スパイウェア削除ソフト Spybot Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:36:23
起動して何気に免疫欄見てたらIEのところに
S-1-5-21-xxxxxx〜

というユーザー名が出来ていた。これなんぞ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:22:17
??????
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:42:38
もうIE8にしても大丈夫ですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:49:38
大丈夫じゃないか?
免疫から全部のdomain外して軽くなったと思っていたら
1個外し忘れていたのをさっき見つけたけど今まで別に重いと感じなかったし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:50:13
なんだ
「open browsers detacted」!
とかいうの出るんだけどナニコレ?どうすれば良いの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:36:48
>>950-951
http://forums.spybot.info/showthread.php?t=53325

>Confirmed (Heuristics): win32.agent.wsg false positive?
dddsl
「ノートン先生とSpybotとAd-awareでフルシステムスキャンして何も引っかからなかったのに
 Spybotの右クリ検査だとあらゆるファイルからheuristicのWin32.Agent.wsgが検出されて、
 そのくせダイアログにはclose以外の選択肢が出ないんすけど何すかこれ」

Yodama Member of Team Spybot
「heuristic scanのエラーだわ。
 次の定義ファイル更新までheuristic scanのWin32.Agent.wsgは無視してね」

らしい。
Malwareでの検出と右クリ以外での検出は気を付けた方がいいんだろうけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:58:33
>>956
訳:てめーのブラウザに免疫付けてやっから一旦ブラウザ閉じろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:38:53
>>958
サンクス
hootとかいの外してるからかな?
ここ見てるとhootとかいうのは免疫してない(しないで良い)みたいの
よく見かけるからそうしてるんだけど良いんだよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:32:04
teatimerがレジストリの変更に反応したから変更を許可するを押しまくってたらsecurity toolなる
言語が英語のソフトがインストールされててパソコンを起動するたびそのソフトが勝手に起動してスキャン
を始めるんだが…どうすればいい?パソコンの調子も少しおかしいんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:32:46
まずは頭の調子を調べてみたらどうだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:23:10
ついでにデスクトップの背景が真っ青なんだが…
アプリケーションの初期化に失敗しました。アプリケーションを終了しますかとも出てくる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:58:17
自分で許可しておいて「どうすればいい」は無いだろ・・・
あんたが望んだとおりの挙動をしてるだけだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:23:58
クリーンインストール
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:38:28
俺が馬鹿で自業自得なんだけど面倒だから適当に押してしまったんだよね
どうしたら許可する前の状態に戻すのか教えてもらいたいんだが…
PCも詳しくなくてほとんど初心者と変わらないんだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:06:20
手取り足取り教えたりサポートなんぞするわけないだろ。
有償でどっかで直してもらうか>>964でもしろよウゼェ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:18:22
別にSpybotのせいじゃないし、初心者スレにでも行ってみたら?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:29:01
スレ汚しスマンかった
他のところでまた聞いてみる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:50:16
君もSpybotでOS再インストールの経験を味わえば次回からもう少し慎重になるさ(´・ω・`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:37:47
>>960
オプションのteatimerのチェックをはずせばいい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:02:20
>>970
w
アホか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:03:20
teatimerなんぞ使ってる輩いるんだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:06:54
>>972
TeaTimerの使い方知ってる人にとってはとっても良いツールだからね
馬鹿チョンでしか使えない情弱が無理して使っても混乱するだけだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:48:24
teatimerなんていらないだろ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:05:23
TeaTimerはVistaになってから悪名を聞かなくなったよ
多分中身色々弄って、衝突回避出来る様になったんじゃない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:07:57
そうなのか
そんな俺はxp
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:13:09
それこそVistaじゃいらないんじゃないか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:21:07
衝突というか、入れてるアプリによっては入らない罠
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:27:12
バスター入れてると競合するのは有名だな
だからバスター厨がいつもデマを流してる
俺はWin95から使ってるけど
問題が出た事は一度も無い
アダ被のアホどもには使いこなせないのがTeaTimerだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:28:20
アプリになんて関係なくいらないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:31:10
理解できない奴は「必要ない」と言うのが常だな
そうでも言わないと自分の無知を隠せない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:59:14
そう言う奴に限って、実は使ってないんだよな www
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:00:59
VistaならUACで警告出るレベルの防御だろ
それ以上のがるっていうならべつだが
邪魔なだけ
XPでもまず役に立つようなことはない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:13:42
次スレ立てるけどいい?
985984:2009/11/16(月) 01:25:35
次スレ立てました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258301699/

テンプレの「■FAQ」を少し変更しました。。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:25:01
>>985
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 05:00:54
>>977
いやその前にVistaがいらない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 06:14:34
そこでLinuxですよ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:26:18
Vistaなんて存在しない

マイクロソフトの公式見解
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:52:56
TeaTimerともう一つの常駐使ったことないな
重くなるとか見かけるし
デフェンダーの常駐いれてるし
それにしてもスキャンかけるとシステム内部の問題箇所が半端ない数でるんだけど(61箇所とかw)
みんなもでますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:42:53
使ってるやつなんていねえって
どうせ粘着してるやつだって使ってねえだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:16:32
spybotじゃスキャンだってしねえよボケ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:18:22
相変わらず、本体updateするのに
シャットダウンしないままやるのな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:19:16
じゃあ免疫だけじゃんw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:14:33
その通りだ
免疫以外にspybotの使い道など無い
AD哀れ時代からの定説だ
ゆとり時代の新参は知らんだろうがな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:20:50
TeaTimerが 119,004 KB使用中。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:20:52
スパイウェアを検索して削除してくれれば十分
他に何を望む?
ソフトはそれぞれ重要なことを一つしてくれれば十分
多機能化は邪魔なだけ
機能別にそれぞれ優秀なソフトを使う
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:34:10
>>997
そう主張する場合、組み合わせにも言及するべきだと思いますよ。

感染予防には、SpywareBlasterですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:38:29
アンチスパイウェアソフトは皆さん何を使ってるんでしょうか?
自分はspybotとSpywareBlasterの二つだけです。
よろしければ教えてください。お願いします。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:39:19
後半へ続く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。