【ノートン】Norton Internet Security Ver.136【2008】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp

■Norton 2008製品 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070907_01
■Norton Internet Security 2008 - 詳細情報
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2008.asp

NEW!
◆Norton AntiBot - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20071128_01
◆Norton AntiBot (*従来のセキュリティソフトとの併用が可能で、新たな脅威に対する保護と駆除)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/overview.jsp?pcid=is&pvid=nab1
(*11月28日(水)からシマンテックストアでダウンロード販売開始。1ライセンス3台まで使用可能)


◆前スレ 【ノートン】Norton Internet Security Ver.135【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199902042/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:00:36
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 情報の小出し (使用環境を必ず最初に書きましょう)
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、P2P、エミュ 等)


◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NISの年式      『』
OS          『』
PCスペック     『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『』
問題発生時の状況と措置 『』
その他 『』
 現在までのNortonの使用状況とか、Add-on Packの適用内容とか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:01:17
■簡単
・3クリックでインストール完了!他社のセキュリティソフトが入っていても、自動的にアンインストール
・インストール後の設定も使用する回線を選ぶだけで、自動的に適切な設定をしてくれる「おまかせ設定」
・1本でウイルス対策もフィッシング対策も迷惑メール対策もできる総合セキュリティソフト
・日本のお客様向けに直感的で使いやすいユーザインターフェイス
■軽快
・メモリ使用量50%以上削減!
・ウイルス対策やスパイウェア対策などのエンジンを統合し、検索時間を約20%短縮!(当社前バージョン比)
・進化した不正変更の監視機能により不要なポップアップを大幅に削減
・バッググラウンドでウイルススキャンを行うことでパソコンのパフォーマンス低下を抑止
・ウイルス検知のアルゴリズムを大幅改善
■安心
・トレンドマイクロ製品は、国内セキュアコンテンツ管理ソフト売上げにおいて、6年連続シェアNo.1
・第三機関も認めた高検出力
・国産パソコンへのプリインストール搭載率No.1
・「企業レベル」のセキュリティ性能を、個人向け製品に使いやすく搭載
・「3段階プロテクション」
・高精度な迷惑メール機能
・世界中のウイルスを、専門の解析機関「TrendLabs(トレンドラボ)」が24時間365日体制で監視。さらに、日本国内専門のラボも設置。
・契約期間中に新しいバージョンが出ても、いつでも無料で最新のウイルスバスターにバージョンアップ可
・1本で3台まで使えて、お財布にも安心
4Symantec - サポート:2008/01/27(日) 00:02:15
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化、ダウンロード、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (オペレータと話す、有償ウイルス診断・駆除サービス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp

■Norton Internet Security 2008のよくある質問 (技術的な問題)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2008
■LiveUpdate のテクニカルサポート (最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html

■シマンテックヘルプセンターで「検索」 (*機能の説明など)
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > ヘルプ > シマンテックヘルプセンター画面操作で検索
■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで問題点を修復してくれる機能)
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > Nortonサポート画面で自動修復の「サポートセッションを開始する」

■シマンテック製品はいつまでサポートされますか? (*プログラム更新提供は2年後に終了)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945
■マルチユーザー(複数ライセンス)版の更新サービスの開始日 (※2006年版から変更)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943
■シマンテック、ノートン・プレミアム サービス
専任のサービススタッフの遠隔操作によりパソコンの問題解決、ノートン製品のインストール、ウイルス駆除サービスを提供
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20071219_01
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:02:57
■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新リスクへの対応情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

■Symantec.com - サイトマップ
http://www.symantec.com/ja/jp/sitemap/index.jsp
■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/
■Norton製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton_lineup.asp

◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード ( *DL時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3
◆Norton Internet Security 2008用 - 「Add-on Pack」 のダウンロード
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesekb.nsf/jdocid/20070903144216930
 (追加機能 : Norton AntiSpam+Norton Parental Control:保護者機能、機密情報保護機能)

■Symantec - Windows Vista インフォメーションセンター (Windows Vistaに関係する製品情報、サポート状況)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/index.jsp
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (解りやすいセキュリティ情報・メルマガ登録など)
https://j-square.symantec.com/
6NIS2008 - マニュアル設定 1:2008/01/27(日) 00:03:47
■タスクトレーに「Nortonアイコン」を表示する
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション > 設定
トレーアイコンの設定で「システムトレーNorton製品アイコンを表示する」にチェック
 (*タスクトレーのNortonアイコンをクリックするとオプション・ログビューアなどが呼び出せます)

■通信プログラムの初回実行時に通知・選択させる
「オプション Norton Internet Security」のファイアウォール > 全般の設定
ファイアウォール処理で「処理のしかたを確認する」にチェック

■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メイン画面左側にある「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 (*「疑わしい活動の監視」、「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう)

■セキュリティインスペクタの拡張機能でセキュリティの低下につながる「サービス」の脆弱項目をスキャン
「オプション Norton Internet Security」のセキュリティインスペクタ
カテゴリの設定をクリック > セキュリティインスペクタカテゴリで拡張スキャンタブを選択、
Windowsサービスにチェック > セキュリティインスペクタを実行(comHost.exe)
7NIS2008 - マニュアル設定 2:2008/01/27(日) 00:04:30
■Nortonツールバーを表示したくない
・ブラウザのツールバー設定から「ノートンツールバーの表示」のチェックを外す > ブラウザ再起動
 (*ツールバーの表示が無くなるだけで、トランザクションセキュリティは機能しています
  疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要なエラーがあれば通知されます)
・ブラウザのアドオン管理で、「Nortonツールバーの表示」や「Norton Confidential」を無効にした場合は
 Nortonのトランザクションセキュリティでフィッシング対策をONにしていても機能しなくなります

■自動LiveUpdateの更新頻度を変更したい (デフォルトは4時間に1回の実行)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > 「Symantec LiveUpdate」の自動LiveUpdateタブで変更

■LiveUpdate実行のショートカットを設ける
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のショートカットを作成(*「LiveUpdate」にリネーム)
 (*Documents and Settingsスタートメニュー内の「プログラム」フォルダ内などに、このショートカットを置いておくと便利です)

■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*LiveUpdate動作に影響するので定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」

■自動実行される定時スキャンのスケジュールを変更したい
メイン画面のタスクとスキャン > スキャンのスケジュールから「システムの完全スキャンのスケジュール」をクリック
システムの完全スキャンの実行を都合に合わせて変更 → 下の「OK」をクリック
8NIS2008版 - トラップ対策:2008/01/27(日) 00:05:06
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に

■NIS2008の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の検出除外の設定登録
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:除外>スキャン
 ・〔スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側で 新規から指定して登録 → 下の適用をクリック
 ・〔Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側も 同上の登録手順
 *「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」を除外に登録しておきましょう

■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説と対策)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap
9NIS2008 - トラブル&注意点:2008/01/27(日) 00:05:58
■更新サービスの「残り日数」が0日になった(※更新サービス終了を除く)
・時刻の同期: Winコントロールパネル > 日付と時刻 > インターネット時刻タブで「今すぐ更新」をクリック
Norton 2008 製品の更新サービスが間違って[期限切れ]と表示される ([期限切れ]解決ツール:SymKBFix)
・更新サービスの有効期限を訂正するには、シマンテック社のサーバーと同期する必要があります
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=816bc276-21cb-4426-bbdb-c6b8a2c7ed9e&ln=ja_JP&seg=hho&lg=ja&ct=jp&src=gg
「サーバーとの通信でエラーが発生しました。 」というエラーが Norton プログラムをアクティブ化するときに発生する
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20070131211243945
*管理ツール > サービス「Symantec Core LC」が無効になっている場合は、自動>開始>適用>OKにしてみましょう
*一時的にWin時刻を1年前の年にする>メイン画面右上の「ヘルプとサポート」で「(再)アクティブ化」>Win時刻を手動で同期
*マザーボードの電池(CMOS用)が切れるとどうなるか? ttp://i11.tinypic.com/42nv9ds.jpg

■Windows「システムの復元」を行うと、エラーとなり復元が失敗する (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:設定
「Norton製品の保護をオンにする〔推奨〕」のチェックを一時的に外してから「システムの復元」を行う
 (*復元完了後は必ずNorton製品の保護をオンに戻しましょう)
Norton製品の保護 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能

■「Add-on Pack」使用中、使用後の通信障害の解決方法
*Internet Explorer 7 でキャッシュされたデータを削除する (*この操作によりWeb履歴は失われます)
*Internet Explorer 7 の設定をリセットする
ttp://support.microsoft.com/kb/936213/ja#
*IEのアドオンの管理で、有効にするアドオンの再指定が必要、インターネットオプションの詳細設定も再設定が必要です
10スパイウェア予防策など (*情報募集中):2008/01/27(日) 00:06:45
■以下のスパイウェア対策フリーソフトはNortonと併用が可能です
「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)
「IE-SPYAD」 「制限付きサイト」へ悪意のあるサイトを登録 (ActiveX/JavaScript/Cookie、ファイルのダウンロードをブロック)
「AVG Anti-Spyware 7.5 (体験版) *30日間無料」 トロイ、ワーム、スパイウェアなどのスキャン及び駆除
「Ad-Aware 2007」 アドウェア、ダイアラ、トロイ、ブラウザハイジャッカ などのスキャン及び駆除

・使用しているソフトウェアやWebプラグイン類の最新Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (解凍ソフト、Player、Adobe Reader用パッチ、Mailer、Office製品、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (又、使わないWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう)
・NISの「セキュリティインスペクタ」機能は便利ですが、 ttp://i7.tinypic.com/6u5k976.jpg
 ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します

・普段のブウウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア(アドウェア系)予防にもなります
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオンの内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的サービスは、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・週に何回かはNortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・不明なMailや圧縮ファイルは絶対に開かないようにしましょう
11機能補完 (*情報募集中):2008/01/27(日) 00:07:29
■フリーソフトを使った機能補完
・「窓使いの友」 (セキュリティタブに12箇所のセキュリティ設定 *ヘルプ参照)
・Firefox +「Add-ons」を使った補完 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・Mozilla Japan - 「Thunderbird2」 (学習型迷惑メールフィルタ機能など) http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・「Sleipnir」 のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加とブックマーク単位に個別設定)
・「IE7pro」 (IE7用セキュリティフィルタアドオン)
・「ReducedPermissions(IE専用)」
12ウイルス検体をSymantecに提出する:2008/01/27(日) 00:08:19
■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
 (*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、計10MB未満〕 が提出条件)

■Symantec製品の脆弱性情報
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html
13NIS2008 - 再インストール:2008/01/27(日) 00:09:07
■PC買い替えやCPU交換で、Norton Internet Security 2008を再インストールしたい
必ず元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されているので
再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
・OS再インストール完了
・まずMicrosoft Update更新を完了させる
・Nortonをインストール (*リリース年度が異なる2つ以上のSymantec製品をインストールする場合は古い方から順にインストール)


最初の手動Live Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築
・スパイウェア予防対策系、その他ソフトインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)

■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合
*Nortonのアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください
Norton付属の「アンインストーラ」を使ってアンインストール>PC再起動
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\が残っていれば削除
プログラムの追加と削除に「LiveUpdate」が残っていればアンインストール
ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
レジストリエディタのツールバーの編集(E)>検索(F)で「Symantec」と入力し、何回も検索かけてレジストリを掃除
C:ドライブのディスククリーンアップ>PC再起動
14Nortonアンインストール参考情報:2008/01/27(日) 00:09:47
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■「Add-on Pack」のアンインストール方法
*追加された機能をすべてOFFにしてからプログラムの追加と削除からアンインストールしましょう
(通信障害が残るケースがあるそうです)

■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法
*これは完全アンインストールツールではありません
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法
*テクニカルサポートの指示があった場合にのみ、この文書の手順を行いましょう
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:10:26
Enterprise Watch - 新しい脅威に対応した「ノートン・インターネットセキュリティ 2008」など 2007/9/7
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2007/09/07/11113.html
ITmedia +D PC USER - 未知の脅威を検知し、静かに排除する――「ノートン2008」発表会 2007/9/7
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news129.html
INTERNET Watch - 写真で見る「ノートン・インターネットセキュリティ2008」 2007/09/20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/09/20/16904.html

ITpro - 挙動不審なソフトはすべからく御用、ノートン・アンチボット登場 2007/11/28
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071128/288173/
ITmedia +D PC USER - シマンテックがボットネット対策に特化した個人向け製品を発表した。 2007/11/28
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/28/news119.html
ITmedia エンタープライズ - シマンテック、業界初のボット対策専用ソフトを発売 2007/11/28
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/28/news060.html
INTERNET Watch - シマンテックに聞く 〜新たな脅威である「ボット」に対抗する〜 2007/12/21
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/12/21/17966.html



テンプレここまで (*前スレが埋まってから使用しましょう)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:14:05
>>1
乙です
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:20:16
SUBENGってフォルダは何の為にあるのですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:22:27
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SubEng
です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:23:07
まさかスレ立てまでやらされるとは思っていなかった。
しかし私はセキュリティだからしょうがない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:27:58
あなたは立派なセキュリティとなりました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:48:25
俺様がセキュリティだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:53:30
何やってんだか…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:54:46
ノートンに鞍替えしようと思ってるんですが誰か背中押して下さい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:57:21
( ・∀・)⊃>>23
25みふゆん:2008/01/27(日) 01:00:57
                      _ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
    ┌┐                〈_ソ ./ / /   , ゙∧':,_..._           ┌〜┐
┌〜┘└〜┐┌〜〜┐        .!|  | /! { ! ! , | /。';, !三)         │  │
└〜┐┌〜┘└┐┌┘       レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´         │  │
┌┐││┌┐  ││ ┌〜〜〜〜.∧|レ'⌒'   ,--、`ァi' |〜〜〜〜〜〜┐│  │
││││││  ││ └〜〜〜〜il ゙'!゙゙゙  __  、、、ソノ,リ〜〜〜〜〜〜┘└〜┘
││││││┌┘└┐        {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳               ┌〜┐
└┘└┘└┘└〜〜┘        ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ              └〜┘
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:28:04
nis2007が更新切れ30日前になったんだけど、延長とnis2008のダウンロード版って
同じ値段なんだな。どっちがいいんだろ
1Amazonでnis2008を買う
2延長
3nis2008ダウンロード版を買う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:39:07
4
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:59:04
vaioで「NIS 2008」をインストール後、「Internet Explorer」が起動できません
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0711061038012/

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:01:08
あのー、すいません

ネギを振り回してる女の子は何て言うのでしょうか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:02:22
下仁田ネギ子
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:06:04
>>29
まとめ動画見ろやw
【初音ミク】なんでミクはネギ好きなのか?【ネギ】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EoYJWDdFqD4
3229:2008/01/27(日) 03:06:18
>>30
thx !
3329:2008/01/27(日) 03:07:20
>>31
d!!!!!!!!!!!!!1
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:09:12
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 06:41:54
何で2008は広告ブロック無くしたんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:25:39
いきなりグダグダ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:49:28
シランテック
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:14:13
不満テック
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:26:20
スマヌテック
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:42:49
>>18
そんなフォルダー見当たらないよ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:43:20
屍 X 10,000 テック
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:37:38
キャッシュバックキャンペーンの申し込み要項の
ページってもう見られないのかな?
申し込みしようと書いてたら、コーヒーこぼしたorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:42:12
ごめん、自己解決しました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:58:20
口でコーヒー吸引か
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:59:18
またHITしたよ\(^o^)/
http://karinto2.mine.nu/ulink/ups/info/upload_id/3056202713
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:57:34
駄作なのに平積みさせたり糞つながりで糞ースネクスト臭がプンプンするぜ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:12:39
【検出】random js toolkit【不可能】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201180577/
>従来のシグネチャを使ったセキュリティ対策ソフトウエアでは、検出がほぼ不可能という。
>動的なコードを検査し、攻撃をリアルタイムで検出して遮断できる技術が必要
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:32:27
>・1本で3台まで使えて、お財布にも安心

本当ですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:33:53
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:48:04
ノートンを最近買いました
ノートントラップとやらを踏んでみたいのですが
どこの板にあるか教えて下さい
5145:2008/01/27(日) 15:51:21
>>45
あれ?
52 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/27(日) 18:15:48
>>1
新スレ乙

ノートンの重さは少し快感
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:09:03
マゾですかw
54みの付く人:2008/01/27(日) 23:39:48
                   ,. -‐‐- ,._
                    , '´   ,  ,、 ヽ
                 /    , ' ノ=〈_'
                 ヾ、__ ,' / " rァ'
     _ヽ、__        ヽ__,{ ,'   〉    ブーーーン♪
    三 ⊆ヽヽ`¬‐─ー-く.  Vト/ ̄         ブーーーン♪
       ̄`く_ノ       )ヽ、 `\
         `ー──ァ─<__  }ヽノ
           _/⌒ヽ ヽ ̄ }
         _</    !  l   ;
       ,. '´ /      i  l  ,'
     /  /       i  i  .;'
     ゝ\/           i  i  ,l
     >'          i  i /,!
   ,. く           ,'  ヽ//i
  ,く  ヽ         /   / .!
  \゙>、  \         \  /  l
  /  ,ゝ、   ヽ、      ` '   !
f{´ , '´ `ヾ、ヽ、  ` …- 、.. ___l
} '‐v      ` `` - 、.. ____{
{ '`,'               |  {
ヽ_j.               j   、
                 {`ー=ゝ、_
                 `>ー‐‐‐'
55 ◆Mifuyu.1Do :2008/01/28(月) 01:12:06
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:01:49
>49
連鎖地獄にようこそ。

よく回収もしないでこんなゴミを売ってるもんだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:23:54
ノートンに乗り換えようと、考えているのですが
Internet Security 2008の体験版は何日版と何日版がありますか?
90日版は無いですよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:43:55
何で2008は広告ブロック無くしたんだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:06:55
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:20:05
>>58
俺も不満に思ったからメールしたら
2007ユーザーのアンケート結果でそうなったってさ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:25:29
>>60
そんなアンケートやってたのかw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:33:19
>>61
アンケートきてたよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:22:43
広告ブロックをONにしているからなのに
「表示されるはずのもんが表示されないぞ」ってクレームが多くて
それならいっそ広告ブロック無くしちゃえ、となったのかと思ってたw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:23:21
いつになったら設定を保存できるようになるんだろうか?
インストロールするたびにまた一からやり直しは疲れる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:25:37
IE7前提なんじゃね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:46:44
【IE7】Internet Explorer 7 Part23【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199703563/

もうグダグタ。
マジIE7ムカつくわ。

・・まさかノートン先生も関係してんのか?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:40:39
NIS2008+IE7=市場最恐の組み合わせ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:19:12
IE7を使っているが特別不満ないぞ。

掲示板の書き込みボタンを押してからの反応が遅い以外は。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:24:18
>>67
Windows XP SP2 + IE7 + NIS2008 =市場最恐の組み合わせ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:29:41
>>69
Windows XP SP2 + IE7 + NIS2007 だけど、どんな組み合わせ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:31:48
もう少ししたらというか今最も多い組み合わせだろw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:47:14
IE7って元々Vistaのためにつくられたブラウザだから
XPと相性ワリイのはふかひれ

まあ、来月中旬になればわかることだが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:48:37
>>72
ふかひれ=不可避+れ?・・・でいいのか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:38:01
とはいえ、firefox2も3ベータも両方テストしたがだめだめなんだよな。
そもそももうブラウザ乗り換える意義は10年前になくなってるし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:43:48
ちょっと待て、いま一番多い組み合わせは

>Windows XP SP2 + IE7 + NIS2008

だろw
ノートン先生、IE7対策もう少し頑張ってくれ
来月から地獄だ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:23:15
2007から2008に変更ってできるの?
更新期限がまだ先だけど2008にしたいんです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:23:48
私はFXしか使ったことないから今更IEとか無理だな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:35:21
また Trojan Horse 誤認が増えた
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:42:27
>>76
ここでチェックかな?なんか前と変わってるな。
http://www.symantec.com/ja/jp//home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp
2008の体験版をインストールして2007のシリアル入れてもアップデートできるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:52:48
2008やだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:56:19
INTERNET Watch
「セキュアで多機能な最新のメールホスティングサービス事情」:セキュリティを考慮しないメールサービスはあり得ない 2008/01/28
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/Mail_Luck/2008/01/28/18208.html
ITpro
情報処理推進機構(IPA)などは2008年1月28日、
ヤマハの「ヤマハRTシリーズルーター」に脆弱性が見つかったことを明らかにした。 2008/01/28
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/292217/
ITpro
HTTP応答パケットを悪用するARPスプーフィング・ウイルス 2008/01/28
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080125/292050/?ST=security
INTERNET Watch
フィルタリングの認知度「全く知らない」が6割超、内閣府調査 2008/01/28
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/28/18250.html
Software Developer's Think IT
【セキュリティ最前線】セキュリティ、全部見せます 第3回:プロがボットを武器にしたら?
監修:シマンテック M田 譲治 著者:シンクイット編集部
ttp://www.thinkit.co.jp/free/article/0801/1/3/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:59:20
はれぶたにいなかったっけ?
くろやだなとかしろやだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:00:17
>>79
レスありがとう
2008の体験版に今使っている2007のシリアルを入れる方法だと期限はそのまま継続されるの?
今、検索するとdll上書き方法もあると知ったけど、これもできるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:05:17
ライセンスに関わることはベンダーに聞くべきじゃないのか?
ここって本当にセキュ板か?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:16:00
ライセンスは使用するソフト・バージョンに付随し、
シリアルキーはそれらのサービスを受けるための権利
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:23:21
それで?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:29:24
今おまいらのとこも
スケジュールのフルスキャン中?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:40:07
>>83
どのみちアカウントに登録しないといけないから継続扱いになるよ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:40:29
>>87
もちろんキャンセルしたよ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:46:18
リムーバブルメディアのautorun.infを利用して
copy.exeを実行し、host.exeをPCにコピーする
トロイの木馬ってはやってるのかな?
ググっても微妙に違うのしかヒットしない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:53:46
2007なんですが教えてください
完全スキャンを前におこなったのに、完全スキャンが必要と要注意の!マークになっています
タスクのスケジュールは1回のみに設定してるのに何故、警告がでてくるのでしょうか?
お詳しい方、アドバイスお願い致します<(_ _)>



92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:56:35
2007では完全スキャンを1ヶ月やらなければ警告
2008はクイックスキャンを1週間か10日か2週間(覚えてない・・・ゴメン)やらなければ警告

インターネットに常時繋いでる環境なら、2週間に1回程度は完全スキャンした方がいいよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:00:42
一度、その一回のみのスケジュールどおりに完全スキャンさせれば以後は出ないよ。
手動でやらせたりすると、スケジュールを消化したと思わないらしい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:01:45
>>92
ありがとう
警告が出ないようにする方法ない?
95三冬:2008/01/28(月) 22:02:24
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
96三冬:2008/01/28(月) 22:02:48
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:04:39
>>94
2008ではProtectionCenterで「無視」にすることで警告を出さないようにできる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:05:30
>>94
2007ではなし
ノートンのお節介かもしれないが、素直に従ってスキャンした方が良い
もしくは「!マーク」をガン無視する
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:10:40
>>93
ありがとう
前に(11月)に警告が出て完全スキャンをしたのに、また出るんです!
1回のみに設定してるけど何故?これにとても困っております。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:13:11
たぶん>>93はスケジュールされてる完全スキャンのこと言ってるんじゃないかな?
確かにタスクスケジュールで作動する完全スキャンは>>93で回避できるが、「!マーク」
での警告はまた別の話では?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:13:19
>>98
最新レスみてませんでした、、、
2007はできないんですね(T_T)
10291:2008/01/28(月) 22:18:36
>>100
その警告(要注意)を開くと「システムの完全スキャンが完了していません」と出てます。
前にタスクスケジュール1回のみで完全スキャンしたのに、何故なんでしょうか?

103100:2008/01/28(月) 22:31:24
>>102
いや、だから・・・・・

「!マーク」での警告(=Norton Protection Centerからの警告)っていうのは>>92の基準で出される
だから11月から一切完全スキャンをしていなければ、警告されるのは当然
タスクでスケジュールされてる完全スキャンを毎回素直にやっている人であれば「!マーク」での警告は
されない、なぜならスケジュールで完全スキャンされるから、1ヶ月も完全スキャンしないことがない
でもタスクでスケジュールされてる完全スキャンの設定を1回のみにしていて完全スキャンを長期間手動で
していない、もしくはスケジュールされている時間PCを起動させてなかった人向けに「!マーク」でユーザー側に警告
している。

文章分かりにくいかな?
簡潔に言うと「!マーク」での警告は「タスクでスケジュールされてる完全スキャンをやっていませんよ」っていう警告じゃないってこと
1ヶ月どんな方法でも完全スキャンをしていなかったら無差別に出されるってこと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:33:26
スマンテック
105八頭:2008/01/28(月) 22:36:55
>>三冬
三日で33ヶ+α

and a very large rabbit.
非常に大きなウサギがいます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:38:48
2008では”!”マーク回避できるようになったけど
2007時代は最初の数日(数週間?)でけ緑で、
そのあとほとんどは”!”マークずっと出っぱなしだったわ。
ノートンのタスクアイコンは黄色に赤の!がデフォだと思うことにしていたw
10791:2008/01/28(月) 22:49:21
>>103
再度お世話になっています
1回のみに設定したところに固執してたことが間違いだとやっと気づくことができました。
完全スキャンを省くことができないこととが良く解りました!
長文の回答、大変お手数おかけしました。感謝。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:08:53
先生、早く定額小為替送ってください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:17:47
シランテック
110三冬:2008/01/28(月) 23:49:37
                            _
                            //^7\
                           /|| //\.、
                          //||//:::::::::\.、
                          〈/ ||/:::::::::::::::::\.、
                           / ||:::::::::::::::::::::::::ヽ.、
                          ,/ /\ :::::::::::::::::::::ヽ:、
                         / /  \ :::::::::::::::::::|:|
                        / /    \ ::::::::::::::|:|
                        / /      ヽ :::::::::::|:|
           /⌒\        / /        | :::::::::::|:|
         /     \      / /        | ::::::::::|:|
         /__    \    / /         | :::::::::|:|
        /ノ v \     )   ./ /          | :::::::::|:|
        |ζ) (_ヽヽ   ム  / /          | :::::::://
        λヘ´`,イ|:) //⌒,/ /           | :::::://
       /λ.|三-'////   / /\          | :::://
       | | \─/ /    / /  \        ./ :://
      / |   У  /  | 彡ミ、   λ       / ./
      /       /  / 彡ミ、|     |      //
     /      /  / / /:::λ\  ト、
     /          / / /|::::::::| λ  | \
    /         / / / .|::::::::|    |  \
    /    | \_/  / /  |::::::::|    |  \_>
   /    〉 _    / /  |::::::::v   |   \


 おまえら 迎えにきたよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:08:25
ノートン2008入れてから、ネットをみてるときに、CPU使用率が100%にいきなり跳ね上がり、一瞬画面が固まる減少って

どうにかならんの???????????
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:10:37
>>111
ブラウザのアドオン設定でNorton Confidentialをオフ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:38:18
>>112

サンクス

オフにしなくても済むには、CPUの性能がいいのにしないとダメかな?

Core2duoとか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:43:47
ピートン居ねーくせに何時までも人の名前を使ってんじゃねーよ糞会社。

すっかり騙されて糞アプリ買っちまったぜ (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:02:50
実際10時間以上かかるからな…
フルスキャンなんて年末大掃除と同じ位の大イベントだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:22:41
キャッシュバックキャンペーンの申し込み12月初旬にしたのだが、いまだに
返答なし。いつくるのかな?やはりノートン先生だから2ヶ月はかかるのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:23:20
>>115
 うちも10時間かかる。つ〜〜か、10時間走って「くだばる」。
 なので、書庫を集めているフォルダとか、html文書フォルダとかを除外している。

# これを本末転倒と呼びます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:31:11
10時間以上って、どんな低スペックなのか大容量なのかを問いたいw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:47:18
130GBで8時間程かかったな俺は
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:59:24
タスクトレイのアイコンが!になってて
「注意が必要」
「1項目がPCの状態に影響しています」
「システムの完全スキャンを実行」
となるこれは、自動的にこうなるんですか?

実は一度スキャンし終わったのに、再起動したらまら「!」ってなったので
ノートンに「それはもう終わったんだよ」と伝えたいのですがどうしたらいいんでしょう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:02:16
>>120
釣り?

じゃなければ、>>91から読め
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:02:19
1TBで1時間40分の俺は・・・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:03:55
>>120
○の中に!が入ってるボタンがあるでしょ?
それをちょい、長押ししてみ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:08:15
>>121
どうもです。とりあえず2008にアップグレードします。

>>123
一応やってみちゃいましたがなにもおきません><
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:17:43
>>124
2008ではアドブロックとポップアップブロック等なくなった機能もあるし
逆にfirefoxにツールバー追加等の(ユーザーによっては)不必要な迷惑機能追加されているから
どちらが我慢できて自分に合っているか、よく考えたうえでアップグレードするなりするように。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:21:37
>一応やってみちゃいましたがなにもおきません><

変わった設定だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:24:32
>2008ではアドブロックとポップアップブロック等なくなった機能もあるし

これって2007からだよな・・・・?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:27:23
>>127
厳密にいえば、
2007からは本体から切り離されたがAddOnで追加可能機能。
2008からはそのAddOnからもなくなった
129127:2008/01/29(火) 03:29:36
>>128
これは失礼、Add-onなんて入れたことないから知らなかった

正直Add-onの機能はブラウザやらフリーソフトで代用できるものだから問題ないんだよな・・・・
ってかそっちの方が優秀な場合が多いw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:33:34
>>129
IE必須のサイトではIE7ならまだしもIE6だと「アドブロック」は対処不能
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:41:59
一応>>11にあるIE7ProはIE6でも利用可能みたいなんだけどね・・・・
実際使ったことないから詳しいことは言えないが、これで代用はどうだろう?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:58:20
>>131
>>11では「IE7用」と書かれていたから無視していたけど
今そのサイト見てみたら一応こうなってはいるな

3. Microsoft WindowsNT /2000 /XP /2003 /Vista
4. SupportInternet Explorer 6.0/7.0 and above

フム・・・対処可能かも?・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:05:21
>>120です。
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2008.asp

こっから2006から2008へとアップグレードはじめたんですが、
http://www.uploda.org/uporg1223434.jpg
この画像で止まってます。

それと、手がすべって操作ミスってなんて書いてあったか書き留められなかったのですが
CDを入れてくださいと表示されてファイルの選択画面になりました。
操作ミスで結果的に無視してしまったのですが、
CDでインストールしたのではないのでCDはありません。

こっからどうしたらいいんでしょう?タスクトレイにもNortonn表示はありません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:13:52
>>132
去年の4月頃のバージョンアップで対応可能になった模様
IE7Proは次スレのテンプレでIE6も利用可能にしておいた方が良いかもな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:26:34
>>133
現状はどういう状況?ノートンなしの無防備な状態??
後、2006が完全にアンインストールされた後かな?


一応、他の人に聞きたいんだけど2006のシリアルで2008ってアクティブ化できたっけ?
これができれば早く解決しそうなんだが・・・・
この時間は人が少ないか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:26:39
>>133
ttp://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3

一応、無償アップグレードはここからだけど、
何か失敗して問題が生じたなら、一度2006を全部アンインストール後に
2008体験版入れてアクチ(場合によっては2006のプロダクトキー入力が必要)

2006からに比べたらはるかに軽くはなっているけど、
かなりの機能がなくなっているから覚悟しておいてねw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:29:02
>>135
シマの2008への無償アップグレードサービスサイトではこうなっているからOKだと思う。

Norton Internet Security 2006 からアップグレードするお客様:

Norton Internet Security 2008 には、Norton Add-on Pack の次のような機能が含まれています。

* 保護者機能
* スパム対策機能
* 機密情報保護機能

広告やポップアップのブロックは利用できなくなるので注意してください。
138135:2008/01/29(火) 04:35:17
もうちょっと待ってからレスすりゃよかったorz
もしアクチおkだったら>>136氏の手順そのまま言おうかと思ってたんだ・・・
>>137氏もd(ってか>>136>>137かな?)

>>133
たぶん、2006のアンインスコが完全に出来ていない状況でインスコしようとしたからそうなったんだと予想
状況によっては>>13-14辺りを見て手動で取り除いてから体験版ってことになると思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:47:11
まあ、ノートン使いなら、インスコ・アンインスコでよくトラブル可能性が高いのはのは承知のうえ。
ノートンの特性というか伝統みたいなもんだわw

ヘタすりゃOSクリーンインスコ・コースもあるからなw
140132:2008/01/29(火) 06:00:43
IE7ProをIE6で使ってみたけどわりと使える。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:55:55
いま2005使っててそろそろ更新だな〜って時期になったんだが・・・
何か2005の更新費用上がって無い?

家族分のもあってネットにPC二台が繋いでるから
2008に乗り換えた方が特なのかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:02:08
>>120>>133です。
あれからようやくインストールできそうです、2006の再インストール・・・・

2008にアップグレード。
どうも失敗、どうにもならず再起動。
そしたらNIS2006が消えてる!!
NIS2006も2008体験版もインストールがなぜかできない!
手動で色々削除、liveupdateをインストールしたりして
2006をなんとかインストールでき、再起動すませました。
そうしたら

「live update」というのが表示されて、今
"installing update for symantec trusted application list"
のままでゲージが止まってます。
CPU90前後、メモリ85MB前後食ってるんですが、
これほっといたほうがいいんでしょうか。どうしたらいいんでしょう(;´Д`)

もうどんなに時間がかかってもほっとけば作業が完了するものはほっとこうと思います。

2008にアップグレードもちょっと考えよう・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:19:27
おわったあああああ

。・゚・(ノД`)・゚・。あ・あ・あ・あ・あ・・・・・

そしてシステムの完全スキャンを実行がはじまりまsita////
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:29:00
>>143
あのにゃ、手動でアップグレードするときはな
2006を再インストールしてからじゃなくて
そのままアンインストールした後に2008の体験版インストールするだけでいいの。
わざわざ余計な手間掛けてレジストリ汚しまくったり、不具合の要因増やす必要ないの。

事前にシマンテックストアから「体験版」ファイルをダウソしておけ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:35:55
>>144
ええ、そのまま2008へアップグレードしようと思いましたよ。
そしたら2008もインストールできないわ2006も消えるわ、
とりあえず2008体験版もインストールできないわ、何もかもできない尽くしでしたの。
ペルシャになっちまった

まず2006をアンインストーラーをつかってアンインストール、
それから2008体験版をインストール、
2006でつかってたプロダクトキーとかを入力すればおk?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:43:18
>>145
それでOK
2006アンインストール後に>>13のやり方でレジストリ掃除もしとけば更にイイ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:04:55
横槍でスマンが、レジストリ弄るのに慣れてなかったら下手に弄らない方が良いぞ
最悪、リカバリへ直行もありえるから・・・・少なくとも弄る前にはレジストリのバックアップを!

まあでも、2006だったらレジストリ消さなきゃ正常に新しいNISを入れられない場合が多かったような
覚えがあるけど・・・
さすが先生のお家芸としか言いようがないなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:07:10
>「live update」というのが表示されて、今
>"installing update for symantec trusted application list"
>のままでゲージが止まってます。

モノによっては10〜20分くらい我慢しなきゃならないことがあるね。。。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:17:39
2008体験版は何処に
ある?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:26:02
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:52:42
>>150
アリガトウ!
15日版しかないんだね?
+2007アンインスコしてからか……
アイコンが赤の【!】マークで期限あと5日だから
体験版で繋いでから未開封の2007入れ様と
セコイ考えだったんだけど、
15日間では差ほど替わらないよ!ノートンもケチだな!
繋ぎ、繋ぎで購入時期を毎年、秋シズンになるように
したかったのに。

それにしても、赤の【!】マークアイコン見る度に
木馬か何か踏んだのかと、一瞬勘違いしてしまう!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:55:06
訂正>151
秋シーズン
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:04:28
>>151
NIS60日体験版ならあるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:08:23
>>153
アリガトウゴザイマス
何処にありますか?お願いします!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:08:59
というか、2007使い切った後では体験版はインスコしても期限切れになるんだけどね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:11:53
>>154
ほい
ttp://spftrl2.digitalriver.com/pub/symantec/2004/NIS_2008_15.0_Build_60_JP_OEM90_Microsoft.exe

>>155
2007をアンインストールした後なら2008の体験版期限通り使えるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:14:18
>>156
感謝します!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:17:43
>>155
あ、ごめん
「使いきった後」か・・・
残り1日で体験版入れたから0日以降入れたらどうかるかは俺にもわからない・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:02:29
>>158
色々有難うご座います!
残り1日で2008体験版を入れば平気との解釈でOKですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:19:20
90日間無料体験版もあるよ
とか、言ってみる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:40:38
>>156は90日版だと思うよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:55:35
2007年版でLiveUpdateしているとこのようなエラーが出ました

LU1812: この更新版の一部であるプログラムを実行できませんでした。この更新版は適用されませんでした。
エラーについての詳しい情報を表示↓
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20050809134819943?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
                       ↓ツール実行の結果
http://service1.symantec.com/support/inter/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20071206154024943?OpenDocument&seg=hho&src=_mi&product=LU_patch&version=1.0&language=japanese&module=2666&error=1&build=symantec

これはどういうことなんでしょうか?
また、ツール実行時にポップアップからを何かをインストールして下さいと出てOKにしたのですが
これは入れても問題無かったのでしょうか?

長文ですみません、お詳しい方、アドバイスお願い致します。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:26:08
わが社の製品は不良品なので別の会社のセキュリティソフトを買ってくださいって事。
164 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/29(火) 13:34:41
誤検出少なくなったのはうれしい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:37:50
更新の残り日数が365日から一つも減らなくてワロタ
善人な俺は残り日数0になるのを対処するツール使ってみたり、日時の同期の更新したりしたけど治らん
得したと放置でいいのかなこれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:52:08
安全なサイトで騒ぎ出すから、一時的に切りたいんだが切れない
AutoProtectをoffにしてるはずなのに騒ぎだす
アンインスコしかない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:34:05
>>162
俺もそれになってどうやってもなおんね
168162:2008/01/29(火) 14:42:11
>>167
もしかして入れなおしですか!?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:45:50
数日すると対策しそうな気もするからしばらく放置
170162:2008/01/29(火) 14:53:25
了解です!thx
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:10:22
更新がスキップされて更新出来ない・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:49:55
三冬さんへ

ありがとう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:50:54
2007からアップグレードしてアカウント継続した場合でも、3台までインストール
してもOKなのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:18:12
>>173
おkだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:26:05
メモ代わりに一応貼っとくね。

一部の旧製品(2006/2007製品)を2008製品にアップデート後、2台目、3台目に2008をインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton2008-jp.nsf/jdocid/20070921133152911

>旧製品 (2006/2007製品) の1台のPCで利用できる「標準パッケージ」をご利用の場合は1台のPCでご利用可能です。
>ただし1年間の更新サービスの期間内にある場合2008製品へアップデートすることで、無償にて同一世帯のPC3台までご利用可能です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:28:15
こんなクズ入れて予備機まで潰せるかよアホ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:10:08
ノートンからキャッシュバックが来ない


あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


騙されたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:51:17
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:52:56
antivirusのフォルダが何故か25GBくらい使ってる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:09:46
月額のセキュリティのヤツはアクティヴ化してなくても、月額料引き落とされるのですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:22:40
アクティヴ化しないメリットって何だろ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:59:18
@police(警察庁) − セキュリティ解説
ゼロデイ攻撃から身を守る
ttp://www.cyberpolice.go.jp/column/explanation24.html
INTERNET Watch
シーアンドシーメディアは28日、同社が運営するオンラインゲームポータルサイト「MK-STYLE」に不正アクセスがあり、
個人情報14,362件が流出したことを明らかにした。 2008/01/29
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/29/18267.html
Software Developer's Think IT
第4回:日本も狙われているターゲット攻撃とは? 2008/01/29
著者:トレンドマイクロ 黒木 直樹
ttp://www.thinkit.co.jp/free/article/0801/2/4/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:14:51
2006インターネットセキュリティーなんですが
更新サービスしようとしても
削除されたか変更されてますと出て
なぜかシマンテックサーバーに接続出来ず困ってます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:33:06
>>181
いや、パスワード書いたメモ忘れちゃって、
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:19:47
763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 16:49:22
NIS2008
KIS7
両方使ってみたけどKIS7の方が動きが軽いね
これで検出成績高いんだから買いだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:32:58
2008から、このフォルダ無くなったの?
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SubEng
2007でやっかいだったフォルダなんだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:46:08
見当たらないよ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:29:50
>>187
2008では無いのですか。ありがとうございました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:13:57

NAV2007からNIS2008にアップグレードを実施しようとインストールを行ったのだが
再起動後のLiveUpdateでSymantecNetworkDriversに接続中からまったく進まなくなってしまった。

NAVは2004からずっと使ってるのだがNISは今回が初インストール
このような状況はどういう状態かわかる人いるでしょうか?


◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式      『NortonInternetSecurity2008 ダウンロード版』
OS          『WindowsXP Professional SP2』
PCスペック     『CPU:Athlon64 3200+ メモリ:2GB』
回線の種類・ルータの有無  『Bフレッツ+ルータ』
スパイウェア対策ソフト 『特になし』
その他常駐ソフト  『NetscreenRemote、DaemonTools PGPTray VMwareServer』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:33:38
NAVの2008って重さはどう?
今2006使っててもうすぐ期限が来るんだけど、更新だけするか、2008にするか迷ってる。

NAV 2006は2台のPCに入ってて、OSは両方ともWIinXPSP2
CPUはAthlonの2100と2600。メモリは512MHzと1GHz。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:56:49
今年の1月12日にインスコしたのに、>>9にある「試用期限切れ」が出ました。
さっそくSymKBFix.exeを試してみましたが全然変わりませんorz

NISの年式:『2008』
OS:『WinXP Pro SP2』
PCスペック:『CPU:Core2DuoE6850 3GHz、メモリ:2048MB』
回線の種類・ルータの有無:『光回線でルータ使用中』
スパイウェア対策ソフト:『なし』
その他常駐ソフト:『DAEMON Tools Lite 4.11.1』

問題と発生時期:『1月30日』
問題発生時の状況と措置:『29日までは毎日特に問題なく使えて普通に終了しました。30日に起動すると異常になっていました』

同じ構成でCPUだけ2.66GHzのがあって、そちらにも同じ日にインスコしていますが、こちらは問題ないです。
E6850の方も特に何かやったという覚えは無いのですが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:06:22
ノートンセキュリティスキャンてのが
気が付いたら新しくインストールされてるんだが
何だこれ?

全部英語でどうも胡散臭いんだが・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:11:06
xp sp3入れてからもエラーなし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:35:52
2007年の体験版をつかってたら、2008年の体験版は期限切れになるんですか?
入れたら、期限切れでつかえなかった
それとも2007年の製品版の期限使い切ったからなのか・・・

ウイルス対策ソフトなんか体験版つかってからじゃないと、怖くてかえない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:38:42
>>191です
昨日はパッチを当てて何回も再起動(電源OFF後再起動も含む)しても
ダメだったのに、さっき起動すると拡張ファイアウォールだけリスクありになっていて、
その他の項目は安全に変わっていました。
あれ?とか思いながら今すぐ解決ボタンを押すとあっさり解決して、全部安全になりました。
何でだろ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:41:25
トラブルを招く恐れのあるセキュリティソフトを使わないと危険という世の中がおかしい。


結論を言うと「危険分子を取り除く方が先」なのです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:44:22
体験版とDL(パッケージ版)に違いってあるのですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:44:23
>>194
どっちでも使い切ったらインストロールできないよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:49:56
トロールって強かったよな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:56:17
更新してくれって言われるまま更新し
ついでにサポート切れになる2005から2008にしたら
アップデートもできない糞だった
















VBの例があるから気持ちはわからんでもない

201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:24:52
ISはスパイウェア駆除は出来ないんですよね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:47:40
マイナー・B級・田舎ウィルスのとあるテスト結果

ttp://winnow.oitc.com/MalwarePerformanceGraphic.php?chart=detectionrate&size=20

ttp://virusinfo.info/images/vttesting/december_sum.PNG

一つの具体例:HDDをフォーマットするブラクラ
ttp://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/12.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:13:33
Symantec Shared Components - SONAR Technology Update (1182.9KB)


204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:53:07
前スレ156関連の"=?ISO-2022-JP?B??="に対する
「Symantec Service Framework は動作を停止しました...」の件

2008/1/30現在もなおサポからの回答は...
「Norton Internet Securit2008のメールスキャン機能を【送・受信】ともオフにして使え」
でした。

話の流れ。
サーバーの受信拒否設定を使って送信元を指定して対応していたが
キリがないのでなにか対応策は出たのかな?
と、ダメもとでシマンテックのサポートに電話して対応策を聞いてみた。

そしたらこちらが使っているメーラー(Becky!2)と
Norton Internet Securit2008との相性のせいにされたよ;

他のメーラーでは不具合でないのかつっこんだら、「出ます」だって

"=?ISO-2022-JP?B??="うんぬんってことは前スレで解っていたけど
サポからその話は一切出なかったよ;

結局、Norton Internet Securit2008のメールスキャン機能を「送受信とも」オフにして使えと。

「HDD内のウィルス等を常時見張ってるからその使い方でも問題ない」
ということだが、だったらなんのためにメールスキャン機能を付けたのかねぇ

「他からも同様の問い合わせが入っている」と言っていたが修正しないつもりなのかな?

メールスキャンオフにしたから
システムトレーにあるNortonのアイコンに赤で「!」が点いてて気になるし

サポの応対も感じ悪かったし
2000から代々使い続けてきたNortonに別れを告げます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:00:21
INTERNET Watch
「セキュアで多機能な最新のメールホスティングサービス事情」:セキュリティを考慮しないメールサービスはあり得ない 2008/01/28
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/Mail_Luck/2008/01/28/18208.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:15:59
>>204
引止めはしないが
マスメディアに応答の一部始終を提出してくれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:33:09
dドライブにインストロールするにはどうすればいい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:02:12
>>207
おいwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:03:29


                     /                       ○
              |_     \                ○     /\
      \/\    _|   \/     _  ○/     | ̄    \
_| ̄|○    /○   ○   ○   ○|_|    \/\    ̄|    /   _| ̄|○
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:13:27
>207
まず「dドライブ」を買ってきて、1時間半ほど水につけておいて下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:27:05
         .トヽ、  、,,_            トヽ、           .トヽ、  、,,_     トヽ、    
       ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ        /;,._|  / _.,,      ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ /;,._|  / _.,,
       ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ        ヽ.,,_   ̄_)     ヽ.,,__  ,__,,,'ソ  ヽ_ノ ヽ.,,_   ̄_)
        .,、.l |                .|  |""____._      .,、.l |         .|  |""____._  
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:43:20
2007ですが、Symantec Shared Componentsの更新がこけます・・・
みなさんは、問題出てませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:56:58
2008を買ってください禿げということです
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:47:32
XP SP3正式リリースは、4月〜6月ですよね。
以前のNISは機能停止に出来て、SP当てるのに問題がありませんでしたが、2008は、どうすれば良いのでしょうか?
オートプロテクトをOFFにすれば大丈夫なのでしょうか?

215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:05:19
ほんとうはSP当てるときはクリーンインストールからが常識なんだなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:30:27
>>215
どこの常識ですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:38:09
>>216
常識かどうかは別として、PCスキルの高い人はやるよね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:39:47
×PCスキルの高い人はやるよね
○ヒマで仕方がない人はやるよね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:40:37
>>218
自分のことか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:41:03
っ○
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:42:11
規制中のため携帯から失礼
>>212
自分も2007使用で同じ状態です( ̄〜 ̄)ξ
>>162でも出てるから早く対処して欲しいよね!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:44:02
>>221
規制かよw
m9(^Д^)プギャー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:50:56
         .トヽ、  、,,_            トヽ、           .トヽ、  、,,_     トヽ、    
       ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ        /;,._|  / _.,,      ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ /;,._|  / _.,,
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:55:09
NIS2006の更新をしようとしてるんですが、

ttps://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006_buy_key.asp

ここの手順の3-3で止まってしまいます
なにか打開策はありませんでしょうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:59:11
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:09:42
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:14:35
>>217
スキルのあるか。
逆だと思うけど。
企業大変だな。クリインスコ。
スキルあるなら、SP当てる→不具合→自己解決
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:22:15
>>227
ぜったい中国人だろw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:25:05
>>212
俺も2007だけど問題なかった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:27:12
>>227
絶対韓国人だろw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:27:49
サポセンの中の人かも・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:35:53
>>231
かもな
クリンインスコしたらまた90日試用版が使えちゃうからな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:57:55
そうかー。
PCのスキルが高いと、SP当てるのに、わざわざOSクリーンインストールするのかぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:59:19
>>217
やらねーよ。マンドクサイ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:02:30
それは状態にもよるよな
買ったばっかのPCならやらないけど
けっこう重くなってきたPCならついでにやるな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:07:53
俺は1年に一回ぐらいSP関係なくリカバリはするけどな
やっぱり、使ってるとゴミが溜まる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:12:40
無印XP発売日から、HDD取り替えはあるけど、
SPは、そのまま当て続けている。SP3もそうする。
メインPCは、最初からSP2だけど。そのまま当てる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:15:44
>>236
スキルが高ければゴミなんて溜まらない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:18:04
exe実行するたびにゴミは溜まっていきます
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 22:15:44
>>236
スキルが高ければゴミなんて溜まらない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:24:55
名言が生まれましたね
Microsoftの社員にしたいものです
242八頭:2008/01/30(水) 22:44:52
>>212
>>162
>>167
>>7の■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*LiveUpdate動作に影響するので定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」

これで駄目なら
2008以前のユーザー
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のプロパティでLiveUpdateのバージョンを確認
LiveUpdate のダウンロードページ
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html
Live updateをプログラムの追加と削除からLive updateだけをアンインストール
Cドライブのディスククリーンアップ>PC再起動>Live update3.4再インストール (リセットされて更新が当たるようになるはず)

2008ユーザー
テクニカルサポートのフォーム問い合わせに
「Norton Internet Security 2008用 Live update3.4」だけを再インストールしたいので
Live update3.4のインストーラをMailに添付して送ってくださいと伝える
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:45:07
マジで、98とか落ちまくりだったのかオマエら?
自分にスキルがあるとか思ってるなら、間違いだぞ
OSなんてシステム組み替えることが無ければクリーンインストなんてしないね。
俺は、ヘタレだからSP出るとPC組み替える。
244八頭:2008/01/30(水) 22:46:33
(訂正)

プログラムの追加と削除からLive updateだけをアンインストール
Cドライブのディスククリーンアップ>PC再起動>Live update再インストール (リセットされて更新が当たるようになるはず)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:47:42
>>242
3.2じゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:50:06
>>242
3.2.0.68
247三冬:2008/01/30(水) 22:50:53

                      _ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
    ┌┐                〈_ソ ./ / /   , ゙∧':,_..._           ┌〜┐
┌〜┘└〜┐┌〜〜┐        .!|  | /! { ! ! , | /。';, !三)         │  │
└〜┐┌〜┘└┐┌┘       レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´         │  │
┌┐││┌┐  ││ ┌〜〜〜〜.∧|レ'⌒'   ,--、`ァi' |〜〜〜〜〜〜┐│  │
││││││  ││ └〜〜〜〜il ゙'!゙゙゙  __  、、、ソノ,リ〜〜〜〜〜〜┘└〜┘
││││││┌┘└┐        {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳               ┌〜┐
└┘└┘└┘└〜〜┘        ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ              └〜┘
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:04:20
INTERNET Watch
あなたの身近なセキュリティ
第1回:「安全にインターネットを使うため」には何を行なえばよいだろうか? 2008/01/30
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/midika/2008/01/30/18272.html
INTERNET Watch
「オン・オフだけのフィルタリングは無益」施策の再検討を求める声も 2008/01/30
総務省の検討会でヤフー、楽天、ミクシィが意見
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18279.html
YOMIURI ONLINE
偽のセキュリティー対策ソフトが問題となっている。 2008/01/29
「完ぺきなウイルス検索ツール」などという宣伝文句で配布しながら、実際にはまったくの偽物。
対策ソフトと称しながら、ソフト自体がスパイウエアとして動いている悪質なものだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080129nt09.htm
Computerworld.jp
Wordを利用した新種のウイルス攻撃が発覚 2008/01/30
チベット関連ニュースを装い、トロイの木馬を仕込む
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/97129.html
ITpro
利用率7割のWEPは「1分」で破られる 2008/01/30
職場,自宅を問わず根付きつつある無線LAN。ただ,そのセキュリティに関しては,ユーザーの意識は意外に高くない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080126/292105/?ST=security
INTERNET Watch
シマンテックに聞く、個人向け遠隔サポートサービスの狙い「ノートン・プレミアム サービス」 2008/01/30
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/01/30/18262.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:09:13
2007の期限が切れたので期間延長したいのに
更新サービスが「サーバーに接続中」のままうんともすんとも言わぬ
250八頭:2008/01/30(水) 23:23:04
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:31:41
>>249
それは孔明の罠です。
振り返ってはいけません、後ろに関羽が立ってます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:31:47
>>212
俺も更新版 Symantec Shared Componentsの
Dynamic Subscription Alertsのインスコ中にSPA.exeが落ちるようになった

>>242
そこから落とせるのと同じバージョンのLiveUpdateがすでに入ってるけど?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:34:33
ノートンの月割ってバージョンいくつよ?2008?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:34:41
Live update勝手に最新版にされてもうプログラムの追加と削除の項目にないんだよね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:37:12
そんなアホな
256八頭:2008/01/30(水) 23:46:13
YouTube - 戦闘妖精雪風 MAD 『You raise me up』
http://www.youtube.com/watch?v=NLPvXIvsx5A&NR=1
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:46:19
2007だけど俺も無い
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:53:36
何方かNIS2007の5ユーザのライセンス更新について教えてください。
一台はネットに接続ライセンス更新できたのですが、
他の四台はネットに接続できない環境でライセンス更新する方法を
教えてください。
ネット接続できない四台は普通に申込コードを入力すれば更新できるのでしょうか?
259249:2008/01/30(水) 23:58:07
あまりにもどうしようもないので、シマンテックに嫌がらせメールでも送ろうと思うのだが
どこへ送れば良いのじゃ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:58:14
2008だけどある
まあ、UpdateはいつもLUALLの方を使っているけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:04:44
ないってことはないんじゃないのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:17:18
2007??????LU3.4?????
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:18:16
言語設定変えてたから文字化けした
2007にどうやってLU3.4入れるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:28:21
マカフィー2007からノートン2008に乗り換えたんだがなかなかイイな。
すべてにおいて動作が速くなったと体感できる。特に起動が速いね。
満足。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:01:22
>>252
キャッシュファイル削除。
>>263
2007は、3.2.0.68 が最新。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:11:01
キャッシュ削除じゃ解決しないからみんな困ってるわけですよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:57:46
>>266
セーフモードで立ち上げて、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SubEng
の中を全部削除。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:03:32
それでも解決しない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:20:54
再インストール
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:45:21
format:c\
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:54:05
俺だけかな? 昨日からニコニコのトップを全て表示し終えるのに時間が掛かるようになった。 
IE6、firefox共に同じ症状。AutoProtect切れば回避できるけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:57:57
>>271
別に普通
おきにいりクリックして表示終了まで2秒くらい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:12:59
うちも問題なし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:56:27
さっきライブアップデートした後詳細見たら、リブート云々の文字が見えた様な気がしたが
ホントにリブートが必要なら先生がしつこくリブートさせようとするよな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:02:11
【先生】Norton Internet Security 2008【いないよ】
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:08:41
>>258
インターネット使わないのになんでNISが必要なんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:02:00
今現時点で確実に複数のウイルスに汚染されている
マイマシンにノートン先生入れようと思うんだけど
無事インスコできるか不安・・
OSのクリーンインストール先にやれば確実なんだけど
超めんどくさいしなぁ
先生ちゃんとウイルス折檻してくれるかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:04:22
ノートン先生入れるよりクリリンの方が手間数も少なかった、
となる予感
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:07:21
いつになったらキャッシュバックの為替が送られて来るんだ?
もう8週間どころか三ヶ月ちかく経つ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:08:46
どんなのに感染してるかによるけど
先生ならやってくれるはず!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:15:19
必要なシステム - 最小限のシステム要件 -
日本語版 OS のみ対応

Windows Vista? Home Basic/ Home Premium/Business/Ultimate
WindowsR XP(SP2) Home/Professional
(Windows XP Professional x64 Editionには対応していません)/Media Center Edition

NIS2008の必要システムにこう書いてあるんだけれど
Vista64bitには対応している?

282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:25:06
Norton 削除ツールでしかアンインストールできないよね、これって。
うんざりした。2008なんて知らん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:06:40
>>277
既に感染の疑いがあるのなら
OSからクリーンインストールした方がいいと思うよ(未知・新種の脅威はごまんとあるから・・・)
年に一度はPCパーツの交換も兼ねてOSクリーンインストールすれば快適
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:43:45
メタミドホス?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:45:59
>>283
そうですよね、
でも現状にノートン先生を入れて活躍ぶりを
拝見するというのも面白そうですしw・・・

2008って3台までインストール可能になったんですね、
買ってから気付きました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:49:28
>>285
駆除は出来ないけど状況は分かるよ

>>5
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:28:15
すぱいうぇあー駆除プログラム
ttp://www.spycrush.com/download.php?sid=402fdbj987nbt8d3n5fpoo1d46
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:36:03
>>287
対応済み

289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:39:28
今日はコンスタントに更新が届くね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:50:35
Internet Security 2008 をインストールしようと思ってCDを入れてしばらくすると、

---------------------------
Microsoft Visual C++ Runtime Library
---------------------------
Runtime Error!

Program: E:\Setup.exe



This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.


---------------------------
OK
---------------------------

とでてインストールができません。
助けてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:55:15
>290

>2 テンプレをご利用下さい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:11:29
>>290
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html
これいれてから再インストール?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:13:02
>>290
良く分からんがWindows Updateしてみて
それでも駄目ならランタイムを入れてみれば
ttp://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&categoryid=10
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:17:12
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:23:57
>>252>>266
正常に更新できた?
良い方法あったら情報求む
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:52:27
252、266じゃないけど俺もまだ無理だ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:58:08
ITpro
【ITpro EXPO 2008】「インターネットにも道路標識が必要」,セキュリティ相談室を開催 2008/01/30
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080130/292511/
ITpro
メーカーやISPなど15社/団体で組織される「情報セキュリティ対策推進コミュニティ」運営事務局は2008年1月31日、
情報セキュリティの啓発活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2008」を2月1日から開始することを発表した。 2008/01/31
同活動のイメージキャラクターには「なめ猫(なめねこ)」を採用した。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080131/292696/
ITpro
Microsoftの戦略部長によるIEとFirefoxの比較調査書に反論 2008/01/30
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080129/292320/?ST=security
ITpro
中国・北京大学と独マンハイム大学の研究者が中国のWebのセキュリティ状況を調査した論文をインターネットで公開した。 2008/01/29
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080121/291640/?ST=security

ITmedia +D PC USER
シマンテック、「ノートン 360 version 2.0」の日本語パブリックβ版を公開 2008/01/31
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/31/news030.html
IT Risk Management Report, Volume 2 - Symantec Corp.
ttp://www.symantec.com/business/theme.jsp?themeid=itrisk_report
298295:2008/01/31(木) 20:58:50
そっかぁ。
ノートンはこのエラー知ってるんかなぁ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:10:50
Computerworld.jp
Firefoxの危険度が「高」に――修正パッチは2月5日に提供 2008/01/31
「一部データの漏洩ではすまない危険がある」と研究者
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/97229.html
ITmedia エンタープライズ
Firefox脆弱性の危険度引き上げ、セッション情報流出も
Firefoxの一部アドオンにかかわる脆弱性は、当初考えられていたより危険度が高いことが分かった。 2008/01/31
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/31/news009.html
ITmedia エンタープライズ
Firefoxのシェア、欧州で28%に
フィンランドなど一部の国では、Firefoxのシェアが40%を超えている。 2008/01/30
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/30/news076.html
ITmedia エンタープライズ
スパムメールの起床は毎朝10時―― 北京、ロンドン、NYでStormトラフィックが急増
3都市で毎朝PCが一斉に立ち上がる時間に、Stormトラフィックが急増する傾向が判明。 2008/01/31
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/31/news018.html
ITmedia エンタープライズ
スパムはどこから来るの? 「イマドキの日本語スパム」 2008/01/31
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/31/news005.html

INTERNET Watch
「なめ猫」で情報セキュリティの啓発活動、101社・団体が参加 2008/01/31
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/31/18303.html
Enterprise Watch
101社が共同で情報セキュリティの啓蒙活動を実施−2008年は企業のITProも対象に  2008/01/31
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/01/31/12161.html
Enterprise Watch
シマンテック、「ノートン 360 v2.0」の日本語パブリック・ベータ版  2008/01/31
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2008/01/31/12154.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:16:21
トランザクション保護って処理結果を報告する画面は出ないのかな?
301290:2008/01/31(木) 22:36:03
>292
で紹介されているものはインストールできませんでした。
>293
Windows Updateしてみても駄目で、ランタイムを入れてみても駄目でした。
>294
そちらを参考にしてみても駄目でした。


一度Norton Removal Toolで残っているかもしれないものも削除しようとしたのですが、
Norton Removal Toolもランタイムエラーで起動できませんでした。

つい先日まで2007を使用していたのに、なんてこったい…orz
OSの再インストールからやった方がいいのでしょうか…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:49:44
ピーター・ノートンが居ない糞シマンテックにはもう用はありません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:54:30
スマンテック
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:02:39
ノートンは一切関わっていないってテンプレに入れとけ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:16:31
これはひどい・・・
ファイアウォールのリークテストにて
Very poor?Very poor?Very poor?
Very poor?Very poor?Very poor?
Very poor?Very poor?Very poor?

Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201308630/2-11
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:23:53
>>295
状況変わらず
問題が発生したためSPA.exeを終了しますが出てるときにHDD中のSPA.exe検索したら
"C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveUpdate\Downloads\Updt383"
この中にあったんで実行してみたらVisualC++ランタイムエラーで起動できなかった
アップデートするのに必要なソフトがおかしいんじゃないか?

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up18422.jpg

◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NISの年式      『2007』
OS          『XP pro SP2』
PCスペック     『CPU:Intel Core2 CPU T7600 2.33GHz 、メモリ:2GB』
回線の種類・ルータの有無  『ADSL,ルーター使用』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『ノートPCのメーカー製常駐がいっぱい』

問題と発生時期  『今週に入ってからだと思う』
問題発生時の状況と措置 『ライブアップデートでSPA.exeが落ちてSymantec Shared Components更新失敗』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:37:10
過去ログ嫁
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:40:31
>>306
それ20日ぐらい経ってからまたアップデートして下さいって書いてあったよ
俺も同じ症状なんで、アップ失敗のリンク飛ぶと書いてあったような気がする。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:45:55
デフォで自動アップだから
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:12:56
もうすぐ2007の更新期限来るんだけど、今オンラインで延長申し込みしたら
自動アップデートでプログラムそのものも2008相当になるんですか?
ようするにパッケージ買い直して2008インストしなおすのと同じ?
それともウィルスパターンやシグネチャーのアップデートだけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:15:46
延長なら2007のままだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:47:18
>>296
2007でしょ?2台とも問題ないよ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:46:57
新しいパソコン買ってセキュリティーソフトなかったので
とりあえず昔使用してた2004入れたのですが
セキュリティーURLの項目がLU1812になってるのはもうサポートしてないから
ということでよろしいのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:13:46
キャッシュバックキャンペーン通販の納品書の数字いじったの作って
申し込むなんてことやっぱりダメだよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:47:32
>>314
私文書偽造で「立派な」犯罪ジャマイカンはベジタリアン?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:28:04
なんかでかいのきた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:41:05
アッー!!こいつが再起動だ
昨日のは別に再起動しなくてもよかったんだ
318310:2008/02/01(金) 12:41:55
>>311
そうなん?
なら、軽くなったとか早くなったとかいう2008の御利益は
2007からの延長では得られないってこと?
だったら何百円かの違いでも2007削除して2008新しく買って
入れ直した方が良いよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:12:59
いきなり有効期限が切れて、試用期限が切れました。って表示された。
再アクティブしようにも繋がらない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:27:41
スマンテック
321319:2008/02/01(金) 13:48:14
サポートとチャットした。
説明どおり日付を2日進めてアクティブする。で直った。
意味分からんけどとにかく直った。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:13:49
NIS2008に友好期限切れ問題の原因は
NIS2008の日付管理関連モジュールのモロバグ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:17:45
教えてください。
現在NIS2007を使っており、あと30日ほどでライセンスが切れます。
なのでNIS2008をインストールしようと思っているのですが
今インストールすると残りの30日分は無駄になってしまうのでしょうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:21:55
だって別のソフトだろ
別に切れてからインスコすればいいじゃん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:23:35
あぁもちろん更新しろってしつこくしつこく一ヶ月警告し続けるよ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:25:58
>>323
無駄になる。
インストールした日が使用開始日になる。
1日も無駄にしたくないなら、期限が切れる日に2008を
インストールすればよろし
・・・ただし、連日の更新しろ攻撃に耐えられればの話
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:33:53
>>326
即答ありがとうございます。やっぱり無駄になってしまうのですね。
自分のPCなら我慢できますが、親のPCにも入っていてメッセージでびっくりすると思うので
あまり頻繁に出るようなら、そこでインストールしようと思います。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:37:11
面倒かけてスマンテック
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:44:46
ドウイタシマシテック
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:10:06
カスペルスキーにするべきだった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:18:52
シランテック
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:30:03
イランテック
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:39:00
俺もいきなり有効期限が切れて、試用期限が切れだじょー

どうしぉゆzdgpjkd
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:39:37
SPAのエラーでて今無防備なんだが...
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:46:56
Norton2007なのですが
右下にピコピコピコピコ飛び出る何もしてないときにすら出る
「○○からのうんにゃらを遮断しました」

あの表示を行動させつつ非表示にできないですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:49:35
ファイアウォールを無効にすればOK
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:50:43
>>336
天栄食品で働いて来い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:56:24
天栄食品製冷凍餃子の作者も不詳ですが何か?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:10:14
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/01/g_data_antivirus_20083.htm
カスペを上回ったと思ったらバスター、ワンケア以下になってる。
最近、変だな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:15:16
腐乱テック
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:16:32
orzスマンテックzro
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:17:05
腐乱酢
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:21:57
独逸
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:22:17
伊太利亜
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:22:56
英吉利
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:23:16
西班牙
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:23:37
葡萄牙
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:23:57
阿蘭陀
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:24:20
墺太利
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:25:48
NIS2007が残り30日になったのでNIS2008を買ってきたんですが、
マニュアルにはNIS2007アンインストール後にNIS2008をインストールしろとあります。

NIS2007をアンインストし、NIS2008をインストした場合は残り30日の期限は消失するんでしょうか?
誰か教えてください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:52:22
すみません、、少し上に書かれてますね。。
自己解決しました…

しかし、毎日残り何日というメッセージが出るのは勘弁してほしい…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:26:06
LiveUpdateがどうとか言って再起動がかかったよ?
しかも再起動後ノートンスタートアップせず。
もう一回再起動したら立ち上がった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:27:08
オレモオレモ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:31:43
>>337,338
ん? 天「洋」食品ジャマイカ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:40:33
>165と同じようなことになってんだけど
体験版で更新サービスの期限が90日から減らない
得した気分だわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:41:51
Outlook2003が壊されたっぽい。
LiveUpdate後にメール送受信できなくなった・・・
なんだこれ・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:57:39
再起動要求、とりあえずキャンセルしとこうと思って×押したら強制再起動
書いてた文章パー\(^o^)/

それとギコナビ壊れた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:59:11
今日デス・ノートンか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:04:47
シランテック
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:12:14
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:19:56
再起動後不具合出たヤツがいるみたいだが、俺はなんとも無かったぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:29:02
再起動なんか要求されないから自分で再起動しました
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:48:10
NIS2008のLiveUpdateで再起動が来たので再起動してログビューアの警告を見てみたら

権限がないアクセスをログに記録しました

イベントの詳細:
処理者: C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE (PID=1156)
対象: C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccSvcHst.exe
処理: 権限がないアクセス
対応: 権限がないアクセスを停止しました

ってなってたけど大丈夫なのかしら
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:14:45
ZDNet Japan
セキュリティ「なめんなよ」--MSなど101社が「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2008」実施 2008/01/31
http://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20366305,00.htm
ZDNet Japan
「安心・安全なインターネット環境を実現」--マイクロソフトのセキュリティ対策 2008/02/01
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20366423,00.htm
ITmedia エンタープライズ
NTTドコモを装った詐欺メールと偽サイトに注意 2008/02/01
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/01/news108.html
INTERNET Watch
2月は「ボット駆除活動強化月間」、総務省が啓発サイトでアピール 2008/02/01
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/01/18315.html
Enterprise Watch
「自動迎撃を行うボットネットも出現」、F-Secureヒッポネン氏が進化する脅威を説明 2008/02/01
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/02/01/12165.html
Yahoo!ニュース
『Storm』ワームの作成者、ついに特定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000004-inet-sci
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:49:32
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:59:05
再起動したけど何もないねー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:24:09
Symantec、セキュリティ統合ソフト「Norton 360」英語ベータ版を一般公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/27/norton360.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:09:15
>>319
同じ現象だ
>>321氏の通りやって復旧した。
謝罪と賠償シル!!

         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        シマンテック・エーカゲン2世
        (1452〜1511)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:56:38
もうあきあきしてるからほかのネタもってきな >期限切れ
またsymlcsvc関係のupdateきてたからまだ一部環境の対策進行中ではあるんだろうな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:45:01
うんこ2008が入っているとVista標準ドライバが認識できないのな。

こんな糞ソフト売るなよ馬鹿死ね。シマンテック
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:58:11
大量にうpだて来てるな

と思ったら、再起動だわ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:38:45
無効なプロダクトキーとか言われて
>321みたいにやってみたけどアクティブ化できねー
更新期限が減らないと思って油断してたわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:43:26
自動Liveupdate切ってても勝手にやりやがるし
プレイ中のゲーム最小化してまでポップアップメッセージ出すわ酷いの一言
2008は最悪のソフト、まさにウィルスである
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:35:51
LiveUpdate失敗しましたがでるぞorz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:43:58
時代遅れの2002の話なんですが…

ノートPCを再セットアップした際、プリインストールされていた2002も
意味なく復元されました。
ただ、【90日の試用期間】と書いてあったので、
サービス終了しているのも知っているにもかかわらずupdeteをしてみたら…

定義ファイルの更新ができました。【定義ファイル:2008/1/30】

これって本当に最新なんでしょうか?
それともサポート停止日時の定義ファイルのままで表示が誤っているだけなんでしょうか?

もしも正常に更新出来ているなら90日後まで2008の導入は待ちたいんだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:17:40
2005ぐらいまではインストールする度に使用期限がリセットされた筈
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:19:13
ああ、再セットアップの時だけ。書き忘れ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:48:20
「Symantec Service Framework は動作を停止しました...」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
推奨してるOE使ってても起きるのか、このエラー
セブンアンドワイで小説買って、
発送通知受信しただけで発生するなんて…ステキ

メールの送、受信スキャン切っただけじゃダメだったんで
AutoProtect切ってとりあえず受信完了

解決したけど、未解決装って支那人サポートにゴルァしてくる
不具合発生件数の増加に貢献してくるぜ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:24:57
キャッシュバックきたー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:30:12
いいな
俺のキャッシュバック来ないと思ったらかあちゃんが使いこんどった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:00:50
IE6を使っているのですが
IE7とノートン2008との組み合わせで何か問題はありましたか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:04:25
意味不明
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:15:36
>>381
問題だらけ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:04:11
>>381
XP SP2 + IE7 + NIS2008 で去年の暮れ前まで使っていたが
IE7が頻繁に落ちたから今はIE6に戻して使っている

今月のIE7強制インストール攻撃に対しては必死で防御したいキモチ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:08:55
         .トヽ、  、,,_            トヽ、           .トヽ、  、,,_     トヽ、    
       ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ        /;,._|  / _.,,      ,/;,._,l゙ !_  ヽ `ヽ /;,._|  / _.,,
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:09:05
しすまん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:46:06
ノートンは王様
不具合があれば他が悪い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:16:26
M$は神様
不具合があればノートンが悪い。。。
と、責任のなすりあい

まるでJTフーズと生協のような有様
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:55:10
>>384
IE7にしたら、キャッシュとか全部削除にして、
windows updateしてflashを更新すればたいてい落ちない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:00:00
そして、落ちる時は落ちる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:15:40
XP SP2+IE7はいつだったかのWindows Updateあててから
嘘みたいにほとんど落ちなくなった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:23:02
うちにも1台だけ使用期限問題がw
で、日付を2日進めてアクティブ化したら解決
だけど、残り期限が2日間減っているんだけどwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:32:21
>>390
そうなんだ、IE7にしたら
MSN産経ニュースを見てるときに
かぎって、落ちる。なんで?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:06:29
IE7の履歴の全部の削除(アドオンのも削除)、全部の設定リセット、をしたら
全く落ちなくなったからおすすめ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:23:52
NIS2007を購入しNIS2008に無償アップグレードして使っています。
2台目のノートPCを買ったのでルータを使ってファイルの共有をしようと思っています。
そこで2つ質問があるのですがお手すきの先輩方よろしければ回答お願いします。

一つ目の質問は
NIS2008の無い方のPCのフォルダへはアクセスアクセス出来るのですが
NIS2008が入っている方のPCのフォルダへはアクセス出来ません。
NIS2008のどの設定を変えればアクセス出来るようになるのでしょうか?

二つ目の質問は
2台目のPCにNIS2007をインストールしてNIS2008に無償バージョンアップする事は可能ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:14:10
おー オレの場合だが、今度のうpだてで一旦外と通信すると起動中のアプリが糞重くなる症状が解消
されたっぽいな。
なんせ今までタスクマネージャ見ても、cpu使用率も使用メモリもとくに異常がないのに
糞重くなるわアプリの終了は時間掛かるわでホント糞だった。(当然スレで出てた対応は全部効果無し)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:25:00
キャッシュバック届いたぜ
為替の発行日が去年の年末なので
本来の換金期限6ヶ月からマイナス一ヶ月以上引かれとるがな
どうしてくれるんじゃボケ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:40:26
2007でSymantec Shared Componentsの更新でこけるのやっと直ったな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:48:14
>>398
この2つ、いつになったら直るのかな?(NIS2007)

・Firewall Program Updates Upgrades CFW 2.2 to 2.3
・Norton Protection Center Update all NPC Files to Version 2007.4.0.2
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:21:20
(`・ω・´) シャキーン
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:22:08
(`・ω・´) シャキーン
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:22:21
(´・ω・`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:22:39
(^ω^;)
404a:2008/02/02(土) 17:23:32
(○゜ε゜○)ぷぷぷーーーーーーー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:24:02

      ( ^ω^)   
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:57:02
「IDセーフを使うとお気に入りのサイトに安全に〜」
とか出ることあるんですが、これってなんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:00:12
Liveupdateする

再起動しろって先生に言われて再起動

なぜかDVDドライブ認識されなくなる
イベントビューア見たらソースdiskの警告の荒し

デバイスマネージャーでドライブ削除して
再起動しても認識されずコード39

誰か助けて\(´・ω・`)/ ←今ココ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:20:44
(゚д゚)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:25:08
2003使ってるけどLiveUpdate直ったな。
今後も使い続けてやろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:31:40
これって、ゼロよりはましですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:34:08
>>409
とりあえず通報しといたわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:41:30
今起動したらいきなり期限切れになった
上にあるように2日進めてアクティブしたら直ったけど
更新サービス期限に影響してなければいいが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:49:10
最近、ウィルス定義が最新でありません....ってことでLIVEUPDATEしても問題
解決しない。

電話してもここの会社は常時、不通状態。何をどうすればいいのか......誰か、教えてください。

よろしくお願いします。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:03:55
Symantec Japanは
自社製品の宣伝広告とか海外情報の翻訳だけで日本国内のセキュリティリスクへ何ら対策をしていないの?
なんで日本国内の状況について定期的に顧客に報告しないの?
マンガみたいな役に立たない情報で日本人を骨抜きにしてるだけじゃない

マスメディアも
なんで安全には程遠い状況であるのに意見しないの?啓発活動ていどで国家の乗っ取りを防げるとでも思ってるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:10:34
しがないフリーターの俺にそんなこと聞かれてもなぁ……
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:29:57
ユーザーサポートを海外(中国人)に丸投げしているのも農薬ギョウザと大して変わらん
なにかあったら知らん顔
つくづく日本を馬鹿にしている
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:22:34
シナンテック
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:28:28
Protection Centerのトレイアイコン、ことあるごとに消えては出てきて、落ち着かない。
なにしてんの。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:59:26
ウイルススキャンが出来なくなった・・・
スキャン実行すると、勝手にシャットダウンする
セーフモードで実行しても同じ



と言うか、PC自体がまともに動かなくなった orz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:17:02
ノートン悪くないもん
421a:2008/02/02(土) 22:18:13
もんもんもんもんもんもんもんもんもんもんもんもんもんもんもんもん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:36:25
>>395
ファイアーウォールを切れば見えるようであれば
その設定をいじくってみる。
ホームネットワーク内のパソコンは信頼ゾーンに
登録するとか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:01:47
無料マカフィー12ヶ月版でいいや
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:20:28
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:21:09
間違えた。
↑にIE7で逝くと落ちるんですけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:33:46
落ちないよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:03:37
俺も金曜から変
428399:2008/02/03(日) 00:07:49
解決した。
原因:8.3形式ファイル名が無効になっていると発生。
 NIS2007のインストール時に「NTFSの短いファイル名 (8.3形式) の互換性をやめる」設定になっていると発生する。
 インストール時には問題ないので安心していたら…… これだから油断できん。

●短いファイル名 (8.3形式) の互換性を止める
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem]
"NtfsDisable8dot3NameCreation"=dword:1
これに'0'を設定して再起動、シマンテックのリムーブツールで全削除したあと、NIS2007を導入したら、問題なくアップデートされた。

※ NAV2005でも8.3形式で引っかかったけど、まだ直ってなかったのね....
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:31:00
>>428
久しぶりに貴重な情報乙
デフォはオン?オフ?
430399:2008/02/03(日) 00:42:41
>>429
 デフォルトではON(互換モード'0')。
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050418/112022/
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:06:47
なんで1になったんだ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:11:58
NIS2005はいつまで使えますか?
そろそろ新しいのを使いたいです
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:27:48

     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:57:08
>>432
2008はかなり軽くなってるし
この機会に乗り換えることをオススメ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:20:24
>>432
 >>4 参照
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945

Norton Internet Security 2005 の更新サービス終了日は「未定」ってなってるね。(W2Kのサポート終了まで続くと妄想)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:55:04
最近OS入れなおして2006を入れなおして使ってんだが
PCを操作してないのに学習機能がオフになった
いつもいつの間にか学習機能オフになってたが
初めて目の前でオフになるところを見た
こりゃどういうことだ?
アクチしてないから?アクチしたら更新期限が切れるから
いつもギリギリまで粘ってるんだけど
それと関係あるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:40:34
>>436
ヘルプに書いてある
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:44:19
2005以降フリーライダー対策されてるっしょ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:57:23
Symantec.com > 企業・法人向け > 製品情報 > エンドポイントセキュリティ > Endpoint Protection
ttp://www.symantec.com/ja/jp/business/products/overview.jsp?pcid=2241&pvid=endpt_prot_1

Symantec Endpoint Protection 11.0 は、Symantec AntiVirus Corporate Edition 10.2 に続く新バージョンです。
新バージョンリリースにあたり、機能を強化し製品名を変更いたしました。
Symantec AntiVirus Corporate Edition がパワーアップし、
新手のセキュリティ脅威からノートブック、デスクトップ、サーバーを守る比類ない防御機能を提供します。

新機能
・単一のエージェントと単一のコンソール
・プロアクティブ脅威スキャン
・高度な rootkit 検出と削除
・アプリケーションの制御
・デバイス制御
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:50:45
企業向けかよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:08:42
力関係は360>NIS2008なんだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:34:11
メーカーのリカバリCDのOSインストーラーはシマンテックゴーストばかりだなw
しかもウィンドウズ98で作成してるのか。。(これが、XPプレインストマシンの実態)

さて、リカバリでも続けるかな。次は、IEだ。。

マルウェアに駆逐されて代替でFoxを使用中

443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:46:47
俺も2007の更新期限が近づいてきた。

ネット上での更新料 約6000円

新規にネットで買う   4800円で送料無料

新しく買おうかな・・・

同じ奴いる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:00:17
買わずにもう少しマシなソフトに乗り換える
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:04:56
>>443
パッケージが投げ売り状態なのでソッチを買う。(その方が安い)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:17:36
>>445
ですよね。
なんで、こんなにパッケージ安いんでしょ?
(売れた分、ユーザーカウント数が伸びるから?)

Amazonでパッケージ 4700円。ポチッとな。
明日か明後日には届く予定です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:47:59
アンチウィルスのみ使ってる人っている?
448名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 14:51:14
俺も2007の更新期限が30日切ったが、上のAmazonでのレビュー見て2008は止めることにした。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:17:25
誰かリムーバブルドライブにインストールしたやっいる?
インストールしようとしても、このドライブいはインストールできません
と怒られるんだけど、なんとかならないかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:31:39
2008で、一時的に全機能解除するのってどうやるんですか?
2005ではタスクバー右クリックからいけたけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:41:06
>>447
NAV2008のみ使ってるというか、使おうとしてた。
でも、IBM/Lenovo ThinkVantage Access Connectionsを
ブロックして、ネットワークの切り替え接続不能なので、
速攻でアンインストールしてしまった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:55:50
Webの脅威 : ITpro特集 2008/01/08
ウイルス検出テスト:独自サンプルの検出率に違い
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071215/289572/?ST=web_threat

対策ソフトで最も重要なのは、ウイルスを見逃さないこと。その実力を探るため、検出テストを実施した。

テストに使用したサンプルは、
(1)ワイルドリストに掲載された598種類のウイルス、
(2)ワイルドリストを補完する目的でJCSRが独自に収集したウイルス259種類、
(3)セキュアブレインが研究目的で収集したウイルス1000種類。
*(2)と(3)には、世界中だけではなく、国内でのみ出回っているウイルスも含まれる。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071215/289572/zu02.jpg
453395:2008/02/03(日) 15:59:09
>>422
回答ありがとう。

>ファイアーウォールを切れば見えるようであれば
>その設定をいじくってみる。

その切り方がわかりません。
internet securityオプションの中のファイアウォール:全般の設定の中の
ファイアウォール保護をオフにする事ならやってみましたがダメでした。

>ホームネットワーク内のパソコンは信頼ゾーンに
>登録するとか。

信頼レベルは共有にしてあります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:47:21
Threat Explorer の解析がずっと凍りついてるけど
大丈夫なのか?ノートンファイター
455450:2008/02/03(日) 17:58:37
こまってます。。教えてください。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:08:49
なんで全機能解除するの?
457450:2008/02/03(日) 18:17:35
なんかノートンにブロックされてるみたいであるネットゲーが出来ないからです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:19:44
バッカス
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:53:00
VISTAでノートン2008使って入るとプリンターのドライバ等やHDDを増設したときのATAドライバ等が
インストール出来ないのには参った2007では問題なかったのに
結局、2008のシリアルで2007使っている
こんな欠陥品を売るってどうなのよ?

それとキャッシュバックがあるわけなのに三ヶ月放置ってふざけてるだろう。
よって、スマンテックは糞
460454:2008/02/03(日) 18:57:40
>>450
許可してやればいいだろ
461450:2008/02/03(日) 19:06:17
>>460
許可画面が出ないです。ノートンが原因じゃないかもしれないけど
これ以外考えられないんで・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:18:54
ヒント:プログラム制御
463450:2008/02/03(日) 20:05:50
ん?どういうことですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:16:25
設定画面でオートプロテクトなど(5項目ぐらい)手動でオフにするしかないと思うよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:40:35
質問です。2008です。

カスタムスキャンしたら、
ファイルは1つなのに、

スキャンした項目の合計:2
(ファイルとディレクトリ 2)

になることがあるのはどうしてですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:00:30
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:14:19
NIS2008
買ったばかりなのに期限切れと表示されてノートン先生が機能しなくなっちゃった。
アクティブ化もしたしどうなってるんだ・・・

公式ヘルプにあった、
SymKBFix.EXE
もインストールしてみたけど解決せず。

そもそもSymKBFix.EXEってどういうツールだったんだろう。
インスコ時も全部英語で訳わからず入れちゃったからちょっと恐いな。

それにしてもどうしたもんかな・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:22:33
スマンテック
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:36:21
イヤンテック
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:37:46
ゴミソフト
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:58:38
>>466
2007と変わらない画面なんだけど、何処が違うんだろ

2008って、nyとか解放設定しないと駄目なのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:11:24
>>471
>2008って、nyとか解放設定しないと駄目なのか?
 どっからnyが出てきた?

# ネトゲもnyも大差はないけどな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:18:13
結構、書き込みが多めだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:59:56
月額版も一日から2008になったからヨロピクー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:01:41
結局買うならこの時期が一番いいんだよな
リリースされた直後はバグ潰しに協力させられてるようなもんだし
476三冬:2008/02/03(日) 23:20:57
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:26:15
>>475
でも、毎年90日試用版使い切ってから買うからずれていくじゃん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:28:59
既出でしたらごめんなさい!
osはvistaホームプレミアム、回線はADSL
ノートンインターネットセキュリティー2007をインストしてwindows
ファイアーウォールは無効にしています。
vistaのネットワークと共有センターでパブリックにしています。

ネットワーク探索と、ファイル共有を無効にしたいのですが
「共有と探索を正しく動作させるためには、お使いのファイアーウォール
プログラムの設定が次の設定と一致している事を確認してください」
とあり、ネットワーク探索と、ファイル共有を無効にする事ができません。

「お使いのファイアーウォールプログラムを使って、この設定を変更できます」
と有るのですがシマンテックのサイトも調べましたがヒットせず
windowsファイアーウォールを無効にしてノートンのファイアーウォールを使いたいのですが
どのように設定すればいいのかわかりません。
(windowsファイアーウォールを有効にするとネットワーク探索と、
ファイル共有は自動的に無効になります。)
どなたか同じ症状の方、または解決された方がいらっしゃいましたら教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:06:13
>>471
ny ナニもしなくておけ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:20:27
>>479
それじゃFWの意味無いんでは・・・
481422:2008/02/04(月) 00:42:05
2003使ってる人間なのであたらしいバージョンのソフトのことはわからないが、
ファイアーウォールは外部からの侵入を防ぐため見えなくする機能があるわけ
で他のマシンに見えなくて当然。

NIS2008の入ってない機械のルーターから割り振られるホームネットワーク内
のIP例えば
198.168.1.1から 198.168.1.20 まで
を信頼ゾーンに登録する。

マジレス釣られたかな(笑)

482422:2008/02/04(月) 00:44:57
おっと>>453へのレスでした。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:53:07
2008
完全スキャン 122マソファイル 1.2TB 3時間
遅くはないと思うんだけど他はもっと早いのかね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:12:17
NIS2008
完全スキャン 697674ファイル 1TB 1時間48分

いつもはセーフモードでスキャンしてるからもうちょっと速い
ファイル数がそれだけあるのならそんなもんじゃないかね
まあCPUとメモリで結構変わるけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:13:20
圧縮ファイルの中も検査する設定にすると
完全スキャンで固まるのって、いつ直るの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:31:08
190852ファイル 20分
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:22:21
>>485
固まる?2008で?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:23:23
低スペックの人とか結構あるらしいね
俺は一度も無いけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:34:56
スペックは関係なく、何が原因なのか分からないけど特定の圧縮ファイルで止まる
結構前のノートンで起きてたことが2008になって再発したっていう話もある
なにか2008になって圧縮ファイル内のスキャンとか駆除の仕方がちょっと変わったみたい

ちなみに俺もNIS2008にバージョンアップしたら、スキャンが止まる現象がおきたけど、消してよかった
ゴミファイルだったから消したら直った
根本的な解決にはなってないけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:08:48
リカバリしてNIS2008を再インストールLive updateをすると

Submission Contrul Data
この製品のインストールスクリプトに構文エラーがあったので、
LiveUpdateでインストールできませんでした。(エラーコード 1825)

と出ます。対処方法を教えてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:57:36
マカフィー1年体験版ハケーンしたよーw
----------------------------------------------------------
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/22(土) 09:46:01
英語版でよければ1年タダ

McAfee VirusScan Plus / FREE 1-Year Subscription
http://www.natwest.com/microsites/personal/latest_deals/index.asp?referrer=online

試しに入れてみた、マカ2007から乗り換えだから英語版でもいいかなと。
ダウン時にメンバー登録あり 要捨てアド
SiteAdviscrのページは日本語のHPに繋がるね
2007と比べて2008は動作が軽くなってるね、期限切れを考えなくていいから気が楽だな
今年はこれで過ごすかも。
-----------------------------------------------------------
>>269のところで登録した後に
日本のサイトでログイン→ダウンロードで日本語版なった。
他のが期限切れそうだったので助かりますた。
----------------------------------------------------------
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:25:21
>>491
摩訶不意1年体験出来留永久家、ウイルス検出率脳豚烏賊邪無益
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:47:49
2007から2008に変更した人、使い勝手はどう?軽くなってる?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:49:53
早く、軽くなったけど体感できるほどではないね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:53:57
2008にバージョンアップしてから、再起動したときに、
トレイアイコンの音量アイコンが出てこなくなった。
設定では、「タスクバーに音量アイコンを――」にチェック入れてるのに。

どうなってんだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:55:14
>>494
即レスthx
あまり変わらないんだな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:58:29
>>495
それはノートンのせいではないのでは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:08:51
ノートン悪くないもん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:16:46
>>495
ヒント:アクティブでないインジケーターを(rya
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:26:00
2chを見てたら突然ノートンがウイルスを検出しましたと出ました。
ウイルス名はVBS.Freelink.Bです。調べてみたら気にしなくても大丈夫
と書いてあったのでほっときましたが何回か電源オフにしても起動すると
ウインドウがでてウイルスを検出しましたと出ます。駆除方法を調べて
やってみたのですが消えず、そのまま今も残ってます。
適用した処理:ファイルを修復できません
適用した処理:ファイルへのアクセスが拒否されました
と出ます。どうすれば直るでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:36:38
2008ってファイルやフォルダーと個別に右クリックで手動スキャンって
出来なくなったの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:46:13
できるよ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:46:22
スマンテック
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:57:30
>>500
>>2を使って検出場所(ログビューアのセキュリティリスクページで確認)を書いて再質問
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:18:31
このスレ見といて2008買う奴ってもう気ちがいとしか思えない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:25:09
>>505
どの辺が?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:41:58
>>499
違う。起動時の割り込みでバッティングするとなる。
2005辺りからあった。
windows側の問題、起動時のスタートアップ優先順位を変えれば、直る。
ノートン起動をかなり遅く設定したら良い。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:34:35
>>507
前スレにもあったが、通知領域の削除だったかをやってみたら
ぐぐってみてくれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:19:52
Yahoo!ニュース
「状況は悪化する一方だ」、F-Secureのセキュリティ研究トップがサイバー攻撃に警鐘 2008/02/01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000100-zdn_tt-sci
ITpro
「Gooogle」サイト出現、検索結果と一緒にウイルスを送り込む 2008/02/04
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080204/292878/?ST=security
CNET Japan
総務省が「ボット駆除活動宣言サイト」を開設、啓発活動を開始 2008/02/04
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20366479,00.htm
INTERNET Watch
Windows XP版のInternet Explorer 7(IE7)日本語版が2月13日以降、自動更新の対象となる 2008/02/04
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/04/18333.html
Yahoo!ニュース
Windows XPシステム復元の利点と限界 2008/02/04
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000003-zdn_tt-sci
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:20:31
>>500
リカバリ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:21:38
現在のウイルスが作られている代表的な国として、「中国」「ロシア」「ブラジル」の3国を挙げた。
こうした地域では、優秀なプログラマーが地元で職を探せず、生活費を得るためにウイルスを作成しているのだという。
彼らは、ウイルスを仕込んだ悪質なサイトにユーザーを誘導、
システムの脆弱性を突いてオンラインバンキング/ゲームのアカウント情報やクレジットカード番号・メールアドレスを盗んだり、
DDoS(分散型サービス妨害)攻撃を仕掛けたりして金銭を得る。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:31:29
>>467
俺も全く同じ状況
糞ソフト過ぎる
513 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/04(月) 20:34:36
ブラジルとは意外な・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:57:36
え、なんで意外なんだ・・・?
スクリプトキディとかもいるしアタック来たりもするじゃん。
515八頭:2008/02/04(月) 20:58:51
東欧、地中海、K国、北米、印度、台湾
516453:2008/02/04(月) 21:00:39
>>481
>マジレス釣られたかな(笑)

いえいえ釣りじゃないです。
本当に困っていますがこのスレから消えなくてはならなくなりました。
というのはノートンの全機能を停止させても(ノートン無しPC)→(ノートン有りPC)
というアクセスが出来ませんでした。(ノートン有りPC)→(ノートン無しPC)は成功
という訳でお世話になりました。(問題は解決してないけど(笑)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:28:24
ゴミソフト
518美大生:2008/02/04(月) 22:13:17
はじめまして

ノートンインターネットセキュリティ2007を使用しているのですが、昨日あたりに
右下の黄色いバーが常駐しなくなり、ウィンドウズセキュリティの緊急警告がでて「ノートン
インターネットセキュリティが無効です。」と出てしまいます。
有効にしようにもスタート→すべてのプログラム→Norton Internet Security
Norton Internet Securityここで「サポート情報」「シマンテック社のソリューション」
しかでなく有効にすることができません。
もしよろしければなにか対処法を教えていただけないでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:18:26
>>518
PC再起動
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:20:21
>>518
でだめなら
テンプレを見てアンインストール→再インストールかね、分からんけど
でもだめならサポートに電話かね
専攻なに?
521八頭:2008/02/04(月) 22:32:25
>>518
Winコントロールパネルは開きますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:40:31
>>519
何度再起動しても改善しません。

>>521
開きます。
523八頭:2008/02/04(月) 22:50:06
「サービス」の稼働状況を調べてみて下さい。以下のとおりで無い箇所があれば教えて下さい。
コントロールパネル>管理ツール>サービス

(NIS2007のサービス *LiveUpdate除く)
Symantec AppCore Service   自動-開始
Symantec Core LC       手動
Symantec Event Manager   自動-開始
Symantec IS Password Validation   手動
Symantec Lic NetConnect service  自動-開始
Symantec Settings Manager  自動-開始
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:58:03
>>523
すべてあるみたいです。
525美大生:2008/02/04(月) 22:59:28
>>524
ごめんなさい 私は518の美大生です。
526八頭:2008/02/04(月) 23:00:56
各サービスの「状態」と「スタートアップの種類」は>>523の通りですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:04:37
>>518
昨日そのトラブル発生した
再起動で直ったが…何か原因あるんですかねぇ
528美大生:2008/02/04(月) 23:10:25
>>526
はい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:16:21
うん。1台だけ突然に有効期限切れになったw
まだ一週間使ってないのにw
530八頭:2008/02/04(月) 23:18:07
「自動修復ツール」を実行してPC再起動してもダメなら
テクニカルサポートに相談してみて

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0/088562cc50ebe938882571f400597565?OpenDocument
531美大生:2008/02/04(月) 23:19:01
>>530
ご親切にありがとうございます。

そのようにさせていただきます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:35:28
>>530
すいません。そうさせていただきたかったんですけど、そこで不具合が出てきてしまいました。
ActiveXコントールを使用とするとなぜかとまってしまいます。

もしかしたらウィルスに感染してるとかってありますか?また、最近いろんなソフトをインストール
したんですけどそれと何か関係があるのかもしれないですね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:36:29
>>532

訂正
>ActiveXコントールを使用とするとなぜかとまってしまいます

ActiveXコントールをインストールしようとするとなぜかとまってしまいます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:37:22
>>532

訂正
>ActiveXコントールを使用とするとなぜかとまってしまいます

ActiveXコントールをインストールしようとするとなぜかとまってしまいます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:39:10
もちけつ
536八頭:2008/02/04(月) 23:48:33
http://service1.symantec.com を信頼済みサイトに登録してから
もう一度試してみてください

>最近いろんなソフトをインストール したんですけどそれと
通知領域から過去の項目を削除するには
ttp://support.microsoft.com/kb/882186/ja
これも試してみてください
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:00:14
>>536
すいません  信頼済みサイトに登録ってインターネットオプションからすればいいんですか?

登録しようとしたら「このゾーンに追加したサイトには、http://prefixを使用する必要があります。この
prefixは、セキュリティで保護された接続を保証します。」と出て登録できません。
538美大生:2008/02/05(火) 00:03:48
さらにhttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0/088562cc50ebe938882571f400597565?OpenDocument
からもう一度トライしようとしたところ
「自動サポートアシスタントに問題が発生しました。」
このようなものが出ました。

もうこのPCはだめですかね?
539八頭:2008/02/05(火) 00:06:09
「このゾーンのサイトには・・・・・」のチェックを外してから
信頼済みに登録しましょう
540美大生:2008/02/05(火) 00:12:09
>>539
それはどこの項目からやるのですか?
541八頭:2008/02/05(火) 00:13:25
信頼済みのウインドウ
542美大生:2008/02/05(火) 00:14:14
あ、すいません信頼済みサイトの登録はできました。

しかし「自動サポートアシスタントに問題が発生しました。」 になってしまいます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:17:58
おまえはなにをやっている
544美大生:2008/02/05(火) 00:21:24
すいません

八頭さん 皆さん
皆さん明日仕事とかもあるでしょうし、いつまでも私ごとにつき合わせている
わけにもまいりませんので、今日はお休みください。
明日、日中時間を見つけてシマンテックに電話してみます。

今日はありがとうございました。
545八頭:2008/02/05(火) 00:23:05
明日にでも
テクニカルサポートのリアルタイムチャットに相談してみて
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:09:48
NIS 2008や2007には広告ブロックが付いてますか?
今2005を使ってるのですが、HP見ても機能が付いてるのか付いてないのか判別がつかないので
買うのを躊躇してます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:16:35
付いてますん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:20:55
ロンドンは月曜の夕方なのに
Threat Explorerは先週から停まったままだ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:37:07
>>546
2007は付いている
2008は付いていない
550ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 20:58:06 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-10-24 16:54:04
https://mimizun.com/delete.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 04:31:14
常駐マークを右クリックして使ってた、
2007であったネットワークトラフィックを遮断するというのが、
2008だと見当たらないんですがなくなってしまったんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:59:36
>>518
未だに期限切れ問題あるんだな。
NIS2008恐るべしw
以下の順番で直ると思うが。

期限切れ>解決ツール:SymKBFix(テンプレ>>9)>管理ツールのサービス「Symantec Core LC」が無効になっている場合は、自動、開始、適用、OKさせる↓

タスクバーのWin時刻を1年前の年にする(2007年)>メイン画面右上の「ヘルプとサポート」で「(再)アクティブ化」>タスクバーのWin時刻を手動で同期させる↓

最後に1年前にしたWin時刻を手動で戻す(2008年)>ノートンを今すぐ有効にする
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:06:57
ノートンインターネットセキュリティ2007から更新しようと思ってますが、
ノートン360というのがあるのを知りました。
インターネットセキュリティ2008と比べた場合、どちらがいいでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:15:34
360は初心者&おっちゃん&おばちゃん向けのセキュリティソフトです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:29:16
【ノートン】Norton 360 Ver.004 【Genesis】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194428972/
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:33:44
>>554-555
レスd。これから行って見てきます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:43:21
2月5日(火) 19:30〜19:58 NHK総合
クローズアップ現代 「突然の誤作動・ソフトのワナ」
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:57:43
Symantec.com > 企業・法人向け > セキュリティレスポンス > スレットエクスプローラー
ttp://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/threatexplorer/index.jsp

Symantecは、
この状況を顧客にどう説明するつもりだろう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:29:46
さっきカスタマーセンターに初めて電話したらニーハオと言ったのでこっちもニーハオと答えた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:05:09
Auf Wiedersehen と言われたら、Auf Wiedersehen と答えるのか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:09:46
もちろん。
562名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 14:42:16
2007で不具合無しなので延長更新しようと思ってるんですが、2008の性能と大差無いでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:34:08
今月入れ替えてみたけど07よりインターフェイスが多少分かりやすい、少し軽い、クイックスキャンはあんまり使えない
っていう位、NISのみなら好き好きなんじゃないの。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:56:38
2008なんですが、最近、ずっとタスクトレイがびっくりマークだ。保護情報が最新ではありません!になってる。
liveupdateではもちろん、最新版です!ってでてる・・・。
2台に入れてるけど、どっちもそうなった・・・。
手動でUPDATEするとなおるけど、しばらくするとまたびっくりマーク。
うーむ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:03:21
強制再起動更新キター!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:04:59
具体的には、Symantec Common Client(約900KB)など
567三冬:2008/02/05(火) 18:05:27

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/     荒らしが酷いので運営から帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ
568三冬:2008/02/05(火) 18:10:10
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:58:58
NIS2008
Updates Symantec Common Client files to version 7.0.3.
こいつで強制再起動キタ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:44:37
強制再起動更新はやめて欲しいよな
MSでさえ後から再起動するって選択肢があるのに

俺のかちゅ〜しゃの数日分のデータが・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:48:37
>>570
ほっといて別のことやってりゃいいんじゃないの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:53:38
>>569
コネー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:56:26
>>569
なにそれ?
どうやって入れるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:25:53
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっは    /`ヽ、       /`ヽ あっは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっは    /    ヽ、___/    ヽ  はっ
    !              ヽ はっはは   !              ヽ はっは
    l               l っはははっ l               l っははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っは  !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、  -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 はは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、 , -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっ
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ  - 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ はは
|       `''ー─--─''"´      / あっ |    `''ー─--─''"´      /  あっは
\                   i´っははは\                 i´ っはは
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっは    /`ヽ、       /`ヽ あっはっ
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは  /    ヽ、___/    ヽ  はっは
    !              ヽ はっはは   !              ヽ はっは
    l               l っはははっ l               l っはは
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っは  !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、っは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、  -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 はは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、 , -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっ
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ  - 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ はは
|       `''ー─--─''"´      / あっ |    `''ー─--─''"´      /  あっ
\                   i´っはは \                 i´ っは
575八頭:2008/02/05(火) 21:52:30
夕方の更新で、レジストリ操作ソフト(窓の手、窓の手、Win高速化など)の設定に影響が出ているかもしれないので各自確認を
ウチは専ブラのお気に入りが吹き飛んだ(・・・が一週間前にfavoriteをバックアップしといたんで事無きを得た)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:57:51
強制再起動なんてこねーよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:01:50
強制再起動は来たけど設定吹き飛ぶとか・・・・どんなPC使ってるんだよw
俺とこは今のところ問題なし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:01:57
>>575
嘘だろ?
ファイル破壊する更新ってどんなんだよw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:02:46
おれさっき自動更新来たけど
そんなの来なかったな
問題あるから消えたのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:04:35
手動で一回やってみれば?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:06:07
専ブラのお気に入りが吹っ飛ぶ更新とか
他のフォルダやファイルが吹っ飛ぶ可能性があるわけだが

嘘だと思うけどね。
どういう理由で吹っ飛ぶかわかんねーし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:07:41
CNET Japan
ウイルス:1月の総報告数は減少するも、感染被害は多様化と分散化が進行中 2008/02/05
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20366627,00.htm
ITmedia エンタープライズ
原田ウイルスの脅威、感染防止にはこまめな確認
映像ファイルになりすまして感染を拡大する原田ウイルスに対して、IPAが警戒を呼びかけた。 2008/02/05
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/04/news105.html
INTERNET Watch
セキュリティ対策ソフトのテスト手法を標準化するための業界団体
「Anti-Malware Testing Standards Organization(AMTSO)」が4日、設立された。 2008/02/05
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/05/18360.html
INTERNET Watch
「Windows Vista SP1」の開発が完了、3月中旬より配布予定 2008/02/05
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/05/18350.html
Yahoo!ニュース
巧妙化が続く偽セキュリティソフトに注意〜トレンドマイクロ1月度レポ 2008/02/05
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000020-rbb-sci
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:08:13
中国版Windowsの場合だと前に先生がやってくれちゃったが、今回のアップデートがデータ壊すのなら
もうちょっと報告が来ても良い頃だろう

違う原因でぶっ飛んだんじゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:08:58
ドッカーン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:09:32
とりあえず今日は更新しないでいいやw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:10:50
587八頭:2008/02/05(火) 22:12:52
レジ設定に影響が出てるわけだから
当然、次再起動時に影響が出てくる
ウチの場合はexplorer設定で、専ブラのfavorite箇所が初期化されたようだ
バックアップとってなかったら悲惨かも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:15:32
専ブラはレジストリ使わないのにしてるから、再現できるか分からないや
別の原因は考えられないのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:17:03
いやだからお前の場合レジストリとかの問題じゃなくてHDDとかの問題だったんじゃないのか
レジストリ弄ってセンブラのお気に入りだけ初期化って
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:26:25
そういやSpybotでも
昔おなじケースがあったな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:27:47
うわー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:30:23
強制再起動ってなんだ?
んなもんアップデートしたが何も起こらないぞ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:30:59
やっぱ問題あるから消えたんじゃね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:35:13
今さっき再起動したのにそんなわけねーだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:38:59
結局こいつだけじゃんw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:40:41
ほかに問題出た人居ないのかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:40:45
>>595
>>570
>俺のかちゅ〜しゃの数日分のデータが・・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:43:20
なんで専ブラ狙われてるんだよw
先生から2ちゃんは止めろって助言か?w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:50:02
先生・・・ありがとう・・・・
これで2ちゃんから脱却できるよ・・・・ありがとう・・・・(´Д⊂ヽ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:51:28
つかみんなせめて製品名(2007とか2008とか)書いてくれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:53:34
08の俺は強制再起動の更新来てない
更新の確認もしました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:55:01
5時間くらい前にupdateして強制再起動で再起動したけど
何も問題起きていないよ。

今回の強制再起動はNSWだけの方のPCでもなったから、
ほぼノートン製品全般のupdateかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:14:33
月額版もうpデートで再起動きたお
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:17:02
YouTube - Mr.Children - HERO (PV)
ttp://www.youtube.com/watch?v=r1G5LcCRY80
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:20:04
わざわざここに貼るってことはウイルスですか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:27:53
Nortonのファイアーウォールの信頼制御の効果範囲がいまいち分かりません。
あれは自宅内LANのみに有効なのですか?それとも外部も?

あと自宅内LANのPCは基本的に全部信頼にしたいんですが、いちいちすべてのIP
打たないとあかんのですか?ひとつひとつやるのは若干面倒です。範囲指定とか
できればいいんですが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:31:59
全然再起動こない(´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:34:27
>>606
まずはホームネットワークの仕組みについて調べてきた方がよろし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:02:09
定義ファイル2/4だったけど、いま生うPだてしたら再起動きたぞ?
確か、前々回も再起動あった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:24:16
NIS2008で通知領域にプロテクションセンター、NIS、オートプロテクトを常に表示にしておくと
プロテクションセンターだけ消えてしまい、タスクバーのプロパティ→カスタマイズを見ると
アクティブでないときは非表示の設定に勝手になってるんだけど仕様??
またプロテクションセンターが非アクティブな状態でも大丈夫なの??
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:24:48
>>508
ありがとう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:30:37
>>609
2007だけど、最近再起動の荒らし・・・・。なんだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:41:15
NIS2007だけど、なんにも配信されてないです。
(定義ファイルの日付は2/4)

# 配信サーバの一部に変な定義が入っているのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:46:16
>>597
それはかちゅを終了せずに再起動したからだろ
まぁもちろんデータは消えないがね
数日前まで未読状態に戻されるのさ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:47:54
なぜか高速モードになるから対話モードに設定変えても
高速モードで自動更新始まる
どうしてもインスコさせたい更新があるんですかね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:49:01
>>608
主にどこらへんを参考にしたらいいんでそ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:51:02
そういやノートン先生も再起動と後で再起動の選択肢あったのに
今回はクリック一発で再起動だったな
危うくトラップに引っかかるところだったよ

スマンテックはユーザーが作業中かもっていう思想はないのか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:53:58
スマンテック
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:55:36
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:01:23
2008にアップした。綺麗にクリーンインストしたハズなのに、スタートアップに2005の透明アイコンが存在する。
右クリ開くも機能する。なんだこれ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:02:59
>>616
まずはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いとNATの仕組みをちょっと調べれば
信頼制御の意味も分かると思うが

>>617
強制再起動の時はそれだけ重要なところ変えたってことじゃない?
リブートしないと動かないサービスあるとか?詳細は分からないけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:09:18
OSもクリーンインスコしたんだろうな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:10:57
>>621
一応全部分かってるつもりですが、NATということで自宅内のみと解釈しました。
どうもです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:11:20
してるわけ無いじゃんw
それであったら先生強すぎw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:25:58
>>622
してない。msconfigやると、スタートアップ項目に透明の項目がHKLのRUNにある。が、
regeditで見てみると、その透明項目はない。
msconfigの透明項目をOFFにしたら、透明2005アイコン現れなくなった。
どうやって削除出来るんだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:30:56
これを機にリカバリやれば?
レジストリやら結構汚れてそう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:43:23
>>626
通知領域 をリセットして、msconfigで同じ事やったら直った。
めちゃくちゃ遅かったOSの起動も凄く速くなったよ。
XP初版から、適当に使ってるよ。98の頃は3ヶ月に1回OSクリインスコしてたけど、もう2Kから面倒でやってないよ。
HDD載せ替えもそのまま。
スレ汚しすまん。汚いPCから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:51:14
>>627
解決したのなら何より。3ヶ月に1回はやりすぎだろうと思うがw

毎年順当に上げてきたから07に変えるとき以外はあまり気がつかなかったけど、やっぱり05→08
でも結構な軽量化されてるんだな・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:44:40
またユーチューブがエラー吐いた・・・・

630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:47:43
それ先生関係なくね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:33:37
んで、いつ新商品が出るの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:18:14
ノートン先生を切ったら、ユーチューブ見られるぞ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:23:23
おまえはアドオンパックを入れている! m9(`・ω・´)ビシッ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:23:26
結局、強制再起動ってデマかよ・・。
驚いたじゃねーか
シマンテックに通報したら怒られるぞ(・A・)ウソイクナイ!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:54:24
>>634
お前夕べから何回も書き込んでるねw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:11:47
強制再起動ってなんだ?
んなもんアップデートしたが何も起こらないぞ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:22:57
昨日の更新で強制再起動あったぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:37:37
後で再起動にできなくて
有無を言わさず再起動ってこと?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:48:09
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:53


635 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/06(水) 12:54:24
>>634
お前夕べから何回も書き込んでるねw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:56:05
いまからやってみよう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:57:43
>>635
強制再起動したの?大変だったね( ´,_ゝ`)プッ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:00:11
[OK]をクリックすると今すぐに再起動します。って出るぞ?
普通にバックアップとるなりしてから、再起動すりゃいいじゃん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:01:49
>>642
強制再起動してねえの?おまえこそ大変だろ( ´,_ゝ`)プッ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:46:12
質問です・・・

NIS2005を使ってるんだけど、二週間に一度ぐらいの割合で「アクティブ化してない。アクティブ化しろ」
的なメッセージが出て、ノートンが無効になったりしてしまいます。
そのたびにアクティブ化するのですが、日を空けるとまた発生します。
今日もネットつなぎっぱなしで朝起きたらその症状になっていて焦りました。
検索しても解決方法が見当たらないのでどなたか教えてくださいませ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:49:45
昨日メインPCは「Updates Symantec Common Client files to version 7.0.3.」が表示されて強制再起動になったが、
今サブPCでアップデートしてみたら強制再起動にはなったが「Updates Symantec Common Client files to version 7.0.3.」
の表示がでない状態だった。どういうことだ??

メイン NIS2008 XPPro SP2
サブ NIS2008 XPHome SP2
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:51:43
シランテック
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:12:28
再インスコ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:17:30
2007を使っていますが定義ファイルの更新日はどこをみたらいいのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:23:59
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   釣られないクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:27:32
白いワイシャツのノートンさんって、まだプログラム組んでるの?
ゲイツみたいな存在?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:32:23
先生は既にシマンテックを去った・・・それでも、シマンテックは
「ノートン・インターネット・セキュリティ」という商品名で販売を継続している。
もう、いいだろ?
商品名を「シマンテック・インターネット・セキュリティ」に変えても
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:41:47
>>649
NIS→設定→保護情報の更新
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:45:42
>>653
thx☆
保護情報=定義更新だったのですね
定義更新は別にあると思っていたので思いっきり勘違いしてました、、、
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:03:32
>>617
ウイルスでデータがお釈迦になったり個人情報がダダ漏れになったりするのを考えたら
再起動ごときでグダグダぬかすな
自動バックアップ機能すらない腐れアプリで作業してる奴が悪い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:18:11
まあ、そうムキになるな、出羽屋。
それでも好き好んでNISを使ってるんだから。
トラブルも楽しみの内、というではないか、武蔵屋
657三冬:2008/02/06(水) 16:48:30
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    また規制だな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:00:33
7年間フリーで過ごしましたけど初めて有料の使ってみました。
やっぱいいね、これ使い続けます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:02:38
スマンテック
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:14:59
ノートンの月額版使ってるよお

661 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/06(水) 17:15:45
>>658
検出力はなかなかだよ。
多少重いけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:15:51
>>658
無料比べてどこが良かったです?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:16:33
俺も月額今月だけ無料
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:24:09
>>662
答える前に661さんが回答してくれた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:38:02
>>652
何ですと!
去ったのは2002年からですか?
株式も保有していない?

先生どしたのよ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:57:13
>>645

アプリケーションの追加と削除で以前のバージョンを
削除してあるのにそれが出る場合完全に削除されて
ない可能性がある。

シマンテックのHPに対策(専用のソフト)があったと思う。
以前使ったことあるけど、どこか忘れた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:05:06
INTERNET Watch
あなたの身近なセキュリティ 第2回:WWW編(1)  2008/02/06
ユーザビリティと安全のバランスを考える
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/midika/2008/02/06/18363.html
ITmedia エンタープライズ
スパムの発信源は北米から欧州にシフト? Symantecが報告 2008/02/06
1月は欧州を発信源とするスパムの割合が、北米を上回った。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/06/news025.html
ZDNet Japan
欧州がスパム発信量でトップにーSymantec調査 2008/02/06
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20366721,00.htm
ITmedia エンタープライズ
Symantec、企業向けリカバリソフトの脆弱性を修正 2008/02/06
「Backup Exec System Recovery Manager」に脆弱性が見つかり、修正アップデートが公開された。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/06/news026.html
(@IT) - Yahoo!ニュース
現行のフィッシング対策はエンジニアの「机上の空論」? 2008/02/06
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000003-zdn_ait-sci
INTERNET Watch
ウイルス「Fujacks」の検知ファイル数が際立つ、マカフィー1月度調査 2008/02/06
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/06/18364.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:58:32
>>645
割れじゃない?
2005はそうなる。
2006年末からでしょう?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:16:40
けんか売っとんのか わーれー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:32:24
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\OptionalComponents
このキーって何ですか?先生が反応します。
671三冬:2008/02/06(水) 21:37:13

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/  帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:00:52
NIS2007だけど、LUちょっと変わったのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:12:51
>>670
俺にもあるけど、意味は分からん。
光学マウス?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:33:45
オートラン関連じゃないかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:36:11
オートランだと意味違うだろ>俺
OS起動時の自動実行
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:39:36
Kindon98(OKWave常連回答者)

PC JAPAN誌のテストにおいて、バスターがあたかも最優秀ソフトとして
選出されたといった趣旨の回答を再三行っている 歪曲ですな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:46:41
>>670
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\OptionalComponents
> このキーって何ですか?
あるな。IMAILとかって項目が反応するのかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:51:59
自動起動アプリケーションのキーの場所
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
削除された自動アプリケーションのキーの場所
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run\OptionalComponents

というのを見つけた。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:55:26
つか、反応って具体的にどういう反応示すの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:12:48
ノートン2007と2008ってどっちが軽い?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:17:06
>>670
自分もある。
前あったっけかな。反応はしないな。
みんなあるもんなら、違う問題なのでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:19:45
その辺のキーは出来たり消えたりの繰り返しじゃね?
683八頭:2008/02/07(木) 00:21:18
>>678
クライムウェア防止をオンにしましたか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:29:07
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:08:14
>>178
これ本物の90日の体験版?いままでなかったよね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:53:00
>>467
まさに今、俺もこの状態になった。
テンプレ見てツールインスコしたけど駄目。

アンインスコ→再インスコか・・・めんどくせえ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:11:15
2007から2008に乗り換える際は、
2007はアンインストールせずに、
2008をインストールしても大丈夫でしょうか?

他社のセキュリティソフトが入っていても、
自動的にアンインストールされるみたいだから、
恐らく前のバージョンも自動で削除されるのだとは思うのですが・・・。

それとも、2007をいったんアンインストールした方が無難ですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:16:00
2007から2008上書きしたら2007のままってのだったらやだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:38:05
今回の再起動の更新の後ccSvcHst.exeがCCSVCHST.EXEって名前変わって
さらに2つに増えて、1つは自分のユーザー名で動いてるんだよな
気持ち悪い(´・ω・) ス
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:03:53
スマンテック m(_ _)m
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:26:24
NIS2008とbeckyで問題発生するんですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:44:23
>>687
この前やった者です。

更新サービスが切れるってんでなんかクリックしていくと、シマンテックのところから最新版(2008)買うか更新しろってなって、
NIS2008をダウンロード販売で買った。
setup.exeからダウンロードして、それ立ち上げたらいきなり2008のインストール開始。
「おいおい、2007のアンスコ終わってねーぞ」って思ったら、案の定前のバージョンが入ったままですとか。
で、前のバージョンのアンスコするからファイル落としやがれですってなって、Norton_Removal_Tool.exeってのを落とした。
それ起動させると2007がアンスコされた。
その後もう一度ダウソした2008ファイルを起動させたら、ちゃんとインスコできました。

でも結局、突発的再起動オソラインになったので、3回くらい入れ直ししたけどね。
今のところは問題なしです。
体感で、07よりは軽くなってる。
あと、玄人向け。
素人にはお勧めできないわ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:49:55
こういうの入れるときはOSからクリーンインスコしたほうが結局楽
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:55:43
5年前からOS再インスコとかしないで
ずっと先生使い続けてるけど問題ないけどな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:43:50
ノートン入れたらPCが爆発しました
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:46:45
あるある





っておい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:01:06
>>692
NIS2007入ってるパソコンで試しにNIS2008体験版をインストールしようとsetup.exeを実行したら
自動的にNIS2008はアンインストールされて再起動して自動でインストールされたがなあ

今はNIS2007使ってるが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:02:33
>>697
なにがおこったのかよくワガランwww
699697:2008/02/07(木) 10:04:35
× 自動的にNIS2008はアンインストールされて
○ 自動的にNIS2007はアンインストールされて

スマンテック
700秀人さん:2008/02/07(木) 10:04:48

橘 > まぁねぇ・・・やるときはやるよ(02/07 Thu 10:02:29 ,210.235.33.157)
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
大和 > 今やってます。パソコンの勉強を・・・ >ミヨ先生(02/07 Thu 10:02:09 ,210.235.33.157)
--------------------------------------------------------------------------------

ミヨ先生 > 君たち今何してんの? 学生なんだから勉強しなさい。 橘 大和(02/07 Thu 10:01:06 ,210.235.33.157)

--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
ミヨ先生 > 再び参上(02/07 Thu 09:59:50 ,210.235.33.157)
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
大和 > いらっしゃい(02/07 Thu 09:59:40 ,210.235.33.157)
701名無し募集中。。。:2008/02/07(木) 11:25:49
メール受信で総コケ治ったの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:52:25
みなさん、2008をインストールしたときに
最初の項目に出た「ノートンコミュニティ(?)に参加します」って
項目にチェック入れました??
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:52:58
そんなの出た記憶がございません
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:55:29
スキップスキップー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:56:14
>>702
チェック入れましたよ、なんか判らないけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:04:36
ノートン共同体にノートン先生はいないようなので
参加しませんだみつおだゆうじみーおにしかわあやこ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:20:45

こうですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:14:38
>>686
>アンインスコ→再インスコか・・・めんどくせえ

それしかないぽ。
期限切れになってから、そのパッチを当ててもダメみたいよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:33:24
NIS2007使ってるんだが頻繁に自動liveupdateが発動する・・・・1時間に最低一回
コンパネから設定しても駄目だし何だこりゃ.
ああ,またLuCallBackだ.5分前に起動したばっかりなのに.氏ね.
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:54:04
>>178
体験版があったんだ。昨日2008を入れたばっかりだよ。
2007の期限が一昨日までだったんで大急ぎで買って入れたのに。
今のところ他の人が言うようなトラブルは全然起こってないから、まあいいか。
2007よりは軽くなった感じだし。起動の時の音が静かになったような気がする。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:58:55
買ってきた2008は3台まで使えるって書いてあるんだけど、
1台だけでいいんだけど、2008で1台用のって売ってたの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:00:22
>>684
これは2008でも有効?

家の2007は2007.2でインタフェースが2008とそっくりなんですが、本来の2007は2005みたいなインタフェースなんですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:08:39
>>712
本来の?
〜NIS2006とNIS2007〜が違う
初期のNIS071020?は項目のバーが水色だったような

>>684はNIS2007まで有効っぽい
NIS2008はヘルプとサポートで自己解決できるんじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:25:09
>>706
せんだ みつお→おだ ゆうじ→じみー おおにし→にしかわ あやこ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:08:51
>>713
2007からインタフェースが激変したのですね。
ありがとうございました。
2005からだったので2007にビックリしました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:39:49
>>657
なにを規制するのですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:48:31
Norton Internet Security 2008を使っているのですが
XPで使っていた時は、個別のファイルを右クリックメニューからウイルススキャンが出来たのに
VISTA64では右クリックメニューにノートンのウイルススキャンの項目が無いので、任意の1ファイルのスキャンが簡単に出来ません
どうしたら簡単にスキャンが出来るのでしょうか?あと右クリックメニューにノートンのウイルススキャンの項目を加える方法があるのでしょうか?

OS          『Windows Vista 64』
PCスペック     『CPU: 3GHz 、メモリ: 4000MB』
回線の種類・ルータの有無  『光回線』 
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『なし』
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:05:35
Vista 32bitは右クリ個別スキャンできるけどな。。。
レジストリいじくれば・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:27:10
PCが起動しなくなる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:43:05
何も設定していないが、
ファイルを右クリックしたらNorton Internet Securityでスキャンがあるぞ???
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:54:52
NIS2008が更新期限が切れたと表示されます。
先月買ってインストールしたばかりなのに。
テンプレの>>9やっても駄目です。アクティブ化できません。
どうすれば良いでしょうか。
722721:2008/02/07(木) 18:56:46
ノートンアカウントで期限を確認すると、ちゃんと2009年まであります。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:08:59
質問です、
ノートン2008をパソコンにインストールすると一度再起動してくださいと出て再起動しました
そうして再起動したところユーザー選択の画面まで来て、ユーザーを選択したらすぐにログオフすると言うなぞ現象にあいました
セーフモードでも起動できず困ってます?どなたか対策か同じような現象になった方居ませんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:57:42

 あのさぁ、LiveUpdate が Zオーダー占有するの

            うぜーーーーーーーーーー!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:58:11

 不死身  ドナルド・キーン 124歳
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:35:38
Computerworld.jp
詳細非公開の「Adobe Reader」セキュリティ・アップデートに疑問の声 2008/02/07
Adobeは脆弱性情報を明らかにせず
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/97849.html
ZDNet Japan
Mozillaは米国時間2月7日か2月8日に、Firefox 2.0.0.12をリリースする計画であると述べている。 2008/02/07
このリリースでは、危険度の高い脆弱性を修正する。
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20366769,00.htm
Computerworld.jp
Apple、QuickTimeの脆弱性を修正 昨年10月以来、5回目のアップデート 2008/02/07
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/97869.html
ITpro
「Windows Update」の偽サイトが再び、多数のコンピューターで稼働 2008/02/07
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080207/293329/
CNET Japan
企業内すべてのパソコンの管理を--マカフィーがネットワーク脅威状況を発表 2008/02/07
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20366744,00.htm
ITpro
チェック・ポイントが統合セキュリティソフト、「集中管理」を可能に 2008/02/07
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080207/293310/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:37:02
>>726
乙です
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:39:46
質問なんですが、PC購入時に入っている試用版と
製品版ではPCの動作はあまり大きく変わらないものですか?
PCはvista、CPUはコア2DUO、メモリーは恐らく1Gです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:08:50
恐らく
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:16:37
>>728
なぜ一銭の儲けにもならない試用版を専用に開発せねばならんのかね?
同じに決まってるだろうが!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:28:59
>>730 ですよね。解答thx。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:50:50
テンプレにもあるんですがAutomatic LiveUpdate Schedulerの次の時間が、
1時間に設定されてしまいます。コンパネでデフォルトで4時間になってい
るし、5時間に変えても駄目。1度オフにしてからオンにしても一緒・・・
これが原因かどうかは分かりませんが、2007から2008に変えた後にノート
が休止モードに入らなくなってしまいました。どなたか対処法をご存じな
いですか?

OS:XpSP2
NIS2008:情報提供無しにしただけで、後はそのままインストール
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:55:46
>>732
これを試して、結果を報告して下さい。

テクニカルサポートのフォーム問い合わせに
「Norton Internet Security 2008用 Live update3.4」だけを再インストールしたいので
Live update3.4のインストーラをMailに添付して送ってくださいと伝える
Live update3.4のインストーラが届いたら、プログラムの追加と削除からLive updateだけをアンインストール
Cドライブのディスククリーンアップ>PC再起動>Live update3.4再インストール
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:58:36
>>733
それどのぐらいで送ってくれるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:28:50
>>733
サポート並みの的確なレスありがとうございます。早速テクニカルサポート
にメッセージを送ってみました。後ほど報告したいと思います。
736733:2008/02/07(木) 22:35:55
>>735
Norton Internet Security 2008用 Live update3.4インストーラを見つけました
なんで公開配布しないんだろう?

FTP ディレクトリ /public/japanese/win/liveup/ / ftp.symantec.com
02/07/2008 01:25午後 ディレクトリ 32403J → 01/26/2007 12:00午前 3,400,184 lusetup.exe



737733:2008/02/07(木) 22:40:19
ごめん
Norton Internet Security 2008用 Live update3.4インストーラは3.4.0.162だった
テクサポに問い合わせてみて
738721:2008/02/07(木) 22:41:24
完全アンインストールしてから再インストールしましたら、残り更新期限が正常になり解決しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
739687:2008/02/07(木) 22:44:27
>>692
ありがとうございます。
いったんアンインストールしてから、
入れ直すことにします。
740740:2008/02/07(木) 22:47:52
なんだ?数字必須になった?
741741(多分):2008/02/07(木) 22:50:54
そうか必須ぽいのか
742742:2008/02/07(木) 22:54:57
>>738
ダレもアドバイスなんてしてないが
743743:2008/02/07(木) 22:56:13
>>741
おまえはなんで緑なんだ?
744744(緑マン):2008/02/07(木) 22:57:10
ん?
745745(カタッツの子):2008/02/07(木) 22:59:47
ふっ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:02:02
こういうのって安いけど大丈夫なんだろうか。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54523158
747747:2008/02/07(木) 23:07:08
>>746
誰だおまえは
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:17:24
>>746
盗品?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:27:42
安っ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:06:21
大丈夫だよ
ちゃんとシマンテックストアからダウソしてアクチできるから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:12:05
ヤフオクでこんなに安く正規でアクチできるのか
どんなルートでこういった商売ができるんだ・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:14:48
いや体験版を割るんだけど…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:15:33
>>750
出品者の方ですか?
nakai_1759jpを思い出すわ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:17:45
デバイスドライバが入らないと思ったら、こいつのせいだった
2007ノートン先生
755三冬:2008/02/08(金) 00:22:40

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/  帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ

756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:25:29
やっぱ割ってるだけなのか
評価がやけに良いみたいだから信用しそうになったぜ
"悪い"が一個も無いって、誰も気づいてないのかw
落札者情報をたどっても自演は少なさそうな感じだし・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:52:48
割るって、どういう意味ですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:05:32
わざわざオークションで買うようなものじゃないし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:52:23
確かにドライバ関係のインストローラを弾くね。
まぁ、ドライバ入れるときは、オートプロテクト、ファイアーウォールはOFFが当たり前かもしれないけど。
2006までは、OFFらなくても平気だったんだよね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:25:20
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:24:38
ほとんどが先生の仕業ですが、
何もしてないときに、バックグラウンドでHDDが突然ガリガリ動き出したり、
ルーターのアクセスランプが点灯するのは、精神衛生上あまりよくないです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:58:04
>>761
自動 LiveUpdate切る
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:24:54
Update鯖落ちてる?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:41:39
スマンテック
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:45:32
>>761
PCスペックと、PC起動直後の合計プロセス数はどれくらい?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:36:31
海外の感染爆発をITproは伝えないねー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:58:33
自動アップデートって、設定間隔無視して、ちょこちょこ動作するね。
何とかhostのexeは、5個位多重動作してるし。
スマン会社から書き込み。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:26:18
イインダヨ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:37:38
お助けください。
プリインストされた試用版norton Internet Security 2007を
訳あって一端アンインストールしてる最中です。

msconfigのサービスで「windows installer」と「norton」関係だけ有効に
して再起動してアンインストールをしました。
「norton」関係をわざと有効にしたのは、アンインストで処理するのに
必要だとバカな考えかたをしました。

それでアンインストの黄色の画面が出て、順調にプログレス バーが
進んでいますが、最後の100%まで達しているのにそこから完了しません。
もうかれこれ1時間です。

右上の終了「×」はグレーアウトで反応しません。
強制終了して、念のために再インストして、正しい手順で
アンインストしたいと思います。

強制終了と再インストの方法をアドバイス頂きたいです。
nortonのsetup.exeがあるフォルダは見つけました。
それを叩いて上書きインスト---アンインストOKでしょうか?



770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:49:56
>>769
そのlevelで何故、msconfigを弄るのか。
何か新しいプレイ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:52:28
新手ののドMプレーかとオモワレ
772771:2008/02/08(金) 16:53:18
「の」が一つ余計ねm(__)m
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:25:20
>>769
ctr+shift+esc シャットダウン 再起動 は?
774769:2008/02/08(金) 17:33:47
>773
タスクマネージャで強制終了し再起動しました。
それでCドライブ直下にあったユーティリティ フォルダの
中からsetup.exeを叩きました。

すると自動で削除のウィザードが出てきて、エラー情報を収集するのに
数分かかると云われました。
ほんの今「アンインスト中にエラーがあってアンインストールを完了
できませんでした」と表示されました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:55:22
>>774
>14
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:56:57
余計なことするからそんなことになる
どうすればいいか聞かれても誰も答えるわけないだろ
そんなこと誰もしないからな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:00:48
>>767
> 何とかhostのexeは、5個位多重動作してるし。
comHost.exe イッパイ
778769:2008/02/08(金) 18:05:48
>775
14などを参考にサポートサイトで云われた通りやりましたが、
アンインストを実行しても
「インストール失敗 エラー情報を集めています。」とでます。

再起動後上書きインストしたくsetup.exeを叩いても
削除ウィザードに連れて行かれます。

リカバリした直後でシステムの復元もバックアップが無く拒否られます。
除去ツールでアンインストしてみます。
でも除去ツールは不完全ですから、ちょっと困りものです。
779769:2008/02/08(金) 18:10:02
>776
2chの昔のnortonスレッド テンプレで、サービスで
symantec関係やnetを無効にしてからアンインストしろと
書かれてたのが脳裏に浮かび、それが仇となりました・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:22:14
メモリとユーザの辛抱強さとのバランスが足りなかったんじゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:43:09
NISなんか使ってるからだろ。
他のプログラムに迷惑かけるソフトは糞。早く捨てろ。

NISはメーカー製パソに初期インストされてるケースが多いから
惰性で仕方なくつかう奴はいるが、快く使ってる奴はすくない。



782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:38:27
と語る工作員であった・・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:49:55
と語る健介であった・・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:58:38
LiveUpdateどうとか言って再起動するからとか言うからOK押したらFirefoxの更新がはじまったわw
なにこれ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:00:39
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:04:17
nortonつかってる人は初心者です
nortonとソースネクストの驚速などは裸の王様です
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:07:35
>785
必死だね。そのリスト全部がうんこチャンです。
早くスキルアップして、nortonから卒業できたらいいですね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:10:04
なんか最近の更新でAuto-protectをオフにする起源が設定出来なくなってしまった\(^o^)/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:10:30
>>788
日本語でたのむ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:11:29
>785
わろた。
ノートンの呪縛から放れられない奴だろ。
ノートン消してもレジストリに残骸がのこり、他社製をいれても
トラブルから、またノートンを買うしかない。
レジストリに残骸を残すのは作戦。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:12:09
INTERNET Watch
マイクロソフト、2月の月例パッチは“緊急"7件と“重要"5件 2008/02/08
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/08/18396.html
ITpro
「IE7の自動更新日」には修正パッチが12件、IE7の緊急パッチも公開  2008/02/08
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293337/?ST=security
INTERNET Watch
「Firefox 2.0.0.12」公開、脆弱性10件を修正 2008/02/08
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/08/18401.html
ITpro
Adobe Reader、QuickTime、Firefox――人気ソフトに脆弱性が相次ぐ 2008/02/08
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293419/
INTERNET Watch
ネットバンキング不正出金、2007年被害額は1億円超で前年比3倍 2008/02/08
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/08/18399.html
ITpro
国内ISPのフィッシングサイト出現、Webメールのパスワードなどを盗む 2008/02/08
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293358/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
Symantecが発見したブラウザ攻撃ツールキットに、
MySpaceの画像アップロードツールの脆弱性を突いた攻撃コードが組み込まれていた。 2008/02/08
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/08/news035.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:13:21
>>788
バージョンは?
ウチのNIS2008だと今のところ正常に設定できてるが?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:13:33
確かに日本語でおkだなw
今までだとAuto-protectをオフにするとき起源が出てきて
一時間とか再起動までとかあったんだけどそんなの出てこないでオフにしかならないw
794785:2008/02/08(金) 20:14:14
>>787
>>790
ん?どこのセキュリティ使ってるんだい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:25:56
Yahoo!ニュース
1月のスパイウェアランキング、「System Doctor 2006」が返り咲き〜ウェブルート調べ 2008/02/08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000022-rbb-sci
ITmedia エンタープライズ
JPCERT/CCは、1月下旬から国内の有名サイトに似せたフィッシングサイトが急増しているとして、
インターネット利用者に注意を呼びかけた 2008/02/07
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/07/news117.html
Computerworld.jp
2009年度米国予算案、情報セキュリティに73億ドルを計上
国家情報長官、「ロシアや中国は米国のインフラをストップさせる技術力がある」と警鐘 2008/02/08
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/97970.html
INTERNET Watch
海の向こうの“セキュリティ” 第17回:韓国で「DDoS攻撃を防げるUSBメモリ」販売!? ほか 2008/02/08
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/security/2008/02/08/
Yahoo!ニュース
セキュリティ対策製品大手 Symantec の最新調査報告によると、スパムとの戦いはまだ続くものの、
2007年に台頭したスパム手法の多くは、以前からある有効な手法に取って代わられ、消え去りつつあるという。 2008/02/08
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000009-inet-sci
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:43:00
>>785
バスターはCカップないということがわかった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:03:27
>>793
起源 -> 期限、ってことだよな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:07:26
Acronis True Imageはセキュリティソフトだったのか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:09:33
ツルエイマゲ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:14:33
デス・ノートン絶賛放送中
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:47:15
こんなメールが来たんだが,みんなの所にもきてるか?

【シマンテックストア】ノートン 2008シリーズ無償アップデートのお知らせ

お客様各位

本メールは、シマンテックストアにてノートン・インターネットセキュリティ 2006
または 2007、ノートン・アンチウイルス 2006 または 2007 をご購入いただい
たお客様に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもシマンテック製品をご利用いただきありがとうございます。
ノートン・インターネットセキュリティ 2008 (最新バージョン)、またはノー
トン・アンチウイルス 2008 (最新バージョン) への無償アップデートが可能
となりました。

更新サービスの有効期間中は、これまでの保護機能(ウイルス/スパイウェア
の定義ファイル、ファイアウォールルールなど)の更新だけでなく、1年間を通
じ新機能および強化機能の提供を受けることができるようになります。これに
より、お客様は常に最新のセキュリティによって保護され、新たなオンライン
の脅威にさらされることなく、安心してインターネットをご活用いただけます。
また、最新バージョンへアップデートしていただくと、製品のパフォーマンス
も改善されておりますので、パソコンへの負担を以前よりも減らし、より早く、
軽く、簡単にご利用いただくことが可能です。

詳細は、下記のWebページをご参照ください。

いか(ry
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:07:48
来たけどさ、今までは駄目だったのか???
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:11:33
拡販拡販。
現行ユーザのトラブル解消は二の次。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:21:28
カスペ・ゼロ・先生
皆正規ライセンス買って試したけど先生を使ってる
カスペと漏れのPCが合わなかったのが残念かも(w

ゼロは青い馬を見られるから見たい人にはお勧めです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:22:27
>>801
NIS07をまだ使っているオレにはまだ来ないな。その内来るかな?
806793:2008/02/08(金) 22:38:09
3ライセンスパックで入れた他のマシンは普通だったw
ノートン先生再インスコしてくる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:44:34
すいません、質問です
先程ノートンのオンラインスキャンをしたところ

1個の感染ファイルが検出されました
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\gcomic\subject.txt は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています。

と出たのですが、これは誤検出でしょうか?
(ギコナビ使ってます)
先日、トロイの木馬が仕込まれたHPに誤って飛んでしまった
のですが(その時はウイルス対策ソフトがガードしてくれたんですが)
その時に感染したのかとgkbrです…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:46:42
>>807
ヒント:\Log
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:50:07
ログの誤検出紛らわしいよなぁ・・・
何とかならんのかね?先生
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:51:26
>>809
論理的に考えても無理だろw
811807:2008/02/08(金) 23:00:31
>>808
ログということは誤検出ということでおkですよね
一応そのファイルを削除しておきました
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:11:33
一応削除しなくても>>8のリンク先にある無効化ツール使えば良いんだけどね・・・
ログ削除しなくて済むから
813807:2008/02/08(金) 23:18:14
>>8は読んでませんでした
2年くらい前から更新してないファイルだったので
まあいいかなと

お騒がせしてすみませんでした
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:33:40
>>779
パーソナルファイアウォールから使っているが、アンインストール方法は、今のテンプレートと同じだと思うが。
クラックする時の間違いだろ?
それか今回、DL板かなんかで騙されたか。
やってる事が普通じゃない。
OS破損してるだろうから、最初から素直にやり直せ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:35:17
>>788
2007問題なし。
HDD破損?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:03:45
>>801
今、Ver.2007 だったから、そのメールが来たんでアップデート早速やってみた。
指定されたアドレスをクリックすると、いきなりダウンロードしなさい!から始まって、
インストールが完了すると
  ・15日間の試用期間開始
  ・今すぐ購入
  ・プロダクトキーの入力
の3つしか選択肢がない。結局ただのダウンロード版ってことだよね?
メールには、15日間の試用だなんて書いていなくて、『無償アップデート…
有効期間中…1年間を通して新機能・今日か機能の提供を受ける』って書いて
あるから、1年間ただで使えるのかと勘違いしたよ。
いったい何が無償アップデートなんだ?詐欺じゃね?

まだVer.2007の更新期間が半年有るから、バージョンアップすると、180日間が
消えるんだよね?2008にしても、半年分延期してもらえるのかな。
どっちにしても、2007に戻さなきゃな。あーめんどい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:06:22
>>816
2007のプロダクトキー入力してアクチすればいいじゃん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:16:19
残りの半年分を2008として使えるって事でしょ?
819816:2008/02/09(土) 02:32:58
>>817-818
おお!ありがとう!感謝感謝。そういうことか、納得。
レス見て、早速 Ver.2007のプロダクトキーを Ver.2008の「更新サービス」
(だったはず…)で出てきたプロダクトキーの入力欄に入れてみたら、
更新期間が180日間になりました。
さすがに試用期間の15日間は消えました。w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:56:34
ん?
ところで2007で残り15日間の俺の所にはそのメールは来ないのかな?
来ないんだろうな¥¥¥
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:57:21
シマンテックストアで購入したの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:17:01
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:17:51
>>822
どうしたの?トラブルでもあった?

 検体(疑わしいファイル)をアップロードするんだね。
 JPEG偽装ファイルなんかにも対応すれば(怪しいURLを通知すれば即スキャンしてくれるとか)もっといいね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:03:39
3台に2008入れて1台アンインストールした
もう1台別のPCにインストールしたら使えない
シマンテックのカウンターにマイナスは無いようだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:50:47
>>820
うちも来ない@1週間
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:27:20
うまくアップデートできなくなってしまった。アンインスコとか試そうかと思ったが、
めんどくさいのでまだ更新半年残ってたが、削除してAVG入れてみた。

最新のPCに買い換えたかのように速い!感動した!

ノートン先生には長年お世話になったけど、もう戻るという選択肢はないわ。
先生長い間ありがとう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:33:39
>>826
OSのクリーンインスコをしてください。
おまえのPCは汚れている。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:36:52
自分はAVGとPCTOOLからのノートンに乗換えたばかりだが
確かに重くなったが安心感が増しました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:49:56
二年前に買った2006が入っているノートを2008にアップデートして
今メインで使っているキーを入れたら更新期間が延びてお得な気分
余計な金がかかっていないので色々駄目でも我慢します
830816,819:2008/02/09(土) 13:04:57
2008は、拡販メールに書いてあったとおり、動作がかなり軽くなってないか?
2007のときは、このファンがいかれてるノートPCは、頭痛がするくらい爆音だったけど
今日からは、ものすごく静かになったよ。実際、PCの発熱も少なくなった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:43:59
なんで無償でアップデートしてくれるんだ怪しい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:53:34
>>831
お客様=子羊の囲い込みが目的となっておりますですはい
833779:2008/02/09(土) 14:19:38
>814
ありがと。
最終的にノートン除去ツール使ってアンインストールしても
PC起動時に勝手にsystem32フォルダが立ち上がり変になったから
リカバリしました。

皆さん、私のようにならないように普通にアンインストールしましよう。
まあ人柱になっただけでも意味がありましたかね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:20:56
>>829
なんで2008にするの?

2006は詳細設定が出来て、使い勝手が良いだろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:56:44
2006(2005年発売)はキーロガーすら検出してくれないよw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:48:00
無償ってもプログラム自体の2008へのアップデートが無料って事で
いわゆる更新サービス(一年間)のとは関係ないんでしょ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:53:18
>>833
全然参考にならない。あんただけ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:01:26
古いバージョンを排除したいんじゃないか?個別面倒だから。
WEBにDL、URL貼れっての。

え、じゃ、2006からのキージェネが2008で使えるようになったって事か?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:11:16

|  |       
| ‖          ノノノノ-__
|| ‖          (゚∈゚#)  ─___
|∧从ノ>>838   (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つつ ̄ ̄\   ⌒彡)   ノ  =_
| \つつ    \,___,ノ ノ
|  |  )       / / ≡=
|  |        / ノ
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:43:33
キージェネとはなんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:48:07
>837
釣られてどうする
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:52:56
>>838
2007のkeygenは2008で使えるようになった。
弾くより、ユーザー増やしたいんだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:10:19
2008今日アップデートしたらOutlook Expressのメール送受信が出来なくなりま
した。
対処法を教えて下さいm(__)m
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:18:04
>>843
発・着信電子メールスキャンを一時的にOFF→ONに戻してみる

845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:24:55
>>844
早速ありがとうございます。
OFF→ONの間にメールの送受信をするんでしょうか?
それともOFF→ONだけしてみるんでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:27:32
すいませんが質問です。
ノートンアンチウイルス2008の体験版をダウンロードしてスキャンとか全部やったが
ウインドウズビスタハイプレミアムエデションのセキュリティセンターでは
マルウェアが最新のものではないと表示される。
ファイアウォールがアンチウイルスのを使っている。
このままでいいの。

ちなみに
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:29:30
2008の体験版のバイナリが変わった。
アップデート後の不具合とか面倒だから、2006クリーンアンインストールして、2008体験版入れた。
2006Keyでアクティベーションしたら期限がリセットされた。
まぁ当たり前だけど。ウマー。
848846:2008/02/09(土) 17:30:11
ちなみにはなし

よろしくお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:32:49
有料でアップデートした俺はorz
siroXX.rar使ってやる!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:35:04
>>842
本当だ・・・・・・
何考えてるんだスマンテック
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:41:10
無料で2008に更新させる意図が分からん。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:46:28
NIS2007のままで行くって人います?
アップしてなんかあったらやだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:48:27
顧客数の温存。
ユーザのトラブル解消は二の次。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:53:39
多数のベンダーが無償アップデートできるようにしてるんだから、無償アップデートはスタンダードに
なってきてるんじゃないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:00:16
2006のkeygenが2008で使える。
何でもありか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:04:30
>>843
仲間発見。
POP3の110番ポートと、smtpの25番ポートをブロックされる。
hotmailとかの80番を使うメールは送受信できる。
メーラーを変更しても、FWでメーラーの制御を「全て許可」にしてもブロックされる。

現状、対策ははメールをするときだけFWをオフにするほかない。
メールスキャンのオフでは症状改善しない。
857八頭:2008/02/09(土) 18:18:14
>>843
>>856
NIS2008(発・着信電子メールスキャンともにON設定)手動Live Updateで最新更新済みの状態だけど
メールの発・着はいつもどおりだけどな。。。(自分で自分にメール送信してみたけど届いたよ)
メールトラブルは困ると思うので

これを試してから
■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで問題点を修復してくれる機能)
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > Nortonサポート画面で自動修復の「サポートセッションを開始する」

もう一度
発・着信電子メールスキャンともにOFFにして自分で自分にメール送信
発・着信電子メールスキャンともにONにして自分で自分にメール送信出来るかを再確認
を試してみて
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:35:53
>>850
自分も7から8にしたいんですが
7削除→体験版いれてジェネですか?
すみませんが、アドバイスお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:43:03
使い勝手悪いのになぜ知名度だけで買う。
他のこれを使えばいいとは言わないが、もっと軽くてバグや相性、
食い合わせ問題に神経つかう必要ないソフトがあるだろ。
ここを見ていて歯がゆいよ。
860856:2008/02/09(土) 18:49:17
>>857
「自動修復」の実行で問題点が発見された。メッセージに従い「解決」した。
その結果、
FWでブロックされなくなった。
発・着信電子メールスキャンをOFFで送受信でき、ONで送受信できない。
となった。

一歩前進。ありがとう。
861a:2008/02/09(土) 19:30:52
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:40:53
>>857
ご教示ありがとうございます。
途中ですが経過報告しますと、発信電子メールスキャンと着信電子メールスキ
ャンをオフにしますとメールの送受信が出来ました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:46:20
2007から2008にアップ。
OS落ちまくり、不良クラスタ発生。
ローレベルフォーマットして事前作成したリカバリーイメージを復元。
結局、元のまま。時間の浪費ですか?
何してくれてんだシマンテック!
大人しくバグ潰ししてろよ!
被害者多いぞ?ただより高いものはないってヤツやってくれやがって。
たく、何の会社なんだよ。

付き合い10年。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:51:38
>>858
テンプレの完全削除。
後は2007と同じ。
前から、2007のジェネ使えたと思うが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:55:44
>>863
なんか俺だけここ数日ブルースクリーンなりまくってて
ハードディスクに不良セクタでも出来たのかなと、スキャンディスクしてみたが解決せず
やっぱ先生が犯人だったのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:00:53
自動アップデートをオフにしてもLuCallbackProxy.exeが繁殖して困ってます。
こいつを勝手に動かなくする良い方法ないでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:01:07
ロースペックPCでは厳しいです。
2009年基準でお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:01:26
>>864
感謝!
08は体験版でOKですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:03:54
2008がウィルスじゃない。
2009待ちか。いや卒業か。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:07:24
>>867
未来から来たの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:08:55
>>866
2008だろ?なら仕様。
2007に戻す。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:10:38
>>868
今のtr。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:12:12
>>863
お疲れ様でした。
08スルーします。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:15:45
>>872
ごめん意味わからない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:33:59
>>874
今落とせる体験版
ゆとりか?
876八頭:2008/02/09(土) 20:37:21
>>843 >>862
>>856 >>860
オプション Norton Internet Securityのファイアウォール > プログラム制御
メーラーが「自動」になっているか?を確認 

・「自動」なってない場合は、メーラーを「自動」>適用>OK>自分宛にメール発・着の再チェック

・「自動」であるのにトラブルが発生している場合は、メーラーを「許可」>適用>OK
 →  「自動」>適用>OK>自分宛にメール発・着の再チェック
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:39:54
>>874
"今のt"までタイプして以下略"r"ってことですよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:41:54
>>874
学がないんで(T_T)
体験=trial・勉強になりました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:44:46
携帯から書き込みしています。
メールが来て、ノートンセキュリティ2007から2008にアップデートしました。
WindowsXPが再起動を繰返して止まりません。コンセントを抜きました。
シマンテックに電話が繋がらず、自分では直せないのでNECに明日来てもらう事になりました。
散々な連休です。
メールさえ来なかったら・・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:52:38
>>879
謝罪と賠償を要求するニラ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:53:48
NEC
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:10:21
まじかよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:14:44
アンインストールしたいんだけど
>>13のnorton付属の「アンインストーラ」はどこにあるのですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:18:39
>>883
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\Norton Internet Security\アンインストール
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:20:44
体験版にプロダクトキーを入力するにはどうすれば?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:27:30
右上の「ヘルプとサポート」>アクティブ化
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:50:04
3台目がアクティブ化出来ないから文句言ったら開放しますって。
5台で使用中。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:00:22
>>884
即答ありがとう
そのアンイストールがありませんでした。
あったのは全てショートカットで
norton・サポート情報・シマテック社のソリューションでした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:03:40
90日版がアクチできない。
1つのアカウントに90日版を8台登録してるせいかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:09:45
>>888
プログラムの追加と削除からアンインストールでいいよ
>>13の■環境は変えずにクリーンアンインストールする場合 も読んでおくように
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:14:30
>>890
お世話になりました(>_<)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:15:27
NIS2008のkeygenをください。2007と同じなんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。
ノートン入れてから一部のPDFが開かなくなりました。
試しにノートン削除してみたら表示されるようになったんですが、
どの機能が原因なんだろう…。