ZoneAlarm Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

前スレ
ZoneAlarm Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187092863/
FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:05:32
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185841789/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:07:00
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
「I only want basic ZoneAlarm protection」をクリック → zaSetup_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版の旧バージョン
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:07:34
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:08:19
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=39bf8d62-ca70-4e85-bd7b-5566599e1926&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:10:15
Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:11:40
すまん、Part47でなくなってた、Q7〜Q12を補足したが、順番逆転してしもた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:31:51
>>7
          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < 木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:26:17
>>1
乙津
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:29:06
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:23:49
>>1
乙ぱい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:34:04
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Adobe Flash Player Plugin
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Macromedia\FlashPlayerPlugin
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaPlugins
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaPlugins\@adobe.com/FlashPlayer

これがスパイウェアとして検出されたんだけど、
明らかに今までも入ってたし問題なさそうなんだが、誤作動?
同様の症状の人いますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:39:40
ZoneAlarmで、スパイ検出が出来たんだ 知らんかった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:41:28
ぞねぷろ最新Verはどれ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:43:09
アンチスパイウェアがあるじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:41:38
>>1
おつ

>>8
木になるなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:38:20
新スレおめでとうございます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:32:40
XP用の7.1って落とせないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:26:39

>◆Z音さんの主なセキュリテイソフト環境
>【アンチウイルス(常駐)】NOD32
>【アンチウイルス(非常駐)】BitDefenderコマンドライン版
>【アンチスパイウェア】PestPatrol(現在はCA?)
>【ファイアフォール】ZoneAlarm pro
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:26:34
Vistaユーザーはお断りです!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:30:55
ヤマダ電気から買った中古のデスクトップ。XP入れて、まずIEでavastサイトへ。
インストール完了後、ZONE ALARMサイトへ行きインストール完了。
ZAインストール以来3時間で、ブロック数2200とはこれいかに!?
avastからはBot系のウイルス警告。
もうわけわからん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:35:07
>XP入れて
OSの穴は埋めたのかと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:53:00
ルーターを噛まさないと死ぬぞ。
しかもネットに接続する前にSP当ててないだろ。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:47:43
いつものとは違うモデムで設定したのがまずかった。
ルーター機能付いてないモデムでした…
モデムにはすべてルーター付いてると思ってた。
XPのUPDATE等も数個やっただけでした。
無知すぎて泣けてくる

リカバリしてやり直せば大丈夫ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:59:43
好きにすれば
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:40:42
>>24
お好きにどうぞ。
不安ならググって下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:25:04
無料版導入したのですが共有してるマイネットワークの近くのコンピュータが見えません
IPアドレスを直接指定して許可するとしたら起動するたびに192.168.1.2から192.168.1.5とかに
変わってしまうのですがどうすればいいのですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:29:57
範囲(Range)を指定するなど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:26:38
vista用どこからdlするか教えれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:29:33
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:44:56
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:00:24
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:23:19

        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄   ∧_∧   ― ニ二./  /
 十  ん               (´∀` )        /`/     イヤッッホォォォオオォオウ!
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:53:18
で、最新で一番安定してるヤツってどれ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:56:33
そういや安定してるverがテンプレに書いてないな。
まーいいや、ググれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:31:05
zl_45_605_0最強伝説(@w荒
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:00:15
6.5.737.000が一番ド安定してるよ。

油豚のAAとも言えないAA、久々に見たわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:22:19
7.0.337入れてる人いる?
どんな感じ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:17:38
Pc Tools入れてみたがZAより軽くて設定も細かくできる
起動さえできればお勧めします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:53:50
>>38
ZoneAlarm のバージョン:7.0.337.000

どんな感じも何も普通だな
特に変わった感じもしない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:14:50
PC ToolsとVista Ultimateは相性が良くない!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:24:23
PC Tools



JWord



似たような

モン



覚えておけば

おk
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:27:36
Updateしろ〜って五月蝿くなったので7.0.337.000にしたら、
確実に1分以上、起動が遅くなった。
何とかならんのか、この野郎!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:28:29
6.5.737.000に戻せばおk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:50:50
はあ?(小池百合子ふう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:12:02
(´-`).。oO(早くVista対応の日本語版でないかな…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:28:01
>43
それ、前ver.のアンインスト失敗してるんだわ。前スレ嫁
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:17:50
うちのathlon64 デュアルコア4600+は、ZoneAlarm7.0.362にしてから、ファイルのダウンロードが途中で止まります。
ZAをシャットダウンすると問題ないので、7.0.362は、いやな感じです。
レジストリの掃除したり、LANアダプタのドライバーも疑いましたが、お手上げです。
PEN-MやPEN4は問題ないんですけど。意外に鬼門ッス!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:31:43
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:37:03
>>48
AVAST使ってる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:44:37
>49
前ヴァージョンは嫌いなので戻しません。
>50
使ってないです。NortonAntivirus2008使っています。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:56:37
>>51
> 前ヴァージョンは嫌いなので戻しません。


お前は阿呆か?
阿呆なら仕方ないが・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:58:47
そんな貴方に、PCTOOLS
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:04:44
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:22:50
>>47
勿論、読みますたです。
レジストリも検索しまくって、お掃除もしますた。
要するに、これまでより、一層、重いソフトになった
ツーことじゃないですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:22:47
6.5.737.000の不思議

DAEMON 3.47で仮想ドライブ作成

ドライブ文字を変更

再起動

ドライブ文字が元に戻る

DAEMONのバージョンを変えても駄目
しゃーないから7.0.362.000に戻した
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:35:55
全然そんなことにならないが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:10:48
>>56
これ俺もなるんだよな
ZoneAlarmのせいだったのか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:35:27
俺もなったがどうやらZoneAlaramのせいでもなかった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:23:02
>>56
オレも同じだったけど、いつの間にか直ってた。

要するに直る
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:41:52
イカの干ものや、ばばあの尿漏れじゃねーから
日が経てばよくなるというシロモノじゃないような気がする
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:42:42
なんとなく思い出した事を書くと

最初の構成
物理ドライブ2台をそれぞれパーティーションきって、C/D E/F
ミムーバルディスク2台が、L/R
DVDドライブがX
仮想ドライブがY/Z
↑の構成だとY/Zが何度設定しなおしても、G/Hになってしまってた。

諦めてたんだけど、ハードディスクを一台買い換えて
2個目のドライブのパーティーションを三つに切った結果こういう構成になった。
C/D E/F/G
念の為、ダメもとで仮想ドライブも設定し直したら再起動してもドライブレター変わらず

思い当たるのがこれくらいなんだよなー


63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:15:16
なったことない俺が言うのもなんだが
それは本当にPFWのせいなのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:39:21
違うとおも
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:04:57
私はDVD-RAMドライブがIOデバイスerror吐きまくりで、使えなくなりますた(;´д`)
6665:2007/11/15(木) 20:29:02
そしてZoneをアンインスコしたら治った!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:29:56
またか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:59:51
インストールしたら起こる、アンインストールしたら直る
こうだから否定できないんだよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:03:40
ならない人には理解出来ないんだろうけど
間違いなくzoneと何かが原因
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:02:13
>>69
そうだね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:08:19
p2pやってると異常に不安定になるな、これ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:12:13
P2Pの話は他所でやれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:17:13
何所?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:54:59
>>73
よう、ゆとり
7571:2007/11/16(金) 00:42:55
>>72
あ、わりい。
別にp2pの話をしたいんじゃなくて、不安定だなって思って。
それに、ダウン板ではできなし。

でも、一番使い易いよな〜。
フリーで、その不安定解決とプロの性能wがあれば完璧なのに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:02:13
>>75
よう、ゆとり
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:06:21
>>75
ゆとり全開だな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:11:17
ゆとり達が夕暮れー 更にゆとり達をたたく〜♪
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:37:16
問題が発生した為"YUTORI.EXE"を終了します。

この問題を日本政府に報告する準備ができました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:40:21









0点
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:59:02
円周率3で計算してるゆとり馬鹿来るな!

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:03:05
なんか1人勘違いした馬鹿が混じってるみたいだな
どうせここのところネタもなかったし保守にはちょうどいいが
83はまつまみ:2007/11/16(金) 19:40:33
ZA無料版使う奴は池沼
割ってでもプロ使え
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:30:19
XPSP2、NortonAntivirus2008日本語版、Zonealarm7.0.362.000日本語版の環境でDCさくら導入しました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:38:48
>84は 誤爆したッス・・・orz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:44:07
ZONE入れていて動いてるっぽいんのですが、
Windows セキュリティーの緊急警告を受けてしまうのは なぜ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:12:31
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:40:30
>>86
せめてverぐらい書こうよ。俺はXPで最新verだけど出たことない。昔のverでも出たことない。
もう一回入れなおしてみたら?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:02:44
6.5.737.000の日本語バージョンあったらください
お願いします
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:16:46
お帰り下さい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:22:37
はい、帰ります。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:16:30
そんな事言わずゆっくりしてけよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:32:52
まぁまぁ、ぶぶ漬けでも食べろよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:04:12
よくきたネロ。
君の為にぶぶ漬けと塩をたっぷり用意して待ってたネロ。
古来からぶぶ漬けと塩は最高のもてなしだというネロ。
さぁ、遠慮せずにたっぷり食うがいいネロよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:33:46
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:55:06
日本語版Verうpマダァ-? (・∀・#)っ/凵⌒☆チンチン
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:32:06
ダメだ家の環境じゃ7.0.337入れると
「個人設定を読み込んでいます…」
でハングアップする('A`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:51:12
>>97
間違えた7.0.362.000だった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:56:42
覚せい剤取締法違反の現行犯で逮捕されたのは、
女優・三田佳子さんの二男・高橋祐也容疑者(7年ぶり3回目)。
常連校として今回は優勝を狙う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 05:51:41
>>89
最初から無料版が良いならこちらも
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_65_737_000_jp.exe
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:09:11
>97
はいはい6.5.737.000のアンインスト失敗ね。よくある話
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:32:43
>>101
いや、初入れなんだが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:52:35
6.5.737のアンインストール失敗者の症状はZAの起動の遅さであって
例の7.0.362で起動後ネット初接続時に固まる件や
97の言うWINDOWS起動中ハングアップとは別件だぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:41:05
まずPC Toolsを試してみて
どうしても無理ならZAにするといい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:00:20
PCTools・・・・(苦笑)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:32:20
はやくver7のバグフィックス版出ないかな(´・ω・`)
異常終了→アンインスコ→ver6.5インスコ→Update→しばらく問題なし
 ↑                                  |
 └―――――――――――――――――――――――┘

3回やったw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:37:39
更新やめとけ(笑)
10848:2007/11/20(火) 23:11:13
>87
7.0.408.000にしたら、今までのはなんだったのか?ってくらい解決しました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:17:20
>>103
そうでもない、true vectorが停止できない状態に陥れば「個人設定を読み込んでます」画面で固まります
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:51:34
XPsp2でZA7.0.362使ってるんだけど
IE6&7でファイルをダウンロードしてると、途中で止まってしまいます
大容量のflashも、途中で読み込みが止まってしまいます
ZAインスコする直前まで問題ありませんでした
ZAのFWを無効にしたり、シャットダウンしても改善されません;;
どこら辺をいじったら良いでしょうか?よろしくお願いします
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:02:32
>110
7.0.337いれたら直った
なんぞこれwwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:07:44
Release Historyを見てて気づいたけど、ZAISとかは 7.0.462 が11/20に出てるね
freeは英語版が7.0.408で、日本語版が7.0.362のままだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:14:31
ZA freeはやめとけ
PC Toolsが動作しない環境なら割ってPro使え
ZA freeはProの尻探す間だけに使うものだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:51:05
そもそもZA使うのやめとけ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:12:58
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:59:16
オンライン前提のソフトに拾った尻なんて使えるかよ。なんの目的でそんな誘導してんだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:17:12
>>116
ZA Freeがザルと知ってて言ってるんのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:03:02
p2pや怪しいサイト使いまくりでなければFreeでも充分だろ。
俺はpro使ってるけどな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:06:05
ZAでも良いと思うけど
PC自体の不必要なサービスを停止したり、特定のポートを閉じておくほうが大切だと思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:06:51
PCTOOLSより、駄目だからね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:01:11
(#^ω^)・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:44:22
ZAを入れればとりあえずすべてのポートが閉じられるのではないのですか?
必要な分だけ登録して開けていくものだと思っていたのですが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:45:59
全てのポートは閉じられていない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:47:26
コマンドプロンプトで
netstat /an
と打ってみれば分かる。
445とか139が空いていることが分かると思うよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:08:43
>>124
お前が無知なのはよくわかったから、ageてまで発言しないほうがいいぞ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:27:11
今日は金曜なのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:34:43
vistaに入れられないぞなんでだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:50:46
坊やだからさ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:41:06
>>127
>>29
http://www.zonealarm.com/store/content/home.jsp?lang=en&ctry=US&dc=12bms

RESOURCES Download & Buy

Home and Home Office Products TRY 15-Day Trial

ZoneAlarm Firewall Free Version 2000/XP/Vista Download

ZoneAlarm Firewall Get Basic PC Protection Basic Firewall Only
ZoneAlarm Firewall

本体をダウンロードする為のダウンローダー zaSetup_en.exe ダウンロード→保存→実行

Vista選択→Download and install 又は Download Only で場所指定。

保存した本体 zaZA_Setup_en.exe を実行してインストール。

Vista対応無料版は、日本語版は無い英語版のみ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:07:53
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:11:54
>>129>>130 ありがとう。AVGの体験版入れてしまったよ。
次はそれにする。
132131:2007/11/23(金) 18:08:02
やっばりいれましたw
体験版は嫌いなんで
133131:2007/11/23(金) 18:27:50
>>130
死ね
134131:2007/11/23(金) 19:16:16
いきろ
135131本物:2007/11/24(土) 03:52:56
ふざけんなwww
136131:2007/11/24(土) 08:15:03
そろそろ寝るか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:11:32
NortonAntiVirusからZoneAlarmのSuiteに乗り換えるか検討中なんですが、
ZoneAlarmのウィルスとスパイウェアに対する評価はそれほど高くないんでしょうか?
優秀なのはファイアウォール機能だけですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:36:39
>>137
アンチウイルスの部分はカスペルスキー。
だから、カスペルスキーについて調べればわかるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:39:57
>>138
ありがとうございます!調べてみます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:39:43
うっせえ、氏ね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:29:44
だがことわる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:33:39
そうじゃないだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:15:37
欠陥ソフトなんだからちゃんとテンプレにShellExViewを載せとけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:16:03
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン PCTOOLSで、みんな幸せ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:28:31
zapSetup_70_462_000_en

これさいこ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:13:59
>>145
ver7はよーやくマシになったのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:39:51
vsmonとかtruevector internet monitorでぐぐるとウィルス情報ばっかなんだが
他所的にはそういう扱いなのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:44:37
PCTOOLSでは、聞いたこと無いな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:10:21
PcToolsはSpyBotと干渉してなんか訳わからんくなった
でもZoneAlarmはもっと色々あったし
結局ルータとWindowsFireWallでじゅーぶんだ。
別に企業とかじゃ無いし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:15:45
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン PCTOOLSで問題ないね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:19:58
それだったらwindowsファイアウォールもいらねえだろ
つか意味ねえぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:36:01
>>147
まぁ機能的にはウィルスと言えなくもないよな
勝手にインスコされるしアンインスコするのめどいし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:42:57
PC TOOL = JWord


と考えても不都合はないかと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:08:13
>>147
Windowsやセキュリティソフトのプロセスで
ぐぐるとウィルス情報ばっかりにならない物を探す方が面倒くさいぞ
該当プロセスを装ったウイルスとか感染すると該当するサービスを停止するとか
そういった記事がひっかかるんであって本物をウイルス扱いなんてしちゃいない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:22:10
ZAfreeってざるなの?無敵だと思ってた。

セキュリティ警告で外部からのアクセスっていうのが絶えないのは何が原因?
1秒に1件くらいのペースで警告来てるんだけどなんなんだいったい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:35:12
洒落やらNy使ってるPCならそれが普通
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:05:19
ルーター噛ませば相当な馬鹿以外、PFWは何でもいい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:29:44
   O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:51:58
ポート開放面倒なんでZONEだけ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:15:35
すいません、ファイル共有を行いたいのですが、クライアント側のZAを切ると、ファイル共有が出来る状態で、ZAを起動するとファイル共有が出来ません・・・どうすれば、ZA起動状態でファイル共有を行うことが出来るのでしょうか?

ご教示下さい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:22:29
FWのレベルを下げる
サーバをブロックしない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:25:59
最新版いれてみた。今のところ無問題
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:26:23
>>160
lanで使ってるプライベートアドレスを信頼ゾーンに追加するんじゃ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:35:52
>>160

ファイアーウォール→ゾーン→追加→IP範囲orIPアドレス→共有したいパソコンのIPアドレスをトラストゾーン設定
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:32:20
XPSP2互換で無理矢理インスコしたらビスタ蛾物故割れた・・・氏ねゲイシ!!!!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:35:19
正常では?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:36:18
正常位では?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:41:32
*∧__∧*
(*‘ω‘*) 携帯のカメラのシャッター音を消す裏技コソーリ教えます(注:悪用厳禁)

@通話ボタンを1回押す
A1を1回押す
B再度1を1回押す
C0を1回押す
D10秒ほど放置

*∧__∧*
(*‘ω‘*) これでシャッター音が消えます。
携帯の電源落とすと元に戻ります。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:43:42
>>168
サイバーポリスって知ってる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:55:08
隣で、寝ているよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:36:33
>>169
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
172               :2007/11/26(月) 10:10:58

              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   ___)\___________
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  どうだ?俺の自慢のマグナムは?
           .|  .,..‐.、│          .|  いいぜ!握ってみねーか?
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
173この絶妙なポジションに吹いた:2007/11/26(月) 10:12:59
171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/26(月) 09:36:33
>>169
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

172 名前:               [sage] 投稿日:2007/11/26(月) 10:10:58

              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   ___)\___________
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  どうだ?俺の自慢のマグナムは?
           .|  .,..‐.、│          .|  いいぜ!握ってみねーか?
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:57:42
あの〜 zonesでTrust設定されてる Loopback Adapter 127.0.0.1 って消してもよくね?
昔は無かったと思うんだけど。。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:21:26
>>174
ブラウザなどが同期の為にローカルループバック使うから、消したら・・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:47:25
と、思ったけど… 家では…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:22:54
消したって再登録される。Internetにしとけば

日本語版の更新って何でこんな異常に遅いんだ?
金払ってるんだからちゃっちゃとやってくれよー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:54:16
英語版の最新は快適だぞ。日本版の不具合みんな解決されている
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:52:53
英語版のDLアドレスに_jpをつけれ(avg75free_503a1205_jp.exe)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:02:12
MXダウソしおわったら入力がカナ入力に勝手に変わってたんだが
これってだれかが外から悪戯でかえたん?
このソフトはいれてるもののルーターとかはいってないし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:22:07
>175
旧Ver.では無いのはなんで?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:47:53
>>181
前は許可与えてただろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:46:49
ZoneAlarmを起動したまま一度休止状態にすると
復帰してからインターネットの接続ができなくなります。
>>4のQ2に書いてあることも全部やりましたが効果なし
ZAの再起動をしても直りませんでした。

前スレでもあったようにLAN接続をいったん無効にして
もう一度有効にしてから試したら接続できるようになりました。

という報告

>>168
AB→1を2回押すじゃだめなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:52:38
  
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:27:14
ZAfreeにproのキーを入れたときと、proの体験版にキーを入れたときと
どうちがうんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:36:17
心構え
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:59:34
結果に至るまでの過程
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:00:18
角度
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:19:21
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:58:57
(#^ω^)・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:19:57
うんこ汁のにおいや味
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:36:05
英語の最新版にしたらすべて解決した。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:11:10
>>188-189
ワロタ
プログラムコントロールにアンインストールしたプログラムがまだあったり
同じプログラムがあるのはなぜでしょうか?教えてくださいお願いします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:06:03
>>194
自動でリスト消去はしてくれないね。
アンインスコしたり、同じものは手動で消去する。
入ってるんだか入ってないんだか判らんやつも消してしまえ。
必要な時が来たらZAからどうすんだ?って聞いてくるから改めて許可なり、ブロックなりすりゃいい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:32:08
手動でリストから消しても消えない場合が多々あるですよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:58:49
・同じものが複数登録されている -> 表面上の名称は同じでもフォルダ・ファイル名が異なってたりする
・消したのに復活する -> そのプログラムのアップデートで再許可を与えた回数分登録されてたりする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:29:39
一部のネトゲなんかだと、ヴァージョンうpのパッチが当たるたんびに、
ブロックするぜゴラァ(゜Д゜)ってくるからなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:31:27
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン マイナーなfirefoxですら、聞かれる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:45:59
別物ということで、ちゃんと認識されているのだから
それはそれでいいじゃないか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:53:29
じゃなきゃ、同じファイル名にしたスパイソフトで簡単に抜けちゃうだろ・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:15:55
大抵はVerうp版がZA上に登録されると同名旧版の登録は抹消されるしな
バージョンまで名前に入ってたりすると別ソフトと思われて複数登録になるけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:45:45
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」

弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」

弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」

弟子「では30年も侵入を許していない砦は相当頼もしいのでしょうか?」
孔子「建てられてから30年も経つと、砦はどうなるかね?」

弟子「多くは朽ち果て、場合によってはうち捨てられます」
孔子「そのような砦を攻める者はいないということだ」


なるほどと納得しました
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:57:58
初めてこのアプリをインスコしたんだけど
メールアドレスを登録した直後から
海外からの迷惑メールが滅茶苦茶届くようになっちゃったんだけど…
俺だけですか…?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:13:43
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:59:29
独自ドメインメール使って登録したが、迷惑メールなど全く来ない

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:20:49
俺も殆どこないな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:53:40
俺だけなのね。
今まで海外からの迷惑メールなんて全くこなかったのに
登録した次の日から1日20通くらい来るようになっちゃった。
Thunderbirdが自動ではじいてくれるけど
あんまり気分のいいものではない…

単なる偶然みたいだね。スマソ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:49:03
人はみな一日生きるのに運を消費する
運は増やすことはできない。生まれたときに決定されている
幸福なことが起きたり、惨事を回避するなど
何かイベント的なことが起きると運の消費量は多くなる
宝くじをあてるのに必要な運量はかなり高いと推測される


たとえば俺(30歳童貞友達無し低所得で女によく嫌われる1977.3.12生まれ)の場合
運の総量 96万パワー
今までに消費した運 628706パワー
内訳
生後1日ごとの消費 11206パワー
交通事故にあったが無傷 2000パワー
交通事故にあったが、自転車が壊れただけですんだ 6000パワー
時給1000円の仕事が見つかった 5000パワー
去年100万馬券をあてた 600000パワー
去年生乳を見る機会があった(触れもしなかったが) 300000パワー
その他小さな幸せや不幸回避など 50000パワー

残りは1万パワーほど
たぶん俺にはもう無理。
去年が人生の絶頂だった気がする
この分だと来年には俺の人生終了かな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:28:13
>>208 spywareでも仕込まれてるんじゃないか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:00:01
7.0.337.000
XPが起動してからが死ぬほど遅い
Spam Filterが起動するまで7分間なんもできん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:47:47
>>211
毎回一から起動ですか?w
213221:2007/12/05(水) 13:25:00
ZoneAlarm Security Suite 7.0.337.000 アンインストールした
Scanningprocessとかいうのが2個常駐して起動の邪魔をしていたらしい

http://download.zonealarm.com/bin/free/information/zass/releaseHistory.html

↑で英語版だけど 6.1.744.001 インストールしたらすぐに起動して快適になった
アイコンもこっちの方が好きだな
お金払ってるのに旧英語版で満足するしかないのか・・・Check Point ちね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:39:06
>>211
7.0..462..000beta使うといいかもね。
起動の遅さが改善されてますよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:49:07
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:58:22
間違えてPro体験版を入れてしまった
ためしにカレンダーを15日進めたらそれっきり
ライセンスウィザードの画面から進まなくなった
フリー版を使いたいのに・・どうしたらいい?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:09:14
クリーンインストールかシステムの復元
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:21:08
>>217
やはり・・吊ってきます
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:47:25
本当に日本語版の更新なんでこんな遅いんだ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:55:47
>>214
多少改善する程度ではねえ・・・
最新版はしばらく様子見です

>>215
それだ!ありがと
電源ONからSpamFilter起動までの時間は7分→1分40秒に短縮したし
マウスで掴んだウインドウもカクカク→スル〜〜と動くようになった
XP/CeleronM1.4GHz/1GBには旧版がお似合いらしい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:01:08
一回使ったポートが使えなくなる
普通に許可してるのに、ソフトを閉じて、また起動したらポート変更しなくちゃ繋がらなくなる
どうして?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:30:56
エスパーするにそれZAの問題じゃないだろう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:40:10
日本語版から英語版にしたいのですが、気になることがあるので質問させて下さい
プロ版を使っていてエキスパートルールなどの設定量が大量なので
設定はバックアップ(xml)を読み込ませたいのですが
英語版に日本語版の設定ファイルをリストアしても大丈夫でしょうか?
224223:2007/12/07(金) 21:46:53
補足
ゾーンのIPルールやエキスパートルールの名前にも日本語を使っています
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:54:04
vista版は日本語版がねーがな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:16:18
>>215
これいただきました
227223:2007/12/08(土) 11:55:10
試してみますた

結論から言うと
日本語版の設定ファイルを英語版に読み込ませるのはやめた方がいいです

一見問題なくリストアされるので気付きにくいですが
よく試してみるとルールが効いたり効かなかったり効かなかったり効かなかったりと
ブロック設定を華麗にスルーしてくれます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:27:41
Vista64はやる気無しか・・・ orz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:54:09
どのバージョンが安定してるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:48:26
win98の時ぶりにこれ入れてみた
今までノートンだったから快適快適
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:56:11
ノートンは、使いやすいからね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:16:41
自分はまだ、Vr.5.5.109.000を使っていますが
やめた方が良いのかどうか?
不具合は今のところありませんが・・・
ESET.AV3.0.566を使用中です。。。
233名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/11(火) 17:06:58
すみません、自分で色々やっても出来なかったので、質問させて下さい。
サブPCをインターネット共有をしようと思いましたが、ZoneAlarmFreeが起動してると
クライアントからインターネットに接続出来ません。
ゾーンにクライアントPCのアドレスをトラストとして登録しましたが、変化ありません。
どうしたら、いいのでしょうか?
 ホスト:Win2K Pro、クライアント:WinXP Pro
 双方:ZoneAlarm Free 7.0.362.000を入れてます。
宜しくお願いします。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:09:51
>>233
登録した後ちゃんと適用してる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:21:09
>>233
ルーターではねている落ちでは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:34:39
>>235
文章通りなら、それは無いね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:59:10
>>233
トラスト設定して適用したらマシンを再起動する。
なぜかwin2kじゃこれしないとつがらなかったな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:33:56
皆さん、ちゃんとインストールできてますか?

Kerioをアンインストールして、
ZAの日本語無料版 zlsSetup_70_362_000_jp.exeを走らせたんだけど、
インストール23%のところで止まり、「プログラムが応答しません」になります。

XP SP2 です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:43:27
Zoneって、デフォでステルスになるかなぁ?
教えておくれやす!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:13:39
どうもうちの環境じゃ、BOINCとニコニコ動画で不具合が出る…使いたいんだけどなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:51:25
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:36:49
70_362_000jp インスコが途中で止まるんだが・・・こういう現象で悩んでる奴いないか?
243名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 00:58:07
>>234
>>235
>>236
>>237
レスありがとうです。
登録したあとに適用して、サーバPCを再起動しましたが変化ありませんでした。
どうもログをみているとクライアントPCからは外に出て行っているけど、
外からクライアントPCに入っていけないみたいです。
プログラムコントロールでなにか設定する必要があるのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:04:17
気になるから、IPレンジの範囲を晒して
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:19:02
>>238
>>242
・常駐アプリが干渉、あるいは相性最悪の何かがいる
・別FWのアンインストールに失敗してる
・イベントビューアが真っ赤な悲鳴をあげている
・知ったかカスタマイズでDCOM Server Process Launcherなどの
 無効にしてはいけないサービスまで削ってる
・ウイルスに感染していてセキュリティソフトのインスコを妨害されてる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:00:13
あんた、このクソ思井FWを使ってる理由を教えてくれ。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:05:24
名前が気に入っている
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:50:55
ROHANっていうMMOがあるんですが、ZAとの相性が悪いみたいで(公式で出てる)
設定で許可しても数分後に遮断されてしまいます
ZAをシャットダウンすると通常に繋がるみたいですけど
ZA気に入ってるんで何か方法無いですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:02:47
>>248
ルータ使ってるなら、ROHANやってる間だけZAをシャットダウンしても
ほとんど問題ないと思う。それがいやなら、他のfirewall探すしか
ないな。公式ページ見てみたけど、相性が悪いという記述が見つからなかった。
よかったらその記述のURL教えて
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:46:39
>>249
早速のレスありがとです。

公式の記述・・・   新しい公式になってから無くなってるみたい
以前の公式のコミュニティに
「ZoneAlarm実行時にROHANが正常に動作しない場合があった
問題は現在修正作業中です。」 みたいな事が書いてあった

ちなみに今の公式の[コミュニティ][お役立ち情報]のページ下で検索できるので
[内容]を選択して[Zone]と入力するとZA絡みが2件引っかかります。


@ROHAN Wiki の[バグ報告&まとめ]にも記述があります
ttp://rohan.wikiwiki.jp/


ROHANそのものじゃなくnProゲームガードなんだろけど・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:26:30
ZAさようなら
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:37:58
さようなら・・お前のこと、結構好きだったぜ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:04:18
さよならだけどさよならじゃない(´;ω;`)ノシ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:46:16
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:01:18
ZAのバージョンアップしたら本当に糞遅くなってワロタ・・・
いや泣いた・・・・なんでだよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:56:02
>255
日本語版ヤメレ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:05:52
Check Pointに買収されてから変になったよね V6.5以降
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:53:00
spy blockerは即効でアンインストール
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:36:50
>>256
サンクス、英語にした
元のGUIもわかってるから英語得意でなくともどうにでもなるね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:46:55
>>255
ちなみにバージョンは?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:06:47
しばらく放置したらネットに繋がらなくなるんだけどなんで?
>>4の自動ロックはオフにしてるんだけど・・・
あと→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消するってのがよくわかりません
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:13:03
>>261
ファイアウォール設定をミドルにすればいいと思うよ。
263262:2007/12/15(土) 16:14:25
ごめん。ミディアムだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:45:43
>>103 例の7.0.362で起動後ネット初接続時に固まる件

この症状がでて、アンインストールしたけど治りません。
ただ5分ほど待つとまた動き始めます。
前スレあたりでなにか原因や対処法があがっていたのでしょうか?
OSは2000SP4でPCカードスロットに無線LAN子機をつけて
接続しているのですが子機をはずす際にも固まります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:56:12
なんで462じゃなく362入れるか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:12:27
>>264
vsmon.exeがCPUパワーを消費して30秒ぐらい帰ってこなくなりますね。
Pro(JP)の7.0.337、7.0.362どちらでも起こります。

システム起動時初回の外部アクセスで何やっているんでしょうかね?
アップデートの確認は殺しているし…
267266:2007/12/15(土) 22:15:14
>>264
> ただ5分ほど待つとまた動き始めます。
ウチの環境ですと30秒ほどです。
気にならないといえばウソになりますが、ま、30秒ぐらいガマンしています。
基本的にS3で運用しているのでOSを再起動すること自体、月に数回ですし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:24:46
だから、7.0.462 入れなって。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:19:18
休止状態から復帰→Firefox起動したときにネット接続できない。
再読み込みすれば繋がるからクリティカルな問題でもないんだけど。
他に不具合報告無いみたいからうちだけかもしんないけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:25:48
>>269
win自体かfirefoxの問題かもね。
271270:2007/12/16(日) 02:31:31
>>269
ルータのDNSのポーと開けてみ
Macで似たような現象があった時にそれでうまくいったから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:43:19
>>270
ぞねをアンインスコすると問題ないからぞねとFxの相性なのかな。
>>271
すまん、やり方がわからん。
ただルータはP2P用にセキュリティ切りまくってるから大開放中ではあるんだよなw
ルータのせいっぽくは無いと、素人ながら思ってるんだけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:50:23
問題の切り離しのために、ルーターの型番でも書いたら?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:59:20
>>273
ルータがね…OMRONのMA800Rってやつで。
なんとも流通量が少なそうなブツなんだよね〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:10:43
スレ違いだけど 速度の上限は8Mだけど、面白そうな製品だね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:28:44
>>275
すでに過去の遺物には違いないんだけどね…

他のぞね+Fxユーザーで不具合出てないなら俺の環境だけの問題なんだろうな。
ぞねとFxの組み合わせで使ってる人は案外少ないのかな。皆IE派なのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:41:03
>>269
torrent使ってる?
278270:2007/12/16(日) 04:12:13
OMRONのモデム持ってたな
ダイヤルアップの奴
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:16:43
>>266
意図しない外部接続試行とかそういうことはしてないんだけどね
うちはちょうど1分だ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:06:22
>>267
さすがですなあ、あなたのモンスターマシンは
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:31:48
フリーのZone入れてる人は日本語版?それとも英語版入れてる?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:26:41
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:47:15
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 15:26:41
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:10:05
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 15:47:15
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 15:26:41
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:10:25
288  名無しさん@お腹いっぱい。  sage   2007/12/16(日) 15:47:15
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 15:26:41
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:18:01
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:42:00
/(^o^)\ナンテコッタイ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:56:30
(`・ω・´)オマエは平田だろ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:58:44
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:10:25
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:10:05
288  名無しさん@お腹いっぱい。  sage   2007/12/16(日) 15:47:15
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 15:26:41
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:10:13
うざいなー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:15:17
295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:10:13 ID:
うざいなー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:28:53
質問させてください
ADSLフレッツ接続ツールとの相性て悪いの?
Zoneを常駐してると接続できなくて
Zoneをやめると接続できるのですが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:47:41
>ADSLフレッツ接続ツール
まずこれが良いと聞かない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:37:10
>>297
ポート明け?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:03:36
RAS監視が上手く行っていないとか?
取りあえず、OSのPPPoE接続では問題ないか試したほうがいいな
301298:2007/12/17(月) 05:52:13
遅レスですみません
接続ツール自体が良くないってことですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:11:55
>>297
問題はないと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:38:02
永井先生が好きです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:31:08
Pro7.0.362JPですが、広告コントロールのアニメーションGIFや
バナー/スカイクレイパー広告のブロックって機能します?

例えば、http://pc.watch.impress.co.jp/ の右やや上に
正方形のアニメーションGIFがあります。
http://ngs.impress.co.jp/image/2007/trendmicro_071126_pw_sq1.gif
ランダムかもしれませんが、今私の環境ではこのアニメーションGIFが表示されます。
上部の広告バナーもブロックされません。
確か、Pro4.5xを使っていたころはブロックできていたように記憶しています。
皆さんのところではどうですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:53:57
今初めて広告コントロールを有効にしてみたけど確かにブロックされない
7.0.408だと効くのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:00:18
広告コントロール?
なにそれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:14:01
そんな機能あるの?
308306:2007/12/17(月) 18:18:07
調べたらProと統合版だけだって
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:30:50
>>304
6.1.744.001jpだけどちゃんとブロックしてる
広告コントロールをオフにしたらパカパカ動く
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:34:36
↑あ、ZoneAlarm Security Suiteね
311304:2007/12/17(月) 20:46:50
誤 例えば、http://pc.watch.impress.co.jp/ の右やや上に
正 例えば、http://pc.watch.impress.co.jp/ の左やや上に

>>309
バナー/スカイクレイパー広告のブロックで、上部のバナーもOffに出来ますか?
やっぱり、7.0x以降機能しなくなったようですね。
明らかにバグなのでそのうち直ってくれるといいのですが。

>>305
US最新版では直っているんでしょうか?
どなたかPro/統合版(US)を使われている方、検証お願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:05:20
>>311
>>305じゃないけど・・・

7.0.462.000でAd void control→[AD]に置き換えた状態のSS
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull57160.gif
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:17:20
>>311
上部のバナーもブロックされて真っ白ですね
314312:2007/12/17(月) 21:25:03
すまん AdBlock が有効のままだった
ttp://ngs.impress.co.jp/image/2007/trendmicro_071126_pw_sq1.gif
は表示されてる
アニメーションは OFF にしてるので動かない

訂正SS
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull57165.gif
315304:2007/12/17(月) 21:27:09
>>312-313
dd。
JP版の更新を待つことにします。

ちなみに、zonealarm.exeのBuildDateっていつですか?
プロパティのバージョン情報から見れます。
Pro7.0.362JPは07/06/21でした。
Pro7.0.337JPは07/03/08でした。
JPへローカライズするのにどれくらい時差があるのだろうか?
316312:2007/12/17(月) 21:33:03
>>315
ファイル バージョン 7.0.462.0
BuildDate Wednesday November 14, 2007 01:50 PM
だそうで
317304:2007/12/17(月) 21:47:40
>>316
dクス
半年ぐらい時差があるのかしら?
気長に待ちます。

それにしても、皆さん広告ブロック機能、使っていないようですね。
そんなにマイナーな機能なのかな。
Pro4.5x時代からウザイアニメーションgifはバナー広告をブロックできていて
重宝していました。
318304:2007/12/17(月) 21:49:06
誤 Pro4.5x時代からウザイアニメーションgifはバナー広告をブロックできていて
正 Pro4.5x時代からウザイアニメーションgifやバナー広告をブロックできていて

ダメだ。逝ってきます。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:22:02
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:13:28
英語版に以降したいのは山々なんだけどルール設定のし直しが心底面倒なんだ
金払ってる側のが損だなんて。Check Pointいい加減にしてくれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:30:54
ゾーンが勝手にシャットダウンするのは何故?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:19:36
更新シテクダサイヨ〜、ネエ。モウ〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:49:02
ZoneAlarmフリーのほうのVersion7をいれたけど
Outlook Expressでメール送受信時にエラーがでまくるようになったorz

NIS使う前は6使ってたけどこのときはこんなことなかったと思うのに
いちいちセキュリティを中に設定しなおしたり
シャットダウンさせるの面倒だ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:50:00
>>323
最新版?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:52:18
>>324
7.0.362.000です。
これ入れてからOEでメールの送受信できなくなりましたorz
インターネットゾーンセキュリティを中にするかZAをシャットダウンすればできますがorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:53:29
>>325
メールは関係ないかもしれないけどルータの内側ならtrustにしないといろいろおかしくなったぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:11:59
一瞬7.0.362に惑わされたがそんなの聞いた事ないから多分設定ミスだろう
メール送信にチェックが入ってるかとか
メールサーバのIP範囲をブロック設定してるんじゃないかとか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:21:52
私の設定ミスですかねorz
特にブロックしているようすもないのですが
明日また調べてみます。

ありがとうございます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:28:45
>>325
接続元は光?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:37:40
フリーの最新版は7.0.408であってますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:41:53
>>330
英語版はそれ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:42:37
>>330
何語?
>>319
333330:2007/12/19(水) 02:51:39
>>332
ごめw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:00:02
>>319
>>332
最新版は7.0.462ですね。ありがとん。
早速更新しました。
今のところ順調です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:16:39
いいかげん日本語版もバージョンアップしてほしい
これって362の日本語ファイルを462に入れ替えたりして最新版を日本語化できないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:23:59
今時英語読めないやつって何なの
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:48:49
>>336
>>322は読めると思う。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:49:53
多分だけど英語版にせずに嘆いてるのは全員有料版使用者

>>335
そこまでするくらいなら英語版を入れて
書き出した設定ファイルを参考に日本語版のbackup.xmlを書き換え
心置きなく英語版に乗り換える方が楽な気がしたが
そういうのはインストールの事前にやっときたいよな

誰か英語版PROを入れた人、個人情報が入ってる部分を削って
設定のバックアップをうpしてくれませんか
虫がよすぎるか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:08:12
ZoneAlarm toolbar bundle raises a ruckus
http://blogs.zdnet.com/security/?p=759
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=bffccb996007c9356bf30bbb8944a2e9&t=194609

上のツールバーの関係だと思うが、
ウイルス対策ソフトによってはZAのインストールプログラムが
スパイウェアとして警告するものがある。

12月15日夕方時点で
DrWeb、F-Prot、NOD32、Prevx1、VBA32、Webwasher-Gateway
の六つのエンジンが警告。それぞれの検出名は
Adware.Msearch、W32/Mywebsearch.I.gen!Eldorado、
a variant of Win32/AdInstaller、Heuristic: Suspicious Hijacker、
suspected of Trojan-Dropper.Delf.36 (paranoid heuristics) 、BlockReason.0
http://www.virustotal.com/jp/

how can I uninstall the spy blocker toolbar
http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=inst&message.id=74553
ZoneAlarm Spy Blocker
http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=inst&message.id=74483

NOD32では定義ファイルが8つ新しくなった現在も
インストーラーダウンロード中に警告が発せられる(他のエンジンは不明)。

NOD32で警告が出るファイルはzlsSetup_70_462_000_en.exeの中のZ4BARSPINSTALL.EXE。
インストール直後には以下のフォルダに解凍されたものが残ってる。
Document and Settings\ユーザ名/Administrator\Local Settingus\Temp

Spy Blocker toolbarが必要ない場合はインストール時にチェックを外すこと。
340339:2007/12/19(水) 14:13:50
実験をかねたなんでもありマシンにはウイルス対策ソフトの常駐保護を切って
VirusTotalに検体を送ったり、その後最新版も入れたが、
他の重要なマシンでは更新を見送っている。

a variant of Win32/AdInstallerとZoneAlarmの組み合わせで
検索すると中国やヨーロッパの言語でいくつか検索結果が表示される。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:22:17
>ウイルス対策ソフトによってはZAのインストールプログラムが
>スパイウェアとして警告するものがある。
ウイルス対策ソフトによってはZAのインストールプログラムを
スパイウェアとして警告するものがある。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:29:14
ZAとNegiesの共存って不可能かな・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:05:06
自分が理解していれば、そうでもない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:19:54
ていうか、競合しない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:32:37
>>329
接続元はADSLです。
それに無線ルータかませてネットしtます
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:06:54
使わなくなったノートPCでサーバーっぽいものを作ったんですが、Dosアタックを受けて頻繁に落とされてしまうのでzoneproを購入しました。
IPアドレスはわかっていたのでそのIPアドレスを早速ブロックしました、しかし相手はIPアドレスを変更させてまた接続してきます。

ホスト丸ごとアクセス規制したいのですがブロック設定の範囲指定を利用したいのですがなんと記述すれば良いのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:12:32
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:36:14
>>346
なんでzoneを購入する前に、ルータを購入しないん?
ルータ+zonefreeの方がいいと思うけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:37:44
Vista版使ってる人いますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:48:00
>>348
ルータは使っています。corega verpro3です
ルータにブロック設定が見当たらなかったのでzoneproを購入しました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:49:15
>>350
ごめん、よくレスを見てなかった。サーバとして使ってるのか・・・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:15:05
>>346
一体何を聞いてるのかよくわからない
ZAでIP範囲を指定するにはそのまんま開始IPと終了IPを書く方法と
サブネットマスクの2通りがあるから書き方が分からないってことはないよな

もしかして、問題のIPをWhoisかなにかしたら
64.15.112.0/20 ←こんな風にCIDRで記述してあって
それが理解できないってことか?

それともそもそもIP範囲の調べ方がわからないって意味か?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:55:37
>>352
IP範囲の調べ方がわかりません失礼しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:10:23
そこからかよ。面倒くさいからWhois結果の
OrgNameかOrganizationと開始IPを一緒にググれ
運がよけりゃ誰か調べてる
あるいはそのアタックしてくるIPを晒せ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:13:17
>>339
ユーザフォーラムにスレッドが立ちました。

NOD32 Anti-virus nailing ZL download file
http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=gen&message.id=47274

ウイルス対策ソフトにNOD32を使っている皆さんは、(NODの設定次第では)
ダウンロード中にIMON、ローカルコピー中にAMONが警告を出し自動的に
隔離してしまうでしょうから、事前にIMONとAMONを無効にしてダウンロード
とインストールをする必要があります。

AMONの停止
AMONの画面を出し[設定]をクリック、[保護]タブを選んで、
[オンラインスキャナ(AMON)スタートアップ]の
[手動での停止を許可する]にチェックを入れ[OK]をクリック。
続いてAMON画面で停止をクリックしてAMONを一時的に停止させます。

パソコン再起動後にAMONは自動的に起動しますが、
パソコン再起動後[手動での停止を許可する]のチェックは外して
[OK]をクリックしておきましょう。

IMONの停止
IMONの画面を出して[停止]をクリックです。

これでダウンロードとインストールができます。
(パソコンを再起動すると自動的にAMONも起動しますので
パソコン再起動後にインストールしようとすると検出・隔離されます。)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:14:06
アタックしてくるIPにアタック
357355:2007/12/20(木) 12:14:56
■注意■
ZoneAlarm toolbar bundle raises a ruckus
http://blogs.zdnet.com/security/?p=759
にあるインストールオプションのチェックは外してインストールしてくださいね。

インストール後パソコンを再起動し
下のファイルをNOD32が検出して警告を出しても
下のファイルは自動隔離されたり削除してもOKです。

Documents and Settings\ユーザ名/Administrator\Local Settings\Temp\
数字の並び\Z4BARSPINSTALL.EXE

NOD32が「ASKTOOLBARINSTALLER - Win32/AdInstaller アプリケーションの亜種」
として警告してるのは、zlsSetup_70_462_000_en.exeの中にあるこのファイルです。

※パソコン再起動後AMONとIMONが有効になっていることを確認しましょうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:17:23
反撃機能のあるFWが欲しいと思った時期が僕にもありました(AAry
359sage:2007/12/20(木) 12:24:04
sage忘れてました申し訳ないです。
p*-ipbf*sapodori.hokkaido.ocn.ne.jpのOCNごと規制したいのです
360355:2007/12/20(木) 12:33:00
>>355
■注意■
IMONを停止させるとIMONはパソコンを再起動しても自動的には起動しませんので、
再起動後[開始]をクリックして開始させてくださいね。

>パソコン再起動後にAMONは自動的に起動しますが、
>パソコン再起動後[手動での停止を許可する]のチェックは外して
>[OK]をクリックしておきましょう。
も忘れずに。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:38:04
>>359
OCNか・・・まちBBSあたりでホスト拾ってこつこつ絞ってくしかないな

60.38.1.0-60.38.1.255
60.45.66.0-60.45.66.255
60.45.155.0-60.45.163.255
61.207.157.0-61.207.160.255
124.84.14.0-124.84.53.255
124.86.251.0-124.87.26.255
122.18.47.0-122.18.118.255
125.170.130.0-125.170.140.255
125.174.140.0-125.174.163.255
220.107.136.0-220.107.143.255
スレ違いだからあとは頑張ってくれ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:49:04
特定のIP拒否するならコレでどう?

lt;丶`∀´gt; PeerGuardian2 ★2 (`ハ´ )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129612402/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:10:07
>>361
ありがとうございました!とても助かりました。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:59:14
a
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:27:02
>>361
何でそんなに中途半端な範囲なんだかと思ったら
p*-ipbf*sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp限定なのね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:17:05
ノートンAVのccSvcHst.exeが許可求めてくるんだが
どうしたらいいものだろうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:11:39
>>347
やはりZoneAlarmが原因っぽいですね。。。
Ver.6に戻したいと思います。
ありがとうございましす。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:45:30
読みはゾーンアラームで合ってる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:36:18
ツマンネ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:48:07
>>339
>>355
NOD32の常駐を無効にせず、一時的に下の設定にすることでも
ZoneAlarm Free 7.0.462.000のダウンロードとインストールができます。
■インストール後、外したチェックは元に戻しておきましょう(必要な方は)。

AMON
設定 → 検査方法 → オプション
[潜在的に安全でないアプリケーション]のチェックを外す。

IMON
設定 → 詳細 → スキャナ → 詳細
[潜在的に安全でないアプリケーション]のチェックを外す。

NOD32が潜在的に安全でないとして警告しているのは
下のオプションがチェックされた状態でインストールされるASK TOOLBARです。
検出名は「Win32/AdInstaller アプリケーション の亜種」ないし
「ASKTOOLBARINSTALLER - Win32/AdInstaller アプリケーションの亜種」です。

ZA free 7.0.462.000
http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=inst&message.id=74709
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:08:54
パソ一台しかなくてもルーターって使ったほうがいいの?
ネットワークを分ける機械じゃないんだ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:17:45
病気の予防に、コンドームを2枚付けるようなもの
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:55:47
>>372
感度悪くなるからおすすめできないってっこと?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:00:45
ちょww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:14:55
やっぱ生でしょう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:20:06
>>371
余計なポートを閉じるからアタックとかによる危険度とかがかなり違う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:25:10
花王か
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:41:44
Zoneだけで1年が過ぎ何も危険な事無かったんだけど
本当にルーター必要なの?
Zoneだけでも余計なポート閉じるんじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:18:43
あんたがそう思うなら不要だ

俺は必要
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:58:03
セキュリティの為にルータが必要って事態はまずありえないけどな
不可欠ではないものの、もちろん固くなるから入れといた方が安心ではある
つーかIPv6に移行してNAPTが使われなくなっただけで破綻する環境なんてあまりないだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:51:34
お、俺だってさ、オサレな服着たいんだよ(;ω;`))))
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:24:55
皮被りの枚数が、増えるだけだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:32:36
外に向かって何が通信しようとしてるのか把握するのが肝でしょ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:35:08
かわのぼうしは のろわれていて はずせない!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:41:31
>>383
この使い方に一票。
 そのためにお入れていいる。 後はルータで十分。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:45:54
皮1枚は、辛いか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:50:32
>>349 ノシ
vista版って特別なのじゃなくてみんなと一緒の最新版。
トラブルなし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:47:26
ミチコ・ロンドンみたいなもの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:04:52
AVASTと一緒に使うと不具合出るんでしたっけ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:09:32
>>389
たまにだけど、AVAST使ってる奴がZAを入れてからDLが途中で止まるというような
書き込みをしてる。AVAST入れてる奴の環境に依存してそうな感じだから
試しにいれてみてもいいかもな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:06:52
>>383
そういうのは普通FWのしごとでしょ
ルータのフィルタ機能より管理がしやすく柔軟性があって即応性も高いんだから

ルータのセキュティ効果はIP変換によるPCの不透明さが肝
PCのFWがうまく働いてない時の補強にもなるしね(どんなPCのFWもルータも完全ではなくて、すり抜ける事が時々ある)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:10:15
>>391
>>383じゃないけど、>>383もFWのこと言ってるんだと思うよ。
それ以外に読めなかったけど・・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:47:41
そだね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:57:02
テンプレに無いんだけど、このPFWでの速度低下はどの位の物なの?
PCのスペックにもよるけどPFWでの速度低下は絶対にあるものだし、他の人の感想を多少は参考にしたいです
多分ADSL程度では問題ないだろうけど光だとかなり影響あるはずなんで
このPFWはその方面では視野に入らないほど評判悪かったからねえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:22:01
特に低下しません
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:23:03
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:36:31
    ∩00  ∩
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○
. ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'

                      ∩00  ∩
                   . ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
                    ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ
                   .( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○
                    ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:10:26
まあ環境にも寄るし、ユーザーからすると具体的な数値にはできないからな
確かに他のFWよりは(ry
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:58:38
ノートンよりちょい重いかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:24:10
さすがにそれはない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:20:54
問1)ZoneAlarmは好きですか?

○はい

●いいえ

402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:25:03
問1)ZoneAlarmは好きですか?

●はい

○いいえ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:55:42
問2)ZoneAlarmは役に立ちましたか?

●はい
○いいえ
○どちらでもない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:59:27
問3)ZoneAlarmは重いですか?

●はい
○いいえ
○どちらでもない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:01:23
問4)ZoneAlarmは軽いですか?

●はい
○いいえ
○どちらでもない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:51:54
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:39:24
問5)ZoneAlarmはリークテストに強いですか?

○はい
●いいえ
○どちらでもない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:22:09
問2)ZoneAlarmは役に立ちましたか?

○はい
○いいえ
●うっせぇ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:02:30
問1)ZoneAlarmは好きですか?

○はい
○いいえ
●黙れ!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:51:18
やや好き
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:36:52
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:10:25
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:10:05
288  名無しさん@お腹いっぱい。  sage   2007/12/16(日) 15:47:15
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 15:26:41
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/16(日) 14:14:00
285 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 13:46:43
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:45:12 ID:
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 13:35:00
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:39:30
>>203
これスレ違いだが、すげぇ納得したw
これってマジで孔子の言葉なの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:41:41
続ける気力無いな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:01:49
>>394
日本語サポートがあるんだから、電話してサポートに聞くのが一番早いんじゃないの?
それくらい自分でできるよね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:24:59
サポートが自社製品の悪口を言うわけないだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:49:13
金払ってるお客様じゃなくてもサポートって利用できるの?
「購入を検討しているんですが、明白な速度低下は起こるんですか?」
とか聞けばいいのかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:54:55
とりあえずフリー版で試せばいいんじゃないかな
それくらいはやったよね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:26:56
>>415
向こうの典型的な答えとしては、
「お客様の環境によっても異なりますが〜〜」じゃないかなww
とりあえずお前はいいカモになると思うよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:28:17
>416
馬鹿だこいつwwww
質問者の質問内容を理解出来てないw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:35:41
とりあえずフリー版で試せばいいんじゃないかな=自分で試せカス
「お客様の環境によっても異なりますが〜〜」=自分で試せカス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:36:17
>>418
なんで?確認してるだけじゃん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:01:01
>>419-420
普通に日本語が理解できればわかると思うけど、何の答えにもなってないだろw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:13:14
なってるだろ。ググレカスと同じだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:23:12
ルーターって結局モデムとも接続しないとダメなんだね
モデム機能ももってるんだと思ってたよ。

ということは電話線から離れた部屋に配線する場合
モデムは電話線の近くに置いて長いLANケーブルでパソコンの近くに置いてある
ルーターに繋げばいい?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:28:00
家は、モデム内蔵だけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:28:33
>>422
煽ってるだけで何の価値もないレスってのは書き込まれると皆に迷惑なだけなんだよ
つうか本当に質問の内容を理解できてないっぽいしな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:35:18
>>423
スレ違いだけどまあそう
モデムから延びる電話線が長いよりは、LANの線が長い方が普通は損失が少ない事が多いと聞いてる
基本的には家の間取りと電話機やPCとかの位置関係によって決めるのが普通だと思うけどね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:11:53
>>424
BBR-4MGにはついてないみたいだよ。

>>426
モデムとルーターをパソコンの近くに置いて
長い電話線でモデムに接続するって方法もあるけど
LANのほうがいいよねやっぱ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:12:35
>>425
>>415の知りたいことって一行目と二行目のどっちだと思う?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:22:34
gdgd
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:32:28
問6)>>415の知りたいことって一行目と二行目のどっちだと思う?
○一行目
○二行目
●その他 [ gdgd      ]
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:03:25
>>423
業者から提供される物にはモデム機能内蔵されてたりするよ。
でも市販のルーターには普通ないかな。
モデム機能っていってもADSLやらVDSLやら光だとDSUやら色々あるからね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:15:44
問6)>>415の知りたいことって一行目と二行目のどっちだと思う?
○一行目
○二行目
●両方
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:23:59
問7)購入を検討しているんですが、明白な速度低下は起こるんですか?

○はい
○いいえ
●環境にもよるので自分で確認しろカス、なんの為に試用期間があると思ってるんだエテ公
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:27:35
しゃぶれよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:09:51
>>425
じゃあんたは>>394をどんな質問だと解釈したわけ?

試用期間があるんだし、自分で試したらいいというのは解決策だと思うがね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:16:49
っつかなんでHDDってFAT32でフォーマットしてあるわけ?
NTFSにしろよ、もう9xユーザーなんていねぇんだから、あとZoneAlarmユーザーも全然いないね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:29:48
FAT32とZA関係ないよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:31:41
え!そうなん?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:12:27
ユーザーだよ
7.0.362.000だけどね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:29:57
7.0.362.000ってのがFAT32ってこと?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:32:56
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:49:11
むしろこの文脈だとFAT32がZAver.7.0.362.000のユーザー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:47:48
なるほど、そういうことだったんですね!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:13:03
921 :無党派さん:2007/12/26(水) 15:16:07 ID:1CpTGIy7
民主党本部に凸電した。昨日の横峯議員のテレビでの発言は、酷くないですか?と。

ご丁寧に「国民の声」という部署に回された。
出てきたおっさん曰く

「そんな話は今初めて聞く。電話も来ていない。ネットで凄い騒ぎと言われても
こちらにそのような用意はしていないので、分からない。何を言いたいんですか?」

だと。なんて素敵な政党なんでしょう。
「あー、聞かないというスタンスなんですね」といって、電話を切った。
向こうでは何か怒鳴ってたけど、聞き取れなかったな。

>>443 なに納得してやがる・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:04:13
今の時代はFAT32どころかFATFree、CarbonFreeがあたりまえ
含まれる脂肪や炭水化物をゼロにして、
コクや旨味は最先端で全く新しい形の人工添加物によって代替するのが一番ヘルシーなんだぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:19:22
ツマンネ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:03:56




三行目が惜しいな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:08:34
ネンマツ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:39:51
マンネツ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:49:00
そらそーよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:43:11
もはや俺にはこのスレの流れがよくわからないorz
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:06:36
>>451
そんな貴方にグラハムスペシャル!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:45:52
無意味な流れはすべからく保守と思うべし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:51:59
このソフト簡単に尻通るよな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:10:33
おまえ、監視されてるぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:17:01
>>454
ちょっと、尻貸せや
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:17:14
いまだにZoneAlarm Pro 4.5を使っているけど

ヤバイでしょうか?

ルーターセキュリティ設定は高にしてあるけど・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:20:15
ZoneAlarm Internet Security Suite
jd65k-h019s-28k22-m13cx0-g35aq0

ZoneAlarm Pro
hqn9w-dfbqt-d7v26-dx9njv-6250u0
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:26:48
通報しますた
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:29:44
http://www.infoworld.com/article/06/01/13/73792_03OPcringley_1.html

A Perfect Spy? It seems that ZoneAlarm Security Suite has been phoning home,
even when told not to. Last fall, InfoWorld Senior Contributing Editor James Borck
discovered ZA 6.0 was surreptitiously sending encrypted data back to four different
servers, despite disabling all of the suite’s communications options.

完璧なスパイ?
どうやらZoneAlarmSSは誰も頼んでないのにこっそり家に電話をしているようだ。
昨秋、先のInfoWorld客員編集員James BorckはZA6.0がすべての通信オプションをOFFにしていても
密かに4つのサーバに暗号化されたデータを送信している事を発見したのだ!

俺ら筒抜けですぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:41:35
>>460
そんなときはファイアウォールで防げばいいよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:42:00
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン でも、使ってないから関係ないや
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:23:20

やるときはやるなぁ!ZA w
モサドが絡んでいるのでは?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:23:42
もうzoneは使うのやめた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:32:15
いつかきっと 桜の花が この道に咲き乱れる時
人はみんな また思い出を 抱えて歩き始めるだろう〜
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:37:00
そんな人の為に、PCTOOLsがある
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:39:08
PCTOOLsいれるぐらいならwindows標準の使うわ!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:15:04
ルーター買ったら放置すると通信が切れるようになった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:30:21
まあ、最強のネットセキュリティは通信遮断だしいいんじゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:35:33
君との繋がりは保ち続けたい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:47:16
お尻で良いなら
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:02:15
手だけなら考えてもいい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:25:46
通信切断が最強
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:27:06
でも他にいいのないしな日本語化で
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:18:01
何回インストしてもこれですよ、わけわからん
ttp://www.uploda.org/uporg1176828.jpg
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:43:05
インストールするときウィルスソフト終了させてからやってる?>>475
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:43:36
アンチウィルスね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:56:56
やってみたが何も変わらなかった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:01:08
ZAに関するレジストリ消してみた?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:34:45
バカなサイトを信じて不要サービスと一緒に重要なサービスを無効にしてないか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:47:51
>>475
スッキリしててイイ(゚∀゚)!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:55:31
王様これは、馬鹿には見えないセッティングなのでございます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:09:29
ZAに関わる重要にサービスって何さ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:19:17
無効にしてるのはこれだけだな
ttp://www.uploda.org/uporg1177081.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:33:56
>>483
Truevectorに決まってるだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:47:16
>Comodo
大丈夫なのかこれ。競合してんじゃねーの
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:05:48
Kodomo Bandと競合するぜ!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:37:51
COMODOなインストールに失敗してアンインストールできなくなっちまったのさ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:46:18
Commodoreなんて使ってるやついんのかよ!!!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:20:01
こ 困ったなー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:42:35
何が
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:20:16
>>475
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/


これでZAもComodoも試せる!最高!超推奨!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:34:59
まあ、そうだよな・・・・ここまで汚れたらリセットするしかないよね・・・
FWなんて皆クソッタレだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:39:47
いや 使っている人間が、糞なだけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:49:28
FWを逆恨むな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:27:04
じゃあFAT32が悪いのかな??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:35:18
そんなにFAT32をいじめるなよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:41:53
ファット32って何?
ZAのログが肥大化する様の事か?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:44:59
うんそうだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:45:08
くそ〜
プロ使ってて接続したら固まりやがる
なんだこれ('A`)

このスレ見るまで何度も杏スコ、印スコ
しちまったぜorz

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:54:27
そりゃ プロ用だからね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:04:51
あ、バージョンこれね7.0.362.000
PC起動→ネットワーク接続→しばらく停止してるぽい

何も操作を受け付けない

最初はavastタンのネットワークシールド(IDS)を切ったりいろいろやってたんだよ
ゾネのプライバシーコントロールは使ってなかったし。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:15:22
>>502
だれ? いつの人?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:16:40
σ(゚∀゚)オレオレ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:31:43
>>502
なんだ、FAT32かよ、じゃあしょうがないんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:37:13
OSXかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:42:47
XPなんだが…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:47:05
今時、XPなの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:48:28
>>502
ZAのログに何かヒントが


ないか・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:11:40
ZAのログが肥大化するのか!?
それがFAT32・・・
恐ろしいな

今すぐ俺もNTFSにしたいところだが、あいにく98SEだったorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:26:40
ヒヤリFATの法則
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:36:17
http://127.0.0.1:3791

VSMON.EXE ポート3791

FF+ノースクリプト入れて気付いたが、 こやつ何をしてるんだ?

広告コントロール関連ぽいが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:48:02
Check Pointのすぱいうぇあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:54:32
ゾーンアラームでアンチウィルスだけインストールすることってできますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:20:07
>>514
できません。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:43:11
今からインスコしようと思って、↓から exe ファイルをDLしようと思ったけど
リンク先が「ページが見つかりません」になる。ブラウザはIE6です。

Zone Labs
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/jp/download/znalmZAAV.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:48:37
正月休みでしょう
518516:2007/12/30(日) 13:38:27
マジかw誰か良かったら exe ファイルうpして下さい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:43:17
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:57:01
キンタマウイルス乙
感染乙
人生終了乙
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:11:30
>>500

なか〜ま
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:11:53
>>519 ありがとう。
というか、テンプレも読まずに書き込んで本当に申し訳ない。反省してます
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:38:40
反省なんてしてるワケもなく
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:19:51
やっぱ6.1.744が一番安定してるよな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:31:09
>>524
だな。俺もずっとそれ使ってる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:33:13
間違った、ver6.5.737.000がド安定してるんだった。
527駅まるには行くな!:2007/12/30(日) 19:57:20
まるみつ長崎駅前店は日本でも有数のボッタクリホールです!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:10:37
ゾネのプライバシーコントロールは
ポート3791

avastタンは12080

ゾネ→http://127.0.0.1:3791
avast→127.0.0.1:12080
これじゃ発狂するはずだし、直せるものじゃない気がする

529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:37:52
どっちもローカル串だろ?発狂??
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:16:53
踏んだだけでHDDの中身が消されるjpgあるみたいだけどZONEで防げるのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:29:25
Zoneセキュリティはカスペエンジンじゃなかったっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:30:50
gigiのやつ?>>530
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:41:32
そうそう。ZONEってそういう機能あんのかな?俺よくわからないで入れてるだけなんだけど。
万が一踏んだ場合警告みたいなの出してくれんのかなーと思って
このスレ来たけど全然書き込まれてないから不安になった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:47:29
草い奴に片っ端から踏ませようぜ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:48:27
最上位のセキュリティスィーツならアンチウイルス+アンチスパイはあるが…

フリー以外ならOSFWかプログラムコントロール?かなんかが、赤ポップアップで警告してるかもしれんが

536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:21:43
でもあれにひっかかるのは相当なアホしかいないと思うぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:33:36
【ブラクラ】HDDをフォーマットするWebサイト登場【ウイルス】 10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199052592/

ニコニコ動画とか斧等のロダ、2chのURLに偽装して貼られてるのもある。
本物のURLと数文字しか違わないので、ホイホイ踏むなよ。
なんかする前に、まず、スレをよく読めよ。

取り合えず、誤クリック等防ぐ為にも、↓をNGワードに登録
gigigi.net
zz.tc
他、短縮URLで貼られる可能性もあるので注意。

HDDをフォーマットするブラクラ まとめwiki
ttp://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/

踏むとこうなります↓
ニコニコ動画(RC2)‐HDDをフォーマットするサイト登場(高画質)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1909241

お前ら気をつけろよ。
他スレにも、この警告文をコピペしてくれよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:30:32
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:30:17
ギギの腕輪
540 【凶】   【370円】 :2008/01/01(火) 02:27:04
新年
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:32:04
\(^o^)/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:24:57
>>160の類似レスになるかと思いますが、>>163-164の方々の対応だとファイル共有を
双方の端末からできてしまいますよね。

あるA端末からB端末に対して一方的にファイル共有ができてB端末から
A端末へはできないような設定は可能でしょうか?

ご存知の方ご教示ください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:30:09
対象のOSが書いていないけど、OS側の共有の設定で出来るはず
544542:2008/01/01(火) 13:29:31
>>543
レスありがとうございます。

言葉足らずでした。OSはWindowsXpです。
かつ、A端末がFW導入でB端末はFWなしです。

OSの設定ではA端末からB端末にアクセスしようとしても
FWでブロックされてしまいますよね。

プログラムコントロールか何かに登録して制御するのかと
思ったのですが・・・

説明べたで申し訳ありませんが、回答できましたらよろしく
お願いいたします。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:50:52
543じゃないけど
>OSの設定ではA端末からB端末にアクセスしようとしても
>FWでブロックされてしまいますよね。
OSの設定の話なのにどうしてFWがでてくるのか全く意味不明
FWでブロックされるのはFWの設定でOSは関係ない
B端末からA端末へはできないような設定をファイル共有の設定でしてやると言う話だろ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:55:14
>>545
OSの設定でファイル共有をしたとしても、trustとしてB端末を
登録していない場合には共有できないと思うのですが。

B端末をtrustとしないでファイル共有を行うことができる方法が
あるのかを確認したかったのです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:03:34
ここでする話題なのか疑問だな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:56:02
>>545の繰り返しになるけど、
ファイル共有機能の発想からしてFWのあるなしで一方通行は無理がないか?
FWはFWの機能を果たすべきであって、ファイル共有のコントロールはOS側の設定でするべき。
ついでにZAはIn方向のみ、

つまり>>547の言う通りスレ違いじゃね?
549548:2008/01/02(水) 00:57:33
やっべエンター押しちまった。

4行目→ZAはIn方向のみ、Out方向のみに限定したブロックの機能は無いし。
少なくともFlee版は。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:04:21
プロとマカフィのサイトアドバイザーいれたらIEが糞重くなるわ、フリーズするわで偉い目にあったorz
相性合わないみたいだ。
マカフィをアンストしたら再現しなくなった。

火狐バージョンは問題なかった。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 03:01:49
ID保護とかプライバシーコントロール、アンチスパイがオンだと、多分、マカフィーみたいなのは不具合が起きると思う。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:18:56
もうちょっと軽くならんのかよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:21:29
正月は、食べ過ぎるからね
554542:2008/01/02(水) 13:43:02
>>548-549

いろいろと回答ありがとうございました。
IN/OUT単位での制御がZoneAlarmでできない
ということが理解できました。

すれ違いになってしまい失礼しました。
ありがとうございました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:32:51
間違って C:\Program Files\Jungle\SG AntiSpy
を消してしまったんだけど、ZoneAlarm には影響あるかな?
日本語版は上記と同じ Jungle 社が販売してることが wikipedia に書いてあったけど。

ZoneAlarm - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ZoneAlarm
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:15:28
そんなプログラムフォルダは存在しないよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:22:12
jungleはただの販売代理店にすぎんから関係なし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:30:17
>>556,557
ありがとう。気づいたら作られてたから気になった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:54:10
結局、6.5.737 の >>56,62,68-70 の不具合?はどうなったんだろう。
このスレを読む限りでは、>>100 の 6.5.737 が1番良いみたいだけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:11:33
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:55:24
WinFW使ってるんだけどZoneって何かいいの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:08:38
名前
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:33:24
ピコピコしてくれる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:51:20
ピコピコ癒される
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:05:50
>>561
マジレスすると、プログラムの実行を一々監視してくれるところかな。
例えば WinFW の場合、IE を立ち上げても何の警告も出ない。
でも Zone は「このプログラムを許可しますか」というようなダイアログが出る。
ただ、毎回出るとウザイので、同じプログラムは2度目以降監視はしないように設定できる。

でも FWsoft は全てのプログラムに対して監視をしてくれるわけではない。
つまり、漏れがある。割合はよくわからないけど、Zone の場合、
リークテストで very poor という低い評価となっている。

Leak-tests results - matousec.com
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

ただ、リークテストの結果が全てというわけではない。
もちろんその結果は重要視されるべきものではあるが、
以下のポイントもソフトを選ぶ上で重要となっている。

・動作が軽快か
・アップデートが楽か
・更新は続いているか
・日本語(2バイト文字)に対応しているか
・購入費用は質に見合っているか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:26:31
勝手に追加
・(その人にとって)使いやすいか
・トラブル対処などの情報が得やすいか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:48:14
6.5.737の時にDaemonToolで謎のドライブレターが割り当てられたまま、
7.0.462にしてしまった
DaemonToolアンインストールしても戻らない
DVDドライブ1つしかないのに、マイコンピュータからCDドライブ2つ見えるんだよね

あまり困ってないから放置してるけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:58:20
うちもなった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:44:45
PCつけっぱなしで寝て起きてみたら「The Internet monitor has shut down」とでていて
PCが丸裸になってたんですがこれはどういうことなんでしょう?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:48:57
疲れて仕事放棄したんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 05:30:09
夜這いされたんだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:26:20
>>569
丸裸?つまり、電源はついているが、全てのアプリケーションが閉じられている状態ってこと?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:10:05
> 丸裸
PCのケースが全開オープン状態じゃね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:53:37
日本語版の6.5.737.000フリー使ってるんですけど
英語版の最新のやつにしようと思ってます
これは一回zoneをアンインストールしてから入れたほうがいいのでしょうか?
それとも

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと

をそのままやっていいのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:05:02
最新版そのまま入れたらstopエラーで落ちまくるようになた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:26:00
>>574
日→英は一回アンインストールしたほうがいいかも
前に英→日で表示がおかしくなるとかあったような気がする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:46:13
クリーンアンインストールについてOldsodさんのポストをついでに和訳してみた。
どこまできれいになるかわかんないし、訳もちょっと不安だけど。
ttp://forums.zonelab.com/zonelabs/board/message?board.id=inst&message.id=74023

---ココカラ
正直に言って、たいていの場合は上書きで大丈夫。自分は普通ならZAを実行したまま上書きして、
前の設定をそのまま引き継いでる。(言い換えるとZAのインストーラーがいうclean installでは
なくupgradeをしてる)

でも、ZAの動作がおかしかったりPCになにかあった(ドライバの更新あるいは変更、
大きなwindows update、ハードディスクの交換、システムファイルのチェック要求、
悪質なトロイ・マルウェアの感染、windowsファイルの破損、イベントビューアに多数のエラー、
起動・終了時の問題、ライセンスのトラブルなど)時には、clean uninstallをする。
とても古いバージョンから最近のものにバージョンを上げるときにもclean uninstallをする。
(6.5から最新のにするときとか)

(つづく)
578577:2008/01/04(金) 15:47:32
" /clean" uninstall のやり方
次の手順に沿ってアンインストールと再インストールをし、終わったらライセンスキーを再入力してください。

ZoneAlarmをclean uninstallするのに新しいオプションが使えます。
再インストールをするつもりなら最新バージョンを前もってダウンロードしておいてください。

・設定を引き継ぎたい場合、手順を始める前にOverviewのPreferencesから設定のバックアップを保存し、あとでリストアしてください[freeはできない]
・今お使いのライセンスをテキストファイルまたは紙に保存しておいてください。新しいライセンスを使う場合も同様です。

・スタートメニューをクリックして、すべてのプログラム→Zone Labs を表示します。
・Uninstall ZoneAlarm を右クリックしてプロパティを選択します。
・リンク先が次のようになっています(ドライブは異なることがあります)
"C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zauninst.exe"
これを次のように変え、OKをクリックして閉じます。(半角のスペースの後に /clean /rmlicense を追加します)
"C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zauninst.exe" /clean /rmlicense

ZoneAlarmのウィンドウを開いて、OverviewのPreferencesで"Load Zone Alarm at startup"のチェックをはずし無効にします。
ウィンドウを閉じてPCを再起動します。これでZone Alarmは完全に無効になり、そのドライバも起動されません。
・スタートメニューのすべてのプログラム→Zone LabsのUninstall ZoneAlarmをクリックします。
・OKをクリックしてアンインストーラーを実行し、セキュリティ警告のポップアップもOKをクリックします。
・すべてのファイルを削除しますか?と聞かれたら、はいをクリックします。
・PCを再起動します。
・ これらのフォルダ内にあるファイルを手動で削除します。
WINDOWS\Internet Logs
Program Files\Zone Labs
WINDOWS\system32\Zonelabs
Windows\Temp フォルダと Document and Settings の下にある Temp フォルダ [ZA以外のファイルもあるので注意]

・PCを再起動します。
・最新バージョンをインストールします。
・ライセンスキーを再入力します。
---ココマデ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:41:00
再起動後はすぐにネットにつながるんですが、しばらくするとつながらなくなります。
このソフトを切ると繋がる。せっていでなにかおかしなところがあるのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:46:58
>>577-578 これはありがたい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:17:58
Bフレッツハイパーファミリーですが、
NIS2007から乗り換えたら通信速度落ちた。
ここの人はどうですか?

測定サイトはちなみにradishとrbbtodayです。


582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:38:20
>>580
テンプレに入れるべきだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:43:53
>>581
テンプレに入れるべきだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:46:35
>>578
>ZoneAlarmをclean uninstallするのに新しいオプションが使えます
とありますが、このアンインストールのオプションスイッチはどのバージョンから有効なんですか?
分かる人、いらっしゃいますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:12:09
>>584
zonealarm option /cleanで検索したら
ttp://www.nohold.net/noHoldCust25/Prod_1/Articles55646/clean_install.html
に(ドメイン名が変だけどMSのKBにも出てくるから怪しいところではなさそう)
>There is an option available (in version 4 and later) to perform a clean uninstall.
とあったのでバージョン4以降で使えるみたい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:22:28
お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
ver4からなのですね。レスありがとうございました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:45:43
DEFENSE+をoffにしたらコピペの

Excellent
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.19 FreeFREE 9625
Outpost Firewall Pro 2008 6.0.2162.205.402.266 9625    ←
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 9475
Jetico Personal Firewall 2.0.0.35 9375    ←

この数字はでないんじゃ?
そうなるとoffの場合のテスト結果は著しく落ちるという事か・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:46:45
後場君
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:35:30
普段アップデートを手動にしていてたまに自分でアップデートさせるんだが、

アップデートサービスに接続していますとでたあと、接続ができなくてエラーになる

同じ人いない?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:00:10
ZAがZAうpデート鯖のポート閉じてるんじゃない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:45:41
>>238
俺も同じやつが同じところで止まる
XPProSP2
違うバージョンを試してみるつもり
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:31:25
>>183
接続できないこともあったけど、接続できることもあった。
もともと俺のPDはそうだったから、ZAの問題なのかな?
誰か他に報告あれば嬉しいが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:35:46
>>591
ちょっと浮気してカスペ使ってたんだが
今日からZoneに戻ってきて、早速入れたら23%のとこで止まっててさっきまで困ってた

バージョン zlsSetup_70_362_000_jp.exe
↑のログに出てるDLサイトのためしたら入った

悪いがレスが何番か忘れた・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:35:33
>>575-576
レスどうもです
一回アンインストールしようと思います
ところで
HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\EventLabels\InternetAlert(サウンドの設定時)
HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default\InternetAlert\.current(サウンドの設定時)
このサウンド設定時ってのがよくわかりません
特に設定した覚えはないんですけど
レジストリエディタでちゃんと見つかったのですが、削除しても大丈夫なのでしょうか?
595余計な事はするな:2008/01/05(土) 22:57:03
>>594
止 め と け !
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:43:54
システムの変更とかブラウザに制限かけられるのって
プロとSSだけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:05:39
すみません、質問させてください。
だいぶ前からZoneAlarmを使っている者なんですが、
年が明けてからPCを立ち上げるたびに製品期限切れメッセージが出て困ってます。
ライセンスキーは昨年の10月に新しくしたばかりなんですが…。
あと、毎回契約更新のボタンを押してるのですが、何事もなかったかのように
次にPCを起動するとまた期限切れメッセージが出るという感じです。

初歩的な質問だったら申し訳ありません。
対処をご存じの方、どうかご教授ください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:38:45
>>597
概要>製品情報>ライセンス情報
キーの変更ボタンを押してライセンスキーを入れ直すと吉
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:22:13
>598
解決しました。あっざーす!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:24:21
WinRARってライセンス切れ出ても
無視して使ってイイの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:30:49
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:35:44
はい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:32:40
ZoneAlarm Security SuiteのアンチスパイエンジンはCP製?

アンチウイルスはカスペだよね

カスペ買うのとどっちがいいかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:20:15
>>603
カスペの方が設定に自由度があっていいよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:45:45
しかし、カスペエンジンに1000円ちょいでZoneAlarmが付くという風に考えればお得感はあるな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:53:42
> 1000円ちょいで
じゃなかった。
ZoneAlarm Security Suiteの方が安いんだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:13:11
>>603
>アンチウイルスはカスペだよね

そうらしいね。

ZoneAlarm Internet Security Suite 7
http://reviews.cnet.com/internet-security-and-firewall/zonealarm-internet-security-suite/4505-3667_7-32309439.html

>カスペ買うのとどっちがいいかな?

Personal FirewallのZoneAlarm ProもLeakTestではいいらしいし、
Kasperskyもいいだろうし、とりあえず意中のPersonal Firewallとかも
組み合わせて体験版を使ってみて、一番しっくりいく組み合わせで
使ってみればいいよ。

いくらPersonal FirewallもAntiVirusも検出性能がよくて評判がよくても、
いざ自分のパソコンに入れて使ってみると、Firewall(HIPS)を順に
許可して行っているのに立ち上がらないソフトがあったり、
軽いと言われ入れてみたのに「なんじゃこりゃ」ということもあるだろうし。
http://www.sophos.co.jp/security/sophoslabs/sophos-hips/detection-layers.html

先月online armor入れてみたら、うちでは順に許可していっても
テレビのソフト(Feather2004)が立ち上がらなかった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:43:31
OS(windows2000)のシャットダウン時に

imejpmgr.exe -
DLL 初期化の失敗ウインドウズステーションがシャットダウン中のため
アプリケーションが初期化に失敗しました。

のようなメッセージが出ます

ググってみるとこれはZoneAlarmが原因で、
imejpmgr.exeをプログラム登録すれば直るよーなことが書いてあったので
登録してみました

でもまだシャットダウン時に表示が出ます・・・
6.1.744です
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:06:44
以前2000使ってた時にはOS終了時に何度かZoneAlarmがエラー吐いてたのを覚えてる
当時は全然気にせず「またかよ」程度にしか思ってなかったけど
まぁ気にする事ないんじゃない? シャットダウン時にネットの接続切ってるだろうし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:59:08
>>604-607
d

とりあえず体験版インスコして試してみる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:28:13
いろいろ試したけど結局またzoneproに戻った。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:27:17
>>611 何試した?Armor?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:33:25
インターネットロックより
スタート→接続→無効なら確実に切れるな

614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:26:35
通信中にタスクトレーに出る赤と緑のゲージが増減するのって消せないの?
ダウンロード中とかずーっと右下で動いてるからうっとうしくて
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:37:16
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:41:55
>>614
タスクバーを隠す設定にすればおk
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:48:13
>>614
逆の発想をしてみたほうがいい

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:06:15
>>614
TrayExpand
OSは問わないけど、不具合はあります
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:24:03
> タスクトレイ
俺は逆に見えてないと、起動してないんじゃないかと心配になるな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:24:27
>>614
ノータスクトレイアイコン
常駐ですが登録したタスクトレイアイコンを隠せます
ついでにエクスプローラ再起動で消えた物を自動復帰させますw
621614:2008/01/08(火) 17:45:54
レスどうも。
要するにゾーンアラーム側の設定では無理ってことね
タスクトレイ隠したりわざわざソフト入れるのは嫌だから
これが仕様なら我慢するわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:49:59
 ○ノ
ノ\_・'ヽ○.
  └ _ノ ヽ
      〉
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:43:01
今朝からZAが起動すると、アンケートと言いながら
製品版のページを開くようになって激しくウザい
バージョンは7.0.362.000
誰か対策分かる人いますか?
つーかお前がアドウェア紛いの事してどうすんだよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:47:08
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:00:14
あーウチも今日出たな
7.0.337.000だけど

無視した
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:23:41
>>623 7.0.362.000 だけど出ないな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:40:00
Zone Aleam free使ってたら、しばらく何もしないと(1時間ぐらい)ネットに繋がらなくなる事たびたび。
なんでだべ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:54:00
>>627
テンプレも読めないバカはどっかいけ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:54:20
>>627
自動ロックオンになってんじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:59:52
Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:10:41
ZonePro 7.0.337.000でPC立ち上げて
一番最初にネットに繋ごうとしたときに
なっかなか繋がらないのは仕様?
一回繋がってしまえば問題ないけど
Zone立ち上げないでやると問題ない
んだけど。同じ症状の人いない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:34:06
ネガティブハートにアンロック!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:13:25
>>628
うるセーバカ 氏ね。口うるせーババアみてーだなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:20:48
>>633
口臭いぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:23:59
>>631
さんざん既出
このスレを読み返すだけで2000件ぐらい報告されている
636631:2008/01/08(火) 23:25:59
>>635

ええぇ〜そうなの
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:33:24
反応するバカ
638635:2008/01/08(火) 23:36:30
>>636
マジレスすると、7.0.362.0で改修されているからそっち使え
7.0.337のその不具合は聞き飽きたよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:52:31
以前、入れててアンインストールして、その後OSの修復インストールした。
そんで、またZoneAlarmをインストールしようとしたらウインドウズのエラーが出てできなくなった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:38:27
あァ…そうだな…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:18:29
アンインストールせずに初期化ってできます?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:11:48
>>641
7.0.462でできるようになったみたい
New Features:
* Added Global Reset-to-Default feature (invoked via Ctrl+Shift+right click on ZA icon in system tray).
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:34:32
ひさしぶりにバージョンアップしたんですけど、
以前あったパスロックはなくなったのでしょうか?

プログラムはアクセス、サーバ、のみで、
もうひとつあった列がなくなっています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:36:20
プログラムコントロール > メイン > 自動ロック
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:09:25
おいヒラリーとかいうクサレ女は大変な嫌日厨だっていうじゃない
絶対このクサレ女だけは大統領にしてはいけない

そもそも女に大統領とか、馬鹿かブツブ、所詮欧米だしぶつぶつ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:40:40
>→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
OSがVistaなんで、英語版なんですけど、その場合上記動作をやるにはどこ触ればいいんでしょうか・・・
カスタムとロックの英単語探しても見つからないので・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:43:55
ごめん、思いっきり自己解決
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:46:10
>>640
ああ、そうだなじゃねーよ。p前のちんけな優越感に浸る為のセンズリのネタしたんか?
教えねーなら、黙ってレス見て優越感に浸ってセンズリコイてろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:02:48
だがネット接続が切られる問題は解決しませんね・・・すげえイライラする。
自動ロックもオフにしたし、DNS/DHCPの項目の項目はオンにして、セキュリティレベルも下げたというのに。
良く見ればシステムエラーとか赤文字ででてるし、何が悪いんだろう・・・

むう、日本語版出るまで別のファイヤーウォールやったほうがいいのかな・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:43:04
DNS/DHCPの項目のチェックを外して
セキュリティレベルを中にしてみたら
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:30:25
いやです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:43:52
>>650
試してみたが、やはりどうにも不安定。
それともギコナビとの相性が悪いのかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:14:00
>>648
イエスだね!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:18:05
>>652
ギコナビ&ZAで長年過ごしてるけどそんな不具合に遭遇したことはないな。
現在の環境(問題なし)
ZA Free日本語版7.0.362.000
+
ギコナビVersion バタ57(1.57.0.735)
<Plugins>
MachiBBSPlugIn(1.0.17)
ShitarabaJBBS(1.1.15)
Shitaraba(1.0.1)
<IE>
6.0.2900.2180
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:20:32
何となく可愛いからギコナビという考えは辞めた方がいい
俺も初めはギコナビから入ったが今はJane
乗り換えるときは凄まじい抵抗があったが今はJane
そんな俺がオススメできる2chブラウザはは今じゃJane
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:07:10
Jane川ウザ!!!

っつかJane Doe Syleだろ!JK、Jane川(笑www
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:48:42
Jane川って何だ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:53:47
JaneDoeViewが一番だお
659643:2008/01/10(木) 12:41:16
すみません、言葉が足りませんでした。
自動ロックをオンにして、パスロックプログラムでのアクセスを許可にしているのですが、
そもそも、個別にパスロックをオン、オフする列がなくなっているのですが、
これは仕様が変更されたのでしょうか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:41:46
Jane川=FAT32ってことでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:44:37
なんか重いなーとタスクマネージャ開いてみたらvsmon.exeってのが動いてて
ぐぐったらどうやらゾーンアラームが原因だとわかってここ来たんだけど
これはどう対処すればいいの?
テンプレにも書いてないみたいなんだけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:19:39
>>659
過去ログ検索したらfree版ではこのあたりで無くなったらしい
> 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:35:04
> バージョン6.0.631.003(英語)なんだけど
> なぜかプログラムタブにPasslockの項目が無い・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:14:35
>>662
情報ありがとうございます。
なるほど、フリー版ではなくなったのですか。
でも、なぜか、
「パスロックプログラムでのインターネットアクセスを許可」
の項目だけは残ってるんですね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:20:11
CCleanerでレジストリの整理してると
C:ProgramFile:Zonealarm:Zonelab:Updclient.exe
が出てきて消してもしばらくするとまた復活するんだが解決策ないですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:32:08
>>664
前スレで、RegSeekerを使ってきれいにした人間がいたよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:11:55
アッー!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:39:26
>>665
Regseeker検討してみます。ありがとう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:03:04
:(;゙゚'ω゚'):
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:20:36
(´;ω;`)ウッ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:44:57
:(;゙゚'ω゚'):
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:36:56
(;ω;`))))
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:59:10
>>631
Pro使ってるけど>>638の7.0.362.0では直ってないよ。
70_462_000にしたら今まで3分くらい掛かってたのが直った。
ttp://download.zonealarm.com/bin/free/8109_jp/zapSetup_70_462_000_jp.exe
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:43:50
すいません>>661お願いします
vsmon.exeってのがすごく重いんで対処法お願いします
674665:2008/01/10(木) 23:09:07
>>673
PCTOOLSなら、軽いよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:12:04
>>674
仕様なんすかね・・・
pen4 3Gにメモリ1.5Gだからそこまで低スペックじゃないと思うんだけど
676665:2008/01/10(木) 23:16:11
>>675
なら、RegSeekerで調教したら?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:20:59
RegSeekerは結構です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:28:13
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン RegSeekerは良いよね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:01:23
>>672
70_462_000 これ無料版UPしてみた。

しかい前バージョンもだが再起動でXPOSが立ち上がらない。
電源落しの数回起動でやっとどうにか立ち上がった。

しかしネットワーク関係のレジストが初期化されLANがいつもながら
つながらなく再設定。

しかしZoneの起動が確かに早くなったか?
 いずれにしろレジバック、外部アクセスでのレジ書き換え環境は必死だ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:48:31
長年ZA使ってきたが初めてTrueVector Serviceのエラーに遭遇したわ。
このような画面↓

ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews6986.png


環境はWinXPhomeSP2、ZA ver6.5.737.000。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:53:08
>>679
しかい・・・だった。
 しかし・・・した。
  しかし・・・か?
   しかし・・・だねえ。
    しかし・・・するよ。
     しかし・・・わけだ。
      しかし・・・
       しかし・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:22:08
>>672
やっとキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:48:00
>>672
しかし上書きでインソールはひどい目にあう。
前回も、今回も。なかなかXP起動せず。
レジストリーのネットワーク設定をいじられるのか?

レジストリーだけを4か程前のにもどした。
684682:2008/01/11(金) 04:54:00
PROなのにうっかり以前のようにフリー版でインスコしてえらい目にあったぜフゥハハハー!
あー快適
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:59:24
ZoneAlarmからJeticoに乗り換えてみました。笑っちゃうくらいに軽快。
ZoneAlarmがいかに重いアプリだったのかを痛感。でも設定が難しい。。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:52:13
>>672 7.0.462 に乗り換えるわ…。
【7.0.362 の問題点】
・PCの初めの起動が10秒以上遅くなる
・休止状態後に起動すると、ネット接続できているにも関わらず、ブラウザやJaneがつながらない。

…と思ったら、2度目の再起動でつながった。よくわからん…。
休止状態後の起動は、不具合がなかったこともあるから、これが起こるのはランダムなのかな…。

7.0.462 へのアップデートは、7.0.362 をアンスコしなければいけないのだろうか?
>>672 を実行したら自動的にアップデートされないだろうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:54:59
Ver6からVer7の時はメジャーバージョンアップだから
1度アンインストールしたけど7.0.362.0から7.0.462.0は
マイナーバージョンアップだから上書きアップデートにした。
特に問題なく使えてる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:59:36
ダメだ。不意に Jane で書き込めなくなっていた。今 WinFW を動かせているけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:01:03
>>687 非常に助かる。zlclient.exe を終了させたし、アップデートしてくる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:51:14
俺もアップデートした。
起動時のフリーズが直った。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:53:17
てst
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:28:50
7.0.462 Free 日本語版出てたけど既出?
>>522[12月30日]の時点では 362 だったから。
ttp://download.zonealarm.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_70_462_000_jp.exe
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:41:58
>>692
既出ですね>>672
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:02:52
>>672 は Pro 版のリンクだから、Free 版はどうかなと思ったけど、
ちゃんとみんな把握していたか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:19:02
>608
w2kの仕様。スルー推奨。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:49:42
先日の Windows の自動更新をしてからか、
タスクトレイの赤い盾マークのアイコンで、セキュリティ警告が出るようになった。
------------------------------------------------
Windowsセキュリティセンター
------------------------------------------------
 ファイアウォールが現在無効になっています。・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 インストールされているソフトウェア:Zone Alarm Pro Firewall」
------------------------------------------------
いちおう、OS:XP SP2
ZoneAlarm Pro のバージョン:7.0.462.000
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:00:16
>>661
私はテンプレQ3に書いてあるとおり、自動アップデートを止めると
vsmon.exeのCPU使用率が下がりました。
ただ、一回でも自動アップデートが働くと、その後に自動アップデートを
オフにしてもだめでした。
なので、ZoneAlarmを再インストールし、再起動後すぐに
自動アップデートをオフにしてみてください。
これで、改善しないのなら他に原因があるのかもしれません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:06:53
まだVer7シリーズは安定しないのか?
ver6の65.737.000並みに安定するのはいつになることやら。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:34:40
みんな、Windowsのファイヤーウォールの方はオフにしてるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:38:31
7.0.462は安定してるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:41:15
>>699
あたぼうよ

>>700
ほほう、ようやくマシなのが出てきたのか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:50:21
>>701
そうですか。で、オンにしておくと、なにか支障がありますか?
以前はずっとオンで使っていたもので。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:55:49
>>702
ファイアウォールが正常に機能しない。
不安定になったり、不具合が出る、等。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:10:22
>>703
そうですか。分かりました。オフにして使用します。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:39:51
>>699
普通にインストールしていけば自動でオフになるんじゃ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:57:10
>>705
うん。そうなるよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:56:40
あとルーター(納豆)もいれといたほうがいい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:23:20
>>700
office2000のoutlookが
起動しなくなる不具合直ってる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:29:41
>>708
ggrks
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:51:47
ここの人達はみんなFREEではなくPROなのかな?
FREEじゃマズイですかねやはり。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:52:38
>>694
うわ、Pro版かよ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:38:49
購入厨(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:40:36
貧乏人(笑)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:47:41
>>692はフリー版だよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:48:13
買ってるヤツがバカにされる時代なのか
ひどいな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:20:41
最強の馬鹿↑
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:21:56
割れ神(ピラミッドの頂点=神)
      ↑
    放流厨←──┐
      ↑        │
┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
│          │
├→購入厨─┤
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
    卸し厨
    ↓  ↑
    製造厨
    ↓  ↑
    開発厨(食われるだけの存在=ミジンコ)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:21:09
購入厨。素晴らしい言葉だ、常人の発想ではない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:03:27
なんでニントンスレのテンプレが貼られてんだwwwwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:40:01
avast!タン&ZONE&R4がデフォだから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:28:45
>>679

起動中何処で止まるのか分からないけどもしかしてカスペ入れてない?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:41:00
AVGとZONEにしたらようつべなどの動画が1分ぐらいでダウンが停まるようになりました。
ご報告まで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:06:37
>>722 なんねーよ。俺も AVG+Zoneだもん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:36:19
>>722
おまえだけー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:13:36
購入厨があれなのは、簡単にあれが出来るからだろ
ぶち込めば完了だもんな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:53:31
簡単に割れるから買うのがダサいっていうのは
厨二ってかメンナク編集部のセンスだな
なんでもそうだけどそいつにとって金払う価値があれば購入すんよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:55:49
購入者がいて企業が存続できるから乞食が無料で使えるんだけどなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:03:41
>>577-578良いね。綺麗になるよ。(それでも2〜3カ所レジストリにゴミが残るけど)
729631:2008/01/12(土) 18:20:24
>>672

設定見直してもだめだったので半分諦め
かけてました。ありがとうございます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:45:19
Zoneを買いに家電店行ったがなかった
剰え四万を薦められる始末

(゚听)イラネ

店員>ZoneAlarm SS(゚听)シラネ

(´-`).。oO(オワタ)

通販で買うか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:29:41
k
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:58:07
SSの体験版インスコして、ウイルススキャンしてるんだがスキャンが4時間かかってもまだ終わらないんだがこんなに遅いものなの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:14:24
SS?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:35:49
セキュリティスイーツ(笑)だろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:52:54
量販店(笑)
ヤマダ(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:58:19
Freeはもうちょい評価されても良いと思うんだけど。
内から外はアレだけど外から内は鉄壁。
ルーター使わない場合の膨大なアクセス拒否件数を考えれば
鉄壁っぷりは容易に窺い知れるというもの。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:37:48
十分に評価されてると思うけど

誰でも簡単に使えて安全な環境が作れる事は、ある意味上の立場からみると、上級者使用者wが思う以上にすばらしい長所なので
ひじょーーにいいFWです
他のPFWに比べてスループットが激しく落ちるのは、解消できるにこした事はないけど気にしない人の方が多いでしょうね
鉄壁かどうかはまだ評価中
ルータやFWってどこへ行っても例外的な話を聞くんだよねえ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:39:36
マンセー信者にとっては
>>460など大した問題ではない訳です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:06:40
>>737
FreeはリークテストでVeryPoorとかだから、数あるFWの中でも評価は
低いんじゃないかと思って。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:14:53
>>692 使ってるけど、Windows の起動が遅い…。7.0.362 と変わらない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:28:22
ZAはver7になってからやる気が感じられない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:32:15
>>739
気にするな
リークテストもいろいろあるけど、去年によく張られてるリークテストは設定デフォルトでの結果が多くあって、
各FWの能力にはあまり関係のない物なので初心者なら”全く何の参考にもならない馬鹿結果

ちなみに俺の意見はZoneAlarmと違うPFWの利用者なんで信用はしないでくれ(まあ2chにおいて当たり前の事だけどw)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:50:33
ルーター噛ましてればZA程度のモンでも十分だよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:11:34
このスレ来てる奴でルーターない奴いるのかよ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:22:24
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:07:37
セキュリティスイーツ(笑)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:08:49
結局、6時間30分くらいスキャンしてたorz
□()以上のファイルはスキップっていうオプション外していたからだな

cabでかなり止まってたし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:25:45
カスペエンジンだからな
でも、次からは差分だけをスキャンするんじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:00:10
ルーター+Zone+SystemSateryMonitor
これでOK。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:07:20
>>732
仕様だね。
俺も入れたことあるけどめちゃくちゃ重くなって速攻で削除した。
検出力は最高レベルといっても設定項目がほとんどないのでまるで使えない。
ZoneProとAntivirあたりを組み合わせて使った方がいいかも。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:53:22
●すべてのパケットを悪いものとして、疑って検査している

ZoneAlarm インストール後は、Web ブラウザやメールソフト、メッセンジャー
など、一般的に良く使われるアプリケーションに関しても、最初の起動時には、
「このアプリケーションがインターネットに接続して良いか?」といった警告
メッセージが表示される。また、外部からの通信に関しては、ポートをすべて
ステルスモードにし、返信しないことによって、PC 自体の存在を隠す手法を
取り入れている。

こういった“推定有罪”の方針を採用していることによって、ユーザーは導入
時アプリケーションを起動するたびに警告文に対して対応しなければならなく
なる。しかし、この機能によって、必要のないポートを閉じることが可能とな
り、安全性が格段に増すと同氏は説明している。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:54:31
●MSのファイアウォールはOFFにすべき
Windows XP SP2 では、デフォルト設定でパーソナルファイアウォールが有効
にされる。これによる影響を聞いたところ、「複数のパーソナルファイアウォ
ールを有効にすることは推奨できない」と語った。Windows のパーソナルファ
イアウォールを利用するのであれば、ZoneAlarm は利用するべきではないと
いう。

Bridges 氏は「マイクロソフトはパーソナルファイアウォール分野に関しては、
かなりの後発会社である。セキュリティは各分野において、最も有能なソフト
を利用すべきだ」と語り、「同じ無料ソフトを利用するのであれば、Windows
XP SP2 のパーソナルファイアウォール機能を OFF にして、ステルスモードな
どを搭載し、機能に勝る ZoneAlarm を利用すべきだ」とした。

●無償でパーソナルファイアウォールを配布するビジネス的なメリットとは?
利用ユーザーをとにかく増やして、ブランドイメージを向上させたい」といっ
た目的があるという。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:01:58
>>750
みたいだね
ZA関連のプロセスが爆発して仮想メモリの警告きたから
アンチウイルスオフにして、AVGを元の常駐に戻して再起動。

IM保護、メール保護、ベアレント、プライバシー、アンチスパイ機能はそのまま使ってる。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:35:56
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:09:51
ver上がったからいけるかな〜と思ったけどやっぱりこれですよ
ttp://www.uploda.org/uporg1200797.jpg
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:13:34
ステルスモードなら見えなくて当然だと思うよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:28:46
まだ安定しないのか。ver7シリーズは・・・。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:24:25
一つ前は酷かったが最新はまあなんとか許せる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:33:09
>>755 なんだこりゃ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:54:41
>>756
そっちかよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:06:31
なあ、これ
ICMP PING オープンになってるんだが

ネットワーク→NATまでで
NAT→PCはステルスになってるってことでいいのかな

モデムはYahoo!の惨事+
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:07:02
アンインストールする時に、終了し得の忘れた。
再インストールできないぽ・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:46:53
>>761
モデムにルータが付いてるんじゃ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:21:03
最新版でも通信に関係ないソフト登録されまくりだね
念のためオナ禁タイマーはブロックしといた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:22:50
Yahoo!は古いやつ意外はルータ付き
古いやつでも付いてるのがあるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:27:02
>>764
ZoneAlarmをシャットダウンしてからPC再起動で直る
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:22:20
>>764
そのおかげで、スパイソフトの汚名を着せられたソフトが数知れずw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:37:58
  得意マッサージ
タイ式・足裏・アエロマッサージ
  コメント
水泳体系でエロカッコイイ男前スタッフ。
マッサージ経験もありしっかりした技術で癒してくれます。
イケ顔、イケ体そしてリフレッシュと最高の時間を提供してくれるでしょう。
リピート率の高い当店自慢のお勧めスタッフです。
  本人コメント
今までの経験を活かして頑張ります!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:51:31
7.0.462.000にアップデートしようとしたら
いくら残骸を削除してもコンフリクト地獄でインスコ不可能
しかも古いバージョンにもコンフリクトで戻せず
システムの復元を使っても起動不可

さよならぞね・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:13:47
たま〜〜にインスコできない時があるよな。
あれってどうやれば問題が解決するんんだろう・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:55:22
システムフォルダの中のZoneLabsフォルダを削除じゃなかったっけ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:42:35
許す!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:55:16
>>769
《フォルダ》
zonelabsフォルダ(SYSTEM or SYSTEM32)
zone labsフォルダ (Program Files)
Internet logs フォルダ(Windows or WINNT)
《ファイル》
vsconfig.xml
vsdata.dll
vsdata95.vxd
vsdatant.sys
vsmon.*
vsmonapi.dll
vsnetutils.dll
vspubapi.dll
zaplus.*
zapro.*
zllictbl.dat
zlparser.dll
zonealarm.exe
zoneband.dll
vsutil.dll (右クリック→プロパティ→バージョンでこれがZone Labsファイルでないならこのファイルは削除しないでください!)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:37:32
>>773
これテンプレに入れてくれよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:53:13
>>774 同じくテンプレ希望
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:08:04
>>774-775
そういうのは>>950を超えた辺りで書かないと無視される。
>>970
>>980
>>990
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:34:48
一応、次スレを立てる人はあらかじめこのスレをテンプレで検索しておいてくれると嬉しい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:47:34
テンプレ化してくれってレスが該当レスにアンカつけてれば
拾ってくれやすい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:39:31
7.0.462の無料日本語版でもOEでメールの送受信にトラブルがでる・・・
一回目の送受信実行でエラー。そのご何回か試してやっと送受信できるようになる

7.0.362でも同じエラーがでた。
これはどうしようもないのかorz

ルータあるししばらくZAアンインスコ生活がもうちょっとつづいそうです。・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:47:29
>>778
じゃー、>>950辺りになったら>>773をFAQ辺りに推してみるか。

エラーが出てインスコできない人これらを削除してみては?
但し、自己責任で。

みたいにさ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:24:04
そもそもメールクライアントにOutlookなんぞを選択するのが間違い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:04:56
ファイアウォールは、192.168.3.1からあなたのコンピュータ(IGMP Query)へのインターネット ソをブロックしました。

インターネット ソって何よ〜
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:30:45
お前、ソ食らってるのかよ・・・終わったな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:34:57
まだ終わらんよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:46:36
ver2.6プロ使ってるんだけど、古いとなにかやばいことってありますか?
全通信を監視して警告、遮断してくれてるだけでいいんですが。
古いと悪意あるアクセスにスルーされてしまうこととかあるんですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:51:13
その知識の無さは一番やばいな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:06:58
Version2って何時の時代よ
何のためにVersionうpしてるか考えよう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:11:53
NECに入ってるOEMなんで更新できないんです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:27:30
>>788
フリー版使えよw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:31:28
なんかフリーは信用できなくて・・
とくにセキュリティのソフトは。
特に不具合もないから、新機能もいらないし全通信だけ見張ってくれてれば
古くてもいいかと思って使ってたんです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:36:51
>>790
お前が知らないだけでセキュリティホールはあると思うよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:37:26
>>790
発言が矛盾してるぞ。信頼性をもとめるなら最新の正規品買えばいいじゃん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:42:11
実際どうなのかは興味ある
他のFWスレの上級者?でも古いバージョン・ソフトをずっと愛用してるって人も割といるし。
まぁZoneFREEの場合とは少々話が違うとは思うけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:44:06
あれ、ZonePROなのねスマソ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:04:02
>>791
それは全通信の監視もすり抜けられてしまう穴もあるかもしれないということですか?
全通信を監視するなんてかなり簡単そうなことなんですが。
>>792
使ってるのはプロです。
それにフリーは情報収集されてそうで怖いです。
他のソフトならZAが見張ってるからいいんですがZAが裏切ってたらどうしようもありません。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:37:39
これはさわらないほうがいいかもしれんね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:42:16
情報収集されてんのはどのセキュリティー
ソフトも一緒じゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:45:53
お前の脳みそが最大のセキュリティホールだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:47:04
これからもずっとPCGATE Personal(ZoneAlarm2.1?)使う予定だけど
>>795は人間不信だと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:50:03
OSの外にいる時点でアウトっ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:53:09
Microsoftに情報収集されるのはいいのか?
Microsoftが1番情報収集してるんだぜ

正規品確認の名目でな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:53:59
Security Suiteの
迷惑メールフィルタ使ってる椰子いる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:01:05
決めた!
カスペ止めて
ZoneAlarm Security Suite購入しよ。
アンチウイルスはオフってAntiVirフリーをインスコ、アンチスパイ、IMセキュリティ、メール保護、プライバシーコントロール、ベアレントコントロールをオンで行く。


804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:02:02
セキュリティスウィーツ(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:48:01
>>803

お前の周りにカスペでアウトだった事例を見たことあるか?
わざわざAnitiVirにする意味が分からん
そこまで行くと感染云々じゃなくただのマニアだな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:05:27
Security Suiteを2年ほど使ってる。迷惑メールフィルタ「ON」で
メール添付ファイルを5通隔離したかな…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:07:53
>>805
嫌、まだカスペは買ってはいないんだ
ゾネとどっち買うか迷ってたとこ

808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:36:41
>>807
>>805はSecurity Suiteもスキーエンジンだと言っているのでは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:42:46
なんで無駄に改行するん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:49:27
SSは糞重いぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:00:11
確かに重い。
今、体験版でアンチウイルス切ってる。

マニア?…確かにそうかもしれん
非常駐で他にも…(ry
インスコしたファイルの40%はアンチウイルス・アンチスパイ

潔癖なんだ…笑ってくれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:42:05
さっきオンラインスキャンやったら、検出結果はすべてゼロで完璧だった。
ttp://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php#
これってゾヌのおかげ? フリー版しか使ってないんだけど。
他は何も入れてない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:44:46
話が見えない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:59:58
普段から怪しいとこに行かなくて、見るカテゴリーも限定的かつ、iFrame&JSをOff、変なAXをインストールしないなど注意してるなら安全だと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:04:59
そこまで、気を遣うなら PCTOOLSで我慢するよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:15:04
vsmon.exeがメモリを食いつぶしてしょうがないのですが・・・
ボスケテ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:23:01
>>812
余裕があるようだったら下にも行って見ては?

Kapersky オンラインスキャナ(JustSystems/kaspersky)
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/onlscan.html
Eset Online Scanner(Eset 英語)
http://www.eset.com/onlinescan/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:52:31
うpnpブロックし杉
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:00:17
何かと思ったらUPnPか
うざかったらサービス切ればいいよ。必要無いならだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:21:19
Windows Live メッセンジャー使ってるから必要なんだorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:13:04
ルーターに穴あけりゃメッセ使えるだろうに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:57:53
それが…禿のルータよく解らないんだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:56:19
あぁそうなのか
今は禿のにルータ機能ついてるんだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:40:00
ところで、ダウンロードページのSSのところにVISTAでは未だ使えない機能があるようなことが書いてあるが、
これって本当にまだ対応してないのか?
製品説明のページでは十字マークが消えているようだが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:27:52
ウプンプって何?新手のアーチスツ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:28:54
>>824
インストール中にVSモンが固まってどうしようもない
まるで役に立たないVistaでは
827test:2008/01/16(水) 07:13:49
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:55:10
なにそのデジモン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:24:57
実は悪魔を召喚できる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:06:02
なんか起動超重くなるし
なんの設定もしてないといるのか疑問なのでアンインスコしますね
avastさえはいってればよくね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:32:15
ZoneAlarmの設定は難しくないが
お前の日本語は難しい 人間だもの byみつお
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:40:01
歌が下手だっていいじゃない 人間だもの byてつを
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:56:10
お、おにぎりが欲しいんだなぁ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:56:59
古いPCだと確かに重い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:57:18
清さん・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:47:50
画伯がいるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:11:51
>>797
そういえばどんなソフトだろうがアップデートとかで
通信を許可してしまえば情報収集されますね。
>>799
こんなにいいソフトを知ってもらうためだけに
フリーで使わせてくれるなんてあやしいと思いませんか?
>>801
糞ですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:46:06
>>837 思わねえよ。思ったらここにいる住人は使ってない。
チラシの裏にでも書いてろゆとり
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:16:48
娘が6歳の頃の話だが、「たいへん・わたしコロと結婚しちゃった!」というのです。
聴くところによると、お風呂上りに裸で髪を乾かしている時、犬にじゃれ付かれて
前かがみになったとき、おまたにオチンチン刺さったと言うのです。
「大丈夫。刺さってないよ。気のせいだよ。」と言いながら髪を乾かした。
娘は納得がいかぬ様子、「コロおいで!」犬を呼ぶと四つんばいになった。
すると犬は、当たり前のように娘にのしかかり腰を振り始め、ちょうど
一指し指位のペニスが娘のマンコに、ツンツンあたっていたのだ。
本当ならここでやめさせるべきなのだが、「ほら、だいじょおぶ。」と
言いながら笑って見ていた。すると娘が「あっ、いまけっこんした!」
そう、犬が腰を10回くらい振るうち1・2回は確かにマンコに入ってる。
こいつはやばいと思いつつ、止めずに見ている自分があった。
犬のペニスがだんだんボッキし始め、こいつはいよいよまずいと思って
いると、犬の先走り液がぴゅぴゅぴゅっとマンコに、「ほらあ〜けっこん
しちゃたあ〜」
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:20:21
>>837
購買欲を起こさせるためと知名度を上げるため
Freeで十分と思う人もいれば新しく買ったPCには有料版を入れたいって考える人もいるし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:39:30
>>837
もう黙れ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:14:28
>>837大人気w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:02:08
>>837
(ry
みっつ、醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:19:05
Validation failed for C:\WINDOW\system32\vsmonapi.dll.というエラー?が出て
ZoneAlarmが起動できないのですがどうすればいいのですか?
ググってみましたがアンインストールした後に消すものらしいのですが・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:38:36
またVSモンか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:52:41
再インストールだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:58:04
>>846
ありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:02:46
>>844
こういうのがあったけど
http://forum.zonealarm.com/zonelabs/board/message?board.id=win_za_msgs&message.id=17443
ちなみにZoneAlarmのバージョンとOSは何?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:18:13
助けて、ブイエスもん
潜むエスブイチョスト
春のセキュリティスイーツ(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:26:55
>>848
3.0.337.000でXPです
851850:2008/01/16(水) 23:27:36
7.0.337.000でした
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:33:22
PC、起動したらポンって音なって
ZoneAlarm Security Suite Alert
ってダイアログでた。
しかも手抜きで英語(笑)

なんかジャンクメールなんたらで
インターネットに接続するがいいか?

みないなことを言ってる

853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:34:10
VSモンゲットだぜ

854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:39:18
>>851
もっと前のバージョンかと思った。ありがとう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:17:47
セキュリティスイーツの7.0.337.000以降ってまだないの?
初回接続時に気絶するのを何とかしたい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:08:58
>>947
スペックはPen4 630 メモリ1Gです
ZoneAlarmを導入するまではエラー出無かったですし
Truevectorのエラーが出て落ちる事もあるんで
ZoneAlarmのせいかなっと思ってました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:49:31
>>947にwktk
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:18:48
>>855
462がもう出てるよ。
日本語サイトいって体験版落としてきな。
シリアル入れれば使えるから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:53:02
フリーの使ってるんだけど、これって自動でUpdateしてくれないの?

ZoneAlarm のバージョン:7.0.362.000
TrueVector のバージョン: 7.0.362.000
ドライバのバージョン: 7.0.362.000

今これなんだけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:26:22
自動でアップデートされるよ
自動アップデート切ってなければ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:36:29
>>858
d
帰ったらやってみる

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:15:52
Pro入れたんだけど、プログラムコントロールって最初から最大、SmartDefence Advは手動

アドバンスプログラムコントロール有効
OpenProcess コントロール有効

コンポーネントコントロール有効

のほうがいいの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:59:17
>>858
>>854同様の症状が出ていたのでどうしたものかと悩んでいました。
解決法ありがとう。幾分462動作が軽くなった感じです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:57:08
このソフト使ってるとたまにパソコンフリーズして、再起動するはめになる
しかも再起動したらインターネットキャッシュのフォルダが勝手にtempフォルダに変わるし
なんなんこれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:28:25
原因は他にありそうだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:31:36
462を上書きで入れたらネットの接続が詰まり気味になってもうた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:34:21
>>860
概要の設定タブのアップデートの確認が自動になってるけど

ZoneAlarm のバージョン:7.0.362.000
TrueVector のバージョン: 7.0.362.000
ドライバのバージョン: 7.0.362.000

このままだなぁ、しばらくまっとけば勝手にバージョン上がるのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:56:56
>>867
ジャングル経由でPro買ったけど362でそのままだった(自動アップデートのまま)
起動後しばらく重かったので、このスレ見たら上のVerあったので上書き、今は快適
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:52:27
上書きは一応、警告されてる。

推奨は削除してインストール。

設定しなおし(゚听)マンドクセ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:54:58
だからなんで改行するのかと
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:19:40
別に
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:27:49
もうそれ流行ってねーよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:49:36
まったくKYだよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:55:42
いや、CKYだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:05:54
残念!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:10:50
改行斬り!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:37:58
でもそんなの関係ねぇ!







またな!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:13:53
誰だよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:42:58
俺は天下の風来坊…(ry
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:57:48
呼んでないです。お帰りください。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:52:48
VSモンの最大メモリ使用量90.488K
どんだけぇ〜
VSモンスター
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:25:55
鯖立てしてるんだが、トラフィック量が多いせいからか無駄にvsmon.exeのCPU使用量が高いんだよなあ
これどうにかならないかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:30:28
BBソフツ、契約したら、重いっきりブロックされたw

TCPポートにBBソフツのポートぶち込んだらダウンできた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:23:01
てあst
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:27:59
>>882
それは仕様と思え
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:36:13
あれ?61.737.000がド安定じゃなかったっけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:44:11
週末になると、未来人が現れるな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:35:50
>>886
俺も61.737.000のまま
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:40:26
zlsSetup_65_737_000_jp

これもド安定。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:41:58
そうか…。寿命を800年にする技術は成功したのか…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:15:08
1000年までは、伸びるんだね
http://x51.org/x/05/03/2031.php
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:47:17
しかしBBソフトもポート80を使えばいいのに、よりによって訳解らん5桁のポート使うかな〜。
softbank(ip).bbtec.ne.jpに接続しようとしてますって警告にはびびった。
bbsoft.jpとかなら解るがBBユーザと同じかよ。ぞね入れてから始めてみたぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:09:27
あるP2P使うと、

なのでもうFWいらね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:12:15
そして>>893のオナニー画像が流失するのであったw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:43:00
>>892
あるある
弾いたまんまなんだけど特に問題ないからほっといてる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:19:28
そういえば最近あの人見ないね
たしか何とかマンとかいう人
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:18:14
塾講個別の時。

俺「割り算の練習をしようか。10万円でうまい棒は何個買える?」
ようじょ「んー…ぇっと…1マンコ?」
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:25:38
通報した
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:02:31
↓の警告初めて見たんだが、何が起こっているか、ゆとりの俺に教えてもらえると嬉しい
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000048884.jpg
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:06:51
書いてあるとおりじゃ、屑ゆとり。
分からん単語があったらググれや、屑が。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:32:57
牛乳飲め
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:35:30
いや、おしどりのミルクケーキが良い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:39:19
くそ・・このソフト使ったら色々と不具合起こりまくっちまった・・・
素直にXP SP2の火壁のままでいこう・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:05:21
6.1.744.001使ってるけどバージョンアップした方がいいのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:33:06
>>692 の不満点
・OS の起動が WinFW に比べて結構遅い
・休止状態から起動した時、ネット接続出来ないことがある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:42:33
7.0.462は起動遅すぎでしょ…
6.5.737の起動がさくっと感じる辺り、かなりひどい。
7.0.462から6.5.737に戻した俺が言うんだから間違いない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:35:25
かすみスクローラー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:18:31
自動ロック解除しててもしばらく放置するとネットに繋がらなくなるのは仕様ですか?


うんこですねwwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:55:00
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:23:23
再起動したら宣伝がでるようになった
yesでもnoでも再起動したらまた出てくる
どうやっったら出さなく出来るの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:50:25
noで耐える。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:00:38
終了せずにサスペンドする
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:17:49
OSがVistaなんで英語版DLしてインストールEXE実行すると
猛烈にメモリーを食い始め最後にはハングしてしまうんですが
なんででしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:19:32
Vistaだからです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:31:12
>>913
TrueVectorが固まってるね
Vistaはサポート対象外だと思っておk
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:32:22
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:32:54
>>913
COMODOにしとけ
ぞねみたいに重くないからいいぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:11:16
ZAの卒業後はジェチ子かコモドだな。

オイラはまだZAの65.737.000でいいや
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:38:00
古いバージョンだとセキュリティホールとかないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:49:11
セキュリティスィートの警告がいい加減うざい
ダウソしたスクリーンセーバも起動せず、疑わしい動作だと
ZAとWindowsのコンポーネント以外は悪者扱いかよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:00:25
>>920
OSファイアウォールを切ればいいじゃんか。
そもそもZAに限らず、どのセキュリティーソフトも警告はうるさいと思うけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:58:43
うるさいくらいが丁度良い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:45:56
無口なのも捨てがたい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:54:13
やぱーりZA7.xだとOEでのメール受信に不具合がでるよぅ
結局ZA Ver.6に戻したよぅ
こっちだとメール受信に問題なし

何が違うんだろうかあああ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:01:03
楽しみ方が違うんだね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:26:10
7から6に戻したら
vsmon.exeが頻繁にエラー吐くようになった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:59:49
VSモンは ぷくーっと ふくれあがって
926に のしかかった!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:16:55
つうこんの いちげき!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:26:46
やるお はにげだした。 294ギル おっことした。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:08:26
先週の金曜にインストしてから
今日までブロック数0なんだけど
これが普通です?
何か設定が必要ですか?

ZA 7.0.462
XP sp2
ルータ有
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:15:10
ルータでブロックしてんじゃ?
ルータ切ってみ、ブロック数すぐに増えるから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:39:41
ルータ入れてるに0じゃなかったらルータすり抜けてるということになるので普通
ルータ使わなければ数百、数千まで簡単に増える
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:22:39
対決モンスターが暴れていると聞いて飛んできました!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:38:56
もう決着は付いたので帰ってください^^
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:43:30
じゃあルーターがあればFW必要ないんじゃ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:44:27
>>935
そう思うんなら、そうすればいいジャマイカ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:34:08
おいおい
ルーターあるならFWいらないって…
PC→外部はルーターじゃ無理だぞ
外部→PCなら別にIDSだけでもいいが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:59:52
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:27:51
>>938
                   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
                  /,. ノ       i .,,E)
              / /"        / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:32:11
ルーター→FW→IDSが望ましい

使用例:ルーター→ZA→avast(ネットワークシールド)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:39:02
>>940
自宅サーバでavastでワームに感染して、それからはAVSにしている
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:01:29
AVSって配布も更新も終了してるんじゃね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:10:44
更新はされています あー でも、22日の22時だから更新が遅くなっているかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:24:10
>>129見てやっとvistaに入れられた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:34:11
>>941

鯖向けには使えないだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:43:41
>>930
ルータのFW機能をストップさせてみれば、ZAが頑張ってるのが分かる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:58:56
そろろ次スレか。テンプレに加えたいのがいくつかあったよな。
>>35>>773
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:32:14
でも、「ブロックした侵入」には、「外部からの保護」と「外部への保護」の二種類表示されるよね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:51:09
ほんとだBit使ってると外部へって出るね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:13:57
ZAproに、IDSの機能は付いてる?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:45:35
ZAと言うよりFWとIDSは別だよ。
ZAなどのPFWはどっちかと言うとFWとIDSの中間くらいのもの。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:55:01
セキュリティ的に見て、PCを子供とすると
ルータは父。外敵から家庭を守る。防ごうと思えば子供の非行も防げる
ZAは母。内部から家庭崩壊を防ぐ。父が取りこぼした外部からの攻撃も防ぐ
ZAは心配性なので何をするにも少々口うるさいが愛ゆえだと思って我慢しよう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:00:06
J( 'ー`)し
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:29:37
>>952
面白い例えだな、ワロタw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:46:22
自演乙
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:09:23
カーチャン…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:18:37
タケシ…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:21:53
ウチのカーチャンはちゃんと仕事しないから離婚したわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:42:04
此頃涙脆くなった母が庭先でひとつ咳をする
縁側でアルバムを開いては私の
幼い日の思い出を何度も同じ話くりかえす独言みたいに小さな声で
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:27:12
行ってこいあんた何処へでも行ってきなさい かあちゃんあんたの事は息子がおらん事になっても
何も寂しゅなかよ 鉄矢ひとつだけ言うとくがなあ人様の世の中でたら
働け 働け 働け 鉄矢 
働いて働いて働きぬいて 休みたいとか遊びたいとか
そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は死ね
それが人間ぞそれが男ぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:06:52
極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:21:03
さんざん殴ってきた親だが俺もこの年になって後悔しはじめた
親孝行しようともう一度大学に行くので定年まで仕事しろと言ったら
泣いて喜んでいた
母ちゃん少しでも恩返しするよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:01:16
プログラムで全部チェックマークにしても
nyのポートをブロックしまくるせいか何にもDLできねーじゃん!

もちろんDLしようとしてるのは自作詩な!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:14:04
>>963
ルーターのポートは開けた?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:15:41
>>963
うそつけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:16:42
>>963
P2Pの話は論外。
別んとこでやれや、ゆとり脳が。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:23:05
セキュリティ板でP2Pのポート開放方法など言語道断!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:32:18
>>964
開けてる

いや、うん愚痴りたかっただけだよ。
windowsファイアウォールに戻すよ、自作詩のために…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:40:02
こういうアフォがウイルスにひっかかって泣きを見る。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:43:10
>>967
だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:01:44
Web見てる時にzonelobs.comにアクセスして何かしらしてるな

ベアレントコントロールだと思うが…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:32:27
>>968
俺は普通にnyもshareも使えてるけど。
Free7ね。
もちポエム用だけどw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:55:12
ポエムならYahoo!ブリーフケースにうpってもらえばいいジャマイカ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:02:51
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:20:22
>>971
いや、それはプログラムコントロールのスマートデフェンスアドバイザー機能の仕業ざ
プログラムを実行すると、ゾネラブスに問い合わせを行ってる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:21:33
ポエムなんかテキストだろ?
メールでいいじゃないか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:46:39
>>974
何度も見る画像だな。

お前らカーチャンは大切にしろよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:26:50
>>977 これネタじゃないよな…。
こんなに心配かけてるのに、写真撮ってうpする奴って…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:25:40
愛知なんだろうな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:50:00
右クリックのメニューにZoneAlarm Anti-Virusによるスキャンって項目が追加されてて
選択できないから消したいんだけどどうやれば本体をアンインストールしないで消えるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:58:33
レジストリいじれば出来るはず。ブラウザの右クリックメニューなら、
IEContextLauncher入れればわかるんだけどなあ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:06:19
・ZoneAlarm AntiVirus 関連のコンテキストメニューが勝手に追加される。
   - ファイル右クリック
     HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
   - フォルダ右クリック
     HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt

自己責任でヨロ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:17:02
ShellExView
インストール済みのシェル拡張を一覧表示して個別に機能をON/OFF
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/contxtextn/shellexview.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:32:49
>>981-983
いろいろサンクスコ >>983の奴で消せますた
ちなみにこの右クリックのは有料版のみ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:03:00
>>984
いや、AntiVirus には有償版と15日間トライアル版があって、
トライアル版にもあるはず
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:45:58
vemonはvs demonの略
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:14:00
馬鹿発見
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:16:18
またしても対決モンスターを召喚しようとしているのか・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:25:03
>>986
だえもん先生のスペルみするなよ、ゆとり
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:56:58
VS Monster.exeは日々、襲い来るモンスターと戦ってくれてるわけです
あなたのパソコンを守るため!!

ZoneAlarmなんて間違いです、VSMON、これ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:03:18
スペルマ攻か
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:19:54
初検出キタ━━\(゚∀゚)/━━!!!
トラッキングクッキー…1コ

Ad-aware 19コ
アドウェアサイトインフォ○ーク氏ねなの〜
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:53:24
流石ミキティやってくれるなw

少し頭冷やそうか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:41:00
ツールバーもアドウェアってカスペエンジン様がおっしゃってるぜ

995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:18:07
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:29:42
ぴょん吉
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:43:53
>>947 J('ー`)し
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:48:06
ぞね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:59:41
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
ZoneAlarm Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201348372/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:02:23
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。