AVG Anti-Virus Version 86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:58:42
■関連スレ
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211631317/
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1211628116/
AVG Anti-Spyware Freeスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161442508/
【Grisoft】AVG Internet Security4【有償版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218361480/

「user32.dll」の誤検出について
ttp://www.avgjapan.com/information/info017.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:00:02
★ よくある質問1(AVG 8.0)

Q1. ネット検索したときにブラウザが異常終了してしまうのですが。
A1. 検索サイトを利用時に、リンクスキャナが原因でIEが異常終了する人は
  リンクスキャナを停止することで、回避できます。

Q2. リンクスキャナ(゚听)イラネ
A2.カスタムインストールで入れるか入れないか選べます。

Q3. ユーザーインターフェイス下の通知を常に非表示にできない?
A3. AVGの実行ファイルがあるフォルダ(例:C:\Program Files\AVG\AVG8)の
 avgmwdef_jp.mhtとavgresf.dllをリネームすれば表示されなくなります。
 弊害などは不明なので自己責任で。

Q4. メールを開いているわけではないのにメールスキャナが反応しています。ハッキングでしょうか?
A4. メールソフトが定期的にメールチェックをしているか、Winny等のファイル共有P2Pソフトを使用していませんか。
  後者の場合、接続相手がこちらがメールで使用するポート番号を使用している場合に反応してしまいます。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → メールスキャナ →サーバー → POP3で
  ログインの種類を「自動」以外に設定し、それに伴うメールソフト設定も変更して下さい。

Q5. 2chのログにウィルスが検出されたんですけど
A5. ログに貼られたコードだけではPC内で感染行動をおこすことはできないので無害です。
  AVG User Interface → ツール → 高度な設定 → 常駐シールド → 例外 に
  ログフォルダを追加することで回避できます。

Q8. Windows2000でAVGのインストールに失敗して正常に機能しない
A8. ファイルシステムがFATの場合、NTFSに変換してインストールすれば正常に動くかも。

Q9. エクスプローラのアイコン表示が異常に遅くなる
A9. 常駐シールドの対象拡張子からEXEを外せば速くなるが、セキュリティー上オススメは出来ない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:00:42
avgnsx.exeのせいで通信が糞おもくなってたのか
AVG Anti-Virus Version 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1232123722/
777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:13:12
AVGバージョン 8.0.233について
Q. 常駐シールドが有効になりません
A. 再起動しましょう

Q. スキャンする数が減ったぞ
A. カウントの仕方が変わったらしいです、問題はありません

Q. avgnsxっていうのがなんかしようとしてる
A.問題のavgnsxはメールスキャナをインストールしなければついてき

Q.回線の速度が遅くなったんだけど?
A.リンクスキャナ無しでインストールで治る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:01:32
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 06:08:49
AVG7.5で管理ファイルのアップデート(インストールをアップデート中)後、
「アップデートプロセスを終了するには、コンピュータを再起動する必要があります。 コンピュータをすぐに再起動しますか?」
と表示され再起動求められて困ってる奴
対策つーか対処方法わかった!

優先アップデート更新後、再起動要求、[いいえ]をクリック。タスクトレイのアイコンが灰色へ

タスクトレイの灰色になってるAVGアイコンをクリック

コンポーネント中の[アップデート マネージャ]を選択、[設定]をクリック

[詳細]タブをクリック、[アップデート一時ファイルを削除]をクリック(灰色アイコンがいつもの4色に戻る)。そして[OK]をクリック

"再度、すぐに"管理ファイルを更新する(C:\Program Files\Grisoft\AVG7\avginet.exeを起動して通常通り手順を行う)

今度は何故か再起動を求められなくなる!

ウチでは今の所この方法で100%対処出来てる。
もっとスマートな方法が見つかるかも知れないけど
とりあえず参考までにどうぞ〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:02:13
■前スレ
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237860063/

■関連サイト
・AVIRA(製品版公式)
ttp://www.avira.com/
・プロマーク(日本語製品版公式)
ttp://www.promark-inc.com/
・日本語化工房-KUP
ttp://www.nihongoka.com/
・Firewallと森で遊ぼう
ttp://eazyfox.homelinux.org/
・テスト用ウイルスeicar
ttp://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
・Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Avira_AntiVir
・Online malware scan
ttp://virusscan.jotti.org/
・Virustotal
ttp://www.virustotal.com/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:03:04



8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:05:30
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:07:12
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:19:25
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:26:51
日本語で無料ならAVGが最高ですね まずインターフェイスがシンプルで
使いやすく初心者でもわかりやすい 簡単 ちゃんと働いてるの?か忘れるくらい軽い
世界で7000万人以上が使用している信頼できる会社のソフトであり安心
Mozilla Firefoxなどと組み合わせれば安全度がUP 新種のウィルスなどにも
いち速く対応しており 当然毎日アップデートがあります

ちなみによく比較されるavast!ですが多機能のためか重いしネットの速度が遅くなります
設定すれば軽くなるという言い訳は聞きません AVGは最初から軽いから
それに1年ごとにユーザー登録が必要なため めんどくさいですし
AVGなら登録しなくても使えます
今となってはavast!は使う理由がありません 検出率が良いの使いたいなら英語ですけど
いつもランキング上位にいるAvira AntiVirがありますし 軽くて高性能ならAVGがあり
avast!は中途半端な存在です
AVG Anti-Virus Free Editionは素晴らしいソフトです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:29:23
>>11
荒らすなNOD
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:01:17
AVG使えなくなるってホント?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:05:48
970 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/04/28(火) 10:46:08
    これは豚インフルエンザウイルスにも有効ですか 971 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/04/28(火) 11:29:44
    >>970
    豚インフルエンザには効きません。
    鳥インフルには効きます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:17:23
よくそんなつまらないコピペを貼れるもんだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:50:08
>>1
乙←これはポニーテールなんとかかんとか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:03:19
270.12.6/2084
8.5.287
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:38:08
>>1
AVG 8.5 Anti-Virus Edition 日本語ユーザーマニュアル
ttp://www.avg.com/filedir/doc/AVG_Anti-Virus/avg_aav_uma_jp_85_1.pdf
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:04:56
*この板にも常駐する荒らし>>11=NOD32厨の情報*

この板には、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168

■自作PC板の雑音過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■最悪板版の現スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在、自作PC板ではアスペル(アスペルガー症候群)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GF9600GT厨などの
名で知られ、AMD中傷を行っています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:06:50

つ 豚インフル
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:17:23
A0008264.dllがPUPでHackTool.ANって検出されたんだけど分かる人いる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:41:43
>>21
win32/dialer.qs Information

09/08/2006 11:31:30 AM AMON file C:\WINDOWS\TEMP\win8D0.tmp Win32/Dialer.QS

C:\System Volume Information\_restore{129201FA-B0AC-49B3-96B2-DEB8B91E727B}\RP79\A0008264.dll
a variant of Win32/TrojanDownloader.ConHook trojan quarantined - deleted
NT AUTHORITY\SYSTEM Event occurred on a new file created by the application:
C:\WINDOWS\System32\svchost.exe.
The file was moved to quarantine.
You may close this window.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:46:32
   ∩_∩∩_∩
ガク((;・ω・)・ω・))ブル
   |  つ⊂ |
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:03:42
A0008264.dllって、システムの復元フォルダにバックアップされる時の名前じゃ?
同じ名前だから同じファイルとは限らないんじゃなかったっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:58:00
270.12.7/2085
8.5.287
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:01:48
このソフト、昔は、豚さんが出てきたんだよなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:28:40
↑思い出した。猪八戒
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:34:56
8.0使っていたのですけれど、8.5が出ていたのですね・・
8.0をアンインストールしてから8.5をインストールしなければダメですか?
それとも8.0を入れたまま8.5をインストールしても問題ないですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:42:08
うるせーな
不安ならアンインスコしてから入れなおせばいいだろうが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:47:05
前スレでSystemのメモリ使用量を気にしてる人がいたけど、うちは84Kしか使ってない。ケタが3つ違うw
まあこっちはまだAVG7.5なわけだけれども。Systemのメモリ使用量って、意味ある指標になるのかね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:18:59
それ見る単位間違えて無いか?
いくらなんでもWindowsでk単位はねーだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:41:34
アップデート繋がらない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:58:59
普段より重いな・・・繋がったが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:02:44
ウィルスDB: 270.12.7/2085
AVGバージョン: 7.5.557
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:36:35
8.0から8.5にしたんだけど自動アップデートができなくなった。

アップデートに失敗しました。
サーバーによりアクセスは禁止されています。

というエラーが出る。自分でファイルを落としてくれば出来るんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:11:39
>>31
だってほら。イメージ名でソートしてこんな感じ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader996300.png
ユーザー名はモザイクさせてもらったけど、何か俺勘違いしてる?
ちなみに Windows XP MCE。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:14:01
更新したウィルスのDBってどこにあるの?
ネット未接続のPCでAVGつかいたいnで移したいんだけど
よくわかりません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:55:19
http://imagepot.net/image/124099518764.png

俺はこんな感じなんだけどよくわかりません
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:10:38
>>36
管理者権限のプロセスが別ユーザーで走ってんじゃねーの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:44:33
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:31:52
270.12.8/2086
8.5.287
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:50:12
>>37
http://www.grisoft.jp/90246
ここじゃないか?
4321:2009/04/29(水) 20:35:08
今度はA0008265.exeだ・・・
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader996531.jpg
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:00:22
マジで感染してるんだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:02:33
>>39
自分のユーザーが管理者権限だし、「全ユーザーのプロセスを表示する」ってチェック入れても変わらないし。
まあこの状況そのものは別に問題とは思ってないんだけど。ちゃんと動いてるし。
でも「Systemのメモリ使用量を気にする」ってのが、今まであまり聞かなかった視点だなと思って。
AVGなら、avg*.*の状態に問題がなければそれでいいんじゃないかなと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:21:09
>>45
オマエのはメモリ使用量表示で、話題になってるのは最大メモリ使用量
表示>列の選択>最大メモリ使用量にチェック入れれば判る
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:55:20
>>46
最大メモリ使用量なら列名に「最大メモリ使用量」って出てるよね。
みんなのスクショも「メモリ使用量」のようだけど。
「最大メモリ使用量」を表示させてみたら、Systemは4664Kだったよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:25:18
みんなってお前以外誰か張ったのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:25:22
>>43

>>22見ろやアホ
そんなファイルひっかかるのはトロイしかねーよ
hijackthisでログとってアダ被にでもいってこいガキ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:33:14
>>48
前スレの980と984に貼ってた。
このスレでも38に貼ってるけど、これはタスクマネージャの表示じゃないからちょっと違うね。
「ワーキングセット」あたりが相当するのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:34:53
>>49 これを思い出した

女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:40:25
女賢過ぎだろ…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:43:07
ワロタw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:49:48
まるで家の姉ちゃん・・・orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:23:06
>51
女がみなこうだとは言わないが、女の馬鹿さをうまくあらわしているな。
俺の周りの女性もこういう人が多い。
人の話を聞いてくれないのはともかく、その後つっかかってくるのがマジで勘弁。
時間がかかるにしても、話さえ前に進むなら、
この会話も後半の3分の1くらいからは作業が進められたのにな。
いきなり感情論とかで「私、何か気に障ることした?」とかになるのがいちばん困る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:36:56
女が男を理解出来ないように、
男も女を理解出来ないのさ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:37:28
よくある馬鹿女と馬鹿男の会話だな

女『車のエンジンがかからないの…』
男『その車を買った店に修理に出せよ』
これでOK

恐らく、バッテリー上がりかバッテリーの寿命もしくはイグナイター等の故障だろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:40:07
女性:どこどこのパスタおいしかったよー えー?まじで 今度一緒行こうよ!(共感)
男性:どこどこのラーメンうまいぜ えー?まじで どこどこのほうがうまくね?(競争)

男性にとって女性の会話が無駄に感じるのはこの違いだな
うまく相槌打って流すのが近道
急がば周れの精神
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:41:11
(‘ -‘ ) あなた達随分な言い草だけど
      一体どこから出てきたと思っているの?
      女は海なの!舐めんじゃないわよ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:43:05
嘘でも共感しないと、否定なんかすると喧嘩になるなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:47:29
女に悩み事を相談されたんで真剣に答えたら「黙って聞いてて」と怒られた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:48:06
何のスレか一瞬マジわからなかったw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:49:16
(‘ -‘ ) ココハ オトコト オンナノ AVGスレヨ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:59:51
>>59
女だから舐めたいんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:02:10
男だって舐めたいぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:29:36
自分の他に
まだ7.5で頑張っている人いる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:35:13
ここにいます^^
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:37:40
ノシ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:00:01
PCの再起動を要求するアップデートが来た
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:06:19
>>66
ノシ
別のには8.5入れたけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:07:36
270.12.8/2086
8.5.323
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:04:44
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:16:14
>>43
ここ数日の間に自動駆除された分がシステムの復元にも残ってたのでは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:24:14
zlkonじゃねーの
adobe readerとflashのバージョンが古くてWindows updateもかけてなかったなら確実だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:31:21
(-人-) チーン……南無〜
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:33:06
270.12.9/2087
8.5.323
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:58:55
わんわんおぉ〜ん!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:10:24
No virus found in this incoming message.
Checked by AVG.
Version: 7.5.557 / Virus Database: 270.12.7/2085 - Release Date: 2009/04/28 18:02
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:34:54
さっきアップデートしたけど
うちのは270.12.9/2087で
バージョンはまだ8.5.287のままなんだけど
8.5.323そのうちくるのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:45:47
>>79
To complete your download of AVG Anti-Virus 8.5 (trial version), click the button below:
ttp://www.avg.com/download?prd=triaav
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:07:00
7.5は今日が最後のアップデート?
PenMノートには8.5は重そうだからなあ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:38:21
重くなかった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:36:12
ごめんおまいら、先日話したsystemメモリ使用量60000kの者だが
ファンがうるさくなってしまったので
antivirに乗換えちゃったよ

ゴメンヨ・ごめんよおおおおおおお
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:09:56
ウィルスDB: 270.12.9/2087
AVGバージョン: 7.5.557
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:50:10
>>83
意味不明つか馬鹿?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:43:16
>>66
ノシ。2台ある。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:17:49
俺もまだ7.5だわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:06:04
270.12.10/2088
8.5.287
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:08:24
>>83
俺もsystemメモリ使用量60Mだったなー
60Mになる人は
何が原因なのかね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:11:18
270.12.10/2088
8.5.323
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:17:19
>>66


270.12.10/2088
7.5.557
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:37:17
>>83>>89
自分のPCもsystemメモリ使用量が60M以上に成ってます・・・
これって、話題に成らないけど仕様なの?
それとも何かの相性問題??( ̄~ ̄;) ウーン
まあ、たいして問題無いので無視してますけどね・・・(つД`)あう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:56:48
windows updateでoem24.PNFがひっかかるようになったんだけど
情報がない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:02:45
270.12.11/2089
8.5.323
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:35:14
>>92
PFが無効になってるってオチじゃないだろうな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:48:06
>>83
>>89
>>92

右クリフリーズがうざくて昨日antivirから乗り換えて来た者だけど、
あれ、systemメモリ60M・・・systemってこんなにメモリ食ってたっけ?って不思議に思ってたら
俺だけじゃなかったのな。
やっぱ何か不具合かね?

なんかこっちもいろいろ問題ありそうだなぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:37:47
>>95
そんな気はするなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:34:04
ウィルスDB: 270.12.11/2089
AVGバージョン: 7.5.557
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:41:49
7.5の警告が出なくなったな
ついに見放されたか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:04:27
俺もsystemは66Mぐらい使ってるから中見てみたが
主にグラボとサウンド関係のドライバがメモリ食ってるぐらいでAVGは関係ないな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:18:14
7.5は今日いっぱいなのかな?
日付変更線があっからなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:26:53
>>86
AVGは家庭用のパソコン「一台」にのみ使用できますッ!


俺も二台いれてるがな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:31:28
今日、寝ぼけてたから確かじゃないけど
7.5の警告無しで、アップデートしてたような・・・
104103:2009/05/01(金) 11:38:42
8.5へじゃなく、ウイルスデータベースの更新をしてたような・・
まだ、サポートしてるのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:53:04
7.5アップデートあり
警告もあり
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:29:44
定義ファイルは、ネット接続してないpcにも、
AVGは、割と簡単に移せますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:35:21
そもそも接続していないPCに入れる必要がない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:44:05
うきゃあ ♥
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:47:43
>>107
すごい真理
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:50:55
他所のPCで如何わしいファイル落として自分のPCに入れてるんだろ
ウィルスが怖いなら、おかしな事するな
111106:2009/05/01(金) 19:55:13
1台は接続していますが、接続状態に無いものがあります。
他のソフトだと更新ファイルが取ってこれるものがあるのは知ってますが、
終了時の不良とか、発生する可能性があるので、
こちらは、どうかと思いました。USBから拾うのが怖いです。
112106:2009/05/01(金) 19:57:58
>>110 PtoPソフトは使ってません。
メモリーに入れて、ファイルを持ち歩いてる者がいるので、
予防の意味です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:58:14
>>111
情報小出しにスンナ
死ね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:59:25
>>112
もう書き込まなくていいよ
死ね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:05:55
スタンドアローンPCにAVGいるかよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:14:54
>>111
何が言いたいのか頭の中で整理してから書き込んでくれ
うっとうしいったらありゃしないわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:49:52
7.5は明日卒業式だな。2089が最後かな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:01:03
わんわんおー!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:12:03
ウィー・アー・ノット・アローン・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:13:59
世界で8000万人以上が使ってるってすげえな
AVG
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:30:24
なんだかんだで明日以降も更新できそうな気がする。
今まで散々終わる終わる詐欺してきてるからさ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:48:41
シルベスタ・スタローン
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:52:43
ジャッキー・チェン
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:57:52
ジョン・ローン
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:59:44
>>119
B'z
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:01:30
B'zはないだろ・・
B'zなんて日本人が音楽的才能持ってない象徴じゃんか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:06:32
商工ローン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:07:52
>>119
未知との遭遇
スティーブン・スピルバーグ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:07:33
>>120
ノータリンがそんだけいるんだもんな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:22:07
アップデートきた!
しかも多すぎw
いっきにきたぞ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:24:20
再起動ありだぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:24:47
しかも再起動のオマケ付きだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:25:44
かぶった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:29:35
AVGバージョン8、5、325
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:39:07
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:46:32
270.12.12/2090
8.5.323
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:54:18
AVG Free 8.5 for Windows
(avg_free_stf_en_85_325a1500.exe) 8.5.325 exe April 28, 2009 61.5 MB
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:55:01
AVGの再起動か
何かと思ったわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:26:55
7.5こないようですた
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:47:44
7.5のUpdateダウンロードページに飛べなくなった。
ついにこの時が来たか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:12:15
わんわんお・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:13:17
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  いつまでも一緒だお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:47:05
えっ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:21:54
こっちには再起動の来ない
8.5 287のまま
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:25:23
270.12.13/2091
8.5.287
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:17:47
コンポーネントが起動していないエラーが出てるかと思ったら再起動要求!
270.12.13/2091
8.5.325
にうpされたお!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:39:11
>>106
簡単に移せる。やり方は「AVG アップデータ」でぐぐればすぐわかる。
これぐらい書いても損はしないだろ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:44:19
PCTOOLSが永遠と許可求めてきて止まらなかったんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:45:40
BlastPNG 誤検知っていつになったら治るん?
ずいぶん前からだよねぇ?

ここの
http://omoikane.kuronowish.com/
[Yukari0998.exe]の中身

誰かかわりに報告して

"C:\Program Files\BlastPNG\SOIL.exe";"トロイの木馬Generic10.ANXD";"感染"
"C:\Program Files\BlastPNG\Zone_BorderOfColor.dll";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"感染"

"C:\Program Files\BlastPNG\BlastPNG.exe";"ランタイムパックnspack";""
"C:\Program Files\BlastPNG\FLAX.exe";"ランタイムパックnspack";""
"C:\Program Files\BlastPNG\FLAXC.exe";"ランタイムパックnspack";""
"C:\Program Files\BlastPNG\SCOOP.exe";"ランタイムパックnspack";""
"C:\Program Files\BlastPNG\SUN_RAY.exe";"ランタイムパックnspack";""
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:46:18
>>148
同じ症状だ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:49:13
>>148=>>150
分かりやすい自演だなあw
永遠となんて書く馬鹿はお前と某作家くらいのもんだよゆとり君
そんな誰でも知ってることを上げて下げて書いても一緒だよww


152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:58:17
ほんとお前はアホだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:08:13
   /|:: ┌──────┐ ::|   ででっ
  /.  |:: |         .| ::|
  |.... |:: |    ε ⌒ヘ⌒ヽフ |
  |.... |:: |    (   (  ・ω・)
  |.... |:: └─────し─J :|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬Σ (  _) ヌォ!!
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:20:53
ついに7.5使えなくなったか
いままでありがとう(´;ω;`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:30:53
7.5を使っている間、結局一度もウイルスを踏むことはなかった。
だからこのまま更新しないで使い続けても、実は状況的に大差はないんじゃないかと思っている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:21:06
DBの更新日時もアクセス速度も
USバージョンのほうがアップデート早いね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:58:52
7.5も定義ファイルいっしょだからup dateできるんじゃないの?
俺は8.5に移行したから試さないけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:13:43
>>154-155
何言ってんのかよくわからんけど
とりあえず7.5で普通に更新&検出できてるぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:35:21
7.5終わったか。
8.5にするか、他のを検討してみるか…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:44:17
7.5最終バージョン

7.5.557
270.12.11/2089
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:08:42
8.5が再起動要求してきて、やったらきえちぇった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:52:48
270.12.13/2091
7.5.557

手動にて無事にうぷ わんわんお♪
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:00:48
AviraよりAVGのほうが
はるかに軽いんだが

軽さと高性能ならAVGだな
性能だけならAviraだが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:01:09
手動にて無事にうぷすれば、7.5を使い続けれるってこと?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:22:04
7,5使う意味がわからないw 頭おかしい
自分だけ使ってて個性あるからかっこいいの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:27:19
適当な名前のフォルダ(A)を作る

ttp://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba4
ここからAVIとIAVIをフォルダ(A)に落とす

AVGのトレイアイコンをダブクリし、アップデートボタンを押す

フォルダボタンを押し、フォルダ(A)を選ぶ

OKを押す

すると、まだまだ わんわんお♪ になる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:27:58
そういうことじゃなくて入れざるを得ない環境ってことだろ
今だに化石もんのPCでwin98SEの古いOSの人とか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:01:27
どんだけー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:23:25
>>166
差分だけ落とせないのか
やっぱり8.5にするか・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:28:59
ウィルスDB: 270.12.13/2091
AVGバージョン: 8.5.325

長い間7.5を使い続けていたがキリがいいので8.5に変更
7.5よいままで長い間ありがとう
そして8.5これからよろしく
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:34:52
たしかに、手動でまだUpdateできた。w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:38:53
さよなら7.5
こんにちわ8.5
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:40:16
>>166
Thanks
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:53:57
>>166
サンクス。

ネットブックだと8.5だと
かなり起動が遅くなるんで7.5使ってます・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:05:06
>>165
win98なんですが!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:10:09
WIN98使う意味がわからないw 頭おかしい
自分だけ使ってて個性あるからかっこいいの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:11:24
>>166
GJ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:17:00
ゾーンアラーム使ってる人は8.5にすると起動が遅くなる
ってのはまだ解決していませんでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:26:19
>>176
メインで使うわけないだろ

で、個性的ってカッコイイの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:28:16
全角君はさすがに個性がキラリと光っているな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:31:09
黄金厨の季節だなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:34:35
Windows98なんていい加減捨てろよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:42:08
実家の誰も使ってないPCとかwin98SEのままだったわ
ウイルスソフトはもちろん期限切れで放置したまま
余りにあれなんでAVG7.5インスコしてやったっけな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:46:12
誰も使ってないなら放置でよくね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:49:29
多分親父が稀に使ってるんだろうけど履歴とか怖くてみれねーしなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:53:56
わきゃぁ ♥
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:58:55
想像しちゃったじゃまいかw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:11:00
>>166
フォルダボタン出てこない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:22:05
8.5入れた
標準かカスタムで迷ったが、リンクスキャナのことを思い出してカスタムにして除外できた
メモリ使用量が60MBも増えてる(´・ω・`)

7.5は良かったなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:23:19
フォルダボタン出たd
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:24:31
結局7.5は終わる終わる詐欺?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:46:16
>>189
60MB?? ちょうどなにかスキャンしてるとかじゃ。
うちでは avgrsx.exe 304KB , avgtray.exe 1,240K , avgwdsvc.exe 2,220KB だけのようです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:53:41
>>192
Systemというのが異常に膨れ上がっている
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:25:57
>>191
事実上そうだね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:39
みんなFWなにつかってるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:28:14
>>195
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1236990886/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:29:02
XP
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:32:41
>>196 ありがと。逝ってみます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:36:05
avgがんばってるな
さっき見て来たら三位だった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:40:12
>>166
ネ申
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:45:25
メールヘッダの「X-Antivirus: AVG for E-mail 〜」って、
7.xでは avgemc.cfg の WriteHeaderキーを0に変更することで
挿入されないようにできていたけど、8.5でもメールスキャン後に
ヘッダが追加されない設定にはできませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:55:15
>>200
いや手動とか非ネット環境では当たり前の手順だが?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:58:18
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:12:06
ランチャーの切り替えに凄い時間かかる
exeの常駐スキャンが重いな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:16:51
8.5.325うpファイルのサイズでかくて起動時に激重になったわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:39:43
>>166
ありがとう。助かりました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:11:19
ttp://www.grisoft.cz/filedir/inst/avg75free_524a1293_jp.exe

↑インストールしようとするとエラーでるんだが。
誰か過去Verうpして下さい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:13:11
サポート終了の話が出てる時にお前ときたら
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:47:08
オレもさっき7.5→8.5→7.5で>166の方法にした。
8.5だとxlsをOpenofficeで開くのにとんでもなく時間掛かる…
PCも古いけど…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:59:32
>>166
あんたすばらしい人だ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:50:31
AVG8.5.278入れたらやたら反応するんだけど、誤検出じゃないかって思うぐらい
なんなんだ、これは。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:54:07
>>211
合掌
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:55:31
>>211
いますぐ口座の残高を確認するんだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:02:13
親切だが鬼だなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:06:21
7.5から8.5に移行
お世話様でした7.5
よろしくね8.5
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:38:40
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:47:57
8.5の広告削除してる人不具合でてない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:06:53
ウィルスDB: 270.12.15/2093
AVGバージョン: 8.5.325
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:20:41
7.5freeから8.5freeに移行しました。よろしく8.5

220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:08:30
8.5でOS起動時になんかやってる?
なんだか起動が重くなった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:17:41
起動時に遅いのは8.5とか関係無しにHDDの読み込み
HDD容量キツキツなのに断片化しまくりとかじゃないの?
ログインしてからならavgrsxが若干遅め
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:34:13
通知ウザい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:34:19
7.5から8.5へバージョンアップしたけど
http://www.mvps.org/winhelp2002/hosts.txtを利用してると
通信が途切れ途切れな感じになる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:08:57
270.12.15/2093
7.5.557

225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:29:36
手動Okでした>7.5
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:36:21
例外設定が出来るようになった以外は、全体的にダメな感じだな
あきらかに動作が重くなった。別のに移行するか・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:47:47
うわわwwでかい更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
上で報告があったので安心したww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:55:11
>>166 の方法でアップデートをしたのですが
アップデートが完了したらダウンロードした
AVIとIAVIのファイルは削除しても問題ないでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:06:04
>>226
別の?
他にAVGより軽いのないよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:08:19
重いやつはPC買えよ
働けば金あるだろ
検出力が良くて軽いんだから
アップデート多いんだから

糞PC使ってるほうが悪い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:13:04
>>226
お前はAVもFWも入れなくていいよ
そのほうが幸せになれる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:13:13
うるせーよボケ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:26:08
まぁAVGが重いっていうなら他を当たるよりハードを見直すほうが無駄な労力使わないですむだろうな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:46:58
>>228
わんわんお♪
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:08:38
>>226
っNOD32
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:19:27
>>235
たいしたかわらん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:56:43
>>226
AVGが重いなんて逆にどんな動作環境なんだかが気になる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:48:13
それは言えてるな。
リンクスキャナ入れない状態だとUMPCでも許容レベルだし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:54:42
AntiVirの方が軽いですよ^ ^
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:11:43
7.5は普通に使えてるっぽいね
ユーザが多いから迂闊に終了できないとかかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:13:10
>>239が釣り師なのかそれともマジで言ってんのか
GWのせいで判断がつかないw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:14:21
AVGはアバストと変わりない重さ。
それは紛れも無い真実。
だが機能は月とうんこ。
243239:2009/05/03(日) 16:22:20
>>241
2台のPCにそれぞれAVGとAntiVir入れてるけど、AntiVirの方が明らかに軽いよ
エクスプローラのアイコン表示とかソフトの立ち上がりにAVGみたいな引っかかりがない。
ただAntiVirはメニュー類が英語なことと広告がウザいのが難点
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:34:42
>>239
いやAVGのほうが軽い

Avira 厨宣伝しにくんな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:36:08
>>243
AntiVirは、なんていうか個人的にインターフェースに面白みがない。
あまりにも地味って言うか検出率は高いんだろうけど
ちなみに自分も2台のPCのANGとAvira入れてる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:43:40
>>244
お前の環境でどうかは知らないが俺のところではAviraの方が軽い
軽さだけならAviraの圧勝だ
ま、スレチなのは確かだからもう止めるけど

>>245
俺もUIはAVGの方が好みだな
AntiVirは垢抜けてない感じ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:18:51
圧勝は言いすぎだな。
軽さはAntiVirの方が多少軽かった(過去形)AVGで感じる引っかかり感は
AntiVirには無い。
スキャンはAntiVirの方が速いがスキャンできないファイルを平気で警告
無しにヌルーするので怖かったりする。
語検出も含めて考えれば総合力ではAVGの方が安心できる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:26:15
デュアルコアでも引っかかりが気になる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:29:42
>>29
わかんないんなら答えなくていいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:29:50
exeファイル入ってるフォルダで引っかかるだけかと思ったけど、
ショートカットしか入ってない送る(send)メニューなんかもちょっと引っかかるな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:35:52
アイコンキャッシュに無いアイコンやリンクを触るときにエクスプローラが
本体のexeを触るのが原因。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:28:52
8.5.325 になったら Winamp の起動がえらい遅くなった。
1分以上掛かる。
Winamp 起動時にタスクマネージャ見てみると avgscrvx.exe が
100% 近くになってる。以前誤検出があって常駐シールドで例外設定
してあるんだけど。解除しても変わらない。
常駐シールド無効にすれば問題なくなる。あたりまえか。。。
こりゃこまった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:36:50
8.5にしてから気のせいかファンが回ってる時間が多い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:47:43
8.5にしてから気のせいか便秘っぽい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:50:04
8.5にしてから気のせいか発熱して咳が止まらない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:07:05
8.5にしてから気のせいか勃起したまま
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:08:55
>>254-256
心の病気だから専門医にかかりましょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:21:38
8.5にしたら死んだおじいちゃんが生き返りました!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:36:13
Aviraは性能良いが誤検出が多いしダサい

AVGでも十分で 日本語でお洒落
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:36:19
>>166
フォルダボタンが出ない
直でサーバーに確認に逝ってしまうorz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:40:34
>>259
→栗でGUIいちいち立ち上げちゃうソフトの何がおしゃれなんだよww

邪魔くさいったらありゃしねー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:59:23
フォルダボタンが出ないって奴は"avg 手動アップデート"とかでググれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:01:10
実は私も260さんと同じくフォルダボタンがない。
最新の状態だと言われて困っております。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:01:22
Avira AntiVirって
アップデート少ないよねw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:08:24
>>260
>>263
日本語化してないので、英語で出しか説明できないけど

1、Update Managerをあけて
2、Propertiesのタブをあけて
3、Do not ask for the update source (下から3番目)のチェックを“外す”

そうすると、Updateの際、どこからUpdate FIleを持ってくる?みたいな
ダイアログが現れるので、Folderのボタンを押す。

以上、成功を祈る。
266263:2009/05/03(日) 20:12:50
>>264
>>265

親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
こうなれば行けるところまで7.5で行ってやると決意いたしました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:14:16
アップデートマネージャーを選択し、プロパティボタンを押す

「アップデートソースを確認しない」にチェックが入ってたら外す

適用ボタンを押す OKボタンを押す

すると、これがフォルダボタンだぜ わんわんお♪ が姿をみせる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:14:56
あら遅かったわん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:20:01
7.5から8.5にしたんだがアップデート中にブルスク吐いて落ちる
再インストールしても駄目だった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:26:50
うなぎ犬
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:24:50
>>265,267
サンクス
うp出来た!!

7.5.557
270.1215/2093
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:34:53
7.5から8.5にしてみたが、メモリこんなに膨らましやがって・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1427.png
俺も7.5に戻そうかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:10:47
そのおかげでavira抜いてるけどな

http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:14:20
何もわざわざ古いのに戻さんでも。メモリ使用量なんて
気にするな と私は小声で言いたい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:14:26
>>273
AVGはそんなに後検出が多いのか orz
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:16:15
後検出
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:50:07
>>267
これって毎回AVとAVIの両方のbinを落とさないといかんの?
まぁ、サーバーが軽いから今のところ苦にはならないけど…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:58:19
>>275
少ない方だろ
NOD32とかおかしいわw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:23:34
そのテストだと80%ぐらいが一つの目安だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:33:34
タスクマネージャ表示

XP-SP3何もなし
120MB

AVG8.5
・プラグイン等のオプション全てインストールせず
200MB(System爆大)

Avira AntiVir
・ルートキットとシェルはインストールせず
180MB

バスター2006
・ウイルスとスパイウェア対策のみ
155MB
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:39:43
追加

>>280
Avira AntiVir 9 です。

Avira だけはローカルHDDチェック試した。
で、10個ウイルス見つけましたが・・・
全てひとつずつ調べたが、全て誤検出だと思われるぅ〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:07:28
それが面倒でAntiVir止めますたw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:39:21
vistaなんだけど
ブルスク後再起動したらAVGがアンインストールのようなおかしな事態に・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:43:34
でっていう

言葉足らず氏ね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:57:06
メールスキャナをインストールしなくてもavgnsxが入るようになってないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:05:04
なってねーよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:10:42
喧嘩腰だな〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:26:00
          /)              □
           ///)      □
          /,.=゙''"/            □
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   角砂糖3個やろう
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:44:41
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:01:17
270.12.16/2094
8.5.325
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:15:13
スパイウェア対策も公式に付いたと言うし、avast!辺りに変えようかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:17:14
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:36:31
270.1216/2094
7.5.557
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:37:52
よく使うフリーソフトなんかはProgram Filesとは別のディレクトリに入れてるけど
これをそのまま例外設定にした。
iniを弄ったりするからよくフォルダを開けたりするが、引っかかり問題も解決
起動も速くなった。
今までこのディレクトリが汚染されたことは無いから大丈夫だろう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:44:03
>>292
エラー 105 (net::ERR_NAME_NOT_RESOLVED): 指定したサーバーは見つかりませんでした。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:52:08
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:02:27

注意!これらのサイトはハックされてます。みなさん迂闊に踏まないでください。

http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http://gumblar.cn/rss/%3Fid%3D&client=chromium&hl=ja
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:14:38
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ








orz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:17:50
再起動北
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:34:10
手動うp完了
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:59:31
昔のexeで8.5インストし直したら325落ちてこねーや
もしかして一斉に落とさないようなレジストリあんの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:16:02
本体アップデートはサーバーへの負荷集中を避けるために、
一斉ではなくて漸次配布される。もちろん本体の脆弱性対応など緊急時は別。
現状で問題ないなら配布を待っててよいと思うけど、アップデートしたいなら
AVGダウンロードマネージャか、最新のインストールファイルを使う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:18:57
はい?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:04:42
本体じゃなくてエンジンて書いたほうがよかったね
それとも何か間違えてる?ちょっと知ったかぶりしたかっただけだし気にしないで
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:11:21

∧_∧
( ´・ω・) 303は301宛じゃね
( つ旦O なんだかピリピリしてるのがいるみたいだから茶でも飲もうぜ
と_)_)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:17:11
>>280
体験版でいいのでウイルスチェイサー入れてみるといいですよ。
メールスキャン止めると相当笑えます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:38:05

      ヘ ブシッ!
   ∧__∧    ;,,.";: ゜。
  (  >ω<)・ :;;:;";:;
  ( つ旦O   ;:;",. ゜。
  と_)_)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:49:49
7.5で頑張るぞ〜ノシ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:42:01
定義と「新しいコンポーネント」325?が両方来てたんだが
先に定義うpしたら325が来なくなったというか消えた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:09:18
うpだたコンポーネント323入れて再起動後に今すぐうpすれば
325になるはずだが?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:42:53
フリー7.5に戻したいんだけど、7.5本体どっかでまだ落とせますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:47:07
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:54:29
>>312
まだ落とせるのか
サンクス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:14:59
>>291
kwsk
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:02:21
おれも7.5手動うp完了!!
まだまだ行けるぜ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:29:10
7.5よ、まだまだ手放さんぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:32:37
手動って…暇人はいいよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:34:10
>>316
7.5をそろそろ開放してやれよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:37:13
俺はまだまだ8.0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:37:40
AVG9.0のリリースは何時
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:56:56
7.5でまだまだ戦えるよね?
8.5なんて飾りみたいなもんだろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:00:20
>>320
早ければ年末、遅くて来年春くらいかと
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:02:16
>>317
はー?5分あれば終わりますしおすしー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:15:14
270.12.17/2095
8.5.325
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:25:05
>>322
8.5は飾りのようなので
9.0が待ち遠しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:52:36
>>324みたいな親切なアップデートのお知らせ、8.0向けのはないの?
8.0は8.5にすべきという意味なんだろうか…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:59:27
は?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:17:55
270.12.18/2096
8.5.325

>>326
AVI: 270.12.18
ttp://free.avg.com/softw/80free/update/u7avi1513dh.bin
IAVI: / 2096
ttp://free.avg.com/softw/80free/update/u7iavi2096dh.bin

It's not significant.
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:02:24
7.5を新規にインストールする場合は、
>>1
からダウンロードして
ttp://free.avg.com/jp.24

>>166
でアップデート
330329:2009/05/05(火) 10:16:38
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:41:45
270.1218/2096
7.5.557
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:40:51
今日も手動うp完了
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:08:24
定義ファイルをわざわざダウンロードしなくても、Chek Update のボタンから普通にアップデートできるな。>7.5
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:30:13
>>333
それは、定義ファイルが最終日以前の物だったからじゃない?
で、 ↓ こうなってる?
270.1218/2096
7.5.557
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:58:30
>>333
270.1211/2089
7.5.557
なら、最新じゃないぞ。ここまでなら、Check Updateのボタンを押して
普通にアップデートできると思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:18:22
どうやらここ見てると7.5は自動アップデートが出来なくなっただけって事?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:19:54
>>336
そういうこと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:41:11
それでも使いたいんだって
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:52:18
カスタムインストールを選んでリンクスキャナを外したけども
最後までセキュリティツールバーの項目は無かった
どこを見てもツールバーらしきものは見当たらないが、8.5ってツールバー廃止されたん?
340339:2009/05/05(火) 20:11:26
あー公式見て解決。ツールバーはリンクスキャナと連携しているから
おそらくリンクスキャナを外した場合は自動的にツールバーも除外されるのね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:21:50
>>334-335
ああ、そういうことか。 270.12.11 だった。警告バルーンが出たからアップデートしたんだけど、そこまでなのね。
次にまた警告バルーンが出たときの挙動を見てから、ファイルダウンロードを試してみよう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:23:40
270.12.18/2098
8.5.325
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:22:56
アップデート設定時刻になってもダンマリわろた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:58:19
AVG 「お前ごときの命令は受けん」
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:16:36
うちの低スペックなサブPCに7.5を入れてやろうと思ったんだけど
>>1からダウンロードしたavg75free_524a1293_jp.exeを開いたら

Some installation files are corrupt.
Please download a fresh copy and retry the installation.
というエラー画面が出る
どうやらファイルが壊れてるらしい

手動アップデートとか以前にそもそもインストールできない\(^o^)/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:17:39
な、なんてこった…ッ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:43:00
270.12.19/2099
8.5.325
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:07:39
avg使ってる人、アンチスパイウェアは何入れてる?
どうしても決まらないので参考にさせておくれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:13:44
SpybotとSpywareBlaster

Spybotは非常駐で
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:06:47
サブにも8.5入れてみたが、やっぱり起動遅くなるな。
9.0マダー?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:08:05
メンテ時以外スタンバイにしとけや
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:18:51
あぶねーあぶねー。
パターンが4月30日で止まってたから、
さすがにもうダメかと思って、
8.5をDLして、7.5を削除するところで、
スレでも覗いてみようって見たら
手動updateならOKってのを知った。
セーフセーフ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:41:45
titxu
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:00:57
wget 使ってバッチで
7.5用の半自動・半手動のupdateできないかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:36:19
8.5と7.5比べると、やっぱり7.5がすっきりしてていいや
キーショートカット使えるし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:49:10
あと、起動もやはり遅いな>8.5
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:51:51
そうかな?
俺7.5使ってた時わんわんおのAA何回も貼ってたけど
今では8.5といつまでもわんわんおしたい気持ちですよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:12:25
今日のでかいアップデートだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:17:01
文句言うならあヴぁすとにでもしろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:18:26
7.5手動アップデートのやり方書いてくれた人、ありがd!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:29:13
7.5はもう休ませてやれよ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:29:51
例外設定したフォルダ開けてみると爆速だな
軽いと思っていた7.5でも微妙に負荷がかかっていたんだと今分かった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:49:00
>>348
SpybotとSpywareBlaster
FWはPCTools

免疫外さないのでIE8は使ってません
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:59:46
なんかTempが膨れてると思ったらAVGインスコ時の残骸があった
インスコを途中でキャンセルしたらその回数分作られてた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:48:02
>166
テラサンクス!!
98seなのでチョー助かった、わんわんおー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:01:42
>>166
>フォルダボタンを押し、フォルダ(A)を選ぶ
とあるがフォルダボタン選択なんて出来る?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:13:15
>>366
>>265
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:16:57
>>366
 >>265 or >>267
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:25:31
>>366
 >>262 or >>265 or >>267
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:28:02
さっきからavgnsx.exeが不正落ち繰り返してるけど何なんだ
うpデートでアクセス禁止とか出るしブラウザはフリーズするし・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:30:51
>>365
98seでネットしてるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:19:39
7.5使ってる人はどこにこだわってんの?
8は重いから?
少なくとも8.5は8.0とは別物なんだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:34:55
>>366
できたかぁ〜?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:32:27
手動うpしようと思ったらIAVIがちゃんと落ちてないんだけど俺だけかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:35:02
「こ」が抜けてた
時間置いてみるか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:19:08
どこにまんって描いてるのかと探した
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:32:04
AVGに変えてからなんだけど、OS起動にたまにフリーズするようになった
同じ症状の人とかいません?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:35:27
前に使ってたのがアンイストしきれてなくて悪さしてんだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:13:02
>>377
まさかOSはWindows98では有りませんよね?
XPなら調子良いけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:21:03
女の子は無臭だよ
いやらしい匂いなんかしないよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:32:26
女の子の匂いがするだけだよな
それを勝手にいやらしいと感じる変体が、時たまいるだけだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:37:21
>>371
してますがなにか?
動画もスムーズだよん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:38:07
幼女とセックス
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:48:39
セキュリティソフトはCドライブにインストールしたほうがいいと聞いたけどどういうこっちゃ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:52:14
OSに食い込むからだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:58:49
パンティがお尻に食い込む
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:09:50
     /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
    / //ノノノ人ヽ   ヽ
    | / /    ヽ'\ヽ |
    ||  (●), 、(●)ヽ /
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
     \  .`ニニ´  .:::/  ・・・・・・。
     /`ー‐--‐‐―´´\



      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
     / //ノノノ人ヽ   ヽ
     | / /    ヽ'\ヽ |
     ||  -・=-  -・=- ヽ /         
     il|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | 
     \  .`ニニ´  .:::/ i 
  \il | i| l`ー‐--‐‐―´´ il| i 
  ヽ _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
   _(,,)  松下由樹    (,,)_ /
  /ヽ|  (1557〜3363)   |て ─
/  .ノ|________.|(  \ 
 ̄ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄
388 ◆N9P3SuvBPo :2009/05/06(水) 21:30:43
>>382
俺も98SE使い
ですおねー動画どころか全体的に安定してますよねー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:02:20
8.0いまんとこ問題なくアップされてるけど
8.5にしないと何か問題ある?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:04:57
270.1220/2100
7.5.557
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:23:29
C2D1.8Ghz、1GB、XPsp2で8.5を使うよりも
PenIII500Mhz、192MB、98SEで7.5を使うほうが常駐に関しては軽いな
起動はさすがに遅いが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:45:32
>>391
C2DのほうのHDDをFAT32にすれば速くなると思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:48:16
270.1220/2100
9.5.132
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:49:24
今時XP-SP2とか死にたいの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:54:43
アンチウィルス以前にOSをどうにかしろ!って話だなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:04:12
鯖落ちしてない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:17:32
今現在は鯖落ちしてないよ。
リンクスキャナ、ウィルスデータベースのアップデートがあるから、重くなってるのかも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:11:21
270.12.20/2100
8.5.325
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:48:55
270.12.21/2101
8.5.325
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:49:54
新しくAVG8.5をインストールしようと思うのですが、
外したほうが良いコンポーネントはどれですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:53:05
テンプレ読む手間を省いて都合よく他人を利用したいの?
シネ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:55:49
>>400
リンクスキャナ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:00:59
>>379
XPですが、不具合がおきる
カスペルスキーでもおきたからから、ウチのNECの仕様っぽい('A`)
7.5なら回避出来る
404400:2009/05/07(木) 08:06:44
テンプレも見ました。
office使わないのでofficeのプラグインはなくても大丈夫ですか?
あとメールスキャンって必要ですか?
これってメールを受信するときにウイルスメールをはじくものですよね。
メールスキャンを入れなくてもウイルスメールを開こうとすると
ちゃんとそこでAVGが機能してくれると思うのですがどうでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:09:16
昨日のPM10:00頃、どうやっても接続に失敗と出てアップデートが出来なかった。なんでかなぁ〜?
今、PC起動時は失敗したけど手動でアップデートしたら、出来た。なんでかなぁ〜?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:13:22
>>405
お前が嫌われてるだけ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:27:55
ついに嫌われてしまったかぁ〜!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:11:47
ウィルスにモテるにはどうしたらいいですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:45:21
>>408
すべてのセキュリティソフトを消去+FWを停止+ルータを取り外す
そうすれば世界一モテモテに間違いなし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:58:51
モテすぎて
てにおえなくなるからやめたほうが良い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:58:54
アップデート作業しただけでコミットチャージ80MBも増えるよね(´・ω・`)
やっぱりAntiWirにしようかなあ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:26:47
手動7.5はやっぱ差分ないからきついな…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:57:18
>>404
いらないいらない。外せるものは全部外してかまわない。
入れて重いようならAVG自体いれなくてかまわない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:00:45
>>365
なか〜ま

ほぼ9年前に買ったパソコンがけなげに故障なしで動いてくれると
なかなか手放せないのよ・・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:45:49
7(32bit)に入れてみた。
動いているが、正規版買え。みたいな事を7は言うんだよ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:56:25
270.12.21/2102
8.5.325
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:44:21
>>354
できると思うよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:04:38
試しで8.5使ってみたんだけど、確かにSystemで60M使ってるな。
公式サイト(www.avg.com)のFAQにも
>Systemについては、ウィルスベースがこのプロセスにロードされるため、
>AVG のインストール後におよそ 60MB のメモリを使用します。
って書いてるんで、現在の仕様なんだろうかね。
最後に軽くなるよう努力してます的なことも書いてるけどさ。

ちょい古いPCで使ってみようかと思ってたけど、
メモリ512Mしか無いし、しばらくは別のフリーの使おうかな・・・。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:22:48
アップデートしたのに最新の情報じゃないって…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:55:42
XP HOMEなんだけど、インストールすると途中で止まる
実際にファイルをインストールし始める直前で
何が悪いんだこれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:57:28
お前が悪い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:11:21
落とし直しなはれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:18:02
7.5でIAVI:/2102適用できる?
久しぶりに98マシン立ち上げて手動アップデートしたんだけど、
270.12.21/2089
7.5.557
でIAVIが適用できてないように見える。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:27:24
数個前のレスぐらい読みやがれです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:38:28
>>424
一応>>166の方法で適用して、AVI: 270.12.21のほうは適用できているように
見えるんだけど、IAVIのほうが2089のままで適用できてないように見えるんだ。
インターネットのアップデートはつながらないし。
何か抜けてる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:10:27
ウチは
270.12.21/2102
7.5.557
だよ。

>適用できてないように見えるんだ
って、何を見てそう言ってるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:16:09
IAVIだけDL失敗してるんじゃない?
うちのMeも同じ症状だったので、ファイルサイズ見たら34Mのはずが6Mだった。
別のXPマシンで試したら34MでDL出来るんだけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:16:40
>>420
Service Pack は 1?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:19:23
>>426
情報のウィルスベースでした。
>>427
ビンゴです。ファイルサイズみたら確かに6M。
XPマシンでダウンロード試してみます。

大変お騒がせしました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:29:48
>>420
>インストールし始める直前で
他のソフト(他のウイルスソフト、スパイウエア監視ソフト、レジストリ
監視ソフト etc)が邪魔してるっぽい。
431 ◆N9P3SuvBPo :2009/05/07(木) 23:05:47
>427
そういうことでしたか…
時間帯ずらして何度やっても34Mが6Mになってましたから。
俺もXP所持していますので、そちらで試して見ます。
感謝します。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:01:06
で、427、429、431は、XPでDLした物を非XPマシーンに乗っけられたの?
報告よろしく。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:11:12
>>432
バカ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:13:58
>>432
バカ?

435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:14:37
>345

↓から英語版のavg75free 516a1225が落とせるよ。

http://fliiby.com/file/70915/1u7trhpobu.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:41:05
下手に7.5の軽さを経験しちゃうと8.5レベルでも耐え難いな
他のソフトはもっと重いとか凄えよ
それってもう地獄絵図だろ
そんなのを我慢しながらPC使っても意味無いし
ノーガードのほうが幸せなんじゃないかな、と本気で思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:54:01
地獄絵図の使い方が微妙に違う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:04:10
>>435
教えてくれてありがたいけど、
fliiby.com自体が信用できるサイトかよくわからんので
手が出せないゴメンよ

こういう所のって、
プログラムに何か仕込まれてたりする可能性はない?
考えすぎ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:27:06
FileHippo.comにも7.5あった
FileHippoは窓の杜とかベクターみたいな位置付けだから
少しは安心できるかも?
440435:2009/05/08(金) 01:53:36
fliiby.comのavg75free 516a1225はAvira AntiVirとBitDefenderのスキャンで
無反応だったよ。
まあ、急がないんだったら、www.grisoft.czに連絡して、avg75free_524a1293_jp.exe
あげ直してもらうのが確実だと思うけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:05:17
ちやんといるよ、わんわんお♪

http://www.grisoft.cz/filedir/inst/avg75free_524a1293_jp.exe
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:19:17
と思ったら、はっしゅが一致しないお!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:47:57
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  8.5が一番だお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:30:49
avg75free_524a1293_jp.exe

SHA-1
cbfddf79f656cde22612828bbc27a7a0822432f9
MD5
3e17c8afc6f1600fc0c61caa21b028ae
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:50:05
7.5使ってるけど
今日アップデートしたらなぜかコンポーネントが古いと出て
黒い表示のままだ
再インストールしてもダメ
ついに終焉の日?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:53:53
>>445
少しはスレ読んでから書きこんだら?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:55:24
はい、すみません
448445:2009/05/08(金) 09:00:00
>>166
で解決できました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:10:59
>>443
いつも思うが、犬は人の左を歩かせるべき。
うちはそうしてる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:37:14
聞いてねえよゴミカス
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:00:06
>>438
俺、avg75free 467a1008.exe 持ってるよ。
どっかにうpしてあげようか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:03:39
俺もavg75free_524a1293.exe持ってるよ
英語でよければ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:07:27
270.12.21/2103
7.5.557
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:22:29
今日8.0から8.5に強制アップデートさせられたよな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:58:21
8.5最強伝説
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:23:17
伝説に過ぎないのか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:35:02
7.5の手動アップデートのやり方教えてくれ。
自分でアップデート選択→インターネット選択でいいの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:51:24
>>457
それじゃいつものうpだて
>>166を見ろとあれほど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:08:55
>>166
の人気に嫉妬
まあマジ神だわな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:28:33
この方法でいつまでできるかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:34:10
手動うp自体は今までも普通にあったけど
設定とか見ない人は気づかなかったのかもね
462Socket774:2009/05/08(金) 15:00:07
8.5インストしたけどアップできん・・・俺だけ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:09:17
>>458
らじゃー試してみます!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:46:42
俺は>>166を見てフォルダー名をわんわんおにした
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:55:38
updateファイル、AVI:とIAVI:の違いって、何?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:52:23
>>166さんありがと。なんとか出来ました。

で、ちょっと補足
・IAVIのダウンロードが6MBくらいで止まる人はFreeのダウンローダーを使用すればOK
・ダウンロード先を選択できない人は、UpdateManagerのPropertiesで下から3つ目の
”Do not ask for the update source”のチェックを外せばOK
467466:2009/05/08(金) 19:12:15
あいやー>>265で既出だったorz
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:06:19
知らないうちに8.5になってる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:38:32
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba2で8.5入れたいけど
なんか二つあるんだけどどっち入れるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:17:59
>>469
> http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba2で8.5入れたいけど
> なんか二つあるんだけどどっち入れるの?
上でいいんじゃない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:25:29
>>470
ありがとうございます

下の「AVG Download Manager (as)」とかいうのは無視していいんですかね
なんですかこれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:40:01
AVG Download Manager
ttp://www.avg.com/jp.faq.num-1612#faq_1612

つまり、直接DLするか、後でDLするか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:45:21
>>472
ファイルのDL方法の違いっぽいですね
ありがとうございました
474438:2009/05/09(土) 00:29:45
>>451
>>452
ありがとう、その気持ちだけ受け取っとく。
ビビリのヘタレで気悪くしたらごめんね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:01:12
メールスキャナってOutlook Expressに対応させられないの?
AVG8.5使用中
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:20:50
インスコの時に選べばおk
もし選んで無いならコンポーネント追加でいけたと思うが?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:29:08
SSL通信だとAVGで設定しないといけないよ
そしてメールソフトもポートを合わせる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:03:50
270.12.22/2105
8.5.325
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:47:49
>>444
前に落とした同名ファイルと、さっき>>1落としたのとでハッシュ合わなくね?
俺は上の古い(?)の使ってるが、現在のでも平気ってことでおk?

3E17C8AFC6F1600FC0C61CAA21B028AE 39184936 avg75free_524a1293_jp.exe (タイムスタンプ: 2008/08/21 14:09)
66943FD965B7264DC075800DBFBF5382 39184936 avg75free_524a1293_jp.exe (タイムスタンプ: 2008/11/27 22:41)【>>1 のリンクのもの】
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:30:58
試しに二年前のavg75free_430a848.exeをインスコ
最新のAVI IAVIを当てて再起動そしたら

PF使用量が800MB位になって
固まりそうで固まらなかったけど使えなかった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:41:59
prevalence reporter

これなんとかならんの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:52:53
なんか大量のうpデートキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:04:28
最近8,0の起動がすごい重くなった・・起動してからもcpu独占してるし
サービスでメールスキャンの機能切ったからかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:25:31
>>483
俺のは極めて安定しちょるよ。
立ち上げ時とウプ時いがいは他アイドルも含め、
常時10%未満しかCPUは占有してない。
9.0が出るまではこのままいく、場合によっては次まで持ち越すかも。
4857.5使い:2009/05/09(土) 10:46:39
最新のAVI IAVIを当てて再起動

メモリー使用量が273MB→265MBに減ってて笑った
このスレに感謝感謝
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:19:47
なんか今朝の自動アップデートで8.0が8.5に書き換えられたんだけど
Windows終了時に広告出るようになってない?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:31:56
なにそれこわい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:07:39
常駐にはしないほうがいいのかな?
どうせリアルタイムチェックしてくれるわけでないから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:45:47
>>488
なにいってんのおまえ?????
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:07:44
>>489
やっぱりリアルタイムでチェックしてくれているのか
ありがとう!ちょっと不安だったんだw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:09:31
しねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:34:33
念のためにウィルスチェックとか普通するだろ入れたらよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:17:52
きがついたら8.5にされてるね。
昨日常駐シールドが×になってたから変だと思ってアップデートしたら8.5・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:43:20
8.5に変えたんでeicar試してみた
comは保存ダイアログとほぼ同時に警告出るけど
txt、zipは保存してダブクリしても警告無し
zip解凍すると警告

これで正常なんだろうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:45:08
>zipは保存してダブクリしても警告無し
zip解凍すると警告

どっちなんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:49:34
Windows起動の度にアップデートチェックするの止められる?
497496:2009/05/09(土) 17:50:37
自動にはしてないけど、なんかチェックするよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:55:18
オレはもちろん7.5
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:03:37
>>495
ダブクリ即解凍じゃないんでね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:09:59
凍結中は問題ないんじゃね。
使ってるアーカイバがtempとかに展開したときに検出されればいいんじゃね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:26:05
>>494
aviraだとダウンロードするときに止めた(と思う)けど、AVGは解凍するときみたい、タイミング
だから正常
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:28:20
>>500
WinRAR使ってやってみた
指定パスに解凍後に警告ダイアログ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:32:42
6.xの頃は解凍前に出たと思ったが…
勘違いならスルーしてくれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:35:14
確かに6の頃は解凍前に反応してた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:36:43
270.12.23/2106
8.5.325
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:21:29
8は初期設定ではzipは常駐シールドのスキャン対象になってないよ
スキャンさせたいならツールの高度な設定から拡張子を追加するか
すべてのファイルをスキャンするように設定すればOK
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:48:06
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:01:51
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:16:21
>>476
コンポーネント追加出来なくない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:23:16
win2kですが、7.5から8.5にしようとしてインストールしたのですが、エラーが出て起動しません。
これはやはりランタイム関係でしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:43:21
>>509
AVGがインストールされた状態でインストーラーを実行すると
コンポーネントを追加するか修復するかアンインストールするか選べるよ

>>3
Q8
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:45:03
スマン
> >>3
> Q8
これは>>510へのレス
513510:2009/05/09(土) 21:48:16
>>512
わざわざ訂正文まで頂いての回答ありがとうございます。
今確認したら現状でNTFSになってました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:59:42
>>513
エラーメッセージにはなんて書いてある?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:17:19
>>513
roxioとか付けてない?
516510:2009/05/09(土) 23:10:22
>>514
はい、MFC80U.DLLが見つかりませんです。
色々やってみたのですが、結局上手くいかずに今は7.5に戻しましたが、
上にあった「わんわんお」をここで初めて知ったので、取り合えずはこのまま何とかなりそうです。


>>515
付けてないです。確かにインストール中に注意書きが出てきたので確認したのですが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:18:18
おお、すごいすごい
不正なjavaスクリプトを探知してくれた
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:41:02
4月に7.5から8.5に乗り換えたら、アップデートのダウンロードの時に
ウィンドウが出なくなったけど、みんなはどう?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:44:39
え?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:45:27
そりゃおかしい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:47:55
タスクトレイのアイコン右クリックからだと出なくなったね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:52:55
俺8.5にしてからアップデートがずっとサーバーにブロックされてる><
523518:2009/05/09(土) 23:52:58
あ、自動アップデートの時ね。
アップデートファイルをダウンロード中みたいなウィンドウが出なくても、
イベント履歴にはアップデートは終了しましたって書いてあるし、
トップ画面の最終更新も今日の日付だし、おかしいのかな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:00:40
>>523
それで正常
525518:2009/05/10(日) 00:04:54
そっかー。7.5の時はウィンドウがしまるのを待っていて
イライラしたけどウィンドウが出ないように改善されたのかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:53:44
回線の速度が数日前から1Mbps以下になってしまい
原因がわからなくてプロバイダ板にさんざん文句書き込んでたわ
原因はサーフシールドがONになってたからなんだが
今まで問題なかったのになんであろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:38:27
>>506
試してから書きんさいや
Rank Detects Missed Product  (2009年5月9日)
1st 90% 83 Sophos ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
2nd 89% 93 TrendMicro
3rd 85% 134 F-Prot
4th 84% 139 Authentium
5th 84% 143 AVG ★
6th 83% 152 AntiVir
7th 82% 154 Microsoft
8th 82% 155 Ikarus
9th 80% 177 BitDefender
10th 80% 178 Norman
11th 78% 192 F-Secure
12th 77% 199 Kaspersky
13th 76% 210 Symantec
14th 75% 216 GData
15th 75% 221 Avast
16th 73% 236 DrWeb
17th 73% 237 AhnLab-V3
18th 73% 240 ClamAV
19th 72% 243 CAT-QuickHeal
20th 72% 246 VBA32
21st 71% 250 Rising
22nd 71% 252 eTrust-Vet
23rd 71% 256 Fortinet
24th 69% 275 McAfee
25th 69% 276 Panda
26th 68% 277 VirusBuster
27th 64% 313 TheHacker
28th 47% 467 Ewido
29th 12% 776 Webwasher-Gateway
30th 10% 801 NOD32v2
31st 7% 821 Prevx1    (*´○`)ノ゙[889 malware]
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:12:36
>>526
気休めにモデムやルータは再起動したのかい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:01:00
7.5ついにフォルダー指定の手動うp出来なくんったな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:05:23
>>530
9日付けのはできたけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:06:41
270.12.23/2106だけど、違う?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:34:53
>>530
えっ?俺さっき出来たよ。

>>525
>7.5の時はウィンドウがしまるのを待っていて
>イライラしたけどウィンドウが出ないように改善されたのかな。

それってさ、ただ単に、Update Manager の Properties の
Display information about update process
ってのに、チェックを入れてただけじゃない?

534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:37:26
>>530
違うフォルダー参照してるんじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:47:29
いままで出来たフォルダーに2106入れて手動うしようとしたけど
弾かれた
なんだろう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:53:08
ごめんよくみたらすでにうp済みだった
逝ってくる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:00:26
オマイラ面白すぎ、漫才見てるみたいだwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:19:19
んなことないゎ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:02:38
警告! 現在、インターネット検索、インターネットサーフィンは保護されていません。
左側の AVG ロゴをクリックして [オプション] を選択してください。[高度な設定]タブで、
AVG サーチシールド と AVG サーフシールド の両方が有効になっていることを確認してください。
AVG サーチシールド または AVG サーフシールド がオンになっていないため、
保護は制限されています。左側の [AVG] ボタンをクリックして、[オプション] を選択し設定を確認してください。
インターネット検索またはサーフ中に総合的な保護を入手できるようにするには、
この価値のある機能の両方が有効化され必要があります。おめでとうございます。
インターネット検索、インターネットサーフィンについての保護をご利用いただけるようになりました。
検索を行うとき、AVG サーチシールド は検索結果リンクをチェックし、悪意のあるサイトについて警告します。
AVG サーフシールド はインターネットサーフ中に悪意のあるサイトに進むことを防止します。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:04:57
火狐を使っているのですが
いきなり文章コピーができなくなって
>>539の文章が貼り付けされるようになりました
直す方法はありますか?OSはXPです
541>>540:2009/05/10(日) 14:08:13
この状態はAVGを入れた頃から起こるようになって
勝手に直ったりします、ですが任意で直す方法はわかりません
たぶんAVGツールバーのせいだと思うのですが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:32:45
ツールバーなんて入れないし

も一回アンインストールして不要なものを入れないでインストールしなおしたら?
フォーラムとかにも参加してないよな
543>>540:2009/05/10(日) 15:04:41
ツールバーの機能だけを切るってできないですかね?
544>>540:2009/05/10(日) 15:45:22
やっぱり駄目だ
お願いします教えてください
はやくーーー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:47:59
ここはお前のサポートセンターじゃないよ
546>>540:2009/05/10(日) 15:50:26
教えればすむことじゃないですか?
もったいぶってる意味がわかりません・・・・・
ツールバーのせいですか?アンインストールしたほうがいいでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:52:05
もう諦めなよ
548>>546:2009/05/10(日) 15:54:47
調べればすむことじゃないですか?
連投して聞きまわってる意味がわかりません・・・・・
障害のせいですか?入院されたほうがいいんじゃないでしょうか?
549>>540:2009/05/10(日) 16:02:25
だからこうやって調べてるんじゃないですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:06:36
ご苦労さんw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:10:38
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:13:22
>>549
頑張れ!応援してるぞw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:17:24
ノーガード戦法はどうよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:20:28
ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
555>>540:2009/05/10(日) 16:28:57
もういいです
ソフトも糞ならユーザーも糞ですね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:30:50
それ「調べる」って言わない・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:42:33
>>554
ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:51:15
>>557
从・-・ナ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:17:38
サポートとか必要な人には有料版をオヌヌメします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:34:26
270.12.24/2107
7.5.557
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:28:20
うちのWin2kマシン、ほぼ毎日つないでるので勝手にupdateしてるハズと思ってたが
いまだに8.5.287のままだ。XPマシンの方は8.5.325になってるのに。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:38:25
私のウインドウズはプロなのにアップデートは私で再起動してクリックしてます
ヴァージョンはavg_free_stf_en_8_233a1424.exeです
これはアップデートは私でするは公式?8.5はIE繋がらないアクセス
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:43:47
>>562
日本語でおk!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:44:58
すいません 繋がりましたは遅いですが待ちます^−^v8.5
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:53:31
>>561
うちのw2kは2台とも8.5.325になってるぜ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:22:43
updateしてるハズって・・・( *´艸`)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:58:15
Updateの時間を、夜中の3時とかにしてるんじゃない?
(自分が、おおよそPCを使ってない時間って意味ね)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:13:09
うちの2台の中1台は、323のままだ
起動時にアップデートするようにしてるのに
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:16:07
>>565
念のためもう一台のXPマシン見たら、やっぱり325になってた。
でもWin2kのせいってワケじゃなさそうだね。ありがと。

>>566
だって他のマシンは同じ扱いでupdateされてんだもんよ(´・ω・`)

>>567
朝の6時にしてる。夜中は基本つけっぱで朝電源落して出かけるって感じ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:23:01
早朝は重たいよ
午前3時くらいが空いてる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:48:42
>>569
>朝の6時にしてる。

8.5じゃ無いんで分からないけど、少なくとも7.5は2時間刻みで、
6時だと6:00〜7:59の範囲内だと思う。Updateが始まる前に、PCの
電源を落としてるんじゃないの?

俺は、夜の22:00〜23:59を選んでいたけど、実際にUpdateが
始まるのは、いつも23:30前後だった。AVGが、なぜいつも23:30を
選ぶのかは不明だったけど…。

ちなみに別なPCは、同じ時間帯を指定してても、別な時間に
始まってた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:51:26
俺も4:00設定で 毎回4:24前後
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:21:07
俺手動
気が付いたら確認
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:43:37
「タスクが実行されなかった場合はコンピュータ起動時に実行」

「インターネット接続が利用可能になった時点ですぐにサイドアップデートを実行します」
にチェックをつけてるヤツはいないのか…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:51:07
24時間繋ぎっぱなしだわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:51:34
Win XP なんだが
「未対応のwindowsのバージョン 残念ながら〜」
という表示が出てAVG8.5がインストールできねえ・・・

windows update しようとしたら今度は ActiveX がどうのと出る
セキュリティのレベルは規定値(中)なんだが

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
ここ見ていろいろやったがダメ  もう疲れち
avast に乗り換えろという神のお告げか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:48:10
>>576
お前がもしXP sp1だとしたらインストールは無理だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:17:18
winアップデートのActiveXぐらいインスコしてやれよ・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:26:43
1週間前から8.5入れてるのに今日急にセキュリティ センターの無効の警告がなんで???
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:37:51
>>576
>windows update しようとしたら今度は ActiveX がどうのと出る
>セキュリティのレベルは規定値(中)なんだが

もしかして、今まで一度もパッチとか当てたこと無いんじゃないの?
なんか、そっちの方が怖い気がする…。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:00:09
>>576
単に、ActiveXのDLに「いいえ」とこたえているだけなんじゃないのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:00:50
吾中
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:09:45
>>576
俺もSP1だから、それで乗り換えることになったよw
最初はAviraにしたんだが、何故かインスコ段階でブルーバックエラーwww
2度試して2度ともだから、相性が悪いと思って諦めた。
次にAvast。
こっちは問題なくインスコ完了、今は快適に動いてるよ。

AVG7.5、Avastを比較すると、どっちも同じぐらいの軽さ。
AVG、かれこれ5年ぐらい使ってたから、乗り換えるのは悲しかったけどね・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:49:20
avast!って、シャットダウン時にフリーズするって聞くけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:49:30
>>583
聞いていいか?
セキュリティ板にいるヤツが,なんでSP1なんか使ってんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:10:21
XPのSP1を使いながらアンチウイルスソフト使うのって
「頭隠して尻隠さず」って感じじゃない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:19:34
XPのSP1だとはねられるのか。じゃあw2kでも無印とかSP3とかははねられるんだろうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:23:11
>>587
http://free.avg.com/jp.download-avg-anti-virus-free-edition#tba3
下の方の「重要なお知らせ」のトコを…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:23:15
>>540
クリーンインストールすれば直る。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:51:45
さすがに一昨日SP2にして8.5にした
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:06:50
270.12.24/2107
8.5.325
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:11:30
>>584
ZoneAlarmとの相性が悪い。
俺のNEC製PCはZoneAlarm入りだから、フリーズした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:07:51
>>588
おお、見落としてた。d。

素のSP4でもダメなのか。XPもSP2だったから問題なかったんだな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:31:16
270.12.24/2108
7.5.557
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:19:28
>>571-572
スケジュールの編集でOKをクリックした瞬間に指定範囲内でランダムに起動時間が決まって、
以降はその時間固定で起動されるみたいだよ。
俺の場合、16:00丁度に起動したいからEdit Schedule(編集)→OKを何度も繰り返して設定した。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:36:42
>>583
なんでsp1にしてるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:00:14
とにかく対応OSは最新の状態じゃなきゃ
インスト不可ってことだね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:39:54
>>597
そうでもないんじゃない? >>588
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:30:29
SP1じゃ使えないのか!!!
やべえwwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:24:41
と言うかSP1のままの方がやべえ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:52:40
さっさとSP3にしなされ
セキュリティソフト以前の問題
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:25:32
なんでVistaにしないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:30:01
Vistaの評判が悪いから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:30:35
此処はわりと古めのPC使ってる人が多いからじゃね?
8.5じゃメモリ使用量厳しいとかっていう人もいるぐらいだし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:32:31
Vistaは人柱中
どんどん不具合見つけてね♪
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:37:28
手動7.5で差分アップデートができたようなので報告。

↓はアップデート前、AVIが1518, IAVIが2106な環境で試した時の手順。

ttp://download.avgfree.com/softw/80free/update/avginfo.ctf を見て

ttp://download.avgfree.com/softw/80free/update/u7iavi2108u2106ls.bin
ttp://download.avgfree.com/softw/80free/update/u7avi1519u1495jp.bin をダウンロード

あとは>>166と同じようにして、手動アップデートの時にフォルダを指定してアップデート開始。
エラー無くアップデートは終了し、コントロールセンターのステータスバーを見ると
270.12.24/2108となっていた。
607606:2009/05/12(火) 00:38:56
一個前では手順しか書かなかったのでちょっと補足。

http://download.avgfree.com/softw/80free/update/avginfo.ctf は 8.0Free, 8.5Freeで
アップデート時に参照するファイルみたい。

7.5freeでは、〜/80free/〜 の代わりに〜/70free/〜を参照している。

また、u7iavi2108u2106ls.binを入れた理由は、導入済みのAVIが1518だったことと、
avginfo.ctfのu7iavi2108u2106ls.binの行のdep(avi:1495)と書かれていたことから。
u7iavi2108u2106ls.binを入れるには、avi:1495が必要、と書かれているように見えたので。

同様に、u7avi1519u1495jp.binを入れた理由は、IAVIが2106だったのと、dep(iavi:2106)
の記述から。

あとから見る人のためにもう少し補足しておくと、手動差分アップデートを試したとき、avginfo.ctfは

          :
bin(u7avi1519u1495jp.bin) grp(avi:1519) len(52876) dep(avi:1495) tm(0905100914) pri(2)
          :
bin(u7iavi2108u2106ls.bin) grp(iavi:2108) len(36561) dep(iavi:2106) tm(0905110802) pri(2)
          :
ってなってた。

ダウンロードするファイルの見当とかは、単なる予想なので、
お約束ですが、この方法を試すなら、自己責任ということで〜。
最後に、この方法を教えてくれた>>166氏に感謝。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:41:00
いまだにvistaが人柱中とか言ってるやつなんなの?
知恵遅れなの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:45:01
>>608
企業はほとんどVista飛ばして7待ちです
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:50:07
企業の採用実績と人柱版かどうかは関係那須
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:54:25
個人ユーザーと企業を一緒にするなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:55:47
ぶっちゃけ、MEみたいなもんだからな、Vistaって
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:56:56
お金さえあればVistaも快適なんだけどなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:57:53
まぁAVGユーザーのような乞食には関係ない話だけどなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:00:14
なんでAVGなんか使ってるの?
AntiVir方が優秀なのに。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:01:07
>>615
Vista使うのと同じ理由です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:03:57
同じだけ金をかけるとXPはもっと快適になってしまう事実と
いままでVistaじゃなきゃ出来ないことに直面してVista使っていて良かった!
って思ったことが無いという事実

しかしPCに金をかけてることを自慢するくらいにしか役に立たない上に
色々と動かないソフトもあって、未だに人柱を楽しめる人向けだよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:04:17
男は黙って国産のバスターに決まってるだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:20:32
>>615
日本語厨だからです。
AntiVirは日本語じゃないしUIがダサい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:49:30
なんでバスター買わないの?
馬鹿なの?死ぬの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:57:17
>>620
バスターは、問題を起こしすぎる・・・とてもセキュリティーソフトの会社とは思えないほどに・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:00:25
売りものが安全とは限らないしウイルス喰らっても補償してくれない
だったらフリーソフトで十分
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:01:13
トレンドマイクロの問題

2005年:4月、パターンファイル更新でCPU使用率100%になるトラブル発生
2006年:3月、同社の営業資料がWinnyを介しインターネットに流出されていたことを明らかにした。
2008年:3月、ウイルス情報を公開している「ウイルスデータベース」の一部ページが改竄され、アクセスしたユーザーに対してウイルスがダウンロードされる状態になった。
(以上、Wikipediaより抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:07:28
>>622
ま、フリーといっても製品版と機能的には変わらないわけだし・・・

「個人は無料、法人は有料で使ってね」という商売方針は、評価できる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:09:54
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
aviraは 優 秀 だ っ た かな
ver9になって、右クリック問題出たり検出率これだったり
まあすぐに戻るんだろうけどね

それまでAVGに避難と思って使ってるんだけど、こっちでもいい気がしてるわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:25:36
>>623
トレンドマイクロ笑
そんな糞会社 信用できるか あほw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:28:14
>>583
ナカーマ AVG5年くらい使ってたのも同じw
ついでに spybot と ad-aware もアンインストしたわ
かなり前からスキャンにやたら時間かかるようになり、しまいにはフリーズしてたんだが
spybot インストし直したら最後までスキャンできたものの、検出ゼロ
そんなのありえん? でまたアンインスト

628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:00:01
画像掲示板のリンク踏んだらアクティブな脅威と警告が出て
表示されなかった。
意識した事なかったけど裏で黙々と仕事してくれてたんだなw
ありがと、AVG8.5。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:46:56
270.12.25/2109
8.5.325
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:11:58
XPsp2かsp3のロールアップってどこかにない?



よな・・・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:00:54
>>630
??
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:49:55
>>630
は?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:56:44
>>630
つダウンロードセンター
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:51:57
>>613
ソフトの互換性が悪いから金があっても快適になんねー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:17:36
>>630
生気版使えばいいんだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:21:44
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:47:51
270.12.26/2110
7.5.557
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:57:32
270.12.26/2110
8.5.329
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:07:10
わんわんお♪
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:30:27
アップデートサーバーに接続できない
8・5だがなんでかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:52:40
>>640
問題なくアップデートできるぞ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:52:54
oioioioioiooooooooooooii!!
勝手に8.5.329にあがって再起動しやがった!!!!!!!


俺の8.0を返せ!!!!!!!
あ!8.0の実行ファイルバックアップしてあるんだwどれもどそおおおっと。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:36:44
VistaでもXPでもAVGは快適♪
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:44:58
>>641そうですか・・・
このスレの>>35とおなじだ
3日前に7.5からかえたんだけど、今日からおかしい。
解決策ご存知のかたいたら、よろしく御教授ください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:16:20
ご教授も何もいつもの事だw
勝手にうpするから放っておけ。

追記、家も正常にうpできてるぞ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:18:21
Adult Video Gal = AVG
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:23:52
AV嬢が常駐するスレはここですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:28:04
Anta Vaka?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:34:11
>>642
325だろ嘘はけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:37:31
>>645そうかw
ありがとう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:39:42
斜め向かいです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:54:18
>>649
329はほんとだよ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:06:19
>>638
ホントだ329になってる・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:50:34
意味ワカンネ
329にうぷだてしたのに325のままだわ
再起動しろってのも来ないし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:53:47
8.0が勝手に8.5になるのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:55:07
プログラムアップデートで329が来たのは本当。
PC再起動は無し、AVGが再起動。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:58:27
>>656
うちは329入れて、AVG再起動しても325のままだぜ・・・
OS再起動は面倒だからしてない。

どうせ明日にはWUでOS再起動するしなぁ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:25:41
AVG Free 8.5 for Windows
(avg_free_stf_as_85_329a1515.exe) 8.5.329 exe 2009 年 5 月 6 日 61.4 MB
AVG Free 8.5 for Windows
AVG Download Manager (as) 8.5.22 exe 2009 年 5 月 12 日 820.2 kB

http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba2
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:31:04
270.12.27/2111
7.5.557
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:03:23
7.5.557の手動で557にする、なんたら差分?.bin(多分)はもう入手不可ですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:07:35
スレチだけど下記の更新も来てる

・Adobe reader9.1.1
・windows update

geno関連知ってる人も知らない人も更新推奨
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:18:20
270.12.27/2111
8.5.336
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:23:15
>>660
エンジンやパターンファイルは
アップデートマネージャからインターネットを指定してアップデートすれば、7.5Freeの最終版までは
アップデートできると思う。
更新されなくなっただけのようだから。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:50:32
7.5でフォルダ作ってわんわんおしてるけど
毎日PC起動した時に、勝手にアップデートするのはキャンセルすればいいの?
ほっといてアップデートさせててもおk?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:07:07
設定で変更できるだろうが・・・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:13:15
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:18:20
US版のほうがアプデ早いのね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:52:22
昨日、AutoUpdateで8.0から8.5.329にVerUPしたんだが
OS起動後のようこそ画面の後、デスクトップアイコンや
タスクトレイが表示されるまで10秒位時間かかるようになった。
同じ症状の人いない?ちなみにOSはXPSP2。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:42:43
>>668
初めから10秒どころか、もっとかかることもある・・・
マシンによるのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:19:11
カスペのオンラインスキャンしたいんだけどavgの切り方がわからん・・・
とりあえず常駐シールドとリンク・メールスキャン切っとけばいいのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:20:17
avgのプロセス全部終了させればいいじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:16:45
>>661のGENOっての、また新しいのが出た?
なんかν即でまた話題になってるぞ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:06:39
vistaでAVG8.5つかってる人で起動時にAVGが起動してるのにセキュリティセンター
では起動されていないと認識され右下の通知領域に×印アイコン出る人はいない?
毎回ではなくたまになんだけど・・・・。OSがハングアップして強制的に電源切った
あとから出始めてる。AVG再インストールしても直らない。
>>283と似たような現象なのかな・・・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:13:11
>>672
動画サイト改ざんだって。
有名ってほど有名じゃないみたいだけど…
聞いた事ないサイトだった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:16:38
>>673
ウチの場合はwindows updateの後にそうなることがある。
セキュリティーセンターで有効にするボタンを押してもだんまり。
そういう時は1〜2日後にAVGを「すぐにアップデート」してから
PCを再起動すると×が取れたかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:19:59
>>675
そうそう、有効にするを押してもそのままなんだよね。
俺の場合は再起動するとほぼ直ってることが多いんだけど。
やっぱり同じ現象が出てる人はいるのか・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:35:30
270.12.27/2112
8.5.336
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:56:44
329の次は336かよ。なんじゃこりゃ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:00:39
2112にはなってるけど、329はそのままになってるな。
何故?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:03:02
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:03:24
自分も329のままだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:09:31
セキュリティソフト「AVG 8.5」がSP1を公開、百度にも対応
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/13/23416.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:12:15
>>682
325の時点でリンクスキャナにBaibuだかBaiduだかって書いてあったし、あまり余計な機能はいらん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:16:36
>>682
さよならフラッグwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:20:28
>>682
百度はどーでもいいけど、いろいろ修正されてるな
やっとZoneAlarmとの互換性問題が修正されたのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:24:05
AVG Anti-Virus Proで336になった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:58:11
おいおいおいおいおいおい!いつのまにこいつルートキットに対応したんだよ!!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:04:58
jpegやpngを開くのが今まで一瞬だったのに今やると20秒ぐらい待たされるんだけど
ローカルのファイルなのにどこかにアクセスしようとしてるみたい
LANを無効にするとまた一瞬で開く
AVGアップデート後みたいなんだけど皆さんはどう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:09:19
やはり無駄な機能ついたか。
アップデート前でもプログラム形式のファイルが入ったフォルダを閲覧するとしばらく待たされる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:10:28
>>688
20秒はさすがにないけど、0.5秒くらいはタイムラグがあるよ(10KB程度のファイルでも)
いつもどれだけだか計ってないから、updateのせいだかは分からんけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:21:37
>>690
他のPCではちゃんと一瞬でひらいたよ
avg関連のプロセス切っても切ってもすぐ復活するんだけど
前からこんなしつこかった?
avgが原因かどうか試したいけどアンインストールはやりたくないし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:27:11
>>691
アンインスコしろw
お前の様な奴に使って貰いたくないらしいよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:55:11
>>691
しかし20秒はおかしくないか?
ウイルスにでも感染してるんじゃないかと心配なんだが

もしくは、マイクロソフトアップデータが起動し続けてるとか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:04:20
つーかまじでおまえらまじでルートキット対応しってたの?
8.5にしたばかりでしらんかった。
8.0は対応してなかったよね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:27:38
しらなーい。ホントに対応したん?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:34:08
いきなりやたら重くなったからタスクマネージャ開いたら
avgcsrvx.exeってのが異様にCPU使ってやがるんだがコレなにやってるんだ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:55:44
>>696
Jane Styleの最新版をインストールすると治るはず
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:26:05
699688:2009/05/14(木) 00:47:54
avgアンインスコしても同じだった
office picture magagerが腐っている模様
お騒がせしました
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:33:23
ズコー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:40:31
軽い7.5のままでいいや
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 05:30:26
定義アップデート
このアップデートは以下のコンポーネントを含みます。
ウィルスデータベース(version:2113)
ウィルスデータベース(version:1523)
合計サイズ:71KB

プログラムアップデート
このアップデートは以下のコンポーネントを含みます。
*言語ファイル(日本語)(version:329)
*セットアップコンポーネント(version:329)
ユーザーインターフェースコンポーネント(version:329)
ウィルスデータベース(version:2113)
ウィルスデータベース(version:1523)
合計サイズ:440.1KB
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:38:34
270.12.28/2113
8.5.336
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:43:42
>>688
だから、7.5を手動うpで使ってればおk
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:51:07
>>695
シェル拡張スキャンかますとさ、ルートキットの検査結果も出て来るのよ。
右下のいつもの一覧に。

おれだけ?ちなみに8.5の329だよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:31:37
出てくるだけで対応はしてないんじゃない?
公式とかみてもフリーのは×になってるし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:04:34
avg_free_stf_as_85_278a1439.exe をインストールする。
日本語の言語ファイル(avg7jp.lng)を持ってきて日本語に変更。
アップデートの設定でURLがなぜか変更可能に。
http://guru.grisoft.com/softw/80free/update に変更して… (゚Д゚)ウマー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:11:36
>>707
へえ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:11:50
>>706
君のも出て来る?

8.0では出てなかった気がして、8.5で対応になったのかと思ったよ。
ルートキットも結局スパイウェアだから、exeの数は増えなくても不思議では無いと思うんだよね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:42:24
>>709
出てくるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:46:29
最新版はまず、常駐保護の除外フォルダリストの所に感染リスクの低そうなソフトの
フォルダーを片っ端から入れてやった方がいいみたいだな。
それやらずにFastCopyとか多様してたら動作遅いしブルーバックでOS落ちて立ち上が
らなくなって、ドライブ検査したらページングファイルが破損してた。
除外しないと立ち上がらなくなるソフトもあるし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:07:07
>>711
自分の環境が糞だと認識してない池沼が、尤もらしく一般的な事の様に語るな。
713707:2009/05/14(木) 12:50:51
インストールするのは avg75free_524a1289.exe だったorz
8.5インストールしてもしかたないよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:51:10


AVGの不具合報告は全て環境のせい(笑)
AVGは何も悪くない(苦笑)
文句あるなら使うな(失笑)




715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:55:34
>>714
必死だな
716978:2009/05/14(木) 12:58:42
俺も必死なんだけど?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:01:48
え?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:03:19
>>978に期待
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:27:24
俺もAVG使い始めてからブルー出るようになったんだが・・
使い始めてからだから環境の問題ではないな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:45:58
>>703
これが最新?
>270.12.28/2113
>8.5.336

上のは一緒だけど
下が8.5.335なんだよね・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:47:51
7.5、トラブル少なく最強!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:48:55
8.0、8.5でもトラブルなんて無いんだけどね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:56:38
>>714
環境が悪いのかAVGが悪いのか切り分け出来ないくせにw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:28:13
>>719
「AVGを使い始めてから」といっても、AVGに原因があるとは限らない。
可能性はいろいろあると思う。たとえば
AVGの不具合
AVGのインストールに問題
 AVGのインストーラの不具合
 インストール手順に不備 常駐監視系のソフトを停止していないとか
他のソフトとの干渉
 FAQ内で公表されてるものもある
以前に使っていたセキュリティソフトのアンインストールが不十分
埋まってた地雷をAVGが踏んだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:29:48
信者キモ杉wwwワロタwwwwwwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:30:49
>>724
それ、ほとんどAVGの原因じゃない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:32:44
低脳が何やら騒いでるようだが
俺のPCはAVGで問題などなく快適だ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:34:26
8.5とか初めてつけてトラブルに見舞われた奴は、まぁ災難だったな!と
思うけど、7.5とかから勢いや流れで8.5に上げちゃってトラブルに
見舞われてる奴は、早まったな!としか言いようが無い。 と思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:42:31
ファビョりすぎ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:42:43
>>726
ユーザが正しい手順で操作してなかったり、アンインストールできてなかったり、
相手ソフトの不具合で干渉を起こしたり、地雷が埋まってたりするのは
AVGが原因だとは思わないけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:51:37
まぁ、所詮Freeだからな!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:10:12
IE7のフィードが自動で更新できなくなった
案の定リンクスキャナー切ったらできるようになった、まったくもう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:26:24
バーカ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:32:42
270.12.29/2114
8.5.336
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:06:10
まだ329のままだ
>>732
IE8は使わないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:07:15
336って有料だけ?

有料なら有料って言えよ
まぎらわしいから
737668:2009/05/14(木) 20:44:08
>>669
起動までどの位かかります?

今日、セーフモードで起動後に、AVGの完全スキャン、Ad-awareでのスパイウェア完全スキャン
した後に、エラーチェックとデフラグもかけたけど(全部異常無し)、やっぱり起動が遅くなったまま。
デスクトップ画面が出るまで、45秒位かかるようになった。

他に同じような症状の人とか、以前7.5→8.0にした時にこういう症状になった人とかいませんか?
アンインストールしてから、入れ直したがいいのかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:25:15
>>736
乞食が文句言ってんじゃねーよ
金払ってから言え
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:29:51
>>738
ハゲるぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:37:36
>>738
ハゲたな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:48:38
EXE除外したら快適になった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:52:36
>>741
快適にはなるだろうけどそれを除外してしまっては・・・w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:11:52
うちのAVGはアップデートしても8.0のままだがなぜだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:41:59
お前が8.5を入れてないからだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:23:43
定義ファイルの分インストーラーもどんどん肥大してるし
Systemの中にその定義ファイル読み込んでるってことは
毎日少しづつ常駐メモリ量増えてるんだよね
そのうちメモリパンパンになるぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:55:13
ウイルスDBを読み込まないと常駐スキャンもできないんだから、しょうがなくないか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:40:00
コントロールパネルを開くのが遅くなる?
5秒くらいかかるんだけど…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:59:27
8.5シリーズの常駐シールド 
常駐レベルみたいのがあって選べればいいと思います。中の人
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:47:14
コマンドラインでディレクトリアップデートってできますか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:05:51
>>707
もっとkwsk
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:13:57
>>749
avgupd.exeになんかスイッチ付ければ出来ると思うがわからん
普通のアップデートなら出来るんだがね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:17:04
AVGってキージェネ全部トロイ扱いにするのまだ変わってないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:49:39
変わるわけないやん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:11:25
>>707を試した人いる?
アップデートのURL変更できるのは製品版だけなはずなんだけど
755707:2009/05/15(金) 15:25:00
8.5にしてみたら激重だったんで、7.5再インスコしようとしたら、
>>1の avg75free_524a1293_jp.exe が壊れてたんで、
avg75free_524a1289.exe をDLしてきてインスコした訳だ。
で、avg7jp.lng を書き戻して言語選択で日本語にして使ってたんだが、
ふと見るとURLが設定できるのよ。ちなみに英語設定に戻すと設定できない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:46:25
へえ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:58:03
avg7jp.lngをどうやって入手するかだな・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:45:18
270.12.31/2116
8.5.336
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:10:12
>>758
thx
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:10:14
パソコンの起動が遅くなった
マウスポインタからデスクトップが表示されるまで1分くらいかかるんだけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:13:25
AVG Free 8.5 for Windows
(avg_free_stf_as_85_336a1515.exe) 8.5.336 exe 2009 年 5 月 11 日 61.4 MB
AVG Free 8.5 for Windows
AVG ダウンロードマネージャー (as) 8.5.22 exe 2009 年 5 月 12 日 820.2 kB

http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba2
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:37:28
>>51
超亀レスだけど

女は車を直して欲しいわけではなく、男に車で送って欲しいというのがこのコピペの真実
そういう目線で見ると、男がライトライトと連呼しているのがおかしくもある
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:00:54
>>762
目から鱗
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:03:46
>>762
瓢箪から駒
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:09:49
フラグだったんだね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:41:59
>>762
男にその気があれば送ってる
その気が無いから回避しようとしてるのに
女はそんなこと無視して自分のわがままを押し付けてるだけ
767名無しさん:2009/05/15(金) 23:44:53
そんな女事故って市ねばいいのに^^
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:53:28
>>755
やってみた
ver.550のavg7jp.lng があったのでフォルダに入れると日本語化はできたものの、「アップデートマネージャー」→「設定」へ進むとなぜかそこだけ英語のままだった
URL変更もできない
なぜだろう?ファイルのID違いかな
そちらのavg7jp.lngを分けてくれない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:55:16
8.0から8.5にしたら
スキャンオブジェクトが1200000から600000に減ったけど
これなんなんだw 
最速スキャンだったけど。40分かかった
8.0のときも最速スキャン40分前後だったからいいとして。
わけわからん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:05:43
E5200 DDR2-800*2 object320,000 24minute
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:06:47
>>770 8.5
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:24:29
>>769
Q&Aに書いてあるそうだが、数え方を変えたらしい。
性能が落ちたわけではないそうだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:20:11
>>772
そうですか
わざわざどうもです
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:58:16
AGV8.5freeでウイルスと認定されたファイルがあるのですが、
http://www.virustotal.com/jp/
で調べたところ、40個中3個のウイルスソフトでしかウイルスを検出しませんでした。
これは誤検出とみるべきですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:00:32
そのファイルが何かも分からずにどうやって判断しろというんだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:22:51
>>769
今度からテンプレ読んでから聞こうな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:16:15
270.12.32/2117
8.5.336
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:34:39
GENO系は寸止めしてくれるのかな?
誰も言わないし俺も試したくは無いけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:29:07
>>761
サンクスです。
しかし8.5.329から何故アップデート効かないんでしょうね?
Aviraから5日前に乗り換えたのですが、メモリ的には軽いのですが、スキャンがやたら遅い。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:05:43
軽いのは分かったけど検出率はどうなの?
ウィルスセキュリティゼロでひどいめにあったので・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:16:52
>>778
4月の終わりごろに小林製薬踏んだけどGENO感染してなかった
でも踏んだ時点で対処済みだったのかもしれないから
実際はどうかわからないんだけど
やばそうなところわざわざ踏む勇気はないw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:17:40
それほど軽くもないけど検出力は段違い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:22:46
>>782
本当?
自分はIEデフォルト設定のまま中華サイトにアクセスをたくさんします。
色々アカウントやらハックされたり、何度もリカバリやクリーンインスコを繰り返しています。
こんな自分でもAVGを使えば安全なネット環境を得られますか?

ノートンは高いので嫌です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:24:55
ところでお前ら今日の昼飯は?
俺はレトルトのハッシュドビーフをメシにぶっかけて食う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:38:59
>>778
genoのサイトはウィルス入りとは知らないで当時何度も見に行ったよ
IE7で見たときは妙に重い上に最後はエラーでIEが転けるからfirefoxで見たら重いけど見えた
その時はgenoの鯖の不調かと思ってググったらウィルスというのでビックリだった
ただアドビリーダとフラッシュプレーヤーは最新だったので感染はしなかった
avgはあんまり関係なかったんじゃないかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:41:23
納豆に卵とネギかけて食うよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:57:08
>>783
安全を手に入れたければ勉強しましょう。
どんなに良い道具を使っても使う人間が馬鹿なら何を使っても無駄
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:04:40
>>783
馬鹿は何使っても無駄です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:38:14
>>783
得られません
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:42:41
>>787
783です。
だからぁ勉強のために中華サイトにあくせすしてるんです!
国内よりも有益なじょうほうがたくさんあるからネ。
AVGの検出率と更新速度が有料のノートンとかに遙かおとるならゴミなのできいてるんですよ。

>>788
しね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:46:58
食った食った
チーズとタバスコをたっぷりかけてわしわし食ったぜ
うまかった&ごちそうさまでした
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:51:44
>>790
釣りもあまりに酷いと面白いと思ってるのは自分だけだと気付け
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:59:32
中華サイトにある国内よりも有益な情報ってなんでしょう?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:06:01
専用のPC作ればいいだけ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:13:55
>>793
そりゃ割れだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:16:00
>>780
そのソフト入れてるやつらは軒並みUSBワームに感染しまくってたよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:22:31
>>780
検出力の問題も有るがお前自身の問題が大きそうだな
言っておくが検出力トップクラスは無敵な訳じゃないぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:33:19
8.5.498ですが「アップデートに失敗しました。
 サーバによりアクセスが禁止されています」と表示され、
アップデートができません。
解決策をお知りの方、どうか教えてください。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:47:34
書き方が同じ過ぎてワロタw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:12:53
「解決策をお尻の方、どうか教えてください。」
「えっ」
「えっ」
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:44:25
ローカル マシン: インストール失敗
インストール:
エラー: ファイル avgresf.dll: ファイルの作成中... のアクションに失敗しました。
出力ストリーム エラー。

インストールが成功しないいいいいい8.5
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:06:37
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
               / ヽ   ∧_∧        / ヽ
     [@vG.]     ( ィ j  ∩`iWi´∩      ( ィ j  も っ こ し
     /[田]ヽ     / /.   ヽ |m| .ノ      / /
      |\\   / /     |. ̄|     / /
        \二´__ノ       U\\   / /
                       \二´__ノ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:35:48
USBワームって自動再生関係で感染するんじゃなかったか
そもそも自動再生オンの時点でウィルスセキュリティ以前の問題のような
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:36:07
ルートキットにも対応していない。
そのうち、キングソフトに追い抜かされるのも時間の問題だな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:59:13
どうぞ遠慮なく追い抜いて下さい
中華ソフトでセキュリティなんて正気の沙汰とは思えません
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:38:33
>>805
NOD32に劣ったソフトの癖に中華セキュリティを馬鹿にしてんじゃねえよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:46:11
5th 77% 135 AVG_Missed_MD5s.html AVG Grisoft Inc

30th 9% 538 NOD32v2_Missed_MD5s.html NOD32v2 ESET LLC

http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:07:03
ルートキット対策はcomodoのBO Cleanがお勧め
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:09:07
どちらにしてもAVGは過去の栄光と使用者が多いだけで、
ここ最近のセキュリティソフトとしてはいまいちなんですね。
(レポートを見ると、手軽なフリーではavastがいいのか・・・)
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report21.pdf

そろそろ乗り換え時?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:10:55
>>809
そうだね!バイバイ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:14:14
8.5で○系の防御率が上がってるの馬鹿じゃね?
%しか見ないつか内容を理解できないなら乗り換えた方がいいぞw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:16:13
日本語でおk
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:32:02
惰性でずっとAVG&zonealarmだなあ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:33:24
>>809
そもそもフリーのアンチウィルスソフトで安全を手に入れようとすることに無理があると気付きなさい。
安全が欲しいのならお金を支払ってバスターでも買えばいいんです
未知の脅威への対応速度、精度フリーでは実現不可能なんです。
PCがウィルスに犯され壊れたら大きな損害が出てしましいます。
それをかんがえれば安い物じゃないでしょうか?
年間のわずかな課金で「安心」が買えるんです。
小銭をけちって大事な物を失うかは貴方次第
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:39:25
再起動してもウェブシールドが有効にならないんだけどなぜですか?
8.5.329
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:41:47
売ってるソフトだって100%安全とは言えない
完璧な防衛策は無い
喰らったら周りに被害を広げないように
迅速に対処すること大切
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:47:51
バスターは笑うとこですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:59:10
ウエッーハッハッハッ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:51:41
データベースが最新じゃないからアップデートしろとか言われて、アップデートボタン押すとせでに最新の状態ですとかなりやがるぞ
いぜん右下のアイコンは灰色でアップデートしろとか抜かしてる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:00:23
8使え
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:43:24
GENOに対応してるのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:47:40
>>814
バスターにウイルス送られて大変な事になった時期がありますた・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:49:32
大変なことになってるな
怖くてwebブラウザ使えない
2chブラウザのみ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:58:27
>>821
無防備だろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:00:18
AVGとAviraを併用してんだけど、なんでかAVGがAviraのUpデートファイルをウィルスとして検出してるんだけど
これって誤検出?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:11:21
併用とかネタにしても笑えないよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:01:15
AVGたんにお別れを告げるときがきたのか・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:01:53
はい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:06:04
初めてウィルスコードがひっかかってびっくりした
830825:2009/05/17(日) 03:22:30
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:25:19
だから併用してまともに動くわけ無いだろ馬鹿
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:30:50
まじで併用してんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833825:2009/05/17(日) 03:39:00
ひぃいいい、すみませんぐ。

んで、どちらをアンインスコした方がいいんでしょうか;;
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:44:08
それを此処で訊けば答えは一つだろw
馬鹿はAVGをアンインスコして二度と来るな!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:44:11
>>833
お好きな方を。
スパイウェア対策あり。英語が苦手(ウイルス検出力中)→AVG
スパイウェア対策なし。英語でもおk(ウイルス検出力高)→Avira
836825:2009/05/17(日) 03:52:35
去年の12月に両方入れて、今日のアプデまでバッティングする事無く使えてたんですがこの様ですたい。
>>835
ごめす。AVGスレのみなさん迷惑かけてすみませんでした。
>>835
ありがとうございます。参考にします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:54:49
>>833
PG2はアンインスコしなくていいからな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:07:57
まだまだだな
俺なんかAviraとAVGとavast!のトリプルで使ってるぜ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:20:46
aviraとavast!は不具合なく快適に併用してますが何か?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:21:50
avastよりマシだが重いなあ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:58:17
うpだてきたー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:00:52
270.12.32/2118
8.5.329
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:35:20
これ入れとけば新型インフルエンザも防げますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:39:09
ふぇ〜くしょい ずる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:31:20
avastの方が重いだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:37:06
童貞なら大丈夫
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:38:52
なんか上の方でAviraが更新出来ないってガキがいたが
普通に更新できるわけだが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:28:30
>>842
>>815
http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe#tba2
アップデートから8.5.336に更新できないね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:04:27
8.0でGUIからアップデートしても8.0のままだったが
avgupd.exeからやると8.5になった
それと8.5だとavgfree_jp.mhtも消すかリネームしないと広告出てきた
参考まで
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:30:26
>>848
皆がいっぺんにうぷでとすると鯖が落ちるので
順番であぷでとのお知らせ送っているらしいよ

はやいひととおそいひとで2週間ほどちがう

ふふふ…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:34:42
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  :2009/05/17(日) 04:55:35
    >>316
    AVGはFreeは駄目ソフト
    有料は優秀ソフト

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242138879/317
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:35:17
>>848
exe落として更新完了(・∀・)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:42:16
AVGカワイソスwww


854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:21:28
おう、AVG有料はいいぞ。
キングの有料は駄目だけどw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:47:46
>>851
こんな安っぽいコピペ貼って喜んでるお前のほうがよっぽど駄目人間な件
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:24:52
割れも一掃できないような所の有料ソフトなんて使う気がしない
新種のウィルスの更新も遅いんだろどうせ。
NODを見習えアホ糞ソフト
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:43:17
せめて、AntiVirus とうたうならルートキットに対応してくれ。
最近ではフリーでも対応しているソフト増えてるしな。

70ミリオンユーザが・・・と、うたっているが
そのうち、フリーのパイをもっていかれるぞ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:56:19
>>857
ルートキットはウィルスじゃないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:58:03
>>857
ハッカーは もはやルートキットを使わない
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/127349.html#skipped
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:02:46
NODこそ対応が一番悪い部類という件(w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:07:48
そこじゃねーだろ。低脳
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:09:40
(´,_ゝ`)プッ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:57:51
自動アップデート止めるにはどうすればいいですか?
自動アップデートのチェックを外しても勝手にされるんだが・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:11:27
>>863
メニューのツール→高度な設定→スケジュール、で
プログラムアップデートスケジュール→このタスクの有効化、のチェックを外す
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:57:24
>>859
その意表を突かれることも
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:10:52
avgnsxがしょっちゅうクラッシュするんだけど何でかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:20:16
さぁ…再インストールしてみたらどうかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:27:28
8.5入れてるんですが勝手にSP1にアップデートしてくれるもんですか?
それともサービスパックをダウンロードしてくるんですか?
今はバージョン8.5.325です
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:36:09
釣りなのか本気なのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:36:45
>>868
そのうち勝手にアップデートすると思うけど
早目にアップデートしたいなら>>761
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:37:48
本気です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:37:48
まだGENO対応してないのか
駄目すぐる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:41:27
亜種に対応してないだけでGENOには対応してるだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:41:56
この騒動でみんなAvastに流れたね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:43:57
お前の脳内ではな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:44:40
>>870
ありがとうございます
ではしばらく待ってみようかと思います
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:50:57
>>868
AVGの場合、エンジンに大きめの更新があるとSPと呼ぶらしい
だから通常のアップデートで適用される
フリー版でSP1にあたるのは8.5.325
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:59:42
8.5.336ってのは有料版限定か
そのうち数字が追いついちゃうんじゃね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:01:07
AVGバージョン7.5.557
ウィルスDB 270.12.32/2118
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:05:08
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:52:42
アプデで再起動要求されてるんだが何かデカいのきた?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:00:39
【感染の確認方法】

@cmd.exe(コマンドプロント)、regedit.exe(レジストリエディタ)が起動するか確認する
 ※このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
 ■確認方法
 1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
 2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
   「regedit.exe」と入力して「OK」ボタンを押す。
   ※立ち上がったことを確認したら弄らず閉じること。
 3.同様に、「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
   ※立ち上がったことを確認したらAへ

Asqlsodbc.chmのファイルサイズの確認を確認する
 ■Windows XP:
  改ざんされていなければ
  C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
 ■Windows 2000:
  そもそも存在しないはずなので、
  C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
 ■確認方法
  1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
  2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
  「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
   →背景が黒いウィンドウが開いた場合3へ
   →起動しない場合:感染疑い濃厚
  3.背景が黒いウィンドウを選択。
   小文字で「dir C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm」と入力してEnterキー

Bavast!(無料のアンチウイルスソフト)で確認
  http://www.btfree.info/file.php?action-get.html
  Code by: 790e3cc3feabad9
883768:2009/05/17(日) 20:10:56
>>707の方法で7.5でも自動アップデートできるようになったよ
日本語化してから「選択言語を規定に設定する」にチェック入れたらURL変更可能になった
avg7jp.lngのファイルはどれでもいいみたい
>>707氏に感謝
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:37:48
スタンドアローンならいざ知らず、他のPCとデータのやり取りしたり
ネットに繋ぐPCで、サポートの終了したOSやセキュリティー製品を
使い続ける奴って馬鹿じゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:59:40
7.5入れてみようかと思ったけどうまくできないしやっぱ8.5でいいや
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:25:14
AVG 8.5 FreeはGENOまだなのか
早く早くぅ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:37:18
>>882
サイズが50,727あった
ひとまず安心だが、GENOまとめWikiに繋がりにくい・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:44:08
俺のXPにはsqlsodbc.chmが無いんだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:51:46
>>888
sqlsodbcを検索すれば出るはず
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:32:41
nliteで削ってないか?
俺のxpもないぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:37:38
ぁ、そうだったw 思い出したわthx
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:46:13
さっき、AVG8.0アンチウイルス+Firewallを落としてきて
自動アップデートで8.5.336にしたら日本語が出ない上にFirewallが動いてないっぽい
どうなってるんだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:58:01
それだけじゃ何とも胃炎な
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:28:46
ひょっとして7.5使ってるの俺だけ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:37:32
今さら7.5を使うメリットがないからな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:41:42
普通は>>884が正論だとおも
車で例えるなら、任意保険無しで乗る様なものだし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:32:57
>>894
呼んだ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:49:42
7.5使ってる奴って、MS-DOSがメインとか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:52:44
ノートの古いのとかじゃないの
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:43:42
定義ファイルUPきたがこれはGENOに少し対応したってことなのだろうか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:24:28
270.12.32/2119
8.5.336
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:41:21
定義情報の更新だけでOSの再起動は、なんとかならないの?
Free版だけ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:44:01
Freeだけど再起動は特に要求されない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:33:24
再起動させられる人の環境ってなんなの?
XPとvistaの両方に入れてるけど一回もないぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:41:57
XPだけどたまにある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:44:43
休止でシステム落としたあとの復帰で要求されたことがあるな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:09:28
ドライバとかSPとかで再起動求められるのか?
それとも7.5使ってる人か?
定義更新だけで再起動とか面倒くさそうだな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:41:18
>>907
XP sp3でAVGからの再起動要求です。
ツール>高度な設定>アップデート>ファイルアップデートのタイミングで
「すぐにアップデート」に変えてみる。
909908:2009/05/18(月) 11:06:25
追記
270.12.32/2119
8.5.336
今朝、2119に更新しただけで再起動要求された。
Firefox立ち上がってるのと関係あるのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:16:29
うちは言われないから関係ないな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:34:05
いんや火狐は関係ない
うちは何時も火狐立ち上がってるけど再起動要求は無い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:37:49
270.12.32/2119
8.5.329だけど再起動はないね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:18:16
AVGのスパイウェアってどのくらいの性能?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:36:34
トラッキングクッキーが検出出来るくらい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:42:56
AVGのスパイウェア( ̄ー ̄)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:11:36
AVGがスパイウェアだったとは
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:47:28
>>755
わぉ、ありがとう
avg7jp.lng持ってないから、レジストリで弄ったら、英語版のままでいけたわんわんおー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:37:37
pen4のノートに8.5入れてみたら、いつも起動後にAVG関係のexeがCPUを100%使用してマウス操作もキー入力も受け付けなくなってる\(^o^)/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:38:15
>>>252

遅レスだけど、Winampの起動が遅くなるってやつ、うちでも症状が出てて困ってた。
色々試してみたら、ログインユーザの設定フォルダが監視されてるせいで重かったみたい。
常駐シールドの例外に追加したらすっきりした。

XPだとここ。
C:\Documents and Settings\ログインユーザ\Application Data\Winamp\

あとあんまり関係ないけど、スタートメニューの表示も遅かったから
EXE拡張子を例外にしたら早くなった。

しかしこうやって例外を増やしていくとどんどんセキュリティが疎かになっていく罠。
むしろ7.5でどうやってあれだけ軽くしていたのかと…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:53:49
>>917
kwsk。 m(_ _)m
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:15:23
>>918
おかしいな、Pen3 800MHzのうちのマシンでそんなことはないんだが?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:36:52
鈍速サブノートだけ7.5a1289に戻したけど自動うpだてもURL弄ってできるし
軽いし最高だね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:40:20
>>919
情報をありがとう
Winampが軽くなりました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:58:46
>>919
違うソフトだけど設定を保存してるフォルダ例外にしたら起動・終了が速くなったわw
妙に起動・終了時にCPU食うから変だとは思ってたんだが、AVGが監視してたせいなのか。
そんな(遅い)ものだと思い込んでた漏れはアフォだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:23:52
EXEを監視しないぐらいならいっそのこと常駐シールド切っても同じだろと思う
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:41:31
いっそのこと何も入れるなと思う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:17:27
そんなあなたに7.5
サポートが終わったものを(ryって問題はあるけど、
しかし実際8.5になって何が変わったって、悪くなっただけのような
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:20:46
アンチスパイウェアと統合した
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:25:06
常駐もHIPSに近い事しなきゃ最近のウィルスは防げないから仕方無い罠
逆に言えば7.5はその部分が抜けてるから軽かっただけだし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:45:13
別に良いんじゃね?本人たちはそれで満足してるんだし
それでウイルスに感染しても文句言えないけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:57:55
我が軍はGENO対応してんのかい?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:01:53
連投スマン
フリー版 8.5.339になった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:07:40
してねーよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:09:03
7.5以外には対応したぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:12:55
270.12.33/2120
8.5.336
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:20:19
>>935
thx
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:25:04
フリー版の8.5.339が見つからない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:36:35
>>920
レジストリの場所は↓の一番下
ttp://d.hatena.ne.jp/lsyma/20041224

書き換えるだけで、URLのEdit他が出来るようになった
実際にはavg7jp.lngは無いので、表示は英語のまま(・∀・)イイ!!
前にも誰か言ってたけど、無料版で出来るとは思いもしなかった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:45:33
8.5.339きたょ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:59:25
マジか
7.5使ってたけど俺もそろそろ乗り換えるかな
最新のウィルスに対応してないセキュリティソフトほど意味ないものはないからな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:00:30
アプデトすげーいっぱいきた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:01:38
来てねえよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:03:01
前に8.5だか8.0だか使ったときはoperaでブラウジングする時
しばらく止まってしまうことがあったけど、今回また8.5使ってみたけど
それがほとんどなくなってるよ。まあ、多少はもっさりしたけど許せる範囲内。
ちなみに、8.5にする前にこれも前に使ってて同じ理由でやめた、
NTTのウィルス対策ソフト(ウィルスバスターのアレンジ版)をまた使ってみたけど、
止まりまくりでやっぱりウンコだった・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:10:09
avg75free_524a1289.exeをどっから落とすのか教えてくれエロい人
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:19:51
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:20:25
ぐぐったら一発でそれっぽいのにあたったけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:05:05
GENO;;
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:24:08
>707
ありがとう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:33:25
しかしこんなに頻繁にアップデートするけどどのくらい中身変わってんだ?
ほとんど検出率は変わらんのじゃないか?と尾思うこの頃・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:38:39
まだ8.5.326だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:55:24
おいおい8.5.329の俺に喧嘩売ってんのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:00:13
8.5.339になった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:06:27
339にならねーよクソが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:12:25
うpだてしたらuserインターーフェイスが起動しなくなったぞ。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:15:15
アップデート AVG - AVI 270.12.33/ 2120
検出の増強
新種のトロイの木馬
Delf.KMP, PSW.Banker5.KTZ, PSW.Banker5.KTR, SHeur2.AGHE, Generic13.ARJJ, Generic13.ARGY

2009 年 5 月 18 日
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:35:14
339がどうとか、個人差あってワケワカランよな
俺は何度やっても329から止まったままで、ようやく339になれた


>>955
で、これはGENOに対応したの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:36:08
>>864
遅レスですができました
ありがとう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:47:28
GENOの正式なウィルス名はなんていうんだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:51:15
>958
セキュリティ企業の英ソフォスはjsredir-r
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:18:07
339のファイルくれ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:38:13
339きた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:37:19
AVGたん頑張って
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:48:37
339でGENO検出できるようになった?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:21:51
まだだよ(´・ω・`)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:55:14
>>938
やってみたら弄れるようになった サンクス
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:56:50
270.12.34/2121
8.5.339
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:04:35
だからGENOは検出するだろ
一ヶ月以上前に対応してるぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:06:19
問題は亜種に対応してるか否かだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:08:02
その亜種が存在するのか?
ソースもURLもない情報だぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:14:16
試しに感染してるサイトに行ってみればいい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:15:50
自分でやれよ
仮想PCでやればいいだけ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:18:58
亜種が出たとか言ってるのが同人板の方々ですからねぇ
ジャンルで区別しちゃうしもうね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:31:01
わけあって今だWin98se使っててAVG7.5を愛用しているので7.5の情報は助かりました
上のレスの方々サンクスです
お礼といってはなんですが、avg7jp.lngのファイルを持っているのでUpロダに上げてみました
ttp://ura.s2.x-beat.com/upload.cgi?mode=dl&file=2383 DLKey:avg7
Upロダ使うのは初めてなのでミスってたらすみません
Zipになっていると思うので解凍して使ってください
まぁ…あれなので…早めに削除します(釣りだと思う方は華麗にスルーしちゃってください)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:08:41
339今キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:23:57
>973

ありがとうございます。
いただきました。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:56:55
いただきストリート乙
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:19:13
>>918
うちもPen4だがOS起動後に必ずAVGのスキャンが始まり5分程度cpu使用率が50%超える
設定みてみたけど起動時にスキャン実行するのはないし、updateとかもしない設定にしてるのに
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:30:00
7,5じゃ亜種は無理
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:35:39
>>977
OSが起動するときに同時に起動するソフトをスキャンしているんだと思われ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:23:41
>>972
ジャンル分け?何をやってるんだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:49:18
>>980
想像だけど、

ウイルスの行動をABCD〜に分けて考える
ウイルスα:ABDFG ウイルスβ:ACDE ウイルスθ:AEFG ウイルスΩ:ABCDEHI ウイルスγ:CEFG
よって、βとΩは同種のウイルス。θとγは亜種

とか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:18:44
>>980
ジャンル分けって、てっきり、
ウイルスα=健全アニメ系、ウイルスβ=やおい飛翔系、ウイルスθ=ジャニ系
ウイルスΩ=男性向けエロ、ウイルスγ=創作系
とか、ジャンルによって亜種が違うんだと思ったw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:44:45
Bit Defenderに 移動します
さよなら
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:11:12
>>980
ウイルスに感染してるサイトをURLで区別するんじゃなくて作品とかのジャンルだけで区別してる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:11:17
>>973
(´・ω・`)ショボーン
遅かった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:33:39
avg7jp.lngは日本語版入れればAVG7フォルダ内にできるから
それを流入すれば良いだけ

そもそもレジストリで解除可能なら旧英語版使う必要もないのでは?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:53:47
>>986
レジストリで弄っても元に戻ってしまったのよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:18:04
ずっと329だったけど高度な設定から一時ファイル削除してからアップデートしたら339なったよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:19:46
なんもしなかったけど今朝のうp立てで339になった
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:20:32
うpだてしたけど、
270.12.34/2121
8.5.336
339にならない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:28:50
うちは
270.12.33/2120
8.5.339
になってるなあ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:29:53
>>987
レジストリ法が効かないってこと?

何れにしても日本語版7.5インスコ→avg7jp.lng待避→524a1289再インスコ→avg7jp.lng戻し→>>883
わんわんお可能でしょ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:38:20
270.12.34/2121
8.5.339
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:39:58
329から変わりませんな〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:47:21
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:48:23
そんなにバージョンが気になるならインストールしなおせば良いんじゃ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:56:06
>>1000ならAVGをトイレに流す
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:59:19
>>1000でなければ、997をトイレに流す。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:07:00
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:07:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。