Online Armor Personal Firewall Free Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
期待の新星FW、Online Armorについて語るスレです

Online Armor Personal Firewall Free edition
 http://www.tallemu.com/online_armor_free.html

前スレ
 Online Armor Personal Firewall Free Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202294598/

荒らしにはレスしない、あぼーんして無視すること
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:11:27
>>1
乙。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:54:26
日本語化の話題は釣りなのでスルー推奨
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:52:57
あーもーあーもー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:40:57
公式内のここって見つけずらいから直でテンプレに入れないか?
ttp://www.tallemu.com/webhelp/jp/Welcome.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:50:34
>>5
980 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 23:02:27
日本語に置き換えた所でその機能を理解な出来なければ無意味
ヘルプか解説でも作ってくれたほうがありがたいね

こういう奴いるから入れればw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:15:27
結局前スレ後半はVerUPがあったわけでもなく不毛に埋まっただけだった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:23:45
予想外な釣りネタが投下されたからなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:36:59
dion軍の規制が解除されたらまた自演で荒らして盛り上げるわ
ID出ない板での自演はやめられんな
おまえらすぐファビョるし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:26:51
静かだなと思ったら、dionがいつも規制されてるもんなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:06:35
日本語化してやってるっていう感じだもんな

志願翻訳者で恩着せがましいのってやだよね。
「単なる趣味です」みたいな奥ゆかしい人には
心から感謝するけど。
誰も頼んでないのに神気取り…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:07:09
今回のはツールが叩かれてるわけじゃないだろう
パッチ作者の性格があれだと今後も荒れるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:49:55
結局ただの釣り荒らしだったってことだろ
もう過ぎたことだし未来だけ見てようぜ



バージョンアップまだー?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:33:32
verupマダー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 04:41:32
これ見て、ちょっと良さそうなので暫く使ってみるよ

Results and comments - matousec.com

ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:17:43
        .,,g醴醴蠶b_i灣醴辭゙'ワ''''゙「゚]黏g.,.. . ` '!I|Iji;..
        .,,g醴醴醴醴齔灑醴覧、     i}}}『『恥i':、. `^.__,. _. .
      ...g醴醴醴醴醴醴醴醴醴j,...   (憇臑[i_,,,,。、''ljl}][゚`゙ゝ
      瀰醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴g,,.  、.''宍~゚ ゚゚ .  . `_,, .、..:、..
      層醴醴醴醴醴醴醴嬲夢體醴靦gggji!;'..、..'` .. .(巳|jc'}i,.
    、 j醴醴醴醴醴醴鬱゚゚^    、 ゙゚゚『醴醴齟ggpu. ` '}II}カ^`|I
    、|[醴醴醴醴醴鬱′          . ゙゚憫醴醴豐s,,.  、 I';゙..、}],
    .:][醴醴醴醴鬱’ .                ゙゚『嬲靈齔.,__、,,,,゜ ._〈[
    爼醴醴醴醴‡ .                    ‘『層醴醴匝 )llig$ .
    爼醴門醴鬱` . _y444egj,...      、,,,ggg,,,_'『攜醴齔j,.,..']][l .
    、{[醴jカ.層¶'         . `~ヲ    、 !f~゚^``゙゚゚シ.. ‘層醴麈躍「 .
    . ‘醴齔ll]][|、   _d#鰤醴$ .      油靦幽,   淺栩鬱¶’
      層鬮.゚'';,}',.        . ゙゚゚゚ .    . ‘゚゚゚゙` .. ゙゙^ .  .l}]ぽ
      .']]醴$ .'l|_                            i「゙゙I゜
      、 ゙濁髟. |i                            ′$ .
        、 ゙層蠶                          . _,  ' .
          . ']醴,     : .   -.(、... _.-   . .     .:,「
            層$.   . 〈lf%gj,、 . ```. _,gg&..   _i'゙..
            . ゚゚龜j、   ` ゙゚『}狐茲茲槊¶゚゙'゚!   .,,l゚
              . ゙゚髦. .     、.'''''~'゚'''` .    . ュf’.
                . `ラj,              ....jメ’
                  . ‘゚ゥi_、        、,,ir'゚.
                      ‘゚゚→==→f・゙゚`
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:36:39
話題が無いな・・・バージョンアップしか楽しみがなくなってきた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:14:41
あーもーあーもー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:14:25
一応日本語化パッチメールでもらってまだ残ってるんだけど、どうすればいいの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:20:52
それがホントならパッチ作者にでも問い合わせたら?
規制が明けるまでwikiもパッチも公開できないとか言い出したあたりで正直釣りだと思ってるから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:59:29
それが本物ならパッチ当てて日本語環境でOA使用すればよし
ウイルスorスパイウェアetcだったら晒し上げしてくれりゃ釣りだったって確定するんだがね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:48:23
俺がレスしてる頃より大分レベルが落ちたな・・・
やっぱ成長するまでは離れちゃいけなかったかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:51:32
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:29:37
>>22
と前スレ619が申しております
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:02:29
ホント書くことないなw
雑談でも始めた方がいいのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:39:27
日本語化の釣りも賞味期限切れっぽいな
だから話題などない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:23:49
引き延ばしもないし、賞味期限切れっぽいね
つーか、フォーラムのtranslationスレッドに書き込まずに作者にメールしたって段階で釣りだったかもな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:22:06
全角フォルダに対応してもらえないかなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:23:04
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:24:17
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/pfwonlinearmor.html

まちがったwこっちだった。
初心者案内サイトあればいいんだけどなー。
3129-30:2008/07/18(金) 15:35:43
(^_^.)夏が終わるまでに落ち着く練習します。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:13:46
>>29-31
何がしたいのお前?
ネトラン記事なんかで喜ぶ馬鹿はいないだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:57:29
夏だなぁ 夏が始まったなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:56:07
恒例の夏房の季節がいよいよ到来でうね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:42:36
Aviraと一緒に使っているのですが、aviraの自動アップデートが機能しなくなりました。
手動アップデートでも、やるたびにarmorでの確認メッセージが出てしまいます。

対策はあるでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:50:53
>>35
俺の環境だと普通にアップデート機能してるよ。
Product version 8.1.0.326 2008/07/11
Search engine 8.01.01.11 2008/07/17
Virus definition file 7.00.05.138 2008/07/18
Control Center 8.00.70.08 2008/07/18
Config Center 8.00.70.03 2008/07/18
Luke Filewalker 8.01.04.07 2008/07/18
AntiVir Guard 8.00.01.26 2008/07/18
Filter 7.00.02.06 2008/07/18
Scheduler 8.00.00.16 2008/07/18
Updater 1.02.10.34 2008/07/18
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:47:51
>>36
何度も問い合わせ画面が出ることってありますか?
3835:2008/07/19(土) 21:00:10
と思ったらなおりました
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:07:10
まとめサイトとかあればいいのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:31:07
まとめサイトより話題がほしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:33:20
最近全然更新ないけど打ち止め?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:13:28
まとめwiki作っても積極的に編集する奴皆無だからな
このスレにはクレクレばっかり
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:30:17
wikiなんてもんは作った奴自身がある程度編集しないと有志が集まらないのは常識だろ
作って放置で勝手に誰かが編集してくれるとでも思ってんのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:10:45
いつまで続くかこの製品
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:32:42
意味不明のコピペとか、そういうキモイ事されると公開する気失せるわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:33:17
随分工作員が湧いてんな。
>>619
負けんなよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:33:08
負けんなよも何も釣りだろ?

言い出してからもう1か月くらい経ってるんだぜ?
本当に何かやってるならいい加減wikiの公開くらいしてもいいと思うんだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:35:03
おまえらいつまで釣られていれば気がすむんだよwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:42:19
前スレ読むと誰が釣られてるのかがよくわかるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:22:02
許可が取れたらパッチ配布しようと思ったんだけど、夏厨がわいてうざいからやめとく
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:20:29
>許可が取れたら
もしもでモノを語るな( ゚Д゚)ヴォケ!!成りすまし(`皿´)ウゼー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:13:29
許可ってなんの許可だ?
製作者の許可だったら降りるわけないだろうからやっぱり釣りか

ホントに何かやってるんならさっさと公式フォーラムで言語ファイル作ったって書き込んできたらいいのに
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:18:28
許可ってなんの許可だ?
製作者の許可だったら降りるわけないだろうからやっぱり釣りか

ホントに何かやってるんならさっさと公式フォーラムで言語ファイル作ったって書き込んできたらいいのに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:20:48
許可ってなんの許可だ?
製作者の許可だったら降りるわけないだろうからやっぱり釣りか

ホントに何かやってるんならさっさと公式フォーラムで言語ファイル作ったって書き込んできたらいいのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:21:19
大事な事なので3回書きました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:02:23
やっぱりこのネタで釣られるしか話題がないのね・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:36:51
アップデートもないしね
つーか、>>53-55は面白いと思ってやってんだろうな…かわいそうに
5853-55:2008/07/21(月) 12:46:16
やっべ受けてる馬鹿受けじゃんたまんねまじ受ける
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:01:48
もう日本語化の釣りは飽きたので他のネタでお願いします
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:10:23
OAのプログラム監視機能とSSMとだとどっちの方が高性能かしら?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:12:17
OA最強他は糞
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:42:53
ttp://www.vipper.org/vip877431.png
日本語最高すぎワロタ
いちいちパッチを手動で当てるのメンドイので
パッチを改良して、OAが起動する前にパッチを自動であてるようにしました^p^
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:54:39
同じネタで釣りとは何てレベルの低い・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:57:49
いくら自動とか言っても、いちいち当てなおさにゃならんパッチっていったい・・・
まあ、コラネタ作りにそこまで時間かけるなんて、やっぱり夏なんだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:59:48
コラとかwwwwワロスwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:43:43
つかこの程度日本語にしたくらいでなに喜んでんだかな
はいはいワロスワロス
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:07:10
この程度ってwwwインターフェイス、ポップアップ以外どこを日本語化するの?w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:06:23
OA程度ってことだろ・・・
なんか必死に食いついてるみたいだけど作者か?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:19:26
日本語化はどうでもいいから本体VerUPマダー?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:49:14
開発終了じゃねーの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:38:02
これからはWebroot Desktop Firewallの時代だな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:57:46
もう誰か、Windowsでiptables作ってよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:43:38
>>71
いいのそれ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:57:41
>>73
$30分だけいい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:12:44
Webrootは無料だぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:04:59
意味不明のコピペとか、そういうキモイ事されると公開する気失せるわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:51:59
はじめっから釣りだったくせに…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:29:11
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:20:05
意味不明のコピペとか、そういうキモイ事されると公開する気失せるわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:46:26
>>79
これは応用が利く名文句でしたね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:23:12
864 名前: ◆Nardog23Qc [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 05:31:25 ID:v8YIl9zo0
そんな頻繁に催促するなってかえってやる気失せるから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:24:44
244 名前: ◆Nardog23Qc [sage] 投稿日: 2006/12/06(水) 19:39:22 ID:ea0zXQQf0
一旦興味が背くと恐ろしいほど放置しちゃうんですよね
長文が多い・語順の壁がある・上書きを繰り返すとファイルが壊れる、とかもあってやる気が失せる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:54:57
何のスレでのカキコか知らんが
前スレで釣りしてたやつと同一人物にしか見えない内容だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:38:51
釣りを楽しんでるか
虚言妄想の類に蝕まれているかどちらかだったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:26:00
armor freeインスコしてみた。デフォでHIPSが有効になっている。
設定は拍子抜けするぐらいラクだな。コミットチャージは40MBほど増えたが
アンチウィルスの常駐ガードを入れた時よりは遥かに少ないね。
しかもプログラム終了したらメモリ解放するし、この辺はアンチウィルスよりいい出来かと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:37:29
armorの方が、MSのWindows updateよりよっぽど信頼できるわな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:50:30
根拠のない自信だな。不具合だらけの糞FWのくせにw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:48:39
アップデートはいつですかのぅ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:12:16
あれ
これポート単位でしか許可・遮断できない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:31:58
出来ないしComodoの方がいいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:53:03
そうか…

comodoねぇ…ややこしいんだよなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:15:19
COMODOはややこしいというか、ごちゃごちゃしてるよなUIが
あれがSygateとかKerioくらいまで整理されたらもっとユーザー数が増えるだろうに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:38:18
Avira導入の環境に、Online Armorをインスコしたら起動時固まるようになった
この組み合わせで1週間も経っていない

Aviraのスプラッシュ画面で他のプログラムの起動を一切受け付けないんだな
シャットダウンも無理になったので5秒押しで電源切った連続で2回もね
で、セーフモードで起動してArmorのスタートアップ外してとサービスを
手動に切り替えたんだけど毎回手動でスタートとなりますた
俺だけかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:14:56
まだβだが、有料版のほうは新バージョンきてるぞ
フリーもアップデートするのかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:33:44
Version 3 (beta) アップデート内容は

・Vistaに対応
・インストーラーで、フリーか有料か選べる
・再セットアップ機能
・ディスクアクセス制御
・クッキー-カッター改善 On/OFF機能搭載
・アンチウィルスエンジンオプションが、加わりました
・マルチデスクトップサポート
・ホストファイル管理
・ Online Armor Freeバージョンにおけるアップデートがないかどうかチェックします。
・Safety Checkウィザードに新項目(“Trust All”すべてを信頼)
・MAC Filtering機能追加
・次の起動でOnlinearmorを起動できないようにする機能
・ステータス画面にフィルタ機能追加
・最初のブート学習モードは表示されます
・未知のプログラムに対する、新しい設定
・Program Guardに、削除されたアイテムを表示する、フィルタが付け加えました。
・Program Guardに、管理するためのあたらしい機能?

あくまで簡易的な翻訳なので間違ってるかもしれないです 
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:35:06
とりあえずインスコしてみるか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:02:42
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:39:41
きてない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:57:06
3.0.0.162のFreeもきてるやん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:59:53
 http://www.tallemu.com/online_armor_free.html
これ繋がらないなorz
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:21:09
誰もいないが3.0.0.162Freeの感想
・ループバックが使えると思われる項目あり。(>>95のアンチウィルスエンジンオプションなのだろうか・・・?)
>>95のProgram Guardに、管理するためのあたらしい機能(?)だと思われるClear unknowk programs on exitをチェックすると自分で設定したProgram Guardの設定に関してはOnline Armorを再起動させた時に自動的に消してくれる
・起動が前のバージョンより重くなっている。
スタートアップ時に起動できるようにしていると自分の環境では稀だが>>93のような症状が起こるようになった。
(あと、自分の場合、Spybotも常駐させていたのだが、Spybotのほうも最新バージョンで常駐が重くなった関係か3回に2回は>>93見たいな症状が出るようになった。その為、Spybotのほうの常駐を外した)
・IE7で新しくタブを開こうとすると5秒間フリーズに近いような動作をするようになった。
自分としては前のバージョンに戻そうかどうか検討中。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:48:12
Armorがあんまりいい働きをしていないと思うので、
PeerGuardianも入れてみます。
10393:2008/08/11(月) 02:03:25
俺の場合は、Online Armorのスプラッシュ画面が出てからOAの常駐2つが起動して、
更にAviraのタスクトレイのやつ1つだけを起動していたのだけど、
Online Armorの起動インターバルが長くて(特にサービスのoasrv.exe)、
Aviraのサービスの起動時にカーネルがパニックを起こしているようです。
Aviraの起動も遅いですからアンチウイルスをAvastに変更すると
起動時にカーネルパニックにならないはずです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:33:55
Avira使っててOnline Armorの導入を考えてるんだけど
起動時トラブルを見てちょっと不安になった
ひょっとしてそれってPCスペックも関係してるのかな?
10593:2008/08/11(月) 02:45:37
PentiumM 725でそんな感じ。お主のスペック言ってみ。>>104
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:42:55
該当プログラムが終了したらそのポートを使っての通信をブロックしてほしいんだけど、
現時点ではプログラム終了後も中国からのアタックをブロックしてくれないので、PGで弾くしかないのが残念
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:28:29
>>104
俺もAvira使いだが
俺の環境じゃ問題ないね
それから新しくoacat.exeとoahlp.exeってのが常駐するようになってるね
108104:2008/08/11(月) 21:01:32
>>105
スペックはこんな感じ
【 OS|CPU|メモリ 】XPsp2|E7200|4GB
今年買い替えたやつなんでそれなりだとは思うんだけど

>>107
なるほど
とりあえず導入してみる
上手くいかなかったらその時考えるってことで
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:31:23
アンインストールしようとすると”Error 5: アクセスが拒否されました。”
って出るんですけど、対処法ありますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:34:43
自己解決しますた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:42:11
あーもーあーもー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:27:14
フリーの3が見つけれない・・・
有料はあるが、その下のフリークリックしてDLしても2のまま・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:40:31
>>112
http://www.tallemu.com/downloads.html
このページをもう一度よ〜く調べるんだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:13:08
>>113
ありがと。すまない。バカなオレには無理だった。探せなかったわ。
あきらめる。忘れてくれ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:20:15
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:25:56
Vista対応まだかねー
v3でも未対応
>>115も未対応
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:26:16
Online Armorを削除する場合は、保護設定をすべて解除(FWの無効)した上でアンインスコして下さい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:36:54
最新のフリー晩は軽くなった?
もう半年以上使ってるけどだんだん重くなってるような気がする・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:19:20
>>118
だんだん重くなるのは違う原因じゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:50:41
過疎だね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:30:57
 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:48:18
人いねwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:10:26
>>122
俺が居るぞw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:16:46
rom
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:34:12
なんで誰もこのソフトについて書き込まないんだよww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:53:03
まあ基本的には"Install and Forget"なソフトだからなー

バージョン3のベータが取れたらいろいろ話題も出てくるだろう
現時点では3ベータは自分で試した限りではごくたまにフリーズっぽく引っ掛かるようなことがある
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:40:30
問題な杉ワロタ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:51:44
"googleupdate.exe"なんて胡散臭いプロセスをデフォで"Trusted"に入れてちゃいかんだろう・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:50:11
あーもーあーもー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:20:56
3でもwin2kサポートありがたやw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:01:58
作者やる気あんのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:39:03
>>128
googleのパッケージソフト入れると入る奴でしょ
googleを信用できないから、そういうソフト入れるなということなのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:15:23
>>132
信用するしない以前の問題でしょう

アプリをアンインストールしても削除されずそのままPCに居座って自動起動して外部と通信し
しばしばPCを固まらせるんだから、むしろマルウェア認定してもいいくらいだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:31:04
>>133
余所でやれ、池沼
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:37:57
脊髄反射の困ったちゃんが紛れ込んでるな
あくまでもOA絡みでの話なんだが

ホワイトリスト内蔵型は確かに簡単だけど、こういう時に困る
せめて無効にできるオプションでもあれば良いのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:33:45
最初からGooglePack入れなきゃいいだけじゃん、馬鹿なの?死ぬの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:47:22
http://tomunyantarou.blog65.fc2.com/blog-date-20070608.html
月火水木金、毎日かわいいぞ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:21:35
OA入れてP2Pが不安定になった椰子いる?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:54:24
trustの使い方についてお尋ねしたいことがありますm( )m
事前にbrok指定していた場合trustを使うとどうなるのでしょう?
brok指定を信頼したと言う意味でよいのでしょうか?
それともプログラムを信頼して動作を許可という意味でしょうか?
後者の場合trustの解除方法も教えていただけると有難いです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:50:27
3のフリーダウンロードできなくなってる?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:46:32
今見たらフリー版だけじゃなくAV版のトライアルも落とせなくなってた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:27:35
イマイチ使い方がわからない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:49:32
JeticoがBSoD発生させるようになったから乗り換えた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:19:52
これVista64bit対応してる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:52:06
>>144
現時点では対応してない、と公式に書いてあるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:12:39
ふにゅ〜

さんくーす
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:07:06
なんだこの平和なスレ

最近乗り換えたけど
これ良いね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:47:46
設定の仕方が悪いんだろうけど、
システムスタンバイで落ちると、またすぐ起動してしまう;
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:44:02
>>147
設定が簡単なのがいいね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:03:35
これ入れてみたんだがIMEがシステムトレイアイコンに出てきてないんだがなんでよ?
スタートアップの部分を確認しても全部許可してされてたんだけども
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:59:06
漏れ性能はFREEではcomodoの次なのに、ずいぶん人気ないのなコレ
一時期、簡単っぽいとか評価があったのは幻だったのかよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:48:20
>>151
設定は簡単だって。
Kerioとかの設定が全然手に負えないワシでも使える。
つーか、設定なんてほとんどする所ない。

最初の起動時に段階を踏んだセットアップみたいなのが
出てきて、次へ、次へって押してやるだけで大体OK

英語は得意じゃないけど別に困らなかった。

後ははじめてのアプリケーションを起動させたときに
アラートが出るから許可してやればいい。

トラブルがあるのはほかの何かとバッティングが起きやすいのかな?

153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:02:07
>>152
書いてることだけ見ると、入れてる意味があるのかって思えるんだが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:27:23
>>153
なんで?
自分でインストールしたソフトなら許可するでしょ。
得体の知れないアクセスを拒否するって所に意味があるんじゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:34:08
自分で入れたソフトでも許可していないものはたくさんあるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:39:26
>>155
自動アップデートなんかは最初から無効にしてるが、具体的にどんなものを
どんな理由で許可しないのか聞こうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:50:06
Comodoより重い
LAN内アクセスが激遅になる
3でそれが改善されれば使いたい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:19:25
>>157
ちょっと重いね。
ネットの回線のスピードは落ちないと思うけど、システム全体が
ちょっと重くなるのと、メモリもそこそこ食う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:26:57
comodoより重くてもzornほどじゃないんだろ?
日本語パッチはないらしいが簡単な設定は魅力的だな
漏れ防御率はcomodoの次だし日本語解説サイトがあれば試してみたい

ただLANが激遅が気になるな・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:38:35
>>159
フリーFWスレの368もお前だと思うが、スペル間違いがすげー気になる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:29:21
LAN内アクセスが遅くなるってネットワークチェックにバグでもあるとか?
設定しだいで早くなればいいんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:54:17
Zorn(ツォルン)はドイツ語で「怒り」だからなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:57:40
なんでこんなに人気ないんだかね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:45:57
ユーザーは結構いると思うが語ることが特に無いんだよな
version upとかすれば少しは賑わうと思うが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:37:33
すんません「、やっぱちょっと重いのでPCToolsにのりかえました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:17:33
すんません「、やっぱちょっと重いのでZAにのりかえました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:06:22
>>166
まねすな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:02:31
>>162
怒りに燃えたアラーム・・・おもろいかもw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:48:28
ZAよりは軽いだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:00:11
3.0.0.190キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:02:03
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:33:21
ktkr!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:09:59
3イイ!
自分の環境だとLAN内アクセスも改善された
なにより一番うれしいのは2kサポートされてるという点
GJ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:13:17
P2Pとかネトゲで挙動がおかしくなるのは改善された?
あと、重さはどんな感じ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:00:18
W2Kが引き続きサポートされててGJ・・・なだけじゃなくて
今まではXP以降専用だった"Run Safer"が使えるようになってるな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:06:09
内蔵のホワイトリストを無効にできるオプションが追加されてる
疑い深いアナタもこれで安心w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:23:39
全然重くないよねこれ
ネトゲはやらないからわかんね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:18:09
AV+が無くなってるな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:46:20
かなり軽くなったな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:03:31
ZoneAlarmは外部からのアクセスブロックの履歴見れるけどOnlineArmorは見れるの?
見れないと防いでくれてんのか不安になる・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:49:01
普通のはどれも見れるだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:18:17
3.0.0.190 アクチしないと期限あるんじゃない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:24:59
>>182
そっちはどう見ても"Trial Version"です、ありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:51:56
>183
ほんとだ。Free editionじゃなかった(T-T)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:51:43
ちなみに公式FAQにもあるけど、トライアル版の期限が切れても自動的にフリー版になったりはしないから
改めてフリー版を使いたい時はインストールし直す必要があるよん

http://www.tallemu.com/webhelp3/trial_version_to_free.htm
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:04:58
フリー版にはない機能がいろいろあるみたいなんで、気に入ったら買おうw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:37:13
円高だから今なら
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:09:26
3.0.0.190って上書きインスコしちゃって大丈夫?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:55:32
今回はインスコ時に"Upgrade"が選べるようになってるんで、それを選べばおk
ttp://imagepot.net/view/122375051385.png
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:53:52
zonealarmから乗り換えたけど
非常に分かりやすいねwコレ。
しかもリークテストも上位みたいだし
お気に入りのソフトになりそう
191 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/12(日) 12:43:17
Online Armor Free入れたら「システムの復元」が使用不能になった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:51:08
◆0fQkHdNop2が初心者の質問に丁寧にお答えします

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:51:38
◆0fQkHdNop2が初心者の質問に丁寧にお答えします

はい、最初の方どうぞ!
272 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :2008/09/06(土) 15:13:46
>>241
旧IBMのAptivaはデスクトップ画面でBIOSの一部が操作できたので
セキュリティーホールあれば上級者ならBIOS変更できたと思う。
実際、AptivaでBIOS変更されたのでセキュリティーの都合からAptiva
使ってる事を秘密にして悪質サイトでBIOSまで変更されたとこの板で
昔言ったら嘘言ってると思われてしまった。
私以外にもやられた人がいたみたいなんだけど、信じてくれない人が
多かった。今でも、異常反応して叩く>>269-270みたいなのがいる。

今はAptivaが退役したので、Aptivaがデスクトップ画面から容易に
BIOS設定の一部変更できる特殊性を言えるが、当時はAptivaだとわかったら
機種依存攻撃される危険があったので秘密にしてたので信じてもらえず
悔しい思いをした。

273 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :2008/09/06(土) 15:22:01
>>268
>そこでOSを新規にインストールし直しました。
>なぜかそれでもポップアップでESETが有効にされていません、と出るのです。


それ上書きインストールそれともクリーンインストール?

ともかく、パーティション消してフォーマットしてリカバリすれば消えると思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:53:55
194 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/12(日) 16:40:16
>>191の自己レス
プログラムガード止めてファイアウォール機能だけにしたら「システムの
復元」使えた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:03:58
>>189
サンクス
196 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/12(日) 17:12:15
なんかOnline Armor 入れたら起動が遅くなって止まりかけみたいになる。
NAVと相性が悪いのかな?
197 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/12(日) 17:16:21
ネット接続スピードもoutpostやjeticoの半分以下になってる。
光だから少々遅くなっても困らないが重いファイアウォールだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:16:58
VISTA対応キタのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:16:33
うn
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:18:03
HIPS 機能が便利なパーソナルファイアウォール!「Online Armor Free」。
ttp://www.gigafree.net/security/firewall/onlinearmorfree.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:57:50
>>194 >>196
何かのプロセスが干渉してるんだろうか?
PCが汚染されていない事が前提で "Learning mode"をON→再起動→"Learning mode"をOFF、を試してみてはどうだろう
202 ◆0fQkHdNop2 :2008/10/13(月) 11:39:11
>>201
アドバイスありがとうございます。

> "Learning mode"をON→再起動→"Learning mode"をOFF、
>を試してみてはどうだろう


試したのですが、Learning mode中は起動時間はかなり改善されて短くなる
のですが(ただし、ネット接続スピードはLearning mode中も遅いまま)、
"Learning mode"をOFFにすると起動も元の様に遅くなります。

>何かのプロセスが干渉してるんだろうか?

私だけ遅くなったのだとすれば、その可能性が高いと思います。
NAV2009(NAV2007を無料upgrade)が原因かも。
それとも前のoutpost freeかjetico freeの残骸が残ってるのかも。

まあ、私とOnline Armorの相性は悪いみたいなので、今度はcomodoでも
試そうと思ってます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:56:23
3.0.0.190入れたらAVASTと喧嘩するようになった。
インストールの順番変えてみても駄目だし・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:20:32
>>203
今はAVASTユーザーじゃないんだが
こいつら許可リストに入れてる?

avast.setup
avastXX.setup ("XX" は任意の数字)
aswUpdSv.exe
ashServ.exe
ashWebSv.exe

ttp://www.avast.com/jpn/faq-firewall.html
AVASTはいちいちネット接続を確認しようとするそうな
Armorが動きを遮断しようとして喧嘩してるのかも
205203:2008/10/13(月) 16:40:40
>>204
レスありがとう
試しにLeaningmodeにしてからAVASTをインストールしてみましたが、
やはり駄目で、再起動の無限ループです;
改善されるまで様子を見てみることにします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:02:16
AVASTの場合、"Intercept Loopback interface"が関係したりするのだろうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:52:27
うちもavastだけどなんともない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:43:36
これいれたらATOKのタスクトレイアイコンが分身するようになりますた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:18:41
俺もavastとケンカするわ
スタートアップに組み込まないで、後で起動すれば問題ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:18:42
すっかりインスコされていることも忘れていたWindowsDefenderが
なにやらOAのファイルをMicrosoftに送信するかと聞いてきたがこれはどういうことじゃろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:22:12
スパイウエアコミュニティへの審査送信じゃないか?
WDにはコミュニティ機能もあるから
デフォでは参加するになってる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:22:39
別PCに入ってる動画をネットワーク経由で再生すると
音声がブツブツ途切れたり途中で固まる
で、これ終了させると普通に再生される
今、設定見直してるんだけどやっぱダメかも
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:40:36
うちもブラウザ再生時だけプチプチノイズが入るようになったんだが
犯人はこいつだったか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:58:17
アドバンモードにできないんですが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:01:06
3.0.0.190にしたら起動が激遅になったので2.1.0.131に戻した
とりあえず3は暫く様子見だなあ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:29:41
>>215
一応使ってるアンチウイルスとかも教えてください
そろそろ乗り換えの時期なんだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:59:55
自分も激遅になった。
どうやらexeplorer.exeが起動時に応答なし→回復ってなっている模様。

環境はこんな感じ
XP SP3
Core2Duo E6300 1.86Ghz メモリ3G GeForce8500GT
AviraAntiVir WindowsDefender
218216:2008/10/17(金) 02:01:38
thxです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:06:25
215だけど一応書いとく
【    OS|CPU|メモリ.   】XP SP3|E7200|4GB
【   アンチウイルス (常駐)   】Avira
【.. アンチウイルス (非常駐)...】BitDefenderCMD
【 アンチスパイウェア (常駐) 】Windows Defender , Spyware Terminator(免疫)
【アンチスパイウェア (非常駐)】SUPERAntiSpyware , SpywareBlaster(免疫) , Spybot(免疫)

>>217と結構共通点あるかも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:33:16
ほんとだマイコンピュータ開こうとすると数秒止まる
その後回復するけど、explorerが原因なのか
同じくavira,WD入れてる
なんとか回避する方法はないものか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:29:54
ウチはそれよりずっともっさいスペックだけど何ともなかったりするw
2.1.0.131の時はウィンドウの最小化と展開を繰り返すとたまに固まっていたけどそれがなくなって良い感じ

2000 SP4
Sempron 3000+ Mem1G Radeon9600pro
AntiVir(Free) SuperAntiSpyware Spybot SpywareBlaster

結構むずかしいものがあるよねこういうのって
インスコ直後のLearning Processが実はうまくいってなかったりとか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:08:53
AntiVirと相性悪いのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:27:30
SP3が原因という可能性もあるかも
SP3 AviraAntiVir WindowsDefender で
3.0.0.190が問題なく動いてるぞ報告キボンヌ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:35:37
W2Kで上記と同じソフトインですがダメでつ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:02:43
これひょっとしてfree版じゃデバッグ中とかで毎回生成されるexeを常に許可するってできない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:14:24
>>212だけど今後の参考になるかどうかわからんが
一応、俺のしょぼい環境も晒しておくよ

XPSP3、Sempron+2800、1GB、RadeonX1050
AviraAntiVir、Spybot

どうやっても解消出来なかったので
俺はComodo3.0に乗り換えて問題解決
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:56:29
うちも3から起動遅くなった
tclock入れてるとデスクトップが開いた時点で固まる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:06:55
win2kだがoasrvが不正な処理で落ちてタスクマネージャとエクスプローラが開かなくなる現象が多発してる
セキュリティ関係はこれだけ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:37:04
インスコしたらOS起動時にかなりもたつくようになったが、既出だったか。
加えて起動中によく落ちるようになったから諦めた。

一応スペック↓
XPSP3、C2D E4500、2MB
常駐 : Aviraのみ

スタートアップを手動にしたら起動時は問題ないが、
なぜ落ちるのか調べるのは私にはしんどい。

JeticoはHash値を自動で再計算してくれれば文句ないんだがな。
2を買うしかないか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 06:37:27
文字化けするんだけど、2バイト文字はダメなのですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:12:38
2バイト文字は未対応だったと思ふ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:46:23
SP3 E6600 Avira,SpyBot
起動中に遅い問題だが設定からのスタートアップをやめてスタートメニューのスタートアップにショートカットを入れたら早くなった。
難点は一時的にファイアーウォールがないとかバルーンが出ること。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:36:21
>>232
サンクス
その程度なら許容範囲だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:03:24
ウチはUPHClean入れてるせいで? 大きなトラブルは無いんだけど
どういう訳かFirefoxを起動するとアラートを出してくることがある(さっきで二度目)
Firefoxは真っ先に承認してルールを作ってあるハズなんだけど・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:41:26
アラートの内容嫁よ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:42:26
>>235
要は学習したハズのルールが機能していないって事ですわ
だから"A program wants to run"なんてのが出てくる

でもネット接続うんぬんの方は聞いてこなかったから、ルールが完全に消えてるって訳でもなさそうだけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:30:40
ありがちなのはPortableとか使っていてバージョンが違うか、走らせるドライブが違うパターン
238236:2008/10/25(土) 22:30:03
>>237
いや、それもない
デフォルト設定でCドライブに入れたのが一つあるだけだから

再現性がなくて検証できないところがまた厄介なんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:22:45
comodo2.4だとしょっちゅうだけどね。OAだとそういうことはないなあ
知らない間にアップデートされたかexeが書き換えられたか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:08:13
ここ最近はFirefoxのアップデートは無いし、exeが書き換えられたのならそういうアラートが出るハズなんだけど
そうじゃなくてまるでOAがFirefoxの存在をド忘れでもしたかのような挙動だったので

それ以外は至って普通に動いてるんで、かえって気になってしまうw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:25:38
ちょっとフリーズして強制終了したら登録したプログラムが初期化されてた\(^o^)/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:07:08
レスがない。安定し始めたか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:50:35
不安定すぎてcomodoに戻した
ルールが勝手に初期化されたりするし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:59:05
釣れませんねぇ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:16:46
初期化はさすがになかったけどFirefoxやTerapadのルールを見失うことはたまにあるな

あと最近Firefoxを再インストールしてOAのルールもいったん消したんだけど、ホームページをヤフーに設定したら
その警告が出て"Allow"を何度押しても止まらない("remember"うんぬんのチェックボックスが無い)ことがあった
で、その結果OAの再インストールも余儀なくされたw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:35:35
いや釣りじゃなくてまじめに再起動したら一番最初にでるスキャン画面?
が出て全部リセットされた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:50:46
なんか競合してんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:44:27
ほっしゅ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:06:12
3.0.0.190入れたらスタンバイ状態にできなくなってしまった・・
XPSP3です。誰か解決法知りませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:31:04
新バージョン来た!封印がとけられた!と思ったんだが
でかいバージョンアップじゃないと諸問題は解決しないか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:17:45
oaui.exeとは何者、何をなさっている方なのでしょう?
初めて知って使い始めてゼロ日目。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:26:14
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:15:24
タスクからこれを終了させるとwindows標準のFWが復活してウザイんだがなんとかならないかな?
254251:2008/11/23(日) 18:28:30
ふむふむアップデートの有無を確認しているのですね

引き続き難なのですが

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7022

こんなんが毎回立ち上げ毎に記録されておりOSの立ち上り時間が遅くなってしまった
どうも依存関係が成立していないようなのですが何のサービスが必要なのか皆目見当付きません
ご存じの方おられないでしょうか?。
255251:2008/11/23(日) 18:45:39
えっとエラーを起こしているのサービスはSvcOnlineArmorです。
256251:2008/11/23(日) 19:21:59
自己解決

再インストしたら落ち着いたかも・・・
お騒がせしました
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:35:49
どうにもなりません
ネトゲ立ち上げるとPCリセットがかかります
諦めてCOMODOに変えました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:09:32
comodoから変えますたw
ホワイトリストで設定は超簡単ですたが、
windows起動時に軽くフリーズっぽく固まるようになりますたorz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:05:21
低スペックの俺でも起動時にフリーズなんてないぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:17:05
最新バージョンはどうも健忘症が激しすぎる
インスコ後の再起動→自動学習モードで起動時のプロセスは一通り記憶してるハズなのに
もう一度再起動するとATOKやら何やらの許可を求めるポップアップが数珠繋ぎに出てきたりするし

とりあえず2.1.0.131に戻して様子見中
旧バージョンは内蔵のホワイトリストが切れないとか不満もいくつかあるけれど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:36:54
download.comの投稿レビューが全部消されてるw
自分が投稿した時は20人くらいいたはずなんだけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:40:10
確かに立ち上がりは時間かかりすぎ
一度は待てずにリセット押したろかと思ったくらいだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:20:25
ttp://imagepot.net/view/122778100658.png

download.comに置いてあるフリー版のインストーラーがちょっと変わってた
要は有料版が今ならお得ってことなんだけど、間違って有料版を落としたのかと一瞬ビビったw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:48:03
>>261
消されたわけじゃなくて、インストーラをいじったせいで新バージョン扱いになって
見えなくなってる。Previous Versionsで選ぶと28個コメントが残ってる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:54:59
>>264
なるほど、手続き上の問題という訳なのかな
でもバージョンは同じく3.0.0.190なのにヘンな感じ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:07:36
3.0.0.190から新規でインスコしたが起動激重で涙
旧verの2.1.0.131を試してみたいんだがダウソできるとこあるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:14:44
>>266
俺ので良ければ
ttp://sharesend.com/nk91h
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:15:31
あ、ありがチョンw
exe踏むの怖いけど。。。((((((^_^;)
しばらく前にヒマ潰し程度でインスコしてみたvirtualPCを思い出したので試してみる!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:39:40
2.1.0.131入れてるけど、これってアップデートはどこからやるの?
2.1.0.60で解説してるサイトでは、Generalの窓の上のほうに
手動更新のリンクが表示されることになってるんですが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:27:52
日本語の文字化け無くなりましたか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:21:38
あーもーあーもー
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:24:50
むう、期待して入れてみたがシャットダウンが出来なくなった。
原因もわからんし残念だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:07:15
ウィンドウズのFWを切ってから再インストしたら解決した。
変な事言ってごめんよOnline Armor。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:19:46
あーもーあーもー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:59:17
( ゚д゚)ポカーン
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:36:25
1位になったってのに盛り上がってないな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:50:06
1位じゃないからね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:00:38
そう、1位はフリー版じゃなくて有料版だもんな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:48:57
FW単体で提供されてるフリーソフトとしては1位なんだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:00:55
COMODO FWは単体でもインストールできる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:14:01
game gard と思いっきりケンカして全体ダウンするからいらね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:13:31
起動が遅いの何とかしたい。
それがなければNo1だw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:49:21
日本語は化けるだけで、無害?
それともそのフォルダ以下は無視されたりエラーで落ちたりしてしまうの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:32:39
ATOKが落ちるとかはとりあえずないな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:37:52
有償セキュリティの期限切れたんでこの機会にこれを入れてみたんですが、
あまり評判よくない3.0.0.190避けて2.1.0.131入れたら、俺も更新機能探せませんでした。
フリー版だからアップデートできない、とかなんでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:09:21
フリー版は手動でアップデートする必要がありまする
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:59:32
10月初めに3.0.0.190出たときにインスコしたけど
最新の3.0.0.190ダウンロードするとハッシュ値違うね
なにか変わったのかな
288285:2008/12/07(日) 01:21:02
>フリー版は手動でアップデートする必要が
どのようにすれば・・・?
「options」のあたりに何かないかと思いましたが、
「Check for updates」が
「Manual only」で固定されてる以外は
それっぽい操作箇所が見つかりません。困った・・・
269の人が言ってる箇所にも何にもないです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:36:01
>>288
いや、これは「自分でインストーラーをダウソしてくる必要がある」という意味でして
要するにOAの側からは何もやってくれませんw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:38:18
つまり新しいのが出たら入れ直せって事だ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:12:00
>>290
バージョン同じだけどバグとか改善されてんのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:49:07
中身変わらんでもインストーラの設定変更でハッシュが変わったりもするんで
ファイル単位でハッシュとか日付とか見ないとわかんないな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:52:28
>>285
わざわざ2.1.0.131入れてて何を更新するつもりなのかわからん
294285:2008/12/07(日) 23:47:59
>>289-290
そういう直球な教えが助かります

「2.1.0.131に戻して使ってる」的な声もあるんで
2系をアップデートしながら使い続ける、ってのが
できるもんなのかと思ってました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:50:41
でも2系は2.1.0.131が最後だし(一応2.1.0.132ってのがあったけどこれは当時のベータ版)
アップデートと言ってもアンチウイルスじゃあるまいし本体以外にどこをアップデートするのやら
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:13:21
( ´,_ゝ`)プッ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:36:45
これ使ってみたけど低性能すぎて前のComodoに変えるわ
filter管理もいまいち、細かい設定ができないしね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:40:45
Comodo厨はどこにでも湧くなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:38:16
ログって見れないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:45:13
いちおう見れるよ。
ものすごく見にくいけど。。。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:06:06
まだ2.1だが最近重くなったような気がする
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:18:28
ハッシュも見ないcomodoは低性能以下だからな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:48:50
>>302
いまだにそうなの?
何か別の手段で検出してるのかな・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:13:25
oasrvがメモリやCPUを食ってるのは既出?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:22:35
>>302
まだこんなこと言ってるやつがいるのか…
知らんのによく他のソフト叩けるな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:03:25
他のソフトとの兼ね合いによっては起動がえらく遅くなる時があるね
「ようこそ」で15秒ほど固まって、壁紙だけが表示されたまま30秒くらい固まって、その後ようやく起動音が鳴るという感じ

Aviraとの食い合わせを疑うレスがいくつかあるけど、やっぱりその辺が原因なのかな?
ただサブのテスト機にAviraとOAを入れてみたけどそこまでは酷くはならなかったし、良くわからない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:11:56
他のセキュリティソフトが原因とは限らんしね

>>306の例だと起動音がかなり後で鳴ってるみたいだから
ドライバかサービスで起動してるアプリが原因だろうな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:00:53
>>305
事実だからしょうがないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:10:48
>>306
avira+comodo環境で、comodoデリってOAインスコしたら激重。
aviraデリってAVGに変更しても変化なく激重だった。
それ以上のテストはしていない。
今度やろうかと思っている。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:26:20
俺は傘とOAで問題ないぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:08:21
>>306
最近起動時に同じ状況になったわ
以前は違ったんだがな
AviraってよりもAmorの現バージョンが原因なんだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:30:06
>>311
先ず、何のブラウザを使っているのかを書こう
見た事もないアプリの挙動を聞かされて「うん、それ普通」と言える人がいると思う?
普通なのかそうでないかを判断するには基準ってものが必要だ
説明がない場合「自分の使ってるブラウザの名前は知らないけど、ともかくブラウザだ」と言う事になる

次に、何をしようとしたらそのアクセスが発生したかを書こう
起動直後ならブラウザかプラグインだろうし、どこかのページにアクセスした直後ならJAVA等の通信かも知れない
ブラウザ終了時にアクセスが発生する可能性だってある
説明がない場合「いつだか分からないけど警告が出た」と言う事になる

で、件のアクセスは「ブラウザがリモート(アクセス先の総称で、それが地球の裏側でも自分のパソコンの中でもリモートはリモート)のローカルアドレス「::1」の「8881」ポートに対してアクセスしに行こうとしていますよ」と言う報告で
それだけでは普通のアクセスなのか不穏なアクセスなのか判断できない
ここでいう「::1」は127.0.0.1のような外部では使われないプライベートなアドレスなので、とりあえずPCの外部にアクセスしている訳ではない
「8881」については、今回たまたま8881なのか常に8881なのかはアプリの挙動によって変わるので何とも言えない

なぜIPv6表記なのか、については、使ってるOSによって説明する範囲が全く違う
なぜと聞くからにはIPv6を「外部との通信では」使ってないと考えているからだと推測できるが、内部では使われていることもある
XPなら自分や接続ユーティリティーに含まれていたのだろうし、VISTAなせIPv6を切る事はできないので常に内部でIPv6が使われている
前者は自発的且つ後天的なIPv6の導入に原因があるし、後者なら先天的にIPv6のアクセスが発生する

今のところブラウザの名前は分からないし、いつ起きたかも分からないけど(略)と言うアクセスが発生したと言う状況なので
「ブラウザの種類によってはあるんじゃない?」
という答えになる
ついでにOSも分からないから
「IPv6でアクセスすることもOSによってはあるんじゃない?」
程度の答えでお茶を濁すしかないだろう

こんな答えが欲しいのでなければ情報の追加が必要だ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:20:02
長いよ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:18:36
3行でまとめてくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:05:11
>>312
comodoスレでも見たな。このコピペ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:26:02
これGUIはCOMODOなんかよりいいね
HIPSのプロテクション機能もうれしい
だけどFWが接続先指定できないのは痛い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:11:12
>>316
comodoスレでも見たな。このコピペ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:47:00
これ使ってたら印刷3枚目くらいから急にプリンタにアクセスできなくなった
設定いじろうとしたけどよく解らんし

だれか助けてwwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:57:32
もっちくわしく
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:20:03
webページを印刷しようとしたらプリンタがOSかIEもしくはその他ブラウザにアクセスしてるらしく
それをブロックされている。

「ネットワーク管理者に問い合わせてください」とのメッセージがでる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:44:38
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1227759497/
書いても書いても あがらないです。。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:38:31
このFW結構使い勝手いいですね
ZAから乗り換えてよかったです

ところで、一つ質問なんですけど
全画面のゲームを許可する場合、どうやるのがベストなんでしょう?
ゲームを起動中、Windowsボタンを押せばデスクトップの画面に戻るのですが
裏で”許可する/しない”のメッセージが出ていると、画面の切り替えができなくて困っています
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:21:38
パソコンの起動時にID7026のエラー吐いてるんだけど、それがOAmonが
原因なんだと。で、OAmonでググるとOAmon.sysでブルーバックという
このスレの書き込みが…起動が遅いのも、これが原因?
誰が解決した人いませんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:16:45
Online Armor Personal Firewall Free edition

旧版
防御力は有料ソフトを撃破して世界最強も
確認画面が頻繁に出てきて、とても使えなかった
一度許可した設定について、何度も聞いてくるバグが生じていた
重くなるのもダメだった

最新版
確認画面がZonealarm並みに減り、使いやすくなった。
軽くなり、すっきりした。
これならFWで最強のフリーソフトと言えるだろう。







(´ー`)y─┛~~
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:42:43
Firewalls' ratings   ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
■Excellent
93% Online Armor Personal Firewall 3.0.0.190
■Very good
89% Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 Free  【無料】 使いやすい、わかりやすい
89% Outpost Firewall Pro 2009 6.5.2358.316.0607
87% Kaspersky Internet Security 2009 8.0.0.454
86% Netchina S3 2008 3.5.5.1               【無料】
86% ZoneAlarm Pro 2009 8.0.020.000
85% PC Tools Firewall Plus 4.0.0.45           【無料】
84% Comodo Internet Security 3.5.55810.432      【無料】
82% Privatefirewall 6.0.20.9
■Good
77% System Safety Monitor 2.3.0.612
72% Jetico Personal Firewall 2.0.2.7.2311
71% Norton Internet Security 2009 16.0.0.125
70% Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822
■Poor
62% Dynamic Security Agent 2.0.11.22          【無料】
55% Comodo Firewall Pro 2.4.18.184            【無料】
54% Webroot Desktop Firewall 5.8.0.25          【無料】
■None
27% Trend Micro Internet Security Pro 17.0.1224
19% G DATA InternetSecurity 2008
12% McAfee Internet Security 2009 10.0.209
12% F-Secure Internet Security 2008 8.00.101
11% Avira Premium Security Suite 8.1.00.206
6% AVG Internet Security 8.0.93
5% Windows Live OneCare 2.0.2500.22
5% Sunbelt Personal Firewall 4.6.1861.0
4% ESET Smart Security 3.0.672.0
16% ZoneAlarm 無料版 ほとんどザル状態            使いやすい、わかりやすい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:22:32
たいしてよくないわ
見かけの評判に釣られちゃったのかなー?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:11:58
金でどうにでもなる評価だしな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 04:37:39
ローカルのPC2台にこのFW入れているのですが、
共有フォルダにアクセスできなくて困っています。
色々自分で考えていじってみたのですが解決しなくて・・・。
教えてくれる人いませんか?よろしくおねがいします。
ちなみに女子大生です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:21:47
このスレは女子高生までなんだなー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:03:35
>>328
マジレスすると、俺の場合はOAインストールしたら
フォルダの共有で共有はできるけどネットワークドライブの
認識に激しく時間が掛かるようになり解決できなかったので、
OAはやめた。PC Tools Firewall Plusにしてみたら問題ないようだ。
解決しない場合は、PC Tools Firewall Plusを試す事をお勧めする。
試してみようと思う場合はテンプレを一読する事を勧める。(PCが固まる問題があるので)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:01:21
>>330
結局解決しませんでした・・・。
PC Toolsですね。
もう出かけなくちゃいけないので、
帰ってきたら夜にでも試してみます。
どうもありがとうございました(*v.v)
332328:2008/12/20(土) 08:45:47
>>330
そんなに時間がかからなかったので、
出かける前にPC Toolsをインストールしてみました
今のところ特に不具合は出ていないです
PC Tools関係の質問はあちらのスレッドに書き込みました
スレ違いのためこの辺で。
どうもありがとうございました(*v.v)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:11:15
なんか急に数ヶ月使ってた3.0.0.190でIEの起動が悪くなったので2.1.0.131に戻すはめになった。
(3.0.0.162でも起こったのだが新しくタブを開こうとすると開くまでに数秒のタイムラグが発生)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:28:45
ゾネが不具合が多くて困ってたら
こっち入れたら調子よくてグッド
使い方も簡単だし
もうゾネには戻れんわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:58:42
ゾネが不具合が多くて困ってたら
こっち入れたら宝くじには当たるし
彼女もできたし
就職先決まったし
もうゾネには戻れんわ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:44:25
これアンインスコするときレジストも綺麗にしてくれる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 06:54:14
掃除したら綺麗になる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:46:17

 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    ボクは鬱病で働けないよ〜w
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\

生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。


2008-07-09 : 生活保護男 税金でただピンサロwブログより〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:55:49
Online Armor Personal Firewall Free edition

旧版
防御力は有料ソフトを撃破して世界最強も
確認画面が頻繁に出てきて、とても使えなかった
一度許可した設定について、何度も聞いてくるバグが生じていた
重くなるのもダメだった

最新版
確認画面がZonealarm並みに減り、使いやすくなった。
軽くなり、すっきりした。
これならFWで最強のフリーソフトと言えるだろう。







(´ー`)y─┛~~
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:27:45
キチガイが湧いてるな

それとも褒め殺しかw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:10:29
キチガイだろうな
信者でもこんなキモいことは書かないわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:25:07
Comodoから乗り換えたんだけど、起動がやたら重い。
メモリも喰ってる。

あとuTorrentをFirefoxと誤認するのが怖い・・・

それ使い勝手は全然良いんだけど・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:24:20
なんか、常にoaui.exeがCPU喰ってて、システムに負荷がかかると、
ウィンドウ操作や、入力すら断続的になってしまう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:48:16
アンチうざい。
嘘書くな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:40:39
事実です
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:23:05
>>342
Firefoxの中から起動したヘルパーアプリはFirefoxとして管理されるみたい。
で、起動されたアプリに必要なルールがFirefoxのに自動的に追加されたりもする。

これは、良いことなのか不味いことなのか・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:19:17
フリーFWスレでは
> 消すと全ポート締めて逃げるので
> 他のソフトが入らず、再インストする羽目になる
とあるけど、今でもそうなん?

そうなら試しに入れるってできねーじゃん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:28:58
これ使いやすくてよくできてると思うんだけどあまりに重くて家の古いPCでは実用にならないので消して別のにした。
今は快適に使えている。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:01:04
これで重いってどんだけしょぼいPCだよwwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:53:26
>>349
当社(機)比w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:55:01
>>348>>347へのレス。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:57:38
検出性能
ZERO(神)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>AntiVir(カス)GDATA(ゴミ)Norton(糞)カスペ(うんこ)バスター(クズ)avast!(生ゴミ)AVG(産廃)Bit(馬糞)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:23:50
ZEROなんて糞ソフト買う馬鹿はこのスレにはいねぇよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:14:25
釣られるなよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:31:02
ZEROはそれ自体ウイルス
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:37:07
まだ2のver使ってるんだけど3はどう変わったの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:20:32
すごくなった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:56:28
初めてアーマーインスコしてみたいんだけど
これは必ずやっとけっていうのありますか?
XPSP3です(´・ω・`)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:58:27
このスレ読めばわかるけど教えてくれる人なんかいないよ
自分で試せ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:02:24

 だ が 断 る!
 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:04:33
>>358
インストール
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:45:07
>>358
アンインストール
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:21:50
>>358
再インストール
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:09:14
>>358
フォーマット
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:52:06
>>358
リカバリー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:04:33
そして誰もいなくなった・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:31:32
誰もいなくなったことを、誰が確認するのか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:51:36
個々人が
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:06:34
いや俺が
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:19:38
いや、俺だろう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:24:10
いやいやこの俺が
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:43:51
じゃあ俺がやるよノ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:50:03
常駐タスクバーの表示のところに紫でLって入ってるときはどういう意味なの?

セットアップ後最初のウィザードでneed atention になる項目はどうすりゃあいいの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:52:00
antivir + spybot で 新たにonline armor入れて再起動したら
途中でブルースクリーンになったよ
みんな気をつけて
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:57:44
使ってみたいが、こうして見るとまだまだ情報不足だなあ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:11:46
>>374
AntiVirはファイアーウォール使ってるの?
基本的にFW2つ同時はブルースクリーン出るよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:21:14
>>376>>374を初心者扱い
競合を知らない奴が導入するか?

導入したならおたんこなす
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:34:37
そんなことより飯島愛が死んだぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:36:18
>>1
antivir freeだからファイアーウォールは付いてない
380379:2008/12/24(水) 16:36:52
>>376
でした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:01:07
ポート開放はどうすればいいのでしょうか
リモートポート30000、TCP・UDP両、全プログラムOKにしたいのですが…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:53:06
これ入れたら起動にかなりの時間がかかるようになった
383381:2008/12/24(水) 17:56:56
すいません、自己解決しました
他のセキュリティソフトが干渉していただけでした
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:34:36
最新版のOA190Free.exeは4bacc603592f9989b5f46acac4a0610966e9d0c8でおk?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:53:45
190?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:19:20
101だろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:27:21
>>385-386
普通に公式からなんだけどOA190Free.exeじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:03:35
12/16に更新されてるね・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:17:33
>>373
紫のLは"Learning Mode"(全プロセス承認+ルール自動作成)で動いているという意味
インスコ直後の最初の再起動で自動的にこのモードになって"土台"を覚えさせるという訳

"needs attension"で承認するかどうか聞いてきてる物については自分で判断
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:14:46
OA190Freeってなに?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:14:45
最新のファイル名
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:19:21
へんなの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:05:26
Ver一緒だけど、signs.datとVista用のOAnet.sysが更新されとる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:13:46
コモドとアーマーどっちがつおいの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:33:33
昨日win2000SP4のPCにインストールした。
今のところ不具合なし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:35:33
相変わらず先に止めてからでないと、OSシャットダウン出来なくなるが使ってるぜ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:18:49
>>394
虎とライオンのようなもの
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:07:08
>>394
バリバリにチューン(笑)できるならcomodo
適当に使ってもつおいのがOA
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:38:27
なーにが(笑)だよその使い方は間違ってんだよ
ミーハーのカスはだまってろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:04:34
()笑 ですね。わかります。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:33:37
ばか 漢字が間違ってるんだよ
(藁) ←これが政界 いや正解
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:11:34
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:53:26
ミーハー(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:10:28
1G512MBの古いPCに入れてみたけど
起動ちょっと重いけど立ち上がると軽いですね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:53:44
で?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:02:30
それだけです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:03:59
勝手にレスしないでくれw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:19:11
ログインが若干遅くなるな…時々ストップエラーになるし
ログインさえ出来れば、後はかなり快適だから良いけども
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:07:02
>>374
おそらくspybotのレジストリ監視機能(常駐)とonline armorが競合したためによるブルースクリーンと思われる
この状態では他のソフトを起動しただけで不具合が発生しブルースクリーンが出る。
知るところではitunesの同期中に不具合が出た。
spybotの常駐機能を切るのがよろし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:21:43
子供から鎧に乗り換えてみた
現在不具合はあまりないが
PC起動は二倍ぐらい時間がかかるようになった
常駐セキュリティは傘を入れているが
現在のところは特に問題なし
XP HOME SP3 AMD BE2350 3.25GB RAM
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:29:59
キモ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:14:09
PC起動は遅くなるよね
オンラインアーマー関係のプロセスが3,4個もあるからだろうけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:46:34
常駐の数の問題かはともかく3.0シリーズに入ってから重い
414410:2009/01/03(土) 15:52:03
頼まれてもないけど続報

傘が起動しない事が一回だけあった 
手動起動したら鎧が確認画面だしたので健忘症発病か?と思ったが
それ以降は再発していない 
但し タスクトレイの傘アイコンが右クリックできない
普通にタスクバー右クリックした時のpoopupが出る
(左ダブルクリックはおk 傘以外のアイコンは右クリックおk)
デスクトップ上にゴミ箱以外表示しないようにしたら
起動がちょっと早くなった
鎧入れたらPC起動が遅いって言ってる椰子は
デスクトップにアイコン何個ぐらい表示してるんだろう? 
415410:2009/01/03(土) 15:53:22
自分で笑ってしまったが
poopってウンコだよなww
勿論popupの間違いな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:13:51
本体はここのttp://www.tallemu.com/downloads.html
Online Armor Personal Firewall (Free edition)っていうの落とせば良いのでしょうか?(´・ω・`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:26:29
>>414
アイコン4個,セレロン2.0GHz,512MBRAMで、ようこそ画面〜explorer起動まで15秒程度
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:08:16
>>416
それ以外に選択肢ないでしょ…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:30:43
最初入れたときはプログラムガードでよく分からぬまま許可せず全部ブロックしちゃって
再起動したらものすごく重かったな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:22:40
これってフリーだとmailとwebShield使えないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:13:53
>>413
3.xになってから軽くなったんじゃなかったのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:39:02
AVGのインターセキュを一緒に入れてる人いる?
423410:2009/01/06(火) 01:22:57
無料版のAVG ANTI VIRUSなら入れている
過去のカキコで(俺が見た範囲内では)
AVG + 鎧での不具合報告が無かったので
単にAVGが不人気orもしかして鎧と喧嘩しないのか?
と考えて@AVGA鎧B傘の順番でインスコした
Aの鎧入れるときはAVGの常駐機能とwin firewall両方OFFにした
ただのマグレかどうかは知らんが今のところ順調
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:40:46
AVGと傘入れる意味あんの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:51:08
傘がスパイウェアを華麗にスルーしてくれるから
ちょくちょくAVGに掃除係させる
前はAVGが誤爆しやがった
ま AVG=ドジっ娘と考えているから
基本 常駐は傘と鎧だけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:40:12
Online Armorってメモリどのくらい食ってる?
使ってる人おしえてほすぃ
俺のFWがmatousec.comみたら超性能だったので
乗り換えようかと思ってるんだけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:46:09
当方W2KSP4でCOMODO2.4からOA190Freeに宗旨替えしました。どうぞ宜しく。
早速ですがご教授願います。
OAをいれたらSystem Shutdownで電源が切れません。OAを先にShutdownして
おけば切れます。何か良い対策はないでしょうか?
あるいはBATなどでOAをShutdownする方法をご存じでしたら教えてください。

428410:2009/01/06(火) 23:32:14
>>426 今タスクマネ見た 

oaui.exe 8740K
oasrv.exe 8192K
oahlp.exe 1024K
oacat.exe 1472K

今はFIREFOXとJANEが開きっぱなしの
状態で だいたいこれぐらいの数値
oaui.exeがちょこちょこ数字変わる

>>427  子供は2.4でないと2Kでは動かんけど
鎧は3.0も2K対応なんすけど・・・・
shutdownの問題は知らん 
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:45:52
>>427
UPHCleanを入れてみたらどうだろう?
ttp://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=3042
430427:2009/01/07(水) 09:06:44
早速のご回答有り難うございます。
>>428 OA190FreeはV.3です。
>>429 UPHCleanは試してみましたが、変化ありませんでした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:05:48
"Learning mode"をON→再起動→"Learning mode"をOFF
インスコ時に基本プロセスは学習してるはずだけど念のためもう一回試してみては
432426:2009/01/07(水) 12:36:34
>>428 Thanks a lot!

俺の低スペックPCでは厳しそうだとわかりました
433427:2009/01/07(水) 14:11:06
>>431
suggest有り難うございます。残念ながら変化ありませんでした。
いずれの場合も、「Windowsをシャットダウンしています」という
最後の窓が消えるところまでは行くのですが、この後電源が切れません。
マウスが生きています。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:05:27
鎧はプロセス切ろうとするとアクセスできないってでるんだけど
切れないのかねえ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:39:41
>>434
サービスの設定で無効か手動にして再起動は?
436410:2009/01/09(金) 02:21:28
タスクトレイの盾右クリックして
close and shutdown online armor
でいんじゃね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:30:13
>>435
サービスの設定でもアクセスできないんだぜ
>>436
一部のプロセスだけ切って様子見たいんだけどまあいいかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:30:33
今日からonline armor使い始めました。
よろしくお願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:33:50
うむ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:39:26
質問なんですが、OAを入れてからPC起動時に数十秒程、PCがフリーズするようになってしまいました。
しばらくフリーズした後起動し始めるのですが。
これは仕様なのでしょうか?それとも何か問題が発生しているのでしょうか?
vista HP SP1 メモリ1G Core2Duo [email protected]
アンチウイルス:avira antivir
アンチスパイウェア:Windows Defender
よろしくお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:23:01
うちはantivir+鎧だけど起動時にはかなり重い
アンチスパイウェアいっぺん切ってみるとよろし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:12:34
>>440
過去スレ嫁 鎧をいれると起動が遅いのは
よく報告されている 
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:29:07
起動も終了も遅くなる。
終了のほうが甚だしく遅くなった。
444440:2009/01/10(土) 23:29:55
>>441
ありがとうございます。アンチスパイ切ってみます。
>>442
ありがとうございます。過去スレ読まずに質問してすいませんでした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:13:13
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:24:40
Since build 190, this build fixes many issues and problems encountered by many of our users,
so if you're having any problems please give this build a try.
だってさwktk

447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:33:34
もうちょっと軽くなるといいな起動時
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:38:46
>>444
だけど ここはテンプラとか手抜きだからなあ
子供みたいにWIKIができたら理想かもしれんけど
いきなりそこまでにしなくても もう少しテンプラを充実できたらいいかも
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:41:50
鎧あんまりやることもないし
>>446ダウンロード中
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:50:47
ベータ版来てたのか
昼間190Free入れて不安定になったから
アンインストールしたばかりだけど試してみるか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:15:58
アップグレードで入れてみた
起動時間あんまり変わらんな
初回起動がLearning mode働くせいか知らないが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:38:39
ベータ版にアップデートしてみた
XPSP3 O.A3.1.0.12.Free + AntiVir
相変わらず起動時壁紙の所で少し止まる、むしろ余計に時間が掛かっているような気がしないでもない
今のところ解決方法は終了時にLearning Modeにすれば起動時の引っ掛かりは起きない
以前AntiVirとの関連がもこのスレで出てたのでもしかしたらそうかも
AvastやAGV使ってる人は起動時どうですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:40:01
AVGとか誤字すまん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:41:12
AVGでも重いよ
漏れの体感速度ではantivirと変わらん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:45:19
>>452
しかし起動時Learning Modeってのはセキュリティ的にはきっついな…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:05:33
俺はそこまで気にならん程度だが
他の奴らは具体的にはどんぐらい止まるんだ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:07:42
>>452
通常モードに戻すと『また』引っ掛かるってことでしょうか?
学習したようで学習し切れてないプロセスがあるんだろうか

>>455
きっついどころか原則的にはそれやっちゃダメw
Windowsと同時に起動させないようにしたいのならそういうオプションは別にあるはず
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:18:39
このPFW使ってたけどかなりイマイチの出来だよ
今から使おうと思ってる奴はやめたほうがいいね
このスレにはあまり出ていないけど不具合が多いと思う
素直にCOMODOかPCToolsとかにしたほうがいい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:11:54
その不具合を具体的に書いてみろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:52:24
PCToolsはメジャーアップデート直後だから不具合が多発してると思うが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:23:57
PCToolsはいまいち・・・と言うか自分で何度か試した時はインスコ後に起動すらしなかったw
もっともnLiteでOSを少し弄ってあるのでそれが原因なのかも知れないけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:21:41
今日からonline armor使い始めました。
よろしくお願いします。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:24:31
うむ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:40:49
へぇ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:21:28
ほぅ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:53:21
前バージョンあたりからO.Aのインストーラー起動すると新規インストとアップデートが選べるので
気軽にアップデートできるようになったのは何気に便利
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:05:46
不具合らしい不具合は特にないけど
単に起動が遅くなるだけだな
立ち上がれば問題ないけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:58:54
3.1.0.12.Freeにアップデートしてみた
IEのタブを新しく開く時のタイムラグは今の所無い(3シリーズになってからこのスレでは自分だけに発生しているみたい・・・)
なぜかLhaplusで解凍した時に解凍先フォルダを開かなくなってしまった(OA切ったら正常に作動する)
余談として、自分の場合3.0.0.190の時からAntiVir使っていても起動に問題は起きた事がほとんど無い
469名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 04:35:57
鎧 3.0.0.190 
 2バイト文字非対応で起動が遅くなるんじゃないか?
俺の場合 スタートアップに2バイト文字のパス名が有ったので起動まで2分かかったが
1バイト文字に変更したら45秒になった。
ユーザー名に2バイト文字を使っていたらこれも関係あるのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:07:41
一応レジストリいじれば文字化けは解消できるよ
下のをノートパッドにコピペして拡張子をregにして起動後にPCを再起動する
----ここからコード----
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Verdana"=hex(7):4d,00,53,00,47,00,4f,00,54,00,48,00,49,00,43,00,2e,00,54,00,\
54,00,43,00,2c,00,4d,00,53,00,20,00,55,00,49,00,20,00,47,00,6f,00,74,00,68,\
00,69,00,63,00,00,00,00,00,00,00
----ここまでコード----

変更を元に戻すコード↓

----ここからコード----
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Verdana"=-
----ここまでコード----

以上過去スレより
おまけでスクショも
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7337.png
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:04:32
有難うございます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:50:16
>>470さん

ありがとうございます。
文字化けが直りました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:11:46
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:40:03
>>473
OA Free てやつ以外は有料??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:34:07
>>474
YES
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:07:53
>>475
あんがと!
こいつが安定版になるといいな。
477410:2009/01/15(木) 20:28:36
俺の自作PCがいかれやがった。
鎧とは無関係にハード的な問題っぽい
それで今レンタルのPC使ってるんだが
>>423で俺が書いた順番でインスコして
今回も順調なんで報告しておく。
自作PCはAMDだったが今回はINTEL
傘&鎧で痛い目にあった香具師は
一回423番の方法試して報告してくれ
ただし どんな結果になっても俺は何一つ責任はとらん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:27:06
>>473
新しいのきたのか
なんかベータ版190よりメモリ消費量が増えた気が
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:57:44
サブで使ってるDELLのPenMノート(Latitude D505)に入れてみた
AntiVir PE、BitDefender10Free(コマンドライン)、ClamAV、SUPERAntispyware Free、
Spybot(免疫)、SpywareBlaster、Returnil Personalと併用中

インスコ後の再起動でLearning Modeを示すヘンなプログレスバーが追加されてるw
起動とシャットダウンで極端に時間が掛かることはとりあえずないみたい

タスクマネージャーで見るとメモリ消費量は

oahlp.exe 1024k
oaui.exe 8192k
oacat.exe 1636k

といったところ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:38:54
個人的な趣味でWinboard+Crafty(チェスプログラム)を使ってるんだが
その動作がOAを入れるともっさりするような気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:33:18
だからOAはもっさりだっつの
ガードはちゃんとしてくれてるけどね。
482480:2009/01/17(土) 10:12:03
専門的な領域の話ですまんが、特に棋譜を読み込んで分析させた時の動作がえらくモッサリする
Winboard(要するにGUI)でコマの動きが引っ掛かるようになるので一目瞭然
3.0.0.190と3.1.0.14で試したが同じだった、OAを止めるかアンインスコすると戻る
仕方なく今はComodoを入れて凌いでいる(こっちだと遅くならない)

CPU使用率100%でひたすら計算しまくるようなプログラムと相性が悪かったりするんだろうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:43:48
プログラムガード止めてももっさりなの?
まあ常駐プログラムとしてはなんかでかい方だからなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:47:13
>>483
プログラムガードを切っただけでは変わりませんでした
OAそのものをシャットダウンしないと駄目なようです

折を見て公式に報告してみますw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:30:34
>>484
宜しくお願いしますw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:54:20
Windows7beta(32bit)に入れてみたので報告。

ログイン画面までは正常だが、ログインするとマウスポインタと
右下のベータ版を表す文字列だけが表示され真っ黒画面で何も操作できず。
セーフモードでアンインストールすると正常に起動したので
鎧が原因で間違いないはず。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:54:08
対応してないのかね単に
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:42:10
ttp://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=6753

同じようにトライした人がいたみたいで、やっぱり動作しなかったらしい
対応させるにしてもまだまだ先の話になるようだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:22:21
7はRCか正式版に間に合えばいいわけだし、正直そんなに早く対応してくるとは思えんなー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:54:57
逆に今対応させても マイクソソフトが正式版までに
仕様変更とかしたら 「ベータに対応させる努力」ってのが
パーになりかねないから 中の人も様子見なんじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:18:15
3.1.0.16のイタリア〜ノ見つけた
たぶんもうしばらくしたら公式でも他言語の配布すると思うぞ

ttp://www.hwupgrade.it/forum/showpost.php?p=25668798&postcount=1189

Build 3.1.0.16 is now available! This build includes the following changes:
732 Resolved (Implemented) Proxy support during activation
738 Resolved (Implemented) Forms scrolling with low screen resolution
691 Resolved (Fixed) Deleted websites reappear and edited sites are added instead of edited
714 Resolved (Fixed) SCW hang while processing system files
725 Resolved (Fixed) Firewall rules not deleted
726 Resolved (Fixed) Executables run without asking after SCW "trust all"
731 Resolved (Fixed) Word missing from Direct Disk Access sentence
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:46:21
>>491
今見たら3.1.0.17になってたw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:53:04
Welcome to build 17

This one fixes a number of issues raised in public beta. Unless we find anything horrific here, this one is the one we will release.

OE6 Hangs solid on .15 Send/Receive! Restarts, no cure... fixed
Microsoft Office Untrusted fixed
[Translation problem] "using LPC port" again in english fixed
OA Configuration Window - Web Shield fixed
Double entries on deleting site with 'hide unknown' ticked fixed
Crazy Hint (sometimes a hint doesn't disappear when it should) fixed

とな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:13:29
>>491
インストールする時にEnglish選択すれば英語で使えるぞー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:09:32
今落としてみたら3.1.0.18になってたw
なんなんだこの掲示板は
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:27:26
3.1.0.18
Build 18, a repaired build 17 only.

とな
さっそくインスコしてみた
俺の環境じゃあ問題なし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:18:52
Hidden processes detection (experimental, may cause false positives)

実験的なもので誤検出があるかもとの断り付きだが、地味に新機能が追加されてるな
ルートキット対策かな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:21:48
ルートキット対策だろうな
nProとかとけんかしそうだからネトゲユーザーには不評そうな機能だがw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:17:25
むしろ多くのFWがnProを弾けば運営もnProを使わなくなるんじゃないの。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:56:50
3.1.0.19
Fixed: Advanced Options OK button not visible with widescreen and 800x600 resolution
Fixed: Program Options form is not fully visible with a low resolution

Internal optimisations
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:31:34
3.1.0.19ファイル消されてるな。
なんか不具合でもあったか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:56:46
いや、今試したら落ちてきた
こっちの掲示板にあるやつは本当の意味でベータ版という感じなのかな


3.1.0.18を試してたらアイドル状態でヘンなエラー(↓)が発生した
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro08654.png
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:38:39
そういうのを報告してあげると作者喜ぶと思う
が英語できないと無理か
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:30:52
これは公式にも載ってないベータ版もいいとこだからなあ
だから >>491 の掲示板に話を振るのが筋だろうけど、イタリア語はさすがにちょっとw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:52:53
ちなみに公式のバージョンアップはいつくらいになるのかな?
まだ長くかかるようなら、試しにベータでも構わないから使ってみようと思うんだが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:01:33
そんなもん外野にわかるわけないだろ
フォーラムで作者に直接聞いてこいよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:33:45
XP SP2 OA 3.1.0.14 Free  
Avira Free AntiVirusの search engin V8.02.00.60 へupdate したら起動に2分以上掛かるようになった。
それまでは 43秒だった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:15:56
>>506
知らないならスルーしとけよ(笑)
ウゼェ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:51:02
>>508
わかるなら答えてやれよ
煽るだけならお前もスルーしとけよ(笑)
ウゼェ(笑)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:39:05
>>508
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:17:18
たんぽぽ組はここか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:55:16
たまには上げる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:06:44
さげる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:22:13
3.1.0.20

Build 3.1.0.20 is now available! This build includes the following changes:

776 Resolved (Implemented) Public IP
783 Resolved (Implemented) Preventive realtime lookup (disabled by default; find option under Programs > Options)
787 Resolved (Implemented) Switching logging on/off (logging version)
670 Resolved (Fixed) v3.1.0.10 continuing to get repeated alerts for keylogger that are not remembered
765 Resolved (Fixed) Several problems regarding Host protection
770 Resolved (Fixed) Add and edit buttons don't work in Hosts
771 Resolved (Fixed) OA programs options page (windows XP)
772 Resolved (Fixed) Firewall - Restricted Ports
773 Resolved (Fixed) Banking Mode (Learn as well)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:42:24
選択肢が追加されてるね
lookup external IP address
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:07:43
3.1.0.20入れてみたけどウチの環境だとなんか不安定だなあ
いつの間にか落ちてアイコンが消えたりタスクマネージャーが動かなくなったりする
アンインストールしようとしても権限がないとか言われてセーフモードでのアンインストールを余儀なくされる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:22:46
文句言う前に環境ぐらい書けば?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:17:04
あー気に障ったらスマンね、ただの体験談だからw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:48:26
何言ってんだ?この馬鹿
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:03:07
よほど虫の居所が悪かったのかな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:50:08
日記なら自分のブログにでも書けばいいのに
あ、バカだからしょうがないのか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:40:26
せめてOSぐらいは知りたいね
自分はXPSP3で2.0でも問題は無い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:18:01
公式のPublicBetaが3.1.0.20に
イタリアンな奴が3.1.0.21に
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:57:54
Build 3.1.0.21 is now available! This build includes the following changes:

745 Resolved (Responded) Restricted column in Restricted ports gets cut off
790 Resolved (Implemented) * Realtime lookup defaulted to "On"
791 Resolved (Implemented) * Don't hide Websites page
826 Resolved (Implemented) ActiveX processing needs reworking
796 Resolved (Fixed) File Write Error in build 20
801 Resolved (Fixed) Auto Leaning Mode window too small
802 Resolved (Fixed) Firewall rules column headings obscured when sorting
803 Resolved (Fixed) Close GUI option has gone missing from context menu
(This feature never actually was "official". To invoke it one needs to go to Firewall tab, click on Programs grid and then press Ctrl+Alt+S)
804 Resolved (Fixed) Word documents won't open with double click
806 Resolved (Fixed) External IP lookup is not persistent
794 Resolved (Fixed) History isn't recording anything
765 Resolved (Fixed) Several problems regarding Host protection
577 Resolved (Fixed) 3.1.0 Windows XP firewall doesn't auto-start on OA firewall disable!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:15:53
細かいところで結構いろいろあるもんだな
20で休止状態からの復帰がズッコケたことが一度あったけど直ってるかしらん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:45:11
3.1.0.21free入れてみた
なんかこれ、tallemuのデータベースに通信しに行ってるように見えるけど気のせいだろうか?
ホワイトリストは切ってるし、オプションの"Contact OASIS in realtime"はもともとグレーアウトしてるんだが
527526:2009/02/01(日) 21:10:22
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:03:37
3.0.0.190.Free 入れてみたんだけど、
起動が遅くなることがある。
XP home SP3
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:40:23
超既出だ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:43:03
うちのPen3マシンなんて起動に5時間かかったぜ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:35:50
スタートアップで起動する常駐ソフトがインターネットに接続しようとすると
起動がおそくなる気がする。バージョンUPたしかめにいったりするようなやつ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:24:57
Build 3.1.0.22 is now available! This build includes the following changes:

Resolved (Implemented) * Don't hide Websites page
Resolved (Implemented) Optional OASIS balloons
Resolved (Fixed) BSOD after login with build 20
Resolved (Fixed) Notifications about OASIS realtime lookup in free version
Resolved (Fixed) Flash object placeholder not the right size
Resolved (Fixed) possible bug in "autoruns" rendering (entries showing "???" instead of "Allowed")
Resolved (Fixed) BITS entries show an empty Site field under "Web Sites"
Resolved (Responded) Restricted column in Restricted ports gets cut off
Resolved (Implemented) * Realtime lookup defaulted to "On"
Resolved (Implemented) * Don't hide Websites page
Resolved (Implemented) ActiveX processing needs reworking
Resolved (Fixed) File Write Error in build 20
Resolved (Fixed) Auto Leaning Mode window too small
Resolved (Fixed) Firewall rules column headings obscured when sorting
Resolved (Fixed) Close GUI option has gone missing from context menu (This feature never actually was "official". To invoke it one needs to go to Firewall tab, click on Programs grid and then press Ctrl+Alt+S)
Resolved (Fixed) Word documents won't open with double click
Resolved (Fixed) External IP lookup is not persistent
Resolved (Fixed) History isn't recording anything
Resolved (Fixed) Several problems regarding Host protection
Resolved (Fixed) 3.1.0 Windows XP firewall doesn't auto-start on OA firewall disable!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:35:41
まちがってプログラムの挙動をブロックするのを記憶させてしまったらどこから解除すればいいんですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:54:18
タスクトレイで盾アイコンダブルクリック
左のmain menuのprogramsかfirewallの
どっちかでその間違いを見つけて
deleteでもallowでも正しいと思う選択をしておけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:15:43
>>534
ありがとうございます!
完全に自分の注意不足でよく見てませんでした
お手数かけましたm(_ _)m
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:54:10
昨日PC TOOLから乗り換えたのですが
比較するとこちらの方が100M以上メモリを喰ってます。
しかも時間の経過と共に使用メモリが増えてる><
機能的にはこっちの方がスマートですね・・)b
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:09:26
Release Notes - Online Armor v3: 3.1.0.23

implemented 845: Option to turn logging on before first run/during installation
fixed 850: Process misidentification after new executable was created
fixed 863: System scan inconsistencies.
fixed 868: Loss of part of Firewall Status Display after Sleep addressed, hopefully
fixed 869: AV Scan statistics inconsistency
fixed 870: Runsafer turns Recommended and Vise Versa
fixed 848: Program options cut off and not aligned properly
fixed 838: Issues with OA 3.1 and Carbonite Backup Service
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 06:29:58
アーマー導入するとジェーンスタイルの起動が、かなりもたつくんですが・・・

なんでですかね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 06:41:03
janeに限らず最初は何でももたつく
通常利用するアプリはどんどんlearning modeにして覚えさせるといい
使い込むうちにどんどん軽快になるはずだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:15:12
OA190Freeを入れて2日目なのですが突然フリーズする現象が発生して困ってます
最初は青画面がでてたのですが、そのたびに再起動して暫く使いづけてたら無言でフリーズするようになってしまいました。
OAをアンインストールすると正常に使えるのでやはり原因はOAだったようです。
PC TOOLsに戻ります・・)ノシ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:51:03
環境が分からんからなんとも言えんがまあさようなら
542540:2009/02/10(火) 08:56:22
戻って来ました・・)b
ある人のアドバイスで学習モードでシステムが安定するまで暫く使い続けるといいよと言われたので
再度チャレンジで今度はfreeβ3.1.0.22版を入れてみました。
その結果スゴく安定してます。

特に指紋認証アプリが学習モード後にはAllowルールとして作成されていたのでこれがフリーズの直接の原因かなと思います。
お騒がせしましたm(__)m
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:21:10
>安定するまで暫く使い続ける
当然この暫くってのは かなり短期間で済ませたんだよな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:40:59
今も学習モードだったら笑えるな
545540:2009/02/10(火) 11:30:04
543
日本人なら、その意味は辞書引いて下さい

煽ってる馬鹿は死ねwカスw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:31:55
なんだこいつw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:38:04
Build 3.1.0.24 is now available! This build includes the following changes:

Resolved (Fixed) Stuck on rendering/processing...Please wait page
Resolved (Fixed) Adding to Blacklists crashed Online Armor
Resolved (Fixed) Inconsistency in wording of Program options "RunSafer"
Resolved (Fixed) About page end copyright date is still on last year
Resolved (Fixed) Import option for Countries/IP's is missing until one is added
Resolved (Fixed) Some checkboxes have white outlines and don't get an orange glow on mouseover
Resolved (Fixed) Unsortable columns
Resolved (Fixed) Windows Firewall Doesn't turn on/off in some cases.

New option to turn logging on before first run/during installation (run installer with the commandline parameter "-dbg")
Fixed: Process misidentification after new executable was created
Fixed: System scan inconsistencies.
Fixed: Loss of part of Firewall Status Display after Sleep
Fixed: AV Scan statistics inconsistency
Fixed: Runsafer turns Recommended and Vise Versa
Fixed: Program options cut off and not aligned properly
Fixed: Issues with OA 3.1 and Carbonite Backup Service
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:58:20
本人だったらどうしようもないレベルのカスだなw
549543:2009/02/10(火) 23:02:03
短文だから 545=540かは判断しにくいな
というか鎧はアンインスコしたら
全ポート閉鎖されるんじゃなかったっけ?
もしかして540から既に釣りだったか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:08:09
545=540=543=549-234
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:12:12
www待て 俺は549=543だが他は俺じゃない
俺が書いたのは他には>534、>477、>410とかそのへんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:18:56
デスクトップとノートでSygate使用していたが、
ノートをArmorに乗り換えてみた。

みんな書いているとおり、起動遅くなった。
デスクトップ表示してから30秒ぐらい何も動かない。
AviraとSpybot入っているが、他には特に問題なし。
休止を使用しているから、殆ど問題にはならないが。

ところで、ルール設定はアプリごとしかできないのか?
他に見あたらない。
comodoの方が良いか?

また、Program Guardは使用していた方が良いかい?
553551:2009/02/12(木) 19:54:29
>477でも書いたが 
自作初号機死亡>レンタルPC>自作弐号機と
今年に入っていろんなPCでインスコその他をした

現在弐号機で鎧&傘&その他愉快な仲間たちが共存共栄
今回は鎧インスコ>鎧をclose and shutdownして傘導入で
現在不具合無し 今回はAVGは全く入れていない
傘で不具合って椰子もしかして鎧が起動したまま傘入れてない?
俺個人の報告では説得力がないから誰か体験談報告よろ

>552 起動が重いのはデフォです スタートアップに2バイト文字があったり
デスクトップにアイコンが多いと重いとかって話もあるが
どこまで効果があるかは不明
ルール設定は子供の方が細かくできる それを丁寧だと思うか
面倒だと思うかは各ユーザー次第
俺はprogram guard使ってるよ 


554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:02:26
糞PCで起動が遅くなったとか死ねば良いのに
環境ぐらい書けよ馬鹿
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:39:55
OA入れても遅くならないハイスッペッコてのを
教えてもらおうか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:59:54
OSとOAのバージョンとその他の常駐してるセキュリティソフトぐらいは晒せ

俺は
OS XPSP3
OAのバージョン 3.1.0.24
でAntivirと併用してるが不具合はないし起動が遅くなるとも感じた事はないな
CPUが関係してるのか知らんがE8400使ってる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:14:16
OS win xp sp3
CPU duo E8400
mem ram 2G*2
OA 3.0.0.190
MB,VGA shattle SG31G2

ハイスペックでもないし化石でもない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:50:48
なんでこの手の香具師って自分の環境を疑わずにソフトの所為にするんだろうか?
どこのスレにも居るよな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:34:15
なんか上の方で常駐ソフトがネットにつなごうとするタイプの奴が入ってると遅くなるらしいけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:52:35
>>558
パソコンが無知な一般人にまで普及してるからなぁ……。
そういう、自分で無知を晒す奴は、昔より明らかに多い。
困ったもんだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:00:08
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:24:05
うわ、逆切れだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:28:17
>>561
自分でソフトの不具合も何もかも直せないで、ここで質問する玄人ですか?
馬鹿丸出しだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:29:06
「環境」と、あと「相性」なw
都合の良い便利な言葉なのは確かだけどそれだけに乱用は慎みたいものだ

ネットに繋ぐ云々の他にも原因がありそうな気がする
と言うのも、自分はその手の通信は(Windowsの自動更新も含めて)徹底的に切ってるけど
それでもインスコしてから時間が経つと起動がミョーに遅くなる症状が出たりするんで
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:33:10
だから最低でもスペックとOSぐらい書けと
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:33:26
>>563
不具合の原因がもしソフト側だったとしたら「自分で」どうやって直すの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:37:49
>>566
不具合がソフト側だったら祭りになるだろ?

>素人はすぐに環境とか言い出すな
玄人はなんていうのかな?エスパーじゃないんだからさ
環境も書かないでただ遅くなった云々言ってると工作員にしか見えないよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:43:31
かまうなよ、工作員だから何言っても無駄無駄
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:45:16
>>566
とりあえず君の国宝級化石PCのスペックとOS晒してみ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:57:58
penV1G
メモリ256M
OS me
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:07:17

System Requirements

Online Armor currently runs on 2000/XP/Vista. This program is not suitable for Windows Vista 64. However, check the compatibility section to see if there are any conflicts with other software you may be running.

Note: Product does not currently support the following operating systems:
Windows XP 64, Windows Vista 64, Windows 98/Me

* Windows 2000, Windows XP & Windows Vista
* 512 MB RAM
* 20 MB hard disk space
* Internet access
* Download Size: 10 mb


化石にもほどがある
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:25:45
>>567
> 不具合がソフト側だったら祭りになるだろ?

いやそういう話じゃないでしょw
いつぞやのウイルスバスターのアップデート不具合レベルならともかく
こんなマイナーソフトで祭りとか意表を衝きすぎる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:27:39
このスレで祭りになってないだろ?
スキルがないのか糞PCなのか知らんが
まぁがんばって、助言の仕様がないってか>>570糞すぎ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:51:43
>>564
>それでもインスコしてから時間が経つと起動がミョーに遅くなる症状が出たりするんで

その問題はWindows自体の仕様。
XP以後は、それを騙すような仕様だと思ったけど、電源スイッチ入れた直後からのブートタイムは、さすがに騙しにくいか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:01:57
>>572
なに自滅してんだ、お前は……

マイナーなソフトだから、此処もそんな情報は出回らない。

お前はそう言ってるんだぞ?
そんなスレッドを覗いてること自体が無駄だろうに。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:45:26
Build 3.1.0.25 is now available! This build is mostly just cosmetic changes:

872 Resolved (Implemented) OA logging version - can we have option for OAwatch to log process and socket information independently
882 Resolved (Fixed) Firewall log window 'Set default font' dialog box wraps question mark to next line
884 Resolved (Fixed) Import option for Countries/IP's is missing until one is added
885 Resolved (Fixed) Some tooltips lack full stops
887 Resolved (Fixed) Some checkboxes have white outlines and don't get an orange glow on mouseover
889 Resolved (Fixed) External IP comes up N/A on resume from sleep
890 Resolved (Fixed) http in URL twice
894 Resolved (Fixed) Spelling inconsistency with 'behaviour'
898 Resolved (Fixed) Tab edge isn't flush against edges of main menu on all pages
900 Resolved (Fixed) Webshield partially blocking content from trusted sites
905 Resolved (Fixed) 800x600 resolution GUI issues
830 Resolved (Fixed) Current session only rules don't work if a rule already exists for the program in question
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:18:49
>>575
「祭り」になることと「情報は出回らない」ことは違うぞ?
人の言うことを勝手にすり替えるのは良くない

そもそも、不具合のある無いを「祭り」の有無で計ること自体が的外れな訳で
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:32:11
まぁmeなんか使って、しかも低スペックは死んでいいよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:34:47
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
素人はすぐに環境とか言い出すな
だいたい環境に対応できないソフト側の問題なのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:34:22
>>577
それは失礼。
主観になるが、現実の祭りはピンキリで色々あると判断してて、web上のは祭りと呼ぶことが間違ってると判断してる。
それでも共通点はあるもので、そのネタに対して、熱が入ってるか、酔っているか、楽しんでいるか、などといくつかある。
そういう材料が含まれてるなら、10くらいのコメントでも祭りだと判断しちゃってるよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:27:50
3.0.0.190をテスト導入してみたけど
Windowsファイル共有だけがどうにも上手くいかないな
Portを空けるとWorkgroup群が消える不思議

他の部分は好調だし使いやすいのになあ
PCToolsには戻りたくないお
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:13:13
>>579
やめろ基地外
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:29:12
>>580
Vocal Cancelの一件をふと思い出した
祭りになってVectorから削除される少なくとも一年前には既に2chにコピペが散見されたんだけど
当時はそれを貼った奴の方が逆に作者にツーホーされる状態だったw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:46:15
LAN内ファイル共有はデフォルトルールじゃ十分じゃないよ
TCP,UDP両方ルールを変えなきゃ速度が出なかったり接続が切れたりするよ
たいていのPfwでは通信がうまくいかない時はログみると案外ヒントになるのだけど
LANに関してはRule書き換えて接続に問題無くてもログにエラーと出るようだ
ちなみに俺は共にINが137-139,OUTが137-139,445としてる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:45:42
>>584
thx
BOTH使わず個別に設定とか試してみたけどダメだったので
仕方なく最新β試してみたらなんとか繋がった
でも確かに反応が良くない。OAが考え込んでから返答してる感じ
ただ精力的にfixしてるみたいなので、のんびりと色々試しながら付き合ってくよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:43:39
p2pでlimeや洒落がexplorer.exeでFWステータスで認識されるんですがなぜでしょうか?
なる時とならない時がありますです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:35:09
親アプリ、子アプリじゃない、要はどこから起動させたかって事
俺はデスクトップアイコン削除してラウンチャー使ってるから親アプリがラウンチャー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:51:37
らウンチ か・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:10:21
ラウンチ (愛便)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:11:40
Build 3.1.0.26 is now available! This build includes the following changes:

921 Resolved (Implemented) OAsrv and OAui optimization for CPU usage and pagefaults
922 Resolved (Fixed) Service crash after restarting (hopefully fixed)
928 Resolved (Fixed) Upper case letters instead of lower case in General->Firewall description
931 Resolved (Fixed) Inconsistent use of lower and upper case letters
815 Resolved (Fixed) OAdriver.sys BSOD
877 Resolved (Fixed) Pasting into document causes popup
900 Resolved (Fixed) Webshield partially blocking content from trusted sites
919 Resolved (Fixed) Checkbox text is cut off in firewall status window
920 Resolved (Fixed) Grey line across the top of Autoruns and IE Add-Ons tabs
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:14:28
"hopefully fixed"ってお茶目だなw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:28:56
一応直してみたけど
まだ完璧とは言いきれない ぐらいの意味だろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:47:27
3.0.0.190→3.1.0.26へアップデートしたら
OS起動時の長時間待ち(俺のとこだと3分くらい)が
ほぼ改善されたので報告までに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:49:15
うちの場合だと、
Antivirのプログラムアップデートがあった後によく起動時のダンマリ起きるけど、学習しなせばたいてい直るね。
それでもダメなときは Clear unknown programs on reboot をすると直ってる。
595594:2009/02/18(水) 03:51:17
>>594
誤)学習しなせば
正)学習し直せば
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:39:53
うむ
全体的に動作が軽くなってるな
2byte文字対応に期待
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:52:06
最新のβバージョンの直リンお願いしまつ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:19:20
Build 3.1.0.27 is now available! This build includes the following changes:

943 Resolved (Fixed) Wireless network continually re-detected (hopefully fixed)
944 Resolved (Fixed) A couple more lower/upper case issues
947 Resolved (Fixed) Opera gives annoying alert when creating a tmp file
949 Resolved (Fixed) Unnecessary scrollbars appear after allowing objects
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:06:09
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:09:37
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:10:19
thxです。Logging version ってなんですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:18:57
開発ベータだからデバッグログをデフォで取るようにしてるバージョンじゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:19:51
すまん、この二つだ
ttp://dl1.online-armor.com/download...Setup_Free.exe - OA Free
ttp://dl1.online-armor.com/download...ee_Logging.exe - OA Free Logging version

Logging version はわからない、誰か知ってる人いる?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:43:25
使ってみると分かるけど、
各モジュールごとにログを取るか取らないかの設定が増える。
デバッグ用だね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:30:34
3.1.0.27に何かマズい所があったらしく公式から削除されとる:
http://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=6706

<Removed> - Sorry, something went wrong. Please, don't install this.

ばかやろうw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:44:43
まー開発版だしそういうこともある罠
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:42:27
インストールしちまったじゃねえかw  めんどくさいけどロールバックするか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:49:41
一回3.1.0.27をアンインストールしてから3.1.0.26を入れた方が良い?
3.1.0.27アンインストールせずに3.1.0.26のインストーラーでいける?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:04:29
>>605
昨日3.1.0.27入れたばっかりなのにorz
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:57:19
3.0.0.190の俺様は勝ち組
ベータなんてどこに地雷があるか分からないんだから
ばかやろうはお前らだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:25:17
そんなことで優越感に浸れるのが裏山しい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:59:11
まあ確かにFWのβ版なんてなるべく避けたいけど
安定版リリースまで先長そうだし

4-5日様子見てからなら、まあ大丈夫だろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:02:12
こゎぃょ〜
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:08:50
26で止まっててよかった・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:12:27
てかどんなバグがあったんだろうね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:35:07
>>615
たぶんこんなところだろう、いろいろと競合があるらしいとか
http://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=7266
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:27:12
http://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=7289

.27の問題は主にVista環境で起こるようだ
中の人が明日起きたら.28がアップされる予定だとか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:30:24
OAはipv6に対応してますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:33:53
バナナはおやつです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:43:09
わかりました。ありがとうございます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:54:22
○んこはおやつに入りますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:36:50
いえ、それは主食です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:01:31
主食欠乏症 誰か恵んでくれ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:27:48
鎧をアンインスコしてみた 全然普通にネットできるんだがwww
今のこのカキコもつい5分前鎧を削除したPCからカキコ中
入れてた鎧は3.0.0.190 もしかして、と今考えているのは
鎧のアンインスコ前にclose and shut down OAを選んだ事が原因??
だとしたら今まで鎧は最後に自爆テロしていくって話は
ただのバカかどこかの他社工作員のガセという可能性が出てくる
まあ 俺一人の報告じゃ俺がガセ扱いされかねないから
チャレンジャーがいたら試して報告してくれ
一応基本的な環境>XP SP3 Pen4 2.8GHZ 0.98GBRAM HITACHI FLORA
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:43:32
日本語で頼む
626624:2009/02/23(月) 01:01:37
釣り? まあ いいや。ちょっと表現を変えてみる

online armor personal editionを削除すると
ネットもメールも何もできなくなると言われていた(例:>>347
俺は「いくらなんでもそんなクソな訳ないだろう」と以前から考えていた
ちょうど今日は都合がよかったからonline armorの削除をしてみた。
だが 問題なんか全然発生しない。
勿論、俺は特殊なインストール方法とかアンインストール方法とか全然使っていない。
今 俺は、強力な無料firewall=online armorの存在にビビッた どこかのセキュリティ会社社員が
自社製品のユーザーがonline armorに流れるのをちょっとでも防ごうとしてガセを流した
or 最初にこの話を言い出した奴はアプリの削除すらできない、ゆとりだったと考えている
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 05:42:14
軽くブロントを感じる文体だなw
まあ何にしろ報告は有り難いんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:51:57
>>626
試用したやつの感想がテンプレになっただけで、それ普通に初期バージョンのバグだから
すぐに工作とかゆとりとか言い出すのは悪いクセだぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:33:11
特定のファイルをブロックしてるんだけど、ポップアップしまくりです
その一つのファイルだけポップアップしないように設定できますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:21:17
>>629
特定のみってのは出来ないよ。
なにをブロックしてるのかは知らないが、そのアプリの設定で無効に出来ないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:50:53
AVGなんですけど有償版だとリンクスキャナを
インストールしなくてもリンクスキャナのnsx.exeがインスコされるんです
無償版だと大丈夫みたいです。
でプログラムタブでブロックしたんですが、ずっとポップアップになります
んで再起動したらウェブシールドまで使用不可になってしまいました

なので仕方なくブロック外して使っています。
AVGから無効は出来ませんでした。
返答ありがとうございました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:55:59
>>631
「AVG リンクスキャナ 無効」でググってみると色々出てくるよ。
スレ違いなのであとは自己責任でよろしく。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:58:11
>>632
色々試したんですが有償版は出来ないんです
スレチ失礼しました
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:45:09
>>631
>>633
カスタムインストールか修復インストールでリンクスキャナのチェックを外せば無効になる
板違いすまん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:56:43
それ無償版だけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:38:18
デフォルトでRemember my decisionにチェックが入ってるのどうにかならんかな。

フォーラムでは デフォルトでチェックつけないオプションがほしいとか書いてた人もいるけど、
そのオプショングッドアイデアね から進展してないし。

Feature Requests & Bug Reportsにはなかったみたいなんで書こうとしたけどエラー出るorz
○○, you do not have permission to access this page. This could be due to one of several reasons:
1. Your user account may not have sufficient privileges to access this page. Are you trying to edit someone else's post, access administrative features or some other privileged system?
2. If you are trying to post, the administrator may have disabled your account, or it may be awaiting activation.
作った(アクチ)したばっかりのアカウントなんでかな??
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:53:43
>>636
公式フォーラムの話だよねそれ
返信されたメールにあるアクチ用のアドレスを改めてコピペして踏み直すとかしてみては
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:42:16
vistaでスタートアップ時にUACでブロックされるんですが
回避する方法ありませんか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:48:25
UAC切る
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:29:55
VISTAのUACなんかよりOAのHIPSの方が
よっぽどいいと思うけどな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:02:08
Spybotの免疫使うとOAのHostsにたくさん追加されるよね?
これ全部Blockにすればいんだよね?
初歩的な質問ですまんですが。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:01:07
よく分からんが勝手に怪しいHOSTはブロックされたな
最近までブロックされるHOSTは無かったのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:01:51
>>641
Spybotで追加されたURLは127.0.0.1のIPアドレスで上書きされてる訳だから、
それはAllowで問題ないです
つまり、SpybotのHosts登録で該当サイトに繋がらないように設定されてるので、OAでは許可するわけ
まあ、ブロックしても負荷が増える以外問題ないと思うけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:52:01
>>643
Configuration上でHostsがAllowedの状態で問題なしってこと?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:22:31
俺はOAとSPYBOTとSPYWAREBLASTER併用している
OAのHOSTSにALLOWEDで悪徳サイトがずらーっと出ている
しかし同じ悪徳サイトは
インターネットのプロパティ>セキュリティ>制限付きサイトにも登録済からALLOWEDでおk

今ためしに一個開いてみたがエラーが表示されただけだった
だからOA上ではALLOWEDでもセキュリティとして保護された状態ではある
646訂正:2009/03/02(月) 10:23:16
登録済から

登録済だから
647643:2009/03/03(火) 01:37:47
>>644
そそ、AllowedでOK

気になったので試してみたんだけど、Blockedにはしないほうがいい
www.google.com 127.0.0.1を登録して試したんだけど、
Allowedだと接続出来ないけど、
Blockedだと要求通りDNSに問い合わせて接続してしまう
Hostsをブロックするわけだから当然の動作なのかな

というわけで、>>643の最後の行は間違えです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:48:10
>>647
なるほど
と思って自分の環境でも試したら
127.0.0.1をBlockしても接続できないんだよね
どう違うのかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:50:50
すまん勘違い
650641,644:2009/03/03(火) 02:28:34
どうでもいい補足なんですがここの説明でよくわからなくなってました。
ttp://www.tallemu.com/webhelp/jp/tabHosts.htm

>>645
>>647
なるほど!わざわざ検証してもらってすいません。
どうもありがとうございました!勉強になりました。
651643:2009/03/03(火) 03:36:05
>>650
それ見て確かに動作が違うとは思ったけど、
試すとHostsファイルを直接編集しようとする場合はその通りの動作をするみたい
詳しくはわからないけど、そのヘルプは古いからその後のバージョンアップで仕様が追加されたのかも
でないとHosts>DNSの説明が付かなくなるので…
書き忘れてたけど、試したバージョンは3.1.0.26です
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:59:21
あやしいHostはBlockedになるから
全部一度Allowedにして良いんじゃねーの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:21:16
638です
返信してくれた人ありがとうございます。
UACをオフにすると今度はスタートアップ時に起動しなくなりました。
自分の環境だけかな・・・。
vistaで普通に使えてる人いますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:43:20
俺はXP VISTAなんか使ってるのは情弱か
MS関係者だけ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:09:00
キモい
656641:2009/03/04(水) 01:46:47
>>651
あ、自分は3.0.0.190なんですが、URLのOAはよくみるとそれよりも古いバージョンぽいですね。
おっしゃるとおりのような感じです。
いろいろありがとうございました!

早く3.1系列の正式版が出てほしいもんです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 05:40:46
3.1.0.27betaの公開取り消しから動きがないから、3.1の正式版は当分無理そうな気がする
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:41:36
別に焦って早くリリースしてもらいたくないよ
じっくりとバグの少ないやつを出してくれればそれでいい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:10:10
これは、仕事用パソコンに入れても良いの?

パソコン使って、儲からないけど仕事してるんだが、
ファイアウォールを良いのにしたい。
今までoutopost使ってたが、古くなって、リークテストで結果良くない。

このソフトは、商用でも使えますか?
誰か、ソフトの仕様許諾の処を見てくれませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:27:19
>>659
とりあえず >>5 読む。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:32:57
>>660
読んだのですが、書いていないのです。
ネットで検索しても、ライセンスの文書見つからないので、困ってます
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:15:31
>>661
インストーラを立ち上げればインストール完了しなくても仕様許諾の文章読めるよ。
商用利用禁止の記載は見当たらない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:32:16
個人とか商用に関しては書かれてないね
あくまでシングルユーザーのみ可ってことだけ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:06:40
複数の人が使う可能性のあるPCに入れちゃ駄目、くらいのライセンスってことか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:21:36
個人で使ってても普段は制限ユーザとしてログインして別に管理者権限のユーザ作ってある場合もダメなん?
インストーラのライセンスのとこ読んでもよく分らんorz

制限ユーザでログインするとタスクトレイのアイコン(盾もステータスアイコン共に)が反応しない。
クリックしてもメニュ出ないし、ダブルクリックしてもウィンドが表示されない。
新しいアプリとか使うとポップアップして許可するか?は聞いてくるからFW自体は動いてるみたい。
でも、ログオフ時にOnline Armor Firewall Statusってのが終了できなくてログオフできない。
(Online Armor Firewall Statusを強制終了するしかない)
オイラだけ?
3.0.0.190 XP PRO SP3
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:13:28
"Options"の項目の"Enable multi desktop support"にチェックを入れてもだめ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:04:40
>>666
ダメだった。
念のためOA再インストールしてみたけど再現する。
制限ユーザで使ってる人いる?

フォーラムも相変わらず書き込めないしorz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:45:15
最新ベータ試してダメならシラネ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:35:06
最近OA入れたんで上のヘルプ読んでた時に、
管理者権限以外での接続の場合の設定が何か書いてあった気がしたけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:28:29
>>668
>>445これのこと?  後で試してみる。

>>669
OAのコンフィグウィンドの左下にあるヘルプボタン機能しない。。。押しても何も表示されん。
公式サイトのヘルプには管理者権限について書いてあるのはRunSaferについてしかなさそう。
ttp://www.tallemu.com/webhelp3/KF-RunSafer.html
↑には制限ユーザなんてほとんど使ってる奴いねーよって書いてあるし、ちゃんと検証とかしてないんだろか。
671名無しさん@お腹いっぱい。669:2009/03/08(日) 01:06:54
>>670
それだ、スマン違ったみたいだね。
ウインドウズ側の設定は、読み込み専用になってるとかプロパティの・・・・って余計なことは止めとこ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:40:01
制限ユーザーにして試してみたけど、全く問題なく動いたよ
環境はXP ProにOA 3.1.0.26ね
細かく検証した訳じゃないからどの程度動くのか分からないけど、
とりあえずネット接続とエロゲ起動を試した限りだと問題なかった
673672:2009/03/08(日) 03:07:15
気になったんでもう一回制限ユーザーで試してみたんだけど、
制限ユーザーもしくはユーザーを切り替えての使用は考えられていないと思うな
制限ユーザー側からOAを自由に操作できるし、ルールもユーザーごとに分かれてないからね
ちなみに有料版がどうなのかは不明
674665:2009/03/08(日) 11:26:58
オイラも3.1.0.26にしたら問題なくなった。
ルールとかも全部一緒なのか...
とにかくありがとん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:21:30
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:36:31
>>675
思わぬところが手を組んだもんだ
しかしEMSIにはMAMUTUがあるけどそれと領域が微妙に被るような気が
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:54:31
通信ログがもう少し優れていれば・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:32:24
>>675
一応 これは 喜ぶ所なんだろうか??
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:49:24
客にもデメリットはないね
将来どちらかに会社ごと吸収されるかもしれないけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:21:48
最新版インストールしたのに
Windows標準のFWが無効になってなかったから
手動で無効にしたんだけど問題ないよね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:46:18
うん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:43:07
使用感はかなりよかったんだけど、導入後謎のハングアップを起こすようになったので仕方なく削除
Vista対応のはずなのになぜだ…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:32:10
>>682
それ俺も。

俺の環境は
XP sp3
Athlon XP 2000+
memory 1GB
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:13:10
今日入れてみたけど起動に5分もかかった後ハングアップ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:25:50
環境は?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:02:42
>>685
環境ならネカフェ住まいなんだけど・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:29:48
ネカフェに勝手にFirewallか…。
恐ろしい時代になったもんじゃ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:04:38
イタリの方に3.1.0.35が
だけど今は落とせないっぽい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:03:16
次は28かと思ったらえらく番号が飛ぶなあw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:54:24
おお
もう落とせるようになっとる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:18:39
35いれたらBSOD連発したので26に戻し
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:42:51
もう36出てる
やっぱ35はバグってたのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:16:27
英語圏にはまだ来てないな・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:41:59
>>693
あれは確かインストールする時点で英語かイタリア語かを選べるんじゃなかったっけ

個人的には公式に上がってくるのを待つつもりだけど
695693:2009/03/19(木) 06:09:54
>>694
d
ということは、イタリアのページから落としても大丈夫って事かな
でも、3.1.0.26で特に問題ないから待つかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:22:50
当方、Avira AntiVirとOnlineArmorを使っております。
環境はWinXP SP3、Core2DuoE6600、MSI P965、PALIT GF96GTです。
最近OnlineArmorを導入してからPCの起動が遅くなりました。
しかも、オンラインゲームを起動すると100%強制再起動(ダイアログ無し)します。
起動が遅くなった事はともかく、ゲームが出来なくなってしまったのは痛い。
設定は一切変えていません。どなたか対処法ご存知でしょうか。

ttp://www.gigafree.net/security/firewall/onlinearmorfree.html
↑このサイト様を参考に導入しました。
697696:2009/03/21(土) 20:28:36
すいません。
OnlineArmorのバージョンは
3.0.0.190.free
です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:18:55
>>696
インスコしなおせばおk
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:42:21
>>696
なんのオンラインゲームか書いてないが、
nProtect GameGuard使ってるゲームだったら諦めて他のにするしかないよ
700696:2009/03/22(日) 12:51:48
>>698
・・・!
まさにそれです(´;д;`)
諦めます…orz
ゲームやる時だけonline Armor終了させます

>>697
>>698
ありがとうございました
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:28:55
無理にOA使わないでPC TOOLSとか使えばいいとおもう
702701:2009/03/22(日) 18:30:12
アンカー抜けた
>>700
GameGuardを使用したゲームを重視するならってことです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:49:20
>>700
良く覚えてないけど、OAを終了させても多分同じだったと思う
Gameguardが起動しようとするとハングアップしてたはず
3.1βからはハングアップせずにGameguard自体起動できなくなる
ルートキット対策が強化されたためかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:21:21
たぶんOA終わらせてもサービスは起動したままだから動かないんだろうね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:51:01
イタリのサイトが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:04:11
と思ったら復活したわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:55:55
39に一気にBuildアップ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:47:37
色々見て調べたが、わからんので
すまんが教えてくれないか。

ZoneAlarmから乗り換えたけど、不正進入を何回防いだとか
表示はないのかな?ZAが表示されてただけにちゃんと動いてるのか
わからなくてさ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:54:04
>>708
OAは3日間使ってただけだけど、不正進入を何回防いだとか表示はなかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:39:20
近く3.1の正式版が出てBetaは3.5になるっぽい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:35:22
>>708
Option→Enable logging→Blocked events
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:19:33
洒落使ってるとたまにCPU100%になるんだけどP2Pに弱いの?
VERは121
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:25:33
3ではどのバージョンが一番安定してる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:21:35
スタートアップ時にcan not...でサービスが起動できないの修正しろやクソが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:57:12
>>709
>>709
レスありがとう!
さっそくその設定にしてみた。
数分でえらい数がブロックされてて引いたよwww
安心したぜ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:46:30
>>711
どこで見るの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:54:18
タスクトレイのアイコンで右クリック。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:58:41
右クリのshow firewall logか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:22:08
それそれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:45:01
これとノートンAV2009で使ってる人いる?
問題でない?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:22:30
イタリに3.5.0.1
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:27:17
起動が遅くなる問題は解決されたのかな?

現在、XP SP3で 3.0.0.190free 使用中
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:27:35
3.5.0.2
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:56:24
確かに起動が遅い 3.5.0.2のサイト貼って下さい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:05:59
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:14:31
すみません わからない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:25:59
悪いことはいわんから諦めろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:31:02
これはひどい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:46:07
見つけましたので貼って置きます。

http://www.hwupgrade.it/forum/showpost.php?p=25668798&postcount=1189
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:50:27
Online Armor Free 3.5.0.3 RC
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:56:43
本家のほうだね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:21:17
AVIRA9と相性いいのはどのバージョン?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:32:26
>>732
右クリックのことをいってるんだったらFWは関係ない
Avira側が修正しない限りどのFWを使ってても固まる可能性がある
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:16:03
"Release Candidate"ってことは少なくとも普通のベータ版よりは自信があるってことなのかな
とりあえず3.5.0.3 RCをAvira9 Freeと併用してるけど、ウチでは右クリで固まるとかは今のところない
むしろPCToolsを入れてたサブのノートで固まった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:16:36
Avira v9のスプラッシュが出るとともにフリーズしちゃいます どうすることもできずリセットボタン、すると次はちゃんと起動です 一体何が悪いのですか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:21:50
Avira使う貧乏根性がいけないんだと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:23:47
そうか じゃあ別なのに変えるか 
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:36:56
俺のは大丈夫だったけど、インストしなおしてみたら。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:33:10
たぶん直ったきがするんだけどなぁ〜 一通り調べまくったんだけどのぅ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:02:15
直った OAをインストールする時はAVIRAをアンインスコしてOAの後にまたインスコすればおっけーいだな 調子がよくなった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:41:47
起動が遅いどころか起動できないことがあるようになったので消しちゃった
3.0.0.190free
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:27:33
XPSP3の環境だけど、今回はアップグレードインストールじゃなく
前バージョンアンインストール、新規インストールのほうがいいかもしれない
アップグレードインスコでOA立ち上がらなくなって手間取った
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:28:13
追加、やっとこのバージョンで起動のもたつきが解消された
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:18:17
RCだと時々ネットに接続できなくなる。
19、26だと問題なかったんだけど‥
改善策ないかな?
XPSP3です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:37:23
>>744
・19、26に戻す
・再現手順を調べて作者に報告し直してもらう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:10:32
最新のにしたらプロセス4つもあるんだけど普通?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:38:22
>>746
普通です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:29:56
OAのプロセスはoasrv.exe oacat.exe oahlp.exe oaui.exeの4つだな見たところ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:10:01
>>747
>>748
レスサンクス
前は3つだった気がした。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:31:10
確かバージョン3になった段階で増えてたとオモ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:58:59
俺は190からだから気がつかなかったけどそうなのかね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:16:35
うちの激古ノートでは重過ぎなのでprogram guard切ってやった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:42:40
>>752
ほかのFW使えよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:14:27
TCPモニターみたいなところのLAST−ACKってなに?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:35:21
system32のsvchost.exeがFWログでずっと書き込まれてるんだけどウイルス?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:52:22
>>755
そう思うなら消せばいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:58:59
>>745
後者は俺ではハードル高いんで前者にしときました。
レスサンクス。

>>754
LAST−ACKでぐぐればいっぱい出てくるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:11:57
>>756
重要なプログラムだからダメでしょ?
P2Pやってないからキンタマウイルスに感染するわけないしウイルスじゃないはず。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:56:51
まあウィルススキャンしてみればいいのでは
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:58:55
>>759
何も出てこなかった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:06:02
おめでとう
君のPCは安全だ!!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:54:11
>>758
P2Pやってなければ感染しないとか、どんだけ頭がお花畑なんだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:48:47
つかFW入れてないだけで感染したり
Web見てるだけで感染したり画像クリックしただけで感染したり
感染ルートはいくらでもあるらしいぞ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:52:56
ルータ・FWなしのXPで2008年10月のWindowsUpdateをしなければ
あとはネットにつないどくだけで簡単に感染できるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:20:01
MSが確か公式ウイルスチェックソフト出すって話あったな
OSインストール直後とか気軽に接続できねえよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:41:27
COMDOからの移行を検討しているのですが、
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/pfwonlinearmor.html
ここの

OSを再起動させると「Online-Armor」が有効になる。
プログラム起動に関しても監視を行っているので警告が表示されるはずだ。
許可したい場合は「Remember my decision」にチェックを入れて「Allow」。
パスに全角が利用されていると文字化けし、「Remember my decision」にチェックを入れても毎回警告が出るので注意。



さらに「Firewall」で当該プログラムを右クリック「Goto Rules」。
ルールを作成して通信を許可する。
……ただ、これでもBTなど接続数が極端に多いプログラムは不安定になるという報告アリ。
現時点では、「非ファイル共有ツールユーザー向け」という感じだ。

の部分は改善されていますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:52:10
自分で確認してみれ
俺は3.0.0.190freeでBT使ったことがあるけど
特に問題なく使えた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:05:08
>>765
夏か秋じゃなかったか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:11:42
結構遅れてるんだよな
結局他の入れるにしても標準でついてる方が楽ではある
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:43:29
3.5.0.6 RC2
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:28:06
Windows 2000 is not supported

これはちょっと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:37:47
んな腐れOS使ってる方が悪い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:28:47
AVG8.5と使える?
相性大丈夫?
774744:2009/04/06(月) 11:37:04
RC2、試してみたんだけどやはり同じ症状が出る。
PC起動して30分くらいするとネットに接続できなくなってしまう。
作者に報告したいがどこに書けばいいのか・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:45:01
forumsでいいんじゃね↓
ttp://support.tallemu.com/vbforum/
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:07:44
>>775
フォーラムかぁ、ハードル高いなあ。
拙い英語で頑張ってみます。
どもです!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:15:06
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:16:56
日本語化お願いします
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:26:01
>>773
俺はAVG8.5と使ってるけど特に問題なさそうだよ
780744:2009/04/07(火) 12:20:28
一応報告。
forumsで尋ねてみたところ、Beta Test Teamの人たちが答えてくれました。
俺はAntivirとAVG入れてたんだけど(競合しないって聞いてたし別に重く感じなかったので・・)、
どうやらその環境が原因じゃないかということでした。
3.0.0.190と3.1.0.26の場合は特に問題なかったんだけど、3.5.0.3と3.5.0.6の場合は
この環境が不具合の要因になってしまったようです。
とゆうわけでAntivirに一本化しました。その後は特に問題ありません。
報告終わり!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:00:36
どっかのサイトの影響を受けてダブルエンジンだぜ!とかやってたのか
そりゃお前の環境が悪いわ
つか、>>744でそれをちゃんと書いてたらそれで終わりだっただろ

一番の不具合の原因は>>744の脳みその足りなさだったな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:22:19
まさにその通り。
すまんかったね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:24:35
常駐型AVの複数共存は上手く行く方がむしろ例外的だと考えるべきだろうね
オンデマンドなスキャナーを加えたいならBitDefender(コマンドライン版に限る)やClamAVが干渉しなくて良い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:20:31
>>783
アドバイスありがとう!
参考になります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:19:20
最新の不安定なのか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:19:45
最新の3.5.0.6RCで何回かイヤな落ち方をしたので(BSOD?)とりあえず3.1.0.26に戻して様子見中
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:09:52
>>786
俺の最新OA3.5.0.6RCはぼちぼち安定してる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:47:41
うっとおしいのでPcTools行くわノシ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:25:28
結局、正式リリースされた最新バージョンはなんなの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:34:14
3.0.0.190
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:06:40
>>772
Win2000のどこが腐れOSなのか詳しく。
Vistaのほうがよっぽど腐ってるわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:31:33
古いのは腐るんだよ
仕方ないこと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:02:30
2000はもう賞味期限切れ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:18:10
うまく言えないけど、NT4.0/2000って最低限な要求を満たしたOSな気がする。
Win9x系とNT系は雲泥の差があるが、NT以降OSの特出した点って何だろう?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:42:21
Vistaはセキュ板で立場が逆転するんだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:27:58
MSのサポート期限はまだ来てないが、
パッケージ出してるセキュリティソフトは2000のサポート切ってるのが多いな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:08:36
3.0.0.190入れたんだけどプロセスエラーなんかでOAが起動しない・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:29:26
へぇ(笑)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:45:01
>>798
ニヤニヤしてきもいよw
どうしたんだ?w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:31:39
それよりマカフィーの盛り返し方が異常
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:34:05
これはポート開放どうやるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:01:02
FireWallのルールに、すべてのプログラムの通信許可・拒否をユーザーが選択できる設定は作れないのですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:08:32
自己解決しました
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:23:27
>>800
マカフィーが盛り返してるのはアンチウイルスだろ?
FWリークテストじゃ相変わらずだからこのスレで書いても意味ない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:31:49
かなり昔使っていたマカは「懐疑ファイル発見→問答無用で自動削除」という謎の仕様だった
それで一度SpywareBlasterのアンインストーラーを消されて焦ったっけw
その辺は今はどうなってるのかしらん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:57:55
3.1.0.26が一番安定してるな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:17:30
>>806
どこにあるの?
どれも消えてるんだけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:37:39
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:41:52
俺は3.5.0.3と3.5.0.6すごく安定してるぞ、ともに前バージョンアンインストールで新規にルールつくらなきゃならないが
起動も早くなってLAN内スループットも落ちないでいい感じ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:28:12
OAfree3.1.0.27ってのもあったんだね。これってどうだったんだっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:52:53
数日でbuggyだから消すねって削除されたはず
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:11:24
v3.5.0.9正式版でリリース
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:42:09
ttp://dl1.online-armor.com/downloads/OnlineArmor_Setup_Free.exe

落としてみたら確かに3.5.0.9になってた
それにしても間の悪い……つい3時間ほど前に3.5.0.6RC入れたばかりなのにw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 05:24:27
なんかおかしいと思ったら、win2kサポート外か・・・(´;ω;`)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:18:35
まってましたあ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:43:32
3.5.0.9のfreeダウンロードできねえ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:00:06
トライアルなのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:24:52
Version 3.5 of Online Armor Free will be available from the download.com in a few days.
ってゆうてるじゃん。
>>813のはどうなんかわかんないけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:48:09
フリー版使えるのまだだろ
820813:2009/04/17(金) 19:30:23
あの時点では落とせたんだけど、朝起きてから見たら落とせなくなってた
モノ自体は確かに3.5.0.9のフリー版のようです

ttp://imagepot.net/view/123996403874.png
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:02:10
引っ込められたんだったらやべえんじゃないの…?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:07:20
公式フォーラムからベータ版関連スレへのリンクが無くなってる(スレ自体は存在している)
一段落したということなんだろうか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:55:03
このスレって何か静かだよね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:11:37
まぁ物が物だけに使えなーからな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:35:37
要するに使いこなせないんですね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:51:03
使いこなせないやつは自分が使えないゴミカスのくせに
すぐ道具を使えないとかゴミとかカスとか言い出すからな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:01:13
猫に小判ってヤツですね
わかります
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:02:26
もういいよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:29:19
ひでえ信者スレw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:52:45
使いこなせない馬鹿を叩いたら捨て台詞に「信者w」と言われたでござるの巻
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:54:58
実際使いこなすほどの細かな設定が出来ないってとこがクソだよなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:12:36
どうでもいいわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:24:14
はやく使いこなせるようになれるといいね♪
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:28:33
■ 朝日新聞工作員迷言集 ■
『コピー&テイスト』『名誉執行妨害』『ネイティブキャンペーン』『にちゃんねるー』『意欲業務妨害』『名誉禁止』『ネオウヨ』
『テレびでもみようぜw』 『目測でレス』『海産総選挙』 『マジ目に働きなさい。』『頭が暖かい』 『一介の淫分社』
『ドメンネーム』『このケジメは必ず取る』『歳=彼女いなり歴の人生って楽しい?』『どうでもいいニース』『人体戦術』
『飽きたきた 』『ネットアナゴ』『民小党』『ネット世耕』『完全にインピラのいちゃもんレベル』『エイブリルフールネタ』
『ニュートドモ』『なんだ朝日新聞社が会社ぐるみでやっとぁけじゃないね』『本当にお前ら歌えるぞ 』『スッレッド』
『聞かずもなが』 『斗ってるのか』『ハーロワーク』『その画像のソースが本当だってゆう翔子はない 』 『ネトウオ』
『おい、貴殿 いい加減にしろ』『おい、出で来い ここで勝負してやる 』 『リアル寿司屋で見てコーヒー吹いた』
『そんな奴らのおもう坪 』『クロリティーペーパー』『御社らあええかげんにした方がええぜ』『もう東亜とV即は許したよ』
『前代未文』『ネット弁天』『2ちゃんは犯罪でもないのに一方的にIP開示した』『言論の自由の範疇なんですかが何か?』
『もうお前らに匿名での言論の自由はない』『お前の弱虫な心がスケスケパンティーなみに見えるのよw 』
『IP公開なんてしたらそれこそ言葉狩りじゃん』『充実ならってる』『言ってもりゃお前ら代表じゃん』 『名誉破損』
『2ちぇんねる』『お前たちは朝日新聞に箸を向けて寝れない存在』←New!


以下、各自追加されたし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:27:25
公式サイトからトライアル版の3.5.0.9いれてみたが今のとこ問題なし
これ30日たつと自動的に機能制限になるのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:50:16
>>835
ならない
無料版に切り替えたい場合はインストールし直す必要がある

ttp://www.tallemu.com/webhelp3/trial_version_to_free.htm
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:18:38
ふ〜ん機能制限にならないトライアル版か、それは便利だ、そのまま使い続けろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:39:56
無料版と同等にならないってことは、そもそも機能しなくなるのか?
839835:2009/04/19(日) 18:43:40
>>836
めんどくさいな、入れ直さなければいけないのか
はやくフリー版リリースしないかな
数日でDownload,comにアップされるって書いてあったけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:58:33
OA 3.5.0.9Free着てるじゃねぇか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:01:56
着?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:28:04
813のリンクが密かに復活してたりする
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:59:45
GJ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:14:20
Online Armor はスキャナ関係と相性が悪いな。
正常に動作しているスキャナが急に認識されなくなったりする。
ドキュメントスキャナで Kofax VRS v4.2 使ってるけど、VRSと思いっきりコンフリクト
する。それでも1回目のスキャンはできるが、2回目をやろうとするとエラーで
アプリごと落ちる。Online Armorをアンインストールすると全部大丈夫になる。
困った。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:10:00
3.5.0.10
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:27:03
3.5.0.11
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:36:21
OnlineArmor 3.5.0.9はあちらさんでは色々問題起きている様子だな、でOnlineArmor 3.5.0.10か?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:16:54
>>846
11ってどこにある?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:01:50
某掲示板の3.5.0.10も問題アリかも知れん
サブのPenMノートに試しにインスコしてみたけどAntiVirとかSuperAntispywareがポップアップなしでネットに接続しに行った
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:16:16
>>849
それは単にOAのホワイトリストに載ってるからでは?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:03:50
公式に3.5.0.9きたね。
>>813のと同じみたい。
見送った方が吉なんかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:59:17
>>851
入れて試せば?
だめなら戻せばいいんだし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:01:56
3.0.0.190で起動が遅くなったのでComodoに移ったけど
Comodoだと使えなくなるソフトがあったので
2.1.0.131に戻って様子見してた俺にはいいソフトだよ3.5.0.9
今のところ特に問題はない
854849:2009/04/24(金) 02:59:16
>>850
改めて3.5.0.10をダウソして入れ直してみたらとりあえず特に異常はなかった
ブラウザにせよ何にせよ通信時にはちゃんと聞いてくれる

大手のアプリにもタチの悪いものはあるんでOAのホワイトリストはいつも切ることにしてるけど
この時ばかりはどうやらうっかりしてたらしい、正直すまんかった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:35:02
だめだ。起動おそい
3.5.0.9
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:30:32
イタリに3.5.0.11
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:32:53
3.5.0.11 を入れてみた・・・バグ云々ではなく、どうも不可解な変更が加えられているようだ

今までのバージョン(3.5.0.9、3.5.0.10beta)だと、例えばブラウザが起動してネットに繋ぎに行く時に

ttp://imagepot.net/view/124061484243.png
まずこのHIPSのアラートが出て

ttp://imagepot.net/view/124061484499.png
次にこのFWのアラートが出て、これを許可した時点で始めてファイアーウォールにルールが登録されるんだけど

ttp://imagepot.net/view/124061484694.png
3.5.0.11だとこのHIPSアラートに許可を出しただけで自動的にルール登録されてしまう
そういう仕様かと思いきや、予め"Trust"にしたアプリにはFWアラートを出してくるから訳がわからんw

確認なしでルールを作られるのはキモチ悪いので前のバージョンに戻した
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:43:19
なぜpngなのかと
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:12:14
>>858
だめな理由を三行で書けや
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:17:42
自分で
考えろ
馬鹿者
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:29:11
opera使ってないから分からんがfirefoxでは
そんな問題は起らんぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:39:13
ブラウザ以外もざっと試したが特に問題なかったよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:31:38
イタリに3.5.0.12
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:04:45
もうwin2kは対応する予定無いの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:08:38
ないだろうね
今後も2k対応のソフトは減るだろうし
少々我慢してwin7あたりを買えばいいんじゃないのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:10:01
そかー、サンキュ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:32:13
メジャーなセキュリティソフトだともう2000の対応切ってるの結構多いね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:09:31
販売促進だからだろう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:41:16
>>868
アホか
コスト削減だよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:52:36
童貞卒業だろ常考
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:06:39
>>869
そのまま返すが、win2000非対応なんか大してコスト削減にならんだろう。w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:12:34
動作保証の検査コストはかなりかかるぞ。
コストの大半は人件費だ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:20:41
>>871
検証コストがなくなるのは大きい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:27:41
3.5.0.12betaをXPproSP3なPenMボロDELLノートに入れてみた
んー、untrustなブラウザがFWアラート無しにネットに繋がってしまうのは相変わらず
他の方は"A program wants to use the Internet"のアラート出てます?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:03:59
>>874
OA側でtrust扱いしてるアプリだったりしないか?
876874:2009/04/27(月) 17:13:58
>>875
"Programs"→"Options"→"Use Online Armor whitelist"
"Options"→"Firewall"→"Automatically allow trusted programs to access the internet"

この二つの項目のチェックは共にOAインスコ直後に外してあります
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:11:01
インスコ後の初期設定でスタートメニューの項目の所で何も考えずにAll Allowsにしちゃたって落ちじゃないの
ルール見直してみればいいじゃん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:19:20
は?
なんで上から目線なわけ???
理解に苦しむ
879874:2009/04/28(火) 00:11:33
>>877
うーん、それも考えにくいですね
デフォで"Trusted"になって隠れてるのも全部表示させていったん"Ask"にしてますから

少なくともバージョン3になってからはずっとそうしてきたんですけど
今度のベータでいきなり挙動が変わった(アラート1回分サボった)ようにしか見えないんで戸惑ってます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:07:26
イタリに3.5.0.14
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:52:18
すまない、教えて欲しい。
Online Armor入れたんだが、XPとWin2k混在のLANがうまくつながらなくなった。
たまにお互いが見えるという感じで、ファイルの共有まで持っていけない。
どう設定すればいいのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:05:12
FireWallのタブで、IN とか OUT とかポート番号
たとえば 0-65535 とか出てると思うけど、そこで
XP 2k 互いに相手のIPからポート 137 138 139 445への
アクセスを許可して、Windowsエクスプローラで
相手のIP (\\192.168.0.10 とか)すれば見えると思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:40:41
Apple mobile device serviceがピンクのアントラスト表示なんだけど
何か問題でもあるんでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:36:05
>>883
必要があればポップアップで聞いてくるだろうし、特に問題ないのでは

もっとも、ブラウザの"Iron"(GoogleChromeからスパイウェアを取り除いたやつ)なんかは"Trust"にしないと
なぜかネットに繋がらなかったりするんで、そういうアプリが他にないとも言い切れないんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:54:34
ttp://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=8158

公式にもベータ版(現時点では3.5.0.12)が置いてあったのでメモ
有料版の板にあるスレだけどフリー版のインストーラーにもリンクされてるし
フリー版に関する質問も受け付けてくれるとオモ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:17:36
>>885
イタリアのアドレス書き換えれば英語版も3.5.0.14落とせるよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:39:58
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:00:01
internetって奴がport49509で起動時に通信してるんだが皆はどう?
今までこんな事なかったからルーターでフィルター掛けて破棄してるんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:05:12
ちなみに一分ぐらいすると自動消滅する。
internetの文字の隣にはパソコンのようなアイコンがある
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:11:39
そんだけの情報で何をどうしろって言うんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:20:22
多分アレだ、ν速+なんかでたまに見る
「この早さなら言える、今日は俺の誕生日だが誰も祝ってくれないどころか話す相手すら居ない」
そいいう類だ

>>888-889
おめでとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:43:32
てことは他の人間にはこの症状出ないって事か
なんか変なのインスコしたかな・・・・?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:54:26
intrnetだったorz
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:14:56
まじでスマン、間違いでイントラネットだった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:14:21
2.1.0.131のsetup.exe、間違えて消してしまった……
OSが2000なので対処のしようがない。XPより2000が好きなんだよなぁ
まさかver.2はどこもDLできなくなってるとは思わなんだ
どなたか持ってないでしょか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:35:12
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:06:09
>>896
ありがとうございます
助かりました〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:54:02
2000に対応する最後のバージョン(3.1.0.26)なら公式に置いてあるよ
ttp://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?p=82558
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:39:32
outpostにちょっと浮気。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:13:13
じゃあ俺も
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:49:32
えっ
じゃあ俺も
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:55:57
すでに浮気中
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:25:44
あうぽフリーが性能抜群で出て即日本語化達成、
comodoも次のバージョンから公式日本語化との噂。
さてOnlineArmorはどうなんざんしょ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:33:38
>あうぽフリーが性能抜群で出て即日本語化達成

どうせ好き勝手に言われてる噂だろ
でもまあ、日本語化はどうでもいいとして
アップデートされたフリー版出るなら即乗り換えるわw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:48:44
>>904 馬鹿??ww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:52:45
>>904
新Outpostの日本語化パッチならもう出た
自己防御の機能切らないと当てられないし
パッチ作者も書いてるがセキュリティソフトにパッチ当てるのはどうかと思うがな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:02:47
要するに日本語化しなにと使う事が出来ないゆとり専用ソフトって事か
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:26:21
専用じゃねえよ
ゆとりにも取っつきやすいってだけ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:32:07
>>907
英語ソフトを英語のままで使えるボクちゃんは偉いでちゅね〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:36:56
>>907
英語のソフト使ってる俺どうよって馬鹿じゃねーのw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:30:15
いちいち本気になるなよ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:47:55
何を言っても無駄さ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:22:15
別に日本語化しなくても難しくない
しかもアーマーみたいに重くならん
もはやアーマーの存在する意味が
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:18:50
OAはProじゃないとHIPSに穴があるから存在価値なんて最初から気にするものでもない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:28:03
>>907
何か劣等感の裏返しみたいなレスだねw
916907:2009/05/05(火) 16:06:39
人は言われた事が図星なほど悔しがったり怒るらしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:32:11
自分が言ってる内容が自分の行動と矛盾してることに気づかないんだ?
悔しくないなら出てこなきゃいいのに…言い返さないと気が済まなかったんだね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:42:03
>>916
自己紹介御苦労であった ウム
919916:2009/05/05(火) 18:50:57
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:03:49
>>917

>>917
つ鏡
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:12:03
>>920
>>907さん、まだ続けるんですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:42:47
907さんは勝利(笑)を確信するまで闘い続けるだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:28:20
シツコイキモィ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:27:41
よっぽど悔しかったんだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:55:10
outpost嫁になりました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:25:20
>>907
ゆとり以下乙です
母親にはこれ以上迷惑かけないようにね♪
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:31:53
よっぽど悔しかったんだな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:56:49
>>907のことですね わかります
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:06:55
まだ続けるのか…本当に悔しかったんだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:37:32
>>907のことですね わかります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:41:50
さらしあげ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:42:10
:⊂⌒ヽ .:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …この糞スレを…支えなければならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:16:09
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:11:59
3.1.0.26でLANの通信がもたつく人は
不要なWindowsのサービスを切るとかなり改善されるかも
自分の場合、待ち時間が皆無になった

3.5xx系はやっと落ち着いた…のかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:46:07
不要なWindowsのサービスって具体的にはどれ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:48:44
そんなもん人によるだろ、ggrks
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:43:56
なんだ、OAと相性の悪いサービスでもあるかと思ったら
単に>>936のPCがカスだったってだけか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:59:04
はいはい、くやしかったんでちゅね〜
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:00:15
持ってきたお

http://www.youtube.com/watch?v=Eg1lyqpZc2s

Process Injectingを防げないことが判明
やはりと言うか、テストツールと実戦Malwareとでは違うようでつ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:06:09
>>937
頭悪すぎ
ヴォケニート乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:05:52
>>939
これってどういうテスト?
942939:2009/05/12(火) 22:47:55
>>941
FWB(Firewall Bypass)とRootkitのテストだお

server.exe=Trojan.Win32.Agent.bcn(非常に有名なRAT)、RootkitオプションOFF

Modified_server.exe=上記をAVで検出されないように改変を加えたもの+RootkitオプションON
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:44:11
これは公式にも話を振ってみたいですね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:26:26
a2のホームページから4.5をダウンロードしようとしたらこのFWもバンドルされたのがあった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:02:56
業務提携したんだっけ
ttp://www.emsisoft.com/en/kb/articles/news090305/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:22:43
何か月か前の話題だろそれ…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:00:09
イタリに3.5.0.17
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:18:20
>>942
公式フォーラムに話を振った方が良いかと思いますがどうしましょう?
できれば直接939さんが投稿されるのが一番なのでしょうけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:22:27
IP Blocklist for Online Armor
File Updated today to Version: 09.05.13
Total Blocked IPs: 7,937
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:03:07
↑有料版専用
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:07:43
IPなんてすぐ変わるのに・・・・
952939:2009/05/15(金) 01:18:00
はい、これ

exe改変+インジェクション

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28768.jpg

953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:09:56
いろんなとこでマルチしてるけど何がしたいんだ?
セキュ板はIDないからNGしにくいんで、理由如何では荒らし通報したいぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:50:04
NGWordにすればいい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:51:06
イタリアの3.5.0.17フリー版ベータを入れてみた
Spybotの更新でHostsファイルに変更があったのにそれを見逃したのが気になる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:22:21
spybotがホワイトリスト登録してあるからとかじゃなくて?
957955:2009/05/16(土) 00:07:35
>>956
内蔵のホワイトリストはいつも切ってます(大手のアプリの中にも迷惑千万な代物はあるので)
たまたまかも知れないけど……その後すぐに3.5.0.14に戻してしまったので再検証はできないけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:15:08
Windows7RCには対応してますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:09:47
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:12:07
>>959
ありがとうございます
XPに入れようと思います
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:41:19
IP Blocklist for Online Armor
File Updated today to Version: 09.05.15
Total Blocked IPs: 9,199
http://www.calendarofupdates.com/updates/index.php?automodule=downloads&req=idx&cmd=viewdetail&f_id=27
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:57:05
Outpostに 移動します
さよなら
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:58:42
>>906
自己防御はパッチ当てるときに一時的に切るだけでしょ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:53:04
outopost2009とcomodo日本語化で盛り上がり損ねたOAってな感じになってきた。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:23:37
別に無理に盛り上がる必要はないが
というかoutpostの盛り上がりはもうピーク過ぎたからあとは元に戻るだけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:14:06
OAは日本語化されようがfree版はうんこ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:11:44
せめて重くなくなれば・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:08:25
まあ選択肢が増えたって程度にしか思ってないけど
COMODOかOAかアウポか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:04:55
最近日本語化したcomodoに移ろうか迷ってる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:27:51
勝手にどうぞ、誰も止めはしない
しかしなんで移行するとか宣言するんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:44:39
>>970
245 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/25(月) 02:03:23
最近日本語化したcomodoに移ろうか迷ってる

329 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/25(月) 02:02:35
最近日本語化したcomodoに移ろうか迷ってる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:55:28
なんだ相談にのって欲しいのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:36:28
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:37:08
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:01:54
コピペ荒らしか
通報しとく?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:15:40
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:13:29
>>976
キタッ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:51:39
適当にメアドとか入れてみたらキーが送られてキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
ファミリーパックや2年ライセンスの方はさすがに無料にはならないらしいw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:20:31
アップデートができないから次のバージョンまでの繋ぎだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:35:48
>>978
キターはいいけど、giveaway期間内にインストール完了させないとキーが無効になるぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:46:28
メインPC用とサブPC用に1つずつキー貰ってとりあえずサブの方にインスコ完了
フリー版にはそれなりに慣れてたつもりだけど、有料版はやっぱり弄れる所が多いなあw

ところでこれって、OSクリーンインスコしたら再アクチできるのかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:07:33
>>981
あと18時間を切ったgiveaway期間内にクリーンインスコ→再アクチするならできるよ
giveaway期間が終わるとsetup.exeが認証通さなくなるし
たぶんgiveawayでもらったキーは公式のインストーラじゃ認証できないと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:50:43
>>982
公式のインストーラーでも認証できてますよ
と言うか返信メールにインストーラーへのリンクがあったので、そこから落としてインスコした

ところで、イタリアのベータ版にこのキーを使うとどうなるんだろう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:06:49
Readme読んだけど、カートに入れた後どうすればいいの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:21:56
>>984
(1) 上の"Checkout"を押す
(2) アカウントを持ってなければ"or new customer?"にチェックを入れる
(3) 必要な情報を適当に入力して(メアドは正確に)"REGISTER"を押す
(4) 空欄にプロモーションコードを入力して"APPLY PROMO CODE"を押す
(5) 値段が"$0.00"になったのを確かめて"PAY"を押す
(6) アクチ用のキーを記した自動返信メールが(3)で入力したメアドに届く→(゚Д゚)ウマー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:15:03
loopbackのルールが必要なアプリ(ex.Firefox)は通常のルールのほかに
TCP Out 1024-5000のルールを作ればおk?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:42:08
ttp://www.giveawayoftheday.com/online-armor/

Giveaway本家の方では中の人(Mike Nash氏)がいろいろ質問に答えてる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:34:49
ttp://imagepot.net/view/124336987749.png

イタリア掲示板のベータ版もなんか普通にアクチできるっぽいw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:41:31
今回の無料プロモ

http://www.tallemu.com/cart/index.html
ここで買える製品の全てが $39.95 引きになる。
どれでもカートに入れて決済時にプロモコード入力すれば値引き後の金額のお支払い。
@4時間ちょい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:56:55
USBメモリ挿すと20秒ぐらい固まるんだが、これは仕様?
LEARNING MODEで挿しても固まる、インストールしなおしてもダメ
xp pro sp3 armorのバージョンは3.5.0.14Free

誰か同じ症状の人いない?解決策があれば教えてけろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:10:32
XP64bit/Vista64bitにはいつ対応するのだろう。
Comodo使ってみるかな・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:02:49
そろそろ埋まりそうなので、新スレ立てました

Online Armor Personal Firewall Free Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1243403902/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:26:34
Giveawayでもらった。
フリー版入れてたら一旦フリー版アンインスト→トライアル版入れて登録って手順踏まなきゃダメだったん?
なんか二度手間のような気がして。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:30:41
>>993
フリーと有料のはインストーラも別だから
その二度手間なのをやらないと入れられないんじゃ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:36:52
>>992 乙!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:51:21
>>993 >>994
フリー版と有料版は別扱いなので、面倒だけどインストールし直す必要があります
http://www.tallemu.com/webhelp3/trial_version_to_free.htm
997993:2009/05/27(水) 23:59:07
d
別物だったのか。
理由があるんだろうけど、ユーザにしてみたら面倒だよね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:18:24
うpだてキタ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:40:42
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:41:22


Online Armor Personal Firewall Free Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1243403902/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。