えないならやめといたほうがいい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:34:36
公認してないソースは?
838八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/12(土) 22:41:21
★違法コピーの被害者にならないよう、知識を深めて自身を守ってください。 (違法コピーにより、あなたの個人情報が盗まれることがあります)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
*価格が安すぎる (メーカーの希望小売価格より 大幅に安く設定されている場合は疑わしいソフトウェアです。)
*ソフトウェアは、信頼できる企業からのみ購入するようにしましょう。
Web サイトで購入する場合、以下のような方法で正規のサイトであることを確認します。
支払い時に、錠前アイコン がブラウザ画面に現れていたり、URL が「http://」ではなく「https://」で始まっていることを確認します。
「https」の「s」は、データがインターネット上で送信されるときに暗号化されることを意味します。
ただし「https」となっていても、それが正規のサイトであるとは限りません。

*Web サイトに有効な連絡先情報が記載されていることを確認します。
*返品に関するポリシーを必ず確認します。
*ダウンロード用のシマンテックソフトウェア(プロダクトキーだけの販売)を、
シマンテックストア (http://www.symantecstore.jp/ ) 以外の Web サイトで見つけた場合、ダウンロードは注意してください。
(Web魚拓)Amazon.co.jp: Norton Internet Security 2010 初回限定版 ソフトウェア 
http://s03.megalodon.jp/2009-1026-0248-47/www.amazon.co.jp/Norton-Internet-Security-2010-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88/dp/B002MKOPEI/ref=pd_ts_sw_1/377-1258992-1056161?i 
(Web魚拓)通販のe-問屋 - Yahoo!ショッピング : 最新2年版!2010年版ノートンNorton Internet Security2010 3台
http://s04.megalodon.jp/2009-1114-1837-41/store.shopping.yahoo.co.jp/dragonjapan/520883.html
(Web魚拓)【楽天市場】お待たせ致しました! Norton Internet Security2010ノートンインターネットセキュリティ正規版商品3台認証可能2年版!
http://s03.megalodon.jp/2009-1125-1709-59/item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000575/
*また、Torrent サイト、ピアツーピアなどを使用して、不法にダウンロードしないでください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:44:40
なに言ってんの こいつ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:49:39
>>837
じゃあ中国語版の取説かどこかに、日本語版でも使えますって書いてるの?
書いてなければそのキーが付いていたCD-ROM以外で使えるとは保証されてないと思うけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:59:23
>>840
使えないとは書いてないんだから、使えるって事だろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:13:07
まあ、使うなら自己責任で
ってことでしょう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:20:00
>>841
カタログや説明書をそんな読み方してたら
そのうち厄介な目にあうと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:49:24
永久ループ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:17:37
>>840
USBメモリに付いてきた番号が、 USBメモリの中に入っていたプログラムでも使えないんだけど。
そんなメーカーです、、、、、スマンテック
846八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/13(日) 00:19:30
アジア地域の攻撃トラフィックが70万減りました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:20:02
Sumantec
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:21:39
NIS2010使ってるんだけど、RWINて65536に固定にされる?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:31:02
うちは固定されてない
他のソフトを使って自分で適当に設定した値のまま
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:41:56
【XP、VISTA】 RWIN値が固定される件について
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260346034/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:08:32
さすがバスターだぜ
脳豚なんざ屁でもねえ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:31:54
他のスレがガンガン上がっていくわw

脳豚社員ご苦労さんっすwwwwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:33:04
脳豚厨必死過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:38:14
氏ね脳豚厨
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:40:35
あげ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:45:52
Avira糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=bd1YZuLuzsE
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:54:27
>>856
誤爆ですか?
Aviraスレを荒らしているのはやっぱりノートン厨だったんですね。わかります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:55:04
おもなAVスレにAA貼って上げまくるのはやはり脳豚厨であったか……
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:17:29
脳豚厨はゴミだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:34:58
>>849,850
やっぱ、そうか。ありがと。
最近、固定されてることに気がついて、>>850のスレ見つけたんでちょっと聞いてみた。
NISで固定されてるかと思ったけど、違うみたいだな。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:50:04
NISの3ヶ月お試しってないですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:59:38
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:58:15
分かりやすいな脳豚社員は
バカだから。。。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:21:14
シマ工作乙
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:30:25
脳豚厨は隠したいことでもあるのだろうか・・・?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:38:18
良く見ると6ヶ月検出テストも飛びきりいいわけじゃないよね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:43:06

Internet Watch (2008/02/05)
セキュリティ対策のテスト手法を標準化、業界団体「AMTSO」が設立
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/05/18360.html

セキュリティ対策ソフトのテスト手法を標準化するための業界団体
「Anti-Malware Testing Standards Organization(AMTSO)」が4日、
設立された。SymantecやTrend Micro、McAfee、Kasperskyなど
世界の主要セキュリティベンダーが参加し、客観性や品質、妥当性
の観点からテスト方法の手順や項目を検討する。

ユーザーがセキュリティ製品を選ぶ際、テスト機関による製品の
比較・検証は重要な指標になる。しかし、AMTSOによれば、最近
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では対策製品を正しく評価できない事例が出てきているという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、マルウェア(悪質なプログラム)の多様化に伴い対策製品
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が複雑になり、現行のテストでは適切な評価が難しくなっているためだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AMTSOではこうした問題を解決するために、セキュリティ対策製品
のテスト方法の改善に着手。実際に採用する標準規格やガイドライン
についても世界的に告知するとしている。

AMTSO members
ttp://www.amtso.org/members.html


という経緯があるからAV-ComparativesもVirus Bulletinも過去半年評価以外にガイドラインに則って
多種多様な評価方法に着手したし、より現実に則した評価方法を提示してるだけ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:45:00
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product (2009年12月12日)
1st   91%  125  Ikarus
2nd   89%  149  AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd   89%  151  Microsoft   ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th   89%  153  AntiVir     ttp://www.free-av.com/jp/download/index.html
5th   88%  165  DrWeb
6th   88%  168  BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
7th   88%  168  F-Prot
8th   88%  170  Kaspersky
9th   87%  175  Authentium
10th  87%  181  Sophos
11th  85%  203  F-Secure
12th  84%  218  Norman
13th  83%  231  GData
14th  83%  238  CAT-QuickHeal
15th  82%  241  Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
16th  82%  243  VirusBuster
17th  82%  249  VBA32
18th  82%  253  eTrust-Vet
19th  81%  260  Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
20th  81%  262  AhnLab-V3
21st  81%  268  TrendMicro
22nd  80%  272  Symantec ★
23rd  80%  277  Rising     ttp://www.freerav.com
24th  79%  289  ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
25th  78%  298  McAfee
26th  78%  306  TheHacker
27th  76%  333  Panda
     │
30th  7%  1310  NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1410 malware]
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:57:11
こんな糞評価ですら尻っぺた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:02:45
おや?と思ったら半年後にスキャンしましょう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:21:27
RPGで主人公がキーレンジャーとかありえなーーい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:25:55
NIS2009を使っているのですが、NIS2010にアップグレードしようか思案中です。
NIS2010は評価分かれていますが、NIS2009と比べてどうなのでしょうか?

少し重いとか、あまり変わらないとかありましたが、
それ以外に大きな性能的な変更点とかありますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:30:22
>>872
SONER2の誤検知が嫌なら、もう少し様子見でも良いと思うよ。
自分は様子見中。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:43:53
>>873
ありがとうございます。
やはり誤検知多いのですね。もう少し様子見ます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:46:25
★Norton 2010シリーズへの無料アップグレード&継続更新 (*入替時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=security-index2
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:52:16
>>872
NIS2009(2008年発売)で守れるわけねーだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:59:05
>>873
Suspicious.MH690.A
これやってるようじゃいつまで経っても誤検知は減らないんじゃないかな
Suspiciousだもん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:00:49
脳豚厨は横並び意識が強いのでシェアが高いという理由だけで安心出来るわけです。
つまり、シェアが落ちる=信頼度が落ちる=検出率が落ちると考えますからそれが一番怖いのです。
だから他のアンチソフトに人を取られないために日夜ネガティブキャンペーンを
貼り続けているのです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:17:20
>>878 真犯人乙。

>□この板は、色々な製品ユーザーや社員を装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:18:10
>>877
これかい
Suspicious.MH690.A
これじゃあ肝心なテストで落っこちても仕方ないね

http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
881 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/12/13(日) 14:18:29
        ,. -ー冖'⌒'ー-、  
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:21:17
Virus Bulletinのテスト結果発表 極めて厳しい合格水準 2009年8月15日
ttp://antivirus-news.net/2009/08/virus-bulletin.html

世界的に権威あるウィルス対策サイト、Virus Bulletinのテスト結果が発表された。

テスト対象となった製品は、次のとおりだ。
AEC (Trustport) Agnitum AhnLab Aladdin Knowledge Systems Alwil (avast) ArcaBit
Authentium AVG (Grisoft) Avira BitDefender (SOFTWIN) BLC Bullguard CA eTrust
CA Home Central Command Check Point Computer Associates (Vet) Doctor Web
eEye Eset (nod32) F-Secure Filseclab Finport Fortinet FRISK GDATA GeCAD
Ggreat Greatsoft H+BEDV Hauri Ikarus iolo K7 Computing Kaspersky Kingsoft
Advanced Kingsoft Standard Leprechaun McAfee McAfee Total Security
Microsoft Forefront Microsoft OneCare MicroWorld Netgate Nifty Norman NWI Panda
PC Tools AntiVirus PC Tools Internet Security PC Tools Spyware Doctor Proland Software
Quick Heal Redstone Rising Secure Resolutions Security Coverage Sophos Symantec
Trend Micro Unasoft VirusBuster Webroot

合格は、ESET、カスペルスキー、G Data、マカフィーなど

失格は、ソースネクスト(K7)、イーフロンティア(Rising)、そして、なんと、シマンテックという結果になった。

日本でも広く普及しているシマンテックの失格は、非常に衝撃的であり、本テストの厳格さが改めて認識される結果となった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:27:05
8月w
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:31:34
wwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:32:55
>>880
重いから分散して上げて貰いたいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:36:05
>>882
↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:36:57
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:43:48
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
889八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/13(日) 14:51:07
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:53:29
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
891八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/13(日) 14:59:56
通報しました
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:04:10
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip http://tane.sakuratan.com/upload/src/tane0504.zip
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:06:16
Virus Bulletinのテスト結果発表 極めて厳しい合格水準 2009年8月15日
ttp://antivirus-news.net/2009/08/virus-bulletin.html

世界的に権威あるウィルス対策サイト、Virus Bulletinのテスト結果が発表された。

テスト対象となった製品は、次のとおりだ。
AEC (Trustport) Agnitum AhnLab Aladdin Knowledge Systems Alwil (avast) ArcaBit
Authentium AVG (Grisoft) Avira BitDefender (SOFTWIN) BLC Bullguard CA eTrust
CA Home Central Command Check Point Computer Associates (Vet) Doctor Web
eEye Eset (nod32) F-Secure Filseclab Finport Fortinet FRISK GDATA GeCAD
Ggreat Greatsoft H+BEDV Hauri Ikarus iolo K7 Computing Kaspersky Kingsoft
Advanced Kingsoft Standard Leprechaun McAfee McAfee Total Security
Microsoft Forefront Microsoft OneCare MicroWorld Netgate Nifty Norman NWI Panda
PC Tools AntiVirus PC Tools Internet Security PC Tools Spyware Doctor Proland Software
Quick Heal Redstone Rising Secure Resolutions Security Coverage Sophos Symantec
Trend Micro Unasoft VirusBuster Webroot

合格は、ESET、カスペルスキー、G Data、マカフィーなど

失格は、ソースネクスト(K7)、イーフロンティア(Rising)、そして、なんと、シマンテックという結果になった。

日本でも広く普及しているシマンテックの失格は、非常に衝撃的であり、本テストの厳格さが改めて認識される結果となった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:06:16



★圧縮ファイルに対しては完全に無力です★


895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:09:13
>>891
逆裁判されるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:11:12
>>895
どうぞどうぞw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:11:27
逆提訴でしょ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:18:56
>>893
↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:49:36
あれ、パルスアップデートが止まってる?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:51:18
ごめん、更新きた。
いつもより間隔が広かっただけだったみたい・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:23:26
Avira AntiVir Personal日本語版がある今
もはや搾取ノートンに存在価値はあるまい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:25:10
( ´,_ゝ`) プッ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:29:04
1年に5000〜6000円も無駄金使っている意味が分からん
ノートンの品質はAntiVirやavastよりも劣っているのに・・・
火壁もフリーで十分
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:33:18
お断りします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:34:04
>>903
でもFWとかアンチスパイ、アンチフィッシングなどNortonなみにバランスよく構成できる
フリーの組み合わせってないんだよね。
そこまでいうならば、フリーでNorton並の「機能」(性能じゃないよ)を発揮する組み合わせを書いてみなよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:35:01
>>903
('A`)イラネ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:45:43
>>903
ニコニコ買えよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:41:29
無償アップデートで2009から2010にしました。
何のトラブルもありませんでした。
どうして騒いでるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:42:09
12/10あたりにINTERNET SECURITY 2010を名乗るプログラムが勝手に入って、常駐化して抜けない現象が知人のPCで起こっただ。
PROGRAMFILESのフォルダの中にIS2010.EXEというプログラムとフォルダが出来てそれがセーフティモードでも常駐しちまうみたい。

まだこの情報って各セキュリティソフト会社で把握していないんですかね?
IE2010.EXEでググっても2つしか出ていないし。その人たちも同じ日に入っちゃったみたいだね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:57:26
同時購入版、単品でも買えそうだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:00:14
>>909のは

IS2010.EXEの間違いでした。

ttp://www.virusremovalguru.com/?p=4931&lang=ja

ここのだね。

そしてのその説明通り、リンク先のスパイウェア駆除ソフトをインスコすると、今度はそのスパイウェア代金を払えって出てくるw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:01:06
シルアルのみ('A`)イラネ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:01:50
>>903
5万以上も誤検出するavast!はいりません
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:06:20
AntiVirも誤検出酷いだろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:18:43
初心者はノートンレベルで十分だな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:21:35
フリー版とか興味もないなw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:30:41
新製品を買ってプロダクトキーを入力した場合、使える期間って短くなるの?
1ヶ月以上残っていたのに、追加で入れたら残り360日とか出て、損したんだけど。
体験版の時も、残り15日から製品版入れたら、残り365日にされて損したしなぁ…。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:35:23
>>917
サポートで調整してくれる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:36:44
なぜサポセンに問い合わせもせずに放置する?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:41:30
>>917
パッケージ版の物は別ライセンスだから期限がリセットされ365日になる。
今使っている物のライセンス期限が残り1日になってから入れると良いよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:01:22
まじで誰もこの情報を持ってないのかね?

http://www.freefixer.com/library/file/46038/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:26:54
ニコニコパックって1台のPCで2年分使えるのですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:28:39
>>922
恐らく使える。
924八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/13(日) 20:36:43
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:50:52
>>924
??
926八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/13(日) 20:59:02
>>925
詐欺ソフトだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:03:51
>>926
うん。そりゃ分かっているけど、日本ではまだ既知な感じじゃないよね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:05:51
偽セキュリティソフトって、正規Internet Securityを導入していても防げないものなの?
929八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/13(日) 21:18:07
Symantec.com > Norton(個人向け) > ウイルスとリスク > スレットエクスプローラー > リスク
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/threatexplorer/risks/index.jsp
ミスリーディングアプリケーション

ZDNet Japan
偽セキュリティソフトにだまされない5+1の方法 2009/12/1
ユーザーを脅すような感染警告画面を表示し、
偽のセキュリティソフトをインストールさせて、個人情報を盗むソフトウェアが存在する
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20404463,00.htm
 →>>10 ■詐欺・罠サイトURLの報告
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:34:54
pcを新しくして古いpcはアンインストールして新しいPCで2010使いたいんですが
nortonアカウントのプロダクトキー入れても「インストールできる数を超えました」
ってでるんですが、どうすればいいですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:37:09
>>930
サポ池
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:05:47
■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

Virus Bulletin 2009年はK7がプラチナ・スポンサー
Kingsoftはゴールド・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1044

■Virus Bulletin 12月の RAP 検出の成績
http://www.sophos.com/images/blogs/gc/2009/12/vb-rap-1209.jpg

Alwil avast! 4.8 Professional 4.8.1359         76.1%
AVG Internet Security 9.0.697             77.9%
Avira AntiVir Personal 9.0.0.407*3           81.2%
Avira AntiVir Professional 9.0.0.730          81.2%
BitDefender Antivirus 201013.0.16          79.5%
ESET NOD32 Antivirus 4.0.467.0           82.1%
F-Secure Internet Security 2010 10.00 build 246 81.5%
G DATA AntiVirus 2010 20.2.1.13*4         86.8%
K7 Total Security 10.0.0020              38.8%
Kaspersky Anti-Virus 2010 9.0.0.736         83.4%
Kingsoft Anti-Virus 2010 Standard 2008.11.6.63 16.5%
McAfee Total Protection Suite            71.7%
Microsoft Security Essentials 1.0.1611.0*5     75.3%
Sophos Endpoint Security and Control 9.0.0    83.5%
Symantec Endpoint Security 11.0.5002.333     53.6%


シマンテック ワロタ
さすがスポンサーでないと
意味不明な位置にしか立てないんだねw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:08:39
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:21:44
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:08:38
脳とんいいところが一つも無くなったな・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:12:55
まともなヤツはMSEかAVIRAに移行したし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:13:11
>>935
お前、MSE厨だろ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:14:03
>>935-936
糞MSE('A`)イラネ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:32:29
mse(笑)はないわなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:33:45
理由言ってみな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:34:48
低機能の癖にメモり食うしすきゃんも遅いし自動更新もまともに出来ないうんこMSE
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:36:57
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:37:42
ツマンネ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:11:49
メモリも何も・・動作がメチャクチャ軽いんだけど
少なくともノートンの現行よりは確実に軽い
更新も現時点では2日に一回してるみたいだし
使ってよかったMSE
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:23:04
ダウンロードインサイトについて

ダウンロードインサイトでは、Internet Explorer 6 以降または
Firefox 3.0 以降のブラウザを使ってダウンロードした実行可能ファイルの評価情報を提供します。
ダウンロードインサイトでは、HTTP プロトコルを使ったダウンロードのみがサポートされています。
ダウンロードインサイトが提供する評価の詳細には、ダウンロードしたファイルをインストールして安全かどうかが示されます。
これらの詳細を使って実行可能ファイルをインストールするかどうかを決定できます。

ファイルをダウンロードすると、ダウンロードインサイトによって、評価レベルの分析のためにファイルが処理されます。
Auto-Protect 機能がファイルの評価を分析します。 Auto-Protect は、Norton Internet Security が定義の更新中に受信する
脅威シグネチャやその他のセキュリティエンジンによって、実行可能ファイルの安全性を判別します。
安全でないファイルは、Auto-Protect によって削除されます。
次に Auto-Protect は、ファイルの分析結果をダウンロードインサイトに通知します。
ダウンロードインサイトは、ファイルをインストールして安全かどうかを知らせる通知を送信します。
安全でないファイルの場合、ダウンロードインサイトは Norton Internet Security によってファイルが削除されたことを通知します。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:03:24
>>944
そりゃファイアウォール機能がないんだから軽いのは当たり前だろw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:41:28
二個パック版の片割れだけ売ってる店(通販)をいくつか見かけるな
しかも微妙に高め
まぁ、プロダクトキーだけ教える業者よりはかなりまともだが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:19:12
せこいな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:25:09
ヤフオクで3PC2年のプロダクトキーが4500円値下げ交渉OKで売ってるけど、これ買ったヤツいる?
いくらまで値下げしてくれるんだろうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:02:06
>>949
これぐらい↓

【ヤフオク】Nortonキー出品まとめA・悪い評価
■fantastic_kids_1999
特別に提供されたものを使用したが使えなかった。代替えとおまけで他の出品も提供されたがそれも使えなかった。
結局何も使えなかった。こんなやつの出品は所詮こんなもんでしょう。 (評価日時:2009年 6月 13日 15時 11分)
■intelli2009
プロダクトキーが使えなくなり、有効期間も0日に…詐欺でしょうか?(評価日時:2009年 9月 17日 7時 03分)
■number2009livecn(停止中)
期限切れ (評価日時:2009年 11月 5日 11時 08分)
■uxk1216
落札当初、2年間の有効期限と説明を受けていたが、3ヶ月目で更新期限切れが来てしまいました、
どういう事でしょうか? (評価日時:2009年 10月 25日 22時 24分)
■min9763557(停止中)
購入時は認証できましたが、3ヶ月もせず期限切れになりました。許せません。 (評価日時:2009年 11月 12日 17時 29分)
■yuanchong525
こいつはすぐに期限が切れるものを売りつけてます。詐欺です。
まあ騙された自分が馬鹿だったんですけど、みなさんも気をつけてください。(評価日時:2009年 9月 13日 22時 49分)
■seven_stars_king2000
Yahoo! JAPAN IDが無効です。
■andriy_shevchenko1976929
Yahoo! JAPAN IDが無効です。
■bottega_choice(停止中)
落札、代金支払後に取引停止となり、メール送信しても連絡無く、最悪です。 (評価日時:2009年 10月 20日 17時 03分)
■wxk1216(停止中)
海賊版でした。7日後に期限切れになりました。サポートも不可 (評価日時:2009年 10月 7日 21時 41分)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:11:21
実際使えるんだから買ったヤツには罪にも問われないし性能も問題ない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:20:01
出品者乙
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:25:05
悩むところだな。
確かに安いが、たった数千円ケチって詐欺に遭うんじゃ後味悪い。
数千円くらい高くても正規品買った方が無難か。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:51:13
いい加減、この詐欺師を逮捕してほしいな。
バスターとか他のソフトでも同様の行為をしているんじゃないのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:54:08
>>951
2年使えるつって3ヶ月で更新期限切れでもか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:57:47
同じ話題のループ余所でやれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:33:25
↑お前にとっては何度目かの同じ話題かもしれないが、
初めてこのスレ来るヤツだっているんだからいいじゃないか。
そんなこと言ってたら書き込みなくなるだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:39:27
ここで解決出来ないヤフオクでの事などスレの無駄遣い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:20:20
同時購入版を単品で売っているのだが、ハード機器も購入と注意書きが無い
本当に単品なのかな
3410円だって
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:36:03
>>959
氏ね
961960:2009/12/14(月) 16:02:23
>>959

すまん、寝ぼけていた。
同時購入版は1PC1ラインセンスだから
1PCしか入れられなかったら、そうかもね。

シマンテック/Symantec ノートン・インターネットセキュリティ 2010 同時購入版
価格比較 [coneco.net] ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090917350

回線切って以下(ry

962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:21:28
■世界的に権威あるウィルス調査機関の情報
http://antivirus-news.net/2009/12/g-datatrustportkingsoft.html

Virus Bulletin 2009年は K7がプラチナ・スポンサー、Kingsoftはゴールド・スポンサーです。
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009

■Virus Bulletin 12月の RAP 検出の成績
http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1044
(横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。)
(縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。)
既知ウイルス対応と未知ウイルス対応についてのテストも重視して相関図を発表している。
http://www.sophos.com/images/blogs/gc/2009/12/vb-rap-1209.jpg

Alwil avast! 4.8 Professional 4.8.1359    76.1%   K7 Total Security 10.0.0020              38.8%
Avira AntiVir Personal 9.0.0.407        81.2%   Kaspersky Anti-Virus 2010 9.0.0.736         83.4%
BitDefender Antivirus 201013.0.16      79.5%   Kingsoft Anti-Virus 2010 Standard 2008.11.6.63  16.5%
ESET NOD32 Antivirus 4.0.467.0       82.1%   McAfee Total Protection Suite            71.7%
F-Secure Internet Security 2010 10.00  81.5%   Microsoft Security Essentials 1.0.1611.0       75.3%
G DATA AntiVirus 2010 20.2.1.13       86.8%   Symantec Endpoint Security 11.0.5002.333     53.6%


シマンテック ワロタ
さすがスポンサーでないと最新の評価方法では意味不明な位置にしか立てないんだねw


*AMTSOによれば、最近では対策製品を正しく評価できない事例が出てきているという。
*現行のテストでは適切な評価が難しくなっているためだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/05/18360.html
*AMTSO members (AV-Comparatives AV-TEST.org Virus Bulletin)
http://www.amtso.org/members.html
AMTSOとは、セキュリティ対策ソフトのテスト手法を標準化するための業界団体「Anti-Malware Testing Standards Organization」の略称です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:37:15
>>959
それ、2010が発売されたばかりの頃にヤ○ダ電機で見かけたな。
同時購入のはずなのに単品で売りに出してた。
後日よってみたら綺麗さっぱり消え失せてたんだよなぁ。
売れたんだか引っ込めたんだか知らないけどね。
手を出していいものか判らなかったから買わなかったわ。
964イロイロ有るけどどれが正しいんだ?:2009/12/14(月) 18:20:20
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product (2009年12月13日)
1st   91%  124  Ikarus
2nd   89%  149  AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd   89%  150  Microsoft   ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th   89%  151  AntiVir     ttp://www.free-av.com/jp/download/index.html
5th   88%  163  DrWeb
6th   88%  166  BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
7th   88%  168  F-Prot
8th   87%  170  Kaspersky
9th   87%  175  Authentium
10th  87%  179  Sophos
11th  85%  201  F-Secure
12th  84%  217  Norman
13th  83%  229  GData
14th  83%  237  CAT-QuickHeal
15th  83%  240  VirusBuster
16th  82%  241  Avast ★   ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
17th  82%  249  VBA32
18th  82%  253  eTrust-Vet
19th  81%  259  AhnLab-V3
20th  81%  259  Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
21st  81%  266  TrendMicro
22nd  80%  271  Symantec
23rd  80%  276  Rising     ttp://www.freerav.com
24th  79%  289  ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
25th  78%  298  McAfee
26th  78%  305  TheHacker
27th  76%  332  Panda
     │
30th  7%  1306  NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1406 malware]
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:44:03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1259311499/629-632

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:58:00
*昔は検出率が甘かった        他所は検出率競争
*現在は改善して良検出率      他所は各社技術的なブレイクスルーでヒューリスティック改善

スタイルが1世代古い。
トラブル定義配信・製品トラブル、これが顕著であるかないかがノートンを愛し続けられるかどうかの踏絵。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:27:15
スタティック・ヒューリスティック
不明??

ダイナミック・ヒューリスティック
MSの脆弱性対策だけ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:35:50
パッカー形式の検出                                   ←----------------誤検出馬鹿
packed generic xxx
これだけ
http://ascii.jp/elem/000/000/433/433821/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:49:03
>>631の形式を剥ければ>>630の上段を手段として使えて効率が良いよね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:39:18
ニダニダ動画
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:06:18
So-net - セキュリティ通信
Gumblar被害拡大中(3) 予防対策:一般ユーザーの方、サイト管理者の方へ
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2094
Wepawet (ページ単位の解析スキャン)
ページ内のHTMLタグから不正なプログラムをダウンロードさせるようになってないか解析してくれる無料サイト。
不正な外部サイトへ飛ばすインラインフレームタグ(iframe)、難読化されたJavaScriptコード、
脆弱性を突くAdobe Flash(SWF)やPDFファイルの呼び出しのチェックに有用です。
2009年に話題になった「Gumblar」(通称「GENOウイルス」)のようなウェブ改ざん被害の確認にも。
http://wepawet.iseclab.org/
Online Link Scan (4種類のサイト安全性チェックを一度に PhisTank ,AVG ,SiteTruth ,Google Safe Browsing)
http://onlinelinkscan.com/

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
中国、自国製品優遇でハイテク紛争…WTO提訴は困難 2009/12/12
情報技術(IT)製品の機密情報をメーカーに強制開示させる制度に続くハイテク紛争問題で、各国は対応に苦慮しそうだ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091214-OYT8T00175.htm
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:08:48
ノートン360から2010に乗り換えを検討しているんだが
やっぱ別商品だからキーは再購入しなきゃだめ?

360の期限はまだ100日以上余っているからもったいないんだよなあ・・・・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:15:16
今のノートンって割れで使えるの?
割れ神割れ神購入厨
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:18:29
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:26:28
長めの文章で書いててIMEの変換でエラーでまくってイライラするんだけど。
ノートンのせいだよな?
972八頭 ◆YAGApwSaEw :2009/12/14(月) 22:40:35
アジア地域の攻撃トラフィックが100万以下(現在80万)に減りました
世界的にも半減しています
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:41:08
>>971
あなたの頭の悪さのせいです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:05:14
sonarが削除しまくるとかで評判悪いけど、それは改善されたの?
2009のまま様子見の方多いのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:08:38
>>974
ほとんど本物のウイルスだから
皆情報ソース書かないだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:18:21
>>975
しかしjaneまで削除されるのは困る
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:21:25
>>974
ゲームのパッチファイルとか削除されまくるから2010は地雷だよ
それ以外は2009とほぼ同じだし2009を延長した方が良い
978975:2009/12/14(月) 23:32:47
あやふやな情報ばかりだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:38:21
Jane系とNicoPlayerは毎回SONARに引っかかるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:41:23
どちらも朝鮮系だからw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:26:35
>>979
どんな時にJaneの何が引っかかる?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:37:26
>>981
除外入れずに更新して起動する度にSONAR警告で削除される
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:11:55
2009ではJane系は引っかかんないなー
定義が違うのか?同じだと思ってた
そもそもSONARがよくわからんw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:32:36
有無を言わさず勝手に削除とかウイルスとかわんねぇw
選択権つけろよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:43:49
おまえらがこまめに報告しまくればSONARの誤爆に俺があわずに済むわけだから
がんばれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:44:51
削除されても復帰させたらいいだけだろ
完全には消され無いじゃねーか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:22:02
そろそろ次スレを
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:43:42
2010体験版入れてるがJane関連は削除されたことはないな
SONARって体験版には入ってないんかね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:00:35
スルーしとけ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:44:42
誰か知らんけどスレ立て乙

↓次スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.182【2010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260833397/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:47:22
●次スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.182【2010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260833397/l50


992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:48:18
991おつー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:07:47
このスレ、テンプレ長いからめんどうだよね
991 thx
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:27:54
削除されるされるって人は本当は使ってないんじゃないか多分w
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:34:12
2010はエロゲのexeやパッチ、フリーソフトを誤検知するみたいだね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:56:22
デフォの設定が糞なだけじゃね
ちょこっと設定変えれば良さそうな気がするけど
ちがうんか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:24:27
その、ちょこっと設定変える詳細を教えてくれないか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:50:13
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:03:02
ksk
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:04:16
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!1000GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) 
 (/ 川口 /ノ  
   ̄TT ̄   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。