【AOL】Active Virus Shield【AVS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Active Virus Shieldは、Kaspersky AntiVirusを元にした、
AOLが提供する無償のアンチウイルスソフトウェアです。


公式サイト
http://www.activevirusshield.com/antivirus/freeav/

紹介サイト
http://ratan.dyndns.info/ActiveVirusShield/index.html
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20194747,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:13:42
>>1
ポート開放ページを作るのには飽きたのかい?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:51:01
このネタスレもとうとう5まで続いたかw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:11:34
海外のアンチウイルス検出力比較テストなどで首位の常連、Kaspersky製の
アンチウイルスエンジンが無料で使える、Active Virus Shieldのスレです。

前スレ
【タダ】Active Virus Shield【Kaspersky製】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170858305/

評価テスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006aol.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:12:33
FAQ

Q. Active Virus Shieldってなんですか。
A. Kaspersky製のフリー&常駐保護付きアンチウイルスソフトです。AOLが配布しています。
現在のところ、日本語環境でも落ちる可能性が低いです。

Q. ダウンロードするときの注意点はありますか。
A. ダウンロードするときにメールアドレスの入力を求められます。
このアドレスにアクティベーションコード(認証コード)が届くので
自分で使用しているメールアドレスを入力してください。
フリーメールアドレスも使用可能なので、AOLが信用できない!
という人はそちらを利用するとよいでしょう。

Q. インストールするときの注意点はなんですか。
A. AVS本体のインストールとは別に、Internet Explorer用の
「Security Toolbar(時にAOLツールバーと呼ばれる)」のインストールを求められます
ちょっとした広告ブロック・ポップアップブロックや、セキュリティニュース(英語)のRSSが読めたりするようです
このツールバーは日本語IEでは環境によっては不安定な上に、
初期バージョンではアドウェアバイナリが含まれていたりしました
当スレではやや嫌われています インストールしないほうが無難かもです
※現在のバージョンでのツールバーの動作についてはまだまだ未確認の部分が多いです
捨てマシンなどで動作を確認できる方がいましたら、情報提供をお願いします。

Q. ツールバーをインストールしてしまいました。どうすればアンインストールできますか?
A. AVS本体とツールバーは別プログラムなので、AVSをアンインストールしてもツールバーは
アンインストールされません。個別にアンインストールしてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:13:06
Q. リスクウエアを検出させるにはどのように設定を変えればいいですか?
A. トレイアイコンを右クリックして、「Settings...」から、「Protection」の、
「Potentially dangerous software〜」に
チェックを入れると検出されるようになります。

Q. なんか規約に個人情報を収集するとか書いてあるけど?
A. これに関してはまだ議論が続いています。確かに規約には書かれていますが、
今のところ怪しい通信や、登録したアドレスに広告メールが来たなどの報告はありません。

Q. 2バイト文字には対応していますか?
A. 対応しています。さらに圧縮ファイル内の検査も可能です。

Q. 落ちたときに自動で再起動する方法があるらしいのですが。
A. 現在のバージョンではあまり落ちなくなりましたが、
少し前のバージョンでは落ちまくっていたので、重宝されていました。方法は、
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Active Virus Shield のプロパティ→「回復」タブ
最初のエラー、次のエラー、その後のエラーそれぞれを「サービスを再起動する」にして、
「サービスの再起動」を「0」分後に行う にする。これでOKです。

Q. NICがプロミスキャスモードになった!これは絶対何か集めてるって!!
A. AVSを利用すべきでないとする意見の根拠の一つになっている問題です
AVSでプロミスキャスモードに切り替わる原因は、不詳です 詳しい方の解析が待たれます
KAVではならないという意見もあり、KISではなることがあるとの意見もあります
すべてのNICでプロミスキャスモードになるかどうかは不明
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:13:37
Q. FAQに書いていないトラブルが起こった!
A. このスレで聞いてください。情報がまだ少ないので、
FAQだけでは解決できないトラブルもあるかもしれません。

Q. 初回起動時にいきなりファイアウォールが反応した!
A. 仕様です。ただしWindowsファイアウォールを使用している場合、
通信を拒否してもシグネチャのアップデートは可能です。
ほかのPFWの動作に関してはこのスレで直接聞いてください。

Q. avp.exeが2つ起動するんだけど。
A. これも仕様です。どちらも終了してはいけません。

Q. 日本語化はできますか。
A. 有志の方が少しずつ日本語スキンを作成されているようです
ただ、ロゴの問題や、機能制限解除にも関係してくるため、どうしてもグレーな部分があります
こっそり、遠慮気味に交換をしてください 今のままでもよければ、今のままで運用しましょう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:25:23
AOL が反日映画制作 支那利権目当て
ttp://tamezou.iza.ne.jp/blog/entry/78568/

「レイプ・オブ・南京」をベースに反日映画
「「レイプ・オブ・南京」下敷き 米で反日史観映画」
年明け発表 AOL副会長制作
ttp://blog.livedoor.jp/ktymkt2221/archives/50411762.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:13:28



日本語化メモは出来なくなってるから貼るなよ



 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:16:12
Q. 初回起動時にいきなりファイアウォールが反応した!
A. 仕様です。ただしWindowsファイアウォールを使用している場合、
通信を拒否してもシグネチャのアップデートは可能です。
ほかのPFWの動作に関してはこのスレで直接聞いてください。

Q. avp.exeが2つ起動するんだけど。
A. これも仕様です。どちらも終了してはいけません。

Q. 日本語化はできますか。
A. 有志の方が少しずつ日本語スキンを作成されているようです
ただ、ロゴの問題や、機能制限解除にも関係してくるため、どうしてもグレーな部分があります
こっそり、遠慮気味に交換をしてください 今のままでもよければ、今のままで運用しましょう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:17:52
Q. 落ちたときに自動で再起動する方法があるらしいのですが。
A. 現在のバージョンではあまり落ちなくなりましたが、
少し前のバージョンでは落ちまくっていたので、重宝されていました。方法は、
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Active Virus Shield のプロパティ→「回復」タブ
最初のエラー、次のエラー、その後のエラーそれぞれを「サービスを再起動する」にして、
「サービスの再起動」を「0」分後に行う にする。これでOKです。

Q. NICがプロミスキャスモードになった!これは絶対何か集めてるって!!
A. AVSを利用すべきでないとする意見の根拠の一つになっている問題です
AVSでプロミスキャスモードに切り替わる原因は、不詳です 詳しい方の解析が待たれます
KAVではならないという意見もあり、KISではなることがあるとの意見もあります
すべてのNICでプロミスキャスモードになるかどうかは不明
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:54:47
手動でupdateすると、下に3つのボタンがあるんですが
これ、なんでしょうか?
save as ・・・  (どこに保存すればいいの?)
action  って?
closeはわかった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:14:43
>>12
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、     どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り、人殺しKGBのカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方がずっとずっと恐ロシア。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:18:42
ワロタwwwww

情報抜かれちゃうなんて恐ロシアwwwwwwwwwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:57:48
やっぱりそうか、マイ スキャンやると20%くらいのところでpc電源遮断になるのは仕様ですか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:11:57
>>11の上やったけど、アクセス拒否で変更できなかった。

HDDがゴーーって音した。2秒くらい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:19:58
だめだ、他のに変えるわ。

何がいいかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:24:38
>>12-17
大根自重wwwwwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:59:14

いきなり荒らされたかw
まぁのんびり行こう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:05:02
やっとアンチの自演が治まったかw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:06:19
いつもセキュ板で荒らしてる奴だからw
気にしない^^
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:29:42
今度は自演擁護か
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:38:12
すまんが 12-17は自演じゃない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:38:36
なんじゃそりゃ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:24:24
規約の無責任っぷりにワロタ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:29:22
無職
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:10:05
>>23
確かに
少なくとも俺は>>14しか書いてないし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:20:54
自演はあるかもしれないが誰も12-17が自演とは言ってない気が
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:37:24
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 16:20:54
自演はあるかもしれないが誰も12-17が自演とは言ってない気が
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:51:37
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 18:24:38
>>12-17
大根自重wwwwwwww


自重ってなんだ?包丁の自重とかなら聞いたことあるんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:11:51
釣りと言ってくれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:15:40
>>31
釣り
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:17:27
>>31
釣り
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:11:17
You have exceeded the maximum number of application copies that can be installed with this license key.
というメッセージが出てAVSが有効になりません。
ライセンスキーはこの一台だけに入れています。
どうすれば良いですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:18:54
>>34
死ね
>>31
釣り
>>34
死ね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:08:01
>>34は2度死ぬ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:28:35
やっぱ、電話認証か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:40:43
>>1 乙。

もうすこしで提供開始1年になる。AOLがスポンサーを存続するか関心が。
評価中の香具師が情報集めてくるスレってことでいいよ

ダサい質問が来たと思っても、叩かずにスルー汁
暇な人が答えてくれるかも…適正な回答が付くかどうかは常に運 どこもそう

>>34
ありそうでなかった初耳現象。
ライセンスキーは追加していけるものなので、キー追加取得してみて報告よろ
同じメアドで取得挑戦してよし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:41:13
>>38
香具師wwwwwwwwwwwwwwwwww
ダサいwwwwwwwwwww
スルー汁www
初耳現象w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:08:37
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::: ピンポ〜ン♪
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::: 宅配です
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/   KIS    / l::::::::::::::::
      l    人  /  Ver .    ./ /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  6.02 .    / /::::::::::::::::
     l  /il  |   )       / /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ /.n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::



           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l  ●  ヽノ ●V l    ねんがんの
  l ,=!  l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l    Kaspersky Internet Security
  l ヾ! ', l    (__,ノ   l l     が届いた!!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"___
  li   /l, l└ タl」/| KINGSOFT|
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:12:49
オメwwwwwwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:23:03
反日で儲ける会社のものをよく使えるな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:32:20
>>42
反日ってwww
お前神経細かすぎwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:18:03
反日で儲ける会社に金落とす気はないがタダだから別によくね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:47:58
エンジンがあれだし、
無料だから結構使われてるかと思ったら
案外レスが少ないね・・・
使用者が少ないのか、バグが少ないからレスも少ないのか
どっちなんだろう
同じ無料でもavastは結構あちこちで名前が出てるけど
こっちはまだマイナー?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:12:58
つまらねえ能書きは、チラシの裏に書いとけよ、ウンコNOD厨。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:08:07
ノートンそろそろ期限切れるから入れてみるかな
カスペル系で無料ってこれだけかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:23:09
あくまで、包括的なセキュリティではない 単体防御力はバランスが取れない
KAVに近い製品 一つの基本製品であるKISと性能比較するよろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:46:57
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、     どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り、人殺しKGBのカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方がずっとずっと恐ロシア。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:51:18
甥!ぽまいら教えてくれ。
おいらも昨日インストールしてみたんだけど、自動更新されねーよ ヽ(`Д´)ノ
設定ではおーとにしたから大丈夫なはずなんだが・・・
こんな感じ。

PC起動→更新→更新完了→ネトゲ6時間→終ってふとみて見るとネトゲやる前のまんま。

で、手動更新したら更新された。でもちょっと古いエンジン。(3時間前ぐらいの)
またまた手動更新したらすぐに更新された・・・
なんなんだよー。おいらのPCがういるすにやられたらどーすんのよ?1えぇ?!このピロシキソフトめ!!!

うぃんどうずXPSP2でぺんちあむ4の3G。
めもりーは1Gで空きが80Gはあるのー。おしえちくり(´・ω・`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:55:30
vista 64bit 対応マダー?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:31:16
恐ロシア
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:26:31

vistaは飛ばすそうですw

54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:12:27
昨日インストールしてみて初スキャンしたら4時間以上かかったぞ
いくらなんでも遅すぎだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:14:38
環境が分からないので、4時間が早いか遅いか判断できない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:31:24
>>54
スキャン項目のセッティングで
Scan new and changed files only
これにチェック入れとくと
新規作成ファイルのみの差分検出になる
2度目以降のスキャンが神速
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:26:45
神速じゃなくてスキャンしてないって話じゃないの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:19:15
>>50
俺のも確認してみたら10時間くらい更新されていなかった。
設定は3時間ごと。
手動でやったら即座に反映されたな。
これはどういう事なんだろう。
もしかしてAVSは設定に関係なくオートでの更新頻度に制限がかけられているのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:42:55
>>57
お前か?
洗濯して着てもいない服までまとめて洗濯する奴は
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:03:20
洗濯して着てない服でも綺麗だとは限らない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:33:35
俺の友達は、クリーニングに出して帰ってきた服を
1時間外に出ただけで「汗かいちゃった」ってまたクリーニングに出しに行ったな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:23:41
うちのお客は洗いあがった服が気に入らないからと言って
そのまま洗いに出してきやがった。
2回分の洗濯代払ってったから文句言わないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:52:05
通常は差分ファイル+ダウンロードフォルダ
月1とかで完全スキャンでいいんでない?

何時間もかけて完全スキャンを週1とか3日おきとかって
必要性がわかんないな

重要部分のファイルとダウンしたファイルっていうのがスキャンの基本だと思うけどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:44:29
うちの姉貴は下着洗濯しないで売ってるなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:26:45
ブルセラショップと聞いて飛んできますた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:39:41
>>63
バックアップでも言える話だな。毎日全データーのフルバックアップはばからしい。
普通は差分か増分バックアップを毎日するだけだ。
1週間ごとにパソコンの全ファイルをバックアップするぐらいばからしいことだ。

まぁそういうのをするのは文系なんだろうな。文系は何がしたいのか分からん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:27:02
NAV消してAVS入れてみた
上のほうに出てたSignatures勝手にUpdateも問題なす
今のところ問題なし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:14:41
確かに再三フルスキャンできれば安心感もアップだが、
そうもいかないPCってあるから。遅いとか遅いとか遅いとか

もちろん、俺とこのもそう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:23:16
>>34

今日AVS入れたら同じメッセージが出た

ノートPCで有線LANと無線LAN両方とも通信できる状態に
しておくとメッセージが出て、無線LANを無効、又は有線LANの
ケーブルを抜いたら(通信できるLANを一つだけにすれば)
使えるようになったんだが>>34はどう?




70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:04:06
自分も>>34さんと同じ現象でアクティブになりません。
>>69さんみたいに無線LAN使ってないんだけどなぁ。
確かに有線LANで複数台接続してるけど・・・
インストールはまだ1台目です。
7134:2007/05/14(月) 09:24:24
>>69
やはり二つネットワークがあると駄目でしたか…。
私の>>34のマシンはNICが二枚刺さってて、二つともネットワークがアクティブなもので。
メッセージでググってみつけた海外サイトでもNIC複数だと駄目みたいなことが
書かれていたのでそうかなーとは思っていたのですが。
片方Disableにすることもできないので、このマシンには
AVSはあきらめてノートンのライセンス買ってしまいました…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:11:57
x64XPで使ってるけど、ファイル右クリックスキャン出来なくなってるね
仕方ないので、ショートカットSendToに入れてやってるが、ちと使いづらいな・・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:29:26
複数の専門機関が行ったアンチウイルスの検出力ランキング。
おおよそ同じ傾向が出ていることが伺われます。

2007度5月最新テスト結果
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=85&mnu=85
1. ☆Kaspersky☆ version 7.0.0.43 beta - 99.23%
2. ☆Kaspersky☆ version 6.0.2.614 - 99.13%
3. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.308 - 99.13%
4. ZoneAlarm with KAV Antivirus version 7.0.337.000 - 99.13%
5. F-Secure 2007 version 7.01.128 - 98.56%
6. BitDefender Professional version 10 - 97.70%
7. BullGuard version 7.0.0.23 - 96.59%
8. Virus Sesuryty 1.30 - 95.80%
9. eScan version 8.0.671.1 - 94.43%
10. Nod32 version 2.70.32 - 94.00%
後略)


3位だぜ
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 16:34:39
>>73 同じエンジン使ってて検出力順位が違うのはなぜ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:41:02
>>74
version
7670:2007/05/14(月) 21:56:04
アクティブにできない件、自己解決しました。
71さんと同様、LANカード2枚挿しがだめみたいでした。
単純に片方のLANケーブルを抜いてAVSを再起動すれば
あっさりとアクティブになりました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:10:31
Active Virus Shieldは軽くていいな。
SpywareDoctorは最悪だが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:28:31
なんで何の関係も無いSpywareDoctorの話が出てくるんだw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:39:12
反日AOL
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:33:59
ZoneAlarm with KAV Antivirus ←こんな製品てあったっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:29:37
>>80
あるよ
あったっけの前にzoneで調べたら直ぐ分るだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:32:54
なんか最近再起動おおいな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:36:54
この1週間で2回再起動させられた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:52:11
昨日再起動
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:08:20
俺も今週もう4回も再起動させられた・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:29:21
俺のチンポは再起不能にさせられた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:48:46
俺は一日で6回は再起できるぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:53:04
また再起動
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:31:07
再起動するってことは、常に機能が改善されているということ。
むしろ喜ぶべき。むしろ喜ぶべき。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:08:15
しかしその喜びがまさかあんなことになるなんて思ってもみなかった・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:56:39
FlashGet入れようとするとウィルス反応する
停止して入れても起動させると反応して削除しようとするし・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:02:29
>>91
ああ、あれってなんか入ってたんじゃなかったっけ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:15:49
今は入っていないはず、先月入れたけど問題なかった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:06:04
ttp://www.canon-sol.co.jp/topics/20070214nod.html
> AV-comparatives.orgのプロジェクトマネージャであるAndreas Clementi(アンドレアス・クレメンティ)氏は、次のように述べています。
> 「2006年度のレポートには、NOD32アンチウイルスが、1つのみならず複数のテストカテゴリにおいて競合製品をリードしているということが示されています。
> NOD32アンチウイルスは、最新の、そして今後さらに進化すると予想される複雑なマルウェアもプロアクティブに検出し、駆除することができます。
> スキャンの速度と精度を両立し、さらにアドバンスドヒューリスティック機能を備えるNOD32アンチウイルスは、現時点において、
> まちがいなく最もパフォーマンスのすぐれたアンチウイルス製品であると言えます。」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:12:21
これって重い?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:04:47
重くないと思う。うちの環境だとAVGより軽いくらい。
最高!Vistaにも対応して!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:47:37
これならnyやっても少しは安全かな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:34:01
>>97
> これならnyやっても少しは安全かな?
やめたほうがいいと思う。この一言見て直感したよ。

仕組みを理解してないだろ?
・拡張子は表示してるか?<なぜか意味が分かるか?
・解凍ソフトのバージョンによっては、解凍しただけでスタートアップに登録されるものもある。
・Windowsのアップデート状態によってはウイルスのあるフォルダを開くだけで感染することがある。
・ISO内にあるウイルスをそのままにしておくと、自動起動時にアンチウイルスソフトをスキップして実行される場合がある
・「新しいフォルダ」というフォルダを装ったファイルがある。<アイコンなどを偽装
・データ流出問題のファイルには必ずウイルスが同梱される。
・日本のウイルス作成者はnyを標的にしているので、ソフトが対応していない最新のウイルスに合う確立が高い。

・仮に感染した場合そのウイルスがどういう動作を行うか知ってるか?
 パソコン内のファイルを集めて圧縮して設定を変更してアップフォルダに登録される
 画面をキャプチャされる
 キータイプのログを取られる。
 ハードディスクをフォーマットされる。
 セキュリティソフトを無効にする。

など。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:41:07
ライセンス規約簡易説明
>著作権侵害するデータ、ファイル、ソフトウェアの破棄

これは本当ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:55:09
絵空事
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:20:25
>マーケティングに流用可能な種々の情報を収集するという。
>同意書には、このほかにも、製品の使用状況や広告への反応状況、
>使用PCの詳細情報などが収集されることが明記されている。

これも絵空事なのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:26:48
>>101
これは事実です

このソフトはボランティアでもなければ
有償版を販売するために作られた物でもないですよ

ただこのAVS本体から情報を収集する機能はないので
同時にインストールされるAOLツールバーを使い
情報を収集します

ささいな情報でも漏れるのはいやだ、という人は
このツールバーはインストールしないで下さい
インストしてしまった人は、プログラムの追加と削除から
AOLツールバーのみアンインストールして下さい

もっともこのツールバーは回線が繋がらないなどの不具合が起きるようなので
今から導入する人はインストール時にチェックを外し本体のみを
インストールしたほうがよいでしょう

103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:55:18
情報が送信された確定ソースがないのによく吠えるな・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:59:41
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/05/07/0615253
>AOL.comでは最大16文字のパスワードを設定できることになっていた
>ところがワシントン・ポストのSecurity Fixブログの記事によると
>ユーザは確かに16文字までパスワードを入力できるものの
>システム側はなんと最初の8文字しか読まないらしいことが判明したらしい

AOL・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:06:12
>>103
送信されたという確定ソースはないが送信されなかったというソースもない
情報収集しますよというソースはある(使用許諾)が、情報収集しませんよというソースはない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:47:20
>>103
お前はAOLツールバーを入れたことがあるのか?
何も知らない、やらない人間がしったかぶるんじゃないよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:55:22
>>103
情報収集しますが、それでも良い人だけ使ってください
っていってんのにしないわけないだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:02:22
Vistaにインストールしようとしたら、
インストール途中に突然再起動。
そしてセーフモード以外ではブートしなくなりました。

気をつけよう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:48:52
ウィルスバスターとAVSどちらが検出力いいの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:52:51
あくまでも一つの目安だが・・・海外のデータだし。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:15:41
試験的にAntivirからAVSに移行してみたんだが、
このソフトは例外フォルダ(検知対象外フォルダ)はどうやって設定するんだ?
設定の詳しい解説サイトがないから電子辞書片手に色々探してみたんだが見つからないorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:01:03
>>111
ない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:57:37
ウィルスバスターとAVSどちらが検出力いいの?
ウィルスバスターとAVSどちらが検出力いいの?
ウィルスバスターとAVSどちらが検出力いいの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:09:16
>>113


>>73 AVSは世界ランキング3位
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:05:11
>>112
2chのログにウイルスコードがあってもスルーしてくれるの?
それとも警告するの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:13:47
>>115
スルー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:30:38
>>111
Antivirフリーが、機能制限を設けているように、
AVSも除外フォルダの制限を設けている。
かたわにする事によって、製品版との差別化を図っているのだ。
かたわにされた箇所が、自分には無用と思えるなら有りがたいソフトって訳だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:09:02
>>116
ほう、賢いんだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:34:33
>>112
>>117
設定項目自体が無かったのか。
でもどうしてもいるわけでもないのでしばらく使ってみるよ
Thx
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:48:50
これアンインストールできないんだけど。
プログラムをexitで終了させると、「仮想メモリが足りません」ってなって
アンインストール作業が続かない。winの画面がバグる。
メモリ1G 仮想メモリ4Gでもなる。

完璧なアンインストール阻止機能だな。下手なウイルスよかすごい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:08:55
アンインストール作業<<avpが停止していないとできないと警告が出て進めない

タスクトレイのAVSをexitで停止>直後にWindowsXPの画面がバグる。右クリックもできない状態,
タスクマネージャーからavp.exeを強制終了>「アクセスが拒否されました」で停止できない
自動起動を阻止すべく、コンピューターの管理>サービスから「Active Virus Shield」が自動起動になっているのを
変更するべくスタートアップの種類を自動から無効に>「アクセスが拒否されました」

msconfigでavpの自動起動のチェックをはずす>外したが、結局立ち上がる。

「削除できないファイルの削除ツール」Unlockerで再起動後のavp.exeの削除を設定
>削除不可能。

どうしろと?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:11:07
バッドウェア
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:38:24
pause protectionしてからexitしてみて
俺の環境ではexitして普通にアンスコ出来たから君の症状はとても興味がある
使用しているFWや常駐しているものも列挙していくと解決への糸口になるかと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:01:03
>>120
初心者は大人しくウィルスバスターでも使っとけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:26:27
しかしぶっちゃけた話
初心者こそ、このソフトを使ってほしい。設定簡単だし軽いし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:36:53
>>121
> msconfigでavpの自動起動のチェックをはずす>外したが、結局立ち上がる。

Settings→Protection→Generalでstartupのチェックを外せば常駐しないよ。

今日入れてみたが使い易くていい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:37:12
昔出た頃入れて落ちまくってたけど
最近入れたら安定して落ちないし良い感じ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:35:50
パソコン起動するとかってにスキャンがはじまるけどどうやって毎回スキャンできなくするの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:27:59
>>128
Settings→Protection→Generalでstartupのチェックを外せばスキャンしなくなるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:43:10
それで常駐外しちゃうと色々怖いし
スキャンを新規差分のみスキャンって形にしたほうがいいかと
多分前のほうのレスに書いてあるから見直してみて
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:27:55
AVASTから乗り換えてみたんだけど
SP+メーカーでwinのインスコディスクを作っていると、ソースファイルのコピーで失敗したりhotfixダウンロードできなかったり、tempフォルダ削除できなかったりで相性でまくり。
AVSを停止すると問題ないんですが(AVASTの時も問題なし)、相性が出るケースてないのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:26:00
ここに報告されていない=稀なケース
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:34:55
>>131
そりゃ完全に相性悪いんだろなぁ
素直にアンインスコが吉

SP+メーカーは今後も使うことはないと思うけど
参考にしとくよ^^
ありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:10:07
XPのSP2をダウンしてスキャンしたら何か警告が出た事はあった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:39:04
Active Virus Shield\avp.exeが
一日に10数回アウトバウンド接続するんだけど
これ何してんの?
updateチェックにしては回数多すぎなんだよな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:56:32
まさにupdateチェックです
本家ヵスペルでもそうなんだけど
ここの定義更新は頻繁です
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:22:28
4年ほどし万テック更新してないんで
このAOL入れようと思うんだけど強力すぎでめんどうだなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:05:06
>>137
割れ厨は巣にお帰りください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:51:39
AVSの魅力の一つは、総合力ではなく、まさにそのDBセット更新の頻度

使っている住人だって、まるまる信用しているわけではない
どこにつないでいってるか監視しながらアウトバウンド接続を許可すればいい
なお、DBセットのミラーがAOLドメイン下にもあるので、AOLにつないでいる即アウトではない
よーくリクエスト内容まで監視するんだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:54:49
>>139
おまえごときのレベルの人間の監視なんて
相手にしてみればwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:43
日本語にしたいので
パッチある所教えてくらさい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:00:39
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:26:46
ありがとうございました!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:55:03
ワロタ 自演乙
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:43:29
思わぬ即答(それもネタ)にワラタ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:44:51
こんなクソフトいらね おならプゥ〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:26:39
でも、ノートンやバスターよりも高機能でしょ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 05:25:38
そんなに機能付いてるのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:59:12
ウイルスのみの検出力の話じゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:59:52
あ、それとこれいれてるとF.E.A.Rが起動できなかった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:51:36
NICがプロミスキャスモードになった!これは絶対何か集めてるって!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:03:10
AOL Toolbarをアンインストールしなはれ(´・ω・`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:34:47
これってウィルス対策だけでファイアーオールの機能とか無いから入れたほうがいい??
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:07:18
>>153

日本語でおk
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:55:44
みんな燃えちまいそうだな。
ファイアーオール
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:43:58
ファイアーウォールです
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:36:44
てかいれなきゃだめぽ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:14:21
windowsの標準機能だけじゃだめ??
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:39:47
俺のやり方は原始的なんだけど
目の届く範囲内にルーターを置き
アクセスランプを目で見て監視してる。

ネットにアクセスしてないのにチカチカ光ってないか
をね。

アンチウィルスソフトすら入れてない頃は
このやり方でウィルスも見つけたよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:46:38
24時間監視は大変そうだね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:17:20
きみはSECOMの警備員をやるべき
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:13:19
アクセスランプひとつで防御十分ではないが、
アクセスランプひとつ見る習慣つくってのは大きいと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:37:29
自宅警備員 じたくけいいびん

自宅で勤務し、24時間体制で家庭内の警備をする警備員のこと。主に夜勤が多い。

定期的にコンビニと家の間のパトロールを行ったり、インターネットの検閲なども行う。

自室のみを警備する自室警備員もいる。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%C2%F0%B7%D9%C8%F7%B0%F7

164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:54:06
乗り換えage
結構良い感じ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:19:27
AVGから乗り換えてみたけど
特にトラブルもなく動いてる。

完全スキャンかけたら4時間ぐらいかかった。
200GBぐらいあるドライブで、圧縮ファイルも
かなり置いてあったからだろうな。

変な通信をするようならまたここで報告するYO
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:24:36
Windows2000 + SP4だけどAVSを入れた後、OSのシャットダウンにやたら時間がかかるように
なった気がする。サービスの停止とかで手こずっているのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:35:39
他のソフトもこれは同様だと思うが、
プレインスコマシン等でi386フォルダみたいなのがあると
そこで精いっぱいスキャンに時間を取られる

裏をかいて、そこに何か潜伏させる手口もじきに出るかもだから
まあ仕方ないなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:03:51
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:21:18
>>168
Windows 2000

種類 : エラー
ソース : Userenv
分類 : なし
イベント ID : 1000
説明 :
レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
詳細 :
------------------------------
アクセスが拒否されました。



そう、↑のエラーログが記録されていたよ。

> 原因
> ログオフ時に、Microsoft Windows またはプリンタ ドライバやウイルス スキャナなどの
> サードパーティ製プログラムが停止してリソースを解放しない場合に、この問題が発生することがあります。

なるほど、原因はやはりAVS側にあるという認識でいいわけだね?

> 解決方法
> この問題を解決するには、Microsoft User Profile Hive Cleanup Service (UPHClean) を使用します。

よくわからないんだけどこのUPHCleanっていうMSのツールはインストールしちゃっても問題ないのかな?
よく分からないツールをインストールするのはちょっと気が引けるんだけど・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:40:47
インスコしたけどアクチできない
送られてきたコード入れてもNext>がクリック不可
どうなってんのこれ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:38:21
ネットにつないでないとか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:38:00
ネットには当然つないでいる
でもコード入力してもそれっきり反応なし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:14:14
avastとどっちが軽い?アップデートの時とか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:53:32
導入しようと重い、インストーラーを起動、ウィザードを順々に進んでInstall Security Toolbarのチェックをはずして
「next」を押すと急に強制的に恐怖のブルーバック画面に。
たまたまかと思い、システム復元からもう一度同じ過程をたどってみても結果は同じ。
起こるタイミングもまったく同じ。
これってなんでしょうかねぇ。

あと、ウィザードを進んでいる過程でActivate using the activation codeを使用するか聞かれないのは特に問題
ないんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:56:27
と思ったら108と同じ症状かもしれませんでした。困ったなぁ 導入したかったのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:00:19
Vistaならサポートしてないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:01:06
Antivirから乗り換えたがZAが常時チカチカしなくなって精神的に楽になった
特に軽くなったとは思わない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:10:29
>>173
avastっての使ったことないが
AVS使ってるときも、使ってないときも特にどちらかが重いとか軽いとか
感じない。アップデートは1時間に1回の設定にしてるが、俺の環境じゃ空気のようにふるまってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:22:57
>>178>>173も環境書かないんじゃこのスレ読んでも判断しにくいな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:46:21
タスクトレイアイコンがときどき右下に変なマークが表示されたり消えたりするんだけど何これ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:53:57
アイコンが出たときにマウスカーソル合わせてみな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:15:49
>>178
レスd
1週間ぐらいしたら入れてみる
>>179
とうぜん低スペックです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:47:03
XP64bitだと右クリックスキャンできないんですね
>>72見ると送るメニューでできるようなんですけど
引数はどうすればいいんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:38:52
AVSって○ウェアやアドウェアの水際防止機能も標準で備えていたかと思うけど、
これらの悪意あるツールをブロックしたときってどこかにログとして残らないもの?
ちゃんと弾いているかときどき確認しておきたいわけだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:50:07
windowsMeでAVSを入れたんですけどインストールの同意するところから
Internal Error 2753,LiteCompetitorsSoftwareと出て次に進めません。
訳したら内部エラー2753、競争者 ソフトでしたので
レジストリクリーナーで掃除しましたが駄目でした。
ファイアウォールはzoneAlarmを使っています。
だれか助けてください!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 04:40:39
まずWindowsMeをやめることからはじめようかw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 05:01:22
つか、WindowsMeはサポ終わってるんだからOS変えれ
AVSやzoneAlarm入れたところで肝心のOSが弱いんじゃどうしようもない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:11:18
そうですか・・・
1日に2、3回のフリーズ程度で特に問題無いのですがダメでしょうか?
他のフリーのソフトも試してみようと思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:36:32
>1日に2、3回のフリーズ程度で特に問題無い

それが大問題だってのw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:04:51
お前はもうパソコン使うのもやめれwwwwwwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:57:08
>>188~>>190
自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>185
買い換えろ
192185:2007/06/08(金) 22:13:20
困ってるんですまじめに答えてください
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:15:42
ワガママ言うんじゃありません
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:16:29
AVSって初回のウィルススキャンに時間がかかると言われているけど
1回目に8時間かかって2回目も8時間近く消費。
大して短縮されんな・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:22:03
>>194
ちゃんと設定してなければそんなもんだな。
196185:2007/06/08(金) 23:11:36
もー助けてえーー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:20:40
>>177
俺もAntivir→AVSに乗り換えたけどZAがチカチカしないのはいいね
アレは結構気になるよね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:22:36
>>195
設定次第でそんなに変わるものか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:29:53
>>198
はい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:44:34
>>199
オススメの設定よろ〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:23:08
>>200
format c:\
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:56:39
なんかファンの音が異常なんだけど俺だけ?
203166:2007/06/09(土) 16:04:50
OSは2kなんだがコンピュータ全体をスキャンした後は毎回シャットダウンに2,3分ぐらいかかる
気がする。それ以外の時は特に問題なし。

しょっちゅう全体をスキャンする訳じゃないから全然問題無いといってしまえばそれまでだが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:37:35
これってパソコン起動した時一回自動スキャンしてる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:18:08
半年くらい使ってます。
結構、お気に入り!

日本語化されたら、更に良いのに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:25:52
スキャンってタスクスケジュールに入れることできる?

できれば1ヶ月間スキャンし続けていなくて、かつアイドル状態が2時間以上続いたときに
スキャンを自動実行させたいんだが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:33:20
いいかみんな、ここに「うほっ」と「moon」という脈絡のない二つの文字がある
   うほっ ( ゚д゚)  moon
    \/| y |\/

二つ合わせると「うほっmoon」になるが、これでは意味が不明だ
    ?? ( ゚д゚)うほっmoon
      (\/\/

そこでExciteの英日翻訳で「英→日」に訳してみる
http://www.excite.co.jp/world/english/
      ( ゚д゚ )********
      (\/\/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:40:07
みなさんファイアーウォールなに使ってる??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:02:02
zone
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:36:01
おまいらprotectionとscanのsecurity levelは何にしてる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:56:30
>204
これに限らず普通は起動時にメモリスキャンしてるのでは?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:58:20
>210 デフォの中間
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:03:47
>>212
ただでさえフリーソフトなのにHighにしてないと不安じゃないけ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:10:37
Highにすると2ちゃんログのウィルスコードにいちいち反応したりするようにならない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:12:30
>>214
┐(´〜`)┌ さぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:29:20
思ったんだけど何かファイルを起動するたびにファイルスキャンしてないか?
なんか起動に時間がかかるような気がするんだが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:36:44
>>216
設定項目見てから物言え。
Starupのとこ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:13:59
そのとうり。
設定項目で変えられるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:56:05
AVSってもしかして使用期限1年限り?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:43:23
違うんじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:20:09
>213
君は何か根本的に間違ってるな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:42:24
PCを立ち上げると同時にこのソフトが立ち上がらないんだけどみんな手動で立ち上げてるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:35:48
startup objectって具体的にどのファイルなんですか?
updateが終わったらstartup objectをscanするようにしてるんだけど
updateの更新が結構頻繁にあるのでstartup objectのscanがあまり重要でなかったら
scanを週1くらいに変更しようと思うんだ。 どうかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:09:41
正直、わかるようでわからん質問続きで、ボケしか言えない
>>223 は気になるが、KAVに準じてforum見に行く気力まではなかったり
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:39:13
>>219
原則1年、切れる前にAOL行って更新(新鍵もらう)。
こないだ再インスコ&鍵紛失で、同じメアドでAOL行ったら、新鍵もらえた
更新も、前使った捨てアドが生きていれば、それで取りに行ってもいいのかも
節度ある回数程度の再発行は、容認してるのかもしれない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:51:20
>>225
あ、期限ってあったんだ。
期限切れが近づいてくると警告とかでます?
うっかりやっちまいそうで怖い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:24:21
>>223
startup objectでscanしてevents log見るとか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:30:19
>>227
servis の date fileでlog nonクリティカルを無しに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:33:23
無しにしてからね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:48:50
アイコンがかっこわるいのどうにかなりませんかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:51:56
>>230
なる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:55:17
>>231
どうやるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:13:46
>>232
C:\Program Files\AOL〜\Skin\images\tray
このフォルダの中にタスクトレイに常駐するアイコンがある
セーフモードで起動しこれを換えるだけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:18:45
>>233
ちょっとやってみます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:19:22
>230
確かにw
それは思った
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:26:32
スキンとか簡単にユーザーが変更できるようになってるならスキンフォルダに大量のファイルが存在する
なら分かるけど変更考えてない仕様なのにわざわざ大量のスキンファイル作って・・・
今時こんなものはコンパイルするのが普通じゃないの?
このソフトの作者は能力ないのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:34:54
フリーなんだから贅沢言わずに使え
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:22:24
むしろ実装の手間暇と余計なメモリ使ってまで、スキン機能が付いてるわけ
開発者の商業的都合ってもんもあるんだろう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:11:46
>236
開発元も色々実験してるんだろ
次期バージョンでは搭載されるかもしれないし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:22:05
>>168
これDLして入れたら
スコーンと軽快にシャットダウンするようになった
ちなみにOSは2000な
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:32:53
>>240
ちと強引すぎて怖い気もするんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:17:56
思ったんだけどPC立ち上げたらこのソフト立ち上がらないんだが・・・
立ち上がらないんでシメシメと思って*.icoを好きなものに変えようと思って名前を変更しようと
思ったらファイルが使用中かプロテクトがかかってるとか言われた。
タスクトレイに入らなくても裏で立ち上がってるってことか?

どういうこっちゃ(゜д゜)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:43:31
セルフディフェンス機能。
AVSが起動してなくても、AVSのファイルはテキストですら、全部ロックされている。
ファイルの書き換えは全部セーフモードでやるっす。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:11:19
>>243
なんでそこまで頑ななんだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:19:58
ツンデレなんだよ。
もうこれで納得したろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:00:25
ツンデレメイド喫茶まであるぐらいだからなw
今ツンデレは大人気なんだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:17:49
メイド喫茶の女の子かわいくないよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:28:32
それは言わないお約束
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:50:51
昨日入れてみました。

the threat signatures are obsolete , your computer is at risk ,
you are advised to update the signatures immediately

ていうエラーメッセージが消えないのですが…
これってどういう意味でしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:54:48
ウィルス定義が古いので危険です。早くアップデートしなさい

ってことだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:44:59
その後、1時間ごとの自動アップデートに設定しておけばOK
252sage:2007/06/13(水) 13:15:27
WinXPでインスト、初回全スキャン中に固まる_| ̄|○
同様の症状が教えてgooにもあったが、そちらは返答なし。
どなたか対策判る方いませんか?*o_ _)oバタッ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:18:51
>>250 >>251
ありがとう。
自動アップデートの設定ですね、頑張って探してみます…!
…でも、英語が超絶に苦手なので氏んでしまいそう orz

…あの、どこらへんにあるか、
教えてもらえませんか(恐縮)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:41:08
>>252
まずは下げたいのかあげたいのかどっちかにしる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:23:39
>>252
他のアンチウィルスソフトを併用していない?
それと常駐を全部切るところからはじめてみよう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:35:32
1時間ごとの自動アップデートに設定しているのですが
その間に何度も通信するのは何故?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:42:13
>>256
お主、使用許諾事項をよく読んでいないなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:49:27
1時間ごとに自動updateする必要あるか?
こんなもん1日に1回で十分だろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:37:27
>>257
えっ
そんなに頻繁に情報収集されるのですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:34:15
セキュリティレベルをHighにしてる人手をあげて。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:52:16
Highッ /
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:07:15
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:07:45
>>259
ワロス

よく考えてみろ。1時間ごとに毎回情報収集してたら
収集する情報も無くなるっちゅーのw 有り得ない。
これインストールする時、AOLツールバーを削除しとけば
いいだけの話。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:26:55
ちょっとずつちょっとずつ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:24:52
AVS導入したらパソコンがぶっ壊れた
って友人に相談されたんだけど助けてあげて欲しい
インターネットが出来ません>< な状況らしいです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:27:28
>>265
エスパーじゃないからその文章じゃわからん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:34:43
>>265
インストール時に同時にいれてしまった
AOLツールバーを削除すること

プログラムの追加と削除から削除できる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:58:44
パソコンがぶっ壊れたなら修理するしかないだろうな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:08:00
ツールバー、恐るべし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:14:11
>>265
保証が切れないうちに修理に出すべし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:16:25
よくわかってもいねぇ物に手を出すな

と本気でいってやってくれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:05:56
千秋に「愛してる」って言ってやれ
273259:2007/06/14(木) 18:45:21
>>263さん
すみません
このスレを見てからインストールしたのでツールバーは入れませんでした
ウイルスチェックしているのを通信しているものと勘違いしていたようです
新しいページを開くだけでウイルスチェックするんですね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:04:34
ウイルスソフトなのにPC起動と同時に立ち上がらないのは如何なものか・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:33:24
>>274
ウィルスなのかよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:50:14
ウイルスソフトじゃ そりゃPC起動と同時に立ち上がらないはずだw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:34:49
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:34:49
おまいら自動で立ち上がらないからスタートアップにショートカット入れてる訳?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:19:48
>>255
msconfigで怪しげなヤシ2〜3個はずしてからやったら無事終了しましたm(_ _)m
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:53:43
>274 >278
お前だけだから帰れ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:43:11
>>280
え? 漏れだけなの? PC起動と同時に立ち上げたいんだけどどこの設定いじれば良いの?
いっつも立ち上がらないからいちいちダブルクリックして手動で起動させてるから面倒くさい
のと起動するまでにウイルス感染しそうで怖い。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:21:33
黙ってアンインストールしてもう一回入れてみろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:36:59
>>282
めんくせーw やってるか・・・orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:50:56
呆れるw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:58:44
このソフトってスパイウェアも面倒見てくれるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:00:04
んだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:53:39
例えば裏で利用者の情報とかを送り出しててもちゃんと分かるのかねぇ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:38:11
そういう機能はない。まったくない。(きっぱり)
おさらいだが、それどころか、Kaspersky Internet Security みたいに、
ポート制御とかはしない。そこらへんは自分で用意する
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:41:28
AOLが言及していたということだが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:57:11
話がまざってるだろう、送信を監視する機能があるかといったら、ないだろ
なんか送信してるかって話とは別だぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:15:12
既知のスパイウェアは検出できるだろそりゃ当然

未知のスパイウェアを検知できるか?と聞かれても「未知」なので何とも言えん
ひょっとしたらAVSの振る舞い検知に反応するかもしれないし
逆に別途PFWを入れたところでPFW側の通信検知を回避するかもしれないし
そもそも馬鹿ユーザーがポップアップの意味も理解できずに
「許可」をクリックしてしまえばセキュリティソフトなど全くの無力

>>285>>287みたいな初心者はPCを窓から投げ捨てるのが一番安全
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:35:58
>>282
おい。 駄目だったぞ。 仕方ないから手動でスタートアップにショートカット入れるわ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:35:37
釣り臭いけどマジレスしてやる
Setting>Protection[General]の項目両方にチェック
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:26:25
>>293
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:44:02
セーフモードでタスクトレイのアイコンを変更しとうと好きなアイコン指定したんだけどサイズが合わないw
タスクトレイ用のアイコンってあるのか?

アイコン変更して思ったんだけどタスクトレイのアイコンはtray_offとtray_onの2つのアイコンが重なって
表示されてることが分かった。tray_onだけ変えたんだけどその後ろでtray_offのアイコンが
ひょこっと顔を出してたんだよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:40:31
tray_offに、[−]マークやら[×]マークやらをセットして、
重なる感じのアイコンにできるってことかな

もちろん、サイズ一致させて、すっかり切り替わって見える感じにしても、いい。と。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:38:13
>>290
287だが書き方が悪かった。すまんです。
AVSが利用状況(?)を収集してAOL(?)に送信していたりしても、
利用者にはそのことは分からないんだろうね…orz ってことでした。
なんか以前にそんな感じのWEBページへのリンクがあったと思うが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:16:46
そこらへん、ちょっと(改めて)調べてたんだわ。
なんてゆーか、普通にアドウェアなんだよ。たぶん。

AOL Security Toolbarって、SoftomateのToolbar Studio 3.0ってののカスタム品らしい
今簡単に入手できる評価版は3.5なので、細かい比較は面倒のようだけど
どこぞの割れサイト(きっぱり)に3.01評価版(いわゆる、消された旧版の転載ね)があったぽいけど
ぐぐりなおしても二度とでてこねえ、メモっとくんだった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:41:00
う。有害(グレー判定含む)扱いが増えてる! virustotalに漫然と送ったせいか
よかったのかな。…まあ仕方ない。softomateに何か送るモジュールだったみたいだし

-------------------------
昨日
-------------------------
[ file data ]
* name: tbhelper.dll.bz2
* size: 103210
* md5.: 6610daab0db9829b4ebd0138e1bf5133
* sha1: 444c2eceb266989565832f9a8138df85eaedd91c

[ scan result ]
McAfee 5053/20070614 found [potentially unwanted program Adware-Softomate]
Panda 9.0.0.4/20070615 found [Adware/ActiveSearch]

-------------------------
今日
-------------------------
[ file data ]
* name: tbhelper.dll.bz2
* size: 103210
* md5.: 6610daab0db9829b4ebd0138e1bf5133
* sha1: 444c2eceb266989565832f9a8138df85eaedd91c

[ scan result ]
AntiVir 7.4.0.32/20070616 found [ADSPY/Softomate.BHO]
AVG 7.5.0.467/20070616 found [Adware Generic2.NO]
Fortinet 2.85.0.0/20070616 found [Adware/Softomate]
McAfee 5054/20070615 found [potentially unwanted program Adware-Softomate]
Panda 9.0.0.4/20070616 found [Adware/ActiveSearch]
Webwasher-Gateway 6.0.1/20070616 found [BlockReason.0]
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:50:59
何をしていたかというと、AOL Secutiry toolbarを、インストーラとバラした内容(DLL)を、
virustotalに送って調べさせてた。tbhelper.dllは更新されてなかったのか。
なんであれ、こういう形でチクりになったかものはあまりいい気分ではないかな

avs.msi v6.0.0.308 2007/3/8版 を落としてきて、
・中に入っている aoltbar をvirustotal に送る。v1.12とあった。
Sophos 4.18.0/20070612 found [Softomate] ←昨日時点の検出

・さらにそれを展開して、中にはいってるDLL をvirustotal に送る。(圧縮だけはした)
* name: tbhelper.dll.bz2 上記参照

* name: =?shift_jis?Q?AOL=5Fsecurity=5Ftoolbar.dll.bz2?=
Sophos 4.18.0/20070612 found [Softomate] ←昨日時点の検出

自動更新で落ちてくる同製品はv1.13で、そのCABの内容について今日送ってみたら、
なんと対応している会社が増えていたという。
AOL%20security%20toolbar.dll は、これもよーくみたらmd5/sha1同じだったけど、
Webwasher-Gateway 6.0.1/20070616 found [BlockReason.0] ってのが増えてるだけで
みるみる対応している会社が増えてるわけではなかった。

インストーラ(v1.12,v1.13) 再送中。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:04:40
インストーラ送った結果帰ってきた。…NSIS非対応なのかなあ、.cabのほうが検出多い

-------------------------
v1.12
-------------------------
[ file data ]
* name: aoltbar.exe
* size: 593936
* md5.: bab82e1fcfb25355511d3a6b6eccd0de
* sha1: 865877594438dc741aecd6f04c8f5f39e4846adf

[ scan result ]
Sophos 4.18.0/20070612 found [Softomate]
Webwasher-Gateway 6.0.1/20070616 found [BlockReason.0]

-------------------------
v1.13
-------------------------
[ file data ]
* name: =?shift_jis?Q?AOL=5Fsecurity=5Ftoolbar.cab?=
* size: 741405
* md5.: 8be8d05a4e0cd187fdfa405f5134f7e7
* sha1: 0d74c627d89d2fab4428717ac96e223427855598

[ scan result ]
FileAdvisor 1/20070616 found [Not analyzed yet]
Fortinet 2.85.0.0/20070616 found [Adware/Softomate]
Ikarus T3.1.1.8/20070616 found [Trojan-Downloader.JS.Feebs]
McAfee 5054/20070615 found [potentially unwanted program Adware-Softomate]
Panda 9.0.0.4/20070616 found [Adware/ActiveSearch]
Sophos 4.18.0/20070612 found [Softomate]
Webwasher-Gateway 6.0.1/20070616 found [BlockReason.0]
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:14:46
なんていうか、普通に、AOL Security Toolbarは、アドウェア。ってことでいいんだと思う
よくある、アドウェアが見るからにセットでついてくるよっていうソフトと同じく扱えばいいのかも

議論上、その他KAV相当部分にも、何か有害要素がないともいえないけど。
正直、.iniファイル等にちょっと気になるところはあるけど、
確証なく揶揄になってもあれだから触れるだけにしとく
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:11:56
凄いんだけど何を言っているのかさっぱり分からんorz
俺は馬鹿なんだorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:43:35
AOLツールバーさえ入れなければおk
入れても削除でおk
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:56:40
Free Active Virus Shield is now Vista compatible
Posted Jun 12th 2007 3:00PM by Brad Linder
http://www.downloadsquad.com/2007/06/12/free-active-virus-shield-is-now-vista-compatible/

(訳っぽい)
いままでVistaに入れたらブルースクリーンの後、復旧に二時間無駄にしたけど、
Neowin、SoftpediaからVista対応バージョンがダウンロードできるっぽい。
オフィシャルはまだ、Vista非対応だから注意するように。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:03:51
Vista対応バージョンっぽいのがダウンロードできるっぽいサイト

Download Active Virus Shield 6.0.2.621 - Active Virus Shield is free anti-virus for your PC that combines traditional antivirus programs - Softpedia
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/Active-Virus-Shield.shtml
Neowin.net - Active Virus Shield 6.0.2.621
http://neowin.net/index.php?act=view&id=40850

Vista対応版はファイル名が、”AVS.exe”ではなく”AVS_v25.exe”になってるらしい。

AOL Active Virus Shield - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/AOL_Active_Virus_Shield
Latest release: 6.0.2.621 / May 30, 2006
Active Virus Shield - Wikipedia日本語 http://ja.wikipedia.org/wiki/Active_Virus_Shield
なんか同じバージョンのようなきもする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:10:41
What's New in This Release:
- supports Windows Vista.
Active Virus Shield Feature Summary:
- New Threat Response Time of up to 2 hours
- Real-Time Protection
- On-Demand and Scheduled Scanning
- Disinfects Files in Archives (ZIP, ARJ, CAB, RAR, LHA)
- Option to Scan Only New And Modified Files
- Harmful Program Blocking And Removal
- Disinfect SMTP, IMAP4 & POP3 Email
- Variable Scan Speed
- Help Prevent Slowdown During Increased Computer Usage Periods
- Support Power Saving for Laptops
- Support Microsoft Windows XP x64 
Active Virus Shield 6.0.2.621 Posted by Mihai Asmanow on 11 June 2007 - 09:54
エンジンのバージョンが6.0.2.621で同じだけど、Vista対応はAVS本体がv25になって6/11に出たらしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:58:06
なんか知らんけど、必死な>>298-302のおかげで
AOLツールバーさえ削除しとけばいいのは分かったw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:08:16
>>308
もともと「ツールバー外せば大丈夫」って言われてたのを再検証したんだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:27:19
Vista対応版のリンク先ってのは、結局AOL鯖(nullsoft鯖)なので
これを落とせばいいらしい。

http://download.nullsoft.com/avs/AVS_v25.exe

そしていつもどおりレジスト(要メアド)
http://www.activevirusshield.com/antivirus/freeav/get_started.adp

どうやら、>305-307は一部訂正でSoftpediaのリンク先はまだAVS.msi(インストーラ2006年版)だった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:30:45
>>298-302 は、得体の知れないツールバーを、手間だけかけて調べてみたって話
難しいことはしてない、地味にvirustotal に送っただけだし。

> AOLツールバーさえ削除しとけばいい

たぶんそうだと思うんだが、セキュ板的には、そうとは限らないと言うべき
というのも、AOL Security Toolbar がアドウェアらしいのはわかるとして、
KAV 相当部分がAOL に何も送らないと証明できたわけではないから。

どっちみち使うことに変わりはないんだが…。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:33:46
嫌なら使わなきゃいいのに何なの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:13:40
>嫌なら使わなきゃいいのに何なの?
( ゚Д゚)<氏ね!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:36:49
>>313
> 嫌なら使わなきゃいいのに何なの?
> ( ゚Д゚)<氏ね!
( ゚Д゚)<即氏ね!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:06:07
>>314
> > 嫌なら使わなきゃいいのに何なの?
> > ( ゚Д゚)<氏ね!
> ( ゚Д゚)<即氏ね!
( ゚Д゚)<いやいや俺が氏ぬ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:12:45
いや、俺が氏ぬって!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:14:07
>>316
任せた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:46:57
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
                   ||   /  ⌒   ⌒\   ||
                    || /   (● ) (― )\ ||
                    ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
                    (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
                   / i `ー=======一'i ヽ
                   l___ノ,、          ,、ヽ___i
                      l           l
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:11:47
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   とっとと死ねば良いだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:58:43
>>316
どうぞどうぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:10:14
セキュリティ板を荒らしてる人は貧乏人だと聞きました
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:25:45
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ
                         / ̄ ̄\ヾ    ビシャッ
                   アアゥ /_ノ   \ \ヾ、二
                     〃| (ー)(ー)||  |ヾ 三    ___  
                    〃 |  (__人__)  人ヾ三   /⌒  ⌒\
                   //  |  ノ  ノ そ  て三/(−)  (− )\  
                  //   |  `⌒´   んγ三/:::::⌒(__人__)⌒::::::\ サッ
                 //     ヽ      //三  |             |  ))  
                (⌒)ヽ ̄ ̄      //、_ __\ ______/
                  `ヾ_ ̄|     //  (_)_ ,(_)___)
                       =_  ノ//_=   /       /  
                       | (⌒)  |     /       /
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:17:57
XPだが、AVS_v25.exeいれてみた。
ちゃんとアップグレードになった。

VC8ベースになったらしい。この版からは、基本9X不可ってことになるか

入ってたツールバーはあいかわらずv1.12だった
…せめて更新しろよ…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:40:24
vistaに入れてみたが、メールスキャンが起動しないのと、定義の更新の日時が変わらないのだが他に同じ人いない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:55:25
↑自分のケツの拭き方が他人と同じかどうか気になって仕方がない奴
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:14:23
これってキングソフトの6ヶ月無料版と競合したりしない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:19:13
常駐ソフトを二個入れて競合しないと思える頭がすごい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:26:05
キングを入れるという、選択肢は私の中には無いな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:43:41
思わぬ事情があったりするからなあ マジレス

防御レスになるのを防ぐため、
すでにKingsoft入ってる環境に追加インスコを試みたことがある
双方最新版はわからないけど、競合するように思う
WDMドライバ殺さないと不安定になったから

どのみち、Kingsoftのが検出されたら、インスコ拒否になるような
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:34:07
>>324
Vistaにインストした後、赤字で「シグネーチャの期限が古い」みたいなのが出てたので、
[Open Active Virus Sield]でパネル出して[Service]-[Update]の[Update now!]を押して
Updateさせようとしたけど、xmlファイル一つ落としただけで、全然更新されなかった。


[Setting...]-[Update] Update Setting の [Customize...]の[Use Proxy Server]のチェックを外して、
Update now!したり、再起動したらそのうち自動で、定義ファイルをDownload開始して更新された。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:03:38
分かる人おせーてくだされ。
Serviceの項目でTYPE=CommercialKey EXPIRE DATE=2007/0/00日とあるけど
AVSって期限1年限りなのかな??
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:22:07
>225
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:35:24
>>321
正体はバスター厨だったそうだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:07:07
フリーの奴使ってる。
一応満足してるけど、ただスキャンの時にえらいメモリーを消費してるような…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:38:25
基本的にそんなにメモリ食わないみたいだけど、
時折炸裂するほどメモリ食われてる。
300MBとか。あれはなんなんだ。
v25に期待(いれてみた)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:36:02
今日アップデート全然こないね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:43:20
朝5時からまだ一回もきてないな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:54:00
手動でやってみ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:02:30
>>335
データでも送受信してるのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:23:04
こないと思ってたら18:30にうpだてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:30:57
AVSでウィルスとして検出されたファイルでもDeleteした後は
普通に使う事ができますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:25:27
>>341
はい。ウイルスをデリートしたんだからウイルスはもう無いわな。
安心して使うべし。でも、それってファイル共有か?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:22:58
だったら何か問題でも?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:32:49
それはまずいな。回避不可能なウイルスまぎれこんでいる可能性あり。
派生型ウイルスなので、もちろんAVSでは取りこぼしの可能性は高くある。
安全を希望したいならOS再インストールしかない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:06:23
プッ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:35:05
そうでもないか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:35:32
そうでもないな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:42:09
どっかーん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:27:32
Mail Anti-Virus の Items scanned が0から動かないんだけど、
皆さんはちゃんとスキャンされてます?
OSはXP MCE、AVSのバージョンはAVS_v25.exe。
使っているメールソフトはThunderbirdです。
Thunderbirdは「サーバー設定」の「メッセージの保存先」を
デフォルトのディレクトリから別ドライブに変えてあります。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:13:27
どっかーん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:19:52
メールアンチウイルスは実は使ってなかったりするので
ネットワーク通信に介在してチェックしてくれてるかどうかって実はわからん

Outlook(同Expressは知らない)/MAPIプラグインが動作してるらしいのは確認した
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:27:08
349です。
ぐぐった所、解決しました。
ttp://www.kaspersky.com/support/kav6mp2/mail?qid=196050438
要はThunderbirdの「ツール」「オプション」「詳細」「設定エディタ」を開いて
mail.imap.chunk_add
mail.server.default.fetch_by_chunks
のそれぞれを
2048→0
true→false
に変更すればいいみたい。
Thunderbird 2.0.0.4で確認しました。
Aviraへ浮気しようと思ってたけど、取りやめよっと。
さて、これが吉と出るか凶と出るか・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:05:44
再び349です。
ThunderbirdでGmailの送受信もしているんですが、
これがスキャンできません。
ヘルプを見てみるとSSLプロトコールの場合は、
スキャンできないと書いてあります・・・orz
Gmailがメインだからやっぱ乗り換えようかな。
ちなみに製品版はスキャンできそうな感じがしますな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:35:58
ま、でもGmailも独自で添付ファイルはウイルススキャンされてたような。
あとはどれだけこだわるか、かな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:05:37
331>>332

遅くなったけど、ありがとー
356324:2007/06/23(土) 16:39:36
今やってみたら出来た。
感謝、感謝です。
357324:2007/06/23(土) 16:40:43
>>356 >>330さんヘです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:35:26
【文化】 “「反省しない日本」描く” ウソの「日本人による百人斬り競争」も登場、映画「南京」を米首都
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182479870/
>・日中戦争での南京事件(1937年12月)を対日批判の視点で描いた米ドキュメンタリー
 映画「南京」が、このほどワシントン首都圏で初めて公開上映された。AOLの副会長で、
 映画制作を指揮したテッド・レオンシス氏は、上演会場で「日本は歴史の謝罪を拒み、
 責任を矮小化している」と発言。「10億人の人々がこの映画をみることを望む」として、
 事件70周年を迎えて作品の影響力拡大をめざす考えを示した。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:28:48
Active Virus Shield をインストールしたのですが、
インストール後からプロセッサ使用率が100%のままでファンが唸り続けています。
アップデートは正常に終了したのですが、
スキャンを実行すると必ずハングアップします。
強制終了が効かず、電源ボタン長押しで終了せざるをえません。
止まるファイル・拡張子は毎回決まっていませんが、どれもアーカイブのようです。
対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか。

CPU : Intel Pentium 3 1B GHz
RAM : 1024 MB (リソースに70%の空き)
OS  : Windows Me
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:42:19
Meをやめれば全て解決
361359:2007/06/24(日) 11:03:03
Σ(゚д゚lll)ガーン

Meだと起こるトラブルなんですかorz
対応していると書いてあったのにナンテコッタ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:15:06
なんかMeで不具合発生したという報告が続くね。
AOLはあんまりデバッグしてないのかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:33:49
AOLはやらないだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:24:36
>>358
ここもバスター厨(=劇団ひとり=Z房=雑音)に荒らしされまくって廃墟だな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:04:37
そうでもないか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:33:08
どっかーん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:35:22
親脅迫して金せびりやがって・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:22:23
おしえてください。
いつのまにか、2ちゃんねる、janestyeleのログを、ウイルスとして
検知するようになりました。しかし、その検知の画面で、処置をすることができないのです。
なんのボタンもないのです。actionでクリアオールぐらいしか選択肢がありません。

検出されたファイルへ、go to fileでいってみても、当該ファイルはなくて、
フォルダごと削除しても、やはり同じように検出してしまいます。
バックアップファイルではなく、janestyeleのログdatファイルを検出してしまいます。
どうしたら解決できるでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:33:43
>>368
スレに書き込まれたウィルス誤認レスが検出されているんでしょう。
AVSには除外設定ができないので、Jane以外のフォルダを検索に指定する事で回避可能。

例)DドライブのトップにJaneのフォルダ(dat含む)を置いて、
Dドライブのウィルス検知を外し、代わりに
Janeフォルダ以外のDドライブ内のフォルダすべてを検知対象にするなど。
これでJaneフォルダのみ検知せず、他のファイルは検索してくれるようになる。
ただ、この設定だとDドライブのトップディレクトリは検知してくれないので、安全とは言い難い。

一番良いのはUSBメモリなどを常に接続してそこにJaneを置き、
USBメモリの検知設定のみを外す事。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:11:05
>>369
quarantine のところに二項目でてきます。それが毎回検知されます。
これは隔離しましたっていう合図なのでしょうか?しかし何度もです。
untreatedのところに2ってでてるんですが。

一度janeの置いておくところ買えてみます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:55:56
LETTER-FOR-YOU.TXT ←これをNGWordとして
あぼーん設定すればそれで済む話<Jane
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:41:45
datからは消えないからあぼーんでは意味なくね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:45:02
>>371
レスありがとうございます。トライしてみます。

しかし、ウイルス検知?(quarantineって隔離ですよね)
でいちいち告知して、中和できないdatのファイルって、go to fileでいっても
そのファイルがそのアドレスに存在しないんですよね。

この隔離がされたよりも前の日付にロールバック?システムの復帰で
戻ったけど、いまさっきやっぱりまた同じ告知でた。さいあく
374373:2007/06/26(火) 09:35:47
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up5023.gif
流れとしては、なんかダイアログがでてディテール押すと
こんな画面がでてきて、右下のアクション押しても、クリアぐらいしかまともな選択肢がありません。
go to fileでいってもそこには当該ファイルないし。PC内を検索してもそのファイル名datないし。
隔離されたのになんで何回もでてくるのでしょう?

いま同時に、XPの復元のバックアップファイル、system volumeのフォルダ内からも
ウイルスを発見してるみたいですが、これを解決したらなおるのでしょうか?
上記のファイルには、system volumeの文字ありませんが。
ロールバックできなくなるので非常に怖いです。

よろしくお願いいたします。何度も失礼します。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:48:06
ひょっとして:
消しても、再度スレに戻ると、また読み込んでしまうから、また検出しちゃう。
…とかだったりして
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:31:16
>>375
芸能と、女性voのスレッドなので、めったにいかないところです。
板にもいきません。6時間にいっかいぐらい検出するかもです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:58:07
ねえねえ
AVGとAVSとavast!、入れるとしたらどれがオススメ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:10:38
軽さでAVG
検出力でAVS
わかり易さでavast!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:23:36
AntiVir最強
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:49:38
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?hl=ja&gl=jp
グーグールパックのノーdも無料。しかしリアルタイムでウイルス検知は無理
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:35:33
じゃぁ イラネ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:53:40
スレ違いですが、ぐぐるぱっくのノートンのやつって、
非ブラウザ版の無料点検みたいな感じでしたね。だいぶ前にみてみた

LiveUpdateでシグネチャ取得・更新するのが前提でしたっけ
オフラインで渡すってのも面倒ですし、人に勧めるには難物かしらん
わかってて使う分には面白そうな感じ

AVSは、Application Data のところのシグネチャ一式をまるまるコピーすれば更新になるようなので
新PC(入れ直しともいう)にAVSいれるときは、オフラインのままで更新もKIAIで可能ですね
更新しようとしてたら入られた!ってのを抑える【ような感じ】ですね
(まあ、AVSには侵入パケットを抑える機能ない話なので、あくまで心理的なことですけど)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:51:22
>>380
それ、駆除はしてくれないんじゃないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:51:05
>>383
いや常駐はしないけど手動スキャンで駆除までしてくれるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:17:40
そ     う     で     も     な     い     か
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:46:59
>>384
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/28/15226.html
スパイウェアやアドウェアも検出するが、駆除には対応していない。

勘違いしてるんじゃない?
387386:2007/06/28(木) 19:48:15
>>383に対してです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:19:32
>>386
多分駆除しないのはスパイ&アドウエアであっていわゆるウイルスは駆除してくれるんじゃね?スパイ&アドウエアの駆除はSpyware Doctorの方にまかせて
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:18:44
このソフトいれたら USBのキーボードが起動時弾かれて打てなくなった・・・・

抜き差ししたら打てるようになるけど・・・ちょっと鬱
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:02:48
iso形式って実行系じゃないですけどスキャンするべきですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:10:38
zipも実行型じゃないけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:04:47
.isoにウイルスなんて仕込まないだろう…という裏を掻くのが攻撃者との心理戦
するべきかと聞かれたら、するべきに決まっている

ところで、じゃあ何でも、その調子でスキャンしてると、重くなる
どのくらいは許容するか。そのさじ加減は、しょせんユーザの自己責任

何だってそう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:02:56
他のソフトに乗り換えるため、削除したいのですが
使用中なので削除できないとメッセージが出ます。

どうしたらいいのかわかりませんのでご教授願います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:14:32
右下に常駐してないか確認
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:24:35
うまく自動的に落ちてくれそうなもんですけどね
ノーチェックでいきなり落ちるのも問題なんですが。どうなんだろう

セーフモードでアンインスコしてみては。 あと>>5
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:21:48
>>390
isoこそ、しこまれるんじゃないの?
オートランされるし。
いまだみたことないけど、あると聞いた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:53:54
そもそもP2Pでファイル拾わなければおk
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:01:39
>>393です。
おかげさまで解決できました。
くだらない質問に答えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:57:35
初めてインスコしてスキャンしてるんだけど、スキャンするのに4時間とか掛かるのは仕様?
常駐はググルサイドバーとデーモンくらいしか無いんだが

CPU:E6600
MEM:1G*2
HDD:WD360GDを1つだけ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:02:43
そんなもんだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:51:40
2回目からは設定すれば速くなるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:38:30
さっきインストしてアップデートしようとしてるんだが
ネットワークダウンって表示されてできないけど、何故?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:15:58
寝て起きれば復旧してるから大丈夫
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:16:28
公式サイト http://www.activevirusshield.com/antivirus/freeav/
ついにVista対応の表記が出ましたね。
でも、DLしたファイルはVista未対応でした・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 04:08:28
このフリー版ってのはKaspersky AntiVirusに比べて検出力はどうなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:01:13
検出力は全く同じ
いくつかの機能が制限
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:15:29
KIS(Kasperksky Internet Security)が有名だが、KISとKAVは格が別だからな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:11:07
新バージョン、アップデートが失敗しまくりだ。手動でUpdateとRollbackを10回位やって成功する。
前バージョンは問題なかったのに。

あと、これ、ウェブアンチウイルス無いのに、デフォでHTTPポート監視がONになってるな。
ブラウザ→AVS→サーバーになってた。レジストリ書き換えて直結になったが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:22:19
dailyで失敗ってのが増えた気がしますね
数分おいて、再度うpだてすると直りますので、まだいいんですが

80はいわゆる出荷時に外し忘れてるんでしょうね
アンチさんはいきりたつかもですがw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:57:01
家のマシン2台にそれぞれインストールしたいんだけど
インストール時のメールによるアクティべーションって2回やる必要ある?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:01:29
同じコードで大丈夫だったと思う。

たぶん同じメアドでもしばらく経つと別なコードが取れるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:34:35
サンクス。ノートンマシンにて入れ替えてくるわ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:10:22
くれぐれもAOLツールバーはインストールしないようにね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:47:52
ん。動くかもしれないけど、マズくないかそれw
無料とはいえ、KAVと同じライセンスシステムだから、キーは別が原則かと

動いちゃえばこっちのもんな気もしますが、あとからじっくり別キー追加しとけばと
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:28:02
>>413
これ入れると不具合でる?

どうもメールの調子が悪い。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:35:33
スパイウェアなだけで入れたのが原因で
メールの不具合が出るって事はないと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:33:34
AVSやAntiVirって常駐保護機能ないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:46:55
そこなんだよな〜
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:45:39
常駐保護機能にもいろいろある
単にシグネチャに乗ってるようなファイルに接触したとかなら、ちゃんと文句いってくるけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:08:37
Web巡回中に警告出してくれるのか、とか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:42:31
それもな〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:45:10
今日AVSぶち込んでみた。
デュアルコアの恩恵があるのかどうか知らんが、スキャン中でも軽い。おk
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:21:31
>>421
警告出してくれへんのかいな!
ホンマ難儀やな〜
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:03:54
なんて書いてあった?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:00:17
>>408
やり方教えてください
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:09:59
なんだ?久々の神降臨か?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:33:57
AVSってnyやshareのウイルスにいち早く対応している?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:16:43
AVSより先にBitDefenderとかを入れてると不具合出るらしいね。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:17:26
これ、起動時とシャットダウン時に画面右上に出てくるアイコンって消せないんすかね?
カスペだとSetting→Serviceにスキンの変更ってので消せたと思うんだけど分からんやぁ…orz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:24:08
>>429
AOLなんだからガマンする
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:27:36
ああ、やっぱ消せないんだ…かっこ悪いから消せたら消したかったんだけど…(´・ω・`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:57:16
    人
 〜( ○)
   (_ ゚T゚
   ゚ ゚̄

・ログイン画面、右上のロゴを消す方法
セーフモードで起動し、レジストリエディタで変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\AVP6\settings
EnableLoginShow DWORD 1 → 0

・無意味なポート監視を無効にする方法
セーフモードで起動し、レジストリエディタで変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\AVP6\profiles\TrafficMonitor\settings\Ports
サブキー 0000〜0007
Mail Anti-Virus で使用しているが、末尾に SSL が付いているものは不要。
各サブキー内 Enabled DWORD 1 → 0

サブキー 0008〜0020
各サブキー内 Enabled DWORD 1 → 0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:54:03
>>432
神降臨
こんなのよくわかるなー
>>408のも分かったら教えてちゃぶだい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:23:42
>>433
> >>408のも分かったら教えてちゃぶだい

それは
>サブキー 0008〜0020
>各サブキー内 Enabled DWORD 1 → 0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:26:18
>>433
おおおおお!ロゴが消えた!Shanks!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:28:17
>>432
書き方、マズかったな。

・無意味なポート監視を無効にする方法
セーフモードで起動し、レジストリエディタで変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\AVP6\profiles\TrafficMonitor\settings\Ports
サブキー 0000〜0007
Mail Anti-Virus で使用しているが、末尾に SSL が付いているものは不要。
各サブキー内 Enabled DWORD 1 → 0

変更するのは
0001 SMTP SSL
0003 POP3 SSL
0005 NNTP SSL
0007 IMAP SSL
だけ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:48:59
おお、d。
それにしてもスゲーな、よくこんなのが分かるな。
俺は他にもいろいろ見てみたけど、何がなんだかわからないw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:55:12
紙北w
超ありがとう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:43:35
これは天麩羅入り決定だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:02:27
WinnyやShareで出回っているウイルスに本当に対応しているかどうか自分で調べたいんだが
どこかのサイトにウイルス名とそのサンプルをzipか何かで固めてupされてるところって無い?
AVSでそのzipをウイルス検索して、問題なく検知できればそのウイルスにちゃんと対応している
ってことがわかるわけだし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:12:44
WinnyやShareから自分で落とせば?
ウイルス入りなんてあんなもん見ればわかるだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:20:43
>>440
家のコレクションには、反応しているよ
そのたびに、zipの更新日が変わるのですぐわかる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:53:50
どうせリカバリーした方が早いけど時間あるから
と駄目元で入れたらちゃんと修復出来て肩透かし
フリーの奴は問答無用で消すしかないのしか無かったからすげ絵新鮮
outpostも入れてるんだが2kで相性問題ってある?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:58:26
>>441
WinnyやShareで出回っているウィルスは一種類だけじゃないわけで
できれば亜種も含めたより多くのウイルスをチェックしてみたいと思っている。
その中でひとつでもウイルスチェックをすり抜けるものが存在すれば
AVSを使っていても要注意ってことが分かるわけだし。

>>442
そうなのか。全く対応していないってことは少なくとも無いわけなんだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:40:36
実際に出回ってるウィルスに対してアンチウィルスが役に立つ割合は20%程度だってどっかの記事に書いてあった。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060720_malware
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:29:59
それは
>サブキー 0008〜0020
>各サブキー内 Enabled DWORD 1 → 0

Zonealarmを併用しているのですが,
これを実行したら,今まで急激に落ちていたネットの速度が,許容範囲内まで復活しました。サンクス子。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:35:09
紹介サイトの説明が簡略すぎて不安になったのでAntiVir入れました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:42:17
AVSは未知のウィルスに対しても、ある程度は検知できるんじゃなかったっけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:02:09
そこでキャスペルスキーですよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:36:17
ウィルスが検出されなかったら、
自動的に閉じるみたいなのはないんですかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:32:21
そこでクゥワッスペルスキーですよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:15:08
サブキーが0000から0015までしかない
SSLが付いているのもない
アドレス間違ってないのになんで〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:59:12
最新版をインストールしてるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:00:51
うん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:34:10
新しいものと変更されたファイルのみ検査でふつうは問題ない?
毎回フルスキャンが重くて重くて
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:17:02
微妙にわからん(正確なこといえない)質問続きでスルー続きな おいらがいます
457453:2007/07/09(月) 09:32:30
>>454
何でだろうなぁ。もう一回再インストールしてみるとか。

>>455
フルスキャンは重いだろうけど,1週間に1回とか1ヶ月に1回とか適当に決めてフルスキャンするといいかも。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:41:47
>>452
それは最新版じゃない。最新版は、6.0.2.621
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:00:32
ああ、ちなみに本家(ttp://www.activevirusshield.com/)は、古いバージョン。

新しいのはこっち
ttp://download.nullsoft.com/avs/AVS_v25.exe
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:43:05
>>459
バージョンの確認の仕方を教えてください。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:51:04
>>460
サービス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:19:51
最新版とそうでない版となにが違うの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:27:44
http://members.goo.ne.jp/home/sayadori/
ここぐらいみろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:49:41
>>463
宣伝乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:19:34
>>461
サービスって何???
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:26:22
>>465
サービス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:30:33
>>452
サブキーを見たところ
6.0.0.308なら関係ない問題かもしれない。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\AVP6\profiles\TrafficMonitor\settings\Ports

0000 HTTP 11523
0001 HTTP 3128
0002 HTTP 8088
0003 HTTP 8080
0004 HTTP 7900
0005 HTTP 1080
0006 HTTP 83
0007 HTTP 82
0008 HTTP 81
0009 HTTP 80
0010 SMTP 25 Enabled 1
0011 POP3 110 Enabled 1
0012 NNTP 119 Enabled 1
0013 IMAP 143 Enabled 1
0014 HTTP 8888
0015 HTTP 8000
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:55:13
インストール済のAVSバージョンって確認できる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:27:41
>>468
>>466

もう質問しないでくれ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:58:30
AVSを導入してからというものの、HDDへのアクセスが激しいときに次のようなエラーが
頻繁に出るようになってしまった。ちなみにOSはWindows2000でZ:というのはFAT32の
パーティション。

「ファイル Z: のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって
発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください。」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 05:37:59
XPのNTFSだけどそんなことは無し
HDDがヤバイんかね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:41:12
>>470
バックアップとって新しいHDDを買わないと死ぬぞたぶん
473470:2007/07/12(木) 13:17:22
ちなみにZ:はWindows98SEのパーティションを2000でマウントしてできたドライブであって
日頃はこのドライブに書き込みするということは滅多に無い。
だから「Z:にデータを一部保存できませんでした」と言われても何の事やらさっぱりなんだよ。
別にZ:にデータを書き込んでいるわけでも無いわけだし。
やっぱAVSが悪さしてるんじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:00:43
そういう問題じゃないよ。
AVSは普通に使えてます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:55:05
>470
「遅延書き込みデータの紛失」でググれ。

AVS関係ないって分かるから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:28:24
XP(home)をクリーンインスコして、SP2までパッチを当てた
セキュリティ関連のソフトは何も入れない状態で、DLしたavs.msiを叩くと

「インストールパッケージを開くことができませんでした。
アプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが有効な
Windowsインストーラパッケージであることを確認してください」

って窓が出てインスコできない

DLファイルが壊れているかと思って、5回もDLしたけど全滅だった
回避方法をおしえてケロ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:08:32
>476

現在同じ現象が私も発生してます。
そしてOSを再インストール後に試してみましたが上記とまったく同じ現象が出ました。

提供されているインストールファイル自体が壊れてる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:44:09
>>476,477
>>459
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:46:05
>>476-477
Windows UpdateしてWindows Installer 3.1入れるんじゃないのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:56:01
>479

回答ありがとうございます。
それが、Windows Updateで自動更新の中にWindows Installer 3.1もあり、正常にアップデートできてます。

また、それでもだめだったので個別にWindows Installer 3.1をダウンロードしてインストールしましたが、それでも改善されません。

競合するウイルスソフトを他にインストールしてる、なんて初歩的なミスでもないので困ってます・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:52:56
早速vista64にavs_v25exeから入れてみたんだけど右クリでウイルス検査できないんだけど・・・
check for virusesってのを押してもうんともすんとも言わず。

ちなみにもう1台のXPではちゃんとscan for virusesって出て検査できる
設定で変えられそうにないのでバグ?
同じ症状の人いないかな?
482477:2007/07/13(金) 05:42:33
解決しました。上記の方が紹介しているサイトからダウンロードしたら
無事インストールできました。

ttp://download.nullsoft.com/avs/AVS_v25.exe

同じような症状が出ている方がいらしたら、上記サイトからダウンロードすれば
問題なくインストールできますよ

ちなみに私のPCはXPです。
483476:2007/07/13(金) 08:32:46
教えてもらった最新バージョンをインスコしてるんだけど
アクチで届いたメールのキーを入れると

「system date is incorrect. Check system date settings」って出る

システムデータの何が間違っているとインスコできないのかわからない
えろいひと、おしえてケロ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:41:56
小学生とは言わない。だが中学生からはやり直せ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:44:29
やっべ。おれやっべ
dateだったねlol

インターネッツ時刻サーバと同期させて、誤差は1秒なんだけどそれでもなしてNGなん?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:05:10
やっべ。おれやっべ
dateだったねlol

インターネッツ時刻サーバと同期させて、誤差は1秒なんだけどそれでもなしてNGなん?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:26:30
やっぱりお前は小学生からやり直せ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:28:49
dataと読み誤ったかw ものすごくたまにあるな
おいらとこはマザボの電池が腐りかけてるので(ノーパソ)笑えないw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:20:02
  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:20:30
vistaにAVS_v25.exeをインストールしたら、activation出来ん。

https://www.activevirusshield.com/antivirus/freeav/congrats.adp
↑ここで発行してもらったactivation code入れたら

initialization errorってでる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:55:07
昨日の午前中にここを見てバージョンアップしようと古いのをアンインストールしてAVS_v25.exeを入れ
アップデート、スキャンが終わりご機嫌でPCをシャットダウン。
一時間前にPcの電源入れたら起動はしたもの即ブラックスクリーンになったよ


492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:26:38
Vista/64bitは、まだバグが枯れてないのかなあ
また、これ、AOLが独自に作ってるわけではないですし(OEMと思えば)。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:53:47
つ チラシ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:15:32
Active Virus Shieldを今回導入したわけですが、
最初にフルスキャンかけてみたら、ギコナビのログにウィルスありという表示がされました。
どうも、ノートンが引っかかる文字列のログを有したギコナビさんにに反応してるっぽいんですけど、
削除はしたくないし、スキップで無視したけどずっとAttentionで出てるし、コレを解除するにはどうしたらいいんでしょ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:27:52
俺も俺も
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:30:22
俺も俺も詐欺
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:55:24
英語2だった俺には解除方法はわからんw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:56:59
sage
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:05:41
メニューの右下クリックしてステータス画面みたいの出して
警告の上で右クリ→DiscadeAll
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:06:35
>>470
ネットワーク経由でファイルをセーブしようとすると起こりうる。

遅延書き込みエラーというのはマイクロソフトが実態を明らかにしていない
(というより多分色々な要因で起こるので、原因を「これ」と簡単に指摘できない)ので、
確かではないが、
リモートからのアクセスから、ファイルの書き込みに至るどこかで高負荷がかかると発生するらしい。

マイクロソフトはライトキャッシュとか色々言ってるが、どうもそれだけではない。
オフにしても起こる時は起こる。

確認したいのであれば、ウイルスチェッカーをオフにしてやって見ればよい。
かなりの確率でエラーは消える。

おいらも昔AVGを動作させてntbackupで大量にファイルをバックアップするとこのエラーが発生した。
決まって3GB以上の動画ファイルのところで起きた。
ところがAVGを落としておくと発生しなかった。
また、AVGを起動しておいても、例の動画ファイルを単体でバックアップすると、
ちゃんとできた。

これらを総合して言えることは、「これが原因」というのではなく、
どうも、各種要因で負荷があるレベルを超えるとこのエラーが起こるらしいということだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:42:52
ディスクへの書き込みを遅延させることでパフォーマンスが若干あがる,という話はある。

それでも有効にしてんじゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:22:42
いや、まあ、多数のプロセス/スレッドが書き込みを発生させる今日、
遅延書き込みは必須と言えるかと…しかし、排他制御やらなんやらで、バグが生まれやすい
否しかし、バグがあってはならない部分ともいえる

でもバグがありかねんのだな…。
困る。としか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:25:36
VMware の中の人が時間進みすぎてるときに確実に遅延書き込みエラーしてたなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:06:02
関連ネタ
URLだけマルチポスト こっちには概略

AOLが「Internet Security Central」を開設,
無償のAOL向けの特別版「McAfee VirusScan Plus」他を提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070719/277780/

せっかくなので、いってみた。結果は、まかふぃースレに投げてみた

本スレ的に気にするのは、AVS提供廃止にならなきゃいいなと
↑はIE経由でインスコ/随時更新するタイプのはずで、ちょっと好みに合わない
防火壁はついてるみたいだった セキュ板的な性能は知らない 丸裸よりいいんじゃないか

当然英語 AVSもそうだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:06:40
>>494
誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:16:28
FWは皆さん何を使用してます?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:34:17
('A` )/ < ルーター標準の簡易FW
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:37:39
ルーター+ZAorPCtoolsorノーガード
マシンのスペックと、用途で使い分けている
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:52:06
人気のPC Toolsだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:55:33
ワロタ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:11:18
Outpostフリー版
PC Toolsってどうなん?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:31:05
Web Caster X400V のファイアーウォール機能に依存している。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:16:28
メールが一向に送られてこんのだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:25:23
土曜だから、半ドンじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:08:22
ワロタ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:31:40
認証コード貼り付けてもnextタブが暗いままで先に進めないんですけど
何か方法ないでしょうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:20:39
>>516
貼り付けるのが間違ってるからだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:52:03
このソフトってどうなの?
スキャンしたんだけど高卒の俺にはさっぱりわかんねえや
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:22:57
スキャンして何も検出しなかったんなら特に何もしなくてよろしい。
中卒でも問題なし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:27:49
>>724
同意

>>728
エンジンに関して言えば
燃噴とか点火系制御とか
フィードバックされてる技術も有るよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:28:40
誤爆スマン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:52:16
自分の使ってるソフトが遮断されるんだけど、解除する方法ってあります?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:15:15
あるあるww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:37:42
>>523
詳細頼む
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:00:05
ねーよww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:07:13
どっちだよwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:10:45
つーか、遮断ってなんだよwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:12:20
なんか、ソフト起動すると
その起動を止められるみたいな感じだwwwwwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:23:25
その実行ファイルがウイルスなんじゃねーの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:32:15
>>529
かもしれないなwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:03:04
誤反応してる可能性もあるけどね
オンラインスキャンとか別のソフトで検査してみたら?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:04:47
>>531
多分監視されてるんだと思う。
監視対象から外せれば問題ないと思うんだけど。

誰かしらないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:06:16
浮かれてんなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:09:00
>532
個別の除外設定は出来ないから他のソフト使うしかない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:11:19
>>534
把握した
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:02:18
まあ、GUIでは設定できんが、直接レジストリを書けば除外することは確認した。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:11:32
これってスパイウェアも防げますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:55:13
>>511
Outpostフリー版

WindowsXPと相性が悪い
539537:2007/07/24(火) 17:43:19
あの〜・・・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:43:53
>>539
過去ログくらい見れ。
>>285-291
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:11:08
beepうるさいなこれ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:21:34
意図的にいっぱい飼ってる人んとこでうるさいのはしょうがないぞw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:27:48
自爆用は、除去している
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:43:30
除去したら負けかなと思っている
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:03:23
AntiVir とAVSって
どっちがいいの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:06:01
どっちも!

どっち!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:09:05
AntiVir
AVG
AVS
どれだっぺ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:36:26
小鬼じゃ

小鬼がおる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:37:39
機能制限て解除できるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:17:47
>>548
天狗だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:42:52
>>548
ポムじいさん?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:01:23
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 小鬼じゃ、小鬼の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:07:20
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  小鬼なんて出ない
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:48:10
公式もv2.5になった。インストールも問題なし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:08:05
5月8日前後の投稿で、「Initialization Error」がでる時はV2.5が出る前だったのですが、今日、V2.5をVISTAに入れたら同じエラーが出ました。
原因わかりますか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:57:50
そもそもVistaなんか(ry
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:06:30
小鬼出てますねw
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:56
これってノートンとラップにはひっかからないの?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:00:44
キモイ
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:06
これって1年だけしか使えないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:50:44 0
馬鹿は1年しか使えないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:41:43
わからんことばっかりだな…大抵自分は何かにつけトラブルに見まわれる組なのに、
今回は意外にトラブル少なくて。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:10:57
何度signatureUpdatしても、Update is not requiredになるのに、懲りずにsignature are obsoleteになるぞ
なんとなくScanしてみたけど、現状変わらず

アップデートー必要なしの無限コンボなんだけど、対応策モトム

OS:2ksp4
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:06:52
>>563
たぶん、アップデートに失敗してる。signatureの日付見れば判ると思う。
一度失敗したら、ロールバックやって、手動アップデート。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:34:12
>>563
なります。成増。解決方法あったら教えてください。至急!!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:40:16
>>565
updateできました。理由は・・分かりません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:47:57
>>563
WindowsXPSP2だけど同じく"obsolate"ってエラーが出てアップデートに失敗する。
LAN内のもう一台(Win2k)にもAVS入れてるんだけどそっちは問題なくアップデート
できているようだ。

LAN内の2台以上のマシンにAVSインストールしたのがまずかったかな?

>>564
Backボタンで戻ってやってもダメだった(´・ω・`)
どういうこと?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:02:57
ノートンとこれとどちらがいい?

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:13:23
テンプレ読んだ上で構わんならこっち入れれ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:55:48
駆除のときのDeleteってファイルごと削除ですか?ウイルスだけ削除って
出来ないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:16:35
CPUの使用率が高いらしいけど重くない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:27:12
軽い

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:34:13
どうだろ? CrusoeTM5800 793.22 MHz
256Mで、40%だけど 普通に使っている
574570:2007/07/31(火) 19:02:34
どなたかレスして。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:10:16
>>574
意味が分からない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:55:23
一般論。最近のマルウェアは何かに感染付着するより、
1ファイルまるまるマルウェアなので、削除=駆除だと思う
ただ、exeに付着するマルウェアが復権しつつあるそうだが…。

ワードファイルにウイルスが紛れ込んだようなのなら、文字どおり駆除になる気がする
気になるなら、検疫&バックアップを削除 みたいなのを探してOFFにすれば、
ウイルスのみ削除にコケたとしても、ファイルをおいといてくれる…ような気がする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:42:08
>>574
知恵袋でやれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:17:46
>>574
はてなでやれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 04:56:12
>>574
やれやれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:47:05
>>574
VIPでやれ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:29:45
通常、更新はdownload.newaol.comから取ってくるわけだが、妙に不安定な気がする
おいらとこでは、おまけに、差分更新に失敗するし 詳しくみてないけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:33:22
俺もLAN内2台設置で片方のうpだてが上手くいかないな。

FTP関係でエラーが発生しているようだけど・・・

様子見中。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:41:30
昨日になってからupデートnowとリスタートコンピュータのエンドレス誰か助けて(´・ω・`)
インスコし直しても症状治らないなぁ…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:50:20
手動アップデートとロールバックを繰り返す。
まぁ中途半端に定義ファイルがきてんだろ。
最近ミラー鯖調子悪いな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:45:58
アンインスコするとき、セーフモードで
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\AOL\AVP6
の中身を消すかどかすかしてみたほうがいいかも

セーフモードで、うまく動作しているマシンから
Bases,Dataディレクトリ一式を持ってくるのも、状況を多少改善できるかも
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:38:42
SettingsのUpdateSettingsのUpdateProgrammodulesとUpdatenetworkdrivers
って何?外した方が良い?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:29:09
コレにしたら、モデムのデーターランプとPCのHDDランプのチカチカが多くなったんだが・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:59:20
>>587
環境も書かずに文句を垂れるとは何様であるか!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:46:27
どうも、YouTubeやニコニコ動画のダウンロードが、
これを起動させていると途中で止まる事が多いみたいなのですが、
同じ経験をされた方や、設定を変えて回避方法はないでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:50:45
普通にダウンロードできますが?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:42:30
AOL Active Virus Shield終了

http://www.activevirusshield.com/antivirus/freeav/index.adp?

We're Sorry! (ごめんお( ^ω^))
AOLR Active Virus Shield is no longer available.(AVSは使えないお( ^ω^))
Looking for protection from viruses, spyware and hackers?(代わりがいるかお( ^ω^))
We are now offering McAfeeR Virus Scan Plus-Special edition from AOL.(だったら、マカフィーのAOLスペシャルバージョンを使うといいお( ^ω^))
Please visit AOLR Internet Security Central to find the most comprehensive FREE set of safety tools available to help keep you, your family, and your PC safer from online threats.

AVSは、カスペルスキー・エンジンから、マカフィーに切り替えたみたいね。
592591:2007/08/02(木) 03:49:45
訂正

AOLは、カスペルスキー・エンジンから、マカフィーに切り替えたみたいね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:56:42
ありゃりゃ、
非常に悲しいお知らせですな。
せっかく気に入って使ってたんだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:20:13
シグネチャのアップデートは何時までなんだろう……
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:28:53
もうアップデートも駄目みたいだな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:48:32
検出率高いカスペエンジンだから使ってたのにマカフィーになったんじゃもう……
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:29:44
重大ニュースだ。
でも伸びないスレ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:41:56
しかもまぁ日本系の郵便番号と電話番号登録できないようにしてあるなww
さすがAOL。郵便番号は五桁ゆえに海外だということを示す郵便番号である
「99999」を入れるといい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:44:45
もういいや、AVGに戻るか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:17:59
エンジンが馬鹿フィーじゃ 意味ねー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:21:59
んー,アップデートあるけどな。
しかし残念だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:26:38
>>591
既にAVSを入れている人は、知らないうちにエンジンがカスペルスキ-からマカフィーに
自動的に切り替えられるって事?

メールチェックが無いのが痛いがAntiVirに移行しなきゃならんのだろうか(´・ω・`)?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:11:30
このスレは,以降McAfeeエンジンのAOLセキュリティツールについてでおk?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:07:57
いあいあ。ギリギリまで使い続けるスレ進行でしょ 当面は
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:40:22
>591
フリーだからいつか終わる時が来ると思っていたが
中途半端すぎる・・・残念です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:42:43
早くもAVSが陥落したかぁ。マカフィーじゃちと不安だわ。
乗り換え先はやっぱAntiVirですかね?AvastはうちのPCと相性悪い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:44:22
AntiVirはZA使ってると常時ピコピコしてるのがなぁ。あれだけは慣れない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:46:15
AntiVirから移ってきたから、他のがいーな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:48:46
>607が嫌で>608状態の俺はどうすんだよ
avastかキングって所か…辛い選択だw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:49:08
誰かMcAfeeのを試してくれ!
McAfeeで十分ならZA消せる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:49:33
AntiVirは定義サーバが糞おもいから嫌でこれに移ったんだがもったいない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:55:38
しばらくMcAfee版使ってみるかな。Avast、AVGよりは
検出率も幾分か高いみたいだし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:14:58
IEアレルギーなおいらには、アクティブインストールモノはどうも慣れないなあ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:26:21
> アクティブインストールモノ

それなんですか(´・ω・`)?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:37:04
>>612
検出力が高いソースは?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:37:11
McAfeeは圧縮ファイルを処理しようとするとものすごい高負荷になる事があって少々微妙。
主にbz2とかcabとかだったかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:38:16
電話番号どうやって登録した?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:39:43
パスワードと電話で弾かれて落とせない……
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:49:47
適当じゃダメなの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:58:58
>>504で試したとき、パスワードは長すぎると怒られたような うろ覚えですが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:02:11
電話は何て入れた?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:10:40
電話番号何番?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:27:51
ん な こ と 知 る か よ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:38:56
アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:22:54
jpのAIMアカウントで登録できるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:26:35
まだ更新できるけどいつ終わるんだろ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:38:25
新規ダウンロードの場合ってことじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:47:02
my AOL から登録するとダウンロード出来るよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:49:12
とりあえず,今日から364日は更新できるんじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:59:54
最近入れたばかりだから
せっかくだし更新止まるまで使う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:02:21
今更新状況見てみたら,13時から更新されていなかった。
自動更新が不安定になってるのかなぁ。今手動更新したけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:03:28
>>631
15:18に自動更新されてたYO!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:09:12
>>632
そうなんだぁ。何で更新されてなかったんだろ,ネットワークにつながってたのに。
もうちょっと様子見ます。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:20:41
インストーラはダウンロードしてあるんだけど、プログラム本体のアップデートもできなくなるの?
カスペだとeScanとかアンチドートみたいにパターンだけならなんとかなりそうだけど・・・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:37:24
更新切れるのいつだろか。
しばらく現行のカスペエンジンで様子見しようかと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:46:38
そもそもMcAfeeベースの奴をダウンロードできない。
ダウンロードしようとすると,AOLのトップページに飛ばされる。errorcode=31とかついてるURL.

にほんAOLのアカウントじゃダウソできなくね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:47:20
限界まで頑張ってみるわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:48:45
638V(^^;
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:49:06
新マカフィー使用中。
アンチスパイ・ファイアウォールも入ってて設定が初心者用になってる。
検出率を除けば意外に使えそうな予感がする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:58:19
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:01:59
これが元のマカフィーのやつか。
まったく一緒だな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:07:49
>>639
やっと使えるAV見つかって良かったな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:09:49
日本語可能なんだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:11:31
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:13:50
メモリ128Mじゃ、キツイな……

(`・ω・´)シャキーン
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:15:42
この画像は普通の製品版の方じゃねぇの?
AVS版は上にAOLエディションってロゴが入るし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:15:45
>644
何かかっこいいなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:19:05
>646
だろうね

宣伝乙
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:20:12
そりゃそーだ。日本語な訳がない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:20:18
ttp://download.nullsoft.com/avs/AVS_v25.exe


カスペ版AVSへのリンクはまだ生きてるみたい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:20:58
俺のは19:06:35に最後の更新来てる。

今はAVS+ZoneAlarm+Adaware+Spybotなんだが、マカフィーのを入れたときに
問題なく動けばいいんだが、バスターみたいに干渉したり、FWの機能が落ちたりしないか心配だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:22:13
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:24:43
がんばれマカフィー Part.34 - ガンバレMcAfee
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1180771568/693


693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/28(土) 10:30:46
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=1032089
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=1032094
早い者勝ちだぞWwwwwWWWwwWWWw

一つ頂いたよ(`・ω・´)シャキーン
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:24:51
McAfee製品版そのまんまですね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:30:41
FWとかもついてるみたいだけど、McAfee最上位版とかなの?
AVSのはただのKaspersky AntiVirusだったよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:33:24
>>655
俺が触った感じだと、フィッシング対策以外は全てついてる。
上記にうpした画像もアドバンスモードにすると製品版と変わらん状態だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:39:47
カスペ版と比較して動作重かったりするの?
ウィルス検出力高くて軽ければMcaFee見直す
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:41:34
コントロールセンターだから重い。以上。
重くてもオールインワン志向の人にのみお勧め。
それ以外の人にはお勧めできない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:41:43
AVSはメモリ常駐量が少ないから気に入ってたのにな
バスターから乗り換えて半年しか使ってないのに…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:57:41
俺なんか今日赤い傘から来たばっかりなのに
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:02:02
買ったら40ドルもする物が無料とか
ちょっと怖いなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:07:28
思い切ってもう一度有料にしてみたら^^;
軽快で高検知力なのもあるよ
ttp://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
無理には奨めないけどさ
スレ違いになるといけないから質問は専用スレで
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:07:29
こんなことしたら普通にMacafee買う人居なくなるんじゃないのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:08:11
そうとう吸い取られるだろうなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:12:36
McAfeeの奴って自動で駆除されないように出来ないの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:19:56
パスワードはどれを入れても弾かれるし、誕生日の日付の右にあるyyyyの意味が分からないし、Zip Codeってそもそもなんだ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:24:58
>>666
> パスワードはどれを入れても弾かれるし、誕生日の日付の右にあるyyyyの意味が分からないし、Zip Codeってそもそもなんだ?
yyyy 西暦
Zip Code 郵便番号
パスワード ???知ってたら不味いだろ???
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:27:27
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:27:49
>>666
自分の場合、
http://www.jp.aol.com/aim/
↑で登録→ログイン→サイトに行けばおkだったが・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:27:59
>>666
* Password
6-8 letters or numbers
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:32:31
>>667-670
詳しい情報ありがとうございます
これを参考にして一人でもう少しやってみます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:41:45
Phonenumberがわからねええええええ。はじきすぎw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:43:57
そりゃ日本の番号とかいれてりゃあな。
AOLのアカウントさえつくりゃあいいんだから俺もAIMで作ってDLした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:45:01
>>666
>>672
たぶん、>>669が一番、解りやすい。
675672:2007/08/02(木) 23:54:59
>>669のとおりスクリーンネームを登録し、メールでの承認をし、ダウンロードのページにいった。

You're almost done!
Click DOWNLOAD NOW to get McAfeeR
VirusScan Plus ? Special edition from AOL with:

* Virus Protection guards your whole PC
* Spyware Protection blocks potentially unwanted programs
* Firewall helps keep hackers out
* Automatically on-guard and updated protection for your PC

が表示された下のDownload Now!をクリックすると、

http://www.aol.com/?error_code=31

が表示されてしまう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:58:30
一度、キャッシュやクッキーやインターネットの履歴を削除してから再度入ってみては?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:03:09
21:02 
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:07:42
>>676
う〜ん。だめですなぁ。FirefoxがだめなのかとおもってIEでやってみたがだめ。
AVS使い続けて更新切れたら氏ねといわれてるのかと思う(違
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:13:14
日本のAOLでアカウントとってそのままダウンロードページ行けばいける
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:14:49
元々マカフィをメインPCでつかっててサブPCに突っ込んだが完全に同じもの
FWとウィルスセキュリティしか入ってないから軽い
681675:2007/08/03(金) 00:20:01
だめだ、4つアカウントを作ってすべてキャッシュなどを消去した上でログインして
試してみたが、すべて結果は同じ。

制限でもされてるのかしらん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:29:04
キャッシュ消さずにそのまま行く方がいいかも
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:41:39
>>669で登録しようとしたら、
Not Found
The requested URL was not found on this server.
でエラー・・・
684681:2007/08/03(金) 00:41:54
キャッシュを消さずにいきました。

すると
Sorry!
We're unable to complete your product registration at this time.

We apologize for the inconvenience. Please visit us again at http://safety.aol.com to complete your registration for McAfeeR Security Center ? Special edition from AOL. Thank you.

と表示されてしまう。もうAOLの壮大な釣りry
685684:2007/08/03(金) 00:48:11
登録した4つのアカウントすべてで

aol.com/error_code=31

が出るようになりました。本当にありがとうございました。ID4つ分情報提供して終わりとw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:16:43
なかなかの
カオスっぷりだなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:22:44
mcafee.comのCookieを許可してないってオチか?
ダウンロードは、mcafee.comからだぜ?
688684:2007/08/03(金) 01:49:40
>>687
何気なしにOSを再インストール、じゃないや再起動したら、ダウンロードできるようになりました。
というわけでいまDL中です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:59:17
DMSetup-SerialっていうのをDLしちまったが、これでOKなのか?
690684:2007/08/03(金) 02:03:44
>>689
おk
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:30:26
>>656
迷惑メール対策ってある???
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:14:35
しかし、McAfeeになって、どれくらい情報すっぱ抜かれるのかね
ことごとくすっぱ抜かれたらやってられねw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:51:44
VB100受賞したキングソフトにしとけって
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:02:45
China-freeでお願いします
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:10:54
Made in China?
Oh, no thank you.
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:20:51
キングだけはねーよ
唯一100%ウイルス防げるって事になっても使いたくないw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:32:46
     _
   ( ゚∀゚)  インストールしてみた!
   し  J  
   |   |
   し ⌒J
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:29:35
>>693
VB100がどういう性格のものか知ってるのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:42:36
McAfeeのインストールしたけど、Winの自動更新を無効にしているとタスクトレイ
に警告アイコンが表示されてウザイね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:04:11
McAfee入れたばかりだけどいちいち出てきてうざいな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:05:28
VB100%は定期的に検査を行って、その度に受賞するものだから
今後も継続的に安定して受賞しないと意味ないんじゃなかったっけ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:46:05
>>699
Security Center Configuration

Ignored Problems

Windows Update is disabled.
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:26:40
AVSの定義ファイルがアップデート出来なくなるまでは、AVSでいこうかと思ってます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:06:51
>>701
そう、一度受賞しただけじゃ意味がない。
ウイルスセキュリティも6月に受賞したが8月は不参加、結局ウイルスセキュリティの実力がないことを露呈してる。
キングは今後どうなるかはわからんが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:21:37
ウィルスセキュリティはそれを知らない素人に
「賞取りました。良いソフトです」って宣伝するためだけに
一回だけがんばってみて、後は放置するつもりじゃないのか?w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:32:14
カスペのAVS入れてるんですけど、マカフィー版に入れ替える時は普通にアンインストールするだけで良いのですか?
ノートンみたいな面倒な作業があったら嫌だな・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:35:16
俺はアンインスコ後に普通に入れたが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:50:14
よりによって馬鹿フィーかよ・・・orz
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:35:45
AOlは何かを勘違いしている!
今の安倍心臓みたいだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:38:16
重いんじゃ 意味ねー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:51:09
いや軽さだけならnod32超えるよ
アンチウィルスと火壁しかないから

スパムキラーとかは入れるとやばいくらい重くなる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:21:19
>>707
一応確認

・Spybot - Search & Destroy
・Ad-Aware 2007
・SpywareBlaster

と競合しないよね???
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:37:57
カスペエンジンの方は、何時までUPデート出来るんだろ?(´・ω・`)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:15:24
>>712
お前競合って・・・それ全部非常駐だろ。
根本的な勘違いしているようだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:21:33
>>714
勘違いしてるのはお前。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:31:05
>>712
今でも、それ入れてる人居るの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:09:44
>>716
おれ712じゃないけど
上記3つ入れてるよ
+赤い傘にした 今日から・・・

マカフィーどうしよっかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:11:37
>>714
競合しないはず…と思わせといて、サブコンポーネントが意外な競合!
とかなったら嫌なんでしょう この手のものは手になじむと外しにくいですし

>>713
そうでなくても重くて不安定なAOL鯖はスルーするとして、
いまんとこ動いてる感じ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:40:46
で、AVSのパターン更新が終了したらこのスレの住民はAVG、マカフィー、AntiVIr
のどれに乗り換える予定?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:50:43
んー 乗り換える必要があるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:54:48
お前は何を言ってるんだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:56:56
avast!
AVG
AntiVir
McAfee
無料でいけるのはこの四つか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:59:32
McAfee入れたらこれ関係のプロセスが7個くらい増えたwww
AVSに比べたらオモスwwwwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:23:49
McAfeeR Virus Scan Plus-Special edition from AOL って
Vista未対応?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:33:29
<丶`∀´>
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:53:58
システム要件にVistaが書かれていたと思うが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:32:37
System Requirements Windows Vista Windows 2000, XP
- 800 MHz or higher processor - 500 MHz or higher processor
- 512MB RAM - 256MB RAM
- 200MB hard disk space - 200MB hard disk space
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:01:34
>>722
一応kingもいれといてあげて
アジア地域特化のマルウェアDBを獲得する余地はある ガンバレw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:04:33
>>728
無理

>>694-696
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:31:18
ん〜、
昔に戻ってAVGか、
使ったことないAntiVIrか迷うな。
AVSはかなり使えるソフトだっただけに残念だよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:50:45
いっそのこと割れとか・・・いかん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:05:17
昨晩22時頃AVSを落とせたのにもう落とせなくなってる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:15:58
更新は未だいけてるな。
2007/08/04 7:36:42

最高ランクから下位に落ちるわけだから、
どれに行っても不満は不満だろうけど・・・

馬鹿フィーだけは有り得ない。

AntiVirかなぁ・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:47:33
マカフィー落としたいんだけど
AOLに登録せんとあかんの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:49:07
はい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:49:39
antivir軽くていいぜ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:58:04
登録したメルアドに更新手続き停止の案内メールが来ると思うけどな。
無連絡で更新停止したら新種ウイルスに感染して大変なことになるよ。
AOLの会員暴れるよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:08:05
気に入ってたソフトがなくなるってのは痛いな。
次は総合力でAntiVirって流れが多そうですね。
俺も今日辺りスパッと早めに切り替えるかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:08:39
今AVSインストールされているPCは当分アップデートできるような気がする。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:10:36
キングに乗り換えたよ
言われてるほど悪くなさそう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:11:18
AntiVIにした。傘だしw

742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:22:15
AOL版McAfeeを入れてスキャンしたら、携帯動画変換君のファイルを勝手に消されたw
でもAntiVirはアンチウイルスソフトの中でも特に誤検出が多いと聞くからあまり使いたくはないんだよね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:24:21
この前VB100受賞したみたいだしking入れてみるかな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:28:44
AVG Anti-Virus Free Edition日本語版
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55153/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:29:40
>無料版ではスケジュールオプションに制限がかけられており、スキャンとアップデートが1日1回と限定されている。
>また、定義ファイルのアップデートは低速サーバーを通してのアップデートになるほか、テクニカルサポートには対応していない。
使えねー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:32:29
王様いらね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:38:02
王様は滅多に使わないノーパソで試させてもらいます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:03:45
キングって言ってる奴は冗談で言ってるのか?釣りか?それとも工作員か?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:23:19
>>745
かーちゃんのPCアバストで重いから
これに変えてあげよう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:30:15
>>748
AOLに失望したユーザー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:33:59
AOLに何期待してんだか。。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:35:25
AVSは日本産のウイスルもちゃんと検出してくれたから
気に入ってたのにな。

キングはアップデータが酷かった時の
対策の酷さを聞いて益々入れる気が無くなった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:42:16
同じ広告モデルとしてキングソフトが気になる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:53:09
キングの工作員うざすぎ。
他スレでも嫌われているのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:00:10
キング挙げてる奴は検出力の評価を知っていて言ってるのか?
フリー縛りとしてもなんでわざわざ検出力低い方を薦めてるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:07:01
VB100受賞したらしいじゃん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:15:49
最低3回は受賞しないと信用できない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:28:13
> 最低3回は受賞しないと信用できない

3回受賞しても信用できない
受賞云々ではなく、それ以前の問題
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:12:10
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   厨国製なのでCnsMinが入っているんじゃないのか?
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:31:57
キングいれてみたけどいわれてるほど悪くなかったけどな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:10:00
かーちゃんのバストで重い

…まで読んだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:35:10
さすがにそこまで盛り上がるのはスレ違いw

てかこんなことになるのも、AOLがカスペとの契約を解消する(推定)のがイカンのだw

カスペ付き(ドライバCDに入ってる)のマザボとかあるみたいじゃん
そういうの買おうかな…。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:16:24
キングソフト自体がウイルス・スパイウエアだからな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:25:16
>>763
VB100受賞してるぞ坊主!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:21:43
キングのオフィスもどきは結構評価よさげだけど、アンチウイルスは入れる気がしない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:23:20
>764
お前それ意味分かって使ってるのか?w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:26:01
avastも受賞してるし。選択肢からわざわざチャンコロのソフトを選ぶ理由が無い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:39:30
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:44:08
VB100ってのは「継続して受賞し続けるのがアンチウイルスソフトとして当然」の最低ラインなんだよ。
今まで受賞してなかったのが単純に「論外」なだけ。
で、当然ながら722等に名が出てる他のフリーソフトは全て連続受賞し続けていて、その上で更に
他の各種検出力の相対評価では常にキングの上を行っているわけ。

これらの事実を知った上でなおキングをイイと言ってる奴は工作員か池沼の二択としか言い様が無い。



まぁそこまで極端な馬鹿が溢れ返ってるとも思えないし、ピットクルーとかのお仕事レスなんだろうけどさぁ…
なんというか露骨杉
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:38:12
今回のテストでは次期バージョンに搭載されてるマカフィーも獲ってるしな
別にVB100を根拠にキングに鞍替えする必要はないw

工作員乙
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:07:51
自分個人としてはVB100のという語の意味を何も知らずに、
単にお仕事上の上からの指示として
「VB100受賞したよ!」ってレスするよう言われてるだけなんだろうね。
馬鹿すぎるわ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:11:06
>>770
>今回のテストでは次期バージョンに搭載されてるマカフィー

え?俺ら、ひょっとしてデバッガー?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:39:24
デバッガーじゃないよ


ベータテスターだよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:43:20
>>771
中華の大半は学のないアホばかりだから仕方ない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:18:12
キングソフトは自らスパイウエアをばら撒いてた会社だぞ。

Avast、Antiver、AVG、AOLとか他に無料で良いのいっぱいあるのに
こんなインチキソフト入れる奴は池沼。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:48:13
おれは傘にしたよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:54:24
マンドクセのでこれ乗り換えた
http://www.nsaneproductions.com/?request=1975149
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:49:42
>>772
釣られるな・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:23:26
どっちかって言うと揚げ足取りだろw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:26:08
お約束でここはからまんのかw

Your personal information will be used by McAfee only to provide services
and product functionality to you as part of McAfee's relationship with AOL
and in accordance with the applicable AOL privacy policy.

…おいらはちなみに、気にしてない。
AVSのときと同じ。マルウェアに抜かれるくらいなら、AOLに抜かれる方がまだまし。と。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:02:10
エロサイトの閲覧履歴とかもいいのか?w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:47:43
エロサイト巡るやつは素人
俺はぐぐるのイメージ検索でおかず集め
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:31:39
ごめん毎日動ナビから中出しモロ動画集めに行ってるわ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:51:00
カスペ版がアップデート不可になるまでは現状維持がベスト。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:08:28
>>784
だな、AVSの検出力と軽さのバランスは神だった。
一台低スペックPCにマカフィー版入れてみたけど重い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:17:34
上のほうにも出てるけどマカフィーは重いよ
AVGかAntiVirが軽いと個人的に思う
avastは入れたことないから知らん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:23:52
AVSいつ頃まで使えるのかな・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:37:58
>>786
Avastはマカフィーよりは軽い、でもアップデートとかがウザイ、
AVSとかみたいに黙ってアップデートしてくれって思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:38:08
使えるのかな・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:11:11
朝鮮から日本文化が形成された
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1185941778/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:13:13
まさか、今までのカスペユーザーはこの先もアップデート可能で、新規のAVSユーザーは強制的にマカフィーになるというオチ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:29:10
何時まで更新出来るとか何処かに書いてないのかな?
探したけど見つからん・・・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:12:17
>791
この先って言っても半年とか一定の猶予期間だと思う
新規はマカフィーだろうね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:05:11
AVGとAntiVirってどっちがいいの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:17:05
>>794
AntiVirのスレ見れば分かると思うが、
荒らし以外は、広告うざい、うpだで重いの繰り返し。
広告は対処出来るが、うpだてに関しては有償版との差別化だから回避策はない。
ストレス感じながらでも使いたいなら、どうぞって感じ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:31:23
自動的にアップデートしてくるんじゃないの?>AntiVir
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:51:14
>>796
自動だが無料版と有料版では鯖が違う
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:14:43
AVSいつまで使えるの?
なんか終了みたいな雰囲気だけど
>>591
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:42:43
AVGと AVSってどっちが軽い?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:07:38
そりゃAVGのが全然軽いよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:30:15
10月までじゃね?更新
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:54:12
根拠は・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:38:14
ついにAVGまで正式に日本語対応だってよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:55:11
>>800
AVSの方が全然軽いの間違えだろ?
俺はAVGからAVSに乗り換えたんだから間違えない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:07:57
AVGはAVSより軽いって、それなんてCA Trust?
軽さだけで選択するのは何か間違ってると思った。
AVG信者はなんて言うか、可哀相だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:28:20
AVGよりAVSの方が断然軽いよ、>>800はキチガイ信者だろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:32:35
もうAVSは死んだんだよ。現実を受け入れろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:48:18




              ttp://www.gdata.co.jp/support/avk2007r2_dl.htm




      __, - 、
.    /, ─── 、)
   //  /    ヽi
   |_|    ┃ ┃ |
   (     ⊂⊃ ヽ
   >、   \__ノ ノ  .nm━・~~~
  /  \─── ´ヽ、 /)- |
 /    \--/ |  ̄|_丿
 |      /   |  ||
 !    /     ノ   |
 `iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ
  ヽ、     |^ヽ、__ノ
    ̄ ̄ ̄` - ′
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:51:05
G DATA AntiVirusKit 2007 Release2 体験版 (約150MB)

でかすぎじゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:57:55
>>809
  ( ´ω`)   お茶どうぞWwWw
  ( つ旦O      _。_
  と_)_)     c(_ア   旦~
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:59:26
>>810
あっどうも。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:28:28
AOL使い続けてる奴はそのままいけるんだよね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:33:55
おいおい、
AVGからAVSきてるんだが、
どう考えてもAVGのが軽いだろうがw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:37:56
OS再インストールしてAVS消えたのでDLしにAOL行ったときは卒倒したわ
なんとかインストーラーとシリアル残してたんで生き返った。
でもこの先短いと思うと悲しいお
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:44:09
重いとか軽いは環境や設定で違うから仲良くいこうや。
みんなこれ使ってる訳だし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:20:35
問題はカスペエンジンのAVSがいつまで使えるかだな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:45:59
AVSはコストパフォーマンスがいい
カスペエンジンなので検出力が高い
軽い

AVGは未知のウィルスに強い
軽いが少し使いずらい

AVS=カスペ
AVG=NOD
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:19:07
>>817
Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。
これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。
このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、
亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、
そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。

NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:49:29
>>818
AVS、カスペの差分ファイルスキャンではだめか?
わざわざフォルダ作成したり移動したりする手間がないんだが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:33:47
>>819
コピペにw

>AVS、カスペの差分ファイルスキャンではだめか?
それで十分だし、大抵のソフトは設定でNODの軽さや早さに出来るしね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:25:35
とりあえず、無料で使える後継を上げてくれ。
有料しかないNODは論外な。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:32:13
AntiVir
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:39:46
AntiVir最強だからな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:00:36
ああ、誤検出のレベルも最強だなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:18:01
>>821
日本語版が使えるのは
・KINGSOFT InternetSecurity
・AVAST
・AVG
フリーファイヤーウォールは
・ZoneAlarm
・PC Tools Firewall Plus
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:41:31
>>824
それと、フリー版に機能制限を施されるのは妥協するしか無いんだが、
AntiVirは、醜く過ぎる。あれはカタワ状態。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:56:59
FW不要なんで迷ってるんですが、マカフィー版ってカスタムでインスコ可能ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:03:23
>>777
それってトライアル版?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:39:55
>>827
ここはAVSスレですよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:01:38
AVSのうpだていつまでか分かる香具師いる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:16:27
たぶん夏休み終了と同時に終わり
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:38:09
>>825
KINGSOFTはスパイウエアをばら撒いてる会社、危険!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:46:38
よくて1年だと思うんだが、あてにしないで移行先をみつけとくのが現実策だろうなあ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:27:11
AOLはスパイウエアをばら撒いてる会社、危険!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:36:22
>>834
それはキングだろwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:55:40
ちょっと金には困ってるっぽいけどな。AOL。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:11:25
AVS使ってるが、むしろAOLは何しててもおかしくない 何言われても煽りに感じないほど
リスクは、あるんだよ それを知った上で使う奴が使う AVSも、セキュリティセンターも
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:13:31
買収買収で焼け太りなんじゃないかと言う気はする。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:24:26
>>837
日本語でおk
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:33:21
>>839
どの字が読めないんだ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:37:07
>>840
確かに日本語の文字を使っているかもしれないが,文章がおかしい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:38:26
冗談つうじない人間なんだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:39:45
>>837
お花畑にいる人の文章だな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:40:29
コミックとゲームのセリフ程度の文章読解で一杯一杯なんだろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:47:01
正直なとこ右クリック検査専用って感もあるけど、
そこそこ軽くて高性能って感じのAVSは良かったよね。
無料の中ではトップクラスだったのに残念だよ。
みんなも次の行き場を探して迷ってる感が漂ってるなw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:57:37
>>844
英語は使えてんじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:29:23
>837の文章は元は英語で、翻訳サイトで日本語訳した
から文法がおかしいんだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:37:00
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
>>837の文章を機械翻訳で英語に直してみた

What AOL does and what AVS not amusing by which the fellow who uses it after it
knows uses the risk by no feeling in the fuel even if said and the security
center : though AVS is used.



おまけで日本語に戻してみた

AOLがすることと言われても知った後にそれを使用する仲間が燃料の中の感じでないことで危
険を使用する楽しませるのとセキュリティではなく、AVSが中心に置くもの: AVSは使用され
ていますが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:49:29
日本語でok
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:14:04
http://www.avs-navi.com/intro.html
ここに書いてることについてくわしく。

ウイルス検出率がノートンやなんかよりすごい高いし
無料だし見る限りAVSがすごいいいように書いてるんだけど・・・・
ウイルス検出率が高いってことは守りが堅いってことだよな?
市販の有名どこのよりもAVSの方がいいのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:51:19
>>850
初心者はおとなしく製品買えよ
フリーソフトと製品ソフトをくらべるなよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:55:16
なんでさ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:57:41
金払ってバスターやノートン使うやつは馬鹿だな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:17:56
企業ってのは、なんかあったときの責任問題が発生するから
予算組むんだよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:26:25
>>850
このソフトはカスペルスキーとほぼ同等
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:47:32
【パソコン】無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186577523/

これはどう?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:52:22
なんでカスペルスキーから使えないマカフィーに・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:24:59
>>856
マカフィー版のAVSよりはマシ。多分。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:36:14
それ使うなら、AVG本家版(英語版)使うかなあ
コアコンポーネントの更新は、本家と同時なのかなという
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:18:52
sonicstageでATRACPLUS変換が出来ないんだけど、
信頼アプリって項目ないのでカスペ本家じゃないと対応できないんでしょうかねー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:59:39
>>859
AVGは昨日から日本語化
ただ今はサーバーが混み合ってダウンできないかも


AVG又はAntiVirへの移行が正解と思われ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:44:02
AVGのフリー版はフォルダ単位の除外設定できないのが人によっては致命傷。
検出力でははっきりと上なのに軽さでは大差ないAntiVirの方がずっといいよ。

日本語限定なら、
軽さ最重視・除外設定いらないならなら → AVG
除外設定が必要なら → avast

でFAだと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:54:54
AOLマカフィへの移行は却下

でFAになりそうだね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:01:48
製品版のマカフィ2007は
常駐メモリ使用量219MB
プロセス数19
これが最大のネックだったんだが・・・
AOLマカフィは機能も縮小されてくると思うのでしばらくは様子見
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:07:59
>>862
> AVGのフリー版はフォルダ単位の除外設定できないのが人によっては致命傷。

それはAVSも同じ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:48:39
AVSもできなかったっけ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:09:27
おいおい、
本当に使ってんのかよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:31:48
AVSはできないことになってた 設定項目が一見ない
検出時にファイル毎に例外につっこむのは可、レジストリいじれば可、
これはグレーだったけど殺されてた設定画面をこっそり有効化すれば
本体性能としては可能なことがわかる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:04:15
AVSのダウンロードサイト久々に覗いてみたけど
ほんとに馬鹿フィーに変っちゃってるのなw

カスペエンジンで軽いから使ってたのに・・・・意味ねー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:36:37
>>788
亀だが、avast!も自動アップデートできるぞ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:44:56
>>869
これ見てもう一回打ちのめされた。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:25:43
>>871
> キングソフトインターネット 62.79%

こいつはギャグか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:11:51
てかZEROもっとがんばれよw スレ違いですが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:02:36
>>873
検出力の低いエンジンのベンダーとあえて契約し
営業力で日本での地位を築いたのは、頑張ってるだろうがw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:43:56
>>871
せめてこっちを見ましょう。
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:57:23
>>875
>>871ですら1年以上前なのに
さらにその1年前かよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:06:07
で、いつまでアップデート出来るんだろ?
問い合わせたら教えてくれるかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:07:12
聞いてみてくれよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:02:52
俺もうアップデートできてないんだが・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:16:01
ライセンスは来年まであるけどな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:17:14
2007/08/10 5:54:47
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:17:51
>>879
まだ出来るよ、サーバが混んでたんだろ、手動で何回かやってみろ。
883879:2007/08/10(金) 08:42:15
Last update は更新されるけど
Signatures published は 2007/08/07 10:35:39 のままなんだが・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:01:44
>>883
俺のは10日だよ、何回かやってみろ
885879:2007/08/10(金) 09:12:29
しつこく挑戦したらできた
本当にありがとう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:45:52
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2641141.html
カスペルスキーってのなんか異常に評価高いみたいだが・・・・
ノートンに匹敵するほどなのか?どうも疑問・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:53:12
rootkitを作るのに協力する会社には負けると思うよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:07:28
脳豚wwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:28:28
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   脳豚先生はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:43:04
もう脳豚の時代は終わったんだよ・・・老兵は去るのみ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:09:17
AVS 6.0.2.621 ダウンロードできないぽ
誰かくれないか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:13:40
別々の時間(09:00くらい、17:00くらい、20:00くらい)に、それぞれ20回くらいupdateしても前々uodateできねぇんだけど

100回くらいやれば出来る?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:14:45
>>891
ダウソしてもシリアルがなきゃ使えませんyp
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:16:25
シリアルは古いバージョンのがある
Vista対応版がほしい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:40:07
896892:2007/08/10(金) 20:48:36
よし
72回目でupdate出来た
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:50:36
>>895
多謝!!
でもダウソしたファイルのバージョンみたら、6.0.2.614なんだけど
これって6.0.2.621と違うの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:58:22
>>897
インストールしてアップデートしたら6.0.2.621になってた。
AOLで配ってたのはこのファイルで間違いない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:18:19
やってみた。確かにアップデートしたら6.0.2.621になったぽ。
ありがと、多謝!!!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:13:03
>>895
ネ申
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:12:26
>>868
くわしく
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:08:47
>>895
6.0.0.308 と 6.0.2.621 って 機能的に違いある?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:19:07
何回Updateボタンを押せば、updateが成功すんの?これ
もう100回以上失敗してるんだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:40:18
>>903
アップデートなんか押さないで放置してるが
毎日更新されてるぞ。

せっかちすぎないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:35:42
慌てる乞食は貰いが少ないってい言うからなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:52:49
こんなエラーでて強制終了するようになってしまった
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038506.jpg
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:57:37
>>906
見れない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:11:28
>>907
専ブラだとみれないので
IEでひらいてもらえませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:19:20
てか、たった今は稼動してる? 【前回の】起動に失敗しましたとも読めるが…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:30:57
俺も同様のエラーが出て起動不可能になった
で、アンインスコしてダウンロードページ開いてみると・・・

We're Sorry!
AOL® Active Virus Shield is no longer available.
Looking for protection from viruses, spyware and hackers?
We are now offering McAfee® Virus Scan Plus-Special edition from AOL.
Please visit AOL® Internet Security Central to find the most comprehensive FREE set of safety tools available to help keep you, your family, and your PC safer from online threats.

機械翻訳してみると

私たちは残念です!
AOLとreg; アクティブなVirus盾座はもう利用可能ではありません。
ウイルス、スパイウェア、およびハッカーから保護を探しますか?
私たちは現在、マカフィーとregを提供しています; AOLからのウイルスScan Plus-特集号。
AOLとregを訪問してください; 保つのを助けるために利用可能な安全ツールの最も包括的な無料セットがオンライン脅威によって、より安全なあなたと、あなたのファミリーと、あなたのPCであることがわかるインターネットSecurityセントラル。

どうやらAOLはカスペと手を切ってマカフィーと組んだみたい
AVSオワタ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:49:51
>>910
何をいまさら。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:52:06
AVGに乗り換えました。さよならAOL。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:17:41
>>910
こんな英文を機械翻訳って・・・・・・これがゆとりか・・・・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:38:33
英語が読めないのを「ゆとり」で片付けるやつがいるんだなぁ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:49:39
>>914
義務教育で習うレベルだろw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:05:21
今はまだupdateできるな
いつまで続けてくれるのか・・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:12:02
今の内に乗り換え先を検討しつつ
システムドライブのバックアップ取るのが良いんでないの。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:45:50
>>915
義務教育=ゆとりか??
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:09:44
>>918=>>910
涙目w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:18:00
義務教育って通ってれば卒業できるからな、
たとえ>>910程度の英語を理解できなくても卒業だけは出来るw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:30:56
中学で夜中外出して、パンチパーマのおっさん小僧達に群れて
タバコ吸いまくってセックスしまくってた35歳になる俺の姉ですら、
一応、最終学歴中卒だしな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:34:30
We are now offering McAfee Virus Scan Plus-Special edition from AOL.
          
ほか読めなくても、この一行読めればわかるし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:39:59
いや、1行目と2行目だけでわかるだろうw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:41:41
ゆとりって言うか、単なるアホだろ( ^∀^)ゲラゲラ 
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:51:54
いい年をしたおっさんがゆとりを馬鹿にするスレはここですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:56:04
>>919
残念。>>911=>>918だ。

何でもかんでも、ゆとりゆとり言えばいいと思ってるその考え、捨てたほうがいいぞ。
もういい年だろ、おっさん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:47:11
はい。すいませんでした。
以後、気をつけます。
928おっさん@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 16:16:56
うるせークソガキ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:23:50
そもそもおっさんがゆとり教育を進めてきたのだから、それを何の関係も無いゆとり世代を批判するのはどうかと思うぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:28:43
そもそも40歳より若い世代をゆとり世代と言うらしいぞ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:41:57
中田氏王子ダルビッシュ以下がゆとり世代じゃないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:55:37
おじちゃんたちみたいな大人にならないように今のうちから勉強頑張ってください
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:08:34
今普通に使えてるAVSのアップデートが突然止まる可能性があるのか?
問題なく使えていたのに残念だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:30:51
40歳は、やんきーコンクリート殺人人肉食べます宮崎勤世代だから
流石に、ゆとり世代じゃないだろう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:19:25
英語がよめないおっさんがここにも(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:26:01
次スレのスレタイと1を考える件
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:28:23
>>936
↓ココに間借り(肩身を狭くして...
がんばれマカフィー Part.34 / ガンバレMcAfee
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1180771568/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:49:25
新しいMcafeeのは統合
AVSはカスペでいいんじゃ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:26:11
無料厨カエレw ってなったりして話がとまったりするから、
AOL系セキュソフト使いが愚痴ったり雑談したり質問したりする場所として
もう1スレくらい、あるにこしたことはないと思うですよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:26:12
AVS使ってるんですが、、、、
AOLのマカフィ使ってるんですが、、、、


俺使ってねーもん。
ここはkasperskyスレです。
別スレ立てろ!!

ってなりませんかね?受け入れてくれますかね?
AOLマカでスレ立てて、
AVSは更新切れるまで、ここに間借りすれば、と思います。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:27:28
【AOL】AVS & McAfee Part 2【オワタ】


あたりで良いと思われ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:53:32
いあまてMcAfeeスレに見えるぞそれw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:57:39
>>941
AVSはオワタけど、McAfeeは終わってないから紛らわしくね?

ちなみに、おととい、OSの再インストールして
AVSも入れ直したけど、レジストリキーは受け付けてくれた。
そのうち、サービス終了のメールが届くんだろうな……
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:00:40
【AOL!】Kaspersky & McAfee AOL Edition part 2【AOL!】
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:10:46
【AVS】AOL系無料セキュリティソフト【MSC】
--------------------------------

米AOLが提供するセキュリティセンターについて語るスレです
入手や運用、制限が製品版と多少異なること等から、
各OEM元ベンダの本スレとは別に、こちらで話しています

AVSを提供廃止までぎりぎり使おうという方も、こちらでまたーり。

※しょうもない質問と思っても煽らず放置で。
暇な人が答えてくれるかもしれません

前スレ(AVSスレから数えて通算5スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178586286/

関連スレ(特に提携も対立もしてません)

がんばれマカフィー Part.34 / ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1180771568/
【Anti Virus】Kaspersky Labs Part40【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186893921/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:11:00
AVS残党が集うスレ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:20:22
まさに残党ですなw 自分もですが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:34:50
これ諦めてAntiVirに乗り換えますた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:15:52
乗り換えるならやっぱりAntiVirなんだろうなオレも総オモウ
今までAVSを使ってた奴の価値観や性格が何となく分る希ガス

一部でAVGとかに走る奴もいるだろうが
ネタでもキングとか言うのだけはやめような
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:42:50
真面目な話検出率と軽さのバランスから考えてAntiVirに乗り換える人が多いと思う。

しかしライセンスの期限内ならアップデート出来そうな気がするんだが、どうよ?

http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1186944069083.jpg
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:55:36
 しかしマカフィー版についてるファイアーウォールは
どんなもの? 本格的なもの?簡易的?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:32:53
てかよAVS最強だろ
AVS///////////AntiVir/////////AVG
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:41:34
最強のカスペルスキーエンジンだからな
99%という検出率

てかデュアルコアにしたらSCANの速度がめちゃくちゃ速くなったんだけど
954カスペ本すれの転載:2007/08/13(月) 12:52:59
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/13(月) 12:07:21
カスペ内紛???

http://virus-watcher.net/archives/2007/08/post_31.htm

すでに本社のwebサイトではナターリャは会長職になり、ユージンが実権を握る状態
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:42:57
俺はアップデートできなくなるまでAVSと心中するぜ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:45:26
まあ、向こうが勝手に死ぬだけで 後追いまでは、必要ないと思うけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:45:38
フリーに負けるキラーVSスパイウエア入りキングって事だなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:44:57
キングソフトに乗り換えてみたけど思ったほど悪くなさそう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:46:41
カスペっと結構小ぢんまりとした会社なのねん
…いい意味で。むやみにでかいのはフットワークの問題が出る
がしかし、こりゃどうなるんだ?w

てか、前妻てwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:16:36
キングソフトって何か入ってるの?
まさか、CnsMin?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:45:45
>>960
別になんもはいってない
嫌中厨がさわいでるだけ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:49:00
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン J-WORDしか絡んでないね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:01:42
>>955
俺もそうする
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:12:29
AVG→Avast→AntiVir→AVS
って感じに流れてきて、
無料もどんどん凄くなるなと思ってたんだが。
うーん残念っすな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:46:11
アップデート期限が切れるまでAVS(カスペ版)使う方が最強
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:51:10
アップデート期限が切れるまでっていっても勝手に延長されるぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:59:37
19:34にシグネチャ更新
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:17:13
クリーンインストールしたPCにAntivir入れてみたんだがアドウエアは検出しないんだな。
AVSはダウンロードした時点で反応するのにAntivirはファイル検索しても無反応w

ちなみに落としたのはスクリーンセーバー屋さん

http://www.beautyscreens.com/index.php?refcode=Google&gclid=CJDv9_rY8I0CFRAcTAodkGJrMQ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:18:58
えっ…AVSってMcAfeeになるの?
カスペなら乗り換えようと思っていたのに(´・ω・`)ショボーン
970968:2007/08/13(月) 22:21:16
Antivirは落としたファイルを実行したら反応したw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:36:35
初心者は無料のは使わないほうがいいな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:39:25
>>971
うん、お前は使わない方がいい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:23:05
>>968
AOL版McAfeeはダウンロードした時点では反応しなかったが、右クリックスキャンした反応したぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:55:55
夫婦喧嘩に巻き込まれるのが嫌で逃げたってことなのか
975973:2007/08/14(火) 11:09:01
悪い。英語音痴なせいでよく読んでいなかったわw
正しくはダウンロードした時点でも反応しないし、右クリックスキャンでもアドウェアは検出できなかったよ。
しかもファイルを実行しても特に何の警告も出ず、そのままインストールされてしまったよw
さて、このAOL版糞マカフィーをアンインストールして他のソフトに乗り換えるとするか・・・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:29:31
>>972
いちいち煽る意味がわからん。。。
977名無しさん@お腹いっぱい。
マカフィー版って至れり尽せりな仕様だな。
あくまで仕様だけ見ていると、だが・・・。

むかーし、SGIのPCワークステーション買ったときについてきたな、マカフィー。
あの時はそんなに悪いアンチウイルスではなかった記憶があるけど、時代は変わるんだな。