【フリー】PC Tools Firewall Plus Port10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009年9月1日、新しい『バージョン6』が登場しました。
ニューバージョンへの移行にはトラブルも予想されるので、利用者は最新の情報を確認して下さい。

日本公式
http://www.pctools.com/jp/firewall/
本家フォーラム(英語)
http://www.pctools.com/forum/
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240902522/

★SpywareDocterはインストールするな
★荒らしはスルー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:50:42
Q:軽い?
A:FWの中では結構軽い

Q:Vistaに対応してる?
A:してる

Q:日本語で使用できる?
A:できる

Q:無料?
A:無料!

Q:自動アップデート(Smart Update)してくれる?
A:バージョンによって機能したりしなかったりするから手動でやるのが確実

Q:手動アップデートってどうやるの?
A:公式ページから最新版をダウンロードしてインストール

Q:ルールとかはどうするの?
A:あらかじめ設定してあるので基本的には設定の必要無し
  もちろん自分でも作れる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:51:27
Q:インストールの時にSpyware Doctorを入れるように言われるけど入れたほうがいいの?
A:入れないほうがいい

Q:Googleツールバーって強制インストール?
A:翻訳ミス。二択画面で下を選ぶ

Q:固まった
A:(Ver3系)設定→フィルタリング→「コードインジェクション防御を有効にする」のチェックを外す
  (Ver4系)「改良された安全検証をオンにする」のチェックを外す
  (Ver5系)「強化された安全確認を有効にする」のチェックを外す

Q.なんか調子悪い
A.ステルスをOFFにしてみる

Q.消しても消しても勝手にルールが作られるソフトがあるんだけど
A.設定→一般→「既知のアプリケーションを自動で許可する」をオフ

Q:コードインジェクション防御て何?(Ver3系)
A:Javascriptの中にJavascriptを挿入するとか変数にscriptを挿入されるのを防ぐんだと思う
  クラックされたHPを見たり、PCでサーバーを立ち上げたりしてる時に有効使える

Q:スリープからの復帰後に機能していない時がある
A:Vistaで使用時に発生する不具合 Ver4にしてみる
ver4.0.0.45
http://filepig.org/download/pc_tools_firewall_plus_4.0.0.45/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:52:13
427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/01/25(日) 22:04:48
アプリケーションでP2Pを登録or許可

高度設定→高度ルール→追加→新しいルール


ディレクションが次の場合:アウトバウンド
プロトコルが次の場合:TCP
許可
※アウトバウンドはポートの指定はしない。


ディレクションが次の場合:インバウンド
プロトコルが次の場合:TCP
ローカルポートが次の場合:P2Pで使いたいポート
許可


後は成り行きに任せる。
ポップアップが出てきたら全部許可、これでおk
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:52:59
Share
パケットフィルタリング → ON
ステルス        → OFF
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:52:59
ぴーしーちゅーるちゅ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:59:06
>>1
どうもありがとう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:04:21
新バージョンが良いと訊いてアウポ2009から変えてみた
今のところ不具合もなく快調(Vista SP2・AVIRAの組み合わせ)
パスワード保護とかあるし、以前のバージョンより確実に良くなっているのがわかる
あのスパイウェアドクターとも分離されたのも好印象
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:20:24
スパイウェアドクターを侮っちゃいかん!使い方によっては・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:36:58
4年ぶりに入れてみた。7(x64)で安定してる。
しかし作成済みのルールが保守しづらくてどうしょもないのは改善する気ないのかね。
KerioやJeticoのような一覧性があれば…。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:52:02
今月リリースされたSpyware Doctorは特にいい。
本当に怪しいんだったら天下のGoogle様がパックに組み込む?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:58:37
Google自体がry
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:48:10
スマンテックになってから信用度が違う(´ー`)y-~~
1410:2009/09/10(木) 21:49:23
>Q:スリープからの復帰後に機能していない時がある
とのことですが、7(x64)も前スレ841のようにネット接続に支障が出ました (6.0.0.69)

メーラー(Becky)、ブラウザ(Fx3.5)、2chブラウザ(JaneStyle)など全て通信不可
ブラウザからローカルのルータへアクセス不可
PC ToolsのUIからファイアーウォール保護をオンオフしたが変化なし
なぜかping、tracertで外部への接続できた
一体なんなの
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:54:50
おまえのPCはなんなの
こちらは問題なく使えてる(6.0.0.69)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:57:13
単に自分が問題なく使えてる報告とか要らないから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:57:40
まさかFW併用してるとかないよねぇ
まさかねぇ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:59:03
>>16

問題ありのレスばっかだったら
どうなるか考えてみ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:02:37
前スレでVer6の問題報告多いよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:04:03
問題ありの人も問題ない人もいるということは
各自のPC環境依存だろ。
俺も不具合なく機能している。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:11:26
>>17
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/   < そ れ は な い
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:15:43
>>19
その中には1人の人が同じ内容で数回書いてるのも含まれるけどね^^
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:23:13
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
■Excellent
Comodo Internet Security 3.8.65951.477FREE 96% 10+
Outpost Firewall Free 2009 6.5.2724.381.0687.328FREE 93% 10+
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 FreeFREE 92% 10+
■Very good
PC Tools Firewall Plus 5.0.0.36FREE 86% 10
Netchina S3 2008 3.5.5.1FREE 85% 9
■Poor
Dynamic Security Agent 2.0.11.22FREE 62% 7
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 55% 7
Webroot Desktop Firewall 5.8.0.25FREE 54% 7
■None
ZoneAlarm Free Firewall 8.0.298.000FREE 11% 2
ThreatFire Free 4.1.0.25FREE 5% 1
Ashampoo FireWall FREE 1.20FREE 5% 1
ESET Smart Security 4.0.417.0 4%
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:50:20
5アンインストールして6入れたんだけど、
インストールの際にSpyware DoctorやGoogleツールバーも入れる?って聞かれなかった。
変わったの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:57:40
プロファイルいじくってたら直った
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:07:12
「強化された安全確認を有効にする」にしても固まらなくなったな。
HIPSにSSMいれていたけどなくてもよいな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:13:26
>>23
最新では
PC Tools Firewall Plusは「Excellent 99% 10+」になってるけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:15:23
>>23
これバージョンが5の時のヤツじゃんw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:28:29
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < 漏れこそペニ王
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:46:18
◆Excellent
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 99% 10+
PC Tools Firewall Plus 6.0.0.69FREE 99% 10+
Comodo Internet Security 3.11.108364.552FREE 97% 10+
Kaspersky Internet Security 2010 9.0.0.459 96% 10+
Outpost Firewall Free 2009 6.5.2724.381.0687.328FREE 93% 10+
Outpost Security Suite Pro 2009 6.5.4.2525.381.0687 92% 9
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 FreeFREE 92% 10+
◆Very good
Jetico Personal Firewall 2.0.2.8.2327 89% 10+
Malware Defender 2.2.2 89% 10+
Privatefirewall 6.0.20.14 88% 10+
Netchina S3 2008 3.5.5.1FREE 85% 9
◆Good
ZoneAlarm Pro 8.0.059.000 72% 9
Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822 67% 8
Norton Internet Security 2009 16.2.0.7 66% 8
◆Poor
Webroot Desktop Firewall 5.8.0.25FREE 54% 7
◆None
Trend Micro Internet Security Pro 17.1.1250 29% 5
BitDefender Internet Security 2009 12.0.12.0 12% 2
ZoneAlarm Free Firewall 8.0.298.000FREE 11% 2
Avira Premium Security Suite 9.0.0.367 10% 2
F-Secure Internet Security 2010 10.00.246 8% 2
CA Internet Security Suite Plus 2009 5.0.0.581 5% 1
Kingsoft Internet Security 9 Plus 2009.07.17.10 5% 1
Rising Internet Security 2009 21.41.21 5% 1
Sunbelt Personal Firewall 4.6.1861.0 5% 1
ThreatFire Free 4.1.0.25FREE 5% 1
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:27:47
ver.6入れてみた。
この前までver.4からバージョン上げると全く繋がらなかったのが治った。
今のところ快適。

旧バージョンアンスコ→再起動→旧バージョンのtemp削除→ネットワークアダプタのドライバ削除→
レスストリクリーナー二種かける→再起動→ver.6インスコ

これで大丈夫でした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:46:24
徹底しているな。いいことだ。
俺は上書きインスコだがw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:23:44
ver6 休止状態にしたらフリーズ
ダメだこりゃ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:16:02
Jeticoから乗り換えでVer 6を試してみた。

CPU C2D E8400 3GHz
OS XP SP3
CATV 8Mbps
プロファイルはパブリックを選択。

なんだかダイヤルアップ並みの通信速度しか出ないんだけど…
WEBページを開くのに数十秒掛かるとか。
まさかこれがFWの中では結構軽いというレベルなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:18:36
設定がおかしいかver6使ってるからだろ
ver6で不具合出る人と出ない人がいる模様
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:25:49
6に換えて最初はネット回線速度が無茶苦茶遅かったが
PC再起動しまくったらもとに戻った
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:40:24
3から使い始めて上書きインストールでバージョンアップし続けてるけど大きな問題はないよ
XP
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:54:51
6入れてみた。
>>31のように徹底してやらなかったので、再設定に手間取った所もあった。
OS起動直後は何かゴニョゴニョやっているのかちょっと重いが、
あとの挙動は5と変わらん気がする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:17:51
>>31
高度ルールとかも入れ直し?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:30:52
Ver.6入れたらshare使えなくなった(通信エラーで繋がっても切れる)。

たすけて・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:42:00
取りあえず死ねよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:45:08
うるせーばか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:53:25
割れ厨ざまあwwwwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:13:10
は?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:18:50
ひ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:49:16
>>24
インスコ時、ドクターさんやツールバーとは決別した(同胞されなくなった)。

評判を訊いて数年ぶりにこれ入れてみたが確かに良いわ、このVerは。
ちなみに、初期状態のままポップ警告出るようにしてんだが、
おれが使っているVAIO関連のツール、
頻繁にサーバーになりすまして何かを通信してるらしい。
何をこっそり送っているのか知らんが、
サーバーなんかを装わないで堂々と通信しろよと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:59:55
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:40:19
同梱だろ
くだらん揚げ足取りすんな
まぁガチで同胞だと思ってたんだろうけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:47:28
「どうこん」と「どうほう」を間違える理由が分からん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:54:00
コンポウ(梱包)のせいだろう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:58:25
                      ,,..‐-- ..,,
                    ,,-''"      "'‐、
                 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
                 / ノ             ノヽ
             /)   ,' )               ノ、
           ///) |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ こまけぇこたぁいいんだよ
          /,.=゙''"/  |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   /     i f ,.r='"-‐'つ|     ̄   l    ̄   ` |ノ / 
  /      /   _,.-‐'~  \       l       し'
    /   ,i   ,二ニ⊃   |∴\  ∨   、/ . )
   /    ノ    il゙フ     | ∴ i ´ー===-  i ∴ | 
      ,イ「ト、  ,!,!      \∴!   ̄   !∴/
     / iトヾヽ_/ィ"        ̄ ̄\_/ ̄ ̄
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:05:35
同胞って朝鮮人が好んで使う言葉だよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:09:33
知らんがな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:01:58
俺もshareでポートエラーでできなかったけど>>4
イーサネットタイプをIPv4かIPv6にを追加したらできた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:31:10
ver.6
ステルス無くなったのね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:00:19
本家でXPもハイバネの不具合報告されてんだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:04:42
>>55
デフォでステルスになってる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:05:53
強化された安全確認を有効にしてても問題ないなら、有効にしてた方が良いのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:10:17
そりゃ問題なければ有効の方がいいよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:23:45
強化されたなんちゃらを有効にしなかったら普通のダダモレFWだろ
6134:2009/09/11(金) 19:29:06
インスコしなおしたけど相変わらず通信速度が遅い。
ログ表示とか処理時間の掛かりそうな物は全て無効にしてみたんだがなぁ…
googleのTOPを表示するだけで数十秒とかシャレにならんわw
次のバージョンが出るまで、Jeticoを使い続ける事にするよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:34:21
Comodo、Outpostユーザー涙目www
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:34:40
>>60
通信制御とは関係ない。アプリのアクションに対して確認を求めてくるだけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:35:49
>>63
ん?どういうことだ? 60じゃないが俺も気になってきたぞ
詳しく教えてくれないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:38:04
>>61
Gumblarに感染してないか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:39:19
強化されたなんちゃら=HIPS
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:49:41
>>64
各アクションに対して許可するかしないかの確認を求めるだけ
例えばメディアファイルを再生しようとするとプレーヤーに対しての実行許可を求める
面倒臭いだけだから切っても差し支えない(通信に対しては切っても防御される)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:02:02
vistaや7のUACみたいなもんだろ(-。-)y-゜゜゜
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:03:02
だからそれが今時のFWのキモなわけだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:08:18
それより“既知のアプリケーションを自動で許可する”は切った方がいいぞ!特に割れ厨は(^∀^)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:09:54
>>65
CPU使用率に異常も無いし、cmd.exeやregedit.exeも起動出来るからその可能性は無いと思う。
オンラインスキャンも掛けてるけど異常無かったし。
原因がさっぱり分からない。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:21:12
>>70
「既知〜」より「有効なデジタル署名〜」を切るほうが重要。
デジタル署名なんか簡単に偽造できるからね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:40:53
強化されたなんちゃらは嵌まるとアプリがOSがとまったりする奴だろ。
UACよりもっと下のレベルだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:25:35
>>73
まったりするかとオモタ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:45:20
前スレでも書いたが読んでない人のために。
Ver5から6へアップデートしたが受信したパケットの表示がずっと
0のままだったので5に戻した。
XP SP3でVer5アンインストール後に6をインストールした。

前スレでは自分以外にも複数の人に同じ症状が出ていた。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:10:06
上書きしたから不具合出た
ということじゃねえのかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:03:04
ルール一から設定しなおしとか面倒だね
5のままで特に支障ないしこのままでいいや
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:09:10
>>75-76
XP SP3でVer5から6に上書きしたが、まったく問題無いぞ。

インストール→OS再起動(必ず要求される)の後
「既知〜」と「有効なデジタル署名〜」を許可した(チェックを入れた)まま
OS再起動すると良いみたいだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:26:20
>>78
やったが駄目だった。やっぱり環境によるのかも。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:32:20
5でも十分守ってくれるから安心しろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:45:13
Vistaでのバグは直ってないね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:47:32
は?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:00:48
ワロタw
http://www.mywot.com/ja/scorecard/UpdatesPC.com

注:UpdatesPC.comへのアクセスは非推奨
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:15:58
>>57
やっぱりそうか
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
これでセキュリティスキャンしたら「ステルスポートは最も安全なポートの状態です」だった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:41:07
アプリケーション→高度設定→高度ルール
”信頼できるIPリストのみ許可する”を消したいんですが、どうやればいいですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:53:29
5ってまだ更新されるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:47:28

強化された安全確認を有効にする、問題ないみたいなこと書いてあるけど
古いけどB's Recorder GOLD7起動すると固まる。

いろいろ試したほうがいいよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:10:00
                  /フ
      i ̄7            //
       ヽ\        /⌒v´/
        ヽ;;;)  ,, ,,z ,,.,, /;;;/\ノ
        く く/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ミミ 
〔 `ゝ      彡 ,,,,    ,,,,, シミ
 |_ ̄ ̄7  レ;;(●), 、 (●);;;;;;シミ    PCTOOLS
    ̄|; ;|  /;;;; ;;;;ノ(、_, )ヽ、,,;;;;; ;;;;シフ\ 
     |; ;;|  /w;;;;;`-=ニ=- ';;;;;;;;;;;;ミ  /;;;;〕     
     \\/ /"'''z,,z;;;;;;;;;Zzミ彡 ノ /
       "''"  ,. ‐;;;;;;;;;;;;ノ   く く、_
          (;;;;;;,. ‐''"      `‐、_〕
            \\
              \\
              ⊂ノ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:26:31
6.0.0.69にしたらサスペンドから復帰した時にネットワークが見えなくなっちゃう。
vmware上のゲストxp home sp3だからかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:08:46
ファイアウォールソフトの牙城(Comodo)をついに崩したと訊いてこのスレにやってきますたw

ところでみなさんは、これのファイアウォールモードはどうしてんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:20:14
ver.5を落とせる所知らない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:40:31
最新がまともに動かないんで5に戻したいが、もうアップデートないだろうなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:41:54
やっぱり不具合報告結構多そう
俺もXPSP3でフリーズ多発
仕方ないので当分5で様子見します。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:56:12
>>86
自動アップデートにしているが、今日更新されている。

いつまで更新されるんやろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:58:44
http://filepig.org/download/pc_tools_firewall_plus_5.0.0.38/
戻すならこれか
Vista SP2でBSODでるらしいが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:00:11
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:06:12
>>93
おおげさに書くなよ
「フリーズ多発」ならいくつか具体的に書いてみ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:08:23
俺はXP SP3で不具合全くないな
ver6.0.0.69
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:09:39
私も特にないわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:17:58
>>90
設定→一般→ファイアウォールモード で実際に変えてみたら下に説明文が表示されるし
これ見ればすぐわかるっしょ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:18:26
Vista SP2でも今のところ問題なし
でも前に悩まされたことがあるから強化された〜は切ってる
スリープは使わずシャットダウン派だからそっち関係は知らない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:10:59
ver.6糞だな
p2p使えねーよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:16:56
これ入れたらProcessGuardいらないの?
いままでZAと併用してました
10493:2009/09/12(土) 16:43:42
設定はホーム、ノーマル設定、すべて許可でやってた

2D画面がおかしくなっていってフリーズしてまったく操作できなくなった。
(閉まった窓が中途半端に残ったり、まともに表示されなくなって)
その後起動して5分ぐらいでOS固まってしまった。
(マウスだけ動いてクリックしたらM/Bのビープ音なった

今思うとアンインストールしてver5に戻した時がフリーズ多発だったのかも
設定が残っておかしくなったのかな?

結局復元してver5にもどしたらフリーズは収まった
セキュはavast!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:53:41
強化された安全確認を有効にする →スタンバイで固まる
強化された安全確認を有効にしない→スタンバイOK
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:14:59
>>104
その5分ぐらいで何をした?
ヒントになるかわからんが
許可する前にアプリケーションソフトをショートカットから起動してない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:28:50
>>106
そういえばRocketDockてソフトでIEやらスレイプニールとか
いつも開いてる。
ver6のときは許可のポップアップ見てないとおもう。
そいつを指定して許可しないとおかしくなるってことかな??
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:36:27
>>107
俺の場合は、あるアプリを開いたら毎回
>マウスだけ動いてクリックしたらM/Bのビープ音なった
と同じ状態になったので、起動方法を変えて設定を許可した
それからはショートカットから起動しても不具合は出ていない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:46:38
>>108
dクス
一回検証してみますね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:15:57
Ver6で環境によってフリーズはやっぱり起こるんですね。
ずーっとルーターがあるから、Out方向管理用目的にZA入れてたんですが
いいかげん、バージョンが古いので他のに手を出してみようとPC-Tool試してみました

VirtualPC2007+XPsp3
Microsoft Security Essentials / Spybot / SpywareBlaster / ZonedOut
ProcessExplorer
UltimateDefrag のみ

ソフト試用用環境なのでアレですが、スタートアップにProcessExplorerを起動するように
していたのですが、PC-Tools6.0.0.69インストール後の初再起動で、ProcessExplorer
がCPU100%になってしまいフリーズ、なんとか右クリックで終了させるも今度は別のもの
がCPU占有している状態らしく、どうにも操作不能だったため、リセットして再起動。
再度、再起動後は、CPU占有状態ではなく、通信も遮断されていたりと正常稼動している
ようなのですが、MSSE(WindowsUpdate)が出来ない等、もっと知識を入れてからじゃないと
ダメっぽかったので、いったんアンインストールしている状態です。

Ver5.0.0.38をcnetから探してきたので、今度はそちらを試してみようと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:37:48
かわいそうに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:50:48
>>110
ルータ入れてるから別にファイアウォールは何でもかまわないじゃん

おれはVista SP2だけど何も問題起こってないな(強化された〜もオン)
V.5の時より良い感じだ
俺の友人の一人もV.6入れたけど何の問題も起きてないみたいだし(彼はXP SP3)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:44:07
V.6の不具合に共通点は無いのかな?
セキュリティセンターを切ってるとか
実はOSの火壁が建ったままとか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:43:49
5と同じ環境で入れてるんでは??
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:53:18
案外Windowsファイアウォールもオンにしたまま
Ver.6を使っているうっかり者もいそうだな
それで不具合を生じているとか・・・

あとは以前入れていたファイアウォールソフトを
完全にアンインストールしていない者とか・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:17:44

          ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /    \  |
     |   (●) (●)   |
     |   / ̄⌒ ̄ヽ  |
     |   | .l~ ̄~ヽ |  |  そんな人は居ない
 r、   | r、ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
 ヽヾ 三 |:l1  ̄ ̄ ̄    |
  \>ヽ/ |` }         |
   ヘ lノ  ソ          |
    /´  /.           |
    \. ィ           |
      |            |

117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:25:18
世の中には信じられない事する人がいるんだぜ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:28:09
うちもVer6にしてから受信したデータの表示がゼロのまま。
いろいろ試した結果、ブリッジ接続のときはちゃんとカウントすることが判った。
それ以外は問題なし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:06:36
>115
ATOKやOffice2007くらいしか入ってないVistaSP2にPC Tools6.0.0.69入れて
スリープ後インターネットできなくなったぞ。OSのファイアウオールは自動で切られてる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:10:43
>>115
Ver5は無効にしてから削除、その後Ver6をインストール。
Windowsのファイヤウオールは当然オフ。
でも受信した〜のところは0。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:48:25
AVは何併用してますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:23:25
今更ながら3から5にしたんだけど何故かパケット量が0のままだぬ。
タスクトレイのイコライザーっぽい動きも無くなっちゃった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:24:46
ここに不具合書いて工作乙と散々言われたけど6だけはなぜか全く不具合がない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:44:39
前スレでスリープ復帰後にインターネットに接続できないと書いたけど、
リカバリしてからインストールしたらしたら接続できた。

別な問題発生 
OS vista SP2 PCTools ver6
スリープ使用後のシャットダウンまたは再起動で、「シャットダウンしています...」の画面でしばらく待たされる。
放置しているとBSOD。原因はPCToolsのドライバ(pctNdis.sys)らしい。
PCToolsのウインドウで各設定見ているとエラーが発生してPCToolsが応答なしで閉じることがまれにある。

その他の環境として、AVはavast!だけどアンインストールしても変化なし。WindowsのFWは無効。
ver4使うことにします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:56:04
つかvistaのスリープ自体が不具合の塊なのに使って文句いう奴馬鹿だろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:01:30
vista自体が不具合だからな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:37:03
信者がOSのせいにしだしたわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:44:23
びすたんの悪評ばかり聞くけど使っててそこまで不憫に感じたことはないな
いいところをあげるなら個別に音量調節が出来るところかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:49:50
×不憫
○不便   じゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:04:17
>>119-120
連投とか必死すぎw

「オ」を「オ」にするのはやめとけよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:06:36
>>122
> タスクトレイのイコライザーっぽい動きも無くなっちゃった。

チェックはずれてるんだろ、入れろよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:14:40
ランキングかなりアップしたから嫌がらせカキコも少し増えたね┐(゚〜゚)┌
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:29:09
>>131
うぬ どこをチェック?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:35:14
設定に「トレイアイコンにトラフィック情報を表示」という項目がある
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:53:24
>130
ATOKでふぁいあうぉーるを変換するとファイアウオール(同音語用例)って言われる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:54:21
>>134
あら?チェック入ってました。入れ直しても変化なし。
これは再インストールコースかな・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:33:59
>>119
自動でOSファイアウォールが切られるとは知らんかったわ
自分はOSの方を切ってから入れたもので
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:44:50
パケットが0のままじゃトラフィック表示されなくて当然じゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:52:02
村一番の力自慢とても役に立つ男、と
思ったらインポだった・・

そんなファイアーウォールですな>PC TOOLS
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:55:46
成績優秀、職場じゃとても働き者・・・でも、一度寝たら起きないw
今日もまた無断欠勤>PC TOOLS
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:18:48
>>121
カリビアンとSODを二画面で併用してます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:20:24
どんなソフトにも必ず一定数不具合がでるやつが生じるものだ
それをそのソフトの問題とするのはお門違い
問題なく使えている人も多くいるのだし
今回どうしてもダメなやつはv.6使うのあきらめた方が良いと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:34:09
問題なく使えてるのか、問題が発覚していないだけなのか
FWはそこが怖い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:45:44
>>132
これはどこの世界でも同じ
今まではComodoスレに比べいやがらせのレス少なかったけど
今回の成績急上昇で増えたねw(全体のレス数自体も増えたけどw)
嫌がらせはComodoやアウポ信者あたりが中心となって悔しさまぎれにやってるのかなw

まぁいやがらせが増えるのは人気ソフトの宿命だから仕方がないよw

145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:01:42
新たに使い始めた人が数百人といるだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:19:28
ネットに接続するアプリのブロックだけしてほしいのに、
通常の動作にまでいちいち報告してきやがる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:28:21
最初だけ
許可かブロックを一度したら(略
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:38:43
今迄フリー最強と言われてたのが追い抜かれたんだから荒らしたくもなるだろうな(´ー`)y-~~
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:50:33
ん?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:01:17
荒れてるかね
不具合報告されると都合悪い人?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:16:54
農奴32厨の工作だろ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:34:33
バカス発見w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:18:57
テスト結果が気になったのでBitComet使って実験してみました。
結果はComodoよりPC Toolsの方が細かい制御が出来ます。
但し、ノーマルモード及びユーザー側での許可追加ではザルに等しいです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:25:13
NEC smartvision起動させると固まる
Var6.0.0.69終了させると普通に起動できる

XpHomeSp3 avast spybotSD

解決法ご教示願えましたら幸いです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:33:01
強化された安全確認のチェックはずせボケ
もしくは手動でアプリ追加してルール作れボケ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:02:34
>>144
一位になった途端にPCTools信者が暴れてる例もあるんだが
こっちはこっちで平和にやりたいから連れ帰ってくれよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:04:06
一位になってもスリープすると死ぬんでしょ?
それじゃ使えないよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:06:57
というか、スリープ問題前々からだよね
ろくに検証してないんじゃないの?
見えて無いだけで他にも色々ありそうで安心感がないよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:59:08
スリープの件で叩くしかないのかよ
他には不具合ないようだし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:00:33
>>153
プロファイルはパブリックか?ホームか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:47:58
ウチでは問題ないから確かめようが無いが、
送受信量表示がゼロのままでもフィルタリングはされているかどうか
(表示の不具合だけでFWは機能しているかどうか)が知りたいんだが。

検証は簡単だけど、使ってない奴の文句が多いんなら無理だねぇ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:54:03
>>161
すべてのログを取r(ry
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:08:51
v6だとルーターが停止するようになった。
v5に戻すと問題ない

なにか原因になるような設定ってあったっけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:14:51
                  /フ
      i ̄7            //
       ヽ\        /⌒v´/
        ヽ;;;)  ,, ,,z ,,.,, /;;;/\ノ
        く く/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ミミ 
〔 `ゝ      彡 ,,,,    ,,,,, シミ
 |_ ̄ ̄7  レ;;(●), 、 (●);;;;;;シミ    PCTOOLS
    ̄|; ;|  /;;;; ;;;;ノ(、_, )ヽ、,,;;;;; ;;;;シフ\ 
     |; ;;|  /w;;;;;`-=ニ=- ';;;;;;;;;;;;ミ  /;;;;〕     
     \\/ /"'''z,,z;;;;;;;;;Zzミ彡 ノ /
       "''"  ,. ‐;;;;;;;;;;;;ノ   く く、_
          (;;;;;;,. ‐''"      `‐、_〕
            \\
              \\
              ⊂ノ

165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:55:24
>>163
なんでFWがルータを止めるんだよw
もうちょっと頭使って書けよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:11:25
実際、FWが原因でルータがおかしくなる事はよくある。
最初はルータの再起動で改善するが終いには接続不良に陥る。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:12:59
なにそのわけわからん理論
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:49:45
v6だと受信パケットが0のまま・・・
自分も成りました。( ̄~ ̄;) ウーン
古いPCでペン4、1.7GHz メモリー512MB
XPsp3、AVG8.5フリー使用です。
作動の軽さでこの組み合わせなのですが、
表示は0のままでも、機能はしているたいです・・・
しかし、気持ち悪いので、v5に戻しました。
尚、他に書かれている様な不具合は出ていませんが、
表示の不具合だけなのかが不明なので、
暫くはv5で様子見ですね・・・(;´д` ) トホホ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:17:35
うちも6だめだ
30分すると全くネットに繋がらない
Vistasp2
ちと5入れてみる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:33:54
これw品質的になんかすげー危なくね?
一見問題無くまともに動いているようでも実はだだもれなんじゃね?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:38:19
その可能性はあるな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:56:59
>>170
何か不審な挙動でもあった?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:03:26
>>168
俺も送信されたデータ、受信したデータともに0バイト
普段こんな数値参照してないから別にかまわないけどwww

VISTA Home Basic SP2
イーモバイルで接続中

まだ試してないが、光とか常時接続だと正常だったり。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:31:15
新しいバージョンはspyなんたらが無くなったのがいいな。
COMODOもそうだけど、どうしてツールバーとか要らないのを入れたがるのは何故だぜ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:33:27
広告入れたら金でも入るんじゃねーの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:19:20
WinXP SP3環境で、ZoneAlarmの評価が低いので(ルーターは入れてる)Ver6入れてみた。
もちろんZAはアンインスコしてから、インスコした。

細かくルールを指定できるので良い感じなんだけど、ログオフするとログオフ画面で
フリーズしたり、ログオフから再度ログオンしようとすると、フリーズする事がある。

フリーズした時にマウスは操作可能だけど、バックグラウンドで処理中のアニメーションの
砂時計が固まっていて、Ctrl + Alt + Deleteも利かなくなってしまう。

どうしたものか…。
現在True Imageで復元して様子見中。AVはNorton AV 2006です。

休止は使わずスタンバイで運用してますが、スタンバイからの復帰は問題ありませんでした。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:20:59
>>163
俺もV6にしてからルーターがおかしくなってる。
夜寝る時にパソコンやルーターなどのコンセント引っこ抜いて電源を落とし
次の日に電源いれるとV5まではパソコン電源つけてそのまま使えたけど
V6になってからはルーターがWAN側IP習得できなくなって
わざわざルーターにアクセスして設定やり直しするはめになった。
一度設定したら電源落とすまでは異常は出ないけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:30:22
クライアントのソフトがルターのしかもグローバルIPが取得させないなんてスゲー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:41:04
Norton入れてるのにファイアウォールはFreeのものを入れてるのかw
まさか併用とかしてないよなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:59:45
>>179
よく読んだ方が良いと思う・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:06:22
あいかわらず不具合書いてるやついるな
中には何度も書いてるやつがいるんだろうな

俺はver6にしてから9日経つが問題なし
XP sp3
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:13:36
何回も書いてるのはお互い様ですよ
183181:2009/09/14(月) 14:18:11
> お互い様ですよ
↑↑↑↑↑↑
認めるのかよw

どうせ信じないと思うが俺は8日ぶりの書き込みで
この内容は初だからな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:19:37
>>182
やっぱりおたくも数回書いているんですね┐(゚〜゚)┌
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:20:37
不具合てのは誰ものパソコンで起こる問題じゃないからね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:23:37
今スリープから復帰させたけど快適です^^;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:40:59
設定のバックアップって出来るのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:29:39
先週ν即にスレ建ってたんで週末に人多いでしょ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:30:23
週末に入れた人多いでしょ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:08:18
通信中のアイコン(アニメーション)がZAにそっくりで親しみやすい(^-^)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:15:18
おい、おめーら!
暇だからv6入れてみたらスリープ問題も何もねーじゃねーかよ!
-パブリック
-エキスパート
-既知のアプリ自動許可OFF
-強化された安全確認ON

Vista sp2 + avast!

全く問題無し!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:31:07
ver6にしたらPC版のスト4のネット対戦が切断されるようになったわ・・・
193154:2009/09/14(月) 18:45:27
>>155
ボケですいません

強化された安全確認OFFでうまくいきました
ありがとうございました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:02:17
>>192
君は「・・・」が好きだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:21:16
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/10(木) 20:20:24
スパイウェアドクターを侮っちゃいかん!使い方によっては・・・

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/11(金) 12:30:52
Ver.6入れたらshare使えなくなった(通信エラーで繋がっても切れる)。

たすけて・・・

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/13(日) 02:44:07
V.6の不具合に共通点は無いのかな?
セキュリティセンターを切ってるとか
実はOSの火壁が建ったままとか・・・

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/13(日) 03:53:18
案外Windowsファイアウォールもオンにしたまま
Ver.6を使っているうっかり者もいそうだな
それで不具合を生じているとか・・・

あとは以前入れていたファイアウォールソフトを
完全にアンインストールしていない者とか・・・

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/13(日) 11:54:21
>>134
あら?チェック入ってました。入れ直しても変化なし。
これは再インストールコースかな・・・

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/13(日) 12:55:46
成績優秀、職場じゃとても働き者・・・でも、一度寝たら起きないw
今日もまた無断欠勤>PC TOOLS

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/13(日) 17:16:54
農奴32厨の工作だろ・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:22:21
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/09/14(月) 05:49:45
v6だと受信パケットが0のまま・・・
自分も成りました。( ̄~ ̄;) ウーン
古いPCでペン4、1.7GHz メモリー512MB
XPsp3、AVG8.5フリー使用です。
作動の軽さでこの組み合わせなのですが、
表示は0のままでも、機能はしているたいです・・・
しかし、気持ち悪いので、v5に戻しました。
尚、他に書かれている様な不具合は出ていませんが、
表示の不具合だけなのかが不明なので、
暫くはv5で様子見ですね・・・(;´д` ) トホホ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/09/14(月) 13:59:45
>>179
よく読んだ方が良いと思う・・・

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/09/14(月) 18:31:07
ver6にしたらPC版のスト4のネット対戦が切断されるようになったわ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:31:08
私もバージッョン6だと不具合ありましたので、バージョン5を探して見つかりましたので
6で満足してる方もいるかとは思いますが、ほしい人もいるかもしれませんおで一応URL貼っときます。

PC Tools Firewall Plus 5.0.0.38
ttp://pc-tools-firewall-plus.jp.brothersoft.com/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:35:36
>>195
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・`)  御苦労さん・・・
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:38:51
一人声の大きい奴が騒いでただけか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:15:57
これをインストしてもVISTAのセキュリティセンターが無反応なのは普通だよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:23:12
VISTA(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:33:02
brothersoft(笑)

有害サイト注意アルよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:37:41
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
  {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  XPが最強のOS
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;; >  そんなふうに考えていた時期が
    ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:39:36
トラフィックが0のままなのは何でだろうね。
6だけじゃなく5も報告あったし。
うちのも5で0のまま。他は機能してるっぽいから大丈夫かな。多分。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:58:20
WDDM1.1までvistaに降りてくるとは思わなかったな。
pctools6はwin7x64で特に不都合なく動作してる。x64でだと選択肢があまりないのが難点かな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:04:22
Ver6の受信したパケット0 改善版早くでないかな。
そしたら6入れなおす。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:54:08
バケット0の不具合改善されるといいね。
俺は普通に表示されてるけど。
原因特定中なのかもしれないね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:08:21
通信量0でいいやん
直るまで見なきゃいい
てか、正しく動いてても別に使わんだろ普通
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:30:24
くそっ Taskbar Ex使おうとするとwindows explorerがメモリ変更でどうたらこうたらって出てフリーズ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:34:05
低スペック乙
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:46:42
ルーター使ってバ0になってるやつは「直結」を試してみろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:15:59
やなこった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:33:57
>>197


5に戻しました
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:34:39
5アンインストールして6インストールしたんだけど、
5のときのルールって消えちゃうの???
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:09:35
消えちゃうよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:17:17
バックアップ取っといて戻せばおk?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:20:57
おkおk
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:22:21
倒すなよバカ女
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:33:26
>>208
>通信量0でいいやん
ファイヤーウオールとしてきちんと機能してるかどうか不安だ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:37:10
1つのバグが他に影響することってよくあるから、見た目だけですむかわからんね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:44:40

119 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/09/13(日) 07:06:36
>115
ATOKやOffice2007くらいしか入ってないVistaSP2にPC Tools6.0.0.69入れて
スリープ後インターネットできなくなったぞ。OSのファイアウオールは自動で切られてる。

120 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/09/13(日) 07:10:43
>>115
Ver5は無効にしてから削除、その後Ver6をインストール。
Windowsのファイヤウオールは当然オフ。
でも受信した〜のところは0。

135 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/09/13(日) 11:53:24
>130
ATOKでふぁいあうぉーるを変換するとファイアウオール(同音語用例)って言われる

219 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/09/15(火) 01:33:26
>>208
>通信量0でいいやん
ファイヤーウオールとしてきちんと機能してるかどうか不安だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:03:22
ファイアウォール
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:07:22
サンダーウォールやブリザードウォールがないのはなぜなんだぜ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:08:17
男は黙ってCodomo
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:11:05
lolifoxみたいな感じでそのソフト誰か作れ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:44:18
スリープやログオフ使って不具合出たって報告いらなくね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:03:47
>>215
マジかー
当然バックアップなんて取ってない
一から設定しなおしかorz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:21:28

6使ってて不具合でる奴って、ルータ使用、またはP2P使用してる奴じゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:23:19
妄想病を患ってるのがいるな・・・・・・・・・・・・・・www
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:14:07
パケット数0の件だけど
もしかしてブラウザ側のなんらかに関係してるとかないかな?
俺はOpera10とIE7でちゃんと表示できてるし無問題
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:17:37
ん?
ping打ったってパケット数は変わるだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:49:41
>>219
パケットの表示とFWとしての機能がどうリンクしてるのか知らんが、
確かめてみればいいじゃん。

つか、パケット0じゃなければ正しくFWとして働いてると言えるかw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:53:19
え、ルータって使ってる人の方が多いのかと思ってた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:13:18
>>230
どうだろうね
Firefox/3.5.3 Namoroka/3.6a2pre Minefield/3.7a1pre
Google Chrome IE8をでどれも表示されている
OSはXP sp3
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:33:14
>>228
今時ルータも買えない貧乏人
236228:2009/09/15(火) 10:51:23
>>235
ルータ使ってるんで、5に戻したんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:01:01
私はルータあるけど問題ないわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:02:50
俺はルータ使っててもver6問題なし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:17:57
Ver6+BHR-4RVで問題なし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:28:44
ver6 + 光ルータPR-S300SE で問題なし
241228:2009/09/15(火) 11:42:40
>>237-240
P2Pはやってる?
俺はやってないけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:00:36
セーフモードにてVer.5 アンインストール
同じくセーフモードにてVer.6 インストール
Xp sp3 + avast! 不具合無し
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:16:38
>>241
240だけど
ルータあり、P2Pやってない で問題なし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:25:22
>>243
P2Pやると問題あるかも
5の時は設定なしでいいけど、6だと設定なしだとIEとかも激遅なってルータ再起動の繰り返し

俺はP2Pやってないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:35:19
ポート指定のやり方がイマイチ分からないんですが
プロファイル→高度ルール→追加→「イーサネットタイプが〜」→IPv4かIPv6→
「プロトコルが〜」を選択してもTCPが選択出来ないようになってるんですが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:04:46
俺もP2P使ってない
PCToolsも使ってないけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:17:10
wwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:32:37
a
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:39:33
>>245
ユーザーモードをエキスパートユーザーにしろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:51:15
いやです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:30:09
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:41:30
p2p使用、ルーター有りでまったく不具合でないが
通信で不具合でるなら自分でルール作成するといい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:14:00
そうだな
とりあえずDLは一日一本までってルールを今作った
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:43:09
ルールのバックアップって、AppRuleSet.xmlをとっとけばオッケー?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:00:18
俺の環境だとどうも8割方スリープからの復帰でコケるんで、しょうがなくVer.5に戻したわw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:06:51
ver.6アンストしてver.5入れ直したらシステムがどうだら言う画面から止まって
起動しないんだけど、もう戻せないって事?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:07:04
またまたお前かよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:09:43
>>257>>255へのレスな


>>256
その「システムがどうだら言う画面」のことをちゃんと書けよ
もしくはキャプ画撮って見せてくれよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:12:00
(゚听)ヤダヨ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:17:54
Windows XPのTCP/IP問題には対処せず、Microsoftが表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/15/news021.html

Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20400006,00.htm

対応策として、TCP 139およびTCP 445ポートへのアクセスを制限すること、
あるいはSMBv2を無効にすることで、脆弱性の影響を軽減できる。
261256:2009/09/15(火) 23:26:12
>>258
ver.5インストして再起動→自動で起動しない→スタートメニューから起動
→Pctoolのウインドウが出てシステムを設定していますのメッセージから進まない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:39:45
アンインスコ→再起動→フォルダ削除は基本だろ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:55:05
で、設定はバックアップできないの!?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:12:27
>>256
セーフモードで起動してお掃除お掃除♪
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:50:01
>>256
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/final_unsintaller.html
ttp://rs108.rapidshare.com/files/270872668/Final_Uninstaller_2.5.4.449.rar

俺はこれ使ってピンポイントで削除したよ。
過去の使用履歴が検出されて、そのレジ情報も抽出されるから
自分でチェック出来るしね。(英語だけど教えて君を見れば殆ど無問題)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:53:03
dクス
やってみる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:28:06
PC Toolsというマルウェア使って喜んでるクズの集合体はここか…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:43:36
FWとマルウェアの違いがわからない人って…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:51:35
結局、騒いでた奴は、独りだったのかな?w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:21:54
PC Toolsに不具合なんかないよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:22:29
PC Toolsが不具合だからな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:26:24
PC Tools(笑)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:04:03
無職(笑)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:20:19
朝鮮人(笑)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:13:58
Ver.6は俺の環境では動作しない。
インストしてもエラーを吐いて起動しない。

プロシージャ エントリポイント GetAddresses がダイナミック リンク ライブラリ
iphlpapi.dll から見つかりませんでした。

と出て起動しない。
誰か同じ症状の人居る?
OSは2K+SP4+ロールアップ

ちなみにVer.5のアンインストは使ってるフォルダとレジストリを手動で削除したけどね...
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:18:11
2K+SP4(笑)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:27:37
まだ3%の人がMEを使ってる。約100万人
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:31:57
化石だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:10:47
5の最終版は5.0.0.38?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:19:57
いぇs
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:05:33
OS2000とか(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:38:32
6ってXP以降じゃないと単純に未対応だったりしてw
ホームページには、XP以降しか書いていないからな

PC ToolsのFWと他のウイルス対策ソフト入れて遊んでいると、IEさえつながらなくなったw
全て削除したら、見事につながるようになったけどもw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:01:30
>>282
ちなみにそのアンチウイルスは何?
できればOSも教えてね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:47:56
OSは2K+SP4+ロールアップですキリッ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:15:49
お前>>275で「インストしてもエラーを吐いて起動しない。」って書いてるじゃないか
それなのに「PC ToolsのFWと他のウイルス対策ソフト入れて遊んでいると」とかw
2K+SP4+ロールアップ君よ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:25:12
長い名前だなw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:29:37
これいれてから
稼働1日くらいでリモートサーバーに接続できませんでした
と言うエラーが出るようになった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:39:49
自己解決しました
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:41:26
独Aviraの無料ウイルス対策ソフトが10周年、年末までに日本語版も

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316128.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:34:09
Q:固まった
A:(Ver3系)設定→フィルタリング→「コードインジェクション防御を有効にする」のチェックを外す
  (Ver4系)「改良された安全検証をオンにする」のチェックを外す
  (Ver5,6系)「強化された安全確認を有効にする」のチェックを外す
     ↑でおk?

さっきフリーズしたので、現在外して様子見
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:01:42
explorerに悪戯してフリーズするのは何とかならないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:06:29
あ、悪戯
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:08:37
んまぁ、いやらしい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:31:08
こんな糞ソフト使うぐらいならkingsoftの方がまだまし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:36:07
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:37:41
kingって台湾だっけ?(台湾はバスターだっけか?)
もうそれだけで論外
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:19:30
このPC Toolsでフリーズなんか一度も経験ないぞ
ver4、5、6と続けているが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:27:01
お前が使うソフトとエラーがでる人の使うソフトは違う
299297:2009/09/17(木) 18:43:52
俺のは現在ver6.0.0.69だがね
登録ユーザーだしregisterナンバー持ってるし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:05:09
うっかり新しいソフトそのまま起動して
ブルスクになった時は冷や汗出たな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:17:35
>>297
そういう意味じゃねぇだろw
PC Toolsがなんかのソフトをブロックしてフリーズするんだろw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:29:21
特定のソフトを開いた瞬間フリーズするよね
何度かあった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:29:44
うるさいうるさい
なら使わなきゃいいだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:17:50
えっ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:43:50
フリーズしたと書いてる人のほとんどは
PC Toolsとどんなソフトが関連してフリーズしたのか
そのソフト名が書かないよなw(
2ch専ブラの人は「フリーズ」でレス抽出してみ)
なんで?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:57:56
同じ人が騒いでるから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:17:48
フリーズ、ブルスクって懐かしいな〜。今じゃ死語に近いけど・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:26:05
6にしたけど、10回に1回くらいスリープから復帰できないのは困りものだなぁ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:28:20
ソフト名は書かないけど、FWが原因って知らなくて
ソフトのスレで、固まるんですけど〜って騒いだことが何回かある(ワラ)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:21:52
メモリ関連弄るツールで反応無くなるの勘弁して
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:26:53
えっ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:27:29
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:39:08
>>310
そのツール名は何?
なぜ隠す?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:39:56
フリーズを試してみたいから
そのソフト名教えて
315310:2009/09/18(金) 02:04:15
かざぐるマウス
タスクバーで右クリックしたらポップアップ窓が出てきた後マウスのボタン反応が無くなる
CNTL+ALT+DELでログオフはできる

Ver6入れてみたくなったし乗り換えに丁度いいか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:28:08
>>315
Ver6.0.0.69ではフリーズしないで処理出来た
xp sp3
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:30:29
Ver5で固まったWindows ムービー メーカーがVer6でも固まっちゃった〜
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:37:08
>>315
Ver5でフリーズしなかった
XPSP3
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:05:24
>>315
それうちもかざぐるマウスVer1.38の時なった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:30:34
(`・ω・´)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:17:31
>>317
(・∀・)ニヤニヤ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:37:27
いまだに、4.0.0.45なんだが、アップデートしたほうが良い?
5.0.0.36に上げろって、メッセージが出てくるんだけど??
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:15:57
おれは4のまま使ってるが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:24:29
それくらいのこと聞かなきゃ判断できない奴は
アップデートしない方がいい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:51:37
それくらいの事しか言えない奴は
黙っていた方がいい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:09:14
なんでみんなはWindows ムービー メーカーで固まらんねん〜
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:28:58
おまえだけ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:32:48
じゃあどのソフトで固まるかは人によるんや〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:53:20
ちゃんと許可を出せばいいけど新しいソフト入れて起動するたびにフリーズする恐怖を味わいたくはない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:03:31
味わってみたい
Ver6.0.0.69 xp sp3
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:05:29
じゃあ他に乗り換えろよ、うざい
俺はフリーズ経験なし(ver6)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:05:45
自動更新系は全部止めたほうが無難だね
本体もアプリも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:06:36
>>331>>329へのレスね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:07:49
>>332
FWは何使ってるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:10:39
>>334
え…?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:16:52
>>334
おすすめは岡崎
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:18:31
岡侍ですか?(´・ω・`)
338332:2009/09/18(金) 14:18:57
>>334
kingsoftです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:33:02
本物の火を燃やしてます
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:07:18
うわあ、すげえおもしれえー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:21:20
NEGiESが使えなくなったな6にしたら
これは困る
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:37:31
NEGiESは他のFW等セキュリティソフトでも
競合するものがあるし、仕方ないんじゃね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:45:12
5に戻した。
5も6も際立った違いはなかったからこのままでも問題ないだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:31:23
5から6にしたら受信が全部0に、見たらネットワークが検知されていない
恐らくUSBタイプの無線LAN子機を完全に認識していないのでは?
6でも有線だと検知して正常動作した、無線で使うので5に戻した
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:39:39
>>344
な〜るほど、今わかった。無線だから繋がらなかったのか・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:15:02
有線だけどもトラフィック全部0だわー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:42:08
トラフィック2億越え
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:39:27
起動中に親機側をリセットして接続を再認識させても0のまま?
349344:2009/09/18(金) 23:11:54
別の無線LAN標準内蔵のノートに6入れたら無線でも正常に検知し、動作した
親機は無関係と思われる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:34:52
>>330
VPCにXPSP3いれてVer.6..0.0.69使ってるけど別に何も問題はおきないぜ。
ルール設定のXMLを手動で更新すると、タイムスタンプが違うと叱られ元に戻されるからルールセットの移植はできなさそうだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:47:13
win2k用にv5探してるんだけど
どこでDLできます?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:18:20
真空波動研を使ったらフリーズした
このセキュリティソフト使えないな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:19:10
>>351
http://pc-tools-firewall-plus.jp.brothersoft.com/

ぐぐって調べたらやっと見つけた案外見つけにくいな
リンク先の保障はしない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:27:13
>>353
thx、見つけにくいです
ZoneAlermも2kサポート廃止とか言って絶望しかけてた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:33:09
>>352
俺も真空波動研使ってるがフリーズなんかしないぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:28:52
>>355
>>352はネットで拾ったエロ動画が原因なのがわからないんですよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:40:21
真空波動研は3種類あるし呼び出すWMPによっても挙動変わるだろうな
MediaInfo入れてから使ってないや
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:50:47
divxプレイヤー開いたらフリーズした
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:52:10
explorerにアクセスするソフトはすべからくフリーズの危険性がある
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:56:29
なるほど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:22:10
真空波動研(笑)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:37:50
昇龍拳(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:48:53
>>358
試したらフリーズなんかしなかったけどね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:03:34
無職(笑)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:26:53
                           r、   、_ jヾ'ク
                          _j \j`:.:.`:.:.:`ヘ,ィ   ,、r、
                ,. -‐:ニ二ヽ、  ,.-!、ヽ、 \:.:.:.:.:.:.:.:.:}   ノ /
              /;.:'´:.:.:.:.:-―-`:く_,. -.ぃ:.ヽ  l:::_;」、:_;レ'´ /
              ノ:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:._;.:,-‐¬、 } ト、レ‐ヘ ぃl _,/
                冫^ー、/__;,__'´/:.:.:./:.}、 { '´ ヽ、 } l:!j´
    ______ _,. -‐、‐'   ,./:/:| ` ̄`'i:、/:.i{_l   _,.-‐'¨´
   (__{丁}:.:.:}_,. __ノ -‐'´ `Y:./:l    |:::\ハ`ー'´
     ̄`¨´         `ヽ:.,ハ    |:l:::!::`j
                    `'ヘ.   l;レレ'´
                _   __,. -‐、¬   !
            rくヽ:丁     j_,. -‐'
            `t-;|:.{,-‐'´ ̄
             {:.{:l:./
                 `ー'′
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:38:41
1081900(笑)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:25:16
韓国(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:48:50
手動で登録して許可しとけ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:32:55
5にもどしたらいろいろおかしくなった。
既知のソフトの云々のチェックは外してるのにもかかわらず
iTunesの通信は素通り。でもなぜかFirefoxはルール求めてくる・・・
もうダメポ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:46:10
>>369
1度PC Toolsを完全に削除してみ

これは比較的簡単かな
http://www.ccleaner.com/
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

その後、再インストールして設定しなおし
やる前にレジストリのバックアップは取っとけよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:34:59
PC Tools(笑)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:54:15
5のトラフィック0病だけどセーフモードでアンインスコ+インスコしたら治った
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:16:09
たまにトラフィック0になることあるけど
ステルスONをOFF、またはOFFをONにしたらそれだけで回復するが
そんなの俺だけ?
XP SP3 5.0.0.38
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:54:06
5なんておよびじゃねえよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:05:44
5.0.0.38も6.0.0.69もファイアーウォール保護をオンにしてると、PC版バイオハザード5やデビルメイクライ4を
プレイ中に不定期的に処理落ちする。同じ現象を解決した人がいたら、どうすべきか教えてくれないか。
ファイアーウォール保護を切るかPC Toolsを落とすかしたら、処理落ちはなくなる。
OSはVista 32bitのHome Premium、Core i7にGeforce GTX 285、メモリ4GB入れてるから、
ゲームプレイ自体は推奨環境を余裕で超えてるんだが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:09:22
なんでFWのアプリがネットに関係のないものに干渉しようとするのかそのプロセスが理解出来ない
そんな安置ウィルスまがいの機能あったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:11:35
ルール設定
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:18:55
アプリケーションフィルタのことを言っているのかな
すでに入ってきてしまったウイルスを実行させないようにする機能みたいね
UACみたいなものじゃないのかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:36:04
>>377>>375に対してじゃないのか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:48:14
6にするメリットはあるのか?
381375:2009/09/20(日) 18:53:47
すまん自己解決した。「強化された安全確認を有効にする」のチェックを外した所、処理落ちは無くなった。
テンプレは見たつもりでいたが、ただの見たつもりだったようだ。スレ汚しすまん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:17:13
>>381
どんまい! 報告乙です
そのレス見て今後助かる人がいるよ、きっと
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:38:11
>>375
その環境で64bit版を使わないのはアホとしかおもえない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:38:22
ひがむなよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:42:42
設定→ネットワークでパブリックになってるかどうか
プロファイル→プロファイルの所のプルダウンがパブリックになってるかどうか
この2つが出来てればv5と同じ要領でv6も行けそう

感覚的にホームとかにしちゃいがちじゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:41:47
v6.0.0.69 smart updateきた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:04:30
受信した〜のとこ直ってるかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:42:10
これって複数の接続がある場合どうするの?
あたらしいネットワークを追加したいんだけど、設定項目が見当たらない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:56:54
>>388
設定
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:01:23
やってみたけど直ってなかった。
Ver5にまた戻した。

XP SP3 Avira使ってます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:27:33
ちゃんと過去レス見ろよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:05:50
そもそもv6.0.0.69は初期の6のバージョンであって変わってるわけがない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:49:45
COMODOから乗り換えようと思って昼から使ってるけど、COMODOからの乗り換えには向かないねこれ。
ある程度きっちりした設定したい人には設定が少なすぎて逆に使い勝手悪い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:56:48
まぁ好きなの使えばいいよ
選択肢はいくつもあるんだから焦らずにな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:55:43
ホームページは
公式リリース:PC Tools Firewall Plus 6。リリース日: 2009年09月01日
ファイル名:fwinstall.exe、ファイルサイズ: 10.3 MB.
のままだね
ハッシュも同じだった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:06:03
VistaでV6、スリープ復帰後しばらく通信不能
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:22:09
まだそんなこと言ってるのかよ(笑
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:23:44
このソフトいいな。
特に設定することないし。
しかも結構軽い。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:34:53
そこが一番の売り。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:35:51
設定することないFWって最悪な気が
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:43:15
難しい設定をさせて強固って言われてもな( ´∀`)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:45:37
馬鹿チョンならノーガードかWinOSのやつでも使ってな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:03:53
適当にはい、いいえの対話方式で決めておいてそれなりにセキュリティ保っててくれるから初心者向けかもね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:07:23
ZAを強固にしたような感じだから初心者にはすこぶる良い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:57:14
janeの新着チェックする時って毎回何かを送信してるんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:00:01
送信しないと新着がきてるかどうかわからないだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:04:26
>>405
いろいろ言われてはいるが・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:06:23
Orbitも起動と同時に・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:02:36
無職(笑)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:06:09
ノーガード?
ネカフェの住人らしい発想だなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:11:35
安置うぃるすなしはそれなりにいるだろうけどFWなしはそうそういないだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:31:15
最新版: 6.0.0.69
発売日: 2009年09月23日
サイズ: 10,531 KB
プラットフォーム: Windows 7(32/64ビット)/Vista(32/64ビット)/XP(32ビット)対応
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:24:40
6.0.0.69は今月初旬に出てるけど
あれれ┐(゚〜゚)┌
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:43:04
5.0.0.38の時、と言うか以前からだが、バージョンは同じでも何度か改訂があるんだよ、
5.0.0.38の最終版はデジタル署名の日付が6/1だった筈。

アンチウィルスソフトなんかも同じような事やってるな、Avastとか、
リリース初期の定義ファイルのままじゃ、後からインストールした時に不利だろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:10:50
その改訂分がSmart Updateとして来るかなと思ったが
来ないな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:11:22
初版はグーグルツールバー入って無かった
10日ぐらいのは入ってた
23日のは何が入ってるのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 06:25:21
おいこら6でP2Pの設定はどうすればいいんだ
さっさと教えろカスども
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:50:08
うるせー氏ねカス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:06:43
>>417
アンインストールしてください

わからなければ2chではあなた専用の板をご用意して御座います。

■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
PC初心者 
http://pc11.2ch.net/pcqa/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:44:01
Windows7 RTMにVer.6をインストールしたが、
ネットが遅くなる不具合が出た。
それならと、Ver.5を入れみたら、CPU使用率が常に
30%ほどになってしまう不具合が出た。
まったくもう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:46:20
>>417
>>4
俺5使ってるし知らん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:20:52
>417
ファイアウォールモードで全部許可にすればついけんじゃない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:46:28
>>420
> CPU使用率が常に
> 30%ほどになってしまう不具合が出た。

ファイアウォール以前の問題w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:06:34
アップソフトウェアアップデートの接続速度がかなり遅くなったが
他は特に問題ないないな・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:08:13
>>418
>>419
>>421
>>422

なんだ知ってる奴いないのか
どうしようもないなお前ら
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:32:56
よかったね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:11:00
PC Tools V6 特に不具合なく動作してたけど、
一度COMODOに変更してみたらWEBページの表示が速くなった。
たぶん不具合はないにしてもPC Toolsは通信速度を低下させてる気はする。
でも使い勝手はPC Toolsの方が良いし戻す予定。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:14:31
xp sp3でavira使用 PC Tools Firewall Plus 6だと、
なぜかaviraのupdateができない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:16:34
ポート閉じてるとかが問題じゃないのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:16:35
WEBページの表示の速さは
サーバーの状況とかブラウザとかセキュソフトのウェブガード機能とかに
影響されるものだろw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:17:43
>>428
全く同じだけどちゃんとできてるよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:39:45
>>430
だから、他の部分は同じでFWだけ変更して速度落ちるですよ。
サーバーの状況はほぼ同じ。
他の状況が違うのにわざわざ通信速度落ちると書く人はいないですよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:32:13
どんな設定どんなルールにしてるか書かずに
何ほざいてるんだ?
速度落ちたとか言ってるのはお前くらいだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:19:24
ん?常識的にPFWを導入すれば通信速度は確実に落ちるものだろ。
PCToolsもRADISH SPEEDTESTなどで計測した限りでは10%ぐらいは落ちたからな。
むしろまったく速度が落ちないPFWは殆ど防御せずに素通りさせてるだけで使う価値がない。

それとPCToolsに関して言えば、v5.0.0.38までは最初から割り振られていた高度ルールも
v6.0.0.69にすると主要なルールなどがプロファイルごとに分けられごっそりクリアされて
また最初から再設定を余儀なくされる。

さらにv5.0.0.38でエクスポートしていたルール設定を、v6.0.0.69では引き継ぐ事もできない。
無理に手動でXMLにコピペすると、改ざんされた恐れがあると警告され設定が戻される始末。
ゾーン設定もNICが1個しかない環境だと、片方しか認識できない上に、高度なルール内の
設定優先度が低いと正しくルールを認識しない。ログの履歴も途中までしか見れないし不便

435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:22:03
>>417
何のP2Pを使っていて何番のポートを空けようとしているのか知らんが。
おそらく設定方法をこのスレに書いても君のレベルじゃ失敗するんじゃない?
なによりそれが人にモノをたずねる態度なのかね?君のような人はダウソ板がお似合いだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:24:32
>>435
言ってることは分かるけど終わった話題を蒸し返すのも正直どうかと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:28:45
>>432
速度がおちたとかってどれぐらい落ちたの?それすらも調べてないんでしょ?
落ちたというなら具体的にCOMODOで何MbpsでてたのがPCtoolsでは何Mbpsしか
でてくれないみたく書いてくれないと。サーバーの状況はほぼ同じと書いてる時点
でおかしいし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:33:16
終わった話題だと言い切るのは一部の住民だけじゃないの?
なにより1日しかたってない話題をすでに古いと切り捨てるのはどうなの?
それに>>4の方法はせっかくPFWを使っている意味が消えうせる設定だから使うだけ不毛。

>>4の文末の
>ポップアップが出てきたら全部許可、これでおk
これも危機意識が微塵もない事を自称しているようで片腹痛いよw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:44:52
PC Tools Firewall Plus(ver50038) 測った場所http://www.musen-lan.com/speed/
FWオンの状態で5回下りの測定して平均75Mbps
FW終了させた状態で5回下りの測定して平均75Mbps

速度落ちるとか言ってる人なんなの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:46:59
>>439
どんなルールを設定しているの?それによって速度の変化も変わってくるだろ?
まさか初期設定のままノーガードで、FWをON/OFFさせて速度を計測したんじゃないだろうね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:49:05
>>439
ノーマルユーザか。PC初心者板へ帰れよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:51:11
>>440
フィルタリングのこと言ってんの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:54:08
カスペ並に速度程度するなら問題だが少々落ちるぐらい気にしてないわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:06:44
ON/OFFで速度に影響がまったくでないなら
タスクバーのアイコン右クリの「ファイアウォールを無効」にする項目は不要だろ?
速度に影響するからこの項目が常設されているってのに。

v6.0.0.39ではさらに「ファイアウォールモード」なんて不毛な項目まで付与されてるし
PFWのルール設定が速度に影響を与えないならこれらの項目を設ける意味もなくなる。
速度に変化が出ないとか言ってる人って訳もわからず適当に全部許可にしてるんじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:15:00
適当に全部許可にしてるわけないだろFW入れる意味がない
寧ろ遅くなる奴は適切な運用が出来てないんだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:15:05
常識的に考えるとファイアウォールを無効は通信できないときに
ファイアウォールの設定がおかしいからかそれとも他の原因かを切り分ける為に
用意されてると思うんだけど。
とりあえず速度に影響するからこの項目が常設されているってのは考えにくいなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:16:53
単にログを残しすぎてんじゃね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:28:27
>>434
ver5からver6は一応メジャーバージョンアップなんだから
ルール再設定は当たり前だろ

---
ところで、もうそろそろver6になってから初めての
smart updateがありそうな予感
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:41:50
ファイアウォールで速度が落ちるってのはその通信を許可するかどうかを判断する
通信し始めの部分で一番大きな影響が出る。

スピードテストみたいに大きなファイルを一旦落とし始めて回線速度をはかるのだと
あまり影響は出にくい。

たとえばウエブページを表示させようとした時の立ち上がりのタイミングみたいなところで
影響が大きい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:56:26
しつこい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:23:49
何とかとハサミは使いようってか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:52:26
もう6が出たのかよ!まだ4なんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:54:10
ステルスモードどこいったんだよ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:01:18
デフォ!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:03:25
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

↑ここで調べたけどステルスにならないぞ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:11:46
ちなみに>>84のやつでも試したけどclosedになるだけでstealthにはならない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:33:57
まさかルーター越しにFWのテストしてるとかじゃないよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:33:51
熱いねー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:51:35
>>455
ShildsUP! やってみたけど全てステルスだったぞ
6にしてからほぼデフォルトだけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:53:51
これどうやんの?英語わかんねぇ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:04:29
>>460
>>455のShildsUP!のことなら
↓ここ見てやってみ
http://www.h6.dion.ne.jp/~f_yakumo/OnLineScan_ShieldsUP/ShieldsUP_1000.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:12:33
サンクス!
ぜんぶ緑だった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:21:52
>>453で質問したやつだけど、
そもそもwindowsセキュリティーセンターにver.6が認識されてなかった
ver.5に戻したらセキュリティーセンターに認識されたしステルスにもなった
だれか原因わかる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:28:31
まさかver6インストール後PC再起動してないとか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:42:41
セキュリティーセンター切れよ情弱
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:48:41
セキュリティーセンター切らなくても問題ないぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:03:04
セキュリティーセンター言いたいだけじゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:46:25
IrvineのDorothy2スクリプトが引っかかって通信できないみたいなんだが
おまえら設定ヘルプ ミー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:05:57
468だけど問題は解決した
スカイプでポート80使わないようにしたら動いてくれた
shit!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:16:03
でるふぁいに見えた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:47:25
HIPS単体のアプリ出してほしいな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:21:43
ThreatFireはどうなのよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:16:31
これって、Windows Firewallを併用してもオッケー?
PC Toolsで特定アプリのListenを許可しても、Windows FWではねてくれるのだろうか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:59:24
だめ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:11:36
併用する意味全く無いでしょ
全ての面でPC Toolsが上回ってるんだし

そもそもインストールすると自動的にwinの方を無効にしてくれるんじゃなかったかな
そして逆にアンインストールすると自動的にwinの方を有効にしてくれる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:42:19
頻繁に自動バージョンアップするソフトがあるんだけど、
毎回「バイナリが変更になりました、〜」のメッセージが出て、
だんだんウザくなってきました。

このメッセージを出なくする方法はありますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:46:03
PC Toolsを使わない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:04:21
設定−一般設定のところのチェックはずしてたりしてるんじゃね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:47:56
FW併用とかどんだけ頭悪い奴がこのスレにいるんだよ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:12:15
    知らない≠頭が悪い
勘違いしている≠頭が悪い

思い込みで勝手に人を判断する=イタイ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:16:52
>>480
いきなり自己紹介されても・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:21:33
むしろこいつの場合は事故紹介だろ。痛々しすぎる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:03:55
めんどくせえクズ共だないちいちモメるな

黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:09:51
AV-Comparatives 2009年8月 オンデマンド検出力テスト
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
■Advanced+ ★★★
G DATA 20.0            99.8%   (9fp)
Symantec Norton 17.0      98.4%   (13fp)
avast! Pro 4.8           98.0%   (5fp)
F-Secure 10.00          97.9%   (4fp)
BitDefender 13.0          97.8%   (4fp)
eScan 10.0             97.7%   (4fp)
ESET NOD32 4.0          97.2%   (12fp)
----------------------------------------------------------------
■Advanced ★★
AVIRA Premium 9.0        99.4%   (21fp)
McAfee VirusScan Plus 13.11  98.7%   (41fp)
TrustPort 2.8            97.6%   (42fp)
AVG 8.5               94.0%   (8fp)
Kaspersky 9.0            94.7%   (8fp)
----------------------------------------------------------------
■STANDARD ★
Microsoft Live OneCare 2.5    90.0%   (5fp)
----------------------------------------------------------------
■TESTED
Sophos 7.6             91.3%   (26fp)
Kingsoft 2009.08          86.4%   (47fp)
Norman 7.10            84.8%   (42fp)

※誤検出が多いと減点される
※TrendMicroは検出率が最低ラインに達していないため評価外
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:13:04
torrentのときだけ無効にしてOS標準に切り替えるか
v5にダウングレードするか
きみたちどうしてるの
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:21:12
torrentをやらない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:29:01
forumでもv6でできないって嘆いてる人がいたな
早いとこバージョナップしてほしい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:36:16
>>484
誤爆かw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:11:07
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:18:10
>>485,>>487
やぁ、無能な諸君。v6でもBTできるよ。
しかもあえてPFW越しにUPnPを経由しないで全自動でランダムポート開放させるとか。
設定項目が20個ぐらいあるからコピペなんて面倒な事はしないけど、匙を投げる前にもう少しv6で遊んでみたら?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:52:12
>>490
thx
ヒントくれたおかげで出来たぜ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:40:08
>>485
v5にダウングレード←これが簡単
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:37:05
>>485
v6にする意味もないしv5でええやん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:00:37
>>493
ver6になって性能アップしたけどな

http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
◆Excellent
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 99% 10+
PC Tools Firewall Plus 6.0.0.69FREE 99% 10+

同率1位!!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:06:39
pc toolsは詐欺まがいなことしてるから使わない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:09:44
> 詐欺まがいなこと
具体的に書いてみろ
もちろん現在のことだろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:13:14
馬鹿はスルーでおk
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:50:22
v6にしたら何か引っ掛かる感じでページ表示されない事が多発したのでv5へ戻したら問題なくなった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:59:24
>>496
495じゃないが、別のベンチマークツールを使うと
他のExcellentを出すFWよりも明らかにスコアが低くなる。

嘘かどうかは自分で測定してみれば分かること。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:04:10
ver6にしてから
IGMPパケットがブロックされてるとログにでる。
ログでは
その他全てのインバウンドパケット、パブリック、ブロック、IGMP、192.168.3.1と表示される。

プロファイルの高度ルールではIGMPパケットは許可されてる。
信頼できるIPリストに192.168.3.1を加えてある。

これ原因なんだろ?わかる人います?
501500:2009/09/28(月) 20:29:31
自己解決しました。
IGMPのルールでイーサネットタイプをIPv4からIPに変更したら
許可するようになりました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:10:59
>>499
496じゃないけど
もしもそれがほんとうならmatousec.com側の測定ミスになるんじゃないの?
「pc toolsは詐欺まがいなことしてる」を裏付けることではないし ┐(´ー`)┌
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:45:14
shareできねえんじゃあなあ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:47:37
ざまあwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:07:48
ざまあじゃねえよすっとこどっこい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:48:38
v6をvistaで使ってみた感想。
PCを起動時は問題なくマイネットワークからLANの他のPCが見れるのに
スリープから復帰したら見れなくなる。

IEを起動させて通信の途中で閉じるとログにその時のパケットが
その他のパケットとして記録されることが多い。

起動時にうまくIPを取れない時がある。(169.〜〜〜になる)

おまけに1年このPCを使ってきてはじめてスリープに入るのに失敗。
(これはver6の影響かは微妙)

俺の環境ではトラブルでまくりでv5に戻しました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:40:46
これいれたらXPSP3が終了できなくなったわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:47:50
サブの2kマシンに入れようかと思ってたけど
進化しすぎて2kたんじゃつらそうだな・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:37:06
くちょ〜〜〜〜〜〜><;;。σ( ̄。 ̄) オイラの
プアーなPCじゃバージョン6はダメにゃ・・・。
タブを複数開くと通信が止まる(。>0<。)ビェェン 。
やっとの思いで5.0.0.38見つけて戻した^^。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:11:27
それはFWに関係ねえべ^^
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:26:42
>>510
うんにゃ・・・5.0.0.38の時はOKで6.0.0.69にした途端d (>◇< ) アウト!。
6.0.0.69でPC Toolsを無効にしたら快調だったので・・・間違いなさそう。
スペックは・・・XP PRO PEN M1.6 1Gでタブは8〜10ヶ位で止まる。
ブラウザ再起動で直るが・・・調べ物とかだと面倒><;;;;。
今は戻して快調でしゅ゚ヽ(*´∀`)ノ?♪? ?♪??。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:30:58
>>506
ネットワーク上のPCが見られなくなるというのとスリープがこけるってのは
俺と全く一緒だな、だから速攻で5に戻したわw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:43:30
この気持ち悪いの何なの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:03:03
>>511
メモリはどんぐらい積んでるの?まさか1GB未満じゃないよね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:35:50
>>508
ver6以降は
2000だと動かすのに必要なDLLが足りなかったりDLL自体は所持しても古い関数な所為で
エラーでて動かんよ
XPのDLL突っ込めば起動するかも知れんけど薦めない

516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:40:19
Ver.6にしたらLAN内PCが見えなくなった。
ルールの若干の変更というか、手直しが必要。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:41:05
「5に戻した」と何度書いてるのやらw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:42:03
俺6回目
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:43:28
俺は不具合ないけどなあ(今月上旬にver6)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:45:15
>>516
プロファイルに192.168.*.*を許可ってのを追加したら見れるんじゃね?
v5までは予め設定されているけど、v6からは省かれているからね。
他にTCP LAND攻撃のルールとかも省かれていたはずだが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:47:09
>>514
メモリは1GB^^。
>>517
おいらはPC2台戻した
キャッキャッ(*゜∇゜)(~∇~o)キャッキャッ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:51:47
プロファイルが「パブリック」だと「信頼するIPリスト」の中の
「ローカルエリアネットワーク」のチェックがはずれているから
いれればいいだけじゃないの
てか家て使ってるなら「ホーム」でいいでしょ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:56:48
うp立てで6.0.0.74来たな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:57:03
>>520
それでもみえなかった。というかシャットダウンして起動すると見える。
見えたのを確認してからスリープ。それかから復帰すると見えなくなる。
何らかのブロックが行われているならログに残ってるいるだろうと思って
ログを見ても真っ白。高度ルールでUDPを許可してやればいいのかと
思ったけどUDPグレーアウトしてて選択できないし。
何回も起動やスリープで試しているとIPが取れない時もあるし。
環境はvistaで無線USB接続。無線USBと相性が悪いのかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:57:55
何か知らんけど、6にバージョンアップしたらシステム全体のメモリ消費が
劇的に減ったな、一気に200M以上減ったw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:09:44
>>523


Smart Updateで6.0.0.74にした
PC再起動要求あり
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:16:05
>>524
「その他全てのTCPとUDPパケット」

「その他全てのインバウンド パケット」
のブロック条件に
「リモートIPが信頼リストにない場合」
を加えて、信頼リストに192.168.*.*を加える。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:08:05
>>527
申し訳ない。すでにv5に戻してしまった。
次v6試す時にやってみます。ありがとう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:39:18
7に期待
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:44:06
おまえ次回は「8に期待」かw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:49:53
安全性はむしろ5の方が高い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:51:01
具体的な根拠も示さずただそう言われてもね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:05:37
海外のブログ読んでから言えよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:10:48
url貼れよ
無理だろうけど
自分で探せとか逃げるなよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:14:46
自分で探せカス!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:15:33
ごまかすなよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:22:25
>>515
そうか、一年くらい前にサブの2kマシンにいれてたことあるんだけど(その後そのサブマシンは休止)
急速に進化してんだな
2kで使えるのをさがさないと・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:03:07
5で言うところのノーマルモードが6のホームだと思うんだけど
不具合が出たって騒いでる初心者は他のモードでインストールしてるんだろうな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:44:19
いや、Vista再起動しないと通信途絶するのは初心者関係ない。
そういう環境は他のFWにしちゃうけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:08:12
P2Pが問題なく出来るよVer.が出たら教えろ

それまで寝てる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:16:36
永眠
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:24:19
>>540
つりだよな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:32:06
>>540
なんのP2Pをつかう気なのかは知らんが、全バージョンで使えるだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:34:57
6だとshareが通信しない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:09
最新版: 6.0.0.74
発売日: 2009年09月29日
サイズ: 10,555 KB
プラットフォーム: Windows 7(32/64ビット)/Vista(32/64ビット)/XP(32ビット)対応
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:11:45
>>4のやつをIPv4かIPv6とかにすれば通信したが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:32:51
ポートひどいな

直接プロファイルでポート指定したらあく
マンドクサ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:44:52
セキュリティが低下したな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:52:11
> とかにすれば通信したが
あやふやな回答しかできなくてわろた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:58:03
スマートアップデートでVer5→6にならないじゃんw
まあしばらく5で様子見するのでいいんだが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:02:59
>>548
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
◆Excellent
Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 99% 10+
PC Tools Firewall Plus 6.0.0.69FREE 99% 10+

同率1位!!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:04:25
>>550
スマートアップデートはマイナーアップデートの場合だけ
ver5からver6へはスマートではない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:12:07
ださいってこと?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:15:16
おもしろいと思った?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:17:34
>>551
上の穴開けたやつへのレスだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:11:26
V6入れてみた
制御が細かくできるのはいいんだけど
もっさりするんでJeticoに戻しました
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:29:33
うそつけ
v5と同じ使用感でもっさりなんかしてない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:24:54
jeticoと比べるとグラフがでないのが物足りないだけじゃないの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:31:48
むしろ6にしたら、メモリ使用量が減っていい感じだw
しばらく様子見だったから、もっと早く6に代えとくべきだったよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:35:55
軽さ重視だとコレとMSE組み合わせて使う奴増えそうだな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:05:34
ThreatFireは日本語verでないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:13:45
OS WinXP SP3 環境

ホームページ表記9/29付けのv6..0.0.74を導入したけど、
スタンバイ復帰は異常ないが、休止状態からの復帰でネットワーク遮断する現象は
直っていない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:20:17
>>562
俺もWinXP SP3だがそんなことならない
それはVistaの方じゃなかったか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:23:02
Jeticoのサクサク感になれると
どんなPFWももっさりして耐えられなくなるよ( ・∀・)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:26:34
Jeticoに戻したんだろ
もうここには来るなよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:45:06
Jeticoって有料になったんでしょ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:16:22
今まで様子見しててさっきVer.6の最新いれてみたけど・・
今のとこ問題ないな。。P2Pがだめとか言ってた人いたけど
BTは前と変わらずできるみたい。。shareは知らんけどね
XPSp3
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:56:16
shareは諦めろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:22:26
6.00,74でブルースクリーン発生。
74は地雷?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:26:55
環境や状況すら書かないで地雷とか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:36:05
>>455のポートスキャンしてみたら80と443がOPENだった
Skypeらしいですけどイン側は信頼できるのだけ許可になってるし
OPENでもセキュリティは安全ってことでいいね?
Skypeのルール自動で追加されてテンプレがあるってことは
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:02:56
俺も>>455の試したら緑で安心なのか〜と思ったけど
試しにバスタ06入れてあるPCでも試したら全部緑なんだけど
このサイト当てになるもの?
「流石バスタのFWぷぎゃー」と期待してただけに拍子抜けだった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:16:17
>>572
当てになるだろ
あとはpcflankとか有名
ttp://www.pcflank.com/
シマンテックなんかのサイトでも調べられる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:23:05
80が開いてても安全かってきいてんだけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:25:12
>>574
( ゚д゚)ポカーン
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:26:17
第3回 通用しなくなった「80番ポートの安全神話」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071005/283909/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:29:13
ポカーンされてもこまりまんがな
Skypeが勝手に開けよるんに
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:32:47
なんだ関西人か
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:34:04
80閉じたら何も出来なくなるんでは?
580572:2009/10/01(木) 01:36:39
>>573
そうなのね。サンクス。
そこでも試したけど全部ステルスだった。
ん〜バスタのFWが安全とは言わないまでも意外と使えると
言うことなのかな。
暇見てPCtoolと入れ替えてしまうけどもさ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:38:02
関西弁で書き込む奴はもれなくキチガイ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:40:45
すいません言葉遣いには気を付けます
きみたちのSkypeルールはどうなってるのか教えてごらんなさい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:59:23
ver5はどこに置いてある?
最新ダウンロードのリンクしか見つけられなかった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:03:54
スレ内探せばリンクはってあるけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:58:53
>>428
>xp sp3でavira使用 PC Tools Firewall Plus 6だと、
>なぜかaviraのupdateができない

まったく同じ症状で困ってる
調べたらバージョン5でステルスモードをオフにするとできたようだが
バージョン6で設定項目が削除されてるorz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:06:22
>>585
xp sp3 avira+v5ステルスon無問題
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:09:20
これ作ってる会社ってどこにあるのかな。
HPみてもよくわからん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:29:27
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:39:01
>>586
XPsp3 Aavira+ver6で問題ないけどね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:31:18
>>585
単にAviraのupdate鯖が混雑してるだけじゃないのか?
v6+Avira9をXPSP3で常用してるけど別に何もトラブルは起きていない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:12:22
更新は自動ですか?
「Smart Update」を使って手動でしなきゃいけないのですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:27:31
めったに更新は来ないから手動で十分。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:28:47
スレ見てたらわかるしな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:33:47
>>592
>>593
サンクスです
ここ見ながら手コキしますわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:00:51
ちょっと見ないうちにまたアップデートか
まだこのソフトを信用しきれないところがあるから更新自動チェックはオフだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:23:13
529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:18:26
MSSEにはFW機能が無い、情弱はそこで戸惑うwで質問する「FWどうすればいいんですか?」となw
みんなは、親切に初心者に対しても使いやすい物をということでアドバイスする
「PC Toolsつかっとけ」 「Vistaなら標準でOK」 と

そこで工作員は考える、ここで進められる初心者でも簡単にある変えるFWに対しレッテルを貼り印象操作する

>PCTOOLS糞重い
>誰だよこんなの勧めてるの
とw

当然、ここまでしつこく粘着するのはシナ台湾人同族経営糞会社の奴ら達w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:25:30
Jeticoとかに比べたら重いよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:48:14
P2Pとかしないしルーター使ってればプロファイルはホームで大丈夫ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:18:08
俺ルータありだし"Home"にしてる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:32:42
6.0.0.74にしたら、6.0.0.69の「妙な引っかかり」が無くなった。

妙な引っかかり=読み込みが途中で止まり、数秒後に再開(リロードしても無反応)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:13:57
>>102
P2Pひょいひょい通してるようじゃFWとしてダメだろw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:20:46
v6はブルースクリーン多発するからやだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:46:08
>>601
設定で通せるようにならないから使えないといわれる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:50:54
P2P使える設定分からないから教えろってことですね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:17:44
誰も知らない
答えられる人は一人も出てきていない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:27:20
>>602
具体的に書けよw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:57:04
P2P使える設定聞き出そうと必死だなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:00:41
俺が教えられたら率先して教えてやりたい
穴あけて侵入されてあぼーんしたPCの報告聞いてプギャーメシウマしてやるんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:46:08
>>4
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:46:31
トレントネットワークにおけるウィルス感染が増加中(G Data Alert)
http://antivirus-news.net/2009/10/g-data-alert200919.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:54:28
>>609
v5までのテンプレを嬉々としてアンカーしてんじゃねえよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:17:48
(・∀・)ニヤニヤ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:36:32
P2Pの設定は>>546で出てる
俺は意味分からんが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:12:57
MSE で PC Tools が注目されてる(笑)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:25:09
ここのユーザーが宣伝してるだけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:27:34
ここのユーザはそれほど気が多いわけじゃないよ。
JeticoのユーザとかZoneのユーザが必死に宣伝するのはよくみるけどね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:38:11
開発元が詐欺ソフトSpy Doctorと同じだけど
PC Tools Firewall Plusは大丈夫?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:39:31
V6のP2Pルールよくわからんが
高度設定 → 一般 → アクションが全部「許可」になってたので
V5のように「許可を促す」に変更して>>4をやり直した
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:40:16
SpyDoctorを使わなけりゃ問題ない。ついでにGoogleツールバーも不要。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:53:53
そうか。リークテストじゃフリーの中で一番優秀だし、試してみようかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:08:50
>>618
V6なら違うだろ
プロファイル→(デフォルトなら)パブリック→高度ルール→アクション だろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:12:09
えっ?>>4の設定をプロファイルに登録してんの?貴方、アホですか?
アプリケーションでソフトのEXEを選んで登録するのがセオリーでしょうに
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:16:02
>>622の設定希望
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:20:49
せっかくPFWなんだから使うEXEごとにポートの開け閉めとか制御したいじゃん。
プロファイルに登録してしまうと無駄にポートを開けっ放しになったりするしヤバいだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:21:48
>>618
ver6には「高度設定」なんかないし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:25:46
v6にもv5にもあるだろ。エキスパートモードで使ってみろよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:30:00
>>625みたいなのは釣りなのか本気で知らなくて聞き出そうとしているのか判らんな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:31:55
エキスパートモードはいいぜ。すべてを制御できる快感を味わえる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:35:27
エキスパートモードじゃなくて気が付かなかっただけだろ
偉そうな口じゃなくて親切にしてやれや
初心者同然なやつが手を出しやすいFWなんだから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:36:19
>>628
当たり前のことわざわざ書かなくていいぞw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:39:12
どこぞのアンチウイルススレで勧められて入れたのは良いが、
使い方と言うかPFWの意味すらわからんから片っ端から全部許可しちまう奴と同レベルだな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:40:48
そんな極端な比喩いらん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:43:33
>>631
他のFW使いからは
PC Tools入れてる時点で
そういう風に見られてるかもよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:44:14
wwwwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:49:04
これ以外にJetico使ってるけど何か?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:50:36
>>631
基本はそれでもいいんじゃねーの
ルーター+Windows標準のFWよりセキュリティ保ってくれて悪質なのは誤って許可することなくちゃんとブロックしてくれる
それでもってフリーなんだから十分なレベル
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:04:12
悪質なのまで、はずみで許可しそうで怖ス。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:09:22
ずいぶん書き込みしてるな^^
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:17:14
Shareは無理ですよ
一見うまくいってるかのようにみえて
ダウンリンク繋がったかとおもったらしばらくすると転送速度が0になって接続エラー
それでも我慢できればかなり時間は掛かるけど最後までいける
G単位のファイルはやってられませんね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:25:01
6.0.0.74になって前に起きてた受信バイト数0が解決した人いる?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:31:15
そもそも俺はそんなこと起きてないけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:39:45
私、これのおかげでP2Pやめました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:48:22
>>642
通報スマタ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:03:29
P2Pを遮断してくれるいいソフトだね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:22:08
Share無理ぽい・・・ステルスなのか?どうやって切るの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:28:11
V5にでも戻せば
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:46:07
>>636
悪質なのは許可する機会もなくブロックしてくれると思っていていいですか?
一般⇒ホームに設定しています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:15:43
share使えないってどんだけアフォなんだよ
share使ってる時に履歴みてみろよ

なんで止まってるかわかるだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:29:38
はいはい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:33:32
>>648
意外に簡単に設定できたのでcomodoが換えちゃった…ステルスが原因じゃなかったんだ…
止まってるというより、>>639と一緒だと思う。いったいなにがダメだったの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:36:12
無理無理言って方法を聞きだそうとしてるんだからスルーしとけ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:44:06
いやおまえがスルーしとけ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:56:34
いやいやここはおまえが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:57:55
じゃあ俺がスルーするわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:06:10
そこは譲れない俺が
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:24:27
>>651
方法を聞いちゃマズイのか?反P2Pって意味?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:32:49
方法を知らないから聞かないでください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:49:11
>>650
履歴でブロックされたルールをよく見て見ろ
お前のp2pポートが頻繁にブロックされてるだろ
これでわからないならp2p辞めるか死ねばいい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:50:43
馬鹿は黙ってろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:55:15
ずっとp2pが〜p2pが〜とかスレで喚かれてもうざいから
さっさと教えた方がはやいんじゃねーの?

ちゃんと>>4見ろよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:05:15
情弱乞食ばかりだな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:10:52
>>660
ver5テンプレ無限ループいつまで続くの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:12:08
p2pの設定じゃない
問題はshareの設定だ
p2pと一括りにして使ってない奴が情弱だ情弱だとのたまってる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:25:40
P2Pなんか普通は使わないしな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:28:49
P2P抜きの話しろよなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:30:03
>>665
それ以外の何の話題があるんだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:45:30
これ使いやすいけど配信見ながらほかのサイトみると急に重くなるね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:53:53
>>662
少しいじるだけでv6でも使えるのにそれはねーわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:54:35
v6サイコー(・∀・)イイ!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:55:10
>>663
shareで使えない奴は情弱で間違い無いだろ
それかよっぽどの馬鹿か
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:56:02
MADE IN JAPAN! MADE IN JAPAN!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:57:00
>>669
このイイ!!AAは昔はよく見たけどここ数年まったく見てなかったわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:17:28
前はスリープ、スリープ、スリープ
少し前はトラフィック0、トラフィック0、トラフィック0
今度はshare、share、share なのか?

┐(゚〜゚)┌
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:18:23
つ P2P、P2P、P2P
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:18:39
姉P2P
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:21:19
>>668
じゃあいじったテンプレに変えとけハゲ
うっぜーんだよいつまでもアングラソフトの話題ばっか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:43:48
黙カス
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:36:55
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 00:18:45
comodo使って見てるんだがこれ、share起動して信頼するアプリケーションにしたら普通に使えるんだけど
これでいいのか?こんな簡単なのけ

share使いに朗報あらわるw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:21:40
>>676
こんなゆとりのクソガキひさしぶりに見たな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:29:42
目糞鼻糞
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:15:27
>>680
こんなゆとりのクソガキひさしぶりに見たな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:19:58
>>681
こんなゆとりのクソガキひさしぶりに見たな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:24:35
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:35:15
>>681
>>682
目糞鼻糞
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:40:07
まさにビッグ異臭w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:45:07
>>684
こんなゆとりのクソガキひさしぶりに見たな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:03:56
以下、ループ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:46:03
6.0にしてからルール作成時にフリーズが続いたんで
5.0に戻した。
アンインストールだけじゃプログラムフォルダ消えないんだな、これ。
プログラムフォルダを手動削除して、5.0インストールで
今のとこフリーズなし。
フリーズしたソフトはかざぐるマウスとクリップNOTE。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:23:59
またおまえかよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:08:12
share用の設定をさっさと書けよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:08:25
>>688
アンインストールだけでプログラムフォルダに残る方法教えてくれ。
俺のパソコンではV5ではアンインストールしても
色々な場所にデーターが残されるけど
v6だとまったくもって出てこないのだが・・・
俺も試したいので是非残す方法をご教授くだせい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:37:59
>>691
え?フツーにC:のProgram Files内にPC Tools Firewall Plusの
フォルダが残ってたけど?
開けてみたらほとんどのファイルは消えてたけど、なんか3つくらい
残ってたんだよね。
で、それをフォルダごと消したわけなんだけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:53:22
それは自分でそのフォルダに何かXMLとか保存させたんじゃないのか?
そもそもアンインストーラーやセットアッププログラムはinfファイルに組み込まれた情報以外消去しない仕様になっているし
ゴミが残るというのはinfファイルに明記されていない意図しないファイルが残されている場合の可能性が極めて高いんだよ。
余分なものまで消さなくてもいいってのが慣例だからね。つまり自分であれこれ触り過ぎたのがゴミを残す原因になっているわけだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:00:37
うーん、高度ななんとかで自分でルール設定やってるからそれなのかな。
消しちゃったからファイル名とか拡張子とかもうわからんし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:30:58
インストールの途中
Googleツールバーのインストールの画面になるが
2つの選択肢のどちらを選んでもツールバーをインストールしそうだなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:31:51
ああ既出かw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:19:56
shareはそんなに難しいのかと思ったら常に穴開けることもなくあっさり攻略
v6でも問題ないじゃない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:24:59
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |              .i|
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:47:16
まあひとり騒いでただけだろうし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:33:08
これって設定とか弄らなくてもそのままで使える?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:44:20
どのアプリの通信が止められたのか履歴の詳細みてもわからないね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:09:01
MSEスレからの紹介できました
これからよろしくお願いします
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:22:53
ver6だとネットワークが見えなくなる。どうしたらいいんじゃ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:27:08
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:29:02
COMODOに変えた
COMODOの方がわかりやすくてもwikiもあって初心者向けだな
PC Tools は使用者少なくて説明サイトもまったくないし使いにくかった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:31:44
comodoとpc toolsはどっちのほうが良いんだよ
ずっと悩んでますヒントください
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:36:57
>>706
とりあえずどちらでもイイからインスコして使ってみれば?
で、分からない事があったら聞いてみる。
つかってて肌に合わないと思ったら、アンインスコして
もう一つを入れてみる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:38:49
>>706
カスペとかF-Secure、GDataぽいのがComodo
ESETとかノートンぽく使えるのがPCToolsって感じかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:40:09
アプリケーションルールよりプロファイルルールのほうが優先される?
SkypeのUDPがプロファイルのその他全てのTCPとUDPパケットに捕まってブロックしてしまう
アプリケーション単位で許可したいのに困るよこの仕様
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:43:22
>>709
comodoにしたら?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:50:03
初心者はComodoさんに押し付けるから
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:00:25
>>707-706
なるほど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:06:31
ここで聞いても意地悪が趣味みたいな人ばかりで答えてくれないから
comodo使ったほうがいいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:07:09
何度も何度もポップアップ出てくんのがうざいんだよなこれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:17:15
ぼくのMSEのスレから紹介されて来ました
よろしくお願いします
え〜と、スキルは、ひたすら「許可」を押し続けてるレベルです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:18:53
>>714
おまえ、オモロイやっちゃのう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:21:14
これをインストールしてから画面の右端に、次から次へと「許可」「ブロック」と出てきます。
モグラ叩きのように「許可」を叩いています。
忙しいゲームソフトですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:21:30
P2P用の設定を書けっつってんだろヴォケ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:26:17
くだびれました
XP標準FWにします
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:28:14
ZoneAlarmでいいじゃん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:28:40
PC Toolsとcomodoってどっちの方が軽い
あとメモリの使用量も教えて
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:30:57
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:31:22
普通は許可なりブロックなりをクリックしたら、もうポップアップ出てこないじゃん
しかしこれは「この動作を固定する」みたいのにチェック入れない限り
5回も6回もポップアップ出てきやがってうぜえのなんの
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:33:18
comodoのほうが軽い
PCtは20mb、comodoは15mb食う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:34:10
>>721
OS付属のFWがいっちゃん軽いぜ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:35:24
>>723
ノーマルユーザーモードで使いなさいよ
君にはそっちのモードが合ってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:36:44
comodoってMS-IMEのツールバーがおかしくなるんだよね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:39:02
>>722
>>724
サンクス
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:48:09
>>722
これだけ見るとcomodoが一番優れているな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:49:10
>>727
IME erase入れればおk
ただし起動時にIMEついたりきえたりして不愉快
メモリも1MB食って不愉快
サービスに登録されて不愉快
IME watcherは5MBも食って超不愉快
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:55:53
>>729
7月時点だしなぁ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:57:29
>>730
詳しい説明ありがとう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:18:41
>>729
前にそれ見て自分で確認したら
メモリ使用量は違うのがほとんどだった。
鵜呑みにしないで入れて確認して気に入ったの使えば
とは思うけども。
それでこれに落ち着いたんだけどもさ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:40:26

     紹   介   状


  PC Tools 殿

  MSE使いのレス番 715 に、

  いろいろと教えてやってくれ!


    Microsoft Security Essentials
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:54:07
MSE + PC Tools の奴は、これ持って↓を尋れば大吉。

【フリー】PC Tools Firewall Plus Port10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1252576161/


     紹   介   状

  PC Tools 殿

  MSE使いのレス番 *** に、

  いろいろと教えてやってくれ!

    Microsoft Security Essentials
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:58:37
MSEのスレから紹介してもらって来ました。
頑張りますんで、よろしくお願いします。



     紹   介   状

  PC Tools 殿

  MSE使いのレス番 *** に、

  いろいろと教えてやってくれ!

    Microsoft Security Essentials
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:04:35
>>736
MSEの頼みとあらば、仕方あんめ〜w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:05:24
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:10:42
書き忘れた
>>738のは先月のもの
一応最新
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:15:39
既出
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:23:11
ログみてたらTCP1935への接続がブロックされてたから
接続先のIP調べたらドワンゴだった
ニコ生見てたからこれかと思って高度ルールでログ取って許可したら
ものすごい勢いで接続しにいっててワロタ
なくても問題なく見れるんだけどおまえらTCPの1935って許可してる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:36:13
しりまへんがな!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:58:57
>>741
FCS(Flash Communication Serverの略)
RTM(Real Time Messaging Protocolの略)

これらの単語でググってみると良いぜ。
1935がダメなら80を使うので見るだけならブロックでいいが、
オレはブラウザは特別な場合を除き、80、443のみ許可、
後はポップアップに応じて随時判断。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:13:49
>>743
なるほどサンクス
とりあえず許可しておこうと思う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:16:16
すげえレベル高い話してるな
外国語みたいで、ちんぷんかんぷんだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:23:16
>>745
ようはポート番号を塞いでだな必要な穴は開けておこうってやつじゃね?
女湯の覗き穴みたいなもんだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 06:44:16
5から6に変えたらパソ同士のファイル共有が出来なくなってしまったんだけど、どう設定したらいい?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:05:25
プロファイル→信頼できるIPリスト→適当に全部チェック
これでダメなら履歴でブロックされたルールの詳細を見て
高度ルールでブロックされたイーサネットアドレスを許可とか

そんなんでできないかね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:06:17
駄目だった

750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:12:21
話を聞いてる限り6は全然駄目だな
前のバージョンで普通にできることができなくなるって何なの?
こういうの聞いてると5のままでいいやって思う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:14:09
>>697
俺も一部ポートは常時開放してるけど
そんな方法あるのか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:10:08
>>747
それver6の仕様だという見解で一致してたと思うが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:22:25
hamachiで共有できてるが
754747:2009/10/04(日) 09:36:36
>>752
まじで?5も一時期のアップデートでパソのファイル共有ができなかった時があったよねぇ。
今の5は最新のアップデートでパソのファイル共有できるように元にもどったけど。
仕方ない、しばらくは5を使っておいて6がアップデートして改善するの待つかなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:15:38
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:26:41
comodoは、Cygwinのgrep実行がめっちゃ遅くなるよ。PC Toolsの方が速い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:08:07
>>750
またおまえかw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:20:56
>>706
高負荷時でも平然と運用できるのはPCToolsだけ。他は高負荷時にログビューアとかトラフィックとか設定変更とかやろうとすると
画面が数十秒固まったままフリーズすることも多い。特にComodoとKerioとOutPostはね。回線に負荷が殆ど掛かってない状態なら
kerio以外はどのPFWでももっさり感はないみたいだけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:25:10
最近PCTools信者が増えてるみたいだな
書き込みの内容が酷すぎる
それだけ初心者が取っつきやすいのかも知れないが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:47:03
最近PCToolsアンチが増えてるみたいだな
書き込み内容が酷すぎる。奴らはスレタイすら読めないのか?
それだけアンチが捕り憑きやすいのかも知れないが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:58:11
>>759
トレーニングモードとかでcomodoの方が初心者向けでない?
jeticoだっけなは俺には大変だと思った意外は
低レベルな俺でも使えるのがほとんどには感じたけど。
D+が嫌でpctoolsになった。
結局は慣れなのだろうけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:00:48
日本語でOK
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:12:54
ver6はアプリと別に開放するポートを設定しないといけないことがあったな。
peercastなら、アプリの許可と使用するポートの設定をするとかね。
それがいやなら一括で設定するver5を使ってもいいと思うよ、セキュリティは少し落ちるけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:15:05
都会ではPCToolsを愛用する若者が増えている
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:15:24
Outpost2009とPCToolsのFWどっちにするか悩んでます。
軽さ、性能のよさではどっちが良いですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:22:38
>>759
信者もなにもこういうデータ出されていい結果出てるんだから評価が高くなるのは当然だろう
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:37:23
それにしても、いつものコレは悲惨すね。。。

>ESET Smart Security 4.0.417.0 4% None
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:47:54
>>766
どういうデータだよ
おまえ見て分からないだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:59:11
>どういうデータだよ
お前がわかってないだけだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:11:44
このソフトっていつ頃からあるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:16:31
約2年半前
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:21:46
>>771
へ〜
初めて使いますけど、初心者にもいいソフトのように思います。
ずっと、続きますように!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:26:53
>>764
Aviraが無いんですね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:50:51
これ
許可Or拒否にしたアプリケーションの一部修正が面倒。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:14:14
えっ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:24:07
マウスひとつで操作できるのに面倒とかって何事?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:26:35
CISを抜いたのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:27:14
これもMSEの影響かなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:33:39
いつの間にかComodo抜いてるのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:48:01
ネットワークのPC見れなくなったのってWIN7の
共有の仕様の影響?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:59:15
プロファイルがパブリックで
ローカルエリアネットワークのところがデフォでチェックはずれているからとか
そんな単純なことじゃないの?
確認してないけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:03:00
単にNETBIOSが途絶えただけじゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:45:21
アウトバウンド
その他全てのTCPとUDPパケット
パブリック
遮断
TCP
Port Dest:80 Src:*いろいろ

Webサイトは変化を感じずに表示できてるけど
ページ巡ってるとこの履歴がたくさんできる
何を遮断してるのか教えて
素人にはこの情報だけでは勉強できないなぁ
OS付属Firewallから一歩踏み出した初心者にヘルプお願いします
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:47:27
ホーム、パクリック、ワークってどれ設定したらいい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:49:46
普通はホームでok、PC鯖とか使いたいならパブリックかワークにしておきゃいいんじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:56:23
前スレから
----------------------
903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/05(土) 14:01:02
新バージョンはプロファイルが「パブリック」「ホーム」「ワーク」の3種類があるけど
パブリックって公的とかの意味だよね
「ホーム」にしとけばいいのかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/05(土) 14:42:49
>>903
どんなネットワークに接続してるかで違う
パブリックは、不特定の利用者が共用するネットワークを想定(公衆無線LANや学内LANとか)
ホームは、利用者が限定された家庭内LAN(ADSLや光でルータがあるとき)
ワークは、(たぶん)その中間の社内LAN

ついでに6.0のヘルプ
http://www.pctools.com/firewall/help/6.0/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:13:46
デフォルトのパブリックでいいよ
セキュリティのプロがそう設定してるんだから
よく知らん素人が変えるもんじゃない
触るな危険
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:16:09
えっ、あれプロが設定してんの?なんというジョークだよww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:23:14
プロだろ
有償版もあって商売してる企業なんだから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:27:07
アプリケーションごとに許可、拒否できますよね?
これってMozilla ThunderbirdとかSkypeだけ何故か
自動的に許可されたんですが、なんででしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:30:09
>>790
メジャーなものはそういう親切設定が用意されてますよ
IEやOutlookといったものもそうですね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:32:20
起動時の待機時間は全てブロック扱い?
スペック低めだから立ち上がりにしばらく時間がかかって不安に思って
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:07:07
>>791
知りませんでした。PCTools親切ですね
ありがとうございました
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:56:02
MSEスレの方からこちらを紹介してもらって頑張ってる者です。
一通りPCを弄くったのでアラートがでなくなった状況です。
これからも頑張りますので、何卒よろしくお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:00:51
もはや君は精鋭部隊だ
これから来る新人の面倒をみるように
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:03:56
>>795
まだ経験20時間位ですが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:10:31
自信を持て
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:21:21
ひたすら許可を押し続けて2年の俺が言うのもなんだが、
いまままでやられたことは一度もない。
よくできてるよ。本当に。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:35:11
そりゃ別に変なもんなけりゃそんなもんだべ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:38:53
つまり押すだけそんだったわけだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:54:15
この初期設定かなりガッチガチだね
堅牢で素敵
アプリによっては抜け穴作らないといけないくらいに
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:25:13
オレが代わりに聞いてやる
誰かshareの設定おしえて!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:27:07
>>800
798だが、できればV6入れた方がよい。
別にエキスパートモードでなくても、
ノーマルモードで十分だから。
これまでかなりアングラなサイトまで、
危険を顧みずに巡回してきたが、
ノーマルで許可連打でも無問題。
本当にヤバスなものに対しては、
ちゃんと考えてくれてるから安心しろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:43:51
>>802
まずはブロックされてる履歴をここに貼り付けてごらんよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:50:08
>>804
いや・・オレかわりだからSHARE使ってないからわからんw
使ってる奴きいてみ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:13:36
起動時のアイコンがモノクロからカラーに変わるまでの間は無防備状態になってるのか
という疑問について誰か教えてくださいお願いします
ルーター持ってないので心配なんですよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:44:08
やっぱり起動するまで無防備状態になるねこれ
PeerCastを全ブロック設定、スタートアップに入れて調べてみた
トレイアイコン灰色状態→ポート7144開放状態
トレイアイコン色付き→上に同じ
PC Toolsが起動前に起動したアプリは起動後にもかかわらず全許可状態
PeerCastを再起動してようやくポートが塞がれた状態になった
これ使うならルーター必須か!?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:11:28
色がカラーに変わるまで、線を抜いておくしか無いな (^^;)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:12:45
調査方法変えてみたら完全にブロックされてた
無防備になるなんて嘘でしたすみません
起動時でも安全なのを確認した
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:17:54
>>808
てめえのPC内からポートスキャンしかけるアホなやり方で勘違いしてただけだった
ちゃんと外部から簡易TCPポートスキャンスクリプトを利用して調べたら
灰色の時から完全起動まできちんと塞がってるのを確認した
お騒がせして正直すまなかった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:29:27
6にしたらアクティビティの表示がおかしくなった
使用中のアプリケーションの状態が表示されない
たまに表示されるけど、終了したアプリケーションが
いつまでも残ってリフレッシュしてもダメ
サマリー、接続、リスニングもあやしい
機能してるとは思うが、5に戻した
OSはXP homeSP3
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:52:56
動作の不具合報告ばっかで6にするべきか悩む
正常に動作してるやつも報告しろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:45:51
とくにあれこれ検証してないけど、とくに不具合は発生してないよ
XP pro SP3
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:48:58
あ、そうそう
インストールは上書きでいいけど、タスクマネージャで完全にFirewallGUI.exeとFWservice.exeを
終了させてからインストールしないとまずいっぽい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:58:33
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:45:19
Smart Updateで毎日のように更新されるファイルか何かがあるのですか?
フォルダが飛んでる絵が出た後に「アップデートが完了しました!」表示されます。
それともバージョンアップ用ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:56:06
よく読んでみよう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:24:48
Vistaユーザーの意見を聞かせろ。
ユーザーを切り替えたり、スリープから復帰後に
ネットに繋がらなくなったりしないか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:29:52
>>812
俺も不具合でてないし別に書くことがないよ
同じくXP home SP3
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:51:16
>>818
前はたまにあったが、最近はなくなったな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:58:56
現在ver5を使用中で特に何も問題はなし
ノーマルモードでインストールして
特に設定を追加することもなく、不自由なく使用できているんだけど
ver6も5みたいにノーマルモードで設定は特に不要みたいな感じでいけるのかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:15:58
次スレに、ver6の不具合をまとめてくれ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:19:33
ver6に不具合なんてない
使ってる奴等の頭に不具合があるんだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:25:08
誰かテンプレにしてくれ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:27:59
自分でしろハゲ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:43:51
今あるのまとめてくれたらやるわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:02:58
v6アプリケーションでインバウンド、アウトバウント、ログでマウスカーソルを合わせると
出る文字がずれている
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:46:22
ver6だけどホーム、ノーマルモードでインスコすればフォルダ共有とかそういうのもデフォでいけるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:59:41
ver.6ホームでほぼデフォのままつかってるけど
受信データの表示が0のままな以外は特にもんだいない
Xp sp3
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:14:00
便利なんだけど時間とともに駄目になる
相性悪い・・・
831828:2009/10/05(月) 19:17:49
>>829
俺もXPなんだけどデータ表示0なんだ・・・
ver5だとそんなことないのにな
ちなみに送信のほうは問題なしなのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:27:52
>>831
送信データは表示されてるね
おれも5入れてたときは送受信とも表示されてたな
まあ表示だけの問題みたいだからあまり気にしてないけどね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:46:48
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:51:30
>>831
フォルダ共有のことで聞いてるのだったら
おれはしてないのでわからんけど。スマソ
835828:2009/10/05(月) 19:54:10
>>832,834
サンクス
今度OS再インストールするときにでもトライしてみる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:46:54
またアップデートきたけど何だこりゃ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:21:18
>>828
ウン、何もしないで「ホーム」モードでしっかり出来てる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:47:36
>>836
来てない
何言ってんだおまえ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:59:08
生理がキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:23:43
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   / 雨強いな・・・
    /    /       ∠二二、ヽ    / /ちょっと川と田んぼと裏山と水路の様子見てくる・・・
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
               / ~~ :~~~〈   あと屋根の修理だな・・・車で行ってくる
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:44:20
モード変更でファイル共有ブロックするにはどうすればいいの
外で無線使うときとか切り替えたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:14:54
インストール直後はアラートばかり出て挫けそうになりましたが、
今では画面右下のアイコンをチカチカさせながら静かに通信を見守ってくれています。
意図しない悪意的な通信がされれば何らかの形で教えてくれるのでしょう。
「許可・ブロック」を訊いてくるのか、陰で通信を断ってくれるのか・・・
問題は「許可・ブロック」の判断を求められた時に、私が適切にできるかどうかです。
引き続き頑張ります。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:40:22
よし、その調子だ、がんばれ!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:51:24
>>843
ありがとうございます!
ご教授頂けたら幸いなのですが、
真っ黒に悪意のある通信は自動的に断ってくれて、
そのことをアラートか何かで知ることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:51:37
受信データ表示0の件だけど、3台のPCにインストールしてみた結果
1台だけ0の表示だったよ。
色々といじってみたり、不要レジストリを削除して何回かインストールし直しても
結果は同じ。
どうも、使用しているネットワークアダプタとの相性っぽい気がしてきた…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:05:39
>>816
アンチウイルスの定義更新と同じ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:27:13
>>845
どうにかならないものなのかな…
ver5では送受信が、ver6では受信が0のまま動かない
>>455ので調べてみるとオールグリーン
でもなんか不安でver4に戻してしまった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:31:59
セキュリティ低いものに変えるとかw

それにしても「…」よく使うなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:37:36
スルー汁。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:46:52
>>845
俺もV6インスコしてたけどパケ受信が0のまんまで動かなかった
アンインスコしてV5入れなおしたら正常に動作してるわ
ちなみにアダプタは蟹のRTL8169/8110FamilyGigaEthね
>>845
えっオールグリーンじゃ不満なの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:39:24
「強化された安全確認」をONにしてる人いる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:57:21
>>851
それonにしたらOutlookが固まったのでやめた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:15:20
ONにしたらやたらと固まるよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:04:47
ONにしてみる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:15:33
やめとけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:13:41
他のHIPSを併用していれば別だけど、
「強化された安全確認」切ったらゴミ同然だよ
リークテストの成績は当然「強化された安全確認」有りの場合だからね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:23:56
そうしたら一体どうしたらいいんだorz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:33:55
デフォルトでONになっていたけどどうなの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:34:08
オフで良いだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:34:22
Outollkやめれば
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:36:53
実質例のランキングで上位なのは
煩わしさのなさや安定性を考慮すれば
カスペやOnline Armorだろ
Online Armorはその他が微妙だが
次がOutpost
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:37:25
Outlook使ってない場合は?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:37:59
comodoもいい線いってるっしょ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:12:04
オンライン・アモーレとか名前だけかっこよくて重いじゃないか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:26:57
>>851
ver6で「強化された安全確認」をONにしてるが
Outlookが固まるとかしない
他のアプリも問題なく起動できてる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:39:00
6.0.0.69も6.0.0.74も強化された安全確認オンで問題ないな。
これがランキング同率1位になった要因のひとつかもしれん。

早朝書き込んでいたやつら(ひとり?)が起きてきたら
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:40:38
途中送信してしまった
---
早朝書き込んでいたやつら(ひとり?)が起きてきたら、
6でも安全確認オンにしてると固まるとか言い出すぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:01:29
(´・ω・)<チキンなので5のままです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:14:07
6でも固まるのは間違いないけどな
固まるソフト名はみんな違うみたいだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:17:17
V6で受信0なんだけど、インバウンドも機能してることを
確認する方法ってある?FWモードを全ブロックで通信
出来なくなったらOK?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:19:29
4や5ときはテンプレにもあったように固まったけどデフォルト設定のままの6は固まらないですよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:07:01
固まらないですよ(笑)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:09:11
おかしいですか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:17:52
ゼラチンの分量を間違えました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:37:40
固まらないことを証明するんだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:40:34
ゼラチンの粉が足りなくなったので、ダメもとで寒天を投入してみます(><)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:42:49
v6に乗り換えて193日間連続で稼動し続けているけどまだ固まった事はないな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:53:04
ver6で固まる人と固まらない人の両方いるということは
個人の環境に依存する問題だろ
固まる人はなぜ詳しく環境や状況を書かないのか
ただここで固まると書いても解決しないし
アンチにネタを与えて便乗しやすくしてるようなものだぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:19:03
ネタ モットモット プリーズ
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:26:02
チェックをはずすだけで解決するけど一応報告はする
スレやセキュ板がどれだけ荒れようが関係ないな別に
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:34:21
(´・ω・)<チキンなので4のままです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:23:49
>>851
自分はかざぐるマウスとクリップNOTEで固まった。
ルール作成時のポップアップで固まってたから、アプリケーションルールを手動で追加したら固まらなくなったよ。
どの時点で固まるか目安がついてる人はやってみそ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:41:29
このソフト使いやすくていいけど使ってるうちに悪くなっていくから
私の環境では使えないなー 相性が悪いのか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:51:33
うん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:07:02
>使ってるうちに悪くなっていくから
具体的に何が悪くなっていくのか書かないなら
相性悪いの判った時点で他のFWに行くのが普通に思うけど。
使い続ける意味が理解出来ない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:23:46
【P2P殺し】
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:48:36
Shareとかはルーターと同じように、ポートオーバーライドの項目で
ポート設定しておけば通信できるようになるな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:26:22
PC ToolsのFW有効にするとVirtual PC2007(仮想マシン)のネット接続が
できなくなるのですが、許可をするにはどうすればいいでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:41:34
>>888
高度ルールで設定する
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:24:51
>>889
ありがとう。
ver6なんだけど高度ルールってところが見つかりません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:47:08
インストーラーとかそのときだけしかいらないやつのポップアップがめんどくさい
チェック外して覚えない設定にして許可ポチポチ
ネットに繋ぎにいくタイプだと一括許可みたいなことできるけどその他は何度も出てきたりする
892854:2009/10/07(水) 01:05:51
強化された安全確認をONにした
今のところ固まってない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:12:06
>>890
設定でエキスパートユーザー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:24:32
導入後、初ブロックしました。
マウス(ロジクール)関連のものでした。
MSEもそいつを送信してくれと頼んできたことがあります。
なんじゃらほい?ですが、危なそうなのでブロックです。
これからも頑張ります!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:45:24
フリーソフト全般そうですが、
なぜ無料なのでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:52:50
大概のソフトが何らかの利益を得るためだよね
純粋にフリーなのはClamAVくらいじゃないか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:02:40
>>895
お金が儲かる仕組みを組み込んであるから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:15:47
>>895
一昔前だと、
さんざんフリーソフトを使い倒した人が
フリーソフトを提供することで恩返しする。
というのが一般的だったようだ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:36:14
セキュリティソフトじゃなければ趣味がほとんどだろ
ここではさすがにセキュリティソフトの話だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:45:22
ウイルス対策ソフトの場合は使用ユーザーが増える事で送られてくる検体数も増えて精度が良くなるってのはあるだろうな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 06:14:51
個人の無料版は完全に宣伝だろうね。
知られなければ有料版を会社とかで有料版を選んでもらうと言うことも無いだろうし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:05:58
>>893
ありがとうございます。ありました。
VirtualPC(仮想マシン)の設定などは高度ルールで
どう設定したらいいでしょうか?

質問ばかりですみません。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:25:24
猫に言語を韓国語に変えられた
なにもわからん
あれはやばい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:53:34
>>902
アプリケーションごとの設定が出来るとこから該当ソフトの通信を許可すればいいんじゃね?
何でも人に聞くより、自分で弄ってみたほうが使い方とか理解しやすいよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:42:32
違うと思うが
そんなの誰でも分かるだろ
IP許可すんじゃねえの
使ってねえしわかんねえけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:45:54
> 誰でも分かるだろ

> わかんねえけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:50:23
馬鹿は論外だよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:51:01
鬱なんじゃね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:52:03
>>906
アプリケーション許可すればいいって言うなら
誰でも分かるだろってことだ
本当にそれで良いなら驚きの馬鹿だが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:54:07
>>907
>>908
馬鹿は黙っとけよ
荒らすな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:56:04
病院行け
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:58:13
>>911
なんで罵倒してんの?
君なんにも知らない素人だろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:02:32
>>912
なんで罵倒してんの?
心配です病院行ってね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:06:52
ドライバーレベルの話だからアプリケーションの許可じゃ無理じゃないかってことだよ
アプリケーションの許可くらい普通試すだろ
めんどくさいから詳しく書かなかったのがいけなかったな
環境にもよるかも知れないが
VirtualPCに別のIPが割り振られてる場合そのIPを除外とか許可すればいいって話

アプリケーションの許可で本当に良いなら上のは余計なことだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:08:28
>>913
まあ初心者が粋がってるだけだろうから
怒らないことにするよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:16:27
>>915
このスレに居るということは君も初心者同然じゃね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:17:56
つまり君は初心者な訳だね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:18:25
>>916
もちろんそうだよ
誰も初心者じゃないなんて言ってないよ
というか争うつもりはないんだが何これ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:19:04
もちろんそうだよ<、FWに関してはね(俺は謙虚なんで・・)
そして君もね^^
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:20:22
>>919>>917へのレス
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:20:53
>>919
悔しいの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:22:34
>>921
もちろんそうだよ<、FWに関してはね(俺は謙虚なんで・・)
そして君もね^^
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:22:50
悔しくて書いたようには見えんな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:23:30
>>922
成り済ますなよ^^
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:32:19
これもMSEの影響かね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:02:38
>>821
6は無理。俺も5に戻した。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:08:00
ver3から4の時にも少し問題があったみたいだけど、今回も不調みたいだな…少し様子見るか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:15:01
声の大きい一人が騒いでるだけで
大勢が騒いでるように見えるわけですね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:39:10
>>926-927
そんな内容の書き込み何度目だよ
どんだけver6にさせないつもりなんだよ

とにかくver6で問題起きてないぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:41:02
2ch専ブラで「様子見」で抽出してみると・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:02:11
こんなに様子見がいるならやっぱ様子見だわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:25:06
様子見じゃなく、4継続使用決定じゃ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:32:08
4か5だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:33:44
おれ7にする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:54:14
xp⇒ver5
vista⇒ver6
win7⇒ver7
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:36:55
2003が抜けているじゃないか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:11:49
>>931
それひとりかふたりの書き込みだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:13:56
ver6にさせない工作どんだけ続けているんだか
呆れるわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:45:00
したい奴は、さっさとすればいいのだw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:54:07
あちこち変なのが沸いてる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:01:07
全部お前だろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:02:39
ホンニンキタコレ┐(゚〜゚)┌
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:14:15
みんなもそう思ってんだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:14:19
XP Pro SP3

Ver6だがいまんとこノープロブレム
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:19:57
ver6はマジで完成度高い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:56:01
不具合を書いてくれたほうがありがたいと思うのは俺だけか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:57:59
ver6は不具合てんこ盛り
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:59:18
具体的に詳細も書かずに・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:51:46
6はShareが使えない
それがダメだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:54:41
>>949
使えてる俺の立場は?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:56:28
これで情弱ダウン専が振り落とされてくれればPC Toolsぐっじょぶ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:05:39
あれほど5にしろと・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:07:06
入れてみたが言われてるほど
いや全く問題生じなかった件
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:07:16
いやいや4がベストだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:24:32
2がほしい
2をくれ
956902:2009/10/07(水) 19:26:30
>>904,905,914
ありがとうございます。
IPアドレスをプロファイル→信頼できるIPリストで仮想マシンの
IPアドレスを入力してタイプをIPアドレスにして適応してみましたが繋がりませんでした。
アプリケーションの許可は仮想マシンの方は許可していますが、無理でした。
プロファイルはホームです。

いろいろとご迷惑をおかけしてすみませんでした。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:29:20
無問題だしP2Pも使わないからな
十武運すぎる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:03:25
たまにメモ帳とかネットに繋がる筈がないアプリ名義でDNS解析がどうのってポップアップ出るときあるんだが
OSのバグってこと?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:40:56
経由
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:50:07
6にアップデートしてから
定期的にネットが使えなくなるようなったわ・・・
再起動すれば直るけど毎回めんどい・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:01:12
>>960
同じの発生した
あとMMOのパフォーマンス(FPS)が恒常的に落ちる
再起動しても再起動後アプリケーション終了しても治らずアンインスコで直った
Firewallなのによくわからん
諦めた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:08:44
そういう不具合こそ環境を添えて報告しろよ
だから改善しないんだ
文句言う暇があったらフィードバックしろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:11:35
Ver5なのですがsteamが弾かれるようになりました
高度ルールでは許可してあるのを確認しました
どなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:12:11
>>960
Win7で俺もなったな、今はComodo入れてるけど正式対応してないのが嫌。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:53:08
5から6はルール引き継げないの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:05:42
KingsoftとZAで定期的にネットが使えなくなってここにたどりついたんだけど
PC Toolsでもなるんだったら原因は他にありそうだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:39:02
6にしたらファイルのダウンロードが極端におそくなった。5にしたらもとに戻った
どういうわけだか分からん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:43:43
>>967
そういうときは速度の比較を添付するのが常識だよ君
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:45:38
うるせーシネ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:53:19
セットアップファイルが倍になってるんだから
重たくなるのは当たり前田のクラッカー
防御性能自体は一緒だから軽い5でよろし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:07:01
余裕のよっちゃんや!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:14:07
>>970
防御性能一緒のわけないだろ
6.0.0.69になって一挙にランキングアップしたんだからさ
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:20:17
>>970
適当なこと書くな、これが倍か?
5.0.0.38 8.04MB
6.0.0.74 10.31MB
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:22:06
そんなことよりセットアップの量に比例して重くなると思ってるのかよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:42:07
そんなことより次スレを用意せんかい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:51:12
テンプレそのままでいいか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:32:36
>2009年9月1日、新しい『バージョン6』が登場しました。
>ニューバージョンへの移行にはトラブルも予想されるので、利用者は最新の情報を確認して下さい。
>ただし、このスレの不具合情報はあまり信用しないで下さい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:41:23
ありゃ、Virtual-PC2007でつながらないって人、俺以外にもいたのかぁ・・・
とりあえず仮想環境で試してから→導入ってやってて、評判がいいコレに乗り換えようとおもってたら
Ver6だと、ホーム・ビジネス・パブリックどれもつながらず
Ver5だと、アダプタを信頼できるゾーンにしたらつながる様になった
知識のない私には、結局繋げる事ができず試せなかったので本導入は見合わせました・・・

とりあえず仮想環境で試す人って結構いると思うのに、アプリ側から何も聞いてきてくれないんだよねぇ
Win7のXPモードに導入はできるんだろうか・・・中身Virtual-PCだったよね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:54:39
6の問題点を書くと火病ってる人は何なの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:57:36
>>956
何で>>902で「高度ルールで」って自分で言ってるのに信頼できるIPリストに追加するんだよw
高度ルールの上の方に追加だよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:26:12
前に誰か報告してたようだけど、俺もver6にしたら他のPCが見えくなったorz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:31:33
>>981
プロファイルは何で、設定はどうしてる場合なの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:41:15
・・・だけど、・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:11:12
困った。。。
985981:2009/10/08(木) 03:40:56
>>982
プロファイルはXP SP3何で、です。
設定はというと、ver5のときと全く同じです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:32:04
>>972
金でどうにでもなる評価サイトを真に受けているとは、さすが情弱専用FW
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:32:15
でんか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:34:14
ver6インスコする時ってver5のFWはアンインスコしたあとにやったほうがいい?
それともインスコしたままやっちゃっていいのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:40:25
そろそろver6にしようかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:21:20
で ver7はまだなの?おせーよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:22:12
8まだかよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:28:23
13まだかよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:34:23
次スレまだかよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:36:19
まーだだよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:59:13
このスレが最後です。
話すことがないので終わりとします。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:04:30
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:11:57
>>986
俺が書いたレス鵜呑みにすんなwwwwwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:15:05
俺の作ったリストがどうしたって?あんなものスクリプトをちょこっといじればいくらでもランク変えれるんだよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:26:21
>>985
お前はv6使ってないのがバレバレ
OSなんか聞いてないだろ
プロファイルは3種類あるんだからなw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:29:20
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。