一番可も不可もないセキュリティソフトは何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もっとも普通なセキュリティソフトとは?


関連スレ
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194088895/

一番最悪なセキュリティソフトとは何よ??
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160817190/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:27:50
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:30:12
VBA32
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:04:56
Dr.WEBかVBA32だな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:22:54
Dr.Webは復活傾向。
VBA32とIkarusは躍進の可能性あり。
VBA32とIkarusは第二AVGになれるか注目。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:33:43
Ikarusはちょっと誤検知多い気がする。
VBA32には超期待。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:39:01
Ikarusは確かに誤検出多いかもしれないけど検出スレでの検体をVTスキャンすると結構検出してくれるので意外と優秀。
Dr.Webもバージョン変わってからよくなってる。
VBA32はこの基準だとまだまだ。
あとハンガリー製のVirusBusterもこのスレに加われるかも。

「可も不可もないセキュリティソフト」というよりは「今後躍進しそうなセキュリティソフト」にしといた方がよかったかもね。
今後に期待がかかるソフトはこの4つだと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:53:24
PandaやSophosはこのスレに入れます?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:12:34
このスレの候補:Dr.Web、VBA32、Ikarus、VirusBuster、Panda、Sophos、norman
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:30:27
Packerを軒並み有害判定するようじゃだめでしょ。
有害な物を検知する可能性は上がるけど、比例して誤検知も増える。
以下はWindowsXPSP2のnotepad.exe(メモ帳)をUpack0.399で固めたテスト。

ttp://www.virustotal.com/jp/resultado.html?43539692951704a847521509b4b7183d
Authentium 4.93.8 2007.11.14 Possibly a new variant of W32/Threat-SysVenFakU-based!Maximus
CAT-QuickHeal 9.00 2007.11.14 (Suspicious) - DNAScan
ClamAV 0.91.2 2007.11.15 PUA.Packed.UPack-2
eSafe 7.0.15.0 2007.11.14 Suspicious File
F-Prot 4.4.2.54 2007.11.14 W32/Threat-SysVenFakU-based!Maximus
Ikarus T3.1.1.12 2007.11.15 Trojan-Dropper.Win32.Microjoin.R
McAfee 5163 2007.11.14 New Malware.aj
Norman 5.80.02 2007.11.14 W32/Suspicious_U.gen
Sophos 4.23.0 2007.11.15 Mal/EncPk-C
Sunbelt 2.2.907.0 2007.11.15 VIPRE.Suspicious
TheHacker 6.2.9.129 2007.11.15 W32/Behav-Heuristic-060
VirusBuster 4.3.26:9 2007.11.14 Packed/Upack
Webwasher-Gateway 6.0.1 2007.11.15 Win32.Malware.gen (suspicious)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:37:16
McAfee・・・

まあそれは置いといてそういうところは難しいところ。
でもIkarusは最近頑張ってると思うけどな〜・・・
やはりこのスレの一番の候補はDr.WebとVBA32か、Dr.Webはバージョン変わってから良くなったと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:49:55
なんでVBA32にこんなに期待かかる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:59:47
>>12
カスペやDr.Webと同じロシア製だから
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:06:30
VBA32はベラルーシっすよ。
まぁウクライナのUNAともども旧ソビエトではあるけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:16:21
VBA32がAntiVirやAVGみたいに大躍進できるかね?
これだけ期待されてるんだから何か理由はあるんだろうけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:17:50
資本はウクライナ以上に無さそうだから時間はかかると思う。
持続できるかどうかすら怪しいが、とりあえず応援しとくw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:20:40
まあ期待できるとしたらDr.Webの復活とVBA32の躍進か。
せめてフリー版出せば敷居が低くなるけど資本があまり無いといってるんだから無理か。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:22:37
VBA32は軽いのとヒューリスティックが強いので落ちぶれたNOD32の後がまになると睨んでいる。
そして何よりも安すぎる価格設定。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:25:01
VBA32とNOD32
ちょうど文字数揃ってるし後ろに32がついてるしちょうどいいな。
数年後にはぜひ日本でも発売して欲しい、でもその前にAntiVirとBitDefenderが日本市場進出してもらわなきゃ(ちょっとスレ違いゴメソ)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:36:03
このスレ実質のVBA32スレになりそうw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:48:36
VBA32はAV-Test.orgの最新結果でもそうだったけど何気に検出率は急上昇してるんだよね。
このままだと早ければ3年後辺りにはセキュリティ業界のトップグループに成長してるかもしれない。
3年後のセキュリティ業界はどうなってるんだろう?
ノートンやマカフィーは今より落ちぶれてそう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:00:40
ノートンはなんとか食いついてる(シェア世界最大)が
マカフィーはもうどん底だろ…。バスターにすら負ける。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:05:38
ESETも今のままならどん底だろうな。

逆にカスペやAntiVir、AVGは数年後も健在だろうな。
カスペは方針が間違ってないしAntiVirは現時点でもバージョンは結構古いのに新種や亜種の強さは変わらず。
AVGはIntelの出資が大きいかもね、こちらも亜種はかなり強い。
BitDefenderもバージョンは結構変わってるしこれもまだまだ大丈夫だと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:07:32
Bitとavastは先頭集団から半歩ほど脱落気味かな。
それでも他集団との距離はあるけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:11:21
Bitは更新頻度が頻繁だしソフトのバージョンがよく変わること、あとはヒューリスティックも結構強いことを考えると大丈夫だと思う。
それよりavast!の方が数年後やばいと思う、と何気にスレ違いになったな。
ただ中堅ソフトはネタが尽きやすく話題にしづらいのが難点か。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:20:58
マカフィーやESETはもう駄目だろうけどDr.webはあのどん底からよく生還できたよなといいたくなるほど最近はよくなってきてる。
バージョン変わってからの新種や亜種の対応力がめざましい。
27不可代表選手:2007/11/15(木) 21:55:35

■濃度32の情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194665582/14-28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174028244/240-248

■AV-Comparativesの最新の総合的検出力テストで上位になれず(シグネチャ+ヒューリスティック)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/472

■検知力だけでなくて対応も酷い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194665582/16-19

■多機能なハイブリッド型のマルウェアを、濃度32では検知できなかった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1098350729/443

■セキュリティソフトへ攻撃を行うマルウェア実行時の防御力で濃度32は下位
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/478

■濃度32のメーカーサイトがクラックされて、危険サイトに作り変えられる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190140859/15

■Webサイト4万ページに不正スクリプトが仕込まれた事件で検知できず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194665582/30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/506
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:02:25
キヤノンの基地外連中に騙されて買っていく被害者が可哀想。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:15:46
キングが最高に決まってる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:36:23
>>1
オマエの車、トヨタだろ
オマエの携帯、ドコモだろ
オマエのパソコン、NECだろ
オマエが読んでる新聞、朝日だろ
オマエ、他人のケツの拭き方が自分と同じか気になるだろ
オマエの血液型、A型だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:30:36
>>30
あまりに的外れなレスでワロタ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:49:15
日電やドコモは知らんがトヨタが糞なのは事実
朝日?読んでないから知らん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:52:14
>>30の理屈ならセキュリティソフトはノートンかバスターになるはずだがw
だからDr.webやVBA32が候補になってるこのスレには全く関係ないレスw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:53:53
携帯で今一番糞なのはKDDI
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:59:31
>>18
思ったけど「軽い、検出率が高い」って意味なら既にAVG&AntiVirがNOD32の後釜を担ってると思うけど。
Dr.webもNOD32の後釜になりそうだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:47:38
★ Windows Live OneCare ★
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:29:26
キング
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:32:08
キング
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:33:57
最高
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:53:51
スレタイに偽りありすぎw
まあ群雄割拠な方が面白いのは確かだけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:45:06
>>30
スバル
ソフトバンク
自作
読んでない
気にならない
A型


最後だけあってるw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:00:27
>>30
スズキ
何処も
日立
読売
ウオッシュレット
0がああた
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:57:25
あげ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:22:44
(古い)NOD32
スレの流れの通り新しいのはだめね…

もう次のマシンはオール無料のAVGとBitDefenderにしようかなんて、ね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:33:04
AVGとBitDefenderはいい組み合わせだね。
でもAVGは有料版の方が検出率が高いから有料版の方がいい。
それかAVGじゃなくAntiVir+BitDefenderもいいね。

TrustPortではVBA32は酷評されてるね・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:53:48
>>30
富士重
DoCoMo
COMPAQ
地方紙
気にならない
O型
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:30:01
>>30
トヨタ
ドコモ、ソフトバンクの2台持ち
富士通とVAIO
地方紙
気にならない
O型
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:12:27
>1
AVG7.5
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:27:48
★ウイルスセキュリティ買った奴はバカ★
1 :s :2006/10/13(金) 04:26:10 ID:5KJLGxBN
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html

50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:46:54
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:43:58
Rootkit検出テスト結果

               (MAX 8)
Rootkit Unhooker 3.7.300    7.5
GMER 1.0.13            7
Kaspersky Anti-Virus 7.0    6.5
Avira Rootkit Detection 1.0   .6.5
AVG Anti-Rootkit 1.1      .5.5
Panda AntiRootkit 1.08     .5.5
Sophos Anti-Rootkit 1.3.1    5.5
Dr.Web 4.44            5
TrendMicro RootkitBuster 1.6 .5
Symantec Anti-Virus 2008   .4.5
F-Secure Anti-Virus 2008   4
McAfee Rootkit Detective 1.1 3.5
BitDefender Antivirus 2008   3
McAfee VirusScan Plus 2008 .1.5
Eset Nod32 Anti-Virus 3.0   1
Trend Micro Antivirus plus   1
 Antispyware 2008

ttp://www.anti-malware.ru/index.phtml?part=tests&test=antirootkits1
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:31:23
アンチウイルスのEset製品(NOD32およびESS:通称”ス”)と同じ日本代理店が、またヒドい対応をしたそうですよ。


>【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro V

>883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/01/26(土) 19:39:36
>Outpost Firewall Pro日本語版の正規ユーザーだけど、今日ひさびさにサイトを訪れて、
>初めて販売終了を知った。

>販売終了とサポート終了期間の告知を、正規ユーザーにEメールで配信しないって酷いね。

>しかもここって、 本家の英語版はバージョンアップ・セキュリティ修正をコツコツやって、
>バージョンが4以降になっているのに、日本語版は2005年12月15日から何年も放置して、
>まだ2.7という有様だった。

http://canon-sol.jp/product/op/
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日まで実施いたします。

>OutpostFirewall Pro Ver2.7 無償アップグレードのご案内 ( 2005.12.15 )



>代理店の評判の他の例
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194665582/16-19
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:03:25
自演内容から、信者が価格comでも工作活動していることがばれるw


>NOD32アンチウィルス Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201517612/

>204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 04:11:27
>NOD32を導入しようと思ってこのスレに来てテンプレを読んだら買う気が失せました

>205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 06:42:19
>価格コム見れば



【補足情報】2ch外のサイトでも工作を行うNOD信者
・wikiの場合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/101

NODのwikiに誇大なデマを記載し続けたNOD信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194665582/23

[参考]:Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html

・教えてgoo、およびアダ被サイトの場合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/115

・アマゾンの場合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/132
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:31:47
PCJapanがESET Smart Security(ESS)のファイアーウォールの
リークテスト結果を記事にしていたんだな。


一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201308630/

653:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:35:07
>ESSはPFWウンコなので除外

正に衝撃の結果だったよなw

654:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:10:22
PCJapanだったかの記事でリークテスト全部×だったっけ、ESS

655:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:21:20
AV部分も誇大広告なウンコ。
そして代理店もウンコ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:41:15
>>54
”名無し~3.EXE”が使われている2ch板でも、z音の活動が判明。

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/25-26
そのコピペに対する雑音センセイの応酬から、
「名無し~3.EXE」が使われている2ch板でも活動していることが分るわ。
たとえばWindows板とか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:04:22
Virus Bulletin誌のセキュリティソフト性能テスト結果を、
板中にマルチして暴れる雑音センセイの言い草。


KINGSOFT Internet Security Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200199933/539-566

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/09(土) 00:09:06
キングソフト自身が国際的権威だと認めたテストでもありますよw

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/09(土) 00:12:59
キング\(^o^)/オワタ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/09(土) 01:50:27
事実を貼られてどんな不都合があるんだ?

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/09(土) 03:32:50
事実を隠蔽しようとするアホが暴れてるが
他のスレは他のスレ、このスレはこのスレ
キングのことだけ語っていれば良い
5756:2008/02/09(土) 12:04:51
信仰しているEset製品(ESS,NOD32)のスレに、
都合の悪い事実を書かれた時の言い草(w


ESET Smart Security その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201664588/

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/01/30(水) 15:27:48
>>1はアンチ
>>2-17はアンチのネガティブテンプレだから無視で

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/31(木) 12:58:48
アンチによるアンチのためのスレみたいだw
一アンチの意見として見るのもよしだが
でもテンプレを読むの辛くないか?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/03(日) 20:03:48
なぜテンプレにネガティブなことばかり書いてあるの? 
ここはアンチスレ?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/03(日) 20:06:13
アンチが常駐してるだけ

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/03(日) 20:43:45
いつもアンチが速攻で立てちゃうんだよ
そのテンプレを貼りたいがために
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:45:43

☆多数のソフトウェアをウイルスであると誤検出する問題で、
大騒ぎになっているので、ユーザーの方は一度 目を通して下さい☆

対象:NOD32およびESET Smart Security

・Win32/Adware.Optmediaアプリケーションの亜種と検出される件について 2008.2.1
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/notify20080201.html

>ここでアプリケーションとして検出しているオプトメディアおよびその関連ファイルには
>悪意は含まれておりませんので、現時点において問題はないものと見ております。

>この検出を回避するには、AMON設定の[検査方法]タブより、
>「潜在的に不要なアプリケーション」の検査を無効にし、かつ、IMON設定の[詳細]タブのスキャナ設定において、
>「潜在的に不要なアプリケーション」の検査を無効にしてください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:21:09
>>54
ソース元

総合セキュリティ対策ソフト徹底比較2008_PCJapan
http://www.sbcr.jp/pcjapan/img/toku2_080117.pdf

色々と衝撃的な結果が。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:18:51
※セキュリティ板で見つけた新種トロイの情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/559-560
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:30:46
Nで始まるのはクソばっかだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:55:14
※mixiのFF11系コミュニティにマルチポストされて拡がったトロイ※

大半のアンチウイルスは検知できるが、NOD32(ESS)やEwidoなどは、
まだ検知できないので、ユーザーは注意が必要。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194665582/77-79
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:52:41
>>59
ユーザーの声

520:名無しさん:2008/02/22(金) 10:08:03

ESET Smart Securityを買っていたんだけど、
その記事を読んで、ソースネクストよりも性能が悪いことを知って、
不安になって無料のセキュリティソフトでパソコンを全スキャンしてみたら、
iun6002.exeという悪質プログラムに感染していたのが初めて分った(;´Д
調べてみたら、かなり有名な悪質プログラムなのに、
ESET Smart Securityではぜんぜん検出できなかった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:40:04
☆ドロッパー型新種トロイの発見情報☆

下記のスキャン結果画像の通り、まだ検知できないアンチウイルスがあるのでご注意。
実はEset(NOD32のベンダー)には、サンプルをとっくに送っているんですが、
まだ対応してくれてないので嫌な感じです。

virustotalスキャン結果画像(ページ真ん中の”ダウンロード”をクリック)
http://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00297.png.html

virustotalスキャン結果直リンク(こちらは短時間でリンク切れする)
http://www.virustotal.com/jp/analisis/012e06a405d2045c6c8a2679fe2b65c6
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:03:53
2008年3月公開のシグネチャ+ヒューリスティック総合検知力テスト
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_02.php
早見リスト

1位TrustPort 99,8%
2位AVIRA AntiVir 99,6%
3位GDATA Security 99,5%
4位Kaspersky 98,3%
5位AVG 98,1%


下の方は省略)
Symantec Norton 97,7%
ESET NOD32(ESS) 97,7%
avast! 97,6%


テスト用ウイルスサンプル総合計 168万3364個
たった1パーセントでも大きな数になります。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:19:52
今年分の新しい rootkit検出テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/34

◎金賞
Rootkit Unhooker 3.7 (7.5 out of 8 points)
GMER 1.0 (7 out of 8)
Kaspersky Anti-Virus 7.0 (6.5 out of 8)
Avira Rootkit Detection 1.0 (6.5 out of 8)

○銀賞
AVG Anti-Rootkit 1.1 (5.5 out of 8)
Panda AntiRootkit 1.08 (5.5 out of 8)
Sophos Anti-Rootkit 1.3.1 (5.5 out of 8)
Dr.Web 4.44 (5 out of 8)
Trend Micro RootkitBuster 1. (5 out of 8)

△銅賞
Symantec Anti-Virus 2008 (4.5 out of 8)
F-Secure Anti-Virus 2008 (4 out of 8)
McAfee Rootkit Detective 1.1 (3.5 out of 8)

×Failed
BitDefender Antivirus 2008 (3 out of 8)
McAfee VirusScan Plus 2008 (1.5 out of 8)
ESET NOD32 Anti-Virus 3.0 (1 out of 8)
Trend Micro Antivirus plus Antispyware 2008 (1 out of 8)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:43:53
奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:45:25
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:05:28
CANON系列会社が扱っているESETのソフトって単体版も総合版もダメなんだね・・・・・。
値段が高い総合版もリーク性能が0点だって。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1204601709/ から紹介

369:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:37:03
ついでにEsetが入っているリークテスト
http://www.sbcr.jp/pcjapan/img/toku2_080117.pdf
ベンダーより了承を受けて公表するmatousecに、
Esetが参加しない理由がよく分る内容。


370:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/03/23(日) 09:44:05
だが、ESSの中に入っているNOD32でないと、セキュリティアップデートされていないだろう。
単体で販売されている日本語版NOD32は、古いバージョンのままでさ。
キ○ノンから買った日本語版の単体NOD32を、勝手に弄って変更すると、サポート受けられなくなるしな。
>また日本語版の対応が遅い。いつものように、ver3が出るまで放置のパターンか?
>
>□2007/05/23脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
>http://secunia.com/advisories/25375/
>
>□2007/05/21脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2007.05/msg00352.html
>
>□NOD32アンチウィルス Part47
>
>710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
>ttp://secunia.com/advisories/25375/
>NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
>Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:05:41
バカスという造語を作ったのはNOD32厨でした。

NOD32アンチウィルス Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206542183/

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/03/27(木) 00:40:17
カスペ厨バスター厨

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/03/27(木) 00:44:26
>>42
二匹合わせてバカスw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:15:41
>>70
バカスという造語を作ってスレ立てしている者は、
VSスレで暴れている者とそっくり。


>【ソース厨は】ウイルスセキュリティZERO 20【ゆとり】
>
>8:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:19:44
>※ 算数出来ないソース厨が暴れる限りこのスレタイと内容を継続させていただきます。


>【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48
>
>283:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:48:57
>これは次スレもこのスレタイ継続ですなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:26:50
以前から、ウイルスセキュリティのスレで赤恥をかいたのを根に持って、
濃度32厨がずっと居座って自演で埋めているのが、リモホのレベルで判明している。

>【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。

>【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。


↑「 私を叩くと称して荒らし放題。」
  つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと認める。


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/30 より
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:50:48
ウイルス検知力テストの一例(2008年4月17日)

Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

1st 95% 43 BitDefender
2nd 95% 43 AVG
3rd 95% 47 AntiVir
4th 95% 50 Ikarus
5th 94% 61 Webwasher-Gateway
6th 93% 63 Kaspersky
7th 91% 92 CAT-QuickHeal
8th 89% 107 ClamAV
9th 88% 116 Norman
10th 88% 120 Microsoft
11th 88% 122 Avast
12th 87% 126 F-Secure
13th 87% 129 VirusBuster
14th 87% 134 AhnLab-V3
15th 85% 154 Sophos
16th 83% 169 DrWeb
17th 83% 171 F-Prot
18th 83% 175 TheHacker
19th 82% 184 eTrust-Vet
20th 79% 209 VBA32
21st 78% 221 Symantec
22nd 78% 224 Rising
23rd 77% 230 Panda
24th 74% 259 Fortinet
25th 74% 265 McAfee
26th 72% 282 NOD32
27th 63% 380 Authentium
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:36:03
検知力テスト(2008年5月5日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 78 Ikarus
2nd 91% 162 AVG
3rd 91% 162 AntiVir
4th 90% 171 BitDefender
5th 90% 183 Webwasher-Gateway
6th 88% 207 CAT-QuickHeal
7th 85% 262 F-Secure
8th 85% 265 Norman
9th 84% 285 Kaspersky
10th 82% 314 ClamAV
11th 80% 353 Microsoft
12th 80% 364 TheHacker
13th 79% 379 Avast
14th 78% 392 VirusBuster
15th 78% 397 Sophos
16th 78% 398 eTrust-Vet
17th 77% 410 AhnLab-V3
18th 77% 418 F-Prot
19th 76% 438 DrWeb
20th 73% 492 Symantec
21st 72% 506 Rising
22nd 70% 534 VBA32
23rd 68% 577 Panda
24th 66% 617 McAfee
25th 66% 621 Fortinet
26th 64% 655 NOD32v2
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:22:18
検知力テスト(2008年5月6日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 81 Ikarus
2nd 91% 155 AntiVir
3rd 91% 164 BitDefender
4th 90% 168 AVG
5th 90% 174 Webwasher-Gateway
6th 88% 211 CAT-QuickHeal
7th 86% 254 F-Secure
8th 86% 256 Norman
9th 85% 271 Kaspersky
10th 83% 309 ClamAV
11th 81% 349 Microsoft
12th 80% 366 Avast
13th 80% 367 TheHacker
14th 79% 373 Sophos
15th 79% 382 VirusBuster
16th 79% 387 eTrust-Vet
17th 78% 408 AhnLab-V3
18th 77% 417 F-Prot
19th 77% 420 DrWeb
20th 73% 486 Symantec
21st 72% 503 Rising
22nd 71% 531 VBA32
23rd 69% 569 Panda
24th 67% 603 McAfee
25th 67% 608 Fortinet
26th 65% 645 NOD32v2
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:27:27
検知力テスト(2008年5月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 78 Ikarus
2nd 93% 132 AntiVir
3rd 92% 146 BitDefender
4th 92% 151 Webwasher-Gateway
5th 90% 182 AVG
6th 88% 211 CAT-QuickHeal
7th 87% 239 F-Secure
8th 87% 241 Norman
9th 86% 246 Kaspersky
10th 83% 306 ClamAV
11th 82% 323 Microsoft
12th 82% 325 Sophos
13th 82% 331 Avast
14th 80% 367 VirusBuster
15th 80% 368 eTrust-Vet
16th 79% 380 TheHacker
17th 79% 387 DrWeb
18th 78% 408 F-Prot
19th 78% 414 AhnLab-V3
20th 74% 471 Symantec
21st 73% 506 Rising
22nd 72% 525 VBA32
23rd 70% 564 Panda
24th 69% 566 Fortinet
25th 69% 572 McAfee
26th 67% 620 NOD32v2
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:51:54
検知力テスト(2008年5月31日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 64 AntiVir
2nd 96% 74 Ikarus
3rd 95% 79 Webwasher-Gateway
4th 95% 81 BitDefender
5th 91% 152 Kaspersky
6th 90% 169 F-Secure
7th 90% 173 AVG
8th 89% 191 Norman
9th 89% 192 CAT-QuickHeal
10th 89% 195 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 258 ClamAV
13th 85% 272 Microsoft
14th 84% 284 DrWeb
15th 84% 284 eTrust-Vet
16th 84% 289 VirusBuster
17th 80% 365 F-Prot
18th 80% 366 TheHacker
19th 79% 391 AhnLab-V3
20th 78% 400 Symantec
21st 76% 440 Rising
22nd 75% 453 Fortinet
23rd 75% 458 VBA32
24th 74% 468 McAfee
25th 74% 484 Panda
26th 72% 517 NOD32v2
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:27:54
検知力テスト(2008年6月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 96% 76 Ikarus
3rd 95% 82 Webwasher-Gateway
4th 95% 84 BitDefender
5th 91% 155 Kaspersky
6th 90% 171 F-Secure
7th 90% 178 AVG
8th 89% 195 Norman
9th 89% 197 Sophos
10th 89% 198 CAT-QuickHeal
11th 87% 234 Avast
12th 86% 262 ClamAV
13th 85% 276 Microsoft
14th 84% 288 DrWeb
15th 84% 288 eTrust-Vet
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 370 F-Prot
18th 79% 378 TheHacker
19th 78% 401 AhnLab-V3
20th 78% 402 Symantec
21st 76% 445 Rising
22nd 75% 459 Fortinet
23rd 75% 463 VBA32
24th 74% 473 McAfee
25th 74% 488 Panda
26th 72% 523 NOD32v2
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:30:05
検知力テスト(2008年6月3日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 69 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 84 BitDefender
5th 91% 156 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 196 Norman
9th 89% 198 Sophos
10th 89% 200 CAT-QuickHeal
11th 87% 235 Avast
12th 86% 263 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 290 eTrust-Vet
16th 84% 296 VirusBuster
17th 80% 372 F-Prot
18th 79% 379 TheHacker
19th 78% 403 Symantec
20th 78% 404 AhnLab-V3
21st 76% 447 Rising
22nd 75% 460 Fortinet
23rd 75% 465 VBA32
24th 74% 475 McAfee
25th 74% 489 Panda
26th 72% 524 NOD32v2
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:01:42
検知力テスト(2008年6月4日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 82 Webwasher-Gateway
4th 95% 83 BitDefender
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 196 Sophos
9th 89% 196 Norman
10th 89% 201 CAT-QuickHeal
11th 87% 233 Avast
12th 86% 264 ClamAV
13th 85% 275 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 289 eTrust-Vet
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 374 F-Prot
18th 79% 380 TheHacker
19th 78% 402 Symantec
20th 78% 408 AhnLab-V3
21st 76% 448 Rising
22nd 75% 459 Fortinet
23rd 75% 466 VBA32
24th 74% 473 McAfee
25th 74% 490 Panda
26th 72% 524 NOD32v2
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:17:39
検知力テスト(2008年6月5日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 82 Webwasher-Gateway
4th 95% 83 BitDefender
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 196 Sophos
9th 89% 196 Norman
10th 89% 201 CAT-QuickHeal
11th 87% 233 Avast
12th 86% 264 ClamAV
13th 85% 275 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 289 eTrust-Vet
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 374 F-Prot
18th 79% 380 TheHacker
19th 78% 402 Symantec
20th 78% 408 AhnLab-V3
21st 76% 448 Rising
22nd 75% 459 Fortinet
23rd 75% 465 VBA32
24th 74% 473 McAfee
25th 74% 490 Panda
26th 72% 524 NOD32v2
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:04:59
検知力テスト(2008年6月6日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 80 Webwasher-Gateway
4th 95% 83 BitDefender
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 195 Sophos
9th 89% 195 Norman
10th 89% 200 CAT-QuickHeal
11th 87% 231 Avast
12th 86% 263 ClamAV
13th 85% 275 Microsoft
14th 84% 286 eTrust-Vet
15th 84% 287 DrWeb
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 372 F-Prot
18th 79% 379 TheHacker
19th 78% 401 Symantec
20th 78% 409 AhnLab-V3
21st 76% 447 Rising
22nd 75% 457 Fortinet
23rd 75% 464 VBA32
24th 75% 471 McAfee
25th 74% 488 Panda
26th 72% 522 NOD32v2
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:15:39
検知力テスト(2008年6月8日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 81 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 85 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 175 F-Secure
7th 90% 181 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 201 Norman
10th 89% 202 CAT-QuickHeal
11th 87% 234 Avast
12th 86% 265 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 290 eTrust-Vet
15th 84% 293 DrWeb
16th 84% 302 VirusBuster
17th 80% 378 F-Prot
18th 79% 385 TheHacker
19th 78% 407 Symantec
20th 78% 419 AhnLab-V3
21st 76% 453 Rising
22nd 75% 465 Fortinet
23rd 75% 471 VBA32
24th 74% 478 McAfee
25th 73% 496 Panda
26th 72% 529 NOD32v2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:03:46
検知力テスト(2008年6月9日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 82 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 85 BitDefender
5th 91% 160 Kaspersky
6th 90% 175 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 203 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 234 Avast
12th 86% 268 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 293 eTrust-Vet
15th 84% 296 DrWeb
16th 84% 305 VirusBuster
17th 80% 381 F-Prot
18th 79% 388 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 423 AhnLab-V3
21st 76% 456 Rising
22nd 75% 468 Fortinet
23rd 75% 474 VBA32
24th 74% 481 McAfee
25th 73% 499 Panda
26th 72% 532 NOD32v2
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:12:12
検知力テスト(2008年6月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 70 AntiVir
2nd 95% 82 Webwasher-Gateway
3rd 95% 82 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 174 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 202 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 236 Avast
12th 86% 268 ClamAV
13th 85% 281 Microsoft
14th 84% 294 eTrust-Vet
15th 84% 296 DrWeb
16th 84% 305 VirusBuster
17th 80% 380 F-Prot
18th 79% 388 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 427 AhnLab-V3
21st 76% 458 Rising
22nd 75% 468 Fortinet
23rd 75% 474 VBA32
24th 74% 481 McAfee
25th 73% 499 Panda
26th 72% 534 NOD32v2
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:35:02
検知力テスト(2008年6月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 70 AntiVir
2nd 95% 82 Webwasher-Gateway
3rd 95% 82 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 174 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 201 Sophos
9th 89% 202 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 236 Avast
12th 86% 269 ClamAV
13th 85% 281 Microsoft
14th 84% 296 eTrust-Vet
15th 84% 297 DrWeb
16th 84% 307 VirusBuster
17th 80% 383 F-Prot
18th 79% 389 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 435 AhnLab-V3
21st 76% 458 Rising
22nd 75% 470 Fortinet
23rd 75% 476 VBA32
24th 74% 482 McAfee
25th 73% 502 Panda
26th 72% 537 NOD32v2
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:44:13
検知力テスト(2008年6月14日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 161 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 204 Norman
9th 89% 205 Sophos
10th 89% 207 CAT-QuickHeal
11th 87% 239 Avast
12th 85% 274 ClamAV
13th 85% 284 Microsoft
14th 84% 302 eTrust-Vet
15th 84% 303 DrWeb
16th 84% 311 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 392 TheHacker
19th 78% 418 Symantec
20th 77% 447 AhnLab-V3
21st 76% 462 Rising
22nd 75% 475 Fortinet
23rd 75% 479 VBA32
24th 75% 487 McAfee
25th 73% 509 Panda
26th 71% 547 NOD32v2
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:42:53
検知力テスト(2008年6月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 83 Webwasher-Gateway
3rd 95% 83 Ikarus
4th 95% 87 BitDefender
5th 91% 162 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 185 AVG
8th 89% 205 Norman
9th 89% 207 Sophos
10th 89% 208 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 271 ClamAV
13th 85% 290 Microsoft
14th 84% 312 DrWeb
15th 84% 312 eTrust-Vet
16th 84% 313 VirusBuster
17th 80% 387 F-Prot
18th 79% 398 TheHacker
19th 78% 420 Symantec
20th 76% 458 AhnLab-V3
21st 75% 471 Rising
22nd 75% 479 Fortinet
23rd 75% 482 VBA32
24th 74% 492 McAfee
25th 73% 513 Panda
26th 71% 554 NOD32v2
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 05:25:02
検知力テスト(2008年7月3日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 84 AntiVir
2nd 96% 97 Webwasher-Gateway
3rd 95% 131 Ikarus
4th 93% 167 BitDefender
5th 92% 193 F-Secure
6th 91% 223 AVG
7th 89% 288 Sophos
8th 88% 296 Kaspersky
9th 88% 296 Avast
10th 88% 297 Norman
11th 87% 336 CAT-QuickHeal
12th 85% 377 ClamAV
13th 84% 421 DrWeb
14th 83% 426 VirusBuster
15th 83% 437 Microsoft
16th 82% 464 eTrust-Vet
17th 79% 534 F-Prot
18th 79% 536 Rising
19th 78% 556 Fortinet
20th 78% 558 TheHacker
21st 78% 571 Symantec
22nd 75% 648 VBA32
23rd 75% 652 AhnLab-V3
24th 74% 685 McAfee
25th 73% 701 Panda
26th 70% 771 NOD26w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:26:58
検知力テスト(2008年7月5日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 87 AntiVir
2nd 96% 100 Webwasher-Gateway
3rd 94% 137 Ikarus
4th 93% 170 BitDefender
5th 92% 194 F-Secure
6th 91% 224 AVG
7th 89% 291 Sophos
8th 88% 299 Avast
9th 88% 302 Norman
10th 88% 302 Kaspersky
11th 87% 341 CAT-QuickHeal
12th 85% 383 ClamAV
13th 84% 425 DrWeb
14th 83% 430 VirusBuster
15th 82% 456 Microsoft
16th 82% 469 eTrust-Vet
17th 79% 537 Rising
18th 79% 541 F-Prot
19th 79% 559 Fortinet
20th 78% 567 TheHacker
21st 78% 573 Symantec
22nd 75% 654 VBA32
23rd 75% 658 AhnLab-V3
24th 74% 689 McAfee
25th 73% 704 Panda
26th 70% 776 NOD26w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:07:42
検知力テスト(2008年7月8日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 84 AntiVir
2nd 96% 96 Webwasher-Gateway
3rd 95% 133 Ikarus
4th 93% 172 BitDefender
5th 92% 190 F-Secure
6th 91% 229 AVG
7th 89% 287 Sophos
8th 88% 296 Kaspersky
9th 88% 298 Avast
10th 88% 300 Norman
11th 87% 346 CAT-QuickHeal
12th 85% 381 ClamAV
13th 84% 429 DrWeb
14th 83% 435 VirusBuster
15th 83% 454 Microsoft
16th 82% 469 eTrust-Vet
17th 80% 535 F-Prot
18th 79% 537 Rising
19th 79% 551 Fortinet
20th 78% 570 Symantec
21st 78% 578 TheHacker
22nd 75% 652 VBA32
23rd 75% 656 AhnLab-V3
24th 74% 688 McAfee
25th 73% 705 Panda
26th 71% 771 NOD26w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:22:13
検知力テスト(2008年7月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 84 AntiVir
2nd 96% 95 Webwasher-Gateway
3rd 94% 139 Ikarus
4th 93% 172 BitDefender
5th 93% 191 F-Secure
6th 91% 230 AVG
7th 89% 284 Sophos
8th 89% 296 Kaspersky
9th 89% 296 Avast
10th 89% 300 Norman
11th 87% 346 CAT-QuickHeal
12th 85% 384 ClamAV
13th 84% 429 DrWeb
14th 83% 437 VirusBuster
15th 83% 451 Microsoft
16th 82% 468 eTrust-Vet
17th 80% 533 F-Prot
18th 80% 541 Rising
19th 79% 551 Fortinet
20th 79% 570 Symantec
21st 78% 585 TheHacker
22nd 75% 655 VBA32
23rd 75% 659 AhnLab-V3
24th 74% 688 McAfee
25th 74% 706 Panda
26th 71% 776 NOD26w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:37:11
検知力テスト(2008年7月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 85 AntiVir
2nd 96% 96 Webwasher-Gateway
3rd 94% 141 Ikarus
4th 93% 176 BitDefender
5th 92% 194 F-Secure
6th 91% 233 AVG
7th 89% 287 Sophos
8th 89% 300 Kaspersky
9th 89% 300 Avast
10th 88% 303 Norman
11th 87% 350 CAT-QuickHeal
12th 85% 388 ClamAV
13th 84% 433 DrWeb
14th 83% 441 VirusBuster
15th 83% 455 Microsoft
16th 82% 473 eTrust-Vet
17th 80% 537 F-Prot
18th 80% 545 Rising
19th 79% 557 Fortinet
20th 79% 574 Symantec
21st 78% 592 TheHacker
22nd 75% 661 VBA32
23rd 75% 663 AhnLab-V3
24th 74% 692 McAfee
25th 74% 711 Panda
26th 71% 781 NOD26w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:26:56
検知力テスト(2008年7月19日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 87 AntiVir
2nd 96% 99 Webwasher-Gateway
3rd 94% 148 Ikarus
4th 93% 181 BitDefender
5th 92% 201 F-Secure
6th 91% 237 AVG
7th 89% 299 Sophos
8th 89% 308 Avast
---------------------------------------------------これ以下存在価値無し
9th 89% 311 Norman
10th 88% 313 Kaspersky
11th 87% 365 CAT-QuickHeal
12th 85% 399 ClamAV
13th 84% 445 DrWeb
14th 84% 451 VirusBuster
15th 83% 462 Microsoft
16th 82% 492 eTrust-Vet
17th 80% 547 F-Prot
18th 80% 555 Rising
19th 79% 568 Fortinet
20th 79% 575 Symantec
21st 78% 618 TheHacker
22nd 76% 679 AhnLab-V3
23rd 75% 681 VBA32
24th 74% 710 McAfee
25th 74% 727 Panda
---------------------------------------------------これ以下jokeソフト
26th 71% 805 NOD26w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:00:55
検知力テスト(2008年7月22日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 91 AntiVir
2nd 96% 104 Webwasher-Gateway
3rd 94% 151 Ikarus
4th 93% 185 BitDefender
5th 92% 202 F-Secure
6th 91% 241 AVG
7th 89% 301 Sophos
8th 89% 312 Avast
9th 89% 313 Norman
10th 88% 323 Kaspersky
11th 87% 369 CAT-QuickHeal
12th 85% 405 ClamAV
13th 84% 450 DrWeb
14th 84% 455 VirusBuster
15th 83% 466 Microsoft
16th 82% 497 eTrust-Vet
17th 80% 551 F-Prot
18th 80% 557 Rising
19th 80% 571 Fortinet
20th 79% 576 Symantec
21st 78% 623 TheHacker
22nd 76% 683 AhnLab-V3
23rd 76% 686 VBA32
24th 75% 713 McAfee
25th 74% 731 Panda
26th 71% 812 NOD26w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 06:44:18
検知力テスト(2008年7月23日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 91 AntiVir
2nd 96% 104 Webwasher-Gateway
3rd 94% 150 Ikarus
4th 93% 184 BitDefender
5th 92% 204 F-Secure
6th 91% 241 AVG
7th 89% 300 Sophos
8th 89% 311 Norman
9th 89% 313 Avast
10th 88% 326 Kaspersky
11th 87% 370 CAT-QuickHeal
12th 86% 403 ClamAV
13th 84% 449 DrWeb
14th 84% 455 VirusBuster
15th 83% 467 Microsoft
16th 82% 498 eTrust-Vet
17th 80% 553 F-Prot
18th 80% 560 Rising
19th 80% 573 Fortinet
20th 80% 576 Symantec
21st 78% 626 TheHacker
22nd 76% 685 AhnLab-V3
23rd 76% 686 VBA32
24th 75% 713 McAfee
25th 74% 732 Panda
26th 71% 815 NOD26w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:39:06
検知力テスト(2008年7月25日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 92 AntiVir
2nd 96% 105 Webwasher-Gateway
3rd 94% 150 Ikarus
4th 93% 184 BitDefender
5th 92% 205 F-Secure
6th 91% 242 AVG
7th 89% 296 Sophos
8th 89% 311 Norman
9th 89% 315 Avast
10th 88% 330 Kaspersky
11th 87% 374 CAT-QuickHeal
12th 86% 403 ClamAV
13th 84% 451 DrWeb
14th 84% 454 VirusBuster
15th 83% 468 Microsoft
16th 82% 501 eTrust-Vet
17th 80% 552 F-Prot
18th 80% 564 Rising
19th 80% 573 Fortinet
20th 80% 578 Symantec
21st 78% 630 TheHacker
22nd 76% 688 VBA32
23rd 76% 689 AhnLab-V3
24th 75% 715 McAfee
25th 74% 732 Panda
26th 71% 814 NOD26w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:22:06
検知力テスト(2008年8月9日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 96 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 167 Ikarus
4th 93% 201 BitDefender
5th 92% 239 F-Secure
6th 92% 252 AVG
7th 89% 340 Sophos
8th 89% 350 Norman
9th 89% 350 Avast
10th 86% 414 Kaspersky
11th 85% 452 ClamAV
12th 85% 454 CAT-QuickHeal
13th 84% 499 Microsoft
14th 84% 505 VirusBuster
15th 83% 534 DrWeb
16th 80% 617 eTrust-Vet
17th 80% 618 F-Prot
18th 80% 630 Rising
19th 80% 634 Fortinet
20th 79% 652 Symantec
21st 77% 721 TheHacker
22nd 75% 788 VBA32
23rd 74% 796 AhnLab-V3
24th 74% 824 McAfee
25th 72% 861 Panda
26th 70% 934 NOD26w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:01:11
もしかして検知力が多い奴て結果的にサイトを開く前に防げてないだけじゃねーの
感染してから駆除とか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:07:00
↑アホ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 06:45:34
検知力テスト(2008年8月14日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 96 AntiVir
2nd 96% 107 Webwasher-Gateway
3rd 94% 173 Ikarus
4th 93% 206 BitDefender
5th 92% 249 F-Secure
6th 92% 252 AVG
7th 89% 353 Avast
8th 89% 364 Sophos
9th 88% 371 Norman
10th 86% 462 Kaspersky
11th 85% 467 ClamAV
12th 84% 500 CAT-QuickHeal
13th 84% 508 Microsoft
14th 84% 521 VirusBuster
15th 82% 567 DrWeb
16th 80% 647 Rising
17th 80% 658 F-Prot
18th 80% 658 Fortinet
19th 79% 671 eTrust-Vet
20th 79% 693 Symantec
21st 77% 758 TheHacker
22nd 74% 856 AhnLab-V3
23rd 74% 859 VBA32
24th 73% 881 McAfee
25th 72% 920 Panda
26th 70% 982 Authentium
27th 70% 992 NOD27w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:00:11
【無料アンチウイルス】選択チャート
はい…→ いいえ…↓

@英語ぐらい読めて当然だよな → AntiVir

Aユーザー登録は手間じゃない → avast!

B俺様の最強PCは重量級も平気 → AVG

KINGSOFT
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:01:50
【有料アンチウイルス】選択チャート
はい…→ いいえ…↓

@何でもいいからとにかく軽く → NOD32

A重くてもいいから検出率高く → G DATA

BATOKと一太郎は基本的ツール → カスペルスキー

C戦隊ヒーローに憧れてしまう → ノートン

D長く続ける会社は信用できる → マカフィー

E人と同じものじゃないと嫌だ → ウイルスバスター

F人と同じものを使うのは嫌だ → ウイルスドクター

G中国とインドなら中国を選ぶ → ウイルスキラー

ウイルスセキュリティ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:47:54
検知力テスト(2008年9月01日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 94 AntiVir
2nd 96% 105 Webwasher-Gateway
3rd 94% 171 Ikarus
4th 93% 207 BitDefender
5th 92% 255 AVG
6th 91% 269 F-Secure
7th 89% 357 Avast
8th 89% 362 Sophos
9th 88% 370 Norman
10th 85% 481 ClamAV
11th 85% 483 Kaspersky
12th 84% 508 CAT-QuickHeal
13th 84% 512 Microsoft
14th 83% 547 VirusBuster
15th 82% 570 DrWeb
16th 80% 652 Rising
17th 80% 659 F-Prot
18th 80% 661 Fortinet
19th 79% 677 Symantec
20th 79% 683 eTrust-Vet
21st 76% 774 TheHacker
22nd 73% 875 McAfee
23rd 73% 879 AhnLab-V3
24th 73% 884 VBA32
25th 72% 929 Panda
26th 71% 947 Authentium
27th 69% 1007 NOD27w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:58:02
ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=947
AV-Test.org比較テスト   2008年 9月 2日
検体数  1,164,662     34製品
------ BEST 10 ------
01 AVK 2009 (G Data)     99.8%  avast+BitDefender
01 AntiVir (Avira)        99.8%  有料版
03 WebWasher-GW       99.7%
04 Ikarus             99.5%
04 TrustPort           99.5%
06 Avast! (Alwil)         99.3%
07 F-Secure 2009        99.2%
07 AVK 2008 (G Data)     99.2%  avast+Kaspersky
09 Norton 2009 (Symantec)  98.7%  ベータ版
10 Kaspersky           98.4%
11 F-Secure 2008        98.2%
12 ZoneAlarm           97.8%
12 Norton 2008 (Symantec)   97.8%
15 Microsoft            97.7%
15 BitDefender 2008       97.7%
17 BitDefender 2009       97.6%
18 Sophos             97.5%
20 AVG              95.8%  有料版
22 Nod32 (Eset)         94.4%
23 McAfee             93.6%
25 K7 Computing         92.1%  ウイルスセキュリティZERO
26 Panda 2009          91.8%
27 Trend Micro          91.3%  ウイルスバスター
30 ClamAV            88.5%
31 Panda 2008          86.4%
32 Dr Web             84.9%
33 Rising              83.4%  ウイルスキラー
34 CA-AV (VET)         65.5%
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:27:04
>ESET Smart Security その12
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220397563/
>
>そんな糞テスト信頼できるかボケ
>
>検知力テスト(2008年9月03日)
>1st 100% 1 TrendMicro
>検知力テスト(2008年9月04日)
>1st 100% 1 TrendMicro
>検知力テスト(2008年9月05日)
>1st 100% 1 TrendMicro
>検知力テスト(2008年9月06日)
>1st 100% 1 TrendMicro

やっぱりコピペの真犯人はNODスレ主だな フウ(´Α`)y─┛~~
何かというとバスターやカスペユーザーが悪いと喚いているから、
「悪党はバスターやカスペユーザー」という流れを作りたくて、
必死にコピペしてたんだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:58:13
フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
パソコンウイルス最新事情より

1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7
10位 62.30% ウイルスセキュリティZERO


AV-Test 2008年6月11日
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
10位:ウイルスキラーゼロ(85.32%)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:38:37
※もし困っているユーザーさんが居たら下記参照。



2008年9月24日
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
現状の対策としては、 誠に恐れ入りますが、ESET Smart Security の再インストール
もしくは修復セットアップをしていただきますようお願いいたします。


2008年9月12日
ウイルス定義データベース[3435]にアップデートしたとき、
他のアプリケーションが起動しなくなる現象について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080912.html
対象製品:
NOD32アンチウイルス V2.7 / ESET NOD32アンチウイルス V3.0 / ESET Smart Security



※これまでのトラブル履歴の一部(製品スレッド・テンプレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220712949/3-33
Rank Detects Missed Product(2008年11月23日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 142 AntiVir
2nd 94% 222 AVG
3rd 94% 240 Ikarus
4th 93% 268 BitDefender
5th 91% 349 F-Secure
6th 91% 351 Avast
7th 90% 397 Norman
8th 89% 427 Sophos
9th 89% 445 Microsoft
10th 88% 450 GData
11th 88% 452 ClamAV
12th 87% 522 Kaspersky
13th 85% 608 DrWeb
14th 84% 615 Rising
15th 84% 640 CAT-QuickHeal
16th 84% 647 Symantec
17th 83% 661 VirusBuster
18th 83% 675 F-Prot
19th 83% 675 Fortinet
20th 81% 753 eTrust-Vet
21st 81% 753 Authentium
22nd 80% 812 TrendMicro
23rd 79% 828 AhnLab-V3
24th 78% 881 VBA32
25th 78% 888 McAfee
26th 76% 967 Panda
27th 75% 979 TheHacker
28th 61% 1564 Webwasher-Gateway
29th 45% 2222 Ewido
30th 44% 2254 NOD32v2
31st 25% 3007 Prevx1    (*´○`)ノ゙[4058 malware]
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:45:51
                    __        、]l./⌒ヽ、 `ヽ、     ,r'7'"´Z__
                    `ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ   `iーr=<    ─フ
                   <   /´  r'´   `   ` \  `| ノ     ∠_
                   `ヽ、__//  /   |/| ヽ __\ \ヽ  |く   ___彡'′
                    ``ー//   |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|!  | `ヽ=='´
                      l/| | '| |!|/。ヽlv//。ヽ  |   |   |
    ┏┓    ┏━━┓        | || `Y ̄ ̄丶  ̄ ̄\  .|   |   |.         ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃          ヽリ゙! |!  / tーーー|ヽ´   | ./ l|`! |i |.         ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.!   |    |ヽ  .i/|  !|/ | |リ ━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| {   | |⊂ニヽ| |  〃/ j|| ||. |ノ        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|.      | | l| ヽ | |  |:::T::::| ! _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃   ! N O D .| ゙i\ゝト--^^^^^┤´|二レ'l/″             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   |  3 0  .!--─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、                ┗━┛
                 r|__      ト、,-<"´´          /ト、
                |  {    r'´  `l l         /|| ヽ
                ゙、   }   }    | _|___,,、-─‐'´ |   ゙、
                  `‐r'___ヽ、__ノ/  |  |      |、__r'`゙
                          |   |/     i |
                           |          | |
2008-11-23
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
30th 44% 2254 NOD32
Rank Detects Missed Product(2008年11月25日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 150 AntiVir
2nd 94% 230 AVG
3rd 93% 248 Ikarus
4th 93% 276 BitDefender
5th 91% 357 F-Secure
6th 91% 359 Avast
7th 90% 405 Norman
8th 89% 431 Sophos
9th 88% 450 Microsoft
10th 88% 458 GData
11th 88% 460 ClamAV
12th 86% 530 Kaspersky
13th 84% 616 DrWeb
14th 84% 623 Rising
15th 84% 648 CAT-QuickHeal
16th 83% 655 Symantec
17th 83% 669 VirusBuster
18th 83% 679 F-Prot
19th 83% 683 Fortinet
20th 81% 757 Authentium
21st 81% 761 eTrust-Vet
22nd 80% 812 TrendMicro
23rd 79% 836 AhnLab-V3
24th 78% 889 VBA32
25th 77% 896 McAfee
26th 76% 975 Panda
27th 75% 987 TheHacker
28th 61% 1573 Webwasher-Gateway
29th 45% 2231 Ewido
30th 44% 2263 NOD32v2
31st 25% 3016 Prevx1       (*´○`)ノ゙[4067 malware]
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:33:33
NOD32はトラブルも酷いし、
検知力もソースネクストやトレンドマイクロと
同レベルなんですね。


>AV-Test 2008-11-21
>ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
>7 NOD32  807,358 89.52%
>8 ソースネクスト  759,051 84.16%
>9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%
Rank Detects Missed Product(2008年11月27日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 96% 160 AntiVir
2nd 94% 238 AVG
3rd 93% 255 Ikarus
4th 93% 282 BitDefender
5th 91% 365 Avast
6th 90% 369 F-Secure
7th 89% 414 Norman
8th 89% 436 Sophos
9th 88% 449 Microsoft
10th 88% 464 ClamAV
11th 88% 465 GData
12th 86% 537 Kaspersky
13th 84% 624 DrWeb
14th 84% 629 Rising
15th 84% 648 CAT-QuickHeal
16th 84% 649 Symantec
17th 83% 676 F-Prot
18th 83% 677 VirusBuster
19th 83% 690 Fortinet
20th 81% 753 Authentium
21st 81% 766 eTrust-Vet
22nd 80% 798 TrendMicro
23rd 79% 840 AhnLab-V3
24th 77% 896 VBA32
25th 77% 900 McAfee
26th 75% 978 Panda
27th 75% 988 TheHacker
28th 61% 1585 Webwasher-Gateway
29th 45% 2234 Ewido
30th 44% 2270 NOD32v2
31st 25% 3018 Prevx1         (*´○`)ノ゙[4066 malware]
Rank Detects Missed Product(2008年12月06日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 95% 182 AntiVir ★(*´○`)ノ゙[4029 malware]
2nd 93% 255 AVG
3rd 93% 274 Ikarus
4th 92% 303 BitDefender
5th 90% 383 Avast
6th 90% 394 F-Secure
7th 89% 426 Norman
8th 89% 429 Sophos
9th 88% 454 Microsoft
10th 88% 476 GData
11th 88% 483 ClamAV
12th 86% 557 Kaspersky
13th 84% 631 DrWeb
14th 84% 636 Rising
15th 83% 646 Symantec
16th 83% 664 CAT-QuickHeal
17th 83% 666 F-Prot
18th 82% 689 VirusBuster
19th 82% 696 Fortinet
20th 82% 725 TrendMicro
21st 81% 738 Authentium
22nd 80% 782 eTrust-Vet
23rd 79% 834 AhnLab-V3
24th 77% 895 McAfee
25th 77% 895 VBA32
26th 75% 975 Panda
27th 75% 994 TheHacker
28th 59% 1614 Webwasher-Gateway
29th 45% 2210 Ewido
30th 43% 2280 NOD32v2
31st 25% 2990 Prevx1
Rank Detects Missed Product(2008年12月09日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 95% 189 AntiVir  ★
2nd 93% 260 AVG  ★
3rd 93% 280 Ikarus
4th 92% 309 BitDefender
5th 90% 386 Avast  ★
6th 90% 399 F-Secure
7th 89% 429 Sophos
8th 89% 429 Norman
9th 88% 452 Microsoft
10th 88% 476 GData
11th 87% 484 ClamAV
12th 85% 564 Kaspersky
13th 84% 633 DrWeb
14th 84% 637 Rising
15th 83% 648 Symantec
16th 83% 660 F-Prot
17th 83% 669 CAT-QuickHeal
18th 82% 692 VirusBuster
19th 82% 693 TrendMicro
20th 82% 697 Fortinet
21st 81% 730 Authentium
22nd 80% 783 eTrust-Vet
23rd 79% 822 AhnLab-V3
24th 77% 894 VBA32
25th 77% 895 McAfee
26th 75% 967 Panda
27th 75% 997 TheHacker
28th 59% 1625 Webwasher-Gateway
29th 45% 2195 Ewido
30th 43% 2279 NOD32v2
31st 25% 2973 Prevx1
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:55:32
検知力テスト(2008年12月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/ (*´○`)ノ゙[3977 malware]
Rank Detects Missed Product
1st 94% 202 AntiVir
2nd 93% 273 AVG
3rd 92% 291 Ikarus
4th 91% 323 BitDefender
5th 90% 394 Avast
6th 89% 405 F-Secure
7th 89% 417 Sophos
8th 89% 437 Norman
9th 88% 453 Microsoft
10th 87% 482 GData
11th 87% 497 ClamAV
12th 85% 571 Kaspersky
13th 84% 634 Rising
14th 84% 635 DrWeb
15th 83% 649 Symantec
16th 83% 653 F-Prot
17th 83% 656 TrendMicro
18th 82% 678 CAT-QuickHeal
19th 82% 697 Fortinet
20th 82% 704 VirusBuster
21st 81% 720 Authentium
22nd 80% 783 eTrust-Vet
23rd 79% 814 AhnLab-V3
24th 77% 891 McAfee
25th 77% 900 VBA32
26th 75% 961 Panda
     │
30th 42% 2279 NOD32v2
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:26:01
■数多くのフリーソフトが某NODの低検知力のせいでウイルス感染。

【VectorランキングでESETが1位2位独占だったわけだが】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1230470512/


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 21:10:44
これ、今更な上に理由は単純なんだけどな
キヤノンITのオンラインショップはベクター任せ
NODやESSは公式オンライン販売分もベクター決済なんだよ…
次年度更新もオンライン分はベクター決済
だからベクターでのみトップになる


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 22:16:14
>キヤノンITのオンラインショップはベクター任せ
>NODやESSは公式オンライン販売分もベクター決済なんだよ…
>次年度更新もオンライン分はベクター決済
>だからベクターでのみトップになる

サポートは>>6-10の有様で、性能も酷いのに、
こういう悪巧みだけは頑張るんだな・・・・・・_| ̄|○


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/30(火) 22:10:25
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)。
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
あれほどESETを使うなと何度も・・・以下略w


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/30(火) 23:06:53
Vectorが採用したEset(NOD32)では、とても感染を防げないんだなぁ。
Rank Detects Missed Product(2008年12月30日)  ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
1st 93% 213 AntiVir
2nd 92% 263 AVG
3rd 92% 266 Ikarus
4th 92% 282 BitDefender
5th 90% 351 Sophos
6th 90% 351 Microsoft
7th 89% 381 Avast
8th 89% 387 Norman
9th 88% 401 F-Secure
10th 87% 438 ClamAV
11th 87% 458 GData
12th 86% 490 Kaspersky
13th 84% 540 F-Prot
14th 84% 563 Symantec
15th 83% 567 TrendMicro
16th 83% 573 DrWeb
17th 82% 601 Authentium
18th 82% 602 Rising
19th 82% 606 CAT-QuickHeal
20th 81% 642 VirusBuster
21st 81% 647 Fortinet
22nd 80% 680 AhnLab-V3
23rd 80% 692 eTrust-Vet
24th 78% 756 McAfee
25th 77% 782 VBA32
26th 76% 819 Panda
27th 74% 902 TheHacker
28th 52% 1678 Webwasher-Gateway
29th 50% 1753 Ewido
30th 38% 2154 NOD32v2
31st 23% 2702 Prevx1    (*´○`)ノ゙[3517 malware]
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:36:47
●警察庁に採用されたウイルス対策ソフトESET Smart Security(NOD32)
ttp://shop.s2mall.net/shareware/08.shtml

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●警視庁ネットワーク、ウイルス感染…完全復旧週明けまで掛かる見込み
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000003-yom-soci
警視庁のオンラインシステムに接続している端末のパソコンが、「W32・Downadup・B」と
呼ばれる新種のネットワーク感染型ウイルスに感染し、同庁がウイルス駆除のため、
22日午後から断続的にオンライン業務を停止していることがわかった。

この影響で、東京都内の警察署で、車庫証明の発行業務や免許更新の事務手続き業務を一時、
手作業で行わざるを得なくなった。完全復旧は週明けの26日になる見込み。

サイバー攻撃など外部からの侵入の恐れは低く、USBメモリーなどをパソコンで使った際に
感染した可能性があるとして、同庁で感染経路を調べている。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:58:56
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:00:02
Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、Adobeがアドバイザリを公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/20/22518.html

ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/fb3f9a4949334f7e3ef76c0f44caa17f
? AVG BitDefender McAfee NOD32 バスター
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:50:27
>>121
NOD32は、まだ検出できないらしい
ttp://www.virustotal.com/analisis/fa44e01d4074344456aaa80b381a6592
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:08:38
AV-TESTによるウイルス検出率テスト
(2009年8月25日実施、検体数1,061,021)

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data 1,048,647 98.83%
#2 McAfee 1,048,439 98.81%
#3 Symantec 1,043,186 98.32%
#4 Microsoft  1,020,516  96.18%
#5 Eset Nod32 1,020,205 96.18%
#6 Kaspersky 1,017,892 95.94%
#7 AVG(Free)  1,009,110  95.11%
#8 Trend Micro 1,004,641 94.69%
#9 K7 Computing 998,437 94.10%
#10 Rising 904,780 85.27%

http://antivirus-news.net/000/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:07:01
ClamAVの作者Tomasz KojmはWildlist.orgについてこんなことを言っています。

少なくともSymantecはWildList.orgのウイルスのサンプルの全てを入手できる。なぜなら、
この「独立」の組織はとりわけ SARC(Symantec AntiVirus Research Center、Symantecの
ウイルス研究所)のスタッフによって設立されているからだ。

heise.deの不正な記事(この記事でheise.deはClamAVを採用したweb.deを批判している)が公開された後に、
わたしたちはWildList.orgにコンタクトをとった(Sat, 06 Dec 2003 10:56:33 +0100)が、彼らからの返答は一切ない。

個人的には、この試験 (TUV Saarlandによるもの)は中立(independent)のものではないと思う。
特に、SophosやSymantecが'100%'であることのほうにむしろ驚いている。なぜなら、
わたしたちはこの二つの製品が検出できないウイルスのサンプルを(最近のものを含めて)たくさん
所有しているからだ。いずれにしろ、ClamAVだけでなくWildList.orgやドイツの著名な
アンチウイルス専門家たちも自身のITWコレクションを更新すべきだろう。
Re: [Clamav-users] GMX Systematic Comparisonより引用・日本語訳・注釈

ということで、WildList.orgを絶対視することに懐疑的のようです

Clam Antivirusに関するメモ
ttp://clamav-jp.sourceforge.jp/jdoc/clamav.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:12:44
マルウェア対策業界は信用できるか
ttp://sourceforge.jp/magazine/06/07/24/0147205
この中に、
ロシアより悪意を込めて
Kaspersky Labは米国を含む全世界で活動しているロシアのインターネット・セキュリティ企業で、
Linuxを対象とするマルウェアに関する虚偽情報を何年も前から流している。私が2001年に指摘した実例を、
再び引用しておこう。

確かなことは、Kaspersky LabがマルウェアとLinuxに関して裏付けのない情報を流しているということであり、
それで十分だろう。2001年だけでなく再度同じ行動をし、自らが報告しているウィルスについて説明を求めても
返事をしない。そして、確実なことがもう一つある。同様の振る舞いをする企業は彼らだけではなく、
彼らの虚偽情報のターゲットはLinuxだけではないということである。

そうした行動をする理由は
もちろん、その理由は金だ。Windowsに代わる安全な製品はセキュリティ企業にとって収益上の脅威となる。
Windowsからほかの代替プラットフォームに移行するのを遅らせることが最も利益に適うのだ。
代替プラットフォームはMicrosoftよりも安全だから、少なくとも、そうなる可能性は十分にありそうだからなのだ。

Windowsの場合ほどは儲からなくても。そうなるまで、競合相手の問題点をでっち上げたり誇張したりすることで、
彼らはAppleやLinuxの成長を遅らせ、同時に、自らの信用を確立しようとしているのである。

したがって、「マルウェア対策業界は信用できるか」という質問に対する私の慎ましい答えは
「全く信用できない」である。読者諸賢の答えはいかがだろうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:13:45

Consumer Anti-Malware Endpoint Protection Test Report Q3 (NSSLabs, 2009.09.08)
ttp://nsslabs.com/host-malware-protection/consumer-anti-malware.html
著名な個人向け総合セキュリティソフトが、現実の socially engineered malware に対して
どのように対応したのか (しなかったのか) のテスト結果 (閲覧には要登録)。
テストは 2009.07〜08 に行われているので、テスト対象はいずれも 2009 シリーズ。
今回の結果はあくまで socially engineered malware に対してであり、
今後、phising や exploit についてのテストが行われるみたい。とはいえ、すこぶる興味深い。
数ある製品の中で、Trend Micro Internet Security 2009 がずば抜けた成績を納めている。
次点は Kaspersky。Norton、McAfee、Norman、F-Secure は平均点レベル。

AVG / Panda / ESET は「注意」と評価されている。
127ノートン いんぺいネット セキュリティー:2009/10/05(月) 20:36:19
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月04日)
1st 89% 128 AVG      ttp://free.avg.com/jp.homepage
2nd 88% 132 Ikarus
3rd 88% 137 Microsoft  ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 138 AntiVir    ttp://www.free-av.com ttp://www.avira.com/jp
5th 87% 151 F-Prot
6th 86% 153 Sophos
7th 86% 158 Authentium
8th 86% 160 DrWeb
9th 86% 163 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 85% 164 Kaspersky
11th 83% 192 F-Secure
12th 83% 198 Norman
13th 81% 217 CAT-QuickHeal
14th 80% 226 GData
15th 80% 226 eTrust-Vet
16th 80% 229 VBA32
17th 80% 230 TrendMicro
18th 80% 231 VirusBuster
19th 80% 232 AhnLab-V3
20th 79% 236 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
21st 78% 247 Fortinet
22nd 78% 255 Rising     ttp://www.freerav.com
23rd 76% 270 McAfee
24th 76% 277 ClamAV     ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
25th 76% 278 TheHacker
26th 72% 320 Panda     ttp://www.cloudantivirus.com
    │
29th 7% 1076 NOD32
??th       Symantec (Norton) ★
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:18:51
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
> DISCLAIMERS - PLEASE READ BEFORE REVIEWING RESULTS:

> 1. All antivirus binary analysis results are provided via www.virustotal.com.
>
> 2. Each binary is submitted for evaluation within 24hrs of our harvesting it live
> from the Internet. Each antivirus tool is only given this one attempt
> to detect the binary. Our intention is to evaluate how the antivirus tools
> are performing against the latest malware on the Internet,
> at least from the narrow vantage point of our honeynet.
>
> 3. Please be aware that most antivirus vendors WILL be able to detect the malware binaries
> listed in the missed set, usually within a few days. Therefore you should not view an antivirus tool's
> missed binaries list as a reflection of its current detection coverage.
> Rather, it is only a list of binaries that were missed at the time of our evaluation.
>
> 4. Our detection rates represent the TRUE POSITIVE detection rates.
> The results do not take into consideration the false positive rate of a given tool,
> and thus a tool that declares everything to be infected would appear
> to have the highest true positive percentage rate.
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:02:51
>テスト結果 (閲覧には要登録)。
登録してまで見る価値ないだろw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:37:00
AV-Comparatives 2009年8月 オンデマンド検出力テスト
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf

■Advanced+ ★★★
G DATA 20.0            99.8%
Symantec Norton 17.0      98.4%
avast! Pro 4.8           98.0%
F-Secure 10.00          97.9%
BitDefender 13.0          97.8%
eScan 10.0             97.7%
ESET NOD32 4.0          97.2%
----------------------------------------------------------------
■Advanced ★★
AVIRA Premium 9.0        99.4%
McAfee VirusScan Plus 13.11  98.7%
TrustPort 2.8            97.6%
AVG 8.5               94.0%
Kaspersky 9.0            94.7%
----------------------------------------------------------------
■STANDARD ★
Microsoft Live OneCare 2.5    90.0%
----------------------------------------------------------------
■TESTED
Sophos 7.6             91.3%
Kingsoft 2009.08          86.4%
Norman 7.10            84.8%

※誤検出が多いと減点される

131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:37:46
AV-TESTによるウィルス検出率テストの9月分
ttp://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     907,248  99.91%
#2 McAfee     906,639  99.84%
#3 Symantec    902,793  99.42%

#4 Microsoft    893,025  98.35%

#5 Eset Nod32   885,735  97.54%
#6 K7 Computing  883,943  97.35%
#7 Kaspersky    882,924  97.23%

#8 Trend Micro   878,738  96.77%
#9 AVG(Free)    873,719  96.22%

#10 Rising      794,194  87.46%




132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:38:38
Virus Bulletinによる2009年10月テスト結果
http://www.virusbtn.com/virusbulletin/archive/2009/10/vb200910

★合格
Alwil avast!, AVG I.S. Network Edition, BitDefender Security, CA eTrust, eScan Internet Security, ESET NOD32
F-Secure Anti-Virus, G Data AntiVirus, K7 Total Security, Kaspersky Anti-Virus, McAfee VirusScan Enterprise
Microsoft Forefront, Quick Heal AntiVirus Lite, Symantec Endpoint Protection, Trustport Antivirus 2009


★不合格
AhnLab V3Net         171未検出
Authentium Command     159未検出
Avira AntiVir Server       1未検出
Filseclab Twister       5655未検出 1誤検出
Fortinet FortiClient       38未検出
Frisk F-PROT          159未検出
Ikarus virus.utilities      3759未検出 4誤検出
Kingsoft I.S. 2009 Advanced  98未検出
Kingsoft I.S. 2009 Standard 2461未検出
Sophos Anti-Virus         1未検出
VirusBuster for Servers     5未検出


★2009/04〜2009/10 Virus BulletinによるRAPテスト結果
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct09.jpg
横軸は新種発見後、1週間以内での検出率。縦軸は3週間後の検出率。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:15:44
.
.
.
.

  "信頼できる無料のウイルス対策?
   そのような製品を待っていました"


マイクロソフト セキュリティー エッセンシャルズ
   Microsoft Security Essentials
.
.
.
.
.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:27:43
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月08日)
1st 88% 134 AVG      ttp://free.avg.com/jp.homepage
2nd 88% 135 Ikarus
3rd 88% 141 Microsoft   ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 142 AntiVir    ttp://www.free-av.com ttp://www.avira.com/jp
5th 86% 156 F-Prot
6th 86% 159 Sophos
7th 86% 163 Authentium
8th 86% 164 DrWeb
9th 85% 167 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 85% 168 Kaspersky
11th 83% 194 F-Secure
12th 82% 205 Norman
13th 81% 223 CAT-QuickHeal
14th 80% 231 GData
15th 80% 232 Symantec
16th 80% 233 eTrust-Vet
17th 80% 234 VBA32
18th 80% 237 VirusBuster
19th 79% 238 TrendMicro
20th 79% 238 AhnLab-V3
21st 79% 241 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
22nd 78% 253 Fortinet
23rd 78% 260 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 76% 276 McAfee
25th 76% 281 ClamAV     ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 75% 285 TheHacker
27th 72% 327 Panda     ttp://www.cloudantivirus.com
    │
30th 7% 1095 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1180 malware]
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:40:14
どこのでもありふれてるからノートンでいいんじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:55:31
AV-Comparatives 2009年8月 オンデマンド検出力テスト
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf

■Advanced+ ★★★
G DATA 20.0            99.8%
Symantec Norton 17.0      98.4%
avast! Pro 4.8           98.0%
F-Secure 10.00          97.9%
BitDefender 13.0          97.8%
eScan 10.0             97.7%
ESET NOD32 4.0          97.2%
----------------------------------------------------
■Advanced ★★
AVIRA Premium 9.0        99.4%
McAfee VirusScan Plus 13.11  98.7%
TrustPort 2.8            97.6%
AVG 8.5               94.0%
Kaspersky 9.0            94.7%



AV-TESTによるウィルス検出率テストの9月分
ttp://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     907,248  99.91%
#2 McAfee     906,639  99.84%
#3 Symantec    902,793  99.42%
#4 Microsoft    893,025  98.35%
#5 Eset Nod32   885,735  97.54%
#6 K7 Computing  883,943  97.35%
#7 Kaspersky    882,924  97.23%
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:45:35
>>130

↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、上のログのテストは、完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1252554170/123-135



■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:49:32
AV-TESTによるウィルス検出率テストの9月分
ttp://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     907,248  99.91%
#2 McAfee     906,639  99.84%
#3 Symantec    902,793  99.42%

#4 Microsoft    893,025  98.35%

#5 Eset Nod32   885,735  97.54%
#6 K7 Computing  883,943  97.35% ←ZERO
#7 Kaspersky    882,924  97.23% ←カスペ

#8 Trend Micro   878,738  96.77%
#9 AVG(Free)    873,719  96.22%

#10 Rising      794,194  87.46%
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:55:34
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月09日)
1st 88% 134 AVG      ttp://free.avg.com/jp.homepage
2nd 88% 135 Ikarus
3rd 88% 142 Microsoft   ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 143 AntiVir    ttp://www.free-av.com ttp://www.avira.com/jp
5th 86% 158 F-Prot
6th 86% 161 Sophos
7th 86% 164 DrWeb
8th 86% 165 Authentium
9th 85% 167 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 85% 169 Kaspersky
11th 83% 193 F-Secure
12th 82% 205 Norman
13th 81% 224 CAT-QuickHeal
14th 80% 231 GData
15th 80% 232 Symantec
16th 80% 235 eTrust-Vet
17th 80% 235 VBA32
18th 80% 237 VirusBuster
19th 79% 239 TrendMicro
20th 79% 239 AhnLab-V3
21st 79% 241 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
22nd 78% 256 Fortinet
23rd 78% 261 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 76% 278 McAfee
25th 76% 282 ClamAV     ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 75% 287 TheHacker
27th 72% 329 Panda     ttp://www.cloudantivirus.com
    │
30th 7% 1098 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1184 malware]
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:39:09
.
.
.
.

  "信頼できる無料のウイルス対策?
   そのような製品を待っていました"


マイクロソフト セキュリティー エッセンシャルズ
   Microsoft Security Essentials
.
.
.
.
.
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:47:46
Microsoft Security Essentials FAQ風まとめ
小野寺です。

Microsoft Security Essentials (MSE)を公開してから、このBlogにも多数のコメントを頂きました。
その中で、いくつかあった疑問・質問をここにFAQ風にまとめてみます。

Q Microsoft Security Essentialsをインストールするべきですか?
A ウイルス対策ソフトを使っていない、最新の(状態の)ウイルス対策ソフトでは無い場合はインストールする事を強よ〜くお勧めします。

Q 今、ウイルス対策ソフトを使っています。切り替えるべきですか?
A 使っているウイルス対策ソフトが、最新(の状態)であれば、切り替える必要はありません。
しかしながら、セキュリティセンターやアクションセンターから「対策ソフトが入っていない」旨のメッセージが出ている場合は、
偽ウイルス対策ソフトを導入してしまっている可能性もあります。
その場合は、Microsoft Security Essentialsを試してみることも検討してください。

Q Windows Defenderとの違いはなんですか?
A Windows Defenderは、スパイウェアと呼ばれる特定の脅威にのみ対応します。
Microsoft Security Essentialsは、スパイウエアはもちろんですが、ウイルス等を含めた脅威全般に対応するため、
Windows Defenderの機能を包含しています。

Q Microsoft Security Essentialsを利用していれば、Windows Defenderは不要ですか?
A はい。Windows Vista, Windows 7には、Windows Defenderが標準で組み込まれています。
これらの環境では、Microsoft Security Essentialsをインストールすることで、Windows Defenderが自動的に無効となります。
Windows XPについては、Windows Defenderをアンインストールする事をお勧めします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:50:09
おい、いつまでコピペ使いまわしてるんだよ?ハゲ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:55:11
Q Microsoft Security Essentialsは、Windows XP でなぜ1GBものメモリを必要とするのですか?
A Microsoft Security EssentialsをWindows XPで動作させる場合に必要なメモリは、256MBとなります。
1GBと記載されているサイトを更新しました。

Q Window XP 64bit用のMicrosoft Security Essentialsはありますか?
A Window XP 64bit用のMicrosoft Security Essentialsは提供しておりません。
64bit版は、Windows Vista以降のOSに対してのみ提供しています。

Q Microsoft Security Essentialsを導入した後、他のセキュリティ対策製品を導入することで、ウイルスに感染する可能性は低くなりますか?
A 複数のセキュリティ対策製品を同時に使うことで、各対策ソフトの強みが生かされる場合があります。
しかし、多くの場合は複数のソフトを同時に使うことを前提としていないため、システムのパフォーマンスを損ない、
場合によっては相性問題(競合問題)を起こす可能性があります。
もし、その様な問題が発生した場合は、どちらか一方を選択する事をお勧めします。

Q Microsoft Security Essentials でグループポリシーの管理は可能ですか?
A いいえ。Microsoft Security Essentials では、グループポリシーの管理はできません。
管理機能が必要なお客様は、Microsoft Forefrontシリーズをおすすめします。

Q 最新の定義情報の更新を知るにはどうすればいいですか?
A Microsoft Malware Protection Center のサイトで公開しています。 更新情報は、RSSでもフィードしています。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:25:15
.
.
.
.

  "信頼できる無料のウイルス対策?
   そのような製品を待っていました"


マイクロソフト セキュリティー エッセンシャルズ
   Microsoft Security Essentials
.
.
.
.
.
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:30:47
ああ、小野寺(仮名)は時代の寵児だなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:56:13
Q.今使っているのはMS純正のファイヤーオールだけど
それでいいのか
他のファイヤーオールは使えるの?
もし使えるのがあったらどんなのが在るのか
教えて欲しい



A.フォーラムオペレーターの関口です。

Winodws ファイアウォールについての機能、ということでは以下のリンク先が
参考になるかもしれません。Winodws ファイアウォールでできること・できないことも記載があります。

Windows ファイアウォールの理解
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfintro.mspx

ファイアウォールを使用する理由
http://www.microsoft.com/japan/protect/computer/firewall/choosing.mspx

ファイアウォールに関する FAQ
http://www.microsoft.com/japan/protect/computer/firewall/firewall.mspx

Vistaではセキュリティ面でもかなり強化がされているので、ご納得いただけるようであれば、
Windows ファイアウォールにプラスでアンチマルウェアソフトという組み合わせでもいいのかなと思います。
ただ、ファイアウォール機能がある製品ですとWindows ファイアウォールと機能が被ってしまい不具合を起こす可能性があるので、
でどちらかを無効にしたほうがよいと思います。

<参考リンク>
@IT 第14回 進化したWindows Vistaのファイアウォール機能(前編)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/14firewall01/14firewall01_01.html

マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 関口 真奈美
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:05:44
AV-TESTによるウィルス検出率テストの9月分
ttp://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html

順位 プログラム 検出数  検出率
#1 G Data     907,248  99.91%
#2 McAfee     906,639  99.84%
#3 Symantec    902,793  99.42%

#4 Microsoft    893,025  98.35%

#5 Eset Nod32   885,735  97.54%
#6 K7 Computing  883,943  97.35% ←ZERO
#7 Kaspersky    882,924  97.23% ←カスペ

#8 Trend Micro   878,738  96.77%
#9 AVG(Free)    873,719  96.22%

#10 Rising      794,194  87.46%
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:38:41
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月10日)
1st 88% 134 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
2nd 88% 135 Ikarus
3rd 88% 142 Microsoft   ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 143 AntiVir    ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
5th 86% 158 F-Prot
6th 86% 161 Sophos
7th 86% 164 DrWeb
8th 86% 165 Authentium
9th 85% 167 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 85% 169 Kaspersky
11th 83% 193 F-Secure
12th 82% 205 Norman
13th 81% 224 CAT-QuickHeal
14th 80% 231 GData
15th 80% 232 Symantec
16th 80% 235 eTrust-Vet
17th 80% 235 VBA32
18th 80% 237 VirusBuster
19th 79% 239 TrendMicro
20th 79% 239 AhnLab-V3
21st 79% 241 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
22nd 78% 256 Fortinet
23rd 78% 261 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 76% 278 McAfee
25th 76% 282 ClamAV     ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 75% 287 TheHacker
27th 72% 329 Panda     ttp://www.cloudantivirus.com
    │
30th 7% 1098 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1184 malware]
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:46:06
>>147

カスペがバスターに負ける日も近いかもな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:19:46
             ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
            ミミ         _   ミ:::
            ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
            ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
            K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
           !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
           i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
           .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
           .i、  .   ヾ=、__./        ト=
            ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
            \.  :.         .:    ノ
       ,.==≦三三ヽ三ヽ二::::::::.:.:.:.:.    !ゝ
      /三三三≧三三三三i\::::.:.:.:.    メハ
.     /三三三三三≧三三三 !. \::      /   ト、_
  /三タ⌒ ̄\三三≧三三ハ ∧ゝ,   '⌒、  |ヽ! ヽ
  三V    \ ヽ、三≧才三ル〈ヾ,、入_ノメ'ハ | ゝ \
  三/       Y⌒'、j三才三( } ヾ,YjYjY   ∨ ノノ
.  ∨        .::} `,、 V三彡 )' .|   YjiY    //
.  /-‐==    :::{ ' `ー' -‐ `''', |   jYjt          ::::
  i   /    :',   \ イ  │  jYjYj           ::::
  | ./       \      ノ  jYjYjYj          ::

      島工作(TREMIC DON32社 システム課)

総数不明の書き込み業者。
「MSEはイマイチ」「バスターは台湾」「カスペはホモ」「包茎NOD」「社員乙」など、適正振り分けの名の下に
呼び込みたい社名は伏し隠密行動で異常なまでに標的の印象操作・トラブル情報を捻出する。(しかし子供などはちょっと有り得ない執拗さに気付かない)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:38:55
このAA暑苦しいねw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:51:52
sage
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:53:10
AVG
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:37:58

ウィルスバスターの開発・張明正
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=866864&eid2=000000
「台湾人物誌U」 新聞局がディスカバリーと共同制作
ttp://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=43853&ctNode=3591&mp=202&nowPage=62&pagesize=30
「台湾10大国際ブランド」評価、トレンドマイクロが4年連続トップ
ttp://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=43637&ctNode=3591&mp=202&nowPage=53&pagesize=50
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:28:03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/12
wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416

・ McAfee – McAfee は、運用している施設数では最多ですが、ラボ人員数
ではシマンテックや Trend Micro に及びません。
・ McAfee – McAfee はシマンテックに匹敵する顧客ベースを維持しています
が、収益創出と現金準備額のバランスでは大きく差をつけられています。
・ McAfee – McAfee は保護しているシステムのインストールベースではシマ
ンテックに僅差で追随していますが、Fortune 1000 企業への普及度ではシ
マンテックに及びません。
・ McAfee – McAfee には幅広いセキュリティ製品がありますが、他社による
テストや比較の結果を見ると、パフォーマンスは業界リーダーには及びません。
・ McAfee – McAfee は広範囲の資料を頻繁に発行し、市場での認知度を
維持しています。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:29:15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/12
wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416

・ Trend Micro – Trend Micro は収益面でシマンテックと McAfee に後れを
とっているものの、同社のラボリソースはこれら 2 社とほぼ同等です。
・ Trend Micro – Trend Micro は現金残高と顧客ベースこそ高い数字を示し
ていますが、収益創出ではシマンテックと McAfee に及びません。
・ Trend Micro – Trend Micro は創業の地であるアジア太平洋地域で強力
な存在感を維持していますが、米国と EMEA ではまだブランドを確立しつつあ
る段階なので、Fortune 1000 企業への普及には積極的ではありません。
・ Trend Micro – Trend Micro は、シマンテックおよび McAfee と比べると製品
カテゴリも製品数も少なめです。
・ Trend Micro – Trend Micro はシマンテックおよび McAfee と比べて発行
している資料数が少なく、統計調査でも、業界での情報発信が活発でない
ことが裏付けられています。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:30:16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/12
wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416

・ Microsoft – Microsoft がセキュリティ市場に参入したのは最近だったこと
もあり、ラボインフラは 4 カ所のみで構成されています。
・ Microsoft – Microsoft は Windows および Office 製品があるため財務的
な安定性では業界トップですが、セキュリティ市場における経験と投資が不
足しているため、ビジネスの安定性では上位にランクされません。
・ Microsoft – Microsoft はセキュリティ業界での経験が浅く、Windows OS
への頻繁な攻撃と修正プログラムに関連してイメージ的な問題があるため、
セキュリティでの顧客ベースおよび Fortune 1000 企業への普及度は低いま
まです。
・ Microsoft – Microsoft はセキュリティ製品ベンダーとしては後発であり、少
数の製品しか提供していません。
・ Microsoft – Microsoft のセキュリティ製品に関するメッセージ発信は活発
ではありません。同社がセキュリティに関して情報発信する場合、
Windows 修正プログラムのリリースや Windows Defender など、他の製
品に重点が置かれています。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:31:03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/12
wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416

・ Kaspersky – Kaspersky は以前セキュリティ OEM プロバイダだったた
め、新興のセキュリティベンダーとしては成熟したラボネットワークを運用し
ています。
・ Kaspersky – Kaspersky はシマンテックおよび McAfee の規模には及ば
ないものの、顧客ベースは大きく、収益は増加しつつあり、社員 1 人あたり
の収益面では効率的な運営をしています。
・ Kaspersky – Kaspersky の大規模なインストールベースは、ほとんどが
OEM のパートナーシップを反映するものです。自社ブランドのエンドポイント
ベースは小規模ですが急増しています。
・ Kaspersky – Kaspersky は消費者向けに幅広く製品を提供しており、SMB
のニーズに対応する製品も充実しつつありますが、より大規模な競合他社の
ようなポートフォリオの幅広さはありません。
・ Kaspersky – Kaspersky はその社名と独特の実績を活かし、一般消費
者の間でもセキュリティコミュニティでも、企業規模にそくさない高い認知度
を達成しています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:32:00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/12
wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416

・ Sophos – Sophos は小規模な特化型のラボ調査チームを維持しており、
拠点数と調査スタッフ数は最少です。
・ Sophos – Sophos は規模が小さく営業損失が続いているため、TBR の
安定性ランキングでは最下位となっています。
・ Sophos – Sophos は企業顧客だけを対象としているため、顧客ベースが
限られています。また、収益の大部分を本拠地である英国に頼っていること
もその一因となっています。
・ Sophos – Sophos は、大規模組織市場に特化した少数の製品スイート(ユー
ザーアプリケーションの制限などの特殊な機能や、従来型のセキュリティ機
能を含む)を提供しています。
・ Sophos – Sophos は規模が小さいうえに大規模組織市場に特化してい
るため、一般的な市場とセキュリティコミュニティでそれほど目立った存在
ではありません。同社が発行する資料は、同社の顧客とユーザーを対象と
しています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:35:27
■2009年8月フリーアンチウイルスソフトレビュー
ttp://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html

  マイクロソフト社提供無償ソフト → MSE     Avira    AVG    avast!

ワイルドリストウイルスの検出率   100%     100%     100%     100%

バックドア型の検出率          98%     99%      98%     98%

ボットの検出率              97%     96%      96%     96%

トロイの木馬の検出率          98%     99%      95%     99%

ワームの検出率             99%     100%      99%     99%

2週間前の定義ファイルによる     52%      53%      47%     46%
ヒューリスティック検出率
4週間前の定義ファイルによる     44%     45%      41%     41%
ヒューリスティック検出率
パスワードを盗むスパイウェアの   97%     100%      97%     98%
検出率
銀行の情報を盗むスパイウェアの   91%     99%      89%     97%
検出率
アドウェアの検出率           93%      92%      94%     92%

マルウェアの除去率          100%     100%     100%    100%
(要因となるファイル全部)
誤検出の割合              0.00%    0.01%     0.00%    0.00%

スキャンスピード              77      28      50      38
(741MBのファイル対して所要する時間:単位は秒)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:41:55
ウィルスが流行れば流行る程に売れるのがセキュリティソフト。
もしかして、セキュリティソフト会社がウィルスを開発してバラまいていたりして。
開発者に直接依頼しなくても第三者を中継したらバレない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:56:06
2010年フリーアンチウイルスガイド
フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:59:14
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32             28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira AntiVir Premium    6
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:01:33
>>161
そんなもんとりあえずウイルスを1000個集めて100ページレポート書いてからだ
そう言えば・・・
おカアが親父のチンチンを握った手で朝飯味噌汁を作ったかと思うと一滴も飲めない年頃があったけどな
165164:2010/02/19(金) 14:11:04
童貞の妄想100年早いわ
童貞の妄想が通じるならベンダー同士が互いにチクリあって潰しあうわw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:59:02
カスペは怪しい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:02:33
マイクロソフトも怪しいな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:35:50
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:38:45
>>163
Panda Cloudって無料なの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:39:27
無料だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:56:28

VB100アワード合格回数
ESET60回 Symantec52回 McAfee42回 Trend16回 Kaspersky49回 Sophos50回
F-Secure39回 CA40回 Norman43回 BitDefender20回 Alwil avast!34回 AVG30回
AhnLab11回 Avira20回 Doctor Web25回 GDATA21回 Ikarus0回 K7 Computing5回
Kingsoft8回 Microsoft Security Essentials1回 Panda1回 Rising3回
http://www.eset.com/products/compare-NOD32-vs-competition.php
チョロッと毛が生えたような回数なんて実績ないから論外w

★20回以下は中卒 就業一応可(看板下ろした方がイイジャネーノ)笑

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/


AV-Comparatives 2009年
http://www.av-comparatives.org/images/stories/awards2009.gif
とりあえず公式紹介ビデオを見ないなんてチョー論外w
http://www.youtube.com/watch?v=x0jAc16lhY8


AV-Test.org
http://antivirus-news.net/000/
ここで芳しくなければ上2つは到底無理だから論外w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:09:13
>>163
Aviraワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:00:38
>>163
>>171

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:02:10
※有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年は、ESETとK7Computingがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index




※ESET信者の実態を鋭く指摘している過去ログ。

>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>>86
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:08:05
※昨日に晒したばかりの赤恥。

637 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/02/18(木) 23:32:36 ID:80M1LUBq0
セキュリティ板で見かけた自爆にも色々と吹いた(w
愛用してるNOD32以外のアンチウイルスソフトのネガキャンしてて、
見事にブーメラン。( ´ー`)y-...~


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1262829567/

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/18(木) 22:06:00
今回もAviraとAVGは綺麗にスルー
ちなみにBitDefenderは振る舞い検知機能で検知

ttp://www.virustotal.com/analisis/420a952c3bcc24748894f7874499859abd7392819c351a13ad2fbf6795834b9e-1266483440
ttp://www.virustotal.com/analisis/97f54f57061b0f670a9066dbf082ecb5c9281aa12b6520460f77576eb7740c40-1266483443

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/18(木) 22:41:13
>>559
NODスルーしとるし(wwww

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/18(木) 22:49:01
NOD32は二つともスルー。

ブーメラン来たね。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:31:07
◆誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)   G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira    ←誤検出多いくせにザルwww
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
         Norman

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:45:41
>>176

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:35:38
>>176
所詮Aviraは乞食用のゴミソフトだからなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:18:43

トレンドマイクロは他社と比較して最も優れた製品であることが立証されました。
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf
米NSS Labs Security. Certified. (AMTSO members)
エンドポイント セキュリティ
ソーシャル エンジニアリングを悪用したマルウェア対策 2009年9月
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/images/jp/threat/nssreport/illust_randing_02_thumnail.gif
比較テストの結果
(評価)       (総合)
推奨 Trend Micro 96.4%
    Kaspersky  87.8%
中立 Norton    81.8%
    McAfee    81.6%
    Norman    81.2%
    F-Secure  80.0%
注意 AVG     73.3%
    Panda    72.0%
    Eset      67.9%

トレンドマイクロ イズ ナンバーワン!!!(立証済み)

・ セキュリティラボの所在地 黄シ 黒Mc 緑T 白Mi 灰K 茶S
http://dl7.getuploader.com/g/5%7Ctane/537/%E5%9B%B31.jpg


トレンドマイクロ製品がいい成績だったから買い取って翻訳したのか、
それとも、そもそもトレンドマイクロの資金提供の元に行われたものだったのか。
後者であったとすれば、「当時、トレンドマイクロが強みを持っていた領域でのテストを行った」ということになるのだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:28:59
いつどうなるかわからないような有料版を金払ってまで使う気にはならないからフリーで固めるけど、
自分の使用用途と環境で妥協して使えるのは今のところまだAVIRA。
avast 5 は今後の完成度次第では移行も考えなくもない。
他は今のところちょっと自分の妥協レベルには至らないから、
よほど向上望めない限り選択はありえないかな。
もちろんそれらで満足できている人に何も言うつもりないし、
あからさまにそのソフトけなす気も全くないけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:40:17

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32             28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira AntiVir Premium    6
-----------------------------


http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg



182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:44:01
偽の Adobe Reader アップデートでウイルスに感染する事例
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266906386/l50
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:56:02
ESETがVB100のプラチナ・スポンサーという指摘に
ESET厨が腹を立てて口を滑らせて、Avira(Antivir)ネタで
板を荒らして回っている事がバレていました。
カワイソ(´・ω・) ス



ESET Smart Security その18

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2010/02/23(火) 09:54:30
VB100のスポンサー企業はここですか?

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/23(火) 09:58:32
>>634
そっす。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2010/02/23(火) 11:08:04
>>634
無職無銭が金のある企業に劣等感ですか
無料乞食ことあヴイら厨さんw

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:28:59
Avira(Antivir)がどうのこうとセキュ板を荒らしまくっているのが
Eset信者だとよく分かるレスだな。無職ヒッキーZ音乙です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:03:09

※昨年も同一犯がAntivirユーザーを装って暴れて、運営のログ堀りで正体がばれています。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/16
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:03:16
またAVIRA厨の発作かよw
これだからマジキチはw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:44:08
>>185=NOD厨雑音
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:48:41
ウンチヴァ厨うるせえぞ
実在しないZ音とかいうガセネタで遊んでんじゃねーよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:50:32
>>186
病院へGo
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:54:50
× 病院へGo
○ 私やっぱり病院に帰った方がいいですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:57:15
>>188
ムダだよw
そいつ既に手遅れw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:13:01
孤独な自演に励む雑音でした。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:57:56
基地外avira厨の孤独なぼやきでした
193テンプレ案ちびちび行くよ。1:2010/02/24(水) 22:01:06
2008年02月08日
■1.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

■各関係者が集まり、現在のアンチマルウェアテスト手法の客観性、品質、妥当性の改善に向けた取り組みを開始


ビルバオ、スペイン(2008年2月4日)竏註「界中から参加した40名以上のセキュリティソフトウェア技術者やアンチマルウェア評価者
が先日スペインのビルバオで会合を行ない、正式にAMTSO(Anti-Malware Testing Standards Organization,)を発足しました。
AMTSOは、アンチマルウェアテクノロジーの現実と、そのテスト手法のミスマッチが増加していることへの業界全体の懸念によって
結成されるに至りました。アンチマルウェアソリューションがより複雑化したことにより、多くの既存のテストでは適切に製品の効果
を評価することができず、時に不完全、不正確で、誤解を招く製品評価結果となります。

AMTSOは、テスト手法における客観性、品質、適正化の改善のための全体的な必要性を提唱することにフォーカスをおき、アンチ
マルウェアテストのユニバーサル基準とガイドラインの普及促進を目的とします。AMTSOのビジョンは、2007年5月にアイスラインド
のレイキャビクで開催されたワークショップ「International Antivirus Testing Workshop」でまとめられ、昨年12月に韓国ソウルで開
催されたカンファレンス「Antivirus Asia Researchers Conference」において更に発展しました。その綱領に述べられているAMTSO
の活動は以下の通りです。


・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関するディスカッションフォーラムの提供

・アンチマルウェア及び関連製品のための客観的な基準とベストプラクティスの策定及び公開

・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関する教育や啓蒙の促進

・基準に基づくテスト手法を支援するためのツールやリソースの提供

・現在及び将来のアンチマルウェア及び関連製品のテスト分析及び評価の提供
1942:2010/02/24(水) 22:02:11
■2.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

Panda Securityをホストとして、ビルバオ(スペイン)で行なわれたミーティングには、業界の主要企業やテスト機関などの団体か
らの代表者が参加しました。参加企業及び組織の一部は以下の通りです:


・ALWIL Software ・AV-Comparatives ・AV-Test.org ・AVG Technologies ・Avira GmbH
・Bit9 ・BitDefender ・Dr. Web, Ltd. ・ESET ・F-Secure Corporation ・G DATA Software
・Hispasec Sistemas ・International Business Machines Corporation ・Kaspersky Lab
・McAfee, Inc.  ・Microsoft Corp. ・Norman ASA ・Panda Security ・PC Tools
・Sana Security ・Secure Computing ・Sophos Plc ・Symantec Corporation
・Trend Micro Incorporated ・Virusbuster Ltd.

■Anti-Malware Testing Standards Organization「AMTSO」について
AMTSOは、アンチマルウェア技術テストの客観性、品質、適正化の改善支援につとめます。AMTSOのメンバーシップは、業界全体
にわたる研究者、評論家、評価者、ベンダーに開かれており、ガイドラインはAMTSOによって決定されます。
団体に関する追加情報、綱領を含むドキュメント、メンバーシップ及び教育に関する資料は、AMTSOのWebサイト www.amtso.orgよ
り入手が可能です。
1953:2010/02/24(水) 22:03:13
■現在のAMTSO members (★AV-Comparatives ★AV-TEST.org ★Virus Bulletin ★NSS Labs)
http://www.amtso.org/members.html

AhnLab http://www.ahnlab.com               Kaspersky Lab http://www.kaspersky.com
Alwil Software http://www.avast.com           K7 Computing Private Ltd http://www.k7computing.com
ARCABIT http://www.arcabit.com             Lavasoft AB http://www.lavasoft.com
★AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org McAfee http://www.mcafee.com
AVG Technologies http://www.avg.com          Norman http://www.norman.com
AVIRA http://www.avira.com                ★NSS Labs http://www.nsslabs.com
★AV-TEST.org http://www.av-test.org          Panda Security http://www.pandasoftware.com
Bit9 http://www.bit9.com                   PC Security Labs http://www.pcsecuritylabs.net
BitDefender http://www.bitdefender.com         Sophos Plc http://www.sophos.com
CA, Inc. http://www.ca.com                 Symantec Corporation http://www.symantec.com
Cascadia Labs http://www.cascadialabs.com       TrendMicro http://www.trendmicro.com
Comodo Security, Inc. http://www.comodo.com     Veszprog Ltd. http://www.checkvir.com
Dennis Technology Lab http://www.dennis.co.uk     ★Virus Bulletin http://www.virusbtn.com
ESET http://www.eset.com                 VirusBuster http://www.virusbuster.hu
F-Secure http://www.f-secure.com            Webroot Software Inc. http://www.webroot.com
Hispasec http://www.hispasec.com             West Coast Labs http://www.westcoast.com
IBM http://www.ibm.com                   Mario Vuksan
ICSA Labs http://www.icsalabs.com            ■Vesselin Bontchev(注1)
1964:2010/02/24(水) 22:04:02
■(注1)Vesselin Bontchev 博士、アンチウイルス研究者
FRISK Software International
ttp://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/virus/3_1_3.html
ttp://www.ipa.go.jp/security/fy10/appendix/virus/paper/eicar99b.pdf

Vesselin Bontchev は、1985 年、コンピュータ・サイエンスの理学修士号を得て、Technical University
of Sofia を卒業している。彼は、大学のマイクロプロセッサとマクロコンピュータの研究所、および
Bulgarian Academy of Sciences の Institute of Industrial Cybernetics and Robotics にて研究を行い、
エキスパート・システムを構築している。1988 年、コンピュータ・ウイルスに興味を持ち、フリーウェアの
アンチウイルス・プログラムを作成している。2 年後、Bulgarian Academy of Sciences のLaboratory of
Computer Virology の所長となり、1991 年から 1995 年まで、ドイツの University of Hamburg の
Virus Test Center で研究員として勤務している。
1990 年以降、Bontchev 博士は、IFIP(国際情報処理連合)の TC-11(コンピュータとセキュリティ)
においてブルガリアの代表を務めている。彼はまた、★CARO(Computer Anti-virus Researchers'
Organization)の創始会員、VSI(Virus Security Institute)の創始会員、および EICAR の会員でもある。
現在、アイスランドの FRISK Software International に勤務し、アンチウイルス・パッケージ F-PROT の
開発に従事している。

★CARO name (ウイルスの命名方法)

CAROが定めたコンピュータ・ウイルスの命名方法のこと。最初にウイルスの動作環境を
示す接頭辞,次にウイルスの名前,その後に亜種を区別するためのアルファベットの順で
命名する。

なお、ウイルスの名称については、ウイルスの研究者や解析者などで構成される国際組織
CARO(Computer Anti-virus Research Organization)がCARO nameと呼ばれる命名ルール
に従って統一名称を定めている。多くのウイルス対策ソフトのメーカーは、大枠ではCARO
nameに従うが、パターンファイルでの対応状況などに応じて、最終的には独自に命名する
ケースがほとんど。このため、同一のウイルスでも、対策ソフトのメーカーによって名称が
異なる場合が多い。
1975:2010/02/24(水) 22:05:16
■国際認証機関Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
ESET60回 Symantec52回 McAfee42回 Trend16回 Kaspersky49回 Sophos50回
F-Secure39回 CA40回 Norman43回 BitDefender20回 Alwil avast!34回 AVG30回
AhnLab11回 Avira20回 Doctor Web25回 GDATA21回 Ikarus0回 K7 Computing5回
Kingsoft8回 Microsoft Security Essentials1回 Panda1回 Rising3回 Authentium22回
VirusBuster29回
http://www.eset.com/products/compare-NOD32-vs-competition.php

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/

2010年9月バンクーバー国際会議で予定されている会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010/call/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010 (スポンサー)

2009年9月ジュネーブ国際会議で行われた会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009/programme/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009 (スポンサー)
IBMやAIG Europe(アメリカンインターナショナルグループ:アメリカ合衆国ニューヨークに本拠を置く保険会社)も
参加されています。
1986:2010/02/24(水) 22:06:25
■(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)
アジア地域におけるマルウェア対策の研究と技術者の育成を行う独立非営利組織であり
毎年アジア太平洋地域における最大規模のマルウェア対策国際会議を開いている。
https://www.aavar.org/

■国内ウイルス検出率テスト(AVAR)
https://www.aavar.org/investigation.html

製品名                  7月  8月  9月  10月     
G Data                 100.0 100.0 100.0  100.0
Kaspersky               100.0  98.7 100.0  100.0
Norton                 100.0  99.0 100.0  98.7
McAfee                  99.8  96.9 100.0  98.0
Microsoft                  -    -  100.0  98.5
ウイルスバスター           100.0  98.4  99.8  98.5
ウイルスセキュリティZERO      100.0  96.9 100.0  96.5
ウイルスキラーゼロ            -   -  100.0  87.9
ウイルスドクター(2009/6販売終了) 95.8  86.2  94.8  86.4
Avir(英語版)             100.0  96.1    -    -

2009年7月=ワイルドリスト(953種)によるテスト
2009年8月=JCSRサンプル(384種)によるテスト
2009年9月=ワイルドリスト(986種)によるテスト
2009年10月=JCSRサンプル(397種)によるテスト
1997:2010/02/24(水) 22:07:26
*ワイルドリスト: The WildList Organization International(http://www.wildlist.org/)による、
世界規模の流行ウイルスのリスト。各国のワイルドリストリポーターからの報告を元に
現在流行中のコンピュータウイルスのリストを集計し発表。

*JCSR サンプル: 日本コンピュータセキュリティリサーチが独自に収集したもの。
IPA 発表の届け出報告にあるウイルスや過去に大流行したものに最近流行している
ワームやトロイの木馬を加えたもの。


■JCSR(日本コンピュータセキュリティリサーチ)
ウイルス対策のための非営利団体AVARの事務局として、アジア太平洋地区のアンチウイルス研究機関/研究者の
ネットワークを構築するとともに、毎年世界各地で開催する会議を通じ、アジア地区のウイルス事情に関する情報提供
に貢献。また、ウイルス解析に関し、我が国で最高レベルの技術力を保有。JCSA協会はJCSR内にあります。

■AVAR国際カンファレンスでは、アンチウイルス業界はもちろん企業および公共機関の情報セキュリティ管理者、
ウイルスに関心を持っている人々に情報セキュリティアンチウイルス技術の世界的潮流を見て取れる機会を提供しています。
200とりあえずここまでじゃ:2010/02/24(水) 22:08:49
うむ
2018:2010/02/25(木) 00:03:31
2029:2010/02/25(木) 00:04:41
同種のテスト2つ

■具体的には、ウイルス定義ファイルを古いままにしておいて、
以降発見された新種のマルウェアをどのくらい検出できるかというテストになります。
スキャンエンジンの伸張ソースコード検知・アンパッキング技術・類似コード解析・仮想上での動的解析などの性能が試されます。

■Virus Bulletin■
■Reactive and Proactive 検出率
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。
縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。
なお RAP ( Reactive and Proactive ) テスト用のテストセットは In-the-Wild ではなく、また VB100 の受賞を左右する指標でもありません。
2009年2月〜2009年8月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug09.jpg
2009年4月〜2009年10月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct09.jpg
2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg
2009年8月−2010年2月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Aug09-Feb10.jpg


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■Retrospective/Proactive Test
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、2月9日から2月16日までの間で現れた検体の検出率。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:08:01
◆誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)   G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
        Norman

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:08:46
AV Comparativesのプロアクティブテストの結果
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf

●誤検出
0 - 2 なし
3- 15 BitDefender, eScan, ※F-Secure※, MSE, avast!, Kaspersky, G Data, ESET, Symantec
16以上 AVIRA, Sophos, McAfee, TrsutPort, Norman, Kingsoft

総合評価
★★★ Advanced+
 G Data
 Kaspersky
 ESET
 F-Secure
 MSE
 avast!
 BitDefender
 eScan

★★ Advanced
 AVIRA
 AVG
 Symantec

★ Standard
 McAfee
 TrsutPort
 Sophos
 Norman
 Kingsoft
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:12:01
VB100アワード
2010年2月プラットフォームはSUSE Linux

合格 6製品
Alwil avast! Avira AntiVir CA Threat Manager ESET Security
Frisk F-PROT Sophos Anti-Virus

失格 3製品
eScan(5未検出) Quick Heal(1未検出) VirusBuster(2誤検出)


VB Reactive and Proactive 検出率
2009年8月〜2010年2月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Aug09-Feb10.jpg

///////////////////////////////////////////////////////////////

VB100アワード
2009年 全6回

Alwil avast! 6回合格            Kaspersky 6回合格
AVG (Grisoft) 5回合格1不参加     McAfee 5回合格1回失格
Avira 4回合格2回失格          Microsoft Security Essentials 1回合格5不参加
Eset (nod32) 6回合格           Rising 2回失格4不参加
F-Secure 6回合格             Sophos 5回合格1回失格
GDATA 4回合格2不参加         Symantec 5回合格1回失格
K7 Computing 3回合格2回失格1不参加
20610:2010/02/25(木) 01:46:22
■Dennis Technology Lab■
■実行時のブロック比較テスト
http://community.norton.com/norton/attachments/norton/ModBoard/58/1/PC-Virus-Protection-2010-DTL-Report-consumer.pdf

Norton Internet Security 2010    40  100.00%
Trend Micro Internet Security 2010 38  95.00%
Kaspersky Internet Security 2010  38  95.00%
Avast! Home Edition 4         33  82.50%
BitDefender Internet Security 2010 32  80.00%
AVG Free AntiVirus           30  75.00%
Microsoft Security Essentials (beta) 30  75.00%
McAfee Internet Security 2009    28  70.00%
Avira AntiVir Personal         26  65.00%
Panda Internet Security 2010     18  45.00%

サンプル総数は40 2009年9月に行われた結果。
20711:2010/02/25(木) 02:25:23
同種のテスト2つ

>>202>>206、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテストです。

■NSS Labs■
http://www.nsslabs.com/

■現実に即したテスト手法による防御力
ttp://jp.trendmicro.com/jp/threat/technique/nss/index.html?Homeclick=mkt_nss
第三者テスト機関NSS Labsが独自に行った製品比較テストでは、従来のウイルス対策ソフト、エンドポイント
セキュリティ製品のテストと比較して現実的なテスト手法を使って製品の比較評価を行っています。
2009年9月に行われた結果。
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests

■Dynamic Tests
現実的環境下のウイルス対策ソフト比較、AV-Comparativesが実施 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338315.html
このテストは、ヒューリスティック、クラウドでの検知を評価し、
URLブロッカー、Webレピュテーションサービス、exploitシールド、クラウド型ヒューリスティック、
HIPS、ビヘイビア検知(ふるまい検知)も考慮される。
2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/dynamic2009.pdf
208やり直し11@:2010/02/25(木) 02:54:21
同種のテスト2つ

■@ >>202>>206、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテスト。

■NSS Labs■
http://www.nsslabs.com/

■現実に即したテスト手法による防御力
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/technique/nss/index.html?Homeclick=mkt_nss
第三者テスト機関NSS Labsが独自に行った製品比較テストでは、従来のウイルス対策ソフト、エンドポイント
セキュリティ製品のテストと比較して現実的なテスト手法を使って製品の比較評価を行っています。
2009年9月に行われた結果。
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf

(評価)       (総合)
推奨 Trend Micro 96.4%
    Kaspersky  87.8%
中立 Norton    81.8%
    McAfee    81.6%
    Norman    81.2%
    F-Secure  80.0%
注意 AVG     73.3%
    Panda    72.0%
    Eset      67.9%
209やり直し11A:2010/02/25(木) 02:56:19
■A >>202>>206、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテスト。

■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests

■Dynamic Tests
現実的環境下のウイルス対策ソフト比較、AV-Comparativesが実施 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338315.html
このテストは、ヒューリスティック、クラウドでの検知を評価し、
URLブロッカー、Webレピュテーションサービス、exploitシールド、クラウド型ヒューリスティック、
HIPS、ビヘイビア検知(ふるまい検知)も考慮される。
2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/dynamic2009.pdf

総合評価
★★★ Advanced+
 1位 Symantec、Kaspersky    99点
★★ Advanced
 2位 AVIRA              97点
 3位 Microsoft、Avast       96点
 4位 G DATA、F-Secure、ESET 95点
 5位 BitDefender          91点
★ Standard
 6位 eScan              89点
 7位 Trustport、AVG        88点
 8位 McAfee             86点
TESTED
 9位 Norman             74点
 10位 Kingsoft            60点
21012:2010/02/25(木) 03:15:54
同種のテスト2つ

■AV-Test.orgその他■
■ドイツのマグデブルク大学にある評価機関による検出率。検体は過去6ヶ月の中から使用。
http://antivirus-news.net/000/

2009年9月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html
2009年10月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/10/avtestg-data241-1.html
2009年11月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
2009年12月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest12-g-data.html
2010年1月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/01/avtest1g-data271.html
2010年2月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/02/.......................................


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■On-demand Comparative
通常の検出率。
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、検体は過去9ヶ月(2008年5月から2009年2月)の中から使用。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report21.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
同上2010年2月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
21113:2010/02/25(木) 03:24:29
■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews

■Performance Test
アンチウイルスソフトがシステムパフォーマンスに与える影響の評価。
2009年12月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_dec09.pdf

■Removal Tests
マルウェアに感染したPCを用意し、アンチウイルスソフトによる除去能力を評価する。
2009年10月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/removal/avc_removal_2009.pdf

■PUA Tests (Potentially Unwanted Applications)
Adware、Spyware、Rogue wareの検出率。
2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2009.pdf
21214:2010/02/25(木) 03:25:33
■2009年8月フリーアンチウイルスソフトレビュー
http://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html

  マイクロソフト社提供無償ソフト → MSE     Avira    AVG    avast!

ワイルドリストウイルスの検出率   100%     100%     100%     100%

バックドア型の検出率          98%     99%      98%     98%

ボットの検出率              97%     96%      96%     96%

トロイの木馬の検出率          98%     99%      95%     99%

ワームの検出率             99%     100%      99%     99%

2週間前の定義ファイルによる     52%      53%      47%     46%
ヒューリスティック検出率
4週間前の定義ファイルによる     44%     45%      41%     41%
ヒューリスティック検出率
パスワードを盗むスパイウェアの   97%     100%      97%     98%
検出率
銀行の情報を盗むスパイウェアの   91%     99%      89%     97%
検出率
アドウェアの検出率           93%      92%      94%     92%

マルウェアの除去率          100%     100%     100%    100%
(要因となるファイル全部)
誤検出の割合              0.00%    0.01%     0.00%    0.00%

スキャンスピード              77      28      50      38
(741MBのファイル対して所要する時間:単位は秒)
21315:2010/02/25(木) 03:27:06
■2010年フリーアンチウイルスガイド■

■2010 Free Antivirus Buyers Guide
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22
21416:2010/02/25(木) 03:32:44
21517:2010/02/25(木) 03:36:53
勝手に見たい人の為に参考用。


■ウイルス対策メーカーの実力比較■

セキュリティベンダーはどれも同じ、セキュリティ製品はすべて似たり寄ったりだという先入観がある。
第三社調査機関 TBR は、主要 6 社のセキュリティベンダーを様々な角度から評価。その実力とは?
ttp://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416
ttp://eval.symantec.com/mktginfo/enterprise/white_papers/b-tbr_security_vendor_benchmark_WP.en-us.pdf


■保護している末端のシステム数

シマンテック 1億3,000万
マカフィー 1億2,500万
トレンドマイクロ 1億
マイクロソフト 1,000万
カスペルスキー 2,000万
(OEM供給およびネットワーク機器を含めると総計2億5,000万)
ソフォス 1億

■セキュリティラボの所在地 黄シ 黒Mc 緑T 白Mi 灰K 茶S
http://dl7.getuploader.com/g/5%7Ctane/537/%E5%9B%B31.jpg


スポンサーはシマンテックによる第三者調査機関 TBR 調べ。
日本語版ホワイトペーパー※1より。
216オワリ:2010/02/25(木) 03:41:43
※1 ホワイトペーパー (white paper)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/30/5784430.html

「white paper」は「白書」という意味。一般には政府が発行する公式報告書を指す言葉だが、
コンピュータ関連では、ハードウェア/ソフトウェアメーカーが、自社製品の優位点をアピールする
ことなどを目的として、製品が投入される市場の分析、製品の機能・用途、製品に関連する
最新技術動向や、その製品に組み込まれた技術の解説などをドキュメントとしてまとめたものを
ホワイトペーパーと呼ぶことがある。大ざっぱに言えば、このホワイトペーパーを読むことで、その製
品に関する市場動向や技術動向の概要を理解することが可能である。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:22:32
Avast CEO ビンス Steckler(ステックラー?)
http://www.securityinfowatch.com/files/imagecache/article_main/pictures/online_articles/Vince-Steckler-CEO-of-avast---smaller-size.jpg
AVG CEO J.R. スミス
http://download.avg.com/filedir/promo/press/press_photo_jr_smith_m.jpg
Avira CEO チャーク・アウアーバッハ
http://www.avira.com/documents/utils/press_materials/tjark_auerbach.jpg
BitDefender CEO Florin Talpes
http://storage0.dms.mpinteractiv.ro/media/401/781/10384/3771181/1/11talpes-sm.jpg
ESET CEO アントン・ゼイジャック
http://www.xconomy.com/wordpress/wp-content/images/2009/05/anton_zajac02-119x180.jpg
F-Secure CEO キモ・アラキオ
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/296/360/fs01_s.jpg
GDATA CEO ??? 日本社長 Jag 山本
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/05/gdata01.jpg
K7 CEO ケサバードハナン
http://www.k7computing.com/images/k7mt/keseven.jpg
Kaspersky CEO ユージン・カスペルスキー
http://media.vivanews.com/images/2008/11/09/58239_natalya___eugene_kaspersky.jpg
Kingsoft CEO Pak Kwan KAU
http://www.kingsoft.com/about/gwgb2009/qiubojun.jpg
McAfee CEO デイヴィッド・デウォルト
http://japan.cnet.com/story_media/20393547/090521mcafee_david-dewalt_400x267.jpg
Microsoft CEO スティーブ バルマー
http://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/steve-ballmer.jpg
Sophos CEO スティーブ・マンフォード
http://farm4.static.flickr.com/3224/3292084999_c2e97ef59c.jpg
Symantec CEO エンリケ・セーラム
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/381d.jpg
Trend Micro CEO エバ・チェン
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/081123/its0811231853000-p1.jpg
三冬
http://image.jbook.jp/img/03490/M03490350-01.jpg
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:16:51
↑↑↑↑↑↑↑↑

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


※ESET信者の実態を鋭く指摘している過去ログ。

>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:17:36

■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:37:22


AV-comparatives

2009年 Best Products of the Year

・GOLD Symantec

・SILVER Kaspersky

・BRONZE ESET

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2009.pdf



221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:40:10

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32             28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira AntiVir Premium    6
-----------------------------


http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:42:57
◆誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)   G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
         Norman

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:39:57
219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:17:36

■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:40:50
精査よろ
2251:2010/02/25(木) 18:41:59
2008年02月08日
■1.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

■各関係者が集まり、現在のアンチマルウェアテスト手法の客観性、品質、妥当性の改善に向けた取り組みを開始


ビルバオ、スペイン(2008年2月4日)竏註「界中から参加した40名以上のセキュリティソフトウェア技術者やアンチマルウェア評価者
が先日スペインのビルバオで会合を行ない、正式にAMTSO(Anti-Malware Testing Standards Organization,)を発足しました。
AMTSOは、アンチマルウェアテクノロジーの現実と、そのテスト手法のミスマッチが増加していることへの業界全体の懸念によって
結成されるに至りました。アンチマルウェアソリューションがより複雑化したことにより、多くの既存のテストでは適切に製品の効果
を評価することができず、時に不完全、不正確で、誤解を招く製品評価結果となります。

AMTSOは、テスト手法における客観性、品質、適正化の改善のための全体的な必要性を提唱することにフォーカスをおき、アンチ
マルウェアテストのユニバーサル基準とガイドラインの普及促進を目的とします。AMTSOのビジョンは、2007年5月にアイスラインド
のレイキャビクで開催されたワークショップ「International Antivirus Testing Workshop」でまとめられ、昨年12月に韓国ソウルで開
催されたカンファレンス「Antivirus Asia Researchers Conference」において更に発展しました。その綱領に述べられているAMTSO
の活動は以下の通りです。

・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関するディスカッションフォーラムの提供

・アンチマルウェア及び関連製品のための客観的な基準とベストプラクティスの策定及び公開

・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関する教育や啓蒙の促進

・基準に基づくテスト手法を支援するためのツールやリソースの提供

・現在及び将来のアンチマルウェア及び関連製品のテスト分析及び評価の提供

------------------------------------------------
前スレ 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/
2262:2010/02/25(木) 18:43:39
■2.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

Panda Securityをホストとして、ビルバオ(スペイン)で行なわれたミーティングには、業界の主要企業やテスト機関などの団体か
らの代表者が参加しました。参加企業及び組織の一部は以下の通りです:


・ALWIL Software ・AV-Comparatives ・AV-Test.org ・AVG Technologies ・Avira GmbH
・Bit9 ・BitDefender ・Dr. Web, Ltd. ・ESET ・F-Secure Corporation ・G DATA Software
・Hispasec Sistemas ・International Business Machines Corporation ・Kaspersky Lab
・McAfee, Inc.  ・Microsoft Corp. ・Norman ASA ・Panda Security ・PC Tools
・Sana Security ・Secure Computing ・Sophos Plc ・Symantec Corporation
・Trend Micro Incorporated ・Virusbuster Ltd.

■Anti-Malware Testing Standards Organization「AMTSO」について
AMTSOは、アンチマルウェア技術テストの客観性、品質、適正化の改善支援につとめます。AMTSOのメンバーシップは、業界全体
にわたる研究者、評論家、評価者、ベンダーに開かれており、ガイドラインはAMTSOによって決定されます。
団体に関する追加情報、綱領を含むドキュメント、メンバーシップ及び教育に関する資料は、AMTSOのWebサイト www.amtso.orgよ
り入手が可能です。
2273:2010/02/25(木) 18:44:33
■現在のAMTSO members (★AV-Comparatives ★AV-TEST.org ★Virus Bulletin ★NSS Labs ★Dennis Technology Lab)
http://www.amtso.org/members.html

AhnLab http://www.ahnlab.com               Kaspersky Lab http://www.kaspersky.com
Alwil Software http://www.avast.com           K7 Computing Private Ltd http://www.k7computing.com
ARCABIT http://www.arcabit.com             Lavasoft AB http://www.lavasoft.com
★AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org McAfee http://www.mcafee.com
AVG Technologies http://www.avg.com          Norman http://www.norman.com
AVIRA http://www.avira.com                ★NSS Labs http://www.nsslabs.com
★AV-TEST.org http://www.av-test.org          Panda Security http://www.pandasoftware.com
Bit9 http://www.bit9.com                   PC Security Labs http://www.pcsecuritylabs.net
BitDefender http://www.bitdefender.com         Sophos Plc http://www.sophos.com
CA, Inc. http://www.ca.com                 Symantec Corporation http://www.symantec.com
Cascadia Labs http://www.cascadialabs.com       TrendMicro http://www.trendmicro.com
Comodo Security, Inc. http://www.comodo.com     Veszprog Ltd. http://www.checkvir.com
★Dennis Technology Lab http://www.dennis.co.uk   ★Virus Bulletin http://www.virusbtn.com
ESET http://www.eset.com                 VirusBuster http://www.virusbuster.hu
F-Secure http://www.f-secure.com            Webroot Software Inc. http://www.webroot.com
Hispasec http://www.hispasec.com             West Coast Labs http://www.westcoast.com
IBM http://www.ibm.com                   Mario Vuksan
ICSA Labs http://www.icsalabs.com            ■Vesselin Bontchev(注1)
2284:2010/02/25(木) 18:45:15
■(注1)Vesselin Bontchev 博士、アンチウイルス研究者
FRISK Software International
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/virus/3_1_3.html
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/appendix/virus/paper/eicar99b.pdf

Vesselin Bontchev は、1985 年、コンピュータ・サイエンスの理学修士号を得て、Technical University
of Sofia を卒業している。彼は、大学のマイクロプロセッサとマクロコンピュータの研究所、および
Bulgarian Academy of Sciences の Institute of Industrial Cybernetics and Robotics にて研究を行い、
エキスパート・システムを構築している。1988 年、コンピュータ・ウイルスに興味を持ち、フリーウェアの
アンチウイルス・プログラムを作成している。2 年後、Bulgarian Academy of Sciences のLaboratory of
Computer Virology の所長となり、1991 年から 1995 年まで、ドイツの University of Hamburg の
Virus Test Center で研究員として勤務している。
1990 年以降、Bontchev 博士は、IFIP(国際情報処理連合)の TC-11(コンピュータとセキュリティ)
においてブルガリアの代表を務めている。彼はまた、★CARO(Computer Anti-virus Researchers'
Organization)の創始会員、VSI(Virus Security Institute)の創始会員、および EICAR の会員でもある。
現在、アイスランドの FRISK Software International に勤務し、アンチウイルス・パッケージ F-PROT の
開発に従事している。

★CARO name (ウイルスの命名方法)

CAROが定めたコンピュータ・ウイルスの命名方法のこと。最初にウイルスの動作環境を
示す接頭辞,次にウイルスの名前,その後に亜種を区別するためのアルファベットの順で
命名する。

なお、ウイルスの名称については、ウイルスの研究者や解析者などで構成される国際組織
CARO(Computer Anti-virus Research Organization)がCARO nameと呼ばれる命名ルール
に従って統一名称を定めている。多くのウイルス対策ソフトのメーカーは、大枠ではCARO
nameに従うが、パターンファイルでの対応状況などに応じて、最終的には独自に命名する
ケースがほとんど。このため、同一のウイルスでも、対策ソフトのメーカーによって名称が
異なる場合が多い。
2295:2010/02/25(木) 18:46:04
■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
ESET60回 Symantec52回 McAfee42回 Trend16回 Kaspersky49回 Sophos50回
F-Secure39回 CA40回 Norman43回 BitDefender20回 Alwil avast!34回 AVG30回
AhnLab11回 Avira20回 Doctor Web25回 GDATA21回 Ikarus0回 K7 Computing5回
Kingsoft8回 Microsoft Security Essentials1回 Panda1回 Rising3回 Authentium22回
VirusBuster29回
http://www.eset.com/products/compare-NOD32-vs-competition.php

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/

2010年9月バンクーバー国際会議で予定されている会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010/call/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010 (スポンサー)

2009年9月ジュネーブ国際会議で行われた会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009/programme/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009 (スポンサー)
IBMやAIG Europe(アメリカンインターナショナルグループ:アメリカ合衆国ニューヨークに本拠を置く保険会社)も
参加されています。
2306:2010/02/25(木) 18:46:55
■(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)
アジア地域におけるマルウェア対策の研究と技術者の育成を行う独立非営利組織であり
毎年アジア太平洋地域における最大規模のマルウェア対策国際会議を開いている。
https://www.aavar.org/

■国内ウイルス検出率テスト(AVAR)
https://www.aavar.org/investigation.html

製品名                  7月  8月  9月  10月     
G Data                 100.0 100.0 100.0  100.0
Kaspersky               100.0  98.7 100.0  100.0
Norton                 100.0  99.0 100.0  98.7
McAfee                  99.8  96.9 100.0  98.0
Microsoft                  -    -  100.0  98.5
ウイルスバスター           100.0  98.4  99.8  98.5
ウイルスセキュリティZERO      100.0  96.9 100.0  96.5
ウイルスキラーゼロ            -   -  100.0  87.9
ウイルスドクター(2009/6販売終了) 95.8  86.2  94.8  86.4
Avir(英語版)             100.0  96.1    -    -

2009年7月=ワイルドリスト(953種)によるテスト
2009年8月=JCSRサンプル(384種)によるテスト
2009年9月=ワイルドリスト(986種)によるテスト
2009年10月=JCSRサンプル(397種)によるテスト
2317:2010/02/25(木) 18:47:37
*ワイルドリスト: The WildList Organization International(http://www.wildlist.org/)による、
世界規模の流行ウイルスのリスト。各国のワイルドリストリポーターからの報告を元に
現在流行中のコンピュータウイルスのリストを集計し発表。

*JCSR サンプル: 日本コンピュータセキュリティリサーチが独自に収集したもの。
IPA 発表の届け出報告にあるウイルスや過去に大流行したものに最近流行している
ワームやトロイの木馬を加えたもの。


■JCSR(日本コンピュータセキュリティリサーチ)
ウイルス対策のための非営利団体AVARの事務局として、アジア太平洋地区のアンチウイルス研究機関/研究者の
ネットワークを構築するとともに、毎年世界各地で開催する会議を通じ、アジア地区のウイルス事情に関する情報提供
に貢献。また、ウイルス解析に関し、我が国で最高レベルの技術力を保有。JCSA協会はJCSR内にあります。

■AVAR国際カンファレンスでは、アンチウイルス業界はもちろん企業および公共機関の情報セキュリティ管理者、
ウイルスに関心を持っている人々に情報セキュリティアンチウイルス技術の世界的潮流を見て取れる機会を提供しています。
2328:2010/02/25(木) 18:48:18
2339:2010/02/25(木) 18:49:00
同種のテスト2つ

■具体的には、ウイルス定義ファイルを古いままにしておいて、
以降発見された新種のマルウェアをどのくらい検出できるかというテストになります。
スキャンエンジンの伸張ソースコード検知・アンパッキング技術・類似コード解析・仮想上での動的解析などの性能が試されます。

■Virus Bulletin■
■Reactive and Proactive 検出率
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。
縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。
なお RAP ( Reactive and Proactive ) テスト用のテストセットは In-the-Wild ではなく、また VB100 の受賞を左右する指標でもありません。
2009年2月〜2009年8月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug09.jpg
2009年4月〜2009年10月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct09.jpg
2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg
2009年8月〜2010年2月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Aug09-Feb10.jpg


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■Retrospective/Proactive Test
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、2月9日から2月16日までの間で現れた検体の検出率。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
23410:2010/02/25(木) 18:49:41
■Dennis Technology Lab■
■A DYNAMIC ANTI-MALWARE COMPARISON TEST
実行時のブロック比較テスト
http://community.norton.com/norton/attachments/norton/ModBoard/58/1/PC-Virus-Protection-2010-DTL-Report-consumer.pdf

Norton Internet Security 2010    40  100.00%
Trend Micro Internet Security 2010 38  95.00%
Kaspersky Internet Security 2010  38  95.00%
Avast! Home Edition 4         33  82.50%
BitDefender Internet Security 2010 32  80.00%
AVG Free AntiVirus           30  75.00%
Microsoft Security Essentials (beta) 30  75.00%
McAfee Internet Security 2009    28  70.00%
Avira AntiVir Personal         26  65.00%
Panda Internet Security 2010     18  45.00%

サンプル総数は40 2009年9月に行われた結果。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:51:41
テンプレの練習場はココですか
23611:2010/02/25(木) 18:52:02
同種のテスト2つ

■@ >>9>>10、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテスト。

■NSS Labs■
http://www.nsslabs.com/

■現実に即したテスト手法による防御力
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/technique/nss/index.html
第三者テスト機関NSS Labsが独自に行った製品比較テストでは、従来のウイルス対策ソフト、エンドポイント
セキュリティ製品のテストと比較して現実的なテスト手法を使って製品の比較評価を行っています。
2009年9月に行われた結果。
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf

(評価)       (総合)
推奨 Trend Micro 96.4%
    Kaspersky  87.8%
中立 Norton    81.8%
    McAfee    81.6%
    Norman    81.2%
    F-Secure  80.0%
注意 AVG     73.3%
    Panda    72.0%
    Eset      67.9%
23712:2010/02/25(木) 18:53:26
■A >>9>>10、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテスト。

■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests

■Dynamic Tests
現実的環境下のウイルス対策ソフト比較、AV-Comparativesが実施 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338315.html
このテストは、ヒューリスティック、クラウドでの検知を評価し、
URLブロッカー、Webレピュテーションサービス、exploitシールド、クラウド型ヒューリスティック、
HIPS、ビヘイビア検知(ふるまい検知)も考慮される。
2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/dynamic2009.pdf

総合評価
★★★ Advanced+
 1位 Symantec、Kaspersky    99点
★★ Advanced
 2位 AVIRA              97点
 3位 Microsoft、Avast       96点
 4位 G DATA、F-Secure、ESET 95点
 5位 BitDefender          91点
★ Standard
 6位 eScan              89点
 7位 Trustport、AVG        88点
 8位 McAfee             86点
TESTED
 9位 Norman             74点
 10位 Kingsoft            60点
23813:2010/02/25(木) 18:55:27
同種のテスト2つ

■AV-Test.orgその他■
■ドイツのマグデブルク大学にある評価機関による検出率。検体は過去6ヶ月の中から使用。
http://antivirus-news.net/000/

2009年9月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html
2009年10月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/10/avtestg-data241-1.html
2009年11月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
2009年12月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest12-g-data.html
2010年1月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/01/avtest1g-data271.html
2010年2月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/02/avtest2..........html


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■On-demand Comparative
通常の検出率。
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、検体は過去9ヶ月(2008年5月から2009年2月)の中から使用。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report21.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
同上2010年2月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
23914:2010/02/25(木) 18:56:29
■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews

■Performance Test
アンチウイルスソフトがシステムパフォーマンスに与える影響の評価。
2009年12月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_dec09.pdf

■Removal Tests
マルウェアに感染したPCを用意し、アンチウイルスソフトによる除去能力を評価する。
2009年10月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/removal/avc_removal_2009.pdf

■PUA Tests (Potentially Unwanted Applications)
Adware、Spyware、Rogue wareの検出率。
2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2009.pdf
24015:2010/02/25(木) 18:57:12
■2009年8月フリーアンチウイルスソフトレビュー
http://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html

  マイクロソフト社提供無償ソフト → MSE     Avira    AVG    avast!

ワイルドリストウイルスの検出率   100%     100%     100%     100%

バックドア型の検出率          98%     99%      98%     98%

ボットの検出率              97%     96%      96%     96%

トロイの木馬の検出率          98%     99%      95%     99%

ワームの検出率             99%     100%      99%     99%

2週間前の定義ファイルによる     52%      53%      47%     46%
ヒューリスティック検出率
4週間前の定義ファイルによる     44%     45%      41%     41%
ヒューリスティック検出率
パスワードを盗むスパイウェアの   97%     100%      97%     98%
検出率
銀行の情報を盗むスパイウェアの   91%     99%      89%     97%
検出率
アドウェアの検出率           93%      92%      94%     92%

マルウェアの除去率          100%     100%     100%    100%
(要因となるファイル全部)
誤検出の割合              0.00%    0.01%     0.00%    0.00%

スキャンスピード              77      28      50      38
(741MBのファイル対して所要する時間:単位は秒)
24116:2010/02/25(木) 18:57:55
■2010年フリーアンチウイルスガイド

■2010 Free Antivirus Buyers Guide
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22
24217:2010/02/25(木) 18:58:37
■誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)   G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
        Norman

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
24318:2010/02/25(木) 18:59:18
24419:2010/02/25(木) 19:00:00
勝手に見たい人の為に参考用。


■ウイルス対策メーカーの実力比較■

セキュリティベンダーはどれも同じ、セキュリティ製品はすべて似たり寄ったりだという先入観がある。
第三社調査機関 TBR は、主要 6 社のセキュリティベンダーを様々な角度から評価。その実力とは?
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416
http://eval.symantec.com/mktginfo/enterprise/white_papers/b-tbr_security_vendor_benchmark_WP.en-us.pdf


■保護している末端のシステム数

シマンテック 1億3,000万
マカフィー 1億2,500万
トレンドマイクロ 1億
マイクロソフト 1,000万
カスペルスキー 2,000万
(OEM供給およびネットワーク機器を含めると総計2億5,000万)
ソフォス 1億

■セキュリティラボの所在地 黄シ 黒Mc 緑T 白Mi 灰K 茶S
http://dl7.getuploader.com/g/5%7Ctane/537/%E5%9B%B31.jpg


スポンサーはシマンテックによる第三者調査機関 TBR 調べ。
日本語版ホワイトペーパー※1より。
245おわり:2010/02/25(木) 19:00:47
※1 ホワイトペーパー (white paper)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/30/5784430.html

「white paper」は「白書」という意味。一般には政府が発行する公式報告書を指す言葉だが、
コンピュータ関連では、ハードウェア/ソフトウェアメーカーが、自社製品の優位点をアピールする
ことなどを目的として、製品が投入される市場の分析、製品の機能・用途、製品に関連する
最新技術動向や、その製品に組み込まれた技術の解説などをドキュメントとしてまとめたものを
ホワイトペーパーと呼ぶことがある。大ざっぱに言えば、このホワイトペーパーを読むことで、その製
品に関する市場動向や技術動向の概要を理解することが可能である。
246つまみ:2010/02/25(木) 19:01:33
Avast CEO ビンス Steckler(ステックラー?)
http://www.securityinfowatch.com/files/imagecache/article_main/pictures/online_articles/Vince-Steckler-CEO-of-avast---smaller-size.jpg
AVG CEO J.R. スミス
http://download.avg.com/filedir/promo/press/press_photo_jr_smith_m.jpg
Avira CEO チャーク・アウアーバッハ
http://www.avira.com/documents/utils/press_materials/tjark_auerbach.jpg
BitDefender CEO Florin Talpes
http://storage0.dms.mpinteractiv.ro/media/401/781/10384/3771181/1/11talpes-sm.jpg
ESET CEO アントン・ゼイジャック
http://www.xconomy.com/wordpress/wp-content/images/2009/05/anton_zajac02-119x180.jpg
F-Secure CEO キモ・アラキオ
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/296/360/fs01_s.jpg
GDATA CEO ??? 日本社長 Jag 山本
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/05/gdata01.jpg
K7 CEO ケサバードハナン
http://www.k7computing.com/images/k7mt/keseven.jpg
Kaspersky CEO ユージン・カスペルスキー
http://media.vivanews.com/images/2008/11/09/58239_natalya___eugene_kaspersky.jpg
Kingsoft CEO Pak Kwan KAU
http://www.kingsoft.com/about/gwgb2009/qiubojun.jpg
McAfee CEO デイヴィッド・デウォルト
http://japan.cnet.com/story_media/20393547/090521mcafee_david-dewalt_400x267.jpg
Microsoft CEO スティーブ バルマー
http://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/steve-ballmer.jpg
Sophos CEO スティーブ・マンフォード
http://farm4.static.flickr.com/3224/3292084999_c2e97ef59c.jpg
Symantec CEO エンリケ・セーラム
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/381d.jpg
Trend Micro CEO エバ・チェン
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/081123/its0811231853000-p1.jpg
三冬
http://image.jbook.jp/img/03490/M03490350-01.jpg
247精査よろ:2010/02/25(木) 19:06:05
精査よろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:29:14
↑↑↑↑↑↑↑↑

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


※ESET信者の実態を鋭く指摘している過去ログ。

>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:29:58

■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:57:10
じゃあそうすると
この数百円の雑誌はどこかスポンサーなのさ
ttp://blogs.pcmag.com/securitywatch/2009/12/av-testorg_releases_real-world.php
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:09:53
PC Toolsはしまんてっく傘下である(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:25:58
首をかしげてるコメント半分でワロタ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:23:40
>>248
先月まで使っていたけど、ESETは使用上実害がある誤検出が酷かったよ。
グーグルまで遮断されたこともあった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:09:51
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32             28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira AntiVir Premium    6
-----------------------------


http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg

2558と13に一言付け足しました:2010/02/26(金) 16:29:53
同種のテスト2つ

■AV-Test.orgその他■
■ドイツのマグデブルク大学にある評価機関による検出率。
検体はアジア=パシフィック地域を中心に採集されており、過去6ヶ月の中から使用。
http://antivirus-news.net/000/

2009年9月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html
2009年10月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/10/avtestg-data241-1.html
2009年11月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
2009年12月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest12-g-data.html
2010年1月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/01/avtest1g-data271.html
2010年2月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/02/avtest2..........html


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■On-demand Comparative
通常の検出率。
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、検体は過去9ヶ月(2008年5月から2009年2月)の中から使用。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report21.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
同上2010年2月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
2568と13に一言付け足しました:2010/02/26(金) 16:34:08
■AV-Comparatives■
■年間別成績概要
http://www.av-comparatives.org/index.php?option=com_content&view=article&id=139&Itemid=164

※ ADV+ = ADVANCE+  ADV = ADVANCE  STD = STANDARD

* 2009年
http://www.av-comparatives.org/images/stories/awards2009.gif
* 2008年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview05.gif
* 2007年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview04.gif
* 2006年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview03.gif
* 2005年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview02.gif
* 2004年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview01.gif


■2009年 Best Products of the Year

・GOLD   Symantec

・SILVER  Kaspersky

・BRONZE  ESET

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2009.pdf

■AV-Comparativesは、創設者で主席研究員であるAndreas Clementi(アンドレアス・ クレメンティ)氏が主導する
非営利業界団体であり、IT専攻の大学院生がウイルス対策ソフトの比較検証プロジェクトに参加しています。
257Socket774:2010/02/26(金) 18:07:01
↑↑↑↑↑↑↑↑

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


※ESET信者の実態を鋭く指摘している過去ログ。

>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:48:42
25917:2010/02/28(日) 01:42:21
17に注釈を入れたけどいいよね?

■誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)    G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
        Norman

■赤字はデジタル署名が施されていたファイルです。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:58:54
February 2010
http://www.anti-malware-test.com/files/active_infection_test4_eng.pdf
---Gold------------------------------------
Dr.Web Anti-Virus 5.00 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 2010 (81%)

---Silver----------------------------------
Avast! Professional Edition 4.8 (63%)
Microsoft Security Essentials 1.0 (63%)

---Bronze----------------------------------
Norton AntiVirus 2010 (56%)
F-Secure Anti-Virus 2010 (44%)

---Failed----------------------------------
Panda Antivirus 2010 (38%)
AVG Anti-Virus & Anti-Spyware 9.0 (31%)
Avira AntiVir PE Premium 9.0 (31%)
Sophos Anti-Virus 9.0 (31%)
Trend Micro Antivirus plus Antispyware 2010 (31%)
BitDefender Antivirus 2010 (25%)
Eset NOD32 Antivirus 4.0 (25%)
McAfee VirusScan Plus 2010 (19%)
Comodo Antivirus 3.13 (13%)
Outpost Antivirus Pro 2009 (13%)
VBA32 Antivirus 3.12 (6%)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:37:36
>>260
>Eset NOD32 Antivirus 4.0 (25%)


ESETにブーメランがですね( ´∀`)y−
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:40:12
>>260
MSEとavast!はここんとこ安定してるな
2638:2010/02/28(日) 16:31:07
ようつべビデオを参照用に足した
■AV-Comparatives■
■年間別成績概要
http://www.av-comparatives.org/index.php?option=com_content&view=article&id=139&Itemid=164

※ ADV+ = ADVANCE+  ADV = ADVANCE  STD = STANDARD

* 2009年
http://www.av-comparatives.org/images/stories/awards2009.gif
* 2008年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview05.gif
* 2007年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview04.gif
* 2006年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview03.gif
* 2005年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview02.gif
* 2004年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview01.gif


■2009年 Best Products of the Year

・GOLD   Symantec
・SILVER  Kaspersky
・BRONZE  ESET

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2009.pdf

■AV-Comparativesは、創設者で主席研究員であるAndreas Clementi(アンドレアス・ クレメンティ)氏が主導する
非営利業界団体であり、IT専攻の大学院生がウイルス対策ソフトの比較検証プロジェクトに参加しています。
http://www.youtube.com/watch?v=x0jAc16lhY8 (評価風景の模様とか受賞インタビュー時のビデオ)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:36:45
anti-malware-testとAV-ComparativesはAMTSO設立がなければ感染処理系と検出系で評価方針の話し合いとか提携予定すらあったから
16個での評価とはいえ舐めない方がいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:57:20
29 名前:NOD32のテンプレその18 [sage] 投稿日:2009/09/26(土) 00:09:22

■NOD32を良いランク付けにしているテストの対する板常連の意見。

http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_05.php
AV-Comparatives.orgのランク付けは、一般消費者には、あまり意味のないものがある。
ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数。

ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report14.pdf

この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、
Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、
全サンプル中で、たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。

実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、
本物のウイルスを検出できないのは致命的です。

今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、
誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、
誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:58:03
※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果をコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


※ESET信者の実態を鋭く指摘している過去ログ。

>921:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:10:48
>
>Avira使いになったり、AVG使いになったり、
>avast使いになったり、MSE使いになったり、その他多数…w
>
>忙しい奴だな、Z音はw 無職じゃないとできんことだな。


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:04:42

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32             28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira AntiVir Premium    6
-----------------------------


http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg


268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:05:33
February 2010
http://www.anti-malware-test.com/files/active_infection_test4_eng.pdf
---Gold------------------------------------
Dr.Web Anti-Virus 5.00 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 2010 (81%)



---Failed----------------------------------
Eset NOD32 Antivirus 4.0 (25%)


269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:07:29
AV Comparativesのプロアクティブテストの結果
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf

●誤検出
0 - 2 なし
3- 15 BitDefender, eScan, ※F-Secure※, MSE, avast!, Kaspersky, G Data, ESET, Symantec
16以上 AVIRA, Sophos, McAfee, TrsutPort, Norman, Kingsoft

総合評価
★★★ Advanced+
 G Data
 Kaspersky
 ESET
 F-Secure
 MSE
 avast!
 BitDefender
 eScan

★★ Advanced
 AVIRA     ←やっぱり、ここでも★落としているのか・・・・・・・AVIRA誤検出多すぎorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:25:50
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:12:12
>>269

aviraってもう駄目ソフトだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:50:00
>>268
カスペルスキーを見直したw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:14:53
>>260 >>267 >>269


Aviraは完全に終了だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:17:37
February 2010
http://www.anti-malware-test.com/files/active_infection_test4_eng.pdf
---Gold------------------------------------
Dr.Web Anti-Virus 5.00 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 2010 (81%)

---Silver----------------------------------
Avast! Professional Edition 4.8 (63%)
Microsoft Security Essentials 1.0 (63%)

---Bronze----------------------------------
Norton AntiVirus 2010 (56%)
F-Secure Anti-Virus 2010 (44%)

---Failed----------------------------------
Avira AntiVir PE Premium 9.0 (31%)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 04:52:34
>>259
17の次あたりにこれを入れてあげて〜

■Packer 対応度テスト
http://www.anti-malware-test.com/?q=taxonomy/term/13

【Gold】
 F-Secure Anti-Virus 2006 (81%)
 Kaspersky Anti-Virus 6.0 (81%)
【Silver】
 BitDefender 9 Professional Plus (76%)
 Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)
【Bronze】
 Eset NOD32 Antivirus 2.5 (57%)
Failed
 AVG Anti-Virus 7.1 (10%)
 Avira AntiVir PE 7.0 (10%)
 CA eTrust EZ Antivirus r8 (10%)
 Clam AntiVirus 0.88 (10%)
 McAfee VirusScan 2006 (10%)
 avast! Professional Edition 4.7 (5%)
 Panda Platinum Internet Security 2006 (5%)
 Sophos Anti-Virus 6.0 (5%)
 Norton AntiVirus 2006 (5%)
 VBA32 Antivirus 3.11 (5%)
 Trend Micro PC-Cillin 2006 (0%)
 UNA 1.8 (0%)

※2006年8月に行われた結果。
これ以降に該当するテストが見当たりません。
http://www.anti-malware-test.com/files/packers_support_08.2006_en.pdf
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:19:29
AV-test2月来てるし行こうぜ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:14:12
【AV-Testによる検出率比較テスト】G Data28ヶ月1位 マカフィーが僅差まで猛追

AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの2月分結果が発表になった。テストは今回で28回目となる。
1位は今月もG Dataで、連続1位の記録を28回に延ばしている。
ただしマカフィーがわずか検出数53の違いで2位となったが、検出率は下二桁まで一緒になった。
前回3位だったカスペルスキーが6位に転落、ESETが代わって3位となった。
またソースネクストも異ポイント上昇。
マイクロソフトは大きく下がって7位となった。

順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data    709,064 99.82%
#2 McAfee    709,011 99.82%
#3 Eset Nod32  698,145 98.28%
#4 K7 Computing 696,809 98.09%
#5 Symantec   691,922 97.40%
#6 Kaspersky 691,722 97.37%
#7 Microsoft   687,363 96.76%
#8 AVG    680,256 95.76%
#9 Trend Micro 634,670 89,34%
#10 Rising    617,693 86.95%

テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 710,382

(検体の内訳)
バックドア: 62,563  ボット: 22,041  トロイの木馬: 486,547  狭義のウイルス: 67,684  ワーム: 71,385
テスト日: 2010年2月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
278予定1:2010/03/03(水) 12:55:35
2008年02月08日
■1.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

■各関係者が集まり、現在のアンチマルウェアテスト手法の客観性、品質、妥当性の改善に向けた取り組みを開始


ビルバオ、スペイン(2008年2月4日)竏註「界中から参加した40名以上のセキュリティソフトウェア技術者やアンチマルウェア評価者
が先日スペインのビルバオで会合を行ない、正式にAMTSO(Anti-Malware Testing Standards Organization,)を発足しました。
AMTSOは、アンチマルウェアテクノロジーの現実と、そのテスト手法のミスマッチが増加していることへの業界全体の懸念によって
結成されるに至りました。アンチマルウェアソリューションがより複雑化したことにより、多くの既存のテストでは適切に製品の効果
を評価することができず、時に不完全、不正確で、誤解を招く製品評価結果となります。

AMTSOは、テスト手法における客観性、品質、適正化の改善のための全体的な必要性を提唱することにフォーカスをおき、アンチ
マルウェアテストのユニバーサル基準とガイドラインの普及促進を目的とします。AMTSOのビジョンは、2007年5月にアイスラインド
のレイキャビクで開催されたワークショップ「International Antivirus Testing Workshop」でまとめられ、昨年12月に韓国ソウルで開
催されたカンファレンス「Antivirus Asia Researchers Conference」において更に発展しました。その綱領に述べられているAMTSO
の活動は以下の通りです。

・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関するディスカッションフォーラムの提供

・アンチマルウェア及び関連製品のための客観的な基準とベストプラクティスの策定及び公開

・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関する教育や啓蒙の促進

・基準に基づくテスト手法を支援するためのツールやリソースの提供

・現在及び将来のアンチマルウェア及び関連製品のテスト分析及び評価の提供

------------------------------------------------
前スレ 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264923357/
279予定2:2010/03/03(水) 12:57:11
■2.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

Panda Securityをホストとして、ビルバオ(スペイン)で行なわれたミーティングには、業界の主要企業やテスト機関などの団体か
らの代表者が参加しました。参加企業及び組織の一部は以下の通りです:


・ALWIL Software ・AV-Comparatives ・AV-Test.org ・AVG Technologies ・Avira GmbH
・Bit9 ・BitDefender ・Dr. Web, Ltd. ・ESET ・F-Secure Corporation ・G DATA Software
・Hispasec Sistemas ・International Business Machines Corporation ・Kaspersky Lab
・McAfee, Inc.  ・Microsoft Corp. ・Norman ASA ・Panda Security ・PC Tools
・Sana Security ・Secure Computing ・Sophos Plc ・Symantec Corporation
・Trend Micro Incorporated ・Virusbuster Ltd.

■Anti-Malware Testing Standards Organization「AMTSO」について
AMTSOは、アンチマルウェア技術テストの客観性、品質、適正化の改善支援につとめます。AMTSOのメンバーシップは、業界全体
にわたる研究者、評論家、評価者、ベンダーに開かれており、ガイドラインはAMTSOによって決定されます。
団体に関する追加情報、綱領を含むドキュメント、メンバーシップ及び教育に関する資料は、AMTSOのWebサイト www.amtso.orgよ
り入手が可能です。
280予定3:2010/03/03(水) 12:57:55
■現在のAMTSO members (★AV-Comparatives ★AV-TEST.org ★Virus Bulletin ★NSS Labs ★Dennis Technology Lab)
http://www.amtso.org/members.html

AhnLab http://www.ahnlab.com               Kaspersky Lab http://www.kaspersky.com
Alwil Software http://www.avast.com           K7 Computing Private Ltd http://www.k7computing.com
ARCABIT http://www.arcabit.com             Lavasoft AB http://www.lavasoft.com
★AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org McAfee http://www.mcafee.com
AVG Technologies http://www.avg.com          Norman http://www.norman.com
AVIRA http://www.avira.com                ★NSS Labs http://www.nsslabs.com
★AV-TEST.org http://www.av-test.org          Panda Security http://www.pandasoftware.com
Bit9 http://www.bit9.com                   PC Security Labs http://www.pcsecuritylabs.net
BitDefender http://www.bitdefender.com         Sophos Plc http://www.sophos.com
CA, Inc. http://www.ca.com                 Symantec Corporation http://www.symantec.com
Cascadia Labs http://www.cascadialabs.com       TrendMicro http://www.trendmicro.com
Comodo Security, Inc. http://www.comodo.com     Veszprog Ltd. http://www.checkvir.com
★Dennis Technology Lab http://www.dennis.co.uk   ★Virus Bulletin http://www.virusbtn.com
ESET http://www.eset.com                 VirusBuster http://www.virusbuster.hu
F-Secure http://www.f-secure.com            Webroot Software Inc. http://www.webroot.com
Hispasec http://www.hispasec.com             West Coast Labs http://www.westcoast.com
IBM http://www.ibm.com                   Mario Vuksan
ICSA Labs http://www.icsalabs.com            ■Vesselin Bontchev(注1)
281予定4:2010/03/03(水) 12:58:42
■(注1)Vesselin Bontchev 博士、アンチウイルス研究者
FRISK Software International
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/virus/3_1_3.html
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/appendix/virus/paper/eicar99b.pdf

Vesselin Bontchev は、1985 年、コンピュータ・サイエンスの理学修士号を得て、Technical University
of Sofia を卒業している。彼は、大学のマイクロプロセッサとマクロコンピュータの研究所、および
Bulgarian Academy of Sciences の Institute of Industrial Cybernetics and Robotics にて研究を行い、
エキスパート・システムを構築している。1988 年、コンピュータ・ウイルスに興味を持ち、フリーウェアの
アンチウイルス・プログラムを作成している。2 年後、Bulgarian Academy of Sciences のLaboratory of
Computer Virology の所長となり、1991 年から 1995 年まで、ドイツの University of Hamburg の
Virus Test Center で研究員として勤務している。
1990 年以降、Bontchev 博士は、IFIP(国際情報処理連合)の TC-11(コンピュータとセキュリティ)
においてブルガリアの代表を務めている。彼はまた、★CARO(Computer Anti-virus Researchers'
Organization)の創始会員、VSI(Virus Security Institute)の創始会員、および EICAR の会員でもある。
現在、アイスランドの FRISK Software International に勤務し、アンチウイルス・パッケージ F-PROT の
開発に従事している。

★CARO name (ウイルスの命名方法)

CAROが定めたコンピュータ・ウイルスの命名方法のこと。最初にウイルスの動作環境を
示す接頭辞,次にウイルスの名前,その後に亜種を区別するためのアルファベットの順で
命名する。

なお、ウイルスの名称については、ウイルスの研究者や解析者などで構成される国際組織
CARO(Computer Anti-virus Research Organization)がCARO nameと呼ばれる命名ルール
に従って統一名称を定めている。多くのウイルス対策ソフトのメーカーは、大枠ではCARO
nameに従うが、パターンファイルでの対応状況などに応じて、最終的には独自に命名する
ケースがほとんど。このため、同一のウイルスでも、対策ソフトのメーカーによって名称が
異なる場合が多い。
282予定5:2010/03/03(水) 12:59:25
■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
ESET60回 Symantec52回 McAfee42回 Trend16回 Kaspersky49回 Sophos50回
F-Secure39回 CA40回 Norman43回 BitDefender20回 Alwil avast!34回 AVG30回
AhnLab11回 Avira20回 Doctor Web25回 GDATA21回 Ikarus0回 K7 Computing5回
Kingsoft8回 Microsoft Security Essentials1回 Panda1回 Rising3回 Authentium22回
VirusBuster29回
http://www.eset.com/products/compare-NOD32-vs-competition.php

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/

2010年9月バンクーバー国際会議で予定されている会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010/call/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010 (スポンサー)

2009年9月ジュネーブ国際会議で行われた会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009/programme/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009 (スポンサー)
IBMやAIG Europe(アメリカンインターナショナルグループ:アメリカ合衆国ニューヨークに本拠を置く保険会社)も
参加されています。
283予定6:2010/03/03(水) 13:01:43
■(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)
アジア地域におけるマルウェア対策の研究と技術者の育成を行う独立非営利組織であり
毎年アジア太平洋地域における最大規模のマルウェア対策国際会議を開いている。
https://www.aavar.org/

■国内ウイルス検出率テスト(AVAR)
https://www.aavar.org/investigation.html

製品名                  7月  8月  9月  10月     
G Data                 100.0 100.0 100.0  100.0
Kaspersky               100.0  98.7 100.0  100.0
Norton                 100.0  99.0 100.0  98.7
McAfee                  99.8  96.9 100.0  98.0
Microsoft                  -    -  100.0  98.5
ウイルスバスター           100.0  98.4  99.8  98.5
ウイルスセキュリティZERO      100.0  96.9 100.0  96.5
ウイルスキラーゼロ            -   -  100.0  87.9
ウイルスドクター(2009/6販売終了) 95.8  86.2  94.8  86.4
Avir(英語版)             100.0  96.1    -    -

2009年7月=ワイルドリスト(953種)によるテスト
2009年8月=JCSRサンプル(384種)によるテスト
2009年9月=ワイルドリスト(986種)によるテスト
2009年10月=JCSRサンプル(397種)によるテスト
284予定7:2010/03/03(水) 13:02:57
*ワイルドリスト: The WildList Organization International(http://www.wildlist.org/)による、
世界規模の流行ウイルスのリスト。各国のワイルドリストリポーターからの報告を元に
現在流行中のコンピュータウイルスのリストを集計し発表。

*JCSR サンプル: 日本コンピュータセキュリティリサーチが独自に収集したもの。
IPA 発表の届け出報告にあるウイルスや過去に大流行したものに最近流行している
ワームやトロイの木馬を加えたもの。


■JCSR(日本コンピュータセキュリティリサーチ)
ウイルス対策のための非営利団体AVARの事務局として、アジア太平洋地区のアンチウイルス研究機関/研究者の
ネットワークを構築するとともに、毎年世界各地で開催する会議を通じ、アジア地区のウイルス事情に関する情報提供
に貢献。また、ウイルス解析に関し、我が国で最高レベルの技術力を保有。JCSA協会はJCSR内にあります。

■AVAR国際カンファレンスでは、アンチウイルス業界はもちろん企業および公共機関の情報セキュリティ管理者、
ウイルスに関心を持っている人々に情報セキュリティアンチウイルス技術の世界的潮流を見て取れる機会を提供しています。
285予定8:2010/03/03(水) 13:03:44
■AV-Comparatives■
■年間別成績概要
http://www.av-comparatives.org/index.php?option=com_content&view=article&id=139&Itemid=164

※ ADV+ = ADVANCE+  ADV = ADVANCE  STD = STANDARD

* 2009年
http://www.av-comparatives.org/images/stories/awards2009.gif
* 2008年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview05.gif
* 2007年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview04.gif
* 2006年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview03.gif
* 2005年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview02.gif
* 2004年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview01.gif


■2009年 Best Products of the Year

・GOLD   Symantec
・SILVER  Kaspersky
・BRONZE  ESET

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2009.pdf

■AV-Comparativesは、創設者で主席研究員であるAndreas Clementi(アンドレアス・ クレメンティ)氏が主導する
非営利業界団体であり、IT専攻の大学院生がウイルス対策ソフトの比較検証プロジェクトに参加しています。
http://www.youtube.com/watch?v=x0jAc16lhY8 (評価風景の模様とか受賞インタビュー時のビデオ)
286予定9:2010/03/03(水) 13:04:25
同種のテスト2つ

■具体的には、ウイルス定義ファイルを古いままにしておいて、
以降発見された新種のマルウェアをどのくらい検出できるかというテストになります。
スキャンエンジンの伸張ソースコード検知・アンパッキング技術・類似コード解析・仮想上での動的解析などの性能が試されます。

■Virus Bulletin■
■Reactive and Proactive 検出率
http://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

横軸は定義ファイルをアップデート固定してから1週間後までの検体による検出率。
縦軸は定義ファイルをアップデート固定より3週間前から1週間前の検体による検出率。
なお RAP ( Reactive and Proactive ) テスト用のテストセットは In-the-Wild ではなく、また VB100 の受賞を左右する指標でもありません。
2009年2月〜2009年8月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Feb-Aug09.jpg
2009年4月〜2009年10月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Apr-Oct09.jpg
2009年6月〜2009年12月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Jun-Dec09.jpg
2009年8月〜2010年2月
http://www.virusbtn.com/vb100/RAP/RAP-quadrant-Aug09-Feb10.jpg


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■Retrospective/Proactive Test
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、2月9日から2月16日までの間で現れた検体の検出率。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report22.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
287予定10:2010/03/03(水) 13:05:12
■Dennis Technology Lab■
http://www.dennis.co.uk/dennis_site/about/directors.php

■A DYNAMIC ANTI-MALWARE COMPARISON TEST
実行時のブロック比較テスト

Norton Internet Security 2010    40  100.00%
Trend Micro Internet Security 2010 38  95.00%
Kaspersky Internet Security 2010  38  95.00%
Avast! Home Edition 4         33  82.50%
BitDefender Internet Security 2010 32  80.00%
AVG Free AntiVirus           30  75.00%
Microsoft Security Essentials (beta) 30  75.00%
McAfee Internet Security 2009    28  70.00%
Avira AntiVir Personal         26  65.00%
Panda Internet Security 2010     18  45.00%

サンプル総数は40 2009年9月に行われた結果。
http://community.norton.com/norton/attachments/norton/ModBoard/58/1/PC-Virus-Protection-2010-DTL-Report-consumer.pdf
288予定11:2010/03/03(水) 13:07:01
同種のテスト2つ

■@ >>9>>10、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテスト。

■NSS Labs■
http://www.nsslabs.com/

■現実に即したテスト手法による防御力
第三者テスト機関NSS Labsが独自に行った製品比較テストでは、従来のウイルス対策ソフト、エンドポイント
セキュリティ製品のテストと比較して現実的なテスト手法を使って製品の比較評価を行っています。
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/technique/nss/index.html

(評価)       (総合)
推奨 Trend Micro 96.4%
    Kaspersky  87.8%
中立 Norton    81.8%
    McAfee    81.6%
    Norman    81.2%
    F-Secure  80.0%
注意 AVG     73.3%
    Panda    72.0%
    Eset      67.9%

2009年9月に行われた結果。
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf
289予定12:2010/03/03(水) 13:07:45
■A >>9>>10、URLブロック、対応速度、等を考慮し
現実的な客観性や妥当性を想定した近年注目されているテスト。

■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/dynamic-tests

■Dynamic Tests
このテストは、ヒューリスティック、クラウドでの検知を評価し、
URLブロッカー、Webレピュテーションサービス、exploitシールド、クラウド型ヒューリスティック、
HIPS、ビヘイビア検知(ふるまい検知)も考慮される。
・現実的環境下のウイルス対策ソフト比較、AV-Comparativesが実施 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338315.html

総合評価
★★★ Advanced+
 1位 Symantec、Kaspersky    99点
★★ Advanced
 2位 AVIRA              97点
 3位 Microsoft、Avast       96点
 4位 G DATA、F-Secure、ESET 95点
 5位 BitDefender          91点
★ Standard
 6位 eScan              89点
 7位 Trustport、AVG        88点
 8位 McAfee             86点
TESTED
 9位 Norman             74点
 10位 Kingsoft            60点

2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/dynamic2009.pdf
290予定13:2010/03/03(水) 13:08:39
同種のテスト2つ

■AV-Test.orgその他■
■ドイツのマグデブルク大学にある評価機関による検出率。
検体はアジア=パシフィック地域を中心に採集されており、過去6ヶ月の中から使用。
http://antivirus-news.net/000/

2009年9月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/09/avtest9g-data.html
2009年10月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/10/avtestg-data241-1.html
2009年11月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
2009年12月分の結果。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest12-g-data.html
2010年1月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/01/avtest1g-data271.html
2010年2月分の結果。
http://antivirus-news.net/2010/03/avtestg-data281.html


■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/main-tests

■On-demand Comparative
通常の検出率。
定義ファイル等を2009年2月9日にアップデートしたまま固定し、検体は過去9ヶ月(2008年5月から2009年2月)の中から使用。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report21.pdf
同上2009年8月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf
同上2010年2月の結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
291予定14:2010/03/03(水) 13:09:40
■AV-Comparatives■
http://www.av-comparatives.org/comparativesreviews

■Performance Test
アンチウイルスソフトがシステムパフォーマンスに与える影響の評価。
2009年12月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_dec09.pdf

■Removal Tests
マルウェアに感染したPCを用意し、アンチウイルスソフトによる除去能力を評価する。
2009年9月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/removal/avc_removal_2009.pdf

■PUA Tests (Potentially Unwanted Applications)
Adware、Spyware、Rogue wareの検出率。
2009年11月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2009.pdf
292予定15:2010/03/03(水) 13:10:22
■2009年8月フリーアンチウイルスソフトレビュー
http://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html

  マイクロソフト社提供無償ソフト → MSE     Avira    AVG    avast!

ワイルドリストウイルスの検出率   100%     100%     100%     100%

バックドア型の検出率          98%     99%      98%     98%

ボットの検出率              97%     96%      96%     96%

トロイの木馬の検出率          98%     99%      95%     99%

ワームの検出率             99%     100%      99%     99%

2週間前の定義ファイルによる     52%      53%      47%     46%
ヒューリスティック検出率
4週間前の定義ファイルによる     44%     45%      41%     41%
ヒューリスティック検出率
パスワードを盗むスパイウェアの   97%     100%      97%     98%
検出率
銀行の情報を盗むスパイウェアの   91%     99%      89%     97%
検出率
アドウェアの検出率           93%      92%      94%     92%

マルウェアの除去率          100%     100%     100%    100%
(要因となるファイル全部)
誤検出の割合              0.00%    0.01%     0.00%    0.00%

スキャンスピード              77      28      50      38
(741MBのファイル対して所要する時間:単位は秒)
293予定16:2010/03/03(水) 13:11:06
■2010年フリーアンチウイルスガイド

■2010 Free Antivirus Buyers Guide
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22
294予定17:2010/03/03(水) 13:11:48
■誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)    G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
        Norman

※ 赤字はデジタル署名が施されていたファイルです。2009年8月に行われた結果。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
295予定18:2010/03/03(水) 13:12:32
■Packer サポートテスト
http://www.anti-malware-test.com/?q=taxonomy/term/13
21タイプ×8種類、計168検体の内で動作無効31検体を除いた137検体を使用し
1タイプ毎につき全て検出可能な場合が基準となります。

Gold
 F-Secure Anti-Virus 2006 (81%)
 Kaspersky Anti-Virus 6.0 (81%)
Silver
 BitDefender 9 Professional Plus (76%)
 Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)
Bronze
 Eset NOD32 Antivirus 2.5 (57%)
Failed
 AVG Anti-Virus 7.1 (10%)
 Avira AntiVir PE 7.0 (10%)
 CA eTrust EZ Antivirus r8 (10%)
 Clam AntiVirus 0.88 (10%)
 McAfee VirusScan 2006 (10%)
 avast! Professional Edition 4.7 (5%)
 Panda Platinum Internet Security 2006 (5%)
 Sophos Anti-Virus 6.0 (5%)
 Norton AntiVirus 2006 (5%)
 VBA32 Antivirus 3.11 (5%)
 Trend Micro PC-Cillin 2006 (0%)
 UNA 1.8 (0%)

※ 2006年8月に行われた結果。該当するテストがこれ以降見当たりません。
http://www.anti-malware-test.com/files/packers_support_08.2006_en.pdf
296予定19:2010/03/03(水) 13:15:04
297予定20:2010/03/03(水) 13:15:47
勝手に見たい人の為に参考用。


■ウイルス対策メーカーの実力比較■

セキュリティベンダーはどれも同じ、セキュリティ製品はすべて似たり寄ったりだという先入観がある。
第三社調査機関 TBR は、主要 6 社のセキュリティベンダーを様々な角度から評価。その実力とは?
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=2416
http://eval.symantec.com/mktginfo/enterprise/white_papers/b-tbr_security_vendor_benchmark_WP.en-us.pdf


■保護している末端のシステム数

シマンテック 1億3,000万
マカフィー 1億2,500万
トレンドマイクロ 1億
マイクロソフト 1,000万
カスペルスキー 2,000万
(OEM供給およびネットワーク機器を含めると総計2億5,000万)
ソフォス 1億

■セキュリティラボの所在地 黄シ 黒Mc 緑T 白Mi 灰K 茶S
http://dl7.getuploader.com/g/5|tane/537/図1.jpg


スポンサーはシマンテックによる第三者調査機関 TBR 調べ。
日本語版ホワイトペーパー※1より。
298予定おわり:2010/03/03(水) 13:16:28
※1 ホワイトペーパー (white paper)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/30/5784430.html

「white paper」は「白書」という意味。一般には政府が発行する公式報告書を指す言葉だが、
コンピュータ関連では、ハードウェア/ソフトウェアメーカーが、自社製品の優位点をアピールする
ことなどを目的として、製品が投入される市場の分析、製品の機能・用途、製品に関連する
最新技術動向や、その製品に組み込まれた技術の解説などをドキュメントとしてまとめたものを
ホワイトペーパーと呼ぶことがある。大ざっぱに言えば、このホワイトペーパーを読むことで、その製
品に関する市場動向や技術動向の概要を理解することが可能である。
299予定つまみ:2010/03/03(水) 13:17:10
Avast CEO ビンス Steckler(ステックラー?)
http://www.securityinfowatch.com/files/imagecache/article_main/pictures/online_articles/Vince-Steckler-CEO-of-avast---smaller-size.jpg
AVG CEO J.R. スミス
http://download.avg.com/filedir/promo/press/press_photo_jr_smith_m.jpg
Avira CEO チャーク・アウアーバッハ
http://www.avira.com/documents/utils/press_materials/tjark_auerbach.jpg
BitDefender CEO Florin Talpes
http://storage0.dms.mpinteractiv.ro/media/401/781/10384/3771181/1/11talpes-sm.jpg
ESET CEO アントン・ゼイジャック
http://www.xconomy.com/wordpress/wp-content/images/2009/05/anton_zajac02-119x180.jpg
F-Secure CEO キモ・アラキオ
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/296/360/fs01_s.jpg
GDATA CEO ??? 日本社長 Jag 山本
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/05/gdata01.jpg
K7 CEO ケサバードハナン
http://www.k7computing.com/images/k7mt/keseven.jpg
Kaspersky CEO ユージン・カスペルスキー
http://media.vivanews.com/images/2008/11/09/58239_natalya___eugene_kaspersky.jpg
Kingsoft CEO Pak Kwan KAU
http://www.kingsoft.com/about/gwgb2009/qiubojun.jpg
McAfee CEO デイヴィッド・デウォルト
http://japan.cnet.com/story_media/20393547/090521mcafee_david-dewalt_400x267.jpg
Microsoft CEO スティーブ バルマー
http://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/steve-ballmer.jpg
Sophos CEO スティーブ・マンフォード
http://farm4.static.flickr.com/3224/3292084999_c2e97ef59c.jpg
Symantec CEO エンリケ・セーラム
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/21/381d.jpg
Trend Micro CEO エバ・チェン
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/081123/its0811231853000-p1.jpg
三冬
http://image.jbook.jp/img/03490/M03490350-01.jpg
300予定おかわり:2010/03/03(水) 13:17:55
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:54:30
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32             28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira AntiVir Premium    6
-----------------------------


http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:36:11


※ESETの防御率が4%しかない点を指摘された際の反論で、
ESET信者がセキュリティ板中に、VB100・AV-Comparatives・AV-Test.org等の
テスト結果をテンプレ貼り、コピペしていたのがバレてしまった瞬間。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207717191/47-49

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:22:24
Avira厨乙
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:43:32
可も不可もないといえばMicrosoft Security Essentialsだね。
なんといってもMicrosoft純正で無料で使えるから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:17:59
>>なんといってもMicrosoft純正で無料で使える
さらに検出率も悪い方じゃないんだから「可も不可もない」ではなく
完全に「可」だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:03:36
>>301
aviraうんこみたいに落ちていくな・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:50:50
●誤検出ランキング
ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender ●これ以下は技術はないけど商売上手 鋭い指摘はやっぱ2ch(^^ だってだってー
        eScan
        F-Secure

●Packer サポートテスト
21タイプ×8種類、計168検体の内で動作無効31検体を除いた137検体を使用し
1タイプ毎につき全て検出可能な場合が基準となります。

Silver
 BitDefender 9 Professional Plus (76%) ●これ以下は技術はないけど商売上手 鋭い指摘はやっぱ2ch(^^ だってだってー
 Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)


●BitDefender、人気の秘密は? - 技術立国を目指すルーマニア発のセキュリティソフト

実はルーマニアは、情報技術について長い歴史を持つ国です。学校教育において

数学は非常に重視されており、共産体制の中でも電子分野では世界でも進んだ

開発が行われていました。

BitDefender
最高経営責任者Florin Talpes氏にインタビュー
その1
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/28/bitdefender/index.html
その2
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/28/bitdefender/001.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:30:30
>>306
でもとりあえずちょっと経過まち
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:55:07
校正箇所やツッコミ所を見て見て
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:56:31
■1.セキュリティソフトウェア業界、AMTSO(ANTI-MALWARE TESTING STANDARDS ORGANIZATION)を発足
http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n24.html

■各関係者が集まり、現在のアンチマルウェアテスト手法の客観性、品質、妥当性の改善に向けた取り組みを開始


ビルバオ(スペイン)-2008年2月4日-
世界中から参加した40名以上のセキュリティソフトウェア技術者やアンチマルウェア評価者が先日スペインの
ビルバオで会合を行ない、正式にAMTSO(Anti-Malware Testing Standards Organization,)を発足しました。
AMTSOは、アンチマルウェアテクノロジーの現実と、そのテスト手法のミスマッチが増加していることへの業界
全体の懸念によって結成されるに至りました。アンチマルウェアソリューションがより複雑化したことにより、多
くの既存のテストでは適切に製品の効果を評価することができず、時に不完全、不正確で、誤解を招く製品評
価結果となります。

AMTSOは、テスト手法における客観性、品質、適正化の改善のための全体的な必要性を提唱することにフォ
ーカスをおき、アンチマルウェアテストのユニバーサル基準とガイドラインの普及促進を目的とします。AMTSO
のビジョンは、2007年5月にアイスラインドのレイキャビクで開催されたワークショップ「International Antivirus
Testing Workshop」でまとめられ、昨年12月に韓国ソウルで開催されたカンファレンス「Antivirus Asia Researc
hers Conference」において更に発展しました。その綱領に述べられているAMTSOの活動は以下の通りです。

・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関するディスカッションフォーラムの提供
・アンチマルウェア及び関連製品のための客観的な基準とベストプラクティスの策定及び公開
・アンチマルウェア及び関連製品のテストに関する教育や啓蒙の促進
・基準に基づくテスト手法を支援するためのツールやリソースの提供
・現在及び将来のアンチマルウェア及び関連製品のテスト分析及び評価の提供
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:59:09
>>310
リリース元の誤植が気に障るから直した
312ちょろっと見やすく改良:2010/04/11(日) 07:10:21
■現在のAMTSO members(★AV-Comparatives ★AV-TEST.org ★Dennis Technology Lab ★Virus Bulletin)
http://www.amtso.org/members.html

・AhnLab ( http://www.ahnlab.com ) ・Alwil Software ( http://www.avast.com ) ・ARCABIT
( http://www.arcabit.com ) ★AV-Comparatives ( http://www.av-comparatives.org ) ・AVG Technologies
( http://www.avg.com ) ・Avira ( http://www.avira.com ) ★AV-TEST.org ( http://www.av-test.org )
・Bit9 ( http://www.bit9.com ) ・BitDefender ( http://www.bitdefender.com ) ・CA, Inc. ( http://www.ca.com )
・Cascadia Labs ( http://www.cascadialabs.com ) ・Comodo Security, Inc. ( http://www.comodo.com )
★Dennis Technology Lab ( http://www.dennistechnologylabs.com/ ) ・ESET ( http://www.eset.com )
・F-Secure ( http://www.f-secure.com ) ・Hispasec ( http://www.hispasec.com ) ・IBM ( http://www.ibm.com )
・ICSA Labs ( http://www.icsalabs.com ) ・Ikarus Security Software ( http://www.ikarussoftware.com/ )
・Kaspersky Lab ( http://www.kaspersky.com ) ・K7 Computing Private Ltd ( http://www.k7computing.com )
・Lavasoft AB ( http://www.lavasoft.com ) ・McAfee ( http://www.mcafee.com ) ・Norman
( http://www.norman.com ) ・Panda Security ( http://www.pandasoftware.com ) ・PC Security Labs
( http://www.pcsecuritylabs.net ) ・Sophos Plc ( http://www.sophos.com ) ・Symantec Corporation
( http://www.symantec.com ) ・Trend Micro ( http://www.trendmicro.com ) ・Veszprog Ltd.
( http://www.checkvir.com ) ★Virus Bulletin ( http://www.virusbtn.com ) ・VirusBuster
( http://www.virusbuster.hu ) ・Webroot Software Inc. ( http://www.webroot.com ) ・West Coast Labs
( http://www.westcoast.com ) ・Mario Vuksan ・Vesselin Bontchev(注1)
・NSS Labs ( http://www.nsslabs.com ) 2010年3月某日まで在籍
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:14:11
参加が分岐していたワンケアを追加したよ

■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
http://www.eset.co.uk/Compare/Competition
・ESET60回 ・Symantec52回 ・Kaspersky50回 ・Sophos50回 ・F-Secure39回 ・CA40回 ・Norman43回
・McAfee43回 ・BitDefender20回 ・Alwil(avast!)34回 ・AVG30回 ・Trend Micro16回 ・Panda1回
・AhnLab11回 ・Avira20回 ・Doctor Web25回 ・eScan21回 ・GDATA21回 ・K7 Computing5回 ・Kingsoft8回
・Microsoft OneCare5回 ・Microsoft Security Essentials1回 ・PC TOOLS SpywareDoctor+AV3回
・Rising3回 ・Trustport9回
・13社グラフ(上は合格率、下は参加した際の累計未検出数)
http://www.eset.com/business/why-eset

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり、彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、
AVAR(注3)(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス(ワイルドリスト)を用
いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/

2010年9月バンクーバー国際会議で予定されている会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010/call/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2010 (スポンサー)

2009年9月ジュネーブ国際会議で行われた会議の内容
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009/programme/
http://www.virusbtn.com/conference/vb2009 (スポンサー)
IBMやAIG Europe(アメリカンインターナショナルグループ: アメリカ合衆国ニューヨークに本拠を置く保険会社)
も参加されています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:35:59
■Dennis Technology Lab■
http://www.dennistechnologylabs.com/

■A Dynamic Anti-Malware Comparison Test
実行時の防御及び無効化テスト
http://www.dennistechnologylabs.com/reports/security/anti-malware/symantec/

      ┌── 防御及び無効化総数
      │ ┌── 誤警告数
計80  │ │ ┌── 実行不能数
 100% (80) (8) (2) Norton Internet Security 2010/N360 4.0
 96% (77) (0) (6) Trend Micro Internet Security 2010
 95% (76) (4) (0) Kaspersky Internet Security 2010
 85% (68) (0) (0) BitDefender Internet Security 2010
 84% (67) (0) (0) avast! Home Edition 4
 76% (61) (0) (0) Microsoft Security Essentials (beta)
 73% (58) (0) (1) Avira AntiVir Personal
 71% (57) (0) (0) AVG Free AntiVirus
 54% (43) (0) (1) McAfee Internet Security 2009
 53% (42) (0) (1) Panda Internet Security 2010

※サンプルは様々なユーティリティソフト総数80個。
RealVNC Free Edition,TeamViewer 4.1.6597,Advanced IP Scanner 1.5,LogMeIn Free 4.0.966,Tor - Installation
bundle for Windows,Keystroke Interference 2.1,Radmin Viewer 3.3,WinZip 12.1 build 8519,WebDrive 9.0.2199,
PingFu Iris A7033,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,RealPlayer 11,Adobe Reader 9.1,Internet Download Manager 5.18 build 3,
CCleaner 2.24.1010,AntiLogger 1.9.2.159,IrfanView 4.25,DivX 7 for Windows 7.2,UltraISO Premium 9.3.5.2716,
A-ToolBar 3.01,Asmw Eraser Pro 3.5.6,O&O DiskRecovery 4.1

2009年10月に行われた結果。(Sponsored by シマンテック)
http://www.dennistechnologylabs.com/reports/s/a-m/symantec/DTL_PCVirusProtection2010_2.pdf
315合体:2010/04/11(日) 07:41:14
■AV-Comparatives 2009年8月 Retrospective/Proactive Test(ウイルス23,237個)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
http://www.anti-malware-test.com/?q=taxonomy/term/13
  ┌── 検出率
  │ ┌── 誤検出 fe=few(少) m=many(多)
  │ │ ┌── Packerサポート数値
  │ │ │
■ADVANCED+ ★★★
 66% (fe) .( - ) G DATA AntiVirus
 64% (fe) (81%) Kaspersky Anti-Virus
 60% (fe) (57%) ESET NOD32 Antivirus
 56% (fe) (81%) F-Secure Anti-Virus
 56% (fe) .( - ) Microsoft Security Essentials
 53% (fe) .( 5%) avast! Professional Edition
 53% (fe) (76%) BitDefender Anti-Virus
 53% (fe) .( - ) eScan Anti-Virus
■ADVANCED ★★
 74% (m) (10%) Avira AntiVir Premium
 49% (fe) (10%) AVG Anti-Virus
 36% (fe) .( 5%) Symantec Norton Anti-Virus
■STANDARD ★
 49% (m) .( - ) Trustport Antivirus
 47% (m) (10%) McAfee VirusScan Plus
 34% (m) .( 5%) Sophos Anti-Virus
 32% (m) .( - ) Norman Antivirus & Anti-Spyware
 32% (m) .( - ) Kingsoft AntiVirus
※誤検出が多いと減点されます。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
316合体:2010/04/11(日) 07:44:08
■2009年8月フリーアンチウイルスソフトレビュー
http://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html

. Avira avast! .AVG MSE
| .100%| .100%| .100%| .100%| ワイルドリストウイルスの検出率
| . .99%| . .98%| . .98%| . .98%| バックドア型の検出率
| . .96%| . .96%| . .96%| . .97%| ボットの検出率
| . .99%| . .99%| . .95%| . .98%| トロイの木馬の検出率
| .100%| . .99%| . .99%| . .99%| ワームの検出率
| . .53%| . .46%| . .47%| . .52%| 2週間前の定義ファイルによるヒューリスティック検出率
| . .45%| . .41%| . .41%| . .44%| 4週間前の定義ファイルによるヒューリスティック検出率
| .100%| . .98%| . .97%| . .97%| パスワードを盗むスパイウェアの検出率
| . .99%| . .97%| . .89%| . .91%| 銀行の情報を盗むスパイウェアの検出率
| . .92%| . .92%| . .94%| . .93%| アドウェアの検出率
| .100%| .100%| .100%| .100%| マルウェアの除去率(要因となるファイル全部)
| 0.01%| 0.00%| 0.00%| 0.00%| 誤検出の割合
| . . .28| . . .38| . . .50| . . .77| スキャンスピード(741MBのファイル対して所要する時間で単位は秒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■2010年フリーアンチウイルスガイド
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

 ┌── プロテクション
 │  ┌── 使いやすさ
 │  │  ┌── パフォーマンス
 │  │  │ ┌── 付加的特徴
 │  │  │ │ ┌── 最終結果
 │  │  │ │ │
| . 7 | . 8 | . 4 | . 1 | 20 | AVG 9.0
| . 6 | . 4 | . 3 | . 0 | 13 | Avira 9.0
| 14 | . 6 | . 3 | . 1 | 24 | avast! 4
| . 9 | 11 | . 2 | . 0 | 22 | Microsoft SE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317合体:2010/04/11(日) 07:50:19
■AV-Comparatives 2010年2月 On-demand Comparative(ウイルス1,224,732個)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
  ┌── 検出率
  │ ┌── 誤検出数
  │ │ ┌── スキャン速度
  │ │ │
■ADVANCED+ ★★★
 99.6% (05) 普 G DATA AntiVirus
 99.3% (11) 速 Avira AntiVir Premium
 99.1% (09) 遅 Trustport Antivirus
 98.7% (08) 普 PC Tools Spyware Doctor with Antivirus
 98.6% (11) 速 Symantec Norton Anti-Virus
 97.8% (02) 遅 F-Secure Anti-Virus
 97.7% (03) 普 ESET NOD32 Antivirus
 97.5% (03) 遅 BitDefender Anti-Virus
 97.5% (01) 遅 eScan Anti-Virus
 97.3% (11) 速 avast! Free Antivirus
 97.1% (05) 普 Kaspersky Anti-Virus
■ADVANCED ★★
 99.2% (47) 速 Panda Antivirus Pro
 98.9% (61) 遅 McAfee AntiVirus Plus
 96.3% (03) 遅 Microsoft Security Essentials
 94.2% (10) 普 AVG Anti-Virus
 93.7% (04) 速 Sophos Anti-Virus
■STANDARD ★
 96.4%(193).普 K7 TotalSecurity
■TESTED
 92.7% (64) 遅 Norman Antivirus & Anti-Spyware
 90.7% (38) 普 Trend Micro AntiVirus plus AntiSpyware
 81.8% (67) 普 Kingsoft AntiVirus
※誤検出が多いと減点されます。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report25_fp.pdf
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:51:18
■NSS Labs■
http://www.nsslabs.com/

■現実に即したテスト手法による防御力
第三者テスト機関NSS Labsが独自に行った製品比較テストでは、従来のウイルス対策ソフト、エンドポイント
セキュリティ製品のテストと比較して現実的なテスト手法を使って製品の比較評価を行っています。
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/technique/nss/index.html

       ┌── ダウンロード段階での初期防御
推奨   │    ┌── 実行段階での防御
 96.4%=(91.0%)+.( 5.5%) Trend Micro
 87.8%=(78.5%)+.( 9.3%) Kaspersky
中立
 81.8%=(50.5%)+(31.3%) Norton
 81.6%=(79.8%)+.( 1.9%) McAfee
 81.2%=(66.3%)+(14.9%) Norman
 80.0%=(63.7%)+(16.4%) F-Secure
注意
 73.3%=(65.0%)+.( 8.3%) AVG
 72.0%=(64.4%)+.( 7.6%) Panda
 67.9%=(65.4%)+.( 2.5%) ESET

2009年9月に行われた結果。
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:00:53

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32              28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira (Premium)        6
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:01:37
AV Comparativesのプロアクティブテストの結果
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf

●誤検出
0 - 2 なし
3- 15 BitDefender, eScan, ※F-Secure※, MSE, avast!, Kaspersky, G Data, ESET, Symantec
16以上 AVIRA, Sophos, McAfee, TrsutPort, Norman, Kingsoft

総合評価
★★★ Advanced+
 G Data
 Kaspersky
 ESET
 F-Secure
 MSE
 avast!
 BitDefender
 eScan

★★ Advanced
 AVIRA
 AVG
 Symantec

★ Standard
 McAfee
 TrsutPort
 Sophos
 Norman
 Kingsoft
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:02:23
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22

322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:03:13
■卑劣なAviraをALWIL Software CEO の Vincent氏が非難

http://www.avast.eu/ にアクセスすると http://www.avira.com/ ( 日本からアクセスすると
http://www.avira.com/jp/pages/index.php ) にリダイレクトされる為に一部で混乱が起きているようです。
この混乱は Avira GmbH ( ドイツのセキュリティ関連の企業 ) が www.avast.eu のドメインを取得して自社製品のページにリダイレクトしている為に生じています。
ALWIL Software CEO の Vincent 氏はそのブログの中で、此れは avast! を求めてくるユーザーを惑わす詐欺的な行為であると非難しています。

Avira GmbH は AntiVir という能く知られている製品を提供している企業であるだけに、非常に残念な事です。
一刻も早く此の問題を解決して頂きたいものです。

尚、此の様な手法は サイバースクワッティング と呼ばれ、マルウェアの配布や詐欺 等にも利用される手法ですので十分御注意下さい。
そして、良識のある皆様は http://www.avast.com/ ( 又は http://www.avast.jp/ ) にアクセスする様にして下さい。

http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=8
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:04:17
◆誤検出ランキング

ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender
        eScan
        F-Secure
2位 (5)   Microsoft
        avast!
3位 (8)   AVG
        Kaspersky
4位 (9)   G DATA
5位 (12)  ESET
6位 (13)  Symantec
7位 (21)  Avira
8位 (26)  Sophos
9位 (41)  McAfee
10位 (42)  Trusport
        Norman

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/fp/avc_report23_fp.pdf
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:14:12
※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


※ESET信者は、下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。
>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:14:55
結局はESETみたいな弱小メーカーよりは、どこも優秀みたいね。


2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
http://kadaru.mydns.to/tauchi-office/taikensyugi/?page=article_storyid=13

順位  製品名                  PCWorld による評価  パフォーマンス  機能  デザイン

01  Symantec Norton Internet Security 2010  4.5             96       100     80
02  Kaspersky Lab Internet Security 2010     4.5             92       100     83
03  AVG Internet Security 9.0           4.0              91        75     79
04  PC Tools Internet Security 2010       4.0              89        90     76
05  BitDefender Internet Security 2010      3.5              82       100     78

06  Alwil Avast! Internet Security 5.0       3.5              83        90     80
07  McAfee Internet Security 2010        3.5              81        80     84
08  Panda Internet Security 2010         3.5              85        80     70
09  Webroot Internet Security Essentials 2010 3.5              84        75     74
10  Trend Micro Internet Security Pro 2010   3.5              81        90     77

11  F-Secure Internet Security 2010       3               81        75     77
12  ZoneAlarm Internet Security Suite      3               72        75     89


13  Eset Smart Security               3               74        80     86
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:25:55
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13 ←糞ワロタwww

327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:40:25
ドイツでも全く相手にされてないAvira
ドイツ国民も出来の悪いソフトの区別はしっかり出来てるという事か

amazon ドイツ
ttp://www.amazon.de/gp/bestsellers/software/12759211/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:38:37
>>325
↑ガンブラー注意
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:51:52
こっちが本物のリンクだな。

2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
ttp://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=9
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:56:46
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/06/12(土) 22:18:18
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373007.html

その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。

1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/06/13(日) 11:06:12
>>44
NOD(w 得意分野のプロアクティブでも5位だね。まじウンコ。。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:16:53
Avira誤検出多いくせに肝心なところではウイルス検知できずに感染かよ・・・orz

http://www.youtube.com/watch?v=bd1YZuLuzsE

 !       i              |                    |
    i     |      |              i
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i       お金がなくて、          |
  \___/   |    |
    | ||i               あなたを守れなかった・・・   |
    | |    |
   | ̄||   i      |               i
   |  |i        i      |     | i               |
   |_|i |         i                 |
    | | i                |
    | | |       |     。.   ,
    | |           __、_。_/  ` |             i
    | |   |     | ..``‐-、._     \ 。          __
    | |   !     i       `..`‐-、._  \゜    |     |: |
    | |     . ∧∧        /   ..`‐-、\       (二X二O
  _| |_   ( ;´;ω;)      /        |         |: |
  |___|  (,_U_U     〆         i        ,_|; |,_,,



332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:21:57

                                   |  _|_  __|___       |   /
    /   O  ヽ  /   ̄ ̄ ̄               |   │   __|___       |_/
    /  \      /    ̄ ̄| ̄   /  ー――    |  _|     │    ─、  /
  /    ヽ  __/    __/   /|           レ (_丿\    ヽ__ノ   ノ  (___

 ┴ ─┬─   / ‐┬‐┬‐   _|___   _|     ───┐  __|___   |   ヽ    |   ヽ
 ─  ヽ|/  /| ┌┼‐┼┐   |       | /^l      /   __|___   |    )   |    )
 ─   ̄| ̄   |  | |   | |    ゝ      |/  |     <      |     |       .|
 匚]   |    │ |__|____|___|  ヽ__    /|   し    \     ヽ__ノ  ヽ       ヽ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:36:25
■またESET(NOD32)がトラブルなので下記リンクの要領で対処して下さい('A`)■


「ESET Smart Security」や“NOD32”にアップデート失敗の不具合、対処法が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100706_378916.html

>ウイルス定義データベースを更新しようとすると“未登録の重大なエラー (0x101a)”といったエラーが表示され、
>アップデートに失敗するというもの。


※過去のトラブル例
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278283529/9-15
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:22:19

ドイツでも全く相手にされてないAvira

ドイツ国民も出来の悪いソフトの区別はしっかり出来てるという事か


amazon ドイツ
ttp://www.amazon.de/gp/bestsellers/software/12759211/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:42:25
           検出数
Avira Classic     30/30
gredAV        30/30
Norton        28/30
F-Secure       27/30
GData         27/30
Panda         27/30
ウイルスセキュリティ 27/30
AhnlabV3       26/30
Avast!5        26/30
Kaspersky       26/30
MSE          26/30
AVG Free       25/30
COMODO        25/30
Dr.web        24/30
ウイルスチェイサー  22/30
ウイルスバスター2010 20/30
ESET         19/30  

セキュリティーソフト 28製品の紹介と検出テスト-28 security software comp.
 
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:29:57

※2010年のアンチウイルスのシェア最新調査
ttp://www.oesisok.com/news-resources/reports/worldwide-antivirus-market-share-report%202010

337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:54:56

■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
http://www.eset.co.uk/Compare/Competition

ESET    60回
Symantec  52回
Kaspersky 50回
McAfee   43回
F-Secure  39回
Alwil avast! 34回
AVG     30回
GDATA    21回
Avira     20回

http://www.eset.com/business/why-eset (上:合格率 下:参加した際の累計未検出数)

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:09:13

■NOD信者が好きなアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:05:57
>>337
Avira(笑)www
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:12:43

■またまたESET(NOD32、ESS)が重大な誤検出なので再インストールして下さい('A`)■

Adobe Flash Player 10.1をトロイと誤検出してしまうので、ニコ動も見れなくなります。

ウイルス定義データベースを最新の状態に更新するだけでなくて、
Adobe Flash Player 10.1を再インスト−ルしないと駄目だそうです。


「ESET Smart Security」や“NOD32”に再インストールが必要な重大な誤検出
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
>Adobe Flash Player 10.1をインストールすると「Win32/TrojanDropper.Agent.OVEの亜種 トロイの木馬」
>として誤検出することを確認しております。


※過去のトラブル例
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278283529/9-15
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:46:24
>>337
こういうのは参考になるね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:53:03
>>341=NOD厨Z音


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:25:37
>>340
ニコ動側の不具合と思っていたけどEsetが原因だったのか…情報d。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:00:56
>>342
だからと言ってVB100も取れないトレンドマイクロは使う気にならない
日本人レポーターもいるWildListを100%検出できないトレンドマイクロじゃ
感染しそうで不安だよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:06:34
>>337って、NOD厨が板中に貼りまくっているコピペだし。

>>341>>344も本人の自演。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:00:48
そいえばトレンドマイクロは
何年間もVB100を受賞できてないんだよな
フリーソフトでもVB100を連続受賞してる時代なのにな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:03:17
>>304
金を一番払っている機関のお墨付きはともかく、
ESETは実際のユーザー環境ではグダグダですな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:09:14

合格する実力がないからトレンドマイクロはVB100をボイコットしてるんだよ
ただ、そんなこと言えないだろ
だからVB100そのものを否定して、自分自身を正当化してるのさ
試験内容が気に入らないから受験しませんってな
本当は受験したら落第点だから屁理屈言って逃げ回ってるだけなんだがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:20:54
また出てきたNOD厨wwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:23:12
まだトレンドマイクロ社員が工作活動してるよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:24:22
※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
自演好きなESET信者が居座っているので釣られない様にして下さい。

ESET信者の情報スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:29:45
受賞する実力があるならVB100にチャレンジすれば良いのに
トレンドマイクロにとっても悪い話じゃないのにな
やっぱりWildListを100%検出できないんだろうな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:33:30
>>340
ニコ動の再生トラブルってESET製品が元凶か。
Flashの再インスコまでやらないと復旧できんのね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:39:45
ちょっとした誤検知なら他のソフトでもあるんだけど、
ESETはたいして検知力が高くないわりには迷惑で実害が大きい誤検知が多いですよね…

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278283529/9-15
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:40:23
■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
http://www.eset.co.uk/Compare/Competition

ESET    60回
Symantec  52回
Kaspersky 50回
McAfee   43回
F-Secure  39回
Alwil avast! 34回
AVG     30回
GDATA    21回
Avira     20回

http://www.eset.com/business/why-eset (上:合格率 下:参加した際の累計未検出数)

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/


ちなみにトレンドマイクロは数年間合格していませんw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:51:07
>>355=NOD32厨のコピペ。

裏側の事情は>>342>>340
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:54:28
>>355のコピペってさ、100や200で足りないほどZ音が貼りまくっているよね。
すっかり食傷しているんだけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:56:22
トレンドマイクロの負け犬の遠吠えが続いとるな
どうせ8月も実力不足で棄権したんだろうけどな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:57:52
負け虫Z音の自己紹介レスが炸裂すますた(w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:01:50
トレンドがファビョッてるよwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:03:26
↑またブーメランがw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:59:18
VB100アワード
2010年2月プラットフォームはSUSE Linux

合格 6製品
Alwil avast! Avira AntiVir CA Threat Manager ESET Security
Frisk F-PROT Sophos Anti-Virus

失格 3製品
eScan(5未検出) Quick Heal(1未検出) VirusBuster(2誤検出)


///////////////////////////////////////////////////////////////

VB100アワード
2009年 全6回

Alwil avast! 6回合格            Kaspersky 6回合格
AVG (Grisoft) 5回合格1不参加     McAfee 5回合格1回失格
Avira 4回合格2回失格          Microsoft Security Essentials 1回合格5不参加
Eset (nod32) 6回合格           Rising 2回失格4不参加
F-Secure 6回合格             Sophos 5回合格1回失格
GDATA 4回合格2不参加         Symantec 5回合格1回失格
K7 Computing 3回合格2回失格1不参加
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:28:24
■NOD32厨が好きなアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:30:06
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:58:36
■AV-Comparatives■
■年間別成績概要
http://www.av-comparatives.org/index.php?option=com_content&view=article&id=139&Itemid=164

※ ADV+ = ADVANCE+, ADV = ADVANCE, STD = STANDARD

* 2009年
http://www.av-comparatives.org/images/stories/awards2009.gif
* 2008年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview05.gif
* 2007年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview04.gif
* 2006年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview03.gif
* 2005年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview02.gif
* 2004年
http://www.av-comparatives.org/seiten/overview01.gif


■2009年 Best Products of the Year

・GOLD   Symantec
・SILVER  Kaspersky
・BRONZE  ESET

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/summary/summary2009.pdf

■AV-Comparativesは、創設者で主席研究員であるAndreas Clementi(アンドレアス・ クレメンティ)氏が主導する
非営利業界団体であり、IT専攻の大学院生がウイルス対策ソフトの比較検証プロジェクトに参加しています。
http://www.youtube.com/watch?v=x0jAc16lhY8 (評価風景の模様とか受賞インタビュー時のビデオ)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:04:03

※NOD信者が好きなAV-Comparativesへの評価※

AV-comparatives
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report20.pdf
30,790個検出するAviraより
23,200個しか検出しないESETの方が評価が上なんですねw
ちなみにカスペは27,480個検出

誤検出はESETの方が少ないが
ESET 7個
Avira 17個
カスペ 25個
7000個以上スルーする方が評価を上にする検査機関って
いったい幾ら金貰ったら、こんな評価が出来るんだ?


※NOD32の誤検出情報※
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090309-1.html
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090223.html
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090220.html
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090129-1.html
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090115-1.html
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090115-2.html

提灯テストと異なり、実際のユーザー環境では、いつも誤検出が目立ってます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:06:31

■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
http://www.eset.co.uk/Compare/Competition

ESET    60回
Symantec  52回
Kaspersky 50回
McAfee   43回
F-Secure  39回
Alwil avast! 34回
AVG     30回
GDATA    21回
Avira     20回

http://www.eset.com/business/why-eset (上:合格率 下:参加した際の累計未検出数)

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:24:25

※NOD信者>>367が好きなアンチウイルスのテスト機関の情報※

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:47:57
Aviraダメ過ぎだし削除してきた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:14:04
esetダメ過ぎだし削除してきた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:15:39
avira厨出たwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:32:00
雑音必死すぎwwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:49:54
Avira厨出た出たwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:47:28
同じものを何回も貼られてるなぁ
ここまでくると怖い
Aviraの評判を落とすために定期的にいろんなスレに貼りまくってるのかねえ

ライバル会社がビジネスとしてやってるのならまだいいが、
これがただの「他ソフトのファン」がやってると思うと背筋がぞっとする

しかし正直、このつっこみが全てだと思うが。
検出率を評価しないプロテクションテストって何を評価してるんだよ?



「最新検体テスト」ってのも怖い。
いろんなスレに定期的に最新版が貼りまくられてるが必ずNOD32が検出ゼロでした、でしめくくられてる。

しかしこのwww.virustotal.comってサイトはユーザーが持ち寄ったファイルを複数のソフトで検査するサイト。
つまり短い期間でも大量のファイルが検索されるはずで、
その中から22ファイルだの8ファイルだの選んでるのはこのコピペを作ってる本人が勝手に選んでるんだろう。
毎回NOD32が0になることから察するに、「NOD32が検出できなかったファイル」を選んでコピペに載せてると思われる。
(NOD32が実際に全然検出できない、というわけではない様。
 www.virustotal.comのStatisticから見れる、持ち込みが多かったファイルのハッシュで
 同サイトでチェックかけるとNOD32が検出してるファイルもある。)

つまりNOD32の評判を落とすためにわざわざ該当するファイルを厳選し
定期的に最新版のコピペを作成して書くスレに貼ってるわけで。

これまた、キモい。怖い。



このコピペ人2人に、お前ら他のセキュリティソフトをけなすことに人生かけてんの?と問いつめたい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:28:53

※2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定※
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/
◆検出率ランキング◆                ◆スキャン速度ランキング◆
第1位:G DATA(99.9%)                第1位:Avast(17.2MB/秒)
第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)          第2位:AVIRA(15.1MB/秒)
第4位:McAfee(99.4%)                .第3位:Panda(14.6MB/秒)
第5位:Avast、BitDefender(99.3%)         第4位:Symantec(13.3MB/秒)
第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)     第5位:AVG(13.0MB/秒)
第10位:Symantec(98.7%)              第6位:Trend Micro(12.8MB/秒)
第11位:ESET(98.6%)                 第7位:McAfee(12.3MB/秒)
第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)          第8位:BitDefender(12.1MB/秒)
第14位:PC Tools(98.1%)              .第9位:F-Secure(11.9MB/秒)
第15位:Microsoft(97.6%)              .第10位:K7(11.7MB/秒)
第16位:Sophos(96.8%)                第11位:Kingsoft(11.6MB/秒)
第17位:Norman、K7(96.6%)             第12位:Sophos(10.6MB/秒)
第19位:Trend Micro(90.3%)             第13位:G DATA(10.3MB/秒)
第20位:Kingsoft(80.1%)                第14位:Kaspersky(9.8MB/秒)
                               第15位:PC Tools(9.7MB/秒)
                               第16位:ESET(9.6MB/秒)
                               第17位:Trustport(9.4MB/秒)
                               第18位:eScan(8.9MB/秒)
                               第19位:Microsoft(5.9MB/秒)
                               第20位:Norman(4.4MB/秒)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:31:57
AV Comparativesのプロアクティブテストの結果
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf

●誤検出
0 - 2 なし
3- 15 BitDefender, eScan, ※F-Secure※, MSE, avast!, Kaspersky, G Data, ESET, Symantec
16以上 AVIRA, Sophos, McAfee, TrsutPort, Norman, Kingsoft

総合評価
★★★ Advanced+
 G Data
 Kaspersky
 ESET
 F-Secure
 MSE
 avast!
 BitDefender
 eScan

★★ Advanced
 AVIRA
 AVG
 Symantec

★ Standard
 McAfee
 TrsutPort
 Sophos
 Norman
 Kingsoft
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:41:20

>>376=NOD32厨の古い情報のコピペ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:46:26
Avira厨必死だなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:40:43
Eset厨雑音必死だなw

【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:17:35
Avira誤検出多いくせに肝心なところではウイルス検知できずに感染かよ・・・orz

http://www.youtube.com/watch?v=bd1YZuLuzsE

 !       i              |                    |
    i     |      |              i
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i       お金がなくて、          |
  \___/   |    |
    | ||i               あなたを守れなかった・・・   |
    | |    |
   | ̄||   i      |               i
   |  |i        i      |     | i               |
   |_|i |         i                 |
    | | i                |
    | | |       |     。.   ,
    | |           __、_。_/  ` |             i
    | |   |     | ..``‐-、._     \ 。          __
    | |   !     i       `..`‐-、._  \゜    |     |: |
    | |     . ∧∧        /   ..`‐-、\       (二X二O
  _| |_   ( ;´;ω;)      /        |         |: |
  |___|  (,_U_U     〆         i        ,_|; |,_,,

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:18:17

ドイツでも全く相手にされてないAvira

ドイツ国民も出来の悪いソフトの区別はしっかり出来てるという事か


amazon ドイツ
ttp://www.amazon.de/gp/bestsellers/software/12759211/


382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:55:57
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part80


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:18:59
ドイツでも全く相手にされてないAvira

ドイツ国民も出来の悪いソフトの区別はしっかり出来てるという事か


amazon ドイツ
ttp://www.amazon.de/gp/bestsellers/software/12759211/




329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:42:31
NOD32厨>>328のコピペの嘘を暴いてみました。

>amazon ドイツ

Avira有料版はメーカーサイトからオンライン購入するユーザーが多いです。


※2010年のアンチウイルスのシェア最新調査※
ttp://www.oesisok.com/news-resources/reports/worldwide-antivirus-market-share-report%202010

ESETとは比較にならないほど、Aviraのシェアが大きいことが確認できました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:03:42
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32              28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira (Premium)        6 ←フリー以下の最下位じゃ売れんわなwwwww
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet003439.jpg
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:25:24
※2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定※
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/
◆検出率ランキング◆                ◆スキャン速度ランキング◆
第1位:G DATA(99.9%)                第1位:Avast(17.2MB/秒)
第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)          第2位:AVIRA(15.1MB/秒)
第4位:McAfee(99.4%)                .第3位:Panda(14.6MB/秒)
第5位:Avast、BitDefender(99.3%)         第4位:Symantec(13.3MB/秒)
第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)     第5位:AVG(13.0MB/秒)
第10位:Symantec(98.7%)              第6位:Trend Micro(12.8MB/秒)
第11位:ESET(98.6%)<--------ここ       第7位:McAfee(12.3MB/秒)
第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)          第8位:BitDefender(12.1MB/秒)
第14位:PC Tools(98.1%)              .第9位:F-Secure(11.9MB/秒)
第15位:Microsoft(97.6%)              .第10位:K7(11.7MB/秒)
第16位:Sophos(96.8%)                第11位:Kingsoft(11.6MB/秒)
第17位:Norman、K7(96.6%)             第12位:Sophos(10.6MB/秒)
第19位:Trend Micro(90.3%)             第13位:G DATA(10.3MB/秒)
第20位:Kingsoft(80.1%)                第14位:Kaspersky(9.8MB/秒)
                               第15位:PC Tools(9.7MB/秒)
                               第16位:ESET(9.6MB/秒) <------ここ
                               第17位:Trustport(9.4MB/秒)
                               第18位:eScan(8.9MB/秒)
                               第19位:Microsoft(5.9MB/秒)
                               第20位:Norman(4.4MB/秒)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:47:28
>>383

Aviraはもうダメですね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:48:42

■Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com/

■VB100アワード合格回数
http://www.eset.co.uk/Compare/Competition

ESET    60回
Symantec  52回
Kaspersky 50回
McAfee   43回
F-Secure  39回
Alwil avast! 34回
AVG     30回
GDATA    21回
Avira     20回 ←。・゚・(ノД`)・゚・。

http://www.eset.com/business/why-eset (上:合格率 下:参加した際の累計未検出数)

ちなみに日本のワイルドリストレポーターは村上清治氏であり
彼はJCSA(日本コンピュータセキュリティ協会)、(注2)AVAR(Association of anti Virus Asia Researchers)の会長である。

※ワイルドリスト:世界の少なくとも2カ所以上の国/地域で実際にユーザから感染報告のあったウイルス。
を用いて評価が行われるので1ミスでも失格となります。
http://www.wildlist.org/WildList/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:53:48
>>386

※NOD信者が好きなアンチウイルスのテスト機関の情報※

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:55:06
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  うんちばぁだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´




ドイツでも全く相手にされてないAvira

ドイツ国民も出来の悪いソフトの区別はしっかり出来てるという事か


amazon ドイツ
ttp://www.amazon.de/gp/bestsellers/software/12759211/

389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:08:23

※ESET(ESS/NOD32)がまた大トラブルを起こしました※

新しいウイルス定義を更新してからPCをリブートもしくは停止すると、
PCが二度と起動しなくなるそうです。

ユーザーおよび試用版をお使いの方はご注意を!

http://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
■障害内容
定義ファイルデータベース5541(20101018)に含まれるウイルス・スパイウェア対策機能1288 (20101016)が配信されましたが、
これを適用し、PCをリブートもしくは停止すると次回起動しない可能性がございます。

■対象モジュール
ESET NOD32アンチウイルス / ESET Smart Security V3.0/V4.0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:03:44
 !       i              |                    |
    i     |      |              i
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i       お金がなくて、          |
  \___/   |    |
    | ||i               あなたを守れなかった・・・   |
    | |    |
   | ̄||   i      |               i
   |  |i        i      |     | i               |
   |_|i |         i                 |
    | | i                |
    | | |       |     。.   ,
    | |           __、_。_/  ` |             i
    | |   |     | ..``‐-、._     \ 。          __
    | |   !     i       `..`‐-、._  \゜    |     |: |
    | |     . ∧∧        /   ..`‐-、\       (二X二O
  _| |_   ( ;´;ω;)      /        |         |: |
  |___|  (,_U_U     〆         i        ,_|; |,_,,




Avira誤検出多いくせに肝心なところではウイルス検知できずに感染かよ・・・orz

http://www.youtube.com/watch?v=bd1YZuLuzsE

391ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 02:12:50 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:44:51
AVARのホームベージに日本国内の製品テストがある
ホーム http://www.aavar.org/ja/
製品レポート http://www.aavar.org/avcheck/avreport_jp.html.ja
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:37:43.59
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1299413878/l50
ここの >>937 見てみ
香ばしさいっぱいだからwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:25:44.21
今、PandoraTV行くと脅威あるらしいから気を付けて
有名ベンダーのソフトでもまだ未対応のところがあるかもしれないので

http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3d4d6883ecbc92c17bda9356c2afe015aae68279bf640362b01b7fe43d2a4951-1307779053
(今日の朝の時点での各AVエンジンの検出状況)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:19:32.16
セキュリティソフト入れようと思う。取り敢えずavastってのにすればいいんだろ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326125912/l50
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:42:28.19
┏∞┓
┣╋┫ノートン もれなくもらえるお得なキャンペーン!!
┗┻┛───────────────────────────
先着100名様にもれなくプレゼント!
『卓上USB加湿器』や『ワットメーター付き電源タップ』がもらえる!
http://www.symantecstore.jp/campaign_info.asp?source=sanwadirect_cp0106
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:01:53.43
AvastとAviraは例外として
それ以外・・・すなわち、@Panda、AAVG、BALYac 、CJUST、DKing、EComodo、FMSE
このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対にFMSEにすべきだね
日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き
英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている
FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:18:49.73

※Repair(駆除/修復力)などの評価
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr-2012/
>
>失格だったのはESETとAhnLabだけで、おおむねのセキュリティソフトは問題ないようです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:59:35.91
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:46:41.80
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を行うもの、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つものがあるとのこと。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
401名無しさん@お腹いっぱい。
MSE