【VB】ウイルスバスター2008 Part6【TrendMicro】
シレン2なんだけどンドゥパみぞじって何処にいるんだ?
書き込みダンジョン間違えますた
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 19:28:34
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 19:32:46
MEIWAKUが挿入されないのが悲しいな
軽いのはいいけど手動検索のスピードが遅くなった希ガス
2007と違ってスレの内容が平和だ。
2008はネ申になった
今年は阿鼻叫喚にならないな。変だ。
何かの罠かな?
2007が酷すぎただけで神は言いすぎだろ。 安定しているのは良いのだが検出力もupしないとな。
いいこともあれば悪い事もあるさ・・・
スピード検索って2008にもある?
2005全PC破壊事件再来の前触れか?
2007はイラストレーター7と同じ扱いになりそうだな
19 :
119 :2007/10/21(日) 19:38:03
>>1 乙
part7にむけてテンプレにむいた情報求む
遊んでないで協力しろ
>>19 2007の時のようにない。
免疫系とは今回はどうなんだ?
おそらく機能的には駄目だろうけどな。
ツールチップの表示のチェックを外しても外してもまたチェック入ってるぞうんこ!
とりあえず必要なのはFAQか? MEIWAKU機能の不具合とかログインできなくなったら不正変更切れとか
Aバスターは不合格
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 19:45:27
ダブルクリックでてくるよ。
B洗練されたエリート正規ユーザたち
windows2000対応させろや。
C油断するとログウィンドウが切れる
35 :
園部 :2007/10/21(日) 19:53:37
書けるネタくれ
D2008はネ申ソフト
E2007には戻れない
FOEがすげー重くなった
G90日体験版まだかよ!
@メモリーの負荷が軽くなった。 Aバスターは不合格 B洗練されたエリート正規ユーザたち C油断するとログウィンドウが切れる D2008はネ申ソフト E2007には戻れない FOEがすげー重くなった G90日体験版まだかよ! Hwindows2000対応させろや。 Iサルでも動かせるから
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 20:10:26
機種依存文字を平気で使うやつを信用する2chはいるのか
良いね
>>44 半角カタカナなんてその最たるものじゃないか
俺はトレンドマイクロに勤めてる親戚がいるから無料で永久につかえるぜ もう何年も使ってるから飽きてきたけどw
2007のAmazonの評価はひどかった 2008は評価に「ネ申ソフト」の文字が乱舞するだろう
2006はネ申
@メモリ使用量が減った にしろ、
俺のストレスも減った
2006よりは重い
TMは2008の評判&売上次第ではシリ後のユーザー認証を人力に戻すかもね
カスペも射程距離に入ったな
VBはどうでもいいけどソースのZEROがシェアを伸ばしてるのだけは許せない。 あれを使ってるやつは基地外か? サポもないに等しいんだからあれだったらavastとか使った方が100倍良い。
>>44 ,46 機種依存文字って言ったってVBはWinユーザだけだよ。無問題。
バスターがこれだけ変わったんだ。 世界にあきらめない勇気と感動を与えたな。
昨日、シマンテックオンラインスキャンしちゃったんですが、 何か問題が発生するんですか?
機種依存文字やキリル語とかって 漏れらはわざと使っているんですけど何か?
>>58 ゼロならKingの方がマシだよな。
AVGでもOK。
少なくともゼロ使ってる香具師は素人さんだよな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 20:34:21
>>67 精神的ブラクラ注意
特に食事前の人は見ないほうがいいw
>>67 これは・・・
グロ苦手な俺でも吐いた
今も吐き気が止まらん
うわ 切り刻まれて箱詰めとは酷いorz
>>67 あれ?牛丼たくさんの画像だったよ>
数秒待ったけど変わらなかったし。
>>73 数秒程度で変わる偽造gifなんて意味ないだろ
スタンバイや休止状態から復帰するとネットワーク接続が切れるって人は もしかしてインテルのネットワークカード使ってない? 俺はそうなんだけど。
>>73 空気嫁
だからある意味食事前の人は見ないほうがいい
いまから2007から2008にしようと思うんだが、 PCCToolでクリーンインスコしてからインスコと上書きインスコはどっちがいいんだ? 上書きは不具合ありそうで心配なんだよな。
>>78 上書きで何の問題なかった。
サポも上書き推奨だってさ。
上書きでも大丈夫だったよ その後CCleanerにかけたら結構レジゴミは出たけど 失われたエントリだけだったし
>>70 > グロ苦手な俺でも吐いた
(°Д°)ハァ?
上書きしたら、これまでの設定全部クリアされるけどな
えーウイルス/スパイウエア対策の文字が折り返しのところで 下と重なって読みにくい。なんとかしろ!
きれいなシステムに2008をインストールしたくて、リカバリ後にインストール作業を行ったら 何やら識別用ニックネームとやらを入力させられて、2008はそんな物が必要なのかと思いつつ、 ウイルスバスタークラブの登録情報をのぞいてみたら、2台目のパソコン?として登録されてたぞ 同じパソコンなのに。今は何の問題もないが次の次のインストールで弾かれたら嫌なんですが
>>83 ウイルス/スパイ
ウェア
対策
になってる。改行を1つ余分に入れちゃったのか。
>>85 3回目までは同じ手順でOK
4回目からは登録情報からアドインして古い情報を消して開ければ無問題
なぜこうなっているのかというと、他人に無断使用させないため
全部埋まっている方がかえって安全ですよ
>>83 インターネットオプションのユーザ補助で
「指定されたフォントサイズを使用しない」のチェックをはずせ
すみません。 2008はこんな低スペックなPCでも動くでしょうか? XP Core2Duo E6700 1GB*2(6400) GF7600GT
2007に上書きしたらOS起動時に毎回ブルスクリーンで死亡する。 とりあえずセーフモードで起動して2008アンインストールと思ったら セーフモードではWindowsインストーラって起動できないのね。 仕方なくmsconfigからVB関係のサービスを殺してOS通常起動。 これから2008アンインストールの予定。 当面は2007で様子見するかな。
と、89が解説してくれたヨーダ 39。
>>92 コイツuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 20:57:55
>>91 説明とは物事を分かりやすく述べて明らかにすることじゃ。
分かったかな?
>>94 どんなPC使ってるんだ?
普通はならんぞ。
>>92 クワッドじゃないとVB2008は動きません。
Q6600以上を購入して下さい。
>>92 DDR3じゃないと動かないよ
最低でも8GBは必要
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:04:27
105 :
78 :2007/10/21(日) 21:04:39
dクス あと、上書きインスコするときはVB起動しっぱなしでいいのか? それと簡単インストールって普通にインスコするのとちがうのか? 質問ばかりでスマン
106 :
92 :2007/10/21(日) 21:06:18
みんなありがとう! 窓から捨てたよ! クワッドでDDR3の8GB買ってきます。 64ビットOSですね!
>>105 2008のexe落として実行するだけ。
2008の出来が良いおかげでユーザーも殺伐としなくなったなw このスレも和やかな雰囲気だ
>>108 2007の時は不具合祭りだったからなw
>>109 ほんと、あれでよく金をもらう商品としてリリースしたよなw
>>104 食いもんはもういいよ。 みんな晩飯済んでるよ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:14:47
>>104 なんだ その赤ちゃんのウンチみたいなの
>>110 メモリ使用量が一気に2006より100〜200MBも増えて祭りだったw
セキュリティに用心深い定番の免疫系入れている人が全員死亡だったなw
最初は何が原因か分からなかったし大騒ぎだった。
でもまあ、買うほうとしてみれば、単純な波があるお陰で選びやすい 新しい機能を付加して不安定→問題を多少なりとも解消して快適に という風にリズムが出来てるからね OSだって機械そのものだって変わってくのにその波を維持できるのだから なんだかんだで買う人が居続けるわけだ
今日はじめてウイルスバスタースレに来たんですが いつもこんなにいきよいがあるんですか?
はー,よいよい
118 :
94 :2007/10/21(日) 21:17:04
>>100 ただの自作パソコン。
2008アンインストールしようと思ったら、サービスを殺してるからなのか、
2008のインストールが正常に終了していないからなのかわからないけど
アンインストールの途中でアンインストーラが応答停止になるなぁ。
サービスを生かした状態だとOS起動時に相変わらずブルースクリーン出るし。
ひょっとして詰んだのか、俺。
ちなみにブルースクリーンの原因はtmcomm.sysらしい。
さてどうするかな。
>>105 こざっぱり入れたいのなら、exeを単独でダウンロードしてからがいい。
順序としてはexeダウンロード、インターネット切る、2007終了、
pcctools.exeで火壁アンインストール、本体アンインストール、
再起動しないでプログラムファイルズのトレンドフォルダ、
ドキュメントアンドセッティングズのトレンドフォルダをエクスプローラー上で削除、
気になるならjv16でもかけてトレンドのレジストリーの残骸を掃除、
再起動して2008インストール。
この順序の場合、シリアルナンバーなどは自力入力になる。
ラクチンモードならexeダウンロードして2007アンインストールを省いて、
上書きインストール。
免疫系入れてる人はリカバリしないと再起不能だった。 リカバリしてレジストリ綺麗にしてもデフォで重いけどw
>>116 今年はいきよいがなさすぎて雑談でしのいでいまつ・゚・(ノ∀`)・゚・
死んだつもりでファイル削除。 レジストリから、まつわりそうなキー全削除('ε゚)?
>>118 OSから入れなおせよ。
グダグダ言ってるより早道だ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:20:44
>>118 2007がきちんとアンインストールされていないんじゃねーの
>>118 NICのドライバとトレンドのFWドライバが干渉してるような希ガス
とりあえずFWを入れないでみれば?
元2007人バシラーとしては、何か物足りない
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:24:29
2008入れてから快適とかってよく書いてあるけど、俺のPCの環境では2007を それ程重くは感じなかったよ。 アスロン64の3000でメモリ1Gだったけど。 だから2008を入れても消費メモリが減った以外何も感じないね。
両方試したけど俺の環境だと上書きの方が問題なく上手くいった。 Pcctoolで消してから入れたほうは色々と変になった。
>>127 そこで2008を上書きで入れてから2007の残骸フォルダから
pcctool.exeを実行!
最後まで問題ありの2007を堪能し尽くしてくださいww
↑
実際にやるとひどい目に遭うからご注意をw
>>128 ここにいる奴らの80%はメモリ256MB+128MBの人たちだから
2007は重すぎた。1GBあれば余裕なんだけどねぇ
>>128 2007も最新バージョンはかなり改善されてたからな
不審ソフトウェア警戒システムを切れば結構使えた
サポに問い合わせたが上書きを推奨されたぞ。
ちなみにPcctoolは通常のアンインストールがうまくいかない時に使うものだから、念のため
>>132 256+256でもしんどかった
2006が今年で終わりじゃなかったら2008にもしないんだが…
>>132 全て1GB以上だが重かったが?
また糞社員か?
土日休みだから風呂に入らなかったら頭が臭くて パンツが湿っぽいんだけどどうすればいい?
>>132 2ちゃんねる見るぐらいなら1GBあれば余裕だけどな
>>138 夜風に当たってリフレッシュし、パンツは裏返して穿け
>>137 おまいは誰も彼も社員に見えるのか?
被害妄想だな
>>130 わざわざ2007の方のpcctool.exeを実行するなんて
考えも付かなかったぜ(・∀・)
>>142 仕様環境や使い方も考慮せず1GBあれば軽いといってるのと
同じ程度だろ
今更、2007もさほど重くなかったと? 社員が調子こいてきましたねw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:32:59
>>137 それは自分の環境がおかしいのでは?
そりゃいくらメモリがあってもそれ以上に使えば遅く感じるわな。
2008は間違いなくすばらしいソフトです これは確信できます だって重くないから
まるで、2007はダイエット前、2008はダイエット後 すごくスリムに思えるwww
>>151 どうみても別人だというお約束。 …なんて
いきおいが止まらない 2008が優秀すぎてみんな大暴走
そうだな、一般人と社員の区別がつかない奴は一度精神科へドゾー!
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:38:28
>>146 だからそれはお前のPC環境が悪いのでは?
色々やって、2007の全機能をONにすればそれは重いさ。
要は自分の環境に合った使い方なんだよ。
>>154 入院中のヤシがPCを使ってていいのか
そろそろ消灯しろww
ここには社員がたくさんいるんですねw
劇的ビフォーアフターってバスターのための慣用句だったのか
2008で調子こいたTM社員が2007まで正当化しようとしてるのかwwwwww
そういや昔シャインズっていう歌手がいたの知ってる?
上書きインストールするときはVBを起動したままで良いんですか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:40:54
>>159 お前がうざいっての。
たまたま自分のPCに2007が重すぎたからって被害妄想全開だな (笑)
2007( ´,_ゝ`)プ ありゃひどいな最悪だ
まあ、なんということでしょう!
2007をわざと重くして、2008をネ申ソフトにみせる戦略が早くも内部分裂www
2007までドサクサに紛れて良品扱いかよ。 暗黒史まで塗り替えるなよ。
>>137 そんなに重かったら他のソフトにすればいいのに・・・
それでも使い続けるのはなぜ?
もしかして、君が社員だからじゃないの???
>>168 終了してインストールと起動したままインストールはどちらがいいのですか?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:44:46
>>166 お前の考えが最悪だ┐( ̄∀ ̄)┌
そういう奴に限って最後まで2007使ってたりするんだよなw
>>172 俺は2台とも起動したままexe実行して何の問題もないしサポもそうしろと言ってた。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:46:08
>>171 シリアル統合したせいで有効期間がいっぱいあったからだ。
お前こそ妄想全開だなw
たぶん
>>137 は元社員で、P2Pで情報漏洩か何かして首になったんじゃないか?
で、逆恨みしてるとかじゃない???
>>164 心配ならネットから切り離して常駐とか全部終了した上で
PCCtool使って綺麗にしてからの方がいい
スタートからのアンインストールだとレジストリまで綺麗にならんし
一応上書きの際に終了させるとはいえ、いくつかのファイルは動いてるだろうからね
社員がいっぱい湧いてますねw
アンチまで社員だったとは・・・ バスター、なかなかやるな
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:48:39
>>180 日本語が難しかったらごめんなさい・・・
最後までってのは2008が発売されるまでって意味ね。
結局使ってたんでしょw
187 :
118 :2007/10/21(日) 21:48:50
ZoneAlarmと競合していたことが判明しました。
これをアンインストールして無事に通常起動に成功。
2008をインストールするとき、2008のFWはインストールしないように
したんだけどなぁ。
長年使ってたZAともついにお別れか。
>>126 さんありがとう。
情報をくれたその他のみんなもありがとう。
どうぞ快適な2008ライフをお過ごしください。
>>182 苦しい言い分だなww
貧乏なら3シリアルも買っていないわw
実家用のPCに2007をインストールしたままだという事を思い出した。 お母ちゃん大丈夫かな・・・
2008で調子こいたTM社員が2007まで正当化しようとしてるのかwwwwww
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:50:29
社員社員と連呼する奴が本物だな
ageてまで必死杉w
>>188 貧乏じゃないのに他のソフトに見向きもしないとは
さすが社員!
実際社員の奴は、挙手しろ ノシ
>>181 dクスです
結局上書きインスコしようと思います。
念のためもう一度うかがいますが、上書きインスコのときはVBを終了したほうがいいのでしょうか?
貧乏なのでフリーソフトで件出力が高いソフトをいれまつ
>>199 うぜえな、しなくていいっていってんだろ禿!
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:54:11
文句ばっか言ってる奴等いるけど、そいつらに言いたい! 嫌なら使うな! 他社行ったなら戻ってくるな!
2008で調子こいたTM社員が2007まで正当化しようとしてるのかwwwwww
>>199 俺は起動したままインスコして快調だしサポもそうしろと言ったと何度言えば…
お前は人の言うことを信じないのか?
サポまで問い合わせたのに!!
208 :
181 :2007/10/21(日) 21:55:29
>>199 2006ユーザーだが、一応終了してから新規インストールしたよ
どっちにしろ途中で本体を停止するようになってると思われ
検索エンジンとかのアップデートでも一度終了するでしょ?
>>204 この殺伐としたスレが気に入ったのでバシターにしまつた
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:55:47
サポなんかに頼ってる時点で問題外
ウイルスソフトに頼ってる時点で問題外
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:56:29
気に入ってもらえて光栄です。
ウイルスソフトw
>>211 2007で懲りているから念の為に今回は聞いたんだよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:57:05
>>212 アンチウイルスには頼るが、ウイルスソフトにたよる訳ないwww
ageてる馬鹿社員どうにかしてくれ
社印、壊れてないか?
セレ300メモリ256Mで2007動かしてましたがたいして重くなかったよw
>>218 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
ウイルスソフトに頼る人なんて犯罪者ぐらいだろうに・・・
>>189 うちと同じだな。
いつも10月に自分が先行で入れて、正月に帰ったころに実家機にインストール。
2007は、その先行テストのおかげで見送ったけど。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 21:58:48
トレンドマイクロは問題外
対人論証タイプの詭弁ばっかで呆れるw
>>220 普段から重いからだろ
ってかそんなガラクタ捨てろよ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 22:00:36
>>220 256Mだと音が工事現場みたいだったよ
カスペが問題外(笑)
>>226 別にここは議論を戦わせる場じゃないからね
外問題 ↑中国語だとこれでおk?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 22:02:38
2008の優秀さに比べて、このスレのひどさが目立ちますな
自分が使ってるのが一番だと思ってるアホが呼んでもいないのに湧いてくるからな
ソフトがこんなによくなったのに、ユーザがこれじゃどーしょもないね
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 22:05:31
>>235 実は2007をこよなく愛する信者だったりしてねw
2007の時の修羅場に比べればかわいいもんだ
>>236 ぶっちゃけこのスレの9割を俺一人で書き込んでるんだけどな
2006が優秀だっただけに2007と2008は微妙
>>236 社員が2007まで正当化しようとしているから荒れた
今体験版入れたんだけど、サーバーが混雑でアップデートできないってでる そんなに貧弱な鯖つかってるのか?
やばい 今度ばかりは人にも勧めたくなるが そんな自分が嫌になる
>>236 あれこれ言ってもバスターに興味があるからスレに来る
興味がある→好きw
って事でおk?
それだけバスターが人気があるってことだな 喜ばしいことだ
>>239 2007のひどさを自覚していないヤシ乙
>>246 勧めてみて断られたら素直に退けばいいんじゃね
そこで粘着してきたらただのうざいやつだけど
起動に凄く時間かかったんだけど
>>245 10人ぐらいが一度に接続していてサーバーがパンクしてるんじゃね?
バスターは亀田と同じで人気者ですね^^
対象のプログラムが存在するのに例外ルール設定した後に 「対象のプログラムが移動または削除されました。メイン画面を開き、例外ルール(プログラム)の該当する項目を編集してください」と出る・・・ なんなんだよ
>>255 亀田と違ってユーザーから好かれてるけどな
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 22:10:46
うーむ・・OEの挙動がマジ重くなるな・・ それ以外は気にならんが、2007が重くて2006を使い続けてた俺にとっては やはり2006の方が断然軽くて良く見える。 2006 →Win2000 2007 →WinME 2008 →WinXPみたいなもんか?
2006 →WinXP 2007 →Vista
俺の履歴 2005→2006→2007→2006→2008 2007はVBの暗黒史
このスレ重いよ 2007かよ
2005も一部黒歴史w
266 :
258 :2007/10/21(日) 22:15:00
俺も2007→VISTAって書こうとしたけど、 2007って立ち上げクソ重いだけで機能自体はさほど問題無かったじゃん? C2D6800、メモリ2GBでVista64アルティメット入れたんだが、 インターフェイス使いづらくて一日でXP入れ直したわ・・ 話逸れてスマソ
>>265 2005のあの事件の直後にNISから乗り換えた俺は勝ち組か?
2007では酷い目にあったがw
2005のFWは好きだったんだが。 いまだと、もう古いけど。
手裏剣使いの漏れがOE迷惑メール対策有効にして試してみたが ××追加しますか?でYESしたらあっけなく起動した 何の問題があるんだかさっぱり分からん
すきなの大人しく使え
>C2D6800 ?
X68000
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 22:18:44
ある程度の環境があればどのセキュリティソフトを導入しても問題ないと 思うんだけどねw C2Dなんかあったら全然余裕でしょ。 アスロン64でしたw
>>273 貧乏だからその環境がないんだよ!
ちったー庶民に気づかえや!
今日買ったオナホールにチンポ突っ込みながらこのスレ見てるんだけど 最近のオナホールは凄いな。匂いも少ないし肉厚だし本物のマンコみた いに気持ちいい(童貞だからよく分からないけど)下記に評価書いておくから テンプレに追加してくれ!! @フィフティーン 通販で2,100円 挿入感は非常にリアルで本物感覚が味わえます。 ただしリアルすぎて、刺激は素材の吸い付きやバキュームからくるものなので 、ヒダやイボからくる刺激があるホールが好みの人には、物足りなさを感じてしまうかもしれません。 値段もお手ごろで初心者にお勧めの一品だと思います。
277 :
258 :2007/10/21(日) 22:21:55
>>271 Core 2 Extreme X6800です
C2D EX6800と書くべきだったのかな(汗
上記の構成でXPのSP2クリーンインストール+Winupdate直後に、
2007をインストールしただけの状態でも
デスクトップが表示されてから計測してバスターが完全に立ち上がるのに2分はかかってたな・・
すみませn 誤爆しました
>>263 2006から2008に上書きしたと?
何も問題無かったですか?
280 :
258 :2007/10/21(日) 22:24:37
>>279 横レスだけど
俺も2006→2008とやったけど問題なかったよー
>>279 俺も2006→2008の上書きだった
そのあと2006のPCCToolやって死んだけど
>>277 金持ちだな。
いくらした?
8万くらいだっけ?
284 :
258 :2007/10/21(日) 22:29:59
>>282 いや、モニタ募集でたまたま当選した貧乏サラリーマンです(´・ω・`)
ウイルスバスターって何年前からあるんだっけ
PCCToolはそのあとどうすればいいんだ? 手動ファイル削除でおk?
やはり2006よりはもっさりだな。
291 :
258 :2007/10/21(日) 22:35:28
ふと思ったんだけど、 2006→2007 2007→2008 それぞれ、機能の違い把握してVUしてる人ってどれくらいいるんだろう 俺は2006が軽いから2007やめて使ってただけ。 2006>2008にしたのは、さほど重くなかった事となんとなく新しい方がセキュリティ高そうだから。 何が変わったとかまーったく分からんのよね。 2006の時、一年間も○ックカメラ池袋本店と新宿西口店でバスターの販促やってたのに。
292 :
258 :2007/10/21(日) 22:37:29
>>290 2006よりは若干もっさりかね。
OEの挙動が遅いっていうかたまにおかしい時あるから、2006の良さが目についてしまうが・・
2006って迷惑メールなんとか機能ってなかったんだよね確か。ぶっちゃけ要らないといえば要らないきがすr
2007よりはサクサクだな
例外ルール(プログラム)を全消去してみても
>>256 が出るんだが・・・
どういうことだ?
>>292 けど2006は12月で終わりだから仕方ないね。
スパイウエア対策が間違いなく強化されている。
どの程度の実力かは知らないけどね。
2007の時も迷惑メール機能は使ってなかったな
2007はアレだったけどw2008は最高だね
300 :
258 :2007/10/21(日) 22:42:38
>>295 >スパイウエア対策が間違いなく強化されている。
なるほど…。勉強になりました。
スパイウェア検索はSPYBOTとAd-Awareを両方使ってたからなぁ…。
上記2つのソフトに勝る駆除率くらいやってほしいけど、NISと違ってVU無料だから文句言えんか
不正変更の監視にスタートアッププログラムの追加、というのがあるが、スタートメニューに 自分で追加するのには反応しないんだな。なんかガッカリ。
2007がでたときと比べるとめちゃくちゃ静かだなw
やっぱりカスペだな
305 :
291 :2007/10/21(日) 22:47:29
男のインターネットセキュリティ (CD-ROM - 2006) (Windows) 価格: ¥ 1,980 (税込)
VB2007のスレが何とも芳醇な香りですね
せっかく[MEIWAKU]で速攻ポイ捨てだったのに、なんでBecky!に対応してないんだよ。
休止やスタンバイから復帰すると重くなる。 3台の内、一台だけ。 同じ症状の人います?
>>311 とりあえず不正変更の監視切ってみたら?
2007立ち上げの時は、なぜか「2006より快適」なんて書込みも目立った
で、結局2008で軽量化。今思うと、マイナスの反響にどこかが反応したとしか…
そのせいで、2008の好評に対しても、自然と警戒心はたらいちゃう
>>292 2006にも迷惑メール判定あるよ。使ってないけど
おまいら、軽い軽いといっているが、各種設定を切ってないのか? インストールしてデフォの状態なのか。 あやしいな〜。
不正変更監視入れたらまともに使えないんだが
XPにIE7インストールしているが、フィッシング詐欺対策はIE7 or VB2008の 両方にあるが、片方だけでいいんだよね。 因みに皆はどちらをONにしていますか。
もうおっかないくらいにノートラブルw こんな調子で良いのか?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 23:05:40
おもい、おもいっていってるやしら どのくらいで、パソコン購入してる?5年?
>>317 たしかにメモリ使用量は少ないが、各アプリの動作やホームページ開くまでの
時間がVB2007より若干だが遅いぞ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 23:06:23
不正変更監視はきってるよ ウザイだけだし 2007でそれほど監視する必要がないことが分かったし
>>320 今のが5年目だけど金の問題で当分買い換える予定がない
これでWin2000で使えれば文句なしなんだけどね どうにかしてインストーラ騙せないもんかな・・・
2台目のPCにパーソナルファイアーウォールのエラーがでてインストできない・・・ Pcctoolとかセーフモードもダメ。 2007の時にサポートで出していたレジストリファイルを希望!
329 :
291 :2007/10/21(日) 23:11:31
>>313 俺は元トレンドマイクロの販促やってたけど、その前はNISの販促やってたw
社員ってわけじゃないが、NISかVBしか使いたくないし
NISとVBだったらVB使うってだけで社員や贔屓目はないよ。
2007は正直地雷過ぎたけど、2008は「今のところ」2007みたいなクソ重いって事にはなってないよ。
>>314 俺はデフォの状態で軽いって言ってた(すべて有効の状態)
でも使う人のマシン環境によって重さは変わるから難しいよな・・
高いスペックの人が重いと言えば重いでほぼFAなんだろうけど。
Core2DueなどのデュアルコアCPUのPCは軽いが、Pen4などのシングルコアは 多少もたつくな〜。ソフトの設計がデュアルコア用に作ってあるせいか。
2008はまあ良ソフトといえよう
デュアルコア寄りに最適化はやってそうかも ネットブラウズで2006よりも突っかかりが軽くなった (使いもしない)ネットフィッシングon URLフィルタもon
やっと手動検索100%になったんだけど修復しています。 しばらくお待ちくださいから終わらない。
2007は消費者を食い物にしたゴミ。 2008は毎糞ソフトと結託したウンコ。 W2Kも対応しやがれ。
>>327 WMPやDirectXのような方法が見つからないな・・・
今はWinverがないし直接の収集はHKLMのWindowsから行っていると思うから
regでバージョン改変すれば行けるかもしれないが
危険極まりないしそこまでするなら最低でもXP買った方がマシ
未だに2000かよ
つXp
つVista
2kは神OSだからまだ戦えるのに対応しないほうが悪い
対応してるのにのりかえればいいやんwwwwwwwww
VB起動する前にブラウザ開いてどうなるか 俺の場合はほぼハングアップするようになった
時代錯誤もいい加減にしろよ どのソフトウェアベンダも2kのサポートなんてガシガシ打ち切ってるし 時代の流れには逆らえない
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 23:25:30
おまいら、Windows3.1なんて諦めろ
かといって、安いVistaやXPのHomeの評判を見ると・・・ OS買い替えを強要するのは勘弁して貰いたいorz
バスターがマイクロと合併すれば最強
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 23:28:38
メモリを512M以上、できれば1Gに増設すればOSうpしても問題ないと思うよ
Vistaだと1〜2G以上必要だけど
18日: 不正変更の許可リスト 1.122.00 スパイウェアパターンファイル 5.61 スパイウェア検索パターンファイル 0.561.00 インテリトラップパターンファイル 0.245.00 セキュリティ診断情報ファイル 078 セキュリティ診断パターンファイル 078 ウイルス感染自動修復パターンファイル 904 ウイルスパターンファイル 4.783.00 19日: ウイルスパターンファイル 4.785.00 不正変更の許可リスト 1.123.00 ・・・インスコしてから知らない間に結構更新されているもんなんだね
>>346 MSにはすでにLive OneCareがあるしw
手動検索まだおわんねーw
Celeron 650MHz 256MB RAM デフォルト設定でトラブル無く利用中 2007は15.30が出るまでは困りまくった。
オンラインデータベースサービスってあるけど デフォで、ソフト安全評価サービスを有効で ウィルストラッキング/TrendCare参加になっているけど... 毎回、人の実行プログラムの情報を送信しているのかなぁ 皆デフォのまま?
オレも256機を引っ張り出してこようかな
さて、フル検索かけて寝るわ ちゃんとオプションどおり終了後にシャットダウンしてくれるかどうか明日の朝が楽しみ
よーし、パパ今夜はハッスルしちゃうぞw
>>358 検索に一晩もかかるなんて、どんだけエロファイルを保存してるんだよw
361 :
月曜日 :2007/10/22(月) 00:00:42
来ちゃった・・・。
検索かけて8時間28分。100%にすでになってるのにまだ終わらない・・・
俺たちの戦いはまだまだ終わらない
まぁ、あれだ。 今となっては2KユーザーもMacユーザーと一緒。 どんなにOSマンセーしたって無意味。 限られた対応ソフトを使うしかない。 それが現実だw
>>364 いや120G中50Gぐらいだ使ってるのは。
テレビの録画ファイルだよw まあ少しはエロもあるけどな。
win2kはまだ企業のシステムで多数使用しているから 業務向けは、暫くはサポ続くと思うけど...2003移行は、 外部接続不可な場合アクチりめんどいし vista?糞の役にもたたん...
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 00:31:08
メールの送受信ができなくなった。 エラー番号: 0x800CCC19の連発だよ。 解決策を…。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 00:33:17
>>345 OSの買い替え強要ではないだろ・・・
他のセキュリティーソフトもあるわけだから、選べばよい
多種多様なOSサポートすると、値段にも跳ね返るようになってくるんじゃないのかな
>>372 誰も企業の話なんかしてないし( ´,_ゝ`)
ようやくスレ尻に辿りついた、職場から08所感だがIEが06に比べモッサリ、検出結果表示をスパイ=?ウイルス=?ってしてよ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 00:47:34
しかし、不具合がないと逆につまらないな。 なんかウイルスバスターらしくない感じで。
不具合テンコ盛りを予想してたからな。 裏切られた気分だw
不具合ってほどじゃないんだけど、2008の無線LANパトロール。 新しいマシンを見つけなくても 毎回、報告のダイアログが出てきてうざい。 なんとかならんの?
不正変更の監視は結構細かく設定できるのがいいな ただ、一度確認した変更は又変更されないかぎり非表示にしてくれ
3台の内、1台で不具合発生。 これは俺の経験上、TM糞サポだと解決できない可能性が高い。 2006に戻したら全く起きないから2008固有のバグか相性問題だな。 さて2007は使いたくないし、どうするよ?俺!
トレンドのサポートにパソコンごと問答無用で送ってやれ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 01:21:13
前スレでタスクトレイにアイコンが表われなかった者です。 どうやら常駐プログラムの「CTHELPER.EXE」と相性が悪いらしい。 msconfigのスタートアップタブにあるのを停止させれば、問題なく作動する。 Creative社製品を入れると、勝手にインストールされるプログラムです。
>>381 もう一台はメールを使わないならフリーをいれとけ。
フリーFWもいれとけ。
>>382 マジで原因特定したかったらPCごと送れと言われたことがあるw
VB使って長いけどNECが良ければSONYがダメだったり、
我が家のPCが全部まともに動いたことは一度もないな。
誰かのPCが相性不具合を起こすorz
>>384 avast!でも入れるかな。
つうか2006をこのまま使わせてくれ。
>>388 送料もTMが負担すると言われたけどメインPCだったし嫌だった。
中のデータ移すのも面倒だったしね。
>>380 つか、この変更検索だけ猛烈に時間がかかるんだが。
おれのだけかねえ。ieの動作がのろくなるからやめてくれみたいなダイアログが
バスターだかWindowsだかから出てくる始末。
また、馬鹿なバイトみたいなサポに最初、相手にされるんだろうな…。 TMのサポはOSとかまるで分かっていない馬鹿が多いからなぁ。 マニュアル外の事は全く対応できない。
アスロンX2のPC使ってる人いない?
9時間54分まだ終わらない・・・
うちの場合、不正変更監視を押すと以下の通り。 まず、長々とまった挙句にこれが出る。 --------------------------- Microsoft Visual C++ Runtime Library --------------------------- Runtime Error! Program: C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\SfCtlCom.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. で即座にこれが出てくる。 --------------------------- Microsoft Visual C++ Runtime Library --------------------------- Runtime Error! Program: C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\SfCtlCom.exe R6025- pure virtual function call で、その次にこれが出てくる。一度もまともに動かないよ! --------------------------- ウイルスバスター2008 --------------------------- 設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。
TMサポって何時から電話やってる?
お役立ち神ソフトの神話が崩れたか?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 01:42:18
>>391 変更検索だけは酷いな。
マジで強制終了する。
あまり使わなそうな機能だが、誤ってボタン押したらアウトだな。
>>398 土日含め平日も9時半〜17時半なはず。
でも混んでたら逆にかけてきてくれる。
その場合は20時とかにかかってくる場合もあるよ。
>>395 > 設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。
もう二度としてやんねえええええ
自分だけじゃないみたいなので、この機能はオフにしました。
実家の親にとりあえずで入れたキングソフトの方が正直安定してる
なあバスターに詳しい先輩方、教えて欲しいことがあるんですが、 Windows Live Messenger(MSNメッセ)のファイル受信時の自動スキャンで 指定しておくプログラムはバスターの場合一体どれになるんでしょうか
406 :
402 :2007/10/22(月) 02:03:09
平日リリースの時は人数が多くてもユーザー層のうんぬんも加味しないと読み違えることになるな
なんかこれ入れてからユーザーの切り替えが出来なくなったんだが
WinDVDがフリーズするとか、OE6が重いくらいで済んでる俺はいいほうか。
409 :
407 :2007/10/22(月) 02:14:46
ああすまん、今試したら大丈夫だった。 回線切断&バスターとPG2終了後→成功 バスターだけ回復後→成功 回線も回復後→成功 もうこれ以上試すのがめんどくさいからやらないけどPG2がコンフリクトしてたんかなー
本当にThunderbirdに対応してるの? 情報が錯綜しててわからん。 2007重いから早く変えたいんだけど。、
他社ソフト時代バージョンアップで迷路に迷い込みPC初心者だったオレはただ凍りつくだけ…旅行前日なのに寝れず、当然不愉快なまま旅に出たのを思いだす。
だから、多少の不具合くらい我慢しろって、直々のお言葉だ。 わかったか、オマエラ。
ほかに乗り換えてよ肩
床透過する銃弾とか反則だろw
>>187 もろ競合製品じゃん。
ZA消してから2008インストール。TISSuprtでFW停止。ZAインストール。
くらいやって欲しい物だ。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 03:10:51
メモリ馬鹿食いは相変わらずひどいね。
VSのフォームデザイナが快適に動くようになった ゲームやってもカクカクしなくなった
/\___/ヽ /'''''' \ i´`Y´`Y`ヽ(⌒) / (●), ''''''\ ヽ_人_.人_ノ `~ヽ ./ ノ(、_, )ヽ (●) .| \___ \ |. / ̄〉 .| \_ 〉 \ /ー-〈 (⌒) ./ . `ニニ´ ノ Y`Y´`Yヽ (´ ̄ .i__人_人_ノ ` ̄ヽ / ` ̄ ̄ ̄´ げつようび が あらわれた!
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 03:50:34
フルスキャンしたらjwordを10分以上検索してるんですけど
曜日なんてかんけえねえ!
バスター2008を入れる 不具合で消す。 バスター2007を入れる 登録間違えて消す。 バスター2007再投入 ドライバーがおかしくなって、どうしようもなくなってリカバリ。
2007の時は平気だったのに2008にしたら起動したときにフリーズするようになったんだけど何これ 10回やって1回まともに起動できるかできないかの確立。 他設定弄ってないしむしろ軽くなるようにしてみたりしたが無駄だった。 2008ありえねぇんですけどどうしたらいいんだこれは・・・
PCとの相性。セーフモードで起動して抜け。 それもだめなら再セットアップするしか…
Kaspersky→ Norton →ときて 恐る恐るウイルスバスター2008を入れてみましたが 意外と快適で逆に怖い気がしちゃうのはなぜだろうw
ノートン先生はヤブ医者だったからな
( ´,_ゝ`)
不具合ある人はVB起動前に作業してるような予感 俺の場合は完全に立ち上がってからじゃないとエクスプローラーが固まる
メモリ足りないとか
>>395 の原因は何なんだろうね?
家のVisualStudio6.0SP6が入っているXP-PROSP2でも
2008、VC++双方にそのようなエラーは出ていないし
では行ってくる
>>422 OSからクリーンインストールやっても?
「設定の読み込みに失敗しました。再起動してください。」 VB開いた時設定の読み込みに失敗しても起動はしてたのか? 開かないでそのまま使ってたら起動成功してるのかどうかわかんないじゃん。 もう一度出たらアンインスコするヽ(*`Д´)ノ ところでノートンシステムワークスがウイルスバスターがオフになっていますって 赤い警告出しっぱなしでうざい。なんか俺には2008合わない気がしてるわ。
動作環境を満たしてない糞PC使ってるから不具合が起こりやすいんだろ。 まあ公式の動作環境は、あくまで必要スペックであって、推奨スペックではないから、ギリギリ満たしてるくらいでは快適に動く筈がない。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 08:25:23
>>422 1.常駐系のソフトを全部止めてみる
2.VBの設定で不正変更の監視を全部無効にしてみる
3,デバイスマネージャでネットワークI/Fを無効にしてみる
月曜日になっても更新が来ないね
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 08:41:27
昨夜VB2008に昨夜入れ替えてすごく快適なんだけど、Beckyに 対応していないのが痛い…
>>94 ウチもブルースクリーンで脂肪。
Kerioなんだけどね。
Kerioいったん消して再インストールか。めんどくせ。
つうか、バスターに中途半端なFWいらないよなぁ。
2008で快適な皆さん、2008のFWって使いものになりますか?
セキュリティレベル高にしたら、接続確認のダイアログがいっぱい出てきて何が何だか分かんなくなって中に戻した
19日以来まったくアップデートしてないみたいなんだけどなにこれ?
トレンドのうpだてはお昼に来る。土日は基本的に休み うpだてこねーって言ってる人は2008で初めてVB使ったのか?
>>431 ノートンと一緒になんて良く使う気になったなw
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 09:11:14
ぶっちゃけ2006のサポート復活するって言ったらどっち使うよ?
9:30開始と同時にTMサポに突撃しますw 俺の予想 即解決 5% 1週間〜1ヵ月後解決 10% 解決不可能 85% お決まりのサービス停止とかさせられるのか? そんなの試してるちゅーねん!!
>>431 システムワークスなんて良く入れる気になったな
>>440 そうなんですか。VB12以来です。
wktkして待つことにしますw
>>422 VB2008でいい。
機能が増えたし、家ではトラブってないし。
2006はWin2K用として存続してもいいかも。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 09:24:23
>>439 俺も19日に最初に手動アップデートして以来、アップデートないな
>>443 そのとおり。
大体停止して消去法。
で、再インスト。これをメールにて(やり方)送るが多い。
でもな、サポも言ってたわ。
「2008出たばかりで正直わからないんですよ・・・」と。
これでいいのかい?
>>447 俺も。サポートに聞くと1日1回〜だそうで、
サイト見ても多いときでここ一週間1日2回で、
平日にもかかわらず、アップデートない日もある。
とくに週末はない。
今や週末はいいとしても平日更新ないってどうなんでしょうね。
それだけ必要ないということなのかな?
バスターは未知に関してはあまり関心ないみたい(サポ言うには)。
今電話中、いきなり頭の悪そうなサポが出たorz 声は可愛いけどw
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 09:50:59
頭悪そうな相手だとサポとして困るんだよね_| ̄|〇
チャット窓口って全然つながらないね かれこれ30分近くになるんだが・・・(´・ω・`)ショボーン
フィッシング詐欺対策ってONにしてる? トレンドのサーバーとアクセスしてるから遅くね。
昨日2台2008へ更新したのですが有線接続の方は問題なく 無線で接続のほうが調子悪いです 無線の方はPFWを有効にできません。あと最新の検索パターンに 更新するとインストール100%までいきフリーズ、再起動後 ウィンドウズのセキュリティより検索パターンが最新ではないと 怒られます。再度アップデートするとバスター側からは最新です といわれます。OSはXPのVAIOです 同じ様な症状の人はいませんか?
>>454 そんなもんは2006の頃から切るのが当たり前だと思ってた
>>456 うちも無線ですが問題ないです。
Windowsのセキュリティてパターンファイルまで警告するの?
WindowsUpadateのことじゃないの?
みんなアップデートは問題なし? 昨日の夜から何度かアップデート試みてるんだけど、サーバーの混雑によりアップデート失敗してる 平日の日中からサーバーが混雑するとは思えないんだが・・・ 使っているのは体験版だからとか関係あるのかな?
>>460 そもそもアップデートがこない
リリースされた日からまだ一度しかアップデートが着てないような・・・
>>460 数年使ってるが、サーバーが混雑してるなんて出た事は一回もない。
インスコ失敗とかじゃないの?
>>462 それは余程世間と違う生活をしてると思われるw
わりと日常茶飯事に起こってる
特に平日の皆が帰宅して来る時間に多い
>>461 >>462 バスター起動すると「アップデートを実行してください」っていうメッセージが出て、
「今すぐ解決する」っていう項目が出てるから気になってたんだけど、アップーデートがないからなのかな!?
>>463 NEETだよ。
そんなに違う生活かな?
>>464 俺は20日にアップデートしてから何度もアップデートないか確かめてるけど、既に最新版にアップデートされていると表示されるからないはず。
でもサーバーが混雑してるとは表示されないから他に何かあるんだろ。
>>465 サーバー混雑で1時間くらい間隔置いてから試してくれって出るから、
今日中にアップーデートできなかったら再インスコしてみます
>>464 今すぐ解決するって出てる時は
1回目のアップデートが終わってない(これは必ず発生する)
PCのウイルススキャンを一度も起こってない
の時に表示される
最初のアップデートも行ってないなら頑張ってアップデートするしかない
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 11:14:48
んでセキュマニアの連中の見解はどうなの? 誰か現在状況、端的かつ明瞭にお願い。 2006はサポ終近いし、2007はノーパン2台でサスペンドからフリーズでNGだし、 また更新しちまったから糞スペPCに無理クリ入れてるが、2007より使えるのか?
>>468 2007のノーパソからのサスペンドの不具合は
プログラムの更新で解決されたぞ?
最新版に入れ替えたか?
>>467 d
ウイルススキャンはインストール後すぐにやりました
ん〜なんでなんだろ
今再インストールする時間がないんで夜再インスコするかorz
2007使用中にアップデートサーバーに繋がらなくなって ネット全体を劇重にしやがった。どうもバスターサイトの鯖 メンテ後かららしい。しょうがないから2008にうぷ でもやっぱつながらない…やっぱバスター自身がウイルスかと。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 11:24:26
2008なかなかいいよ これで2年は戦える
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 11:27:51
サポートナビダイヤルの癖につながんねぇww トレンドマイクロ糞すぎワロタww
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 11:27:54
OEが軽くなるのマダー?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 11:28:26
サポセン忙しそうだから、とりあえず飯食って学校逝ってくるわ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 11:29:44
こんな事ならサーバーメンテナンスなんてやるなよ・・・ OEは重くなるわ、アップはできないわ、MEIWAKUは挿入されないわで・・・ この点だけは正直2007のがよかったな。
ルーター接続でプロファイルは「家庭内ネットワーク2」使ってたけど、 ネットワーク接続環境を「(LAN)を使用する」にチェックして 「プロキシサーバを使用する」のチェックをはずしたほうが、スムーズにつながるようになった。
>>469 VISTA対応のでしょ?
Let'sW5じゃダメだったわ。
PANAもトレマイも上司まで出したけど、解決せんかった。WIN固有のネットワーク関連との話も。
ほか御三家ノートン、マカは問題なしでノートン入れてる。
それを抜かしても、2007は重過ぎるし、いい印象皆無。
何か問題が起きたらしく、強制リブートしたw その後、システムの復元しろとかメッセージが出たので復元 そのまま使ってる。
>>456 無線LANの調子が悪いときはMSCONFIGで無線設定ソフト関連を止めて
バスターを再インストールしてからMSCONFIGで戻すと良いかも。
Outlook 2003と迷惑メール対策ツールの件でサポートに問い合わせたら、
いつも通りの糞回答が返ってきやがったので、
-------------------------------------------------------------
正直に言いますが、その決まり文句のようなダラダラと長いマニュアル通りの
回答しかできないんでしょうか?
以前にもVB2007の時にサポートに連絡した時も同様の回答。更に突っ込んで
質問してみると、競合しているプログラムが云々。
どれを試しても全く解決しませんが?
本当にそれでサポート満足度が85%も満足しているんでしょうかね?
私には到底信じられませんよ、そのアンケート。
こちらの質問には一切回答を頂いていませんので、再度きちんとご回答願います。
-------------------------------------------------------------
と返事してやった。
VB2008には満足してるんだけど、サポートは糞過ぎ。
トレンドマイクロのサポートは顧客満足度No.1
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb/awards/c-satisfy/index.html ( ゚Д゚)ハァ?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 12:00:14
>>483 この程度でクレーマー扱いかよw
という訳で、社員乙
クレームつける人は全員クレーマーだろ・・
金払ってるんだからそれくらい言う権利はあるわな
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 12:08:46
とりあえず、体験版でよかったら購入しようと思ったが、 すべてにおいて挙動が遅すぎる。 メモリもG DATAの時の1.5倍。 よくフリーズするし、スキャンも2倍の時間かかるし。 G DATAが快適だったんだって思ったので再度入れ替えます。
>>482 やりとりの全文読んだわけじゃないから分からないけど、
最下段だけでいいんじゃない?
2006のエンジンでインターフェースが2008なら最強なのにな
インターフェイスも2006のままでいいよ
>>482 サポートに嫌われるクレーム書いてもしょうがないよ。
相手も人間だからね。
ずっと上の方で
>>386 が
>PCごと送れと言われたことがある
って書いてるけど、ここまでしてくれるソフト屋はあまりないと思う。
サポートに文句だけ言ってても始まらない。
自分が本当に困ってる事と問題解決のため最大限情報提供する姿勢を
伝えなきゃ、ブラッククレーマ扱いされるだけ。
PCごと送れって 送れるものなら送ってみろよwww って意味じゃないの?
やっとアップデート来たな。
>>482 GJ!! 誰か言う事は言う人がいてくれないと健全ではないよねw
花田美恵子は200マンも出して行け麺とおめこシタというじゃないか そんなにおめこはいいもんか。
>>492 企業がそんな挑発、お客にするわけないだろ。仕事したことないのか?
>本当にそれでサポート満足度が85%も満足しているんでしょうかね? >私には到底信じられませんよ、そのアンケート。 まぁ、確かにこの部分は余計だったなorz しかし、前々からその都度期待を込めて何度サポートに問い合わせても、 VB再インストールしろだの、競合プログラムを1つ1つチェックしろだの、解決 しないマニュアル通りの回答群には辟易してたのも事実。 電話やチャットサポートはサパーリ繋がらないしねぇ、、、 次こそは真面目に向き合ってくれることを願ってるよ>VBサポート
>>497 PC送りつけてみてよ着払いで
そうすりゃサポートも変わるかもよw
>>472 去年、勢いで3年でライセンス更新した後、2007見て失敗したと思ってきたこの1年。
でも、2008がこの出来で無駄じゃなかったと一安心。
たとえ来年2009がへボくても2008で2年逝ける。
満足度が高いのはサポの内容が簡単なのが多いからじゃないかな。 ほとんどがインストールするときの手順とかこういう設定にしたいとかいう問い合わせだと思う。 特にVBは初心者が多いし。
+ + アップデートまだかなぁ ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
インストールするときにトロイの木馬検索しなくなったろ?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 12:57:35
>>502 昨日インスコしたけど、トロイ検索してたよ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:00:06
2008の挙動がおかしいってならまだしも、 重いって言ってる人は2006入れても重いと言うんじゃないか?
>>497 2008発売後、(営業日で)2日目だよ。今日は。
再インスコや競合チェック等の正攻法で切り分け依頼されるのは当然だよ。
サポートもエスパーじゃないんだから。
まあ、カリカリしないで、自分が最初のバグ潰ししてると思って状況を楽しんだ方がいいよ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:05:21
基本を理解してる香具師はだいたい自己解決するし たとえばリカバリーしか復旧方法が無いと言われても、ある程度納得する インスト前にTrueimageとかでバックアップしておけばぐだぐだになっても全然大丈夫 自動車買って、自分でぶつけておいて販売店に文句いうようなもん
>>505 何年間にわたって粘着している重い厨だし
>>505 2006もセキュリティソフトの中だと、決して軽い方じゃないよ
不要な機能いくつかとやアップデートチェックなんかを切って、そこそこって感じ
ここで2006や2008が軽いと言ってる人は、NISかVBの2007経験者がほとんどのはず
自分もそうだし
さっき2008入れてみたんだけど何か作業するたびに explorer.exeが働いてCPU使用率が100%なるの俺だけ?
もしかしてこの問題の解決は
>>482 の余計な一言のおかげで遅くなるかもな・・・
他に困ってる人がたくさんいるのにね
>>482 痛いほど気持ち分かるよ。
ここのサポで今まで不具合が直ったことがない。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:23:52
マジで糞ソフト フルスキャン止まるしfirefoxもおかしくなった 軽いから人によっては神ソフトになりそうだけど 基本的に様子を見るべき
アップデートこないなぁ・・・
517 :
510 :2007/10/22(月) 13:24:31
んー、でももし俺が社員で、Outlookのクレームが
>>482 の1件だけだったら
わざと解決遅らせちゃうかもw
他にも優先度の高い問題もあるだろうしね
面倒だけど切り分けの為にサービス、スタートアップの全停止しても症状が直らない。 VBの4つのサービスを停止させると改善するので、もうお手上げ。 こういったケースは絶対にTMでは解決能力を持たないな。 念の為、FWも削除してみたが改善せず。 終わったなorz
割れとか社員とか心底どうせもいい
>>517 気にするな。
TM批判する奴は誰でも割れ認定する基地外だから。
そうそう、このスレでは 批判する奴=割れ 擁護する奴=社員 と認定されます。
リリースされてから、人柱になってみたり、このスレを見てて思ったんだけど 無線LANに絡むトラブルが結構高くないか? 手持ちのPCも無線LANが搭載されているPCだけ、 ウイルスバスター起動時にブルースクリーンになるなど、 トラブルが起きてる 気のせいか・・・(´・ω・`)ショボーン
525 :
509 :2007/10/22(月) 13:31:48
まさにNISとVB07経験者です。マカフィも使った。 なんだかんだで国内じゃ信頼レベルでいくとこの三社じゃない? そうなるとVB選らんじまうんだよな…
うつ病や体毛抜け落ちたり対人恐怖症になったりと散々だな。
>>482 あんまり社員虐めるなよ。
そんなに嫌なら乗り換えろJap。
他店より1円でも安くしますと言うんでA社の値段より安くしろって言ったら
「じゃあそちらで買えばいいでしょ。」
まったくだ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:32:27
使用者が多いのが良いソフトとは限らない
俺は省電力系でトラブル。 ログオンオフ系でもトラブルが多い気がする。 仕方ないから2006に戻す。
529 :
525 :2007/10/22(月) 13:33:19
名前にアンカー先書いちゃったわ
>>517 explorer.exeのCPU使用率が100%になるのは割れ。
同僚のPCが2008のインスコに失敗したw そいつのは再起動後のPFW構成中にあぼーん なんかすっげ嬉しかった これで遊べるぜー!ってことで 1.いったんアンインスコ 2.インスコ前の復元ポイントまで戻す 2.CCleaner 3.使用するネットワークのみを有効にし、他は無効 4.WinFW完全無効化 5.セキュリティセンター全部無効 6.ネットワークフォルダとプリンタの自動検索OFF 7.再インスコ という2007時の定番コースでやったらあっけなく入ってしまった・・・つまらん(´・ω・`) とりあえず参考までに でわ
532 :
529 :2007/10/22(月) 13:34:29
その発想はなかったわ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:34:58
アップデート可能みたいだね。 いつの間にか、更新してた。 そんでもってタスクバーから2008のアイコン消えたね_| ̄|〇
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:35:42
なんか、軽いは軽いんだけど‥ネットが激重になった。2007と比べて。 なんつうか、重い。光なのに重い。安定しない。 2007の時も、そう思った気がする。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:36:05
アップデートきたわ〜
アップデートコナイワァ・・・・・・。
今日はパターン4.785.00->4.787.00がうp
>>530 アホか?
まあいいやとりあえず2006にもどすか
539 :
519 :2007/10/22(月) 13:39:57
PCの構成が違うからドライバとかは違うけど同じソフトしか入れていないのに 1/3台だけ不具合が発生した。 無念だ。 サポに改善策を要求するが絶対に解決できないのが無能TMサポ。 M/Bの新しいBIOSでも出たら改善するのか?
>>539 個別の不具合に全部対応しろと言われてもね・・・
同じ現象が100件くらい出ていれば別だが・・・
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:44:33
アイコン消えたんだが、再起動しないと駄目かな?
ネットワーク 2008に変えてから2chしかしてなかったから 2007で重かったサイトにつなげて見たら 嘘みたいに快適でワロタ 2007ってどこまで糞FWだったんだよ
アプリの起動はちょっともたつく感じだけど WEBプラウジングはスムーズってのが2008の印象
>>541 まぁ、TMもそんなスタンスだろうね。
NECとかのカタログモデルで被害者が多いなら対応しそうだけど
俺のは某ショップのBTOモデルだからなぁ。
VBは絶対にどれかのPCと不具合を起こすよ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 13:49:32
ノートン2008とどっちが買い?
手動でやったらうpだてしたー!
>>546 SONYのカタログモデルで不具合が出てSONYサポでも不具合が確認されたけど
TMは解決してくれなかったぞ・・・
当時のVAIOはNISがプリインストールだったからVB使っている人が少なかったようだが。
>>547 試してるわけねーだろ自分で体験版でもいれろ
そしたらレポよろ
>>549 それは酷いなw
でもソースゼロよりはマシだと思うしかないかな。
2006を延長してくれ・・・。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 14:01:11
定義ファイルのアップデートがあると、一度PC再起動するまでブラウザやソフトの立ち上がりが重くなる。 2007使ってる時からの症状なんだが2008に変えても直ってねえυ´Д`)
>>552 俺は休止、スタンバイを使うと再起動するまでブラウザやソフトの立ち上がりが重くなる。
仕方ないから2006に戻した。
今月で2007の期限が切れるんで 駄目もとで2008にしてみたが、なにこの超軽いのww Avastにしようと思ってたけどもうちょっと使ってみようかな・・・w
うちの子がアップデートしません!>< 設定でプロキシ使用のチェック外したからかなぁ? でも串使ってないしなぁ
>>552 俺のところもそうだ
アップデートするたびにメモリー掃除してる
>>555 同じく
今手動でアップデートした
設定はしてあるのになあ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 14:38:42
>>556 メモリーの掃除ってどうやるんです?
再起動メンドクセ('A`)
558 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/10/22(月) 14:40:55
おいコンパネになんかできたぞ
>>557 556ですけど、俺が使ってるのは「めもりーくりーなー」
というフリーウェア
あとは自分で調べてね
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 14:51:35
>>558 なにが出来た?
最新版アップデートアイコンか?
SOUNDMAXアイコン
チャットサポートはVB2008ではないのか?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 15:12:11
来たな
>>562 SoundMAXはサウンドドライバだろ。2008とは無関係
不正変更の許可リストうpだてきたな まぁTMのことだし問題が解決してるとは(ry
まだだ!まだ乗り換えんよ!
08にアップ後デフォ設定から何か弄ってます? オレはセキュリティーレベルを低→中にしただけ これ以外で推奨変更あったらヨロシクです。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 15:46:44
無線LANパトロールの許可してるのでも、ウィンドウ出てうざかったが 直ったな
そんな簡単に直せるなら公開前に直しておけよ… それともテストの段階で洗い出せなかったのか?w
不正変更監視を全部ONにしてやったが、モッサリしてくれなくて残念だぜ。
>>569 セキュリティレベル中では漏れまくりだと思うけどどうかね・・・
通信するアプリ使っても総スルーするよね中じゃ
ウイルスのパターンファイルじゃなくて 何かでかい更新が来たのか?
アップデート中に、「ウイルスバスターが無効になってます」って出た。
>>523 だから無線LANの設定ソフトを止めてからと…
いつになったら直るんだろうねコレ
>>534 VISTA?
俺も劇重になった
色々やって使えるようになったよ
会員更新期限まであと1ヵ月あるのでそれまで様子見だな 頼りになるのは2ちゃんの情報(´∀`) みんな 早くインストしていろいろ教えてくれ
>>573 いや、オンラインゲームやっててもあるポートの通信は遮断されるがログインできる
という中途半端な現象になる
コレって1使えば3台のPCに入れられるみたいだけど 1台に入れて1年使って次に他のPCに入れてまた1年使うとか出来るの?
無理なんだ 最初のパソコンに入れてから1年しか使えないって事? じゃあ他の買うわ
>>580 そりゃアウト側は全許可でもイン側は厳しく設定しないとまずいからな
やっぱり今回もFWはチェック全部外して必要なものだけ許可していくのが良いのかな?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 16:31:21
>>583 あのさぁ、常識に考えようよ。
購入→登録→1年間使用可能って訳。
価格コムではバスター2008の評判悪いみたいだけどあれカスペ厨の情報操作じゃねーの?www カスペ厨はどこへいっても基地外ばかりだな
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 16:36:53
うちは、ケーブル会社のモデムに無線LANのやつを接続して インターネットやってるんだけどファイアーウォールは家庭内ネットワーク1 でいいのだろうか?
>>588 ぶっちゃけどれでもいいんだけどね。
どうせセキュリティレベルは"高"に変えるんだし。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 16:43:17
VB2008にしてから Outlook Expressで迷惑メールツールバーのアップデートが何回やっても 95%で止まり「アップデートに失敗しました‥」になるんだけど何故だろう?
>>588 家庭内ネットワーク2にして
詳細設定でネットワーク接続環境の設定、
例外ルール(プロトコル)に親機のルールと
ローカルネットワークIP用のルールを作ればOK
ノートに入れてみた 起動がものっそい速くなった…vb2007め… しかし上書きインスコに一度失敗して(ネットワーク辺りで引っかかって起動しない)、 2008削除→2007インスコ→2008上書き というめんどくさい手続きを強要された。なんだこれ?
>>590 それ自分もなるな、アップデートVBと一緒にしてくれたらいいのに
ショップのBTOモデルは自己責任だろ というか、工作員だろ
迷惑メール対策ツールバーって プログラム: 5.00.1157 パターンファイル: 15498.003 検索エンジン: 5.0.1023 ↑最新の状態です、とでてup出来ないんだが、本当にこれが最新でFA?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:00:10
>>594 レスd
しかも前はOutlook Express起動したら自動でアップデートあるか知らせてくれたんだけど
今は手動じゃないと出来ないんだよね。「インテリジェントアップデートを有効にする」にチェック入れてるのに‥
>>590 前スレからだが、同じ症状の奴が何人もいる
なので状況が変わったら報告してくれ
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:05:58
昨日から改善しない事〜その1〜
・Outlook Express (俺は6)の立ち上がり挙動が不安定
受信トレイが真っ白だったり、バスターのツールバーが出現しなくなる事等
・迷惑メールのアップデートに更新ファイルがあり、HITしてDLは出来るものの、
94〜95%で止まり更新が完了出来ない事
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:00:59
[MEIWAKU]が挿入されないヽ(;´Д`)ノ どなたかご享受を・・・_| ̄|〇
>>590 / ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
迷惑メール機能ってそんなに使いたいかな? URLフィルタと一緒で、デフォルトOFFにしない?
>>594 一緒なら2007と一緒じゃねぇか('A`)
DLして反映するまで何分も待つ7に戻りたいのか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:06:08
>>593 うーん。二回目には特に何も手を加えてないので、わかりませんが
起動直後に操作を受け付けなくなっていたので、ダメな気がします
2008インスコしたら、全体的に早くなった…が、不具合もあるな。 俺が気付いたのはこんなの。 1.スパイウェア判定を受けたソフトがあったので「信頼できるソフト」に指定したんだが、 vbが起動中は実行できないし、ウィルス検索のたびに削除される 2.既出のような気もするが、不正監視の設定を全部「確認」にしても拒否される
>>575 この不具合っつうか仕様??まだあんの?
前からちょくちょくなった事あっけど直ってないのかよ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:07:49
いやクリーンインストールする必要はないと思うよ。 じばらく経ってからやってみ? 多分できるから。 昨日何の問題もなくできたのに、今日は95%でとまる・・・ 恐らく向こう側の問題だよ
すべてオフにしたらうまく動くようになりました ありがとうございました
さっきやったら100%いけたよ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:08:36
買う前に この一つだけはっきりと聞いておきたい。 2006の方が軽いということでOK?
バスター2008インスコして、設定は全てデフォ IEのセキュリティー設定は中 要は難しい事考えずに「初期設定上等!」で使ってる人ってどの位いんの? まあサイトっつても普通のとこしか見ないし、俺がそうなんだけど・・・
>>611 体験版入れれば済む話なのになんでそんなに偉そうなの?
616 :
422 :2007/10/22(月) 17:21:07
調子よくなった・・・か? 現在二回再起動して二回とも普通に起動しました (当方のPCスペック インテルPen4 1.8Ghz メモリ1GB HD容量20/80GB) 試してみたこと:22日のアップデート フィッシング詐欺の無効化 とりあえずこれで平気・・・かと思いますがまたおかしくなったら・・・。
オレのマシン3台とも2006より2008の方が軽くなったぞ
>>615 軽いか軽くないかって質問に対する答えなら「2006のが軽い」でFAじゃないの?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:27:49
軽いのは2006 機能多いのは2008 まぁ俺の環境では2007も平和だったけどね。
もうちっと安定するまで待つんじゃ
624 :
422 :2007/10/22(月) 17:29:22
OS書き忘れ XP SP2 です。
機能多いって言っても結局使うのはリアルタイム検索とFWだけなんだけどな そうなると立ち上がりがちょっともたつくくらいで2006と大差ない
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:31:43
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:35:02
>>627 くだらんワンクリック詐欺って奴だね。
これで分かるのは契約しているプロバイダーと使用しているブラウザだけ。
IPアドレスってあるけどそれはデタラメ。
安心していいよ。
こんなんで支払ったら本当に馬鹿だぞ。
私も起動時にフリーズします。 その度強制終了させています。
CPU使用率は明らかに2006より高いよ
このスレも今後ノートンスレと同じ状態になりそうな予感 アンチの情報操作で埋め尽くされそう。
632 :
422 :2007/10/22(月) 17:39:20
>>629 本当ですか?
スペックとかOSとか聞きたいです。
一応私の方は今は安定してますが・・・。
2008ってスタートアップから外せないのかな?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:39:37
今年末で2006のサポートが終了するってあったけど、あれは一体何ができなくなるの? 普通にアップデートは出来るの?
露出の多いアカウントもってると 迷惑メール機能けっこう便利なんだよな〜 メールサーバの方でも迷惑の選別やってるけどさ。 2008の重いのに機能もしてないぞい。 まあ普通に個人用のアカウントだけだといらない機能かもしれないけど。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:40:11
2008は俺には合わんから2007へ戻す☆
>>632 msconfigのサービスからチェック外せばいけるんじゃね
ただFWも止まるだろうから物理的に回線切っといた方がいいと思うけど
637 :
422 :2007/10/22(月) 17:46:26
>>636 サービスのトレンドマイクロ総合管理コンポーネントのチェックを外せば良いのですか?
PC起動の遅さは2007と変わらない、でも起動中だとわかるだけまし メモリー使用量は若干減った感じ 本体の起動が2007に比べてすごく遅い インテリジェントアップデートがなんかおかしい 12月で契約が切れるので、残念ながら乗り換えます 2004から使ってきたのだが、2007でサポセンの対応が悪く迷って いたのだが決めました これまでありがとうございました
639 :
627 :2007/10/22(月) 17:49:51
>>628 ウイルスも安心していいの?
このサイト内某所で、違法GL板違いでいじめっこにHNハンネ入り集団いじめ
スレッド施工されいじめられているんだ。
お前の情報がかいたるぞって、へんな怪しいURL貼られてだまされ続け参ってる。
誰だってそういわれると不安感からクリックしちゃうよねー。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 17:51:45
>>639 大丈夫だって言ってるのに・・・
騙されてお金振り込まないようにね。
641 :
627 :2007/10/22(月) 17:53:37
わかりました。
>>639 てかそれ2008となんの関係もないよね
ちゃんと書き込む場所考えろ
>>627 ワンクリック詐欺だからそこは大丈夫
627みたいなサイトの詐欺に引っかかる(だまされてびびる)人多いけど
ウイルスバスターでは表示できない設定にできないのかな?
フィッシング詐欺対策でレベル「高」にしてもアドレス禁止にしてもダメだった
トレンドマイクロは問題なしと見てるのかな・・・
iフィルターとかだと設定すれば防ぐみたいだから
バスターのURLフィルターは相変わらずザル?
これじゃ初心者にはお薦めできないね・・・
軽くていいから、エロ見ない人には勧めやすいけどw
中途半端な対応するならそもそもそんな機能つけなきゃいいのにな… 誰もバスターにURLフィルタやらフィッシング詐欺対策なんて望んでないって…
>>644 そうだよね・・・中途半端だね
ここ見てる人は大丈夫だけど
初心者はバスター使ってるのに
ウイルスかスパイウェアに感染したと思っちゃうだろうから困る
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 18:13:39
無駄を省いて個々の機能を強化してもらいたいものだ。
やっとスレのケツにたどり着いた とりあえずデフォ設定でもメモリ消費は2007より100MB以上軽いよ 軽いだけにちゃんと動いてるのかが不安のだがw
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 18:19:11
そうして考えると2007が一番まともに働いてくれてたって事だね!
>>612 IEのセキュリティ設定はともかくVBの設定は"高"で使ってください。
そうすればインターネットに接続しようとする全てのアプリがポップアップで通知されるようになります。
許可するのかしないのか自分で決めてください。
私は自分のPCで私の許可なく勝手にネットに接続することなど許しません。
>>605 > 2.既出のような気もするが、不正監視の設定を全部「確認」にしても拒否される
不正変更の監視→例外設定で特定のプログラムを追加登録した場合、
そのままだと「拒否」になっているから、「許可」に変更しないと
永久にそのプログラムは実行できないので気をつけてね。
>>644 URLフィルタも使いようによっては便利。
amazon とかのアフェイエイト系バナーをブロックさせると、
ブラウザの表示が軽くなって幸せになれるよ。
スパイウエアも自動検出して処理したら吹きだしで処理済報告って感じにしてほしい。
迷惑メール機能ツールバーはイライラする、出たり出なかったり、 あとXPで、マイドキュメント開くとき、もたつくようになったのは俺だけ?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 19:04:12
NTTが2008になるのはいつごろ?
>>638 あそこのサポセン、自らの製品の責任を認めない。
「これはどうですか?」「あれはどうですか?」
って客を振り回し、製品の欠陥の話にならないように努力している。
そして、バグと認めざるをえなくなった時も
「この環境はサポート対象外です」とか変なことを言う。。。
>>655 アプリケーションの起動が軒並み遅くなった気がする…
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 19:22:38
なんか手動でアップデート確認すると アップデートの確認するにチェックしてても 確認出さずに勝手にアップデートされね?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 19:27:13
2003から使っていたが俺も乗り換えることを決めた 不具合は仕方ないが何だこの糞サポート 頭おかしいんじゃないのか
サポートが一番というかましなソフトってどこだろ?と思う。
>>658 やっぱそーか、迷惑と起動はあきらめるか、メモリ食わなくなった事で良しとするか。
>>644 っていうか、URLをコピペで挿入できないから面倒だ。
2007のURLBList.datをコピペして、なんとかしたけど。
履歴はあるけど、踏む前に登録させて欲しい。
あれ、またアップデート来た?
>>659 タスクバーのアイコンからやると確認しないで
いきなりアップデートされるね
666 :
665 :2007/10/22(月) 19:47:39
まあ「アップデート開始」だからべつにおかしくは無いのか…?
2007から2008で推奨メモリが256から512に変わったけど、 2008の謳い文句がメモリ使用率50%減とか舐めてんのか? あれ?俺なんか勘違いしてる?
>>667 勘違いしてると思う
思いっきり重さが違うぞ
その上不具合なくて困っているぐらいだ
去年あんだけサポセンとやりあったのに
今年はできなくてもの凄く淋しいんですけど何とかしてよ( ;Д;)
家のPCで出した苦情は全部改善している2008・・・
昨日はスタートアップ削って起動時のアイコンぐるぐる時間短くしたのに 今日は昨日より長くなってやがる。。。。よくわからんな
>>643-645 ワンクリック詐欺の
>>627 の2つのサイトはURLフィルターでブロックできたよ。
ブロックするジャンルをアダルトとかで指定すればだけどね。
>>668 実際の使用メモリ?も減ってるのね、推奨メモリが倍になっただけで。
2007の時は大変な目に遭いました…いつまでも矢印回りっぱなし…ずっと起動中ですのも字が消えなかったり。
今回のは起動速くなったね。
やっぱ皆さんもOEがおかしくなっているんですね。 私のも受信トレイ等の各フォルダに移動出来なくなったり、 安全/迷惑メールの報告が出来なかったりしてます。 それ以外は順調。 ちなみにXP HOME、Core2Duo E6600、メモリ2GBです。
2008になってから、アップデート時にYes/Noの確認ダイアログが出なくなってる。 手動アップデート時ね。 関係ないかとは思うけど、インテリジェントアップデートは 「常に確認メッセージを表示する」側にしてあって、インテリジェントアップデートそのものは無効にしてる。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 20:17:47
2008って順調すぎ。 つまらないので、今まで封印してたURLフィルタ機能を有効にしてみたんだけど、 グロ画像ってどのカテゴリになるの。‘暴力’?
>>665-666 でも従来のバージョンは
ちゃんと確認メッセージが出たんだよな
その時にサイズを確認して
小さければ直ぐ
大きければ後でとか選択出来るのが良かったのに
あー、迷惑メール処理がめんどくせぇえええええええええ 今まで勝手にやってくれてたのに2008になってからOE以外のメールソフトだと機能しないのが 2008で唯一残念なところ
>>677 迷惑メール処理は他のソフトに任せればいいじゃん
>>667 ウイルスバスター2007 推奨メモリ256MB 実使用量512MB 使用率200%
ウイルスバスター2008 推奨メモリ512MB 実使用量400MB 使用率80%
メモリ使用率50%以上減(当社比)
>>679 Thanks…。
2007は相当巫山戯てたんだな…。
VB2008にアップグレードして、インテリジェントアップデート時に 「コンピュータが危険にさらされています・・・・・。」と、例のOS からの警告メッセージが出るようになった。 確か、VB2007では出なかっような。 皆さんはどうですか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 20:48:51
よく分かった ねらーの常連クレーマーには全部対策済みだから今回荒れないのねwww 大人しかった香具師が今馬鹿をみてるのか
>>590 >>594 >>596-598 >>607 当方も2日前から同様の症状が出て改善されてません。
迷惑メール対策ツールバーのバージョンは
プログラム: 5.00.1157
パターンファイル: 15490.003
検索エンジン: 5.0.1023
で、
最新の状態です、と表示されたままです。
なお、ウイルスバスター2008は最初に2007をアンインストールして再起動後、
2008をクリーンインストール致しました。
2008本体は問題無くアップデート出来ますが、
迷惑メール対策ツールバーだけは2日経っても何度もアップデートに失敗します。
…また、再度アンインストールするしか無いのでしょうか…。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 20:54:19
とても良いソフトになってくれたね。
検索エンジンって8.500.1002?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 20:54:45
>>683 全く同じ症状ですよ。
これは相手側の問題じゃないかな?
>>683 俺も出てる
一時的とはいえFW切って無防備になってないかふわんだ。
>>687 さん
683です。
貴方も同じ症状ですか?
…と、なれば近いうちに修正パッチが出るのでしょうか?
2008にしたけど随分軽くなった気がする つか、2007が重すぎたのか
>>683 ファイル群は18:00現在では最新
ただ、アップデートの必要がない旨のダイアログボックスが出るのがデフォ
失敗表示がでるのはFWのせいでCallが戻らないルータの設定ミスだと思う
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:00:03
無線LANパトロール直ってねーなっっっっっw 速く許可したやつは、表示しないようにしろよっっっっっっっっw ウィンドウ開いてうぜええ
なんでFirefoxに対応してThunderbirdに対応しないのか
迷惑メール対策機能なんて全然使ってない俺はもしかして勝ち組だったのか
なんか全体的に動作遅くなった気がするなー 設定項目も大幅に減ってるし 迷惑メール判定なくなったから、Becky!に深海魚フィルター入れたけどメール受信速度遅いし… 何だかなぁ
696 :
665 :2007/10/22(月) 21:09:28
>>676 確かにこの仕様変更…つーか、バグ?は改善して欲しいところだね
サポセンの質が悪いという話があるけど、 それでも日本語が通じるだけマシ ノートンなんて(ry
>>606 無効になってる間は操作を受け付けないんじゃなかったっけ?
beckyも迷惑メール対策ツール以外の 送受信では問題なく対応しているのに 本当にアンチはうざい 人柱の報告見ている人もいるのに・・・
バスターの迷惑メール対策機能は他のソフトよりも効果が高いんだけど 今回のバージョンでは不具合があるのか。 こりゃ使ってる人には問題だな。 使ってない人は全然関係ないだろうけど。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:19:51
これは俺だけが感じるのかも知れないが、2008って軽くなっただけで 全体的な作りや細かな所はは2007に劣るしない?
別に劣るしない思う
たぶん2008からデフォでオンラインで迷惑メール判定機能が追加したから遅いと思われ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:27:43
MEIWAKUが挿入されない アップデート時に警告が出る アップデートの容量が表示されない ウイルス検索終了時に何も見つからなかったらウィンドウを閉じるのチェックを外しても次回からまた入ってる デスクトップで右クリックで表示されるメニューの表示が2007に比べて重い 今感じてるだけでもこれだけあるよ。 消費メモリが減った以外はいいと思わん。 少なくとも2007ではこんな問題なかったし、メモリも1〜2Gあれば重くない。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:37:42
定義のアップデートのときにセキュリティセンターから 一瞬だけど無効ですという警告がでる。
昨日、いろいろあったけど2008導入成功。最後にスキャンしてパソコンを終了させる。 で、会社から帰ってきてパソコン起動しようとしても、しない。 電源ランプしか着かず、HDDも動いてる様子なし。ディスプレイも何も映らない。 最悪のパターンかも
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:42:40
>>708 一度PC本体から電源ケーブルとモニターケーブル抜いて、コンセント挿し直してみ。
>>707 ウイルスパターンだけの時は出ないよ
他のアップデートの時に出るみたい(スパイウェアとか)
検索エンジンを再起動するようなアップデートが多いのかも
2007の時はそうでもなかったんだが・・・
>>706 >MEIWAKUが挿入されない
これはどっちがいいかという問題じゃないと思うな
MEIWAKUが嫌な人もいるわけで、そういう人にとっては改善だろう
>アップデート時に警告が出る
どんな警告?
そんなの出たことないけど
>デスクトップで右クリックで表示されるメニューの表示が2007に比べて重い
うちではそんな事ないな
個々の環境の問題だろう(右クリアイテムの数、フラグメント度合、等)
>>708 98SEの頃、同じ症状になって電源オンにしてもきどうしないもんだから
むかついてボタン押しまくってたら電源がボン!と発火したのはいい思い出w
ケース付属の安物電源だったんだけどね・・・
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:52:15
ウィルスバスタ2008不安定すぎる。 ログイン後VGA用のソフト起動→バスタ起動するとそのままフリーズとかじゃなくってマウスは動いてエクスプローラ生きてるのに 他のソフトが立ち上がらなくってPC再起動しないとどうにもならなくなる
>>715 で、その「VGA用のソフト」のせいだとは思わないわけ?
BUFFALO無線LAN問題なし ENE-cardbus問題なし SoundMax問題なし Realtek問題なし Asus問題なし Sis問題なし Ati問題なし 去年出した苦情が2008で全部カバーされて 今年は完璧に封じられた・゚・(ノ∀`)・゚・ 悔しいけど負けたよ&乙、TM!
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:59:42
>>716 VGA用ソフトってドライバのユーティリティだぞ?
2007の時は起こっていなくって2008になったら起こるようになって
ソレ以外のスタートアップ止めたけどなるわけでして。
ドライバのユーティリティとすら競合するような馬鹿ソフトをトレンドマイクロは作ったのか。
そういう相性があるのが不安定だっていってるんじゃないかい。 俺はKerio4が入ってる環境に2008をインストしたらブルーの見たことない世界に案内された。
>>553 URLフィルタとフィッシング詐欺対策を切れば直るよ。
少なくとも俺は直ったし、ONにすると再現した。
OSはVISTA
>>718 大多数の住民が文句言わないような
マイナーなドライバを使ってるのが悪いんじゃない?
>>718 そもそも何のユーティリティだよ
システム深く弄るような奴なら自己責任
他のFW使いたい人は、FW付きのソフトじゃなくて アンチウイルス単品を使った方が幸せになれると思う
>>720 >ブルーの見たことない世界に案内された。
いい表現だw
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:11:41
2008はSpybotやSpywareBlasterとの併用はできるの?
VB2008は無敵のセキュリティソフトだから他の物はいりません
2008にうぷしたんだけど、 インストール後のアップデートが2時間立っても終わらない ISDNだけど、そんなもん?
>>724 少なくともForceWareやCATALYSTなんかのメジャーどころじゃなさそうだな
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:16:32
ノートンスレから来ました^^
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:16:41
NVIDIAのコントロールパネル。 ドライバのVerいくつか試してみたけど結果変わらず。 他のソフトと相性悪いのかと、OSが使う物以外全てとめてやっても変わらず この程度でクレーマーってなめんじゃねぇぞ。 ドライバのユーティリティって言ってるのに何のユーティリティって頭大丈夫か。
>>727 出来るよ
ZoneAlarm/Spybot/SpywareBlaster/Ad-wareと併用してる
ただし2008インストール時にはこれらは入れていない状態にすること
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:17:49
>>734 固まってから一時間放置してみましたけど、HDD読み込みもせずもうだめぽでした^;^
>>732 それならドライバ純正のユーティリティ、と書けよ
君は知らんかもしれないが設定色々弄る非公式ユーティリティがいっぱいある
>>732 うちもForceWareだけど全然問題ないよ
自分の環境が全てだと思わないように
>>718 ちなみにユーティリティは純正かつ最新の?
ForceWareと本当に相性が悪かったらそれこそ大問題になってるぞ
ForceWareとすら競合するって、
>>732 の環境がよっぽど腐ってるんだろうな
ドライバ入れ替え時の手順いい加減とかそういうのでゴミだらけとか
>>732 NVidiaで問題あるならとっとと情報提出しろよ禿
去年はCATALYSTだったがすっかり改善したぞ
>>732 じゃ、その糞VGAを窓から投げ捨てろw
>>729 ADSLでもインストール後の最初のアップデートは
結構時間掛かった。
>>739 今のnVIDIAは最新=最良とは限らないのよ・・・・
自作板のForceWareスレにビデオカード別お勧めバージョンが載ってる
自作板の関連スレいくつか見てきたがVB2008絡みの不具合報告は
1件も見つからないな
インストールしたてでデフォルト設定のままだとプロキシ接続にチェック入ってる それ外すだけでもDL速度上がるぞ、当たり前の話だが
調査能力が低くてnVIDIAに干渉してると 思い込んでるだけに一票
>>732 おそらく個別の環境だと思われ
インストールしてるソフト、常駐モノ、サービス、ドライバ等のどれかに絡んでるんだろうな
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:29:05
>>737 「ドライバのユーティリティ」だぞ?
「VGAのユーティリティ」の時にそう思うならわかるが。
>>738 だから、不安定すぎるっていうのはうちの環境でのことn(ry
>>742 残念、OS毎入れなおしてインストールも試しているからそれはないんだ。
LAN内に存在する複数のPCにそれぞれ別なアンチウィルス使ってるんだが
これなら使わない方がマシなので、別なソフト入れるからいいよ。
何か、クレーマーらしいから環境報告とかもしないで会員3年契約の解除するから金返せって明日電話してくる
↑さようなら
>>750 不正変更に引っ掛かってるんじゃないの?
子供かよw
>>747 環境によるんじゃないか?
うちでは有効無効どちらでも下り55M/上り35Mくらい
>>746 それは分かってるけど、テストしてるほうは最新のと直近のいくつかでしかテストしてない場合もあるからさ。
ポップアップメッセージの設定が、ものすごくアバウトになっていておどろいた
何か、クレーマーらしいから環境報告とかもしないで会員3年契約の 解除するから金返せって明日電話してくる
重い、もっさりと感じる度にあちこち無効にするとどんどん軽快になってきた。 2007導入時も同じ事してたなぁ。 ン? これじゃVBでなくてもいいんじゃね?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:38:18
消費メモリが減った以外は全て2007が上だね。 増えた機能は使わなければ意味ないし。
>>750 OS再インストールしてドライバ+そのアプリ+VB2008しか入れない状態で
バージョンを幾つか試せばいいんじゃね?
まあもう使わないんなら、どうでもいいが。
消費メモリが減ったことも含めて全て2008が上だね。 2007で使っていなかった機能まで今度は普通に使える。
PFWでNetBIOS外せるようになった …2007でもできた?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:43:36
>>763 どこが上なの?
増えた機能は使えないのばっかじゃん?
今言える事は現時点で安定しているのは2007だよね。
2007を褒めてる人初めて見た・・・・ 2007の悪評聞いて2006のまま頑張ってた人も多いのに
>>765 普通に使えてるが
何がそんなに問題なのか逆に知りたい
dズラ カヨ・・・・・・
【レス抽出】 対象スレ: 【VB】ウイルスバスター2008 Part6【TrendMicro】 キーワード: 安定 (後略)
駄目だ。何やっても直らん。
>>759 あちこち無効にするとってデフォルトで有効な機能はほとんど無いじゃん。
そこまで改善するんなら参考に無効にした機能教えてくれよ。
2007より軽くなったけど、巷で言われるほど劇的に軽くなった感じはしないなぁ・・・最初の起動相変わらず遅いし でもそれとメール関連以外不都合ないんだよね 更新が5日後に迫ってるから迷う
2008から「メール検索しますた」のバルーン無くなったんだね
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 22:57:14
リアルタイム検索 不正変更の監視 フィッシング詐欺対策 迷惑/詐欺メール判定 URLフィルタ 個人情報の保護 PEN4 3.0 MEM2G 2007から上書きインストール
更新するたびにセキュリティーセンターが警告だすのはちょいウザ
PFWのレベルを高にあげたら、パターンファイルの更新にも許可を求められてワロタ
>>773 ウイルス検索のメールのトコで設定できるぜ
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 23:13:40
どなたかレジストリいじって[MEIWAKU]が挿入されるようにできませんか?
で無線パトロールはまだ回避策なし?
>>777 パターンファイルの更新時ではないが、
これ以上例外ルールを追加できないから、
どれか削除しろって2回出た。
いや、まだ使い始めて4日しか経ってないっつうの。
Outlookは普段使ってないのだが バグがなくてつまんないから迷惑メール対策で遊んでみたところ 「最新版がみつかった...」云々とでるのに ダウソ94%あたりになると「既に最新版です」となるがアホかこれ? 結論:Shuriken使っていて良かった
Windows終了前に突然不正変更がありますと黄色いウィンドが現れました。 そしてそれを許可にし、もう一度起動しようとしたらブルースクリーン… ウイルスバスター2008が原因でしょうか? 最新のインストールしたものはウイルスバスターです。 ただいま再インストール中です。
まだ実験中だけど、 Outlook Express の ツール > オプションで、 「起動時に受信トレイを開く」のチェックを OFFにてから何となくOEの立ち上がりが安定したような・・・?
>>785 なんでブルースクリーンで再インストール?
セーフモード無反応なので… 他に方法があったのですか?
790 :
VB2008 :2007/10/23(火) 00:07:34
ウィルスバスター2008のバージョンアップは、まだ早すぎぞ! 不具合が多すぎる、あれもこれも掲示板に書けないほど山ほど発生しております。 トレンドマイクロは理解しているのだろうか? サポートは4時間待ちでもつながらずあきらめました・・・・ 2007へ戻したほうが賢明のようです。 でも2007へ戻しても不具合が直らない致命傷が発生しております。 最悪のパターンです。例のごとくサポート情報はさっぱりでておりません・・ 毎回のことですが事が大きくならないとだめなのね、トレンドマイクロは・・・ 3年契約の3台分契約しているので解約したいのだけれども・・・ あきらめるしかないのトレンドさん ましてアウトルックエキスプレスは異常なほど異常な表示をしたかと思うとシ〜ンとなってしまう つまり、フリーズです。 仕事にならん! 迷惑メールのアップデートは94%で止まる、なんじやコリャ!!! 近年稀に見る粗悪品としか言えません。むかつく!
791 :
783 :2007/10/23(火) 00:08:12
チェックしたところ アップデート時に C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\OL\auhome\AU_Data\AU_Tempに 3616_2380フォルダが作成され、以下に\AU_Down\antispam\smex\ias_5498003.5500000が作られるんだけど これが合致しているにもかかわらずアップデートプログラムが起動するところを見ると TmDownloaderの識別ミスだね そのうち直るからとりあえず放置しておけばOK
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 00:09:18
2日経ってから必死な人が一杯でてくる不思議
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 00:11:48
「アップデートできませんでした。ネットワーク接続状態を確認し、 再度実行してください。」 になってアップデート出来なくなった。
もう俺は2008移行してしまったから 涼しいまなざしでスレを覗かせてもらうよw
2007、3年パックがヨドバシで、10000円で売ってたから衝動買いしてしまったよ。 3年間トレンドマイクロと心中することになりましたのでよろしく。
>>786 しばらく良かったけど、やっぱりダメだったみたい。
残念。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 00:36:24
▲■■■▼▼▼▼■■■▲ ◆ ▼▼ ▼■■■ / ▲■■■■ | --- ,-- - 、 ◆,■■■l■ | ◆■■■■ 今日はなんかイヤなことあったのかい? .{▲■|! |■■■▲ ■▼,へ,■ }/_●l i"´ ●ヽ-= ■ |^i ■ てっちゃんも落ち着いて、 〈 / ,:,:  ̄二 ■ | ¶ ▲___,,, )`ー-- ■ )iノ ¶ 布団を敷こう、 な! ▼■■■■■▲ ■■-'_▲ ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼ ▼■■■■■■■■■ /\ ■■■■■■■■■ _/ \ ▼■■■■■■▼ _ノ _>、 , -" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,. - '´ \ /へ、 ,. --┬  ̄ \
>>732 Driver Sweeper を使って、nVIDIAドライバーを削除して、インストールしなおす
事をお勧めする。「追加と削除」からだと、ゴミが残って変調をきたすことがある。
詳細は検索して調べてくれ。
例外ルールのNetBIOSとかってデフォルトで許可されてるけど、 使わないなら外したほうがいいのかな
>>800 使うか使わないかで考えるよりも、
外して問題起きた時に自分の力で復旧できるかを考えた方がいいと思われ
いけるなら外してみて様子見とかでいんじゃね?
みなさん期待しすぎましたね
>>776 俺はトーシローだから警告出た瞬間ルーターを切っちまった(゜o゜)
素人のくせによくルータだと分かったなw
>>793 これ2006や2007でも結構出る時あった。
TMのサーバーがビジーかパターン更新中なのか分からないけど、時間おいて再度アップデートすると問題なく実施されたよ。
LANやWANの不調も原因のひとつだとは思うけど、TM側の問題もあるのかもしれない。
不正変更の監視で「常に拒否する」と「変更を確認する」って全く同じ動作やんか!!!!!!!! 普通は「確認を許可するか否か」のダイアログが出てくるんじゃねえのか? なんかすげーうぜえんだが
どうやら2008は十分使えるソフトに戻ったみたいだな
なんでXPSP1には2008入れさせてくれないん?
IEのスクリプトエラーが、次々出て使えないだが仕様か。 2006も2007も問題なかったのになぜだ?
>>809 MSがSP2を強く推奨している手前、SP1に対応するわけにはいかんだろうねぇ。
スペック低めのPCだとSP2が重いから導入しないって人もいるみたいだけど、
この際だからメモリ増設するなりしてSP2にしてみてはいかがかと。
割れだったら問題外だが。
>>811-812 重いとかじゃなく、以前入れたときに不具合出て戻した事があるから入れたくない
2007で様子見てたけど2008にバージョンアップしても問題なさそうだな 2007が問題外だっただけか?
>>813 なるほど。
でも他のとこのもこれからSP2以上になっちゃうんじゃない?
ノートンとかカスペなんかも確かSP2以上だった気がするし。
例外メール(プロトコル)はデフォのままでok?
817 :
816 :2007/10/23(火) 08:01:13
訂正 例外ルール
SP2にしてセキュリティホールを防いでないと、不正アクセスやウイルスにやられまくりで、ウイルスバスターが悪いと思われたくないからじゃない? 俺だったらそんな糞PCじゃ安心してネットできないわ。
819 :
DNS未登録さん :2007/10/23(火) 08:37:34
2008をインストールしてみての感想。 うちには8台のパソコンがあって、複数のセキュリティソフトを 使ってるけど、他ウイルス対策ソフトと比べて、 全体的にメモリの使用量が多すぎる。 まあ、2007と比べれば確かに少なくなったし、 機能がそれに見合っていれば問題はないけどね。 ただ、一昔前のパソコンにはウイルスバスター2008では重すぎで、 軽めのアンチウイルスソフトなら快適に動かせるほどの差がある。 2009に期待するとしよう。
Outlookで迷惑メール対策ツールのアップデートが 94%で止まる現象、今日のうpで直ったね
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 09:00:18
>>591 これを具体的にどうやるのかワガンネ・・・
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 09:12:54
>>821 今日のアップデートなんてまで出てないでしょ?
>>822 わかんなきゃ家庭内ネットワーク1でOK
>>824 でたよ
迷惑/詐欺メール判定パターンファイルが15500.001になった
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 09:17:05
>>826 そもそもアップデートがまだなんだから直ってる訳ないだろ?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 09:19:12
アイコンをダブルクリックしてメイン画面立ち上げる時にカチカチって2回音鳴る人いる?
1スレに1人ずついる
スパイウェアの定義ファイルがきた
2007の時とのサポを比べて 2007は何とかして問題解決しようという意気込みをサポに感じたけど 2008では不具合出るのは運が悪いですねという雰囲気をサポに感じるのは俺だけ?
フィッシング詐欺対策を有効にしてるとサイトによっては表示がかなり遅くなるな 例えばImpress Watchの各サイトとか IE7の方を有効にしてVBのを切ったほうがいいかな でもそれだとせっかくのWebレピュテーションが無効になってしまうな
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 09:54:29
>>832 サポートに電話した事ないから分からないけど、2008が007に比べて
完成度高いからって調子乗ってるんだよ。
Vistaで右クリック検索できるようになったのか?
>>834 うん。そんな感じ。
でもリカバリしても不具合が出るので俺にはもうできることがない。
素のOSと相性不具合出されるとは…
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 10:09:00
仕事用の3年前のノートに導入して、昨日までは調子よかったのに今朝になって起動時にフリーズ しまくり出した。 上の方で書いてるみたいに不正監視機能切って、スタートアップでアドビ系とかはずして 外付けのMOとかHDDもはずしたら問題なく起動しだした。
Outlookで迷惑メール対策ツールのアップデートが94%で止まり 「既に最新の状態です」になる症状の直し方が分かったよ C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\OL\Users\(メルアド)フォルダに TMAntispam.iniがあるからこれを捨ててアップデートすると TMAntispam.iniが正しい情報に再構築されて完了 お試しあれ
>>834 完成度は高くないでしょ?
軽さしか評価されてない。
その点NODやノートンは軽いし完成度も高い。
>>838 >外付けのMO
これが怪しいな
ちなみにAdobeは8にした方が良いよ
セキュリティ上の観点から
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 10:21:58
OLの中に何もないんですけど・・・
>>840 検索エンジンが統合したり
2007の新機能がやっとまともに動くようになったというのは
完成度が高くなったということではないかな?
ノートンは逆に完成度が高すぎて不具合出まくりのようだねw
サポート2008は調子いいですか?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 10:37:06
>>839 Outlookで迷惑メール対策ツールのアップデートが94%で止まり
「既に最新の状態です」になる症状の直し方が分かったよ
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\OEの
中身を全部削除してからアップデートすればOK!
>>837 OSの某基本機能が使えない。
特に変なソフトと相性問題を起こしているとかではないです。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 10:54:48
不正変更の監視 の中の 見つかった変更ボタンを押した瞬間固まってしまう。 人柱再現頼む。スクリプトエラーがでて、PCの再起動をしない限り直らない。
>>847 俺もさっき恐る恐るやったが起きなかったなぁ
850 :
847 :2007/10/23(火) 11:05:09
851 :
846 :2007/10/23(火) 11:06:33
>>850 各自問題は違うが何か問題起こす子だねぇ…VBちゃんは。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 11:18:47
>>847 スタートアップに登録してる常駐ソフトなどが
ログオン直後にひっかかりまくりでフリーズ
してたのでオフにしてる。
不正変更の監視オフにしてるとやばいんだろうか。。
>>841 再度接続してみたが何とか起動した、ただし1分近く時間が掛かるようになったけど。
USB端子が背面にあるんで一々抜き差しするのめんどくさいんよね、やたら端子も
固いし。
アドビは常に最新版にしてます。
855 :
847 :2007/10/23(火) 11:23:46
IEがスクリプトを止めるかと聞いてきたので止めたところ IEの変更だけで4173件と表示されています。これじゃハングしますね。 スクリプトを止めたので検索中のままになっています。 バスターをもう一度インストールし直します。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 12:03:21
BAFFALOの省電力ユーティリティから、外付けHDDの電源切れます? 2007だと干渉して切れない。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 12:06:26
そのソフトを許可するんじゃないのか?
>>856 どうせあれ再度電源入れるとかできるわけじゃないし、
普通に右下の「ハードウェアの安全な取り外し」から切ればおk
>>855 IEの変更点4000オーバーってなんでそんなことになってるんだ?
俺やったけど70件程度しかでなかったんだが
バスター再インスコするよりIE入れ直した方がいいんじゃなかろうか
>>845 OutlookExpress(OE)はそれでいけるね
Outlook(OL)も中身全削除でいけるのかな?
>>854 AdobeReader8だとスタートアップには登録しないと思うが・・・
サードパーティの高速起動ソフトとか入れてるの?
↑と思ったら、8ではレジストリに登録するんだね スマソ
866 :
847 :2007/10/23(火) 13:19:19
>>860 バスター入れ替えたけど変化なし
IE6とIE7を10回近く入れ替えたせいかも知れません。今はIE6
ブルースクリーンから復帰! 不審ソフトウェア警戒が怖くてオンにできない。
検索中にバックグラウンドで検索ってボタンを押してしまったのだが、 PCの電源を切ろうとしたら、検索中ですとでて終了できないw 検索を止める方法がわからない・・・。
>>868 つまた、表示させて検索を止めれば大丈夫だよ
>>868 既出なんだから少しは嫁よ
バスターのタスクアイコンをダブルクリックすると検索画面が出るからあとは手動で止めろ
>>868 タスクトレイアイコンをダブルクリッコ
↓
スキャンを中止
↓
「ほんまにやめるんか?」
↓
OK
>869 電源をブチぎりしてしまいました。。。 次また表示されたらやってみますね。 ありがと!
ちゃんとに終了させないとハードディスク壊れるよ
2007から乗り換えて割と軽めなのに嬉しくなっていた昨今。 X2なPCでTripcode Explorer(TX)のワーカースレッドを2スレッド以上で 動かすと、TXのUIが応答しなくなるのだが俺だけ?
>>872 こういうやつがこんなことするからおかしくなっただどうだと騒ぐんだろうな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 13:42:13
アクロバットリーダーとかエクセルをスタートアップに登録するとか そんなに頻繁にソフト使ってるのかよと言いたい PCの起動遅くなるだけでなんも良いことないっしょ
マジレスするとアクロバットもオフィースもスタートアップに入るのは本体ではなくクィックスタートだけだ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 13:46:25
2007と比べて軽くなったって言っても、それは2007がひどすぎた。 2008もほかに比べると、激重には変わりないんじゃないか?
>>840 > その点NODやノートンは軽いし完成度も高い。
ココ笑うところですか?
せっかく面白いこと言ってくれてるんだから笑ってあげなきゃ。 大人のマナーね。
は、は、は。 これでいい?
>>845 ___
\●/ ))
(・∀・)ノ よくやった!
蛇足だが、iniやログあたりを捨てても最初に戻るだけじゃ・・・
と思ったが、OEフォルダ内を捨てた後、改めてのアップデートしてからは、
もう一度しようとしても、正しく(今は)更新ファイルなし、最新です、
と案内が出るので、俺みたいに19日に早速08入れてOEに適用した最初のファイルが、
何か不安定要因だったのか('A`)・・・と勘繰ってしまうな
>>853 俺もログオン直後にフリーズした
FWを高→中にしたらとりあえず直った?
FWが引っかかってるんだろうか
985だと勘違いしたか? スレタイセンスなさ杉だし
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 14:44:51
さすがのバスター2007も性病は防げないことを確認した。。。最悪
自分の考えたスレタイが超おもしろく感じる時期もあるんだよ で、2008にしていいのか?
うn 2008にしていいよ
バクって夢を食べるっていうあれのこと?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 14:48:44
社員さん必死ですねwwww
運がいいのかほとんど俺のPCだと不都合ないのがいいわ
ずっとアップデート中で常駐マークのところぐるぐる回ってるけどなんだろ。 別に重くはないけど。
>>885 間違えたのか面白いと思ってわざと書いたのかしらんけど
つまらん
おおわだバク
バクww ってこのネタで一気に100埋めさせようって魂胆か!
バク(爆)
2008でwin2k切ったけど、win2kでは2008のなにかしら機能が働かない=重くなるから、か?
バクと書いてあるだけで笑う人っているんだね
バクwww
教えてください 2007まであったネットワークトラフィック情報という 送受信したデータ量を表示してくれる機能は無くなりましたか?
885=892=901
しっかしほんとに迷惑メールまわりの機能が不安定だなあ… しかもその部分だけを完全にオフにはできないみたいだし ウイルスバスターの「ウイルス」に関係ない部分でこういうことあるとなあ もったいないよなあ 統合セキュリティソフトって考えものだな
2007から2008にして、CPUへの負荷が若干あがった気がする Core2Duoとかでは微塵も感じなかったが、Pentium-M 1.3GHzのマシンに入れてそう感じた ノートなのでGPUも弱く、ニコニコ動画を見るのが精一杯のマシンなんだが 弾幕など処理が重くなるところで、カクカクすることが多くなった とはいえ、トータルバランスで2008のほうが勝っているので、2007に戻そうとは思わないが・・・ 非力なマシンで使っている人で、負荷が高くなったと感じた人いますか?
Pentium-M 1.3GHzのマシンに2007入れてたの?
909 :
DNS未登録さん :2007/10/23(火) 15:58:19
これからは迷惑メールはサーバー側で対策するのが基本。
1台目は何事も無く出来たが、2台目と3台目はアップデートが終了しない。 ダウンロードを終えてインストールまでいくんだけど、ずっとインストール中でいつまでたっても終わらない。 なんで?(´・ω・`)ショボーン
>>908 死ねたよ・・・(´・ω・`)ショボーン
耐えかねて、2006にロールバックした経緯あり
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 16:13:53
インストール後に、ドライバーのアップデートを行ったら パスワードを入力できなくなり、ポインタが認識されなくなった しょうがないので、safeモードで立ち上げ、システムの復元を・・ ThinkPadX40 XP SP2の環境です
Outlookでの自動アップデートの実行周期がバグってる? 1時間ごとにしてOKにしても、また3時間ごとになってる。 設定が反映されません。 9時間から下は反映されるのですが、6時間から上は全て3時間に戻ります。
>>907 Pen4 2.8GHzではあまり感じない
もっともそれほど負荷のかかる事をしていないが
>>912 俺はThinkPad + VB2008 + Lenovoソフトウェア導入支援 (System Update)で不具合出た
アップデートできないけどウィルスパターンファイルを手動で入れてからVB再起動するとほかのファイルのアップデートが出来るんだよな。おいら固有の環境下もしれないけど一応…。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 16:28:57
昔の、アップデートしたらCPU使用率が高くなって(?)PCが使えなくなる不具合が起こった 2回電源切って、自動復旧が利いてよかった
918 :
912 :2007/10/23(火) 16:29:27
>>915 やっぱりですか・・・私もソフトウェア導入支援使いました
症状は同じですか?
>>914 Pentium4 2.8GHzもあれば十分でしょ
Pentium-Mでも、1.5GHzあればそんなに感じないんじゃないかと思ってる
あと、ノートパソコンだから、GPUとかDISKの弱さも加味されているから余計に感じるのかも
すみません。言葉が足らなかったです。 迷惑メール対策ツールのアップデート実行周期のことです。
正直こんなにOutlookExpressなりMicrosoft Outlook使ってるやつがいるなんて思ってなかった
なんかアップデートきた 今日2回目だ
やっぱりSylpheedがいいです。
>>918 症状はちょっと違うかも
こっちは、ユーザー名、パスワード入力画面まではいくけど
入力後、スタートアッププロセスがあがってる間にどこかで止まる
そうなると、もう電プチしかない
LenovoのアプリとVB2008が競合してるのかもしれないと思ってる
もっと根が深いかもしれないけど
やはりノートンスレと同様にこのスレもアンチに捏造されかけてるなw バスターが優秀すぎてカスペ厨が必死なのかな?w
まあ、多くの全く問題ない奴はわざわざここにはきやしないだろうし 工作はうざいよな 本当に困ってる奴は迷惑するし
どこでもそうだけど、大多数の無問題の人はわざわざ書きこまないんだよ 不具合のある人が解決策を求めて書き込むんだから
工作は具体性がないからすぐわかるけどね
大体次スレが「バグあり」ってカスペ厨必死すぎw ってかカスペ厨マジ死んで欲しい、うざすぎ。 バスターでもセキュリティ性能は十分すぎる。
930 :
912 :2007/10/23(火) 17:04:02
>>924 ソフトウェア導入支援でキーボードなどのデバイスドライバを
アップデートする前は、パスワード入れて、ユーザープロファイルを
読み込んでまでは・・行きました。その後フリーズ状態になるので
一度電源を入れ直さなくてはならなくなりました
LenovoのアプリとVB2008が競合してるのかもしれない<私もそう思っていました
すこし様子長めが必要かも知れませんね
ThinkPadクラブとかもチェックしてみますかね・・
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 17:05:53
パソコンへの負担は大きい。 ちなみに俺はバスターのアンチでもなければ、カスペも使っていない。 実際に、使ってみた感想。あまりにもひどいから、即効使うのやめました。
使っても無いといってる奴がわざわざ書き込む時点でばればれw
Microsoft Outlookに関しては
>>839 の方法で無限アップデートが止まった。
Outlook Expressに関しては
>>845 の方法で無限アップデートが止まった。
やっと「最新の状態です」が表示されるようになった。
>>930 私は912さんの、ソフトウェア導入支援前の状態に近いのかもしれない
VB2008を入れる前VB2007を使っていました
そして、VB2008がリリースされたので、インストール後、ソフトウェア導入支援も実行
その結果、起動時にほぼ100%ブルースクリーンが発生し、起動すらしなくなる
という状態です
※どうにもならないので、もうリカバリしてしまいましたが・・・。
ThinkPad Clubもチェックしていますが、そういうトピックはなく
私だけかと思っていた矢先に、あなたの書き込みをみて、びっくりしました
ていうかこのスレはノートン2008スレと全く同じ展開なんだよね。 ノートンスレも最初は出だし好調とか不具合なしとか言われてたけど今は不具合不具合と騒がれてる。 このスレも発売当初は快適とか最高とかそういうレスが一杯だったのに今は不具合報告の連続。 カスペ厨死ねってことで。
カスペ自体はいろんなところで優秀な結果出してるし興味はあるんだけど、
>>931 みたいな儲がうざすぎて使う気しないんだよねw
今年のカスペ7.0は失敗作臭いんでしょ? みんな6.0に戻してたよ。
>>937 うん、カスペ7.0は酷かった。
最初はフリーズしまくりでとても使える代物じゃなかった。
今でもPCの動きが全体的にもっさり。
ただ起動はバスター2008よりカスペの方が速い。
>>938 半日ルーレットやって7.0の90日版ゲットしたんだけど躊躇ってしまった。
そうこうしてるうちにVB2008体験版が90日使えることを知ってこれを入れてみた。
VB2008はいい感じだね。
90日過ぎたらカスペ7.0いれるつもり。
そのころには良くなってるといいなw
940 :
912 :2007/10/23(火) 17:29:12
>>934 そうですか・・・どうも同じ状況みたいですね
ウイルスバスター2008にするのはちょっとためらいがあったのですが
やっぱりはまってしまいました・・もう少し様子を見てから
導入することにします
>>939 あとカスペは6.0でもそうだったけどプロアクティブディフェンスを全部有効にしてたら何かするたびにポップアップでまくってうざすぎ。
VB2008もこういう傾向あるみたいだけどカスペほどじゃない、というか機能全部有効にしてもあまりうざくない。
異様に重い。 ミイラ取りがミイラになったな。 VBオワタ。
あたしゃWindowsメールだからな〜んも無い
944 :
DNS未登録さん :2007/10/23(火) 17:45:11
フィッシング詐欺、迷惑メール判定、URLフィルタ系を 全て無効にするだけで格段に早くなる。 マシンパワーも余計に使わなくなる分、電気代節約にもなるしな。 ウイルスURLを防げるわけでないのに、これらの中途半端な機能は まったく必要ないな。ただ単に重くするだけの余計な機能。
また基地外カスペ厨の工作が始まったw
>>940 リカバリ後に原因究明のため、今もいろいろやっているのですが、
まだはっきりとした原因はわかりません
リカバリして、OSパッチをすべて当てた、OSだけ最新の状態のマシンにVB2008を入れ
どこで不具合がでるか、検証中です
とりあえず、今のところダメな状態になったのは
ソフトウェア導入支援を実行したら不具合発生
System Update(ソフトウェア導入支援の後継)を実行したら不具合発生
ということが手元のマシンでは起きているので、
確証はありませんが、Lenovoのアップデートツールを現時点で使うのはマズイ感じです
何かがVB2008と競合しているのではないかと読んでいるんですけどね
手持ちの別の自作機は、全く問題ありません
メーカー製マシンは付属のアプリがかなりあり、切り分けが難しいです
機能全部有効にしても快適なバスター2008>>>>>>>>>>>>>>>複数の機能切らないと快適にならない糞カスペ(笑)
>>947 カスペ使ってないのばればれww
全機能有効にしてもサクサクなんだけどwww
カスペ厨はポップアップでまくるのが快適なんですねwwwwwwwww さすがカスペ厨wwwwwwwwwww
2008導入でFirefoxの初回起動が早くなったよw セキュリティレベルの設定で左右されるのか確証がないけど 低に設定して迷惑メールをOFFにするとタスクバーのアイコンに警告が出るが 中にしてOFFにすると出なくなった マウスカーソル当てて検索エンジンの型番出るようにならないかな〜 ちょっと確認したいとき便利なのに
バスターの比較相手 × バスター VS ノートン、カスペ、NOD ○ バスター VS キングソフト、ソースネクスト、マカフィー
952 :
DNS未登録さん :2007/10/23(火) 17:54:12
>>946 今まで多数のパソコンにウイルスバスターをインストールしてきたけど、
パソコンに使われているパーツと、ソフトウェアの
相性問題が起こるパソコンがたまにあった。
VB2006まではインストールするとブルー画面になって強制終了
していたパソコンも、2007以降は問題なくなったし、その逆もある。
経験上、相性問題は時間が経っても直るものじゃない。
試行錯誤してだめなら、2007に戻して、2009がでるまで待つしかないね。
カスペの比較相手 カスペ VS ウイルスセキュリティ、システムドクター、バイドクター
954 :
912 :2007/10/23(火) 17:58:52
>>946 たぶん、VB2008はiniファイルか何かを、監視しているのでは?
System Update(ソフトウェア導入支援の後継)などの、アプリが
iniファイルを書き換えると、整合性がとれなくなるのでは?
デバイスドライバなどは、ドライバ自体を落としてきて
自分で当てる方が良いのかも知れませんね
バスター=史郎 キングソフト、ソースネクスト、マカフィー=3兄弟
入れてみたが 起動してタスクトレイのアイコンにマウスを合わせると、問題を解決してくださいと出てくる。 クリックして起動させると、 「設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください」 と出てくる何度再起動してもダメだし スレを読んでクリエイティブの製品のスタートアップやサービスで無線LAN関係を無効にしてもダメだった バスターを再インストールしてもダメだった。 OSの再インストールはめんどくさいからやりたくねー もうだめぽ
カスペ厨涙目ww
959 :
DNS未登録さん :2007/10/23(火) 18:11:08
>>956 悪の親玉は共栄ジム。
対戦相手に毒入りジュース飲ませたり、
影で散々汚い事してきたからな。
その悪行のおかげで多数の世界チャンピオンを輩出して、
大儲けしてる。
ある意味、亀田親子は被害者。
>>959 てっきり稼ぎ頭だから容認してるのかと思ってたんだが、
まぁあいつらが普通のジムにいられるわけないか
カスペ=共栄ジムw
カスペ キング ウイルスセキュリティ 3兄弟
カスペ=共栄ジム バスター=史郎 キングソフト、ソースネクスト、マカフィー=3兄弟
964 :
645 :2007/10/23(火) 18:18:49
>>671 レスサンクス
IEではちゃんとできますた・・・スンマセン
Sleipnirではできなかっただけみたい・・・orz
Firefoxは使ってないんで確認してないけど、
Sleipnir、Firefox、OperaなどのブラウザはURLフィルタ使えないってことかな?
iフィルターだと対応してただけにバスターがIEのみ対応だと少し残念
てか、禁止URL入力のとき右クリックから貼り付けできなくてCtrl+Vでしか貼り付けで着ないのは不便だな
2007のときはブラウザを終了してもアドセンスにログインされたままだったのに、 2008にしてからログインが維持されなくなったんだが……
>>952 アドバイスありがとうございます
納得いくまで切り分けして遊んでみて、イヤになったら2007に戻します
>>954 私たちに関しては、その可能性は低いと思います
理由として、検証して遊んでいて、
リカバリ、OSパッチ、Lenovoアプリ導入、使用アプリ導入、と環境を整え
最後にVB2008を導入しても同様な現象が起きたからです
ソフトウェア導入支援もSystem Updateどちらとも・・・
ThinkPad以外で同様の事例があれば、VB2008側の問題かとも思えるのですが、
知りうる限りThinkPad以外では起きていないので、やはり固有ソフトの問題かと思っています
調べているうちに、なんか有益な情報が流せればいいんですけどね・・・
967 :
912 :2007/10/23(火) 18:30:27
>>966 >リカバリ、OSパッチ、Lenovoアプリ導入、使用アプリ導入、と環境を整え
>最後にVB2008を導入しても同様な現象が起きたからです
そか・・・
>ソフトウェア導入支援
起動時に、何か常駐したかも知れませんね。それを、msconfigで
起動しない設定にすれば、一応回避できるかも知れませんね
ThinkPadメインで使っているマシンなので、ちょっと検証
作業ができませんが・・・汗
>>966 とりあえず、本体アンインストールしてから入れ直してみれば?
PCCtoolはSafeモードじゃないと通常起動状態で使っても綺麗にならない
再インストールの際は、常駐アプリを出来る限り終了させて、ネットからも切断した状態で
行うといいよ
2007はネットに繋いだ状態だとFWが入らない、又は入っても起動しない事があった
その時は公式HPの紹介通り、LANを無効にしてもダメで、結局2006に戻す羽目になったがね
>>967 ThinkPadメインならしょうがないですよ(笑)
お気になさらず
とはいえ、私も外出用のサブノートなので、あまり人ごとではないのですが(^^;
私の場合、イベントビューアで見る限りですが、
何らかの原因で中途半端にしかサービスがあがらないようなんですよね・・・
話は変わりますが、
差し支えなければ、トラブル対処後、
どんなアンチウイルスソフトを使っているのか
教えていただけませんか?
>>968 ありがとうございます
ネットワークから隔離した状態でインストールしたことはありませんでした
早速試してみたいと思います
もしかして2007を使ってない人にとっては2008は重いのかもね と言ってもノートンやマカに比べて格段に重いとも思わないけどね 2008が重いという人は、おそらく最近のアンチウイルスソフトはどれも重いんだろうな そろそろPCの買い替え時だと思うよ
>>971 NIS2007よりメモリの使用量は15〜20Mぐらい多いよ。
NIS2008は更にシュリンクされてるからもうちょっと差があるのかな。
でも動作はVB2008の方が軽快かな。
最近のノートンの方向性はちょっと合わないからなあ 昔は好きだったんだけど、今はバスターの方がいいかな
友人にはNIS2008を、俺のPCにはVB2008を入れてるけどどっちも不具合なく快適に動いてるよ。 ていうかNIS2007使った者としてはNIS2008でも軽いと感じる。 これがNIS2006やVB2007だったらどんな地獄見てたのだろうか・・・
975 :
DNS未登録さん :2007/10/23(火) 18:58:53
昔のノートンは期限切れてもOSの再インストール、又はレジストリ弄れば 再び使えるようになったけど最近のはそれすら出来なくなった。 バージョンアップするにも金取るし。 性能的にはバスターと大して変わらないのにバスターの何倍もの 金がかかるって・・・ ノートンは金儲け主義の糞ソフトだよ。 バスターは有効期限があと2年ちょいあるからそれまでは使うつもり。
>>974 それどっちも歴史的失敗作ww
とくにVB2007はひどかったね。
毎年3つか4つのセキュリティソフトの長期体験版使ってからパッケージ買ってる。
(そういうわけで買わずにいい年も時々あるw)
その経験から言うと、どんなセキュリティソフトでも2週間ぐらい使ってみないと本当のところが分からないよね。
でもVB2007だけは5日でアンインストールしたww
>>975 それは不正使用というやつだよw
最新版ではノートンもバスターも同じだ
あとは好みの問題だな
>>976 VB2007は90日以上たってからまともになったからなw
もしかして体験版利用者に対するイジメか?
NIS2006、VB2007=伝説の糞ゲーFF8
なんか旧バージョンをアンインストールして、2008を二回目入れてみたんだけど 事前にTrend Microフォルダを削除して新たに作るようにしたらアイコンのクルクル回る時間が前に入れた時よりも短くなった気がする・・・気のせいかな・・・
>>978 VB2007入れたのは今年の4月だからそれはないよ。
セキュリティソフト入れるときはTrueImageでセキュリティソフトをインストールする前の状態にしてインストールしてる。
VBスレであんまり言いたくないけどVB2007はひどかった。
2008の挽回ぶりは凄いと思うよw
>>981 Ver.15.3は余計な機能を切れば結構使えたはずだよ
初期バージョンは本当に酷かったけど
>>982 それ、ぜんぜんフォローになってないから
>>982 悪いけど、使えてたら5日でアンインストールするわけないじゃない。
当時のスレでも2006に戻す人は多かったよ。
むしろ主流じゃないかと思ったほど。
985 :
912 :2007/10/23(火) 19:15:13
>>969 今朝 システムの復元をやったところでして 汗
たぶん VB2007に戻ったと思いますw
>>984 1月くらいに修正版がでたらしいんだぜ。俺も知らなかったけど
>>982 それVer.15.3だった?
トレンドのHPでは、最新版が出たのは5月になってるけど
軽くなっていいというのは書き込み見て分かる気はするが なんせ、前回痛い目にあったんで90日体験版でたらそれ使って じっくり様子みて良ければ買いたいとは思ってるんだが・・
>>984 確かにデフォルトで使うと重かったが、
不正ソフトウェア監視やフィッシング詐欺対策を切ればなんとか使えた
俺の環境ではね
>>989 概ね優秀だけど相性がちらほら出てるからそのほうがいいかも
992 :
912 :2007/10/23(火) 19:22:12
>>975 ハハ・・そうですね・・
マカなどは 正規版がftp鯖においてありましたっけ・・・
「使って良かったら 買ってください」って Win95のころでした・・
最近のソフトは複雑だから個別の相性問題が出るのは避けられないかも バスターに限らずね だから体験版が出てるんだよね
>>992 昔は定義ファイルのアップデートの有効期限なんてなかったよね
ただ今はウイルスもどんどんn高度化してるから
それなりの対策をするにはやはり金がなくちゃできないよ
だから個人的には広告収入だけが頼りのフリーソフトはいまいち信頼できないんだよな
>>994 フリー入れてる人は念のため入れとくけどやられたらさっさとリカバリ、くらいな気持ちだからな
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 19:35:17
>>932 ここは本当のことかいても、すぐカスペ厨扱いするから、一応書いただけ。
かなり重いことは本当の話。
これではまともに使えない。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 19:36:13
2008はMEIWAKUが挿入されない代わりにThunderbirdに迷惑ツールバーを対応 させれば何の問題もなかったのにね。
1000ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。