【トロイ対策】a-squared Free Part3【フリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
a-squared Free
ttp://www.emsisoft.jp/jp/software/free/
トロイの木馬、ワーム、ダイヤラ、スパイウェア対策ソフトウェアです。
リアルタイム保護機能は提供していません。

過去スレ
【フリー版】トロイ対策 a scuared 2【あり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077204396/
【フリー】トロイ対策 a scuared 2 Part2【FREE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132224062/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:37:16
<<関連リンク>>
AVG Anti-Spyware(元ewido)
ttp://www5.grisoft.com/doc/products-avg-anti-spyware/jp/crp/2
AVG Anti-Spyware Freeスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161442508/
Comodo BOClean Anti Malware(元nsclean社?製品)
ttp://www.comodo.com/boclean/boclean.html
Comodo BOClean Anti Malware
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177683094/
☆☆トロイの木馬☆☆4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171000137/
a-squared Web マルウェア スキャナ(a-squared Freeのオンラインスキャン版)
ttp://www.emsisoft.jp/jp/software/ax/
a-squared HiJackFree(いろんなものを調べる分析ツール)
ttp://www.hijackfree.com/en/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:34:11
>>1 心から言わせて貰おう、GJであると!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:42:35
新しいスレがあったんだね。旧スレに書いたがもう一度。
バージョンがあがったよ、バージョン3になった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:18:44
>>1 乙!
>>4 一人でうpだてできた^^
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:26:10
これ、非常駐(余計なプロセスとかサービス無しで)で使える?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:29:28
>>1
>リアルタイム保護機能は提供していません。
って、書いてあるが実際はどうなのかな?
他の常駐するウィルス検出ソフトとはバッティングしないですかね
使用している方の環境とかどんな感じか感想キボン!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:36:00
前スレ取得して、テンプレを見て自己解決!
Free版は常駐しないのね。落としてきます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:57:57
3になったらa2serviceが常駐するようになったな…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:09:04
>>9
だな
何気にうざいんだけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:25:13
>>9
良くわからんが、俺はその常駐殺したw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:10:22
>>11 普通に使えてる? 問題なし?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:12:58
>>12
問題なし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:52:52
>>13 サンクス! 俺も常駐を切るわw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:00:13
>>1
なんでスペル違ってるの?わざとなの?荒らしてるつもり?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:31:32
>>11
常駐を殺すって、俺の場合はリネームしたら解消された。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:20:27
なんでおまーらそんなわけのわからんことしてるんだよ
管理ツールのサービスから停止の無効にすればいいだけじゃんw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:23:34
意味があってのa2serviceが常駐するようになったのだと
思うのだが、サービス停止で問題ないのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:55:54
a2serviceをサービスから停止した場合とRenameした場合の違い
※a2service.exeが常駐しなくなるのはどっちも同じ

サービス停止→右クリメニューからの検索ができなくなる
Rename→右クリメニューからの検索OK。

エクスプローラーへ統合してなきゃサービス止めてもいいんじゃね。
※他突っ込んだ検証誰かよろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:33:41
>>19
右クリ使わないのでサービス停止して再起動かけても右クリメニューに残るのね。
何か面倒になってきた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:10:42
>>20
a-squared起動して→左側の「設定」でメニュー解除できるだろ

エクスプローラーに統合する のチェック外す
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:33:51
>>21
ごめん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:58:39
>>18
公式フォーラムでのemsiの人の説明
管理者権限の無い制限ユーザでもスキャンできるようにするために必要
a2serviceは待機状態だとCPUは使わないしメモリも600kBぐらいしか使わない
ttp://forum.emsisoft.com/Default.aspx?g=posts&t=2181
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:17:31
スパイウェア削除ソフトAd-Aware 2007 その34から飛んで来ました!
これいいですね!グッバイAd-Aware 2007!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:00:21
シェル統合?しないようにインスコしたらなんも常駐してないぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:50:09
あだわれにくらべてスマートスキャンでも時間かかるな
その甲斐あって向こうで検出できなかった分も検出した
でもMRUは範囲外みたいね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:17:08
xgh
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:38:22
コンテキストメニューを使用しない設定にしてインスコしても
a2serviceは常駐するね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:50:18
マイドキュメントに勝手にフォルダを作るのは許し難いな。
土足で部屋を踏み荒らされた気分だ。
ログなんぞインストールしたディレクトリ直下に入れろや、クソが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:25:22
沸点の低いやつだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:05:32
>>25
俺のも常駐してない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:22:19
インスコ時or使用時の権限で変わるのかね
管理者でやってるけど常駐なし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:28:07
プロセスが常駐してんじゃねーの?
タスクで見てみ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:49:38
常駐なしとか云ってるヤツらは、
タスクトレイにアイコンが表示されてないから
常駐してないって云い張ってるのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:06:27
多分、そう。タスクマネージャーを開いてa2service.exeを見て驚愕するだろ。メモリ60MBくらい食ってるからな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:17:47
ひでー糞ソフトだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:43:47
プロセスで見てるに決まってんだろうがボケ
無いものは無いんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:10:14
いくらなんでも設定項目少なすぎ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:20:59
結局常駐プロセスはあるのかないのかどっちなんだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:56:18
>>39

スレを100回見ろ! 解決するはずだ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:02:46
【アンチウイルス(常駐)】Avira AntiVir PE Classic
【アンチウイルス(非常駐)】BitDefenderコマンドライン版
【アンチスパイウェア(常駐)】なし
【アンチスパイウェア】Ad-aware SE、spybot S&D
【ファイアフォール】Comodo
【砂箱】SSM
このソフト入れてみようかと思うんですが、この状態で入れても大丈夫でしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:32:45
>>41
無問題。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:04:17
>>42 ありがとうございます。早速入れてみようと思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:45:28
>>42
HappytoFind Toolbar というのが検出されました。
Ad-aware SE、spybot S&Dでは検出されなかったので不安でしたが、削除しました。
問題なく動いているところ見ると、なんか感染していたっぽいです。
背中押してくれてありがとうございました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:19:47
>>42
http://www.hippo.azimech.net/AtTheSpring/UsingA-squaredFree.html

このソフトはスパイウェアの検出や除去能力が高いことで有名なのですが、それだけだけでなくMalware-IDS
(IDSは、 Intrusion Detection System の略で、侵入検知システムと訳されています)を搭載し、昨今問題視
されているRootkitsの侵入もブロックします。
ここでは a-squared PersonalのFree版、a-squared Free の使い方の紹介です。Freeといえども検出駆除能力は
製品版と同じで極めて優秀です。Ad-awareやSpybotS&D等が検出しないマルウェアも検出してくれます。

何か問題があったらまた戻せばいいからね。
4642:2007/06/12(火) 23:20:35
>>45
アンカーミス
>>44
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:07:40
これ、アップデートするとリネームしてもまた復活するwwwwwwwwwwwwwwwww
a2service.exeはゾンビか?w サービスから停止するわ。けど、サービスから停止すると
右クリ出来なくなるんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:09:37
>>19-21
見ても根本的解決にならんしな。。。。右クリはあきらめか、常駐を我慢するかだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:59:44
>>47
サービスを手動に変えて見ては?
右クリ使えます。
そのかわり右クリ使うとサービスが開始されるが、そう毎日使うもんでもないので
この方法でもいいのでは?
オレはこの方法でやってます。

レジストリのリネームでは右クリが使えなくなったのでオススメはできません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:58:53
>>19
自分でも確認してみますた。

サービス無効 → 右クリメニューからの検索は出来ない。常駐しない。
サービス手動 → 右クリメニューからの検索は出来た。常駐する。
サービス自動のまま、a2service.exe をリネーム → 右クリメニューからの検索 OK。常駐しない。
5150:2007/06/13(水) 12:30:27
アップデートしたら a2service.exe が復活。
もう一度 サービスを停止、リネームする羽目に。

【結論】
アップデートするたびに サービス停止 & リネームをしなければならないが、
右クリメニューは使える & 常駐しない。
リネームし忘れると常駐する。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:35:16
コンテキストスキャン可能なメインのアンチウイルスソフトを入れて、
こっちはサブで常駐させずに使用するのが玄人w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:35:00
>>50>>51
a2service.exeをリネームすると右栗は出来るが、
セキュリティ ステータス画面が表示されるだけなんだけど・・・。
適当にabcってリネームしただけじゃダメなんでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:42:31
>>53
それで OK のはず。
当方は コンパネ→管理ツール→サービス で a-squared Free Service を手動に、
a2service.exe を a2service_.exe にリネームしたのだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:43:49
俺、アップデートしても常駐復活してねーから確認してみたら
a2service.exeが復活じゃなく新しく作られていたww
※ちなみにサービスはON

アップデート前のリネームしたファイル→a2service.ex
アップデート後               →a2service.exe

この2個のファイルがあるw
右クリがメニューにあっても機能せずw
a2freeを起動→設定でエクスプローラーに統合のチェックを一旦取り再起動後
再びONにする→右クリ機能せずww

新しく作られたa2service.exeじゃなくSoft側の判断としては
リネームした方のデッドファイルa2service.exの方をみてるみたい。

結論:自分はこれでいいや。エクスプローラーへの統合切りましたw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:01:32
結論、常駐は切って、右栗はあきらめろとの事か。
5750:2007/06/13(水) 14:19:51
念のために PCを再起動して右クリックを試してみたが、
問題なくスキャン出来たし、a2service.exe の常駐も無かった。
XP SP2 Pro
a-squared Free  3.0.0.18
最新アップデート 13.06.07 12:22
? エクスプローラに統合する (チェックをいれる)
? βアップデートのインストール (チェックをはずす)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:20:49
【大衆向き】
右クリ使う→大きな心で常駐を許してあげて下さい。

【自力解決できるマニア向き】
右クリいるが常駐は許せない→
うpの都度リネームするなり。
a2service.exe への関連つけが壊れたらその都度正しいa2service.exe
へリンクを直したり何かと苦労するかもよ。

【余計な機能はイラネと割り切った人向き】
右クリイラネ→サービス切ってねw
a2freeを起動→設定でエクスプローラーに統合のチェックを外してね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:21:21
あれれ チェックボックスの記号が「?」になってる。この板ではダメなのか。
6051:2007/06/13(水) 14:28:58
誤解しそうなので少し訂正

> アップデートするたびに サービス停止 & リネームをしなければならないが、
→ アップデートするたびに、リネームするために 一時的にサービス停止、
  リネームしてからサービスのプロパティを手動にする
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:34:53
【強者派】
余計なものは一切いらぬ!という強者向き→
a-squared コマンドライン スキャナ 3.0があるよ(・∀・)b

a-squared コマンドライン スキャナ 3.0概要:
フリーウェア! このプログラムは、PCをスキャンするためのコンソール アプリケーションです。
セットアップやグラフィカル ユーザインタフェースの要らない専門家のために準備されました。
Anti-Malwareスキャナのすべての機能が含まれています。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:09:32
> アップデートするたびに サービス停止 & リネームをしなければならないが、

そこまでして使う程の価値のあるソフトでも無いと思うがな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:14:40
じゃわざわざ書き込むなよ括弧笑い
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:21:18
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:56:22
俺、サービス→手動 にしたら常駐になってない
タスクマネージャーのプロセスも見たが無いぞ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:22:29
右クリスキャンしたら常駐しだすんじゃね?確認よろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:32:30
右栗したらプロセスに出てきた・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:35:48
SSMでみたら常駐しているみたいですけど、右クリックでスキャンする機能のみあるけど、
常駐保護はないんですよね。
BitDefenderコマンドライン版みたく、他のソフトと競合しないと思っていいのでしょうか。
(BitDefenderは右クリックでウイルススキャン出来るけど、完全非常駐なので違うって
いえば違うんですが)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:41:51
>>68
BitDefenderコマンドライン版 = >>61
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:43:50
>>68
bitのコマンドライン版使ってるなら、>>61 使えば無問題。
バッチファイルに書き足せば、一度に両方でScanできて心強いw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:46:00
それにBitDefenderコマンドライン版は元から機能として右栗検索があるんじゃなくって
ただのバッチ処理
7271:2007/06/13(水) 20:46:53
うう、かぶった。すまん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:53:44
>>69-72 ありがとうございます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:59:17
>>45
そのページにあるグラフ、AVG Anti-Spywareが無いのが気になるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:38:25
>>70-71
バッチファイルの書き方わからなす
bitdefenderはこれでやってます
lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html

76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:18:49
a2cmd.exeだと2バイト文字が通らない…

>>75
a2cmd_readme.txtを見ればいい。

俺のバッチファイルは…
-----------------------------------
@echo off
title a-squared Free
cd %ProgramFiles%\a-squared Free
a2cmd.exe /f=%1 /h /r /a /n /l
echo.
echo スキャンが終了しました
pause
-----------------------------------
検出したファイルの処理はしない。
問答無用で隔離したければ、[/q]を付ける。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:07:38
>>76
Contexter を使って右クリックメニューに登録する方法を検討してみたが
複数ファイルを選択した場合にダメそうな予感。

a2cmd.exe /u でアップデートを試してみたが、
0 KB (100%) of 0 KB downloaded... と表示され、
a-squared Free のステータスを見ると最新アップデート日時が変わっていない。
7850:2007/06/14(木) 04:26:08
アップデート後に a2service.exe が復活した後のリネームなどを
自動化するバッチを作ってみました。
アップデート後にこのバッチを起動するだけで
右クリックスキャンが可能なまま a2service.exe が常駐しなくなります。

ren_a2service.bat  (a-squared Free をインストールしたフォルダに置く)
-----------------------------------------
sc config a2free start= demand
net stop a2free
if not exist a2service.exe goto end
del a2service_.exe
ren a2service.exe a2service_.exe
:end
-----------------------------------------
やってることは
1行目: a2free のサービスの起動方法を手動にする
2行目: a2free のサービスを停止する
3行目: リネーム済みで a2service.exe が無ければ終了
4行目: 過去にリネームした a2service_.exe を削除
5行目: a2service.exe を a2service_.exe にリネーム
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:38:18
別のソフトで右クリスキャンしてる俺は勝ち組w
8076:2007/06/14(木) 04:45:07
>>77
俺はSendToにバッチファイルを入れてる。
これ以上、コンテキストメニューが増えるのは嫌だから。

複数のファイルをスキャンする時は…
/f="File1" /f="File2" /f="File3"...

こうすれば、同時に9個の入力まで対応できる。
-----------------------------------
@echo off
title %~n0
cd %ProgramFiles%\a-squared Free
a2cmd.exe /f=%1 /f=%2 /f=%3 /f=%4 /f=%5 /f=%6 /f=%7 /f=%8 /f=%9 /h /r /a /n /l
echo.
echo スキャンが終了しました
pause
-----------------------------------
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:45:12
>>76-78
ありがとう。やってみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:38:18
これのコマンドライン版は日本語駄目だぞ
8376:2007/06/14(木) 05:52:07
BitDefenderでも複数の入力が出来るんだな。
bdc.exe /f %1 /f %2 /f %3...

>>82
知ってる、大して問題ないだろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:21:07
>>83
いやこういう種類のソフトでは大きな問題だろ
わかって使ってる分には良いけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:23:11
今回のうpだてはなかなかの難産ですた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:18:44
アップデートで12046KBも落ちてきた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:00:30
俺は12281KBも落ちてきたが、サイズ自体よりもサーバが混んでるせいなのか
なかなか落ちてこないのに参った。光なのに15分くらいかかった・・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:23:50
おいおい、俺は30分経ってもまだ半分だぞ・・・orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:52:28
俺は2分もかからなかったぞ。
まあ、早朝の4時くらいだったけどなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:04:30
いまうpしたけど3分ぐらいで終わった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:37:59
キャンセルしてやり直したらおkだった
9276:2007/06/14(木) 13:25:38
>>84
分からずに、a2cmd.exeを使う奴がオカシイ。

リネームして、ルートに移動するしかないな。
----------------------------------------
@echo off
set ScanPath="%~d1\a-scan%~x1"
title %~n0
cd %ProgramFiles%\a-squared Free
start /wait /min cmd /c move %1 %ScanPath%
a2cmd /f=%ScanPath% /h /r /a /n /l
start /wait /min cmd /c move %ScanPath% %1
echo.
echo スキャンが終了しました
pause
----------------------------------------
下位に有るフォルダ・ファイルはどうしよう…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:44:01
a-squared コマンドライン スキャナ 3.0
フリーウェア! このプログラムは、PCをスキャンするためのコンソール アプリケーションです。
セットアップやグラフィカル ユーザインタフェースの要らない専門家のために準備されました。


いや別に専門家ってわけじゃないけど・・・照れるなおい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:42:38
よっ!専門家!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:46:22
重かったな、今日のうpだて
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:09:56
>>95
風呂入る暇あった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:09:17
 \/: /: : : /: /: : : : : : /: /: : |: : : : l: : : ヽ}   \
  /: /: : : /: / : : : : :://://: :∧ : : : :|: : : : |     〉
 l: |: : :  |: /: : : : :/ /" /: :/  \: : :.|: : : : |   /
 |: :ハ: : : |: |二ニ==ェニフ´   /, へ、____>':「: |: : : レ' 
 ヽ:|∧: : |: |く/フこ^ヽ\ /   / _ェ‐‐、=、`|: : |: : l: :|    UPDATEしやがれですぅ!!!
  ∧ヘ: : |/ |r^{:::}゚ |  "      |^{;:::}r^} 〉 |: :/: : l: :|
  /: : |\: |ヽ >ー‐'        ヾ_こ_ソ  /:/: : :/ /|
 / : : {. \ヽ :::::::     ヽ     `ー―' /イ: :/ /: |
./: : : ∧  ト >   , へ、___   :::::/ /: ///: l: |
 : : : i^ヽ *\    / /´    :::::ヽ    // ノ/: : l: |
 : : /レ⌒ヽ、.  ヽ、 ヽ、_     :::ノ  , イァー‐く`¬ : l::|
 : / / / ,へ. l| ` 、    ̄ ̄ ̄, ' rーく \.  |` ト、:.l::l
 ::/ .| '  / /ヽ|    >= ァ  ̄  /^ヽ  ` ヽ. | 〈 ヽ::|
: /  |       / |  /⌒/L「\.   |       ./ /  | |
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:13:00
おい!これ検出し過ぎだろ!
誤検出かどうか分からんので削除躊躇した。
Trace.Registry.FunWebProducts
Trace.File.GooStick
Trace.Registry.GooStick
Trace.Registry.Addwere
Trace.Registry.AdwareFlush
Trace.Registry.AdwareSanitizer
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:00:40
>>98
ただの痕跡、「Trace.File.*」と「Trace.Directory.*」の処理は慎重に。

例えば、SystemDriveにフォルダ「Installer」を作ると、
コレを「Trace.Directory.SecondThought」として検出する。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:23:57
しかし、なんだってこう毎日毎日アップデートのネタがあるんだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:07:59
2101KBキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:18:31
>>100
アンチソフト側が創っているからさ 対策する方が放流すれば対策も早い って
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:55:46
日本語の不自由なやっちゃ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:56:36
アンチソフトってw
そりゃまた随分とハードなことだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:40:13
a-squared Free 3.0にバージョンアップしたのですが、
プログラムの追加と削除では2.0のまま皆さんもですか
何か失敗したのかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:05:09
>>105
俺もだ、問題ないんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:41:28
>>105
俺はa-squared Free 3.0になってるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:19:31
プログラムの追加と削除では 2.1
a-squared Free のタイトルバーは 3.0
ステータス画面では バージョン 3.0.0.319 になっている
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:14:30
アプリケーションの追加と削除では2.0
タイトルバーは3.0
ステータス画面は3.0.0.319
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:49:45
アプリケーションの追加と削除はインスコ時のバージョン
バージョンうpしても表示は変わらない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:54:22
>>110
そうなんだ。さんくす。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:33:12
897KBキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:12:53
Context menu module...ってやつのDLがいつまでたっても終わらない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:24:32
さっき入れてスキャンしてみたんだけど
以前入れてたことのあるSUPER ゥの残骸を発見できたよ
たいして危険なものではないけど他のでは見つけられなかったからね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:27:05
>>114
スレ違いだけど「SUPER ゥ」って
ファイル変換する「SUPER (c)」とかいう奴?
何かヤバイの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:11:43
機能的に使えないから削除したんだけど
Windowsフォルダにいかにも怪しい名前のファイルを残すよ
あとはスパイウェアらしき動作もするらしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169964391/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:18:32
sageんの忘れてたみたいだな(;´Д`)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:19:29
>>116
誘導サンクス。
入れようと思ってたんで助かった!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:10:47
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:33:04
>>78
それやったけど、うpデート完走せず、最後のとこで固まる。
12178:2007/06/18(月) 23:21:55
>>120
本当だ。昨日まではOKだったのだが。
さっき 2回試して 2回とも PCがフリーズして電源を落とさざるを得なかった。
更新内容によっては不具合が出るのかな?

とりあえず、アップデートの前に元に戻すバッチを作ってみました。
recover_a2service.bat
------------------------------------
if exist a2service.exe goto end
net stop a2free
ren a2service_.exe a2service.exe
:end
------------------------------------
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:41:23
アップデート出来ないのは俺だけ?
サービス関係は弄ってません
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:06:14
>>78
あんただけが頼りだ。新しい、バッチ頼む。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:18:29
>>123
121 のバッチで一応うまくアップデートできるようになったが、まだ問題でもあるのか?
FW でブロックされてるんジャマイカ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:13:39
とりあえず再ダウンロード&再インストールでアップデート完了できた
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:20:05
>>124
てことは、ren_a2service.batとrecover_a2service.bat両方を作って置いておけばおk?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:58:02
>>121を実行したらアップデート出来たが、a2service.exeが復活する。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:04:14
>>126
一昨日までは ren_a2service.bat だけで おk だったが、
昨日 アップデートの完了時ににフリーズする現象が出た。
多分アップデートの内容によるのだろうが、念のためにアップデートの直前に
recover_a2service.bat を実行しておいた方が安全。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:05:03
>>127
アップデート後に ren_a2service.bat を実行。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:22:21
>>128-129
dです。とりあえず、二つバッチ置いて実行してみました。見事、プロセス消せました。
が、またアップデート見るとアップデートが出来るからしてみると、a2service.exeが復活
ので、速攻、ren_a2service.bat を実行。意地でも、a2service.exeを常駐させて置きたいんだなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:38:15
頻繁に使うものじゃないのでサービスをマニュアルにしておくだけでいいのでは?
13276:2007/06/19(火) 16:52:39
何か、BATより右クリの方が人気あるな…

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\a2free]
値 :ImagePath
データ :c:\program files\a-squared free\a2service.exe
   ↓
値 :ImagePath
データ :c:\program files\a-squared free\no_a2service.exe

ファイル :a2service.exe
   ↓
ファイル :no_a2service_.exe
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:52:12
ゴメン、>>132は無視してくれ。
思いついて書いたけど、ダメだった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:02:59
何もいじってない俺は普通にうpだて出来てる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:49:28
>>134
そうだね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:56:35
これレポート保存しないとスキャン履歴とかみれないの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:16:51
乗り換えようと思ったけどアップデートやたら時間かかるみたいだから様子見るわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 06:44:48
うちも
Explorer context menu to scan files or folders with a-squared - 3.0.0.34
ここの部分で止まります。何もいじってないけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 06:50:17
うpでたが止まるw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:44:19
 >>137->>139 ADSL12mb使いだけど、インストール後、最初のアップデートこそ
ちょっと時間がかかったがその後のアップデートはスムーズなもんだよ。

クレーム付けてんのはナロー回線ユーザか、2007版のクソぶりに大量乗換えされたAd-Aware厨か(w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:55:53
普通に止まるから言ってるんだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:02:08
試しに今やってみたけど普通にアップデートできたよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:14:29
諦めて再インストールする為、アンインストールPC再起動したら、
なんとまだa2service.exeが常駐してる!
どうあってもこれを常駐させたいのかw
まあこの為アップデート失敗していたきがする
始動で削除 最インストールでアップデート完了。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:43:37
a2service.exeを起動した状態と無効にした時と比べたんだけど
a2service無効でのクイックスキャン 47秒
a2service起動時のクイックスキャン 55秒

右クリスキャンだけど異常に早いな
exeは解凍してねえしcabもスキャン済みファイル数が足りないぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:24:09
>>143
アップデートから3.0にした後でアンインストールするとa2serviceが残るらしい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:31:04
一旦アンインストールしてから新バージョンをインストールしたほうがいいのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:31:23
Trace.Directory.IamBigBrother
は検出されても削除しないほうがいいよ。
OS再インストールまで追い込まれた
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:48:51
そりゃ良かったな
おめでとう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:52:08
>>148
自的糞ソフト認定www
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:20:21
      ∩___∩
      | 丿     ヽ
      /  =   = |    
      |    ( _●_)  ミ   
     彡、    ヽノ ,,/     
      /     ┌─┐´    
     |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
     r     ヽ、__)ニ(_丿    
     ヽ、___   ヽ ヽ     
〜〜〜 と____ノ_ノ 〜〜〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:00:54
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:58:55
今日のうpだてでa2free.exe、a2service.exe、a2upd.exe、a2update.dllが
更新したけどSSMのポップアップがすごいんだよな
永遠に出つづけるのかと思うくらいだった
定義ファイルだけの時はならないんだが、どういうことだ?
うpだての途中でメモリースキャンでもしてんのか
a2service.exeは常駐させてないし起動もできなくしてるし不可解だ


153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:02:26
板落ちてる間にアンインスコしました
サービスとドライバー登録は手動で消しました
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:15:34
これとAVG Anti-Spyware Free、Ad-Aware 2007
どれがいいですか?ウィルスバスター2007と使いたいんですが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:22:56
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:31:55
>>155
うわっ!マジおおきに^^
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:00:39
つまらん自演すんな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:23:58
ちと質問
これインストール後マイドキュメントに作られるa-squaredフォルダ(中にはスキャンレポート
とscansetsフォルダ)なんだけど場所変えるには何処弄ればいいのかな?
レジストリエディタでa2freeとか検索してもそれらしい記述の場所見つけられなかったもんで。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:45:16
なんか普通の画像(JPG、ちょっとエロい、巨乳のお姉ちゃん、Iカップ)が検出されるんだけど
誤検出かな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:50:46
>>159
埋め込まれているんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:54:11
いまスキャンしたらZoneMapを1つ誤検出したお
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:14:34
誤検出多い様な気がする
削除したらヤバイ物も結構「不明ファイル」で検出される
パス見ても存在しないファイルやもう削除してるファイル、
クッキー管理見てももう削除済みで存在しないクッキーもまだ検出される

そんな人いない?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:18:14
>>160
マジっすか?
ちなみに「Heuristic.ArchiveBomb」
ここにメモしときます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:29:32
>>163
http://www.emsisoft.jp/jp/malware/?Heuristic.ArchiveBomb

excite翻訳

アーカイブBombsは本当にMalwareではありませんが、Malwareスキャナを墜落させることが
できます。

後ろの考えは簡単です: Malware作家は非常に小さいのですが、
非常に大きいファイルを含むファスナなどのアーカイブファイルを作成します。
ファイルが同じキャラクタで満たされるなら、1GBのファイルを数バイトまで圧縮することができます。
スキャンするのを支持するアーカイブファイルのMalwareスキャンエンジンはスキャンするためにharddiskに内容をアンパックしようとするでしょうが、
アンパック・データでシステムクラッシュまでディスクを満たしてください。

他のアーカイブ爆弾が操られたアーカイブファイルである、永久ループでスキャナの荷を解いて、それはスキャンしました。

aで二乗されたスキャンエンジンは発見しているスキャンモジュールがあるそのようなアーカイブ爆弾を検出します。
いくつかのまれなケースでは、内容が爆弾を格納するために非常に同様に見えるなら、通常のアーカイブはアーカイブ爆弾としてflaggesです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:34:28
糞重いお、変なヤツにスニファされてるみたいだお。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:44:02
>>164
なんだ岡村が作ったのか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:29:27
>>162
誤検出はある。検出しても2〜3日待ってから対応するがよろし。
その間にシグネチャが修正されて誤検出が是正されることがあるから。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:21:01
アップデートが100パーセントのまま完了しないんですがなぜなんでしょう?
バージョンは3.0.0.313です
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:48:57
キャンセルして一度閉じてもう一度やり直せばいいじゃん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:16:50
PC再起動してからとかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:32:27
XPなら電源切っても大丈夫だしw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:07:06
ところで俺のa-squared Freeを見てくれ
こいつをどう思う?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:17:22
うわぁおおきい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 05:18:45
うpもおっきいのが来たぞw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:35:06
再起動指令が最近多いな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:53:40
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!!

Ver.3.0.0.336
マルチウェア シグネイチャ 759,190
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:41:44
HijackFreeが出たとかポップアップが……
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:37:11
3.0.0.338
760,323
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:11:59
3.0.0.338にしてから
スキャン後にファイル削除の選択が消えてレポート保存しかでないのだが・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:39:16
>>179
同じく初回スキャン後スキャン後「削除・隔離」が出ない。
a-squaredを再起動してスキャンしなおすと「削除・隔離」は出るようになるんだけど
どっち選択しても(当然チェックはしてある状態)何も起こらない。
OSはWin2000SP4。
一応再インストールしてみたけど同じだった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:32:01
検体でもスキャンしてんのか?
感染してないなら、削除も隔離もないと思うが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:46:45
>>179
俺もだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:48:52
NOD32だけど、このページのバナーでトロイが仕掛けられてるみたいなんだが

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070630i102.htm?from=main1
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:50:08
帰れよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:31:30
a-squared Free 3.0
検疫できなくなってる・・・
なぜ??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:15:48
バージョン : 3.0.0.342
マルチウェア シグネイチャ : 760,322

削除・隔離が出なくなるの治ったっぽい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:29:03
検疫&削除ができんぞ〜
なんだこりゃ〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:35:36
>>187
バージョンぐらい書いたらどうよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:25:12
将軍様にしとけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 05:15:19
地上の楽園へ帰れ、チョン
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:41:39
>>188
うpだてしてりゃ最新バージョンになってるだろうし
上にも報告あるけど、本当だとすれば2kだけの現象じゃないの?
192180:2007/07/02(月) 22:19:57
>>187
186の報告と同じくウチのWin2KSP4環境でバージョン3.0.0.342にUPした後は全く問題なくなってる。
だから191の書いてるWin2Kだけの現象というのも考えにくい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:29:53
設定のpermissionのところって
前からあった?増えた?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:02:24
増えたよ。
でもこれ何?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:38:33
たぶんユーザーアカウントごとのa-squared freeの設定かな、、
起動禁止
スキャン禁止
言語変更禁止
検疫操作禁止
疑わしいファイル検疫禁止
疑わしいファイル削除禁止
だと思われ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:40:15
いい忘れてたけどチェックはずした場合禁止になります
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:54:37
また本体の更新か。
あまりにも更新が頻繁なんで、
逆に不安になってくるな。
大丈夫かよ、このソフト。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:02:21
>>197 Ver2xの頃も結構頻繁だったよ。有償版の常駐機能の増殖ぶりには・・・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:21:31
シェル統合を選択しなければサービスにも常駐しないのね
右クリック使わなければ切っててもいいな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:37:23
なんだ、この怒濤の更新はw
本体、更新しすぎw
なんだかモルモット扱いされてる気分だぜw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:25:18
>>199

んなこたない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:56:56
どうやっても常駐する人と元からしない人がいるらしいよ
俺は常駐してない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:39:58
>>199
シェル統合を選択してもサービス常駐しなくなった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:07:22
とつぜんアップデートサーバーに接続できなくなったんだけど(一昨日あたりから)
ほかにこういう人いない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:18:36
いまやったら出来たよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:13:40
こりゃ更新厨にはたまらんソフトだなw
中の人は何を試行錯誤してるんだろうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:07:13
ファイルが変わるたびにFWに許可出さなきゃならんのが面倒
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:00:35
>>207
それを何故ここで言う?該当FWスレで相談でもしろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:20:20
かるしうむ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:15:43
これさぁ、右クリックスキャンしようと思ってやっても10回中9回くらいは、ただ起動するだけでスキャン始まらないよね
どうにかならないのこれ?不便すぎる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:15:48
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:17:08
>>210
私のはそういうのなったことがないな。
再インストしたら?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:00:09
俺もなったことないな
214210:2007/07/22(日) 21:30:56
あれ???なんだ俺だけかw

>>211

ありがとう。とりあえず再インストールしてみる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:05:29
今日こんなの検出された
Trace.Registry.GoverLAN
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:53:48
>>215
Forumでも話題にのぼってるみたい
様子見だけど一応検疫
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:59:44
まあどうでも良いがこれFlets接続ツールをDialerMalwareで検出する。まあアメリカにはFletsがないからしょうがないか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:04:53
> まあアメリカにはFletsがないからしょうがないか。
?アメリカの製品ではありませんが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:57:08
俺、Fletsだが引っかからないよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:58:19
>>218
おまえはどうしようもない○○だな…
思考回路の一部が欠落してる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:24:17
さあどちらが勘違いしているのでしょうか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:17:04
エロサイトうろついていたらavastがトロイを感知して切断しますか?
っていうメッセージ出て切断したんだけど、これもう手遅れなの?
トロイの感染しちゃったの?それとも大丈夫なの??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:18:19
>>222
つまりアクセス拒否したんだろ?それなら大丈夫だと思うがな。

そんなに心配性なら、WUはマメに行なうが吉。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:33:22
>>219
俺も
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:34:03
>>222
心配ならオンラインスキャンとかかけてみればいいのでは
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:29:47
>>225
スレ違いにレスするんじゃねーよ!ば==============か
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:34:48
馬鹿だからレスつけてるんだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:35:38
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:02:27
>>228
何で今頃になってこんな記事がw、かなり前からあるソフトなのに

前もって説明しておくと、a-squared Freeとa-squared HiJackFreeは全然別のソフトです。
このスレはa-squared Freeのスレで、a-squared HiJackFreeのスレはまだありません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:50:33
どっちかっつーと、高機能なタスクマネージャー
231229:2007/07/27(金) 20:07:52
追記
>>228の一番下にあるa-squared Anti-Malwareは、a-squared Freeと
a-squared HiJackFreeが合体してさらに+αな有料版です。
ttp://www.emsisoft.jp/jp/software/compare/

>>230
そうそう、Windows Defenderにも似た様な機能があるよな、どっちもあまり使わんがw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:07:13
>>229
かなり前から日本語に対応しているのに、日本のユーザが乏しいから
Anti-Malwareの営業活動じゃないw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:53:41
窓の杜からやってやってきますた
やっぱりキャッシュ、クッキー消してからスキャンした方がええの?
Spybot-S&D、SpywareBlasterとはどう違うの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:34:04
もう自分で調べる気全くないだろお前
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:03:22
暑いし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:10:30
ガリガリくんでも喰ってやる気だせ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:31:15
免疫とかあるし定期的に更新していれば大丈夫、と言う事にするわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:24:43
a-squared HiJackFree入れてみた。
これいいな。特に初心者の場合は助かるんじゃない?
感染したり乗っ取られたりしても気づかない事多そうだし、色で判別してくれるのはありがたいと思う。
Defenderに付いてるソフトウェアエクスプローラーより見やすいし細かいから、
プロセスフェチでも満足しそうなくらい。

あと、国内ソフトかと思うほどヘルプとか説明が丁寧でびっくりした。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:09:32
>>238
a-squared HiJackFreeってSpybot・SpywareBlaster・Ad-ware SE・ウィルスバスター2006と共存できる?
a-squared Freeが出来てるから問題ないとは思うけど・・・
あとこれ常駐してるのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:31:52
>>239
バスターに関しては解らないけど今の所問題ないよ
常駐はしていない、起動させるとa-squaredからオンラインデータをDLする
現在化使用しているプロセス・ポート・サービスをチェック(問題ある場合赤く表示)
ただね、オンライン分析って奴をすると自分の状態を
a-squaredに晒さなきゃならない(使わなくても問題ないと思う)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:44:26
AVGで気持よくしてもらえって ^ ^
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:19:00
AVG(笑)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:11:06
このソフトって、除外設定は出来ないのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:14:37
>>243
できる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:23:45
>>244
スキャン開始画面にあったんだな。dd
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:51:39
検疫するとタスクバーが消えます。
タスクバーの戻し方を教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:05:39
なんか一瞬告知出たんだけど寝ぼけてて読み取れなかったんだが
誰か見た人いる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:10:09
a-squared HiJackFree最強 このソフトクソ 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:43:26
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:18:10
soundMAXを検出しやがる
あとBiotでパッチ当てたやつも
誤検出だろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:26:12
ヒューリスティック切れば多少はましになるとオモ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:01:19
Trojan.Win32.Patched.ad
こんなのが出てくるようになった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:16:08
>>252
同じく

検疫→削除で出なくなったけど、
トロイを検出したのは初めてだったから焦ったよ
誤検出なの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:05:00
削除したら、なぜかキーボードがうごかなくなったあせったわー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:34:47
誤検出の場合、1〜3日ぐらいで修正うpだてが来るから待つべし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:10:21
久しぶりにアップデートしたら、カスペがリスクウェアとして認識した
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:55:01
カスペだし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:39:14
検知したら検疫のボタン押たら隔離されるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:59:20
カスペッ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:48:38
今日入れてみたけど、アイコンが2ちゃんだな。wwwwwwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:19:17
いま鯖に繋がらんね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:08:32
今つながるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:08:50
 今朝の更新、再起動こそ無いもののクソ重てぇ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:17:03
Value: HKEY_LOCAL_MACHINE\software\microsoft\windows\currentversion\moduleusage\c:/windows/downloaded program files/hdplugin1018.dll --> .owner 検出: Trace.Registry.AdDestroyer
Value: HKEY_LOCAL_MACHINE\software\microsoft\windows\currentversion\moduleusage\c:/windows/downloaded program files/hdplugin1018.dll --> {dbae7000-01ec-4162-8feb-8a27ac937ca0} 検出: Trace.Registry.AdDestroyer
こんなん検出されたんだけど何?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:23:12
Adware.Win32.Dm.v って毎回検出されるんだけどなんだろう。
検索しても日本語ページが出てこない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:42:32
>>264-265
それぞれ検出されたファイルをVirusTotalでチェックしてみたら?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:38:26
>>264
AdDestroyerが作成したレジストリキーらしい
http://www.spywaredb.com/remove-addestroyer/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:58:23
>>267
ありがとうございました!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:51:32
削除した
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:25:04
マルウェアシグネチャ 878,801
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:21:00
a-squared Anti-Malwareをフリーアカウント取らないで
インストールしちゃったんですけどお金請求されますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:08:34
>>271
とられません
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:02:25
>>272
レスd
即アンストールした・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:25:03
なかなか頼もしいが非常駐なのにプロセス常駐うざい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:19:33
なかなか頼もしいが非常駐なのにプロセス常駐うざい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:37:13
なかなか頼もしいが非常駐なのにプロセス常駐うざい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:09:16
>>276
うざさ比べなら、君もなかなかのものですよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:23:46
俺様の大事な大事なマイドキュメントを汚すのもうざいな
まあ他にないからしょうがないんだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:08:36
>>277
うざさ比べなら、君もなかなかのものですよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:57:51
しつこい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:20:13
しつこい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:49:25
なかなか頼もしいが非常駐なのにプロセス常駐うざい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:16:00
なかなか頼もしいが非常駐なのにプロセス常駐うざい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:16:40
プロセス常駐については、使用後に
コントロールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒
サービス(ローカル)a-squared Free⇒プロパティ⇒停止
の作業を習慣化させればどうという事はない。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:02:28
更新する度にすんのかよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:08:18
もっと楽させろよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:54:25























288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:51:03
>>285 Yes,だからどうという事はない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:16:34
\WINDOWS\$hf_mig$\KB890859\SP2QFE\ntkrnlpa.exe
\WINDOWS\$hf_mig$\KB890859\SP2QFE\ntoskrnl.exe
これの確認とりたいんだけどjottis malware繋がらないね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:39:23
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:47:44
>>290
32個のアンチウイルスでチェックしてくれるのか
無事の様だ ありがとう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:33:32























293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:48:42



















294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:51:41
なんだかAVGの日本代理店が工作してるみたいだな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:57:06




A
V
G
















296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:39:40
アップデートきたよ 890916、ずいぶんと増えたもんだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:52:06
アップデートできない
アップデートサーバーに接続できないって出てくる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:35:30
あできた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:53:21
最近は再起動を求められるうpだてがほとんどないな。
以前はほぼ毎日だったのに…。
安定してきた証拠かな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:03:42
サボってる証拠
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:16:45
でっかいアップデートきたどー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:18:33
ちげえwwwwwwwwwwこっちがファイルをアップしたぞwwwwなにやったんだwwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:52:05
>>302
Suspicious Fileを投稿しただけだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:07:55
マルチウェア シグネイチャ 90万超記念sage
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:48:10
まるちうぇあ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:20:06
アップデート鯖に繋がんねぇ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:40:20
シグネチャ数がいつの間にかAVG-ASを超えてた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:28:19
HP
http://www.emsisoft.jp/jp/software/free/

Server Error in '/' Application.
--------------------------------------------------------------------------------

Could not load file or assembly 'Interop.ADODB' or one of its dependencies. There is not enough space on the disk. (Exception from HRESULT: 0x80070070)

とか出て見れないんだけど。
どーなってんの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:35:04
ttp://www.emsisoft.com/
の方も見れんな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:50:55
>>309
見れるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:07:46
見れないな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:11:05
どっちも見れる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:27:09
また見れなくなったな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:52:17
アップデートしようとするとフリーズするんですが?w

もうダメなのかも知れんわな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:50:51
HPは問題なく見れる

>>314
今試したら何一つ問題なくアップデート終了
ダメなのはお前のPC環境だろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:23:42
今日のうpだて デカかった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:03:02
の割にはバージョンは変らんし
シグネチャもさほど増えていない
ナンダコリャ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:35:05
Signaturesフォルダに(日付).sig、(日付).trcが沢山ある
定義ファイル(シグネチャ)が細切れになっているのか?
ナンダコリャ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:22:27
*.trcはスパイウェアの形跡のスキャン用のパターンファイルではないかと思っている。
根拠はない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:09:12
6600も落ちてきたw
なんか不具合出てる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:14:00
特にない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:00:24
現在、カスペルスキー7.0を使用しています。
某所のレビューにてa-squared antimalwareが補完的に働くとの事なので試用版を試してみました。
もう少しで導入してから一ヶ月経つのですが、現在の所カスペルスキーと併用していても不具合はありませんし、重くもないので購入を検討中です。
ただ、実際にセキュリティソフトを2つも入れる必要なのかなという疑問があります、、
安くは無いのでほとんど、意味がないのであればもったいないかなという気持ちもあります。
私自身は、セキュリティに関しての知識が乏しい為、正確な判断が下せないなのですが、詳しい方からの助言が頂ければ非常に助かります。
判断材料として、いくつか私の環境をあげます。

@流出してはまずいデータを所持している。
AP2PはこのPCではやっていないが落としたデータはこのPCで使用している(叩かれ覚悟で正直に書きます)。
Bアダルトサイトは全く閲覧しない。
C海外サイトは時々閲覧する程度。

スレ違いな質問ではありますがご回答を頂ければと思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:22:22
>>322
フリーで十分
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:23:33
avastかAVG入れることをオススメする。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:50:22
>>322 流失しては不味いデータは基本的に暗号化
ショボイ暗号化でも晒しの対象からは外れるのでやっておいた方が良い。
a-squaredの常駐機能とカスペのプロアクティブディフェンスは
競合するケースがあるよ。a-squaredで拒否してカスペで許可した場合等。
326322:2007/10/20(土) 01:50:01
レスありがとうございます。
avast入れてみたんですがいくら設定いじってみても異常に重かったのでやむなくアンインストールしました(もちろんa-squared antimalwareはアンインストール後の話です。)。
本当に大事なモノは暗号化などでロックしているのですが頻繁に使うデータやプライベートな画像は隠蔽してしまうと手間なので、、
面倒くさがり屋で申し訳ございません。
とりあえず、しばらくはカスペルスキー一本で行ってみようかなと思いつつ、、
ただ、カスペルスキーはトロイやキーロガーは検出しないようなので。
かなり知識不足なので勉強も必要かもしれません。
セキュリティ初心者にオススメの書籍、雑誌、サイトなどがございましたら教えて頂けると嬉しいです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:25:14
PC-Clean
このソフトはインチキです。 お名前:また韓国ですか…。 [コメントを書く/読む](0)
2007/03/25(Sun) 00:32:59

[削除] みなさん、ネットピアが作成しているこのソフトを高評価している人がいますが、信じてはいけません。
ネットピアという朝鮮半島にゆらいするこの会社はJAddressなるソフトも配布しています。
このソフトは元々は中国でつくられたもので、一度インストールすると削除が非常に困難なことで有名です。我国日本でもJwordのことがさまざまなウェブサイトで語られていますが、このJAddressなるソフトの元は、中国で作られた悪質なスパイウェアです。
このようなソフトを配布しているネットピアという会社のソフトです。とんでもないインチキ商品ですので、使ってはいけません。感染などしていないPCをさも危険な状態であるかのように表示し購入を促すだけのソフトです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:40:15
>>326
いろいろあるけど、とりあえず

higaitaisaku.com
http://www.higaitaisaku.com/
Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/index.html
初心者から初級者へ
http://www.geocities.jp/primarystage/index.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:13:13
>>328
無視されても文句の言えないような質問内容だったにも関わらずレスを下さり、ありがとうございました。
早速、教えて頂いたサイトで勉強してきます!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:20:53
おいらもKaspersky使ってて、a-squared Anti-Malwareを入れたら競合しまくった。
具体的にはKasperskyのプロアクティブディフェンスが反応凄かった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:50:40
>>330
私のとこは無問題
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:18:02
>>331
それ常駐無しのフリー版の話じゃない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:40:27
>>332
当たり前だ!スレタイ嫁
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:08:49
これのスキャンはCPU使用率がやけに高いな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:40:10
あとスキャン中はa2free.exeが殆ど使われなくてa2service.exeばかり使われてるのは何故?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:49:35
>>335
a2service.exeが常駐したりスキャンしたりするプロセスで
a2free.exeはa2FreeのGUI表示を担当しているプロセス
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:44:19
なるほど、ということはプロセス切ってもスキャンするときに出てくるのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:59:31
ここ最近のアンチスパイウェア製品は
どいつもこいつもサービス化しやがって
併用する身としては迷惑この上ない
その点SpyBotは身の程をよくわきまえてる
updateを別プロセスにしたのはいただけないが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:30:36
age
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:36:25
再起動記念sage
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:02:17
>>336
_φ_(..)メモメモ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:45:30
いまアップデートしたら、タスクトレイに
βテストがどうのっていうポップアップが出た
なにごと?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:08:49
新ソフトのテスターになってちょんまげ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:28:23
なるほど、d
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 05:41:46
これが出た

Beta-Test Invitation: Mamutu 1.0 BETA
http://www.emsisoft.com/en/kb/articles/news071025/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:45:34
まむつ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:28:35
『Mamutu』とは…

「Malware」と「Mutu」の合成語。
「Mutu」はマオリ語で、stopやendの意。






センスなさすぎw
348318:2007/10/26(金) 22:11:48
もしかしてSignaturesフォルダのファイルを全部消して再ダウソすれば1個のファイルにまとまるんじゃね?
と言う安直な考えの元、やってみますた

シグネチャは0から沢山ダウンロードした様でした

終わってみて、Signaturesフォルダを見てみたら削除前と全く同じ細々としたファイル群に戻っていました

なんか・・・すけー恥ずかしいな・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:07:56
kita
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:32:17
スレ違いなら御免なさい
a-squared Command Line Scannerのproxy指定はどうすれば良いのかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:51:47
未確認だが、プロクシを指定するスイッチがあったりしないか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:04:18
なんかデカいの来た
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:26:16
>>352
d
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:05:01
age
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:58:58
9397KBとかワロスwww
しかも再起動無しwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:12:29
タマでデカイの来るけど何なんだろ
ファイルがバージョンアップする訳でも無しシグネチャもあんまし増えないし
最適化した定義ファイルまるごとだろうか・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:42:10
タマがデカイ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:10:59
npopをHeuristic.Dialer.RASって認識するのってやめてほしいんだけど。
EMSI の中の人に、やばいメールソフトじゃないからとか説明したら
動作変わるだろうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:51:46
送らん限りは直らんよ。
false-positive(誤検知)と一言書いて送れ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:22:37
a2cmdで除外指定したいんだけど、whitelistってどう書くの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:09:12
今日スキャンしてみたら、(XP Home)

C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$\dllhost.exe 検出: Backdoor.Win32.Rbot.buf
高リスク

なんて結果が出たんだが・・・誤検出?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:23:10
とりあえず他のソフトでもチェックしてみたら?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:24:46
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:53:25
アドバイスどうも。>>363で検査してみたけど、ウィルスは発見されませんでした。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:53:27
>>363
いいとこ教えてもらった。ありがとう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:47:32
>>361
オレもきょう出たよ。
C:\WINDOWS\system32\dllhost.exe 検出: Backdoor.Win32.Rbot.buf
あせって削除したが、トロイの木馬らしい。実害はなかったようだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:59:33
ttp://www.virustotal.com/
ttp://virusscan.jotti.org/
ttp://scanner.virus.org/
ttp://www.viruschief.com/

どれもエンジンの種類や個数が違う
a-squared入りもあるよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:15:58
>>366
system32にはいっているのは、正規のファイルで
ネットワーク関連のサービスで使われるファイルのようです。
ネットワーク関連で使っていないなら必要ないファイルですが、
正規のものですので、削除しないほうがいい。
問題のファイルが入っているフォルダに注意すること、前に
挙げられていたものとは入っている場所が違うだろ。
369366:2007/11/16(金) 16:46:03
>>368
マジすか!?
焦って、検疫するだけじゃ不安で削除しちまったorz
PCは1台しか使ってないけれど、だいじょぶかしらん。
オレみたいなアホには罪なソフトだよぅ、a-squared Free…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:52:23
SUPERANtiSpyware

Spyware Warriorによると、これ最強らしいぜ。
試してみたら。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:24:21
>>369
以下のサイトを見てごらん。
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=803023&rev=1

このソフトは(このソフトだけじゃないが)誤検知する場合がわりにあるから、
その場合はすぐに削除せず、検疫だけにして、調べてみる。
今回はすでに削除したようなので、一度コンピュータを再起動させてごらん。
ファイルが復活する可能性はある。C:\WINDOWS\system32
に復活しているか調べてみる。けっしてフォルダを間違えないように!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:58:29
>>370
誤検知多い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:23:24
今朝このスレ見てからスキャンしてみたら俺もBackdoor.Win32.Rbot.bufが検出されました。
放置プレイでオケ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:49:38
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:25:29
age
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:27:32
>>361
>C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$

ってWindowsのうp立てだぜ。んな所にウイルスって、M$が仕組まない限り有りえねぇw

>>369
a-squared Freeは誤検出だけでなく環境によっては不具合も多い。
オレは3日でオサラバした。
これの代わりにewido(AVGアンチスパイ)推奨。Virustotalにも入ってるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:38:56
>>376
AVGアンチスパイってewido時代と同じで30日経ったらフリーになるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:50:38
>>377
30日経ったら非常駐の状態で永久フリー
常駐さしたけりゃ30日ごとにイメージリカバリw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:24:01
>>378
OK、そのへんは変更無いわけね
>リカバリ
しねーよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:02:32
スキャンが遅すぎる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:46:33
age
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:51:36
利用規約が英語で読めない。翻訳ソフトじゃ理解に苦しむ日本語に。
使いたいのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:53:06
3.1.0.6 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:46:36
Trace.File.Sandesaだと!?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:04:19
うpだて でけええええ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:20:47
旧バージョンアンスコ
新バージョンダウソ、インスコ、アップデート

でスッキリ〜 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:22:16
19786 KB ダウンロード...
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:19:07
うpデートしたらなんというでかさw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:28:40
デカすぎバゴーン
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:37:54
AGE
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:26:14
悪質なスパイファイル報告
@rakuten.112.2o7
@revsci(1).txt
@valueclick.net
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:35:52
またデカいうpだて

バージョン: 3. 1. 0. 8
シグネチャ: 999787
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:57:05
すげぇな、次のうpだてでとうとう100マソの大台かw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:05:49
100万超えキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
バージョン:3.1.0.8
シグネチャ:1,001,213
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:53:47
3.1.0.9まで来ちゃってるじゃないか!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:48:05
『AdobeUpdateManager.exe』を
Trojan-Downloader.Win32.Agent.bkw として検出するようになったな。

また誤検っぽいけど…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:29:42
>>393
Signaturesフォルダのファイルはどんどん差分ファイルを追加していくタイプなのね
最近インスコし直したらチョット減って44個
みんなはどうよ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:12:32
>>396
早くも修正されますた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:09:10
なんかまたスゴイものがきたんだけどw
シグネチャ「145129」とかバージョン「3.1.0.9」って飛ばし杉だろw
400399:2007/12/20(木) 21:12:25
と思ってたら>>395の時点でもう来てたんだ
スマンコ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:44:24
age
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:38:29
3.1.0.18キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:45:21
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:13:24
タ━━━━━━(゚?゚)━━━━━━
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:46:20
Ad-aware SE の定義ファイル更新が今年で終わるので代わりになるのを
探してたんだけど、このコマンドライン版は無駄が無くて良いね
BitDefenderのコマンドライン版を参考にしてコンテキストメニューから
スキャン出来るようにしたら便利になった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:23:01
ffdshowをウイルス扱いで検出しやがった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:42:00
今はやりのHDDを消去するやつ、こいつでは見つかるのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:39:41
これマイドキュメントにレポートとかを保存するフォルダ作るけど、移動しても問題ないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:39:41
消したり移動させても新しく作り直すだけじゃね?
ホントに移動させたいならシンボリックリンクを作らないとダメじゃないかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:02:22
アンチウイルスソフト対応状況
http://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/12.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:53:43
>>409
マジか
面倒だなあ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:53:27
>>407
アンチウイルスソフトじゃないんだから、対応を期待するのが間違ってる。守備範囲が違うんだから。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:30:51
>>412
他のソフトでの扱いはトロイだから、こいつの守備範囲じゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:43:13
>>413
つーか、HDD消去するヤツは気付いた時にはほぼ手遅れだからリアルタイムで反応しないと意味無いだろ
aスクエアFreeはリアルタイムスキャンしないから素直に対応してるアンチウイルス使った方が良いよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:01:59
リアルタイム反応を期待するなら、a-scuared for Malwareだろ。これはいいよ。
そこまでの機能を期待するなら有料版使えよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:01:36
有料版買うくらいなら対応してるアンチウイルス使う方が話は早い
と言うか、発見から2日経っても対応してないアンチウイルス使ってるならソレ捨てちまえ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:28:09
検体を送って2日ってことだよな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:36:32
現時点で対応してないのは無条件で糞
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:03:36
>>406
うpだてしたら検出しないようになった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:37:07
検出: Trace.Registry.AC3Filter
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:41:38
カスタムスキャンの設定がまるで反映されないのですが、
これは仕様なのですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:40:54
AC3Filter消しちまったよ
まあ、なくても別に困らないけどね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:10:47
updateしたら検出: Trace.Registry.AC3Filterは解消したよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:49:50
>>405
具体的にどうやったのですか?
自分もその方法でスキャン掛けたいので
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:44:52
下記の横線以降のテキストを context.reg とでも名付けて保存、実行
(保存したファイルをレジストリエディタのメニューから ファイル → インポート でも可)
a2cmd.exeのあるフォルダは C:\Program Files\a-squared-a2cmd と設定しているので
違う場所に置いている場合はレジストリエディタ等で
HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd\command
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd\command
それぞれの (既定) の部分を開いて変更してね。

--------------------------------------------------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd]
@="a-squaredでスパイウェアスキャン(&A)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd\command]
@=hex(2):22,00,43,00,3a,00,5c,00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,20,\
00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,5c,00,61,00,2d,00,73,00,71,00,75,00,61,00,\
72,00,65,00,64,00,5c,00,61,00,32,00,63,00,6d,00,64,00,5c,00,61,00,32,00,73,\
00,63,00,61,00,6e,00,2e,00,62,00,61,00,74,00,22,00,20,00,22,00,25,00,31,00,\
22,00,00,00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd]
@="a-squaredでスパイウェアスキャン(&A)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd\command]
@=hex(2):22,00,43,00,3a,00,5c,00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,20,\
00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,5c,00,61,00,2d,00,73,00,71,00,75,00,61,00,\
72,00,65,00,64,00,5c,00,61,00,32,00,63,00,6d,00,64,00,5c,00,61,00,32,00,73,\
00,63,00,61,00,6e,00,2e,00,62,00,61,00,74,00,22,00,20,00,22,00,25,00,31,00,\
22,00,00,00
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:48:27
上記の値を削除したい場合は下記のテキストを保存して同様に実行

----------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd]
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:49:42
>425の訂正
誤 C:\Program Files\a-squared-a2cmd → 正 C:\Program Files\a-squared\a2cmd
428424:2008/01/04(金) 11:01:07
>>425
アドバイスありがとうございます。
これはお手軽でいい感じですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:08:09
>>421をレスして。スキャンされるたびに圧縮ファイルもスキャン対象になって
めちゃくちゃ遅くて困る。カスタムスキャンで圧縮ファイルのチェック外してるのに。
430425:2008/01/04(金) 11:15:45
a2scan.bat の一例
レジストリ同様、a2cmd.exeの場所が違う場合は2行目のパスは変更してね

-------------------------------------

@echo off
cd /d "C:\Program Files\a-squared\a2cmd
a2cmd.exe /f=%1 /h /r /a /n
echo スパイウェアスキャンの結果は以上です
pause
taskkill /F /IM conime.exe
431430:2008/01/04(金) 11:18:58
また1ヶ所間違えた… orz

誤 "C:\Program Files\a-squared\a2cmd → 正 "C:\Program Files\a-squared\a2cmd"

パス名にスペース入らないならダブルクォーテーションは不要
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:26:36
@echo off
cd /d "C:\Program Files\a-squared\a2cmd"
a2cmd.exe /f=%1 /h /r /a /n
echo スパイウェアスキャンの結果は以上です
pause
taskkill /F /IM conime.exe
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:13:23
ふつうのa-squared Free 3.0は常駐するの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:32:22
>>433
サービスをインストールして、デフォだとOS起動時にサービス起動する
サービスを切ってもGUIは起動するし、スキャンも出来るみたいだから
何の為にサービス入れてるのかイマイチ分からない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:46:42
シェル拡張じゃないの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:02:46
>>434
サービスを停止させていてもGUIを起動させるのと同時にサービスも起動する
スキャンでも同様
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:07:41
>>436
おれのは起動しないがなあ。
ちゃんとサービス無効にしてるのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:09:40
コマンドラインスキャナはサービスのインストールも起動も不要
スキャン中もa2cmd.exeしか動いてないから、スキャン動作そのものにはサービスは不要と思われ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:14:25
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:17:26
俺には不要なサービスだと分かった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:26:27
制限ユーザーでログインしてるなら必要って事か。
BitDefender10のGUI版・CUI版と同じだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:19:13
誤検出多すぎだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:51:36
>>442
レポート送るか、耐えられないなら他へ乗り換えればいい
簡単な選択だ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:19:44
CUIベースにて、GUIベースのスマートスキャンに近そうな設定にしたバッチファイル例
マルウエアを検出しますが自動的に検疫はしません。
a2cmd.exeの場所はGUI版と同時インストールされるデフォルトフォルダを記しました。
場所が違う場合は2行目のパスを変更してください。
スキャンログを見る限り、GUIベースに似た条件になっているとは思いますが
細部まで追い切れていない点およびスキャンにかなり時間がかかる点ご了承ください。

--------------------------------------------------------------------------
@echo off
cd /d "C:\Program Files\a-squared Free"
a2cmd.exe /f="%SystemRoot%\" /f="%ProgramFiles%" /m /t /c /h /r /a /n /l
echo.
echo スパイウェアスキャンの結果は以上です
pause
taskkill /F /IM conime.exe
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:28:34
コマンドライン版はいいな
定義ファイルはどうせネットで落とすから
保存しておくのは1MB弱の本体だけでいいし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:37:51
コマンドライン版なんだけど上の通りやってコンテキストメニューに
登録してからzipファイルをスキャンしたんだけどスキャン結果が
表示されずにすぐ終わってしまうのは何故だろ?
/a って圧縮ファイルをスキャン対象にするオプションだよね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:02:20
>>446
パスに2バイト文字が入ってない?
448446:2008/01/05(土) 22:13:00
>>447
いや、入ってないんですよ。
あと、圧縮ファイルを含んだフォルダをスキャンしても
同じ現象が起きてて首を捻ってる現在。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:23:54
>>446
>425,426,430,432をもう一度見直してみて、どこか作業が抜けてない?
(a2scan.batはa2cmd.exeと同じフォルダに置く事)
あと、>444のバッチファイルはWinXP標準だと C:\WINDOWS と C:\Program Files しか
スキャンしないよ。
自分が選択したファイル・フォルダをスキャンするには >432 (ソース>430) を
a2scan.bat として使ってね。

>>447
パスやファイル名に2バイト文字が入ってても使えると思う
450446:2008/01/05(土) 22:26:51
状況を補足します。
OS:Win2k
バッチファイル:432氏の設定を使用(a2cmd.exeの置き場所もデフォルト)
スキャン対象:圧縮ファイル(zipとlzh,それにrar)
結果:スキャンしたファイル数等が表示されず即終了。

こんな感じです。長々書いてスミマセン。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:40:06
>>450
a2cmd.exeのデフォルトの置き場所と言うと「C:\Program Files\a-squared Free」?
それなら>425のレジストリ値を設定した後、レジストリエディタで

HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd\command
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd\command

の2ヶ所の (規定) の部分をダブルクリックで開いて、データの
「C:\Program Files\a-squared\a2cmd」を「C:\Program Files\a-squared Free」
に書き換えてね。

変更した後はレジストリエディタの ファイル → エクスポート で2ヶ所の値を
保存しておくと次からはそれをインポートすればそのまま使えるよ。

レジストリ云々とか、上に書いてある意味が良く分からないなら、少し調べるか
詳しい人に直接教えてもらってね。
452446:2008/01/05(土) 22:42:54
>>451
ご指摘有難うございます。調べてやってみます。
453451:2008/01/05(土) 22:51:42
>>452
----------------------------------------
@echo off
cd /d "C:\Program Files\a-squared Free"
a2cmd.exe /f=%1 /h /r /a /n
echo スパイウェアスキャンの結果は以上です
pause
taskkill /F /IM conime.exe
-----------------------------------------

↑の枠線内のテキストを a2scan.bat として保存する。

a2scan.bat、a2heur.dat、a2framework.dll、a2update.dll、cabinet.dll、engine.dll、unrar.dll、
a2cmd.exe、a2service.exe の9つのファイルを C:\Program Files\a-squared Free に置く
(他のフォルダやファイルはあってもなくてもいい)
454451:2008/01/05(土) 22:53:30
>453の続き
--------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd]
@="a-squaredでスパイウェアスキャン(&A)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\a2cmd\command]
@=hex(2):22,00,43,00,3a,00,5c,00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,20,\
00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,5c,00,61,00,2d,00,73,00,71,00,75,00,61,00,\
72,00,65,00,64,00,20,00,46,00,72,00,65,00,65,00,5c,00,61,00,32,00,73,00,63,\
00,61,00,6e,00,2e,00,62,00,61,00,74,00,22,00,20,00,22,00,25,00,31,00,22,00,\
00,00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd]
@="a-squaredでスパイウェアスキャン(&A)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\a2cmd\command]
@=hex(2):22,00,43,00,3a,00,5c,00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,20,\
00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,5c,00,61,00,2d,00,73,00,71,00,75,00,61,00,\
72,00,65,00,64,00,20,00,46,00,72,00,65,00,65,00,5c,00,61,00,32,00,73,00,63,\
00,61,00,6e,00,2e,00,62,00,61,00,74,00,22,00,20,00,22,00,25,00,31,00,22,00,\
00,00
--------------------------------------------------------------------------------

↑のテキストを context.reg とでも名付けて保存して、ダブルクリックで実行
「レジストリに追加しますか?」で「はい」を選択

以上で動くはず。
455451:2008/01/05(土) 23:12:53
もう一つ書き忘れてた。スキャンする前に定義ファイルを更新する為に
↓の枠線内のテキストを a2update.bat として保存して実行してね。

----------------------------------------
@echo off
cd /d "C:\Program Files\a-squared Free"
a2cmd.exe /u
taskkill /F /IM conime.exe
----------------------------------------
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:22:47
>>455
うp立てはスキャンに統合したら
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:29:44
>>456
それはまぁ、各自お好きなようにカスタマイズしてどうぞ。
自分は>455にAntiVirやBitDefender CUI版のアップデートも追加したものを
vbsで呼び出して、コンソール非表示で1時間毎にアップデートしてる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:46:18
>>455
一口メモ
Conime.exe を起動しないようにする
[HKEY_CURRENT_USER\Console]
"LoadConIme"=dword:00000000
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:54:43
>>458
thx! 覚書きしておくよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:54:15
conime.exe使用の停止・再開をGUIで行う方法

tuneappをダウンロード・解凍
ttp://factory.sakura.ne.jp/tuneapp/

tuneapp用 追加設定ファイル addon.zip をダウンロード
tuneapp\items フォルダに解凍
ttp://imgj.xrea.com/ad_iframe.html

追加設定のところに"conime.exeを起動させない"チェックボックスが出現
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:57:49
>>457
「OS起動時に自動アップデート」も一つの手ですね。
462425,451:2008/01/06(日) 11:45:06
>>461
OS起動時にランチャー起動、ランチャーのタイマー機能でOS起動時と毎時0分に更新してます。

>466さんの問題も解決した?ようですし、アップデートの仕方やWindowsの環境設定については
各人が考えれば良い事でこれ以上ここに書く必要は無いと思うんで、この辺でお開きと言う事で。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:30:56
今鯖に接続できないな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:20:29
いつのまにやらログをマイドキュメントに保存しなくなったな。
うむ、よし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:02:10
鯖が落ちてるのか?
うpできねえよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:04:39
>>465
同じ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:32:55
今できたよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:37:17
うう、うpできないorz
最後にうpできたのは、きょうのお昼ごろ。
469468:2008/01/06(日) 20:15:39
>>468
Downloading Traces signature update...
733 Spyware Traces

7 KB (100%) of 7 KB downloaded...

Finished!
20時10分 やっとデキタ━(・∀・)━!!!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:31:07
超混んでいるじゃね

あ〜あ、休みも今日で終わりか
お!そうだ!
遊びに呆けてしばらくアップデートしてないや
どれどれ
・・・
んんんん??!!

ってお前もか??
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:34:54
明日になればさくっとうpだて出来るよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:13:37
いまのうpでNapsteとかいうのrが出た
ググってみたが、音楽配信?
メディアプレイヤー関係かね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:34:29
Napsterのこと?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:04:00
「とかいうの」をあとから書き足したんで、
eとrが生き別れに(笑
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:27:31
さらにググってみた
Napsterは倒産してRoxioに吸収されたようだ
マシンにRoxioのライティングソフトが入ってるので、
どこかにNapsterのP2P技術が使われてるのかも
有害かどうかは相変わらずハッキリしないけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:18:07
情報流出は恐いね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:32:31
Ad-Aware 2007 から乗り換えました。
あげ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:15:51
Last a-squared update:

Today, 0:24
Version: 3.1.0.13

Number of Malware signatures:
Trojans 729640
Dialer 50933
Worms 85607
Spyware 45580
Traces 177963
Total 1089723
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:31:26
ところで、自分はインストールしたときに「a-squared Free」とは別にもう一つ「a-squared」っていうフォルダがマイドキュメントに生成されたんだが何なんだこれ
スキャンした時のレポートの保存は前者のフォルダにしているみたいだし、何のためのフォルダだよ
中身も無かったし、再度立ち上げてスキャンしてもフォルダが復活しなかったんで削除してしまったが(前者はしっかり復活)・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:16:00
>>479
右クリスキャンすると復活するよ。
しかしマイドキュメントに2つも作るとは無粋。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:42:44
Last a-squared update:

Today, 11:37
Version: 3.1.0.13

Number of Malware signatures:
Trojans 729640
Dialer 50933
Worms 85607
Spyware 45580
Traces 177853
Total 1089613
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:28:00
>>480
今txtファイルを右クリスキャンしても復活しなかったんだが、環境にも因るのかな?
とりあえず「a-squared Free」のフォルダは目障りなんで隠しファイルにしてやったが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:36:51
これのスキャン中はfox落としとかなきゃいけないのが辛いな。
クッキーのスキャンが通過したあたりで立ち上げても平気かね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:47:09
>>483
そもそもそういったスキャンはセーフモードで起動してやるか何も起動しないでやるのがデフォだと思っているのは俺だけかな
スキャンしながら他のアプリ使うことなんて殆どないんだけども(勿論ウイルス対策ソフトとかのリアルタイムスキャンは別だが)
時間掛かっちゃうし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:33:14
>>484
俺もそう思います
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:35:09
>>482
インストールするとマイドキュメント内に "a-squared" フォルダが作成される。

で、スキャン(本体を起動or右クリのどちらでも)をかけ「レポートを保存」
すると、マイドキュメント内に2つめのフォルダ "a-squared Free" が作成され、
中の "Reports" フォルダにスキャン結果のテキストファイルが格納される。
スキャンのみではフォルダは作成されないみたい。

インストールで作られた前者 "a-squared" フォルダには何も作られない
みたいなので削除すると、
スタートメニュー → "a-squared Free" の中の
"Scansets" 及び "スキャン レポート" の両フォルダはリンク先不明となる。

作成されるフォルダがややこしくなっているようです。

マイドキュメント内の "a-squared" 、
スタートメニュー → "a-squared Free" 内の "Scansets" と "スキャン レポート"。
削除する場合はこの3つかな。上書き再インスコで復活するけど。

>>483
Firefox起動中のスキャンは「すべての Mozilla Firefox インスタンスを閉じて
ください。」の警告ダイアログが出るが、OKするといきなりスキャンが始まって
しまう。まあ無理にすることもないかと。
487480:2008/01/09(水) 23:37:06
>>486
詳しくどうも。
488482:2008/01/09(水) 23:37:51
間違えた
480じゃねえよヽ(`Д´)ノ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:10:43
スキャンエンジンのうpだてキタ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:31:38
グーグル・ツールバーから
Name: Email-Worm.Win32.Runouce.b
が検出されたけど、誤検出?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:00:55
Last a-squared update:

Today, 1:01
Version: 3.1.0.13
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:51:24
>>490
それが誤検出かどうかはおいといて、グーグルツールバーはスパイウェアみたいな動きをするって話聞くけど
それを承知で使ってるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:05:42
ツールバーなんか
(゚听)イラネ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:59:19
Ad-AwareやAVGのスパイウェアーで引っかからなかったのが
a-spuaredで検出されたけど誤検出なの
誰か詳しい人頼む
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199977079112135.zQnX2L
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:03:07
ググレカス
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:34:30
Last a-squared update:

Today, 11:32
Version: 3.1.0.13
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:13:57
>>494
C:\WINDOWS\system32\dllhost.exe以外は削除
その2つは即削除でおk
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:04:16
何をホイホイ踏んでるんだか・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:50:38
>>497
あんがと、上のスパイウェアはググって見たらこのスレ出てきたわw
見落としてましたスマソ
下の奴はとりあえず言われたとうりに消しときまーす

しかしAd-AwareやSpybotも使って検出無しだったのに結構やるのかこのソフト
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:00:16
Last a-squared update:

2008/01/10 22:47
Version: 3.1.0.24
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:01:07
3.1.0.6アンスコして3.10.20インスコ
これでシグネチャファイルも減ってスッキリし・・・なくて逆に増えてる・・・

( ゚д゚) ポカーン
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:12:41
Free 少し大きいうpだて来て再起動
バージョン:3.1.0.23
シグネチャ:1094440
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:48:06
うpだてがモッサリしてんなこれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:38:57
シグネチャってなんなのかな???
このソフトすごく性能がいいですね!!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:16:07
そうですよね!!!!!111
シグネチャの意味さえ分からない人にはそう思えますよね!!!!!!???!1111111111
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:07:36
Last a-squared update:
2008/01/14 2:54
Version: 3.1.0.24

再起動あり
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:02:13
コマンドラインスキャナーなら再起動なんかないけどな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:20:18
更新してきたが再起動なかった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:04:55
アプリの再起動はあったけどOSの再起動はしなかった。報告以上
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:01:01
なんかよくわからんが、有償版の話をするならそういう断り書きをした方がいい。
ここはフリー版のスレだから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:28:12
いまうpだてしたらエラーが出て起動しなくなった(泣
The file "a2free.exe" seems to be corrupt!!
だとさ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:55:47
いま再確認したら、普通に起動するようになってた。
逆に怖いって(笑
実行ファイルが不正だって警告が出てたのに、
なんで普通に起動するようになったんだ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:08:13
更新後、a2free.exeの再起動を促されOKボタンを押したらエラー出た事ある
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:12:23
そっか、サンクス
ちょっと安心したw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:10:19
スキャン何時間掛るんだよ2時間経過中!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:18:42
ヒント:OC3.6Ghz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:13:15
スキャンなんてOCしてまでやるもんじゃないだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:57:37
ホワイトリストに登録したのは 何処の画面で見るのですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:40:44
ewidoとどっちがいいかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:55:04
ewidoは買収されたから今はAVGだけどな

シグネチャ数だとa-squaredの方が多いが、検出力だとタイくらい?
両方入れても問題なさそうだから併用したらいいと思う

今ならad-awareとかspybot入れるよりいいんじゃないか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:00:58
両方使ったけれどやはりAVGはAVGだった。
あれはダメだね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:55:33
>>521
そうか?
非常駐で置いておいてやればけっこう使えると思うがな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:42:35
AVGを非常駐で使うのか?あんま意味無い。常駐だからこそ意味あるんだぜ。
非常駐で使うのなら他に良いのあるし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:55:50
非常駐で他にいいものってどれのことだ?

あと一応確認するけど、AVGってAntiVirusじゃなくてAntiSpywareのことだよな?
このスレでAntiVirusのこと扱う意味がわからんし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 04:58:49
何か出た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

Malware Annual Report 2007
http://www.emsisoft.com/en/kb/articles/news080116
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:42:33
検出━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

Trace.Directory.Napster 9
Trace.File.Napster 44
Trace.Registry.Napster 132


全てNapster関連w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:50:52
わっふるわっふる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:34:40
3MBくらいのでかいシグネチャ更新がきたー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:05:39
保守
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:51:08
こっちは51Kしか来ないよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:03:45
誤検出多くないか?これ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:50:10
>>531
やや多い。とりあえず検疫しておいてしばらく様子を見るべし。
誤検出ならアップデートでやがて修正される。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:55:30
なる。
検出されたのがトラッキングクッキーなら消すけどレジストリなので躊躇ってた。
とりあえず検疫に入れたのでしばらく様子見してみるわ。
トントン
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:15:36
久しぶりにスキャンするから怖いな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:16:07
あげ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:20:54
Number of Malware signatures:
Trojans 760495
Dialer 51141
Worms 86865
Spyware 47043
Traces 183896
Total 1129440
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:48:22
これ、free版と a2 AntiDialer を同時に入れてる人いる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:09:34
駄目だ、今入れてみたらサービスが2つも常駐するからDialerは削除した。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:42:07
Emsi Software presents Mamutu 1.5
http://www.emsisoft.com/en/kb/articles/news080215/

今日なんかこのリンクが出てきた
なにこれ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:06:59
Malware blocker
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:10:00
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:11:19
間違えた。こっち。
http://www.mamutu.com/en/software/compare/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:57:35
C:\Program Files\Fujitsu\AtFtp\AtFtpAL.exe 検出: Heuristic.Dialer.RAS
C:\WINDOWS\i386\DLLHOST.EX_/dllhost.exe 検出: Backdoor.Win32.Rbot.buf

久しぶりにインストールしたけど相変わらずひでぇなw
また削除だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:01:24
バカとハサミは使いよう、って言葉を知ってるか?
道具の特徴を知って、使いこなせない人間もバカって事だ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:17:44
a-squaredて誤検出多いのが魅力だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:28:42
正直自分で考えもしない馬鹿は使いこなせる気がしないなw
誤検出は確かに多いけどとりあえず検疫の方に回せば困ることないし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:06:30
>>545->>546 と言う事は±と確率から考えてディープスキャンせずに
スマートスキャンに留めといた方が賢明かな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:59:06
九州人は云いました

ケースバイケースばい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:22:10
C:\WINDOWS\i386\DLLHOST.EX_/dllhost.exe 検出: Backdoor.Win32.Rbot.buf

は私も出ます。ただいま隔離中

ググッたところ
危険だという人も、システムファイルだという人もいて、わかりません

↓以下の記述をみつけまして、詳しい方の見解をお聞ききしたいのですが

dllhost.exe

Microsoft DCOM DLL Host Process
DLLに基づくアプリケーションを管理する。
安定動作には欠かせないプログラムなので勝手に終了させてはならない。
C:\Windows\System32\winsフォルダに存在する場合はウィルスの可能性もある
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:26:27
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:39:22
>>548
吹いたばい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:54:40
>>550
責任もって審議の結果発表するんだろうな?
ちゃんとマイクもってはぴょうしろい
553550:2008/02/18(月) 16:27:14
ごめんなさい。わかりませんでした。
責任取ります。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:19:00
` ‐-; : : : : ; ィ/: : l: : : : イ: : //: : :/ヽ: :/
  /: ;.r' ´   !: : l: 、: / l: :./ l: : /  .V
  ' ´    l: : イ: :./` l:、/ !:./    l   じ  い
        l: /,l: /__レ_`_ レュ、   l   ご  い
.       /j'‐、l'´.l  l::::i_ j:::! l.   l     く  わ
       l  f_j __ヽ、ゝ:::::ノ /   .l   で  け
       ヽ/, -- 、ゞ, ー- ‐ '     l       は
          l l ◎ .} ll        l     き
         ,.! ゝ....ノ ll           l.    く
      /: :!     !l    , ---  l
   /: : : : '、 、__ ,.r'リ.、   { ____ )、
.    ̄/: : : :.ヽ --ィ l ` ‐ ,. _     , ゝ、
     '' ´`l: __ト===!ll` ー.、ノ   ̄ ̄ !   ソ ‐--...- '
       ィ´  l  ト、l / ヽ      ヾ:..、   \/`'
       /r' =、、!  ! .){  /、      リ::::::\
     l.f、   .l  l` 'ヽー' 、::::` ー‐‐ ' ァ、::::::ヽ
      ll ` ー- ニ ...イ/  ` ー - ‐ '´  ヽ::::::ヽ
        '、ヽ,, ___ , ァ'            ヽ::::::ヘ
       ヽ 、 _,, ィ                l::::::::ヘ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:34:22
>C:\Program Files\Fujitsu\AtFtp\AtFtpAL.exe 検出: Heuristic.Dialer.RAS
>C:\WINDOWS\i386\DLLHOST.EX_/dllhost.exe 検出: Backdoor.Win32.Rbot.buf

マジレスすると…VirusTotalで検査してみりゃいいじゃん
http://www.virustotal.com/jp/

最初のは富士通製PCのユーティリティっぽいし、
2番目のはインストールCDが付属しないPCのシステムファイルバックアップフォルダにある、
つまりあってもおかしくないファイルだから、ただにらめっこして悩んでてもしゃあない

十中八九誤検出だと思うがね。

>>553
物騒な顔文字やめれ〜〜〜

556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:20:01
DCOM関連なんか普通は使わないから
サービスを無効にしておいたほうが吉
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 05:08:21
>>543
釣りか?dllhost.exeはi386もSystem32の直下にあるのも正規品
i386のは署名が無いけどインスコされた日付で分かるお
>>549
C:\Windows\System32\wins
はオレの場合、空フォルダだけど
ここに存在する場合は確かに偽者の疑いがあるね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:45:18
DCOMはほとんど使わないけどたまに使うから無効にできないんだよなぁ
Windows付属のデフラグが使えなくなって解決するのに2時間くらいかかった記憶が
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:45:32
Windows付属のデフラグなんか使わなくても、フリーでいくらでも良いのがあるだろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:02:27
例えばどんなん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:36:55
>>560

独自のアルゴリズムなら
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag

Winのモジュールを使っているのなら
http://www.emro.nl/freeware/
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:51:50
d
まぁ色々やってみるわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:24:27
クッキー以外で初めて検出したぞ。
ファイルをよくチェックしてみたが、誤検出ではなさそうなので、
念のためCドライブを消して入れなおした。
やっぱりネットでの拾い物は危ないなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:42:44
これ使う時はアンチスパイをもう1つくらい併用がオススメ
そっちでも検出されれば消せばいいし、a-squaredでしか出ない場合はとりあえず検疫しとくと吉
何を併用するかは人によって好みがでるだろうからあえて書かないが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:48:41
【FWと併用】System Safety Monitor Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197630985/

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/27(水) 17:52:04
Mamutu - Behavior Based Malware Blocking
ttp://www.emsisoft.jp/jp/software/mamutu/


これどうだろ?今日なら無料ということだけど・・・


Giveaway of the Day - Mamutu
ttp://jp.giveawayoftheday.com/mamutu/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:45:31
Trojan-Downloader.Win32.Agent.cbrが検出されたんですが
そのまま削除してもいいんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:22:04
実行するべき
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:11:52
消していいファイルだったら削除
そうでなきゃvirustotalに投げた結果から判断
誤検出だと思ったら報告しろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:53:21
質問:
amazonの情報からクレジットカードの悪用って
本の乱れ買い以外に有り得ます?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:25:16
スレ違いでした失礼。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:42:28
 
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:38:36
これのクイックスキャンってどうなの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:05:37
>>572
俺のPCだと2分ぐらいで終わるよ。毎日のように使ってる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:15:44
>>573
インストールしてから1回目のスキャンはディープスキャンで
その後はスマートスキャンという使い方をしているのですが
皆さんはいつもどのスキャン方法を使っていますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:38:32
a2service.exe って実際役に立ってるの?
なんも反応したこと無いし、常駐はavastがやってるから
向こうにしても問題ないかな?
a2service.exeが25Mくらいメモリ食ってるのよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:10:09
>>575
お前はスレをまともに読めないのか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:01:44
3年くらい使っていて、全く検出されないんだけど、これって普通?
他はAVG。気が向けば、数ヶ月に1回bit。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:18:18
AVGかい(w
KasperskyやESETやトレンドマイクロ厨ばかり非難されるが他のソフトの信者も十分にひどいな(w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:19:07
>>578
カスペとバスターは実際ひどいよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:18:58
んだんだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:55:52
セキュ板の住人て何か検出されないと不安になるヤツが多いよな
そんなに感染してないと不安なら、crackやwarezでWeb全体検索して
出てきたサイト全部、JavaやActiveXオンのまま踏んで来い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:23:47
>>574
おれもそんな感じ。ディープスキャンは年1,2回ぐらい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:12:14
トロイってデルすると具体的にどうなるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:40:38
>>582
ディープスロートなら毎日してもらってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:12:04
>>584
男の人にですか
うらやましいですね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:28:02
アッー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:00:27
ver.2.0はもう入手できないんでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:05:08
うpだてきてるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:49:55
何を今更
590566:2008/03/14(金) 03:30:16
>>567,568
virustotalで解析したらpandaとかいう胡散臭いソフトの
ところでSuspicious file(不振なファイル)として
結果が出たけどその他のソフトでは全く反応しなかったので誤検出
だと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:35:47
トロイキター

誰か助けて下さい。

どこのスレ行けばいいですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:22:59
日本じゃマイナーだけどpandaは別に胡散臭くないぞ

ある意味で言えば、virustotalでの使用を許可していない
トレンドマイクロのウイルスバスターの方がよっぽど胡散臭い

※virustotalにあるvirusbusterはvirusbuster社の製品でトレンドマイクロのとは関係ない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:50:36
Pandaは誤検出が多いんだよね
何でもかんでもSuspiciousで検出しちまう
まるで狼少年
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:04:49
なんでvirustotal基準で考えるんだ?
トレンドマイクロじゃないvirusbusterのがよっぽど胡散臭いのに
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:07:13
Pandaは日本で扱ってた会社が胡散臭かったからな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:57:48
ライブドアだっけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:49:29
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:13:14
>>597
d
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:04:51
これ常駐がどうのって話はどうなったの?
相変わらず要らないサービスが常駐するの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:21:22
確認してないけどたぶん今でも初期状態だと常駐する
ただ右クリックからスキャンする必要がなければサービスから停止にすれば問題なし
リネームすると右クリック残しながら常駐切れるらしいけどよくわかんね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:42:13
いつから常駐してるんだろ基地外
嫌ならコマンドライン版でも使えよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:43:29
要るから常駐してるんだろ基地外
に訂正
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:00:55
おりもサービス切って使ってるよ
問題ナス
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:19:22
うpだてで新しいスキャンエンジンが落ちてきたな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:18:36
スキャンが妙に遅いと思ったら、カスペがこのソフトのスキャン動作を監視してるっぽい
カスペの保護切るとスキャンが早くなった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:29:01
アップデートが頻繁で防御よりアップデートの方が楽しくなってきました (;´∀`)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:29:36
>>604
3.1.0.23
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:11:27
うpだてで新しいスキャンエンジンが落ちてきたな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:22:28
>>605
カスペじゃなくてもそうなるだろ
当たり前
まあカスペはスキャンが遅すぎるからな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:04:29
サービス切ったらうpだて出来なくなりました><
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:17:01
>>610
おれはできてるが?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:18:11
>>611
mjd?
スタットアップを手動にしてない?
おれなんかスキャン中にサービス切ったらa2も落ちたぜwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:51:24
Stat Up ?
何それ?
聞いたことないわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:52:15
Stat Up の検索結果 約 9,010,000 件中 1 - 10 件目
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:55:36
>>614
おぉこれか
http://www.vistax64.com/general-discussion/120293-vista-stat-up-repair.html
だがa-squaredとは無関係みたいな。。。
つまり>>612は誤爆か精神的に問題がある投稿かと
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:34:04
単純な打ち間違いなのわかってる癖にちいち検索までして突っ込む性根の悪さが理解できん。

おれはサービスで無効にしてるけど問題なくアップデートできるぞ
a2service.exeだよなぁ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:19:22
俺もサービス止めてるけどアップデートも右クリスキャンもできるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:23:59
サービスがないと
アドミニ権限のないアカウントでアップデートとスキャンができないって話じゃなかったか?
アドミニ垢で使ってるならサービスいらんよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:25:46
そうなの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:42:40
俺は地道にやっている。
あらかじめサービスのスタートアップを手動にしてある。
a-squared Free起動→アップデート→a-squared Free終了の後
サービス一覧画面でa-squared Freeサービス停止。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:18:44
コマンドライン版ユーザーには無縁の話だな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:23:13
なぜそこまで常駐を嫌うのか正直理解できない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:26:01
他人の事が全て理解出来る人間なんかいない罠
624612:2008/03/23(日) 09:33:58
>>616-618
そうなの?
もちろんadminだし、、、
BBが良くないのかにゃあ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:02:17
OSは何なんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:05:12
MEです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:51:11
Meかよ…サポート終了OSでネットするくらいならLinuxにでも変えた方が幸せだぞ
628612:2008/03/23(日) 13:41:13
>>625
ちょっwwwMeぢゃないwww
2kSP4+BBClaenでつ

今のLinuxには2kより軽いGUIが無いんで諦めましたwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:49:59
間違えたBBCleanね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:10:16
間違えすぎだろ
魔法の言葉、てじなーにゃ!!!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:31:57
>>628
初心者の横レスですみませんが
> 今のLinuxには2kより軽いGUIが無い
ここの意味は下記のどれでしょうか
1.今のLinuxにはWindows 2000 Professional SP4標準のGUIより軽いGUIが無い
2.今のLinuxにはWindows 2000 Professiona SP4l標準のGUIより軽いGUIは有るけれど
  Windows 2000 Professional SP4+BBClaenに比べて軽いGUIが無い
3.上の1.と2.どちらでもない→詳しく
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:35:16
>>631 訂正 m(_ _)m
×> Windows 2000 Professional SP4+BBClaenに比べて軽いGUIが無い
○> Windows 2000 Professional SP4+BBCleanに比べて軽いGUIが無い
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:08:55
>>631
1.だね。
セレ300MHzくらいのノートで使ってみると分かるよ
634631-632:2008/03/23(日) 20:29:02
>>633
レスありがとうございます
Windows 2000 正規ライセンス(リテール版CD-ROM) 持っていてよかった!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:31:17
ネット目的でLinuxなら昔のモノを使うべし
636634:2008/03/23(日) 20:39:48
>>635
ご親切にアドバイスありがとうございます
これからいろいろ勉強しようと思います
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:59:26
軽いGUI Shellが無いって?

つFluxbox
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:19:46
age
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:02:36
セレロンの300MHzのノートPCなんか捨ててしまえよ。
Pen3 1.2G程度で2万以下で買える。
640628:2008/03/26(水) 21:48:59
>>637
お前ホントに使ったことあんの?
その場合で百歩譲っても2.だよ

>>639
まあ、実験用にとってあるのさ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:06:33
Windows標準のGUI shellの場合
さらなる軽量化の可能性を与えてくれるツールが存在する
ttp://www.nirsoft.net/utils/shexview.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:08:28
なんかデカイうpだてがキタ
本体バージョンが 3.1.0.23 から 3.5.0.8 になった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:16:31
ホントに来てら
一気にバージョンが飛んだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:21:12
すくうぇあ〜ど ちぇいんじぃいぃいい!!!!!!!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:46:35
なんだ昨日と今日のアップデートの話ね、、、
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:59:59
バージョン整数部=見た目も変わる大改革、小数点以下1位=内部の改革、小数点以下2位=バグフィックスor小規模修正
だとすると何がかわったんや
おう!どないやねん!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:14:43
だから変わっていないんだよ。

坊や
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:00:50
コマンドライン版も3.5.0.6になったな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:44:31
スパイウェア1個だけのちっちぇー更新来たなww

ワロタ〜
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:51:52
 3.0.0.390
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:23:42
a-squared Anti-Malware入れてみたけどちょいと重い感じがする
使ってる人いる?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:59:54
Avastと併用してるけど不満はないな
a-squaredのサービスは手動にしてるからスキャンする時しかサービスは起動しないし
全然重くないって言うか、on-demandでしか使ってないから
重いも軽いもない
on-demand専用ツールはPCを使わない時にスキャンさせてる
食事する時とかTVで映画観る前にスキャンさせて放置
TV見終わったらスキャンが終了してる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:42:53
a-squared Anti-Malwareとa-squared Freeは違うよ
常駐させなければ意味ないし、常駐させなければコマンドライン版がいい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:52:34
お、有料の方か
俺が使ってるのはこっちだ
http://www.emsisoft.jp/jp/software/free/

ちなみにコマンドライン版じゃないw

>>651
> 入れてみたけどちょいと重い感じがする

月並みだがPCスペックにもよるだろうし
AVを併用してるなら重く感じるだろうな

OSの立ち上がりはサービスを起動する分だけ
時間がかかるから遅く感じるかも知れない
これもPCのスペック次第だろ

常識の範囲内であって特に気にすることでもない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:37:35
コマンドライン版 v. 3.5.0.8 でも a2service.exe が常駐するようになった。
サービス無効にすれば常駐解除できるし、アップデート、スキャンも問題ないみたいだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:33:49
a-squared Anti-Malwareは、アンチスパイだけでなく、ネットに接続しようとするアプリも常駐監視している
で、アプリを起動させるときに少し重くなった気がするのかな

とはいっても、PestPatrol+SSMやSUPERAntiSpyware+SSMは、重くなった気がしないのだが・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:28:34
a-squared Anti-Malwareて独自エンジンなの?
もしそうなら他のセキュリティ製品との比較が是非知りたいんだけど。
AV-Testとかそういうの。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:50:20
>>656
SUPERAntiSpywareは有償版?
フリーのやつは常駐保護がないからほかのと比べても仕方ないだろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:02:54
>>657
独自エンジンだが
アンチウイルスと勘違いしてるだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:05:31
変なアウトバンドが無いかといえばそれは嘘になる。

初歩的な話やろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:16:42
>>658
説明不足でした
同じPCでも同時に比較出来ないし、あくまで印象なので

Anti-Malwareの常駐との比較なので
PestPatrol8とSUPERAntiSpyware4は常駐で比較

WinXPSP2 Athlon3200+ mem2G
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:48:37
コマンドライン版の3.5で
quarantinelistを見ようとしてカレントDを移動した後に

a2cmd.exe /ql

ってタイプすると

ID Object

まで表示された後に
「問題が発生したため・・・終了します。」
のエラーが表示されちゃうんですがオレでしょうか。。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:44:22
>>655
a2service.exeのサービス名はコマンドライン版とGUI版で区別されているね。

コマンドライン版 a2Cmd
GUI(Free)版   a2free

NETコマンドやSC等で制御している人は要注意。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 05:32:27
>>659
ワーム、ボット、トロイの木馬、バックドア、キーロガー、ルートキット、スパイウェア、アドウェア、ダイヤラ
に対応してると書いてるんだがアンチウイルスの部類には入らんのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:14:36
C:\WINDOWS\explorer.exeをワームとして検出しますた

  ァ  ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:44:23
\(^o^)/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:06:53
>>665 C:\WINDOWS\explorer.exeをワームとして検出・・ 同じく。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:55:32
それはやばい。早く消去するんだ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:09:11
/(^o^)\
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:10:56
(`・ω・´) はぁ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:13:46
OSは?spのバージョンは?
オレは検出されないぞ。
マジでかかったんじゃねーの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:30:21
おいおい、マジで検出されたぞ 三つも
[1860] C:\WINDOWS\Explorer.EXE 検出: Worm.Win32.Otwycal.c
C:\WINDOWS\explorer.exe 検出: Worm.Win32.Otwycal.c
C:\WINDOWS\system32\dllcache\explorer.exe 検出: Worm.Win32.Otwycal.c

これ誤検出だよな
そうだと言ってくれよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:39:34
>>665
俺も検出された。

>>671
C:\WINDOWS\explorer.exe version 6.00.2900.3156
人柱XPsp3からsp2に戻したのが原因かな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:45:47
このソフトはシステムファイルを誤検出することが多いな。自然使わなくなってしまった。
心配な人は
http://www.virustotal.com/jp/
http://www.viruschief.com/
でチェック。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:54:32
誰か知らんがvirustotalはすでに解析済みだった
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/3524a0c7f67e7ce0744c1d0da5320041

Jotti's malware scanにも投げてみたがこっちはa-squaredあるのに検出しないな
なんじゃこりゃ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:04:50
俺も全然検出されないよ。
XP SP2 IE7
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:12:40
>>676
同じなのになんでだろうなあ?ちなみにHOMEだけど。
最新にうpした後にチェックしてるのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:37:36
アップデート来た
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:41:27
解消されたぽい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:30:40
うちのも解消されますた
よかったヨカッタ

  ァ  ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:22:32
コマンドライン版使ってるのに勝手にサービス登録しやがって
アンインストールどうせいちゅうねん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:44:48
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\a2cmd

これを手動で消せばよろしか。
わざわざコマンドライン版なんか使ってる御仁ならこれだけ書けば分かるだろう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:55:46
CL版サービス削除してもうpだてしたら復活するな。無効にしておくしかないのか。
最近のアンチスパイウェアはどれも、ユーザーが頼みもしない事ばかりしやがるな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:59:02
>>681
ttp://www.nanshiki.co.jp/

↑のsdelist使うと簡単
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:02:38
avast! Anti-Virus Part88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208163913/





avastの使い方を低脳にも易しく教えてくれるよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:18:41
CL版お前もか。Adieu!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:31:00
CL版はある程度知識のある人間が使うのが前提だから自分で削除出来るだろうが
事前通告も無く、通常の定義アップデートと同時にいきなり無条件でインスコして
アンインストーラーも用意しない、ってのは、メーカーの対応としてはどうかと思うな
688446:2008/04/20(日) 16:06:39
今アップデートしたら常駐しなくなった。何か変わった?
689446:2008/04/20(日) 16:10:43
ちなみにCL版のa2service.exeですが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:17:21
>>688-689
報告ありがとうございます。
これを読んで、自分も今コマンドライン版をアップデートしましたところ
a2service.exeが常駐しなくなりました。何が変わったかはわかりませんが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:07:55
苦情が来たんで慌てて対応したんだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:25:49
立て続けにデカイうpが来たのはそのせいか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:17:43
良い対応じゃん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:56:41
「CL版は不要なモノを入れない」って事で使っていたユーザーや、記事・投稿等の形で
他人に勧めたユーザーも沢山いるだろうからな。
一時とは言え「勝手にサービスを入れた」という前科、ユーザーへ植え付けた不信感は
そう簡単には消えない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:29:33
自分の環境では CL版 v 3.5.0.16 だが、サービスを自動にしておくと a2service.exe が常駐する。
サービスを手動か無効にすると常駐はしないな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:00:11
そりゃ当たり前だろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:44:51
ん?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:13:41
>>694
金なんて全然払う気ない奴に対する対応としては上々でしょ
しかも脊髄反射でサクっと対応したんだから感謝すべき
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:09:47
>>698
アフォでしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:14:55
>698はニート確定
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:16:30
おまえらの人を見る目には本当に感心するわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:22:13
>>699-701

毎度ながら痔炎乙
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:40:42
a2service.exe消せば良いんじゃない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:01:44
>688以降は大丈夫だけど、それ以前はa2service.exe消しても
アップデートすると復活してたんだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:02:15
>>702
被害妄想乙
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:44:20
そんな必死にならんでも
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:52:02
>>706
>706
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:50:11
いつの間にか3.5.0.13になってるナリよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:09:53
グレーゾーンの検出はしないし、させないしイマイチになってしもうた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:00:21
Upしたらエラー出る
削除。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:22:32
うpだてしたがなんともないぞ
どのタイミングでエラー出るんだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:21:24
捜査終了間際。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:22:48
走査な。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:46:24
オレも出る。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:01:11
まったく問題なし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:54:48
うちも問題無かった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:54:39
ここの常駐とは、Spybotの免疫と同じく、レジストリに定義ファイルを
どんどん書き込んでいくタイプのソフトですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:43:21
これの常駐は右クリック検索をするためだけのものだが?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:02:14
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:57:43
C:\WINDOWS\i386\DLLHOST.EX_/dllhost.exe 検出: Backdoor.Win32.Rbot.buf

これの事なんだけど、C:\WINDOWS\i386にはdllhost.exeなんてないんだよね。

C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
C:\WINDOWS\system32
この二箇所には署名入りであるけどさ。

ないものが何で検出されるのか・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:25:00
>>720
「/dllhost.exe」は圧縮ファイル「DLLHOST.EX_」の中身という意味かと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:25:14
>>720
DLLHOST.EX_がつまり、dllhost.exe、なんだよ
拡張子がex_に変更されているだけで、実体はdllhost.exeな訳

でもどっちにしても誤検出っぽいけどな
VirusTotalで調べてみ
723720:2008/05/08(木) 19:14:09
>>721-722
「DLLHOST.EX_」がありました。
VirusTotalで反応がでませんでした。
これで安心できます、ありがとうございました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:43:11
来週に回線が繋がるのでググれないので教えてください
mail-Worm.Win32.Runouce.b
Heuristic.Dialer.RAS
というのが見つかりました
削除しても大丈夫でしょうか?
OSはxpです
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:50:52
726724:2008/05/09(金) 15:17:19
>>725
即レスありがとうございます
Heuristic.Dialer.RASはデルのカスタマーサービスでした
mail-Worm.Win32.Runouce.bはGoogleみたいですね
消してしまいました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:21:05
いつの間にか3.5.0.15になっているな〜のだ〜
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:05:16
X-Cleaner
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php


凄い出るぞ!スパイウェアが!やってみ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:41:34
既出かもしれんが、3.5.0.15でFULLスキャンしたら、、DivXが検出された。あの変なバンドルされて無い
コーディックだけのDivXなのに。誤検出かな? DivXは511。他の521には反応しないから。511がやばい
のかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:34:47
なんかぁ>>728みたいなレス出してるやつ他のスレにいたよーな。
ちなみに結構、ウイルス対策ソフトでマルウェアが出てますが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:01:27
>>729
誤検出だと思うんならファイル添付して報告してやれ
報告がなければ直らんよ

>>730
微妙に日本語でOKな文章であれだが
>>728のソフトをウィルス対策ソフトがマルウェアとして検出する、という解釈でいいか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:27:14
そもそも>728のは、スパイボットでもスパイウェアと定義している。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:23:37
無知は恥ずかしいよね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:15:37
でも、鞭は好き
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:38:44
無職は恥ずかしいな。
そんな俺は代休でお休み
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:18:32
>>728
a2は検出しないな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:15:42
これって微妙だよね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:18:47
>>728

これさ、a-squared,Spybot,SUPERANtiSpyware,Avira AntiVir Premiumで検査しても
二個も出るんだけどさ、消して平気なのかな?誤検出っぽいから危険な感じがするが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:42:27
3.5.0.15キター

ところでこれ定義ファイルに相当するのが差分の集合なのかファイルが沢山ある
何で一個にまとめないんだ?
ちゃんと動けば数は関係ないだろうけどさ
気になる人は気になっているはずだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:37:05
そんな奴おらんやろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:24:43
この糞ソフトプロセス常任するからうざいって隣のありさんがいってた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:43:58
常任ではなくて常駐なw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:04:43
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ     ・・・・・
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:11:54
これのコマンドライン版て2バイト文字対応するようになった?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:19:06
【   アンチウイルス (常駐)   】 Avira
【.. アンチウイルス (非常駐)...】 Bitdefender、ClamWin 
【 アンチスパイウェア (常駐) 】 SUPERANtiSpyware
【アンチスパイウェア (非常駐)】 AdAwareSE Spyware Terminator a-squared Free
【    ファイアウォール    .】 Online Armor
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:19:45
gobaku
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:17:52
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:33:41
うん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:19:55
これ初めて使うんだが
設定のPermissionsのチェックは入れといたほうがいいのか
全部外したほうがいいのかわからん・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:23:35
>>749
全部にチェックでいいよ
チェックはずすとそれ相当のものができなくなりますって言う意味だと思う
change languageだと言語が変更できなくなるし
start scannerだとスキャナがーできなくなるし
751749:2008/05/30(金) 01:26:43
>>750
レスさんくす。
英語苦手だから助かります。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:04:37
なんかバスター2007のスパイウェア検索にこのソフトが色々ひっかかった
アンチウイルスソフト2つ持つって良くないのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:33:53
>>752
バスターは他のアンチウィルスやアンチスパイのソフトと相性が悪いぞ
モノによってはバスターインスコ時にアンインスコしろっていってきてインスコさせてくれないくらいだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:31:30
もうバスターなんか卒業しろよ
穴だらけでフリーより使えないじゃないかw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:52:55
a-squaredはアンチウイルスソフトじゃない
って所には誰も突っ込まないのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:16:19
似たようなもんでしょ。ワームやトロイ検出出来るし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:17:04
OS:xp
アンチウィルスソフト avast!

ファイル名 C:\WINDOWS\system32\avmete.dll
マルウェアの名前 Win32:Agent-WVQ[tri]
マルウェアのタイ トロイの木馬

と出たんで、C:\WINDOWS\system32\avmete.dll を削除しようとしたんですが、avast上でも直接でも削除出来ません

どうしたら良いですか?
関係あるかわかりませんが、
種類 アドオンにもブラウザヘルパーオプション
ファイル名 avmete.dll とあります
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:46:13
微妙にスレ違いっぽいので移動します
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:20:15
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:57:47
>>756
セキュ板の住人の発言とは思えないな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:59:21
>>760
>>756はある意味正しい
アンチウイルスがトロイやスパイウェアを検出してることは
海外ではかなり前から常識になってるから(日本は馬鹿が多いから理解されてないけど)
a-squaredがトロイやワームを検出してもおかしくない
と言うか、トロイを検出することは昔から言われていたし、
アンチウイルスがスパイウェアをトロイとして検出することも周知のこと

日本語の情報に頼ってると世界の常識からかけ離れるから、
英語やドイツ語のサイトを調べた方が良い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:03:04
ジャンル分けは、メーカーによって異なるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:09:35
検出する対象が被ると
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:02:27
>>761
重要なのはa-squaredがアンチウイルスソフトと言えるかどうか
って事だと思うんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:06:12
トロイやワームはスパイウェアに動作が近い物もあるから検出するかも知れないが
AntiVir、AVG、Avastと言った一般的なアンチウイルスソフトが検出するウイルスの大半は
a-squaredでは検出不可能だろうな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:08:31
気にすんなよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:11:09
×アンチウィルス
○アンチマルウェア
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:12:10
というか、定義更新する時に思いっきりwormとかtrojanという単語を目にするんだが
トロイやワームを検出するかどうかで懐疑的な事を書いてる連中は住人ではなくただの通りすがりか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:14:42
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:35:33
>>764
EmsiSoft自身の答えは、この辺から読み取れる

ttp://www.emsisoft.jp/jp/support/faq/?id=92

(一部引用)
a-squaredはウィルス検出ソフトウェアではなく、ウィルス対策ソフトウェアを補完するための製品である

ttp://www.emsisoft.jp/jp/support/faq/?id=99

(一部引用)
a-squared はアンチウィルスソフトの補助ソフトなので

つまり、従来のウイルス対策ソフトに取って代わるものではない、と
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:41:47
何そんな必死になってんの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:41:48
>>770
文章を素直にそのまま読んで解釈すればこうだろ

× アンチウイルス取って代わるものではない → ○ a-squaredはアンチウイルスソフトではない

アンチウイルスソフトを補完するアンチスパイウェアソフト
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:43:29
>>728
基地外まだやってたのかw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:50:19
>>765
> トロイやワームはスパイウェアに動作が近い物もあるから検出するかも知れないが
> AntiVir、AVG、Avastと言った一般的なアンチウイルスソフトが検出するウイルスの大半は
> a-squaredでは検出不可能だろうな

そんな事は無い
AVGが採用してるewidoは検出するし、Avastも検出する

ただし、a-squaredが検出する物の一部だってことだ
お互いに「部分的に検出する」のであって、「完全に同じものを検出するのではない」ってことだ

ゆとり教育以前の日本人にとっては小学生でも容易に理解できることだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:05:46
最近はavast!やAVGも結構なトロイ検出をやるらしいがね。
Cookieとかの細かい部分はまだまだ甘い。
最も、そんな細かいところ消さなくていいというのなら使わなくいいんだが。
776770:2008/06/04(水) 02:54:38
>>772
をいをい、バツまでつけて否定することないだろ。。
あんまりぢゃないかww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:27:09
>>774-775
海外の方?
AVGやAvastがスパイウェアを検出するかどうかという話をしてるんじゃなく
a-squaredがAVGやAvastと同等のアンチウイルスではない
って事を話してるんだと思うが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:49:05
>>770
「従来のウイルス対策ソフトに取って代わるものではない」じゃなく
引用にはっきりと「ウイルス検出ソフトではない」と書いてあるだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:13:01
>>777
一応A-squaredってアンチウイルスじゃなかったっけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:39:44
マルウェア削除ツール
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:59:10
>>779
>770の引用にもある通り、emsi自身が「a-squaredはウィルス検出ソフトウェアではない」と言ってるし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:14:16
>>770
> ウィルス対策ソフトウェアをまだ導入していない場合は
> BitDefender か kaspersky Antivirusをお試しください。

これはつまり、BitDefenderやkasperskyとは競合しないってことかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:45:24
>>a-squaredはウィルス検出ソフトウェアではなく、ウィルス対策ソフトウェアを補完するための製品である
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                     ~~~~~~~~~~~~~~
>>いわゆる既知ウィルスは検出されません。
>>トロイの木馬、ワーム、ダイアラ、スパイウェアを検疫、駆除を専門に行います
>>現在、a-squared は、トロイの木馬、ワーム、ダイヤラ、そしてスパイウェアを含む
>>90,000 以上の異種のマルウェアを認識することができます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:18:24
そのジャンル分けがメーカーにより異なるからやっかいなんだな

ウィルス、スパイなど全て合わせてマルウェアと言うところもあれば、
そうでないところもあったりとバラバラ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:18:49
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:32:31
>>784
マルウェア={ウイルス,ワーム,トロイの木馬,スパイウェア,・・・} になってるよ
日本語読めないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:35:54
>>786
ググって上の方だけ見てるだろw
各セキュリティメーカーのサイトを見てみろ
バラバラだぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:45:19
スパイウェアとかアドウェアとかベンダーで認識の違いがあったから、不正な動きをするソフトウェア全てを分かりやすくマルウェアって
纏めたんじゃなかったっけ?

マルウェアの定義についてはベンダーごとに大きな違いってないような気がするけどな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:11:08
スパイウェアとかウイルスは、確かに定義はバラバラだけど
マルウェアはどこでも同じだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:16:46
今はどうか知らんが、AviraやAVGのオフィシャルサイトでは、
マルウエアをウイルスとは別の意味で使っていたな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:25:09
Malware=malicious softwareだから悪意のあるソフト全般を言う
MS
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/alerts/info/malware.mspx
Wikipedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Malware
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:37:28
んなこたぁ分ってる
実際の使われ方が違っていたってことだろ
ルートキットだのボットだのいろいろと出てくるので○に統一じゃ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:56:21
セキュリティ企業が使い方を間違えるとは思えないけどね
どっかのアホが勝手に思い込んでるだけじゃないの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:02:55
業界の統一として強制力があるわけじゃなし

別スレでスパイよりマルウェアが問題らしいと言うレスがあり
勝ち誇ったようにMSのリンクを貼った奴がいた

ところがセキュリティソフト会社のサイトでは、
個別の意味で使われているというリンクが複数貼ってあった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:08:13
>>794
セキュリティ企業の公式ページで
おかしな用語の使い方してるなら
リンク張れよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:12:53
それAviraとAVGのサイトだよ

最近2社ともメジャーバージョンアップしたが、
前のバージョンのフリーと有料の比較でマルウェアをウイルスとは独立した扱いにしてた

今は違うようなので、徐々に統一さてるんじゃないの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:15:43
>>796
まさか英語のページでそういう馬鹿な使い方してないよな?
英語の公式ページでしてたら基本も知らないお馬鹿企業だぜ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:21:42
もちろん英語のオフィシャルサイトだよ

マルウエアの定義をセキュリティ業界の統一として、
話し合った決めたわけじゃないだろ
ウイルスの命名にしても各社異なるし過渡期には色々あるさ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:26:46
広義のマルウェアは「悪意あるプログラム」すべてのことだが、
そのうちウイルスと呼ばれる領域にもスパイウェアの領域にも入らないものが
だいたい狭義のマルウェアと呼ばれるはずだが。
ルートキットとかの細かい区分がそこから抜かれたり抜かれなかったり、
その範囲とかも会社によって差がある。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:32:57
ジャンル分けが難しくなったから、マルウェアが出てきたとも言えるが
営業的には、いろいろ危なっかしいジャンル名がある方がありがたいだろうw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:59:00
なにこの流れ。どうでもいいじゃん。細かい事を。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:59:57
なんとしても自分の意見を通したくて自演してるんですよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:40:53
なんかシグネチャがいっぱい増えた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:37:10
>>761
おまえ馬鹿だろ
言ってること無茶苦茶
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:39:53
もう蒸し返すなよ・・・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:40:44
無茶苦茶だってことが分かってるならいいよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:41:38
その後のレスも見たけど無茶苦茶だな
だめだこりゃって感じ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:42:33
まあ普段は過疎ってるんだから保守代わりには良いと思うけどw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:41:48
コマンドライン版、今回のアップデートで
またスキャン時にa2servic.exeにアクセスするようになった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:44:01
ミスった
a2service.exeな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:51:28
スキャン時っつーか、勝手にサービスインスコ&起動してるな、コマンドライン版も。
a-squaredともそろそろおさらばすべきか…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:15:35
3.0.0.25になったー
と思ったら

名前とメールアドレス入れるダイアログが出た

何ですかこれは?? (´Д`;)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:17:46
これOK押したらどうなるん?

空白だから入れろ、と来るんだろうな、多分

じゃ、とりあえずキャンセル・・・と
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:22:31
砂箱で封印でおk
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:49:24
左隅にDon't ask againてのがあったからチェック入れてキャンセルしといた。
もう一回起動して終了させてみたら…出なくなった。しばらく様子見るか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:50:42
Don't ask aginにチェック入れてキャンセルした
a2free.exeを再起動しても尋ねられなかったのでこれでおk
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:19:22
捨てアドで登録してみた
なんちゃらニュースとかが、メールで来るようになるみたい
どうせ見ないけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:53:41
>>817
読めないからだろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:19:56
>>818
うんうん、そうだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:29:10
>>817
登録したけどメールとか全部拒否したら起動しなくなったんだけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:47:16
またまたご冗談を
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:13:48
>>820
オレは拒否しなくても起動しなくなったよ。
昨日のうp以後に… orz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:49:50
>>822
820だけど再インストールしたら治った。左下のAskなんたらにチェック入れて拒否すればOK。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:57:52
俺も、俺も!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:22:37
>>814
これ砂箱に入れたら意味ないだろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:43:07
>>814
>>825
たぶんHIPSのことだろ。SSMとか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:23:27
HIPSでブロックしても意味無いよ。対象はa2free.exeだし。
これを起動出来なくしてどうすんのさ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:05:29
なんか最近不安定じゃないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:01:29
トロイトロイと言うがそんなに遅いと感じたことは無い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:17:17
それで面白いと思っているのか(AA略
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:24:26
>>829
バロスwwwwwwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:42:11
逆にその発想はなかった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:54:33
>>829
“アンチ”トロイなんだからな
834:2008/06/10(火) 13:47:52
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:36:50
最近体力のおトロイが激しくって
836:2008/06/10(火) 20:50:08
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
837822:2008/06/12(木) 11:46:29
>>823
亀レスだけど今再インストールしたら直った。
ありがとう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:59:40
コマンドライン版、今度はサービス外す気ないのか
仕方ないからアンインスコすっか
最近のアンチスパイウェアはバージョンアップするとロクな事がないな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:27:42
>>838
他のフリーとおトロイで使うといいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:54:19
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまらーーん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:07:16
 【審議中】
             ___.      ___
                / l \.  / l \
           <-( ゚Д゚)-> <-(゚Д゚ )->
       ____  \__l__/   \__l__/  .____
     // l \(つ ⊂)  ιl    l) / l \\
     <-<-( ゚Д゚)->|::_____|     | ____::| <-(゚Д゚ )->->
      /\\__l__/./.  \  /.  \ \__l__//ヽ
    [~[~~l::つ lア< [lニl] >.< [lニl] >シl. と::l~~]~]
      [~[~,|::'  |  \[ニ]/  \[ニ]/. .|  '::|,~]~]
 -<ロロ□フU'''U   (l.[~~] lσ .(l [~~].l)  U'''U□ロロ>-
             l[~~]. |     | .[~~]l
                [-]'''U.    U'''[-]
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:34:05
>>840
切れ痔の俺が見るともう、しりの穴がキュッと締まるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:29:00
コマンドラインの常駐、外されてる
うっかりさんがいるのかねえ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:19:39
@echo off
cd C:\Program Files\a2cmd
a2cmd.exe /u
echo アップデート完了しました
@echo off
a2cmd.exe f="c:\" f="d:\" f="e:\" f="g:\" /m /t /c /h /r /a /n /l /wl="cd C:\Program Files\a2cmd\Witelist\whitelist.txt" /q="cd C:\Program Files\a2cmd\Quarantine"
echo マルウェアスキャンの結果は以上です
pause
procterm conime.exe
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:24:10
あ、パラメーターのcdは余計だった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:23:56
【審議チュウ】

   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒)
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )
| U(  ´・) (・`  ) と ノ
〜-u (l    ) (     ノu-u'〜
    〜'u-u'  `u-u`〜


               _
            /´  `フ
           /      ,!
           レ   _,  r ミ       (⌒ー⌒)
          /  `ミ __,xノ゙、      r(   ´n
.         /        i        >   ,/   (⌒ー⌒)
         ,'    .     ,'     〜'oー、_)     r(   n)
        ;     ',  l  l                `/  <_
        i       |  | |              〜'し -一┘
      ,.-‐!     ミ  i i                     (⌒ー⌒)
     //´``、    ミ  、 ー、                   ( ´・ω)
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´                 〜、/  っっ
     ヽ.ー─'´)                   (⌒ー⌒)   └ー-、ぅ
        ̄ ̄                      r、´・ω・))
                  (⌒ー⌒)      >  _/´
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      (⌒ー⌒)ノ         c'   っ
    c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo'
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:27:05
a2scan.exe用のパラメータって無いのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:55:11
初心者で申し訳ありませんが質問です。a-squared Freeでスキャンしたところ、

[C:\WINDOWS\system32\tuvWNfdD.dll 検出: Packed.Win32.Monder.gen]

というのが検出されました。IEプロパティ→アドオンの管理を見てみると、

[名前:tuvWNfdD.dll 種類:ブラウザ ヘルパー オブジェクト]

という覚えのないものがありました。

検疫しようと思い検疫ボタンを押したらlsass.exeなんたらってエラーメッセージが出てシャットダウンしてしまい、
再起動後はログオン画面が出てパスワードを求められましたが、何度打ち込んでもエラーが出て起動できなくなりました。

セーフモードで正常起動時を立ち上げ、a-squaredを見てみるとlsass.exeとexplorer.exeが検疫されていました。
これは何が原因なんでしょうか?セキュリティソフトはカスペとこれしかスキャンに引っ掛かりませんでした。
やはりトロイの木馬なんでしょうか? アドン管理で無効設定にしていればアヤシイ動作はしないようなのですが・・・。
これは、どういった対処をすればよろしいのでしょうか?削除方法など御教え願います。


849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:08:34
>>848
マルチはだめよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:24:50
Trojan.Win32.BHO.ejqc:\system volume information\_restore{bc96aa5d-d1ca-4489-a4c0-61f3bb05e574}\rp134\a0059089.dll409.0 KB
↑が入ってしっまった...orz やばいですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:56:50
そこはシステムの復元のフォルダだから他で見つからなければ大丈夫じゃないの?
保証はしないが

心配ならa-squaredでフルスキャンとかカスペのオンラインでフルスキャンとかしたらいいと思うよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:06:26
システム復元フォルダに入ってるんだから、駄目じゃないか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:17:47
システムの復元を無効にしたら消えるし、バックアップだから復元しない限り活動しないので問題ない
システムの復元フォルダ以外の場所にあるものは
なんかの拍子に活動しかねないのでそっちの方が危険性大
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:00:41
いやいや、復元にあるんだから既にHDD上にあるんじゃね?
HDD上のはステルス状態とか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:01:27
あぁ、紛らわしい。HDD上はシステム上ってこと
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:06:40
だからそういうのが無いかスキャンしろってことでしょ

システムの復元にあるくらいだから他にコピーされてるのは確実だし
常駐のアンチウィルスとかに処理されて消えたんじゃなければどっかにあるはず
それをフルスキャンしろって話だと思うんだが

ルートキットなら既知のものに限るけどa-squaredも処理できたはず
とりあえずフルスキャンしてみるのがいいよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:37:21
>>850
です 一時的に システムの復元を無効にし カスペでスキャンしてみたら 消えました アドバイスありがとう レス遅くなって スイマセンでした
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:13:48
今時珍しい律儀な人ね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:22:22
誤検出大杉
イラネ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:09:06
いつもに比べてやたらでかいうpだてで何事かと思えば
バージョンアップしてたんか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:59:40
現在 v3.5.0.25
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:03:01
これの難点はスキャンがめちゃくちゃ遅いってことだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:19:30
圧縮ファイルは除外すればいいじゃん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:16:12
カスペルスキーでオンラインスキャンをしていたら、トロイみたいな検出表示のドクロマークで
このソフトが出たのですが、誤診ということでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:27:37
心配ならウイルストータルで確認
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:12:46
a-squaredの検疫に入ってるマルウェアをカスペが検出したんじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:10:07
なんで、a-squaredはSpybotやAd-Aware
みたいな定番ソフトになられへんの?

  _r―――-、
 /      \
`/ 〃     `゛ヽ
γ/ / /|ii   ヽ
i L_L_/ `亠亠ー、 |
| |ノー′`ー―、| |
|_irでリ  でフ> /__|
 i"" -=- ""` リ丿
 {   _   /
  \  `ニ`  /
   >ー― イゝ
  /ヘ i/ ̄ ̄ }
  ∧/〈 _rー-へ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:16:25
>>867
ここで質問してご覧
なんか適当な答えが返ってくるんじゃない
ttp://www.higaitaisaku.com/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:30:17
SpybotやAd-Awareはそれぞれパイオニア的ソフト
今となっては特に優れてるわけでもないけど知名度の問題
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 05:15:37
SpybotやAd-Awareで検出できなかったものが
これで出たけどな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:48:16
>>867
俺の心の中では既に定番ソフトになってるよ〜
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:06:05
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:31:31
.
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:05:51


「オーディオファイルも危険」、MP3ファイルに感染するワームが見つかる
ttp://www.security-next.com/008628.html

875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 06:25:21
a
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:49:50
体験版スレより転載

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:22:36
第2弾
A-squared Anti-Malware 1year

ttp://www.techsupportalert.com/a2.htm
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:27:25
>>876
なんとなく有料版を使っているんだが、期限が来年1月まで。
それ以降は更新しないと思っていたんだが、試しに君の引用した
サイトにあるコード番号を入れたら、来年の7月まで延長された。
サンクス!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:01:04
876の入れてみた。日本語でいけるね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:16:49
>>877
>>878
ほかの常駐ソフト(アンチウイルスとかファイヤーウォールとか)との相性はいい?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:06:49
ノートン2008のスイートでは問題ない。spybotも問題なかった。
他にFAQでは
>基本的にすべてのプログラムと完全な互換性を持つように設計されています。
だそうだ。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:09:37
忘れてた。アバストも問題なかった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:09:10
>>880-881
おお、dd
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:54:16
本日、アップができんが、皆さんはちゃんとできる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:59:59
原則、このソフトは競合問題は聞かんな。
Spybot、SUPERAntiSpyware、Ad-Aware、Defender(常駐)、SpywareBlaster
Avira(常駐)他、問題なし。
ファイアフォールも、どれでもいけるんとちがう?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:04:02
>>883
できてる。でも1回目は失敗、2回目で成功、ってのがここ数日続いてる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:06:18
>>885
いま、やってみたら成功した(ちなみに3回目)。
どうなってんの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:47:06
たぶん鯖が弱いんだろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:38:54
フリーなのに、この性能はお得(〜botや〜Awareより全然良い)。
いまや、SUPERAntiSpywareと並んで、アンチスパイソフトのお気に入り。
ただ、ヒューリスティックのせいで、誤検知があるのがタマにキズ。
ここのディープスキャンはやらないけど、他のに比べて恐ろしく時間がかかるのだろうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:01:59
頭、沸いてんのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:34:11
泣いてんのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:44:05
ん?泣いてるよw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:05:44
いや、笑ってる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:17:55
クラムボンは わらっていたよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:08:25
それなら、なぜクラムボンはわらったの
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:21:31
VTじゃ全く反応しないのに人気だなこのソフト
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:18:41
>>893
かぷかぷ笑うんだなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:52:30
v3. 5. 0. 27 になった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:04:30
どんなものでもそうじゃないかって言われれば仕方ないが
一旦、感染すると、ちょっと検出や隔離能力が落ちる気がする。
わざと、感染させたパソコンでやってみたが、感染後の能力は
ノートンとアバストに比べて、格段に落ちる。(2種類しか持ってないので悪しからず)
感染してしまったら、MSが無料で配付してるヤツは結構良かった。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」ってヤツ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:46:26
SpybotやAd-awareのフリー版と同じでa-squared freeも常駐防御は無いから感染後の対処しかできない

悪意のあるソフトウェアの削除ツールは既知でメジャーなものを削除するものなので
ノートンとかが配布している特定マルウェア限定の削除ツールと同じようなもの
対応してるマルウェアの対応しているバージョンなら削除できて当然
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:02:29
ほんまや、ここフリー版やな。
でも、876のやつやで?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:46:31
常駐と併用してる?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:48:47
>>900
それならそうと書いてくれんと、普通にフリー版の方だと思うぞ…
>>876のやつなら常駐防御があるな
リアルタイム防御の精度に問題があるかもということか…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:47:08
違うんだよ。有りえない設定なんだよ。
はじめに、わざとマルウェアとかスパイウェアとか言われるものを
常駐保護とかを切って、感染させて比べてみたのさ。常駐保護を有効にすると
ヒューリスティックが敏感なのかな?検体を漏れなく弾いてくれた。
防御能力は結構、良いのではと思う。IEとかの設定?のレジストリをいじって
ニセセキュリティを買わそうとさせるソフトには反応しなかったので、ココが弱点かな?
こういうのは力業で戻せるから良いけどw
私の環境では異様なほど、トラッキングクッキーだ!って反応してくれる。
ホントはwebroot使いなんだけど(Sophosのアンチウィルス付き)、デスクトップは
x64使ってるので、消去法で是にしたw あっちはワーム、ボットに強い。
ココの会社も言ってるけど、あくまでアンチマルウェアなので、ウィルスには弱いですな。
当たり前か?あと、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」ってヤツはvistaの人なら
「ファイル名を指定して実行」でmrtと打ってEnterを押せば良いだけなので、簡単だから
もし、しらない人が居たらと思ってね。イランおせわかなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:46:14
>>903
敏感すぎるのはともかく、
トラッキングクッキーは一番手軽なスパイ行為なので反応しちゃうのは仕方ないかと

偽セキュリティソフトについてはどうなんだろうね
偽ソフトがWindowsやIEの穴を突いて潜り込む等の手段をせず
ユーザーにインストール許諾を求めるようになってるなら防御ポリシーによってはスルーするかも知れない

ここのは対スパイウェアがメインでウイルスにはあまり強くないようなので
アンチウイルスソフトと併用する使い方が正しいような気がする

mrtと打ったらXPでも「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」が起動した
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:29:56
なんだよ。悪意のあるソフトウェアの削除ツールはこうやって使うんだ。
Windows Updateの時に良くインストールされてたから、自動的に動作してるのか
と思ってたよ orz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:40:05
mrtと打ったら2000ProSP4でも「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」が起動した
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:32:15
>>905
mrtで使えることは知らなかったが、
あれは最低限ひどいものだけ削除できるようにWindowsUpdateのときに最新版を落としてきて
その場で実行してるだけの非常駐の削除ツールだぞ

常駐防御がほしければWindowsDefenderでも入れれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:10:50
ttp://ssupdater.com/modules/Forums/index.php?showtopic=2592
よう分からんけど、12位です。 アンチマルウェアじゃなく、アンチウィルステストなのによう頑張ってる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:45:30
マルウェアシグネチャが加速度的に増えているのはどういうこったい
こないだ100万超えキターとか言ってのに
もう150万になろうとしている
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 05:03:24















過疎スレ保守















911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:07:33
これいいね
有料の価値ありそうだが・・・はたして・・・みんなどうなんだろ?
ようは常駐するかしないかでしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:49:09
誤検出が多いのが難点っちゃ難点
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:43:19
有償版にはバックグラウンドガードがついてる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:54:08
常駐しないから使ってる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:55:15
これの有償版の常駐保護はあまり評価が高くない。
フリーのサーチだけ使えばいいかと。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:54:47
1年間体験できるから、使ってる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:15:23
ということは常駐しても意味ないか・・・
買うか迷ってるんだが・・・
これまではリアルタイムでは見つけてない。スキャンすると虎がいくつかだけ。
HIPSついてるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:11:33
有料版ってfree&常駐+hijackfree+mamutuって感じだね
常駐はクッキーがよくポップアップででるくらいかな・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:16:05
それぐらいなら・・・フリーで十分か
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:38:39
BBbroadcastのuninst.exeがトロイで高リスクって出たんだけど、ヤフーのだから大丈夫?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:37:07
>>920
ttp://bbbroadcast.tv-bank.com/jp/faq.html
セキュリティ関連のQ8
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:50:03
>>921
ほんとありがとう。
基本的に有名メーカーのファイルから検出されるのってスルーでおkだよね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:03:28
そんならトロイ対策なんて不要だなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:52:51
1,499,936

次は150万か
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:10:53
これお気に入り!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:36:55
これって常駐させなくてもサービスが常駐してないか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:46:45
>>926
切ればいいジャマイカ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:54:17
>>922
ソニーのRootkit
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:07:53
なんか大量にUpdateキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:29:01
エンジンがv4.0BETAに更新?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:40:26
うpでーとする前のVer見忘れたw
コマンドライン版は↓になった。
a-squared Command Line Scanner v. 4.0.0.11
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:54:13
a2cmd.exe : a-squared Command Line Scanner 4.0.0.11
engine.dll : a-squared Engine SDK 4.0.0.48
t3.dll : T3 Extendet-Virus-Engine (EVE) 1.1.34.0
.t3p File : 5File
あとupdate関連もupしている。

Signatures Fileは合計25.0MB程
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:55:39
>Signatures Fileは合計25.0MB程
今回の分。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:39:21
またでかいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
Signatures , T3sigs.vdb : 25MB
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:14:46
そんなもんいっこも来んかった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:26:49
ベータ版のほうじゃないか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:07:59
おれは1年間無料体験版なんだけど、確かにいっぱい来たが25MBもない。
いつも1MB以下なんだけど。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:25:41
コマンドライン版またver変わったな
a-squared Command Line Scanner v. 4.0.0.14
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:00:52
コマンドライン版の使い方わからん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:07:07
わからんなら通常版を使えばいいだけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:02:08
ttp://download1.emsisoft.com/a2cmd.zip
こいつをダウンロード解凍してファイルを適当なところに入れる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:07:05
(C:\Program Files\a2cmdに入れた例)
a2cmd_readme.txtを見ながらバッチファイルを作成
アップデートバッチ
update.bat
--------------------------
@echo off
cd C:\Program Files\a2cmd
a2cmd /u
:end
echo アップデートを完了しました
pause
------------------------------------
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:09:13
メモリ、トレース、クッキーバッチ
Memory Trace Cookie.bat
------------------------------------
@echo off
cd /d C:\Program Files\a2cmd
a2cmd /m /t /c /h /r /a /n /l="C:\Program Files\a2cmd\Logs\log.txt" /wl="C:\Program Files\a2cmd\Whitelist\whitelist.txt" /q="C:\Program Files\a2cmd\Quarantine\"
:end
echo マルウェアスキャンは終了しました
pause
---------------------------------------

C:\Program Files\a2cmd\Logs\log.txt
C:\Program Files\a2cmd\Whitelist\whitelist.txt
C:\Program Files\a2cmd\Quarantine\
のファイル、フォルダはあらかじめ作っておく
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:10:34
全スキャン
system scan.bat
---------------------------------------
@echo off
cd /d C:\Program Files\a2cmd
a2cmd /f="c:\" /f="d:\" /f="e:\" /f="g:\" /m /t /c /h /r /a /n /l="C:\Program Files\a2cmd\Logs\log.txt" /wl="C:\Program Files\a2cmd\Whitelist\whitelist.txt" /q="C:\Program Files\a2cmd\Quarantine\"
:end
echo マルウェアスキャンは終了しました
pause
----------------------------------------

/f="c:\" /f="d:\" /f="e:\" /f="g:\"←HDD指定
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:16:42
ファイルスキャン
file scan.bat
----------------------------------------
@echo off
cd /d C:\Program Files\a2cmd
a2cmd /f=%1 /h /r /a /q
:end
echo スキャンが終了しました
pause
-----------------------------------------
をContexterを使って登録
メニューの編集>全てのファイルとフォルダ
表示するテキスト Scan for a-squard cmd
実行するプログラム C:\Program Files\a2cmd\a2cmd.bat
コマンドライン引数 "%1"

Contexter←ググレ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:48:01
優しいなあ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:16:18
なんちゅう親切・・・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:27:02
ありがてぇ…。ありがてぇ…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:50:51
GJ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:38:31
何かスキャン速度が一気に上がった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:02:44
(´・ω・`)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:40:23
コマンドライン版使用してて常駐させてないのに
普通にブラウジングしてる時にa2cmd.exeが時々ファイヤーウォールに引っかかるようになった
それっぽいプロセスも動いてないみたいだし、なんでだろう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:05:39
a-squared Anti-Malwareの試用版を使ってるんだけど
live2chをBackdoor.Win32.VB.fnlとリスク高と検出する

プロセス WINDOWS\system32\MSWINSCK.OCX
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:02:42
Zonealarm.exe検査中のまま3時間たってるんだが
まったく次に進まない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:34:40
信頼できると思うなら除外にしろよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:36:16
lyrics masterがウイルス認定されるんだけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:19:04
>>956↓に送ればいい。
・新しいマルウェアの投稿
ttp://www.emsisoft.jp/jp/support/submit/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:58:43
Downloading Signature update...
1940 Signatures: 1408 Trojans, 27 Spywares, 104 Worms, 2 Dialers, 399 Traces
214 KB (100%) of 214 KB downloaded...
Finished!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:06:42
なんかデカいの来た・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:54:17
巨大すぎ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:02:23
この会社から出しているmamutuとこのソフト、どう違う?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:05:42
>>961
mamutuは簡単に言うとアプリケーション監視ソフトかな
このfreeの有料版には機能がついてたと思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:18:01
>>962
サンクス。
じゃ、いらないな。今有料版使っているから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:14:12
でかすぎワロタ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:36:23
いっぱい来たな。すげえw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:55:02
というか
これ役だったことある?

967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:46:27
ある
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:26:59
無い
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:46:10
ある
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:05:02
ほわったぁ

あるのかないのかどっちなんだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:43:19
ないある
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:09:26
あるえない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:02:06
ありますん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:29:54
毎回数千から数万というupdateがありますが、
他のソフトではこんな膨大な数のupdateはありません。

何がどう違うんでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:20:57
ソフト自体はアンチウィルスと同じようなことをやっているけど、
定義ファイルの更新がアンチウィルスほど頻繁ではないことと
ファイルが差分ではなくて全て(?)をダウンロードしていること、
細かく分割されてダウンロードされているから
多く見えるだけじゃないかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:58:47
a-squared Anti-Malware Version 4.0.0.50 - 10/4/2008
- Comprehensive PC protection against Trojans, Viruses, Spyware, Adware,
  Worms, Bots, Keyloggers, Rootkits and Dialers.
- 2 Cleaning Scanners in 1: Anti-Virus + Anti-Spyware
- 2 Guards against new infections: signature scan + behavior analysis
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:31:38
>>975
ほぼ毎日更新してるのに物足りないと見える
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:08:21
これってトロイだけ検出するの?結局spybotとかと併用しないとだめなのかね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:42:42
>>978
いや、Antivirusがその前に反応するから併用の意味すらないと思われ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 04:25:43
>>978
- Comprehensive PC protection against Trojans, Viruses, Spyware, Adware,
  Worms, Bots, Keyloggers, Rootkits and Dialers.

とのことだよ
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
このソフトはリアルタイム検出はしないから、基本事後処理になるけどな
>>976のa-squared Anti-Malwareは常駐防御のついた有料版