感染する奴は素人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
玄人なのに感染してしまった人っている?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:21:28
玄人なら感染してないとか言えないと思う
感染経験ないとか粋がってるのは初心者に毛が生えた程度の人かと。
素人にとってはクリーンなパソコンでも玄人にとってはウイルスの宝庫とかよくあること。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:31:32
玄人なら感染しないと言えるが、例外もある。
その例外であるWindowsなどのバグを再確認するのがこのスレ。
具体的にはblsterとsasserがある。
Windowsを信頼して使うわけだからこの2つは玄人でも感染する。
4どうしてパンチラが流出?:2007/10/21(日) 11:50:14
          _      ⌒ヽ_  / `ヽ、
       /´_  `ヽ、 ,ィ''´ ̄ハ、i,/lヽ、 l!
      ,ィ´/'´/::/:::ラ./   / /!イソ !i .ハ /
    /゙ ! ' ::´:::::::|:// / ,イ  /!"゙ヾ|リ i メ
    ! | :: ::::::ri/| |:::i|ハ i.|| i,/|!  _//!:::|::::|
       |  :: .::イリノハ ::!lィl丙`|/ |、 _ハ/::/:::;/
       i  ; ::::レl/ !,ヾ、! ゙'゚┘   尤i'/,' / 20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
     /  !..:::::l/ ::::アi. 、    , ゙‐'ソ'"'´ 元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー)
  ト、_// :::|:::::/ ::::://^ヽ、 ~ ,.ィi′ http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1191988450/9
  `ー'ナ/.:/::::/ ::::/´!   ヾ "´l:::l|
    i / .:|:::/ :::;ィ/ |!    ヽ:::!:riト、_, 日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
      !| /:|/ .//! ,!| ヽ   ヾ、,リ この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん
     | | //:::/:::! ! \. \   ヽ\ http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1191988450/9
     ヾ// ::::/:::::|ノ  _二;ヽ   ゙、 ,}
     オ′:::i :::::::|/ ̄   \  ヾー-、 たけしさんとツーショットのまるちゃんに注目!(白パンティー)
    / | :: ::|::::::::::!       ハ    iヽ i でも、小泉チルドレン筆頭の
    i |  ::|:::::::::リ      ,イバー‐'′! ヽ 佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーーーーん
    ! |i  : :|:::::ノ       i /ハ | / |  \
      ヾ _,, !<_.       { ///"     ヽ
  _,. ‐''";;;;;;;,:'";;;;;/ ゙̄T''''r-レ  \  _   i
  ヾ"、_;;;;_,;:'";;;;;;;;;;/;;;;;;;;;i;;;;;l;;;;;|    }=ニl!;;ト、 /
  ヾ;;;;;;/`''ー--ヶ、;;;;;;シ;;;;;;|;;;;;;!   ぐー`"ヽ!
   ヾi'     /  ヾ、;;;;;;;/;;;;;;;|  〈´  ̄~゙'''┘
     ;ヘ   , i    ゙\;;;;;;;;;ハェュj
    ! `ヽ、'_,{_      ゙\;;;;;|
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:58:52

NOD32 v2.7を常駐させていましたけども、
2chに張られている偽装画像リンクから何回も感染しました。

変だと思ってよく調べてみたら、
NOD32がウリにしているヒューリスティックスキャンでは検出が難しいマルウェア(トロイ系など)が、
かなり多いのが実情でした。

しかもNOD32の定義パターンは貧弱なので、
定義パターンに頼ったスキャンもアテにならないことを、
NOD32を買った後で知りましたね。


>NOD32が該当すると思われる専門家の指摘
>http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/02/26/14890.html
>ただし、「マイナーなベンダーの検知率が高いというわけではない。中には、ヒューリステックに頼りすぎて、
>ウイルスの検体を集めず、ちゃんとシグネチャを作らないところもある」と補足した。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:30:07
>>1
セキュリティ板のスレにアップされた新種マルウェアの検出状況だよ。
検出できる製品は赤字で検出名が表記。
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00004.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00005.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00006.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00007.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00008.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00009.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00010.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00011.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00012.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00013.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00014.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00015.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00016.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00017.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00018.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00019.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00020.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00021.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00022.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00023.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00024.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00049.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00091.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00116.png

>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181834645/
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181836779/
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177739872/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:30:58
>>1
新種ルートキットの場合の検出例。

・Kaspersky検知名:Trojan-Spy.Win32.Agent.rs
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00025.png

・McAfee検知名:New Malware.bc
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00026.png

・Symantec検知名:Trojan.Srizbi
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00069.png
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:31:59
※多機能なハイブリッド型のマルウェアに対する検知力※
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1098350729/443

※セキュリティソフトへ攻撃を行うマルウェア実行時の防御力※
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/478
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:03:28
「感染する奴は素人」という命題は真かどうかわからないよね
つまり、「感染する奴は素人」を普遍的な事実として証明する手立てが無い
ということは、玄人なら感染しないということもまた真ではないわけだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:11:55
>>5
JPEG2000という画像フォーマットのことでしょうか?
それも3つ目として加えます。
1 - blster
2 - sasser
3 - JPEG2000
1〜3まで、Win98を使うことで対策可能です。
以降はOSをWin98に限定した話題にしてください。
Win2000以降で、こうすれば絶対感染しないという方法はあるかもしれませんが
そんな話聞いたことがありません。といっても、ここまでに書いた3つしか
セキュティーホールを認識していませんが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:45:41
全ての事象が自分にも起こりうるという「偶然性」への考慮の欠如無しに>1の思考は
あり得ないね
それは「自業自得論・自己責任論」とも結びつく
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:16:24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186229723/566

昨年、iTunesを更新すると、NOD32が原因でPCの動作が重くなるトラブルが発生。
しかしNOD32の国内代理店サイトには、この件についての情報ページが無いのです。
これはほんの一例で、他にもNOD32とApache2の相性トラブルなども過去にあったのに、
国内代理店サイトには情報ページがありません。

サポートページで、トラブルのFAQ情報公開が少なすぎる所には気をつけないといけないです。

■iTunes絡みでNOD32が原因のトラブルに遭遇したユーザーの声(海外サイト)
ttp://www.wilderssecurity.com/archive/index.php/t-67257.html

■「Outpost-Pro」や「Spybot - Search & Destroy」の販売も同じ代理店です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174028244/241-242

■代理店のサイトで公開されなかったNOD32の脆弱性情報のごく一部。
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:17:40
>>12の続き
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186229723/569-571

569:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/10/23(火) 14:08:03
SpybotSD(デフォで日本語対応)って、
製造元がフリーソフトで公開しているじゃん。
それをNODと同じ代理店が有料で販売しているんだ。スゲーw

しかも製造元がフリーソフトで公開しているSpybotSD正式板はv1.5じゃん。
http://www.safer-networking.org/en/index.html
NODと同じ代理店が有料で売っているSpybotSDはv1.4じゃん。
http://www.canon-sol.jp/product/sb/

Outpost-proだって、製造元の正式板はv2008年版(6.0.2160.205.402.266)じゃん。
http://www.agnitum.com/products/outpost/index.php
NODと同じ代理店が売っているOutpost-proは3年近く前の古いv2.7じゃん。
http://www.canon-sol.jp/product/sb/
>OutpostFirewall Pro Ver2.7 無償アップグレードのご案内 ( 2005.12.15 )

NODだって、製造元の正式板はセキュリティホールがVer2.70.39で修正されているのに、
日本語版はまだ放置されているじゃん。スゲーw


570:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/10/23(火) 14:17:45
NOD32代理店のOutpost-proページの更新も、2005.12.15で止まっているんだな(藁
もはや売りっ放し状態だわな。


571:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/10/23(火) 14:21:36
セキュリティソフトの更新が三年近く放置・・・・・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:36:11
よく知らないけどOFFICEは入れてはいけないらしい。4番目の穴に認定。
1 - blster
2 - sasser
3 - JPEG2000
4 - MS OFFICE
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:11:16
2007はいいんじゃね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:39:10
以降はOSをWin98に限定
なんだから
1 - WindowsUpdateをしない
2 - MS OFFICEを入れない
以上
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:34:03
リカバリ後ルータとWin Fwのみですごす
2日目
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:15:24
>>17
たいした事しなきゃそんなに遭遇しないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:55:07
Win98の頃のウイルスってHappy99とLOVE LETTERしか聞いたことない。
そんな添付で感染するのは素人以下の正真証明の馬鹿だな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:03:28
それは条件によるね
今では「馬鹿」かもしれないが、90年代後半ならどうだろうか?
メールでの感染率はそれなりに高かったと思うね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:41:15
普通に日本で生活してたらパソコンなんかに興味がない人でも
コンピーターウイルスっていう言葉ぐらいは耳にするだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:31:35

厄介なトロイの新種が見つかったそう。
NOD32、ClamAV、マイクロソフトなどのアンチウイルス製品は、
まだ検知できないそうなので注意してね。


>検知できるアンチウイルス製品の一部の検知名
>
>AntiVir;検知名HEUR/Malware
>AVG;検知名PSW.Generic5.TQZ
>BitDefender;検知名DeepScan:Generic.Malware.dld!!.F4660169
>Kaspersky;検知名Trojan-Clicker.Win32.Agent.mt
>McAfee;検知名Spy-Agent.bf.dldr
>Symantec(ノートン);検知名Downloader.Hashedip
>VirusBuster;検知名Packed/FSG

VirusTotalの結果画像。検知できるアンチウイルス製品は赤字で検知名が表示。
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00146.png
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:22:56
「耳にする」ことと「感染しないこと」は全く別の話だよね
私の母も「コンピュータウイルス」は知っているが、遭遇した場合に感染させない
ための方法は知らないし、恐らく感染するだろう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:49:31
アダ被サイトにペスパ布教をしに行った時のスレ主。
すぐ本性が出て、アダ被サイト常連に嫌われる。
ttp://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?mode=all&number=4410&type=0&space=0&no=2
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:12:56
厄介なトロイの新種も厄介なのは感染した後のことで感染方法は
新しいフォルダ                            .exe
感染する奴は馬鹿としか言いようがないな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:12:43
↑「早まった一般化」という詭弁の一種
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:04:01
※VECTORからダウンロードできる「comLED」からトロイが検出される※

下記ログにある通り、多くのアンチウイルス製品が、トロイを検出しています。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1159345538/57-59

58:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/11/04(日) 19:03:55
AntiVir  7.6.0.30  2007.11.02  TR/Keylog.Dafunk.A.2
Avast  4.7.1074.0  2007.11.03  Win32:Dafunk-B
AVG  7.5.0.503  2007.11.03  Adware Generic.BOH
BitDefender  7.2  2007.11.04  Trojan.Keylog.Dafunk.B
CAT-QuickHeal  9.00  2007.11.03  Monitor.Dafunk (Not a Virus)
ClamAV  0.91.2  2007.11.04  Trojan.Dafunk-1
DrWeb  4.44.0.09170  2007.11.03  Trojan.Dafunks.10
Ewido  4.0  2007.11.03  Not-A-Virus.Monitor.Win32.Dafunk
Fortinet  3.11.0.0  2007.10.19  Adware/Keyboardlog
F-Prot  4.4.2.54  2007.11.03  W32/Monitor.EJ
Ikarus  T3.1.1.12  2007.11.04  not-a-virus:Monitor.Win32.Dafunk
Kaspersky  7.0.0.125  2007.11.04  not-a-virus:Monitor.Win32.Dafunk
McAfee  5155  2007.11.02  potentially unwanted program Adware-KeyboardLog
Microsoft  1.2908  2007.11.03  MonitoringTool:Win32/SnoopIt
Norman  5.80.02  2007.11.02  W32/KeyLogger.MO
Panda  9.0.0.4  2007.11.03  Application/Keyhook
Sunbelt  2.2.907.0  2007.11.02  Key Spy Pro
TheHacker  6.2.9.110  2007.10.27  Aplicacion/Dafunk
VBA32  3.12.2.4  2007.11.03  Backdoor.Win32.Delf.avc
Webwasher-Gateway  6.6.1  2007.11.02  Trojan.Keylog.Dafunk.A.2

59:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/11/04(日) 21:34:41
いつものことだけど、ESET(NOD32)はまた駄目なのか・・・・orz
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:26:03
トロイって何?
ウイルス対策のソフト入れるとパソコンの動作がトロイ!
ウイルス対策のソフトのぼぼ100%は使用者のパソコンの処理速度が
遅くなるようなウイルスコードが仕込まれてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:29:29
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:37:20
●誤検出ランキング
ウイルスではないファイルを間違ってウイルスとして誤検出してしまったランキングです。
数が少ないほど誤検出していないということになり優秀です。

順位(誤検出数)
1位 (4)   Bitdefender ●これ以下は技術はないけど商売上手 鋭い指摘はやっぱ2ch(^^ 技術はなくても商売は出来るワローーーーーーース^^
        eScan
        F-Secure

●Packer サポートテスト
21タイプ×8種類、計168検体の内で動作無効31検体を除いた137検体を使用し
1タイプ毎につき全て検出可能な場合が基準となります。

Silver
 BitDefender 9 Professional Plus (76%) ●これ以下は技術はないけど商売上手 鋭い指摘はやっぱ2ch(^^ ワローーーース
 Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)


●BitDefender、人気の秘密は? - 技術立国を目指すルーマニア発のセキュリティソフト

実はルーマニアは、情報技術について長い歴史を持つ国です。学校教育において

数学は非常に重視されており、共産体制の中でも電子分野では世界でも進んだ

開発が行われていました。

BitDefender
最高経営責任者Florin Talpes氏にインタビュー
その1
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/28/bitdefender/index.html
その2
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/28/bitdefender/001.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:32:41
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【27.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
もういないようだな