Jetico Personal Firewall Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Jetico Personal Firewall

パーソナルファイアーウォールソフトウェア。
v1系はフリー、使用制限は無し。v2系はただいまベータテスト中、有料の方向性。

公式: http://www.jetico.com/

公式公認日本語解説サイト SPARKS OF WIRE: http://dobry-den.sakura.ne.jp/
 (解説、Wiki、日本語化ヘルプ、v1系日本語化パッチ、v2系ランゲージファイルなど)

前スレ
Jetico Personal Firewall Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194845616/

過去ログ: http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=Jetico+Personal+Firewall&andor=AND&sf=0&H=ikenai&all=on&view=table

リンク
 ・スペイン語の解説ページ
  ttp://www.geocities.com/ladidel_jetico/jeticoindex
 ・Wilders Security Forums - other firewalls (時々トピックスが立てられてる)
  ttp://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?f=31
 ・Manual de Jetico Personal Firewall (ドイツ語?)
  ttp://www.nautopia.net/archives/es/win_cortafuegos_y_control/jeticofw/manual_jetico_firewall.php
 ・Part1スレ>>931氏作成 基本ルールのまとめ
  http://mintcream88.netfirms.com/jetico/

特徴・注意
 ・それなりに軽くて、それなりに高性能。しかしその分、敷居は高いと言われてます。
 ・9xは不具合がよく報告されてます。
 ・v2系はv1系の不満点がよく改善されていますが価格ほどの価値はあるのかどうか…?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:41:28
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:43:35
こんどは重複してるぞw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:45:30
どこが本スレ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:46:23
こっちが本スレ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:48:46
こっちが本スレです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:49:23
Jeticoスレ専用ロダ?
ttp://up.ampll.org/upload.php
サンプルルールがあるんだぜ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:49:48
常時ageの基地外が糞スレタイで立てる

立て直されて使ってもらえない

わざと重複

「ここだな」と言ってみる ←今ここ

結局使ってもらえず本スレで火病
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:53:51
もう少しサンプルルールをあげてくれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:54:58
>>8
つうかこっちが本スレなんだろ?
違うのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:55:42
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/18(火) 21:27:33
jetico wikiのアップローダにルールをアップしてみました。
無保証自己責任で良いのなら使ってみてください。
とりあえず説明書もついてます(PDF)。
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/up/3objoa3/lazy001.zip

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/23(日) 12:21:54
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/up/3objoa3/lazy002.zip
HELP 日本語訳です。
あんまり役にたたないと思うけど、まあ参考程度に。

URL変更
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/up/3objoa3/

ttp://up.ampll.org/dirsir/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:55:57
v2系はただいまベータテスト中、有料の方向性。


直さなかったのか・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:59:28
>>12
今回はあきらめるしかないな。
次のときは950あたりでテンプレ作りをしないと駄目だな。
not foundのリンクもあるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:10:51
ちょっと聞きたいんだけど、みんなのログには203.104.251.5のInブロックや
203.104.251.5へのOutブロックが無かったりしない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:14:09
無かったら何か問題でもあるのか?
無いよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:15:05
livedoorブログなんて見ない訳で
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:19:11
いやなんかこの前からやたら203.104.251.5がログに残るんで。
他の人はどうなのかと思って聞いてみた。
ライブドアのブログ関係ですか?
nslookupしても
5.251.104.203.in-addr.arpa name = 203-104-251-5.data-hotel.net.
だったんで、よく分からなかった。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:35:59
あぁ、やっぱりblog.livedoor.jpでした。>>16ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:29:36
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 04:02:58
>>7で紹介されているあっぷろだの主ですが、http://dobry-den.sakura.ne.jp/さんのサイトのWikiじゃだめでしょうか
私のサイトでも昔は紹介みたいなのをしていましたが、↑はJetico専用のWikiでありますので。アップローダのJetico関連のファイルも移動したいと思ってます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 04:15:42
>>17
ブラウザでのログだろ?ブログ関係ならけっこうあるだろ。
わけのわからん10000ぐらいのポートを使ってる。ブロックしてても正常にページ表示されるし
アクセス解析か集計かなにかに使ってるんじゃないの・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 04:26:57
>>20
本当にご本人さん?
そりゃまぁ、情報は一元化したほうが誰にとっても便利だけど、
書いてることがなんだか・・・???

「Jetico専用のWiki」があっても、別のあぷろだにファイルがあがってること・あがること自体は
別におかしいことじゃないし。
「ご本人さん」のあぷろだの性格・趣旨からして当該ファイルをこのまま置いておくこと、
ないし、Jetico関連のファイルをアップされることは困るっていうんならまだ理解はできるんだが。

しかも、片方は自前のあぷろだじゃないっていう前提で、
「移動したい」とかって内部処理みたいな表現も筋としてどうなんだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:10:24
Wikiはロダじゃないし他人のサイト内のWikiだから普通のWikiとは違うぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 06:21:33
設定のうp
マジ参考になるな
盛り上がって欲しい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:01:47
ああ、もっとうpしてよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:06:21
lazy020.zipをうpしたものですが、そろそろ消そうと思います。
今日の昼ころにでも。
初心者のルールですので恥ずかしいので。w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:23:01 BE:196774439-2BP(1)
>>22
Wikiの補助として作ったアップローダなので、WikiにJPFがあるなら問題はないのですが、関係のないソフトウェアの専用のローダとして使われるのは少々困ります。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:13:40
>>26
消しました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:47:39
なんだか良く分からんが、このままここの専ロダとして使われるのが嫌ってことなのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:13:03
wikiで紹介してるソフト用のロダだから、wikiで紹介してないJeticoはロダ違いって事だろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:13:24
あのロダがそういう位置づけのものならjetico関連ファイルは消されても仕方ないでしょうね

で、消されるのは仕方ないとしても
既出ファイルを別場所に再うpしないのも惜しい気が。
かといって、再うpするにも
再うp先(ロダ)の問題、
さらにファイルのうp主が再配布(再うp)を許可しているのか
の問題があるわけで。
それとも、既出ファイルはとりあえず用済み?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:16:23
HELPを別にすると
001 005 006
011 012
かな。関連ファイル。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:16:37
>>31
いります!
有志が蓄積してたまにどこかでまとめてうpっていうのでも
有り難いけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:35:56
適当なロダがないものかなあ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:56:02
ttp://dobry-den.sakura.ne.jp/sowwiki/index.php?%E6%B1%8E%E7%94%A8%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%80%89%E5%BA%AB
ここのページの
>添付をご希望の場合は、アップローダに該当ファイルをアップロードしてください
に書いてあるアップローダはどこの事を指すのだろう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:56:36
>>35
でも画像用みたいな感じだ

レンタルロダとかあるからそこ借りるのも手だと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:59:18
uploader.jp 無料 アップローダー レンタルサービス
ttp://www.uploader.jp/
こことかね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:55:17
逆に考えるんだ。
http://fw.ampll.org/index.php?Jetico%20Personal%20Firewall%202
今すぐここに思いの丈を書きじゃくるんだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:07:19
「書き綴(つづ)る」の2ちゃん語?<書きじゃくる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:09:58
38じゃないけど書きじゃくるは言葉としてあったと思った
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:10:39
Google
書きじゃくる に一致する日本語のページ 約 425,000 件
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:11:24
泣きじゃくるとは言うけど(ry
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:16:52
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:38:49
書きなぐるでしょ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:42:38
書き殴る→書き弱殴る→書き弱る
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:44:38
おまいら、よく考えるんだ
なぐるはローマ字でNAGURUになる
そしてNの右上にJがあることを考えれば・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:21:32
その理屈で行くと「書きじゃぐる」だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:43:24
ミスリードが多いなwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:10:38
V2のトライアル期間を教えてよ。
調べても見つからん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:21:15
4月3日まで
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:13:03
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.),; )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ |
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       うんこ丼(特盛) \70

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:13:24
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.),; )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ |
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       うんこ丼(特盛) \70

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:19:10
(`・ω・´)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:51:24
ちんこちゃぷちゃぷ(。^ω^。)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:40:02
春ですな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:37:25
ZoneAlarm Ver.6 を使っていたのですが、セキュリティホールがあるとのことで
Jetico Personal Firewall Ver.1 に乗り換えました。
スタートアップに Proxomitron を登録してあるのですが、Jetico の影響で
指定しているポート 8080 で Listening になりません。

しばらくしてから Proxomitron を再起動したり「中止」ボタンを押下すると
Listening になるのですが、このような動作をしなくても Listening になる
ようにはできないでしょうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:22:55
>>56
どこか設定が間違ってるとしかいえない(jeticoの)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:36:23
ピコピコランプ凝視
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:50:10
matousecのリークテストやってみた
sss3とsss4防げなかった
comodoがアウトだったkill5とそれ以下のレベルのやつは全部防いだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:31:22
>>59
V1でのテスト?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:15:17
ジェチコではAviraの宣伝ポップアップ止めれないようだな orz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:04:30
誰かリークテストの方法教えてくれー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:09:18
危ないサイトからウィルスをいくつか捕まえてきて、、、、、、、、、、、
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:10:41
>>60
そうV1
SSS3はexe踏んだら勝手に.txt生成された
SSS4はシャットダウン中にFWにアタックするみたいな感じらしい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:56:51
>>61
それブラウザの仕事じゃないか?
ソフト自体がするならどうにもならないと思うが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:58:34
>>64
サービス起動じゃないからシャットダウンはしょうがない・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:05:36
外部から不正なアクセスあると(ポート135や445、1028など)、ポップアップで警告してくれますか?
ヤフーのモデムNAT機能がついているみたいで、ただヤフーのモデムport340がOpenになっていて、
いま、軽くパニってます( ´;ω;)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:21:44
port340を遮断すればいいじゃない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:31:52
>>67
Remote(もしくはSource)、ルーターのゲートウェイアドレス指定、
Local(もしくはDestination)、any(もしくは指定無し)、
ポートはRemote(もしくはSource)に340を指定すれば良い。。
多分。
Outgoingも心配なら同じく。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:34:32
69はInboundの話
Jeticoにしてまだひと月ぐらいなので、これで合ってるのか分からない。
誰か詳しい人、>>69の補足もしくは間違い指摘お願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:06:26
>>67
一番簡単確実はルーター導入すればいいのでは。
おいらもヤフーだけど、無線ルーター使ってるから問題なし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:09:24
>>外部から不正なアクセスあると(ポート135や445、1028など)、ポップアップで警告してくれますか?

使い始めて数週間の初心者だけど、設定しだいでは可能だと思う。
どう設定すればいいのかは面倒で考えたくないけど。w
7367:2008/03/23(日) 20:50:37
どうも、みなさん、ありがとうございます。
今のところ、被害ないですが、>>71さんの言うとおり、ルーター導入します。
問題はJeticoよりモデムなので。
ただ、モデムの欠陥を、水際でJeticoに防いでもらいたい。それを目で確認したいです。
ログみても、…192.168.3.1、204.0.0.1などrejectされてます。う〜ん。<(_ _)>

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:59:45
V2に移行しようかと思ったがV1をサービスで起動してみた
今までjeticoより早く起動していたやつらがポップアップだしてきた
これ例えばシャットダウン時に起動するような物があったら指示だせないからシャットダウン失敗するのかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:13:39
いや失敗はしないと思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:45:11
XP SP3で問題なく動くかな?試した人いる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:56:06
試してないけど動く
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:51:37
春を感じさせてくれるレスですね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:53:10
春を感じさせてくれる糞レスですね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:59:41
試したけど動いた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:02:00
妄想乙
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:47:34
SP3は大きく変わらないから問題なく使えると思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:44:14
過疎
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:53:10
>>83
でもいいPFWだよ。おれは大好きだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:43:25
じぇち子〜!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:07:11
じぇち子v1→おしとやか
じぇち子v2→ツンデレ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:07:46
まちがいた
じぇち子v1→おしとやか
じぇち子v2→デレツン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:17:09
サービスから起動を試したが、失敗してできなかった。orz
nLiteで少し削ってあるし、いろんなサービスを極力無効にしてあるせいだと思うけど。

症状は\Documents and Settings\Default Userにコピーしたファイルを読み込まずに、
ありもしない\Documents and Settings\Networkなんたらのファイルを読み込んでることになってて
デフォ状態のまま変更不可能なので使えんかった。
たぶん、無効にしてるサービスのどれかが必要なんだろうけど、調べるのが面倒であきらめたよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:46:18
NetworkServiceにファイルがつくられるっていうけど俺はそうならなかった
そこjeticoじゃアクセスできないみたいだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:56:31
wikiに書いてあるとおりに数回やり直したけど、結果は同じだったのであきらめた。

それ以外はオフにもできたし、起動のパッチも使えたんだけど、読込先だけが???
何か間違っていたのかなあ。まあ、そのうち気が向いたら再度試してみるよ。たぶん駄目だろうけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:25:02
[デスクトップとの対話を許可]にチェックした?
おれはWiki読まなかったから、ここで躓いた。services.mscを観察してたら、ほかのは
[デスクトップとの対話を許可]にチェックが入っているから、入れてみたらできた。
スタートアップはEasyCleanerで止めた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:30:52
>>88
そのフォルダはエクスプローラからも見えなくなってるけど
アドレスバーにでパス直接打ち込めばそのフォルダに移動できるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:32:19
>>91
レスdです。
そこは間違いなくチェックいれました。
wikiを読んで簡単そうだったので試したのだが、なかなかうまくいかなかった。orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:40:26
>>92
dです。今隠しフォルダを表示させて確認しました。
しかし、じぇち子のオプションからパスの変更ができれば簡単なんだけどなあ。できないんだよなあ。
今度試すときはNetwork Serviceにファイルをコピーしてみるかなあ。
それで使えるようになるのかなあ?設定の保存ができなかったから無理なような気がするけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:48:46
>>94
隠しフォルダを表示で見れるのか、うちの環境だとコマンドプロンプト使っても見れないw
ところで、オプションの構成の変更を自動的に保存するにチェック入ってる?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:51:13
>>95
あっ、それ入ってるわ。そのせいかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:04:24
>>96
いや、入ってるなら問題ないんだ
設定の保存ができないって言うからただ単に保存させてない
まま再起動してるのかと思ったんだが違うみたいだな。
設定の保存ができないって、どう保存が出来ないんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:06:11
うちもNetwork Serviceになってたけど
Application Data\Jetico Personal Firewall\1.0に置いてある
設定ファイルを取り込んでデフォにしたら普通に動いた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:12:10
>>97
それはコピーしたファイル先は\Documents and Settings\Default Userなのに、
なぜか\Documents and Settings\Network Serviceから読み込んで起動して、もちろんデフォの状態でね。
で、ブラウザでも起動させてポップアップが出るので適当にルールを作っても、じぇち子を再起動するとまたデフォに戻ってる。
で、勝手な妄想でルールの置いてあるフォルダが書込み禁止になってるのかなあなどと思ってたわけです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:12:35
サービス起動させたら参照する場所がC:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Application Data\Jetico Personal Firewall\1.0な俺はどこがおかしいんだ?
デスクトップとの対話にはチェック入れてるし、わからん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:12:39
NetworkServiceアカウントの扱いはOSによって違う

sexe使ったことないから知らないけど
サービスのアカウントを自分にすれば今まで通り使えないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:15:46
>>98
えっ、そうなの?そんなに簡単なことなのか。ww
でも、それも試して保存できなかったようなきもするけど、確かじゃないけどね。
後で時間があったら試してみるわ。d
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:25:12
ところでオプションのオートセーブチェックやってるか?
サービス化すると全ての設定がデフォに戻ってるんだぞ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:31:08
すべての設定が元に戻るんじゃなくて
ユーザーデータフォルダの設定ファイルからNetworkServiceの設定ファイルに
データの参照先が変わるのでデフォルトになるだけ

ユーザーデータのデータをNetworkServiceのほうにコピペすればいい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:31:19
>>103
私の今そのことに気がついたのです。ww
今から再度試してみるのでしばらく書き込めません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:39:26
>>104
俺のはオプションの設定がデフォに戻ってたぞ
確かそれがjeticoのデフォだと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:46:30
All Usersと俺のフォルダとapp dateとか設定ファイルがソフトによってバラバラでうざいな
一ヶ所にまとめたほうが楽なのに
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:49:23
それをやろうとしたのがレジストリなわけだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:04:44
サービス化できました!!!
状況は同じでした。Network Serviceを参照にいっていました。
で、ファイルを読み込もうとしてもなぜか隠しファイルのApplication Dataが表示されない。どのユーザーも。
仕方なくjeticoの設定ファイルのフォルダを舞ドキュメントにコピーして読み込もうとしても表示されない。
構成ファイルを開くからだと設定ファイルが表示されないので、>>104で無事解決です。

なんとかサービス化成功です。
みなさんdでした。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:59:31
と、思ったら次の問題がwww
ログオフしてログインしなおすとじぇち子が起動しないorz
なんだよ〜、やっぱ元に戻したほうが良さそう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:15:07
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!!!!

;゚Д゚) ナンダッテー!!! (゚д゚;(゚Д゚;)

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

厨房みたいなことを、してみた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:24:26
結局元に戻してしまったw
これを機にサービス化はきっぱりとあきらめるよ
ノートで無線Lanで使ってるので、起動するのはほぼいつも無線が最後のようだからほぼ問題ないだろう
みなさんお騒がせしました


113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:32:04
それはsexeの問題な気がするな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:36:38
ほんとに起動してないのか?
サービス化したらログオフしても別に終了しないから
ログインした時に起動し直す必要もないと思うんだけど
sexeは終了するのか?

まあ起動してないんだったらログオンスクリプトなり
スタートアップなりで起動すればよかんべ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:45:37
タスクマネージャで見る限りはプロセスがなかった。
何度ログインログアウトしても同じ。
ああ、でも最初の1〜2回は起動してたな。

>>サービス化したらログオフしても別に終了しないから
ログインした時に起動し直す必要もないと思うんだけど

おれもこう思ってたので、アイコンが出てくるのが遅いので変だなと思ったが、こんなものかと思った。
で、何度かログインログアウトを繰り返してたら起動しなくなった。

sexeは見てないのでわからない。
11698:2008/03/26(水) 23:55:24
一応自分がサービス化したときのことを書いておくと

まずWikiに書いてあるとおりにサービスに登録して
jeticoの一般設定のチェックボックスすべてにチェック
構成ファイルを開く(デフォルトとAlloow、Blockとか全部)
いらないポリシーを取り外す(Network Serviceフォルダ内のポリシー)
デフォルトのポリシーを設定
おわり

こんな感じだった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:06:27
今思い返してみると、>>109
>>ファイルを読み込もうとしてもなぜか隠しファイルのApplication Dataが表示されない。
この状況は変だよな。今試してみると、構成ファイルを開くから問題なく隠しフォルダも選べる。
やっぱり何かがうまく機能していないんだったと思う。

まあ、もうあきらめたことだからいいけど、こんなことになったのもいると情報として役に立つかもね。

それじゃ、そろそろ寝るわ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:04:48
>>116
起動時にデフォルトポリシーにすると
移動先から読んでくれないので、チェック外した
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:00:29
ゾーン設定ウィザードにデフォで入ってるルールを変更して保存して、デフォを消しても復活するんですが、
デフォのルールは消せないってことなんかな?V1ですが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:01:08
Jeticoスレの過去ログどっかにうpってもらえませんか?
>>1のURLは死んでるので
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:06:45
Jetico Personal Firewall Part11
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/sec/1194845616/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:30:36
ashwebsv.exe(avastのwebシールド)がリモートアドレス0.0.0.0、リモートポート0に延々と
TCPanyしてるんですが、バグですか?(acceptしようがrejectしようが同じ事を聞いてくる)

対処
FW立ち上げなおしでaskして来なくなる

環境
w2k sp4
avast(webシールド、メールスキャン)
avira
jetico v1

123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:24:49
>>122
aviraとavastいれてるのが原因なんじゃないの?
とりあえずavira削除して様子をみてみるとか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:37:27
>>119
Configuration Wizardを起動する度にデフォルトルールが追加されてるだけ
だからデフォルトルールを使いたくなければ設定を変更するときに毎回消してやればいい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:54:49
>>122
それAVGでメールスキャナが起動したときになったことがあったなぁ
ここで誰かが質問してたけど回答はなかった(ログ見て追加しろよバーカみたいなのばっか)

誰もわからないんじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:17:44
>>124
レス、ありがとうございます。
てことは、ルールを変更したらConfiguration Wizardを起動するまではそのルールが適用されてるってことですね。
で、再度Configuration Wizardを起動するとデフォが追加されるけど、削除すればいいってわけですね。
よく理解できました。これで望みの設定にできそうです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:06:20
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:23:51
日本語ですおk
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:24:25
なんでそこまで突然成績が悪くなるの?お金払わないからとか?www
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:47:02
フリーソフトに負けんなよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:50:03
1位と2位がフリーのFWで、3位以下は全部有料?なのかな
フリーのFWに肩入れするために結果を捏造してるたりとかは無いよなwさすがに
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:53:27
そのサイトがFreeマンセーで有料ソフトこき下ろそうとしてるだけだろ
最強Jeticoがそんな低いわけない
捏造サイト潰れろや
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:55:30
そのサイトがFreeマンセーで有料ソフトこき下ろそうとしてるだけだろ
最強Jeticoがそんな低いわけない
捏造サイト潰れろや
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:00:08
AgnitumとSunbeltから新バージョンでリークに対応するってコメント出てて好感もてるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:00:53
「Jeticoの成績は旧リーク・テストと<ファイアウォール・チャレンジ>テストの違いを明らかにした」
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:21:06
Jetico2でこの結果だとv1はもっとひどいことになりそうだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:33:19
v1は2005年で更新とまったしな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:35:26
悪い奴らが進化(?)しているから、リークテストの内容も変わる
それについて行けなくなると、評価が下がる
数年前のJeticoの評価がArmorやComodoに変わっただけ
サイクルの速い業界だからマンセーしてもしょうがない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:40:26
テストの内容みればわかるけど砂箱機能の差だから、jeticoは通信関連だけの簡易版で低スコア

っていうかプロセスターミネータ系のテストがパスできなくて、以降のレベルのテストはやらないとか
だから結果のスコアなんてどうでもいいよ
プロセス制御を厳密にしようとして負荷かかったり、ネットワークまで不安定になってたら本末転倒
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:40:45
この結果からComodoに難民が押し寄せるのかな?おれはComodoからきたのに。w
じぇち子好きなんだけどなあ。
Comodoに戻ったほうがいいのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:41:15
説明見ると
「リークテストばっかり細かくやってても手間ばっかりかかってあんまり意味無いんで
プロセスガード機能を重視してみました」みたいなことが書いてあるようだな
実際上位のComodoも前試したとき、砂箱はかなり強力な部類だったから納得だわ

むしろ、本来フリーより統合型の方が強く出るタイプのテストだと思う

ここの住人はSSMとか併用してそうだが、組み合わせるとどうなるのか見てみたいところかも
フリーで組む時は大概組み合わせが重要だし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:48:04
※ESSも統合型です
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:49:48
Jeticoはリークテストは全項目パスしてるね
んで>>139に書いてあるように、プロセスを殺す機能がないので
そのテストが全部失敗になってLevel3まででテストを中断して
Level4〜Level10をやってないのですごい低スコアになってる
これってファイアウォールチャレンジじゃなくて砂箱チャレンジだろw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:51:47
PCにたいした情報もいれてないし、どうでもいいや。
俺にとってfirewallは軽くて、ある程度の成績残してればそれでいいし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:54:53
2008-03-25: Results for these products and versions were published:

* Jetico Personal Firewall 2.0.1.5.2216
* Kaspersky Internet Security 7.0.1.325
* Windows Live OneCare 2.0.2500.22

Very interesting were results of Jetico Personal Firewall.
Its results showed the difference between the old leak-testing and Firewall Challenge testing. Jetico Personal Firewall passed only two levels.
These results might be very disappointing for Jetico fans.

the difference between the old leak-testing and Firewall Challenge testingが何なのかちゃんと説明しろよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:56:27
わいもじぇち子でがんばるぞ。何か問題が起きたらその時点で考えるわ。たぶん起きないし。w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:00:20
ProSecurity試してみたんだが、これ完全にHIPSだね
良く出来てると思うけどJeticoとかと比べるもんじゃない気がする

プロセス殺せないのが致命的と見るか、通信されなきゃどうってことないと見るか
まあここら辺はポリシーによって変わるんじゃない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:12:32
少し前Antivirのスレでavnotify.exeが広告の表示のために通信してるのだが、googleとも通信してて不気味ってのがあったが、
Comodaだとavnotify.exeを殺せるようだが、じぇち子は通信をブロックはできるがavnotify.exeを殺すことはできなかった。
このことが今回のテストの結果の違いなんだって理解で合ってます?

149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:17:25
>>148ですが、ちょっと違ってる気がしてきた。www
スルーでけっこうです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:26:42
合ってるんじゃね?
Comodoがどういう殺し方するのか知らないけど

プロセスが殺せない(Kill系テスト)ところが失敗になること自体は
誰も異論はないと思う
問題はこれをファイウォールチャレンジという名前で
FWの能力のテストと誤解させるような発表の仕方をしてるところだな
統合型じゃ満足できなくて
FWならFW、砂箱なら砂箱で優れたツールを組み合わせて使いたいって人には
全く参考にならない
砂箱機能が無いと途中でテストをやめちゃうから
自分でFW機能の結果だけ見るって使い方もできないし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:35:25
Jeticoって砂箱付いてるんじゃなかったの?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200892526/17-18
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:40:23
comodoって.exe以外も監視してんだろ
jeticoよりポップアップすごそう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:41:17
砂箱機能の優劣語っても意味なし、だからJeticoに問題なし
という理屈ならKerio2.15で問題なし

遙か昔にFWは完成しているから何を今更テストするのか、
意味ないだろって言っているようなもの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:52:07
今回問題のテストはファイアウォールとしての自プロセスが、終了機能を仕込まれたアプリの実行により、
終了させられるのを防御できるかどうかというテスト

http://www.firewallleaktester.com/termination_overview.php

とかを参考にするといいかも

プロセスが終了してもドライバレベルの動作でネットワークの保護が働いたままだったりするから
全然致命的な状況ではないから

>These results might be very disappointing for Jetico fans. ってこともないかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:05:19
>>153
完成してるFWがあるなら乗り換えるから教えてくれないか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:09:37
>>155
Kerio2.15だろ、パケットフィルタとしてのFWなら完成していると思う

今はそれじゃだめな時代だから、いろいろ追加機能が出てきているのだが、
Jeticoがトップから落ちた今のテストを無視したいのさ
Jeticoを選んだきっかけもリークテストが上位だったからなのにね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:21:36
それでもjeticoで問題ないと俺は思うんだがそれの何がいけないんだ
こういうソフトは自分の環境で問題なければ早々乗り換えるもんでもないだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:23:20
>>154
それなら、おいらにはあんまし問題じゃないな。このまま使い続けるわ。w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:26:18
そのjiticoを終了させるプログラムがネット上に転がってたらそれはAWのほうが対応すんの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:29:52
>>157
不具合がなければ問題なし、というならそれで良いのじゃないの

どの程度の性能か個人では分からない、だからテスト結果が気になるのだろ
自分が使っているソフトの評価が悪ければ気分が悪い
で、あちこちにアンチやマンセーが荒らしとなり出没するのだろう

いかに自分を納得させるかが問題なんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:30:08
Online Armorが名実ともに世界最強のアンチリーク性能を誇るのでのりかえます(^_^)b
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:36:23
そうか頑張ってこい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:02:38
Kerioってずっと昔使ってたけどブルスク病はもう直ったの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:06:48
>>156
ランキングで上位だからという理由でJeticoを使い始めたやつは
ポップアップでまくりとかいってほとんど脱落してるんじゃないか?
細かくルールを設定できるのがいいところだと思うんだが
ポップアップがたくさん出るのも言いかえれば勝手に大穴開けない証拠だし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:12:59
>>163
ブルースクリーンになったら絶対侵入されないからそれでいいんだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:14:58
ソフト毎に使うポートやアドレスをしていても、
そのソフトを信頼して許可しているのなら、そのソフトが何か送っても分からない

ポートやアドレスを指定しなければ大穴を開けていると考えるのパケットフィルタのみの古典的FWだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:15:08
>163
4.xでsunbeltに移譲されたころのかな?
2.15は快調
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:20:35
アンチうぜえ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:22:21
俺はアウポでブルスクだった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:23:24
>>168
マンセーうぜえ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:23:59
そういや青画面なんてXPにしてからまったく見てないな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:24:31
リークテストの結果が出た途端にアンチ発言するやつは後だしくさくてな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:28:02
>>171
おれも
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:28:08
>>166
おまえcomodoスレでも同じようなこと言ってるなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:31:41
海外のフリーソフトなんか使うと特定のアドレスだけブロックしたいなんてことはある
全部許可したいなら勝手にすればいい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:33:04
>>174
そうだよ、ComodoとJeticoを使っているよ
ポートは指定しているアドレスはany

Kerio使っていたこともあり、いろいろ設定しているが意味あるとは思ってない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:34:14
>>166
メーラでメール鯖との通信のみ許可して
それ以外サイトにアクセスする罠が埋め込まれていても
ブロックするように設定したりしないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:35:46
自分が使いこなせないのと
その機能に意味がないっていうのが
区別できないだけだろ
ほっといてやれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:39:40
166じゃないけど、177は メーラのhtml表示使ってるのか。そういう人少ないと思ってた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:39:56
>>177
メールはポート、アドレス指定とask
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:41:14
なんだそりゃ
指定してるくせになにが意味ねえだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:43:55
Gmailのサーバ多すぎてアドレス指定やってらんない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:46:05
>>176はルータだけでいいんじゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:47:06
>>181
askだけで良いと思ってるよ
それにフックされての送信は、今時のFWなら検出するとは思う
惰性で設定してるだけ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:50:48
一応設定してるけど内心は意味ねえと思ってるってことか
チラシの裏にでもかいとけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:58:25
まぁ、今時のまともなスパイウェアならメールを使って送信はしないと思うよ
その程度のものならアンチスパイ、アンチウイルスソフトで検出するでしょ、多分(^_^;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:46:40
なんだか良く分かりませんが、要するにSSMと併用すればJeticoは最強という事でおkですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:48:37
>>187
最強とかに拘るなら自分で調べれ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:12:07
ttp://footloose.seesaa.net/article/36697360.htmlで紹介されてるcomodoのリークテストツールを
やってみたら、test3だけ貫通してしまいました。(ちなみにtest1、test2はIEは起動するものの、
ページが表示出来なかった。なお、SSMは起動して無い状態で行いました)
他の人はどうですか?
なお、テストに失敗したと通告されるものの送信した文字列は全く表示されなかったんですが、
どういうことなんでしょうね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:25:45
>>189
リンク先に飛んだらAviraが反応してピロリンって鳴るんだけど大丈夫なのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:40:58
>>189
おれは2と3は何の反応もないが、1だとIEが起動し、デフォブラウザのFirefoxを起動しようとしたところで
じぇち子からポップアップが出てくる。それを無視して続けると、テスト失敗となるが文字が表示されない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:43:44
こういうときのためにIEを標準ブラウザのままにしてaskにしてる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:44:15
>>190
うちのAviraもheuristicが反応したわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:53:15
よくわからんテストだな。
テストする順番によっても結果が変わったりするような・・・・。

IEやfirefoxが起動してもでもyou typedにはメッセージ表示されなかったな・・・・・
これでもダメなん?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:56:53
>>190
誤検出みたいだね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:04:10
>>190
>>193
まじっすか
うちもAviraだけどなんも反応無いですよ。Heuristicを常駐Highにしたけど全然反応無し
>>189のリンクだよね?(ちなみにFireFox使ってます)

>>191
なんとー
1でIE起動、3では起動しませんか。よく分かりませんね。
うちは 基本的に>>1で貼られてるインスコした後の追加設定ttp://mintcream88.netfirms.com/jetico/
これがベースになってます。(1、2ではIE起動しないが3ではIE起動&サイト接続、文字列表示失敗)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:08:05
>>194
文字列表示されなかったら取り敢えずOKということなんでしょうか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:12:25
>>196
Aviraの設定で読み書き両方をチェックにしてる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:22:00
>>197
Comodoは、IEが起動する前にアラートが出る
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:23:23
砂箱とHIPSの違いってどんなん?
じぇち子は砂箱っていうのついてるんだよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:24:54
俺も最初はプロセスアタックのポップアップでたよ
2回目やったらでなかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:30:09
Jeticoの砂箱ってprocess attack tableのことをいってるんだろうけど
これは砂箱じゃない

Jeticoを使い始めたやつが勘違いしたんだろうな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:30:26
間違えた>>196
>1、2ではIE起動しないが3ではIE起動

1、2ではIE接続失敗(ページ表示失敗。サイトが見つからないとかなんとか)

>>198
Guardの設定のScanMode、Scan when reading and writingですか?
めちゃくちゃチェック入ってます!おかしいですね。なんで。(ちなみに定義最新版)

>>199
comodoではそうなるのですか。なるほどー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:32:59
そのComodoのアラートってどういう名目ででてくるの?
なんちゃらインジェクションとかいうやつなの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:37:22
通信だけブロックできればいいや
ローカルで動いてるものはてめえで気をつけろやって話だろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:41:32
>>198
うちのAvira先生の常駐ガードが>>189のリンクで全く反応しなかったのは、
FireFoxの設定でディスクキャッシュを0MBにして使用しない設定が原因でした。
設定を取り敢えず1MBにしてキャッシュを溜めるようにしたら、Aviraが反応したです。
お騒がせしました。

>>190,193
Avira反応しますね^^;;;
>>195で誤検出とありますが、正直どうなのかよく分かりません
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:46:43
Avira人気あるな
avastの更新期限近いから試してみるかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:47:12
同じく通信だけで満足だなぁ。
FWの名のままごてごて付けられるぐらいなら
素直に統合型のセキュリティソフトに任せるし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:54:45
>>204
IEXPLORE.EXEがUDP:53(dns)で接続キボン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:00:08
なんだ、ソースチェッカーにかけたのか。ログが残ってる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:12:06
>>206
そういうオチか。w
誤検出はvirustotalでチェックしたら、反応したのがAviraだけだったからたぶんそうかなと。保証はないが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:29:12
>>207
スレが幾つも立つくらいだもん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:30:50
>>212
つ それはただ荒れてるだけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:04:32
>>208
Jetico信者必死だなw
見苦しすぎて見てられんw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:11:35
じゃあ見るなよ低脳
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:16:01
>>215
コピペに熱くなんなよwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:21:53
ツンツンのいいとこなしが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:30:51
Jetico終了w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:15:47
終わらせたがってる必死な奴の使ってるソフトの方がやばいんだろうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:36:36
またあうぽ厨か・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:41:49
10+とかなっていてトップのOnline Armorって
ローカルの通信が監視できない欠陥FWじゃん
リーク防止とか砂箱とか言う前にまずFWの本業をしっかりやれよw
こんなのがトップなんて絶対金貰ってるな
ttp://support.tallemu.com/vbforum/showpost.php?p=17639&postcount=2
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:14:47
jeticoの結果が悪いからって他を貶めるなよ
プログラムの方向性が全く違う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:58:38
>>221
気になるならさっさと乗り換えろ
他スレを荒らすようなみっともないまねするなよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:44:19
いやArmorってFWじゃないんだよ
公式サイトぐらいみろや
FWはどうみてもオマケだぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:52:17
online armor有料版はFWとHIPSが対等くらいのバランスだけど
無料版はFWがおまけレベルでHIPSメインだからな

FWがメインのJeticoと比べるのはちょっと違うと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:52:22
なぁ、v1使ってるんだけどポリシー見たらOptimal Protectionってのが消えてたんだけど
Allow AllとBlock Allしかなかった。。
初期化して元に戻ったけど何で消えたんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:08:24
普通は消えない
俺は2年以上使ってるがそんな症状なったことない
というか12スレ目で初めて聞いたぞ

何かおかしな操作をしたか環境の問題としか思えん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:09:26
JeticoとArmorの違いは、アンチウイルスソフトならパターンファイルかヒューリスティックの違いのような感じだね
対マルウェアならArmorが有利と思うが、これはアンチウイルス、アンチスパイの役割だよ

とはいうものの完全に分けることは難しい状態だし、
いずれ総合セキュリティソフトになるんじゃないのかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:33:10
「ファイアウォール・チャレンジ」なのにFWがおまけのソフトがトップになるのが
テストとしておかしいってことだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:42:43
おまけでも同条件でのリークテストの結果だから、結果は結果として認めなきゃ
異なる条件ならまた違った結果が出るかもしれんし

まぁ、ネットの状況は年々変化しているから、更新が止まったFWは成績が悪くなるだろうな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:59:18
だからリークテストの結果ですらないのが意味なしってことだろ
リークテスト部分はJeticoですら全項目成功してるぞ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:09:11
国語の試験って言ってるのに
なぜか中身は計算問題ばっかりだったって感じか
国語も数学も両方できる方がいいのはそりゃ当然だろうけど
それを国語の試験って言うのはおかしいだろと
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:19:37
>>213
ばれたか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:55:41
早い話、Jeticoが上位来てないテストおかしいということ
Jeticoより性能の良いものがある方がおかしいことに気づけよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:56:46
うわぁ・・・信者
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:00:23
>>235
はいはい、初心者の来るところじゃないよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:30:22
>>235
信者を装った荒らしにその反応はない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:34:46
ネットを取り巻く環境の変化に合わせて、テスト内容が変化したとは考えられないか
まぁ、このスレで聞くのはだめなのかもしれないけど、Jetico1開発停止だしどうなん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:00:10
>>238
こっちが合ってんじゃね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206538822/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:21:53
なんか同じ事必死で繰り返してる子がいるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:08:37
つかあれだよ。設定次第って話な気がする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:44:51
jeticoにない機能なんだから設定しようがない
でも通信しようもんならjeticoは黙っちゃいない
俺に必要な機能はそこだ
俺はjeticoを愛してる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:12:05
CPILSuiteだめじゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:15:44
>>242
だから通信を防げばいいんでしょ?
>>187のツールだって、貫通しても文字列が表示されなかったのは
UDP port53での送信がブロックされてたからなんじゃないか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:16:11
まちがいた
187→>>189
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:19:20
>>244
UDP port53はDNS
これをブロックしたらサイトにアクセスできない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:28:56
>>244
FW、アンチウイルス、アンチスパイを切っても同じく文字列は表示されないよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:31:26
ttp://mintcream88.netfirms.com/jetico/の追加設定で
Deny Other DNSというルールがあるけど?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:41:33
>>247
それは無いよ
Jetico切って試す気になんてならないけど、前にZoneAlarm使ってた時に189のツールで
試した時は貫通した上で送信した文字列も表示されてたから。
247のはルーターの設定に依るものじゃないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:52:38
>>249
確かに以前は表示されてたが、今はされない
切って試してから言ってよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:11:55
要するにじぇち子+SSMならcomodoと機能的には同等と言うことでOK?
この組み合わせなら、変な設定しなければ能力的にも同等だろ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:26:12
>>244
そうだよ通信を防げばいいんだよ
だからトロイなんて怖くないんだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:28:19
>>248
>Deny Other DNSというルールがあるけど?
指定したDNSサーバー以外必要ないから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:28:02
>>253
>>209
トロイもUDP ポート53を使うものあるじゃないか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:41:57
つ指定DNSサーバー以外Reject
つsvchost.exe以外DNS Reject

svchost経由のウイルス?そんなのおっぱっぴー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:15:16
v1でハッシュチェックをさせないようにすることって出来るんでしたっけ?
そっちはSSMでやらせようと思ってるんですが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:40:30
両氏とけば良いじゃん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:37:36
v2がせめて30$ぐらいなら買ってもいいんだけど
もう少し安くならないかね・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:40:30
海外での買い物に疎いから詳しくは知らないが、
振込手数料が1500円ぐらいかかるとか以前このスレで聞いたと思うんだぜ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:48:24
カードで買うでしょ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:09:43
comodoスレから
     

172
名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/02(水) 09:37:21 ID:
    matousecで最新バージョンがまた一位(100%)に返り咲いた。
    がOAとCOMODOのやり方を苦々しく思ったのか今回を最後に
    有料リヴェンジ戦の結果は載せないルールになった。
    「マーケティング上われわれのテストと戦うことに焦点を当て他の諸問題を
    ないがしろにしがちなヴェンダーの望ましくない振る舞い」とか「今日のエリートPFW
    の中から最良のものを選ぶには更なるテストが必要だろう」とかさんざんな書かれ様
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:11:41
まあ総合で評価するならじぇち子は上位にいけないな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:26:12
v2.0.1.5.2216
2008年5月12日
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:30:51
FW自体としては優秀じゃないの。
それだけでは嫌ならSSMでも使えばかなりのものになるのでは?
おれはじぇち子だけで使うけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:41:59
同じくじぇち子とSSM使用
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:09:41
おれはじぇちことSM
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:34:03
>>261
ワロス
まあjeticoの皆はそれがわかってたけどね
jeticoにしたきっかけがリークテストだからリークテスト重視しろとか言ってる馬鹿もいたが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:41:19
>>267
リークテストの結果でなくjeticoを選んだならその理由を聞きたいね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:09:56
俺も聞きたい
リークテストで全然役にも立たないような物を使いたくないのが普通だろ
砂箱テストは別だが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:10:15
きっかけは所詮きっかけ
jeticoが優秀だったころのリークテストの内容おぼえてるやついる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:10:24
あうぽ・Kerio・Jetico・comodo後なんか無料だとテンプレ数が限定される名前忘れたやつを試して
軽さと階層型の構成が分かりやすかったのでJetico
他のはaskを下に貯め込む事になってどうにも面倒だった。
俺の使い方が悪かったのかも知れないし
チェックしてないから最近の事情は知らないが自分にあってりゃいいんでねの。
もちろんリークテスト結果は参考に絞り込んだけどね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:16:09
俺はリークテストとメモリ食わないところ
だからと言って今回のリークテストを重視して乗り換えようなんて思わない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:20:54
俺はKerio2.15+SSMだったがKerio4.xxのテスト結果が悪かったので
2.15はもっと悪いだろと想像してJeticoに乗り換えたんだ

テスト結果がすべてでないとしても、
個人で検証することが出来ないのでテスト結果で選んでる

Comodo入れてるPCもあるが、たまに設定を記憶しなかったりと奇妙な動作をすることがある
これもテスト結果が良かったから使い始めたもの
Armorも同じ理由で使い始めたが、CPU負荷100%になることがあり今は使ってない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:46:54
有料リベンジってcomodo側が納得いかないからmatousecに金払って再度リークテストやったのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:41:26
vistaでフリーのFW入れようと思ってるのですがjeticoはvistaでも動いてくれるでしょうか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:47:12
このスレは気長にレスを待つよろし
ちなみに自分は知らない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:06:52
v1
Windows 98/Me/NT/2000/XP
v2
32bit and x64 Windows Vista/XP/2003 Server/2000
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:24:08
v2は対応しているということですね
ありがとうございます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:59:45
v2はフリーじゃないってことを忘れるなよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:37:28
>>263
これって何処に情報が掲載されているの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:50:21
最近>>267みたいに他人を馬鹿にしないと生きていけない人増えたね・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:31:43
春休みだからじゃね?

まあ、そうでなくても
他人を卑下しないと自己を確立できないかわいそうな人は2chにはたくさんいるから
噛みつかれてもスルーしとけばいいよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:36:04
アンチを馬鹿といってるんだからそこは流せば
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:49:17
>>261はざまーみろって感じ
おかげでcomodoヲタがおとなしくなった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:42:56
>>281>>267を馬鹿にしてるじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:19:40
どうでもいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:22:22
じぇち子を愛でる、それだけだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:52:44
じぇちこはできる子
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:16:37
じぇち子を擬人化する猛者はいませんか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:47:00
>>285
日本語がわからないのですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:30:09
この基地外に構ったら一生レス返されそう
なんせ他人を見下してるからねw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:41:35
時代はcomodoだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:28:12
comodoはごちゃごちゃしすぎ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:43:32
評判のいいcomodo3動かんので、試すこともできん
やっぱじぇち子だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:47:53
comodo並がよかったら砂箱と併用しよう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:52:49
comodo特盛りでお願いします
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:03:20
砂箱使うなら何でもいいような
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:07:28
comodo最強すぎるな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:23:21
comodo定食まだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:56:59
COMODOスレ荒らしてるバカがこっちにも来たか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:57:48
すいませんがcomodoスレ覘いてるお宅が基地外じゃないっすか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:10:49
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:15:34
どういう意味?
Jetico使いは他ソフトの情報収集もしちゃいけない法律でもあったのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:28:27
法律とかアフォか
comodoスレが荒れようがこのスレには関係ない
いちいち馬鹿を呼び込むな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:40:58
うぜえな死ねよおまえ
comodoの話しようぜ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:44:58
ふ〜ん ( ̄− ̄)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:45:08

 彡⌒ミ
 (´・д・`) 誰がハゲやねん
 ( つ旦O
 と_)_)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:46:00
悔しいです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:46:34
Comodoスレ荒らしたのはここの住人だろ
つまらんことすんなよな、みっともない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:47:50
荒らしてねえよ
comodoなんて興味ねえよカス
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:48:38
泣きの1回でリークテスト1位のcomodoは恥ずかしい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:57:18
じぇち子はComodo厨が気にするほどのPFWってことだな
その気持ちわかるけどね w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:16:24
くだらねぇ
たかがFWごときで馬鹿としか言いようがない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:21:33
もっとくだけてただの雑談板にしてもいいぐらいだけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:31:18
なぜ?
今でもくだけすぎて、専門板として機能しているとも言い難いだろうにw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:32:23
たかがFWごときでわざわざスレを見てここに書き込んでるのか()笑
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:35:56
たかがFW、たかが、○○
君の生活は全てたかが○○なんだろうな
たかが2ちゃんねる、とっととやめればいいだろう?ww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:37:28
煽るためにスレに来るやつよりはいいや
有益な情報もないわけじゃないし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:45:50
>>317
煽るにしてももう少し捻ろうよ
文章から頭の悪さが滲み出てるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:06:43
>>319
文章のどこに?w
煽りに見えるのなら君の脳みそもたかが知れてるなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:08:51
wばっかりつけてる人って2ちゃんねるに毒されてるか依存してるんだろうね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:10:25
「たかが」が癖って・・・人生で楽しいことなかったのか・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:10:26
wごときでそんなに飛躍するかねw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:14:50
>>321はレスに高確率でwを入れてる人に言ってるんだろう
>>323みたいな人にね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:15:37
やれやれ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:59:53
IDの出ない板で高確率でレスにwを入れてる人とか言ったって・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:00:45
殆ど自演だろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:40:30
>>122
遅レスだけど、うちも一緒だ。しかも未解決
xpsp2 avast jetico v1
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:32:41
Comodoチャレンジ♪
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:11:58
とりあえず初期状態で信頼できるソフトはaccept any any
信頼できないソフトはreject any anyでOK?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:39:17
脆弱性皆無ならいいんじゃね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:37:21
インとアウトの制御くらいはした方がいいんじゃないか?
鯖関連をのぞけば
通信するアプリの大部分はアウトバウンドのみでインバウンドをしないものが多いし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:48:53
InはDNSとDHCP、Pingに時計合わせぐらいかな。他になんかあったっけ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:06:32
パッシブftpとか、あと一番多そうなのはやっぱp2p絡みかね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:14:16
〜した方がいいって話ならそりゃ限界まで絞った方がいいけど、
そんなことする気ないから>>330みたいな発言ができる訳だろ。
本人がいいならそれでOKだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:23:57
あんまりゆるすぎるのもJetico使う意味が無い気がするけど、人それぞれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:58:24
XPのSP3にうpしてみたら、アラートが次々と w
で、システム関係が入れ替えられたみたいでハッシュが違ってる
じぇち子使い出したの最近なんでよくわからんが、手動で一個ずつやるしかなさそう?

なんかじぇち子再インストして、必要なルールだけコピーした方がいいのかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:17:06
ポップアップでてからルール作るからインバウンドは基本的にaskになるな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:36:11
>>337
ファイルメニューの中に初期化があるから再インスコは不要
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:57:27
>>339
ああ、そうだね もう面倒になって止めたw
古いハッシュのルールが残っていても特に問題ないだろう

SP3の正式版が出たらOSからすべてクリーンインストする
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:10:24
winうpしたら、LANケーブル引っこ抜いてAllow allにしてから再起動してる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:58:32
>>341
それもいい手だなあ それやったら新しくルールができるのか

で、問題はルールが同じでハッシュだけが古いのが残るんだよね
俺の場合は10程度はあった
それを探して確認して削除するのがめんどいorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:15:35
LANケーブル引っこ抜いたらjetico作動しないんじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:18:41
>>341
それ試したら、再起動したらOptimal Protectionになって起動してポップアップの嵐w
おれ釣られた?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:43:23
引っこ抜いて再起動する意味がわからん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:05:20
>>344
起動時にデフォルトポリシーで起動+Optimal Protectionの組み合わせにしてるんじゃないか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:27:11
そうだったorz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:42:38
たまにはageろよ、な?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:46:45
さげろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:37:11
アプリケーションテーブルとネットワークテーブルの違いは?
ってかネットワークテーブルはどう使うの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:01:28
V1にはネットワークテーブルないけど?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:08:54
v2の話だからな
俺はv1使いだから回答できんが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:02:38
ネットワークテーブルは、v1でいうところのSystem IP Tableに相当する
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:11:25
セキュリティオタクってよくこんなわけわからんソフト使いこなせるよな
どんだけ暇なんだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:22:23
今までの知識と経験で数時間で判ったけど?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:43:29
数時間でわかるほどセキュリティオタクになるにはどっから入ればいいの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:46:05
>>354
こんなもんパッと見で使えるだろ
別に特に難解というわけでも無し
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:49:05
>>356
いや20年前からパソコン弄ってたから自然と判る
セキュリティとか関係なく
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:59:44
セキュリティオタクと暇という単語が無ければこんに食いつかなかっただろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:09:12
別に知識いらないけどね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:34:33
慣れるとPCの筐体見ただけで何のFW使ってるのか分かるってよく聞くね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:47:55
>>361は、Zoneフリーの次にKerio、そしてJeticoを試したが断念、今はComodoだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:01:08
俺も最初は難解で分けがわからんかった。トライして諦めてアンインスコしてを何度も繰り返した。
で、とうとう使えるようになったら、お気に入りのFWになった。軽いし、つくりがいいね。
テーブルが理解できれば後は簡単だと思う。

俺の場合は、いくつかサイトを見たけどよく理解できず、最後に避けていた(膨大なページだからw)
解説ページの基本部分を読んでやっと理解できた。

じぇち子はツンデレだから最初だけがんばれば後は.  .  .  .  www
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:06:36
>>363
なんかやる気出てきた
もっかい挑戦してみるわ thx
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:11:16
童貞君も一皮ペロッと剥ける時が来たな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:27:46
たぶんテーブル表示ペインのデフォがフラット表示になってるのがまずいんだよ
あれがはじめっからツリー表示になってたら相当理解が楽になる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:47:01
確かにデフォがフラットなのはおかしい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:51:08
どこかいじって初めからツリー表示にできないかなあ
できたら便利だよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:58:01
まあ判ってる人は大丈夫でしょ
初心者が気づくか気づかないかだなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:01:39
v2使ってるけどcomodoの方が難解に感じた
UIに馴染めなかったってのもあるが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:18:44
おれはComodoからじぇち子にきたけど、Comodoは初めてでもそれほど抵抗無く使えるけど、
何がどうなってるのか理解できないのでいつまで経ってもブラックボックス状態だった。
じぇち子はとっつきは悪いけど、使い始めると流れが理解しやすく、ネットワークに関してもゆっくりだけど理解出来だす。
じぇち子を作った人たちの考え方のほうが共感できる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:20:39
同意
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:11:43
Application Tableは大体分かってきたけど
System IP Tableにある何の変哲もないany anyのルールが
どうしてStateful Inspectionなのか未だに分からない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:21:26
>>373
any any以外のところに秘密が隠れてるんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:39:23
Allow all で繋がんね!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:45:31
上書きアップデートでたまにTCP/IPの設定壊すの直らないか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:48:47
v2か
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:18:23
プログラムランチャ使った場合は通常起動する場合と扱いが違うんだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:51:17
ところでここは有料バージョンもこのスレでいいの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:03:57
なんかアンインスコできないんだけど・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:33:51
独り言ブツブツうるさい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:29:40
>>378
ランチャの子プロセスとして起動することになるから
そのアプリがネットにつなぐものなら
ランチャのaccess to networkを許可してないとネットにつながらなくなる
そういう仕組みだ

>>379
いいと思うよ
質問してもレスの保証はしないが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:41:28
上から目線でしか物言えねーのかよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:43:09
それが悪いか!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:16:12
v2、評価版のライセンス切れる5/11までに更新されるかな...ブツブツ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:52:42
やっとなんとなく理解できてきた
うれしい(*´∀`*)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:16:31
オメ
数ヶ月前の俺みたいw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:18:05
解る様になれば、ポート塞ぐ参考のルールはKerio等のルールでも構わない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:53:59
>>385
何だかんだ言って、v2の評価ライセンスって一度も途切れてないような気がする
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:44:23
WinXP Media Center Edtionで使ってる人いない?
どうにも相性が悪いのかOS固まるんだが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:00:17
>>389
ぎりぎりの更新は結構あったけどな
いつまでやるんだろうね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:30:16
>>390
Media Center Edition 2005 だが、Web閲覧時、Amazon.co.jpのクッキーへ
アクセスが行くとブルースクリーンにもならずに固まる
Jeticoが原因なのか??

前はZoneAlarmを使っていたんだが、その時にも固まっていた気でいたんだが…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:02:50
v1なのかv2なのかどっち?
v2でMCE使ってるけどとりあえずamazonでも問題ない
394390:2008/04/13(日) 20:03:50
>>392
今MCEのPCで使ってるZoneAlarm Free、avast!をはなんの障害もなく普通に動いてくれているんだが、
このMCEのPCにJeticoインストールして使ってると突如重くなってなぜか固まる
もちろんスタートアップなんかでZone Alarmのプロセスは切ってるから試すには問題ないと思ってるんだがこれが原因かとも思ってるしどうなんかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:24:14
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:05:55
なんだ、ただの釣りか
397392:2008/04/13(日) 22:09:58
使っているのはv1

>>394
うちはZoneAlarmは完全にアンインストールしてるよ

「突如重くなってなぜか固まる」ってどんな感じ?
うちのは突如画面はそのままでマウス、キーボードとも操作を全く受け付けず
右下の時計も止まっていて、電源切るしかなくなる

Amazon.co.jp は、IEの設定でクッキーを常にブロックするようになったら
全く落ちなくなった
398390:2008/04/13(日) 22:55:19
>>397
使ってるのはv1
突如として重くなるというのはホント突如としてで、何度かインストールしてはアンインストールを繰り返しても原因と思われることがなんなのか皆目検討もつかないわけで、
三回目にインストールした時なんかはセットアップ完了させるために再起動してWindows起動させるともう重くなってる状態になってたりする。

やっぱりZone Alarmアンインストールしても消したゴミが残ってるとダメだとポジティブに考えるほか無いのか、
きっぱりとMCEとじゃ相性が悪いと切り捨てるべきか悩む・・・
とりあえずクッキー関係に気おつけてみてもう一回チャレンジしてみる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:56:15
400390:2008/04/13(日) 23:04:30
>>399
おお!ありがてぇ・・・
一筋の光が見えた
さっそく特攻かますわ
401392:2008/04/13(日) 23:19:49
>>398
なるほど。起動直後ですぐに重い感じなんだね。
うちのは重くなるっていう感覚じゃなく、普段は普通に使えていて、Webページをアクセス
すると突然止まるって感じ。ちょっと症状違うかもしれない。

止まるようになってしまったのがJeticoに変えた後だったか思い出せないけど、可能性も
ありそうなんで、一時的にZoneAlarmへ戻してみようかな。

>>399
ZoneAlarmをアンインストールする時はここのサイトだったかどうか忘れたけど、/clean
オプションつけてサイトに書いてあったファイルやレジストリを削除したよ。
手作業の削除はあまり多くなかった。
390はこれで問題解決するかもしれないね!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:38:56
/clean /rmlicenseだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:48:57
404392:2008/04/13(日) 23:52:10
そうだ。それも付けた記憶がある。
あとサイトに書いてあったわけじゃなく自分の判断だけど、セーフモードでアンインストールした。
だから手作業で削除したファイルが少なかったのかも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:59:51
たまにセーフモードだとアンインストールできないソフトがあるけど
基本はセーフモードでのアンインストールだよね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:11:18
ZoneAlarmはアンインスコ用のオプション付けてもレジストリにゴミが残る困りもの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:15:39
ZAはバグがあるから鬼門
特に初心者は要注意
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:17:47
jetico v2 も隠れたところでサービス残すよ
SystemExplorerっていうtaskmanager置き換えツールで気がづいた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:35:06
>>408
なんて名前のサービス?
ドライバには痕跡残すけどサービスには残ってないなぁ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:41:28
もしかしてBcfilterとBcfilterMPのこと?
これだとしたらサービスが残るというのはどうかなぁ
ゴミには違いないけど
411408:2008/04/14(月) 00:48:15
管理ツール > サービスの一覧にはでないんです。
SystemExplorerのサービス一覧で発見した。
jetico〜って名前で詳細は覚えてない。
いまのPCは他のFW入ってるんで。
VMwareに一度入れてくるか。
412409:2008/04/14(月) 01:07:43
レスサンクスです
もしかしてそのソフトがレジストリに有るの全部列挙するのかな
そうするとJetico Personal Firewall Network Monitorという名で報告するかも
これだと実ファイル自体は削除されているのでただ痕跡が残ってるだけです
413408:2008/04/14(月) 01:08:01
Jetico Personal Firewall Network Monitor = Bcfilter
これでした。すまそ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:19:04
SystemExplorer便利だな
思わぬところで収穫があった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:33:10
>>413
ドライバやサービスに残ってたわ
しかし便利なソフトだ
thx
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:36:56
レジストリの比較だけならレジストリ番犬ロンも結構使ってるな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:37:22
これって、できるだけテーブルに移動させる前に拒否した方が
安全だったり負荷が少なかったりするのかな?

テーブルビューの先頭に付け加える定番のルールって何かあるでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:48:26
省略多すぎて質問の内容が伝わらんぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:17:07
>>418
すまん、まさかそこまで顔真っ赤にするとは思わなかった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:36:26
日本人ではなかったようです
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:48:04
>>419
氏ね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:55:47
>>421
自分が馬鹿だったって気づいた?
馬鹿にはわからんか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:06:25
>>418
煽りに反応するな
スレ荒らすほどリアルが荒んでる可哀相な人なんだから
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:47:14
Listen Portの設定って意味無いような
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:50:30
アプリケーションテーブルで全許可されてるから外せばおk
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:57:43
accept Allow to Listen UDP Ports
accept Allow to Listen TCP Ports
ですよね? この前(上)にルール持って来ても、TCP port135やTCP port445がListen状態にー

こんなルールなんですが間違ってるんでしょうか
Protocol :TCP/IP
Event   :listening port
LocalAddress :any
RemoteAddress :any
LocalPort   :135(445)
RemotePort :Any
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:59:38
ああ勿論ルールはRejectです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:38:58
香ばしいのが一匹まぎれこんでるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:03:48
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430417:2008/04/15(火) 02:28:58
>>419が自分だと思われてるのかな?
一度も書き込んでないです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:31:01
>>419
>>422
>>429
こいつらだろ

ほっとけ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:23:48
アプリケーションアップデートしたんでルール変えようとコンフィグ開いたらOptimalが消えてやがった
恐ろしいバグだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:24:32
既知じゃなかった?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 05:01:13
設定ファイルをまた開き直せばいいだけでしょ
全然恐ろしくないよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:30:19
Jetico Personal Firewall v2.0.1.4を、vistaに突っ込んだらモノの見事に、再起動繰り返しやがるwwwwウザかったんで、セーフモードの削除ってやったww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:21:40
なんで急にアホが湧いてるんだ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:10:38
かまってやるアホがいるからだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:29:16
そろそろだと思うので v.2 register した。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:37:04
サムチェックなんとかなんぇ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:59:37
あのさ、迷惑だから他でやってくれない?
誰もそんな喧嘩に興味ないんだよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:33:21
コピペだったのか。AntiVirスレで見たわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:45:02
Firefoxのバージョンうpして、起動前のハッシュの変更忘れてたらポップアップの嵐だったw
いやあ、すごい数だたよ
こうなった時の対処法ってあるの?
全て受け入れるルールを仮に作るしか思いつかないんだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:48:30
ポップアップほっといてハッシュ更新すればいい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:53:04
>>443
それやろうとしたら、ポップアップが前面にきたのでだめだと思って試さなかった。
次回試してみるよ。
dでした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:58:37
またそんな嘘を。どうやったら大量のポップアップ来るのか詳しく
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:00:57
まずバージョンを書かないと話が始まらないと思うんだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:04:53
Firefoxをバージョンアップしてそのまま起動してください


V1だよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:16:16
前回終了時のタブを再現とか
ホームページを複数開くようにしてたりするんだろ

ウソだと言う根拠の方が希薄だと思うが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:23:20
>>448
いやそれがなあ、ホームページは空白にしてあるが、Firefoxはうpの時は勝手に拡張(アドオン)のチェックが入り、
その後うpおめでとうページに自動で飛ばされるんや たぶん15〜20個くらいポップアップが出てしまうorz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:32:05
>>449
そーいやそれもあったな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:56:12
一番の原因はライブブックマークだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:03:10
最初のポップアップでFirefoxのテーブルに飛ばしてるけど、それ以上出たことないな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:08:29
メンテしやすいルールとしては>>452が正解
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:19:17
>>448
そんな使い方するのはお前ぐらいだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:37:20
いくつもポップアップが出るわけがわかったよ。おらがアホだったんだ。
ポップアップが出てきても、後で消すのが面倒なので保存するにチェック入れとかなかったからみたい。
保存するにしたら一発で終わる。orz
しかし、保存にしなくともじぇち子を切るまではそのルールも効いてると思っていたが、一回こっきりしか効かないみたい?
詳しいことはよくわからんが、保存するにしたらほぼ問題解決しました 報告です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:41:55
>>455
ルールに保存しないならルールにないんだから一回しか利かないに決まってるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:45:03
>>456
そげなこといっても、ルール見たらTマークだけど残ってるから効いてそうな気がしたんだべ。
おらがアホだったのさ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:45:15
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:12:00
___________________________
          /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
       / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
        /  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
         |   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|   じー
        | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿
        |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |
          |ヽ∧} '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        >>457はかがみんに監視されています。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:14:39
 ヽ('A`)ノ モットミテ!
  (  )
  ノω|
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:49:18
屁が臭くて困っています。食事の内容が悪いのかと思い、
野菜(根菜など食物繊維の豊富なもの、緑黄色野菜など)を
中心にした食事を心がけ、それ以外にも毎日塩分や砂糖類の
入っていない野菜ジュースや乳酸菌飲料、ヨーグルトなどを
食していますが、肉とかタマネギの腐ったような臭い屁が
出ます。便秘ではなく、一日に三回は排便しています。
食事に気を付けていて、ジムでエアロや筋トレもしていますが
学生時代に柔道をやっていたせいか172cmで97kgくらいと
堅太りの体型です(たまに100kg超えたり)。年齢は38歳。
これ以上何に気を付けたら臭い屁が出なくなるでしょうか?
ちなみに糞も同様に臭いです。駅やデパートのトイレで俺の
後に入る人が可哀想なくらいです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:53:01
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:28:08
Wikiにある地域ごとのブロックをやったら動作が全体的にもっさりするようになったんですけど、
他の人達はどうですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:38:48
してないからもっさりしないな
つーか地域でブロックするならpeer guardian使うし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:43:59
>>463
それなりのチェック量になるから多少だけど重くなるよ
その辺が嫌ならPG2にすればOK
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:49:35
>>464,465
レスありがとうございます。PeerGuardianですか。実はこれ知りませんでした^^;
早速使ってみます。教えてくださってありがとうございました!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:50:52
実はこれ知りませんでしたってなんか変な日本語ですね、すみません
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:21:56
>>434
Optimalが消えてAllowAllになってた
いつ消えたのかもわからないし、警告もなかった
十分怖いよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:20:02
DNSのルールなんだけどアプリはAnyでもおkでしょうか?
オミトロン使ってるとオミトロンが53ポートに接続聞いてくるので不安です(´・ω・`)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:59:39
かまわないと思う
外部からのDNSアクセスとかデフォ以外のDNSへのアクセスを除いていれば
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:32:07
・FireFox起動してるだけで勝手に接続しに行ったGoogle
72.14.221.91 / sb.l.google.com, sb.google.com
209.85.133.91 / sb.l.google.com, sb.google.com
66.102.1.91 / he-in-f91.google.com

自重してくれぐーぐる先生
あと210.173.169.214 / www3.asahi.comも勝手に接続しに行く。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:40:16
上のはアドオンの google safe browsing?
下のはライブブックマークか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:47:15
>>471
うちのFirefoxではそんな接続まったくないぞ
設定かアドオンだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:54:45
>>470
thx
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:59:17
>>472
アドオンじゃなくてFx2の本体機能だね
攻撃・偽装サイト情報の確認で本体のものを使うかGoogleのを使うか選べる
それをGoogleの方に設定してるんだろう
476471:2008/04/18(金) 22:10:48
ライブブックマークも講読なんかしてないし、偽装サイト警告もGoogleに問い合わせるようになんかしてないス(´・ω・)
本当にただ起動して放置してただけなんだけどね
アドオン関係はどうかは知らんけど、そっち関連なのかな
www3.asahi.comもrssなんかチェックしてないし。訳わかんね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:45:44
>>476
デフォのライブブックマークはどうしてる?
最新ニュースって名前でブックマークツールバーにあるやつ
あれが朝日のライブブックマークだぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:05:19
偽装サイト警告はFirefoxのオプションのどこかにあったはず
ちなみにデフォの動作だよ、それが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:06:32
うわー。まさにそれでした!www3.asahi.com!
読み込み失敗ってなってて一覧が表示されてなかったから、全然気付かなかった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:35:00
あと盲点だが、Googleの検索プラグインもアップデート確認に行く
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:51:43
あのURL欄の右にある奴ですか?アップデートの確認なんかしに行くんだ…
あれ邪魔だよね(´・ω・)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:26:59
v1だけど、Optimal ProtectionのAsk Userをアプリケーションでソートって
簡単にできない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:50:34
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:04:13
>>482
できない
というか同じテーブル内のルールは上から順に処理されていくので
ソートで順番が変わるとルールの意味が無くなる
面倒でも手動でいじれ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:37:40
>>484
やっぱムリか
同じアプリケーションのイベントの順番が入れ替わるのはマズいが、
単にアプリケーションでソートなら問題なくないか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:58:00
>>485
ソートが必要だって思うのはAsk Userの中にルールをためすぎてるからじゃないか?

ルール数が多いアプリやジャンルでまとめられるアプリ(web browserとかmail clientとか)は
個別にテーブル作って飛ばした方がいいし
そういうテーブルに飛ばすものすらAsk User内にたまると開くのが遅くなるので(アイコン取得で)
テーブルに飛ばすアプリをまとめたテーブルを作るといいかも
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:17:35
ソートはそーっとやれよ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:26:53
>>487
(´・ω・`)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:06:53
>>486
テーブルが多くなると今度はテーブルがソートできなくて見失うんだ
左のツリーくらいはソートできてもいいんじゃないか?
もともとルールと関係ない、よく分からない順番(作った順?)で並んでるんだし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:30:02
テーブル名の先頭は数字にすればソートされる。wikiにある。

AskUser内で無理矢理ソートするなら
最初からアプリケーション指定のaskを先頭に入れればいいじゃないか。
そんなことするならテーブル分けてask置いた方がましな気はするが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:37:13
>>487
いつもそうしてるよ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:38:19
ソートを気にするのはA型だよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:38:00
>>490
Applicatoin Table直下のテーブルはソートされるけど
そのさらに子テーブルはソートされない

と思ってたら今気づいたんだけど
Applicatoin Table直下のテーブルの名前を付けかえてソートを発動させると
そのタイミングで子テーブルもソートされることを発見した
これでいいや
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:04:04
解説サイトみるとweb browserの中のaccess to networkを使わずに
テーブル外でaccess to networkを許可した方が良いって書いてあるけど、
みんなどうしてる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:36:34
そういう最初からあるテーブルは1つも使ってない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:23:09
v1だとハッシュの更新がめんどいからaccess to networkもテーブルに入れてる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:29:30
V2とv1の違いって何さ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:36:27
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:19:40
access to networkは全許可です
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:28:15
おれはwebbrowserの中にいれてる。webbrowserのaccess to networkを無条件で許可してるから
ま、いっかって感じ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:34:43
>>494
どこのサイト?
イマイチ理由がわからん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:44:37
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:57:08
>>502
thx!
504494:2008/04/20(日) 15:06:25
どうも。
気にする程でもないか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:10:17
「テーブルへのジャンプする条件を限定する」って使い方してないなら
気にしないでいいんじゃない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:24:11
access to network を全アプリで許可した場合、セキュリティ上問題になるケースってある?
outbound connection や send datagrams 等を許可しなければ問題ない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:44:12
>>494
access to networkでテーブル組んで、そこに全部放り込む形にしてる
テーブル分岐の条件はaccess to network。テーブルの最後に同じ条件でaskさせてる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:56:34
>>506
他のルールがいい加減だとaccess to network全許可によって
そのルールに突入して通信・・・という怖れならありそうだけど
俺にはあまり問題が感じられないから、全部許可してる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:57:29
>>508
そうだね。あとは System Internet Zone の設定に気をつけるくらいで
問題なさそうな感じがする。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:02:14
おれは基本rejectかな。不具合がでたら、acceptする
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:50:44
あああああああああああああああああああああああああ
テーブル分けがわからんぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
お前ら何を基準に分けてんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:58:09
そういう奴って部屋の整理とかも苦手なんじゃない?
自分で出来ないでしょ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:52:35
数時間前にZAアンインストールしファイルとレジストリ削除
そしてSSMをインストールして必要なのを手動で登録
最後にじぇち子をインストールして試行錯誤中
疲れたのでスレを身に来た
>>511みたいなのは論外だろw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:16:58
かわいいよジェチコ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:09:45
じぇちこ使えるようになると優越感芽生えるよなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:42:37
そうでもない。自分で設定したルールとか本当にこれでいいのかとか、いつも疑心暗鬼だよー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:18:26
>>516
わかる。
知識をつけている最中ならなおさら…。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:08:45
俺も優越感はないなぁ
>>516-517と同じくこれで良いのか悩み続けて3年目
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:17:11
アプリケーションテーブルとプロセスアタックテーブルはともかく
システムIPテーブルとプロトコルテーブルはよくわからんのでデフォのままだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:18:20
>>518
俺も自分の悲惨なルールを人に見せるのが恥ずかしいくらい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:52:44
>>7のように詳しい人がルール公開してくれたら勉強しやすいんだが。
今もそのルールを隣に置きながら自分のルール作ってる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:56:09
>>521
そう思う、誰かうpしろよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:01:34
ボロクソに品評された挙げ句ゲラゲラ笑われて終わり
嵌め殺しってやつ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:45:08
Trusted Zone を 127.0.0.0/8 と 192.168.0.0/26 (24ではなく26) にしたいんだけど
サブネットが 255.255.255.0 のせいか 192.168.0.0/24 が起動時に追加されてしまう
192.168.0.0/24 が追加されないようにってできない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:51:41
追加される前に自分で設定すればおk
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:00:00
>>524
ウィザードを起動しなければいいってことだった気がする。
ウィザードを起動した場合は追加されたのを消して終了でってことだったような。

似たような質問を以前したときの答えではそんな感じだったと思う。(記憶違いをしてなければ)
で、面倒になってじぇち子のデフォにしてしまった。w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:19:48
>>525, >>526
なるほど。
随時 settings.xml の内容を確認してみたところ、ウィザードを起動した時に
仮追加されるだけみたいだね。

thx!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:16:36
>>493だけどやっぱだめだわ
PC再起動したら子テーブルの順番がまたぐちゃぐちゃに戻ってしまった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:19:33
だからソートはそーっとやれと言ったのに・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:22:50
www
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:47:44
ソートは相当そーっとやる必要があるな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:59:09
いい加減に汁!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:19:59
青汁
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:22:33
まずーい!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:32:04
くだらね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:41:08
>>524
ところで【/】ってどう解釈したらいいんだよ、おしえろセキュリティおたくども
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:31:51
インターネットを免許制にして
こういうやつは接続できないようにするのが
一番セキュリティが高まると思う
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:49:59
>>536
Winの「\」と同じ意味なんじゃね。

読みは「るーと」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:14:56
>>536
割り算。
0 で 割ると いろいろ 危険
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:04:37
お前ら優しいなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:56:25
>>536
と、アニオタが必死に質問していますw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:38:12
>>538
真偽がわからない為ひとつの選択肢として受け取っとく
>>539
(;^ω^)うわ、つまんね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:30:05
>>542
氏ね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:33:46
今日Jetico v1.0入れてみた
クリックゲームだと聞いてたんだがZoneちゃんと使えばそうでもないんだな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:35:55
選択肢?
知識に対して用いてるのはじめて見た
斬新な頭してるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:40:40
>>544
Zoneちゃんと使えば…はいいんだが
Zoneでアプリを許可するとインもアウトも許可するからあんまり良くないぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:42:57
>>546
「こいつにやられるならしょうがない」ってやつだけTrustedにしてる
踏み台に使われる可能性もなくはないけどまぁそれはそれだしな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:54:39
>>545
お前馬鹿だろw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:10:40
A:「○○って知ってるか?」
B:「知ってる知ってる。△△か□□って意味だろ?」
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:05:36
ホント斬新だな
プログラムで動いてるみたいだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:24:51
Skypeのルールはどうやったらいいんだろう?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:59:13
>>551
そういうのは出てきたログから使われるポートや通信先を調べて調整を重ねていけばいいじゃん。
それができんというなら違うfirewall使ったほうがいいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:26:39
>>551
そんなこともできないなら大人しくZoneAlarmでも使ってたほうがいい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:30:20
>>551
Application Trusted Zone に飛ばしてまえばいい。
結果としてJetico を使う意味があるのかどうかは知らん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:37:53
>>551
ZAおすすめ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:18:53
>>551
ZA使ってろドアホ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:53:54
こういう時だけ湧いてんだなw
基本ルールのまとめとか参考にすれば?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:47:01
ハッシュ無視で設定できたらいいんだが無理?
バージョンアップの為にいちいち許可するのめんどくさい
PunkBusterの更新とか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:18:43
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:36:56
>>558
Ver.2!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:35:35
>>558
v1ならハッシュ無視は無理だな

そのアプリ専用のテーブル作っといて中身ではアプリ指定無し、
テーブルに飛ばすルールだけを更新するようにしたら楽だよ
更新があったらルール開いて
アプリパスのとこをダブルクリック→スペースキー→エンター×2でハッシュ更新
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:11:00
なんの為にハッシュの確認があるのかを考えたら>>558みたいな事は言えない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:44:21
アンチウイルスソフトなんかはアップデートするとハッシュうぜえと思うよな
わかるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:19:07
  19:07:03 人生の最適化を開始しました        19:16:08 終了しました  
    ┌────────────┐       ┌────────────┐
    |      _______       |        |     ______       |
    |    .r' ,v^v^v^v^v^il     .|        |    r' ,v^v^v^v^v^il     .|
    |    l /  ー  −. |     |        |    l / jニニコ iニニ!.     .|
    |   i~^'     ・  ・ .|っ    |┌──i\  |   i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi    .|
    |   ヽr     ⊂⊃  V    | .|     .,> |   ヽr      >   V    |
    |    l    __l___ l     |└──i/  |    l   !ー―‐r  l     |
    | _,.r-‐人   \__ニ_,/ ノ_   .|        | _,.r-‐人   `ー―'  ノ_   .|
    |   ! !  ゙ー‐ー----‐'"ハ ~^i  |        |   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i  |
    |ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \|        |ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \.|
    └────────────┘       └────────────┘
                東京都練馬区にお住まいのGさん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:23:53
数秒から数分で終わる作業が面倒とかうぜえとかどんだけゆとりなんだよw
気が短いにも程がある
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:43:33
outpostだと、ハッシュが違うと置き換えてもいいか聞いてくる。
あの機能があると便利なんだけどな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:50:16
だったらoupost使ってろよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:15:51
↑だから、お前は「ゆとり」と言われるんだよw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:17:29
まぁフォーラムならともかくここで言われても改善されるわけないんだがなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:18:19
急にOutpostの名前を出すやつが増えたな
荒らしか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:26:07
 ( ^ω^)ウーン    【OUTPOST】
 (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃
 ⊂ミ⊃ )  アウアウ!!
  /   ヽ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:56:07
一回しか出てないのに増えたって言われてもなw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:03:44
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
oupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupostoupost
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:29:20
↑だから、お前は「ゆとり」と言われるんだよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:02:37
アウポ厨に何を言っても無駄
オームや統一教会の信者と同じで
他の物を受け入れない
日本古来の神道に親しんだ日本人とは別の人種
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:53:22
ゆとり必死だなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:51:13
IP見てると、このスレかなり笑えるなw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:05:58
見れる方法があるだと・・・?釣りか
釣りじゃないなら既に広まってるだろうなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:11:31
バカには見えないんだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:53:09
広めてもいい情報と広めると都合が悪い情報があるからな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:09:52
>>578
なんでID制導入を訴えても導入されないと思う?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:52:08
アンパンマンとバイキンマンの間に2chが入ってるのか―
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:30:42
こうして鮫島事件のように話が広まっていくとw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:51:04
管理者が荒らしてるから…とか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:10:28
Windows XP SP-3 4/29 リリースでGWヒマしなくて酢味噌
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:53:21
GW明けに導入すればよくね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:48:15
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:44:55
SP3にとんでもない爆弾仕込んでVista普及させるんだぜMS
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:10:30
SP3いれなきゃいいだけじゃん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:29:44
>>588
何言ってんだか。MS自体、Vistaはもう見切ってる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:04:29
ビル・ゲイツも Vista が嫌いらしいし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:08:20
遅レスかっこわるいw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:31:01
開発終わったソフトにいつまでしがみついてるんだよ
v2買えないならCOMODOにでもいけばいいのに
あぁ、そうか、使いこなせないのかw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:36:29
comodoはまだ日本語化されてないしな
2.4が完全日本語化されたらv1.0捨てるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:01:32
>>593
そこまで言うなら買い方解説しろよ。
難解すぎてできないだろうがなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:00:28
Card billing addressはクレジットの請求書の送られる住所、
それ以外はわかるよね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:16:33
電話番号は
81-*-****-****
81は国番号で続いて、
たとえば03だったら先頭の0を抜いて続く
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:25:12
orderしたら
届いたメールの
-----BEGIN SIGNED MESSAGE-----
以降をライセンス登録にペースト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:56:21
v2買う価値はあるのか?
v1+SSMをサービス起動しておけば良いだけじゃないか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:07:02
そうね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:22:28
>>599
ある!けどやたら高い・・・
ファイアウォールの為だけにこの手間隙と金額を考えるととても買う気にはなれんわ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:30:23
まぁそれぞれでしょ。
FWなんて根幹に問題なければ更新しても利便性の改善にしか向かわないし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:31:08
もしかしてAntiVirusもfree?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:36:13
AntiVirにFWはないが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:38:25
つかひとつのアンチウィルスソフトを買って安心してるほうが問題
フリーを複数使ったほうがよっぽど安全
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:08:51
>>604
あるよ。有料だけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:54:35
トラフィックモニターがうらやましくてcomodoから移ってきたけど
なんてこったいまずネットにうまくつながらない/(^o^)\
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:26:23
ようこそ
ところで、accept Enable PPPoE Packetってのはやったのかい?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:07:23
>>608
ログでARP通過してるのでそれは設定しなくてもそれは大丈夫だと思う。ありがとう
なんでだか無線LANにネットワークアドレスが割り当てられなくなってる状況
ループバックもローカルアドレスもtrusted zone に入れてるんだけどなあ
とにかくグーグル先生やヘルプファイルと格闘してみます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:41:56
Enable 802.1x (needed for Wi-Fi in WPA mode)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:11:02
>>610
うちのマシンWPA対応はしてないんだけど対応してないともしかして無線LANで接続は無理?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:25:48
>>611
プロトコルテーブルの一番上にコンティニューでログを取るようにして何で通信してるか
ログ取ったら?
やったこと無いので取れるか判らないけどw
駄目だったら更に上流でログとって見るとか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:12:08
流れを無視してすいません。
私はOSの画面の設定でウインドウの背景を灰色っぽくしてるんですが、何故かv1を
サービス起動させるとv1のウインドウにはOSで設定している背景の設定色が反映されずに、
デフォルトの純白で背景が表示されてしまいます。
我慢出来ないほど目に厳しく、というか目が痛いんですが、なんとかならないでしょうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:17:28
>>613
なんともならないので別のに乗り換えましょう
てかメイン画面なんてそんなに出す機会あるか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:25:19
>>613
自分もv1サービス起動だけど、Log画面以外は普通に色変わってるよ?
ちなみにxpクラシック画面。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:36:53
>>614
しょっちゅうJeticoのメインウインドウ出してます。
ログ見たりルールの許可・不許可を切り換えたり色々

>>615
クラシックだと行けるのですかね・・・
ちとやってみます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:00:24
駄目でしたん
クラシックでもやって来たよ白い悪魔が
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1183880.png

テーマを戻したら部分的に背景色が適用されたんですが、なんか妙な具合に(´・ω・`)
なんだこりゃ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1183881.png
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:07:36
俺のもそんな感じだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:22:53
目が痛い云々は、
ディスプレイのコントラストを調整したほうが良くない?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:02:33
よくないから聞いてるんだ低脳
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:09:00
アンオフィシャルなビジュアルスタイル使ってるなら仕方ないんじゃね?
MS純正のを使ってておかしいならJeticoが悪いんだろうけど
622615:2008/05/02(金) 13:39:48
>>617
ああ、設定見直してみたらレジストリからじゃないとダメだったのかも…
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors
のBackgroundの色を変えて、ログオフ→再ログインしてみて。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:44:03
君のアカウントとサービスのアカウントはプロファイルは別物
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:47:36
蛇足だけど…日本は直接照明の文化だからかディスプレイの輝度と色温度が
米に比べて全体的に高い感じ。白が目に痛いのであれば、色温度を変えてみる
のも一考かと。 板違いスマン。
625617:2008/05/02(金) 17:37:26
>>618
ナカーマ

>>619
モニターの設定でコンストラストはかなり抑えてるんですが、
それでも純白(255 255 255)は厳しいです

>>620
ですよねー

>>621
MS純正のテーマ用dllを置き換えてアンオフィシャルなテーマを使ってます
uxthemeだったかな?確かそういうやつ。
MS純正のdllでやり直すのは面倒なので確認してませんが、それが原因なんでしょうか(´・ω・)

>>615
再びのレスありがとうございます!>>622の書き込みを見てレジストリ覗いてみたんですが、
カレントのほうは問題無かったです。で、ふと思ったんですが、起動中はデフォルトの設定が
参照されるのではないかと。。
そこで、デフォルトのほうのcolors(HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Colors)
を覗いてみて、Windowの255 255 255を自分の背景色設定の213 213 213にしたら、
上手く行けました!!!ありがとうです!!!
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1183931.png

>>623
なんだかよくわかりません

>>624
情報ありがとうございます。>>622さんの情報を元に無事解決致しました。レスthxです!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:42:24
>>625
次からビジュアルスタイルのスレとか行ってね
スレ違いだから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:48:57
ずいぶん態度のでかいスレチだったな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:50:02
スレチかな?別にいいんじゃね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:34:42
俺のウィンドウもついでに灰色に出来たからいいよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:42:01
Jetico厨は排他的過ぎる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:51:01
偏狭排他的、もう一寸で危地害だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:53:40
俺は初心者でも普通に接するけど
一部の性格破綻者は消えて欲しい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:06:59
俺は知障でも普通に接するけど
一部の性格破綻者は消えて欲しい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:10:56
俺は変態でも普通に接するけど
一部の衣類破綻者は増えて欲しい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:24:51
svchostの許可ルール難しい…。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:43:47
allow any any
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:29:06
ただ単に Windows (Microsoft) update が多いだけだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:39:41
svchost
オレは、Windows updateとDNSだけ、それ以外は怪しいと思っている。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:45:50
ホスト名any  ポート80と443許可
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:51:27
NTPも許可してあげてください
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:52:48
       _
       \ヽ, ,、
         `''|/ノ
          .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
          `L,,_
          |ヽ、)
         .|
        /       ,、
        /     ヽYノ
       .|   r''ヽ、.|
       |    `ー-ヽ|ヮ
        |         `|
       ヽ,   ハ,,ハ   |
.         ヽ( ゚ω゚ )、ノ
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .し ヽJ
                ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:41:50
DNSってTCPリモートの53番も使いましたっけ?UDPリモートの53番だけだよね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:56:23
>UDPリモートの53番だけだよね?
イエス
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:31:36
>>642
DNS鯖どうしで情報交換するときにTCP使ってた気もするけど、
だいぶうろ覚え。

必要なら自分で裏取ってくれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:48:20
>>643,644
thanks!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:55:57
V2買え
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:48:38
難易度と価格が高すぎる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:50:53
難易度はv1に慣れてからならなんてことないが値段が高いのは同意
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:52:15
購入までの難易度な
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:39:27
ルール名には日本語使わないほうがいいのかな?それとも問題なし?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:41:14
使わないほうがいいよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:59:29
やっぱそうか。レスdでした。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:35:45
ごく一部2バイト文字使っちゃってるけど、特に問題ないな

日本語パッチ当ててるからか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:07:46
日本語パッチはメッセージしか修正してない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:11:42
v2なら文字化けしないのにね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:44:28
高いから買いません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:28:02
sexe を使った Jetico v1 サービス化ってログオフ→ログオンで起動してないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:34:40
うん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:41:33
え?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:46:16
素直に再起動すればいいじゃない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:41:58
05-May-2008 | v.2.0.2.1.
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:20:02
>>657
ふつーサービスはOSの起動時に起動するもので
ログオフ→ログオン時には終了も起動もしないんじゃ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:50:11
>>660
論点がずれている

>>662
ログオフで終了してしまうっぽい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:08:15
05-May-2008 | v.2.0.2.1.
Configuration Import/Export added. Now Jetico Personal Firewall can import/export individual tables or security policies.
New process attack evens added:
"control process" produced when an application requests access rights that will allow it to terminate suspend or crash another application;
"control system services" produced when an application requests access to Service Control Manager.
By monitoring these events Jetico Personal Firewall can effectively defeat attacks modeled by kill, crash, suspend and system shutdown simulator tests.
Default configuration template updated.
System crash on logging fragmented packets fixed.
Vista SP1 and Windows Server 2008 random crash fixed.
Group management code improved.
Group contents are displayed in rule parameter editors (tooltips).
Minor group tab user interface bugs fixed.
Table names in actions list are sorted alphabetically.
Wrong registry key and application path report in Process attack popup dialog fixed.
Chinese Traditional translation provided by Steven Nien.
Turkish translation provided by Mehmet Kalyon.
Authors updated language files to reflect the latest user interface changes.
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:20:16
>>664
GJ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:27:42
今度のver,使用期限いつまで?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:44:18
上書きインストールしたらTCP/IPがなんたらかんたらで繋がらなくなった。
アンインストールしても直らず、復元も効かず止む無くリカバリ。
新規インストールでは問題なし。とんだ時間のロス。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:01:44
>>666
6月20日

Englishに変更しようとするとエクスポートのダイアログが出るのはバグか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:06:37
>>667
そのバグ何とかして欲しいよね。
LANケーブル抜いて、アンイストール
再起動
インストール
再起動
で慣れちゃったけどね…

…アンイストール時にルールExportし忘れた
また、作りなおしか orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:38:02
control system services 拒否で 起こる問題って何でしょうか?
とりあえず、音が鳴らなくなることは確認できたけど、
他にもありましたら、教えて下さい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:16:11
>667
上書きインストールの前に保存しておいたjpfConfig.xmlを再起動の直前に上書きしてる
今までそれで問題なかったけど,運が良かっただけかもしれない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:47:41
例えば、

ブロードバンドルータ 192.168.0.254
PC1        192.168.0.1
PC2        192.168.0.2
PC3        192.168.0.3

こんな構成で、PC1にはFTPとメールサーバ立ててあったとして、
PC1でのLAN内限定通信、つまりインターネット通信全部ブロックのセキュポリの見本みたいなの
誰か作ってくれ。
DNS漏れ発呼防止も忘れずに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:34:35
ask any any
674672:2008/05/06(火) 16:58:17
それを今やってる最中で、
ログ追うの面倒だから聞いたんだがな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:33:31
>672
Network Table, Application Table共に
 許可 local network local network
 ブロック any any
すごい手抜きだけどこれじゃダメ?
local networkはIP Addressグループにデフォルトであるはず
もしDNSサーバが含まれてなければname serverってグループがあるから別ルールで
プロトコルを限定したいなら,適当に指定すればいいんじゃないかと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:04:10
LANDMASS
できなくて困ってたんだけど、
2byte文字除いたらできた。
jeti子 2byte文字の問題抱えてたっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:11:24
パスは大丈夫なはずだけど?
テーブル名とかに使ってたなら当然だろって感じ
678676:2008/05/06(火) 19:51:12
テーブルには2byte文字は使ってません。
パッチの通信は 2byte 文字 含むパスで問題無いんだけど、
ログインが上手くいかない状態になってました。

単にクライアントが 2byte 文字に対応していないというオチなのかな?
(一応標準インストールパスが 2byte文字 含んでるんでるんだけどね)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:00:38
May 5, 2008
Jetico Personal Firewall for Windows v.2.0.2.1 released.
tp://www.jetico.com/jpf2.htm
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:44:39
>>672
それが物を頼む態度か
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:48:52
>>680
あ゛?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:44:02
( ゚д゚ )
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:04:45
v.2.0.2.1からApplication checksum tableでnetwork communicationを
rejectしてても再びaskしてくるのは俺だけ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:15:53
>>675
試してみたけど、なんかダメっぽい。
ローカルアドレスを"host"指定にしないといけないのがある。
なんかメンドクなってきたので、今日は寝る。
考えてくれてありがとね。

>>680
わり、次からはもっと優しくしてあげる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:53:15
jeticoの1はSP3当てても問題ない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:02:19
今のところ問題なさげ
svchostのハッシュが変わるね、SP3
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:02:16
svchostどころじゃないだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:10:32
ハッシュんとこのデフォルトアクション許可にすればいいじゃんw
どうせ許可するんだし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:52:43
みんながみんなv2使ってるわけじゃないぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:30:00
v1の話をしてるのにv2で割り込みとか…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:35:00
v2(有料)とv1(無料)でスレ分けた方がいいんじゃね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:39:58
分けるほど話題もなければ住人もいないと思うが…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:14:44
SP3いれたら ぐちゃぐちゃになっちゃった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:52:11
SP3 チェックサムのお問い合せのチェックをはずし
SP3インストールそしてのんびりWindow関係ハッシュ計算
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:53:42
>>694
ぐっーぐっーぐー
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:57:00
テンプレにソフトのバージョン書いてと追加しといたほうが良いね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:00:34
SP3のセキュリティセンターには対応しておらず
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:38:23
やっぱりv2(有料)とv1(無料)でスレ分けた方がいいんじゃね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:00:13
v2の最適な保護(optimal protection)にあるバイパスと学習停止の違いってなにかあります?
どっちをせんたくしてもポップアップが開かないので同じ意味なんでしょうか
どなたかわかりませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:02:11
>>694
v1出来ないじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:19:08
>>698
いっしょの現行スレですらこの速度なのに分けたら確実に過疎る
分ける意味がないと思うな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:45:56
過疎っても分けるべき
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:05:27
why?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:11:14
書き込みの最後にv1とかv2とか書いておくだけでいいんじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:17:44
SP3にシカトされるじぇてぃ子かわいいよじぇてぃ子
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:55:02
v2でSP3にしたツワモノおらんかね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:33:45
>>688
それってどうするんですか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:39:16
>>706
XP SP3インストール完了
ハッシュ更新大変だったが問題なし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:43:47
なんか セキュリティセンターは McAfee Firewall plus が守っている扱いになっているんですけど?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:30:22
v1のハッシュ更新プログラム作りたいけど時間ない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:35:00
時間は作るもんだってばっちゃが言ってた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:10:02
>>708
v1
俺もハッシュ変更が大変だったけど無事生還
いつものMicosoftらしくなく、今回は不具合出てないな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:21:49
>>709
それマカフィーいれて削除してないんじゃないの?
ちなみにv1は検出されないから、セキュリティセンターを使ってるなら警告がでる。
手動で管理に設定すればいいんだけど・・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:28:45
SP3はv2も検出されないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:00:42
>>712
IE7を削除できなくなります
実にMSらしい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:39:25
どうせOutlookもムービーメーカーも無理だしもう慣れたよ
メーカーで買ったからnLiteも使えないし('A`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:41:15
>>715
SP3をアンインスコすればできるようになるとか
仕様らしいので仕方ないだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:30:44
>>715
712だけど
IEはWindowsUpdate専用ツールなので
此処でさえ問題なく動いてくれれば
6だろうが7だろうがどうでも良いのですよ
で現在は7にしてるけど不都合は起きてない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:57:01
>>713
何年か前に入れていたんだけど。今度の更新で無効にしていた
セキュリティセンターが有効になって、気づいた。
じぇち子は相変わらず働いているので、放置するよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:38:39
ウホッ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:12:15
Jetico v2って使ってみると案外簡単だな
こんなに軽くて性能いいのにこのスレが過疎ってるのは新参お断りな排他的な住人とデフォで日本語対応してるのに購入までが不親切な販売元のせいだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:19:28
XPfairemanでおk
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:49:43
JeticoってVistaで使えるんでしょうか?
使えてもavast!とAviraのデュアルエンジンで競合しないでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:25:19
>>723
v2ならVista対応しとるよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:50:57
v2ってタダ?俺も知りテー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:09:35
>>725
>>721

日本語も読めない奴が参加してるのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:12:47
参加?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:19:33
Jetico v2試用歴約2年ですがなにか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:23:57
Jetico Personal Firewall v2 は
試用期間が終わると一部の有償の機能が使用できなくなる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:53:32
終わらない試用期間
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:56:04
エンドレス試用期間
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:04:06
よくクラッシュしてる人が居るから、頻繁にアップデートしたくない
だからv1
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:10:03
正規ユーザー 深刻なバグやセキュリティーホールが無い限り、安定Verを使い続ける
試用ユーザー 常に人柱
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:55:04
ゆるせねぇ・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:25:05
0.0.0.0ってlocal addressに入れても問題ないすよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:31:48
前入れておいたがなんか恐いのでやめた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:27:08
zoneじゃなくてlocal addressを変更できるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:13:09
735が言ってるのはトラストのことじゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:31:02
肉棒
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:13:49
うん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:15:22
こんばんは、質問させてください。
v1を使っているのですが、1Mbyte/sを超える速度でダウンロードしたときに急激に重くなります。
Winampで音楽を聴いていると音とびとか、速度が2Mbyte/s近くなるとマウスカーソルも飛びます。
他のアプリケーションを落として、Allow allとoptimalを切り替えて試したところJeticoに原因を絞れました。
Allow allだと通常の軽さで使用できます。
設定しているルールは>>1>>931氏まとめと、公認解説サイトの地域ブロックを参考にして
オリジナルのルールはアプリケーションの許可程度です。
地域ブロックは、ブロックリストの使い方その3のTrustedZoneを使うやり方です。
この方法で、Ask Userのテーブルが重複してたりするからかなーと思ったりするのですがよく分からないです。
ちなみにAsk Userは整理してなくて表示に数秒かかります。

助けて!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:23:04
ルールをうp
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:25:51
頻繁にマッチするルールでログ取ると遅くなるぜ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:23:27
テーブルの先頭(もしくは適当な場所に)accept anyでも追加して検証すれば、どこが原因か絞り込める
745741:2008/05/11(日) 09:55:57
アドバイスに従って適当な位置でaccept anyを動かしてみたところ
Wikiでいうところの、地域ブロックのIP Regionally Blockが重いようでした。
地域はCN HK KR TWを入れてます…。
settings.xmlにぶちこんだIPリストと全てマッチングさせてるから、大量のパケットを通信したときは重くなるのでしょうか。
今私のやっているオンラインゲーム(FF11なんですが)で、中国からのアカウントハックが流行しているので
地域ブロックはなるべくしておきたいのですが、Negiesみたいなソフトに任せた方がいいのでしょうか;Ω;
746741:2008/05/11(日) 09:57:32
NegiesじゃなくてPeer Guardianですね;w;
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:58:13
v2なら地域ブロックしても重くならないのに勿体無いね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:37:36
Peer Guardianでまな板つかう方がいいと思う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:38:04
地域ブロックはPeerGuardianの方がいいんじゃないかな
リストの自動更新スクリプトなんかもあるし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:45:08
ネトゲのアカウントハックって不正アクセスが主流なんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:48:02
チートツールと称して配布されているウイルスでしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:14:54
ゲーム関連プロセスの設定詰めてテーブル作って、
下位で全拒否のすれば済む話だろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:59:43
普通は正規のサーバーだけに絞ると思うが
FF11はP2Pタイプじゃないよね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:02:56
>>747 V2だとどこが違うの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:09:58
アカウントハックはネトゲ関連のサイトにJavascriptとActiveX有効にしてて
尚且つセキュリティが甘いと仕込まれるタイプが主流でしょ
そんでネトゲを始めてアカウントの入力するとそのデータを送信するから
ローカルブロック以前の問題なんだがな・・・
756741:2008/05/11(日) 18:44:17
Peer Guardian導入することにしました。ありがうございますm。
アカウントハックですが、最近ではFC2のブログやXreaのphp使ったサイトにインラインフレーム仕込んで
マルウェアを入れてくるタイプが多くて、怪しいリンクを踏まないだとかでは対処できない感じになてます。
もちろんパスワードをローカルに保存しないとか、根本的な対処はしていますがやっぱり気づかないうちに
大陸と通信されるのは気持ち悪いので・・・・。と、これ以上はスレ違いですね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:52:12
IE使うな
fc2見るな
エロサイト見るな
ファイアウォールよりウイルス対策を考えろ
かな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:20:44
100%検出できるアンチウイルスソフトなんて無いし、フリーでそこそこの検出率のあるソフトを複数組合せてりゃこれ以上アンチウイルスは考えても仕方ない。
アンチウイルスよりファイアウォールを考えたほうが有益
Jetico使いならルール作りのためにネットワーク勉強するなりして精進するがよい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:27:23
>>756
怪しいサイトのURLわかる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:29:50
国内からのアカウントハックはスルーってことですね。わかります。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:43:35
>>759
改竄にあったサイトはほぼ対処済みなので中国の罠URLはすぐに探せないけど
●● RMT業者の垢ハックが多発している件19 ●●
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1210116788/
で罠の話はしているので気になってたなら
>>760
罠サイトの9割(全部踏んだわけではないので)が大陸への接続な現状なので
大陸のIP弾くのは暫定処置としては有効かと・・・。
762759:2008/05/11(日) 20:48:52
>>761
thx!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:59:42
SP3対応まだー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:03:57
このあとすぐ!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:06:47
v2は知らんがv1は何の不都合もなく使えるぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:19:07
>>やっぱ出所不明なファイルが主なのかな。

んで、キーロガーなりウィルス関係がアカウント情報を、どうやって送信するんだろ。
jeticoにバレずにそんな事可能?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:40:59
可能
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:25:59
色々PCいじっとってシステムがE:\になっちゃったりSP3入れたりで
再構築するならV2入れてみる気分になった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:08:30
>>758
正直な所地域ブロックよりアクティブXを使わない方がよっぽど安全
それに合わせてHIPSやサンドボックス入れたほうが防げる
つかまず仕込まれてしまうセキュリティ状態がおかしい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:38:47
公式サイト開いてActiveXを使わないと起動できないネットゲーがいくつもある
悪意あるスクリプトが仕込まれでもしたら絶命するな
少し前、IISのバグでサイト改竄が相次いだし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:44:11
>>767
詳しく
772768:2008/05/11(日) 23:53:09
v2インスコ→初期構成を日本語化チェックしてしまってワケワカラン
→チェックなしで上書き再インスコ(ここが散々既出なのに不注意すぎた)
→再起動後Windowsの認証を求められつつネット接続全部死亡
→どうやらTCP/IPのドライバが読めない→復元→ただいま

今度時間がある時にまたやります。余計なことしてごめんねv2
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:40:34
じぇち子って最初は通信全滅じゃなかったっけ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 04:34:47
セーフモードで前もってTEMPに展開したドライバを、
UnInstall.log参照して上書きする方が安全な気がしてきた。
2.0.1.5から普通にアンインスト後アップデートできなかったときの苦肉の策。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:22:15
>>772
上書きインストールすると、何もルールが作成されていないOptimal Protectionが1つ増えてそれがデフォルトで使用される。
その状態でネットに接続しようとしてるんじゃないよね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:39:05
>>773
一応最初のインスコ後は使えてたんだ

>>775
イベントビューアでService Control Managerがエラー吐いてたのよ
> TCP/IP プロトコル ドライバ サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
> 指定されたファイルが見つかりません。
こんなんとか数件ね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:23:24
sp3にしてから、svchost.exeがstatsupdate.microsoft.com.nsatc.netに何か送ろうとしてるみたいだけど、
自動更新とかはしない設定になってるんだが、なぜなんだろう?
止めることはできないのかな?起動の度に出てくる、その度にrejectとしてるけどうざいんだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:36:30
> 自動更新とかはしない設定になってる
確認したのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:54:49
>>778
自動更新を無効にする にチェックが入ってるよ

それとは別にsp3にしたら、ログにSystemが137ポートに送ろうとしてるなあ。
これはフィルタでrejectされてるからポップアップは出ないけど、netbiosのサービスも止めてるのになあ。
sp3で追加された機能が関係してるんだろうなあ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:08:11
おれんとこじゃTCP/IPのプロパティがリセットされてたよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:26:31
sp3にする時にはクリンインストしてsp2と同じ設定に戻したつもりなんだよ。
jeticoなどは以前の設定ファイルをコピペしただけだし。

唯一違うのはnLiteで削るときにSFCだったかな、をオフにした。
SFCはアウトルックエキスプレスなどを消してもフォルダだけ復活してしまうのを避けるためにオフにしたんだけど。
あんまり関係ない気がするけど、関係してるのかなあ??
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:33:32
SP3インスコすると、サービスの起動設定がデフォに戻されるものがいくつかあるよね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:41:57
SP3にしてからWMIのサービス止めてるのにwmiadap.exeが動くのはなぜだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:42:48
サービス関連はいろいろ試して作った「無効にするリスト」でsp2の時と同じにしてるけどねえ。
sp3で追加されたらしきサービスはデフォで手動になってて起動してない状態だし、訳ワカメ orz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:48:20
>>783
うちではWMIのサービス止めてないけどwmiprvse.exeは動いてるけど、wmiadap.exeは見当たらないよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:49:57
wmiadap.exeも止めないほうがいいよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:56:24
なんで?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:09:51
愛を止めないで
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:12:06
SP3当てた後、jeticoをインストールし直せば、何も問題なかった v1
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:10:25
Jetico Personal Firewall v.2 for Windows  39.95 ユーロ


高けー!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:23:18
たけーざっくり計算して6400円・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:33:01
6400円かけて守るのが高いってことは
前らのPCの価値は6400円以下ってことだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:10:40
保険料と掛金の違いも知らん中学生か…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:12:33
6400円程度を高いとか言ってる方が中学生じゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:40:47
費用対効果って言葉知ってる?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:50:42
無料でこれより高性能なのがあるのに6400円も使いたくないです><
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:10:42
無料で高性能なものでも、設定が複雑怪奇だったり、CPU利用率100%になるのはいらない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:24:29
それは高性能とは言わないだろw
さっきからオマエ変だぞw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:42:37
メジャーバージョンアップまでバージョンアップ無料ならともかく
1年ライセンスのFWで6400円だから十分高いと思うが…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:58:12
1年レジストしてたけど、毎月試用期限延長のアップデートが来るのでバカらしくなってv1に戻したw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:44:55
>>796
参考までに何か教えて
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:49:50
どーせcomodoかonline armorかpctoolsのどれかだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:11:22
pctools?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:33:23
ごめん、高性能ではないな
だけど「><」なんてのを書くやつなら使ってそうだったので
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:36:22
無料と比べんでもFW付き統合型セキュリティーソフトが年間5000円前後なのを考えると
FW単体が6400円じゃ高いと思われて当然だわな。
Jeticoは好きだけどセキュリティが趣味化してる人以外は買わないんじゃね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:45:10
ユーロ圏以外はUS$建てなんだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:18:11
で、いくらだ? ドル円は持ち合い状態だが? っていうか↓ぎみ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:07:14
>>794
費用対効果の問題だろ?
Jeticoが他でできるのって一部だけだし。
社会人だから1万以下ぐらいは何でも買えるってほざいてるおまいのほうがガキ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:27:34
使い所を間違うべきじゃない
パソコンに重点を置く生活か他の趣味に重点を置くかでも大分変わる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:01:21
20-May-2008 | v.2.0.2.2.
Inter-process communication monitoring improved on Vista systems.
Executable image hash is now checked on-demand for large files.
Bug in Security Center detection on Windows XP SP3 fixed.
Import/Export and Language menu item id collision fixed.
Brasilian, Russian and Turkish language files updated.
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:24:31
SP3対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:19:12
v2だけやん・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:23:15
Security Centerとか無効にするからどうでもいいじゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:25:00
v1は開発終わってるから仕方がない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:39:37
v1は全く問題ないだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:41:49
おまいらV2買え
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:09:40
え・・・おまいらまだVツインなの?
おれは通勤でもV16なんだ^^
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:23:45
V.90でネットしている俺様の圧勝だなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:01:42
>>818
(´・ω・`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:23:52
>>816
V2では不正アタックのログが搭載されるって話だったのに、
いつまでたっても実現されてないから絶対買わね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:56:46
>>820
割ったらいいじゃん。全く対策しないからオススメ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:25:33
>>820
搭載されても買えないくせに
この貧乏人が

>>821
今すぐ死ね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:59:45
つーかライセンス切れないから買わなくていいよな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:32:02
さすがに毎月更新されるのは、金払った人に失礼だよなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:57:56
>>822
m9(^Д^)プギャー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:01:00
(´・ω・`)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:19:41
すごいはずかしい質問するんですが、administrator権限(XP)じゃないアカウントでログインすると
sexe.exeが働かないのか、jetico v1がサービスから起動しなくて、慌ててログオフしたんですけど、どうすれば?
828777:2008/05/24(土) 09:52:00
>sp3にしてから、svchost.exeがstatsupdate.microsoft.com.nsatc.netに勝手に接続
これが何とか解決できたので一応報告しとくよ

結論から言えばコントロールパネルの自動更新から しないをチェックしただけでは駄目で、
サービスの自動更新を止めればいい。これでその他の137ポートがログに残ってたのも出なくなった。
ただSP2の時はこれを止めなくても勝手に接続はしなかったんだがなあ。SP3になって挙動が変わったのかな?
それからサービスを止めてると手動でもうpできなくなるから、月に一回はサービスを起動させてうpしないといけなくなる。orz

いろんなうざいのを止めることができてすっきり、おまけに起動後に少しもたついてたのも少し減った。
替わりに月に一度サービスオンしてうpしないといけなくなった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:41:29
>>777
俺2kだけどこの前アップデートしたらこれ出るようになったわ
時期的にはxpsp3リリースと同じくらい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:46:50
>>829
えっ、じゃあSP3は関係ないのか。てっきりSP3のせいだと思っていたが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:02:16
>>830
多分ね
ただ同じようなここ以外で報告を見かけないから様子見してる
832831:2008/05/24(土) 11:03:53
あ、文章変になった

ただ同じような報告をここ以外で見かけないから様子見してる、ね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:55:24
他に報告ないのも不思議だけど、たぶんWindowsのうp関連で許可してる場合が多いのじゃないかな。
そうしてると気が付かないのでは。
おいらの場合は、うpの日はクリック連打で済ましてたが、最近はルーターも入ってるしうpの時だけ全許可してる。w

それともおいらの環境の問題の可能せいもあるけどな。
wuauclt.exeがプロセススタートすると諸々の事が始まるのだが、これを止めるには自動更新のサービスを止める以外にないみたい。
コンパネで自動更新をしないに設定してても、うpのチェックをしようとするのが不思議だ。それも起動したりログインする度に。
バグなのか、それとも強制的にシステム情報集めてるのか。
接続先がMSでなかったらウィルスを疑いたくなるような挙動だ。w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:27:34
WGA(Windows Genuine Advantage)関連のチェックじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:22:22
>>833
自分もうpだての時だけは全許可だわw
でもこれは見てないなぁ
サービスでwuauserv、network関連を無効にしてるせいかな?
sniffer(お手軽なのはSmartSniff ttp://www.nirsoft.net/)で送信内容見てみれば?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:31:49
>>835-835
レスをもらったので、何となく再度調べてみました。で、犯人発見!

wuauclt.exeでぐぐって調べてて、何となく思い当たることがあり、試してみたらうまくいきました。
自動更新のサービスを自動に設定してても外に出ていかなくなった。
ただ、まだ一度再起動して確認しただけなので確定はできませんが、以前なら確実に外に出て行こうとしてたから、間違いないと思います。
で、犯人はMicrosoftUpdateです。SP3にした時に、なんとなくWindowsUpdateからMicrosoftUpdateに変更したのです。
変更後にはスタートのすべてのプログラムにMicrosoftUpdateが追加されます。
で、これを元のWindowsUpdateに戻したら、止まりました。
まったく舞い糞ソフトですなあ。w

で、wuauclt.exeは相変わらず立ち上がりますが、外に出て行こうとはしません。
wuauclt.exeは起動後1分程度経ってから自動的に立ち上がり5分程度とどまってますが、その後自動的に消えます。
wuauclt.exeでぐぐるといろいろと書いてあります。

まっ、なんにせよなんとか元の挙動に戻せたが、犯人発見までかなり苦労しました。
同じような目に遭ってる人の役に立つといいですが・・・・・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:33:17
>>835-835
間違い
>>833-835
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:34:04
すまん、また間違えた
>>834-835
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:47:52
v1とv2って初期ルールが全然違うな┐(゚〜゚)┌ルールのフィルタリング順序も違うから戸惑った
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:03:34
皆さんはルーターってトラストゾーンに入れてますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:20:22
初期ルールとか普通消して自分の必要なルールにするだろ
たまたま作りたいルールに一致してたら使うかもしれないが
初期ルールっていうのはどんな環境でも
そこそこ動くように作らないといけないから
まともなルールにできるはずがない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:27:11
規格で決まってるやつが殆どだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:29:30
決まってるのはポート番号くらいだな
とりあえずIPアドレスが環境によって違う
ザルでいいなら大きめに許可するルール使ってもいいかもしらんが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:31:45
kerioはwindows起動時にFWを起動する、しないを選択できるんだけど、
Jeticoは選択できないのかな
複数のFW入れて比較評価するときに都合がいいんだよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:04:33
レジストリいじれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:15:43
>>840
何が心配か思いつかんけど、信頼できるルータなら入れていいんじゃない?
俺は自分で設定してるんで入れてる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:34:50
つ IP偽装
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:18:53
レジストリいじらんとOSと連動起動OFFにできないとか不憫だな
あーmsconfigでいいのか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:55:30
>>847
じゃあTrustedは自身のみってこと?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:11:15
>>848
これいいお スタートアップチェッカー
ttp://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_sup.html

>>849
うちはそうしてるよ。ゲートウェイと自分のIP以外、プライベートアドレスでも不許可
自分のIPもOutのみ許可でInはReject
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:14:14
>Outのみ許可でInはReject
送信元が自分でIn方向をRejectって意味ね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:18:26
Trusted Zoneは0.0.0.0と自分のIPだけにしてるな
この2つは両方ルール作らないといけないことが多いので1つで済んで楽になる
通信相手はルールによって許可するものが違うので
Trusted Zoneみたいに一括設定するうまみがあまりない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:00:47
>>772
FAQとして
1.TCPIPプロトコルの再インストール
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20050905/1125903605
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:01:53
>>772
FAQとして
1.TCPIPプロトコルの再インストール
 Windows XPは http://d.hatena.ne.jp/palm84/20050905/1125903605
2.TCPIPの設定初期化
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/477rsttcpip/rsttcpip.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:59:03
>>850
それはマジで使わないほうが身のためだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:12:18
V2にしてみたらThunderbirdの通信がうまくいかない
実験してみたら通信の一部のパケットがIP TableでBlock All Not Processedに流れてることが判明、これは一体何なんだ?
全部のパケットが流れてるわけでもないようだが…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:42:00
>>856
ほかのアプリで似たようなことが起きてたけどv.2.0.2.2から2.0.2.1に戻したら直った
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:17:52
>>856
私だけではなかったのか、環境依存かと思ってた。
報告サンクス。

ログみてたら、DNSへの通信が悉く殺されてたから
TCP/UDPステートフルは切ってルール作ってた。
戻した方が良いですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:14:06
26-May-2008 | v.2.0.2.3.
Problem with Firefox access to network fixed.
Windows 2000 protection improved.
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:15:12
Thunderbirdの人直ったかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:23:05
>>855
何故ですか?三年ほど使ってますが今まで一度もトラブルありません。
使わない方が良いという、その理由をお聞かせください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:49:34
2chで評判の悪いJWordつきだからだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:59:16
Version 2.0.0.0 ( 2006/06/08 )
チェッカーシリーズ3種(スタートアップ・プロセス・サービス)のロジックを流用しつつ全面的に作り直し。
3種の機能を統合したものに機能追加。
スタートアップ項目を監視するウォッチャーの追加。。
(スタートアップチェッカー2nd(仮称)として公開していたものを一部手直しし、試用制限を解除。)
JWordプラグインを同梱。

JWordプラグインを同梱。
JWordプラグインを同梱。
JWordプラグインを同梱。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:14:09
インスコしなければどうってことないだろ
Googleとかヤフーのツールバーは喜んで入れてるくせにjwordが同梱されてるくらいで…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:14:24
JWordプラグインはIrvineにもついてる。利用者がインストール拒否すればすむのでは。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:18:59
TeraPadの時にえらい騒動になってたな<JWord
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:19:55
>>864 Jetico使いがツールバーは入れんだろー!?

>>865 JWordインスコさせようと手の込んだのが有るとか、、、
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:32:00
Jワードは厄介なのでそのフォルダを削除してから
インストール作業してたな、昔
勝手に入って勝手に動いて、よけいなオマケ置いてきやがって

ってここの住人には言うまでもないことか
869861:2008/05/26(月) 20:37:20
あぁ、、、Jwordね。人によっては拒絶反応出て当然
自分のはVersion 1.1.5.0なんだけどJword同梱以前のものだったんで、
Jwordが同梱されてるの知らずに勧めてしまった。すみませんでした
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:52:09
>>867
Jetico使いに幻想持ちすぎだろ…
中にはOK連打のやつや
連打やルール作りが面倒でApplication Trusteded Zoneにルール置いて終わりのやつもいるんだぜ
そんな奴らが「便利な」ツールバーを入れない理由があると思うか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:02:48
ここはcomodoの次スレじゃないよね?
失礼しました。またいつか会いましょう
本当にどこに行ったんだcodomoの野郎・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:36:56
なんかこのスレ急に人減ったな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:38:50
平和の証
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:48:32
Jeticoは有料版にうpしろよ
開発の終わったFWは時代遅れになる

パケットフィルタを細かく設定しても、
今時のマルウエアは、それを前提に作られているから漏れる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:59:12
へー、そうなんだー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:18:14
SSMフリーもそれなりに継続されているので
kerio2.1.5+SSMフリーの方がましかという気がしなくもないけど...ん〜
金出すならComodoか?有料版も今は実質無料だしなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:52:35
>>874
パケットが検出出来ないって事?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:46:00
そう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:02:02
>>874
どのような条件で、どのような物が漏れるのでしょうか?
とても興味があります。
教えていただけませんか?
どこかのリンクでも構いません。

宜しくお願い致します。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:05:51
>>879
>>874じゃないけど
malwareやrootkitでググると色々出てくる
海外サイトの方が詳しい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:22:16
パケットフィルタで十分なら
Jetico以前にKerio2.1.5で完成していると言われている

ところがKerio4xの有料版がリークテストで好成績といえないことから、
パケットフィルタだけでは不十分だと類推はできるな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:30:34
パケット自体を隠匿なんて出来ないのに>>874,877-878なんてことが有り得るのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:38:39
>>882
起こりえないならリークテストで差が出るのはなぜなんだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:51:52
>>883
プロセス自信を検出できなければ。。。
ってことだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:06:58
リークテストの方法が単にパケットを止める事だけに留まらないから差がでるんでしょう。
穴を塞いでおけば、例えrootkitでも(プロセスが検知できなくても)通信はできないはずだと思うんだがどうよ。

Jetico(PF/W)用のアタック方法があればどーにもならんと思うけど。
そんなのがあったかも。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:26:22
アウトバウンドのパケット監視して、
許可してないアプリが通信すればアラート出す
これはkerio215でもできるけど、
kerio215はSSMと併用するのが当たり前のように言われていたのは、
パケット監視だけでは漏れるからじゃないのかな

海外サイトを含め翻訳アプリとにらめっこしながら、色々見てきたがよく分からん
理解するにはウイルスやスパイなどを作れるスキルが必要なのかも試練w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:36:21
WindowsのAPI通さずに通信するアプリがあるんじゃなかったかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:41:20
>>885
> 穴を塞いでおけば、例えrootkitでも(プロセスが検知できなくても)通信はできないはずだと思うんだがどうよ。

それは妄想の第1歩かもしれない
特にKerio信者が陥りやすい妄想かも
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:52:49
一般市民ならインバウンドはルーター+FWでほぼ安全だろ

問題のアウトバウンドだが、アンチウイルス、
アンチスパイ等で検出漏れがある場合にFWでブロックして欲しいが、
それは活動を検出するHIPSの出来不出来が鍵を握っているといえる
だからupdate継続しているソフトが必要だね

その上破壊されたことを考慮するなら、
ネットに繋がるものは仮想PC・砂箱に限定するということか

あー、めんどくさw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:56:26
最近のファイアウォールはたいてい
パケットをフィルタする機能と
通信しようとするプロセスが何か判定する機能を両方持っていて
二つを組み合わせている

パケットフィルタは前者の機能でリークテストは後者をテストするもの
組み合わせているのでごっちゃにしやすいが
全然違うものだから
完璧なパケットフィルタができてもリークテストはぼろぼろってこともあるし
リークテストが完璧でも全然フィルタしてないってことだってあり得るぞ

実際はリークテストと呼ばれるテストも組み合わせてテストをやっていて
純粋なプロセス監視機能テストじゃないから
パケットフィルタ機能に結果が影響されたりしてさらに誤解を招きやすいんだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:12:32
アウトバウンドに関してだけど、ガチガチに固めたJeticoフリーと
ザルと言われているZAフリー+SSMならどちらが優秀なんだろね

開発終了のJeticoフリーは、パケット監視機能は十分でもHIPSの性能向上は望めないのよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:29:53
JeticoにはSSMに相当する機能がないから勝負にならない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:31:26
が、クライアントPCでガチガチのセキュリティなんかいらないと思われ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:37:57
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000017-rbb-sci
こんなの見てると、
サイトにアクセスしただけで感染するのかよとか、
そういえばAviraもwebスキャン付けたよなとか、
いろいろあって物騒な世の中だよ

NIS2004までは素直に献金してそれで安心していたのだが・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:40:11
最近のジェットアイコンはバグが増えたなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:42:12
>>892
マジすかw
まあクリック連打で固めた(?)FWだから気休めとは思っていたが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:46:03
>>891
正直なところComodoやOutpost Proにはかなわない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:53:34
IEやFirefoxの危険アドオン系使ってたらSSM機能あったほうがいい。
利用ソフトを選んでリスク減らしてればJeticoのみで満足できる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:56:13
Jetico+SSMでいいじゃん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:59:19
サイクルの速い業界だから開発終了は致命的なのかな
俺と同じくKerio2.1.5から移ってきた奴も多いみたいだけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:07:50
ファイアウォールを副業のSSM機能で評価するってどうなの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:14:31
おかしいと思うが、そういうことを言ってられないご時世かも
セキュリティうpが目的で、FWはその手段の一つだからしょうがないな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:19:40
HIPS機能の優秀さ=FWの優秀さってのは明らかにおかしいだろ
通信制御じゃないじゃん全然
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:33:10
パケットフィルタの機能の優劣では、
セキュリティソフトとしての実態を評価できないということじゃないの
アドレスやポートを細かく設定できる物が優秀と言うことになる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:11:34
総合セキュリティソフトがほしい人はノートンとか買うんじゃないかなぁ
わざわざ単品FWを使う人はパケットフィルタが欲しいはずだと思うんだけど
まあプロセスごとにフィルタルールを変える程度までは
あると便利かもしれないが・・・

まあJeticoもTCPフラグの指定とかMACアドレスの指定とかができないから
単品パケットフィルタに豊富な機能を求める人の要求には耐えられないんだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:18:37
rejectのやり方を選べるパケットフィルタもあまりないよな
Jeticoもできないし
Kerioは知らないけど完成されてるっていうくらいならできるんかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:27:27
FWに求める性能が、アウトバウンドの制御(リーク防止)だとするなら
HIPS搭載は必然なのかも知れない

FWのスレを見ると、リークテストの結果でアンチや信者で賑わうのも気になるからだよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:05:01
>まあJeticoもTCPフラグの指定とかMACアドレスの指定とかができないから
v1はしらんがv2はネットワークテーブルでできる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:18:08
あーリークテストのリークを情報漏洩って意味で捉えるから
パケットフィルタのテストだと思う人がいるのか・・・なるほど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:06:26
実際問題なのは、PC内の個人情報・データが外部に持ち出されたくないからだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:26:28
うん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:43:31
ふと思ったんだけどリークテストで行われる各FWのルールとかどういうんだろうな
インスコ直後の基本ルールでやってるのかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:05:47
>>912
くどいぞ
何回も同じ質問するな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:10:27
はい?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:37:42
うん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:34:33
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:02:10
はい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:16:54
Flash Playerに新たな脆弱性、サイト改竄と組み合わせた攻撃も発生
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19718.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:49:30
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:58:32
何にせよadobeクオリティだから、最新版だからって信用ならんw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:55:09
ttp://bdc.s15.xrea.com/component/option,com_smf/Itemid,63/topic,1812.msg5771#new
此処の報告によると最新版でもクラッシュが発生したらしい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:49:05
>>921
> ttp://bdc.s15.xrea.com/component/option,com_smf/Itemid,63/topic,1812.msg5771#new
> 此処の報告によると最新版でもクラッシュが発生したらしい

> 一部で最新版利用時にクラッシュが発生したという報告もあるようですので、
> それでも一応用心するに越したことはなさそうです。

ソースがないってことはデマ報告真に受けてるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:10:49
一応>>919の記事でマカフィーが最新版でも被害にあったという報告があった、としてるな
用心するのは悪いことではないだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:14:25
McAfeeが本当にその報告を受けてるとしたら
Adobeとノートンの調査はザルってことか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:21:57
シマンテックはともかくアドビはザルのような気がする
写真屋の4か5くらいから存在した脆弱性が最近になってやっと発見されて修正された、
みたいな話があった気がする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:26:08
>>925
> シマンテックはともかくアドビはザルのような気がする

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/29/19737.html
> Adobeでは28日、Symantecと調査を行なった結果、この脆弱性は既知のものであり、
> 4月8日に公開した最新版のFlash Player(9.0.124.0)で修正済みであることが判明したと説明。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:57:13
Adobeはいつもその場しのぎですからw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:02:29
>>926
頭悪いな。レスの流れが読めないのか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:30:28
直ったといってバージョン同じで中身差し替えてると予想w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:40:03
>>929
ありそうだから困る
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:55:55
>>928
つまりノートンはザルだけど
そうじゃないことにしておいて欲しいということか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:05:34
ログから簡単にルール作る方法ってない?
全部ブロックしてログ残すようにしてそこからルール作るみたいな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:17:05
全部ブロックしてログ取るルール作ればいいじゃないの
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:04:06
>>932
v2ならログからルールを作れるがv1はできない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:29:47
ずっと誰も書いてない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:30:08
1週間書き込みなしかよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:08:52
記念カキコ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:04:10
書くことがない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:49:59
>>938
ああああ、ああ、ああああああ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:31:42
>>939
うう、ううううう、ううぅううぅう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:09:18
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:25:01
日本語でおk
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:42:18
保守
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:58:17
仕事帰りにスパイシーチキン買うのが日課になってたら
こないだ大学生ぐらいのレジの女の店員に「いつもこれ買ってますねw」って言われたから頭にきて
店長呼ばせて二人並んで説教してやった
女のほうなんて泣いてやんのw
最近はDQNだらけで店員の教育がしっかりしてないから困る
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:59:59
>>944
ああああ、あああああああ、ああ!
ああああああwwww



ああああああああ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:22:24
"仕事帰りにスパイシーチキン買うのが日課になってたら "の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.11 秒)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:10:08
だめだ、もう怖くて毎度あり〜とか言えない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:41:40
店員のくせに生意気だぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:49:22
>>944
好意で話しかけてくれたのかも知れないのに・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:52:55
客のほうがスパイシーなチキンだったという
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 05:02:45
あるあるw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:41:24
教えてください。

svchost なのですが TCP/IP 1026 receive datagrams 

これは許可していいのか、ブロックすべきなのかわからないのです。

svchost は port1026を使って何をしようとしているのでしょうか。

許可・ブロック どちらを選択すべきでしょうか。  
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:55:41
1026, 1027 は、Messangerサービスを利用したspamアタックに使われてるから、迷わずブロック。
そもそも、svchostは最低限 DHCP, DNS くらいを許可していればいい。
好みで、ntp, ICMP, それからWindows Update用にhttpとか。
どれも接続先アドレスを限定で。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:15:01
>>953

1026と1027をブロックする設定にしました。
ありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:34:47
このスレの優秀な人たちに質問

Process Attack Table の attacker installs system-wide windows hook を全許可
した場合、問題になりそうなケースは?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:11:40
IEを知らない間に子プロセスとして立ち上げられて、外部から新たなウィルスがきたり
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:14:28
おいw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:25:10
おちょくって優越感かよw
キモオタが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:41:09
すいません。ぐぐればわかることだと思ったので。すごいスピードで反応されたので、謝ります
<(_ _)> 過疎ってないなあ、このスレ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:00:26
2chブラウザ使ってるんでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:16:27
>>959
素で嫌な人だね君。謝れば終わりと思ったら大間違い。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:39:57
>>960
はい。もう安易に書き込みません。
>>961
               __
            /´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ  すいませんでしたぁー
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:55:19
頭の悪さ全開だなあ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:57:22
いるんだろ? 出てこいよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:00:58
            /´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ  いませんでしたぁー
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:08:08
氏ね!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:16:54
ネタ切れだよな
ローカルプロキシ使ってる場合、自分のIPアドレスをTrusted Zoneに入れてる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:50:20
んなことしたら自分のIPから出入りするパケット全部を許可することにならんか?
ローカルプロクシなんてポートが決まってるんだから
ちゃんとアプリとポートを指定しないと穴になると思うんだが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:09:36
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:50:44
次スレいらないよな、どうせお前らv1しか使わないから書き込むネタがないし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:13:04
別にあってもいいだろ
書き込むやつがいなければDAT落ちするだけだし
この板でDAT落ちがあるか知らんが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:40:51
こんな過疎スレ次スレいらないから立てなくてもいいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:28:36
>>970,972
お前(ら)v2単独スレを立てようとか言ってたゆとりだな?
今さらファビョるなよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:56:50
なんか見えない敵と戦ってる奴いるな
相手にしなきゃいいのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:45:09
誰がホンコンさんやねん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:46:38
誤爆したorz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:09:01
またまたぁ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:17:37
( ^ω^)・・・ 誰もいないのかお?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:31:45
心で感じるんだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:12:21
感じるッ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:25:45
ビクッビクッ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:05:17
( ^ω^)おっおっおっ
983名無しさん@お腹いっぱい。
( ^ω^)おー!