スパイウェア削除ソフト Spybot Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Spybot - Search & Destroy は こんなソフト。
・広告ソフトやスパイウェアを見つけだし、削除するかどうか選べます。
・削除項目の復帰(リカバリー)機能により、削除によるパソコンの不調に備えます。
・オンラインで手軽に最新の状態を維持でき、利用は完全無料です。
・自己責任で使用しましょう。

公式サイト
ttp://www.safer-networking.org/

スパイウェア削除ソフト Spybot Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216785594/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:35:54
■最初にすること
Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール
 ↓
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
 ↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
 ↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化
 ↓
ファイル設定→全てにチェックを入れる
 ↓
Spybotでスキャン・駆除
 ↓
セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
 ↓
 (゚д゚)ウマー

■次からすること
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
 ↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
 ↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック
 ↓
Spybotでスキャン・駆除
 ↓
余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
 ↓
 (゚д゚)ウマー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:37:15
■FAQ

Q.免疫数が皆と違います
A.少なければWebClientサービスを切っていませんか
 多ければ複数アカウントで使っていませんか

Q.検索が数秒で終わってしまう
A.定義ファイルのアップデート直後では?
 そうならSpybotを再起動(Spybotを一旦終了させてからまた起動する)
 違うなら各種設定→ファイル設定→全てにチェックを入れる

Q.Windows Security Center等が検出されますが消しても大丈夫?
A.ttp://canon-sol.jp/supp/sb/wsbt5002.html

Q.1.3→1.4では機能はどのように変わったのですか?
A.ttp://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_content&task=view&id=271&Itemid=1

Q.現在旧バージョン(1.4以前)ですが1.5にバージョンアップした方が良いですか?
A.1.3以前のサポートは終了。
 1.4のサポートは継続中。
 
 旧バージョン(1.3以前)の場合、アンスコしてから >>2 の 「■最初にすること」 を参照
 Spybot - Search & Destroy 1.5
 ttp://www.safer-networking.org/en/download/index.html
 
 現行バージョン(1.4以降)であるが定義ファイルが古い場合、>>2 の 「■次からすること」 を参照
 日付の確認は、ヘルプ→情報→定義ファイル最終更新日
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:38:44
Q.「ダウンロードを遮断しました」のダイアログが出ました
A.Google 検索 [Spybot ダウンロードを遮断しました]
 ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Spybot ダウンロードを遮断しました&btnG=Google 検索&lr=lang_ja
 ダイアログを出さなくするには、Immunize - 免疫>悪意のあるインストーラ〜 を[自動的に遮断する ]
 免疫が外れていたら、ついでに「免疫化」しましょう

Q.アップデータを検索で [Socket Error # ] のダイアログが出ます
 「不良なチェックサム」と出てアップデート出来ません
A.サーバーが混んでいるかダウンしています
 対処方法は・・・
 ・しばらく待ってからアップデートし直す
 ・サムなら違う鯖を試す(アップデータを検索>隣の鯖を変更)
 ・公式から直接最新の定義ファイル落として手動でアップデート
  ttp://www.safer-networking.org/en/download/index.html
  ダウンロードページの [Detection updates ] か
  その横の [Download here] をクリックして、spybotsd_includes.exeを入手

Q.本家版とキヤノン版で機能の違いはあるの?
A.機能に違いはありません。レジストすると1年間キヤノンによるサポート・オンライン更新が利用できます。
 キヤノンシステムソリューションズ版Spybot
 ttp://canon-sol.jp/product/sb/product.html

Q.セットアップ画面が文字化けします(旧バージョン?)
A.気にしない。利用規約も含め無理やり進めばインストールできます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:39:42
Q.開発元が、1.5の起動が遅いバグと認め、アップデートファイルを公開しているようです
A.Spybot のフォーラムに、アップデート方法の説明があります。
 ttp://forums.spybot.info/showthread.php?t=18309 のスレより

 (1) 以下のファイルをダウンロードする
 ttp://www.safer-networking.org/files/beta/SpybotSD.exe-1.5.1.16-2007-09-24-issues-76-78-79-84-85.zip
 (2) ダウンロードしたファイルを解凍して出来たspybotsd.exeとIncludes(フォルダ)を Spybot をインストールしたフォルダにコピーする
 上書き確認の表示が出たら、「はい」を選択し、そのまま上書する

Q.teatimerって常駐させといた方がいいんですか?
A.ttp://www.higaitaisaku.com/spybotinst.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:40:41
・スパイウェア除去ウィザード
ttp://www.higaitaisaku.com/removewz01.html

・CoolWebSearchを除去したいのですが
ttp://www.higaitaisaku.com/removecws.html

・ホームページがabout:blankに固定されてしまう
ttp://www.higaitaisaku.com/removeaboutblank.html

・警告ポップアップが出てしまう
ttp://www.higaitaisaku.com/removereg32.html
ttp://www.higaitaisaku.com/removecleanser.html
ttp://www.higaitaisaku.com/removewasher.html

・CnsMin(Jword)を除去したい
ttp://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html

・Gator/Gainを除去したい
ttp://www.higaitaisaku.com/removegator.html

・C2.lopを除去したい
ttp://www.higaitaisaku.com/removelop.html

・Tracking Cookieが何度も検出されます
 └→ SpywareBlaster や IE-Spyad を導入しましょう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:41:54
■設定関係
Q.設定を変更したいですがそれらしい項目がありません
A.標準モードなら、モード→高度なモード。これで各種設定が現れる

Q.クッキーとかお気に入りとかしか検索しないのでPC全体を検索したい
 スキャン中の分母の数が、皆より小さいので同じにしたい
A.ファイル設定→全てにチェックを入れる。

Q.ベータバージョンも含めたアップデートを確認したい。
A.基本設定→オンラインアップデートの利用可能なベータバージョンを表示

Q.起動と同時にアップデート確認をしたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのプログラム起動と同時にアップデータを確認

Q.アップデータがあったら、ダウンロードまで自動で行いたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデータ検索後にアップデータが有ればダウンロード

Q.スキンもアップデート対象に入れたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデートされた新しいスキンを表示

Q.ログファイルを増やしたくありません
A.基本設定→現在のログファイルに上書き保存

Q.設定を初期の状態に戻したい
A.基本設定→左上にある「デフォルト」
■関連リンク2
スキエロテンプレ 問題解決まで導くようにデザインされています
ttp://sukiero.org/erostart/
higaitaisaku.com(旧アダルトサイト被害対策の部屋)
ttp://www.higaitaisaku.com/
オンラインソフト学習塾
ttp://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:43:11
Q.Spybotの免疫化とは何ですか?
A.ヘルプ → ヘルプ → ヘルプファイルの検索&修正/削除 → Immunize(免疫)
 詳細はこちら、「Spybotの免疫(Immunize)機能」
 ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html#immunize

Q.駆除後にPCが不安定になったので、元に戻したい。
A.駆除前に「復元ポイントの作成」駆除後変になったら「システムの復元」
 ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html#recovery

Q.駆除後「いくつかの問題点が修正/削除できません。
 理由はファイルがメモリ上にある為です」と出ました。
A.セーフモードから駆除するか、このページの「修正・削除できなかったファイル」
 ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html

Q.Configuration.ini が無いのに落ちる。(旧バージョン?)
A.隠しファイルとシステムファイルを表示「する」設定に変えれば、
 [Windows 98 ] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
 [Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 [Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 の中に Configuration.ini が現れる筈。
 それでも駄目なら上のフォルダを削除して再インストール
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:44:55
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:45:58
おせーよボケが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:45:59
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:46:12
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:46:56
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:54:42
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:57:18
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  >>1 r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  お  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  つ / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  ♪ | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
     ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:07:15
1.6セットアップ時の推奨事項

Spybot - Search & Destroy セットアップウィザード における設定

 コンポーネントの選択
  次の項目のチェックを外す
   □ Download updates immediately
     (>>226,>>228-229 参照。この項目は1.6では下から3番目にあるはず)
   □ Explorer file scan plugin (in file context menu)
     (>>111-112 参照。この項目は1.6ではいちばん下にあるはず)

 追加タスクの選択
  Permanent Protection のチェックを2つとも外す
   □ Use Internet Explorer protection (SDHelper)
   □ Use system settings protection (TeaTimer)
     (2つとも ttp://www.higaitaisaku.com/spybotinst.html 参照)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:55:30
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:59:23
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:01:52
>>16
だれだよ、まぬけな事いってるのは。
>>16はテンプレじゃないぜ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:06:00
>>16
自分ひとりの判断で適当なことを書くのはやめようぜ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:36:28
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:12:38
1.61ってどこ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:00:39
>>1おつ
今更ではあるが>>3の1.3、1.4関係の記述とか>>5の1.5.1の頃の情報はそろそろなくてもいいんじゃね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:42:28
希に98で使ってる人もいるしいいんでね?

>>19-20
自演(´;ω;`)ブワ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:44:26
ピク
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:46:27
ビクンビクン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:13:50
spybotうpでーとしたらちょっと重くなったんだけど
俺だけですか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:16:19
一世代前のPCだが>>16の設定でも相当重いな
国内サイト接続にさえ1秒程かかる
アンインスコしたらスゲェ軽くなって驚いたよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:18:39
ちなみに1.5系もクソ重かった
1.4は1.5以降と比べて明らかに軽い
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:24:42
1.6 どうよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:25:30
いいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:26:14
(・∀・)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:58:30

(^▽^)




34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:54:14
常駐TeaTimerをみんなonに設定しとる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:59:30
してへん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:23:38
>>34
TeaTimerを使うメリットが見つからない。
デメリットの方が多い。

SDHelperはメリットがあると思うんだが、1.6はIEを激重にするから困ったもんだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:33:00
1.6で特に問題ないな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:21:15
だが断る
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:27:54
だがー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:35:21
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:58:56
聞いてくださいよ
さっきspybotの IE protectionみたいなアドオンが無効になってたんで有効にしたんですよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:11:15
なーにー!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:43:48
やっ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:54:07
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:29:56
SpyBotのアップデートしたら スカイプなどのマイク関連ソフトが
全滅したんだけど俺だけ?

ちなみに症状は
コントロールパネル>>サウンドとオーディオデバイス>>録音コントロール の中の
マイクの選択ミュートが外れなくなるというやつ。

サウンドカードなどの機器は問題なく稼動してるらしく音量ゲージは動いているけど
マイクを利用する関連ソフトが全てミュート状態。orz

ドライバーの再インストールしようが何してもマイクのミュートが外せない・・・・
再インスコしかないのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:40:54
なんか音が小さくはなった
それも2chに書き込むときだけ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:41:18
これが原因だと思うなら黙って復元汁
それから書き込め
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:45:13
?

&heart ;
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:08:04
(´^??^?)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:56:19
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:56:48
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:57:49
アップデートしたら右クリックに「scan using spybot & destroy」が追加された
レジストリのコンテキストを消せば良いんだろうが、強制的に追加するとは行儀が悪すぎる。
AVGですらコンテキスト追加は任意なのに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:47:00
>>52
あの…。任意なんですけど。
>>16 を見れば。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:55:47
あほ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:45:36
F/Pって何?
アップデータにあるけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:55:45
>>55
自分も気になってたから調べた
ttp://www.smartcomputing.com/QABoard/QAMain.aspx?search=fq&fqid=3324044&lnqs=ns&qapg=1&guid=

入れた方がよさそう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:07:17
ファイナンシャルプランナー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:20:51
ファンクションポイント
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:51:48
フフッ ププッ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:09:59
(^??^?)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:32:44
フェラチオ/パンティー
 棒  腰  背  頭
   
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:35:02
毎回チェック外れてるんであんまり必要性ないんじゃないこれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:48:19
入れといて特に問題ないけどなあ

それよりupの度に茶のチェック外すの面倒だから、一覧から削除する方法が知りたい俺
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:04:22
たまげた免疫だなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:35:36
virtumondeってエントリーがいっぱいでてきたので修正しても
また復活しているんだけど。
なんれつかこれ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:49:12
>>65
ざっと調べてみたがSpybotだけでは手の負えない代物っぽい
ググれば情報でてくるからがんばれるようならがんばって最悪クリーンインストールの方が早いかも
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:55:51
【使用OS】『Windows2000』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 6.8』
【Microsoft Updateの更新の状態】『自動更新設定 』
【セキュリティソフトと年式】『Spybot』

【回線の種類・ルータの有無】『ADSLでルーター使用中』

【具体的な症状】『インターネットに繋がらない。スカイプもネスケも繋がらないんですが、接続確認したら有効になっている わけがわからない状態です』
【過程と措置】『(based on user decision)vaiue ”{CFBFAEー17A6ー11DOー99CBーOOCO4FD64497}”(newdata:””)削除 in Intemet Expioqer searcnes!
(based on user decision)vaiue ”{CFBFAEー17A6ー11DOー99CBーOOCO4FD64497}”(newdata:””)削除 in Intemet Expioqer searcnes! を間違えて許可してしまい、直後にインターネットに繋がらなくなりました。』
文はコピペですがどうかよろしくお願いします
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:04:02
>>65
他のでも ひっかかるかどうか
チェックしたほうがいい
Spybot だけかもしれない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:26:29
>>65だけどぐぐって自分なりに処置を施した。
ネットに流れている対応ツールのvundofixなるものでHDDをサーチさせて
汚染されているファイルを削除(たまに削除不能なのもあるけどそこはセーフモードで自力削除

今Spybotで再チェック中。これでなくなればいいが・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:05:38
私事ですまないが、一応報告。
1:Virtumonde症状発覚
・妙にコンピュータがのろくなった(マイコン程度の作業がもたつく=限定現象
・Nortonさんでもなんでもそこらへんのウィルス防衛手段では守れない。
・IE、Firefox関係なくGoogle等の検索ができなくなるか、のろくなる。一般ウェブサイトはみれるかも。
・突然、変な広告を出してくる(皮肉にもセキュリティーツールの宣伝w←もちろん無視しよう

2:ノートン、Spybotでスキャン
・反応なし。あっても反応したつもりで駆除は無理
・Spybotでエントリーを削除しても永遠に復活=しつこいウィルスNo.2くらいらしい。

3:ノロくなったGoogleで対応策を調査(49時間を費やした
・最近、ヤケにうるさくなってきたウィルスらしいので、明確な対応手段がない。
・↑なくせにウィルスランキングではTOP3に入るほど有名。ウィルス情報サイトでも重要度低くされている。

4:VundoFix.exeとかいうツールをDLしてスキャン>削除
(このツールを使う際はリカバリも覚悟しよう。再起動できなくなる可能性もある)
・Virtumonde=Vundoの別称らしい。ぐぐってもロクに見つからなかったワケだ。
・スキャンして何個かランダム名のdllファイルが出てくるのでためらいもなく消す。
・使用中とかで消せないものもあるけど、セーフモードで起動して自力で消す。

5:Spybotで残りカスのレジストリを再スキャンして消す。
・再起動してまたスキャンしてエントリーが表示されなかったら勝利。

これで無理ならもうOS再インストールしかない。ほかに解決手段は”無い”らしい。
それほど強力なウィルスらしい。駆除してもその痕跡は永遠に残り続けるやっかいもの。
Spybotのトップページでも「Virtumonde」の検出機能がアップしました。とか出ているぐらいで、結構ヤバイやつらしい。
今は感染していなくても、知らず知らず入ってくる。ノートンやカペルスキー、バスター程度じゃ防衛不可能=検出しても駆除できない。
最近、イイPCなのに動作が重くなったなと思ったらまずチェック。
私の場合は早期発見でなんとかできたが、ウィルスソフトが役立たずなので気づかなければ
m9(-.-)<君のPCは終了
長文すまん。もし同じような症状の人がいたら参考にしてくれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:14:26
ネット不調なんて症状もでるのか…それならせめて該当ページのリンクくらいは貼っとけばよかったかな
意地悪くてスマソ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:14:46
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:26:59
>>72
感染具合によってその手段で解決できるものと、私みたいにVundofix.exeに頼らないとダメなのもあるらしい。
ProcessExplorerで怪しいProcessを潰してから対処したほうがいいかもね。
WinlogonとExplorerのProcessにぶら下がっている。見分け方はいかにも意味不明な名前のDLLファイル(aoxuypa.exeとか適当な名前らしい)
Combofix試したけど、OSが起動しなくなってリカバリしたからトラウマになった。

このウィルスのせいで貴重な休みが消えた。くそ…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:28:53
ちなみに感染源に心当たりとかあったりする?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:32:37
恐らく海外の個人運営サイトを徘徊していたせいかな。
コーデックとかいろいろDLしたこともあるし。
CD入れるのめんどいからゲームNOCD化ツールDLしてその中に仕込まれていたのかも。
ソフト入れているからって安心してぶらり旅してるとトラップに引っかかるんだな。
いい教訓だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:35:41
>コーデック・ゲームNOCD化ツール・・・・・・

よくある感染元だね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:41:45
>>76
もちろん、DLしてすぐスキャンしてチェックはしていたけど。
そこで反応なかったんで「イヤッホー」気分で実行したら、感染した。
これがフォーマットされるウィルスだったら恐怖だな。
ウィルスに関する知識をもっと知っておかねば…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:54:53
いま、またリブートして一番検出“は”してくれるSpybotでスキャンしたが、
一応、根絶したか無効化したか、検出はされなくなった。
ブラウザとかも普通に動く。

お騒がせしました…。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:04:30
お疲れさん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:28:58
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:04:08
49時間もかけて調べて処置するなら
システムバックアップを戻すか、クリーンインストールのほうが
建設的であると思う。

感染時の修復方法はその後に調べればいいのだから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:33:20
つかなんでメインPCでそんな危険なトコ徘徊するかね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:30:01





84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:10:24
まぁ感染源がわからないとリカバっても同じやからな
にしてもおっそろしーのう 
おらはこれとは関係なく再インスコしたけど、
修復セットアップとかで一時的に復活とかしなかった?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:50:07
>>81
ソフトいれまくって再インスコは苦労するので、クリーンは最後の手段にしたんよ。
でも結局クリーンインスコしたんだけどね。
不思議なことにそれでもまだ検出されたんだよ。そんときは涙目+失笑だったね。
まぁ、駆除されたし別にええんだけど。今や公的なサイトでもアドウェアとかあるから、
ほんと油断できん。

>>82
男のロマン

>>84
感染源は実行ファイルとかインストーラーが可能性大。
事前にNorton先生でファイル内をスキャンさせたけど検出せず。
(まれに検出されても駆除はできていない。ただ感染したな、ということがわかるだけ)
まさに予防手段は「ネットサーフィンは気をつけよう」ぐらいだな。ワクチンとかないし。

WinFixerだっけ。変な広告が出た経験のある人はすでに侵略を受けているそうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:20:46
>>85
TIなりおばけなり使えよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:42:21
この人見てたらIEでCookieもjsもActiveXも有効のまま踏んでるんじゃないかと思ってしまう
中途半端に知識ある人が一番怖いのかもしれない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:18:16
男のロマンが言い訳すんなw

どう言おうと単にバカだから感染しただけだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:19:10
スリープ復帰後にタスクバーからsoybotのアイコンが消えてしまうんですが
何か対策ありますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:20:00
ノート?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:27:19
VISTA デスク
XP ノート

2台にいれましたが両方ともこの症状でます。
spybotいれて日が浅いので情報ください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:31:04
タスクトレイと間違ってないかい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:41:06
>>92
ご指摘サンクス。
トレイのほうです。
9467:2008/09/02(火) 20:10:06
>>69の問題、誰かわかる方は居ませんかね・・・
9567:2008/09/02(火) 20:29:31
>>67でした・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:41:25
教えてください

昨日までSpyBot 1.5を使用していましたが、今日アップデートしてから
SpyBot1.6にしましたのですが1.5を削除してから1.6を入れたほうがいいのでしょうか?
自分は削除せずに1.6にしましたので不安なので分かる方がおられましたら教えてください。

それとツールからTea TimerはON.OFF出来るのですがSD Helperは文字の色
が灰色でチェックが付いた状態でON.OFF出来ないのですが
みなさんはどうなんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:20:21
>>96
IEにResident(SDHelper)を使用する
ってのがあるが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:19:59
定義更新キター
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:38:17
定義更新コネー
(最終2008/08/27)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:45:02
ウチも来てない。1.5だからか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:59:12
>>99-100
定義更新がくるのはだいたい夜になってから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:17:39
2008-09-03 Update
Keylogger
+ Ardamax ++ Win32.KeyLogger.ap
Malware
++ 1ClickPCFix + ErrorSafe + Fraud.AntiMalwares ++ Fraud.AntiSpyXP ++ Fraud.Antivirus ++ Fraud.XPAntivirus.gen
+ Power-Antivirus-2009 + Smitfraud-C.bs ++ Smitfraud-C.ul ++ Virantix (7) ++ WinReanimator ++ XPSecurityCenter
PUPS
+ FunWebProducts + MyWay.MyWebSearch ++ Win32.HackTool.Aid (652)
Security
+ Microsoft.Windows.AppFirewallBypass
Spyware
++ CashBar
Trojan
++ CSR.tr ++ Fake.HostProcess + Hupigon + Maran.J ++ Nebuler.BHO + Virtumonde.dll + Virtumonde.prx + Virtumonde.sci
+ Virtumonde.sdn + Win32.Agent.ark ++ Win32.Agent.ayo ++ Win32.Agent.es ++ Win32.Banker.egt ++ Win32.BHO.bc
++ Win32.Bzub.fh (579) ++ Win32.Delf.if ++ Win32.Disabler.i ++ Win32.Fujack.b ++ Win32.Nosok.b ++ Win32.Pigeon.DLA
++ Win32.VBS.Generic.23 + Win32.Webdir.b ++ Zlob.Downloader.got + Zlob.Downloader.vdt + Zlob.Downloader.wet
Total: 1209640 fingerprints in 290002 rules for 4232 products.
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:19:23
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:19:49
ぐろぉ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:21:11
なんか背筋凍った
内臓飛び出したりしてるタイプのグロではないんだがなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:21:36
【大相撲】「お騒がせしてすみません。一から出直します。」露鵬・白露山揃って頭を丸めるも髷が結えず廃業へ(画像あり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:23:27
>>98-101
なんで午前中に来るの分かったんだ???
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:24:34
水曜だから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:50:48
いろいろ来た
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:59:48
1MBのうpだてが一つあるけど何?
不良なチェックサムになった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:36:57
Spybot が Malware 検出したんだが
Spybot じゃ駆除できなかった
調べてたら Malwarebytes' Anti-Malware が
いいらしいので
使ってみたら駆除できた
入れといて損はないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:48:46
その前にどこで感染したんだ?www

>>110
今回初めて3つくらいサムチェックとやらになったわん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:00:03
>>110,>>112
今回自分は1つもならなかった。1発OKだった。
元ファイルの問題ではなさそう。時間をおいてやり直してみたら。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:02:28
1つ不良なチェックサムになったけど、そのままもう一度ダウンロードを実行すれば大丈夫だった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:30:14
不良なチェックサム=混んでますよ! だからやり直せばオケ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:46:31
たまにタスクトレイの常駐の
分銅みたいなのがクルクル回りだすと
CPU100%使用になって固まるんだけど
回避する方法はないかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:13:33
TeaTimerを外す
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:47:02
>>116
スペック不足だね
TeaTimer止めようか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:51:23
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:37:42
>>116
CPU、メモリ、OS、影響が考えられるソフト、それくらい書けよ。
エスパー希望なら余所行ってくれ。
マジネタならフリーから足を洗え。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:35:47
こっちで話題になりかけてるから無知な下級者どもに教えてやれよ

Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220099455/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:23:16
下級者?低級者の間違いじゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:24:41
なんも言えねえ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:24:15
SDHelperの常駐保護を無効にしたいんですけどチェックが外せません(TeaTimerは外せます)

You are missing administrator rights to perform this action.
If you need to do this. please run this application elevated as an administrator.

この文章がエラーとして出てきます
どなたかわかる方無効にする方法教えていただけないでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:29:54
>>124
権限上げてもう一回やればいいんじゃない?
それでもできなかったら再インストールの方が早いよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:30:04
>>124
「管理者権限ないから変更させてやんね
 悔しかったら管理者権限でログインしてみろ」
って書いてある気がする

でも自分一人で使ってるPCとかだったら間違いなく管理者権限だろうから、
一度免疫Undo後にアンインスコして、TeaTimer諸共チェック外してインスコしなおした方が早いとおも
参照事項は>>16
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:33:26
Yahoo 翻訳によると...

1. You are missing administrator rights to perform this action. → あなたは、この行動を実行するために、管理者権限を逃しています。
2. If you need to do this. please run this application elevated as an administrator. → あなたがこうする必要があるならば。管理者として上がるこのアプリケーションを走らせてください。

要するに Windows を管理者権限で立ち上げればいいんじゃないのかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:34:48
soud root@
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:13:26
avast!を使っている場合も>>2に書いてあるようにSpywareBlasterをインストールしないといけないんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:24:09
>>129
自己判断でどうぞ
Spybotの免疫もSpywareBlasterも常駐しないから、
処理能力を使わないでセキュリティを多少なりとも向上させらるからって理由がほとんどだと思う
そこまでやる必要ないと思えばSpybotの方もいらないだろうし、
インストールするだけの暇と労力があるなら入れておいても損はないと思う
131124:2008/09/06(土) 03:25:13
右クリック→管理者として実行とやればできました

私もYahooで翻訳してみたのですが読解力がなく解りませんでした
こんな簡単なことだったんですね
ありがとうございました
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 04:47:37
>>131
あとセキュリティソフト系は常に管理者として実行にしておいた方がいいよ
例えば管理者権限じゃないと完全に免疫されないとかがある
この辺は覚えておいて損はない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:06:55
どうせ自分専用のPCなんだからadmin一人だけで良かろうもん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:44:55
どうせ侵入されたってたいした情報もないのにな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:47:03
抜かれたってせいぜい貧乏人が割れ使ってるのが嘲笑されるだけだろうにな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:52:25
普通のハカは個人のPCには興味ない
シナや南鮮はオンラインゲームの垢を必死で抜こうとするがな
あと同じ割れ厨捜しだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:28:54
SDHelperはIE以外のブラウザ(Sleipnir)などでも機能するのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:33:55
sleipnirはieだが?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:41:50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Microsoft Updateしたらageるスレ 39 [Windows]
PSP関連の周辺機器について語るスレ Part21 [携帯ゲーソフト]
【相撲】露鵬(大嶽部屋)と白露山(北の湖部屋)からマリファナ陽性反応 警視庁が事情聴取★3 [芸スポ速報+]
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 4 [ソフトウェア]
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part35 [ソフトウェア]
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:45:18
naruhodo
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:53:54
>>138
ありがとうございます
そうでしたか、失礼しました
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:50:41
1.6にアップデートするとマイコンピュータ開く時とかエクスプローラでフォルダ開く時にやたら重くなった
なんだこれは
アンインストすると直るんだが1.6ってこんなもんですかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:54:04
TeaTimer次第
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:08:16
レスthx
SDHelperとTeaTimerはインスト時にチェック外したはずなんだけど確認してみると何故かSDHelperがONになっててそれ切ったら直ったくさい
ありがと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:08:47
>>142
>>143 を言いかえると「>>16 にしたがってインストールしてみたらどうなりますか?」
146145:2008/09/07(日) 04:16:21
かぶったorz
>>144 さん、うまくいったようでよかったですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:33:38
TeaTimerの所為で挙動が重くなるのはファイルだのコンポーネントだのを初めて開く時だけ
学習後は差分をチェックするだけだから気になる重さにはならない
でも初心者が初インスコした時なんかは激重連発だから固まったと思いがち
故にTeaTimerの常駐を嫌うのも解からないでも無い
主力にして代わりになるセキュリティーを他に使ってるなら外してても問題ない
代換えが無い場合は初期の重さを我慢してでも常駐推奨
レジストリとファイルの傾向性から監視してくれて無料なソフトは他にあまり類を見ない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:02:20
TeaTimer自体は面白いソフトなんだけどまだ安定してないイメージがあるな
学習初期だけとはいえフリーズしたり極端にパフォーマンスが落ちるってのは無視できる問題じゃない
もうちょっと気軽に使えるソフトに仕上がってほしいな

とはいえ最近暇だから久々に入れてみるか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:18:29
TeaTimerってSpybot時にインストールから外しててもチェック入れるだけで起動するんだね
なんかこういうのはちょっと嫌だなーw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:44:37
インスコロールしなきゃ済む話だがな

読解力不足をゆとり教育のせいにするゆとり
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:28:20
すごいアホを見た
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:36:01
読解力不足のゆとりを見た
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:44:22
>>149
それってタスクの設定を外しただけでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:50:10
マジレスするとインストールするか否かじゃなくて、使うか否かのチェックしてるだけ。
  □ Use Internet Explorer protection (SDHelper)
  □ Use system settings protection (TeaTimer)
ツール → Resident-常駐保護 の常駐保護ステータスのチェックと同じ事。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:17:25
みたいだね
そういえばインストール先のフォルダにTeaTimer.exeとか普通に残ってたわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:31:30
なあに更新したら対象も製品も全部除外されてて
スキャンが超高速になる仕様には勝てないだろう
157151:2008/09/07(日) 10:37:44
>>150がアホという意味で書きました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:59:05
インスコで入っては来るんだよ
チェックオフで活性化されないだけで
ウpダテで更新先がいないと迷子になるんだろw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:37:22
更新先も何も入ってない物を更新させようとしないから
入ってるから更新させようとするがな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:53:55
今日1.6を3台入れてみました
161160:2008/09/07(日) 18:54:41
ずっと1.4でした
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:01:09
(-人-)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:06:04
>>160
Japanese OK?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:02:28
ニホンコムツカシイネ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:05:54
今1.6インスコしてスキャンしてみたら

 チェック中にエラー発生!
 virtumonde.dll 云々かんぬん

って表示が山のように出るんだけど、どうしたらいいんだ
バグ表示があるのは知ってるけど、普通は出ても2〜3個っぽいし
数えるのめんどくさいから数えてないけど
軽く1000項目くらいでてるんだけども
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:12:37
1.6は糞
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:21:24
>>166 のように思うなら1.6は使わなければいい
(>>30-)>>31>>37のように思うなら1.6を使えばいい
環境や好みに影響される部分はあるだろう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:22:11
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:04:33
噂のvirtumodeってやつに感染しちまったみたいなんだけど、
これってリカバリすれば駆除できるものなの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:07:41
>>169
他のスパイウェアソフトで試してみたらどう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:11:04
>>170
リカバリを駆除と呼ぶかは難しいところだが…
OSだけ再インストールなんて中途半端なことしないで、
一度HDDをフォーマットしてから再インストールすれば間違いなく駆除できるだろうな
もちろんデータは全部吹っ飛ぶが
172171:2008/09/08(月) 11:11:51
アンカ間違った>>169
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:16:30
>>170
>>72のサイトにある症状と酷似してるから多分誤検出とかではないと思うんだよね
で、駆除の手順とか見てみたら結構難しそうだったから
いっそリカバリしちまったほうが手っ取り早いかと思って

ちなみに俺は>>165ではないです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:18:02
>>171
ありがとう!それでやってみるぜ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:22:03
>>174
もうリカバリ入ってるかもしれんが、リカバリ中暇だろうからどこで感染したのかも考えとけよー
せっかく駆除しても同じように使ってたらまたひっかかるぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:49:18
>>175
了解!

ところで>>171で言われたHDDのフォーマットなんだけど、
リカバリしちゃえばHDDもフォーマットされるのではないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:02:21
>>176
言ってはみたものの正直俺も(ry
なんかメーカーPC買ったりしてついてきたリカバリディスク使う場合は関係ないみたいね

OSだけ再インストールしても上書きされるだけでデータ消えない(当然ウィルスも消えない)みたいなのを
どっかで見たきがしたんだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:09:09
再インスコと上書きインスコはまったく別だろw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:17:41
>>177
なるほど。
買ったときに同梱されてたリカバリディスクを使おうと思うんだけど、
この場合はちゃんとウィルスも消えてくれるっていう認識でおk?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:38:00
プレインスコアプリの中には埋め込みしてる製品もあるぞ
リカバリーしたら早速SBインスコしてスキャンしてみな
つまり先天性感染w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:12:36
リカバった直後は丸裸の無防備状態だぞw
そんな状態で認証だのユーザー登録に行こうとするからな
だからセキュソフ全部入れて設定完了するまで線繋いじゃダメ
もちろんSBも定義も最新落としといてオフラインでインスコ+更新しないとな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:49:22
試しに これ使ってほしかったな

Malwarebytes' Anti-Malware
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:44:20
>>181
セキュソフ全部?
最低限のものを教えて
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:46:52
まあ最低限PFW+Proxy+AVの経路構成してからでないと電線繋げないわなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:54:34
>>184
つまり、個人でやる場合には特に必要ない訳ですな
AV無しだとw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:46:20
TeaTimer.exe 46,744 KB

もうすこしダイエットしろよ……。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:11:00
ウイルスバスターいれてるんだけどこれ必要と言うか
入れた方が良いでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:13:43
シラソテック
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:20:56
バスター2008ってインストールの時にSpybotアンインストールしろって言わなかったっけ?
バスター→Spybotの順なら行けるんかもしれないけど使ってないから責任持てない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:27:05
バスターがなまじオールインワンな分、干渉が心配……
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:42:26
>>184はむちゃくちゃ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:59:59
まあ>>184は普通だな
付いて行けないオチコボレのことなど知らん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:10:10
そりゃ>>191には逆立ちしたって無理なムチャクチャな要求なんだろ
用語すら知らないようだし
良くセキュ板なんかに来るよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:14:30
>>187
むしろVB入れてることの方が(以下略
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:16:10
Proxy.なんてなんでいるんだよ。
めちゃくちゃもいいとこ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:26:42
ええっ!無いの?それって怖くね?


ま、たかだかオミトロリンだけどねw
ここまで定番過ぎると逆にベタか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:28:48
むしろ突っ込みどころは電線な気がするがw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:30:44
Proxomitronだって一応プロキシだわな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:31:50
一部のWeb監視もローカルプロクシの位置に居座るモノもあるぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:43:56
ああ「アレ」の有料版特有の機能だな
でも割らないと使えないぞ
割り方のヒントも「アレ」の無料版スレに紹介されて祭りになってたが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:45:36
Proxomitronだって必須なわけじゃないしProxomitronが必須なら
Proxomitronとかかなきゃおかしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:47:48
そしたら最低限はPFW+「アレ」だけになるねっ
「アレ」割れればだけどw
「アレ」を探すのも使うのも英語読めないと無理だけどw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:49:06
ネタならもっと面白いネタを書け。
下らん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:05:23
英語読めないと面白くないでしょうねw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:06:41
sunshine never comes
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:08:25
ワッツ!Youジャパンの義務エデュケション受けてないんですかぁ?アンビリヴァボー♥
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:13:54
damn shit
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:21:36
荒らすなよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:23:21
不幸を治す薬は 
ただ もう 希望より他にない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:00:04
希望なんて・・・ない!
あるのは絶望だけです!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:50:56
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:32:07
>>186
馬鹿だなぁw
TeaTimerはSBの中核を為す機能なんだぜ?
それを眠らせてると実質SBの4割位しか機能を使ってない事になる
それを知らないで居るとvirtumodeみたいのに易々と入り込まれて往生するとw

実は再インストールとかの面倒な機会に見舞われた時こそSBをフルで使う絶好のチャンスなんだぜ
PCを出荷時状態からSBを無制限にして機能させておく(TeaTimerを眠らせない)と殆ど重くならないんだな
1.2位かそれ以前からのお付き合いでその辺は極めたw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:06:33
句読点も使えない駄作文だが一応目だけ通した
と日記には書いておこう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:09:07
>>211
で?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:12:57
通風しt
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:19:02
>>214
デートしたいと申し出ておる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:20:49
やらないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:37:02
>>217
      やらないか     ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                  n n n: n.n,.n;:.n.n     
              r―、 ---   r―、 r―、 r―、       やらないか
やらないか     , '´  ̄ ` 、   , '´  ̄ ` 、  , '´  ̄ ` 、 
        , '´  ̄ ̄ ` 、   , '´  ̄ ̄ ` 、  , '´  ̄ ̄ ` 、
       i r-ー-┬-‐、i  i r-ー-┬-‐、i i r-ー-┬-‐、i
   , '´  ̄ ̄ ` 、   , '´  ̄ ̄ ` 、  , '´  ̄ ̄ ` 、_   _, '´  ̄ ̄ ` 、
  i r-ー-┬-‐、i  {i r-ー-┬-‐、i゚' i r-ー-┬-‐、i゚'` {"゚`i r-ー-┬-‐、i    やらないか
  | |,,_   _,{|  | |,,_   _,{| | |,,_   _,{| ,__''_ | |,,_   _,{|
  N| "゚'` {"゚`lリー N| "゚'` {"゚`lリ N| "゚'` {"゚`lリ ー イ|N| "゚'` {"゚`lリ 
   ト.i   ,__''_  !   ト.i   ,__''_  !  ト.i   ,__''_  !   ̄   ト.i   ,__''_  !  やらないか
 /i/ l\ ー .イ|、 /i/ l\ ー .イ|、 /i/ l\ ー .イ|、、 、ノ/i/ l\ ー .イ|、
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:06:27
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:39:51
>>187
これ とは Spybot のことか
アンチウイルスやAd-Awareでも
検知できないものも検知するよ
ただし駆除能力は弱いけど

>>219
Windows Defender Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1219203013/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:33:23
スキャン途中で「includeファイルに問題があります 
C\Program Files\Spybot-Search Destroy\Includes\Trojans.sbi
詳細は"Include errors.log"を確認して下さい」
と出ました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3722826.html
調べてみたらこのページが出てきたので、
一端削除して再インストールしましたが、
また同じように(includeファイルに問題が〜)と出ました。
どうすればこの表示が出なくなるでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:28:35
爆笑問題
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:34:03
>>222
◆◆ 爆笑問題81 ◆◆
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1216294652/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:05:51
>>186
入れてるマシンのメモリは2GBなんで、メモリの容量関係は気にしたこと無いぜ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:26:55
たった2GB
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:06:08
>>224
熱暴走するから512MBまで削って運用しているんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:39:49
>>221
削除後に
1.6 にUPする
インストールフォルダを変える
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:15:19
>>147
「だいたい」って読むんだぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:24:17
>>228
辞書には一応載っているよ>代替え
重箱読みとして載っていて間違いとは書いてないから一応正答でいいんじゃね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:15:15
>>226
それは大変だな……
ってか、廃熱処理見直さないと、それでもパーツの寿命が縮むんじゃないか?;
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:25:31
>>228
「だいがえ」のことだな
「だいがくせえ」でも間違いるのがいるから無理もない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:27:20
間違いじゃないけど世間で使ったら軽蔑される単語って多いよな
差別語とか
辞書に一応載ってるからお情けで間違いじゃない読みとかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:35:06
ご教授ください(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:43:42
牛肉の代替→ハンバーガーステーキ
豚肉の代替→スパム
ハンバーガーステーキやスパムの代替→魚肉ハンバーグ、魚肉ソーセージ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:53:07
最終定義ファイル何日になってる?8/27から止まって無くない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:56:53
2008-09-03だよ、もうすぐ09-10に更新されると思うけど
古いバージョン使ってるんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:01:14
と思ったらアップデートサーバーに繋がらないんだね、ごめん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:06:18
>>237
じゃ、公式サイトから直で落とせばいいんジャマイカ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:16:04
公式で落としてきますー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:42:16
2008-09-10 Updates
Adware
++ Give4Free.BHO ++ zztoolbar
Dialer
+ eGroup.InstantAccess
Keylogger
+ Ardamax + PerfectKeylogger
Malware
++ ActiveToolBand + AdwareAlert + AdwarePro + AntiSpyCheck + ErrorSmart + ErrorSweeper ++ Fake.MSAntivirus
+ Fraud.AntiMalwares ++ MalwarePro ++ Redtube + RegClean + Smitfraud-C. + Spyhunter ++ Win32.Agent.ys + Win32.BHO.je
+ Win32.Renos
PUPS
+ FunWebProducts + MyWay.MyWebSearch ++ RegCleanr
Spyware
++ SolutionClass.pws
Trojan
++ Fake.PCTools ++ RightMedia ++ StormCodec + Virtumonde + Virtumonde.prx + Virtumonde.sci + Virtumonde.sdn ++ VisualBreeze +
Win32.Autoit ++ Win32.AutoRun.buv ++ Win32.BHO.kv ++ Win32.Hupigon.eez ++ Win32.LdPinch.fzw ++ Win32.Small.ba ++
Win32.VB.bbd + Zlob.Downloader.apl
Total: 1215016 fingerprints in 291150 rules for 4227 products.
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:52:56
今日更新の149KBのdetection rulesが不良なチェックサムとか出るんだが他に同じ表示でてる人いる?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:54:30
もう一回ダウンロードしてみ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:54:35
>>241
ノシ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:55:44
>>241
俺も
いくつかの鯖試したけどダメだった。たぶん時間置けば直ると思うけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:58:55
みんな焦りすぎw
時間置くか、公式から落として入れたほうが早いよ
ttp://www.spybotupdates.com/updates/files/spybotsd_includes.exe
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:58:55
>>242
それがどこの鯖試しても同じなんだわ
>>243-244
自分の側のプログラムがおかしいのを疑ってたんだけど
同じ様に表示される人もいるって事で少し安心したわ。d
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:15
>>246
そか、じゃあ時間空けてやってみ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:20:41
テンプレぐらい読めよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:00:47
>>241
ノシ
いくらやっても同じ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:05:09
149KBのdetection rulesはDQN
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:22:49
>>241
ノシ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:24:50
English descriptionsって印入ってないけどダウンロードしても問題ない
ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:27:21
description 直訳すると説明書って意味だよ〜(・з・)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:46:00
英語は知らんわ
余計な事はするわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:50:45
>>254
日本語でおk
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:55:22
ヒジャッカーがどこの鯖でもスムエラーになりやがる
習性待ってらんねから本家がら定義丸ごとダウソして入れたよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:31:20
149KBのdetection rules無くなっちゃった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:03:15
ホントだ
なんかまずかったのか、はたまたただ単に差し替えてる最中か
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:10:51
一番下のチェック付いてないやつ入れちゃった
やべええ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:13:41
影響しるのはエーゴの時だけだから何も起きんよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:06:36
こんな簡単なレベルの英語も読めないって田舎みたいで格好悪いよね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:08:57
ファミレスでズルズル音立ててスパゲッティすするんだぜ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:16:53
なんで日本語化したのに英語が出てくるんだよ
中卒の俺に配慮しろよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:17:56
小卒の俺、涙目
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:18:58
学校行ったことない俺、もっと涙目
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:20:15
。・゚・(ノД`)・゚・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:23:43
倭語だけ習って潜入したら
倭奴どもは日常的に英語使っててびっくりニダ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:25:48
英語が適性語で習ってない昭和ヒトケタじゃなさそうだ
どうやら電子頭脳使ってるから工作員だな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:18:24
それを言うなら敵性語だろと
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:11:38
WebClientって免疫化するときにサービス開始すればいいの?
普段は無効にしててもいい?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:39:43
>>270
Spybotの動作にWebClientは必須じゃないよ
WebClient使わないなら常に無効でおk
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:21:01
久しぶりに検出が出てちびった
説明を目を皿のようにして見ると
アクティブデスクトップ無効とセキュリティセンター無効の警告だった
驚かせやがって…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:26:09
アクティブデスクトップ無効?(゚Д゚)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:54:36
昨日の定義更新入れてスキャンしたら
Nebuler.BHOってのが検出されたんだけど
これどんな弊害があるの?
ググっても6件しか見つからない…

セーフモードで削除できたけど
ここ数日でネットバンクとか使ったからPASSとか変えたほうがいいかな?

275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:37:12
なんか、windows live messengerが接続できなくなった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:13:39
Virtumondeって別に怪しいファイルに触れて無くても
ネットに繋がってたら知らない内に感染するウィルスだったんだね。
うざすぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:59:37
Virtumondeじゃなくても最近多いよ、見ただけで感染って
JavaScript常時切っときゃ感染確率ちょっとは下がるけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:01:35
>>271
WebClient切ったら免疫数に違いが出るのでは?
>Q.免疫数が皆と違います
>A.少なければWebClientサービスを切っていませんか
> 多ければ複数アカウントで使っていませんか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:11:51
昨日の(おとといの?)bad checksum連発の件
ttp://forums.spybot.info/showthread.php?t=33962
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:54:33
クッキーが検出されたりするが、クッキーはセーフ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:02:12
>>278
こっからは俺の推測だからもしかしたら間違ってるかもしれんが、
WebClientを有効にしてることで免疫数が増えるってことは、
WebClient経由で使うActiveXにkillbitを立てておく必要があるからってことだと思う
だからそもそもWebClientを使わない環境ならわざわざ免疫する必要ないんじゃないかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:19:07
>>281
なんか正解っぽいので切っときます
283281:2008/09/12(金) 01:30:33
そうでちゅか^^
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:44:39
includeファイルに問題が〜のエラーが出たときは
『 おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした。』
てでても検索自体行われていないから意味ないんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:34:45
1.6にアップデートしたら
IE等ブラウザ開くのが遅くなった
どうして???
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:45:02
自己解決しました
すいません
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:05:14
やっぱり解決してません
教えてください
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:08:09
自己解決してます
>>287は偽物です
すいません
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:09:15
>>287
エスパー希望なら余所の板行け。
それが出来ないならPC本体を窓から投げ捨てろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:22:18
それはね、tea timerのせいだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:02:22
>>289
すっこんどれ。

>>287
Vundoウィルスの可能性もある。スキャンしまくれ。アップデートしまくれ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:11:21
>>288
で、お前は誰よw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:22:58
三波春夫でございます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:32:39
>>291
それはすまなかった。
症状の再現まで出来てるのに、それで原因を特定出来ないんじゃ、有償製品買ってもらったほうがいいんだがね。
そっちが教えて君と付き合ってくれるから。

>>287の真贋はともかく、今後も差別せずに、教えて君との付き合い頑張ってくれ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:02:24
こいつあほじゃね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:24:12
あほだな。
しかし、彼も人間だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:27:14
(・∀・)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:51:35
今日の晩御飯何にしようかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:08:19
もう夜食か晩酌だろw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:01:19
1.52使いだが
メインと紅茶時限はアップデータに残ったまま。
カスのようにな。
こんなの入れるのはカスだけだろwカスカスww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:35:54
1.6チョー糞重い
常駐の設定変更保護外した
快適になった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:51:52
スキャン中にフリーズする人いないですか?
毎回固まるのは、なぜだろう?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:06:58
ほんとは1.4のままでいかったんだけど
うpだてのたんびにユーザごとに免疫せっとするのがめんどかったんで
1.52にうp。DEFAULTとGLOBALだけチェックはずす
SOFTWAREにチェックしとけば管理君がうpだてして免疫しただけで全ユーザ適用なる
1.6はまだまだ安定してるとは言えず保留のまま
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:08:34
>>302
自分の場合、何台かPCを持っているうち一番非力な機種は
かろうじてフリーズしないものの、CPU使用率が100%になってしまう。
PC環境がもっと厳しければフリーズが発生はあり得ると感じている。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:52:13
>>240
> Malware
> + Fraud.AntiMalwares ++ MalwarePro ++ Redtube + RegClean + Smitfraud-C. + Spyhunter ++ Win32.Agent.ys + Win32.BHO.je
> PUPS
> + FunWebProducts + MyWay.MyWebSearch ++ RegCleanr

RegCleanerが引っかかった。信頼できるツールだと思っていたのだが。
Malwareだそうだけど、

http://www.processlibrary.com/ja/directory/files/regclean

によれば、問題ないとも。
どっちなんだろう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:31:01
君子危うきに近寄らず
誤検出ならそのうち修正されるし、
本当になんか入ってるなら他のスキャンでもそのうち引っかかるようになるさ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:09:08
よく見たらRegCleanerじゃなくてRegCleanrって書いてあるね
そのソフトは使ったことないし調べてもないけど偽のソフトなんじゃない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:27:37
>>305
よく知らんが
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php?op=desc&id=2434
ここ見たらやばいこと書いてあるぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:34:46
アップデートのたび小窓が
立ち上がるけど
小窓を立ち上げずに
アップデート出来ませんか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:58:05
>>309
アンインストールすればいいと思うよ^^
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:38:03
>>310
それは不安だから
べつの方法を・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:35:39
>>311
アンインストールしたら、他のを入れればいいだけじゃないか。
Spybotしか知らんのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:40:26
>>312
オヌヌメを教えろやカス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:44:23
Spybot
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:49:48
Spypot
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:00:29
>>313
セキュ板でそれを聞くのか?
知らないなら、さっさとノートンでもバスターでもいいから、有力候補の有償製品買え。
それが、お前さんのベスト。
情報収集能力が無いんじゃ、その時点で先が見えてる。
購入した製品のベンダーに任せたほうがいい。

ああ、それと、自己紹介は要らん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:10:34
初めまして。福田安男です。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:11:57
はい、どうも。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:27:39
32歳童貞です
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:28:23
はい、きもい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:49:45
>>316
お約束の書きこみに、顔真っ赤にして脊髄反射レスとは・・・
6行も書くくらいなら、1行で済んだだろうに。

・・・んで、オヌヌメは?はやく教えろカス
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:50:46
spybot
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:14:09
スパイバスター2009
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:20:21
ぶっちゃけノートンいれてればスパイボいらねって感じじゃね?
だいぶ前からスパイウェア対応してんだから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:13:57
40まで童貞だと神になれる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:17:22
こんなスレでまで宣伝工作させられるほど売れてないのかアレはw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:55:52
>>321
思い込みも激しかったのか。
解りやすく説明するには、いくつかに分けて説明するもんだぜ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:36:07
>>325
それ嘘だったよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:50:45
全米が泣いた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:54:57
童貞は何者にもなれる可能性に満ちてます
言わば下半身のES細胞
だから最低限万能な童貞で十分ですよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:00:13
バブル当時、AVの見過ぎと言うか、アレはああゆうもんだと信じて
新婚初夜に咥えてくれるのを寝て待ってて、成田離婚食らった奴が居たそうだ(実話
ところが現代では、されるがまま大人しく、なおかつヒイヒイ反応しないと怒られる(実話
エライ時代になったもんだw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:41:01
されるがまま大人しくしてれば、免許返してくれるんですね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:58:19
今日ひさびさスキャンしたら何だコイツ
俺のかわいいRegCleanerちゃんとオキニのRedTubeのブクマをヒットして削除しろとかほざきやがった
なんかスパボちゃん変ったな遠い所に逝っちゃった感じ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:03:25
お前の存在を削除したい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:05:48
(・∀・)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:07:31
フルメタルジャケットのリアル版NHKでやってるぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:12:02
信者の人って盲目ね(´・ω・)カワイソス
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:38:30
前レス見たら似たような同士が居るんだなスパボ死ね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:08:15
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       スパボ!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:52:38
スーパーロボット大戦?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:07:06
禿じゃねーよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:43:57
これ いいよ
Malwarebytes' Anti-Malware
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:34:19
>327
お前ガキかよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:57:28
>>343
同一人物であるなら言わせてもらおう。
今までの自分の行動を棚に上げて何言ってるんだ?
呆れた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:21:28
age
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:53:04

hage

347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:27:14
今起きた。朝ご飯何にしようかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:28:58
うんこ食え
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:47:42
もう夜なので寝たほうがいいですよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:33:27
なんかこの前のアップデートでソフトを立ち上げるとき
変なポップアップが出たんですが、よく見ないでエンター
押しちゃいました。
それ以降でなかったので、何だったのか気になります。
わかる人ますでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:43:32
>>350
おめでとう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:45:43
>>350
店舗ファイルの削除
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:36:22
>>352
temporaryでしたかありです
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:22:22
1.6削除して古いバージョン探そうとしたら本家になかった
下で古いの見つけたけど平気そうかね
ttp://filehippo.com/download_spybot_search_destroy/3739/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:26:27
最新版が推奨版なわけで、それ以外を使う(しかもアンオフィシャル)なら自己責任だろ
自分で使って判断しる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:59:33
まあそうやね
1.6重すぎて無理だし上のサイト不安だし、乗り換えるしかないか…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:18:34
ノシ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:35:14
重いけど我慢してる俺登場
いやまあ、茶もヘルパーさんも使ってないんだけど

起動遅いのがとても嫌
359356:2008/09/16(火) 17:38:53
アドレスでぐぐったら過去スレから有益っぽい情報見つけたので貼ってみる

>1.4ならまだ公式のダウンロードページの
>ttp://www.safer-networking.org/en/mirrors/index.html
>にあるHosted by Safer-NetworkingのダウンロードリンクのURLの
>〜/files/spybotsd15.exeを
>コピーしてブラウザのアドレス欄にペーストするなりダウンローダに渡すなりして
>〜/files/spybotsd14.exeに
>書き換えてダウンロードすればいいべ
>MD5とCRCは1.5がリリースされる前に確保してたのと
>当然ながら変わってなかったよ

本家ミラーのなら安心っぽい
ヨカタ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:41:01
あ、filehippo.comじゃなくて本家のファイルなら使って安心って意味ね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:10:10
うるせー、1.6使え
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:19:59
filehippoよりこっちのほうが最新早いよ
ttp://fileforum.betanews.com/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:39:19
もうbotなんてウザくなってきたんで今日アンインスコしたる
いらないよ、こんな時代遅れの役立たず
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:41:57
ノシ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:39:21
今インストールしてるんだが
Install Security Center Integration

Activate Security Center Integration
とか出るんだけどなに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:47:29
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:52:09
The Windows Security Center in Vista includes the ability to monitor the status of anti-malware products.
The "Install Security Center Integration" and "Activate Security Center Integration" options
install and activate the interfaces to enable the Windows Security Center to do that with Spybot. See:
Windows Vista Help Using Windows Security Center
http://windowshelp.microsoft.com/win...768a81033.mspx
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:09:35
スキャンしている時に「Hint of the day」というのが出て、
「click the bar at the right of this to see mor・・・」が
毎回出ます。これってどういう意味でしょうか?あとこれを
解決するにはどうすれば良いでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:26:22
Hint of the Day
Click the bar at the right of this to see more information!

今日のヒント
詳細な情報を見るために、右側のバーをクリックしてください!

気にしなくて良い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:33:11
>>369
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:22:44
今までありがとう、さようなら
今度からは使いたい時だけインスコするよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:40:32
1.6 重くないけどな
むしろ 1.4 のほうが重かった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:57:40
1.3最強
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:37:43
1.6にしたいけどだるいな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:06:59
1.7に期待
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:07:29
2.0にもっと期待
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:19:11
助けて下さい。
IE6⇒IE7にアップデートし、Serviceパック3もインストールしたら、Spyボットについてるレジストリ監視ツールみたいのが変更を求めて来て、よく分からないままやったらネットに繋がらなくなってしまいました。
調子が悪くなったので、IE7を削除しようとしたら〜きちんと削除できずに余計にオカシクなり、レジストリもオカシクなったまま、システムの復元もダメ、もう原因です。
どうしたら元の環境のIE6でネットに繋がる環境に戻せるでしょう。
おまけに、プログラムの追加と削除のアイコンが2つになったりして、WINDOWSがオカシクなりました。マジにマイッタ限界でし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:24:27
そこでクリーンインストールですよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:39:10
>>377
上手く行くかはワカランがセーフモードで「前回正常起動時の構成に戻す」で
何とかなるかも知れん。事故責任でな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:00:58
>>377
ご愁傷さまです(´-人-`)ナムー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:12:05

自己解決しました
382377:2008/09/17(水) 15:16:22
皆さん、レス有り難うございます。
やはり、どの方法でも復旧不可能なので、リカバリーしようと思います。
Cドライブをフォーマットしようとすると使用中と出てできません。
クイックフォーマットの方法を教えて下さい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:19:38
そりゃあーた、ウィンドウズ起動したままじゃCドライブはフォーマットできないでしょ
リカバリメディアをブートしなきゃだわよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:21:27
マニュアル嫁+スレチ
385377:2008/09/17(水) 15:25:09
>>384
かまいません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:45:02
ならば死ね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:04:02
>>377

今ところはインターネットにつながるみたいだから
自分のパソコンのメーカーのサイトの中を探せば
Windows を再インストールする手順の情報があるかもよ。

自分のパソコンの機種に合った情報にしたがって操作するのが一番いいと思うよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:26:06
1.4のアップデートできなくなったんだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:30:28
un
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:55:06
Detection rules: Supplemental
Detection rules: Trojans
Detection rules: Update
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:45:50
>>377
Spybot の リカバリー は使ったのか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:13:13
>>388
何を言ってるんだべこの人は…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:12:47
更新ファイルのフォーマットが変わってるんだから当然だろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:33:24
>>388
んあ?
1.4のアップデートできたよ
免疫も増えた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 03:32:36
>>324
ノートンってwwwwwwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:04:20
1.6.0.30 多少重いけどメモリー1GB たまにタクスバーから終了してネットしてる AVG 8.0と兼用
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:08:25
タクスバーから終了
ん?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:49:56
>>395
ノートンけっこう使えると思うけどなー
PC買ったら最初から入っていたのもあるけど気に入ってる
Virtumondeもやっつけてくれたし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:09:12
タスクバーワロタ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:13:16
>>393
更新ファイルのフォーマットは 1.3 beta 4 から変わっていないはずだが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:13:51
免疫化ってスレイプニルみたいなIEのエンジン使ってるブラウザでも有効なの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:21:03
自分で答え言ってるだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 04:51:57
ワロタ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:38:38
>>401
不安なら本家に聞け。
ここで言われる言葉に保証は無い。
てか最初からノートンでも買えよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:07:55
>>404
ノートンってwwwwwwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:18:13
ここまでテンプレ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:23:12
おトン最悪説:浮上!!

おトン, botでは毎日洗ってんだがゼロ

ところがカスペでなんと2個もウイルスハケン!

ノートンでもbotでも反応もせず削除できないスパイウエア配布元 
http://ad.yieldmaneger/atoms/      (気をつけろ)

レジもフォルダーもどこにもみあたんねーーーくそおカスペいれたらーよっかた!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:59:42
スペルを修正してドットコムつけてアクセスしてみたけどな
余裕でボット様は警告だしてくれたわw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:32:24
s

p

y

b

o

t
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:04:49
てst
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:08:48
>>405
特に限定して言ってるつもりは無いぜ?

ついでに言えば、その程度の内容じゃ、他にケチ付けるコトが出来ない、という風に見られても仕方ないぞ?
真っ当な意見が無いからな。
このケースじゃ、ノートンの足場を固めてるだけだ。

嘲笑だけってのは、相手の正当性を上げるようなもんだ。
本当に叩きたいなら、しっかり叩け。
このスレッドの住人として書き込んだのなら尚更な。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:09:26
test
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:41:58
セキュ板の荒らしは話が通じるタイプじゃないからなぁ
どんなに論破されても健気に荒らし続ける様は感動すら覚える
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:45:38
1.6使ってるんだが
スキャンを開始
リカバーリー の下が
search for update と英語になってる。

再インストールしても直らん。
1.6はこれがデフォ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:48:28
>>414
うちもそうなってる

あとガイシュツかもしれんが定義更新きたな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:28:37
Spybot - Search & Destroy の日本語化(その2)
ttp://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1441.entry
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:46:06
不完全なジャパンゴなんかよりエーゴのままで支障なく使えるほうがヒトとしてカッコイイよな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:50:49
日本語化しないと使えないとか
日本語化できるんだったらした方が便利だろうと言い訳する奴らに
携帯電話などとは訳が違う人間のレベルをそのまま反映するセキュソフトを
果たしてまともに使えてると言えるのだろうか
いやない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:29:27
それ反語になってないぞ
「言えるのだろうか」なら「いや言えない」
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:09:49
ワッタヘルオブジャパンゴ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:17:07
test
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:43:21
http://p.pita.st/?m=4llstvzj
こんなふうにパソコン起動したら出るんだが。
どうしたらいいか優しい奴教えてくれ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:52:23
>>422
PC拒否されてるのでお教えできません
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:55:36
>>423
Spyware detected on your computer!
って出ます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:31:09
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:41:07
「あんたのPCで スパイウェアさ めっかったべさ!」

んだば、そのスパイウェアさ、追い出せばよかんべさ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:07:24
パソコン起動時に出るっていうのはSpybotのアラートとはちがうような気がするが。

http://www.google.co.jp/search?q=Spyware+detected+on+your+computer!&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:27:47
こりゃ買い替えだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:22:10
1.6いれたらエクスプローラでフォルダ開くのが滅茶苦茶重くなった。
なんなんだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:25:32
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:32:06
>>430
ありがとう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:23:02
Sdhelper外してみたらWEBの表示2倍以上早くなって驚いたw
一通り巡回してスキャンしてみたがスパイウェアは入ってなかった。

ずっとSdhelper信者だったが、いらないかも知れない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:58:33
そもそもIE使わなきゃ最初からまったく必要ない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:24:56
え?そうなんですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:33:22
>>434
SDヘルパーはIE専用
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:43:47
IEでもSDHなんて使うのはセキュ弱者
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:41:42
そして436は真性包茎
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:44:10
ふっふっふ・・・
少しだけ剥けてきた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:48:33
キター
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:01:54
1.6を>>16の通りに入れてみたけど、
免疫起動したら常にCPU使用率が5割ほどもっていかれる・・・
皆は免疫とか使ってるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:12:31
>>440
>>16の通りにしたら常駐は無いはずですが…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:33:10
旧式バージョン剥けの更新はもはや可能ではない
Updates for older versions no longer available 22. September 2008

ttp://www.safer-networking.org/en/news/2008-09-22.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:35:49
>>440
参考になるかわかりませんが自分の状況をさらします。

1.6を>>16のとおりに入れました。
かなり古い低速PCであるため免疫化作業進行中のCPU使用率は100%に達します。
免疫化はすべての項目にチェックが入っています。

常駐保護ステータスのチェックボックスは2個ともチェックなしです。
したがってSDHelperもTeaTimerも使っていません。

通知領域に常駐アプリのアイコンが並んでいる以外
デスクトップ上に開いている窓はなく、タスクバー最小化した窓もない
その状態でのCPU使用率は通常5%以下になっています。

>>441さんの書いているとおりなのですが
常駐保護ステータスのチェックボックスにチェックが入っていませんか?
もし入っていたら多少なりともCPU利用率は上がることでしょう。
どのくらい上がるかはPCの環境次第でしょうから何とも言えませんが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:15:14
>>16で書いてある事は2項目目以外は正解。
前のバージョンから言われていたこと。
二項目目の
Explorer file scan plugin (in file context menu)
については新しい機能でまだ未検証なのでこれの有効さとかについて
みんなで検証してみたいな。

とりあえず、多くのファイルをスキャンするには時間がかかりすぎるが
自分はファイル数の少ないフリーウェアなどをダウンロードをしたときは、
とりあえず右クリックスキャンしてみる事にしているが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:53:51
キター
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:56:35
1.4にもキター
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:56:32
誘導されてきました
今Spybotで検索していたら
Microsoft.Windows.Securiti.InternetExplorer
というのが検出されたのですがこれは消したらまずいでしょうか?
448440:2008/09/24(水) 21:59:22
先ほどは1.6を入れてブラウザを全て閉じても
なぜかCPU使用率が下がらなかったんですよね・・・
確認したら常駐保護にチェックは入ってませんでした

今現在は免疫を起動しても問題ないです
免疫に関してはSpyBotを終了させても機能してるんですよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:01:23
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:02:50
>>448
免疫も常駐も手動で立ち上げておく必要はありません
451440:2008/09/24(水) 22:07:17
>>450
やはりそうですよね、安心しました。どうも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:08:29
これの「システムスタートアップ」見て、要らんものは消してたんだけど

WINotify.dll

というので困っている
全然まともな事がググレ無いんだが
http://www.processlibrary.com/ja/directory/files/winotify/23697
ここではスパイウェアだ取り除けと書いてあるが
http://forums.whatthetech.com/WINotify_dll_t67394.html
ここでは答える人が、スパイウェアでは無い
と書いてあるように見える( 幼稚な英語力で理解 )

何か分かる人いますか?
453452:2008/09/24(水) 22:11:20
>>452
ちなみに「キー」は WinLogon (Carrent system) 値は SensLogn です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:31:28
Notify で辞書引け
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:38:01
お知らせ
456452:2008/09/24(水) 23:33:15
>>454
ありがとう!
WLNOTIFY ( あえて大文字で )の存在は知ってたんだけど
WIN これ「W」と「N」が大文字なんだから、間は「アイ」だと思ってた!

単語の区切りで「WL」と「NOTIFY」に分けられていて、Wの次は「エル」なんだね!
今理解した!

きっかけくれて、本当にありがとう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:56:44
このソフト古いPCでは負荷がすごいんだよな
これで昔のCerelonを何度熱暴走させたことか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:38:21
んなあほな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:24:22
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:54:33
何が違うの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:03:29
カスペ2009いれたら強制削除された。
長い間ありがとうございました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:37:04
(^_^)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:38:07
>>459
クリッコしても一瞬でダウソ表示>キャンセル?見たいになるんだが漏れだけかな…
464463:2008/09/25(木) 19:39:40
ゴメ、右クリックで行けたは
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:11:20
>>461
つまり必要ないってことだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:42:29
>>416 よりも新しい「Spybot - Search & Destroy の日本語化(その3)」を使いたい人はどーぞ
http://s2ugkq.bay.livefilestore.com/y1pxpVtEbvwO6BSPwqYuPyG92Bm0-ZjgYwhS-s4GneQC3KRY4CmfN9RKF5KAB4Ar41H6k7PReLvCpptPaFFjqB8Dg/spybot_s%26d_03.exe
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:20:13
>>463
ダウンロード出来たよ 14.2M
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:37:10
1.6でスキャンしたらIEのセキュリティが引っかかったんだが・・・

469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:04:53
>>468
放っておけ。俺も出てくる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:41:45
申し訳ないのですが質問させてください
PCを起動したら開幕にspypodが起動して、重要なレジストリの変更を検地しましたと出ました
内容はBrowser Helper Objectで値・追加と書かれているのですが
これは変更を許可してもいいのでしょうか?
今までPC起動と同時になった事が無くてちょっと戸惑ってます…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:47:06
Spypodを入れてない状態だとどうなるか考えてみよう
考えて分からないなら仮説を立てて実験してみよう

Spypodのない状態→アニンストールする→何も言ってこない→問題ない→これが標準状態
Spypodのあった状態→インストールする→何か言ってくる→わからない→中川脳が標準の2chに人生相談
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:54:55
アニンストール

うん、最新の概念だな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:01:01
メネキ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:40:38
>>470
変更をした憶えがないのなら
不許可でいいんじゃないですか
Browser Helper Object で
ぐるぐる してから判断ね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:23:04
開幕とか検地とか
日本語が凄いね
476452:2008/09/27(土) 15:01:25
>>472
たぶん白くてプニュプニュな感じだな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:02:28
前回質問時のコテ入っちゃった、ゴメン。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:20:28
アニンスチール

少なくともウンスコロールよりは美しい響きだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:30:51
ウンコロール
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:34:22

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 12:46:31
spybotの検出力じゃ入れる価値無し

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 12:46:57
ごめんもう覚えてない。ただ、7で完全スキャン後にspybotで出たからザルだったんだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:17:00
起動するたびにtemporary filesがどうのっていうメッセージが出るんだけど
これ出さないように出来ないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:20:43
>>481
>>350,352,353
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:06:21
ここは

Spybotの初心者質問スレ

なのか?
新しくスレ建てしたほうがいいんじゃね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:05:30
スルースキルを身につければすむ話
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:49:54
LavasoftのAd-Awareをスパイウェアとして検出します
なぜだ。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:17:54
昔Ad-Awareがspybotをスパイウェアとして検出したことがあったのを思い出した
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:23:42
>>486
もしかしたらそうかも知れない
ちょっとどちらかは分からないけども、どちらかが片方をスパイウェアとして検出する

spy-botを立ち上げた時に出るから、おそらくはAd-Awareがスパイウェア扱いされてると思うのだけど

でも、スキャンかけるとお互いに何も検出されないという不思議な現象でまたわけが分からず
さほど困ってないけどね^^
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:55:39
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:59:30
どっちも定義パターン持ってるんだから検出しないほうが変だろw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:12:49
AVIRAのAntiVirなんてSpywareBlasterを検地してたぞw
すぐ修正されたが
そのときAntiVirの畜生信者がエンジンが古いからだと抜かしやがった
そこで徹底的に叩いてやって今じゃすっかりガチホモ扱いだがな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:45:30
なんでホモwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:46:20
1.6うぜー 1.4からUPしたんだけど、設定(ツール)のボタンが表示されないわ、
IEは立ち上がらなくなるわ。
アンイストールしたら「カスを沢山残したから手動で消せや雑魚」
って言われてムカついたヽ(`Д´)ノ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:11:38
ププッ( ´,_ゝ`)クスクスw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:37:18
あまりに検索時間が長いんで
どれかスキップしたいんですが
チェックは外さないほうがいいでしょうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 04:11:02
同じく俺も外したい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:34:07
なぜ設定でコンテキストメニューが消せないんだ・・・
次のバージョン出たら入れなおすか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:55:43
>>496
あれはうざいよな
「うっかり入れたお前が悪い」じゃ須磨ねえ話だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:32:15
レジストリ弄れば消えるよ
本家フォーラム見るか、過去ログ見ろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:18:12
お前が見ろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:22:03
そうですか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:35:52
(・∀・)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:16:05
(・ω・)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:30:38
( ゚д゚ )
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:43:18
(^▽^)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:47:23
(´*ω*`)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:09:05
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   ニヤニヤ
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´ 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:12:54
( ゚д゚)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:15:43
(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:25:14
(´ε` )
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:53:39
Σ(゚ω゚ノ)ノ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:09:33
ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:22:53
;゚Д゚) !!! (゚д゚;(゚Д゚;)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:39:11
(/∀\)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:42:39
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\sdfiles]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\sdfiles]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\Shell\sdfiles]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\sdfiles]
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:14:10
[;´Д`]
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:40:06
( -人-)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:45:40
(´・ω・`)y━・~
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:09:35
( ゚*゚ )
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:17:39
( ´ー`)y−~~
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:21:35
>>541
コンキストから消す方法かな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:23:14
すまん>>514ね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:23:14
>>541
や ら な い か 
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:16:30
1.6.1ってのリストに入ってんの気にしないでダウンロードしたら勝手にインスコされて
起動すげー遅くなった。(固まってるみたいに)
これ一度アンスコして新バージョン入れないとダメってことか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:18:13
ちなみに元から入ってたのは1.4
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:35:40
公式HPに旧バージョンのサポート終了って書いてあったぞ。
ttp://www.spybot.info/jp/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:37:25
525
だが、書いた内容は無視しておくれw
寝ぼけて過去レスにレスしてしまった・・orz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:51:34
>>526
何をやってるんだ?このちんかす野郎
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:18:38
>>525
これは1.4へのパターンファイル配信がなくなるって事??
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:38:29
単純にやり取りでバージョン聞いて判断するだけだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:05:24
次回の更新で分かるこった
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:08:00
いつも一番下にあるMain update 1.6.0が下から2番目にあった

あぶねぇあぶねぇ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:13:26
un
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:15:01
http://www.spybot.info/jp/news/2008-09-22.html
1.6 にバージョンアップしたくない理由がありましたら、フォーラムで私たちにお知らせください!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:22:18
1.4は弱体化する一方
仕方が無い
背に腹は変えられないとはこのことだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:25:18
運営だっていつまでも2つも前のバージョンサポートしたかないだろ
そういうやつに限ってなんか問題が起きると人のせいにして暴れるしな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:13:05
脳の発達が止まった奴なんて知ったこっちゃないが
10/01来てるぞ
常駐もん両方の更新も来た
ウチはどっちも殺してるから更新だけさせて後は関係ないが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:20:29
最新は1.6.0.30であってる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:25:40
SpybotSD.exe: 1.6.0.30
TeaTimer.exe: 1.6.3.25
SDHelper.dll: 1.6.2.14

Detection: 2008-10-01
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:28:36
1.6.0.31
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:32:40
1.4でも1,5でも昔の物にしがみ付いて、グジグジ泣き言抜かす位なら、とっととSpybotなんて捨てちまえよ
今じゃアンチウィルスだって、スパイやマルウェア対応してきてるんだからな
どうせ判断する頭無いんだったら、いっそ統合セキュソフでも買ってそっちに頼り切ってりゃ、後は何も考えんで済むぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:36:40
旧Ver固執者なんてのは
もはや雑音でしかないな
進歩を否定する反動勢力だ
有害なので粛正しなければ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:39:17
久々に再起動うpだてきたよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:41:02
考えるの無理っぽいんだったら脳豚のNISとか買っときゃ良いんじゃないか?
それかPCなんてキッパリ捨てて携帯だけで生きるとか
世間じゃそれが多数派だろうから負けたわけじゃないぞ多分w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:46:56
取りあえずSpybotSD.exeを1.6以降の最新にうpできない奴は負けだな
TeaTimer.exeやSDHelper.dllも最新にしとかないとうpでガタガタうるさいが
TeaTimer.exeやSDHelper.dllを常駐させてる奴も負け
さらにSpybotSD.exeでスキャンなんてする奴も
マトモなアンチウィルス使ってないわけだからこれも負け
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:03:47
Spybot負け組の条件まとめ:

1.6に進めない
Spybotでスキャンして重いと愚痴垂れる
TeaTimerやSDHelper常駐させて重いと愚痴垂れる
免疫解除して更新するの意味が理解できないからゾンビだらけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 05:25:28
なんかここ数日の間に、エクスプローラでディレクトリ開くと5秒ぐらい待たされるようになってて、
なんだこりゃーと思ってた。
IEもページ移動するのに5秒くらいCPU100%(2コアなので50%だけど)。

ふと気がついて、IEのアドオン見てみたらspybotが入ってて、無効にしたところ、ビンゴ。
あっさり快適になりましたとさ。

そういやspybot1.6にアップデートとかしたなと。
でも原因わからない人もいるだろーなと思った。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:31:51
いねーよそんな間抜けw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:27:52
そんな風に何仕込まれても気付かない奴のためのセキュソフなんだが
そのセキュソフが仕込まれて気付かないとは大笑いだw
これじゃまるっきり本松店頭だな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:29:48
得意気にビンゴなどと自慢してるところがイカにもゆとり
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:31:37
ビンゴ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:39:26
(・∀・)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:51:56
チラシの裏・・・1.5.2を使用中。
最近うpだてしたら、新しいバージョンをインストールするか?とのお達し。
それをキャンセルしたあと、TeaTimerの挙動がおかしくなった。
・PCを起動しても、通知領域にアイコンが立ち上がらない。
・PCを終了させる場合、TeaTimerが起動中だがどうする?と聞いてくる。
・タスクマネージャで確認した所起動しているようだが、正常かどうかは不明。
ああでもないこうでもないとやった挙句・・・システムの復元で治めた。

TeaTimerは評判が悪いようだが、使い方次第。
1例:アンインストール時に変なごみ(ただの残骸ではなく、PC起動時に毎回レジストリを操作して無駄な動作をする等)を残していくソフトを発見することが可能。
(Daemontoolのあるバージョン(失念)付嘱のアンインストーラーとか)

何か正体がわかったものを(アン)インストールする場合は、あらかじめ切る。
(怖いお人は、その時だけネットから切り離せばいい。)
それ以外は生かしておく。
使用中のソフトでレジストリをいじるのがはっきりしている場合は、TeaTimerに記憶させる。
これで十分役に立つ。
553552:2008/10/02(木) 11:02:23
ああ、重要な事を忘れた。
msconfigをいじる場合は、その前にTeaTimerを必ず「切る事」。
これを忘れると、最近のバージョンではいささか面倒くさい事になるw(いじる項目数次第だが)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:05:15
うぜえ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:11:24
555(・∀・)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:43:35
(・A・)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:54:39
相変わらずレベル低いな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:59:40
(・∀・)ニヤニヤ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:48:57
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:41:49

   \ o-o、 __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)   そうだ!あきらめよう
     ノヽノヽ
       くく



561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:43:09
微妙に拭いた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:15:40
このソフトが捧げられた少女って誰なの?

それ以外には特に興味もないが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:21:35
あの子のことだよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:34:40
4時間経ったというのにまだスキャンおわんない
Virtumondeってとこでもたもたしてやがんよw
1.52
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:47:12
ウチは数分で終わる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:50:38
僕のウチは20分だよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:55:16
10分弱@1.6.0
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:58:28
1.6で免疫の部分が未だに中途半端にEnglishなんだぜ?
>>544
>TeaTimer.exeやSDHelper.dllも最新にしとかないとうpでガタガタ

こんなもん入れてないのに毎回うpで出てくる。非表示にできないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:02:14
できない(キッパリ!
本体と関連してるから使わなくても一応更新はしなくちゃダメ
お前らの脳やチンコと一緒だ
570568:2008/10/02(木) 22:06:26
なるほどだぜ?毎回チェック外してるよ(´д`)
一応非表示にする設定(リストから消す)があるみたい
だけどグレーアウトしてやがる。ありがとん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:06:30
使わないのに細胞レベルじゃ1ヶ月で入れ替わるってかw
572:2008/10/02(木) 22:08:00
×毎回チェック外してるよ
○毎回チェック外してた
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:14:55
言っとくがインスコ時に常駐モノの2つにチェック入れなくても本体と一緒にインスコされる
サービスとして起動しないだけなのだ
うpでは機能してない常駐モノも一緒に勝手にやってくれるが
わざわざ下手に手間かけて除外する必要もない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:47:28
>>564
俺のはトータルで3時間近くかかった。
それ外したらまずいのかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:20:30
SPYBOT1.60使っています。
.TXTTとかを右クリックして右クリックメニューを出した時にSPYBOTのメニューも出ます。

どうすれば出なくなりますか?
>>16
   □ Explorer file scan plugin (in file context menu)
     (>>111-112 参照。この項目は1.6ではいちばん下にあるはず)
だと思うんですが。もうインストールしました。
よろしくお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:05:33
正解
再インスコしるm9(・∀・)ビシッ!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:16:02
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:29:52
もしかしたら既出かもしれんけど、
ver.1.6で、起動時とかに15秒くらいの猶予が与えられて
yes,noを選択させられるのは何だろう?
読めん、、
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:31:20
>>514実行すると再起動不可になるから止めた方が良い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:36:36
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\sdfiles]
@="Scan using Spybot-Search&&Destroy"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\sdfiles\command]
@="\"C:\\Program Files\\Spybot - Search & Destroy\\SDFiles.exe\" \"%1\" /ask"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\sdfiles]
@="Scan using Spybot-Search&&Destroy"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\sdfiles\command]
@="\"C:\\Program Files\\Spybot - Search & Destroy\\SDFiles.exe\" \"%1\" /ask"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\Shell\sdfiles]
@="Scan using Spybot-Search&&Destroy"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\Shell\sdfiles\command]
@="\"C:\\Program Files\\Spybot - Search & Destroy\\SDFiles.exe\" \"%1\" /ask"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\sdfiles]
@="Scan using Spybot-Search&&Destroy"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\sdfiles\command]
@="\"C:\\Program Files\\Spybot - Search & Destroy\\SDFiles.exe\" \"%1\" /ask"
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:57:45
>>578
マジレスすると、どちらを選択してもオワル。
無視して起動した場合、深刻なエラーが発生する。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:53:10
>>575
上で出てるようにレジストリ弄る
それが分からないなら再インスコ

>>579
Tempフォルダの中身が一定の容量超えてたら、消すか消さないか尋ねてくる。ただそれだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:58:42
>>514 右クリメニューから削除
>>580 右クリメニューへ追加

もちろん自己責任。理解できる人だけ使ってね。
再起動不可とか怖がってる人は使わないのが吉。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:38:57
>>581
そうなんですか?
無視して起動したこともあるような。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:07:07
じゃあ勝手にやってくれ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:09:24
ありがとうございました
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:24:29
>>581
あれって一定時間たつと自然に消えるんじゃなかったか?
無視して起動すると申告なエラーなんて聞いたことないぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:25:09
Spybot - Search & Destroy の Explorer file scan plugin は
[送る]メニューでも使える模様。

下記を参考にしてSendToフォルダにショートカットを追加すればよい。
Tips:[送る]メニューに項目を追加する方法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/085sendto/085sendto.html


追加するショートカットのプロパティはこんな感じ。

リンク先欄
"C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy\SDFiles.exe" /ask
引用符の中はSDFiles.exeのフルパス。標準インストール先の例を示す。

作業フォルダ欄
"C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy"
引用符の中はSDFiles.exeのインストールフォルダ。標準インストール先の例を示す。

以上はもちろん自己責任。理解できる人だけ試してね。


ちなみに自分は[送る]メニューに追加後>>514の方法でレジストリを掃除した結果
「ファイルを右クリックするとよけいなメニューが出る」煩わしさがなくなった。
機能を使いたければ[送る]メニューを出せばよく、自分に似合う操作感が得られた。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:32:04
>>584,587
>>582氏が書いてくれてるのが真実です。

流れ読んだつもりのアフォレスだったんだけど、正直スマンかった OTL
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:51:56
カモンベイベー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:09:18
れっつダンスべいべ〜
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:22:29
みっくるんるん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:34:49
>>578
無視してたら勝手にtmpフォルダの中身消された気がする。
ご丁寧に、いくつかのファイルは使用中のため削除できなかったとか表示された。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:09:14
既出かもしれないけどoperaのプラグインの所だけ免疫されないんだけど
これってどうやって免疫するの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:20:10
Spybot 1.6.0.30
Opera 9.52 Build 10108
正常にOperaも全て免疫化できてる
たぶんSpybotのバージョン古いんじゃね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:34:07
Spybot 1.6.0.31
Opera 9.52 Build 10108
だけどなぁ もうちょっと調べてみる
10108
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:21:49
全部免疫解除すると逆にoperaプラグインだけ免疫される なんだこれ
でまた全部免疫するとまた戻る
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:48:33
1.6.0.31ってβ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:11:49
1.4とか古いのはもう破棄したほうがいい?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:32:04
>>597
同じく
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:52:57
>>600
やっぱりなる人いるのか なんなんだろうこれ
アンインストールして入れなおしたら今度はプラグインの所がでてきすらしなくなった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:55:16
ダメな人は 1.6.0.31 ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:08:53
今はそうだけど結構前からなっててずっと放置してた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:13:54
Operaに関しては前からそう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:23:05
>>588
> "C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy\SDFiles.exe" /ask

"C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy\SDDelFile.exe" /ask
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:10:23
多分Opera側の問題かも・・・・・
plugin-ignore.iniが存在してるかとかファイルパス確認した方が良いかもしれない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:49:40
9.50になった時ローカルのデータの置き場が変わって、そのせい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:52:45
そうなのか でどうしたらいいんだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:59:47
最新版のデフォルトパスは[C:\Program Files\Opera\defaults\plugin-ignore.ini]なんだけど前までは
[C:\Program Files\Opera\plugin-ignore.ini]だったはず
その変更にSpybotが対応出来てないみたい
それでOperaの最新版をクリーンインストールした人はPluginの免疫化の項目すら出てこない
後Operaのプロファイルそのままで上書きバージョンアップしてる人は何かトラブルが起きてる可能性がある
opera:configでパス変えればいけるかな?
まだ半信半疑な事多いのでもうちょっと調べてみる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:28:07
>>609
お願いします
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:37:57
>>5の1.5修正ファイル落とせる場所って他にあります?
ないなら1.5の修正済みバージョンでもいいですけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:51:42
1.5.2以降は修正版だからそれ探してこい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:36:18
1.6になってスキャン速くなってるのにな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:56:31
化石用に1.4ならまだしもいまさら1.5をほしがるのはわからない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:53:34
IE Plugin update 1.6.1 ってアップデートして大丈夫なの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:54:52
えっ
しちゃったよ・・・・・
1.5.2だけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:15:00
んー、もしかして1.6の中でもアップデートでバージョンアップ起こってる?
そんなダイアログが出てきたけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:20:55
なんかバージョン情報が表示されなくなってるんだけど、
(前は1.4って表示されてた)
同じような人いますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:20:25
>>615
私はしてない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:32:59
いまだに1.4何だが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:00:24
さっさとうpしちまえや
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:33:03
1.4で定義アップデート入れてスキャンするといつも35分かかってたのが1.6にしたら13分で終わった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:40:26
俺もいまだに1.4だが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:56:48
さっさとうpしちまえや
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:59:12
IE開くたびに警告が出る・・・・・
どうしたらいいでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:04:58
PCを窓から投げ捨てろ
もしくはどういう警告が出てるのか書け
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:35:21
>>610
まだスレ覗いてるかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:35:11
いますよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:53:46
>>628
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222875584/266-271
まずはここら辺読んでくれ
まあ簡単に言うと、Spybotが対応してくれるまではplugin-ignore.iniをOperaのディレクトリ直下に持ってきてopera:config
でパスの設定変更しろと・・・・
俺の環境だとこれでOperaのPlugin免疫も正常にできる
これで分かるかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:52:05
>>629
わかりました 免疫できました
さんくす
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:16:22
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |…. |:: |         | ::|
  |…. |:: |         | ::|
  |…. |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が結婚しないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        女が誰か一人結婚できない
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:18:58
「俺が結婚しないことで誰か他の男が結婚できるんだ」
くらいの漢気は見せるべき
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:24:36
Spybot1.6.0.30
OS:Windows XP SP2
ブラウザ:SeaMonkey 1.1.12

の環境なのですが、他のブラウザはすべて免疫出来ているのにMozillaのみ免疫出来ません。
どうすれば免疫出来るようになるのでしょうか・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:06:45
>>633
一旦(IEも含めて)全部解除してから、もう一度免疫したら?
もちろん、免疫する時はすべてのアプリケーションを閉じること。
635633:2008/10/07(火) 22:35:14
>634
d
早速試してみたけど状況は変わらずでしたorz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:26:30
じゃあ一回アンインストして入れなおしたら?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:32:08
>>615
ベータバージョン

>>616
人柱乙w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:37:33
2.0マダー?
639633:2008/10/08(水) 22:54:02
>636
d
Spybotにカンする全ファイルを削除後にインストールしてみたけどやはりMozillaだけ免疫出来ずorz
もうMozillaは無視する事にします
640633:2008/10/08(水) 23:06:10
Mozillaが免役出来ない件、まだ悪あがきしていたりするのですがw
プロファイルが悪いのかとSeaMonkeyでプロファイルを新規に作成、旧のDefoult Userを削除したところ
免疫の項目にすら出なくなりました・・・
なので再度Defoult Userを作り直した所、今度は新規に作成したユーザもろともあっさりと免疫出来ました。
プロファイルが何かおかしかったのかな?
インストールしたばかりだったのに・・・

>634 >636
ありがとうございました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:09:26
Detection updates 2008-10-08
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:34:53
1.4にもキター
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:42:44
SDHelper、TeaTimer、HOSTSのチェックを外すのはデフォ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:29:42
>>643
>HOSTSのチェックを外すのはデフォ

これの理由は?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:16:44
(^_^)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:21:34
前2つはやってるけどホストは外してない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:01:57
hostsも大きくなりすぎるとダメだからじゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:43:09
ホストファイルを読取専用として〜のやつかな
チェック入れてると何かあるっけ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:54:47
ホストファイルを読取専用として〜は多分問題ない(読取専用にするだけ)けど、
免疫化すると
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc に .BACKUP がいっぱいできるんだよね
HOSTSファイルも9000行以上追加されるしね
まあ今のところ問題ないからそのまま免疫化してるけどー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:11:17
>>639
マージャンばっかやってんじゃねーよカス
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:18:18
>>646
騙されるなよw
SDHelperはIE使ってないと用がないけどお茶の時間はSpybotの中核機能だぞ?
それ外してると監視機能が効かないからメインで使ってるアンチウィルスの監視が
取りこぼした時(結構プロセスの兼ね合いでタイムラグが生じる)問題が生じるぞ
TeaTimerが重いとか旧世代なマシン使ってるなら仕方ないけどなw
でもうちのインテルセントリーノも旧世代な筈だけど軽快に動作してるから
余程古くない限り大丈夫だと思うんだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:30:35
TeaTimerは重いんじゃなくてウザいんだよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:40:50
>>651
レジストリ監視はComodoのDefence+に任せてる
あとTeaTimerはレジストリの書き換えを監視するだけでアンチスパイ機能はいっさいないぞ
(レジストリの書き換えを防ぐことでスパイウェアの行動を抑えることはあるだろうけど)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:40:51
いや、それ訳解かんねーしw
スパイウェアを封じるのにレジストリ監視は付き物だろJK
それがウザいからって監視止めてたら誰がそこを見張ってるんだ?
ネットに繋がなくてソフトのインスコもしないって言うなら理解できるけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:45:56
ネットに繋いでソフトもインスコしてるけどなーんも食らったことないし
怪しいサイト踏みまくってるなら監視してもらえば?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:48:40
入れる入れないなんて好きにすりゃいいだろが。
いちいち押し付けがましいんだよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:51:26
>>653
ComodoのHIPS使ってるならTeaTimer要らないだろうなぁ。ってかぶつかる可能性ある
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:58:19
タダで使ってる身であれ嫌だこれ嫌だもねー罠w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:53:49

JK



660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:11:46
TeaTimer、SDHelperはウィルス対策ソフトなどとの相性で不具合が出ることがある
HOSTSは新しくアプリ入れるときも出るからウザいだけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:26:01
DNS Clientのサービス有効にしてたらhostsに大量に記述されると重くなるかもしれないってアダ被かどっかで見た
俺は切ってるからからかパフォーマンスの問題ないけど、切れない人もいるだろうしなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:46:21
久しぶりにサムを見た…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:22:35
生きてたのかサム
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:43:38
>>662,663
一般的ではない呼称を書いて通ぶる典型例ですね、わかります
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:46:39
涙目(w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:22:43
TeaTimerて今でも文字化けするんかな
あれ嫌で使ってないけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:06:28
>>666
1.5で解決済みです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:02:36
>>666
いい加減VerUPしろよw
669名無しさん@お腹いっぱい。
>>667
>>668
そうなのかwいや最新のは使ってるんだけど
直ってないと思ってたから使ってなかったw