がんばれマカフィー Part.51 / ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>2-6までを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。
▽ 前スレ がんばれマカフィー Part.50 / ガンバレMcAfee
がんばれマカフィー Part.50 / ガンバレMcAfee
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242351217/
▽ 過去ログ(↓で"マカフィー"を検索)
 http://makimo.to/index.html
▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:58:44
最初はここから
▽マカフィー公式
http://jp.mcafee.com/

・全体に簡単(細かいカスタマイズは無理)・軽い(評価は割れる)
・DAT更新はなんとなく不定期

2009年版の製品
1. VirusScan Plus
   本体(対ウイルス・スパイウェア+パーソナルファイアウォール+スパムキラー等)
    +サイトアドバイザ(安全なサイトかどうかをブラウザ上に表示する)
2. McAfee Internet Security
   [VirusScan Plus]+保護者機能などのネットで安心できるかもな機能
3. McAfee Total Protection
   [McAfee Internet Security]+ノートン先生みたいなファイル保護やバックアップ機能

※追加で
4. Active Protection
   2008年末に公開されたネット上の仮想巨大コンピュータ(いわゆるクラウド)に随時問い合わせて判定する機能
   誰でも無料で機能追加可能で、そのうち本体に組み込まれる(かも)
   強力な検出力を発揮するも誤検出も多い(か?)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:01:57
設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/
 ここの「よくある質問」は必ずチェック

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:03:05
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

間違っても定価で買わない。(ただしマカフィー?の人は除く)
ただし、自動更新サービスは、機能、サービス、特典 ともに文句無いのだが、
「クレジットカードが無いと購入できない」
「複数購入するためにはメールアドレスをその数だけ用意する必要がある」
★「更新時期に放って置くと自動更新されてしまう」★
等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ 自動更新サービス解約の手順
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_account.asp?wk=AC-00017

なお、マカフィーにはあまり「年度版」の概念がなく、契約期間中は
通常のアップデートで最新版へメジャーアップデートされますので
昨年版として叩き売られているのを買ってきても特に問題ない(いまのところは)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:04:28
【よくある質問】

Q.誤判定されるファイルを例外にしたいんだけど
A.そんな機能はありません(とりあえず個人向けには)

Q.まだ更新こない…
A.購入形態やマカフィーの中の理由で時差(数日から数ヶ月)があります。

Q.マカフィーを一時停止したいんだけど…
A.簡単に全てを止める機能はありません。
 マカフィーのセキュリティセンターから一部機能を個別停止することはできます。
 ※誰かがツール作ってるかも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:39:14
「バカス」
読み方:vakasu or bakasu
略語であって正式な呼び方は、バスター信者(バスター厨)&カスペルスキー信者(カスペ厨)
(Virus Buster(日本国外ではPC-cillin) Believer & Kaspersky Believer)を併せての名称。
考案者は【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48のスレ立て者か
もしくは以前に誰かが考案したものと思われる。
これには「NOD32アンチウィルス Part54」のレス44氏が考案者という説も出ているがレス44氏は「2008/03/27(木) 00:44:26」
これに対し本スレを立てた1氏は「2008/03/26(水) 01:45:08」となっており、本スレが立った方が早い為
この説は、完全にデマである。なお「バ」か「カス」のどちらかが、「NOD32アンチウィルス Part2」の頃から
NOD叩きをしてきた基地外だと言われている。

数スレ(受賞を受けた本スレに該当)前からスレ内で暴れていた為に名誉ある命名を受けた。

この本スレ内では「バカスって、まるでスがダメみたいじゃないか変更しろ 」
この文章にある様にカスペ厨が「カス」ではなく「ス」にしたがってる模様。(推測だがカスとは略して言いたくないみたいだ)
他のスレ内で「2人あわせてバスペw」の発言
上にて推測していた通り、カスペ厨は「カス」の略し方に不服のようだが、広まってしまった後なので潔く諦めるべき。

本スレ内で歌も作られた。
「ぼくの なまえは ばすたー
ぼくの なまえは かすぺー
二匹 あわせて バカスー
きみーと ぼくとで バカスー」
DB(ドラゴンボール)等、本スレ内で色々なものに例えられある意味可愛がられている。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:08:24
ぷららだとマカフィーかバスターしか選べないから消去法でマカフィーだべ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:09:11
バッファオーバーフロー保護なんかを有効化にしたらネット閲覧がむちゃくちゃ重くなった
他に個人情報保護とかもオンにしただけなのに・・・光なのにまるでISDN状態
元から入ってたお試し版なんだけど、こんなんじゃマカフィ嫌いになってしまう
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:21:55
バッファオーバーフローは別プロセスじゃないから何か違う理由じゃないのかい?
1310:2009/06/14(日) 21:45:25
>>12
他にどんなのが原因かな??初心者なんでお手上げ状態…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:48:08
いつも言われてるけど質問する時は簡単なスペックを書くのが妥当かと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:55:01
>>14
180cm60kgB86W62H90
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:59:49
>>15
ここはウエイト板じゃないんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:08:32
>>15
性別は?
18ママー:2009/06/15(月) 04:35:22
ママー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:48:06
>>17
女希望です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:42:49
女です
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:19:01
マカフィーのGENOウイルス関連のまとめ欲しい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:07:00
2310:2009/06/15(月) 19:00:40
>>12
バッファオーバーフローと個人情報保護をオフにしたら今まで通り快適に動いた
パソコンはVAIO NS51Bです。メモリ2GBにHDD320GBだったかな?
自分でよう解ってないです(^_^;)
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:43:18
グーグルで検索したりすると、緑のバルーンで安全なサイトということを示してくれるやつが
表示されなくなっちゃいました。なんでですか?
表示されなくても、チェックはされてるの?表示されないと心配でございまする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:03:31
>>25
いまどきあんなスパイウェア入れてるのおまえだけだよ。
2725:2009/06/15(月) 22:32:25
>>26
どゆこと?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:02:35
重複スレ立てた基地外が。。。
セキュリティ板の他のスレッド荒らしてる奴だな
リンクは貼らないよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1245068999/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:13:15
>>25
JavaScript切ってるとバルーン出ない
切っててもマークは表示されるはずだけども
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:20:00
半年無料版入れようと思ったらあアクセスキー入力しろだって。
30日までって書いてあるからすぐに導入しなかったのに・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:21:46
取りあえずsageような
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:22:24
意味ワカンネ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:50:59
これはヒドイw

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news026.html


検出はしないわ、勝手にサブスク行うわで散々

もう駄目かもわからんね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:59:07
マカフィーを一度アンインストールして
Webサイトの方からダウンロードしようとしたら
ディレクトリ名が無効です って出て先に進めない。
SDカード差してそっちからインストールし直そうとしても駄目だ…
誰か教えて…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:05:25
前スレでガイシュツ

と荒らしの人に釣られてみる
3635:2009/06/16(火) 00:06:32
>>35>>34に対するレスではありません
3734:2009/06/16(火) 00:45:39
Tempフォルダ作ったらインストールし直せました。すみません。

あと、ファイアウォールの許可プログラムなどに出る
インストールされているプログラムは手動で追加しないといけないですか?
自動で更新する方法はないですか?
今まで表示されていたソフト名とかが消えてしまった…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:51:35
>>37
今まで表示されてたプログラムがインターネットに接続しようとするとき
McAfeeがタスクトレイに「許可するか?」というポップアップを出すはず
あとは自分で判断
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:14:09
>>25
この前はヤホーで表示されなかったけど戻ったから様子をみるでござる
心配なら他のサイトで検索するでござる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:22:45
>>34
そりゃGENOウイルスに感染してんな女子校生的に考えて
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:08:03
しゃぶらせてくれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:04:51
SiteAdvisorを入れたらFirefoxがメチャクチャ遅くなった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:12:25
狐はWOTでいいじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:18:08
>>44
WOTって何? 火狐導入しようと思っているのだが…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:41:11
サイトアドバイザ的なアドオン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:45:29
つか別にサイトアドバイザでいいけどな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:53:22
dat-5648
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:58:08
最近は毎日4時ごろに更新来てるよ
深夜トレーダーからの報告でした
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:15:44
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:56:15
俺は深夜2時30分頃にDAT更新きてるぜ?
52中のエロイ人:2009/06/17(水) 14:03:50
ttp://amazon.com/gp/bestsellers/software/229672/ref=pd_ts_sw_bcrm_229672/182-8663469-4322733
皆さま、お買い上げありがとうございます
おかげさまでMcAfee Virus Scan Plusは売り上げ1位になりました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:46:51
>>51
中の人の気分かもね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:38:09
C:/PROGRAM FILES/LAVASOFT/AD-AWARE 2007/REGISTRATION/REGISTRATION_HELPER.PRG
(/は、逆の斜め線ですが、入力の仕方が分からないのでこう表記しました)

↑のAd-Aware2007関連と思われるファイルがマカフィーでトロイの木馬と検出されたんですが、
そういう報告ってありますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:44:31
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:53:15
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  本  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   当   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:25:45
前スレで「更新できず、サポートのwebにもアクセスできない」って
人が何人もいたけど、どうやらトロイの木馬に感染しているのが
原因のようです。
ここでよく解らないのが、
@なぜ、アンチウイルスソフトいれてんのに感染するのか?
A感染を解決したいのにサポートのwebが開けないのか?
B解決するためには、問題が発生していないPCからwebにアクセス
 しないとならず、つまり、PCを1台しか持たないユーザーには
 自社のwebにアクセスさせないほどの脅威をサポートするどころか
 なぜ問題が起こっているのかも周知しない。

何様やねん。


こんなの何の役にも立たなくね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:27:20
>>54
セキュリティーソフトでセキュリティーソフトを監視してんのけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:31:15
>>57
完全なものなんて存在しない
ある意味、開き直りかもしれないが感染してしまったものは仕方がない
ただし対処法は公表された

これで不満ならネットにアクセスするの止めれ
セキュリティー各社が1回の過ちも許してもらえないなんて酷だわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:33:27
単なるクレーマーだね
どうでも良いよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:50:21
セキュリティーパッチは通常
ウイルスの存在が確認されてから
開発されるものです。
当然開発中は感染は広がっていきます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:00:46
>>57程度でクレイマーとかカワイソス
ツッコミの余地があるのは@だけだな
ABは内容がダブってるが、一般人が怒るのは当たり前
いい金出してるんだから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:26:44
今のキャンペーンって30%オフのだけ?
3年で1万イェンって前より高くなってる気がする‥
3ユーザもいらないんだけど今はこれしかないんだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:53:17
アキバで600円
何考えてんだ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:56:58
>>57 それは、(1)→丸の中に1 みたいな文字書くと、何で困るのか理解できないからだよ

(1)→数時間前に作られたマルウエアは、自分で判断するしかない。スキルが有れば感染なんかしない。

(2)→5月頃に流行ったマルウエアはMcAfeeがクラウドで真っ先に検出したから、その嫌がらせ。当たり前。

(3)→新聞に書いてもよまねーだろ?サポに電話すれば済むこと。連絡先?...印刷しておくことだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:13:01
>>57
まぁ怒るのもわからんでもないが、ちゃんとメールでの通知こなかったか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:56:12
GENOが怖くてたまらない
まぁ、未知ウィルスに対応してくれないとどうにもならないから無理なんだろうな
ずっと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:46:10
>>67
アドビとアップルのソフト削除。
ブラウザはオペラでも使う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:51:09
>>57
ちゃんと金払って使ってるのに、ということから頭にクる。
avast!かAVGに乗り換え。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:53:51
>>67
お前は今頃何を言ってるんだ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:06:23
>>1
老舗はまとも
企業として立ち位置もまともだよね
代える必要がないと今更ながら思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:24:43
>>70
今頃もなにも現在進行形なのに何言ってんの・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:30:20
びす太にすれば平気だよ!
以前のGENO騒ぎではあくちぶぷろてくしょんが大活躍だったんだってさ
でもまあ、普通にアプリケーションのアップデートしてれば平気だけどね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:37:35
AV-TESTによるウイルス検出率テスト

実施日: 2009年5月25日
検体数: 810,719

順位 製品名                         検出率
#1 G DATA アンチウイルス――――――――――99.92%
#2 McAfee ウイルススキャンプラス ――――――99.35%
#3 Norton アンチウイルス ――――――――――99.22%

#4 ウイルスバスター―――――――――――――98.56%
#5 F-Secure インターネットセキュリティ―――――98.27%
#6 NOD32アンチウイルス―――――――――――96.49%
#7 Kasperskyアンチウイルス ―――――――――96.44%

#8 Windows ライブ ワンケア  ―――――――――94.14%
#9 ウイルスセキュリティ ZERO ――――――――91.91%

#10 ウイルスキラーゼロ ―――――――――――86.81%


*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」のみならず、「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。

*テスト対象は国内で販売されている主要10製品。

*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。

*AV−TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:16:10
だからさ。
既知ウィルスについては、有名どころのベンダーなら時間が経てば100%に
限りなく近づくんだからその時節での検出率なんて関係ないよ
テストにどのウィルスリスト使ってるかで変わるし
こんなテストには何の意味もない
問題は、実際に出回っているウィルスの3割しかリストにはないってことなんだ
GENOでそのことが顕在化したわけで
なぜ、実際にネットに転がっているウィルスでテストしない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:32:06
話の流れの途中ですが、今更なのですがマカフィーの今年度版にはシュレッダー機能が
なくなってしまったのでしょうか。
何も気にせずいつも更新してたので気付きませんでした。
シュレッダー機能は使えなくなっちゃったんでしょうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:33:09
詳細メニュー→ツールにあるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:14:34
ありました。
ありがとうございます!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:14:48
毎日、毎日「Real Player」は何を送信しようとしてんだろ?
FWで送信させなくしてあるから、いいようなものの。
でも、エロ観たいからアンスコできないしw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:19:41
>>79
パソコン素人かい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:27:47
>>80
プロではありませんからアマです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:30:16
コーデック入れればリアルプレーヤーなんかいらないだろうが
俺なんか動画プレーヤーQonohaだけだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:46:35
>>75
結果はコロコロ変わるんだから過信するものではないが、かといって全否定するものでもない。
周知のウィルスには当然対応していてほしい。それを確認しても損はないだろ。

おまいさんが言ってるのは未知の恐らくウィルスであろう物をどこまで正確に
ウィルスと認定できるかどうかでしょ?
じゃ、その世に出たばっかりのウィルスかもしれない怪しいファイルってどうやって入手すんの?
しかも世界中のベンダーが把握して対応しちゃう前に。
どんだけ巨大な機関を作らないといけないんだよ。実質無理。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:48:54
>>82
なんで怒ってんの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:13:37
「第1回世界マルウェア製作者の集い」かなんかで
いろんなセキュリティソフトのテストをやって、それを公開してくれるとうれしい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:31:58
ザルの端をヒモのついた枝で持ち上げといて中に米をまいてすずめ猟をする絵が真っ先に思い浮かんだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:00:16
>>75 が何を言いたいのか理解不能
「*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発している
ウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。」

ウイルスセキュリティ ZERO買う人はこんなの知らず買うんだろうなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:18:48
知りたければ、セキュソフトをアンインスコ
Windows標準のFWもOFFにしてルータ使わずにネットに接続
24時間放置すれば嫌でも理解できると思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:32:58
>>72 前スレ
887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/11(木) 22:29:31
GENOにも対応してるし安心だな
http://www.mcafee.com/japan/security/virE.asp?v=Exploit-PDF.q.gen
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:42:01
genoが怖くてしょうがないなら
macにすればいい
,genoの対象にはなってない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:25:54
うちのPCにMAC入れる方法を
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:13:57
買ってください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:23:08
>>91
まず服を着ます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:10:26
>>25
俺も出なくなった、最近起動してなかったからいつからかわからんが…
javascriptはonなのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:20:55
>>95だがごめん今いきなし出始めた
マジ恐いんだけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:25:25
全く荒らしではないんだが、また出ないw
あれに頼るとかじゃなく原因が気になってしまう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:06:22
>>96
同じく。
俺も出なくなってからもう一月位経つかなぁ。
それが何故か数日前に一度だけ出る様になって
またすぐ出なくなった。一体どうなってるんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:14:51
Google Search Wikiか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:27:39
マカフィーのライセンス規約は民法の消費者契約法の前では拘束力がない。
規約うんぬんを盾にしても消費者契約法を根拠にすれば、即返金ができる。
返金を拒否された場合には消費者センターに相談すればいい。
適切な指導をしてもらえるだろう。

"技術的解決をしたい"と社員がお願いをしてきても"時間がないので返金以外考えられない"
と断じて応じないこと。ここで同意をしてしまうと民法上の契約が成立してしまう。
というのもユーザーの時間を拘束し技術的解決に導くという事項はライセンス利用許諾書に
記載がないからだ。

ソフトウェアはPL法が適用されないためマイクロソフトをはじめ大手ソフトウェア会社の
サポートはどこも怠慢である。

インストールできない場合や製品に満足がいかない場合には恐れずに
マカフィーに連絡をし返金要望を出してほしい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:34:07
質問させてください

マカフィーのウイルススキャンプラス2009で
専ブラのにちゃんdatがスキャン時に誤検出されるんで(ノートントラップ)
専ブラのログフォルダーを検索から除外させたいんだけど、どういう風に設定したらいい?

ググっても古いバージョンのマカフィーの設定方法しか挙がってこないし
公式Q&A見ても見つけられなかったんだけど、どっかに書いてある?

101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:46:09
そんな設定はありません
しかもノートントラップには引っかかりません
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:58:20
>>101
あれ、マジか
2chdatにトロイありって判定出てるんだけど、誤反応じゃないのか
名称がexploit-mhtredir.genで出てきてるからコードに反応してるだけだと思ってたんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:43:16
>>100
除外設定はナス

どうしてもというならログフォルダをsubstなんかで仮想ドライブにすれば健作対象外にできる(かな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:47:49
>>103
ありがとう、面倒だな・・・
とりあえず復元でファイルを戻した後専ブラ立ち上げなおして該当の板開いた瞬間
「トロイです!!消します!!」って有無を言わせず速攻で削除されたんだけど、これもうどうしようもないよな?

問題のファイルは「スレ番.dat」の普通の過去ログだったんだけど、開く前に削除されて中が確認できなかった
おそらく誤検出だと思うんだけど、通常の2chログdatがウイルス感染するとか聞いたことある?
9割がたウイルスコードに反応したんだと思うんだけどなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:34:27
再び隔離されただけだと思うけど
確認したいなら該当ファイル復元→(ネット切断→)
リアルタイムスキャン停止してからね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:06:56
現状、ノートンとマカフィーではどちらが性能が上でしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:15:00
>>106
断然ウイルスセキュリティ ZEROです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:22:41
今度フレッツ光ネクストを導入するんですが
接続設定のときにマカフィーを一時的に停止する事はできないのでしょうか。
皆さんはこういう場合どうのように対処したのでしょうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:36:31
>>106
圧倒的にマカフィーです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:43:55
>>108
停止せずに設定したが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:46:19
>>108
ん? 停止しないで接続設定できると思うけど、質問の意味が不明
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:49:43
>>108
停止せずとも出来るし
停止させる事も出来る
113108:2009/06/19(金) 23:24:44
皆さんありがとうございます。
安心しました。
114ママー:2009/06/20(土) 05:14:04
ママー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:14:50
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/19/news032.html

MSが無料のセキュソフト提供開始だと

ZEROの社長がセキュリティソフト会社がやってることは詐欺みたいなもんだと
言っていたが、MSはアンチスパイと同じくセキュソフトも生産をしない一般人は
無料でいいんじゃね?と提言する気みたいだね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:52:06
>>115
社長が詐欺と言ってるとか、その程度の使命感しか持ってないってことだよね。
真面目に作ってる会社に迷惑だわ。
Microsoftの無料セキュリティは主にウイルスをバラ蒔く国向けの施策のような
気がするから、我々が期待できるようなものではないと思うな。
機能は本当に最低限みたいだし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:41:55
自分は期待するよ
タダでいいものが使えたほうがいい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:06:42
>>115-116
ソースNの製品は、使えば判るよw むろんMcAfeeユーザーだけど、他のヤツは、買収とかで迷惑してる。
技術やサポートに責任もてない会社の製品は、避けるのが懸命だと思うね。

MSも、昔から(MS-DOS)使ってるけど、XPのパッチだけでも膨大すぎる。セキュソフトでも失敗してるだろ。
特定の企業に任せていたら、ユーザーが酷い目に遭うと思う。アドビの騒ぎで懲りている人も多いか?

116氏の言うとおり、ユーザーから支持されるセキュソフトが残るだろね、有料とか無料とかおいといて。
重要な点は、例えば1年間サポートするとしたら、コストも可成りかかるだろね。つまり、工業製品に
安くて(無料とかね)良い物は、存在しないって事だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:47:08
亀レスだけど除外設定出来ないっていうのは、それだけ強固だってことだと思うけどね
絶対にウイルスが進入しないフォルダなんてないんだし
誤検出かどうかはマカに送れば良いんだし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:06:58
>>117
無料だからいい、という考え方はやめたほうがいい。
開発には金が掛かるんだから、その分がWindowsの価格に上乗せされる、とかいう話になるんだぜ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:42:15
企業から金を取ればいいだけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:53:30
フリーソフト Google Internet Security の布石ですね、わかります
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:59:42
ありえない話でもない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:04:14
ありそうで困る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:08:48
Native Client と組み合わせてきそうマジで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:00:07
MS謹製のセキュリティソフトってだけで地雷確定
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:14:15
マカフィーセキュリティーセンターってのを使ってます。
オンラインでソフト入れました。
先日から保護が十分じゃないと出て
「コンピューターとファイル」「Eメールとメッセンジャー」が
「対応してください!」になってしまってます。
修復しましたがダメでした。
ヘルプや公式みたら再度インストールしなおすこととありましたが
これって今入ってるのをアンインストールしないとだめなんですよね?
普通にコントロールパネルからアンインストールすればいいんでしょうか
それとも初めからマカフィーのサイトにある
アンインストールソフト?を使わないとだめでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:46:34
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:30:16
>>122
それはないな。
Googleはセキュリティを真っ向からぶち壊すスタンス。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:32:10
>>120
多分危機意識の全くないユーザのサポートが現時点で負荷が大きすぎるんだぜ。
無償でセキュリティソフトを提供することでむしろトータルではコストが下がるのかもしれん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:47:16
バルーン表示が消えた・・・なんで???
表示されてなくても守られてるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:51:52
バージョンは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:24:21

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 01:19:22
あぁ…
マカフィー快適。
これが半年つづくのか?
無料で…
ZEROって言ったっけ?
みんなもそんな拷問ソフトなんかやめたら?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:32:25
長い目で見ると三大ソフトは死なない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:48:05
2009で一番改良されたのがマカかもね
バスターは改悪だった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:42:15
>>135
バスター更新したら激重でマカの試用版に乗り換えた。そしたらメールで安く買えるとあったのでマカに決定。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:47:53
>>136
ようこそようこ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:05:39
>>136
バンドル版…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:40:05
>>127
いきなり削除ツールを使うとカマが自動で設定変更した内容が放置プレイになってしまう
どうせまたマカ入れるなら関係ないかもしれないが・・・
先にコントロールパネルから削除して、念のために削除ツールも使う
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:40:51
カマてw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:55:18
おまいら頼むからまともな料金払ってくれよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:04:22
PC環境で変わるのかな
うちは、試しにバスター入れたら軽かったけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:53:05
そりゃ変わると思うよ
でも最近のPCならもう好みの問題
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:47:03
>>136
俺もいろんなお試し版試してどれにしようか悩んでたところに、
マカフィーだけ半額のメールが来たからマカフィーに戻ることにしたよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:45:58
>>135 2006から使ってるけど、そりゃぁ毎年ジミーに改良してるからね。今年の出来は安定してるし良いね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:03:33
マカフィさんはwin7RCに対応してますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:21:27
>>100
URLおながい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:53:07
>>145
今年は3月にV2エンジン投入という大規模改良があったのを忘れるな。
149145:2009/06/21(日) 20:22:05
>>148 忘れてないぞwクラウド化とか良くなってるね。スイート製品として、SPAMフィルターとか特に良くなった!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:39
>>143
時間が経てばまたそういう問題は出てくるね。
その繰り返しの歴史。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:09:38
>>141
今までユーザーからお金を散々ぼったくってきたツケが回ってるんだろw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:11:18
マカフィーの検出力が上がったらコピペ厨が来なくなったw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:27:31
>>152
おれはあの順位を見るのが楽しみだったんだが。。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:51:58
規制されちゃったしw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:31:44
マカフィーにはずっと今の地味なポジションにいて欲しい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:02:00
回線のおまけでマカヒー使えるみたいだから試してるんだけど
誤検出のファイルを信頼リストに追加するには、どうすればいいの?

ゲームができなくなってまいったまいった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:11:04
あらら、よく読んでみると上の方のレスで
除外設定できないみたいな事書いてあるね
プレイする時はリアルタイムスキャン切っとくしかないのかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:25:24
>>156
正常なファイルがウイルスとして検知された場合(誤認)の対処方法
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_other.asp?wk=OT-00029
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:45:32
>>158
わざわざありがと
やっぱすぐにどうこう出来ないみたいだね
調査が終わるまでは未知の・・ってとこ外しておこう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:40:52
マカフィー半年間無料お試しキャンペーンってどこにも存在しないんだけど
またマカに騙されたのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:14:34
ヒント;180日間
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:15:16
https://service.mcafeestore.jp/MCFS-TRL-180/TL001-01.asp?prod_cd=VSF
これも見つけられないやつがセキュリティとか出来るのか・・・?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:33:02
ultravncをインストールしたいんだが
winvnc.exeの解凍で弾かれてしまう
gccでwinvnc.exeというファイルを生成しようとして弾かれてしまう
既存の適当なexeを、winvnc.exeに変えようとしてもはじかれてしまいます。
mcafeeが原因だと思うのですが
どの設定を変えれば回避できるのかわかりません・・・
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

環境は
WindowsXP SP2
Mcafee:VirusScan Enterprise 8.5.0i
HIP(Host Intrusion Prevention) 6.1.0

Mcafeeのページに記載されている対処方法である
不振なプログラムポリシーでVNC系を除外
は行っていますがダメでした
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:42:58
ぐおおおお
解決しました
HIP(Host Intrusion Prevention) 6.1.0
のIPSを無効にしたところ
インストールできました。
HIPのログにVNCの警告が出ていました・・・
スレ汚し失礼しました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:18:47
前、Realを普通に使えてたのにおかしいと思った
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:02:14
http://www.pro-japan.co.jp/
上記会社の人が、マカフィーはマカフィー社では使ってないと言ってたよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:05:13
使いにくいもんな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:07:44
信頼してねー証拠だw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:15:07
質問です。
マカフィーウイルススキャンプラス2009の1PC版を2台にインストールしようとしたら普通にできちゃったんですけど
これってどっちもちゃんと動いてるんですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:19:01
テストウィルスでも放流して獲ったどーするか試せばどうだい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:55:41
>>161-162ありがとう
>これも見つけられないやつがセキュリティとか出来るのか・・・?
だからマカに○投げしようと思ってるんだけど。使ってみてよかったら購入するつもりだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:15:20
>>100
誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:26:21
更新するのではなくて、箱版買って入れるのですけど、
別のメールアドレスを用意する必要があるのですか?
すみません、初めての期間満了なので教えてください。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:26:03
>>173
メアドは1個でおk
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:13:20
>>174
早速、ありがとうございます。
助かりました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:56:58
>>1
0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:19:13
お試し版使ってて箱版買いますた。
シリアルとか入ってないですけどそのまま継続するにはどうするんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:33:26
>>177
問題無
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:44:58
インスコしないと登録できなさそうなんだけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:11:58
>>179
問題無
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:23:29
また出てる

http://www.youtube.com/watch?v=3W0Vv2vFaQc

いまだ対応せず

これはマジ駄目かもわからんね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:46:07
>>177
そのままサポに投げたらいいんじゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:13:38
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【S10】Lenovo IdeaPad Sシリーズ【S10e・S9e】 Part12 [ノートPC]
司法書士の本職・補助者が語るぽ【61】 [資格全般]
電脳コイル 189 [アニメ2]
【定番】 Zippo 31【限定品】 [煙草銘柄・器具]
司法書士事務所内で暇な本職、補助者が語るスレ 6 [資格全般]
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:40:34
このスレの住人に兄ヲタの司法書士補助員がいるということはわかった。しかも電脳コイル視てるのに専ブラ使わない情弱w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:47:07
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:38:49
>>683

マカが半年無料だよ。
検出して、登録だけはしておきな。
6/30まで。

いそげ〜


692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 00:46:20
>>691
検出率良いとか、
不具合無いかもしれないが

マカ貧、重杉論外
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:54:28
>>184
専ブラ使わない奴は情弱であるという斬新な説に感動した!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:14:01
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1241850844/440
 > 440 名前:proxya136.docomo.ne.jp(Kva0qld)[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 10:32:29 ID:wvh5kAVpO
 > 俺もここでロムってて登録したんだけど、マジ良かったよぉ。
 > ここで逢った子にガッツりパキパキになってかトロトロのケツマン責めてもらって
 > 連続何回イッた事か・・・
 > 今は特定の子2人と定期的に逢ってケツマン責めてもらってるよ。
 > 週1位で別な子とも楽しんでるんだけどね。
 > とにかく、オナばっかしてないで、ここでキメ友探してみ!
 > http://550909.com/?*******
 > サクラ居ないから、マジ良いよ!
 > 初回登録なら無料でポイント付くから、そのポイントで良い子見つけれるよ!
 > 俺も最初はそうしたしね!
 > 素人の子に責めて貰うのマジたまらんよぉ〜
 > おおっぴらにネタを前に出して誘わんように。
 > なんとなく匂わせるぐらいで、解るって。
 > DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:59:46
スマソ、マカフィーに期限切れが近づいたんで、ヨドバシに行ったんだが無い・・・
もしかしてマカフィー潰れそう?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:16:34
>>188
最近はむしろ売り上げ伸びてるけどなw
とりあえず、>>162で半年無料使えばいいんじゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:23:50
どうもマカフィーは個人より企業向けに力を入れてるようだ
アメリカの会社だし、別に日本人が使わないから潰れると言う事は無い
ゼロ、ノートン、バスターの営業力がどうにも強すぎてね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:43:46
>>188
旧版ならアキバに売ってるぞ。ヨドじゃないけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:50:12
GENOで買えば良いんじゃね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:45:15
更新するよりも安売りの店頭販売版を買い続けた方が安上がりかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:14:48
そらそうだと思う
ただ、田舎だとなかなかそんなの無いし労力を考えると半額15ヶ月のタイミングで
買っといたほうが俺は楽。
で、半額15ヶ月版があと二ヶ月なんだけど次回はまだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:52:57
とりあえず半年無料版使えば いいじゃんか。
その間に 激安パケ探すとか、 オクで買うとかできるやろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:28:29
先々月、先月、今月と半額セールはやってるな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:36:27
いや、公式のショップだと3ユーザーしかないんで、
ヨドバシのサイトに1ユーザーあるらしいから行ったんだけど。

しかし、公式で更新しても結局インスコしなきゃならんのはめんどうくせーな、
金出すのは構わんから、今の機能で期限だけ延ばしてくれよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:41:16
半年無料版サーバーが込んでるでまったく進めないんだが・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:21:05
>>197
確かに更新する度に全部入れ直しはめんどくさいね
200ママー:2009/06/25(木) 05:02:54
ママー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:05:28
>>197
>>199
「更新」でも、その度に入れ直しなのか!
知らなかった・・・
なら、安い箱の方がいいわ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:16:54
俺は以前、ウイルス定義の更新だけ契約して再インスコなしってのをやったことがあるが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:42:29
>>201
更新の場合、同じなら何もしなくて良い、上なら追加インスコ、下なら一度削除してから入れ直し。
先日スイート→プラスの更新したら、やはり一度削除された。
ただ、やり方として一度アンスコしてから、となってるけど、気にせずそのまま上書きしたら、
ダウンロード済んだ後でアンスコを勝手に始めた。
アンスコ時はケーブル引っこ抜いておけば良いから、こっちのが安全だと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:26:14
2ちゃんで怪しいサイトを踏んだ場合、警告画面って出るんですか?
グーグルで検索してサイト表示された時はバルーンの色で安全かどうか分かるからいいけど
リンク経由の危険なサイトの場合、マカフィーは何かしらの警告を発してくれる???
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:19:06
結局、スキャン+買ってきたんだが、ウィルスとFWんおインスコが失敗するぞ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:44:12
              お  待  た  せ

毎月恒例のAV-Testによるウィルス検出率ランキングが発表された。
G DATA2009は連続20ヶ月首位を保っているほか、Symantecが上昇し、ここのところ上位にいたマカフィーが4位まで後退。
トレンドマイクロ、E-Setも後退
エフセキュア、カスペルスキーも上昇に転じた。

AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年6月23日実施、検体数758,547)

順位  プログラム   検出数 検出率
#1 G Data 2009 757052 99.80%
#2 Symantec 755146 99.55%

#3 F-Secure 2009 735273 96.93%
#4 McAfee 732570 96.58%
#5 Kaspersky 731730 96.46%
#6 Microsoft 729229 96.13%
#7 Trend Micro 726146 95.73%

#8 Eset Nod32 718122 94.67%
#9 K7 Computing 668839 88.17%
#10 Rising 587824 77.49%


*本データは、ウイルス対策ニュース・ドットネットがAV-TESTから入手し発表しているもの。テスト日は6月23日。
*AV−TESTは、ドイツのマグデブルク大学にある、ウイルス検出率をテスト評価する第三者機関。主宰は、アンドレアス・マークス。
*アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプル758,547種が使われた。
*テストの対象は、国内で市販されている主要ウイルス対策ソフト(無料製品は除く)。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。

http://antivirus-news.net/2009/06/avtestg-data20symantec.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:01:41
久しぶりに報告厨キター!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:27:11
アンインスコツールで何とかなったが・・・、
自社製品すら上書きできないって、どれだけアホなんだよ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:36:36
Z音の自演、マッチポンプだらけな件。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:41:34
マカピー優秀じゃんw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:02:37
Rank Detects Missed Product  (2009年6月23日)
1st 87% 62 Sophos ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 82% 85 TrendMicro
3rd 81% 87 AVG
4th 81% 87 F-Prot
5th 81% 89 Microsoft
6th 80% 92 Authentium
7th 80% 95 AntiVir
8th 77% 107 Ikarus
9th 74% 122 BitDefender
10th 73% 124 Symantec
11th 73% 127 Norman
12th 71% 134 Kaspersky
13th 70% 140 F-Secure
14th 68% 151 VBA32
15th 67% 155 DrWeb
16th 66% 158 CAT-QuickHeal
17th 66% 159 GData
18th 65% 161 AhnLab-V3
19th 65% 164 Fortinet
20th 63% 171 eTrust-Vet
21st 62% 177 Rising
22nd 62% 177 Avast
23rd 61% 182 McAfee ★    (*´○`)ノ゙[470 malware]
24th 61% 184 Panda
25th 60% 187 VirusBuster
26th 59% 192 TheHacker
27th 57% 199 ClamAV
28th 16% 393 Ewido
29th 10% 421 Webwasher-Gateway
30th 9% 425 NOD32v2
31st 3% 454 Prevx1
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:52:09
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/150170.html
シマンテックとマカフィーが自動更新機能を巡る罰金の支払いに同意

米国Symantecと米国McAfeeは、ユーザーの許可を得ることなくソフトウェアの
更新料を請求したとしてニューヨーク州の司法長官が科していた37万5,000ドルの
罰金を支払うことに同意した。

ニューヨーク州司法長官アンドリュー・クオモ(Andrew Cuomo)氏の事務所が
10日に発表した声明によると、両社は、「ウイルス対策ソフトが自動的に更新され、
その料金が請求されるということを適正な形で顧客に公表していなかった」という。
声明は、「顧客に料金が請求される以上、隠しておくのは許されない」と述べている。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:19:21
とりあえずクレカ登録したことのある人は>>4を必ずチェック!ということで
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:15:49
一応メールはおくってくるよ
英語だけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:11:27
>>212
先生のスレにだいぶ前にのってたな。あちらの国は契約内容も確認してないくせに、何でも訴えればいいと
自分の責任を押しつけるからね。

大手BTOメーカPCで、合わせてカードで買ったけど、更新時期が切れますよー、あと30日なのでカードで決済
しますよー、2回日本語でメールが俺は来たよ。カードによる自動更新やめたいなら、電話すればいいよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:10:31
3年前の話だけど、自分も期限切れ連絡メールは日本語だった
メールでも自動更新止めるの出来た
ホームページに連絡先が書いてあると思う


>>196 の云う半額セールって どこかの小売店の話?
それとも マカから優待メールでも届いているの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:13:31
アップデートしたらMcshieldの値が跳ね上がって
ポインタ横の砂時計が頻繁に出るようになったんだけど
同じ症状の人いないかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:15:32
>>217
再現出来ないぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:47:53
半年版入れちゃった
220204:2009/06/27(土) 20:54:54
教えて
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:40:40
半年版入れたけどいつ更新しているんだこれw
過去のバスター、ノートン、パンダはアイコンが変わってちょっと遅くなったりで確実に分かった
心配になって日付見たけどちゃんと最新になっていた
とりあえず競合も無いし中々良い感じ
ただUIだけがどうも馴染めない・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:26:44
すぐに馴染んで、そのうちとっても気持ち良くなるマカ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:36:16
マクドナルドみたいなアイコン可愛いよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:52:48
>>204
サイトアドヴァイザーと、常駐監視の動作を混同してるんでは?
ググったりした時に表示されるアイコンは、定期的にページを検査した結果で、リアルタイムでない。
だから、最近改竄されたページとかは反映されるまで時間掛かるから、過去の傾向として参考にする
ような使い方をした方が良いよ。(この辺はマカのWeb説明読んでみて)

リンク経由で別のページに行った時は、常駐監視(Mcshieldやシステムガード、FW)等が検出できる
なら、もちろんPOP表示で警告は出るけど、マルウエアは数分毎に改変されてるので、過信は禁物。
OSや使ってるアプリ(特にブラウザとかFLASHやPDFリーダ)を最新にしておくことが大事。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:53:44
使っていることを感じさせないスキンレススキンな使用感
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:58:43
今日も平和なスレッドではある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:01:05
>>221 タスクトレイの右下に[M]アイコン以外に、更新中は[@]クルクル回るのが出るよ
    例えば、3GHzのデュアルコアとかで、RAMチャンと積んでれば、クルクル見てないと気がつかないよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:09:12
マクドというよりも、モスのマークじゃまいか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:31:38
>>227
じゃぁ出るのは一瞬なんだ
試しに手動更新したら最新らしく何も変わらなかった
つーか「更新はありません」とか、ホントなんも出なくて無反応なんだな

なんか逆に新鮮www
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:52:11
ユーザー1人の囲い込みに成功
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:18:24
>>229
ぐるぐる回るタスクトレイアイコンが出るのは一瞬ではないんだが… @ Win XP SP3
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:35:20
メッセージウィンドウ出るでしょ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:25:12
>>231(´;ω;`)人(´;ω;`)ナカーマ
234227:2009/06/28(日) 02:31:08
>>229
クルクル出るのは一瞬じゃないよ。通信時間とか鯖の応答待ちとか、インスト中とか...処理中は出る。
PCにパワーがあるヤツだと、AVIファイルとか見てると、更新完了のPOP出るまで気がつかないと言いたかっ
たんだよ。あと、手動で更新かけると、処理の必要ないときは「最新です」とPOPも出るよ。
タスクバーの表示設定とか、常駐物、以前使ってたAVの残骸とか、何か原因があるのかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:41:16
すいません、インストール時にメールアドレスとパスの
設定を後回しにしたらそれ以来入力を促される事がないんですが
ファイルの更新はできているんでしょうか。

Virusscanのバージョンは12.1
Firewallのバージョンは9.1
SecurityCenterは8.1です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:02:08
2009
Virusscan13.3
Firewall10.3
SecurityCenter9.3
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:37:28
>>229がPOPUP出る前に一瞬処理が止まるまで気がつかない鈍感ということだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:32:24
マカヒ入れたいけど高い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:38:22
799円
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:11:53
>>238
とりあえず半年(6/30まで。急げ)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:05:25
なんだかんだマカフィー3年ぐらい使ってますw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:57:01
GJ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:30:27
今さっきマカフィーの180日体験版入れた。
正直言って重い・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:31:49
>>243
化石PCって言われるぞw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:36:15
>>243
化石パソコンは捨てろ
246235:2009/06/28(日) 23:46:37
すいません、先ほどメールアドレスとパスを登録したんですが
更新をしても最新版ですと通知がでるだけで
>>236のバージョンに更新ができません。
誰か助言をお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:59:23
>>246
マカのサイトのマイアカウントから上書き再インストールしたらどうかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:59:50
>>246
自動更新にして放っとけ
何日かすればうpだてが来て最新になる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:15:46
>>239
世の中には、1日1$以下で生活している人達も少なくないんだぞ。
799円といったら、優に1週間分の生活費じゃないか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:33:03
>>249
1年分のライセンスだから、1日分にすると2円程度だよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:14:19
DVDDecrypterフリー版落そうとしたら反応した><
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:15:37
無収入だった者ですが何か?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:12:49
>>249
そんなやつがネットをやるなよw 無料ソフトでも入れとけ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:20:21
今、180日間世界一周入れてるんだけど、インスコ中のおっちゃんの写真が久米宏そっくりな件
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:16:39
>>243 AVとFWだけにしてみれば?あと、手動更新にする。マカ入れなくても他アプリ重いんじゃ?で、PCスペックは何?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:01:55
>>255
Pen4の3.06GHz
257255:2009/06/29(月) 23:27:30
>>256 XPならRAMは1GB積んでないときついのでは?あとバス速度だね。同じRAM容量でもノートPCとディスクトップ
    だと、処理速度は倍以上違ったりする。McAfeeは重いとは思わないよ。OSが肥大化してる方が大きいかなぁ...
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:34:33
ディスクトップってなんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:39:30
ディスク上
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:40:40
机の上に立っている、フルタワーのPCでしょ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:28:03
>>257
ノートPCでメモリはきっかり1Gだけど、RADEONに128MB使われている状態だな。
暫くは様子を見てみるよ、THX!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:47:54
>>261
俺がノート使ってたときは物理メモリ1Gまで行くことはなかった。
もうやってるかも知れんが、思い切って不要アプリ消したり
不要サービス止めたりしてみたら?
windowsの高速化に関するサイトはいっぱいあるし。
正直マカフィーで重いとか言ってたら
他のセキュリティーソフトなんて動かないよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:11:29
XPの高速化に関しては課題だけどノートンのAV90日版は快適に動いてたんだよね。
それに比べてマカフィーは重く感じている訳なんだ。
他のアプリはそれほど入れていないんでマシンスペックの問題になるのかなぁ。
問題があればエロ動画を整理することにするよ、THX!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:39:25
ハッキリ言える事はネットゲームしてる人はマカァは止めた方がいい
著しくパフォーマンスが落ちる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:40:53
どんな糞スペックだよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:43:46
セキュリティソフトを語る前にパソコン買い換えろよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:42:18
半年無料入れたがFW10.3で18日から更新ないんだけど
もう一台も今日入れたが10,11になってる

どういうことよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:42:18
初めてマカをインスコしたんですが、起動したら以下のようなアラートが出ました

コンピュータ上のプログラムがインターネットからの接続の許可を要求しています。
インターネットに接続する前に、アクセスを許可するかどうかを決定する必要があります。
コンピュータを保護するには、信頼するプログラムのみを許可してください。

このプログラムについて
プログラム: Canon Advanced Printing Technology RPC Server Process
推奨事項:未知のプログラム
このプログラムについてマカフィーに報告してください。

このプログラムがなんかヤバイということなんでしょうか?よくわかりません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:45:11
マカフィーって現在のバージョン
公式に出てないんです
これでは勝つれません
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:51:21
>>268
ファイアウォールのプログラム許可機能の詳細情報で安全かどうか確認できる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:28:06
>>267
更新しろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:08:44
>>268
キャノンのピクサスかなんかつないでるんだろ?
許可しても何も問題茄子。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:06:47
久しぶりにマカに戻ってきて、いつも使ってるソフトのHelpを開こうとしたら
許可しますかうんぬんのアラートが急にでてきた時はビビったなあ
今ではすっかり慣れたけど、初心者の人は心当たりのあるプログラム名であっても
最初は戸惑っちゃうかもですね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:15:42
>>264 おれFPS大好きなんで、140W食うグラボ入れてるけど、マカが原因のトラブルなんてずっと無いぞ、むしろお勧め

>>273 今のiTunesは自動で許可されるけど、前と、前々のUpDate時には、通信確認出たw HackerWatchの更新の問題?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:09:49
なんでそんな古いビデオカード使ってるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:13:49
す、すいません…
マカフィーの調子が悪かったので
プログラム削除→再インストールすることにしました。
「〜チェッカーをダウンロードしています」が2時間くらい続き
やっと終わった!と思ったらこんどは
「プログラムをダウンロードしています」が残り2時間…。
パソコンが熱暴走していて〜チェッカーの2時間も騙し騙しだったので
もうこれはだめだと唖然としています。
このあとまた色んなのを2時間とか続いていくんでしょうか?
この調子だとそのうちパソコン遮断しちゃいそうなんですが
そうなったらまた一からやり直しなんでしょうか。
だとしても何度やっても同じことになりそうで…
(このパソコン熱暴走で2時間以上はきついんです)
これ分割してダウンロードとか無理なんでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:19:27
マカァ使うとネットゲームでパフォーマンス落ちると書き込むと
PC買い換えろって人が居るけど意味がわからない
自作なのでそれなりの性能だと思うのだけど
40万くらい掛けて全て最高のパーツにしろとでも?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:21:38
SecurityCenterniで表示されるログを消したいんだけどできますか?
バージョンは9.3を使用しています
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:24:47
>>276
嘘付くなボケ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:28:13
>279
えっなにがですか
いまプログラムをダウンロードというのは
1時間3分のところです。

うそなんて…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:29:37
>>277
パフォーマンスが落ちないソフトがあれば
そっちに乗り換えた方がいいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:07:38
>>280
スペックと回線速度が非常に気になる・・・
時間は計ってないけどウィルススキャン+で削除から再インストールしても
30分程度で終わってた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:32:40
>282
うちISDNなんです。
いまプログラムをインストールしていますの
上から3つめくらいです…。
ずっとPCに張り付いてウチワぱたぱたし続けてます明日筋肉痛かもしれない。
普通は30分程度なんですね。

ありがとうございます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:42:54
>>268

>Canon Advanced Printing Technology
略してCAPT。Canonのレーザープリンタの印刷言語。
比較的安価な機種に採用されてるよね。

おまいさんCanonのレーザープリンタをネットワーク接続してね?
自分でセットアップしたのなら言ってることわかるだろ。
他人や業者にまかせたのなら知らんが。

まあl>>272の言ってることで殆ど正解なんだけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:53:34
>>283

>うちISDNなんです。

それ早く言えアホ。
ってか、もしかしてダウンロード版か?そうなら一晩じゃすまんかもしれんぞ。
たしか自分がダウンロードしたとき、総計で100MB超だったような気がした。
それにもしフレッツかテレホじゃなきゃ、電話代相当かかるぞ。

CDからインストールしてそれならどうしようもないが…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:04:27
>>283
片方電話に使ってたら、64kbpsでしょ。それは時間掛かるよ。WinのUpDateとかも大変でしょ?
うちはADSLだけど、McAfeeの再インスト時の記憶では、DL速度は12Mbpsぐらいだったと思う。
200倍ぐらい違うけど、DL時間より、処理時間の方が全然長いよ。完了は十数分ぐらいかな...

あと、PCのふた空けて掃除(掃除機とダストブロワで)掃除しないといけんよ。熱で暴走するな
んてまずいっしょ。ファンとか壊れて止まってるかもしれないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:11:45
64kbpsのISDNだと、100Mダウンロードするのによくても5時間近くかかるなw
288283:2009/07/01(水) 00:36:58
ありがとうございます、今さっきおわったところです。
わかりにくくてすいませんでした。

回線は一応フレッツなんでお金は大丈夫だと思います。
熱暴走は確かにファン周りの掃除したいんですが
そこまで行くのにディスプレイまではずす必要があってできてません。
ちょくちょくプシューはしてるんですがなかなか…。
結局6時間くらいかかりました。
インストール終わって「Mアイコンクリックして」みたいなメッセージでた瞬間
パソコンが落ちました。
そこまで耐えてくれたんだと感動しました。

熱暴走の件もなんとかしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
そういやイージーネットワークとかいうの増えたんですね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:52:47
>>283
まずはお疲れ。(特にパソコン)
そのまま御臨終にならないことを祈る。

ところでつかぬ事を聞くが、なぜISDN?
金か?それともADSLが届かない地域なのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:42:26
うーむ、いすどんの地域がまだあるんだな。。。
良いものを見させてもらった
291283:2009/07/01(水) 01:55:55
引きなおすのも面倒くさいしで>ISDN
ようつべとかなんて観れたもんじゃないっすよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:03:06
ISDNはじめちゃんからもう10年かい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:44:48
低スペックや低速回線を叩いて楽しそうですね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:01:53
叩いてるのか?
よこから被害妄想
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:12:21
>>270>>272>>284
皆さんありがとうございます。
たしかにキャノンプリンタのドライバは入ってるんですが、このPCはモバイル専用で普段は全くプリンタに繋いでないので変だなあと思いましたが、まあ、許可しても問題ないということなので安心しました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:59:43
ネットサーフィンしてると時々サイトアドバイザーが
adecn.comへのリンクが見つかりましたと、赤色警告してくるんですが
ぐぐってみたところadece.comってそんなに問題があるような
ところとは思えないんですけど、どなたかなぜ
問題あるのかわかる方いますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:17:18
ad2.adecn.com/here.spotは、ブラウザのセキュリティを侵害する可能性があります。
このページに移動した理由は何ですか?マカフィーの検査では、このサイトはブラウザに存在する脆弱性を攻撃し、検査用コンピュータに対して不正な変更を実行しようとしました。
これは重大なセキュリティの脅威です。パソコンがウイルスに感染する可能性があります。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:44:50
>>288
俺も低速回線だから似たような状況だったよ〜
とりあえず無事にインスコ終わって良かった良かった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:02:31
>>291 どんだけメンドくさがりなんだよw
回線事情がどうだかわからんが、
2chに書き込んでこんだけのことができるなら
アナログ&ADSLへの変更、または新規引き込みなんか屁のカッパだろ。
それにNTT以外のADSL業者なら、今のフレッツISDNとほぼ同額程度のプランもあるぞ。

それすらメンドくさけりゃ116に電話すればOK。
一番高くつくが一番楽な方法。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:28:27
Firefox3.5インスト
タスクトレイでMcAfeeのメッセージ「許可しますか?」
おれの記憶が正しければ、Firefox2.0系まではこのメッセージが出なかったはず
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:31:59
ファイヤウォールの設定次第でしょ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:48:02
チラ裏だが
うちのPC2台のセキュリティを、それまでのCAからマカに変更。
そしたら何故だかこんなことに…

1・デスクトップPC
(CPU:E6800/Mem:3GB:HDD:SATA-640GB/
 OS:VistaビジネスSP2-32bit)
CAより激速。特に起動時はあっという間にデスクトップ表示。
以前より動作が快適に。

2.ノートPC
(CPU:Semp-1500+/Mem756MB/HDD:PATA-80GB/
 OS:XPパーソナルSP3)
CAより激遅。起動時デスクトップ画面に切り替わっても
HDDカリカリ音でアイコンがなかなか表示されず。
元々メモリが256MB×2枚だったので、内一枚を512MBに替えたり、
無線LANユーティリティをNEC純正からルーター付属のに替えたりして
空きメモリをインスコ直後から100MB程開けたのだが、
それでも重さ変わらず。

そりゃこの2台のハードのスペック差は歴然としているが、
だけどそれぞれのハード仕様が以前と殆ど同じ状態で、
同じセキュリティソフトに替えて、片方が早くなって片方が遅くなるって
どゆこと?
ましてやVISTAの方が早くなるなんて…

同じような経験した人、いる?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:15:43
>>302
ノートの方、タスマネで起動後のコミットチャージ最大値見てみると、物理メモリ超えてない?
VRAMに食われたりして、メイン使用できる範囲が狭く、仮想とスワップしまくってるんだと思うよ。

いろんな対策はしてると思うけど、マカはVSとFWだけにしてみる。更新は手動に設定。
あと、MicrosoftUpdate(WinUpDate)とか手動にする。これ、起動時に100MB近く食うので。

起動後安定すると、リソースばかぐいスル方で無いと思うが、起動時要求するリソースは
大きいと言うことなのでは。スイート製品だし。XPでRAM 1GBはほしい感じか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:41:09
>>303
スイート製品っていうのはどんな特徴があるんですか?
305303:2009/07/02(木) 02:07:51
>>304
スイートは統合されたソフト、複数の製品を一式にしてるソフトだよ。例えば、Microsoft Officeとかかな。

McAfeeだと、ウイルススキャンとか、ファイアーウオール、アンチスパム、ペアレンタルコントロール、
サイトアドバイザー、LANネットワーク管理、その他のツール等、インターネットセキュリティ入れると
全部含まれる。

一方、ファイアーウオールに特化してる物、アンチスパイウエアに特化してる物、アンチウイルス単体の物とか
色々ある。統合製品はサポが受けやすいと思うし、単独製品の組み合わせは、MAX性能を出せるが、スキルや
自己解決力が必要になると言えると思うけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 05:57:15
getlog.wsfがひっかかるが対処法ないのでしょうかね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:06:06
店頭ハンドル版ってえらい安いんですけど 何か裏でもあるんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:58:04
Joe Jackson - Steppin' Out
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:00:06
>>308
好きな曲だけど誤爆しすぎw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:30:53
「情弱は損」だと言いたいのではないかと推測
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:15:52
情弱で得する事など何も無い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:44:47
いやある。心配性で寿命縮めるくらいならソフトに全部任せて
放置プレイしてたほうが精神的によっぽど平和。

価格の話に限定するとそれはそうだと思うが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:54:39
>>307
基本バルク扱い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:11:46
>>302
Sempronに1500+なんてモデルナンバーあったっけ?
315302:2009/07/03(金) 01:03:48
>>303
チラ裏にレスthx。
コミットチャージは起動安定後は約490MBだったけど、
(それでもCAの時より100MB多い)
起動時からタスクマネージャ眺めてわかったのが、
起動最中にマカのオートアップデートのプロセスが入ると、
それだけでメモリ140MB程食うようで、トータルのコミットチャージが
一時的に700MB近くまであがっていた。
それで起動時にスワップが入ったりとか、元々の低スペックのゆえの
処理の遅さやHDDの読書きの遅さなど…
要はハードスペックが足らんというということですね。

メモリとHDD交換すれば多少改善されるかも知れないけど、
メモリは最大は1GBまでなんで、あと256MB増やしたところでどうやら…
HDD交換も(4200rpm→5400rpm)PATAじゃ知れてるよなぁ…。

>>314
sempの2800+(1.6GHz)だった。どこでどうまちがったやら OTL
指摘thx。回線きってクビ(ry
316303:2009/07/03(金) 03:18:26
>>315 時々使ううちのノートPCも同じ、スペックはもっと低いよ。で、VSとWinのFWだけにしてるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:53:32
              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'     
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/  もうすぐ始まるけど    
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛  見なくてもいいから
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  |
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:44:37
ウィルススキャンプラスを更新したらspybotは競合するから削除しろって言われて消した。
Spybotがあるとmcshieldていうのと競合して処理がときどき固まるらしい。
そんなことになってる人いますか?
マカヒーがあればスパイ対策もそれだけでおkですか?

>>317
見ちゃいましたよ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:01:52
どうせリメイクするなら綾波の声を長門の人にやって欲しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:22:10
>>318
私もSpybotを削除しようと思うのですが、どういう手順でやると問題が出ないんでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:39:30
サポート切れエンジンだけどエンジン5100とDAT5664の組み合わせが
アプリ関係を誤検知しまくって場合によってはオワタ状態になるらしい。

もしもエンジンが5100のままの奴は大至急上げとけ。
某所は業務用端末が何台もOS再セットアップになっちまっただよ・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:00:06
>>320
偶然昨日Spybotを削除したんだけど
とりあえずは免疫機能を使ってるなら
全部解除してから削除した方がいいらしいよ
あと俺の場合mcsysmon.exeが競合起こしてたみたい
よくCPU使用率が異様に高くなってたし


 
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:54:47
>>321
やっちまったなー。
エンジンの捨取選択が自由なEnterpriseが仇となったか。
ま、サポート切れをいつまでも使ってるほうも悪いけどなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:35:57
そうなんだ
うちはSpy-botとMS-Defenderを併用してるけど。
Bot対策が1社でいいなんて随分平和な時代になったもんだね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:28:15
ちょうどこの前、マカフィーデビューして、どのスパイウェア対策ソフトを追加でインストールしようか
と思ってたんだけど、とりあえずSpybotはダメということか・・・。
Ad-Awareとが有名みたいだからこれでもいいのかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:30:58
Spybot駄目なの? 普通に使えてるんだけど・・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:00:05
spybotの免疫化はせずにスキャン機能だけ使ってれば競合して固まったりしないかも。
それとも入れてるだけでマカヒーに検知されて競合するのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:28:36
Spybotの「SDHelper」と「TeaTimer」をoffにしておけばOK(インスコする際に「追加タスクの選択」で「SDHelper」と「TeaTimer」のチェックを外す)

それから(少なくとも XP Home SP2 環境では)「免疫化」しても特に不具合は出ていない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:20:20
マカフィーの半年無料入れたんですが
ウイルススキャンはよく更新あるんですが
他のFWやセンターは全然更新こないですけど
こういうもんなんですか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:29:02
Spybot使ってるよ
IEとFirefoxの免疫化してるけど、問題ないよ
TeaTimerはもちろん切る
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:31:11
>>329
セキュリティセンター、ウィルススキャン、ファイヤーウォール
それぞれ何をやってるプログラムなのか知れば、おのずと理解できる。。。。はず。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:37:45
そういうもん
333320:2009/07/04(土) 16:42:14
>>322
免疫解除後に削除すればいいんですね
Spybotのヘルプを読んでもよく判らなかったんで困っていました
有難うございます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:36:42
>>323
VSE8.0+5100Eng+DAT5664限定っすよー
メーカーサポート的には、OAS止めて復元し、
最新のSDAT使ってエンジン上げろってさ。
サポートQ&Aに載ってるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:56:18
>>331
>>332
ありがとうございます
2週間ぐらいFW等更新無かったんで気になってました
そういうものと聞けて安心しますた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:06:50
現在のSiteAdvisor のバージョン 2.8.0.255
公式サイトの最新バージョン 2.8.0.306
 普通に更新してもUpdateされないんだけど、2.8.0.306はWinUpdateで言うところのダウンロードセンターからは入手できるけど自動Updateでは更新されない段階ってやつ?
 公開β版みたいな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:11:45
最新は2.9.258じゃねえかなぁ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:19:48
狐のアドオンでアドバイザー入れたら2.9.258になったぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:21:31
IEツールバーのサイトアドバイザーの▼の所にある「最新バージョンの取得」からだと 2.8.0.306で2.77MB(デジタル署名1月30日)、
ttp://www.siteadvisor.com/download/windows.html
からだとファイルサイズが5.67MBと大きく、署名も2月14日。Verも違うのかなあ?
前者はアップデート専用ファイルなのかなあ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:23:26
↑でも言ってるけど
ウイルス定義以外は大幅に変わらないと
更新しないってことなんじゃね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:14:52
ダウンロードの形態によって違うのかもよ?
バージョンで区分けできるように
つかこういう現象って多々あるわけで、機能は同じだと思う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:00:19
無料体験版って
VirusScan Plusだけですか?
Internet Securityもできるのですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:00:27
>>339
現在2.8.0.306使用。試しに5.67MB版のSiteAdvisorをインスコ。
OS再起動まで要求されて少々ビビったが、再起動後IEが自動で起ち上った。
それに表示されたSiteAdvisorはバージョン2.9.258。
検索機能用の窓が追加された感じの仕様、スペース結構食う。
安全検索ボックスという名前の窓らしい。
で、肝心の検索機能はアメリカのYahoo!で検索される仕組み。
検索結果で危険と判断されたサイトはブロックされるとある。
安全検索ボックス機能は正直使えない。
ボックスに日本語を入れて検索すると文字化けして検索される。
アメリカのYahoo!のページ自体でなら日本語でも検索できるが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:05:10
>>339
ちなみに文字化け検索結果はIE8(VistaSP2)環境で再現。
firefox3.5では問題なく検索される。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:50:44
>>342
公式HPと睨めっこしよう!
携帯だったらカワイソウなのでFWはあるぞ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:29:59
GENOに感染しているサイトに安全マーク出してるもんが必要なんだろうか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:46:27
マカだってもうgeno対策してあるんだろ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:57:14
geno見事に感染した。
なんかPCやたら重いし、マカの定義ファイルは落とせないってエラーでるし
firefox落ちまくるし、マカいれてるから安心しきってた。
駆除ツールは出てるけどgeno対策してるか気になる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:02:04
adobeを最新にしとけばおk
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:35:23
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:15:02
>>343
検索ボックスは設定で非表示に出来るけど?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:23:10
半年無料ってドコよ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:41:13
>>352
6月末で終わり。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:42:47
ワンチップ丈夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:06:58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246615426/38,40

のファイルの検証のお願いです
出来る方におながいしますm(__)m

VSを無効にした後、ファイルを展開
VSを有効にした後
解凍されたファイルを右クリックからスキャン

1) OS: Vista or XP
2) 検出の可否


参考までに、私の環境(XP)では検出されません
VSを有効にしたままファイルを展開すると検出するのですが…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:26:04
>>355
マカを有効にしたままzip解凍でも検出されませんね。
一応、McAfeeに報告しておきました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:16:15
バッファオーバーフローが自動的にブロック(ロック?)されたって
たまに出るんですが
出なくするにはどうしたらいいですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:24:31
「信頼する」を選べばいいんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:30:03
こんな世の中じゃ何も信用できないお
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:33:03
言いたいことも言えない、こんな世の中じゃ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:42:01
              ,ヾ,,ヽ|ノ,/
            ξ ミ〈''"^~ヾ
           ξ ミ>_ _ヽ
            (ミ/ ^ ヽ^<
            (6  ∴ J )  < ポイズーン♪
            レ\ .ノo'ノ
            Aノ `ー ′
           ‐   (
         / ) \_ノ ( `
         /  ノ GIGS i 〉
        /  /|  CASE| (     「 ̄ ̄′
        |  〈 |   OF ト \ 〆/
        ヽ ヽ   B 〆 ̄ヽ//ノ
         \ ―〜     /
         /  (ミ      し
         |          ノ
         ヽ
           ヽ    ノ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:57:48
>>350
ガッキーだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:31:22
ラブ伊豆ポイズンか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:57:03
>>357
悪意が無くても引っかかるソフトの設計に問題がある場合もある。サポに聞いてみると良いよ。
あと、検出されたソフトのメーカーに聞いてみれば?以下のような例もある。

ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00010
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:35:58
5567きた
はやいのぉ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:37:12
重い
367ママー:2009/07/06(月) 04:23:01
ママー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:48:11
しばらくVB2008使ってて、久しぶりにマカに戻ってきたら、軽いこと軽いこと。
WEBサイト表示する際の数秒〜数十秒の引っかかりがなくなった。
快適すぎる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:53:32
おかいり( ^ω^)
漏れも出戻りよん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:08:28
ハードディスク交換して再インスコしたらスイートのままだ。
2009にできないのか以前は自動でできたのに残念。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:56:19
>>365
5667だろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:01:10
察してやれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:51:46
システムガードによる保護ってのは有効にしといた方がいいんですかい?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:23:58
>>373
おれは切ってる
http://qa.mapion.co.jp/qa3336199.html
ちょっと古いけど、3番目の回答者が参考になるかも
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:52:32
>>374
サンクス
一応さっき電話で聞いたら
レジストリ書き換えられるのに敏感な人向けにおまけでつけた機能だから、一般の人は無効で問題ないよ
むしろ有効にしてるといちいちアラート出てきてうっとおしいよ
って言われた

「注意」とか紛らわしい表示せんでほしいわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:06:09
関係各位

わたくし、朝青龍明徳は今年に入り離婚したことを発表させていただきます。
2人で何度も話し合いを重ねた上での結論です。

初場所で23度目の優勝をしましたが、春場所、夏場所と優勝を逃し
名古屋場所に集中したいと思い、このタイミングでの発表とさせていただきました。

関係各位及びファンの皆様には突然のことでご心配をおかけするとは思いますが
今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。     

                                  第68代横綱 朝青龍明徳

今回この様な形の発表となり大変申し訳ありませんでした。
名古屋場所に集中するため親方含め本人と相談した結果の発表でした。

出来るならば場所も近いので報道各社様には、そっと温かく見守っていただけるとありがたいです。

朝青龍オフィシャルブログより http://ameblo.jp/asashoryu-yokozuna/entry-10294202520.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:02:44
>>375
ほ〜
担当者の名前言ってみれ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:24:02
>>377
逆鉾
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:51:49
秋葉で投げ売りのまかちゃんと買い取ってやれよ売れ残ってたぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:55:26
   ≡≡≡
 ≡≡≡     ハ,,ハ  ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
    / ̄/  (゚ω゚ )  
   /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
  ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
   ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
   // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
 /⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
 \_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:14:45
>>377
まさか中の人?
名前はたしか、ゆ○のみたいな名前だった気がす
やたらフレンドリーな話し方で戸惑ったw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:47:06
>>379
3本も買った
ライセンス余ったので友達にもあげた
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:32:55
くそーーー
俺は負けた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:20:28
>>373
SystemGuards Serviceは、有効にしておいた方が良いと思うよ。2009版では、デフォのままなら警告でまくることはない。
ルールをもっと厳しくしたいなら、設定変えれば出るけどね。

それより、McAfeeが競合すると言ってるソフトをさらに入れるべきではないと思うよ。ただでせさえ、いろんな常駐物が
絡んで、複雑化してるわけで、本来の機能を損なってるかもしれないし。サポート対象外だぜ。
過去のアドバイス等で、素人が、よけいなソフトを組み込まない方が良いよ。(以下URL参照)

「マカフィー・個人向け製品と互換性のないサードパーティ製のソフトウェアについて」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_other.asp?wk=OT-00022

「mcsysmon.exeのCPU使用率が高くなる現象について」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00002
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:42:16
>>384
有益な情報ありがとう
俺のPC劇重はブラスターが原因かもしれん
アンインスコしてみるわ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:10:32
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【S10】Lenovo IdeaPad Sシリーズ【S10e・S9e】 Part12 [ノートPC]
【PSP】ゲームアーカイブス総合113【PS3】 [携帯ゲーソフト]
【FEZ】ファンタジーアースゼロ E鯖カセ部隊&個人スレ84 [ネットwatch]
司法書士の本職・補助者が語るぽ【62】 [資格全般]
マイケル・ジャクソンの一日 32日目 [バカニュース]
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:07:04
ネットブック
携帯ゲーム
ネットゲーム
専門資格
ネタ

幅広すぎだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:50:55
前回のときは2008年版をCDからインストールした場合でも
2009年版に自動的にアップグレードしたんですが
今回同じパソコンに再インストールしても2009年版に更新されません。
原因は何でしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:58:27
アンチウイルス
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:24:56
>>388
製品契約時に登録したEメールアドレスとパスワード有るよね?以下の方法をやってみれば?
駄目なら、サポ電した方が早いと思う。

「マカフィー製品をWebからインストール(再インストール)する方法」
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00002
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:11:08
>>388
何日かすれば更新来るよ
俺のは3、4日で来た
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:27:04
メジャーアップデートはすぐには更新来ないよ
うちは3台に入れてるけどそれぞれバラッバラの日に再起動を伴う更新が来た
393388:2009/07/07(火) 22:09:55
アドバイスありがとうございます。
度々の質問申し訳ありません。

アドバイスに従ってもう少し様子を見て
更新が来ない場合は>>390のやり方を試してみます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:14:40
バッファオーバーフロー保護を有効にするとPCが重くなるんですが、
皆さんのPCはそうゆう現象ありますか???
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:43:27
>>394 無いよ。PCスペックとか常駐してるアプリとか、何かヒント無いとレス付かないぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:10:27
>>390
388さんじゃないですがその方法で2009になりました。
ありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:11:49
>>394
バッファオーバーフローの意味を調べてみた?
バッファを大量にオーバーフローさせてるプログラムがあるんじゃないか?
って↓の受け売りだけどw

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/110buffer/buffer00.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:06:09
>>397 良い記事の紹介なんだけど、そもそもC言語とか勉強しないと判らんだろね。 >>364 とか参考にならん?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:18:04
Mcshield.exeが大量にメモリを食ってるんだけど
これを少なくする手段は無いですか。

159,092も消費してるんだけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:57:14
>>399
俺のは 44,936 だが?それおかしくねーか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:12:40
>>400
再起動すると33,000ぐらいに戻るんだが
次第に数字が増えていく。

今は45,600ぐらい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:54:42
ネット遮断しても大幅に増える?
普通に考えて何かしらの通信してるソフトがあると思うんだけど。
バックグラウンドで実行してたら当然本人に自覚はない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:55:24
×ソフト
○プログラム
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:07:24
ソフトとプログラムの違いを分かりやすく
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:08:00
ネットにつながってるのに、
マカフィーの更新ボタンを押すと「インターネット接続されてません」と出ます。
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00039
に解決策が書いてるっぽいんですが、なぜかページが開かない。
誰か私の代わりに見て教えてくれませんか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:29:46
あらら…おだいじにw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:54:44
>>405
以下の現象に該当するんではないか?(違ってたらゴメンw)

「タイトル マカフィーのWebページが開けない現象について 」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/announcement20090527.asp

>この文章ではウイルス感染によりマカフィーのWebページにアクセスできない現象に関する対処方法を解説しています。
>次のような現象が複合的に発生します。
>
>マカフィーのWebページが開けない。ページを開こうとすると「ページが見つかりません」と表示されてしまいます。
>コマンドプロンプト(cmd.exe)、レジストリエディタ(regedit.exe)を起動できない。
>マカフィー・個人向け製品の更新やインストールができない。
>マカフィー・個人向け製品の通知領域にある アイコンが表示されない。

>トロイの木馬「Generic Downloader.dp」に感染している場合に上記現象が発生する>事が確認されております。

>次のいずれかの手順を実行することで問題を解決する事ができる場合があります。
>手順1 :トロイの木馬「Generic Downloader.dp」用駆除ツールを使用する
>問題が発生していないコンピュータで <ttp://www.mcafee.com/common/media/nai/international/japan/zip/cons/Stinger-DL-DP.zip>
>を右クリックして、[対象をファイルに保存]をクリックします。

とまぁ、長いので省略。正常に動作するPC使うか、サポに電話して、相談すると良いよ。上記ツールは2MBほどなので、
メールで送ってもらえると思うよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:19:15
>>407
早速ありがとうございます。
リカバリ後にセットアップしていったらこうなったのでビックリしてます。
リカバリ前はなんともなかったのにな??いつ感染したんだろ。
サポに電話したいと思います。本当に書き込みありがとうございました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:52:37
>>399-401
Mcshield.exe、最大メモリ使用量 94,768KB。
放置するとどんどん大きくなるのか???
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:07:12
>>402
FirefoxとJaneぐらいしか立ち上げてない。

>>409
何かパソコンを立ち上げた時から少しずつ増えていく感じ。
今日は何か処理が重たいと思ってプロセス見たらこんな数値になってた。
メモリは3G積んでるから余裕あると思うんだが、メモリを食いすぎてる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:37:17
確かに時間とともに増えてるw
適度に再起動だな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:40:46
SymantecとMcAfeeに罰金、契約の自動更新問題でNY州と和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news026.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:49:06
>>410
メモリ3GB有るなら、150MB程度食っても重くなることは無いだろうね。タスマネのプロセスでCPU時間、
Mcshield.exeが食ってるときに、他のプロセスでCPU時間消費してる物が怪しいかもね。

定義更新後は90MBぐらい食うみたいだけど、普通は40MB程度だと思うけど。(仮想は90MBほど)
環境により様々だけど、RAM余裕で積んでるのに重くなるのは、CPUタイム食ってる何かが居るね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:18:49
>>412 既出、前スレの 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:15:58 以降見れ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:39:37
6/30から付けっ放しだが、
Mcshield.exeのメモリーは57MB前後になってる
普段使ってるのはJaneとLunaScapeとWMPとExcelくらい
後たまに三国無双OnlineとBF2142
裏でBOINCと時計とメモ付カレンダーを動かしてる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:52:25
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part5【XREA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1234096306/l50
xrea.com part146
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1246931972/l50

GENOの悪夢ふたたび…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:20:11
アキバだと、いくらで投売りされてるん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:13:18
今確認したらうちも
Mcshield.exeが 85.352までいってた
きのうは60.000台だった気がするけど

乗り換え組みで、今まで使ってたものがメモリ2Gまるまる喰うとんでもないものだったから
マシだと思ってたんだけど
これ何か挙動おかしいのか?

XPでメモリは2Gつんでる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:14:16
Mcshield.exeの件だけど、どうやら更新をかけると跳ね上げる感じだ。
パソコンを起動してから少しずつ数値が上がるのと
更新をかけると一気に数値が上がる二つの現象がある。

再起動をすると27,000ぐらいまで戻ってる。
原因は全く分からない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:52:45
更新するたんびに内部モジュールを何度も何度も呼び出してるんかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:10:22
マカピィー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:14:20
>>418-419
そのぐらいなら気にすることはないよ。作業内容に左右されたり、配信された更新データでも変わるし。
更新後は、100MB近く行くけど、ほっておけば、仮想領域にとりあえず使わん部分は待避されるから。
(メモリリークしてどんどん大きくなるなら問題だけど、ここ数年、経験無い)

数タブをIE8でWeb見てる程度だと、RAM50MBぐらい。仮想90MB程になってることが多いが、一例。
XP Pro sp3、C2D 3GHz RAMは2GBだけど、何も問題はないねぇ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:07:03
>>422
418だけど、今見たら37.440まで下がってた。今日の朝の更新で一時的に上がったんだな
安心した。ありがとう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:32:09
Artemisで誤認されたファイルをメールで送ったら、
EXTRA.DAT送り返してきた。
誤認が直ってるかと思ってDAT入れたら、
Generic.XXって名前付けてトロイの木馬扱いされてるし。

単なるgoo stickのセットアップファイルだぜ。
解析結果大丈夫かよ…
ある意味goo stickなんてウイルスに近い感じはするがw
425ママー:2009/07/10(金) 04:42:58
ママー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:35:00
先ほど、再起動を伴うUpが来たんだけど、何か変わった点気づいた人居る?
SecurityCenterのビルドが、9.3.151 → 9.3.162 に変わったぐらいしか、今のところ判らん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:49:42
うちはまだ9.11.109だなぁ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:25:18
再起動を伴うアップデートキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:23:49
スケスキャうざ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:53:54
うざけりゃ設定しなきゃいいだけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:17:09
おい!マカフィアップデートしたら、いきなりウインドウズの自動更新が有効に設定されたぞ!?
あわてて無効にしたらマカフィのアイコンに!がつくし

なにこれ、自動更新強制的にONにされるのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:33:19
されねーよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:43:40
何でだ?ウチだけか?
自動更新切ったら保護の状態にデカく黄色マークがついたのも俺だけなのか!?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:52:35
無視したらマークは消えた
これ再起動ごとに勝手に修正しようとするのか?

何よりDL途中で無効にした自動更新ちゃんとキャンセル出来たんだろうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:59:57
マカ使い始めて4年目にして初検出、木馬2頭ゲートイン
しかし、このファイルは1年も前にDLした奴なんだけど何で今さら引っかかるのよ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:35:02
マカに限らずセキュ製品って日々新しいパターンに対処しようとしてるわけで
それで今現在の目で見直してみると怪しく見えるようになっちゃったんだろね
でも大抵誤検出だけどさ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:03:35
再起動きたけどみんなきた?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:02:19
再起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:22:44
キタッ…━━━━(-∀-)━━━━…
SecurityCenter
バージョン 9.3
ビルド 9.3.162
AffId x-xxx
言語 jp
言語パック 9.3.106
最終更新 2009/07
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:54:20
あと気になったのですが、銃弾受けても衝撃がない気がするのですが。
いくら撃たれても照準がぶれていないような
私が鈍いだけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:09:52
>>440
まず服を脱ぎます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:05:57
次に靴を履きます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:50:32
更新後再起動したらなんか心持ち起動が早くなったような気がしたけど気のせい?
Vista SP2
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:05:29
>>445
プッ、乱蹴り
簀巻き釣りは利他っP
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:49:19

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*。+゜
 `*。 ヽ つ*゜*
  `・+。*・`゜⊃ +゜
  ☆  ∪~。*゜
  `・+。*・ ゜
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:05:36
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:08:01
えっ 別に更新で変な事あったわけじゃないよな?
なにこの流れこわい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:22:46
今回の更新って北朝鮮対策?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:25:12
FW(マカじゃないのを入れてる)に新しい通信がひっかかった

McAfee HTML UI Container
McAfee Trusted Advisor Framework Exe

マカだけで14個もルールがあるよ〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:57:09
ZEROからマカに乗り換えようとしている者です。
無料お試しで、ウイルススキャンプラスを数日試し、インターネットセキュリティ
を試しているところです。
Vista SP2がメインで、小型ノートがXPです。
ウイルススキャンプラスは快適でしたが、インターネットセキュリティですと
困った症状が出ます。
スリープ、休止状態からの復帰で、必ずタスクバーが消えてしまうのです。
カスタマーサポートっからのアドバイスで、アンインストール、削除ツールでの
完全な削除をしてインストールし直しを数回試みましたが、タスクバーが消えてしまう
症状は直らず。
また、「システム構成」からスタートアップの色々なフォルダを無効にしても
症状は直らずで困っています。
ウイルススキャンプラスを入れ直しましたら、この症状は起こりません。
同じような症状が出た方はいますか?

XPの方のSPAMメール対策で、インターネットセキュリティの方を選びたいのですが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:00:30
>>450
ウィルススキャンプラスに乗り換えて、
スパム対策はメールクライアントに任せてしまうという手もあると思うが。。
インターネットセキュリティはXPの小型ノートだと厳しいのかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:17:30
>>450
このスレで、そう言う問題の書き込みは見たこと無いな。もし、再現性高いなら大騒ぎになる。
セキュソフトの乗り換えは、はっきり言えば、OS入れ直すぐらいの気合いが要るかもね。K7だし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:33:45
>セキュソフトの乗り換えは、はっきり言えば、OS入れ直すぐらいの気合いが要るかもね
メーカーが自社製品のユーザ囲い込み目的で脅しに使いそうな文句だな
俺はあちこち乗り換えてるがそんな気合入れたこともないけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:41:10
俺も5社くらい乗り換えてるけど問題ないな。結局今はマカがいいという結論になってる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:35:54
半年無料のやつ入れてるが
再起動しろって言う更新来ないぞ

無料には冷たいんだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:43:08
タダなんだから文句いうなよ
ていうかタダ同然のバンドル君はおk?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:24:20
>>455
無料版だと必ず更新されるとは限らないみたい経験上。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:43:47
natwest経由で1年間無料版入れたときは大更新来てしっかり最新バージョンになったが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:50:37
>>457
サンクス
ウイルスキャンプラスを製品版と同じで使えますって
書いてあったがそうでもないんだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:53:01
バンドル版って何が違うの?
ググるとシリアルIDがないって話があったけど、
CDのデータ自体にユニークなIDかなにかが振られてるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:54:28
450です。
>>451さん 小型ノートのXPの方は、インターネットセキュリティは問題なく動いているのですが、
Vistaの方が、タスクバーが消滅してしまう現象が起きます。
再現性は100%でして。 相性が悪そうなものは、ひとつひとつ無効にしたり、削除したりして
試してみたのですが。

>>452さん 
K7の今回のバージョンアップでは、本当にまいりました。しかし、それがあったから、マカを試して
みるきになって、思った以上に良かったので、休止後の復帰のタスクバー消滅さえなければ・・・

アドバイス、ありがとうございました。
実は、既にインターネットセキュリティの箱版買ってしまったのです・・
だから、何とかしたかったのですが。
ウイルススキャンプラスの方を買っておけば良かったなあ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:10:34
VirusScan Plus以外がうpデート対象っぽいですね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:12:09
>>462
ウチはウイルススキャンプラスだけど、今朝再起動きたよ?
更新版の高いヤツだけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:21:29
>>463
6ヶ月無料入れてるんですがファイアーヲールの更新が来ません
ウイルススキャンのは着てます
更新版だとファイアーヲールの方もちょくちょく更新来るんですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:26:34
>>464
PFW,SiteAdvisor,AntiSpamは3月、4月以来更新されてないから安心すれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:04
月額版だけど全体的にバージョン、ビルドが古い・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:42:47
>>465
ありがとうございます
マカフィー初めてでウイルス定義の方は
よく来るのに他がまったく更新無かったんで
心配してました
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:53:26
アカウントからダウンロードして
再インストールすると新しいバージョンになるよな。
細かい更新自動でして欲しいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:04:27
>>468
やり方を詳しく教えて貰えませんか。
どうやら新しいバージョンになっていないみたいです。
再起動を促されません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:08:13
俺も再起動ないから安心しろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:28:03
再起動の一つや二つこないでがたがた騒ぐな、それが漢ってもんだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:34:09
再起動 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:35:27
女で処女なんでビクついてます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:52:55
俺も童貞なんでビクついてます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:25:00
PC起動したら40分も回ってやがらぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:47:51
定期スキャンだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:04:16
そうなのか、サンクス
かれこれもうすぐ90分
マカは3年目だがこんな長いのは初めてだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:09:33
今終わった、と思ったら再起動だった
朝から無駄に愚痴っちまってスマン
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:14:31
違うところに誤爆って他

俺のもくるくるし始めた
非力マシンだからCPU100%だ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:33:26
昨日気がついたんだけど McSmtFwk.exe っていうプロセスが新たに増えたんですが
(先日、再起動させられた更新の為?)
一応、サポートQ&A検索でも引っかからなかったし、ググってもHIT1件(誰かのウイルススキャン結果)
これによるとマカフィーのプロセスみたいだが・・・
一瞬、偽装ウィルスかと思った。皆さんのとこにもあります?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:59:08
ありません (´;ω;`)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:52:33
ウチには無い。
McAfee更新時のプロセス以外で、ユーザーがNT AUTHORITY\SYSTEMでないプロセスなら疑ってみる事だ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:54:33
「McSmtFwk.exe」はサンデープログラマー>>480が自作したプログラムの名前であると判明するまであと24時間
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:20:25
再起動来ない奴おいら以外にいるか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:40:40
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:53:28
>>484
再起動はもちろん次の更新も今朝来たよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:57:52
来ないぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:18:27
更新とかバージョンアップとかのタイミングってバラバラじゃん?
でもまぁそのうち来るんだから・・・って感じじゃん?

そうこうしてる間に気がつけばひたすら古いままだったorz
なんつー人はいるんかね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:32:18
再起動くらい何よ

月のモノが来ないorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:36:00
今夜は赤飯だな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:05:18
妊娠しちゃううううぅぅぅ赤ちゃんできちゃうううう ですか

あ できちゃったんですね すみません
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:09:24
           、
    ミ;ヽ.    ミ斗
     ミ'シ\ ミ;:  |
      ミ';, ヾ;'  /
      ミ:;:,... i,,.ノ    _
  ≧゙''''",   _,,二二´,,・ )≠=-
     // ̄         /ハ
    オォ          /∧ヘ
               i (,,´∀)
              {  U Ul
               ヾ.,____,ノ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:56:41
マイボスマイヒーローは良かった方だけどね今回、ブタ軍団(石原)使ったのが失敗だね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:57:26
>>493
すまん誤爆
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:01:24
>>489
オメ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:18:02
毎日使ってるノートにはこない。
普段使ってないが毎日電源入れて更新だけやってるデスクトップには再起動きた。
どちらも半年無料。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:00:58
>>480
常駐ではないけどある
C:\Program Files\McAfee\MSM
にあって作成日時が7/10になってるから、再起動を伴う更新で増えたんだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:47:05
>>480 >>497
497氏の書き込み見て調べてみた。確かにあるね。デジタル署名も問題ないように思う。

C:\Program Files\McAfee\MSM に McSmtFwk.exe が有った。今見たら常駐はしてない。

プロパティーは、以下になっていた。更新するなら、詳細をWebに載せてほしいね。

McAfee Trusted Advisor Framework Exe

作成日時:2009年7月10日、4:54:48

更新日時:2009年6月22日、21:26:20

アクセス日時:2009年7月12日、5:21:43
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:24:51
>>498
McAfee Trusted Advisor というものらしいが、なんだろう?

バージョン情報:1.3.102.0  
説明:McAfee Trusted Advisor Framework Exe
著作権:Copyright c 2008 McAfee.Inc.
詳細
ファイルバージョン 1.3.102.0
会社名 McAfee,Inc.
言語 英語(米国)
正式ファイル名 McSmtFwk.exe
製品バージョン 1.3.0.0
製品那名 McAfee Security Center
内部名 McSmtFwk
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:55:26
汚珍々乙起!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:03:21
>>499
>>449で上がってたやつね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:02:38
>>449
>McAfee HTML UI Container

これは「McUICnt.exe」かな
「McSmtFwk.exe」がプロセスにある時にこれも動いてる
今PC出来ないから間違ってたらごめんだけど
C:\Program Files\common files\McAfee\MSC
にあったはず
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:09:54
検出されたファイルを送信する機能なんだけど
失敗するんでルーターのログ見てみたら、
25番ポートに繋ぎに行ってるね。
メールでも送ろうとしてるのかしら。
今時、25番使う専用のメールサーバー立てられてもね…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:27:25
>>503 前スレに以下の書き込みがある。

>復元からMcAfeeへ報告が、どんな通信なのかちと調べてみた。(なぜ出来ない人がいるのか)
>
>C:\Documents and Settings\USER>netstat
>
>Active Connections
>
>Proto Local Address Foreign Address State
>TCP MYPC123456789AB:3423 dalexwsavin1.avertlabs.com:smtp ESTABLISHED
>
>復元からの報告は、AVERTの鯖にSMTPを使って送られている。で、Outbound Port 25 Blocking(OP25B)
>を実施済みのISPでは、通信が遮断されるので、送信エラーになると予想される。

で、報告したい場合は、以下の手順で送る良いよ。2番目の方が簡単。何度か行ったけど、okだよ。

「正常なファイルがウイルスとして検知された場合(誤認)の対処方法」
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_other.asp?wk=OT-00029

「AVERT ウイルス解析依頼」
ttp://www.mcafee.com/japan/security/contactavert.asp
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:51:46
>>504
2番目の方法やったらEXTRA.DATで
誤検知ファイルをウイルス扱いされたんで、
McAfee本体から送信しようと思ったんだが。
1番目の方法めんどくさいな。
506504:2009/07/12(日) 23:05:25
>>505
2番目の方法で、アナリシスIDが来るでしょ?それを伝えて対処依頼してほしいとサポ言ってたよ。
AVERTラボと協力して、改善したいとの事。ちなみにサポに検体を送られても、対処でき無いと
も言ってた。ちなみに1番目の方法は確かにめんどくさいねw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:20:32
今日更新来ないんだけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:48:08
>>507 休日だからじゃないの
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:48:30
ホントだ。更新来ないね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:14:30
更新きたね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:30:17
CD-ROM版とmicro SD版の違いって何ですか???
内容は同じなの?値段が安いならmicro SDのが楽かな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:32:49
この前の再起動を伴う更新の辺りから時々アクティブにしてた窓が
突然非アクティブになって裏で何か動き出したりするようになったんだが
俺の他にもこういう症状の奴いないか?
作業中にいきなり切り替わるから凄く迷惑なんだが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:04:52
>>511
内容は全く同じ物だよ。ちなみに30日試用版→microSD版使って上書きインスコした。
違うのは入ってるメディアだけだしカードリーダさえあればどのPCでもOK。
正確に言うと中身はスタンドアロン版のインストーラとダウンロードマネージャが入ったもの。
スタンドアロン版を使うと発売時のマカがインスコされてそこから更新アップデート。
ダウンロードマネージャ型インストーラを使うと一番最近のマカがダウンロード&インスコされる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:59:36
>>512
うちもこないだの再起動更新から同じ症状で3時間ごとにウラで何か動いてる
何がかわったんだろうな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:03:00
>>512
アクティブウインドのフォーカスがよそにいっちゃうと言うことだよね。どこへ?
うちでは更新後もその様なことはないけど。マジ、何が変わったか判らないw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:05:54
>>512
俺だけではなかったのか
一瞬アクティブウインドがグレーアウトするが、数秒後には何もなかったかのように再びアクティブになる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:00:47
再起動更新なんて来ない
いいなおまいら
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:34:06
>>512
ナカーマ!
その一瞬を逃さずにタスクマネージャを見たけど、よくわからんかった
なんとなく「M」で始まるプログラムっぽかったような気がする
「M」で始まるといえば。。。
     ↓
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:24:17
MINSHUTOU
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:51:47
>>512
いまそれで困っててググってたところだったんだけども
すかさずタスクマネージャーみたらMcUICまでは確認できたので
たぶん上の方に書いてあったMcUICnt.exeのような気がします

うちはフル画面でゲームとかやってていきなりウインドウズの画面に切り替わっちゃうので厳しいです><
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:56:28
たった今アクティブウインドウ(専ブラ)が非アクティブになったんで記念に
5秒程度で勝手に復帰するね
ウザイことには代わり無いが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:17:01
>>517
安心しろ、俺もまだ来てない。
Security Center バージョン:9.11のままだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:27:09
9.11はどうだろうと思っていたが仲間がいたようだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:10:05
フッ甘いな俺のバージョンは8.1だ
無論再起動を伴う更新なんて来てないぜ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:15:58
>>512
更新後にPCの挙動が変だったので来てみたらみんななるんだね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:56:51
>>512
McUICnt.exe
McSmtFwk.exe

このどっちかのせいだと思われる。
地味にウザイんだよなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:59:41
俺も来ないぞ
マカはどういう基準でアップデートしてるんだよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:12:16
5日ぶりくらいにPC起動してマカたんの更新かけたら再起動だった
来ない人は自動でグルグル待ってはるの?手動でも変わらんの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:20:47
自動も手動も一緒だろw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:23:00
ActiveProtectionは大失敗ww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:28:22
もう再起動更新が来なくても
いいんです
ほっといてください
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:59:59
【ノートン】Norton Internet Security Ver.169【2009】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1247110729/273

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:16:10
失敗してるか?
じゃ、マカフィースレでそう言ってみたら?「ActiveProtectionは大失敗ww」だと
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:41:52
今はインターネットセキュリティー使ってるが
次からはウイルススキャンにしようと思う。
結局付加機能とか使ってないんだよなぁ・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:00:34
>>506
WebフォームからArtemisの誤検知ってことでログ送ったらメールが来た。
@アナリシスID取得
A添付の分析ツールでログ採取
BアナリシスIDと分析ツールを返信
らしい。

メール見た途端、やる気が失せたよ。
こんなのに時間割いてる俺も暇だな( ゚Д゚)y─~~
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:50:06
>>512の正体が判明した…かも

1. active window からフォーカスが外れた瞬間すばやくCtrl + Alt + Del
2. mcUIcnt.exeという見慣れない名前発見
3. 数秒後そのmcUIcnt.exeがタスクマネージャから消えました

    おわり
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:10:31
>>535
アクティブウインドのフォーカスが外れて困ったことはないんだけど、PC起動後に
C:\Program Files\McAfee\MSC に有る mcupdmgr.exe(McAfee Update Manager Service)
が動作終了後、タスクから消えてから、数秒経ってから以下のプロセスが、起動してる。

McSmtFwk.exe (ユーザーはSYSTEM)
McUICnt.exe  (ユーザーはLOGイン者名)

確かに数秒で消えるね。スクリーンショット撮ったんで、マカサポに送って聴いてみようと思う。
あと、以前聴いたところによると、mcupdmgr.exeは4時間間隔で起動するらしいので、この現象に
遭遇するのは、タイミングがよすぎw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:14:31
毎日一回は遭遇するんだが
ついさっきもフォーカスはずれたぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:06:44
「ごしじん様げーむしてる」
「すごく熱中してる。。。」
「えいっ!☆」
「あびっくりしてる。やった。うふふ」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:43:28
スマンテック
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:01:18
プログラム一個一個についてのコアなネタで約一週間
あとは年中続く更新ネタ
なんつー平和な
何かでかい事件はないのかw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:38:54
とはいえスキャン中
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:28:49
使用期限まで約一ヶ月
そろそろ半額キャンペーンとかやってないかいのぅ?
例年通りならインターネットセキュリティー15ヶ月3ユーザー
バンドル版で数百円とかって話はなしで
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:35:53
尼の1980円のじゃダメ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:00:22
microSD版?キャンペーンだとこれくらいの価格で15ヶ月
キャンペーンあるならそっちのがいいと思って
でも最後の手段として参考になったよありがとう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:08:13
amazonとかで三台microSD版\1980特価出てんじゃん。
つかFセキュも\1600だし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:09:53
GENOは?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:32:49
DVD Shrinkがトロイ認識で削除された。注意するように。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:03:31
この前の再起動アリの更新から、
PC起動時にマカのアイコンが以前より速く表示されるようになった気がする
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:26:42
例の非アクティブになる件、困ったなあ。
非アクティブになる時間が分かったので(3時間おきの**時58分)ゲームサイトのゲームをしてみた。
非アクティブになった数秒はゲーム操作が出来ない!
ちょっとひどくね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:37:02
え゛っ、ぴったし3時間??
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:15:46
>>550
YES。
MSMフォルダにあるMcSmtMsgセットアップ情報をみると10800という数字があった。
3時間=10800秒・・・
これを書き換えると頻度を減らせるかなあと考えているんだけど勇気が出ない^^;
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:23:44
>>547
まじか・・・
有無を言わさず削除するシステムは
どうにかならんもんか・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:54:22
隔離されるだけじゃなく削除されんのか・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:02:11
5679 きますた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:49:32
今非アクティブになった
必ずしも58分に、という事じゃないのか
PC起動から3時間毎ってことか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:24:56
>>555
あ、スマンです。
PC起動後の最初に訪れる非アクティブが58分だったのです。
そこからきっちり3時間(ry

サポセンには連絡しといた。
557555:2009/07/18(土) 15:49:02
ああ、3時間間違いないな
今次弾が来た
サポセン連絡乙
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:51:41
HKLM,Software\McAfee\MSM,"RunEvery",65537,10800

この数字をUIで変更できる方法だね
65537は何だろ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:54:03
regeditでMSMファイルをひらいてみた。
RunEvery REG_DWORD 0x00002a30(10800)となっている。
値を換えられそうだが。

セキュリティーセンターの
バージョン 9.3
ビルド 9.3.162
以前の人のがどうなってるか教えてほしい。

同様だったとすればこれは従来バックグラウンドで動いていたのか?
と、なるんだがいかがだろう。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:05:30
なんかいきなりパソコン?とメールのトコが保護されなくなった…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:17:31
ウィンドウが非アクティブになるとか、再起動要求されるアップデートがあるとか賑やかだけど、うちではどっちも無いけどな。
ウィルススキャンPlusのセキュリティーセンターの
バージョン 9.11
ビルド 9.11.109
ちなみにインストールは2週間程前。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:36:48
ぐえ、勝手にデフラグとクリーンナップスケジュールされてるじゃねーか…
何も言わずに勝手に実行してんじゃねー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:38:50
ウィンドウが非アクティブになるとか、再起動要求されるアップデートがどうとか…
神経質すぎるよ  そんなんじゃマカは使えないよ
そんなに気になるなら、別のもっと値段の高いもっといいのに変えてみたら
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:11:02
たいした話題がないのは平和な証拠
引っ張りすぎな気はするが、たまにはいいジャマイカ
俺は意味不だからROMってるけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:33:38
>>563
年度版の更新とか、たまーに再起動の更新が有るのは、なんも問題ないだろ。
7月10日辺りの更新後、フォルダーなどを開いてると、数秒フォーカスが外れるのは
何故?って話題にしてるわけで、McAfeeの品質は、ココ数年とても良いと思うよ。
値段の問題ではない。高くてトラブルまくりの某社とは違うんじゃね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:46:25
マカはユーザーの設定では融通が利かないけど
サポートに意見すれば根本的な解決ができるところがいいね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:46:46
5680きますた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:28:29
デフラグしようとセーフモードで再起動したらマカが起動しちまった
セーフモードでは起動して欲しくないんだがどうすれば・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:54:46
それくらいべつにいいじゃんと思う俺はきっと無駄に長生きするんだろうな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:56:27
マカフィー(McAfee)の不具合報告。

[不具合1]WindowsXPにて、更新通知のウインドゥが開くと、
モニターのサスペンド機能が動作しなくなる場合有あり。

[不具合2]マカフィーの通知ウインドウが、
スクリーンセイバーを突き抜けて表示されたままになる。

上記の問題点…モニター画面に映像が焼き付き、
モニターを破損される恐れがあります。

 最近は、殆どの人が液晶モニターなので、エコでないだけと言われそう。
 しかし、PC本体だけを買い替えてたり、色域や応答速度(残像)の都合上、
 ブラウン管の人もいます。
 また、ブラウン管と比べて程度は低いですが、液晶モニターでも
 機種によっては、軽い焼き付きを起こすものもあります。

[対策1]…画面プロパティーの設定で、(節電優先などの理由で)
 時間経過後に「モニターの電源を切る」設定のみにせず、
 先に「スクリーンセイバー」を起動させてから、
 「モニターの電源を切る」設定しておく。

[対策2]…マカフィー(McAfee)の使用を止める。

メーカー様、ここを読んでいたら対策をお願いします。
ハードを故障させる可能性がある不具合です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:55:41
未だにスクリーンセーバー使ってる人なんていたんだ・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:59:54
焼きつきは故障じゃないけどね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:42:59
更新完了のアラートを表示しないように設定変更すればいいんじゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:02:35
【マカフィー・ストア】≪20%OFF≫期間限定の大チャンス--特別販売のお知らせ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:18:00
>>568 セーフモードで起動できない方が大問題だろ?デフラグなんか通常モードでok。ページファイルを別ドライブへでも移動しておけばいい。

>>570 言いたいことは判る。CADやグラフィックの処理で、1m以上奥行きのあるモニター使ってたからね。設定で回避するべき。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:55:43
 ∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:01:21
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>576
  (_フ彡        /
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:43:52
>>575
>1m以上奥行きのあるモニター

参考までにどんなの?型番とか教えてもらえるとうれしい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:10:37
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:52:29
今から大切なことを話すぜ

アクティブウィンドウのフォーカスが外れたら
すかさずAltキー押しながらTabキー押せ
すかさずだ!
これ、ドザの豆知識な
いいか、オマイラ、すかさずだ!
すかさずだぞw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:38:08
>>578
独立する前に、前の会社で使ってたCRTで、型番は失念。(ごめん)
三菱電機のダイアモンドトロン、横解像度は2560ドット、RGBとSYNCの同軸ケーブルをBNCコネクタで繋いでた。
今のどんなに高価な液晶モニターもカスに見えるほど良かった。むろん個人で買えるレベルではないよw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:32:58
業務用CRTの分野でも三菱はそんなに上クラスのメーカーでは・・・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:30:29
>>582 最高級で最高性能ですっていったら、稟議下りないでしょ?性能と価格で説得しないといけんのだよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:53:02
>>マカに報告すれば
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:53:43
>>570
マカに報告すれば
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:31:08
確かに、業務終了後にPCを放置すると、翌朝マカフィーは
スクリーンセイバーを突抜けて表示されてたりしますね。
アレ何でしょうね。バグではなく自己主張なのでしょうか?

非常に不思議で、スクリーンセイバーは起動するけれど、
スクリーンセイバーを突抜けて表示されている。
そして、モニターの省電力機能がキャンセルされて
動作していない。

焼き付き云々も問題でしょうが、液晶のバックライトの
寿命を半減させるのは困る気がします。
(6年使えるモニタが3年で暗くなるとか)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:02:18
サポセンから回答キタ━(゜∀゜)━!!!よ
要約すると、セキュリティーセンターをアンイストール→再インストールしてみて、だって。
提示した状況情報には一切触れてませんでした〜

だれか試してみてちょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:08:22
ウイルス対策ソフトのユーザー登録の個人情報、送信検証wiki

ttp://wiki.livedoor.jp/okiru625/d/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:23:40
>>587
まぁ常套手段というか一番無難な回答だわね
俺もその現象に遭遇したことないし、恐らく原因不明だろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:59:41
>>587って>>556
うちも毎日3時間ごとに非アクティブの件発生してるんだけど、実質スルーされたって事?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:53:40
>>587
たぶんこれはマニュアル化されている回答。
何を言っても最初はコレを言われる。
個別の対応はこれを実施しても直らなかった場合。
テンプレに入れても良いと思うよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:02:48
>>586
単にPC付けっぱなしだからじゃねーの・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:15:01
たしかに、たまには再起動しないと細かいとこで変な動きすることがある
マカに限った話じゃない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:23:51
McSmtMsg.inf
この中にある
HKLM,Software\McAfee\MSM,"RunEvery",65537,10800
の数字を手動で変えた漢はさすがにいないようだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:22:08
>>590
ええ私です。スルーに近く凹んでるとこ^^;

内容
ご迷惑をおかけいたしております。
こちらの方法をお試し下さい。
SCをアンイストール再い(ry

もう一人いたんだがどうなったかなあ。

>>594
regedit起動してDWORD値変更でいけそうな気が・・・

596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:23:09
アホな荒らしがウザくて頭痛いんじゃなくてマニアックすぎて頭が痛いw
597578:2009/07/20(月) 19:40:37
>>581
それって20年前のワークステーションが使ってた奴では?
なんぼなんでも1mはなかろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:01:52
>>595
レジストリエディターでいじるんじゃなくて
McSmtMsg.inf をテキストエディタで開いて数字を変えちゃいかんの?

…と煽ってみるテスト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:05:03
>>598
infファイルがレジストリを形成してるぽい。スマン。
infはよくわからんです^^;
携帯動画変換君のiniファイルは書き換えたことあるんだが。

exeやdllは更新日7月10日になってるがそのinfファイルは6月22日のままだった。
もしかしたら今回はバグ?と想像している。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:04:04
この間ジョーシン行ったらマカフィー置いてなかった
今年はどうしよう
アマゾンの特別版インターネットセキュの方はどうなんだろう?
あまり売れてなさそうな様子
無難なお勧めってある?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:48:31
店頭にないからって止めてたらマカ使いは勤まらん
店頭になくて当たり前の精神で
ノートン特設棚の脇に箱が1個しかない状況でも凹んだら負け

つか無難なオススメといわれると正にインターネットセキュリティーなんだけど
602初心者:2009/07/21(火) 07:27:26
質問
最新のウイルス定義ファイルにしてれば、マカフィーは
genoウイルスを検知して削除してくれるか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:39:45
>>602
WinやIEの更新をしていなくても、McAfeeが悪意を防げるか?と言う質問と同義。
その関連のトラブルは、信頼済みアプリのAdobe関連の更新を怠ったから発生した物。
ReaderやFLASHを、最新版にしておくこと。アプリ内部でバグるのまで、防げない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:58:51
McSmtFwk.exe と McUICnt.exe に付いて、サポに問い合わせた回答。(簡単に要約)

上記プロセスは、トースターアラートの機能を拡張するため(右下のPOP表示関連)モジュールとのこと。
最新版では当モジュールは使用されていないので、再インストを行ってみてほしいとのこと。
アップグレードすることにより、MSMフォルダが削除されフォルダ構成が変更されます。

確かに、Webから、上書き再インストを行ってみると、C:\Program Files\McAfee\MSM\McSmtFwk.exe
関連のフォルダは、消滅。
C:\Program Files\Common Files\McAfee\MSC\McUICnt.exe は、更新日付が4月になった。

SecurityCenterは9.3.162 → 9.11.109 に更新された。自動更新は随時行っているとのこと。
5時間ほど経つけど今の所、問題ないようだけど、手動更新してみると良いかもね。
ただし、上書き更新では、設定が初期化される。デフォ設定も結構変わった感じがする。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:52:06
>>604
thx.
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:24:22
>>604
自動更新は随時、ってことはそのまま手動でやらなくても待ってれば更新来るってことかな
604乙
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:21:17
マカフィー壊れた。同じ人がいるかもしれないから、書いておこう

[環境]
XP SP3 IE7
[症状]
セキュリティセンター → 保護の状態 → コンピュータとファイル 等 → 設定
を選択すると、
Mircrosfot Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: c:\program files\mcafee\mcs\mcshell.exe
と表示される。
McAfee Virtual Technicianでは異常なし。
[改善法]
マカフィーの再インストール。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:06:10
>>607
  \   ∩─ー、    ====
    \/ ● 、_ `ヽ   ======
    / \( ●  ● |つ
    |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
     、 (_/   ノ /⌒l
     /\___ノ゙_/  /  =====
     〈         __ノ  ====
     \ \_    \
      \___)     \   ======   (´⌒
         \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
           \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                        (´⌒; (´⌒;;;
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:03:53
>>607
そう言う事もあるだろね。Windowsその物が、壊れる事だって有る。MSの責任だよ。
ハードの不具合も可能性はあるね。PCは家電製品ではない。他のセキュソフト使ってみれば?
色々経験しないと判らないんだよねえ。サポに相談して、解決策のネタ探すと良い。

>>608 少しは何か役に立つ事書き込めば?ココはあほの集まりでは無いはずだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:42:28
ここ最近のタイミングであった「何か」のせいで、
MSVCR71.dllなどが消えるという現象が発生しているような気がする。

MSVCR71.dllに依存しているアプリは全滅。
俺は復元ポイントから戻して今は大丈夫だが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:03:02
>>600
ググればまだ店頭バンドル版を売ってるところもある。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:30:43
マカフィーいいの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:32:18
いいよー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:34:41
どこがいいの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:35:51
名前
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:37:58
えーなにそれ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:17:52
^^;
618ママー:2009/07/22(水) 04:43:32
ママー
619ミミー:2009/07/22(水) 05:44:39
ミミー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:20:36
がんばれ^^
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:10:12
McUICnt.exeのことでうだうだいってる奴いるケド
3時間もぶっつづけでゲームしてるトカちょー暇人すぎなんですケド?
ちょーうけるんですケド!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:15:44
「けど」を「ケド」とカタカナ表示する積極的な根拠を4,096文字以内で詳しく
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:59:31
ドラ
クエ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:29:04
>>622
さわるな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:40:30
>>610
.NET FrameWork 1.1 インスト時に設定される、Visual C++ Runtime 亡くなっちゃうヤツね。
何かのアプリをアンインストしたとかすると、お亡くなりになる場合が有るみたいだね。

あちらこちらに、ファイル有るから、C:\WINDOWS\system32 に置き直せば、直ること多いよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:11:47
今日、更新2回きた?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:39:34
イベントビューア見ると、2009/07/23のAM2:40にDAT:5684、今さっき起動したら、PM4:22に
DAT:5685に更新されたから、日本時間で2回更新来たことになるけど、ユーザーの起動状態次第じゃね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:51:16
>>627
イベントビューワのどの項目で見れるの?
どこにも記録されてないから記録されるように
設定したいのだけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:52:38
「Flash Playerに新たな脆弱性、修正版は7月30日までに公開」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304201.html

Adobe Reader/Acrobat/Flash 全ての最新版に脆弱性があるとのこと。
定義ファイルはキッチリ更新しましょ。もしくは、Adobeすてましょw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:04:05
Adobeまたかよ・・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:07:47
>>628
XPの場合。スタート → マイコンピュータを右クリック → 管理(G)
コンピュータの管理コンソールが出るから、システムツールのイベントビューアの+を展開
アプリケーションをクリック。(ちなみに他にも色んなたどり着き方がある)

で、以下のような項目のプロパティーを見るか、Wクリックする。っと、詳細が表示できる。

イベントの種類: 情報
イベント ソース: McLogEvent
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 5000
日付: 2009/07/23
時刻: 16:22:09
ユーザー: NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ: 自分で付けたPCの名前
説明:
McShield サービスが開始しました。
エンジンのバージョン :5301.4018
DAT バージョン :5685.0000

EXTRA.DAT 内のシグニチャ数 :None
EXTRA.DAT が検出できる脅威名 : None

他にもシステム項目を日頃チェックしておくと良い。常駐アプリやサービースのエラー
HDDのアクセスエラーなど、PCの様々な状態が判るから、異常に早く気づけるよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:25:57
>>631
thx

マカで設定するわけではなかったのか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:35:13
「モジラ、Firefox 3.0で11件の脆弱性を修正」
ttp://www.computerworld.jp/topics/browser/156409.html?RSS

Firefox 3.0に対し、「緊急(critical)」レベル10件を含む11件の脆弱性を修正した「Firefox 3.0.12」
をリリースした。3.0.11使ってる方は、すぐに更新を。

っていうか、何でこう最近、バグだらけなんだろねぇ。よけいな機能付けなくて良いから、
安心して使えるアプリを開発してほしいモンだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:42:05
いつものことじゃん
ってか自動で更新するし、常にどこかしらが柔いから更新してんじゃないのかと
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:12:38
今までマカはCD-ROMでだったんだけど
PCがSD対応の場合SDアダプタ+micro SD版はいけるよね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:53:41
今日は企業向け製品で隔離ファイルを検出してしまう誤認があったせいで緊急DAT出たよ。
だから2回更新きてるのは正しい動作。

*.bupってコンシューマでも隔離ファイルの拡張子になってるんかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:55:12
>>629
Silverlightがもっとシェア伸ばせばいいのに。つか後発にも程がある。
今更対抗できるんかね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:27:08
もはやAdobeは全然信用してない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:10:47
adobeが誰を信用してないの?
640629:2009/07/24(金) 04:52:29
>>635 無問題だと思うよ。アカウントさえあれば、WebからDL出来るし、何度もやってるよ。

>>637
Adobe ReaderやFlashは、セキュリティー研究者の間でも問題になっているとの記事を見かけるね。
更新関連がほとんど上手く機能していない。PC購入時のままのVerとかのユーザーが多発。
ココみたいな所に来るユーザーはokだけど、大多数のユーザーは、更新なんて知らないだろね。

Silverlightは、うちのXP SP3では、上手く動かない。グラボのNVIDIAドライバーとの相性が悪いのか、
動作後、数十秒でPCがほぼ応答しなくなる。タスマネでも確認できんから、割り込み関連で死ぬみたい。
ブルースクリーンも出ないで、応答が非常に遅くなるだけで、始末に負えん。で、アンインストw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:26:11
今ごろ再起動きたよ180日だけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:11:57
>>640
Silverlightなしでこのページ見るとどうなる?
ttp://recommend.yahoo.co.jp/silverlight/gundam/

アプリの出来自体はSilverlightのほうがいい気がするけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:30:44
今日はまだ更新が来ない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:53:01
スレ違いかもしれないけど、ちょっと質問していい?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)

□Block reported attack sites.
攻撃サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する
□Block reported Web forgeries.
偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する

McAfeeのウィルススキャンプラス使ってるから上ふたつのチェックは外してもいいですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:15:11
>>644
そのチェック項目ってFirefoxにあるの?
ウィルススキャンプラスというよりサイトアドバイザーの仕事でしょ

世の中に完璧なものはないという自覚と、サイトアドバイザーを信頼できるなら切ってもいい
俺はIEのそういった関係は切ってる
ちなみにポップアップブロックはGoogleツールバーに任せてるな
646644:2009/07/24(金) 14:28:35
>>645
ここです
http://imagepot.net/view/124841300994.png

マカのサイトアドバイザーは使ってないです
このふたつのチェックをはずすとFirefoxが速くなるっていう有名なtipがあるのですよ、実際はあまり変わらないけど
で、アンチウィルスのソフト使ってる人は二重チェックになるから外してもおk、という話もあって。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:48:10
>>646
たいして遅くなく、他のアプリと干渉しないんだったら、チェック入れておいた方良いと思うよ。
Fox3.0.12にも同様の項目有るし、IE8にもSmartScreenが有るけど、どっちも有効にしてる。
SiteAdvisorも両方で動いてる。問題はないと思うけど。

ところで、UserAgentが"en-US"ってなってるけど、Fox3.5だとそうなるのかな?又は、英語
ばりばりの人とかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:00:00
VirtualDubMod 1.5.10.2を起動させたあとスキャンすると
マカがDialerを検出するんだが・・・
649644=646:2009/07/24(金) 15:20:30
>>647
これ、Firefoxが何かのページを開くたびにGoogleのデータベースを参照してるんですよね、たぶん
チェックは入れたままにしときます、ありがとうございました
650640:2009/07/24(金) 15:51:50
>>642
インストして〜って言うことになる。っが、キャンペーン終わってたよw
元々、Silverlightは、アサヒコム(朝日新聞のWeb)で、宣伝してたんだけど
HD動画とか再生後に、PC可笑しくなるんで原因を追及したけど疲れてやめたんだよ。
原因は、たぶん、DRMにあると思う。これないヤツは問題ないからね。
AdobeのFlashは、毎度お騒がせだけど、コレにかなうのはまだ無いね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:29:15
>>648
Dialer-182とかいうやつ?
ずっとなおらんから、信頼済みにしてる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:10:11
>651
yes。俺はいちいち削除してる。
カスペとかでは検出しなかったから信頼しても良さそうだけどね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:01:19
>>650

>インストして〜って言うことになる
書き込みしてから、やっぱそうだろなと思ったw
なんだかんだ、やっぱFlashはほとんどのシェアを独占したままだろうからお付き合いは必要か・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:42:58
サイトアドバイザが表示されないんですけど・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:23:19
たまになるね
ほっときゃそのうち直るよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:28:46
>>654
あのね、1行書いて判る人いるか?サポもコンなんだと迷惑するだろ?
何で、OSとかブラウザとか、マカのVer、常駐アプリとか判ること書かないんだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:14:36
常駐アプリって何ですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:30:51
Artemisの誤検知でファイル送ったら、
直ったよ〜って連絡来た。
急いでる場合は別途送るEXTRA.DAT当ててね、明日の更新でも直るよって。
でも、EXTRA.DAT来ないし、更新でも直らず、
再度メールしたら最初と同じ調査しますメールが…

ちゃんと調べてくれてるのか心配になってきた。
このまま話がループしたりしないよね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:26:17
この書き込みもループすんじゃないかと・・・すこし心配(^^;
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:45:05
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:54:39
公式サイト繋がらない…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:05:59
>>657 何かつりみたいだけどw 「常駐アプリ」でググれば?マジで判らんならPC使うのヤメレ

>>660 このスレに貼るなよ。馬鹿か?逆効果だぜwアホに見える
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:21:49
>>661 マカのサポートページの例(他のマルウエアでも発生することは多い)

現象
次のような現象が複合的に発生します。

マカフィーのWebページが開けない。ページを開こうとすると「ページが見つかりません」と表示されてしまいます。
コマンドプロンプト(cmd.exe)、レジストリエディタ(regedit.exe)を起動できない。
マカフィー・個人向け製品の更新やインストールができない。
マカフィー・個人向け製品の通知領域にある アイコンが表示されない。

原因
トロイの木馬「Generic Downloader.dp」<ttp://www.mcafee.com/japan/security/virG.asp?v=Generic%20Downloader.dp>
に感染している場合に上記現象が発生する事が確認されております。

っと、言うわけで、サポに電話してみれば?駆除ツールなどをメールで送ってくれるよ。
改善しないなら、OS等、クリンインスコだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:53:37
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:23:57
GJ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:25:23
>>664の意味がよくがわからない俺に解説キボン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:26:24
知らない方が幸せです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:10:33
microsoftのセキュリティーは最新の状態を保ってないとダメだろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:18:08
>>664
うp本人?
こいつ、これまでにも何度かこの手の動画をうpしてるが、アホだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:56:16
いいテストだ
バイパスFWも含まれる高度なテスト
わかるやつしかわからんだろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:53:11
わざと高い負荷の動画作って喜んでるのオナニー動画って呼ぶだろ
これはオナニーの部類に入らないの?
普段使ってて感染してないから一切気にならない・・・と言いつつレス付けてるわけだが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:58:41
バッファオーバーフロー保護を有効化にするとPCが激重になる・・・
これって無効にしちゃってもいいの??無効にすると警告でるけどシカトでOK?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:36:07
>>663へ言いたい
マカフィーは、トロイの木馬「Generic Downloader.dp」を
感染予防してくれるのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:50:25
>>672 常駐アプリやドライバなどの環境依存だろね。原因を探すべし。むろん有効にしておくべき。

>>673 URLのってるから見てみて。定義5619(現在5688)で対応。タダ、Genericとは、様々な亜種の
    総称だから、今現時点での保証はない。FWきつくして、システムガードぎんぎんにする?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:37:32
こんどVBから乗換ようとおもうのですが、micro SD版が安いようなので、複数購入して複数年使用しようと思います。ライセンスは何年後位まで有効なのでしょうか?また、micro SDの容量はどの位でしょうか?解る方がいたらよろしくおねがいします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:21:34
15ヶ月半額はまだか・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:26:33
スケジュールスキャン設定の「プラグイン発生時にのみスキャンを開始」の
意味が判んない
デフォでチェック入ってるんだけどそのままでええんかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:13:44
>>677 前スレから抜粋。

>76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:37:22
> プラグインとは、電源コンセットにプラグを入れているかと言うこと。OS電源管理の設定も
>関連するが、ノートPCのための設定。AC電源で動いてるときのみスケジュールスキャンを起動
>させるオプションと言う意味ですよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:38:53
ほー、なにげに気の利いたオプション
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:08:47
>>678
どうもありがとうです
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:33:48
>>663
ありがとう!
サポート受けてきました!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:45:41
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:50:00
>>675
キャンペーン無しなら1年が普通じゃないかな
毎年バージョンは変わるから、何年ぶんか見越して同じやつに先行投資するより、
更新間近になったらPCとの相性も考えて、そのつど再検討した方が結果的に損しないと思う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:05:16
このご時世だ。
倒産なんてこともあるやもしれぬ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:21:07
大丈夫、そうなったら孫正義さんが買収してくれる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:30:28
ないとも言い切れないから困る
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:08:46
更新こねぇな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:00:46
更新きた
689ソフマップファン:2009/07/27(月) 14:11:19
今、気がついたが、
CA (NYSE: CA)とマカフィーは&A合併すれば、いいと思う
シマンテックを超え世界シェア1位になれる可能性があると思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:18:40
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:26:39
更新なんだが皆DATのバージョンいくつ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:31:48
5689
693691:2009/07/27(月) 15:37:22
>>692
5689かthx。 こっちは何かおかしかったなー
14時過ぎに来た更新ではDATは更新されず、先程手動更新したらDATが5689に更新された。

誰か同じ症状出た人居ないよな・・・・・
694ソフマップファン:2009/07/27(月) 15:56:34
マカフィー・インターネットセキュリティ 2009 microSD版 3ユーザ
Amazon.co.jpで\1,980安い!!!!!!!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:59:12
きずものか・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:13:59
傷物て
データの読み込みが出来るのであれば一切気にしない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:49:58
状態次第としか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:59:34
とりあえず、尼アウトレット版を一つポチってきた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:54:48
私も買ったんですけど。
ちなみに自分でパソコン買うのは初めてです。
会社ではずっと使ってたんですが。
あまりに安いと思ったので2コ買っちゃいました。
1コは来年、使おうと思って。
大丈夫ですかね?
700ママー:2009/07/28(火) 04:45:41
ママー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:39:24
>699
以前、こんな書き込みがあったなァ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:49:26
>82
マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
「マカフィー・カスタマオペレーションセンターでございます。 お客様よりお問い合わせ頂きました件に
つき、本メールにてご回答させていただきます。ご購入をご検討いただいているとのこと、誠に有難う
ございます。
パッケージ製品につきましては、 現在ご利用中のバージョンと同じバージョン(同年度)の
製品をインストールして戴くことが出来ません。
その為恐縮ではございますが、2009年度版製品のご購入をお願い致します。」
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:41:48
>>699
パッケージ版だったら2個のパッケージが並んで写ってる写真を
来年マカにメールすればOKになるはず
(経験者談)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:48:18
シリアル番号にしてくれ
2個のパッケージが並んで写ってる写真をメールさせるって変だよ・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:25:58
パッケージの写真があれば、複数並べた写真は簡単に作れるな・
ということは・・  ん・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:48:49
>>704
702じゃないけど、領収書も必要だった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:06:59
>>702
>>705
メアド変えて登録すれば、その問題起きないよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:20:22
>>706
まったく同じ製品だったから、既にインストール済みですよって出て
入れらんなかったんだけど、どのタイミングでメアド変えて登録するの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:49:21
一年後にアンインストールして再インストのときじゃねえの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:19:54
非常に微妙な問題をはらんでいるので
その話題はそろそろ切り上げたほうがいいと思うが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:30:30
15ヶ月半額はマダー?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:31:39
大丈夫、マカのサポートにも書いてあるし
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/fukususeihin.asp
712672:2009/07/28(火) 20:35:39
>>674
常駐アプリはマカフィーぐらいしかないのですが・・・非常に重い
バッファオーバーフロー保護を解除しても重い
他の原因ですかねぇ?今まで無料お試し版のインターネットセキュリティを使ってたけど
新しく自分で買って入れたのがウィルススキャンプラスなのが重くなった原因なのかな?
インターネットセキュリティよりウィルススキャンプラスのが重くなるってゆうのはあり得るの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:41:32
もうね、重い重いってアナログな質問じゃなくてさ、例えばタスクマネージャで
CPUやメモリを占有してるプロセスを書き出してみるとか

つかエスパーじゃないと無理
もう削除再インスコやってみるしかない
714672:2009/07/28(火) 20:50:07
CPU使用率って頻繁に変わるからよくわからないです・・・
プロセスは82って出てます
物理メモリは48%です
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:03:14
82って多いぞ、常駐がマカだけってことはない
つかそういう意味じゃないんですけど・・・

何はともあれ、バックグラウンドで絶対に何かが動いてる
716699:2009/07/28(火) 21:16:17
699です。
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
どうやら使えるようですね。
ほっとしました。
717672:2009/07/28(火) 21:19:11
>>715
プロセスが82って多いの?今は84になってる・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:20:04
>>714

(´・ω・`) 82 ・・・・・・ かわいそす
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:32:23
672は
どんな環境なのさ?
720672:2009/07/28(火) 21:36:50
Vistaでメモリ2GのHDD320GBです
PCはバイオのノートタイプです
youtubeもカクカク動作になってまともに見れないです(*_*)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:44:16
Vistaでメモリ2G
プロセス 58
カクカク動作まったくなし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:58:06
バイオか、いかにも常駐多そう。他にバイオの人いないの?どうなの82とかって。

でもまぁなんでもいいからこれ実行して
削除→削除ツール→再インストール
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:13:43
>>720
※バッファオーバーフロー保護を無効にしても、ウイルス検出・駆除機能に影響はございません。

って書いてあるから、無効にしても大丈夫だろうけど
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_alert.asp?wk=AR-00010

やっぱり全部の機能を使いたいよな。
おれが672だったら、パソコンを購入時の状態に戻し、余計なアプリケーションや
スタートアップを削除して、マカフィーをインストール、それでも重かったらバッファオーバーフロー保護を切るかな・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:22:34
マカフィーって安定してるでしか?
急に動作おかしくなったりしないでしか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:28:55
>>724
エンタープライズ向けの実績が長いからその点に関しては安心していい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:34:16
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:38:56
>今まで無料お試し版のインターネットセキュリティを使ってたけど
>>712は前のアンチウイルスを完全に削除してる?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:46:38
VAIOだけどプロセス145だったよw
てそれはおいといて、いつのVAIOか知らんけど、
コンテンツ解析サービスだったかマネージャだったか
そんなの動いてない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:59:49
ひゃひゃひゃくよんじゅうご!!??
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:08:24
いやいろいろ起動してる状態だから、常駐だけだともっと少ないけど、それでも結構多いと思う。
試せばわかるんだけどアプリ全部終了させるのは面倒なんでまあ許してくれ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:15:45
XPだが33しかないぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:37:13
うちは、XP 30 だよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:57:03
うちはVistaでプロセスは75
つか、Vistaならタスクマネージャ⇒リソースモニタで調べられるだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:05:53
サイトアドバイザの結果(緑・黄・青)が表示されなくなった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:07:39

青×
赤○
スマソ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:35:25
>>712
確かにプロセス数多い方だね。タスマネで、CPU時間とメモリ(仮想も)表示させて、プロセスタブで
名前順に表示させて、時間&メモリ食ってるヤツよく見てみると良いよ。

うちのは、XP Pro SP3 で、GoogleDeskTopとか、iTunes等、常駐してるから、プロセス数は70ぐらいだけど
更新時に少々負荷を感じるぐらいで、通常は、重さを感じることはないよ。(C2D 3GHz MEM2GB)

タスマネでも異常が見つけられないなら、そこには表示されないやばい物が有る場合もある。
せっかく買ったんだから、サポに相談してみれば?システムLOGを取るツールなどで、調べてもくれるし。

>>728 (‥;)すご...良く動くねぇ...w

>>734 鯖の機嫌が悪いじゃ?数時間したら直ると思うよ(たぶん)
737ソフマップファン:2009/07/29(水) 08:13:02
AV-Testによる検出率ランキング
2009年7月24日実施

1 G Data 800,772 99.96%
2 McAfee 799,405 99.79%
3 Symantec 798,440 99.67%
4 F-Secure 792,913 98.98%
5 Trend Micro 789,436 98.54%
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%
8 Eset Nod32 782,023 97.62%
9 K7 Computing 711,529 88.82%
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:19:50
Mcshield.exeがメモリの幅利かせすぎなんだがどうにかならんものか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:51:06
別に常駐プロセスが多くてもどうということはない。
もちろんできの悪い常駐アプリなどは別だが。

起動時やログイン時などは重くなるが、
プロセス数が多いと必ず重くなると思ってる人が多いが、
一度起動してしまえば大した影響はない。
メモリが十分にあればね。

それに、ほんとに常駐してるだけで使われてないようなプロセスは、
そのうちページファイルに書き出されてワーキングセットが
かなり小さくなってしまうので、メモリ的にも実は大したことはない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:55:25
例えば今現在だが、Mcshield.exeはコミットサイズは120MBを超えているが、
プライベートワーキングセットは36MBくらいになってる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:56:58
お尋ねします!

15ヶ月前
ここで紹介されたサイトでマカフィー(ストア)の半額商品をネット購入した者です。
来月8下旬にその契約期限が到来するんですが、
もし今度もどこかそういうサイトあったら教えて下れませんか?

宜しくお願いします!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:06:06
同じタイミングで買ったナカーマ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:39:30
ヤフーの検索結果でサイトアドバイザーが出てこない
グーグルでは出てくる
同じ症状の人いる?
XP Home SP3
IE7
Celeron D340
マカを再インストールしてもなおらない

もう一台のPCは無問題
XP Pro SP3
IE7
Core2Duo E8400
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:29:05
まさかそこまでのマニアがアドオンどうなってるか確認してないとか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:39:35
>>743
おお、ほんとだ。
昨日は出てたはず。
たしか以前もあった。

うちはXP Firefox2
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:48:15
普通に出てるし。IE8
IE7で片方が出て片方が出ないとか環境の問題臭い
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:59:12
>>743
一度クッキーやらキャッシュを消していったんYahoo TOPページに行き検索すると
でるぞよ。

時々変だね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:01:35
>>743
おれも出ない。
久しぶりに、IE7起動したw
環境はXPHomeSP3.IE7
E8500
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:05:15
>>747
サンクス! 出た!!

IE7って起動遅いな・・・ウィンドウが開いてから
ホームページ表示するのに3,4秒かかるw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:11:36
サイトアドバイザーとか役に立たないから無効にしてる。
マウスカーソルが被った途端にポップアップうざくね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:23:39
マカはウイルススキャンとファイアウォールのみインストールってのが鉄則
でしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:18:32
浦島太郎さん?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:02:27
>>747
出ますた!
サンクスです
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:05:44
俺もVSとPFWだけ入れてる。
ガチャガチャと入れるのが嫌いな性分だし、
PCに詳しくないから使いこなせないし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:20:48
最近は、どの会社のも多機能だね
品数が多い定食みたいなものだ
ご飯 トンカツ サラダ 味噌汁 漬物 キンピラの小鉢 アイスコーヒー
俺、ご飯とトンカツだけでいいんだけど 
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:49:03
味噌汁ときうりの浅漬けはほしいなあ。きんぴらいらないからポテトサラダも欲しい
あ、キャベツはおかわり自由ね。食後のコーヒーはサービスで
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:19:10
今起きてみたら勝手に保護はずれてたやべええ
なんでだよこえーよマカフィー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:41:50
マカフィー本当に安定してるでしか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:42:41
nProGGなMMOで、今まで一切不具合が無かったが
ここ数日GGチェック通過すると、リアルタイムスキャンがoffになってしまう
マカとnProのwikiもFAQも何か更新されないかずっと見てるが、何もない

ゲーム立ち上がる

手動でオンにする

ゲーム終了後もオンなケースは半々

確かマカ歴は5年か6年になるが、こんなめんどっちー状態は初だ
同じ境遇の人おらぬか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:17:08
ウイルスバスターから移ってきた者ですが。
激烈に安定していて早くて好感が持てるんだが。
ウイルススキャンとファイアウォールのみだけどね。

指示通りにちゃんと動いていて良いよ。早いし。
あ、でも、たまにスキャンの時とか遅くなるけど問題ない。
それぐらいしか問題ないなぁ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:42:30
>>757
自分も保護が勝手に無効に。
今日はもう二回も・・・
最初はウイルスに感染したのかと思ってスキャンかけて問題なかった。
で、スキャン後にまた勝手に無効に・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:50:11
半額セール
まだやってないの?
もうすぐ契約期限来ちゃうんだけど・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:54:49
Amazonのアウトレット1980円のが安くない?普通に買えるし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:46:12
>>761
保護が無効と言っても、何か原因がありそうだよ。うちは毎日起動するけど(xp sp3)
一月に一二回、システムガードが起動時にタイムアウトする。で、更新時に警告が出る。
たぶん、GoogleDesktopが起動時に干渉してるみたい。でも、他は安定してるからほかしてる。
常駐ソフトとか、起動時のドライバとか、調べてみると良いかもね。
休止状態(Vistaなんか特に)多用は、なるべく再起動させたりとかね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:04:33
>>759
PB(パンクバスタ)常駐のFPSとかだと、ここ数年、問題でないけど、それ、干渉するっていう
書き込みは、結構見るよね。セキュソフト複数同時に入れてる時みたいに。
ゲームのサポと、マカのサポに、同時に問い合わせるしかないよねぇ。
最近Winの更新が多くて、気に入ったゲームやアプリが可笑しくなりつつある...(-_-;)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:05:04
ActiveProtectionは大失敗ww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:23:35
秋口に、特にトータル・プロテクションが安くなりそうだな・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:50:51
nProtectGGって韓国製のヤツだろ?トラブって採用取り消しとか、ウイルス扱いされてるヤツだ。
そんなの使うのヤメレ、McAfeeがかわいそ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:54:45
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 標準版                ¥ 4,836
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,508
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 4,035
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC(笑)                   ¥ 4,631
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC(笑)                   ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:07:07
上でいくつか報告出てるみたいだけど、今日になってうちも保護が急に外れる
昨日は、別にそんなことなかったんだけどなー、うーん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:43:01
俺も今朝外れた
修復ですぐなおったけど
忘れた頃になるよな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:45:58
>>770
自分は体験版だけど今日すでに2回も保護外れたよ
製品版でも同じ不具合出てるんだ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:49:29
うちは最近まったく外れてないなあ
再インスコしたのが効いてるのかも
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:54:19
今外れてたw最近は外れてなかったんだけどね。しかも、修復に結構時間かかったな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:30:07
>>770-774
こちらも今日になり今2回目 保護が外れた。
保護が外れると、ネットの接続がその間固まっている。

ソフトウェア面の変更といえば、昨夜、下記のupdateをしたのみ
マカフィのほうで何か更新があった覚えは無い。
これが原因だろうか?


 > Windows Vista 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB972260)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:01:12
>>775
当方はXP IE7であるけど外れたよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:04:11
勝手に外れたことって数年で1回しかないかも。
PC起動時にCPUがテンパってたとこを覚えてる。
普段より起動が遅くてぎくしゃくした感じ。原因は覚えてない。
ちゅーか起動しきったらあとは普通だったし。

>>775
あたらしい更新がきて、起動時にCPUが大忙しになっちゃった可能性もゼロではないね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:04:18
>>775 こちらも窓のKB972260当ててからマカさんの挙動がおかしい・・・
上に出てる通り勝手に保護無効になってしまう 
こっちはXPsp3だけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:44:15
そうか? おれはそのパッチ当てたけど、全然保護されているとおもう、
気づいていないだけかもしれないけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:49:42
サポに問い合わせたらupdateが原因だっていってた
メモリ不足がどうのこうの
再起動してもダメならソフトいれなおせと
781773:2009/07/30(木) 19:51:41
そういえば最近4Gに増量したなあ。で、アプリ使用量3Gで使ってる
関係あるのかどうかは分かりません
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:53:41
休止状態に入ったら保護が外れるよ
修復は数秒で済むけどウザい
他は特に不審な挙動ないんだけど…
783775:2009/07/30(木) 20:00:55
こちらは4G。
メモリ不足が発生しているとは思えない。
スタートアップで即ブラウザをたちあげることがマカフィと競合するようになったのかもしれないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:04:25
起動後特定の更新タイミングで「保護は万全ではありません」とたまに出る。
適当に放置しておけば「保護されていますか?→はい」に変わる。
ちなみに今日はウィルススキャンの更新だった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:19:53
>>775
俺もその症状出る 上のほうでも同じ症状報告されてるな
windowsの更新のせいなのか マカのせいなのかは分からんが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:27:40
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB972260)
さっきこのパッチ当てたけど、問題なし

Security Center の情報
更新の確認:2009/07/30
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:45:33
マカフィー先生のセキュリティ設定が
無効になりまくるなあと思ってここに来てみたら、
同じ症状の人がいっぱいいて安心したw

うちのPCでセキュリティ設定が無効になるのは、
パソコンを使っている最中で、ブラウザはFire Fox。
普段から無線LAN接続してるけど、
ここ2日程はそっちの接続もしにくくなってる。

もしかして、ウイルスに感染しちまったかなあ…。orz
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:58:50
>>787
うちもネットに接続しにくくなってる 
XPSP3だけど、更新プログラムのせいなのか 
流れからいって再インスコかよめんどくセー
2年マカ使ってるけど、ここまでめんどくさい事なったの初めてやわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:10:24
そういえばウチも外れるようになった!
でも、3秒ぐらいで戻るんでほっておくといつも通りになるけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:13:08
保護外れ、ネット接続固まる症状、うちもだ。
同じ症状の人がいてちょっと安心した。
マカ入れたばっかでなんかしちゃったんじゃないかと怖かった。
特に新しいもの入れたりもしてなかったから、ウイルスにかかったかと…。

結局、いちいち保護の修復をしておくしか対処方法は無いのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:14:18
今日二回目の無効化来た。なんか2ちゃんの書き込みにも時間かかるよ。やっぱり、ウィンドウズの更新と関係
あるのかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:18:30
被害者続出やな たまに保護外れる事あったけど
今回のはネットに接続しにくくなったり、今までとはちょっと違う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:22:20
保護がはずれると、ポップアップかなんか出るの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:25:48
>>793
出る このコンピュータは保護されてませんって
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:28:56
保護外れる人はイベントログにエラー出てない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:33:20
>>794
そうか、39。
とりあえず、おれはラッキーだったわけか。
原因が早くわかるといいな・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:40:46
同じ症状の人がおおくて安心した
やっぱりWindowsの更新がまずかったのかねえ
もううるさいから修復せずに放置してる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:42:15
なんだよう・・怖くてオンラインに出来ないじゃないか(´;ω;`)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:44:08
保護外れるから再インストールしようとしてるが
ウィルススキャンがインストールできねえorz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:49:55
じきに更新で修正されるかもしれないからしばらく様子見だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:51:30
うちもリアルタイムスキャンが停止するようになった。
どうもsvchost.exeのどれかをスキャン中にタイムアウトになるのが原因らしい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:51:46
>>788
おお、おまいさんもかw
こんなに不具合の出てる人が続出してるってことは、
やっぱりWindowsかマカフィ先生のどちらかが原因なんかな?

あそうそう、うちは XP SP3 を使ってる。
VISTAの人、いるかなあ…

>>795
リアルタイム検索を有効にしなおす度に、
「リアルタイムのウイルス検索は有効になりました。」って言うログが
どんどん蓄積していってるよー \(^o^)/

それ以外のログはないっぽい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:03:29
>>795
これかな?
イベントID 5051

以下プロパティの中身

プロセス C:\PROGRA~1\McAfee\VIRUSS~1\mcshield.exe のスレッドは、要求の完了に 90000 秒以上かかりました。
プロセスは終了します。 スレッド ID :2948 (0xb84)
スレッド アドレス :0x7C94E514
スレッド メッセージ :

Build VSCORE.14.0.0.423 / 5301.4018
Object being scanned = \Device\HarddiskVolume1\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
by C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
4(0)(0)
4(0)(0)
7200(0)(0)
7595(0)(0)
7005(0)(0)
7004(0)(0)
5006(0)(0)
5004(0)(0)

PC立ち上げて保護開始から90秒でこれになって保護外れてるみたい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:03:59
今日の朝から 保護が万全ではありません→修復→しばらくしてまた保護が万全(ry
ずっとこれの繰り返しです。
もう疲れました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:06:57
みんなxp?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:08:09
>>805
オイラはXP
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:12:53
再インストールしたらなおったおw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:12:56
Vista 無問題
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:13:24
自分はvistaで平気なんだよねえ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:14:33
勢いで書き込んだ後スレ読み返してみたら
同じ症状の人たくさんいてワロタw
むかついて他に乗り換えまで考えてたがちょっと様子見てみるか。
ちなみにxp sp3
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:15:47
>>803
これからも頼りにしてまつ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:19:51
WindowsUpdateでリアルタイムスキャンが〜っていうのはマカのその場かぎりの
嘘だろJK・・・俺XPSP2でWindowsUpdateしてないけど803と同じログでまくりだしな
昨晩のマカのDAT更新がバグってんじゃないのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:26:44
>>812
ウハwww
マカフィ先生やってもたかw

折角、不具合出まくりのウィルスバスターからマカフィに移って来たと言うのに、
マカフィでもこんな目に遭うとは…

何てこったいw /(^o^)\
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:42:36
2k sp4 は俺だけか
815775:2009/07/31(金) 00:23:27
PCを起動させたら、何度でも、約90秒後には普通に保護が外れるようになってしまってることを確認した。
スタートアップで自動的に立ち上げられるブラウザのホームページ開くのが遅いときは確実にコレになってるわ。
もうだめだ。

29日の更新は、よく見ると
WindowsUpdate(KB972260) の他にもマカフィVirusScan(DATバージョン5692)というものを行っていた。
さて、どちらが原因なんだろうね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:24:41
>>803だけど少し訂正
PC立ち上げてそのまま放置すること5分、保護外れず。
FireFoxを立ち上げると接続確立に90秒かかり保護が外れる。
昨日のMS臨時パッチはIE関連だけだから
FireFoxの立ち上げでファイルがスキャンできないのとどう関係があるのかわからない。
臨時パッチ適応後再起動したときはこの症状は出ていない。

うちの環境(XP SP3 有線接続)だと1回保護外れて修復が完了するとあと問題無しなんだけど
無線だとちまちま接続し直すんでその度に保護外れるのかも。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:33:35
win2k sp4は問題ないね。
そのほかに xp sp3が2台ぶらさがっているんだが、交互に保護がはずれる。
また来た。
修復クリック、今日何度目だ。
あわせて10回以上やってるぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:37:00
マカフィー 最高!
http://antivirus-news.net/000/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:41:57
>>818
一位の痔出たより圧倒的に誤検出も少ないだろうしね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:45:19
でもたまにやらかす可愛いドジっ子
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:07:51
今晩3時ごろ?にあたるDATで改善すんじゃねーの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:22:44
>>814
呼んだか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:47:07
再インストールしたけどやっぱだめだ_| ̄|○
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:01:11
前スレで保護が外れるってレス多いけど、自分の自作PCはネトゲしても一度も保護が
外れたことないな。

もちろん、そのネトゲにnProは含まれてるしXP sp3
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:07:21
XP SP3で水曜のアップデートをまだ「当ててない」環境
DAT 5692で保護が外れる状況は「起こってない」

とりあえずの実例
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:08:31
やはりIEのアップデートが原因か
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:11:52
とりあえず、XPで保護が外れない人の実例がもう少し欲しいところだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:12:28
じゃー症状出てるのはみんなIE8インスコ組?
Vistaで出た報告はまだ無いな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:13:05
PCの時刻を出来るだけ正確なもの、またはちょっとだけ早く設定してみる
遅いとだめみたいなのな
これで保護の外れる回数が激減した
でもプロセス多いと干渉仕合うのがある場合も
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:17:10
>>828
俺はIE6だけど外れるw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:17:32
俺はIEは一昨日の内にアップデートしてその後問題なく使えていたのが、
今朝方マカの更新が来たあと急に保護が外れまくるようになったので原因はマカだと思う
ちなみにXPSP2のIE6
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:28:13
XP Pro SP3でIE8、update済みだが保護外れないな。

関係ないだろうけど、以前はたまに外れることあったんだけど
サポページに、対処として「他のスタートアップを停止」てのがあったから
いくつか減らしたら、保護外れることなくなったな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:29:52
んじゃ自分は問題ないから適当にレポート

自作PCスペック
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090206-1234)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: P35-DS4
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Display Device:NVIDIA GeForce 8600 GT

XP sp3の水曜アップデート「当ててる」
http://ranobe.com/up/src/up380428.jpg

プレイしてるネトゲに含まれるセキュリティソフト
AhnLab  HackShield for Online Game
nProtect GameGuard

こんなんでいいだろうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:34:52
XPHomeSP2+IE6
2009/07/29 夕方にWindowsUpdate(KB972260)を適用
2009/07/29の23:50頃(PCシャットダウン)までは特に問題なし
2009/07/30 夕方にPC立ち上げ、以後現在までに5回発生

以下マカのログ
2009/07/30 18:26:44 リアルタイムのウイルス対策は有効になりました ← 立ち上げ
2009/07/30 18:55:55 リアルタイムのウイルス対策は有効になりました ← 1回目
2009/07/30 21:41:41 リアルタイムのウイルス対策は有効になりました ← 2回目
2009/07/30 22:12:37 リアルタイムのウイルス対策は有効になりました ← 3回目
2009/07/31 0:10:59 リアルタイムのウイルス対策は有効になりました ← 4回目
2009/07/31 2:13:58 リアルタイムのウイルス対策は有効になりました ← 5回目
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:36:49
俺の低スペックXPsp3+IE6は無事
PenIII500MHz+RAM512MB
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:36:53
とりあえずIE8は無実w
OSはXPもしくはそれ以前のみ。でも症状出ない人もいる。
ナンタラの90秒問題が原因・・・?

datが犯人ならVistaも症状出そうなもんだけど消去法でいくとdatだなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:37:30
結局、水曜日のDAT更新まだやってない人は、ネット接続しない方がいいって事かな?
マカたんってDATの自動更新いったん止める事って出来ましたっけ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:41:56
VistaSP2ですが上記と同じ不具合が出ています。
IEは7のままです、起動時のネット接続に時間がかかるようになりました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:48:40
Vistaでた・・・
やっぱ結論DATでいいんでないかね?

>>837
更新を手動にすればいい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:50:44
IE8.0.6001.18702でXP3で保護は外れない、水曜日にwin-update再起動はかかった
ネトゲ一切やらず SC=9.3.162、VS=5692.0000、PF=10.3.111、SA=2.8.306
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:57:44
実例が増えたらより訳が解らなくなっただけとはw
サポートにこんなんなって困るぞと投げて待つしかないか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:13:12
>>839
ありがとう!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:39:43
VISTA SP2だけど無問題だよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:59:05
xpsp3ie7 (KB972260)update済 外れない 
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:19:21
XPSP2 IE6
DAT 5692
update済
ログ見てみたら、起動時に「リアルタイムのウイルス対策は有効になりました」だけで外れてはいない
でもこの起動時の有効になりましたログってのが、今まで無かったことだからちょっとびびった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:34:31
XP SP3
IEのバージョン 8 (普段使ってるのはFireFox)
DAT 5692.0
KB972260 update済
無線LAN接続

ネット接続に時間がかかる
保護外れまくり
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:43:44
問題はタイムアウト?してしまう原因がOS、マカフィー、どっちにあるかだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:40:32
ノートン、VBスレ覗いても、ネット接続が出来なくなるとか
保護が外れるみたいな症状は出てないようだね 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:42:33
Vista Business SP2、XP Home SP3 だがどちらも保護外れるようになった。
今まではそんなこと一度もなかった。
早く直ってほしい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:20:38
>>803です
その後朝までPCつけっぱなしだったけど結局1回も保護は外れず。
うちの環境ではネットに接続確立するときにだけ問題があったらしい。
(イベントビューアにもエラー記録無し)
で、さっきDAT5693が落ちてきたので再起動してみた。
FireFoxがさくっと立ち上がったし今のところエラーも出ない、保護も外れない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:30:22
>>849

>Vista Business SP2、XP Home SP3 だがどちらも保護外れるようになった。
>今まではそんなこと一度もなかった。
>早く直ってほしい。

自分の場合はちょくちょく外れるのではなく、PC起動時に外れるだけのようです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:53:14
>>850
さっきマカフィーを更新したら、例の不具合が全部解消したw

まさか、昨夜、みんなが困った困ったと言ってるうちに、
こっそり更新プログラムを作成してたのか?www
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:00:47
新しいDATで不具合がまた出るかどうか様子見ってトコですかね…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:04:24
急に重くなって必要な時間までネットに繋がらないとか
この・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:13:16
DAT5693更新したら直ったっぽい このまま無事でいてくればいいが・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:28:37
たまにドジっ子になるマカたんがかわゆす
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:30:55
7月28日のMSの緊急更新は、Visual Studio に含まれるActiveXコントロール(ATL)ライブラリのバグ修正だが、
IEもその影響を受けないように直されている。が、McAfeeのHPの説明にもあるように、IEのコンポーネントを
利用して動いてるので、とばっちりを受けたのではないか?で、更新データで対策をした...か?
ユーザー毎に症状が違うのは、インストしてるActiveXの違いにあるのでは無いかねぇ。
ちなみに、うちは XP SP3 Pro ずっと無問題。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:36:44
それだったらWindows更新してない環境では「おこらない」はずだろ?
実際してない環境でもおこってんだからそれはない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:11:33
Adobe Flash Player 10.0.32.18 はインストしたか?(多数の脆弱性が直された)
ちなみに、JPのバーション確認画面は、古い。これだから、非難されるw

バーション確認 → ttp://www.adobe.com/software/flash/about/

ダウンロード → ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:26:46
adobeにつながんねー!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:38:27
更新できねぇぇ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:49:36
>>860-861 それは、やばいっしょ(‥;) IEとFoxとかも、別々に更新しないと...
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:08:55
え、普段通りにマカ更新してれば今回の不具合は直るんじゃないんすか;
864862:2009/07/31(金) 12:14:13
>>860 繋がらないのは、NET接続ドラブル以外なら、大問題かも?サポに聞いた方が...?

>>861 Adobe Flash Player アンインストーラを一度実行してみれば?あとは環境次第かな
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/230/ts_230810_ja-jp.html

>>863 他の複合要因として念のためにね。GENOウイルスとかもコレが原因だから、お知らせ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:17:40
なんか今朝からマカ更新とMS系のサイトだけ、繋がらないんですよね
866862:2009/07/31(金) 12:44:22
>>865 特定のサイトだけに繋がらないんだったら、システム情報を改変されてるときもある。
Hostファイル改竄とか、TCP/IPの設定とか、モデム&ルータの接続情報の改変もある。
接続機器に、チャンとパスワードを設定してないユーザーは、多いでしょ?
原因は複雑化もしれんから、サポに突電スルのが良いのでは?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:50:19
VirusScanの「DAT5693.0000」が落ちてきましたね。。
これで不具合が解消すればいいな
マカフィーがバカフィーと言われていた頃から使って
います、たよりにしてまっせ!!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:59:06
セキュ板さがしても、ココまでまじめなスレは、少ないっしょ。ユーザーの質が違うんかな...
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:03:52
単にユーザーが少ないから変なのも少ないだけかと
良い事だと思ってるけどね
870860:2009/07/31(金) 13:05:55
モデム直結でadobeつながった!
なんかのウイルスに感染したのかと思ったぜ・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:42:54
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB972260)を適用した
Amazonで買ったパッケージ版
DATのバージョン:5693.0000
WindowsXP Home Edition SP3

ここ数日、保護が外れる現象は全くない
数時間ごとにウィンドウのフォーカスが外れる現象は続いてる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:09:27
数回再起動してみたけど
5693で直ったかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:10:13
>>871
9.11で修正済み。再インスコしてみ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:26:51
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:11:37
2chブラウザ未使用
リンクは踏まない

これが噂の2ch初心者パソコン初心者まで含めた扇動工作なのか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:02:25
どこのこと?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:18:06
その人達を誘導出来たとしたら誰が得するんだろうか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:27:12
Vista sp2 だんだん激しい方向で保護が外れるようになった
だけどネットにつながらなくなるようなことがない

ネットつながらない組と、つながる組に分けた方が良いんじゃないか?
よく分からんけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:21:02
いきなりネット通信が停まったり、マカフィー無効になったり
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:32:01
>865です

サポートからもらったスティンガーが現在スキャン中…やっぱウイルスなのかしら
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:38:33
昨日から>>803と一言一句全く同じエラーログが出るから、必死に調べてたよw
真っ先にこのスレに来れば良かった。俺だけの問題だと思っていたから。

↓のウイルスにかかったのか?なんて思ってしまった。
https://secure.nai.com/japan/security/virPQ2007.asp?v=QHosts-79

今日の定期更新で治ったみたいだね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:05:26
保護外れるとかどうやって確認してんだ?
俺、タスクバー隠してるからわかんねーんだよね
みんなタスクバーとかポップアプで?
まさか一々マカセキュセン開いてるとか??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:15:32
ポップアップ。「設定」の「アラート」で色々設定できるじゃん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:23:39
>>879
ネットしていたら突然「保護されていません」ってバルーンが出てくる。そのたびにセキュセンを開いて修復する。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:04:47
さっき、更新来た後は無効化しなくなってネットもサクサクできるようになった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:17:23
XP SP2 IE6うpだて済み。
保護は外れない。
いまPC起動したとこだけど更新も出来てる。
今回、外れないのが少数派かあ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:36:04
2ch世論が世間一般の実態を表しているならそうだろうね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:53:46
結論
自動更新だと外れやすい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:42:33
833みたいな高スペマシンでは起きないようだな
保護外れるのは低スペマシン限定でないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:49:25
どこからが低スペックなんだ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:52:29
>>886
3年前の低性能ノートでスマソ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:54:22
XP2 IE6 pen4 3G メモリ512M
臨時適用 これよりあとにマカ更新無し
これで外れる現象は起きてません
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:56:33
>>886
>>833よりちょっとスペックいいけど、保護外れてました
けどDAT5693でXP、Vista共に直りました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:10:00
Adobe Flash Playerを最新版にしたら直った!!
892ソフマップファン:2009/07/31(金) 20:56:52
Flash Playerの最新版公開、危険度の高い脆弱性を修正

米Adobe Systemsは米国時間30日、事前の予告通りにFlash Playerの脆弱性を修正した最新バージョンを公開した

公開されたFlash Playerのバージョンは10.0.32.18および9.0.246.0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:02:07
とりあえず俺もDAT5693で直ったぽいけど
まだ直ってない人っているの?
894834:2009/07/31(金) 22:32:00
本日19:30にPC起動
 ↓
DAT5693に更新
 ↓
22:30現在、異常なし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:39:27
今日は起動した瞬間マカ更新とMSうpデート(Silverlight)
同時に動いたな、とりあえず何事もなく無事更新できたけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:54:04
単純にプログラムバージョンが低いだけじゃない?
うちはSecurityCenter9.11.109、VirusScan13.11.102
特に問題なし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:00:10
>>896
( ^ω^)・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:03:40
マイ糞ソフトのせいにしたマカに責任問題はないのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:05:43
>>886
低スペックか高スペックか分からんが、
Celeron(2.93GHz)、C2D(3GHz)両方とも外れる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:10:25
>>899
どっちも低スペだろjk
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:28:30
途端に静かになった
みんな直ったのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:27:34
>>898
たまたま相性が良くなかったのかもしれんしマカのせいとは言い切れないんじゃ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:32:56
トロイの木馬が誤検出かガチウィルスか調べる方法ってありますか?
スレ違いかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:51:36
>>903
virustotalとか他社オンラインスキャンかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:00:53
>>904
なるほど、他社にも引っかかったらウィルスの可能性大って事ですね
ありがとうございました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:34:09
Flashはいっつも気付いたら新しいバージョンが公開されてて手動更新
自動アップデートの機能がないのか?あるけど役立たずなのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:29:01
ダウンロード版の大幅値引商品の案内まだぁ?
今月末に契約期限来ちゃうんだよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:40:01
>>906
後者
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326137/

で、今日はAdobe ReaderとAdobe Acrobatのパッチ配布。
Reader立ち上げてヘルプからアップデートの確認しないと落ちてこないので注意。
スレ違いだからこれ以上はやめとく
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:06:59
>>908
いや、GENOウイルスの事もあるから教えて貰えて逆にありがたいよ〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:15:00
お気に入りに入れたスレッドのログを
簡単に削除できるようにしてほしいのですが

お気に入りのスレッドは何故か右クリックしても
「お気に入りから削除」メニューだけで「ログを削除」がありません

ゴミ箱ボタンも機能しません
検討おねがいします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:18:34
俺も出たら告知してもらえるのはとても助かる
ちゅーか大きな勘違いをしてた。URLありがとう
もうね、上書きインスコしたほうが手っ取り早いってどないやねん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:18:51
ゴバーク
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:29:46
つか今見たら俺のはJavaも古かった・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:53:55
>>908
情報ありがとう。セキュリティに関わる事だから助かった!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:05:35
仕事で使うシステム上、Adobe Acrobat9が必須なんだが、
Acrobat9をアップデートさせると、そのシステムの動作が保証されない。
このシステムって、政府のシステムなんだぜ!
マジ、怖いだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:43:54
最近、大学のPCでアドビのPDFが使えないときがあるんだよな。やはり、セキュリティーの関係かな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:31:21
>>915
通報しました
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:44:15
さすがにスイートは来年なったらバージョンアップできないだろうね?
来年2月更新が切れるんで2009が安くなるの待ちます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:55:45
>>917
なるほど、俺が役人で政府内のシステムを使ってると思ったんだな。
残念ながら違うよ。
オンライン申請システムのことだよん。
通報してみてくれ。
「AdobeAcrobatは9.0.0しか対応していないのは公表済みですが、アホですか?」
で、終わりw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:58:16
>>917
通報済みかw
「アホですね。これ以上、生活保護費を増やさないように働いて下さい」
と懇願されただろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:02:27
age
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:22:14
このスレたまに気持ち悪くなる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:07:01
久しぶりにログインしたらとうの昔にクレジット期限切れてたっぽい。
普段普通に更新されてるんだけどこれ大丈夫なん・・・?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:30:58
SecurityCenterの契約の有効期限を見ればいいのでは?
契約時のカード期限は、日付が2年後とかで切れるときもあるから、
そのお知らせだろ?ほっておけば自動更新できないで、メール来るよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:06:15
マカのフィッシング対策機能はサイトアドバイザのことですか?
VSとPFWだけ入れてるんですけど、フィッシングサイトの照合はされてませんよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:04:32
トロイってスキャンでは検出されないくないかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:13:28
ダウンロード中に検出してくれる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:01:47
スキャンで検出されないで利用時に検出されたトロイは、
全部誤検出扱いで保護外して利用してる
929ソフマップファン:2009/08/02(日) 09:48:59
検出率99.9%の法人向けウイルス対策製品「G Data」が日本進出
マカフィーの強敵になるか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:03:58
VBから乗り換えでスキャンしたら
dialer-182 というのが検出されたんだが
リストには載ってない
解る人いますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:32:58
>>930
http://virtualdub.sourceforge.net/
McAfee Antivirus have a bugって書いてある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:51:49
931 さんありがとうございます
xp vista ともに検出されました
誤検出なら削除しちゃ駄目出すよね

933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:41:08
マカフィーでリファラーの設定はどこでいじればいいですか?
ググっても他のアンチウイルスソフトの設定しか出てこなくて困っています。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:26:47
と思ったらリファラーの送信は可能なようでした
設定場所は分かりませんでしたが一時的な形で解決したのでご報告いたします
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:38:05
>>932
レジストリやからどっちでもいいと思う。
たぶん消しても、またVirtualDub使ったら出てくると思う。
  >>652
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:02:12
>>934 McAfeeにその機能はないと思うよ。送信禁止なら、IEは他のツール、Foxならアドオンがいると思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:18:34
>>925
VSとPFWだけなら、照合されて無いと思うよ。タダ、IE8にもSmartScreenが有るし、
Fox3.0/3.5にも同様の項目が有る。ググったりしても、コレにもいちを検査機能がある。
さらに、SiteAdvisor動かしておけば多重チェックになるから、有っても良いかな。
ただ、過信は禁物、数時間前に作られたヤツは、引っかけられないだろうからね。
(SiteAdvisorは、そのサイトの過去の履歴書みたいなもんだよ)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:42:00
今PC立ち上げたら勝手にスケジュールスキャンってやつで、パソコンをスキャンしています
って出てスキャンしてるんだけど、この間は2ちゃん見たりネットしてPCをいじらない方がいいの?
てかこれいつになったら終わるんだ…1時間くらいかかるのかな(-_-)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:45:17
パソコンの性能とファイルの数によるだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:46:53
>>939
スキャン中はPCいじっちゃダメ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:49:34
ok
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:52:29
>>941
ありがとうございます!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:00:16
>>938
youtubeとかのHD動画が普通に見れるPC性能なら、スキャン中もほっておけばよい。勝手に起動するのが困るなら、
スケジュールスキャンの設定を変えると良いよ。デュアルコアの3GHzぐらいなら、問題ないだろ?
うちのだと、500GBぐらいで、圧縮ファイルが多いので、2時間半ぐらいかかる。
(むろんほっておいた方が、多少は早くなる)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:05:13
>>943
メモリ2GB?MB?のHDD320GBです。最近マカフィ入れたけどPCと馴染んでないのか
わからんがyoutubeもカクカクする。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:14:42
またやっちゃったなw
てか、スマンテックまじやばいと思う

http://www.youtube.com/watch?v=GLhzpwuVrPw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:45:54
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_      ____
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|   /ヾ   ;; ::≡=-_ ナニヤッテンダヨ バカモノガ !!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ          \
           |iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::|             |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;|   -==≡ミノノノ ≡=-|ミ
           |iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ──|  ● | ̄| ●  ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ <     \_/ ヽ_/| < んもー常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ|       /(    )\ ヽ |     言ってるだろ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|| (        ` ´  |  |  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii|  ヽ  \_/\/ヽ/  |
           \iiiiiiiiiiiiiiiヽ  ヽ   \  ̄ ̄/  /
             \iiiiiiiiiiiii\  \    ̄ ̄  /
              |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|_   ̄ ̄ ̄ ̄/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:46:18
スケジュールスキャンの間のはじめの方の20分位動かんのは1Gなら仕方ないの?
その間何も触れん。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:18:31
>>944 >>947
同じ香具師?メモリーは容量だけで決まらんよ。アクセス速度は、ノートとディスクトップでは数倍だって違う事もある。
スキャン開始時は、ルートキット検査とか、システム深部の検査で、多少もたつくことはあると思うけど。
CPU速度や、バス速度が限界なんではないかな。デュアルとかクワッドコアなら、プロセス同時にこなせるし。
うちは、最新ではないが、CD2 3GHz MEM2GB XPsp3 だけど、通常スキャン中でも、普通に通常アプリ動くけど。
ただし、オンゲのバリバリFPSだけは、重さを感じるのでやめるけど(でもGAMEにはチャンとなる)
グラボとかのスペックにもよるかもね。オンボのグラフィックじゃ無理でしょね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:23:47
メモリ1Gで動かないって言ってんのに2Gで動くよ!っていう噛み合ってない感じがエロス
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:38:35
>>949
PCの詳細書いてないから、エスパしてるんだよw
初期のビスタならRMA1.5GB超える辺りから、急にパフォーマンスが上がる。
XPなら、通常アプリなら、1GBあれば良いと思うけど、用途次第だね。
Winのアプリ書くヤツなら判るけど、元々、MEM積んでも、アプリとシステムに2GBづつしか割り当てできないんだよ。
今のvistaなら、最低2GB積んでないと、Win7でも困ったチャンになるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:47:59
>>929
ソフマップファンなのか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:52:19
3Gスイッチオン!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:32:37
量販店でのマカの売られ方は何とかならんのかな。
大抵、最下段で埃をかぶってる。
数も少ないし。
値段も書かれてない場合もある。
バスター、ノートン、カスペは綺麗なPOPまで飾ってあるというのに。
涙が出てきそうになった。
ZEROを見りゃ、そういうことと性能は関係ないのは分かるが、ちとヒドイ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:38:49
プロモーション費用の問題だから仕方ない。
現状はエンタープライズ向けとバンドル出荷に注力してるんだろう。
街頭では7月上旬にうちわ配ってるのをもらったくらいだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 04:23:28
誤検出多いな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:26:27
1年ぶりに更新したけど1週間分期限が長いじゃん
今までギリギリで更新してたからコレはうれしいけど、めんどくて3年物にしちゃったぜww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:07:29
>>955
誤検出が多いと思う場合はActive Protectionを切ったほうがいいかも。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:43:53
>>953 そうだね。同感だけど、判るヤツだけ使えばいいのさ。友人には必ず勧めて、仲間増やしてるよ。

>>955 ドイツ製の有名どころ使って見?頭に血が上るからw 高検出で、誤検出最低なんての無いから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:39:39
>>955
期限切れでAVGfree版を使ってたけれど
毎回クッキーで引っかかったよ。
マカに戻したら一度もない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:00:06
>>959
すまんせん、教えてください。
マカはパケ版→パケ版?
ユーザー登録は同一メアドで無問だったでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:18:23
マカの設定を「トラッキングクッキーを検出」にしてるけど出てきてこたあないな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:59:37
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:18:22
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 標準版                ¥ 4,836
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,508
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 4,035






実際この5択で十分
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:28:13
あと、大事なのは安定動作、次の更新で直ったとか、サポに聞いたら解決とかが重要でしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:26:37
お、なんかF-secureもやすいなw

G Data と F-secureはkasperskyのエンジン積んでいるんだっけ?
でもF-secureはカスペやめてbitdefenderになるんだっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:43:41
押尾学。。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:11:06
マカフィーの負荷ヤバい
マカフィー自体がウイルスみたいなものと気付いた
通りで評判悪いわけだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:14:44
>>966
バカス乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:19:04
検知力テスト2009/8/2
Detects = Antivirus system overall detection rate based on exposure to 677 malware binaries
Missed = Malware binary miss count

Rank Detects Missed
1st 85% 98 Microsoft Corporation
2nd 85% 99 Sophos Labs
3rd 85% 100 Avira
4th 85% 101 Grisoft Inc
5th 83% 116 Frisk Software International
6th 82% 119 Ikarus Security Software
7th 82% 122 Authentium
8th 80% 135 BitDefender Inc
9th 79% 139 DrWeb
10th 79% 142 Kaspersky
11th 79% 143 Symantec
12th 78% 149 Norman
13th 76% 160 TrendMicro
14th 74% 171 CAT-QuickHeal
15th 74% 173 F-Secure
16th 73% 180 AhnLab-V3
17th 72% 184 VBA32
18th 72% 188 GData
19th 72% 188 eTrust-Vet
20th 70% 202 VirusBuster
21st 70% 202 Fortine
22nd 70% 203 Avast
23rd 68% 213 Rising
24th 68% 217 McAfee ←ココ
25th 67% 223 TheHacker
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:19:08
低スペックなだけじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:21:04
フリーのAvastに負けちゃうなんて・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:22:48
ちげーの
オフにしてもすぐにウイルス対策が万全じゃないと警告出てウザいの
プロセス消しても直ぐに再起動しやがるの
かといってアンスコとインスコ繰り返すのは面倒

とにかく不便で使い難い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:34:46
>>966 前のセキュソフトの残骸とか問題有る常駐物とか居るんでは?PCスペック書いたら?参考レス付くよ。
   ちなみにMcAfeeずっと使ってるけど、HDDフルスキャンしながらHD動画を普通に見てるけど...

>>968 まだ、こんなの貼るヤツ居るんだw 機械的にマルウエアと検出するヤツが上位になるとHPに書いてあるだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:38:15
どうせまたバカスだろ
哀れな奴だ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:49:11
>>966
マカフィーの負荷ヤバいなら、最近のアプリ動かんだろ?それは、PCの問題かと?

>>971
常駐シールド度々切ってるって言うこと?次の起動時まで切る設定もあるけど、
あのう、シールド切らなきゃ行けないような事してるんなら、マカ使うのヤメレ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:10:32
というかセキュリティソフトいらんだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:02:46
マカ程度の負荷がダメならほとんどのセキュリティソフトはダメだと思うの…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:00:25
>>960
最初のマカはPC購入時に付いてきたのをクレカでそのまま入れた。
何回も更新の連絡が来るが、更新される分だけしていった。
スキャンができない。
そこでAVGFree8.5をインスト、スキャンできるようになる。
今まで、検知されなかったようなウイルスがゾクゾク。
でもほとんどが、クッキーに仕組まれている追跡調査みたいなもの。
なぜかトロイもあった。マカでは一度も検出しなかったのに…
でもAVGはフルスキャン時間が半端じゃない、いつも4時間近い…
そこで、別メアドで体験版導入。
以前のアカウントを削除しようと思ったら、購入履歴&クレカ情報全部消えていた。
体験版終わったら、元のアカウントに戻す予定。
マカフィーストアとマカフィーと両方聞いたから大丈夫と思う
978977:2009/08/04(火) 01:03:40
>>960
マカフィ体験版と導入時に、以前のマカフィー残骸とAVGが綺麗に消される
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:10:35
落ち着いて
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:42:53
>>977
ありがとう。
安心できました。
どうやら期限が来たら全部消えるみたいですね。
で、同じメアドで登録可能に。
期限が残っているうちに「更新」のつもりで同一商品を入れようとすると、
同一メアドでは期限が伸びないということになるんでしょうね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:59:02
>>980
2008から2009とかなら、期限前に入れると入れた時点から1年有効(損だな)
2008から2008なら更新無理! 別アドでの登録になる
期限が来て登録内容全部消えるのには、時間がかかるんじゃないかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:06:27
>>981
箱で買ったら、とりあえず別の捨てアドで登録するのが吉ですね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:29:13
>>982
2008から2009とかなら、期限が切れてから入れればいいよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:40:46
>>983
2008のトータル・プロテクション→例の2008店頭バンドル版(IS)なんですわ。
985ソフマップファン:2009/08/04(火) 08:58:51
>>951
そうですソフマップファンです。
「2009.6.29ウイルスセキュリティのご愛用者が、6月27日におかげさまで610万人を突破しました。」
現在、マカフィーが、価格高く検出力が良いが、ウイルスセキュリティより売れてない、まさに奇跡体験アンビリーバボー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:03:02
疑問
ソースのウイルスセキュリティ使用者は、ウイルスセキュリティの検出率を、
知ってて使っているのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:38:55
ここで訊かれても。。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:07:42
ZEROユーザーは真性Mか情報弱者か貧乏人。
何度乗り換えを勧めても乗り換えないキチガイ集団。
相手するだけ時間の無駄なダメ人間。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:57:20
ZEROってフリーソフトだよね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:13:25
いいえ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:51:32
ケフィアです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:16:45
test
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:23:29
2年前にノートン先生から乗り換えて以来、軽さが気にいって使い続けてる。
ZEROが安いからと買おうとした親にも勧めたが「何でソフトにこんなたか(ry」
と言われて諦めた・・・感染しても助けてヤンネ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:07:43
現マカで過去ゼロ使用経験者です。
ゼロを買ってしまったのは、
@安くつくと思った
Aセキュリティ対策ソフトはどれも同じと思った
BソースのCMに紀香が出てたので信頼してた
からです。

ところが、
@PCシャットダウン時に毎回エラー
A保護が外れる
Bサポートが他人事のように扱う
C検出力が落ちこぼれ
等の点からアンスコしました。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:08:34
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年7月24日実施、検体数801,117)
順位 プログラム 検出数  検出率
1 G Data 800,772 99.96%        1年版/3台用                 ¥ 3,834
2 McAfee 799,405 99.79%        3ユーザ 特別版               ¥ 3,346
3 Symantec 798,440 99.67%       3PC                     ¥ 5,544
4 F-Secure 792,913 98.98%       3PC 1年版 (Amazon.co.jp専売商品)  ¥ 1,600
5 Trend Micro 789,436 98.54%      3PC                     ¥ 4,005
6 Microsoft  785,059 98.00%
7 Kaspersky 782,799 97.71%       1PC(笑)                   ¥ 4,631
8 Eset Nod32 782,023 97.62%      1PC(笑)                   ¥ 5,180
9 K7 Computing 711,529 88.82%
#10 Rising 581,847 72.63%

ttp://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg-data21.html
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:58:08
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:58:52
入れててよかった↓↓
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:18:28
>>997
い、い、入れていいのかい?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:23:08
ちょっくらスレ建て挑戦してくる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:26:27
がんばれマカフィー Part.52 / ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1249399546/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。