あやしいファイルを実行するスレ 2層目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

あやしいファイルを実行したりして遊ぶ人が集うスレです 
急ぎでなくてよろしければ、簡単な鑑定も行います 

※ 依頼には制限があります: >>2-10 あたりをお読みください 【自動鑑定サイトも掲載しています】 

前スレ: あやしいファイルを実行するスレ (2006/02/21) 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140517079/ 

関連スレ:【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ7 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216217642/ 

【警告】ここの住人は、黙っているだけで、多彩な多層防御を据えてあやしいファイルを実行しています 
無理に真似をして、環境が壊れたり、なにか晒されたりしても、屍を拾う者はいません
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:23:58
・鑑定を目的として貼られた場合、たいていは、自己解凍書庫判定(実行しなくても解凍鶴でおk)か、
明らかに有害か、よくわかりません位の結果になり、完全な安全判定は難しいことが多いです
完全な安全を目指すには、環境・情報を保護するソフトウェアの併用を検討してください

・感染後の回復指南に関しては、必要なスキルが異なるため、原則としてお引き受け致しかねます
あくまで、雑談として扱います アダ被さん( http://www.higaitaisaku.com/ )あたりが定評があります

・割れの幇助には消極的な人が多いです 割れやkeygenやパッチを貼るのは自由ですが、
引き受け手は少ないかもしれません その場合は、見かけ上スルーになります
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:24:34
・P2Pのハッシュ等での依頼は、消極的な人が多いですので、うpろだに転載なさるか、専用スレに
ご依頼ください 転載時、ウイルスくさい場合は、'infected' 'virus' などのパスワードをかけてください

・お急ぎの方は、最近は便利になり、自動分析サイトがありますので、ぜひそちらをご利用ください

http://www.virustotal.com/
https://www.gred.jp/?tab=goleo (最近できたばかりです)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:02:04
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:32:05
有名所です reputation上無害と言いたいところなのですが、実際に踏んでみたところ、
当方環境では、CPUを100%近く占有したまま、パッカの展開がいつまでたっても終わりません
(業を煮やして途中で止めても、やっぱり制御がパッカのスタブにあります。。。)

推定無害、環境によっては: 動きません(?)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:19:38
76:2008/11/25(火) 19:49:45
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:39:53
>>6-7
おちゅです

てか、まだあったんかw > iecompat(ry

…まだあったんかじゃない、増えてるwwww おみそれしますたw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:44:47
踏んで遊ぶ方のネタもってきた

[インチキ/有害] ttp://ultraantivirus2009.com/Release_UNREG.exe

本当に、インチキ有害表示出すだけみたいな感じだたーよ
しかも、やたらと重い

[インチキ/有害] ttp://real-av.info/Setup.zip

壊れてるって言いやがる 遊べんでないかw
鯖側タイムスタンプは、今年5月
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:04:53
いつの間にか次スレが立ってる・・・

>>9
ttp://ultraantivirus2009.com/Release_UNREG.exe
実行するとProgram FilesにUltlaAVってフォルダ作られるから、
タスクマネージャーからUltlaAV終了させて、UltlaAVフォルダを削除、
system32のUltlaAV.cplも削除
終了。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:06:56
それとスペルミスには突っ込むなよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:22:30
マルチもなんだし、リンクで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216217642/973

ネタ。これ単体で実行できる?

[有害] http://download.bestvirusremover2008.com/virusremover2008.com/1.0.14.5/FreeApp_jp.exe

…っていうのは、俺んとこの砂箱でエラーになるから ただの砂箱避けかな
lwapi.dll がなんとか(先頭のshが抜けてる上に、kernel32のインポートとして表示する)
ちょっといまVPCのイメージとか準備してくる気力なくて。既存環境ある人よろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:00:08
実機でHIPS使ったけど動くよ。何してんだか分からんけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:42:53
なぜかテンポラリーインターネットファイルのフォルダの数個のファイルが問い合わせされた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:16:15
Rogueware単品は実行しても簡単に駆除できるから微妙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:09:45
>>13
HIPSってなに使ってんだ?
SSM?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:23:23
>>15
ネタ持ってきてた俺が、短期集中的に現状調査してたからw > インチキ/ぼったウェア
たしかに、駆除攻防としては、あんまりおもしろくはないかもしれん

あれらの中には、一応、自前で検出エンジンもどきを持ってるのがある
最近のものには、ClamAVのデータベースらしきものを持ってるのもあった
それはちょっとアレだろう、イチからデータベースパーサ書いたんだろうな?w (ClamAVはGPL)

一応、アップデートボタンがついてるのが多いんだけど、
一向にアップデートってうまくいった試しがないのな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:56:34
http://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi1701.exe

ここからDLできるこの実行ファイルが何だかわかる方いますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:08:54
>>18
宅間守ふぉーえばーっていう不謹慎ゲームみたいだけど
そんな古いファイル存在しねぇよ、それくらい確認しておけ

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:42:00
>>19
DLして実行したら、DOS画面になったんですけど
これは気にしなくて大丈夫でしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:45:12
>>20
実行できないから何ともいえんけど問題ないとおもう
あとはググれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:50:51
>>18落として実行したら
DOS画面になってkkcfuncが組み込まれましたとかでるな
問題ないはず・・・多分
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:18:49
なんだこれ?
ウイルスとかではないっぽいが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:45:30
宅間守ふぉーえばーじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:41:48
>>24
ぐぐるとそうでるけど、落とすとちがくね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:34:08
落ちてこない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:39:59
落とせますね。
まあ、危ないものではないと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:42:05
htmlが落ちてくるだけだが?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:18:37
>>28
苦笑
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:59:28
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:47:37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228314831/126
ttp://1920041566:65535/t.exe

簡易実行してみた 当方環境では、DLLがひとつ増え、本体とhostsが消された
アラド戦記, リネ, RO(いずれも日本鯖)の垢抜きの模様
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:40:53
書き忘れてる、これ、いつもの、Flash経由のほうのセットじゃないほう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:08:51
バイナリ比較したら一緒だったお
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:41:08
検証ありがとうだおw > compare
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:27:27
中国のサイトで感染の疑い:IE 7にゼロデイの脆弱性、月例パッチでは未解決
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/11/news025.html

>>30 のjsのやつ、test3の方はこれだったのかもしれんね 別かもしれんけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:10:50
>>35
いや正解。中華トロイサイトのスクリプトでは
もはや標準装備になりつつある(MS06-014やFlashやReal並に)。
ところでtest3手元では動かなかったんだけど(IE7やMSXMLがQFEだから?)、
どこに何てdll落とした?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:37:27
その後、他のサイトでも見た やっぱ生成鶴も出てるのかねw
winsys, midaeghDrv.dll ざっと見固定かな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:56:57
砂箱でも midaeghDrv.dll だった。なーんで発動しなかったんだか。
あのスクリプト、VistaとXPでunicodeの羅列部分は同じだけど
ターゲット側(CDATAとかある方)のimgタグは微妙に違うようですな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:05:10
お土産。駆除訓練にどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228314831/164-165

ネタ元は、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228314831/159
上がFFXIの垢抜きかなんか。たぶん。下が常駐型のダウンローダ。
ケアレスミスで、文字列のデコードに手間取った

>>38
そこまでは見てなかったw randomizeでしょうか?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:06:09
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:54:00
>>9の下
Setup.exe.zipってのがあるぽ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:39:04
spoolsv経由でautorun.inf、recycledが作られる。
どういう仕組みなんだろう。
spoolsvをタスクから数回終了したらマルウェアが動かなくなってしまった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:18:35
>>42
http://qa.jolt.jp/detail/536167
ここでも悪用されてるみたいだね
ぐぐるとspoolsvを悪用するマルウェア結構あるな。
どういう仕組みで動いてるかわからんが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:45:58
糞スレッドぶちこまれてるとかじゃなくて?
45 【大吉】 【1125円】 :2009/01/01(木) 00:48:09
こんなスレであけおめ
46「 【豚】 」:2009/01/01(木) 00:55:06
て酢
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:06:05
私も化粧は好きじゃないw
4847:2009/01/01(木) 20:07:05
誤爆;;
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:19:43
IE AppCompat VPC Image v4.2: This VPC image will expire in April, 2009 URLは>>6と同じ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:23:26
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:39:13
>>50
ただの英語版WinNY
問題なし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:55:55
http://ftp.kaspersky.com/devbuilds/AVPTool/

↑踏んじゃったんですけど、コレなんですか?
黒い画面が不安・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:20:06
>>52
カスペルスキーのウイルス駆除ツールダウンロード画面
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:29:17
>>52
どうもありがとうございます!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:35:37
>>50を解凍したらavastでWin32:Adware-genが検出されるんですけど。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:07:29
>>55
Adwareってことは広告表示だな
ひょっとするとスパイウェアみたいに
情報収集してることも考えられるから
使わないのが吉

ちなみにうちでは解凍する前に検出
Webシールドがブロックしたわw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:17:49
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:39:20
そのWinnyを使えば日本のWinnyにないファイルとかいっぱいダウンロードできるん?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:41:49
さすがにスレチw 試してもやれんぞww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:27:41
6160:2009/01/19(月) 00:47:47
踏んじゃったんだけど、ヤバイの?眠れないわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:21:05
>>56
誤検だろ

>>60
2ちゃん初心者か?
ホストとクリップボード晒されるだけじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:56:02
>>62
実害はそんなに考えなくていいのかありがとう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:18:41
このウイルスの削除方法おしえてください
ttp://www3.uploda.org/uporg1950752.zip.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:06:42
>>64
404だから教えようがない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:03:08
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:24:34
>>66
WINDOWSフォルダーにあるunvise32.exe
Lucy.exe、実行元のReadme.exeをセーフモードで削除
その他ZIPファイルも削除推奨(ZIPに感染する)
またUSBなんかをパソコンに繋ぐとこれも感染してしまうのでUSBメモリー類は
駆除完了するまで使用しないほうがいい
6867:2009/01/21(水) 19:26:53
ちゃんと解析してないからあてにしないように。
update.exeってやつがあったような・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:26:59
>>67 ありがとうございます
   結構、やばいですかこのウイルス?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:57:12
>>69
やばいかはわからないけど、いいことはない
正直リカバリー推奨しておく。
USBメモリぶっさして、Autorun.infとreadme.exeが作られなきゃ問題なしかも
(隠しファイルとシステムファイル表示する設定にして)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:22:46
ttp://japan.sarashi.com/15.html

踏んでしまい、すぐ閉じちゃったんですが
これは何でしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:49:17
>>71
ttp://www.aguse.jp/?m=w&url=http%3A%2F%2Fjapan.sarashi.com%2F15.html&retry.x=54&retry.y=8
情報商材屋の怪しいページ
ttp://gw.aguse.jp/ で確認すると全文見れるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:47:46
>>72
ウイルスとかではないみたいですね。
ありがとうございました!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:40:50
>>70 今からやってみます。
   ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:39:26
http://sig.azarea.jp/asuka/download/AsukaWS.zip

風来のシレン女剣士アスカというゲームの非公式パッチなのですが
virustoralで調べると60%程の確率でウイルスと表示されます。
このパッチを使用している人は多いようなのですが
私としてはウイルスの可能性も捨てきれないため
本当に安全なものか調べて欲しいですorz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:42:11
マイナーなpackerだからということか、各社一斉に警告が出ています
http://www.virustotal.com/analisis/026a44b33eea5ec0859e874d82b3c6ab
本体が、よくわからない保護がかかっているので、(アンチウイルスエンジンが)鑑定いたしかねます、
イマドキ、疑わしき物はクロ。という判定がなされているということです

で、保護を解除して、再度virustotalに投げます (409634/416000)
http://www.virustotal.com/analisis/d99ef889d6a5b7048b2b4078ff494d32
ゲーム本体を検索して、パッチする部分が、ウイルスとさして変わらん。と判定されているのかもですね

ぱっと見に、ネットにアクセスするコードというのは見つかりませんでしたが、
こんなものはいくらでも隠蔽ができますので、完全な安全判定というのはいたしかねます >>2

少なくとも、これだけ広範にクロ判定にならないパッカに、替えてもらったほうがいいかと
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:13:56
ですよねえ・・・。
非常に便利なツールらしいのですが
気になってプレイはしたくないので入れないことにします
調べてくださってどうもでした!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:20:49
>>75
やべえ俺これ使ってるわ・・・。
クリーンインスコし直しとくか・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:31:01
無害とは言い切ってないのですが、有害とも言い切ってないのです
exe鑑定のひとつの姿勢は、「完全に安全なexeの保証などありえない。」というものです >>2

しかし、使いたい。
そんなときのために、VMとか、砂箱とか、そんなものを併用するわけです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:09:05
ゲームのパッチにVMとかうまく使えなくない?
色々制限されるっつーか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:26:09
併用するソフトによる もちろん、パッチ対象のソフトによっては、どうにもしようがないこともあるかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:35:50
>>75のパッチってこのゲームやってる人ならほとんどの人が当ててるようだな。
(スレやプレイ動画より)
誤検出ってことで片付けてるけど・・・ちょっと怖いよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:17:08
どうして誰も検体提出しないんだろうねえ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:21:56
ネトゲチート厨なんかどうでもいいからさ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:54:47
検体提出が相当ぽいときは、検出可否スレに(レスへのリンク形式で)送ってるからw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:09:03
どこがネトゲやねんw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:07:00
http://online.w84.okwit.com/RM.exe
最近ネトゲのしたらばによく貼られているんですが、踏んだらヤバイですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:16:17
連スレすいません。
http://www.skywebsv.com/flash05846/GTDR.exe
こいつも貼ってありました。スレ読んでるとキーロガみたいなんですが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:28:09
>>87 着手、有害確定 もうすこし詳しい情報を、後に追加します
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:47:14
>>88 着手、有害確定 もうすこし詳しい情報を、後に追加します 少なくともパス抜きですね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:06:53 BE:1855476487-2BP(0)
>>87
なにか釣り動画がはいってます それに気を取られているうちに、ウイルスに感染します
踏んでみたところ、さらに、外部鯖に指示を取りに行っているようです 追加感染のおそれがあります
内容的には昔からあるものなのですが、新作の亜種であり、検出できないセキュリティソフトも結構あるようです
※汎用のルートキットが使用されているようです 一部の無料点検サイトでは、検知できない恐れがあります
※ServiceDllとして動作しているため、有害プロセスは、純正exeであるsvchostのどれかに紛れ込みます

>>88
RedStoneのバナーとともに、ウイルスが含まれています
主に韓国ネトゲ鯖の垢抜きのようですが、一部日本鯖も対象になっています
内容的には昔からあるものなのですが、新作の亜種であり、検出できないセキュリティソフトも結構あるようです

>>1 の検出可否スレには通報済みです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:05:28
>>91
どうもありがとうございました。
知り合いで踏んでしまった者がいるので、再インストールすすめておきます。
93工学部:2009/02/26(木) 06:41:40
卒論でウィルスについて研究したいのですが、テーマが決まらなくて困ってます
何か、こんなことやってみてほしい(試してほしい)ってことないでしょうか?
卒論ですので、多少時間のかかることでもいいんですが・・・
ヒントお願いします
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:56:37
>93
そんなことも自分で決められないようなら留年しとけ。
95工学部:2009/02/26(木) 14:31:16
正論
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:29:23
>>93 最近のウイルス感染PCからの、効率的な除去方法
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:15:06
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:26:57
ふつうにブラクラ いやというほどメモリ食って重くなりそうって意味では、破壊力ある
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:08:55
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:15:05
今北 もうない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:53:30
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/200380
pass rfat
よければ鑑定も
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:20:58
これは、踏んだところで、アトランティカの垢持ってないわけですが。
よくよく考えたら、まして、鯖管に見抜かれる危険までわかるわけないし
安全判定不可

まあ一応踏んだことだけ知らせておきます エントリポイント 4a7b2c
パッカの砂箱検出うざい 本体も、DelphiかBCかなんかで書かれているようです
踏んだ途端に読みに行っているのは、
ttp://www.hl777.com/RFAT/update.txt
ttp://www.hl777.com/serverip.txt
みたいです 内容は、あくまでテキスト。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:21:34
しまった誤クリしてたみたいでageてしもた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:15:38
>>101
BOTの類に罠仕込まれてない訳ないだろ。鑑定するまでもない。

>>1
>※ 依頼には制限があります: >>2-10 あたりをお読みください 【自動鑑定サイトも掲載しています】

>>2
>・割れの幇助には消極的な人が多いです 割れやkeygenやパッチを貼るのは自由ですが、
>引き受け手は少ないかもしれません その場合は、見かけ上スルーになります

ゲームの不正ツールだし、放置推奨。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:34:59
ttp://www.ultimet-virus/HDD/crash/deadharddisc-zip.exe

この見るからに怪しげなやつを踏んだのですが大丈夫でしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:21:24
>>104
升ツールに見せかけたマルウェアだったら、それはそれでそう書くし
でも、普通に升ツールみたいっすね

server.exeが何してるんかなーとは思ったわけだが
BOTを発生させながら、トロイにもなる構成を想像してみた
まあわからんけどな いかんせん日本語じゃないし

>>105
unable to resolve host address `www.ultimet-virus'
よくあるびっくりURLか、誤転記 落とせませんてこと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:43:49
>>106
無害と言うことですね?
お手数おかけしました、ありがとうございます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:47:41
ttp://yaplogjp.com/blog/
最近やたらと貼られてるんですが鑑定お願いできないでしょうか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:31:11
>>108
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1237001172/68,69

McAfeeの削除ログ
トロイの木馬 が自動的にブロックされ、削除されました。
この トロイの木馬 について
検出済み: ObfuscatedHtml (トロイの木馬)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:20:38
www.girl-box.net/lib/contents_act.php/video8739932900
ワンクリウェアです。
インスコマーン!

参考情報
http://www.virustotal.com/jp/analisis/79cf0d0ca30055c858ebf70d4dc73843
http://research.sunbelt-software.com/partnerresource/MD5.aspx?md5=2f3ef47c5cb74bdf6cab4b556c6fc669
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:34:49
>>109
ありがとうございました
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:24:38
砂箱で実行してもスルー(なにもしないで終わる)だな…。バレてるか、相性が悪いようだ
ひまんなったらつついてみよう

インスコマーン!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:58:26
いまどき砂箱検知・デバッガ検知はあたりまえだしな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:17:48 BE:265068342-2BP(0)
んで、みてみた
8739932900 の部分に対応したクッキを受け取っていないと、スルーになるもより
ちなみに、対応するIDは、X0H0000 (数字は潰し)

クッキは、wininetを通さずに、SHGetSpecialFolderLocation(CSIDL_COOKIES)で直接見に行っているらしい
IE以外だったら、これだと、実行がすすまなかったりするんかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:16:55
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238844402/
踏んでくれる有志がいたら頼む
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:37:23
よくわからないけど、こちらへどうぞ。

勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1230787611/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:39:12
通報しといた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1235459712/369

子EXEを吐くのかな ちょっと調べてみる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:49:45 BE:1192807049-2BP(0)
途中まで読んだ
とりあえず、感染を試みると、%windir%\system32\sqlsodbc.chm ができるようだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:51:06
あと、感染したら、regedit.exe が起動できなくなる。かもしれん。
ポリシいじられるんじゃなくて、名前で拒否されてるから、
regedit.exe をx.exe とかにコピーして実行すればいけるかと
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:02:19
>>118
元々ある。PC2台のファイル比較したら同じだった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:35:50 BE:397602634-2BP(0)
MDAC2.6とかに もとからあるファイル名みたいですね、紛らわしい名前つけやがってと思ったら、
正規ファイルをこっそり上書きしちゃう(かもしれない)のか…。了解です
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:38:55
(1)感染したWebページをひらく
(2)感染したjsが、94.247.2.195の改変jquery.jsを実行
(3)IP/UAで振り分け処理(Vistaは大丈夫そう?)
(4)PDF/Flash起動。各種ウィルス本体をInternetTempに展開
(5)bufferOverrunでウィルス本体の起動を試行

以下が問題のURL、
"id=2"はpdfの脆弱性を利用し、
buffer overflowを引き起こさせ感染を試みる。(Adobe Collab overflow)
"id=3"はswf(Flash)の脆弱性を利用しoverflowを引き起こさせ、感染を試みる。
いずれも最新のFlash Playerの導入とPDF Readerを入れていれば問題なし(?)
hxxp://94.247.2.195/jquery.js
hxxp://94.247.2.195/news/?id=100
hxxp://94.247.2.195/news/?id=2
hxxp://94.247.2.195/news/?id=3

リンクは切れており現在無害(当環境では)


以下のリンクは生きており感染実験希望の方はドゾ
★危険ですので注意
hxxp://94.247.2.195/news/index.php

少しわかってること:
WINDOWSの正規ファイルを上書き(?)する可能性大

Anubisレポート
http://anubis.iseclab.org/?action=result&task_id=1890669b0bd937574e5be45e24c63ea80&format=html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:40:14
↑これでGENOウイルススレ立てて
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:16:04
p://でも専用ブラウザだと勝手にリンク貼るから、スペース挟むなりしろよボケ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:25:45
いまとなっては対処済みですが、
感染後は、あらゆるプロセスを乗っ取って、垢を抜こうとするのは確認済みです

まあ、叩いてなんぼの2ちゃんなので、
geno-webも素人じゃあるまいし、だめだろ。ってことで

>>124 これごく最近までしらんかったんよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:50:37
>>124
うちの専用ブラウザだとttp:はリンクになるけど、p:まではやらないな。一部のソフトのみのことを一般論にすんなよ。
マルウェア情報系のとこでもhxxp:への置き換えはよくみかけるし、>122はそのままでいいんじゃね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:53:44
jane doe styleだとリンクらない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:14:24
ギコだとリンク扱いになる
えっちだめだめピーコロンすらすらアドレス
のピー以降がアンカーになる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:15:33
あや
× アンカー
○ リンク
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:16:17
どっかのローカルルールを継承してるんだと思うんだが、このスレきて半年やそこらの新人にはわからん罠

これならどうだ?(まじで) ttp://www.google.com
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:43:02
>>130
ギコなら、すらすら以降もリンクになる。
大体、セキュ扱うなら、ピリオドは●とか。に替えて貼り付けたほうが良い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:01:56
>>130
doeリンクってない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:05:37
でも他のスレのh抜きはリンク扱いになってるな
それ小文字pが全角だからか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:36:42
積極的に踏む人とか、通報に書き添える奴は、s/●/./g を手動でせにゃいかんわけだ
それくらいやれよと言ってもいいんだが、なんかこう、受け側の手間のかからん方法でいきたいんだな
ああそれと、あとから来て検索するヤツに、ひっかけてもらいやすいかなあとか

んで、すらすらだけでダメなんかw すらすらに代わる、見た目もナイスな、なんかいい記号ないかなーw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:16:40
http:〃www.2ch.net
http:∬www.2ch.net

こんなとこか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:31:53
h抜きの表記は、リンク先に2ch鯖から該当リンクに問い合わせが行くから、
負荷・トラフィック・コストの面で推奨されいてない。

>>135
それも、ギコだとリンクになる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:51:33
リンク先をプリフェッチするブラウザもあるからなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:46:03
ええい、ぎこは過敏じゃwww

…こんどソース覗きにいくかw ネタ的に意地になってきたw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:38:43
ギコナビでは以下の文字列を含むとリンクと見なします

http:// , ttp:// , tp:// , p:// , www.

1ユーザーの意見としては、この辺りの動作は覚悟してギコナビ使っているので
危険なアドレスを貼る時は各個人が用いているブラウザの仕様に従って
文字列を改変してくれればいいと思ってます。他を気にしてたらきりが無いのでは

個人的には//か www.の後にスペース挟むか
wwwをwwwに置き換える等の方法を採っています
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:43:02
www. も対象か、これは盲点 まじおつ 頭にいれておこうっと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:31:07
これはどうだろう

http:/­/ww­w.google.com/

…逆に不便かもしれない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:53:58
ぶっちゃけぎこを無視するのが無難な解決策かと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:54:01
(見た目で) ww-w.google.com っていうドメインなのかなとおもっちゃうなそれw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:44:55
●は無視してね←みたいな但し書きを冒頭につけて

ww●w.xxxxx

みたいな書き方はどうだろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:45:20 BE:463870027-2BP(0)
www. とついてなければ、ttp:// を使って、www. とついてれば、TLDに。 を入れてみることにしよ
www. を検地するんだぜ!ってのは収穫だった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:41:52 BE:1126541039-2BP(50)
晒しage
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:43:59
Googleで「サポート ロシア語」で検索して最初に出てくるこのサイト、おかしいんだが…

http://hanaseru-online.com/1miryoku/3counceling/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:16:37
>>147
おかしいと言われてもな。
攻撃スクリプトが有るくらいだ。ドメインが死んでるみたいで実行ファイルも落ちてこねーし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:31:37
肝心のブツがおいてある鯖がつながらん、というか、nslookupでひっかかるな、同感
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:08:40
http://kickback.cc/upload/stored/up10577.jpg
何これ怖い、、、
よろしくお願いします
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:13:37
ただのブラクラ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:15:39
>>151
ありがとう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:06:28 BE:331335252-2BP(0)
直リンスレより 出先につき内容確認はしてない

Windows XP Mode Beta
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0e8fa9b3-c236-4b77-be26-173f032f5159&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/4/8/0/48007A1F-35D4-4BC9-8A02-FE1E6DFDC0BE/32%20bit/VirtualWindowsXP.msi
http://download.microsoft.com/download/4/8/0/48007A1F-35D4-4BC9-8A02-FE1E6DFDC0BE/64%20bit/VirtualWindowsXP.msi

※IEの互換テストvhdが、4/30過ぎても次出てないぽいことからして、これ関係してるかもしれんと思って貼る
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:52:20
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:01:07 BE:298202033-2BP(0)
とりあえずGENO系ウイルスの簡易検出ツールを関係スレひとつに投げてきたが…
…そいつが落としてくるバックドア(別モジュールだそうな)も検出しないといかんかな

踏みたいんだがどれなんだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:45:06
>>155
既に配布サイトが閉鎖したので、現時点では落ちてこないですよ。次の攻撃をお待ちください?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:56:08
すこし前のやつとか、taneにあがってないかな…。id=10 のEXE は手持ちがある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:00:43
>>157
検出可否スレに上がってたのをまとめて整理した奴を昨晩辺りUPしといた気がする。infectedな。
0505だかどっかに別件のzipが混入してるのは無視してくれ。

そこに入ってないexeあったら、taneに上げといて。提出しとくから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:30:31
ttp://ynct-denken.hp.infoseek.co.jp/other/uvdt.html
で紹介されているuvdt5ps.exeというウイルス駆除ツールが
バスターコーポで怪しいファイルと警告が出るようになった。
誰か調べてくれ。
daunload↓
ttp://ynct-denken.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dlcount/dlcount.cgi?f=1_4
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:20:16
>>159
そういう時は、まずVTを利用する
http://www.virustotal.com/jp/analisis/bca874866936cdff9d32a761e44fb42c5a882c64e035443f08708a0b0b6f7621-1243037362 (1/40)

で、トレンドマイクロの説明
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=POSSIBLE_OTORUN8

正直、バスターのヒューリスティックで誤検出してる臭い。

バスター使ってないから対処する気無いけど、気になるなら 対応方法→問い合わせフォーム からトレンドマイクロに
ファイルを送っておくと、誤検出しないように対処してくれるかもしれない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:56:55 BE:894605639-2BP(0)
たまに、明らかに悪意があるとか、「こりゃーわからんけど、こういうこと(検出されちゃう)ってあるよ」とか
なんかわかるかもしれん みてみる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:11:04 BE:2385612689-2BP(0)
ちょくりん ./list/UVDT5PS.zip

ざっと見、明らかな悪意はなさげだったけど(確度90%)、
同じ、autorun.inf を操作する者として、どっちもどっちということか、ヒューリスティック検出されちゃうのかもね

起動直後画面まで踏みました
…文字化けした^^; ← これは多分当方環境の削りすぎ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:38:22
>>160,>>162
どうもありがとう。参考になりました。
結局対象のファイルを削除したけど、システム復元のせいで
\System Volume Infomation\_restore以下に入ってしまい
バスターは延々警告を出すけど削除が手動でできない状況に
陥ってしまったorz
何とか権限をつけて削除したけど、もっと簡単な方法があったのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:50:51
雑談。その件運用面的に詳しくないけど、思うに、
自分で権限つけて削除できるなら、実はそれが一番なのかも
他の復元項目(バイナリ、レジストリ、システムDB)は生かしておけるわけだし
普通、権限操作なんて頼めないものなので、リポジトリごとあぼんしてくださいとしか
言えないものです 特に、XPHomeとかだったりすると厄介です

機会があれば、作者さんに連絡できるといいですね
ヒューリスティックでグレー判定食らってますよと。
何か作者側の対策で回避できることもありますので
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:26:05
むぅ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:14:15 BE:695804437-2BP(0)
普通にmpg.scrですた 同梱の釣り動画も相変わらずのアレ。
なんていうか、速度スクリューとか全然関係ナスww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:15:30 BE:596402892-2BP(0)
誤爆
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:46:33 BE:530137128-2BP(0)
踏んでみる? 元ネタ: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1246828727/31-32

空白消しで: ttp://18 56 31 77 99:888/f.gif
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:04:23
>>168
ふつ〜にウイルスが検知されてブロックされますた。いじょ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:31:27 BE:1391607667-2BP(0)
それじゃあ検出可否じゃねーかw

zxshell とかいうものらしい 挙動のランダム化があるかもしれんから参考程度だが、当方環境では、
system32 にUPX がかかったDLL がひとつでき、6to4 とかいう名前のサービスとして登録されようとした
それがうまくいかないと、netsvc_******** という名前のサービスを作ろうとしていた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:36:14 BE:397602926-2BP(0)
起動して、いくらか確認をしたあと、
jpyy.meibu.com:53, www.jpyy.meibu.com:53 に【TCPで】接続しようとする
hosts に書いておいて、IPをつなぎかえれば、被害を低減できるかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:11:16 BE:1159672875-2BP(0)
DLL名は、mnpse.dll これは、exe内で決め打ってるみたいだ(エンベロープのexeが変われば変わる)
ランダムだと思ったら、そうじゃないみたい
接続先は、DLLの末尾にほぼそのまんま書いてあることもわかった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:17:33
exeの更新があったもより
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:57:30
どのexe?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:19:12
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:54:31
これ最近垢ハック横行してるMMOのスレに貼ってあるやつだけどあぶないですか?
よろしくお願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LyAdo0VSRBI
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:06:58
踏んで広告からなんか出てきたら、SSでも貼ってくれ それだけではわからん FLVは観てない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:59:57
某MMOのスレ立てしたやつが貼っていたものです。
どうやら、こいつはそこら辺にウィルス貼りまくってるようですが、
これもそれに該当するんでしょうか?
ttp://www.muswou.com/Start.scr
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:43:41
おなじみ1199.exe てか、耐えられないくらい重かったぞ、ダウソがw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:37:15
重いどころか、まともに繋がらん(´・ω・`)諦め
181179:2009/08/09(日) 23:58:45 BE:695804437-2BP(0)
ガチ収集してるなら、1199.exe だけうpするけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:58:34
このスレ開けたらアンチウイルスソフト反応したんだけど・・・。

Trojan
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:23:42
ウイルスの直リン貼ったりもするから、そんなもんだろ ここはそういうスレ。(煽りとかじゃなく
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:28:15
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:05:07 BE:596403263-2BP(0)
どうでもいいものか、消さない方が無難なものまで、レジストリのあれやこれやを
大量に検出するものらしい おおかた、修復には購入が必要、とでもいうんだろうが、
当方環境では、途中から1.5GBくらいメモリ確保しはじめて、
検出画面が終わらなかった 強制終了したよ

ま、そんなようなもんだ、きっと

踏んだ記念 ttp://www.registrywinner.com/download/update.ini

The laws of the Province of Beijing, China will govern this agreement and
the software license and the usage of the software. ... you agree to submit to
the personal and exclusive jurisdiction of the courts located within
the District of Haidian, Beijing.
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:48:19
ゲームのスレに貼ってありました
ttp://aimeblog.com/eabox/blog_281/
やはりウィルス?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:13:34
>>186
反応した

Expoloit と Trojyan
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:32:11
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:43:45
ここで直接聞くことではないんだが質問。
あ、スレチでしたらスルーで。
最近AIONというMMOが正式に始まったのですが、垢ハックが横行しています。
あやしいリンク踏んでないとか、このゲームのためにPC新調してこのサイトしか行かないとか。
それなのに被害は一向に止まらないと。
カキコミを見ていると、公式にセキュリティーソフトが反応したものもあるそうです。
ここにいる方は、ウィルスにかなり長けている方とお見受けしています。
公式リンク貼り付けて起きますので、よろしかったら調べてください。
ttp://aion.plaync.jp/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:49:59
雑談として。
とりあえずnProなのね
nProはThemidaで保護されてたから、ちょくちょくヒューリスティックにひっかかるのはみかけた

蔵のプロトコルに、総当たりに弱い仕様があるんじゃないかな
どういうログイン手順かわからんが、パスワードが推測可能なものはやめとけ。
ログインIDが、悪意を持った仲間に筒抜けってケースを考えてみたらいい

巨大な蔵を解析しようという気にはなれないが、まあDLだけしてみるか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:51:02
あれっなぜsageになってない?? 手が当たったか すまそ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:37:25
> セキュリティーソフトが反応した

なんと反応したのかkwsk
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:53:40
nProが引っかかっただけだろ
チョンゲやるような奴なんざ放っとけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:53:20
>>193
クライアントを立ち上げたところで反応でなくて、
公式にあるパワーwikiってところを閲覧しただけで反応したってカキコミだったかな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:41:03 BE:198801623-2BP(0)
パワーwikiとやらにウイルスがいたとして、そいつを捕獲してもってくれば、
exeをばらしてみるなりなんなりする奴もいるだろうね

しっかし、公式サイトのトップにつなぐだけでcab2個
こいつが、なぜか%windir%直下にunicowsを入れる
ダウンローダはさらに別個とな

住民は、蔵のちょくりんとか知ってるのかな 普通にhttpだったけど

NCの垢のスクリーンネームとIDがおんなじだったら、スクリーンネームは平文で奪取し放題だよねこれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:15:26
>>189
感染してるの?
このサイト
ソフト反応したけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:44:46
>>196
感染してない。公式は安全。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:24:00
AION垢ハックについて質問した者です。
みなさん、スレチにもかかわらず色々な検証していただいてありがとうございました。
ここの住人の方の検証で公式が安全ということがわかりました。
今後、セキュリティーソフト(ノートン2009)が反応しましたら、
ここで伺いますのでよろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:42:43
ニュアンスとか、過去のことまで含めると、意見は分かれるね
あれだけごちゃごちゃとしていたら、どこに何が埋まっててもわからんし
仕様の段階で、垢ハクに強そうなイメージがわかないな

だめと断定してるというより、堅牢というイメージがないというか
こんなもんなのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:20:15
ttp://icanhaz.com/net8931

これはなんでしょうか?
開いたら鬼のように、タスクバーが埋まってやばかったです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:20:07
ふつうにブラクラ ただし、ウイルス(スクリプト)のカスが埋め込まれているので、
まれにウイルスとして検出されるかも (vt 2 of 36)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:39:03 BE:1590408386-2BP(0)
Internet Explorer Application Compatibility VPC Image の更新 URLは変わらず
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:59
http://loda.jp/vipjojogames/?id=89
ウイルスが入っているらしいんですが…
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:19
>>203
まさかこのスレでそのゲームを見る日が来るとは…
偶然にも俺そのゲームの愛用者つーか廃人ですw

肝心のvipjojogames.zipですが
diavolo_ver0_13.lzhオリジナルに比べかなりファイルは増えていますが
実行ファイル及び関連DLLはver0.13と同一
99%安全です
残り1%の危険性はプレイヤーへの肉体依存及び精神依存という事でw
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:15
おっと追記

同一とレスしましたがファイルサイズでは無く、MD5及びSHA1でチェックしました
つまり、より確実に安全と言う事です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:27:00 BE:1060272948-2BP(0)
diabolo.zip は、HSP3.0ランタイムに反応している様子
HSP3.0 SDKライブラリをDLL化したものには反応しない どの部分に反応してるのか気になるw
onionsoft 側の告知: http://www.onionsoft.net/hsp/hsp3alert.html

HSPで書かれたイタズラプログラムがけっこうたくさん報告されるので、
もういっそ、ランタイムでペケにしちゃえ。ってことなのかな、と

いずれにしても、これだけ巨大なプログラムだと、完全な安全判定は難しいです
ネットワークプレイに対応してるとなると、サブコンポーネントの脆弱性の可能性とかも気になる
砂箱とか、そういうもんを使うのがよろしいかと。

// 自レス http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1243697652/725 のコピ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:14:46
ttp://www.nextgamer.nl/nieuws/3281
ここをIEで踏むと、場合によってはパソコンをスキャンするようなフラッシュが出てくるのですが、
他の方はどうでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:34:28
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org189508.exe
これの詳細わかりませんか?クリックしたんですがAviraも無反応で不安です。
ファイル名はcrack.45155.exeです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:38:00
>>208
残念ながら新種のウイルス(トロイ)です。
http://www.virustotal.com/jp/analisis/109fb84b50808da2057b0a967501861200e5ecfc6ba0145248ce8c6fcde0fe6b-1254016557

AVIRAには提出しておきましたが、今週末で休みなので、多分日本時間で月曜日の夜(ドイツが昼)まで
対応されません。

今の所、メジャー所で検出できるのはマカフィーとカスペなので、カスペのオンラインスキャンをやってみるのが
良いのかな? マカフィーってオンラインスキャンあったっけ...?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:39:17
>>207
当方では、FireFfoxでもIEでも、特にそういう画面は出てこないです。
毎回キャッシュをクリアして3回程アクセスしてみましたが、毎回同じ表示でした。

そのページのソース(検出 0)
http://www.virustotal.com/analisis/ecd4b6577a78ec8838c079f908485c8fc5f50ca42a5de70fdecfdcfd5c3cfbca-1254026011
表示されるフラッシュ(検出 0)
http://www.virustotal.com/analisis/f66fbcdd9ed939c1848077ce28f631df6a5e6d60d940455b1448eacc011f9f61-1254026170

何も感染していないか、もしくは閲覧者の環境をみて表示が変わるかだと思いますが、とりあえず
こちらでは怪しい所は確認できませんでした。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:19:59
>>209
>メジャー所で検出できるのはマカフィーとカスペなので
Pandaのことも時々でいいから思い出してあげてください(日本で知名度なくても欧米では御三家に次ぐメジャー)駆除できるオンラインスキャンもあります

>マカフィーってオンラインスキャンあったっけ...?
確かあったはず
「マカフィー オンラインスキャン」でググればすぐに出てくるはず
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:28:27
>>210
お礼の返事が遅くなってすみません。
ありがとうございます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:31:09
VLC Media Player Portable
http://downloads.sourceforge.net/project/portableapps/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLC%20Media%20Player%20Portable%201.0.3/VLCPortable_1.0.3.paf.exe?use_mirror=jaist

解凍するとMcafeeが大ハッスルします。
有名なソフトらしいので、結構ヤバイと思うのですが・・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:42:58
すんげー大量にファイルはいってるやつだろこれ…どの内部ファイルがひっかかるんだ?

どうせ誤検出だろ…とか8割思ってるが、そうかと思うと、ウイルス混入とかいうこともたまにある
なんでも見てみるもの
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:48:07
ネットゲーム板に貼られていました。
AguseもGredもURL上のZIPファイルには反応しないため
ウイルスかどうか判定することが出来なくて困っています。
こういうファイルをウイルスかどうか判定するには
やはりいったんダウンロードしないといけないのでしょうか?
下記サイトに火狐だと攻撃サイトとして自動的にブロックするため
ファイルも多分ウイルスだと思うのですが・・
確定できません。

ttp://infosueek.w53.okwit.com/MS-JP.ZIP
ttp://www.gamepaslog.com/MS-JP.ZIP
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:18:17
>>215
zipの中身。ちなみに、2つとも同じだった。
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/9da72ee0067e6c25c50082193d0b5892379e1be0b5b97921371299cc5828f386-1257768336 (32/40)

検出率高いんで、結構古いウイルスじゃないかと。

> こういうファイルをウイルスかどうか判定するには
> やはりいったんダウンロードしないといけないのでしょうか?

基本は、そうです。ダウンロード → 必要なら解凍 → VirusTotalに投げる、というのが常套手段ですね。
217215:2009/11/09(月) 21:44:50
>>216
お忙しい中、調べていただき
ありがとうございます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:08:26
>>215
それって前のスレに出てきたんじゃねえの
かなり前にダウンロードしたことあったけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:50:28
ttp://maniax.dlsite.com/announce/=/product_id/RJ055814.html
ttp://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ037477.html

昨日この体験版をダウンロードした直後、PCの動作が異常になったのですが
これが原因なのか、そうでないのかが判りません
avastでチェックをしてもウイルスは検出はされませんでした
よろしくお願いします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:12:05
>>219
視聴問題なし。
っつーか元のスレで聞けばいいのに。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:21:22
>>220
専用スレ以外で疑いのあるファイルを貼るのはまずいと思ったので、ここで鑑定依頼をさせていただきました
回答ありがとうございました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:04:07
どのスレに依頼したらいいのか困ったのですが
スレ違いでしたらごめんなさい

http://www.qopix.com/albums/pix/High%20Quality%20Desktop%20Wallpapers/Quiet_in_the_city_1920_x_1200_widescreen.jpg
この画像をPCに保存しようとするとトロイ検出されるんですが

ブラウザで見るのは普通に見れるんですが
反応したソフトはMicrosoft Security Essentialsです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:17:36
>>222
Virus Totalの結果は?
ttp://www.virustotal.com/jp/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:58:53 BE:397602443-2BP(0)
末尾になんか、トップページみたいなデータ(HTML)がくっついてくるね、ここ
iframeタグみたいなのが埋め込まれた画像は、安全とは言えない。として、
一様に検出するのかもしれん

http://www.microsoft.com/security/portal/Threat/Encyclopedia/Entry.aspx?name=Trojan:Win32/Jpgiframe.A

だれか詳しい人に、末尾の、画像に関係無い部分をカットしてもらってください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:59:12
226222:2009/12/02(水) 11:18:28
>>223
有難うございます、ファイル保存する前に消されてたので、保存方法変えながら試してみました
結果: 3/41 (7.32%)でした。
http://www.virustotal.com/jp/analisis/67254a944f13555fdedb44ac04756f801ae576b75ad965201e67a70749b824c5-1259717935

>>224
解説有難うございます。やはり怪しい部分は有るんですね

>>225
ファイル自体が違う物のようですね・・・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:40:44 BE:662670454-2BP(0)
有害とはかぎらないけど、あれじゃ多少有害と判定されても仕方ないwみたいな。
そんな感じです
228地雷確認:2009/12/17(木) 13:57:46
>>すてPCで地雷を確かめることができます
PC交換してバックアップも終わったので地雷のレポートします。

リカバリも終わりXPのSP3まっさらで地雷にアタックできます。
D:\にダミーデータも置けます。
お勧めの地雷を教えてください。有料サイトの試撃ちはだめ、アプリに関するもだめ
p2pもソフトインストやっかいなのでだめ、URL直行が楽でいいです。
二回目以降は暇な時にリカバリ後となるため時間がかかります。SP1のつもり
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:01:04
煽り的に、これでも踏んでみろやゴルァ!ってネタはあんまないな
検出可否スレで適当に検体拾ってみる。報告・実況はこちらに。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:07:37
あっぴん偉そうに言ってるけど
相沢と何も変らんなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:55:28 BE:397602443-2BP(0)
昨年末に、>>6 の IE AppCompat VHD 更新。

ことよろです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:00:51
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/74613.zip
先日、誤ってこのexeファイルを実行してしまいました。
この時、複数のウイルス・スパイウェア対策ソフトで調べた結果
PCからいくつかのトロイが検出され、これは駆除したのですが、
その後はカスペルスキーでのスキャン時に、C:\:kospre1.exe//exerb
を検出し、ここで毎回スキャンが進まなくなります。
また実際にこのパスを開いても該当ファイルが見当たりません。
これはどういったものでしょうか?よろしければ教えて頂きたいと思います。
上記はこの実行してしまったファイルをzip圧縮したものです。
DLパス・解凍パスともにvirusです。よろしくお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:20:42
>>232
こっちのスレで聞いたほうがいいんじゃね?

【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258817697/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:41:00
>233
そんなスレあったんですね、ありがとう
同じ内容でそっちに書いちゃっていいのかなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:07:08
>>232
http://www.virustotal.com/analisis/e517889f4495ddf92b06aa1c85eb50fc97e933725a15f6f4114688dd97239e00-1263884591

ウイルスバスター、カスペルスキー、NOD32使っててこの実行ファイルを踏んだ人はご愁傷様
ってかカスペルスキーはプロアクティブディフェンスでも引っかからなかったの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:30:31
>235
普通に実行してしまいました
後からスキャンしてみると途中で止まりますね…
ログを見ると「潜在的に望ましくないソフトウェア」として
検出はしているようですが削除等は機能しなくて困っています。
winny等のp2pソフトは入っていないんですが
それでも安心はできないですよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:50:26 BE:994005465-2BP(0)
antidojinてやつなのか。強制解凍にて確認。よくわからんが、常駐するんかこれ

カスペのエンジンにDoSを発生させてるんなら、それはそれで問題かと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:59:33
>>235
ウィルスバスター2010は「不正コードが含まれている疑い」で
リアルタイム検索で正常にロックしますんで
バスター使いは大丈夫
一応検体提出完了
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:31:11
ttp://www.yahoo.co.jp/index.html

これMMO晒しスレに貼り付けてあったんですがウィルスでしょうか?
怖くて踏めませんのでよろしくおねがいします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:37:34
yahoo!のトップなんて、画像・広告まできちんと表示させることがないもんな
そういう意味では、マジレスのしようがない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:02:46
>>240
すいません間違えです

ttp://gamepaslog.com/alone/6fENOPk/

これですが、踏んでしまいましたがノートンがブロックしました
だいじょぶでしょうか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:11:30
一般サイトと、昔からある有害URLの抱き合わせです
参考に、一般サイトのほうのRSSを貼っておきます http://cccdiary.blog55.fc2.com/?xml
有害かどうかといったら、有害URLを抱き合わせてるんですから、有害です。

ブロックしたんだったら、なんとかなるんじゃね?という気もするし、
部分的にブロックが漏れて、貫通してるかも?という気もするし。

せっかくなので、帰ったらEXE踏んでみますけど、お急ぎでしたら、
アダ被あたり伺ってみてください >>2 (当スレと直接の連携はありません)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:16:41
>>242
すいませんよろしくおねがいします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:58:05 BE:927738274-2BP(0)
見た感じ、h.exe, x.exe があり、x.exe を落とせました
動作の一例ですが、簡単に確認できる範囲では、俺の環境では、IEのアドオンに、
Thunder Browser Helper ってのが増えてるのが確認できます

感染していないことを証明することは出来ませんが、
Thunder Browser Helper ってのが増えてれば、何か居ることは判ります

これは、system32 にあり、XunLeiBHO のような名前の65KB のPEファイルです
Thunder Browser Helper は、今回ウイルス固有とは限らないようです ソースはぐぐる。
adware と判定しているセキュリティソフトもあるようです

ほかに、drivers に6KB, system32 に94KB, 52KB, 52KB のPEファイルが発生しました
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:04:37
>>244
お礼おくれました
ありがとうございました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:21:42
http://labs-uploader.sabaitiba.com/virus/download/1266236334.zip

pass infected

たぶん偽セキュリティーソフト
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:07:50
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:35:52 BE:1855476678-2BP(0)
実行してみました 偽セキュリティソフトで間違いないようです

・2.5MBの本体を取りに行きました
・ときどき、インチキ感染表示とともに、カスペでおなじみ、豚の悲鳴みたいな音がしました
・少なくとも、ダウンローダは、RunOnce, 本体は、Run にキーをつくりました
・感染に必要な?(未解析)一時サービスが作成され、残骸が残りました
・一定時間おきに、動作をどこかに通報していました
・hostsを書き換えてしまいました 以下のホストを含みます
google, yahoo, bing, www.google-analytics.com,
safebrowsing-cache.google.com, urs.microsoft.com
・IEの検索サイト一覧に、findgala.com が増えました
ひとつ騙されてみたところ、*.zedo.com に飛ばされました(一例)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:21:32
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:48:02
ウイルスらしいです。検証よろしくお願いします
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/85742
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:12:32
どとねとだ。。

無理しないで、本家のやつでよくないか、こんなの
http://www.stealthnet.de/download.php

svnとか行ってきてはどうか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:23:55 BE:1192806094-2BP(0)
touch
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:50:16
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:34:57
http://gamepaslog.com/rosolo/index-php/
というURLを間違えて踏んだのですが、
ウィルスバスターのフィッシング詐欺対策ツールがページを弾いて表示されませんでした。

不安だったのでバスターとBitDefenderでスキャンをかけてみましたが何も検出されませんでした。

この場合はセーフでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:37:26
>>254
マルウェアですな。バスターでは検出できないようですので
オンラインスキャンを受けることを推奨します。
食え悪しくは質問スレで。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:51:38
>>255
質問スレってどこにあるのでしょうか…orz
とりあえずBitDefenderのオンラインスキャンとカスペルスキーをインストールしてスキャンかけましたが、何も検出されなかったです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:23:32
>>256
じゃあバスターが防いでくれたんでしょう、フィッシングの方で。
心配する必要はありません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:33:00 BE:463869072-2BP(0)
IE App Compat VHD 更新。URLはおなじ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:48:31
http://labs-uploader.sabaitiba.com/virus/download/1270892417.zip

動画を再生しようとしたらコーデックをインストールしろの表示がでた

パス infected
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:25:08 BE:795205038-2BP(0)
インチキセキュリティソフト(単体)のようでした
インチキコーデックをインスコしている様子はありませんので、無害でも無益です
HKLMのrunに加えて、HKLM/Software に数字の名前のゴミキーができました

砂箱よけらしきコードが入っていました
砂箱のバグ(エミュレーションレイヤが適切なエラーコードを返さない)を突いているようです
バグはバグなので、砂箱ベンダに報告の見込み。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:08:18
>>259-260 乙です。
ttp://www.virustotal.com/analisis/ffe3b27c1067c085a535f2ab43e4b22232321044ac281aa43b1af0d51388d457-1270961881
検出 9/38

最近のはサンドボックスや仮想PC避け(解析妨害)が入っていて、実機のみ感染というタイプもあるので、
無害ってことは無い気がします。(仮想PCとかだと、感染しないで終了して、無害に見せかける)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:47:58
どっちにしても訳分からんexeを実機で実行するような勇気も趣味もないなwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:38:08 BE:695803673-2BP(0)
無害でも、というのは、このスレらしいところで、
タスクマネージャから落とせる程度の、びっくりさせるだけなマルウェアなら、
有害のうちに入らない。って人が結構いるためです

ま、常識的に考えて、有害ですよね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:28:19
じゃあもしかしてNew AntiVirusは無害になっちゃうのですか?
http://labs-uploader.sabaitiba.com/virus/download/1270985252.zip

パスinfected
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:43:20
こいつも何か怪しいな
http://download.cnet.com/Adware-Removal-Software/3000-8022_4-10908666.html?tag=mncol

ファイル自体もこんな感じで
http://www.virustotal.com/jp/analisis/25c2e8e2659a1008e3af230e01f707743ec89cece705848940f8f0d716b3f817-1270985960

実行すると明らかにインチキくさいスキャン画面がでてこれ
http://www.virustotal.com/analisis/bf5ee73834203dee5f32d7968c36f21eea3b403b503aaa494d3d6a6e71007303-1270985826

をダウンロードさせようとする。しかももっと調べるとこれとよく似たUIのソフトがおいてある。
ただの誤検知、偶然でいいのか、もしくはdownload.comがまともに審査してないのか、、、
266261:2010/04/11(日) 20:58:44
>>264 乙です。
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/f283506694e644c0173c5a750eddb037f62e7ef9a7087a6d584e18957a38ea94-1270985986
検出 19/39

ん〜、それは流石に無い気がする。つか、現時点でベンダーの半分は黒判定してますね。

ところで、ちょっと面白いと思ったのが、>259,261も>264もBitDefenderは検出しないのに、Bitエンジン+αのF-Secはきっちり検出するのね。
>261ではAvastもBitもスルーするから当然G DATAもスルー。F-Secもスルーしても良さそうなのに...


あと、>264はKasperskyがスルーぶっこきやがったんで、提出させていただきました。検体提供どーもです。
267261:2010/04/11(日) 21:33:42
>>265 乙です。
それ、胡散臭すぎ...(苦笑

とりあえず、Kasperskyの他に、AntiVir,Avast,AVG,BitDefender,MicrosoftのFree組5社に送ってみた。
(Adware-Setup.exe , setupxv.exeの両方)

判定結果くれない所多いから、1週間位したら、再度VTにかけてみますか。
268261:2010/04/11(日) 22:05:08
>>267 補足
理由はわからんけど、Microsoftのサーバーが検体受け取りを拒否して setupxv.exeが提出できなかったんで
Microsoftへの提出はAdware-Setup.exeのみです。(他のAvastとかは2個とも提出)
269261:2010/04/11(日) 22:35:47
>>265,267-268 の件
まいど。

ちょっと調べてからコメント書けば良かったんだけど、それ、MalwareRemovalBot と言って海外じゃ結構有名らしい。
(検索すると結構出てくる)

ttp://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=34126&mode=threaded&pid=173227 (Malwarebytesの解説)

有名なわりに検出率低いので、多分、最近の亜種か改変版じゃないかと...
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:18:41 BE:2385612689-2BP(0)
AutoPlay Media Studio てののランタイムと、フォント。
autorun.cdd にかかってる保護はどってことなくて、
独自部分は、たぶん4KBくらいしかないです(圧縮時)

特に肝心なのは、この部分かと。

> File.OpenURL("http://www.registry-fix-softwares.com/rf/sh/s.html",SW_SHOWNORMAL);

cnet もほっとくなよ、こんなもん(w
無害と強弁したとして、ただのスパムアプリじゃんw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:38:06
>>264
常識的に考えて、IEのアップデートがどとねととか、おかしい罠w (普通はわからんにしても)

> C:\Users\Sergiu\Documents\Visual Studio 2008\Projects\Antivirus2010\Antivirus2010\obj\Release\Antivirus2010.pdb

Sergiu って誰よw

NT6- で開発か。インチキ集団も金持ちだなあw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:37:18
コード読んで解析できるってみんなすごいなぁ...
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:47:46
>>264
こいつ、元ネタはUser AntiVirusっていうらしい。www
もともとUserって書いてたところを消してNEWに書き換えただけみたいだ。
比べていたら分かるが、それ以外何一つ変わってないぞこれwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:20:56 BE:596404229-2BP(0)
setupxv も実行してみた
download.2squared.com から検出DBらしきものを拾ってくるのはいいんだが…

> Server: Apache
> Last-Modified: Fri, 12 Mar 2010 17:23:43 GMT

どんだけ更新してないんだよw

まさか、鯖が1ヶ月ズレてるとかないよな

> Date: Mon, 12 Apr 2010 12:XX:XX GMT

それはなかった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:40:10
Welcome back!
各ファイルの調査結果は以下のとおりです。

ファイル ID ファイル名 サイズ (バイト): 結果
25647073 Adware-Setup.exe 2.79 MB MALWARE


各サンプルに関する詳細レポートは以下のとおりです。

ファイル名 結果
Adware-Setup.exe MALWARE

ファイル 'Adware-Setup.exe' は、'MALWARE' と判定されました。 この脅威は、弊社アナリストにより TR/Agent.2930168 と命名されています。
"TR/" という用語は、データの内容を密かに探ったり、プライバシーを侵害したり、システムに無用の変更を加えたりする機能を備えた、トロイの木馬を指します。バージョン 7.10.06.71 以降、ウイルス定義ファイル (VDF) に検出用のデータが追加されます。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:24:47
277276:2010/04/15(木) 05:41:26
書き忘れました。259と中身は同じインチキソフトです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:05:56 BE:530136544-2BP(0)
本質的には同じもののようですが、解析よけ(パッカ)の先頭部分が異なるようです

パタン型検出エンジンとの攻防の結果でしょうかね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:38:24
http://www.uploda.biz/ti2009j.rar
このアプリが反応するんだけど他の人はどうですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:08:06
誘導された先からたどり着きました
ttp://www.sexuploader.com/?d=L8HFR1A1
exeなのですが、実行しても大丈夫でしょうか
中身はエロ動画だと思います
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:01:01
先頭1MBのみ確認、ぱっと見、dgcaの自己解凍書庫ではないでしょうか
自己解凍機能を使用する必要はありません、信頼できるexeで解凍しても同じこと

で、解凍した中身については不関知
数は少ないが、腐った動画ファイルってのもないではないわけだし

山野のファイルを拾って楽しむなら、爆弾踏んでも壊れない環境を構築すること
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:06:32
>>279
実質404 転載よろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:58:13
>>281
ありがとうございます
開いて安全か分からないって事ですよね、とりあえず放置する事にします
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:14:35
やべぇ、踏んじまった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842754.swf.html
kiken
広告が大量に開いたが、これって?
virustotalでも剣質0なんて・・・
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/83774aef936633c1c49e2300b2ce378b5ab9faa0c57c982548bb893a580342d1-1272323930
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:29:47 BE:1855476487-2BP(0)
17個ものアフィURLを開いた上で、ゲームキャプ動画かなんかが少し流れる
Flashのバージョンによっては、px.a8.net につないでいいですかと聞いてきます
無害でも非絵炉 どっちかっていうと、ブラクラかも(w

参考: 設定変更URLはこちら
http://www.macromedia.com/go/settmgr_locsecy_ja_user
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:12:44
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:53:21
これと同じ ttp://sarbash.com/VIDEOSCREEN.EXE

ちょっと起動しただけでは、何の変哲もないようですが…。
>>2 のとおり、完全な安全判定というのは、ありえないという考え方なので、
判定: 不明
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:13:28
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:04:50
これと同じ http://www.streamingstar.com/download/HiDownloadPlatinum.exe

winpcapを同梱してるので、警戒表示が出ているのかもですね
ネットワークを監視して、ストリーミングキャプチャのきっかけにしたいのだと思いますが、
セキュリティソフトとしては、たしかに、あらゆる通信が傍受されかねないと、言えなくはない

安全確保には、仮想PCをお使いください(※危険とは限らない)

なお、起動直後に、ttp://www.streamingstar.org/news.ini を見に行きました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:10:17
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:30:22
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:00:02 BE:1391607667-2BP(100)
単体では動作確認が難しいです(xfi.dllへのスタティックリンクあり)
warezのようですので、簡単な確認のみ: 実行時ダンプしたものを投げると、
ヒューリスティックでW32/Downloader.K.gen!Eldorado などの判定が一部に出ます
http://www.virscan.org/report/859aefb2f2f2f4909c1183c0bfdfa147.html
よく出る誤判定のようなのですけど、そのへんはなんのこっちゃわからんです

いずれにしても、これは提供元にご相談ください

----
※vtが人気ですけど、vtがなんか重くてつながらなかっただけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:42:00
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org876365.zip.html

このスクリーンセーバは信用できますか?
294293 :2010/05/10(月) 23:44:40
追記 パス infected
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:26:41 BE:463869072-2BP(100)
MyWebSearch系. コテコテのadwareです
2ちゃん的には、回避推奨になるんじゃ。

インストールしたバイナリをうpしたもの:
http://www.virustotal.com/analisis/b18b996f535ebc8850ffb03c5488f66cedddef4b1189b4a064fc85d84502c243-1273533530

で、肝心のスクリーンセーバーについては、
暗号化された(推定)動画ファイルを使用したもののようです

例) http://ak.scr.imgfarm.com/3dan/lg/af_fun_brain.wmv
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:33:21 BE:2385612689-2BP(100)
SWFのも、あった
例) http://ak.scr.imgfarm.com/3dan/lg/anim9.swf 【安全未確認】
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:57:32
http://toku-strawberry.net/Sn3/zzx/op6596.rar.html

念のためにDLkey、解凍共にvirusでパスかけてあります。

タイトルと無関係に変な動画を再生する偽装exeですが、
そのほかに常駐等、裏で悪さをしてないかちょっと気になったもので・・・

ちなみにノートンは無反応でした。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:30:53 BE:331335252-2BP(100)
yaojing.exe がラップされています
島は指名回避されているようです

http://www.virustotal.com/analisis/75821aef5c885b966c8090f1578b6cadd2193ed5108d982264e721cb960c0c11-1274106155

これは、検出可否スレに送っておきます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:36:31
>>298
どれの話?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:29:28
ttp://loda.jp/script/?id=465.zip

最近ネトゲのスレッドに貼り付けられています
迷惑中華でしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:02:04
ttp://aspstone-co.com/blog/

ついでにこれもです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:28:37 BE:596403263-2BP(100)
>>300
ウイルスらしきものがまざってます
http://www.virustotal.com/analisis/9031633182ac6fedf5b2af5bab340593a2dd63b2f46aac768058211399d23d33-1274651952

>>301
ちゃんとみてませんが、ウイルスらしきURLがまさってます
数日前に、vtに出されてました
http://www.virustotal.com/analisis/9e3f92975970907ac420bc6152f58e462319439431472620fb283a77ca2fb29e-1274497315

ちゃんと最後まで踏んでませんけど、PC有害でいいと思います
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:42:38
>>300
http://www.virustotal.com/jp/analisis/b17eef411be97149ca10ec0475bededae0a4f23046840ae67e56c36120898bc7-1274973917
トロイですね。 検出 34/41で、日本でよく使われているソフトだとフリーも含めて全部検出するから、特に問題ない気もするけど。

つーか、逆に、こんな検出率高いものに感染するような人は、正直何をやってもダメでしょ。

>>301
なんか変なスクリプトが仕込まれてる。カスペのサンドボックス経由で踏んだらトロイが3個検出されて全部遮断。

google safe browsingも真っ赤。
 http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/diagnostic?client=Firefox&hl=ja&site=http://aspstone-co.com/blog/
NortonSafeWebも真っ赤。
 http://safeweb.norton.com/report/show?url=http%3A%2F%2Faspstone-co.com%2Fblog%2F&x=8&y=11

ま、近寄らない方が良いですね。専ブラ使っているなら、両方ともブラクラ登録その他しておきましょう。
304303:2010/05/28(金) 00:46:39
おおっと、>302さんとかぶった。 質問出てから時間たってるから、今更かぶらないと思ったら意外。
まあ、世の中こんなもんかも。(苦笑
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:52:21 BE:994005465-2BP(100)
Zw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:31:28
ttp://aimeblog.com/aion/id=4652.jpg

偽装っぽいのですが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:34:36
ttp://aimeblog.com/down/uproda016258.jpg

これも偽装っぽいです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:31:47
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:42:38
>>307
IE6/7の脆弱性攻撃へのリンクがあります。(画像が表示されている裏で攻撃を受ける)
 http://www.virustotal.com/jp/analisis/4fc1b9e8b08cc8993adcb518c8213e03a300b30311faf987b1e97e568f6e7f26-1275056864

対応していないベンダーは危険かも...というか、Nortonとバスターが未対応とか、結構危険かな。

ただし、IE8(SmartScreen)もFirefox,Chrome(Google Safe Blowsing)も、どちらもブラウザがブロックしてくれます。
IE6/7の使用者で、未対応ベンダーのソフトを使ってる人はヤバイと思います。

ちなみに、CVE-2010-0806の解説(毎度おなじみso-netさん)
 http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2192
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:53:11
踏んだ奴がテンパってるらしくて鑑定スレでよく見かける
ttp://blog-imgs-33.fc2.com/u/u/1/uu1166/z003.htm
ttp://www.russianbare.com/images/watermark.php?img=en/nudist_gallery/download/IMG_0388.jpg
悪乗りしたバカが他スレにも転載してやがる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:51:14
>>310
私は、そのURL鑑定を依頼した本人です。
私がパニックになって複数の鑑定スレで該当URLの鑑定依頼をしてしまったため、
そのレスが愉快犯に目をつけられてしまったらしく、該当URLの直リンを鑑定スレとは関係のない
他スレに転載されてしまいました。罠のように貼られていました。
私の軽率な行動が起こしてしまった事態です、申し訳ありません。
私は当初セキュリティ板の存在を知らず、画像鑑定スレで依頼をしてしまったため、リンク先の
画像の鑑定はしていただけたのですが、ページ自体に何か仕込まれていないかの答えが得られなかったのです。



312311:2010/06/02(水) 07:51:49
>>310の上のほうのURLは中国の最低なアダルトサイトなので開かないほうがいいです。
私が他鑑定スレで鑑定依頼したところ、一応このページ自体には仕掛けはないとのことでした。
下のほうのURLは海外のヌーディストサイトの直リンよけページみたいです。
私がそのURLを踏んだのはttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1272453796/の45レス目と46レス目で
クリックした後不安になり、該当URLをグーグル検索したのですがヒットしたのは元サイトと上記のスレだけでした。
(現在は私が鑑定スレにURLを貼ったのでそちらもヒットしますが)
不思議なのは、2ちゃんでよくある嫌がらせの騙しリンクであれば過去にも貼られているはずなのにその形跡がなかったことです。
なぜ突然このURLが上記のスレに貼られたのか宣伝のために貼ったのか意図が読めなくて気持ち悪いですね。
どうせ直リン先に仕掛けはなくてもページを進んだ先に詐欺リンクがありそうなサイトですが。





313311:2010/06/03(木) 22:05:11
問題解決しました。すでにiframeが消滅しているため、このページに限っては大丈夫みたいです。
しかし、こんな不快な騙しリンクを貼るなんて何者だろうと思い、類似URLを検索したら結構ヒットしますね。
貼ってる連中のほとんどが単発IDで微妙な日本語で書き込んでるので外人でしょうね。
初心者質問スレではお騒がせして申し訳ありませんでした。


314311:2010/06/04(金) 15:48:45
スレのみなさん申し訳ありません。
>>310に書かれているURLはウイルスではなく、ただの倫理的に問題のあるアダルトサイトだとわかったため
スレ違いだと思い削除依頼したのですが、依頼方法に誤りがあったため、受理されませんでした。
申し訳ありませんでした。今後はマルチポストにならないように気をつけます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:10:10
はっきり言っておいてやろう



もちつけwwww
316311:2010/06/04(金) 23:57:30
>>315さんレスをいただき、ありがとうございます。
今は、URL鑑定の結果が分かり、落ち着いているのですが、罠リンクを踏んだ当時は
冷静さを欠いてしまい、早く答えがほしくて(別板で質問すればマルチにはならないだろう)と、
複数の板で同様の質問をしてしまいました。ごめんなさい。
ただ、冷静になって考えたら、多くの板にこの危険なリンクを貼ってしまって、
貼り方だってもっと安全なやり方があったのにただ単純にURLを書いてしまって
後悔ばかりが出てきて言い訳がましい書き込みを連投してしまいました。
本当にすいませんでした。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:03:40
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp37240.zip.html

infected

怪しいと思います。どうでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:26:59
実行すると一応書いてありますが、http://for-ever.us/ のラッパのようです
直接 for-ever.us に行けばいいのではないかと。

for-ever.us が信用出来るかどうかは不明です
一応、送信できました。というwebページもわずかにありますが、
評価は定まっていないと見るべき
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:57:06
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:42:09 BE:1192806094-2BP(100)
とりあえず、これと同じ
http://d3.spintop-media.com/files/JewelMatch2Setup.exe

展開すると、バカでかいEXEと残りに分けられる
EXE【以外】をとりあえずvtに投げておく
http://www.virustotal.com/analisis/c0d68afd5aacdd322cce29c0c5bc7ae2808c0265f329b7f6472db5176a2926a8-1276735118


今はここまで。働いてくる
clamav のPUA.Packed.MinGWGCCDLL.2xx がどのくらいのものかは、たった今はわからない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:55:05
>>320
多忙のなかありがとうございます。
配布元HPにはNOスパイ NOアドと書いてあったので
ゲームを実行しようと思ったのですが少し心配になったので
ここに貼らさせていただきました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:05:09 BE:2385612498-2BP(100)
結局、ちょっとプレイしてみた感じでは、異常はなさげでしたが…

…そんなことより、これ60分の評価版ですよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:55:45
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org980586.zip.html

2010 fifaワールドカップのサイトで落とした怪しいファイル

infected 
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:45:26
アウトの気がする、正規品が、こんだけややこしいローダを組む理由がわからない

が当方環境でうまく実行できないのでいまんとこ保留扱い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:50:35
>>323
AviraでもカスペでもDropper扱いされるね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:11:07
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:23:32 BE:397602926-2BP(100)
ペイロードが3つ入っていました 検出可否スレに送ります

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258817697/541
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:25:07
このファイルの鑑定をお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1012566.rar
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:45:50
keygenとメガデモらしきEXE
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:06:18
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:33:11 BE:1789209869-2BP(100)
>>330

>>326 の亜種です。ウイルスということでいいと思います

ペイロードが3つ入っていました 検出可否スレに送ります
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258817697/545

書き忘れてましたが、>>326 とも、実行が最後まで行かなかったため、
「で、結局これ何」というのは、うまく答えられません
何かのパッチのような説明書が付いてましたけど。。

勘で言えば、ウイルス100% 例によって、釣りバイナリではないかと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:28:24
よろしくお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/73931.zip
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/129507.zip
パスワードは12345です。
ウイルスかもしれないというレスがあり、怖くて解凍できません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:00:24
150MBか。でかいな。

とりあえず落としておけば?腐ってたら、開封しなきゃいいのさ
っていうのも、600名近くDLがあり、DL自体は無難げと推定できる

DLしかけて、仕事してくる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:49:34
とりあえずexeらしきものは見つからず。。
335332:2010/07/16(金) 22:47:53
ありがとう御座います。
ウイルスは無し、ということで宜しいでしょうか?
あまりPCに詳しくないのですが、ウイルスは基本的にexeの拡張子が
付いている、ということでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:42:13
名前にexeとついてなくても、exeだったりすることは多々あります
exeでなくても、exe同等の効果を発揮する書類もあります
ただ、最近の傾向としては、うpろだにおかしなものが混ざってるときは、
exeであることが多いと思います
337332:2010/07/16(金) 23:47:32
ありがとう御座います。
うーん、なかなか難しいんですね^^;
解凍するのはやめようかな。
なんか気になって精神的に悪そうなので。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:26:42
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:49:06 BE:1192807049-2BP(100)
exe以外は釣りバイナリらしいです 破損アーカイブ。今回は追求してません
exeは、何かのインストーラに見せかけたダウンローダの模様
簡易実行でファイルリストが落ちてきたので、検出可否スレに送りました

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258817697/552
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:18:54
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1077033.zip.html

infected

ワンクリ詐欺サイトから落としたファイルだけどGDATAは無反応でした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:02:32
(ワンクリ) ttp://adult-smsexadult.com/pc/page/set_reg.php に飛ばされるだけの.htaファイル
どっちかといえばURLで規制されるべきもので、
ファイルが有害に検出されなくてもあまり文句は言えなさげです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:46:50
>>340
aviraからの返答


Thank you for your email to Avira's virus lab.
Tracking number: INC00577344.

A listing of files alongside their results can be found below:
File ID Filename Size (Byte) Result
25841829 movies_adult.hta 1005 Byte MALWARE
25843111 set_reg[1] 1.91 KB MALWARE


Please find a detailed report concerning each individual sample below:
Filename Result
movies_adult.hta MALWARE

The file 'movies_adult.hta' has been determined to be 'MALWARE'. Our analysts named the threat HTML/RedirecE

The term "HTML/" denotes a script-virus that is able to infect the system using a HTML script.Detection will be added to our virus definition file (VDF) with one of the next updates.
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:08:44
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:12:06 BE:662670454-2BP(100)
%PATH%内に、exter32.dll ってのがないか探して下さい
inst.exe は機能的にはexter32.dll に依存していないようですが、
static link で読み込んでいますので、そいつは、想像するに、another malware です

inst.exe 自体は、ぱっと見、よくある偽セキュリティソフトでした
SS も撮りましたが、それは後ほど。


働いてくる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:39:05 BE:198801432-2BP(100)
>>343 のSS
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/91545.png dlpass: l10n


こっちが聞きたいわ(w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:39:20
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:48:42
クソワラタwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 04:19:58
http://www.virustotal-2010.com/


virustotalの偽物
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:54:12
XP Antispyware 2010 が置いてありました 特にヒネりとかはなさげ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:41:40
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:36:18
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:48:25
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:14:11
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:55:10
http://cgi.members.interq.or.jp/snake/totugeki/dlcnt.cgi?count=cnttakahasi.bin&filename=takahasi.lzh
トロイ検出されるのですがどうなのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:13:22 BE:596404229-2BP(100)
ちょっとずつ引っかかる点があって、フル回答できないが、
現時点の、一応踏んでみたよと言うことで

>>350
一見すると、中小の作ったセキュリティソフト
mchinjdrv.sys なるものを実行しようとする madCodeHookのランタイムらしい
madCodeHook はあくまでライブラリだが、マルウェアに悪用されたことがあり、
クロとして検出するセキュリティソフトがある
madCodeHook を、リアルタイム監視に使おうとしているのか、
裏でなんかこそこそしようとしてるのかまでは未特定

>>351
FunWebProducts のブラウザプラグインがインスコされた
それ以上何も起こらない IE7以降が必須なんかもしれん
また、IE7の入ってる試験環境で一応踏んでみる
余計な害をなさないとしたら、アドウェア判定
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:41:19 BE:596403263-2BP(100)
>>352
hosts に、以下についてlocalhost を指すように書き込みます
--www.yahoo.co.jp search.yahoo.co.jp www.google.co.jp
goo.ne.jp www.goo.ne.jp www.goo.ne.jp
www.nifty.com www.nicovideo.jp www.youtube.com
2ch.net www.2ch.net kamome.2ch.net yuzuru.2ch.net toki.2ch.net
mixi.jp www.mixi.jp twitter.com www.twitter.com
www.rakuten.co.jp www.amazon.co.jp www.naver.jp www.nifty.com
www.livedoor.com blog.livedoor.jp jbbs.livedoor.jp
--

これが、「職場PCを遊びに使えなくするツール」として配ってるならいいのですけど、
"An installation preference is not found." などと表示しながら書き換えてますし、
勝手に書き換える意図があるのでしたら、有害です

%SystemRoot% をc:\windows に決め打ってますので、そこが変えてある環境では無効です
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:31:32
>>353
とりあえず、動画ぽい部分は、 ttp://mikami-chida.com/blog/wp-content/uploads/Play.gif
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:49:01
>>357
この回転する奴の正式名称ってなんだっけ?
なんとかパイナップルだったような気がするんだが・・・。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:14:19
>>358
くるくるパイナップル
無限パイナップル
どこまでもパイナップル


ネタが思いのほか出てこないので、ぐぐってみた

ttp://developer.apple.com/iphone/library/documentation/userexperience/conceptual/mobilehig/ApplicationControls/ApplicationControls.html
> The “spinning gear” appearance of the activity indicator shows ...
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:55:01
ファイルを実行しなくてもページを開いただけで感染したり、本当に怖いですね。
アドレスを偽装する人もいるし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:37:17
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:43:34
ま た ど と ね と か
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:18:37 BE:2087411279-2BP(100)
>>361
MSN等の簡単な攻撃ツールらしいです 機能上の動作確認はしてません
一応SS: http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92724.png

当方環境では、踏んだ直後は異状ありませんでしたが、無害と言い切れるかどうかは不明。
起動直後に、ttp://mobile.msn.com/hm/folder.phpx を見に行くのは、
誤ログインを多発させて、正規ログインを阻止し、実質的にアカウントをfreezeさせる。
という攻撃法を模倣している関係らしいです。ソースはぐぐる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:03:42
貼り直し(SS): http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92734.png pass: niosnvf
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:56:38
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:15:33 BE:1192806094-2BP(100)
途中経過。以下のファイルを落とそうとします (タイムスタンプは、Last-Modified より。)
これだけ見たら、Babylon のアフィ稼ぎに見える。

2010/08/08 09:38      212,043 AInstaller.CIS
2010/08/11 06:09     2,652,188 audiocnv.cis
2010/08/19 22:47     6,838,456 Babylon8_sq_14542.cis

串と相性が悪いみたいで、インスコが進まない…?
*.checkver.org との通信を許可しないといけないのかな(http-pingぽいので蹴ってる)


働いてくる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:00:39 BE:662670454-2BP(100)
その後、*.checkver.org は、DONE としか言ってこないらしいと判明。
それを透過させても、なぜかインストレーションはうまくいかない。

文字列のデコードに成功、よくわからないあやしげな文字列もあったので、
(動かないながら)グレー判定にしておきます 無害でもアドウェア扱い。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:10:35
zroot.info.tm

ここにアクセスするとGDATAがブロックするのですが

ウイルスサイトとゆう理解でよろしいでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:42:40 BE:894604493-2BP(100)
スレチですけど、雑談として。

>>368
GDATAの具体的な(データベース状況)は存じませんが、
ウイルス(Zeus系)に感染(or 管轄)しているドメインです。ソースはぐぐる。

さきほどconfig.bin が取れましたので、ただいま絶賛稼働中です(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:13:28
http://jujusoft.com/

海外のサイトで怪しいサイトとして紹介されてるのですが

ここに置いてあるソフトもあやしいファイルなんでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:29:59 BE:1623542077-2BP(100)
質問の意図を察するに、
いまどき、あやしくないファイルなんて、存在しないのです。

ウイルスでないとしても、システムを犯すようなバグありEXEかもしれない。
あるいは、安全を保証するはずのランタイムに、致命的なバグがあるかしれない。

あやしくないと、仮定せざるを得ないファイルが、存在するだけなのです。

でも、使いたい。
そんなときは、環境・情報を保護するソフトウェアの併用を検討してください。 >>2
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:49:03
>>371

ご返答ありがとうございました。

上のサイトのは得体が知れないので使うのは止めておきます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:06:20
うーん、やめとけっていう方よりは、迷ってもしょうがないんだから(完全な安全はない)、
ソフトが万一腐ってても平気なように環境を構成しちゃえばいいんじゃない?って
主張したいんだけどな。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:11:26
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:39:17
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:00:49
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:04:58 BE:2385612498-2BP(100)
>>374
内容的には、よくあるレジストリクリーナーのようです
珍しいことといえば、オンラインに簡素なホワイトリストを持っていることです
ttp://ud1.speedypc.com/webair/dl/speedypcdb/en/whitelist.zip

>>375
普通にキーロガーです。といっても、どこかに送信するタイプでなくて、
ローカルに保存して、ローカルで内容確認するようなやつでした
要どとねと、30日の評価版、SetWindowsHookEx() で監視するようです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:06:52 BE:1789209296-2BP(100)
>>376
iamwired.net 系のホームページ、検索ページを設定するよう勧めてきます
iamwired.net は最終的にはask.com に飛ばすのですが、そのときにアフィを稼いでいる模様。

で、さらに、やけに詳細なユーザ登録をするようにも勧めてきます(省略可)
本体は: ttp://download.flvdome.com/FLVPlayerSetup.exe
一部動画サイトについては、ページURLをつっこむと動画を引っ張ってくるように
なっているようですが、無理にこれ使わなくても。って感じではあります
アドウェア判定、ドメインがグレーなとこらしい(ソースはぐぐる)ので、
もうちょっとなにかあるかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:19:28
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:13:58
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:20:25
このexeはみなどっからもってきてるのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:25:33 BE:1491007695-2BP(100)
>>379,380
IE版の方を展開して、ざざっとみてみました
Softomate ToolbarStudio で作成されたツールバーのようです
一応、それらしいインターネットラジオURLリストが入っているのですが。。

Japan になっているものを抽出しておきます ま、(リストの)クオリティは推して知るべし。
-----
stations[362] = new Array('Japan - ABC Music Paradise', 'http://abc1008.com/></MoreInfo>');
stations[363] = new Array('Japan - ANAPARA - Oh! La Fiiki -', 'http://abc1008.com/></MoreInfo>');
stations[364] = new Array('Japan - Arigato Hamamura Jun desu', 'http://mbs.jp/radio_bar/asx/arigatou/arigatou.asx');
stations[365] = new Array('Japan - BLACK ANGEL RADIO 2', 'http://std1.ladio.net:8070/doujin_tou.mp3');
stations[366] = new Array('Japan - BlueFM', 'http://zoo.inlive.co.kr:8080/');
stations[367] = new Array('Japan - Dara-Daradio in Funira-Ku', 'http://db1.voiceblog.jp/data/hunirakunira/1237704880.mp3');
stations[368] = new Array('Japan - Drama no KAZE 1', 'http://mbs1179.com/kaze/bb/02.asx');
stations[369] = new Array('Japan - Drama no KAZE 2', 'http://mbs1179.com/kaze/bb/07.asx');
stations[370] = new Array('Japan - Earth Dreaming - Save the', 'http://abc1008.com/></MoreInfo>');
stations[371] = new Array('Japan - Music Kore iina Non Stop ', 'http://std1.ladio.net:8000/koreiina');
-----

トップ画面、検索画面、ツールバー内広告で小さく稼いでいる気がします
アドウェア判定で。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:21:43
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:30:40
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:21:23 BE:927738274-2BP(100)
>>383
7zip で展開すると、3つあやしいexeがはいってる
暇が取れないので、中身の簡単なやつをひとつ、つついてみた
ネットから本体らしきWDMドライバをhttpsでひっぱってきて、読み込む実装が見られるので、
有害は確定でOK しかし、そのドライバのDLがなぜかうまくいかないので、面白くない

のこりの2つも見た感じ、おそらく、無害でも無益
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:59:53
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:18:51
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:09:41 BE:463870027-2BP(100)
Win7 AMD64 の正規ファイル【かもしれません】。
同環境を持っている方にお尋ね下さい。32bit環境では無用の長物

なお、そうだとすると、動作不安定の報告が結構出ているようです
KB981770もご参照下さい Fix303310が出ております(v12.0.7600.20683)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:12:56
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:10:02 BE:994005656-2BP(100)
>>387
ドキュメントをざっと見たのですけど、sc.exeで十分じゃないですかこれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:39:05
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:43:51
ダウンロードパスワードが間(ry
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:05:39
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:38:52
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:28:37 BE:1789209296-2BP(100)
砂箱で起動する限り、起動直後に異変はなさげでした
通常環境での起動の安全は、【常に】保証されません

>>393 デスクトップをめちゃくちゃに破壊…して遊ぶお遊びツール
>>394 mp4形式に変換できるツール
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:58:33
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:01:35
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:21:14 BE:530135982-2BP(100)
砂箱で起動する限り、起動直後に異変はなさげでした
通常環境での起動の安全は、【常に】保証されません

>>396
レジストリクリーナータイプのぼったくりセキュリティソフトでした
しかも、当方環境では、最後までスキャンが進まずに落ちます
セルフアップデートもなぜかうまくかからない。まあ、そのくらいの品質のものです

>>397
imvuのクライアントを落としてくるみたいです 直リン貼っておきます
ttp://www.imvu.com/catalog/web_download_version.php?version=442.0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:29:15
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:56:21 BE:828338055-2BP(100)
NSIS, NSIS, UPX を解いて、ざざっと覗きました
ぱっと見、dump & patch ツールのようですが、用法・評価については、入手元にお尋ね下さい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:09:40
ここで調べてみては?
http://www.virustotal.com/index.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:34:33
ttp://juicyjunction.com/go.php

ここのツールバーは無害?有害?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:45:06 BE:1855476487-2BP(100)
インスコしてみましたが、いずれも有料サイトに飛ばされるばかりみたいです
アドウェア判定、無害でも無益に近い印象。もう少し詳細は近日中。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:45:19
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:45:47 BE:198801623-2BP(100)
レジストリクリーナータイプのツールなのですけど。。
空のキーを全部指摘するっていうのは、どうなのか(w

トラブルシュート一覧と、問題のあるCLSID一覧は、テキストファイルです

ttp://www.AdvancedPCTweaker.com/update/Code
ttp://www.AdvancedPCTweaker.com/update/errorlist.txt

One-Click Tweak.job がTasks にできます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:04:32
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:25:51 BE:2683814099-2BP(100)
途中経過だが一応
一応、セキュリティソフトということになっている WDMドライバを含む
WDMドライバは、ルートキット検出用らしいことが書いてあるが不明
ちょっとおもしろいのはファイルチェッカで、起動項目のファイルのハッシュかなにかを
鯖に片っぱしから送って、みてもらってる…らしい。
けど、すごい数を送るし、あれになにか個人情報が紛れ込んでてもわからんぞ?て感じ。

興味深いモノではあるが、どのみちreputationが不足してるし、
研究目的以上には、おすすめはしない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:22:33
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:43:25
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:00:06 BE:1159672875-2BP(100)
>>409
ピカチューのアイコンが貼ってあるpatch.exe が入ってます おおよそ、既報のとおり。
ってだけではなんなので

・どとねと(2.0)で動作を確認。パッカのスタブもどとねと。
・確認時点で、受信鯖は通信のクオータを超えてます(たぶん: 6GB/月)
・見た感じ、setup.dll を参照している様子はありません 何かの隠しメッセージ(暗号)。
・見た感じ、"晒し"以上の機能はないようです
・書きかけなのか、コピペの削り忘れか、明らかに使っていないクラス/メソッドがいくらかあります

System.Reflection.Assembly::Load() で読み込んでますので、本質的にOEPはありません
伸張後アセンブリイメージはPEで、約22KB(パッカの仕様)


どうでもいいけど、freehostia って、広告出ないのね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:45:50 BE:662670645-2BP(100)
>>408
サドンアタックの升ツール、ソース付き、こんなんは使ってるやつに聞けよ…と一瞬思ったが、
念のため覗いてみたら、
・サドンアタックがインスコされていたら、バイナリを自身で上書き。
・検出できなかったら、スタートメニューに自身を導入。
・どっちにしても、やっつけ的なメッセージを出して、シャットダウンする。
とかいうイタズラEXEでした (ざざっと見た感じ。)

慣れてる人が釣られたら苦笑で済みますが、初心者はパニクるはず
イタズラにしては、容赦ない 救済措置に作り込みが足りない
PC有害判定で。

再起動ループは、SHIFTキーおしっぱ起動で切り抜けて下さい
(慣れた人は、とっとと外部起動で済ませちゃうだろうから、案外忘れがち。)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:50:01
書きわすれてた このEXEは、イタズラ以上の機能は、なし。
釣り記念に、C:\systems8 っていうゴミファイルができる
※管理者特権を持っているとき。フルパス決め打ち。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:48:06
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:46:45 BE:198801623-2BP(100)
>>413
ffmpeg のラッパGUIのようなものでした
起動直後は異状ありませんでしたが、機能的に正しく動作するかは確認してません
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:04:18
>>412
EXEの消し方はどうやるんですか?無知ですいません
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:20:33
>>415
タスクマネージャのプロセス画面から該当.exeを終了させる
どれか判らない場合はユーザー名で起動しているプロセスを片っ端から終了させて再起動
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:36:26
>>416
片っ端からプロセスを終了して再起動したけどできない
なにか手順を間違えたのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:39:03
できないじゃなかった直らないです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:46:29
>>417
セーフモードもしくは管理者権限でログインで実行
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:58:24
>>419
セーフモードで重要なプロセス以外を全部終了させたが直らない
なにがおかしいのでしょう・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:00:18
自分がひっかかったのと違うのでしょうか?
いちようこれです。
http://webtool.s372.xrea.com/software/SuddenAttackCheat.zip
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:05:14
>>421
実行したらどうなったの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:10:14
>>422
実行したら黒い画面がでてきてやっつけ的なメッセージを出して
ログオフされる。それの繰り返し
再起動とかしてまたインすると↑のような現象の繰り返し
↑にあったような
・サドンアタックがインスコされていたら、バイナリを自身で上書き。
もされています
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:11:13
追記
EXEを起動したのは一回です
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:35:34
システム復元かクリーンインスコしかないね(‐人‐)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:50:05
<<425
システムの復元ではダメでした
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:07:15
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:14:38 BE:397602926-2BP(100)
同じものだとすると(今片手間)、スタートアップ項目に本体がコピーされたと思うから、
スタートアップ項目をエクスプローラで開いて駆除するといいかと

サドンアタックは、セルフリカバリツールがあればそれを実行するのがはやい
なければ、サドンアタックを再インストール
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:08:15
>>428
ありがとうございます!スタートアップ項目にありました。
駆除したら直りました!!!クリーンシンストールしようかと準備してたところどうもです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:09:14
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:48:25 BE:994005465-2BP(100)
>>430
mscomctl.ocx が導入されてないと動作しないです

ここに行って、アカウントを取れと言ってきます
ttp://rsmoney.suki-ari.net/
ttp://rsmoney.suki-ari.net/cso/2ch.htm

なにかつなぐぽいしぐさをするのは、ここにつないでるみたいです

ようこそ!RyouSoftのブログへ!
ttp://ameblo.jp/ryou1519-maru/


小銭稼ぎってことでいいんじゃないかなと。よくわからないけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:47:04
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:04:45
>>432
EGG Marketとな・・・懐かしいなw

開発元(現在ダウンロード不可)
ttp://c-egg.com/

オリジナルファイルとハッシュ値が一致したのでこれにて終了。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:42:28
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:20:56 BE:2087410897-2BP(100)
>>434
MyWebSearch/FunWebProducts 系のアドウェアです
砂箱に入れて遊べばいいんじゃないかと。

機能の実体はHTMLアプリケーションで、以下から取得できます
window.external をどうにかすれば、一応、単独でも動作するかもです
ttp://www.mywebface.com/menus/CursorChooser.html
ttp://www.mywebface.com/menus/scv3/SmileyChooser_en.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:40:34 BE:397602926-2BP(100)
Internet Explorer Application Compatibility VPC Image v4.2, 10/13/2010, English
Windows XP Images ... expire on January 11, 2011.

URLは>>6 と同じ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:52:35
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:04:08
>>437
ファイル自体にもパス掛けろよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:09:42
>>437
MSE検出
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:39:58
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:43:56 BE:331335252-2BP(100)
内蔵されているGIFアニメをデスクトップ上で再生するだけぽい感じです
砂箱内実行でちょっと遊んだ限りは、異状はなさげでした
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:03:22
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:27:43
ttp://uproda.2ch-library.com/3076098SM/lib307609.zip

今時こんなzipはる中華って
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:04:46
>>443
朝見たときはfind2chで36スレ、今みたら43スレ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:10:09
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:24:36 BE:331335252-2BP(100)
>>445
簡単に実行してみました。IEのスタートページを監視し、
変更されてもすかさず規定のURLで上書きするツールのようです
いきなりC:\NOSPY.ORGにインストールされます VB6のランタイム一式もそこに入ります

system32にdata.mgeという謎のファイルができます
Gumblar系の感染関係のファイルを連想しますが、中身はよくわからない音声ファイルでした
インストーラに同じファイルがありますから、ローカル環境の録音ではなさげなのですが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:09:07
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:11:05
どうせだったら、スクリーンショット取得も、Perlの拡張でやればよかったんじゃないでしょうか?

っていう感じですね。帰ったら詳しくみます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:03:18
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:24:06
>>447-448
完全には読めてませんが、画面全体のスクリーンショットを、
某所へうpするだけ。ということでよさげです

>>449
これは、提供元にお問い合わせ下さい 俺はパス。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:45:56
【社会】法務省、ウイルス作成罪新設へ 来年、法案を提出意向
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293023200/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:59:49
落とした検体の適正管理が問われることになりそげ。
どのみち、管理がきちんとできないと、セキュリティソフトの例外が煩雑になるし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:04:21
暇だったから踏んだ
【サイト】
hxxp://online-stream-video.com/xfreeporn.php?id=48756
【各ベンダーの検出状況】
http://tot.to/u7
【症状】
New-Video-Addon.48756を実行するとこれがダウンローダーで他のプログラムを
呼び寄せてくる。bjh.exe bji.exe Bkabia.exe等。。
アドウェアのせいでやたらと広告が出てきてパソコンが重い。

つづく。。
454453:2011/01/02(日) 19:09:55
スクリーンショットとろうと思ったけど想像以上につまんなかったからつづきません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:34:03 BE:331335252-2BP(100)
初踏み乙w

自前コンテンツはないのねw > online-stream-video.com

ことよろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:45:32
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:44:54.86
www.trackzapper.com/

ここで配布されてるソフトはどれもこれも怪しげなモノばかり
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:34:13.91
Firewall をみてみた

xanv のエンジンらしす
署名はされてない もちろん64bit非対応
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:13:48.49
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:16:20.61
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:46:44.89 BE:1855476678-2BP(100)
砂箱で実行。有害無害は確定しません

>>459
以下の各サイトのアフィリエイトを得た上(推定含む)、
http://asksearch.com/ http://pcoptimizerpro.com/ http://start.pogo.iplay.com/GamesBar/

以下から本体を落としてインスコするようです。それでもシェアウェアw
http://www.freeonlinetvplayer.com/download/sp/FOTVP_RR17/Free_Online_TV_Player.exe

エロサイトらしきものが入っていたのを確認すると、たどっていったらこれでした
http://www.askdanandjennifer.com/
http://www.youtube.com/user/DanAndJenn

ある意味エロサイトかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:49:39.40 BE:1855476487-2BP(100)
>>460
なぜかスキンライブラリ(サードパーティー製)のインスコに失敗するため、
試用できませんですた。Win7で評価。
解凍すると、メモリクリーナー的な何かが入ってます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 06:40:18.54

www.thespywaredetective.com/download.htm

怪しげなスパイ対策ソフトサイト 壁紙あり
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:09:29.32
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:04:55.83 BE:397602162-2BP(100)
>>463
なんかまともに表示出なかったです。。
MD5/レジストリキーベースの簡易スキャナのようです
出典は…www.antispywareprogram.se かな
どうせ、買わないと駆除できんのでしょう。そんな感じです

>>464
minidvdsoft のFree DVD Creator ということでよさげです
いろんな他社のコンポーネントをよせあつめてできている感じなのですが、
まあ一応起動しました 砂箱で使ってる分には、なんとかなりそうかも
良くも悪くも、ffmpeg同梱。DLLもはいってる気がする。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:40:04.34
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:18:37.44
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:20:01.44
467のパス 12345
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:55:23.67 BE:1159673257-2BP(100)
>>466
Akala EXE Lock v3.20
とりあえず起動しました。砂箱内に展開して確認。

EXEをパスワードロックするというのですけど、
なんだか実行中に、元EXEを吐き出してきました

ま、そんなんでよければ、って感じ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:58:38.74 BE:596403263-2BP(100)
>>467
Super macro.
これはちょっとよくわからんです(動作が複雑)。
紹介者にお尋ねください とりあえず、最新版なのは確認しました
http://adam.denadai.free.fr/?page=Download

一時、トロイの混ざったバージョンが出回ったことがあるそうです
ソースは、公式ニュース。ぐぐる翻訳便利。
http://adam.denadai.free.fr/Download/update.ini
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:51:21.01
http://uploda.in/file/src/up0145.zip.php

12345

海外サイトでブラックリストに載っていたURLから落としたモノ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:24:18.97
>>471
FaceMoods2.0.CIS を抱き合わせで入れてくるみたいですねー。
入れなくていいっていっても、落としてくるし

それより、何か暗号化したものを送ってるのが気になります
インストールログぽいっちゃぽいんですが、ちょっと先に調べます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:04:07.35
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:55:06.24
http://uploda.in/file/src/up0152.zip.php

12345

トロイが入ってるらしいです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:31:39.42
http://uploda.in/file/src/up0153.zip.php

12345

ジョークソフトらしいです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:52:38.60 BE:596402892-2BP(100)
>>471-472
ffmpeg.exe のフロントエンドに、facemoodsがくっついたもののようです
たぶん、infospace系のアドウェアです

ちょっと不審な文字列があるので、垢抜きみたいなこともしてるかもしれませんが、
もしかすると…ってことで。

この手合いのインストーラが、これで2度目です(>>365-367) もうちょい探ろうかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:48:18.40 BE:2683814099-2BP(100)
>>473
SIMカード内のSMSをリカバリするそうです
SMSがSIMカードに記録されていれば、読み出せるのかもしれません
リーダライタがないと、動作確認はできないです。。
DLLはシリアルポートを見に行ってるようでした

>>474
bingのツールバーらしいのですが、なぜかsoftomate のToolbarStudio でできていて、
www.ebuyclub.com へのリンクがあちこちに残ってます
MSの署名もあるし。はて。…流用したのかな…なんでだろ。

>>475
Win3.1世代のプログラムです Win98で一応動作確認。
ランダムに虫がでてくる。ゴキブリみたいな不快な感じのやつじゃなくて、
(プログラムの)バグを具現化したようなやつです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:36:12.47
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:45:38.79 BE:1855476678-2BP(100)
>>478
3gp ファイルのビューアだそうです
いざ.3gp ファイルを見ようとすると、CODECを落として来いと言ってきます
中身はK-Lite Codec Pack でしたので、結局、案件ファイルはなくても
同じってことになります メディアプレーヤで開けますもんね。

セットアップログを送信するほか、実行中にも、
ttp://setup.ivelog.com/setup.asp?act=test (実際にはPOST)
に動作ログを送ります 当方環境では、okと返ってくるだけでしたが。
これが失敗すると、ほかにも3箇所ほどに同様の通信しようとしますが、
いかんせん古いためか、すべてドメイン屋さんのページになってました
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:10:11.88
app-zilla.com/

海外サイトでブラックリストに記載されてるサイト

怪しげな臭いがプンプンするソフトを数々置いている

脳豚先生は侵入の試みを遮断しましたと怒っております
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:27:43.66 BE:1325340285-2BP(100)
各種無償ソフトに、どとねとでGUIをかぶせ、やほtoolbarを付けて置いてあるようです
SwiftAntiVirus とかいうのは、ClamWinでした。
FreeDVDRipper とかいうのは、mencoderとffmpegがはいってました。
license.txtがつけてあり、プロセス単位で連携してるので、一応GPL対応か。

mencoderって、直接DVD読めるのね。しらんかった。

ちなみに、MyDownloader はなんだろかとちょっと期待したのですが、404でした。
やる気あんのか(w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:13:04.11
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:33:31.40 BE:265068342-2BP(100)
>>482
今実行環境を用意できないのであれなんですが、

もしかしたらこれかも、、
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=f0ff962fdc4eef55fb214b2468bc0f668a1483e9e07e4fc88800671bf5f5f05d-1300807598
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:07:31.58
http://uploda.in/file/src/up0157.zip.php

12345

ジョークプログラムらしいです
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:40:44.56 BE:1491008459-2BP(100)
>>484
ドライブCをフォーマットしますかと出ます。
Noと答えても、フォーマットが進行するダイアログがでます
中止ボタンがありますが、クリックしようとすると逃げます
おわると、Aboutダイアログがでて(ドッキリオチ)終わります

ただし、フランス語です

砂箱で動作確認。内部は確認してません
添付のドキュメントは覗いてません(URLとか含んでますが)。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:53:54.10
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:21:23.36
当方環境では、事情によりうまく試せません ;-P

http://www.foofus.net/~fizzgig/fgdump/downloads.htm

MD5は合ってるようですが。。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:35:26.68
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:27:25.81
http://uploda.in/file/src/up0159.zip.php

12345

ハックツールらしいです
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:33:16.70
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:33:30.86
itravelishop.com/page.php?id=super-bowl-sunday-2011-date-and-time

怪しげなものをインストールしようとする怪しいサイト
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:39:59.98
>>488
短報、インスコがなぜか途中でとまってしまうため、試用できておらず。

SHA1は一致しました
http://www.metasploit.com/framework/download/

>>489
特定UDPポートに、特定データを送り続けることができるようです
汎用ツール。実行したとたんに不幸が起こることはなさげです
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:54:33.00 BE:596403836-2BP(100)
>>490
本体は以下の通りでした
ttp://vz.iminent.com/vz/8b3e4c20-3e13-44ee-9647-f88e0a9e0c1e/1/IMinentToolbar.msi
ttp://vz.iminent.com/vz/2057c8c8-10b9-49bf-a3ec-2cb50aaafd26/1/IMBooster.msi
ttp://vz.iminent.com/vz/db52b357-b528-4daf-a613-d6cc3b3a711c/1/SearchTheWeb.msi
ttp://vz.iminent.com/vz/79e9db19-ead8-4587-9491-3a8220cafb0e/1/FlashPlayer.exe

コンフィグ
http://toolbar.iminent.com/Config.xml http://apix.iminent.com/webbooster/config.xml

IMBooster は、WLのフックのため、アプリケーションディレクトリのmsacm32.dllを置き換えるかもしれません
SearchTheWeb に入っているIminent.BHO.NavigationError.dll は、
ナビゲーションエラー時の画面を置き換える効果があるようですが、
置き換えに失敗すると、新しいウインドウを作ってまた失敗して…になるので、
結局、エラーウインドウが沸きまくりのゆるいブラクラになります
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:14:12.18
>>491
いかにもあやしげな鯖 rutraffic.biz に飛ばされますが、つながりません
503扱い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:27:47.84
xpnetdiag
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:17:16.47
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:15:41.74
>>491
繋がったり繋がらなかったりするようで
繋がったらexploit攻撃うけました
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:21:32.04 BE:298202033-2BP(100)
>>496
MDIからPDFに落とし込めるらしいです
当方環境では、起動したとたんに不幸が発動する様子はなかったです
読み込みに必要なファイルは一応入っているようです

MSの純正エンジンで、TIFFは吐けるらしいので、それ使ったらよくね?というか。
http://msdn.microsoft.com/library/aa167607

動作確認はしてません MDIファイルってのがないので
49912345:2011/04/06(水) 01:52:48.67
50012345:2011/04/06(水) 17:52:34.71
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:25:26.24 BE:2385612498-2BP(100)
>>499
Babylon のツールバー他一式を入れないか、と言ってきます(アフィリエイト)
本体は、bittorrent で落としてきます このために、aria2c を同梱しています(プロセス単位)
http://www.mininova.org/tor/2997757

本体は45KB(展開後)で、vtによると、vt初出は2009/09だそうです
一応、ファイル名・ディレクトリ名決め打ちで簡単に指定フォルダを掃除してくれるみたいです
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=da8cbca1399b7345d6617d90ede793cb6b5366ba64c730a058dad59412da5f3d-1302100791


>>500
MS Removal Tool なるものが起動しました 真っ青地の壁紙に置き換えようとします
当方環境では、c:\programdata, HKCU\...\RunOnce に入りました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:23:29.59
http://zipdkr.net/loda/src/zipdkr_29931.zip.html

12345

怪しいダウンロードサイトからの落し物
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:01:57.92
ぜんぜんおとせないお
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:52:56.00
真ん中までスクロールした?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:55:06.96 BE:2683814099-2BP(100)
てゆーか403が返ってきてた
なんか嫌われてたらしい

で、外殻は、>>499,501 と同じ

本体は、これだそうな .torrent は、torrents.thepiratebay.org から持ってきます
> Tokyo.Collection.Special.3.[English].XXX.DVDRiP.XviD-WwW.TorrentesX.CoM.avi 700MB

本体は落としてないです
珍しいもの(EXEとかそっち系)が入ってたらもってきてちょ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:20:55.63
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:32:44.53
508507:2011/04/11(月) 03:52:22.72
半分眠ってたのでそのままアップしてしまった
危険だからスルーして!!!!!!!!!!
脳豚は危険判定だそうです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:25:43.80
>>506-507
共に何故かダウソできないよ><

次からは流れの早い以下のうpろだで頼む
ttp://www.dotup.org/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:03:38.55
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:15:31.79
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:23:29.03
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:42:48.15
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:21:53.43
pass?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:03:15.40
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1523278.7z.html

12345


>>514
失礼数字が1つ多かったです 123456
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:19:46.73
>>515
http://virusscan.jotti.org/en/scanresult/c569879f4de1e278f496637f3a2dcfc9f2f61a0f

次からは以下で調べてもらったらどうだろう?

【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1295261877/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:18:57.37 BE:795205038-2BP(100)
>>513
RARの自己解凍書庫のアイコンを貼った、ばかでかいEXEです
しばらくいじってたのですが、内部オブジェクトの移動の前後あたりでエラーになり落ちます
起動できてないですが、アイコンを偽装したEXEにろくなもんはない…という気が。
mailtoのハンドラの有無を見に行ってますが、それはQかなんかtの挙動かもしれない

>>515
MediaGet2 なるものを落として、それでpeepvoyeur を検索しようとします
http://download2.media-get.com/download.php
MediaGet2 はインスコ中に、Babylon 一式のインスコを薦めてきます
torrent のクライアントで、どこぞのまとめサイトからひっぱってきた人気ファイルを
簡単に落とせる?ように、それらしいUI上に出してきます
しばらくほうっておくと、SSLで利用者番号らしきものを取ってくるのですが、
やけに詳細にハードウェア情報を送ろうとするので、キモチワルイです
もしかしたら、背後でBOTクライアント動いてたりして…。解析はできてませんが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:09:57.72
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:02:14.44 BE:2087411279-2BP(100)
>>506,510
BlackBox for Windows のプラグインの一部です 単体実行不可
ソースも出ているプラグインなので、自分でビルドすれば無問題

…っていう台詞がひるむくらい、ばりばり検出されてますね

参考に、メッセージフックを置く関数を2バイトだけ(FFD6→9090)潰してみました
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=c0a248ed415b4263cc2a7addce64a3842d87379266f017df4c776138799ce1a9-1302911312
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:09:06.65 BE:596403263-2BP(100)
>>507,511
フランス語かなにかで書かれており、実行するといってもよくわからないです
実行はしてませんが、少し覗いてみました

シャットダウンを実行するアプレットのシャットダウン部分を1バイト潰して、
びふぉーあふたーでvtに送りつけてみました
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=deba67cd9b8ebddefe369e9e7e86f0c317d1165abb51602cf47fd70a87fe1f00-1303058790
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=0a92a45498daf7ef02c6697b8276c03fd7fb9c3fc3f646d583c14dba3ddf21eb-1303058149

同じく、電源操作のアプレットの本体部分について。
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=ffd87f54ff77d8ea7a3591e19b172bdddae8925412f0f294be4e8c3b79bd3575-1303059081
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=a41e0e69f91089b6208a80d2f17fb81b542c8caab8d7ba380051afe3f50d5871-1303059415

これらに限って言えば、誤検出ってことでいいんじゃないかなという気がする。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:20:14.04 BE:198801623-2BP(100)
>>518 の上 = >>464,465 (インストーラが一致)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:27:03.12
ttp://rjlpranks.com/pranks/

脳豚が悪質サイトとして遮断したんですが怪しいファイルが
置いてあるのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:29:09.37

>>522
F-secureでも警告が出たね
何だろう?

Web サイト ://rjlpranks.com/pranks/

サイトの評価: 危険
Web サイトにアクセスしないことを推奨します
Web サイトから危険な動作やアイテムが検出されました。Web サイトは危険である可能性が高いです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:42:33.38 BE:397602634-2BP(100)
>>518
ちょっとだけ実行してみました YouTubeDownloader なるものが入ってます
keepvid.com に丸投げするだけの簡単なお仕事です。のような気がする。

Enigmaでパックされてます。アンパック後は、700KB弱. ただし、CRT/MFC含む。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:11:35.11
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:03:01.35 BE:1159673257-2BP(100)
>>525
Director10 のプレーヤです 全画面にひろがり、終了方法がわかりにくい。
クリックすると、座標らしきものが表示され、なんかしゃべります(w

細かい解析はしてません
砂箱でしばらくつついた感じでは、外部への通信はなかったです
HKCUにShockwave のキーが増えますが、ランタイムの仕様でしょう、たぶん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:35:30.56
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:58:52.36
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:41:17.81 BE:795205038-2BP(100)
>>528

>>499,501 とかとおなじ。内臓のAria2 でこれを落としてくるのですが…。
http://thepiratebay.org/torrent/4655976/

全然落ちてこない。なんなのコレw

落ちてこないなあ、やっぱBabylon 入れないといけないのかなあ。
とかって思わせるのかな。

503扱いで。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:20:59.97 BE:1159672875-2BP(100)
>>527
AppData\Roaming に本体が移動し、以下のコントロールサーバ(推定)と通信します
内容は暗号化されてるので、見ても判りません
http://vip.glavinassociates。com/galvin/gav.(bin|php)

有害でいいでしょ。

unpackしたものを投げてみます。参考に。
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=b0519ea9f881ada6704dd99b62d745b92787673ef91fb234b1e61f15572f8e41-1304337796
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:38:57.02
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:56:00.11
404
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:20:41.12
何言ってるんだ…と思ったら、認証後の本体URLが404だったでござる

こんなこともあるのねー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:36:57.95
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:33:54.07
ぱっと見、>>471 と似たようなやつの気がする まだ実行はしてない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:08:36.09
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:13:15.65
>>536
3217 は省かせてもらいました
ちょくりん → http://www.malwareremovebot。com/malwareremovalbot/setupxv.exe
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:39:42.53
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:04:57.24
558
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:57:19.01
http://foconde.net/scan.php

迷惑メールのURL
541 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 18:02:46.24
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:42:32.40
>>540
さんざんあっちこっちに飛ばされて、 ttp://mreux。com/nTorent.exe になった
一応落としたが、なんか壊れてる気がする 4KBほど何か足りない

>>541
http://www.btfree。info/file.php?job=action&action=get&downfile=d480e518d8400f2
砂箱避けが効いているとみえ、当方環境ではなにも起きなさすぎる
vtによれば、fakealertかなにかだそうだ
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=168d4f695cccb455473a024f4f677251b94b9d8fcd84fa8684af9b900d7cb04c-1307698408
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:29:46.40 BE:2385612689-2BP(100)
>>541,542
砂箱避けを避けると、インチキセキュリティソフトのダウンロード画面が出たので、
インチキセキュリティソフト確定でいいかと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:02:00.97
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:43:07.36
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:28:47.87
>>545
>>541 と同じパッカ アウトだとおもわれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:36:25.87
>>544
なでしこのランタイム。スクリプトが平文で書いてあるので、覗いてみては。
実行はしてません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:06:48.34 BE:1325340285-2BP(100)
>>545,546
結局、>>541 と同じ画面でました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:52:54.88 BE:2087410897-2BP(100)
関係者各位、適宜法対応されたし。


「ウイルス」作成を処罰=サイバー犯罪に対応、7月から−改正刑法が成立
http://www.jiji.com/jc/c?k=2011061700056

/.J より引用: 人に実行させる目的でウイルスの取得や保管も
2年以下の懲役または30万円以下の罰金となる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:54:10.04
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:56:53.15
>>550ですけどマイクラダウソしようとしたら・・・('A`)

実行したらIEが挙動不審しております

対策と後処理のやり方もお願いします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:36:58.14
>>550
File name: Minecraft.1.0.17.45096.exe Submission date: 2011-06-27 13:07:27 (UTC) Result: 8/ 42 (19.0%)
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3a89dc5c89a9cf0c34f6153c650a233cd8993a49dc000dfe6082f29be40a90fa-1309180047
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:57:39.94
>>552
つまり・・・どゆこと?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:02:27.25
>>553
気になるなら再インスコ
気にならないなら放置
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:09:33.94
>>554
IEをですか?OSをですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:17:03.94
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:33:07.97
>>555
ttp://about-threats.trendmicro.com/malware.aspx?language=jp&name=TROJ_RENOS.SM10

マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:42:32.97 BE:530137128-2BP(100)
踏んでみました
%temp%に3個、%windir%直下に1個、system32(syswow64)に1個EXEが発生しました

thepiratebay.org, mininova.org, suprbay.org へのアクセスを阻止するhosts改ざんがありました

タスク
HKLM\software\microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\Run
HKCU\software\ 直下
HKLM\software\ 直下 (環境によっては Wow6432Node下)
に自動起動のエントリができました

途中で、サーバが302を返したのをうまく処理できなかったのか、感染が最後まで完了しなかったようです
参考までに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:55:58.77
CCleanerみたいなソフトでも出来ますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 04:17:11.97
キャプチャソフトでこれをインストールすればいい
とネットの友人に言われて下記のようなexeファイル
ttp://serialwarezxx.servehttp.com/getfile/Keygen.Bandicam.v1.7.0.126.exe
を落としてダブルクリックしたら、その落とした
exeファイル自体が消えてしまいました
これはもしかしたらウィルスかスパイウェア?
なのかと心配になりここに来た次第です

こういったクリックしたら消えるexe
と言うのは一体何なのでしょうか?
ソフトもインストールされた気配も無いですし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:51:35.83
ドメイン屋に飛ばされる 実質404

ま、だめぽでしょう
まじもんのkeygenが、自己消去しなきゃならん理由がないからね

そのネットの友人に頼ることですね


居るのなら。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:42:13.56
560です
>>561さん
本体じゃ無くてkeygenって奴だったんですね
てっきりそれ入れたらソフト自体が入るのかと思っていました
症状調べると勝手に変なサイトに飛ぶようになってたしマルウェア
って奴だったみたいです

ちょっとその友人に聞いてみます
ありがとうございました
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:34:31.16
そんなあやしいものを、自ら踏むこともせずに薦める
リアル友人がいるとは思いたくなかったんだが…。
とりあえず何かがんばれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:46:24.90
>>563
ありがとうございます

さっきメールで聞いてみたら当の本人もよく分かって
いなかったらしく、Bandicamと言うキャプチャソフトを
無料で使える程度にしか思ってなかったそうです

ひたすら謝られました・・・けど自分でもよく
調べてなかったので自己責任です
いい勉強になりました

ここで聞き終わった後、別スレで聞いてみましたが、
マルチやら違法だから駄目?的な事を言われて拒否されました・・・
クリーンインストールしかなさそうですね

重ね重ねありがとうございました

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:30:03.62
http://checksystem.cz.cc/

よろしくお願いいたします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:37:01.24
All Users の中にコピーができ、http://www.avplus2011pro.com/ から
本体を落とそうとしますが、当方環境ではうまく落ちてきません 保留扱い
動作の過程で、HKCUのRunとhostsがいじられる…かも
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:49:29.62
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:41:59.66
Vista(32bit)の、↓と比較してみてください 俺もってない。
C:\Program Files\Microsoft Games\Minesweeper\MineSweeper.exe

いっしょだとしたら、配布元さんには、
「なにか足りなくね?あとMSにライセンス料払ってくれてありがとう、ご馳走様」
って言っておいて
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:54:16.67
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:39:13.03 BE:397602443-2BP(100)
実行が最後まで行かなかったので、参考程度で

実行すると、torrentのクライアントと、Babylonと他何かのツールバーが
抱き合わせになった本体を落としに行きます

共通本体 ttp://setup.downvision.com/DownVisionSetup.exe
データ例 ttp://stat.downvision.com/up.php?id=20110819117184

idは、ダウンローダのDelphiのバイナリフォームに直接書かれています
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:11:33.61
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:45:10.92
いまいったら403です
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:45:37.22
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:32:46.27
しょうもないぼったくりセキュリティソフトのようです
新しいものはさっぱり検出しなかったし、アホな誤検出もありました

x64環境にはインストールできませんでした
強制的にばらして起動した感じでは、特に動かない感じでもなかったですが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:11:24.85
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:51:18.38
どれをみるんだw 汚染されたのかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:22:24.50
http://img-video-xxx.com/2009/08/20/omany-08-16-minako-ooyama-2009.html

動画の再生をクリックするとカスペが「悪意あるURL」と反応します
なんでしょうか?誤認?

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:12:56.71
>>577
リンク先切れてるから不明
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:46:03.18
>>577
seefilmfeature.com に置いてある何かにリンクあり
seefilmfeature.com が今実質404のため、それ以上のことは不明
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:25:38.61
http://www.trackzapper.com/

ここで配布されてるソフト信用できますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:20:58.60
仮に無害だとしても、品質には疑問あり

system32 にメンテナンス非対象のFlash8.ocxを放り込むようなベンダに、
まともなソフトの維持がつとまるはずがないです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:40:11.61
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:39:02.84 BE:596404229-2BP(100)
一段だけ実行しました なんかそれらしい本体(12MBくらい)を落としてきます
*.casino-on-net.com をゲームサーバに指定しているらしいので、
そこのゲームがいけてるかどうかってことになりそうです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:28:11.44
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:34:29.98 BE:331335252-2BP(100)
踏もうとすると、ZCと名にあるとおりですね
まずはvt
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8b23fd79ab1bd01fe9c1fddc57c50eae3aa8e6e76db824d4d15b6026d20d2f8e-1315819692

踏むのはのちほど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:32:11.34
Emsisoftで完全スキャンしていた所アイコンファイルからTrojan-Downloader.Remote!IKなるモノを検出しました
ググっても全然情報がないのでVirusTotalでそのアイコンファイルをスキャンしてみたら4 /44という結果でした
アイコンファイルはセットで落としたもので念のために他のアイコンもVirusTotalでスキャンしても何も出ませんでした
よろしくお願いします

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/274616
123
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:43:06.75 BE:463869072-2BP(100)
>>586
誤検出でいいと思います
ラスト6KBあたりに、既存のマイクロウイルス(exploit)によく似た部分があるようで、
そこを目視確認しましたが、プログラムらしげなものはなかったです

電子すかしでも入ってるのかな


はたらいてくる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:23:54.29
>>587
ありがとうございます
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:47:34.82
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/275000.7z&key=FakeDR

×マークのアイコンのファイルの挙動がよく分かりません
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:41:28.87 BE:894605639-2BP(100)
>>584-585
少し日が経ったので、リンク先のファイルを再取得して踏んでみました
最終的には MD5:8e4adf256fca604f1143443acbb359c6 のxvid.exe が落ちてきましたが、
その間に、babylonSK100632.exe, questscan-setup.exe, ShprRprt.exe,
ClickPotatoLiteInstaller.exe (順不同)を順次落として実行しようとしました
いずれもアドウェア、アフィ付DLということでよさげです

conclusion: 本家から落とそうw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:09:23.29 BE:596402892-2BP(100)
>>589
ちょっと時間があったのと、読みやすかったので、ある程度調べました
実行すると、速攻でDefenderを落としにいきます 一部ロシア語圏だと感染が免除されるようです
ブラウザが起動しておれば落とし、C:\Users\All Users に自身をコピーして、
CheckExeSignatures, SaveZoneInformation などの設定を緩め、制御をそっちに移します

壁紙をリセットするか(初回のみ)、explorer を落とし、
HDDアクセスをムダに発生させつつHDD随所にhidden設定等を行い(attrib)、
あとタスクマネージャを起動できなくするなどの自己防御設定を行います
並行て、内臓されているインチキシステムチェッカを産み落とし、起動します

デスクトップにlicense.txtというファイルを置いて再起動すれば(あるいは、%CSIDL_COMMON_APPDATA%\*.lic)、
一定範囲で異常を元に戻してくれるようですが、いろいろと不完全で、あんまりあてにはならないです

あと、感染数の統計を取っているのか、ログ鯖にhttp通信をします
URLを埋め込んでおけば、そこから次のウイルスを取ってくる実装が見られますが、未指定です
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:12:51.22
toolbarqueries-google.com

見るからにあやしいサイト よろしくお願いいたします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:21:16.89
空ページがかえってくるだけ

toolbarqueries.google.com ←これがホンモノ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:11:04.23
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:47:38.33 BE:397602443-2BP(100)
かれこれ4年以上、このバージョンは開発が止まっています
パス/MD5で、有名なマルウェアを検出するようです

データベースを解凍すると、以下の文字列があったので…

> ... is Ported to VB5 and compiled to NATIVE CODE, uses custom control ...

…ぐぐると、www.spynomore.com に当たります
配ってるデータベース形式も似てますし、後継製品かなと
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 06:07:09.35
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:35:34.14
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:15:44.69
>>569
最新のドライバを提案してくるユーティリティですが、
DB持ってないじゃん?と思ったら、SOAPで鯖に聞きに行ってました。
レジすると落とせるのかもしれませんが、そこまではわかりません

ところで、レジストリがなんとかいう文字列がリソースにあるのは、なんだろう。。

conclusion: 無理にこれ使わなくても…w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:09:35.05
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:32:17.25
https://sms.kelyan.net:41443/brightmail

あやしいファイルならぬあやしい迷惑メールなんですが
詐欺でしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:41:58.18
>>600
そもそも、SSLの証明書に、Webメールのデモ版に入ってるのを
そのまま使ってる(推定)らしいので、普通に見たのではエラーになります
ttps://sms.kelyan.net:41443/brightmail/quarantine/viewMsgDetails.do?id= ...
みたいなやつをぐぐるで拾ってみると、
ttp://www.best.teacherdragged.com/ に飛べと言われます
エロサイトx2, バイアグラサイトx1 の広告でした
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:50:24.63
△みたいなやつをぐぐるで拾ってみると、... に飛べと言われます
○みたいなやつを試しにひとつぐぐるで拾ってみると、... に飛べと言われました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:11:03.96 BE:596402892-2BP(100)
>>599
インチキセキュリティソフトです
起動するプロセスを監視して、なんでもかんでも有害扱いにして、次々落とされます
購入状態になると、なにも検出しなくなるようです(きれいになった!…ってちがーう!)
購入状態になると、アップデートができるようになった…って、google.com に見に行くだけで、
実際は何もしないみたいです

OEP 10544CC.
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:28:03.98 BE:2120544588-2BP(100)
>>597
砂箱内で1面だけ試用しましたが、普通に動作しているように見えます
環境・情報を保護するソフトウェアの併用を検討してください(>>2)

一応こちらと一致しました
ttp://download.zxgames.com/lode-runner-episode-1/Lode_Runner_Episode_I_jp.exe

>>599
おまけ: 購入画面こちら ttps://secandpay.net/payform/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:58:34.42
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:21:11.75
http://kujira.digi2.jp/WPE.zip

あやしいサイトです よろしく
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:05:13.72 BE:463869072-2BP(100)
>>606
もしかして: 升ですか?

WPE Pro は、なんでしたら、本家のをお使いください http://wpepro.net/
スクリプトについては、試しようがないですので、わかりかねます

.oO(ピグって、あんまりサーバサイドチェックしてないのかもしらんね)
608606:2011/10/07(金) 19:23:25.61
>>607

違いますニートです。回答ありがとう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:30:58.67
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:26:16.92 BE:331335825-2BP(100)
>>605
次のファイルに一致しました
http://dl.babylon.com/site/files/Babylon9/Babylon9_setup.exe
セットアップされたファイル(除くツールバー)をかためて、一応vtに投げてみます
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=985d257b7f200643f2f1543b09dd9ed8b9771e6a369e3aecf03ba1997b07d38a-1318069268

ちなみに、ツールバーにあるゲームボタンは、
http://www.babylon.com/redirects/redir.cgi?type=mtb_games
に飛ばされました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:18:39.75 BE:1789209869-2BP(100)
>>609
一見インチキに見えますが、funwebproducts のツールバーを入れると、
Mindspark社の契約した組み込みアカウントで、
http://www.gametap.com/ のゲームができます。ということのようです

一応起動しました
ごちゃごちゃとツールバー側のファイルが入るため、安全のほどは不明です
環境・情報を保護するソフトウェアの併用を検討してください(>>2)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:23:18.42
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:08:43.54 BE:265068724-2BP(100)
一応、簡単なFLVプレーヤが入りましたが、
BabylonToolbar, dealply のアフィ稼ぎのようです

PEヘッダのチェックサムを毎度変更してきます
発行IDかなんかですかね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:01:16.29
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:34:20.79
VGもQtベースになったんですねえ
…無用にでかいぞ

あとで走らせてみます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:43:06.83
お疲れ様です
手動復帰ノ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:35:21.98 BE:497002853-2BP(100)
>>614
VirtualGirl のクライアントです。本場のストリッパーがデスクトップで踊ります。
「カード」(デモ無料、フルセットはそれぞれ1-2ドル)を集めてインストールし、鑑賞します。

初回起動時に、アカウントの取得を求められます。作成する…と操作すると、
メアドの入力すらいらず、仮アカウントが即座に発行されます。

モデルの表示は、タスクアイコンをクリックすると、フェードアウト(停止)します。

配信コストの関係があるとみえ、P2Pでの取得を許可すると、20スロット。
許可しなければ(元鯖からhttpで取得)、5スロットが与えられ、無料カード(デモ)が入ります。
デモは微絵炉が多いみたいですが、たまにティクビ透けてるモデルさんもいます。

取得した無料カードの一覧は、ローカルに保持され、アカウントに紐付けられる
わけではないようです(後日再インストールで無料分の権利消滅)。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:35:52.28 BE:331335252-2BP(100)
落としてきた動画(独自形式)は、保持しておくと再ダウンロードを抑制できるようです。

複雑なソフトウェアなので、安全性は不明です(悪意はなくても、脆弱性があるかもしれません)
完全な安全を目指すには、環境・情報を保護するソフトウェアの併用を検討してください。(>>2)

>>616 ノシシ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:56:44.51 BE:397602443-2BP(100)
英外務省の下部組織、政府通信本部(GCHQ)が採用活動の一環として、
ネット上に暗号解読クイズページ「_Can you crack it?」を立ち上げた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/02/news085.html

http://www.canyoucrackit.co.uk/


# 結構良問かと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:03:06.35
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:07:47.26 BE:1159673257-2BP(100)
>>620
www.google.com/ig/api?hl=en&weather= からお天気を照会してくるだけの
簡単なお仕事です。のような気がします。

Babylon のアフィを稼ごうとします。いつものとおりです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:41:52.29
wpe proって有害なんですか?
ウィルス・バスターにブロックされます・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:46:45.40
追記
しかもダウンロードしたんですがきどうできません!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:33:03.56 BE:1159672875-2BP(100)
WPE Pro は、原理的には、不正に利用すれば、セキュリティの問題を起こすことができます。
原始的な刃物は、便利だが危険なのと似ています。

WPE Pro に似せたウイルス、とかだったら当スレのよく扱う範囲ですが、
WPE Pro の使い方については、紹介元にお尋ねください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 05:55:32.87
http://www.vlcplayerdownload.com/

まともに動作するか鑑定お願いします
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:00:59.06
http://www.vlcplayerdownload.com/download/drd-jp/setup.exe

すみません こちらが正しいURlです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:47:03.80 BE:596403836-2BP(100)
Babylon のツールバーのアフィを稼ぎつつ、VLCをインストールします
ttp://us.bndle.com/vlc.7z
このVLCは、ブラウザプラグインがなく、SDKが付いてきます
っていうか、中身はインストールイメージで、インストーラではありません
(GPLのものなので、どう配ろうとかまいませんが、
複雑なソフトを初心者に配信するのに、これで大丈夫か?とは思いますが。)

ツールバーのURLをvtに投げた結果です。中身はともかく、サイトはグレー、と。
http://www.virustotal.com/url-scan/report.html?id=4f3db49c359884c4dc92dcc7f8ec8c2f-1323567328


conclusion: 本家のやつでいいんじゃないでしょうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:21:07.32
鑑定ありがとうございます。本家から落とします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:44:28.01
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:38:34.98 BE:2385612498-2BP(100)
途中経過報告。
SweetIM なるものと、eTypeのインストーラ(これまたwebsetup)を落としてくるようになっています。

SweetIM は未チェックです DrWeb はadwareだと言ってます。
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=c3ec4d7ed3baad8aae23df81105e2ae469165fde4d29b684b2a7bdb6ca0688f8-1324873372

eTypeの本体はこちら。http://newversion.etype。com/SilentInstall/eTypeSetup.exe
eTypeは、オートコンプリート機能が主で、簡単な英和機能、シソーラスが付くそうです。
英和の訳語を入力すると、SNS類のAPIと連動して、ポイントやバッジが付与されるんだそうです。
簡単な辞書らしきものがセットアップされますが、基本的にはオンラインで使ってくれとか。

SNS機能はともかく、すこし使ってみます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:16:22.00 BE:927738847-2BP(100)
三が日中に、あけおめ。ことよろ。

>>630 は、pendingになってます。御免。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:01:46.74
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:24:21.61
>>632
解析が間に合わないので、パスにします
イタズラする側でしたら、発行元にソースらしきものがおいてあるので、
ご自分でコンパイルされるといいかと思います
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:39:48.25
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 06:30:51.23
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:28:37.75
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:01:24.25
>>635
見るからに著しい異常がないかだけみます

>>636
またばびろんか
帰ったら見ますが、本家のでよくないか?みたいな希がす
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:23:24.56
>>637
EULA に、

> The Software uses Common Archiver Kit Experiment 3 under GPL ...

などと書いてありましたが、実際には、7za.dll がバイナリリソースとして入っていて、
これのフロントエンドになっているようです。

だったら、7zfmでよくないか?っていう。

標準では、babylon toolbar を入れませんか、と言ってきます。拒否れました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:23:52.75
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:52:25.82
要PASS…?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:10:01.93
>>639
RARSFX0

ウイルス検査したらパス求められて上の記号入れたら
検査できたけど これがパスワードなのかな????????
ちなみに結果は不検出 Bitdefenderです
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:21:17.92
>>639
実行するとパスを求められる事もなく
インストール画面がでてきたけどwww
どうもハッカツールみたいです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:35:10.98
>>642
最後まで進んだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:04:56.15
>>643
641の記号をいれると展開するけど途中で
このファイルは破損してる旨の英文エラー
がでる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:41:42.33
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:00:48.45
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:45:39.45
# 或る事情により、速攻(簡易鑑定水準)を1週間程度お休みいたしまする。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:20:40.61
Deus Exというシングルゲームでチートを使うツールを鑑定してもらいたいです。
Avastやカスペルだと有害と出るのですが…
お時間がある方よろしくお願いします。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/353116.rar
virus
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:30:44.19
>>645
まずは: http://en.wikipedia.org/wiki/IMesh

>>646
もしかして: >>625
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:55:05.37
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:56:29.93 BE:1491007695-2BP(100)
ダウンロードマネージャと、vlc(v1.1)のセットです。
ttp://download.cdn.ilivid.com/cdn/1/[ilivid|dlls|vlc].7z

rapidshare などの垢を設定しておくと、そこにあがっている動画を指定すると、
勝手に落としてきて、vlc で開いてくれるみたいです。
youtube のものは、flvpro を使えと言ってくるようです。

searchqu というツールバーを入れませんかと言ってきます
ask.com の流れを汲むもののようです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:02:20.25 BE:2087411279-2BP(100)
ああそうそう。
使用時にGoogle Analytics を呼んでたのが、いまひとつ2ちゃん向きではないです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:09:28.98
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:38:12.06
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:41:46.84 BE:530137128-2BP(100)
>>653
これは、紹介者にお尋ねください、でいいと思います
ソースによれば、やっていることはそうややこしくないようですが。
実行はしてません。あと、おまけでついてきてるライブラリは、内容未確認です。

>>654
IE,x86版だけ踏みました。IEに対してぐりもんします。
本体はこちら。product_id は、BHOのCLSIDと同じ。
ttp://lite.adlesse.com/addon/helper.php?product_id={DB2EAFFA-7833-4715-BA50-12EA94FEEBF0}&product_version=1.0.0

SNSにも影響のあるぽいことがちらっと見えますが、詳しいことは見ていません。

ブロックリストは、これみたいです。ちょっと旧い?
ttp://dyn.lite.adlesse.com/easylist/easylist.txt

stat.adlesse.com のほか、.../report.php にも何か送ろうとしてましたが、
とっとと止めちゃったので、よくわかりません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:31:06.07
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:12:51.21
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:06:36.37 BE:198801432-2BP(100)
多階層の自己解凍書庫で、インチキセキュリティソフトが入ってます
UI要素にFlashを使っているらしく、Flashが導入されていない環境では、
なんと、Flashの本体をどこかから拾ってきます
http://dl.dropbox.com/u/69432480/NPSWF32.z (自己解凍書庫)

興味深いのは、購入ボタンを押すと、IEっぽいフレームに、
https://onlineregister.com/
と書かれているのですが、実際には、
http://*.online-secure-pay4。info/service/
につながることです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:26:08.50
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:31:44.04
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:49:02.62 BE:596404229-2BP(100)
>>659
Babylon のツールバーをインストールしませんかと言ってきます わりといつも通り。
内容は、ffmpeg のフロントエンドのようです。
インストール後は、 http://www.videoconvertertool.net/d/welcome/dsnr/?sr=dsnr に飛ばされます
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:37:53.46 BE:596404229-2BP(100)
>>660
iTunesもってないのでわかりませんが、ばらして覗いてみました
だいたい評判どおりのアプリっぽいです

ほんとにrealの製品の品質か?とは思いますが。。

バイナリは3MB近くありますが、そのうちの30%が
Gracenoteのクライアントランタイムで占められています
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:02:22.26
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:58:19.72 BE:463870027-2BP(100)
ツールバー http://cdn.download.sweetim.com/download/sweetpacks/sim/SweetIESetup.7z
IM拡張? http://cdn.download.sweetim.com/download/sweetpacks/sim/SweetIMSetup.7z

その他。
ttp://cdn.download.sweetim.com/download/sweetpacks/sim/updatemanagersetup.exe
ttp://cdn.download.sweetim.com/download/sweetpacks/sim/mgsqlite3.7z
ttp://cdn.content.sweetim.com/install/v1/installer_finish_flash_18fps.swf

広告として、ここから検索してくださいと言ってきます
http://search.sweetim.com/

IMしないので、ツールバーのみ評価しました
これというものを選んで、クリックすると、埋め込みコードがでてきます
emoticons はSWFでプレビュー、貼り付けはアニメGIF
icons はJPGでプレビュー、貼り付けはSWFです 総1300個ほどあります
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:09:33.32 BE:463870027-2BP(100)
お遊びとして、サイズの大きかったトップ3を参考に貼っておきます
コンパクトなものも、ベクターアニメで描かれていて、ちゃんと楽しめます
これを素材として、SNSなりIMなりで遊んでくれということみたいです

ttp://cdn.content.sweetim.com/sim/cp/Emoticons/000200A4.swf
ttp://cdn.content.sweetim.com/sim/cp/Emoticons/000200A4.swf
ttp://cdn.content.sweetim.com/sim/cp/Emoticons/000200A4.swf

ttp://cdn.content.sweetim.com/sim/cp/icons/00020190.swf
ttp://cdn.content.sweetim.com/sim/cp/icons/0002028F.swf
ttp://cdn.content.sweetim.com/sim/cp/icons/0002046C.swf
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:14:31.93 BE:1192807049-2BP(100)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:44:02.96
ttp://t.co/fJKy163P

嘘セキュリティサイト
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:33:05.12
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:26:11.93 BE:695804437-2BP(100)
>>668
ばらしてみました
のべ20個近いツールバー・アドウェアのURLが書き込まれています
本体は ttp://software.cdnredirect01.info/video_codec.exe のようです
960KB MD5: 39cd000dcd97cf5d355d112922797e3e
> Xvid 1.3.2 32-bit (built on 24.06.2011)
とありますが、真贋のほどは未確認です
670668:2012/05/05(土) 19:02:31.62
>>669
ありがとう。厳しく評価して有害甘く評価して無害でも無益で一件落着ですね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:46:05.88 BE:596404229-2BP(100)
無益というか、本家のでよくね?ってやつですね
2ちゃん的には、アドウェア入りは有害判定に偏らせますので、有害ですね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:48:38.85 BE:662670645-2BP(100)
>>667 は、仰るとおりなのですが、のんびり解析のほうに入れました。
十分な薀蓄が得られればレスします 見かけ上スルー?になってて御免。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:57:41.76 BE:1855476678-2BP(100)
> ... So we’re delighted that Google, a long-time partner, has acquired VirusTotal.
> http://blog.virustotal.com/2012/09/an-update-from-virustotal.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:53:50.04
http://www.utorrent.lv/?page_id=5&lang=en

ここのuTorrent 2.2.0 free download languages pack
落として、EXEだったんだけどクリックしたら変なのがインスコされて
IEのトップページが変わりました。
普通にアンインスコできたっぽいけど、これなんでしょうか?おねがいします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:56:17.20
あれ セキュ板にこんなスレがあったなんて
住人歴長い俺でも知らんかったわ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:24:25.28
>>674
VirusTotalにかけてみると微妙
23 / 43という結果で一見やばいファイル確定かと思うけど
PCシステムには影響は及ぼさない程度のものか?
まぁP2Pアプリケーションだから変なの入ってても文句言えないけどw
677674:2012/09/19(水) 14:50:30.17
>>676
ありがとうございます。
VirusTotal知らなかったんですが、自分でもやってみて結果画面を見ました。
ちょっと気持ち悪いんでOSのクリーンインスコしてきますw
落とした物のファイル名は偽装だったみたいです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:14:00.92 BE:1391607667-2BP(100)
mail.ru のアプリ?を落としてくるみたい
babylonが抱き合わせでついてくるのと同じ
中身は帰ったらvtにかけてみる

で、それを落としたら、btの署名のついた、
ttp://www.utorrent.lv/download/utorrent.exe
を取ってくるけど、こんどはconduitのツールバーを引っ張ってくる(たぶん拒否可能)

たぶん、本命のランゲージファイルは、
ttp://utorrent.com/download/langpacks/dl.php?build=27886
で落とせると思う

なお、ボーナスコンテンツは、
ttp://featuredcontent.utorrent.com/torrents/BonesBrigade-BitTorrent.torrent
らしいので、インストール時はいったん拒否でおk
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:23:14.48 BE:795204746-2BP(100)
で、落とされてくるexeのURL/ファイル解析
https://www.virustotal.com/url/ad03325c51366015aec71731bb5330702dfc340411d5a80160a4569507285a6d/analysis/
https://www.virustotal.com/url/4cf7eda2e13559f55b0053b93d5527e4681dbe9e0f3e1597f07c9a79e6829058/analysis/

GuardMailRu.exe(内臓) ってのは、砂箱と相性が悪いらしくて大量起動する よくわからない
mailrusputnik.exe ってのは、ツールバーのコンフィグ画面がでてきた ロシア語w
internet.exe ってのは、カスタム版のChromiumがでてきた

害があったかはわからないが、本家で落とせばよかったも、くらいの結果に。
680674:2012/09/20(木) 09:44:18.13
>>678-679
感謝感激です。
ググって出てきたヤフー知恵袋のベストアンサーにあったリンクだったので、
EXEファイルながらなんも考えずに実行したのでしたw

PCもおかしなことになっていないっぽいんで、ちょっとこのまま使ってみます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:56:26.70 BE:397602162-2BP(100)
mail.ru はロシアでは大手のサイトなので、
あまり腐ったものを配っていると思いたくはないのですが、
それでも、それなりにシステムに干渉するソフトでしょうから、
ぼつぼつ再インストール。を検討したほうがいいかもしれませんw

働いてくる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:47:54.38
ロシアというだけで・・・と思うのは俺だけ?

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:30:34.03
パッカも、アンチウイルスも、解析ソフトも、結構ロシアは先進国
そしてたぶん、ウイルスも。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:36:24.89
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:13:48.77 BE:662670645-2BP(100)
>>684
本体は、ffmpegの単なるGUIラッパで、見た感じ、特に珍しい点はありません

指摘のexeは、Babylon, PriceGong, Savings-Sidekick を落としてくるようです
問題は、bprotector なるモジュールで、ツールバー・検索設定などが
変更されないようにするらしいのですが、ディレクトリ名・EXE名を
Video Performer Manager に変更して(偽装して)All Users に紛れ込むようです
このモジュールの電子署名は、ForwardTech Inc になっています
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:47:29.04
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね 
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:57:36.91
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:09:39.32 BE:397602926-2BP(100)
ちょっと動かしてみましたが、同梱のヘルプファイルのとおりのようです
2つ起動して、localhostに接続させて、動作試験できました

これで、どこかに自IPを通知する機能でもあれば、立派な筒抜けソフトです
しばらく外部接続ぽい動きがないか、つけておいてみます
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:16:38.68
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:28:44.15
産業用コントロールシステムを専門とするセキュリティ企業Digital Bondが10月25日に明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1210/29/news017.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:20:55.98
>>689
SoftEther を信用するほかないとは思うのですが、、
インストールしてみましたが、ポータブル化を意識してなのか、
傍受用のドライバは実行時に入るみたいです
そこらへんを警告してくるセキュリティソフトは、あると思います
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:49:20.71
http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/27/scandsk.zip

12345

あけましておめでとうございます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:41:55.41 BE:397602634-2BP(100)
ことよろです。(・∀・)

帰省していた関係で、今気づきました
無圧縮EXEに偽装されている段階で、まあろくなんもんではないでしょうw
仕事から帰ったら踏んでみます
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:30:20.62 BE:894605639-2BP(100)
>>692
インチキセキュリティソフトとおもいきや、なにかのマルウェア本体のようです
発行IDらしきものがEXEのオフセット0x25から書いてあります
これとシステムID(16バイト)をサーバに送り、本体であるドライバの解読鍵を得るようになってます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:03:10.27
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:58:06.57 BE:397602443-2BP(100)
>>695
...\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces のパラメータを
調整してくれるソフトらしいです。インストール時にMACアドレスかなにかを収集・送信するほか、
条件によって、conduit ツールバーが入るようです

無理にこれ使わなくても。といったところでしょうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:02:23.43
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:45:51.63
>>274 と同じものっぽいです
DataBase.ref をばらしてみることにします
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:48:48.56 BE:265068342-2BP(100)
>>697,698
軽微なレジストリエラーを検出、修復できるとうたっています
DataBase.ref はgzipで圧縮され、mcryptで暗号化されたホワイトリスト(TCL)でした
買わないと掃除できませんが、あんまり掃除しすぎなくていいエントリも入ってる気も。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:14:06.47
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:02:48.42 BE:331335252-2BP(100)
>>700
本体が404なので、実行が進みません。
> http://awbeta.net-nucleus.com/download.cgi?BUILDNAME=875516&ID=&ERROR=0

ぐぐるによると、古いアドウェアのようでした。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:17:10.53
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:07:03.84 BE:1159673257-2BP(100)
>>702
トロイの木馬の本体のようです。起動すると、なにやらメーラを起動しようとしてました。
OEP 40B171.
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:20:51.60
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:34:20.44 BE:530135982-2BP(100)
>>704
Wordのアイコンがついていますが、起動すると、レシートぽいテキストファイルを表示します
それに気を取られているうちに、svchost.exeを起動して乗っ取り、猛烈な勢いで外部と通信します
基本的にトロイの1段目本体です

OEP 408960. ローダが冗長コードタイプのため、最後にUPXがかかってます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:31:25.37
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:22:54.00
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:28:45.76
>>706
アドウェア付きの何かのような印象ですが不明
砂箱との相性なのか、インストーラのダウンロードが安定せず、インストールができません
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:56:04.07 BE:1060272948-2BP(100)
>>707
簡単なFLVプレーヤです Flash ランタイムを使用して動作するようです
searchya ツールバーをいれませんかと言ってきます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:43:09.95
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:14:03.55 BE:397602443-2BP(100)
>>710
Flash Player Pro なるものを落としてこようとします
http://cdn.adlrma.com/downloads/software/flashplayerpro/FPPSetup.exe
内容は、本家のものと同一です
http://www.flashplayerpro.com/FPPSetup.exe

conduit のツールバーも落としてました。推定、アフィ付きダウンローダ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:56:43.01
パソコンのセキュリティに興味があり、現在独学で勉強しています。
家にある使ってないパソコン(ウィンドウズ)にウイルスを感染させて
どんな症状になるか?や、消えたファイルなどを復元できるか
試してみたいのですが、ウイルスファイルはどこで手に入りますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:00:25.14
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:21:38.14
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:10:07.70
>>714
いまでも動くんですかねえ。

http://en.wikipedia.org/wiki/EXeem
> ... and eXeem's network was shut down by the end of 2005.

クライアントを覗くと、たしかにcydoorのライブラリを積んでいるようです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:02:21.26
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:46:17.15 BE:795204746-2BP(100)
>>716
起動すると%temp%にコピーができ、そこに制御が移ります
unpackすると、>>694 とほぼ同じみたいです 作動条件等は未だ不明。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:22:02.42
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:59:24.52
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:54:25.76 BE:397602443-2BP(100)
>>719
PDFではなく、NcDownloader が落ちてきます
ニコ動じゃないほうな。http://www.ncdownloader.com/index.html
環境によってはdotnet4を落として入れるので、とてつもなく時間がかかります

で、その上に、search_defender, optimizerpro がセットアップされます
素性の良くないアドウェアのようです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:38:03.80 BE:795204083-2BP(100)
>>718
それだけでは何も起りませんが、
配布元のページを開いておくと、インストールが続行されます
最終的に、たしかにVideo Download Converter がセットアップされます
http://ak.imgfarm.com/images/nocache/vicinio/205320000/206582528/1341334506646/VDC_Silent.exe
基本的にはffmpegのフロントエンドです

>>719,720
忘れてましたが本体
http://i1.installbox1.info/addons/ncdownloader.exe
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:46:11.89 BE:2120544588-2BP(100)
>>718,720
それと、MyWebSearch ツールバーが入ります
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:05:07.86
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:28:25.95
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:02:37.28 BE:695804437-2BP(100)
>>724
数回のダウンローダを経て、本体に到達します
普通に実行しただけではエラーになりました
本体までは、AutoIt とかいうスクリプトのexe化されたものです

本体
アンパック前 https://www.virustotal.com/en/file/65230e63484e2b92c1c39fd811ce7287c1cd885ecabbf647794a7f114621cbc2/analysis/1367683116/
アンパック後 https://www.virustotal.com/en/file/beb355b5913176edeb2e1f2d4621ba98873e8e4b19b16705be543581557e9d1b/analysis/1367682971/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:24:43.14
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:37:35.95
>>726
うまく起動しなかったでござる
何かの中間ファイル?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:43:46.09
日本気象協会tenki.jpが改ざんされている。まだ対策されていない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:20:23.34
>>728
ん?
Kaspersky反応しなかったけど改ざんされてるんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
genjokaifukukoji.com/nekXv.exe

よろしくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>730 404?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
http://www.googlechrome2013.com/

よろしくお願いいたします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN BE:497003235-2BP(100)
>>732
わざわざ どとねとを落としてきて、それでダウンローダを起動します

セットアップ設定ファイルはこちら いろいろツールバーらしきものがみえます
ttp://api.v2.secdls.com/index.php/api/109/google-chrome/204/446/Japanese.xml
これがDLが不安定で、当方環境ではいつまでたっても終わりませんでした

本体はこちららしい vtによるMD5: 0E3D0FBD6F442308D7DC24DEC9D55CA6
ttp://staticrr.newdownloadls.com/sdb/Google-Chrome-26.0.1386.0.exe
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN BE:1789209869-2BP(100)
>>734
本質的な本体は ttp://hometab.widdit.com/js/hometab.min.js?v=4.4
Android端末とブラウザタブのURLを同期する物なんだそうです
本体インストーラだけでも、ProtectedSearch なるものが作動する上
さらに追加でspeedupmypc/OptimizerProなどをオファーします
スケジューラを操作しようとしたりしてました
うまく動作しなかったので、信頼できるものかは、ちょっとわかりかねます

>>735
MP3Juices.com 上にある.mp3ファイルを落とそうとするのですが、
いまや404なので、抱き合わせでsearch_defender, search_defender_alternate が
インストールされるだけです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN BE:497002853-2BP(100)
>>736
どとねと。スタートアップ項目を列挙して、.htmlファイルを作成するみたいです
ちょっと見には、余計なファイルができたりといったことはなかったです

診断アプリものは、スクリプト版もあったほうがいいなと個人的には思います
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN BE:695804437-2BP(100)
Beのクレデンシャル関係が漏れているらしいので、
しばらく、誰でも名乗れる程度のトークンとして扱います
安全と偽って踏ませる行為に注意
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:32:39.11
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:12:53.69 BE:1623542077-2BP(100)
>>740
実行した途端に、OptimizerProほか4本の余計なおまけと、本体を落とそうとしました
本体は、vlc2.0.7 らしいですが、それなら本家から落とせば十分でしょう
いったんここまで。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:59:36.55
初心者質問板で誘導していただいたのでこちらで教えて頂きたいです。
www.supervideoconverterfun.com
先日このソフトを誤ってインストールしてしまい、ウイルスバスターが反応しマズイと思いすぐにやめたものの広告やらブラウザの設定やらが変わってしまったのですぐにPCはリカバリしたのですが
翌日appleから「ご利用のApple IDが無断で使用された可能性があります。」とメールが届きました。
ただのアドウェアならよかったものの他に害があると非常に不安なのですが鑑定お願いできないでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:46:11.68
> >>2 感染後の回復指南に関しては、必要なスキルが異なるため、原則としてお引き受け致しかねます
> あくまで、雑談として扱います アダ被さん( http://www.higaitaisaku.com/ )あたりが定評があります

ということで、十分にお力になれるかわかりませんが、まずは踏んでみます。
ヒントになれば。

雑談として扱うので、もう一か所、他所に相談するのはマルチになりません
こちらにとどまりつつ、他に相談先を、並行してお探しください
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:23:55.38 BE:894605639-2BP(100)
>>659,661 に近い内容 本体はffmpegのラッパ
オフラインならDeltaTB
オンラインなら、いまならNSS MetaCrawler SuperLyrics がセットアップされる
(一応拒否権あり。すべておっけーおっけーで操作した場合。)

MetaCrawler は正常にセットアップが終了しない
さらにアップデートサーバが404(DNSの段階で)

SuperLyrics はぐりもんタイプのブラウザアドオン
見てるページをスクリプト要求時のRefererで通知して、内容を動的に変更してる
そこでもしかしたら…と一瞬思ったが、そもそもインスコ直後に使用中止したはずだし

今回は実行しただけじゃだめかのう
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:32:10.82
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:38:14.49 BE:994005465-2BP(100)
その後初質みたら、けっこう多人数が踏んでましたね

>>745
当方環境では、Baidu/BaiduIME, LyricsFan が落ちてきました
本体は、bt検索&クライアント。ただし、3個落としたら金払えみたいな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:42:06.35
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:06:28.70 BE:331335825-2BP(100)
>>747
一応踏んでみると、たしかに、c:\ にスクショなどができました。
キーは固定みたいです。中を覗くと書いてあります。
あとは、自己責任で。暴発するとえらいことになると思います。w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:58:39.10
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:24:15.56
tivardo.odessa.ua/images/phocagallery/NEW3/thumbs/phoca_thumb_m_12%2038.jpg

何か仕掛けられているか鑑定お願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:40:15.23 BE:1325340285-2BP(100)
>>749
power.exe という あやしいEXEが産み落とされますた
とりあえずvtに投げて、はたらいてきます。。
https://www.virustotal.com/ja/file/d1b1efd542f21fd7414f0e0e9716aa92d8e4751e00bcdb891973747e74e117ce/analysis/1378687056/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:49:57.44 BE:198801623-2BP(100)
>>750
画像: 洋モデルさんが写っています。非エロ。

で、なにか不思議なものがEXIFに紛れ込んでいます これみたいですね
http://blog.sucuri.net/2013/07/malware-hidden-inside-jpg-exif-headers.html

簡単にいえば、攻撃用の部品です
ウイルスの部品が組み込まれているとも言います
753750:2013/09/09(月) 10:08:52.43
>>752
ありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:30:31.88
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:37:33.43
もしかして: http://www.controlpc.co.kr/

こりあんよめない。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:19:00.52 BE:530135982-2BP(100)
>>754-755
インチキセキュリティソフトのようですが、ほんとにハングルでほとんど読めないです

購入画面
http://controlpc.co.kr/bill_gate/bill_home/ph/step1.php?strPC=00:00:00:00:00:00
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:26:25.38
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:20:01.45 BE:397602634-2BP(100)
サブプロセスが入れ替わり立ち替わり沸きまくり、うまく最後まで起動しません
砂箱との非互換なのでしょう

本体はこれみたいです
https://ak.ssl.imgfarm.com/images/nocache/vicinio/installers/100000415.YYA.1/148205-130912170148-YYA.1/[email protected]

中堅ツールバー屋の製品みたいですが、
お目当てのオンラインビデオを特定出来れば、とか考えますね
759757:2013/09/18(水) 22:12:11.28
>>758

鑑定士様ご苦労様でした。インスコするのは見送ります。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:57:07.82
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:04:06.70 BE:497003235-2BP(100)
ここのツールの一環みたいです
http://www.oneclicktools.com/
起動しただけでは異変はわかりませんでしたが、
この機能で5000えんはすごいとおもうのです。。

面倒なこと一切なし、quietモード万歳!ってニーズはあるということでしょうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:50:52.77
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:02:31.83 BE:397602162-2BP(100)
ダウンローダが安定しません。本体らしきEXEをキャッチできたので調べました。
ttp://www.softologicse.com/files/products/jetsetup.exe

babylon ツールバーが初めから同梱されたカスタム版Chromeです
簡単な動画ダウンローダ、btクライアント、スピードダイヤルが付いてます
オリジナル部分がどとねとで書かれているので、要どとねとです
無料音楽みたいのが含まれており、grooveshark.com でした
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:13:39.62
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:05:20.95
ちょっと覗いてみると、次のURLがみつかりました
http://sieuhay.vn/show-download/168
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:41:15.76
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:14:47.16
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:43:21.46
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:57:49.96 BE:1325340858-2BP(100)
>>766
ダウンロードツールのダウンローダです 本命のURLは404です
本命のURLは、もとのEXEの末尾に書かれています
当方環境では、ダウンロードツールとして、FTDownloader4.exe
アドウェア(ツールバー)として、Bab904y.exe. flt5extsetup10.exe, qtksetup.exe が落ちてきました
(すべて、おっけーおっけーとした場合です)

ダウンロードツールは、UIが多少スタイリッシュですが、それ以上のものではないです
串にも対応してなさげでしたし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:46:23.21 BE:198801432-2BP(100)
>>767
当方環境では、...\AppData\Roaming に、ランダムな英数字名フォルダができ、
さらにランダムな英数字名のEXEが産み落とされました
それ以上は正常動作しませんでしたが、アンパックしたものをvtに投げてみます
https://www.virustotal.com/file/cc426cdcd93262fe917ea04eb24d7fad00c31a926771cb9d7760cd7af4496902/analysis/
BOT & fakeAV ということのようですね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:15:39.88 BE:331335825-2BP(100)
>>768
ダウンローダが完了しませんでした
数え切れないほどのアドウェアが書かれてますが、どれが選ばれるかは未確認です

設定ファイルに書かれているのは、
https://hotfile.com/dl/177512166/7985806/Bat_To_Exe_Converter.exe.html
で、落としてきたプログラムによると、本体はこれらしいです
http://www.f2ko.de/programs.php?pid=b2e
MD5が違うのは、最新じゃないからでしょう purebasic で書かれているようです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:31:04.59
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:14:30.43 BE:397602926-2BP(100)
>>772
DealPly, PCSpeedMaximizer, wedownload がセットで落ちてきました。
(すべて、おっけーおっけーした場合。)

本体は、MsiZap とGUIラッパです。
http://files.soft32.com.s3.amazonaws.com/37/361671/466013/msicuu2.exe
システムをどうにか修復しようとして、
品質不明なアドウェア追加で入れてたんではシャレにならないですし、
こういう修復関係は一人で悩まずに、誰かに直してもらうのがいいのでは。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:06:26.03
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 05:40:29.94
i1.stylezip.info/addons/wpc_ar_2013923192617_qvo6.exe

216.176.190.180/files/xl-5.exe

dx3.52z.com/cdsdxmzsie.exe


よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:20:55.68 BE:894604493-2BP(100)
>>775
上: 検索サイト www.qvo6.com へのショートカットを作成します。それはあっという間に終わりますが、
終了後に、以下のファイルを落とそうとしました vtのURL評価は芳しくありません
http://www.twonext.com/download/256f569179d786680cd216c0240a42d3/eGdpSvc.exe
http://www.twonext.com/download/67cd4575597480529776360ac0f41a2a/eXQ.exe

中: 正しく起動しないためパス扱い。svchost を引っ張ってくるあたり、あまり良い物ではないでしょう

下: たしかに26個のgifが入った自己解凍書庫なのですが、以下の設定ファイルに従って、
追加ファイルを入れます。みたいな画面が出ます。中文UIなので、たぶん、ですが。
http://www.qq5.com/new/rar.xml
当方環境では、kuai8_rjaz に加えて、bdbrowser_setup_mini が落ちてきました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:39:17.04
www.coolestmovie.info/ds-exe/vlc/322/VLCPlus_Setup.exe

よろしく
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:26:57.33
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:38:46.06
>>777
当方環境では正しく起動しませんでした。

>>778
なにやら、ファイル共有先を指定すると、速度測定ができるソフトらしいです
当方環境では、起動しただけでは異変はわかりませんでした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:06:51.70
goodfilez.org/installs/165/af3043a6.exe

よろしくお願いします
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:22:27.76 BE:795204083-2BP(100)
>>780
↓の設定に基づいて、ホームページを書き換えようとします
http://46.4.123.106/config0808.php
APPDATA にコピーを作成し、HKCU/.../Run に設定します
ただし、環境により、File not found などといって、実際には書き換わらないかもしれません
(そのエラーは、exception のようです)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:56:41.16
80.241.223.183/~ivan/download.exe
188.227.171.146/64

app.platformjava.org/apps/dist/find-a-deal_2030-1060.exe

cdn.file2desktop.com/components/PricePeep.exe

cfile209.uf.daum.net/attach/1759CB3B5124F217143044

よろしくお願いします
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:53:29.37 BE:463870027-2BP(100)
>>782
下見の結果:
1, どとねと。未実行だが、ホームページを書き換えるぽい感じ
2. amd64 のため現在試験困難 /32 でi386 向けのが落ちてきた
3. なにかコマンドラインオプションが必要
4. FireFox向けの本体のRDFは、http://ext.myshopres.com/update/firefox/pricepeepupdates.rdf
5. mswsock.ocx (MSのライブラリ)の模様、少なくとも単体実行不可
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:44:50.25
162.210.193.208/index.html?e=74055d&publisher=724&country=hu
&ind=2582749871&exid=0&ssd=3937783464&hid=3831239757&osid=60
1&channel=0&


よろしくお願いします
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:23:10.75
80.241.223.183/~ivan/estebel.exe

よろしくお願いします
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:50:55.81
http://www.noyapps.com/lp/codecperformer/v18/?v=18&cid=3975&clickid=0026224766117561572&a=1

毎度御世話になっております。鑑定のほどよろしくお願い申し上げます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:30:49.17
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:01:43.35 BE:497002853-2BP(100)
>>784
下見: 22日の段階でDLしたものについて、自己解凍書庫を解凍すると、
なにやらブラウザ拡張がでてきました ざっと見る限り、
facebookや広告、検索の表示に干渉するようです
糞ソフトの広告に関係するコードもみえます

>>785
実行すると、子EXEを産み落とし、かなり高頻度に 80.241.223。183/~ivan/url.html に
アクセスします そこに書いてある命令を実行するということなのかも。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:55:01.94 BE:1391607476-2BP(100)
>>786
本体は、ffdshow, MatroskaSplitter でしたが、他にTikaTB,
PCPerformerSetup_genericv3_W, MyBabylonTB3, conduit,
yandex_downloader_v3, LizardLink_rhW, SpeedanAlysisSetupW,
Cloud_Backup_Setup, ZulaGamesSetupW, seesimilarSetupv2W を
ダウンロードしようとしました。ダウンローダが不安定で、
これらがすべてセットアップされるかはわかりません。

>>787
起動すると、MyTubrTray.ocx がないといって怒られます
本体内に、2006, 2008年のフラッシュゲー6個のURLがみえます
それで遊んでくれということのようですが、本当にそれだけなのかはわかりません
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:55:51.62 BE:2385612689-2BP(100)
>>786
本体は、ffdshow, MatroskaSplitter でしたが、他にTikaTB,
PCPerformerSetup_genericv3_W, MyBabylonTB3, conduit,
yandex_downloader_v3, LizardLink_rhW, SpeedanAlysisSetupW,
Cloud_Backup_Setup, ZulaGamesSetupW, seesimilarSetupv2W を
ダウンロードしようとしました。ダウンローダが不安定で、
これらがすべてセットアップされるかはわかりません。

>>787
起動すると、MyTubrTray.ocx がないといって怒られます
本体内に、2006, 2008年のフラッシュゲー6個のURLがみえます
それで遊んでくれということのようですが、本当にそれだけなのかはわかりません
791786:2013/12/03(火) 05:57:51.93
深夜に回答ありがとうございます。アドが沢山あって楽しそう o(^-^)o
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:46:00.99
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:43:47.67 BE:265068724-2BP(100)
>>792
上: google-chrome-26.0.x.x-en.exe が本命ですが、他にいろいろ余計な?おまけがつきます
おなじみの光景。

何度か踏むと、微妙におまけが変わるのですが、その中に、freesofttoday なるものが
紛れ込んでおりました。もしかして、日替わりで余計なソフトを紹介してくれるかと
思ったのですが、泥のゲームみたいなのも入っているようです URLを晒しておきます
widget: ttp://www.freesofttoday.com/cgi-bin/main.cgi
オファーリストは簡単なjsonになってたので、一応巡回に入れました

下: 下見、ちょっと実行すると、svchost.exe という名前のプロセスをつくって、
ユーザプロファイルを漁りはじめました。なにかいけないものみたいです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:36:10.81
dl.secdown.com/n/3.0.25/4787628/iPhonePCSuite.exe

よろしくお願いします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:04:24.90 BE:927738274-2BP(100)
>>794
本質的には>>792の上とおなじなのですが、本命が微妙に凝っててコメント難しいです
これでした ttp://dl.sj.91.com/pcsuite/91assistant.exe 40MB超.
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:43:59.78 BE:662670645-2BP(100)
新しいfreesofttoday がこれでした

> https://play.google.com/store/apps/details?id=com.domobile.aut.bdawn

…もともと無料?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:45:48.63
MD5 79ACF893D7181D475EC559FF37E66325
SHA1 B5FCFF0BD21108DBB376C857CCDF60F5B7081AC8


http://www.pdf-archive.com/2013/12/19/kx/kx.pdf
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:54:07.31 BE:1192806566-2BP(100)
来年に持ち越すわけにもいかないので

>>797
下見、普通にEXEです あきらかにヤバそう
しかし、Out of range エラーで止まります
そもそも、文字列のデコードでうまくいってなさげか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:03:01.07
http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/65/FLVPlayerSetup-5EHe0jO.zip

12345

デジタル署名見ると悪名高いsomoto.ltdの名前が見えます
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 03:49:05.92
http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/66/im100del.zip
12345

BiduIMEの通信モジュールだけを削除するツールなんですが
使っても無問題ですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:56:36.12 BE:927738847-2BP(100)
あけおめことよろです

>>799
本体は ttp://download.filesfrog.com/software_files/flvplayer/1_0/FLVPlayerSetup.exe ですが、
UIの大方はオンラインに頼っているため、随時改悪?できるかも。
当方環境では、UpdateCheckerSetup, hao123inst-japan-smt01,
Show-Password_1030, setup_somoto_fst_jp が抱き合わせで付いてきました

>>800
パッと見、明らかな悪意はなさげですが、これで十分かというのは不関知です
このくらいなら、ソースが付いてもいいでしょう、と思います
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:46:36.70
lmpjapan.co.jp/billing/case.163656.zip

お願いします
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:07:28.33
>>802
403です、転載してください
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:23:16.69
http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/68/browserprotect.rar

12345

よろしくお願いします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:44:10.98
http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/69/FLVSetup-3uQ77W6.exe

12345

宜しくお願いします。

上のレスで 悪名高いsomoto って出てますが
多分これもsomoto製?かなと思うのですがインスコしない方が無難でしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:03:48.66
http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/70/welcome2mfn.EXE


12345


よろしくお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:36:19.47 BE:795204746-2BP(100)
簡単なやつから

>>805
本体は>>799,801 とおおよそ同じです 当方環境では、
UpdateCheckerSetup hao123inst-japan-smt01 Show-Password OptimizerPro
が落ちて来ましたが、これに加えて今回は、bitcoinかなにかを稼ごう!という
Math Problem Solver GPU なるツールがついてきました
鯖はp2pltc.coinsmine.org とありましたが、、 そいつは実行はしてません
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:56:34.90 BE:596402892-2BP(100)
>>806
messagemates のデスクトップアクセサリらしいです
実行すると、ちょっとした手描きアニメがみられます
最後に(既定の)メッセージが出て、あなたもこれを誰かに送ろう!と出て終わります
自由にメッセージを書き込んだファイルを生成する機能もあるようです
当方環境では異変なさげ。

http://web.archive.org/web/*/http://www.messagemates.com/download/*
※悪意はなくとも、バグがあるかもしれません。砂箱のご用意を。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:45:33.81 BE:2087411279-2BP(100)
>>804
下見: 砂箱との相性か、インストーラ(NSIS)が例外を放って落ちます
ローカルプロキシを設定して、検索をeazel.com に誘導したいみたいです

こんな感じ?
http://en.eazel.com/results.php?q=2ch

ネイティブ側のコードが不自然だなと思ったら、改造元があるようです
http://www.codeproject.com/Articles/21862/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:11:30.50
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:58:03.19
http://www.freewarefiles.com/files/download.php?programid=24184

よろしくお願いいたします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:22:39.45
176.119.2.94/firefox/FirefoxUpdate.exe

よろしくお願いします。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:13:56.75
dlp.cloudsvr33.com/tv1/151/AllMyVideos/599/731/hKcvtwcF?file
Name=DownloadVideoPlayer&


よろしくお願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:43:24.91 BE:1855476678-2BP(100)
>>810
レジストリ・クッキクリーナみたいなもののようでした http://www.piriform.com/ccleaner
hao123などの余計ソフトを勧めつつ、 ttp://download.piriform.com/ccsetup400.exe
落とそうとしますが、既にそれは最新版ではありません

>>811
IZArcInstall を落としに行きます。ダウンロードすると、RegClean Pro への広告が表示されました
このソフトは、本家の配布パッケージに余計ソフトが多段に積まれており、
最後の最後に、OpenCandy が実行されます。…7zで十分なのではなかろうか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:48:52.49 BE:596402892-2BP(100)
>>812
下見、これはアカンやつですきっと パッカ解析避けが書いてあります
しかし砂箱との相性か、たぶんパッカの途中で落ちてます。なので下見扱い。

>>813
>>733 とほぼおなじ仕組みです
ttp://api.v2.secdls.com/index.php/api/151/AllMyVideos/599/731/Japanese.xml
ttp://staticrr.newdownloadls.com/sdb/14/NewVideoPlayerSetup.exe
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:41:18.95 BE:298202033-2BP(100)
>>812,815
unpackして、埋めこまれていたDLLをvtに投げてみました full backdoor らしいです
https://www.virustotal.com/ja/file/3ada284b89bbcf2394834bfc503ef8de859d798ca6299e662f7924182ac61281/analysis/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:30:24.57
みなさんどのような防御してるんですか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:01:34.77
・出来合いのセキュリティソフトと自作の監視層の組み合わせ
・大事なモノは置かない
・IPアドレスは借り物
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:55:54.69
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:21:22.17
dl.downloadnuchaikainug.com/n/3.0.30.1/10232421/aviraantivir
personal-freeantivirus.exe

よろしくお願いいたします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:22:16.35 BE:795204746-2BP(100)
>>819
searchprotect, systweak, mobogenie, systemspeedup などの余計ソフトを勧めつつ、
ttp://dl.revenyou.com/Files/Setup_product_391.exe
を落としてきました。これは自己解凍書庫です(実行はしてません)
ばらすと*.themepack がでてきますが、さらにばらせば、壁紙がでてきます

>>820
hao123, PasswordView, pcspeedmaximizer, systemspeedup, mobogenie, freesofttoday
などの余計ソフトを勧めつつ、
ttp://personal.avira-update.com/package/wks_avira/win32/es/pecl/avira_free_antivirus_es.exe
に飛ばされました。…イタリア語版?
最後は本家から落とすのと変わりませんから、直接本家にどうぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:55:18.26
anonymousdelivers.us/uploads/cddfe077cb270eefe6bf722f91205c9
e.exe/svchost.exe


よろしくお願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:04:59.57 BE:397602926-2BP(100)
>>822
system32にフォルダを掘って自分をコピーし、
さらにいったんnotepad.exeを起動して、そこに本体をアンパックします
そこで、見かけ上動きが止まりました

なんか(メモリ上に)でてきたファイルをvtに投げます
https://www.virustotal.com/ja/file/a71e713762730d5c7abeab5010cd56adf165d3c1c5109a45ca69b8fed238100b/analysis/
やっぱりあかんやつだったことがわかります
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:16:43.11
http://www.brothersoft.com/fetchimi-download-291289-s2.html
これは何ですか?お願いします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:12:23.25 BE:331335252-2BP(100)
>>824
searchprotector, conduit, optimizerpro などを勧めつつ、
ttp://usfiles.brothersoft.com/internet/browser_plug-ins/fetchimi.zip
を落としてきました。45KB. ダウンローダよりちっさw

フェッチ意味、と読むそうです ぐぐると結構ファンがいるらしい。
ばらすと .xpi ファイルがでてきます ホンモノかどうかはわかりかねます
ただ、本体はGPLv2だと書いてあるので、誰か保守してあげるといいのではないでしょうか
https://www.virustotal.com/ja/file/62675b9191d5cbd5a176f38e1351e61b8eae200f710d1b318626f41e88590f0f/analysis/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:39:00.77
>>825
ありがとうございます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:08:44.30
217.12.219.181/test/w.exe


よろしくお願いします
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:31:46.77
とりあえず取得 e5855ed7b278e0bcf877d89c84b909ac
217.12.219.181 をぐぐると、それはRDPフラッドがなんとかだとか
書いてあるページがありました

仕事終わったらばらしてみる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:55:14.86 BE:397602634-2BP(100)
>>827
http://78.154.54。42/www/cmd.php から一覧を取得し、侵入できそうなPCを探すようです
参考に、アンパックしたものをvtに出してみます
https://www.virustotal.com/ja/file/021f041f676a99eb64f21ef4f5c5f2cff04046518f0719e7c02367fed72d45af/analysis/

cmd.phpに、「次のやつ」が出てましたので、これもアンパックしたものをvtに出してみます
https://www.virustotal.com/ja/file/aa2ba2bae58cdc6ea5731bfa24613d6d4db78345cf1623683bab91f5deb1c3e8/analysis/

※ガワのほうで検出できれば、十分に阻止されます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:01:55.85
safe.to.download.downloadastro.com/google_talk_es.exe

よろしくお願いいたします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:52:07.46 BE:397602443-2BP(100)
>>830
hao123, RegCleaner ともうひとつなにかを勧めつつ、
http://www.google.co.il/talk/install.html を開きます
って、本体ダウンロードすらしてないw

ぐぐるとーくはHangoutsに引き継がれましたので、Hangoutsのページが開くはずです
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Talk
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:23:49.96
wargame.tv/trampo/Chrom.exe

よろしくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:31:29.04
fast.findmysoft.com/dl/0f97837d1695bf8e73d4574dc55fbafb/wint
oflash_0.7.0057-Beta_setup.exe

よろしくお願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:47:07.97
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:08:57.78
>>832 下見、実行がとまって一見なにも起きない
>>833 下見、余計ソフト数本を落とすが、本体のDLが始まらない

>>834
なにかお供え物ができるフラ ↓が出てくる お試しは砂箱で。
http://www.eprarthana.com/images/gallery/shiva/aruna.jpg
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:36:14.94
www.weebly.com/uploads/2/5/9/4/25948620/captainphillips.exe

よろしくお願いいたします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:03:51.99
hxxp://bank-security.in/001/files/soft.exe

よろしくお願いいたします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:17:18.40 BE:662670645-2BP(100)
>>836
起動すると、なにやら採掘?をはじめました。
> "C:\Users\Owner\AppData\Roaming\Captain- Phillips- (2013)- [1080p]\CaptainPhillips(2013)[1080p].exe" -a scrypt -o http://lolotmo.1:[email protected]:10341 -T 97 -l yes -t 3

>>837
起動すると、子を産み落とし、なにやらメールを送ろうとしていました
いけないものには違いないようです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:18:20.66 BE:1325340858-2BP(100)
>>836
起動すると、なにやら採掘?をはじめました。
> "C:\Users\Owner\AppData\Roaming\Captain- Phillips- (2013)- [1080p]\CaptainPhillips(2013)[1080p].exe" -a scrypt -o http://lolotmo.1:[email protected]:10341 -T 97 -l yes -t 3

>>837
起動すると、子を産み落とし、なにやらメールを送ろうとしていました
いけないものには違いないようです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:34:58.13
xiazai.fuzhicheng.com/new/pczh_62.exe

よろしくお願いします
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:59:20.88
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:57:29.36
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:55:06.21
【速報】atwikiのサーバにヤバイ物置かれてる件
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394289475/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:18:00.49
危なくてリンクを踏む気になれない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:40:41.16 BE:463869072-2BP(100)
少しずつ
>>840
4枚のタブで動画とか音楽みて暇が潰せる、みたいなものぽいです
TAB1: 広告?
TAB2: ttp://hzf.v.baofeng.com/
TAB3: ttp://mini.fengyunzhibo.com/mini/fymini.htm?f=aiqingzhihui
TAB4: ttp://y.qq.com/player
その他の通信もありますし、直接ブラウザでみてくださいということにしておきます
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:01:18.30
>>840

Kingsoft Win32.Troj.Generic.z.(kcloud)
ViRobot Adware.Agent.276884
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:03:14.04 BE:1391607476-2BP(100)
>>841 下見で
アクティブなオンラインチャットの人を表示してくれるぽいアプリですが、
おすすめ。みたいのは、同じリンクにばかり飛ぶので、広告アプリみたいな感じでもある

> ttp://web.meinvhui.cc/json/all/1.js

なにかアドウェアを落とすように書かれたJSONを読みに行ってます
いまは2つ書いてあり、ひとつは三国志のアイコン、ひとつはvtでGen:Variant.Kazy*と言われます
どういうタイミングでそれが発動するかは不詳

それと、そもそもbaiduのなにかがアドウェアとしてインストーラに入ってます
そこは、うまく作動しませんでした
3/7の時点では、HouseCallがTROJ_GEN*と言っているだけで、メジャーじゃないかも
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:04:54.02
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:33:58.63
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:17:31.98 BE:397602162-2BP(100)
>>848
結局ちゃんと起動するとこまでいってないので下見で

本体はこれ。AmazonBrowserBar とmypcbackup を入れないかと言ってきました
ttp://cdn.kromtech.net/pckeeper/builds/2.1.102.12555/setup32.msi
ttp://cdn.kromtech.net/pckeeper/builds/2.1.102.12555/setup64.msi
ttp://cdn.kromtech.net/pckeeper/media/2.1.99/videoactivation96.zip
ttp://cdn.kromtech.net/pckeeper/media/2.1.99/videosignup96.zip
video*.zip はちょっと手が込んでて、ちょっと見てみる価値くらいはあるかも
エントリポイントがなんとかといって起動しませんでしたが、
Aviraの組み込みアンチウイルスらしきものもみえたので、伊達ではないのかもしれません
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:31:30.25
プログレ板とかわけのわからん謎のスレが大量にある
米国や日本政府の監視下に協力して入ったのか
妙なプログラムが仕掛けてあるのだろうか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:52:34.32
news003.qiezi321.net/fplay.exe?_upd=setup_16233720.exe

よろしくお願いいたします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:04:10.05
www2.makefur.co.jp/11


よろしくお願いします
854 ◆QGBGBaVEntpN :2014/05/05(月) 12:48:31.26
やっと時間とれた

.sc/.net は、一体であるべきものが一時的に分割されたものとみなします
.net側は、いったん寄稿すると俺が内容を再利用するのが難しくなるらしいので、
俺が手を動かして得た内容は、転載に寛容な .sc側に寄稿していきます
他愛のない雑談やURLのみは、.netでも問題ないでしょう

open は、forkとみなします。スレがあれば遊びに行きますが、
投稿者情報保護の実績を積んでる段階だと思うので、消極的に参加します

Be(1)で簡易署名できなくなったので、酉を暫く使用します
>>850 の?2BP(100) をクリックするか、
http://be.2ch。sc/test/p.php?i=397602162 を参照してください
855 ◆QGBGBaVEntpN :2014/05/05(月) 13:12:09.58
>>852-853
.sc にレス。

# URLには創作性がないので、URL貼るのは、こっちでいいのです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:01:25.20
857 ◆QGBGBaVEntpN :2014/06/05(木) 12:55:03.10
>>856
.sc にレス。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:55:37.42
5.149.248.85/flashsec.exe


http://u1.getuploader.com/oklsslv2ym/download/77/defaultpack.zip
12345

よろしくお願いします
859 ◆QGBGBaVEntpN :2014/06/06(金) 13:25:10.75
>>858
上: 5.149.248.85 につながりません、保留
下: 下見、一見、MSの署名がされています。問題はインストール後?あとでみます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:09:49.26 BE:774170505-PLT(29292)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:53:42.81
AntiVir TR/Katusha.odf
Kaspersky Packed.Win32.Katusha.o
http://www.youtube.com/watch?v=sA5IFJqjXiQ

こりか
http://www.kaspersky.co.jp/about/news/virus/2010/207581626
> 19 位の Packed.Win32.Katusha.n は悪意あるパッカーで、アンチウイルスプログラムからマルウェアを保護する目的で使用されています。Katusha というパッカーで圧縮された偽のアンチウイルスプログラムも、この名前で検知されます。


http://about-threats.trendmicro.com/Search.aspx?language=jp&p=KATUSHA
http://www.mcafee.com/japan/security/virD.asp?v=Downloader-CEW.o
http://blog.0day.jp/2012/09/ocjp-061-pnrmjp-210224177201.html
http://www.sophos.com/ja-jp/threat-center/threat-analyses/viruses-and-spyware/Troj~Katusha-D/detailed-analysis.aspx
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:09:30.90
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:06:12.98
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:09:14.13
こえーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:05:28.82
そうでもない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:45:22.45
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:51:43.53
↓これは大丈夫でしょうか? 恐くて開けられません<m(__)m>お願いします

http://www1.axfc.net/u/3380663
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:49:31.04
[email protected]

こちらもゲスト様にお届けさせて頂くアタッシュケースと同様、一切の負担なくお受/け,取/りになって頂けるポイン トにな,ります。
依頼主様/によると、こちら,のポイン トは、現/金に換金する事も出来るようですので、,アタッシュケースと併せてお受.け/取,り下さい。

依頼主様も、少しでも早い配送完了を望んでらっ,しゃいます。
場所も問いません。自宅でも職場でもゲスト様が最も受.け 取,りやすい場所に、私が時間厳/守にてお伺いさせて頂きます。本日中に。
依頼主様からもそう言われております。本日何時でも結構です。今からすぐでも、明日日中でも夕方でも夜でも、確実に貴方の望む通りに配 達/させ.て頂きます。
それでは本日の最も都合のいい時間帯と、最も受.け 取.りやすい/場所を明記の上、ご返答くださ,い。

既に準備は整い即出発も可 能です。お待ちしております。

※こちらのメ.ー,ルは直接、返信が可/能となっております※
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:46:09.31
867
すみません。
解決しました<m(__)m>。
誰かのPVでしたw
870 ◆QGBGBaVEntpN
新年前に、こそっと営業再開ですよ( ・∀・)

本年は、上にもあるとおり、別言語アプリ(中国EXE)の処理でどうしようか迷ってる間に忙しくなってしまいましたが
また少し時間ができつつあるので、少しずつ再開していきます 鶴の更新からしていかないと。

泥については、.apkをちょっとばらして覗くくらいからしてみようかと。
iOS/Macについては、まだ未対応です。


兼カキコテス