【FWと併用】System Safety Monitor Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
システム・モニタリング・ツールです。
バックグラウンドで動くプロセスを探知して処理する、なかなか興味深いソフト。
プロセスの監視、レジストリの監視、DLLのフック監視 ルールを設定して
許可したりブロックしたり開いたウィンドウのタイトルバーの文字列をモニターし、
ブラックリストにあるキーワードを含んでいるなら、自動的にウィンドウを閉じたり

□最終バージョン
正式版 2.3.0.612
BETA 2.4.0.622
FREE 2.0.8.585

テンプレ >>2-10ぐらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:14:14
□過去スレ
【FWと併用】System Safety Monitor Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197630985/
【FWと併用】System Safety Monitor Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176893917/
【FWと併用】System Safety Monitor Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169636987/
【FWと併用】System Safety Monitor Part4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154496464/
【FWと併用】System Safety Monitor Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132665082/
【FWと併用】System Safety Monitor Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101303186/
【FWと併用】System Safety Monitor
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061788093/
【FWと併用】System Safety Monitor Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228715198/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:15:07
□現在生きてるダウンロードサイト

ttp://www.altech-ads.com/product/10002630.htm
http://www.brothersoft.com/system-safety-monitor-50119.html
System Safety - Home
ttp://web.archive.org/web/20070809172930/http://www.syssafety.com/
System Safety - Downloads
ttp://web.archive.org/web/20070710101059/www.syssafety.com/files.html
System Safety Monitor (ホームライセンス) 2.4.0.618
ttp://www.altech-ads.com/product/10002630.htm
System Safety Monitor (Free Edition) 2.0.8.585
ttp://www.altech-ads.com/product/10003047.htm
2.0.8.585
p://www18.atwiki.jp/_pub/ssm2/SSM-2.0.8.585-free.zip
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:15:49
□SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/index.html
□Abtrusion Protector vs. System Safety Monitor
ttp://www.dslreports.com/forum/remark,7884329~root=security,1~mode=flat;start=0
□不明なexeはここでチェック
ttp://www.answersthatwork.com/Tasklist_pages/tasklist.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:18:00
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:23:32
あぶねえ
無理やり総合に統一されるとこだった

>>1
おつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:41:48
やっぱりこっちのほうが落ち着くなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:56:08
>>1
乙です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:03:12
このスレは乗り換え先のHIPSを探し求めるスレとなります
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:14:56
フリーならコモド
シェアならマルウエア ディフェンダー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:40:04
HIPS総合スレ テンプレ(予定) ver.1.06
英・・・英語  有・・・有料 7・・・Wundows7対応 フ・・・Firewall
日・・・日本語 無・・・無料
パ・・・パッチ 両・・・両方

言金フ7
英有×× AntiHook http://www.infoprocess.com.au/
英有○× AppDefend http://www.ghostsecurity.com/
英有×○ AppGuard http://www.blueridgenetworks.com/
英有○× CA HIPS http://www.ca.com/ http://www.ca.com/us/products/product.aspx?ID=5785
日無○○ COMODO Internet Security http://www.comodo.com/
英有×× DefenseWall HIPS http://www.softsphere.com/
英両×× DriveSentry http://www.drivesentry.com/
英無×× Dynamic Security Agent http://www.privacyware.com/
英無×× EQSecure http://www.3dprotect.com/en/
英無×× IceSword http://pjf.blogcn.com/
英有○○ Malware Defender http://www.torchsoft.com/
英有×× Mamutu http://www.mamutu.com/
英無○× Netchina S3 http://www.netchina.com.cn/ http://www.netchina.com.cn/users/0/155.html
英両○× Online Armor Personal Firewall http://www.tallemu.com/
パ両○× Outpost Firewall http://www.agnitum.com/ http://free.agnitum.com/
英無○○ Online Solutions Security Suite http://www.online-solutions.ru/en/
日無○○ PC Tools Firewall Plus http://www.pctools.com/jp/
英有×○ Prevx 3.0 http://www.prevx.com/
英両×× ProcessGuard http://www.diamondcs.com.au/
日有×× Returnil Virtual System Premium Edition http://www.returnilvirtualsystem.com/
英有○× Safe`n`Sec 2009 Personal http://www.safensoft.com/
英有○× Sunbelt Personal Firewall http://www.sunbeltsoftware.com/
日両○× System Safety Monitor http://www.syssafety.com/
英両×○ ThreatFire(Cyberhawk) http://www.threatfire.com/
英有○× Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
英無×× Winpooch http://sourceforge.net/projects/winpooch/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:44:22
前スレが落ちる前にとりあえずコピペだけね
見づらいからほんとは書き方変えたほうがいいんだろうけど

で、みんな何に移行するのさ
kerio2が終わった時点でcomodo乗り換え組みが増えたように、HIPSユーザーでもいろいろ統合されていくんだろうな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:56:23
Win7、Vistaの乗り換えまで時間があるから
しばらく様子見。現時点でSSMと同等なのがないな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:01:57
あと10年はXPで構わないんだけどなw
いや死ぬまでXPでいいよ
なんも不足無い
強迫的に進歩しようとする資本主義よ死ね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:18:27
セキュリティに問題がなければXPをしばらく使ってもいいんだけどな
OSはパッチ更新がとまったらネットにはまず怖くてつなげないから・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:55:15
w2k使ってた頃はXPなんて必要ない。このままで十分だと思ってたんだけどなあ
いつのまにか自分の環境で見えない物や使えないものが増えていって、最終的には新しく買ったM/Bがwin2000に対応してなかった
あわててVISTAを買って乗り換えたんで、OS自体も駄目だわ今までのアプリも使えないだわでどつぼにはまったよorz
いつ終了してもいいように少なくとも乗り換え先くらいは十分に考えておいたほうがいいぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:58:34
w2kな
動画再生支援とか対応できないソフトも多いし
色んなソフトがw2k切り捨て行ってるね
いずれXPも捨てられるんだろうけど
古くなるOSの運命だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:43:53
いまはXP使ってるけど将来的には7に移行する可能性が高い。
ソフトウェアも今から7対応のものに切り替えとけばいいよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:59:58
よしじゃあ7対応の良いHIPS探そうぜ!
>>9に戻る
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:16:34
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:12:58
前スレのこれって何?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 21:01:39
84F30DEE02220CC51A804DBF8729077A9FBCD4AD957B33A8116019793DBA4EF72CFAC3901E431773
8A1F49A12B519ABCF6BF87E8941057689AF52DFC8DC99EE1A45185D085FB2ECB60DC3B83C926DA34
51F4981F223902B667DCCAD9A3EF752A103DC6CA88899201EB305D4D119F664FB079A38529B9105D
F65D89F293A9C914990C8B7BAC7277846BBC719BB91ACD562F4A37DA6CDF1DFD5ECD670CC2FD5061
4B617843BA912071D2FE5DFCBD83091A2A0BECEFF2E4719698161C836A34A4B01E56C53DC838AD09
433F661E8F98793425A1A1BA1E013D04C400578E9DF74A040F2CE6EA78829A30C8380ADC0530B78D
B4C079B329DACBD590920B8D435B6F05DB1F6C9C1FDEFF32A02E72BE82EB90C01CFEC659EB5AAD23
B875851D0A8608F88A74A0E545A1FD0DE91C536557F1775E13AD09AD9D5ED16D9F7BA9ED889D905E
EE8911E6C2C1B8F956CD9B1574D4B843994BC2524E1AC45CB610CDE461F78E3CE56E170B3C0C78F7
4EFC4651CFE165039B5D512491E0D5F861F0B02B4A27D97E800411E4344708AE1AA2AA117B3C779A
3BCD7AF3ACFB275A800411E4344708AE0000BE1CAA114A25AB41B41B46437A26524E00010000E65E
80FB0C82A64C638BA2374D3172988B6ECA37D94199A04AFD604B4C82EDD83818D988D203F0302677
7D3B502A95E5B6F4FB46A858B5D94D31C16177FC8E159770D46E17F71DED28E5FDA84665160EAD2B
3E5ECB8ADEC97D9E4010668C65C2584409D0779E429F6A683E9D865BE091E8BEAF3483234D605EF7
F4DE276E5900DCBE41779A97E6F135106AF5AC8BA18F58689202DE95088F9AC6370AA1ED038746AD
1EA975AD1CF30F677897A941B75716D3D28AAA430B6B6845ED735BCCDDB49222633A444BD7C8D2A7
53A7AEAA9456823B42EAC57FD4955092A05260B2B724FBE01C0CCC6290380DE4BFB5F46696DDC766
B8A71EAB3C3937CB096DFDF15BFB

改行は外して1行に
ファイル名はvalued_customer.licでzip圧縮
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:23:10
>>21
有料版のID
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:13:12
>>21
ていうか…つまりだな…

確信犯だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:18:21
無料で配布されたやつの写しじゃなかったっけ?

この話揉めそうだからもういいけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:26:15
Vitaliが怒ってる!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:29:17
金払って一ヵ月後にキーが無料で配布されて
そのあと開発が停止になって、なんとまあタイミングが悪い俺・・・
そういえば
SSM入れてNproゲームやるとできないから
Nproゲームやらなくなったんだけど何か解決策ってない?
ググってみたらHIPSドライバーとNproが衝突するとか他のソフトだと書いてあったんだけど
解決策がさっぱりわかんない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:04:27
>21
通報しました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:06:22
>>27
nProtectのことならPSUとAIONは問題なくプレイできたよ(WinXP+SSM2.4.0.621)
具体的なタイトルと症状書いた方がいいと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:09:20
COMODO Internet Security 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246966266/
Online Armor Personal Firewall Free Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1243403902/
>>29
AVAでなんだけど
エラー自体がハングルで書いてあって
翻訳サイトにかけてみてみたら
Nproのファイルを書いてあるアドレスに送ってください
って出ててなんのエラー内容かが書いてなかった/(^o^)\
ちなみにSSMだって特定したのは
アンインスコすると普通に起動できるようになって
インスコするとまた同じ症状が出るんだよね

OSはWinXpです
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:22:58
COMODOって今も更新中なの
COMODO試してみるかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:35:10
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:24:55
みんなでVitaliにメールして、せめてオープンソースにしてくれるように頼もうぜ

・・・とかいうのはダメかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:47:55
返事が来るようなら脈ありって感じだけどなあ
とりあえず人柱がんばれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:13:57
>>34
それだ!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:37:09
オープンソースにしようが誰もメンテしないだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:04:44
そうだよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:46:04
どのソフトか知らんけど日本人作者のやつで
オープンソースにしてソース公開しろ公開しろってうるさいやつがいたんで公開したが
保守も更新もされなくて何だったんだあれは…って嘆いてる人がいたな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:51:05
OJなんてあんなに盛り上がっているのにな
あれは金になるからかw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:26:24
金になるからやってんのは山下だけじゃないの?
OJやLoveryのソースを利用しまくった割にフィードバックゼロだろあいつ

まあ山下のカスいパッチを入れられても
viewとかのOJメンテナンスしてるやつが迷惑被るだけだからいらんが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:10:54
JaneとSSMじゃ難易度が全然違うからな

簡単なUIの部分くらいは直せても、深層のデバッグや新しい機能追加なんかは
かなりのスキル持ってないと難しいんじゃないか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:59:21
Stlyeは法人化してるから年収1000万はあるだろうけ
法人化してうまみが出てくるのが年収1000万以上だから
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:59:00
もしかして2chブラウザの話? どうして金になるの?
どこから金が???
まじでその辺のこと何も知らんから驚いてるんだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:05:38
>>44
ツールバーが同梱されてるでしょ
あれが金になる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:10:12
>>44
●の収益

一人8ドル分が2chブラウザ作者同士で山分け。シュアによって分け前が割り振られる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:14:02
>>46
へぇ。そういう資金源があったんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:20:41
そうか、日本を駄目にする諸悪の根源はひろゆきだけじゃなかったか
まじで2chで儲けてる奴はドラッグの売人だと見ているよ俺は
いつか痛い目にあわせないといけない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:21:17
●は色々な利権があるからね。●で儲けている人は結構いる
読み込みのcgiを書いた人もそうだし。
一番面白いのは●利権をかなり持っている人が
2chの書き込み規制もかねていることだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:59:15
保守
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:08:16
保守と聞いて飛んできました
久しぶりだな、不具合なくみんなげんきか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:19:28
不具合はないけど代替ソフトはまだみつからない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:45:21
俺も。
なんかいいやつないかなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:53:45
Windows2000軽くていいんだけどなあ
セキュリティパッチさえ更新してくれれば・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:18:35
Malware Defender
ここ2、3日で2.2.2→2.3.0→2.3.1と
バージョンアップしたんだけど、2.3.1入れたら、
HeadlineReaderでWindowsがフリーズするようになった。

以前、nVidiaのドライバもMDのせいでインストールに失敗したことがあるし、
色々不具合が出る…
なんか他にいいのないかなぁ…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:35:27
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:25:54
>>56
サポートにメールしようと思ったら、
バグが修正されたver.2.3.2リリースのメールが届いてた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:48:31
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:58:29
>>49
狐の事だね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:30:30
2000とかXP使ってる限りは移行先を考える必要はないね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:44:01
サブ機のネットブック(Atom-N270/XP-SP3)でも、SSM使えるかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:32:55
XPなら使えるでしょ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:39:58
>>62
ありがとー

SSMを使い続ける都合のいい口実が、自分自身に出来ました!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:29:07
>>60
2000は来年でサポートが終了するからそれ以降オフライン専用機にするならありだね
オフライン専用でSSMが必要かは微妙な気もするが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:50:45
次がないよー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:23:45
>>64
オンラインで使うつもりだけど?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:51:19
代わりにOnline Armor使うかな
フリーでライセンス入手できるし

Get Top Rated Online Armor Premium Firewall for Free
ttp://www.techsupportalert.com/get-online-armor-firewall-free.htm
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:55:31
>>67
使ったらレポよろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:46:35
>>67
情報サンクス
とりあえずライセンスだけはGetしといたw

これ、日本だと木曜の17時まで?
>>Tall Emu is offering $39.95 off all its products for three day period running
>>from 12.01 AM Monday August 10
>>to 11.59 PM Wednesday August 12, 2009.
>> (All times are US Pacific Standard Time)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:10:51
2年版のほうで>>67をやると
2年のライセンスが10ドルなのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:18:21
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:22:38
保守
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:48:11
ぽにょネコ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:21:53
1000なら9月から働く
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:34:57
>>75なら>>74は空き缶拾いの達人になる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:55:51
76なら>>74は年末には、週刊誌売りの達人になる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:24:02
77なら来年には>>74が立ち喰いのプロになる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:02:22
78なら>>74>>75-77に書いて有るとうりに今後の人生を送り続ける
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:58:50
79なら>>78はそんな>>74の後をそっとつけて回る仕事に就く
 「坊ちゃま。陰ながらずっと見守っておりますぞ。」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:57:55
>>79
「今日も集金です!」の間違えだろw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:37:16
XPと2000なら現状で問題なく使えるな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:48:53
フォルダ指定でファイルの監視が出来たらなあ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:35:29
ファイルの監視はフォルダ監視にやらせてる
SSMと一緒に使っても問題無し
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:26:23
いろいろ使ってみたけどSSMがいちばん使いやすいなぁ
MDもいい感じなんだが使いづらい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:39:54
>>83
それって変更後に通知してくれるだけで
ブロックしたり出来ないよね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:12:43
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:03:26
保守
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:05:26
みんなどこに乗り換えたんだ
乗り換え先が知りたい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:11:41
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:40:48
>>86のレポよろしく
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:55:53
Price: USD $ 39.95だもんよ
フリーの乗り換え先はないのかえ
Firewallとのセットが多いけどFirewallは間に合ってん
単独の頼んます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:20:00
>>88
俺の場合、
KasperskyのHIPSで十分だった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:27:05
AV-TESTによるウィルス検出率テストの9月分
ttp://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     907,248  99.91%
#2 McAfee     906,639  99.84%
#3 Symantec    902,793  99.42%

#4 Microsoft    893,025  98.35%

#5 Eset Nod32   885,735  97.54%
#6 K7 Computing  883,943  97.35%
#7 Kaspersky    882,924  97.23%



Kasperskyは検知率がK7以下の糞だからな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:24:01
>>92
おれもKasperskyのApplicationControl使ってるけど、これいったんTrustedに
設定してしまうと、以後ファイルが変更されてもハッシュチェック行わなくない?

自前の.batをLow Restrictedに設定して使ってたときは、,batを変更するごとに
再度許可を求められてたんだけど、Trustedにしたらファイルを変更しても全く何も聞かれない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:28:03
Kasperskyのお話はこちらでどうぞ

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part90【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1253162930/
9694:2009/10/01(木) 17:30:40
kis2010の話ね
2009でどうだったかは覚えてない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:44:33
>>90
HIPS機能の使用感はSSMに似てるけどこのソフトのほうが細かく設定できる。
付属するファイアウォールはポート等細かく設定できる。
カーネルモード・スレッド、カーネルDCPタイマーといったは使い方が分からない。
ライフタイムアップデートということなので長い目で見れば安上がりかなと思ったのと
>>86のクーポン(一割引)+円高で思い切って買った。3400円。
ソフトに金使ったの久しぶりだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:49:46
>>カーネルモード・スレッド、カーネルDCPタイマーといったは使い方が分からない。

「機能」という言葉が抜けてた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:11:08
>>94
そういえば俺、先々月までMalware Defender使ってたんだけど、
アプリケーションのハッシュ変更関連の通知受けたことないな。
(ZoneAlarmとかの場合「アプリケーションが変更されました 許可/拒否」みたいな
警告は見たことあるけど、MDの場合は一度もない)

俺の場合、ライトユーザなんで、KISのHIPSで十分だと思ったんだけど、
この辺気になる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:25:29
>>99
KISのが優秀じゃないか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:52:58
SSMのままでいいや
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:13:50
XPとか2000を使い続けるのならSSMのままでいいと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:05:13
今のカスペは昔と違って検知率が悪すぎるからな
104DEDE ◆d7ggYsb2g4MI :2009/10/02(金) 18:07:42
俺のSSMを返せや
世界の割れ厨共が
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:21:26
は?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:29:21
まだあったのかこのスレ
>>104久しぶり
107DEDE ◆d7ggYsb2g4MI :2009/10/04(日) 05:07:05
>>106
あんたもMalware Defenderかい?
108DEDE ◆d7ggYsb2g4MI :2009/10/04(日) 05:08:28
つーか、作者とコンタクトって
まだどこかでとれるのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:32:53
>>108
メールは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:15:34
最近ノートン先生が古いSSMのファイルに文句つけてくる
111DEDE ◆d7ggYsb2g4MI :2009/10/05(月) 18:33:06
>>109
今度してみるわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:29:10
イージスガードってどうなの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:45:07
初めて目にする名前
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:27:49
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:27:24
>>112
監視対象ファイルが画像とか文書ファイルがデフォルトで登録されている
exeは監視対象に出来なかった
あと使用するハッシュがMD5なのはどうなんだろうと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:31:58
>>112
system32フォルダが監視できれば良かったんだけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:35:14
データの流出を防ぐ事に特化しているから
機能的に物足りないな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:49:20
SSMみたいにフリーもあって機能も充実しているってそうはないな・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:53:55
開発はもうやってないのか
120DEDE ◆d7ggYsb2g4MI :2009/10/08(木) 16:59:25
まかせろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:02:13
>>120
ここに勇者現る
122DEDE ◆k11Q30d.fk :2009/10/08(木) 17:09:56
へ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:11:55
え?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:47:39
誰もやらないみたいだな
じゃあ俺がやるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:17:36
>>116
>system32フォルダが監視できれば良かったんだけどな
UACって知ってるか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:54:29
単体でできないことには変わらないのに
他で補完できるから無くてもいいなんて
マヌケな理屈を得意気に言い出すなよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:13:34
穿ち過ぎだろ
125はUAC使えば?って言ってるだけじゃねーの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:05:53
MSはUACをSSM並みに使いやすく改良するべき
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:41:53
UACで満足できるなら、こんなスレで聞かないと思うが
SSM並に設定の自由度があるなら別だけどな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:28:13
誰も聞いてないと思う
ただの願望だろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:51:17
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||
||Φ|(|゚д゚|)|Φ||
||Φ|(|^ ^|)|Φ||
||Φ|(|´|ω|`|)|Φ||
||Φ|(|´|u|`|)|Φ||
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|| <ふざけてんの?
||Φ|(|τ|ω|ヽ|)|Φ||
||ヽ|(|τ|ω|ヽ|)|ノ||
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:52:35
保守
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:22:35
 , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:31:06
代替が無くて結局Malware Defender使ってるが、
金取られるなら64bit対応も欲しかったな……

64bitでは何を使えばいいんだorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:56:55
>>134
カスペルスキー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:07:16
>>135
重いのは論外
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:14:02
重いか?
138135:2009/10/23(金) 23:52:31
半分マジレスしたつもりだったが、
今日Win7(64bit)をインストールしようと互換性を調査してたら、
KasperskyIS2010のWin7正式対応が12月って知って超ショックを受けた。

仕方ないからノートン買ってきたんで、
また良いHIPSあったら教えてください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:08:30
今のカスペは昔ほど良くないからあまりお奨めしない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:56:21
Malware Defender
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:43:44
tes
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:48:10
p7068-ipad201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:46:39
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:22:41
保守
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:58:59
64bit環境では全滅かーー
もう絶望先生
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:31:47
元から対応してないし64ビット用のドライバもないからどうしようもないな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:15:52
あまり調べてないんだけど、
64bitに対応してるHIPSって、
kasperskyだけじゃないの?ひょっとして。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:49:28
相談です。
XPでSSMを使っているのですが、新たにVistaSP1入りのPCがやって来ました。
出来ればこれにもSSMを入れたいのですが、このまましばらくSP1でSSMを使った方がいいのか、見切りをつけてSP2を入れた方がいいのか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:01:03
代替HIPSの当てがあるなら、もちろんそちらに乗り換えてSP2にした方が、全体的なリスクは少なくなるとは思う
Vistaならば、まだ当面は現役で脆弱性を突くマルウェアが登場する可能性も高いだろうし

あとは、その他の防御手段(ルータやFW、AV)との兼ね合い、そのPCの利用範囲(Web閲覧範囲等)などを考慮して、
自分で決めるしかないのでは
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:25:28
VistaのSP2だとこれ使えないのか
そうなると7も使えないのかな?
このソフトの終焉も近いな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:13:28
だからMalware Defenderに移ってる人がポツポツと
しかし、64bitは非対応という・・・

そういえばMalware Defenderの日本語化パッチ続けているんだな
乗り換えやすくなるのでありがたい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:27:59
Malware Defenderって有料なんだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:16:56
まあ、使えなくなったらなったでいいかなって思ってる
これの恩恵を受けたことは特にないし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:55:45
うは・・・ここの会社潰れてたのか
知らんかった・・・orz
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:04:12
環境かもしれんけど、Office IME 2010 beta と相性悪い…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:06:20
betaだろ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:51:48
betaじゃしょうがないしこっちは公式サイトが消えてるからなあ
MSに報告しても対策してくれるとは限らないし…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:13:39
Malware Defender派が主流かな
Malware Defenderは有料だしなあ・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:40:02
>>158
私は円高と>>86のクーポンを利用して買ったよ。
ライフタイムライセンスだからHIPSとファイアウォールには
もう支出しないで済む。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:44:03
それなら
OnlineArmorとかComodoでもいいな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:44:08
開発中止になってOSに対応できなくなったりしてな
同じ7でもSP1になったら動かなくなったとか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:44:49
10年ぐらい開発やめないっていうなら金出してもいいけど
SSMみたいに急にやめられたときのショックはでかい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:46:00
失礼ながらMalware Defenderはすぐ消えそうだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:57:38
>>160
OnlineArmorのプロは一年更新
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:01:24
フリーで良いじゃん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:50:31
フリーでいいのは何
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:51:47
XPと2000(実家)のパソコンを使ってるから
Windows2000で使えないオンラインアーマーは候補に入らない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:17:09
Windows2000って来年途中で切れるんだよな・・・俺もWindows2000使いだが
さすがにパッチが更新されるようだとオンラインでは使えないな・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:17:51
更新されるようだと

更新されないようだと

訂正
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:21:44
Windows2000って、使えないソフトも増えてきたよな
XPもあと数年でこうなるんだろうな…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:38:46
そのうち64bitに完全に移行するだろうしね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:54:04
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/115709459.html
Malware Defender - 日本語化パッチ
Malware Defender - 日本語化パッチ置き場
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:11:34
でもシステムモニター系って、
64bitだと制限あるの多いよね。
やっぱ署名問題なのかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:48:22
ドライバ入れないと深いとこまで監視できないんだろう
64ビット用のドライバは企業じゃないと認証通らないしね

Malware Defenderはシェアだから大丈夫だろうが
フリーのFWやHIPSの64ビット対応は厳しいかもしれん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:40:50
64bitは次の8からにするか・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:51:12
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:58:41
DSP版7の販売割合は6〜7割が64ビット版らしいぞ
根拠のないうわさ話だと、8では32ビット版が廃止されるなんてのもあるな

7 64ビット対応のFWにはCOMODOとPCToolsがある
ZAも対応してるっぽい
7は未対応だがOutpost2009はVista64ビット対応版がある

HIPS単体のソフトはどうなんだろうね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:10:00
64ビット対応のFW、HIPSが少ないので7は32ビットにしようかなと
8から64ビットかな。対応してくれればいいんだが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:55:26
もう単体のHIPSは不要だな
煩わしいだけになってきた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:09:59
>>179
何使ってるの?今は
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:16:10
>>179
みんな統合セキュリティとかになってしまうと、
競合問題が気になるんで、
やっぱ単体HIPSとか単体FWとか、そっちが好み。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:29:13
>>181
同じ開発元の単体製品を組み合わせるならともかく
別々の開発元の製品を組み合わせた方が統合ソフトより競合の可能性は高いだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:59:59
知識のない者は何使っても一緒
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:12:54
>>180
Comodoに付属されたものを使用してる
SSMは3年くらい使ったけど
これのおかげで助かったってことは一度もなかった
煩わしいだけだと思って最近外した
恩恵にあずかってるやつはそのままでもいいけど
念のため入れているって程度の奴はFW付属のものでいいと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:11:30
何でもかんでも管理できなきゃやだってんじゃなければUACで十分だと思うが
UACは永続設定がないから何度も出てうざいんだよねえ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:45:09
ソフトを試用したりする時に挙動をチェックできるから、HIPSは欠かせないな
FW、砂箱なんかも同様だけど、単純に防御という側面以外に、
行儀の悪い製品を見極めたり、(止むなく使う場合は)不要な動作を抑止するために使ってる

なので、細かい制御とロギングが出来ないと困ってしまう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:55:18
信頼しているソフトは何がなんだかわからないけどOKにしている
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:20:23
どのような理由であれ、知識のない者は何使っても一緒
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:24:17
Get Top-rated DefenseWall HIPS for Free on Dec 10-12, 2009
ttp://gladiator-antivirus.com/forum/index.php?showtopic=97954
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:04:05
>>189
よくわからないが、
http://download.techsupportalert.com/gizmos-freeware-dwall-promo.zip

をダウンロードすれば、ただで使えるってこと?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:28:59
>>190
そうだね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:42:02
30 trial version
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:52:37
Get Top-rated DefenseWall HIPS for Free on Dec 10-12, 2009
ttp://www.techsupportalert.com/defensewall-hips-for-free.htm
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:18:07
DefenseWallをインストールしたが使い方がさっぱりわからない。
ライセンスは100年有効なのか?さっぱりわからない。
簡単な使い方の解説をお願いしたい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:04:07
お願いしたいじゃないよ
解説が書いてあるPDFもサイトにあったろ
さっぱり分からないならPDF読んで分かろうとする努力ぐらいしろよ
その程度で聞いてくるぐらいだから調べれば分かる事をまた聞く気だろ

サイトも読まない、PDFも読まない、ヘルプも読まない

お前は何だったら出来るんだ?
 
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:10:04
>>195
こんなくだらない幼稚な書き込みをするぐらいなら簡単な説明をしてやれよ
日本語ではなく英語だからわからないのも当然だな
英語ができないオレもわからん
逆に英語ができればわかるのは当然やな

わかる範囲でおれが書くと
サンドボクシーのような仮想化ツールのようだ?
システムの変更を阻止するツールのようだ?
アントラストに登録したソフトの行動を追跡しているが
ここから先がわからん

197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:13:55
>>195
追加な
こんな書き込みに何の価値があるんかのう
オレは英語ができて使い方がわかるでよ
の自己満足かよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:20:54
体で覚えろよアホ
使ってわからないならお前には必要ない物ってことだ
理解する努力すらしない馬鹿は何使っても一緒
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:28:08
聞かなきゃわかんないくらいなら英語のソフトなんか使うなってことだろ
なんでそんなに必死なんだよ>>196-197
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:29:29
>>198
社会で通用しない無能な奴ほどにちゃんで吼えたがるか
笑えるのう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:31:10
なんでそこでいきなり社会とか出てくるのさ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:33:42
ageてまで必死だのう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:36:13
社会で認められない人間はどこかで自分を誇示したがるものさ
だからにちゃんねるで自分以下の人間を捕まえて優越感にひたりたいんだな
ここなら実際にいたぶられることもないもんな
実社会で結果をだせよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:39:49
弱者がさらに弱者を見つけていたぶるか
情けないのう
誰かさくっとDefenseWallについて解説できる勇者はおらんかのう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:57:14
いない

    ▲?   ????       ??????
    ??▲  ?????   ?■?? ???
  ??????????        ???
    ??▲   ????        ?
  ?■??????? ?????     ?
  ▲?? ▼ ? ??         ?
   ?      ???       ????
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:27:21
そうだのう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:06:13
そうとう頭に来たみたいだなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:29:55
情報交換をしないなら掲示板の価値はない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:41:11
自演だろ
これ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:18:01
もうこのスレ、ジ・エンドにしようぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:22:30
こういう流れの後に「もうこのスレ、ジ・エンドにしようぜ」とか言われると
>>194は、よほど悔しかったんだろうなぁと思えてくる・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:32:57
まだ使えるし、何の不満もないし、やる気でない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:49:08
>>211
流れをならともかく、スレをだからな
>>194カワイソスって思われても仕方ないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:05:35
いいから使い方を教えろやクズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと教えろ!!!!!!!!!!!!!!!!
しまいにゃキレるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:10:43
インストールして、ポチポチっとクリックしていけばおk!!!!!!!!!!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:33:44
>>214
どうぞどうぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:38:08
こいつぁ驚いた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:30:22
>>203
お前のことじゃねえかw
クズ同士仲良くしろよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:05:03
誰も使いこなしてないので説明なんか出来ません
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:14:37
1.インストールする
2.インストール中の選択肢で30日体験版を選ぶ
3.再起動してからEnter codeを選び、TechSupportAlert Giveaway.12.10.2009.dwuファイルを選択する

ここまででいいか?ソフト自体はインストールしてないから知らん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:25:01
「使い方教えろ」って・・・
英語なんだから機械翻訳で訳すとか、英単語辞書使うとか
英語知らなくても、方法はいくらでもあるだろうに・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:20:11
まだやっている馬鹿いるんだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:49:34
ハングルとかならまだ分かるが、そんなに英語読むのが嫌なのかw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:25:54
ルール未作成のプロセスが実行中ですって表示されて
プロセスモニター見て下さいってな表示が出たんですが、
プロセスモニターをみてもどのプログラムの事か分かりません。
どうやって見分ければ良いのでしょう?一つだけフォントがブルーになってるのがそうなのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:13:00
そうです
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:00:02

2ちゃんで威張ってないで社会にでろよカス共
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:03:48
社会の弱者が強者の気分になれるのがツーチャンネルです
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:50:32
社会的地位が低ければ低いほど態度がでかくなります
229 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 00:30:57
基地外モリタポ全部よこせや
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:35:45
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:48:31
pu-kusukusu
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:21:34
これって *.exe 以外に、WSH (*.js, *.vbs, *.wsh) や perl, php などの実行も制御できますか?
a.js の実行は許可しても、ほかの .js は毎回確認する というようなことがしたいんです
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:17:16
「コマンドラインパラメータの検証」でいいんじゃね
234232:2010/01/14(木) 13:17:27
>>233 thx
free版だと駄目だけど、SSM-2.4.0.618だといけた
これいいなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:25:46
>>21
これってなんなの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:18:56
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:52:27
結局第二のSSMは、無し???
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:08:01
ないね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:09:27
出て来いSSM (代わり)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:34:38
保守しとくか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:52:43
(@_@ )
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:29:59
どらえもーん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:52:40
age
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:51:22
もーCOMODOしかないのかなー?ssmも付いてるし…

ここの住人達は、何処にいったんだよ〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:52:14
XPはこれでいいんじゃない?
7や64bitの人達はどうしてるのか分かんないけど・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:52:04
○ウエア守備者つかってる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:10:49
ノートン?あんまり良い思い出ないんだよなぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:02:24
こっちのことだな。
ttp://www.torchsoft.com/en/md_information.html

7対応でSSMと似たようなこと出来る。日本語化パッチもある。
しかしシェア。そして64bit対応してない。

個人非商用なら、1つ買えば無期限で何台でも可ってのはメリットか。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:25:30
あー、これの事か。
64bit非対応はちと痛いなぁ
でも、vistaや7には対応してるのはいいな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:11:31
署名の関係だろうが、お金取るのなら64bitも出して欲しいよな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:52:42
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:53:13
>>11のテンプレに64bit対応非対応か付け加えたの要る?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:15:34
とりあえず貼ってみろ、話はそれからだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:52:29
HIPS総合スレ テンプレ(予定) ver.1.06
英・・・英語  有・・・有料 7・・・Wundows7対応 FW・・・Firewall 64・・・64Bit対応
日・・・日本語 無・・・無料
パ・・・パッチ 両・・・両方

言金FW764
英有××? AntiHook http://www.infoprocess.com.au/
英有○×○ AppDefend http://www.ghostsecurity.com/
英有×○× AppGuard http://www.blueridgenetworks.com/
英有○×○ CA HIPS http://www.ca.com/ http://www.ca.com/us/products/product.aspx?ID=5785
日無○○? COMODO Internet Security http://www.comodo.com/
英有××? DefenseWall HIPS http://www.softsphere.com/
英両××× DriveSentry http://www.drivesentry.com/
英無××? Dynamic Security Agent http://www.privacyware.com/
英無××? EQSecure http://www.3dprotect.com/en/
英無××? IceSword http://pjf.blogcn.com/
英有○○× Malware Defender http://www.torchsoft.com/
英有××× Mamutu http://www.mamutu.com/
英無○×? Netchina S3 http://www.netchina.com.cn/ http://www.netchina.com.cn/users/0/155.html
英両○×○ Online Armor Personal Firewall http://www.tallemu.com/
パ両○×○ Outpost Firewall http://www.agnitum.com/ http://free.agnitum.com/
英無○○○ Online Solutions Security Suite http://www.online-solutions.ru/en/
日無○○○ PC Tools Firewall Plus http://www.pctools.com/jp/
英有×○○ Prevx 3.0 http://www.prevx.com/
英両××? ProcessGuard http://www.diamondcs.com.au/
日有××? Returnil Virtual System Premium Edition http://www.returnilvirtualsystem.com/
英有○×○ Safe`n`Sec 2009 Personal http://www.safensoft.com/
英有○×○ Sunbelt Personal Firewall http://www.sunbeltsoftware.com/
日両○×? System Safety Monitor http://www.syssafety.com/
英両×○? ThreatFire(Cyberhawk) http://www.threatfire.com/
英有○×○ Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
英無××? Winpooch http://sourceforge.net/projects/winpooch/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:54:04
自分用のWin7 64bit用のMalware Defender代わり探しだから、詳しく調べきれてない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:51:55
とりあえずわかる範囲でツッコミ

comodoは64bit○
4になってインストーラをインスコ時にダウンロードする方式になりOSにあったものを落としてくる
その際ダウンロードしたものを保存してあとでセットアップすることもできるので、
ノーガード状態でセットアップする必要はない

online armorは7は○だが64bitは×
OAスレによると最近フォーラムでやっと64bit版のテストが始まったらしい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:32:24
>>254-256
乙。
こりゃ参考になる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:46:00
>>256
http://www.pctools.com/jp/internet-security/
64bit化みたいなんだけど?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:59:59
MalwareDefenderってF/W付きなの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:05:00
>>259
付いてます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:10:01
>>258
なぜ俺に言う?
俺はpc toolsなんか一言も書いてないぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:22:36
謎だなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:24:24
>>260
Jetico使いたいんだけど、単体で切れる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:29:21
HIPS総合スレ テンプレ(予定) ver.1.06
英・・・英語  有・・・有料 7・・・Wundows7対応 FW・・・Firewall 64・・・64Bit対応
日・・・日本語 無・・・無料
パ・・・パッチ 両・・・両方

言金FW764
英有××? AntiHook http://www.infoprocess.com.au/
英有○×○ AppDefend http://www.ghostsecurity.com/
英有×○× AppGuard http://www.blueridgenetworks.com/
英有○×○ CA HIPS http://www.ca.com/ http://www.ca.com/us/products/product.aspx?ID=5785
日無○○○ COMODO Internet Security http://www.comodo.com/
英有××? DefenseWall HIPS http://www.softsphere.com/
英両××× DriveSentry http://www.drivesentry.com/
英無××? Dynamic Security Agent http://www.privacyware.com/
英無××? EQSecure http://www.3dprotect.com/en/
英無××? IceSword http://pjf.blogcn.com/
英有○○× Malware Defender http://www.torchsoft.com/
英有××× Mamutu http://www.mamutu.com/
英無○×? Netchina S3 http://www.netchina.com.cn/ http://www.netchina.com.cn/users/0/155.html
英両○×△ Online Armor Personal Firewall http://www.tallemu.com/
パ両○×○ Outpost Firewall http://www.agnitum.com/ http://free.agnitum.com/
英無○○○ Online Solutions Security Suite http://www.online-solutions.ru/en/
日無○○○ PC Tools Firewall Plus http://www.pctools.com/jp/
英有×○○ Prevx 3.0 http://www.prevx.com/
英両××? ProcessGuard http://www.diamondcs.com.au/
日有××? Returnil Virtual System Premium Edition http://www.returnilvirtualsystem.com/
英有○×○ Safe`n`Sec 2009 Personal http://www.safensoft.com/
英有○×○ Sunbelt Personal Firewall http://www.sunbeltsoftware.com/
日両○×? System Safety Monitor http://www.syssafety.com/
英両×○? ThreatFire(Cyberhawk) http://www.threatfire.com/
英有○×○ Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
英無××? Winpooch http://sourceforge.net/projects/winpooch/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:30:20
http://www.tallemu.com/products-online-armor-free-requirements.php

なんで、PCTOOLS貼ったんだろうw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:34:25
>>263
ネットワーク保護を無効にしとけば大丈夫よ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:06:31
MalwareDefenderが64bit対応してくれればいいのにと本当思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:47:42
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:56:28
>>264
>Wundows7対応
誰も突っ込まないけど、これで良いの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:23:15
意味が通じない訳ではないしね。キーボードの打ち間違い&254からの甜菜だろ?
つーか、そんな(重箱の隅を…)ツマラナイ事を指摘する子供は、このスレには少ないよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:01:43
Online Armorの7対応が×のままだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:23:38
>>270
いいえ、>>11にはすでにあるので、おそらく前スレからです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:48:10
HIPS総合スレ テンプレ(予定) ver.1.06
英・・・英語  有・・・有料 7・・・Windows7対応 FW・・・Firewall 64・・・64Bit対応
日・・・日本語 無・・・無料
パ・・・パッチ 両・・・両方

言金FW764
英有××? AntiHook http://www.infoprocess.com.au/
英有○×○ AppDefend http://www.ghostsecurity.com/
英有×○× AppGuard http://www.blueridgenetworks.com/
英有○×○ CA HIPS http://www.ca.com/ http://www.ca.com/us/products/product.aspx?ID=5785
日無○○○ COMODO Internet Security http://www.comodo.com/
英有××? DefenseWall HIPS http://www.softsphere.com/
英両××× DriveSentry http://www.drivesentry.com/
英無××? Dynamic Security Agent http://www.privacyware.com/
英無××? EQSecure http://www.3dprotect.com/en/
英無××? IceSword http://pjf.blogcn.com/
英有○○× Malware Defender http://www.torchsoft.com/
英有××× Mamutu http://www.mamutu.com/
英無○×? Netchina S3 http://www.netchina.com.cn/ http://www.netchina.com.cn/users/0/155.html
英両○○△ Online Armor Personal Firewall http://www.tallemu.com/
パ両○×○ Outpost Firewall http://www.agnitum.com/ http://free.agnitum.com/
英無○○○ Online Solutions Security Suite http://www.online-solutions.ru/en/
日無○○○ PC Tools Firewall Plus http://www.pctools.com/jp/
英有×○○ Prevx 3.0 http://www.prevx.com/
英両××? ProcessGuard http://www.diamondcs.com.au/
日有××? Returnil Virtual System Premium Edition http://www.returnilvirtualsystem.com/
英有○×○ Safe`n`Sec 2009 Personal http://www.safensoft.com/
英有○×○ Sunbelt Personal Firewall http://www.sunbeltsoftware.com/
日両○×? System Safety Monitor http://www.syssafety.com/
英両×○? ThreatFire(Cyberhawk) http://www.threatfire.com/
英有○×○ Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
英無××? Winpooch http://sourceforge.net/projects/winpooch/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:36:11
DynamicSecurityAgentは同じとこのPrivateFirewallの機能の一部として統合されてるんじゃなかったかな
EQSecureは以前はフリーウェアだったけど、今は完全にシェアウェアになってるみたい

ReturnilはHIPSと言うよりはむしろ砂箱なんだけど同じリストにまとめて良いのかな?
ComodoはHIPSと砂箱の両方が付いてるし、ややこしいなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:48:39
ReturnilはHIPSも付いてた(前バージョン)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:19:21
ThreatFireもPCTOOLSに買収されたんだっけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:04:04
そのpctoolsもシマンテックに買収されてるけどな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:19:20
そのシマンテックがいっこうに良くならないのは何故?www
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:50:00
シマンテックに買収されるほどのメーカーだったのか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:24:36
殿様商売のところは目に見えて売り上げが落ちないとてこ入れしないからな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:34:21
会社が気付く頃にはもう遅いさ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:42:44
Win2000のサポートがあとわずかなんで
次の探さないとなあ。。。
FWもKerio2.15なのでFWも探さないと
今更XPなんて買いたくないし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:46:53
フリーだとやっぱりcomodoかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:12:50
XPならcomodoでいいが、Vista/7はIPv6未対応のcomodoはおすすめできない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:20:56
難民としては、なかなかSSMのかわりはないね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:50:32
ないねー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:09:35
MalwareDefenderが64bit対応したらいいのにと本当思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:13:50
MalwareDefenderはシュアだからいいや
金払ってすぐ打ち切りのトラウマで
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:35:02
>>288
(´;ω;`)ブワッ
あれ、俺いつの間に書き込みしたんだろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:36:11
MalwareDefenderはレジストリワークショップの作者と同じ人だから大丈夫だと思うけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:34:13
ところで例えばWindows7/64Bit HomePremium
でESET Smart Securityを使ってる俺は互換モードで単体HIPSソフトを使えるんだろうか?

特にこの例
FWは×
7は×
64は?←これがもし○なら使える可能性があるのでしょうか?

凄いエロイ人教えて下さい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:44:43
>>291
セキュリティソフトは互換モードで使わん方がいい
ドライバやサービスがOSに完全に対応してないとフリーズやクラッシュの頻度が非常に高くなる

なので、7 64bitなら基本的に7○64○のソフトしか候補にしてはいけない
FWに○がついてるのは大抵HIPSつきFWなので、HIPSのみで使えないものがほとんど
使った範囲ではComodoとPCtoolsはFWを切ってHIPSのみにはできない

>>291の条件だとESETをそのままにするなら候補はPrevxしかなさそうだな
ESETのFWをアンインスコするならFWつきもいくつか候補になるが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:41:30
Prevx SafeOnline for social networking users
ttp://www.prevx.com/safebook.asp?rkw=facebook

フリーだにょ・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:03:33
>>292
>セキュリティソフトは互換モードで使わん方がいい
ドライバやサービスがOSに完全に対応してないとフリーズやクラッシュの頻度が非常に高くなる

ご指摘ありがとう、互換はやめときます

>>293
フリー!?どーも助かります
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:25:30
>>294
そいつはリンクを張るだけの荒らしだから触らない方がいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:52:55
つーか見たところHIPSじゃなくて単にブラウザのアドオンの類っぽいんだけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:13:42
同じく難民として今はMalwareDefenderとOutpostんp二段重ねです
XP32bitから離れるともう駄目ー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:07:35
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=269468

"Malware Defender will become freeware"と書いてる人がいるけどホンマかいな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:44:10
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=267680&page=4

Malware Defender作者のxiaolinという人が360safe社に行って
開発は続けるけど改めて別の名前で出す、という解釈で良いのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:56:15
買ってまだ一年経たないのに・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:53:10
やっぱりフリーを探そう・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:22:00
マルウエア・ディフェンダーがフリーになるなら
それを使えばいいと思うよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:53:01
Outpost Firewall Free 2009はどうなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:57:40
Malware Defenderって単独スレはなかったっけ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:34:53
>>304
ありません
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:01:25
Malware Defenderがフリーになれば第一候補か
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:04:41
そうだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:06:01
フリーになったら単独スレ立てようか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:06:58
>>300
俺はSSMで懲りたから、もうシュアには手を出さないよ、、、。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:12:20
ところで自分このソフト使ってないからいいけど>>3のリンク一覧にある
://www.brothersoft.com/system-safety-monitor-50119.html
これ著作権無視しまくりの有名なインチキサイトだろ
仮にもセキュ板のスレのテンプレにインチキサイトが載ってていいのかよw
つーかお前ら指摘してやれよ
まさかお前ら全員知らないわけじゃあるまいし

次スレのテンプレからは外したほうがいいと思うけどね
まあ1年以上先の話になるだろうけど・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:16:06
win2kも後少し。軽くて好きだったから残念
SSMとKerio2.15ともお別れか

Malware Defenderが一番人気みたいね。
2kのサポートが切れるまでに、フリーになってほしい
FWも探さなければ、、、
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:11:30
>>311
性能しょぼいけど、2000使い続けるなら
FortiClient使えば?

FortiClient
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1255507148/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:19:34
これもHIPSの一種なのかな

ホワイトリスト型ウイルス対策ソフト│イージスガード(AEGISGUARD)│KLab
ttp://www.klab.jp/ag/aegisguard/

【ホワイトリスト型】イージスガード【AntiVirus】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1270890856/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:26:21
360将????、升?MD并将其免? 老用?可退款 - 第1? - Malware Defender - tid675688 - Forumpage=1 - HIPS?区 - ????
ttp://bbs.kafan.cn/thread-675688-1-1.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:29:33
Malware Defender - 第1? - HIPS?区 - ????
ttp://bbs.kafan.cn/forum-80-1.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:07:57
既にMDを買った人には返金もしますよということなのかな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:11:04
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:12:41
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:22:49
XPなので未だSSMを使ってるんだが、
Office IME 2010 (14.0.4734.1000) 入れると
SSM先に落とさないとPCの再起動とか終了出来ねー!
ベータの時はもっと色々ダメだったけど…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:32:00
Malware Defender 2.7が無料版として近いうちにリリースされるようだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:36:23
無料版が出たら専用スレを立てよう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:02:44
Malware Defenderの最新情報は

(中国語)
ttp://bbs.kafan.cn/thread-687877-1-1.html

(英語)
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=&t=267680
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:14:43
ポストSSMはMalware Defender が一番手か
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:59:54
でも、SSMと同様にこのままフェードアウトしそうな予感もする…
64bit版はもう無いんだろうな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:22:33
このままフェードアウトしても7に対応してるから2015年までは安泰だろ
64bit版がないのは残念だが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:24:07
あっとごめん、サービスパックで動かなくなる可能性を忘れてた
まあ7無印が使えるうちは大丈夫だろうってことで
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:24:07
と思ったらSP1,2入れたら動かなくなったりしてね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:03:12
MD 2.7.0出たね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:06:54
2000のサポートが終わったら7とともにMD2.7に移るよ
それまではSSMで頑張る
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:51:15
以降の負担を減らす意味でMDだけ先に入れてみてもいい気がするけど
思ったよりあわなくて使うのやめようってことになる可能性もあるし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:52:21
×以降
○移行
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:32:21
>>322
これってネット接続がえらく遅くなるね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:39:29
スレタイ
【】Malware Defender【】

解説:

□最新バージョン

(中国語)
ttp://bbs.kafan.cn/thread-687877-1-1.html
(英語)
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=&t=267680

Malware Defender | TorchSoft
ttp://www.torchsoft.com/en/md_information.html

TiltStr::不定期版: Malware Defender - 日本語化パッチ置き場
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/115709459.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:42:25
つか、日本語の解説サイトが殆どないね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:06:07
ネット接続が遅くなるの?それは嫌だなぁ・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:33:59
> 日無○○○ COMODO Internet Security http://www.comodo.com/
> 日無○○○ PC Tools Firewall Plus http://www.pctools.com/jp/
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:14:47
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=&t=267680&page=8
April 28th, 2010, 11:25 AM
Brocke
Frequent Poster Join Date: Mar 2008
Posts: 774

Re: Malware Defender

--------------------------------------------------------------------------------

here a download thats shared

http://www.mediafire.com/file/y2mwz5...d_setup_en.exe
__________________
Try my program I created Cleanup! Its 100% coded in batch/.VBS. Let me know what you think! UPDATED!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:11:18
age
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:10:20
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:38:11
保守
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:04:33
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
5/4付けのテストで2位なんだな
Malware Defender 2.6.0 90 % 10 Very good
意外とやるもんだね〜
2.7はなんかバグあり?
2.7.1βが配布されてる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:06:02
ごめ、3位だったw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:13:16
私はtorchsoftか360safeのどちらかから正式にリリースされるまで待つよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:36:50
保守
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:38:38
(;_;)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:03:14
MD正式版まだかなー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:37:46
MDまだ64bit7対応してないのかなー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:50:33
署名に金が必要だから今後は望み薄なんじゃね
広告収入とか他製品で稼げるような会社でもないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:48:51
署名の問題もあるけど、カーネルパッチ保護とかx64にはあるからなぁ
x64向けにコンパイルすればいいってものじゃないしw
HIPSあたりではx64だと制限あるのめずらしくもないお
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:50:26
もう時代に合わんのかも分からんね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:33:22
http://down.360safe.com/md_setup_en.exe からDLすると
2.7.1が落ちてくるね。64bit 7のXP modeに入れてみたが
シャットダウン後、XP mode起動失敗;;
2回目起動してきた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:46:04
また報告お願いします
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:26:50
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:38:25
保守
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:21:24
(;_;)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:07:18
OS乗り換えに向けて現環境XPに色々と入れ替えてみた
どれもしっくりこないなー
Avira
SSM
Kerio
この組み合わせがしっかりし過ぎてUIも勝手も完璧過ぎるよ。。。
長く慣れ過ぎたのもあるけど、他は何か違うんだよ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:40:48
SSM
Kerio2.15

俺もこの組み合わせは最強だった
w2kのサポートがそろそろ終わりそうなのでどうしようか迷う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:49:34
乗り換え難民必至
一番マシそうなCISもかなり洗練されて無い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:24:53
お前ら結局どれにするんだよ・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:31:07
Malware Defender の無料版がでたらそれを使うつもりだけど
いつまでたってもリリースされないなぁ
どうなってるんだ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:51:37
もうとっくに出てるんだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:04:23
Malware DefenderはRegistry Workshopとは別のサイトで運用することにしたのか
英語版はあるが配布サイトがモロ中華サイトの様相でなんか使うのをためらっちまうな…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:16:57
360safeのサイトにファイルのリンクが見当たらない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:59:23
作者のサイトからリンクがあるぞ。360.cnトップからはどう行けばいいのかよくわからんが
ttp://labs.360.cn/malwaredefender/index.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:31:52
>>364
ありがとう!

360安全実験室という項目にあるね

ttp://www.360.cn/download.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:28:44
>>362
キングソフトと提携してるらしいよ。
中国じゃシェアもデカイらしいし…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:07:33
TorchSoftのサイトからMDが消えたね

ttp://www.torchsoft.com/en/download.html

>> If you are looking for Malware Defender, please visit
>> http://labs.360.cn/malwaredefender/index.html.
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:50:08
Malware Defender導入してみた
なかなか良いです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:13:46
SSMに変われる存在?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 07:44:42
はい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:36:58
かなり良さそうだったので立てた

Malware Defender
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1277735750/

KerioとSSMの組み合わせから脱出したよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:30:38
>>371
乙です
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:49:46
SpyShelter ttp://www.spyshelter.com/

こいつはどんなもんだろう?
アンチキーロガーがメインみたいだがHIPS機能もあるし有料版なら64ビットにもたいおうしてる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:50:14
パソコン起動時に、ブロックに登録してあるDivXUpdate.exeが起動してしまうのだが、
起動できないようにするにはどうすればいいのだろうか?
知恵をお貸しください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:13:38
自動実行解除と実行ファイルリネーム
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:16:25
>>374への有効策が>>375だとすると、結局パソコン起動時は無防備な状態であるということか
たちの悪いウイルスやトロイに対しては入れてる意味はなさそうだ

ちなみに俺は>>374でもないしただの煽りに近いんでレスは不用ですw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:11:38
本当にちゃんとブロック設定してるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:01:53
【アンチスパイ】SpyShelter【アンチキーロガー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1282930162/

アンチキーロガー、マルウェア対策ツールです。
+ プログラムの挙動を個別に制御することができます。
(その都度操作に関する説明が表示され、ファイアウォールのように許可/拒否するだけで簡単に設定できます)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:25:16
System Safety Monitor使ってる人に聞きたいんだけど
モジュールは全部有効にしてますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:10:10
昔使ってた記憶によると
全部は有効にしてなかった気がする
ファイアウォールはオフにしてた
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:38:08
comodoファイアウォールのhipsがある場合は
このソフトを使う意味はあるのでしょうか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:40:18
ない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:40:49
両方使う意味はないから好きな方使うと良いよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:41:57
コモドのUIをなんとか許せても不安定さだけはちょっとなー
だけど他が無いんだよね。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:03:26
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:33:24
2.3.0.612と、betaの2.4.0.621と2.4.0.622の違いを
ご存知の(覚えている)方、教えてもらえないでしょうか?
メモがなくなってしまったので分からなくなりました
387386:2010/11/06(土) 23:40:16
忘れてました
>>386に加えて、それぞれの問題点もよろしくお願いします
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:41:25
過去ログ探して読め
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:42:35
知っていたら教えてやれよ
俺は知らないけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:55:35
知らんし過疎ってるか
らいつ来るかわからんレスを待つより自分で行動した方が早いっていいたいんだよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:56:17
変なとこで改行しちゃった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:35:51
>>386
設定 > 情報 > 更新履歴

OSの対応状況だけなら
2.4.0.616 2003 Sever SP2 と Vista に対応
2.4.0.620 XP SP3 RC に対応
2.4.0.621 Vista SP1 RC と XP SP3 に対応
2.4.0.622 Vista のみのFix(だったはず)

書き込んだの久しぶりだな・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:31:01
622ってbetaで終わりだっけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:54:27
お前らどこにいったんだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:09:57
Win7 64bitで新PCを組んだのでComodo Ver4に移ったよ

機能的にはComodoで満足だけどログの確認やらUIが直感的じゃないのと
配置が悪くて行ったり来たりしなくちゃならんのが面倒だわ

ただFirewallがしっかりしてるのでセキュリティー関係をスッキリ出来たのは良かった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:26:06
おお。Comodoにいったのか
俺もそろそろPCが欲しいんだよね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:03:57
私はMalware Defenderを使ってます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:13:16
IPv6標準装備のVista/7で、IPv6未対応総スルーのComodoに行っちゃったのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:03:43
>>396
メモリも4G以上積みたかったし64bitにしないと動画編集がきつそうだったんで選択肢が殆どなかったってのもあるよ
Malware Defenderは確かにSSMっぽいので32bitで行くならそっちの方が移行の手間は少ないと思う

>>398
あー、それは確認してなかった、指摘thx
ちょっとComodo Forumで見てみたらIPv6がトレンドになったらとか、今どうしても必要なら他のを使うしかないとか結構後向きみたいだね
しかしロードマップには乗ってるけどどうなるか不透明ってのは解せない

今の所IPv6ってフレッツスクウェア位しか身近に感じる物がないけど対応しないとなったら良い乗換先じゃないね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:51:07
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:01:24
突然初期化された。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:46:26
age
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:43:56
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:41:28
最新バージョンまだー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:03:29
はい?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:51:23
Outpost firewall 2009 freeにHIPSあるけどSSM2と同等なのかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:37:37
outpostはレジストリを監視できるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:33:08
outpostはアプリごと項目ごとの設定しかできない
例えばFirefoxから別のアプリのメモリ改ざんを許可したならどのアプリに対しても許可、
拒否したらどのアプリに対しても拒否だ
レジストリも同様、そのアプリの書き換えは全部許可でキーごとに許可拒否はできない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:46:21
やっぱりSSMはよかったなあ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:13:50
>>408
なるほどー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:32:19
となるとアウポを使う場合はHIPS切ってSSM2だけでも問題ないってことか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:33:07
>>408
thx
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 06:09:17
これってルートキットも検出できるの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:33:02
ルートキットがおかしな挙動をするのなら
その瞬間に検出するでしょ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:30:16.67
SSMインストールしたら干渉を起こしてMSEが起動しなくなりました
上記2つを併用されている方はおられますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:46:27.22
avast!使いだから実際に干渉するかは知らんが
学習モードにして再起動はしてみたか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:11:52.74
>>416
ありがとうございます
無防備だったためSSMをいったんアンインストールしてしまったので、
明日学習モードを試してみたいと思います

私も以前にAvastを使っていたときは問題なかったですね
やっぱりAvastがいいのかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:17:37.55
>>417
どうしようもなくなったら、こっちよりMSEスレで聞くといいよ
こっちは開発止まって見てる人も少ななだから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:37:16.20
>415です
学習モードやアプリケーションルールなど色々試してみましたが やはりMSEが起動しなくなります
SSMをスタートアップさせなくても干渉するので ちょっと手に負えない気がしました
とりあえずSSMはしばらくお休みさせます
ありがとうございました
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:18:47.19
test
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:43:55.28
>>415
これは意外にもMSEの欠陥を指摘してることになるんだろう
起動プロセスの途中で横槍が入って、プロセスが一旦停止すると終了
かなり貧弱ですね
普通は待ってくれるんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:55:55.19
乗り換えるのも面倒くさい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:49:44.03
SSM+MSEですが、MSEは正常稼動している。
ただひとつ問題なのは、パソコンを起動するたびにMSEがsysを起動しようとしています?
の警告が出ること。
これはどうにかできないものか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:44:28.36
話題ないな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:05:48.61
あるわけがない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:13:52.52
まだ生きていたか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:46:37.81
うちでは現役
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:46:13.89
ロジのsetpointかunifyあたりと競合起こして使えなくなってしまった…orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:34:20.02
マウスはインテルに限るね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:02:06.50
はあ?ロジ最強です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:40:22.52
いや、マイクロソフト製だろjk
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:36:58.04
マイクロソフトの無線は出来が悪すぎてダメ。
ワイヤレスなら27MHz時代から一貫してロジ最強。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:26:36.85
有線マウスのシェアわかってない男の人って…はぁ…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:16:50.63
話題ねえな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:04:11.40
もう終わったソフトだからな

せめてシェア版だけでもVista完全対応正式版がでてから終わってれば
7でもなんとか使えそうだからここまで過疎ることもなかったかもしれんが…

今となってはUIの好みを別にすればCOMODOでいいんじゃねって感じ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:44:33.71
これどう?

【無料】Privatefirewallってどうよ!その2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1283067656/
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:57:27.35
使ってみれば?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:32:36.94
だが断る
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:17:40.73
受け入れる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:06:15.38
ついに7の64を使うことになった
本当にさよならだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:32:38.07
長い間ありがとう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:58:13.67
Comodoももう必要ないわ

Windows8の時代になればもうフリーのPFWなんか使うことなくなるな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:55:25.66
7は、まだまだか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:45:25.19
8のは知らんけど7のFWは中途半端過ぎて微妙だからなあ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:14:19.53
8は使えそうだぞ。
もう入れる必要もない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:47:06.32
仕方がないとは言え
他のソフトの設定やら操作方法を覚えるのが面倒くさいな
また一週間ぐらい潰すか・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:00:17.97
Win7に移行したから仕方なくComodoを使い出したが
いまいち分かりにくい…。SSMが懐かしい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:24:32.29
Comodoって親と子のチェックとか出来ないのな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:43:14.93
COMODOはFWにしろHIPSにしろデフォは初心者向けの簡易モードになってるだけでできるだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:52:40.39
え?アプリ毎に親と子の設定を出来るの。
知らんかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:06:31.35
できるよ
ただ、D+設定をセーフモードかパラノイドにしないとダメだった気がする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:08:03.32
さんきゅう。調べてみる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:57:17.18
すごく久しぶりに入れようかと思ったら、amd64はナシのまま開発停止してたでござる

兼保守
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:27:35.74
さよならSSM
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 05:16:38.01
いいソフトだったんだけど開発終わったししようがないね
Comodoのリークテストツールで、UI遮断モードを使うとOSごと落ちるわ

今までありがとーSSM
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:38:55.80
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:19:52.94
64bit用の良い代替品が見つからねーなー、みなUACで我慢してるんかのう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:22:18.34
こういう既存品リバースして64bitに対応させるのって大変なんかな?
どっかに安く依頼とかできないもんかしらね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:01:16.69
windows8使っているけど標準でついてくるUACでいいかって感じ
FWも8の標準でいい感じ。それほど差がない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:49:39.17
PT3導入したけどマジで快適過ぎワロタンゴwww この中に導入してない奴なんていないよな?w
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359183734/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:42:07.06
Privatefirewall
www.privacyware.com/personal_firewall.html

これがあるじゃないか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:51:30.41
UACは、そんなに優秀なのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:41:52.03
2.4.0.621どっかにないかな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:04:22.22
>>463
懐かしいので探してみたw
手持ちのものとバイナリ一致したが自己責任で
ttp://www.slunecnice.cz/sw/system-safety-monitor/
こっちは中華サイトだが最終版の2.4.0.622 beta
ttp://down.tech.sina.com.cn/page/13015.html
465名無しさん@お腹いっぱい。
>>464
ダメもとのつもりだったけどまさかこんな早く反応あるとは思わなかったw
2.4.0.622は持ってたけど2.4.0.621の方が安定してるって過去ログにあったので試してみたかったんだ
兎も角ありがとう
終了したXP機でいろいろ遊んでますw