がんばれマカフィー Part.29 / ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>2-9までを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ
がんばれマカフィー Part.28 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161174364/
▽ 過去ログ倉庫(リンク切れ)
 http://mcafee.s33.xrea.com/2chlog.htm
▽ セキュ板 - がんばれマカフィーテンプレサイト(&McAfeeまとめサイト)(リンク切れ)
 http://mcafee.s33.xrea.com/
 トップページのMEMOはマカフィー関連の最新情報が随時UPされ、要チェック。

▽ スレ立て用テキストファイル(旧)
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:30:23
【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけかも−

ウイルススキャン"Virus Scan" (^_^)v
安い、軽い、設定が単純。 (【お買い得情報】>>6参照)
検出率はほぼ横並び。というか優秀。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)
'03/9。販売元が変わって「ソースネクスト⇒NAI」よろしくない評判は払拭できた。
「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的にインストールされる。

パーソナルファイアウォールプラス"Personal Firewall Plus" !(^0^)!
ウイルススキャンと傾向は同じ安、軽、単。バージョンアップの度に良くなっている。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を出さないよう、
初心者は多少なりとも勉強してからいじること。

プライバシーサービス"Privacy Service" (>_<)
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「 使 い 勝 手 が 悪 い  遅 く な る  不 安 定 」という見解。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトに不具合が出がち。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)

スパムキラー"Spam Killer" (-_-;)
(スパムキラーについてコメントがあればよろしく。)

▽ 個人向け : Daily DATリリースに関する情報
 http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00091&ancProd=VirusScan
▽ 企業向け : Daily DATリリースに関するFAQ
 http://www.mcafee.com/japan/security/dailydat_faq.asp
▽ 企業向け製品情報
 http://www.mcafee.com/japan/products/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:31:25
【設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafee.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽マカフィーコンシューマー製品がアンインストール出来ない時の対処方法(2000,XPの場合)
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
98,Meの場合は
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/pre_ts.asp
から問い合わせフォームの「エラーの詳細」に「Windows98またはMe(使用OSを記入)を使用している環境でマカフィー製品をアンインストールできない」というコメントを記入してテクニカルサポートセンターに問い合わせる。
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
下は旧ページ(一応載せときます)
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:32:36
【セキュリティーソフト全般について】−PCが重たいじゃねぇかゴルァな人は−

一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がるのが普通。

セキュリティーソフトとは、利便性とトレードオフで安全を手に入れるようなものなので、
ウイルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば、重くなるのは当たり前。
スペックの低いマシンに常駐させれば、場合によってはフリーズさえも起こり得る。

元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなので、設定が正しく無ければ
不具合が起きて当然。この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったり。
文句を言う前に多少のお勉強はしておくべき。

Win9x系OSの場合は、システムリソースの見直しも視野に入れる。
▽ Windows.FAQ −システムリソースって何?−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
▽ Windows98・Meを清掃・高速化 しよう
 http://homepage2.nifty.com/02010/
▽ WindowsMeと快適に暮らす方法
 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/index.html

Meに於ける「システムの復元機能」は色々問題が多いようだ。
▽ Windows.FAQ −WinMe:PC Health−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
▽ たっぴ (パソコン質問掲示板) −Question and Answers−
 http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:33:43
【お奨めリンク】−セキュリティーに関して詳しく研究したい人へ−

▽ セキュリティについて説明するページ
 http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
 分かり易く書かれている。Firewall Reviewの項目もあるが、
 MPF+については記述が古め。(前々々々Ver.ぐらい)

▽ Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
 http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
 ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)McAfeeのものではない。

▽ Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」現在閉鎖。
 ↓internet archiveでなんとか見られる。必要ならば保存推奨。
 http://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
 「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようだが、
 この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間が掛かる。
 参考にできるだけで有り難いことなので、筋違いの文句はつけないように。

▽ セキュリティソフト一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
▽ ウイルス対策ソフト比較 Version2006
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
▽ セキュリティリンク
 http://www2.ocn.ne.jp/~yuyu3/seqlink.html
▽ PCセキュリティ情報の小窓
 http://www.pc-security.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:35:01
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

McAfee(旧NAI)版の製品定価はかなり高く(ソースネクスト版比)なってしまったが、
乗り換えキャンペーンを狙えばそれなりに安く購入できることもある。

間違っても定価で買わない。
ただし、自動更新サービス(旧名オンラインサービス)は、機能、サービス、特典
ともに文句無いのだが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまう」「複数購入するためにはメールアドレスを
その数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ マカフィー 製品とサービス
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/catalog.asp
▽ McAfee購入形態別 一覧
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp
▽ マカフィー製品更新価格表
 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/popup/rp2007.asp
▽ 自動更新サービスについての詳細
 http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on
▽ 自動更新サービス解約の手順
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee?s=t&n=34678379
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:36:09
【過去ログピックアップ】−過去ログ読んでみたいけどマンドクサイ人へ−

このスレも4年目に入り、過去ログピックアップをスレに書き込んでいくと、
テンプレが長大になってしまうため、以下サイトにまとめてある。
ピックアップに追加、あるいは削除した方がよいと思うものがあれば、連絡板へ。

▽ 過去ログピックアップ
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/log_pickup.htm
▽ 連絡板
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:37:05
【荒らしに遭遇したときは…】−これも一つのセキュリティー対策か−

罵倒や侮辱をされても「絶 対」にレスしない。「無 反 応」が最強の対処法。
荒らしに対して反論をすると、余計に荒れる場合が数多く見られる。
どうしても反論したい、或いはいじりたい場合は、「雑談スレッド」か「避難所」へ。
荒れているときに質問する場合、一時的でもトリップを付けることを推奨。
回答者も同様にすると質疑応答が円滑に進行できる。

トリップの付け方
名前欄に「#oooooooo」を記入する。#は半角、ooooooooは任意の文字列。
任意の文字列は、半角で8文字まで、全角ならば4文字まで認識し変換される。
ちなみに、「#oooooooo」の場合は、◆4MyZZIAXEY となる。

▽ ●セキュ板 雑談スレッド●[7]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/l50
▽ ネットワークセキュリティ板@2ch避難所
 http://yy13.kakiko.com/security/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:38:29
2chのスレを開いたらVirus Scanが反応してdatが削除されたという場合は

誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html

このソフトは、指定したフォルダにあるdatファイルから、
ウイルス対策ソフトが誤反応するであろうスクリプトの文を検索します。
そして、その一部分を書き換えて無効化するソフトです。
シリア語ブラクラも無効化できます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:56:10
以上テンプレ終了
>>3を一部変更、その他も古いリンクを変更しました。
また、>>9を付け加えました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 07:06:57
早朝から乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:26:59
今使ってる奴、もう直ぐ期限切れのカウントダウンしなかった。
これも作戦か?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:44:48
2007使うとアンチスパイウエアはいらないんですか?
今は従来セキュリティスイートとの2本立てなんですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:55:28
nPro関係の対策とかテンプレ欲しいな…
失意のどんぞこorz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:17:03
>>14
2007に関しては他のを使う以外に対策ないんじゃないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:38:32
>>14
リアルタイムスキャン無効にすれば(゚∀゚)イイ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:44:52
941 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/11/17(金) 18:23:19
マカフィー2007がまたしても僕を苦しめた。
前回はクリッククリーンを使って動画が見られなくなり、かなり悩んだが
今回は他のメーカーソフトをインストしようとしたら
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061117180446.jpg
マカフィーセキュリティーセンターが残ってるという情報が・・・
もちろん通常の削除は行っていた。

そこでマカフィーのHPで調べたら
マカフィーコンシューマー製品がアンインストール出来ない時の対処方法
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
の中にMcAfee Consumer Products Removal Toolがあったので、これを使用すると
無事に完全削除できた。

なお、このMcAfee Consumer Products Removal Toolは
メッセージのThe machine must reboot to complete the un-installation. Reboot now? [y/n]
が出るまで少々時間がかかるかもしれないので、ちょとお待ちください。

ということで、マカフィーを削除した後は後々祟られないように
McAfee Consumer Products Removal Toolを使っておいた方が良いと思われます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:04:30
なんか更新が切れたみたいなんですけど、どうすればいいんでしょうか?
まだマカフィー自体は動くんです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:11:07
あげ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:25:26
●プロ固定の真実
http://resistance333.web.fc2.com/7-0.htm

●2chの秘密工作員たち
http://resistance333.web.fc2.com/newpage7.htm
(上記サイトより)
★プロ固定の主な仕事
@ネタスレや面白スレの構築
Aスレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
B手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発
C2chに裏金を支払っている企業・政党の為の印象操作
D削除依頼料を得る為の企業叩き
E漏洩した裏情報のネタ化
Fライバルサイトを潰す為に、ネラーらを煽っての攻撃
G話題作りの為に、無関係のネラーを煽って、「犯罪予告」等を誘発
*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
 何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。

●「Wikipedia:プロ固定」項目削除。〜2ちゃんねるの圧力〜
http://anti2ch.blog61.fc2.com/blog-entry-101.html

●ウィキペディア「反2ちゃんねる関連記事削除事例」の資料
http://kkecnno2chjff987.hp.infoseek.co.jp/newpageer5.htm
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:05:35
結局、軽くするにはどうすんの?
22メガネ:2006/11/19(日) 16:14:06
度々すみません。初めまして。突然ですが今学校の掲示板があるのですが個人名や中傷やらと他人を傷つける人たちがいます。
すごい荒れていて警察沙汰などと口にする人が多数います。そこでなんですが、2ちゃんねるのプロ様たちの手で潰していただけないでしょうか?分かりにくいかもしれませんが一応ここ→http://look2.nu/fukazawa/です。雑な文ですみません。あと長文失礼しました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:34:31
亀レスだが
>>1
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:37:25
>>22 vipでやれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:21:36
386 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/10/27(金) 21:37:29
857 名前:こちら853[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 21:29:44
>>853
まず、結論から言おう!

ヤフーの動画が見れなくなったのは、マカフィーの

「クイッククリーン(レジストリにチェック)」

を入れて実行したが為に、起こった事象だった!

この不具合を解消する方法は
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
ここで、アンインストーラーFlash Player Uninstallerを利用する。

その後、PCを再起動させる。

再び
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
にアクセスし、インストーラーを使って、Flash Playerをインストールする。

これで、再びヤフーの動画を見れるようになった。

はっきりマカフィーに言いたい!

「フリーのレジストリクリーナーでも、こんな不具合起きた事なかったぞ!プンプン!」

2007マカフィーオーナーは、絶対に「クイッククリーン(レジストリにチェック)」を行わないように!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:16:35
>>1
♥おつ
27 ◆4MyZZIAXEY :2006/11/19(日) 19:45:54
4MyZZIAXEY
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:45:26
別にレジストリだけじゃ不具合はおきないよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:43:51
2007ってdoc、xlsファイルの読み込みをめちゃくちゃ遅くするみたいだな・・・
これまではファイルをダブルクリックした瞬間に文書が表示されたのに、2007を導入したら表示に4〜5秒かかるようになったぞ。
アンインストールしたら元に戻ったから間違いなくマカフィーのせいだ。
2006じゃこんなことなかったんだけどなあ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:05:48
2007のPFW、ちゃんと受信/送信を監視してるのか?
新しくソフト入れてネットに繋いでも無反応なんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:53:03
609 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/11/04(土) 12:45:56
>>607
パッケージの写真で判断しる!
スィーツは、かしがった兄ちゃんの背中
スキャンプラスは、ネェチャンが具合よくしなだれてる。
迷わずスキャンプラスだろう?

↑これは、テンプレに入れるべきだと思った
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:00:12
前スレの最後の質問?を一応貼っとく

>>995>>996
度々レス頂きすみません。
一番最初はパッケージでしたが、その後はDLのほうになったような気が・・・
パッケージかどうかって購入のところを見れば分かるのかな?
2007に切り替わってもとりあえずこの二つが今まで通り良ければいいなと思います
ちなみに画像が見られなくなったなどの問題は、ウイルススキャンとFWだけインストールした上で
出た問題なのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:13:35
>>32
>画像が見られなくなったなどの問題
クリッククリーンを使用して起きたもの。なのでそれを使用せねば問題ないと思われる。
現在マカフィーからは早急に対処するというメールはもらっている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:30:20
privacy serviceの解除の仕方はわかるのですが、
永久に使いたくないのでアンインストールの仕方がわかりません。
解除に設定してもシャットダウンして再び立ち上げたらprivacy serviceが復活してて困っています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:41:46
>>34
えっと確か、一度全部削除してPCを再起動させて
再インストするときにprivacy serviceを選ばずにインストすれば良かったような・・・(うろおぼえ)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:02:33
>>34
一部の製品をアンインストール・再インストールする方法(2007年度版)
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00005
マカフィー製品をアンインストールする方法について(2006年度版)
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSAllProducts.asp?ancQno=AP-00003&ancProd=AllProducts
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:54:48
2006のパッケージ版って、もうお店には置いてないですよね。
2007だと警告アラートばっか出るんで、年老いた親はびびるだろうと。
親のPC用に買っときたいなあ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:29:16
自動更新サービスが期限がきて解約したんだが、
いまだに動き続けているのはなぜだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:32:36
2007で特定ディレクトリをスキャン対象から外すレジストリないかな?
2chに偽ウィルスコードが貼られてると片っ端からトロイの木馬扱いされちゃって
datファイルがんがん消されたよ…(´・ω・`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:32:49
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:37:45
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:09:05
>>38
ウィルス定義の更新はなされないが動く事は動くよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:11:25
>>37
>2007だと警告アラートばっか出るんで、年老いた親はびびるだろうと。
確かに2007は出るね^^;
おれは自分でマカフィー2007を使い、親のPCには何かとアラートがでないNOD32を入れてやってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:22:22
NOD32ってアラート出ないのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:25:17
一応出るよ
滅多にないけどな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:28:28
>>43
今2006で1月に更新です。レットアラートが多く出るんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:31:36
>>37
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%A5%DE%A5%AB%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A1%A12006&cspid=2077141290&first=1

あと、ヤフオクに新品のウイルススキャン(2005年度版)と、
ユーザー登録してないセキュリティースィート(2004年度版)が出品されてるよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:57:48
いまさらな話題だと思うが、「WebEssentials」=「VirusScanPlus」でおk?
あと1ヶ月ちょいで自動更新なんだけど、どういう形での再契約になるのかわからん。
4943:2006/11/20(月) 19:00:29
>>44
>NOD32ってアラート出ないのか?
滅多にでない。
出るときは、怪しいサイトに行ってウィルスやらトロイやらスパイウェアを
仕込まれそうになった時ぐらい。笑
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:05:15
>>46
>レットアラートが多く出るんですか?
おれは特に多く出る。怪しいサイト行きまくりなので。汗
まぁ、2ちゃん内をうろうろしてもアラートは出るくらいかな。
めんどくさいのは>>39みたいなことが起きる事。
その点親のPCにいれてるNOD32は全然平気みたい。ぁぅー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:06:15
>>48
その認識でok
以前サポートにTELした時に直接聞いた
自分の場合VirusScan Plusにしたかったんだけど
旧PC Securityからは更新扱いは不可と言われた… (´・ω・`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:04:57
マカフィーを語るフィッシング詐欺メールが来たんだが既出?それともスレ違い?
http://toolbox.pvq.jp/?eid=495682
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:05:36
ギコナビスレで質問したら、こちらで聞くよう言われました。

【ギコナビのバージョン】 バタ52(1.52.0.653)
【Windowsのバージョン】  XP-Home
【IEのバージョン】  6.0

McAfeeのsecurity centerを使っているのですが、ギコナビで閲覧している
スレにノートントラップが貼られていると、McAfeeが作動してしまいます。

IEやファイヤーフォックスでは普通にスレッドを閲覧できます。
どうしてギコナビで閲覧しようとする時だけ反応するのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:16:06
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:15:49
2007になってからいろんなサービスが起動してるけど、おまいらは
”この機能いらん”といって、サービスで無効にしてる項目ってある?
俺は

Hacker Watch Service
Network Agent

ZAでいちいち通信してるのが見えてうざいので
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:50:26
>>51
d。そういえば、PCセキュリティに合うパッケージはないよね・・・。

と言った後になんだが、自分で見てみたらPCプロテクションプラスのほうなのかもしれないという気がしてきた・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:00:00
>>52
最近までマカのサイトにその詐欺メールに注意のリンクがあった気がする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:01:30
>>33
前スレで聞いたものです
クイッククリーンでの現象でしたか。でも早く対応して欲しいですね。
何度もレス有難うございました

>>51
旧PC Securityって、マカフィー・PCセキュリティスイートのことでしょうか?
だとしたらウイルススキャンとFWだけ欲しい場合、PCセキュリティスイートの一年更新契約の価格より
VirusScan Plusの一年新規契約の価格の方が何百円か安いので、VirusScan Plusで新規で契約した方が
安く済むのではないでしょうか?
5951:2006/11/21(火) 02:22:57
>>58
申し訳ないけど、製品名やら構成が何やらかわってしまい
ごちゃごちゃして分かり辛いため、もう面倒なので浮気してしまった
一応まだ1ライセンス期限があるから、サブほうではマカフィー使用してるけど…
60>>33 NOD32も使ってる:2006/11/21(火) 05:48:57
>>58

( ^ω^)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:07:08
4900 きますた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:07:55
VirusScanPlus買ったのにWebEssentialsをインストールしましたってアラートがでるのは
いかがなものか?最初戸惑った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:12:27
>>42
>ウィルス定義の更新はなされないが動く事は動くよ。
ということはウイルスも削除してくれるの?
勿論 インストール済みのウイルス定義に引っかかるウイルスだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:18:10
>>63
出来るはずだが、実質役立たずになる可能性が高い
感染するときは新種なやつがほとんどな為

期限が切れたら、無料体験版でもフリーのやつにでも変えて
それらを入れたほうが安心だよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:39:08
2007の評判が良くないのでアンインストールして他のヤツを使うことにした。
意外とすんなりアンインストールできたことにビックリ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:48:10
>>65
>>17
油断するべからず。;
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:50:03
>>65
馬鹿だろ?2ちゃんの情報を鵜呑みにするなよ。
「嘘をウソと見抜けない人は掲示板を使うのは難しい。」ってあるだろ?
みんなの評判が悪いからって、他のにするってどんだけの馬鹿だ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:54:07
そうか?
おらもマカフィーから、今話題のKISに乗り換えてみたら
起動が速かったり、動作が軽かったりで正直ビックリしたぞw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:58:11
>>68
KISのメモリ使用量はどのくらいなの?
マカフィーは常駐が多くてメモリ馬鹿喰いなんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:32:32
>>69

PCJジャパン12月号の2007総合セキュリティ対策ソフトの検証だと

【起動プロセス数】
          全機能ONの常駐時  全機能ONでメイン画面表示時 全機能ONでウィルススキャン実行時
マカフィー        19               20                    21
バスター          7                9                    10
ノートン          4                4                     5
カスペ           2                2                     2

【ウィルススキャン時のCPU使用率】
マカフィー    4%
バスター    7.6%
ノートン     19%
カスペ      8.4%

【メモリ使用量(MB)】
          全機能ONの常駐時  全機能ONでウィルススキャン実行時          
マカフィー        219                279
バスター         149                184
ノートン          16                 62
カスペ           16                 30
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:35:25
こんな感じ
マカフィーが常駐多くてメモリ喰いなのは本当だった
KISに変えたらマジでビックリ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:38:08
コレは酷い
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:40:44
ちょっとこれはね・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:50:47
>>70
その雑誌?って信憑性とかどうなんだ
それにしても月とスッポンだなw
メモリ食われ過ぎて複数の作業がもどかしくなってきたからKIS試してみようと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:55:49
これ見るとマカスイート使うなら最低でもメモリ1Gは必要だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:03:08
512MBでスイート2007入れたら45前後だった常駐が63くらいに増えてビビッたよ
メモリ残量も激減したからVSだけのこしてアンインストールした
本当メモリ1Gくらいないとこりゃ落ち着かないな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:09:15
2007年度版からVist向けな仕様にモデルチェンジしてますから
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:37:31
むー、さすがにちょっと酷いなぁ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:53:19
あぁ、オレもマカフィーからKISに切り替えた。
ほんとにマシンが軽くなってうれしい。
マカフィーのアンインストールには手こずったがな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:27:44
漏れはKISとNODが候補。今KIS体験版入れた所でマカ2006より軽いがフルスキャンが時間かかる。
他は通信速度が遅くなってるんで設定を見直してるところ。マカのPFWだけ残して使おうと思ってたけど
マカセキュリティーセンターが残ってるとKISインストールできないからマカ全部消した。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:29:55
>>80
KISにはFWもついてるんだろ?
ならマカのPFWは無用では?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:30:22
あれ?前2007に更新できたのにもうできないぞw
一回アンインストして2006に戻したのがまずかったかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:39:36
>>81
イマイチ評判よくないんだよなぁ。今いろいろ試行錯誤してるけど通信速度落ちる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:40:35
マカフィーアンチウィルスでスキャン開始から6時間たっても
スキャンした項目 56
から増えない点について
8584:2006/11/21(火) 13:42:15
マカフィーはウィルススキャンだって…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:43:05
>>83
ああ、そういう事か
元々回線が細い奴なら無問題なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:58:14
KISの通信速度の件はKISスレでやってた。
設定帰ればOK
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:25:29
>>86
たぶんもっと酷いことになるような希ガス・・
KISのFWは設定次第では速度は落ちないみたいだけど、その分機能が犠牲になるし
ちょうどよさげの所で納得するか、KAVにして浮いたお金で他のFW使うか・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:29:09
>>88
そうなのか
お試し版で様子見してみようかと
>>87の通りにやっても駄目ならまた考え直す
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:18:44
もうお前らの相手してやんない(笑) ウイルスセキュリティーZEROに10年お世話になります(笑)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:41:24
>>86-89
やっぱりカスペに変えてる人多いんだな
この分じゃ三大大手はカスペにシェアをどんどん奪われるな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:06:08
393 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2006/11/21(火) 15:56:02 ID:ZX+fbU1X0 ?2BP(0)
マカフィーなんていう糞アンチウイルスソフトなんて信用できるわけがねぇだろ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:27:03
>>91
実際単体じゃなくスイートの総合版はかなりいいもん
結構カスペに移行する人増えると思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:08:30
マカって低スペックのパソは眼中にないのかね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:14:52
弱小シェアの社員はたいへんだね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:15:20
マカだけじゃなく、バスター、ノートンなどの大手3社はいづれもそんな感じ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:29:45
ノートンが常駐でメモリ使用率16MBって嘘だろ?
ありえん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:36:55
おかしいな
うちのノートはメモリ256しかないんだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:43:22
カスペって機能的にはマカチンと同じものが全てそろってるのですか?
それなら断然、カスペって感じだけど
機能ないよ、軽いよってことならいらね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:51:23
ノートンは重いのを前提で使うからいいけど
マカフィーはなぁ・・・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:34:53
>>99
機能は当然すくない、だが軽い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:37:03
>>99
セキュリティに関する機能は全部網羅してて性能は上

余計なPCクリーンとかバックアップはないw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:38:20
ウイルススキャンプラスなら数十メガじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:42:40
一般に言うメモリ使用量なんて、
どんなアプリでもただアイコン化するだけで激減するほど意味のない数値だからな

一体どんな測定ソフトの何所の数値の結果のメモリ使用量かは知らないけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:36:08
嫌な時代になったもんだ
嘘ばっかじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:42:40
Avira AntiVir入れたときにマカフィーのPFWで許可した覚えがないんだが
全てのアクセスが許可されてる。
Avira AntiVirのアクセスは邪魔しないようにされてるのか?それともFWがザルになってんのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:03:06
PCクリーンとかバックアップって余計な機能なのか
セキュリティに関する機能は全て網羅?

ハッ!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:20:16
>>107
> PCクリーンとかバックアップって余計な機能なのか
セキュリティソフトに絶対載せて欲しい機能じゃないだろ?

> セキュリティに関する機能は全て網羅?
マカフィーが持ってるセキュリティに関する機能はだいたい網羅してるだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:21:42
>>104

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 17:05:27
『今回は前述したウィルス検体テストで用いたDVD-Rの検体をスキャン中に
「NT-CPUモニタ」を利用して5分間のログを取りその平均値をCPU使用率としている
注意したいのはスキャン中の検体によってCPU使用率が変化する点だ
たとえば、圧縮ファイルやEXEファイルなどをスキャンするとCPU使用率が上がる可能性が高い』

テストマシン
Endeavor Pro4000
core2duo E6700(2,66GHz)
intel975X
HDD500GB
メモリ2GB

ちなみに検体は
@既に知られている既知のマルウェア(2006年前半まで)
Aハニーポッドを使いネットワーク上で捕獲したマルウェア
B既知のRATを改変・偽装(圧縮プログラムや改変ツールを利用)
ファイル数37024
ファイル容量2.23GB
32フォルダに分割して保存
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:04:03
たった今、出張無料サポから帰宅…
2007には初めて触れた
わかりづらいSecurityCenterには参った
タスクトレイに表示される目障りな機能監視警告アイコンにも
SystemGuardsはOFF
SiteAdvisorシボンヌ
QuickCleanさわるなキケン
そのほか各機能の再設定

だいぶ軽くなったと喜んでもらえたが
現状でも正直十分に重いと思う
そう感じるほど初期状態は酷かったということ…かも
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:52:02
選べることがマカの特徴だと思うのだが
全てじゃないがいらない機能はアンインスコできるし
重い重い言われてるがPenVのノートでも動いてるし
CPU使用率も低いじゃないか
おまけにスキャン時間もかなり短くなってる
でも不満なんだよな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:53:18
基本的なことだと思いますが、教えていただけませんでしょうか?
WindowsのSP1→SP2にアップデートしたら、WindowsのFWがそのまま動くように設定されているようなのですが
WindowsのFWとマカフィーのFWってやはり競合してしまいますよね?
マカフィーのFWを使用している場合、WindowsのFWは止めるべきなのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:04:33
マカフィーってAVG+Zone Alarmより軽いかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:12:23
>>112
競合して、速度に影響が出たりする可能性があるので、
WindowsXPのファイアウォールは止めたほうがいい。
ちなみに、WindowsXPのファイアウォールが有効な状態で、
マカフィーのファイアウォールをインストールすると、
自動でWindowsXPのファイアウォールは無効になる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:18:40
>>114
やはりそうですか・・・
マカフィーを元々入れてあってその後にSP2にアップデートしたので、
WindowsのFWは無効になってないみたいです。
マカフィーのFWが入っていればそれで多分セキュリティは大丈夫なんですよね。有難うございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:51:47
>>115
( ^ω^)FWは一個でいいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:58:02
>>110
>わかりづらいSecurityCenterには参った
>タスクトレイに表示される目障りな機能監視警告アイコンにも
>SystemGuardsはOFF
>SiteAdvisorシボンヌ
>QuickCleanさわるなキケン
>そのほか各機能の再設定
>そう感じるほど初期状態は酷かったということ…かも

まったくもって同じ印象と経験と感想をもったおれがここにいる;
やっぱり2007の完成度は明らかに低いよね;
デフォルトじゃかなり問題を感じたもん;

マカフィー・・・とにかく修正してくれ。
んでもって2008はちゃんとしたものを作るべし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:24:24
4901 きますた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:32:20
俺は逆に2006に戻るようなことでもあったらマカチンはもう使わない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:45:06
その意味で2008はどうなるか楽しみだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:36:08
2008にはAVが付いてくるそうです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:49:43
>>109
知りたいのは「メモリ使用量」の方なんだが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:50:41
プロバイダのサービスで利用しているのだけれど
2007にアップグレードできないんだな
良いのか悪いのかわからんわw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:11:41
いまだにバージョン6.01を
手動でエンジンなどを更新して
使っている俺・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:55:47
2007ってウィルス発見したら勝手に削除されるだけ?
隔離とか選べないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:58:18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164185038/

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:43:58
今日、マカフィーのアップデート後に
ブルーバック起こるようになった人いませんか?

1時間ほど前からこの30分の間にブルーバックが5回起こって、
怖くて今、そっちのPC ではバックアップを取りながら、
別のPC で書き込んでいます。

特にマカフィー以外のアップデートの覚えがないのですが、
同じ症状の人いませんでしょうか?
そして、解決方法とか・・・。

ちなみに、パナソニックのCF-Y4を使っています。
ブラウザでネットにアクセスしているとブルーバックになるようなのですが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:01:43
他でも起こってるなら、今頃このスレは祭り状態だろうしなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:13:53
過疎ってるってことが全てを物語ってるのな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:15:14
>127
>128
なるほど。おっしゃるとおりですね。

何が原因なんだろ ><
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:29:28
>>125
俺は手動で発見したら勝手に隔離されたよ
2006みたいにそのまま削除を選択したいのに、削除を選択できる画面が別だからマンドクセ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:17:28
KISの障害酷かったな。更新失敗したあとKISが落ちまくって丸裸になった。
NODの方がいいかなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:24:39
これはシャットダウン時間が
長くなるソフトですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:45:17
>>132
なりますが何か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:46:54
>>131
KIS6はもう少し安定運用するまで手を出さないほうが賢明
135869:2006/11/22(水) 22:54:10
>>126
前スレでシステムこわされてリカバリしたME使いです。
怖いので定義ファイルの更新は手動でたまにしかやらないようにしてるけど、ブルーバックは頻繁に出るようになった印象はある。
つか、本体が変更されたあとしばらくは、とにかくトラブる確率が高い。
なんかおかしいと思うと、たいがいマカが勝手にアップデートしてる、と思う。
それしか思い当たることがない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:52:45
>>132
起動も通常使用時も時間が掛かるようにならなければ不良品の可能性があります
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:34:05
ノートンからマカフィー・トータルプロテクションに乗り換えましたが、評判のわりには何が悪いのかさっぱりわかりません
>わかりづらいSecurityCenterには参った
ってノートンに比べたら、だいぶわかりやすいような気もしました
一番の決め手は、サポートでした。シマンテック、トレンドマイクロよりも、しっかりしてるように思います
最近、多くのサポートはマニュアルさえ全部読んでなさそうな頼りなさそうな感じのサポート多いですが
マカフィはそこのところはちょっと安心「感」ありました

たぶん、マカフィのことを何も知らないから、ほめられるんだとは自分でも思いますが
正直ノートン難民です もうあんなアンインストールは勘弁です
なんで、ぬけぬけとレジストリを手動で消してくださいませ。とか言えるんだろう?
レジストリ削除用のレジストリファイル作ればそれで済むのに。そんなことも知らんのだろうな

カスペもよさそうだけど、あんまり危険地帯には行かないので、
アンチウィルスの性能よりも、いろんな機能があったほうが、いいかなと思いました
それにしても、カスペ評判よさそうですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:39:15
ノートンのほうがいいよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:48:30
今回の件でカスペの評判ガタ落ち
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:51:32
>>116
そうですよね。Windowsのは無効にします。レス有難うございました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:51:37
まぁ、当人が満足してるなら良いけど
根っからのマカファンの俺から見ても、2007のSCは解り難いクソな作りだと思うぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:51:57
>>137
ノートンはアンストで祟るから恐い。
マカフィー2007は正直完成度がまだ足りない。
カスペは現在、最大のピンチに陥っている。

by マカフィー2007とNOD32使ってる人
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:53:08
カスペどうかしたの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:53:30
>>141
> 2007のSCは解り難いクソな作りだと思うぞ

おれもちょと悩んだ。汗
直感的にわかりずらいよ、あれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:54:39
>>143
カスペスレに行けばわかるよ ^^;

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part17【AntiSpy?】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164199369/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:59:12
カスペは現在、最大のピンチに陥ってるんですか
やっぱり...若いソフトの宿命ですな
ノートン インターネット セキュリティ ってアメリカ人からすると
鈴木通信網警備って感じですよね...かっこいい!
最近ノートン博士の顔写真パッケージにのせないのかな
ノートン博士、のせられるのいやがってたりして
ワトソン先生と直接あってインタビューしてみたい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:48:27
既出かもしれませんが、
先日、30日間体験版を入れてSpybotでスキャンしたところ

・Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify
・Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify

という2つの項目が検出されたので、おかしいと思い調べたところ
この2つを削除するとMedia Playerが使えなくなるそうです。
これから同じ症状になる人もいると思うので一応報告です。
ttp://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2458809
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 05:42:12
期限切れたorz
買うと結構高いよなコレ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 05:47:01
なんでもいいから何かいれとかなきゃ危険だよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:01:49
>>147
関係ねえから
他に何かに感染していて道連れにされた可能性が大
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:16:51
今朝PC立ち上げたら、いきなり「PCが保護されていません」状態。
SCで修復しても「ひとつまたは複数の問題があります」と表示されるだけで修復せず。
契約期限を確認しろ、とか表示されるがクリックしても変化なし。
よく見ると、契約期限の日付のデータが消えている。契約期限は来年まであるのに・・・。

結局、アンイスコして再インスコしたら元に戻ったけど。
こんなんなったのオレだけ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:16:55
量販店で名の知れたソフトで安かったから、て理由でウィルス
スキャン買って実家のPCに入れてみた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:43:45
前スレか前々スレか忘れたけど、英語版ウィルススキャン+で セキュリティーセンターが
アップデートされてIEの立ち上がりが速くなったってカキコした者です。
21日にセキュリティーセンター、 ウィルススキャン 後PFWがアップデートされたけど
日本語版はどうですか?
因みにセキュリティーセンター Ver:7.1 Build:7.1.134
ウィルススキャン Ver11.1 Build:11.1.124
PFW Ver8.1 Build:8.1.123 になりました。
IEの立ち上がりもさらに速くなった。
154153:2006/11/23(木) 15:55:33
05版ではセキュリティースイートを使ってて、 1時期 毎日のようにスパムキラーの
アップデートがあったんだけど、 ココではそんなカキコがなかったんで日本版とは違う
のかなーッテ思ってたんだけど。 日本語版も速く改善して欲しい。 家族もユーザー
なんで。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:13:07
Security Cenrer ver 7,0 build 7,0,331
virus scan ver 11,0 build 5100,0194
PFW ver 8,0 build 8,0,270

バージョンからして違うのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:26:15
>>151
2007でその症状なった事あるよ、再起動したら戻ってた
157147:2006/11/23(木) 21:38:28
>>150
エェェェ
・Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify
・Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify
って事はこの2つは削除してもいいんでしょうか?
「検査対象から除外」にすれば問題ないと思ったんですけど・・・
ちなみこの2つ以外はSpybotで発見されてません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:56:34
>>157
放っておけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:04:25
>>157
そんなのいらないって。削除してみりゃ分かる。気にしすぎだってことが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:06:12
>>151
俺のPCも時々保護されてません状態になる。
たいていは再起動すれば直る。
直らなければ再インスコ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:09:14
>>159
そういう神経質なところから色々学んでいくんだよな
おれも昔はそうだった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:10:37
>>150
それ、セキュリティセンターの
・ウィルス対策製品が無いか無効の場合の通知
・ファイヤーウォールが無いか無効の場合の通知
のエントリが存在する、ってこと。
だから、全然関係ないじゃん。

これらの通知が無効だと、セキュリティ対策製品が未知のウィルスの機能で無効と
なっても気付けないのでセキュリティが下がることから通知対象にしてるだけだと。
それが「ユーザー自身による設定か」「ウィルスなどによる設定か」まで判定してない
だけのことなんだが・・・。

削除すると、ウィルス対策製品の存在が検知できないときや、パターンが古い時、
ファイヤーウォールが無効になったときに通知が出てくるようになるだけだ。
結構役にも立つが、鬱陶しくもある。(苦笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:14:26
まったく問題なし
164151:2006/11/23(木) 23:00:42
>>156 >>160
そーですか、時々なるんですね。初めてなのであせりました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:11:43
>>162
マカフィーをインストールすると、その通知機能はオフになるよね。
でもおいらのマカフィーはときどき勝手に無効になるので、
ゲイツに注意してもらえると助かる。なので、手動で通知機能をオンにした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:13:28
前スレにも書いたがnProtectの件いい加減どうにかしてほしい。
マカフィーに苦情の電話いれたが調査中とかいって進展なし。
ところでみんなネットゲーするときウィルスソフト切ってる?
167157:2006/11/24(金) 00:10:05
>>158-159>>161-163>>165
みなさん、ありがとうございます。
2007にしてから見つかったので気になってたんですが、
気にする事ないようなので放って置きます。
お騒がせ致しました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:20:25
>>166
nProtectの件はどうしようもないさ・・・進展しないし
nProのネットゲーするときはMcshield.exeのプロセスを終了させてる
そうすればフリーズしないしな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:42:17
質問なんですけどマカフィーウイルススキャンプラス購入した場合ファイアウオールを除外してインストールすること出来ますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:57:38
出来るよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:02:20
>>170レス有り難うございます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:10:14
>>165
スレ違いで申し訳ないんですが、その通知機能って手動でどうしたらオンになるの?
セキュリティセンターのところですよね?
173165じゃないよ:2006/11/24(金) 04:01:38
>>172
おれはwin高速化xp+の機能でオンとオフ切り替えてる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:02:49
ねえ、更新がVirusScanPlusだったりWebEssenncialだったりするんだけど何で?
一応更新はちゃんとしてるんだけどなんか不安なんだけど・・・。
ほかの人もそんな感じ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:27:28
[アプリ]McAfee VirusScan Plus 2007(ISO).rar OwGRofBYJj 66,150,394 95198f9835e8b37667334d47706bc258
[アプリ]McAfee Internet Security Suite 2007J(iso).rar 05gVHfoIX7 129,196,135 51ee364b190d873817530b91b43407c5
[アプリ]McAfee Total Protection 2007.rar jOorp4JIYk 130,005,836 9348735d728d1422f1ef31a9ddb2d076
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:57:36
途中割り込み、申し訳ございませんが、
PC セキュリティスイート、使ってる人に
質問します。上の方で、更新出来ない(サポセンTEL確認した)と言うのをみましたが、
念のためメールで問い合わせした所、
■製品名:PC Security
 有効期限:2007/1/20


PC Securityは新しく購入することは出来ませんが、今まで御利用されていて
継続して更新される場合はPC Securityのまま更新されます。

更新価格も今までと同じ、4200円となります。

特に問題なければこのままご利用いただければと存じます。

との、返答です。
しかし、このスレみて、プライバシーサービスは入れていません。
VirusScanPlusに変更 or PC セキュリティスイートどっちが、正解?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:33:59
>>176
圧倒的に「VirusScanPlusに変更」を支持する
もしくはとりあえず他社の体験版でも試してみる

by クリッククリーンを使用して動画が見られなくなった人
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:44:48
ウイルススキャン プラス入れてるけど
メモリーをかなり食うね,これ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:33:56
かなりってレベルじゃねーぞ!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:18:25
昨日1000円で2005買いました。
失敗ですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:26:47
今日上司からIEとかOfficeが起動しなくなったから見てくれって言われた。
で,なんとなくTotalProtectionのプロセスを全部強制終了したら直った。

再起動してTotalProtectionが動いてる状態にしたらまた起動しなくなった。
面倒だからTotalProtectionをアンインストールした。

さて,どうしたものか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:27:54
Outlook 2002 (10.6515.6735) SP3 を問題無く使っていたが、午前中に
マカフィー更新があった後、Outlook からのメール送信が出来なくなった・・・。
送信しようとしてるメールはテキストのみで添付も無し。受信は問題無く出来る。
Thunderbird 1.5.0.8 は送受信とも問題無いのに〜。

「Eメール接続がブロックされました
 プログラムによる E メール送信がブロックされました。
 コンピュータがワームに感染している可能性があります。」
・・・だそうだ。このメッセージ、勝手にフェードアウトするし…。

 マカフィーで全スキャンしたらクッキーがいくつか見つかって削除したが、
再起動して再送信を試みても同じ結果に。こんな症状の人、いませんか〜。

以下環境情報
CPU Pen4 Willamette 1.7GHz
Mem. SDR-SDRAM 1280MB
OS WinXP Home SP2

Security Center
バージョン: 7.0
ビルド: 7.0.331
最終更新: 2006/11/19

VirusScan
バージョン: 11.0
ビルド: 11.0.213
最終更新: 2006/11/24
DATのバージョン: 4903.0000
DATの作成日: 2006/11/23
エンジンのバージョン: 5100.0194
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:43:20
>>182
早急にサポセンに連絡
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:37:30
>>182
あっ似たような症状かも。
メール送ると「ワームストッパーにより・Eメールアクティビティが
検出されました。」ってレポートの方に出る。
気になるから許可をいいえに変えたら、そのメッセージが出た気が。

2007に変えてからわけのわからん事ばっかり。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:38:51
あっちなみにスキャンかけてもクッキーしか検出されませんでした
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:38:00
体験版入れてるんだけど
emproxyってのはMcAfeeに関係あるの?

これが常駐していると物凄い重さなんだが・・・ウゼェ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:45:37
>>186
関係ありあり。emproxyで検索すれ。
188まか:2006/11/25(土) 05:38:01
ネットで色々なソフト(画像ビューア等)をダウンロードして起動させると
マカフィーのアラートが出て
「○○(そのソフト)がインターネットへの接続を要求しています。許可しますか?」
と聞かれることがあります。
この「インターネットへの接続」とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?
悪意のあるソフトの場合、こちらのコンピュータ上のデータを
勝手に送信されたりすることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:49:00
>>188
>「インターネットへの接続」とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?

言葉通りなんだけど…
どこかと通信しようとしているっていったらわかるかな?


>悪意のあるソフトの場合、こちらのコンピュータ上のデータを勝手に送信されたりすることはあるのでしょうか?

あります。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:04:27
>>188
>悪意のあるソフトの場合、こちらのコンピュータ上のデータを
>勝手に送信されたりすることはあるのでしょうか?

もちろんあるよ。それがスパイウェアというやつ。

>「○○(そのソフト)がインターネットへの接続を要求しています。許可しますか?」
このアラートが出て判断に困る人は、ウィンドウズ標準のファイアーウォールで充分だと思う。

ちなみに我が家では、おれ以外全員がウィンドウズ標準のファイアーウォール。
なぜなら許可の判断ができないから。
おかげで家族は悩まずに快適にネットを楽しめている♪
191まか:2006/11/25(土) 06:40:53
>>189>>190
回答ありがとうございます。
以前live2chを使っていたときも導入直後にこのアラートが出て、
そのときは許可しないと書き込めなかったり正常に作動しないと思って許可しましたが
当面はこのアラートが出たときは要求拒否にしておきたいと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:37:05
4904
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:55:59
>>174
かわいそう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:29:22
>>191
>以前live2chを使っていたときも導入直後にこのアラートが出て、
>そのときは許可しないと書き込めなかったり正常に作動しないと思って許可しましたが
許可しないと使えないよ。
アラートにはアプリのパスも表示されているから、それを見て覚えがあるなら許可すればいいと思うよ。
あと、Windowsのファイアウォールだとこの辺は完全に素通しで、
外→内のブロックしかできない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:39:19
ふとタスクスケジューラーを見たら
このスレ的に大変評判のよろしいクイックスキャンが
1週間後に設定されていた。

私は設定した覚えはないので、
インストール時のデフォルト設定だと思う。
ありがとう、マカフィーさん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:22:55
>>172
コントロールパネルからウィンドウズのセキュリティセンターを開き、
「警告の方法を変更する」。ここで設定できるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:50:24
2007版FWの受信イベントログは、バックアップできないのでしょうか?
現在ログが500ページを超えていて、表示に非常に時間が掛かって不便です。
以前の版だと、バックアップ出来たのに・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:54:08
>>195
デフォのまま使いつづけるとPCが壊れるかもしれないので
これを機にいろいろ設定を見直してみるといいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:40:51
PCに体験版が入ってたのでずっとマカフィーを使っていましたが
いま他に乗り換えようか考えています。
みなさんがマカフィーを使っている理由を教えて頂けませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:51:44
プレインストール
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:53:08
>>199
”去年”から使っているから
あえて今年買えるverを使う意味は無い
つか、近々乗り換える
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:11:58
2007にしたいのに出来ない。。・゚・(ノД`)・゚・。
セキュリティーサービスなんでなんだああああああ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:21:59
2007にしない方がしあわせかもしれない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:26:32
>>202
>2007にしたい

2008まで待った方が賢いかもしれない・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:17:39
う〜〜〜〜ん
206名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/11/26(日) 01:33:08
>>199
意地になっている ノ

軽いのが魅力だったんだが 最近は・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:36:29
>>199
マカフィーって名前が好き
軽いしね
え?俺は2006版ですよ^^
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:48:06
すんません
2007年度版のVSだけを機能させようと思ってるんですが
WinXP SP2のファイヤーウォール機能は信頼出来るものなのでしょうか?
なんだかwinxpの標準機能なので心細い気もするんですが・・・
一応TE4621というルータを経由してネットしております
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:17:26
>>208
全然いけるよ、XPSP2のFWでさ。
ちなみにブラクラリンク踏みまくり&怪しいサイト行きまくり&とにかく怪しいやつを集めまくり
のおれのFWは、XPSP2を使用中だよ。
しかし全然感染しやがらねぇし、性能のいいFWがほすぃー!とかならんし。
210208:2006/11/26(日) 08:20:42
>>209
すんません
寝てしまってました
XP SP2のファイヤーウォールでもそれなりに役に立つんですか
それでやってみることにします
ありがとうございました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:40:13
ウイルススキャンプラスを入れたら
タスクマネージャーでPF使用量が400MBになってしまいました。
当方メモリー2G搭載してますが,5分の1食われているということ
でしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:03:32
そういう事になるね。
213209:2006/11/26(日) 09:08:07
>>210
全然寝てておkだって(藁)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:10:12
>>211
PF使用量が400MB!?・・・おれ、マカフィー2007入れてたとき、そんなにメモリ食われてたかなぁー汗
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:15:56
>>210
「知らぬが仏」と言う諺を知ってるか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:29:36
>>215
俺>210じゃないけど何か問題でもあるのか?意味深なレスするならもう少し詳しく頼むよ旦那
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:07:08
ウイルスキラー使ってるけど、先日買ったDELL ノートにインストールされてたマカフィが
妙に感じよかった。
乗り換える価値有り?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:13:21
>>215
どういう事だよ?
なんとか言えよ
アンチか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:21:06
>>217
それって2007だろ?
うーーーーん、そりゃウイルスキラーよりは断然いいよ(おれも使ったことあり)
しかし2007は〜・・・ま、他社の体験版を色々と試したあとで
マカフィーが忘れられなかったら、買っておkって感じかな

by マカフィー2007に苦戦した人
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:21:06
XP立ち上げただけでも500Mメモリ食われてるよ。うちは
2006の時にな
XPの仕様だ
メモリの搭載量少ないパソだと使用量もそれなりに制限入る
制限入るとパソの処理速度もそれなりに遅くなる
メモリ1Gくらい積むとパソはかなり動作が速くなるのはそのため
1G→2GにしてもXP単体だとほとんど変化がない

マカがメモリばか食いってんなら、他のソフトで2Gメモリ積んでるパソのPF使用量を知りたいな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:22:42
パソに2Gもメモリ積めばXPでのPF使用量はそんなもんだろうな
うちは500Mメモリ食ってるよ
他のアンチウィルスにしても同じだ

256しかメモリ積んでないノートではメモリの使用量は170M程度

PF使用量を書き込んでる奴は氏ね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:22:57
>>217
ウイルスキラーよりはマカフィー
でも2007は・・・他社の体験版を使ってみてなお
マカフィーが忘れられないならば、買って、おk

by マカフィーファン
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:24:30
>>215
知らないから教えて
224219:2006/11/26(日) 10:24:52
>>222
ごめーん!前回の反映されてないと思って、だぶってしもた!スマソ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:23:09
軽くなってnProとも剣かしない2008マダーチンチン
226182:2006/11/26(日) 11:28:07
また更新があったから「治ったのか?」と思ったが症状同じ・・・。
まぁ他のメーラで出せるから緊急というわけではないけども。

>>215
FW はイロイロありますやね・・・。WinXP の FW についてはスレ有り。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001149463/
227209:2006/11/26(日) 11:40:04
>>226
サンクス♪覗いてみるよ
228182:2006/11/26(日) 15:34:01
返信きた〜・・・しかし・・・。

> Eメール送信の際、スキャンが誤作動してしまったいるようです。
> 本当にウイルスやワームに感染したメールを送っているわけでは
> ございませんのでお手数ですが下記の対処策をとって下さい。
>
> ============================================================================
> ■ワームストッパー有効時にE-メール送信ができない場合
> ============================================================================
> マカフィー・ウイルススキャンをインストール後、Eメール送信時に、
> [潜在的なワームのアクティビィティが検出されました]と表示され、Eメールの
> 送信ができない場合、以下の手順で設定を変更し、問題を回避してください。
>
> 1.画面右下タスクトレイ内にある赤いM のアイコンを右クリックし、
>  [Virus Scan]→[オプション]をクリックします。
> 2.表示されたオプション画面の右下にある[詳細設定]ボタンを押します。
> 3.[Eメール]タブを選択します。
> 4.「ワームストッパーを有効にする(推奨)」の左側にある、チェックボックス
>  についているチェックを外します。
> 5.[OK]ボタンを押します。
> 6.コンピュータを再起動させます。
>
> 但し、ワームストップの機能は、お客様のパソコンがウイルスに感染した際に、
> 外部の不特定多数の方に対してウイルスを配信してしまう現象をストップする
> 機能であるため、今回のE-メール送信が終わりましたら、同じ手順にて設定を
> 戻していただくことをお勧めいたします。

がんばれマカフィー。
229182:2006/11/26(日) 15:36:00
ちょっと待て・・・2007 はタスクトレイアイコンを右クリック
しても[オプション]なんて無いじゃないか・・・。
ちゃんとバージョン情報も送ったんだけどなぁ・・・。

がんばれ・・・マカフィー・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:37:06
>>229
マカに修正メールを出すようお願いしておきました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:01:40
>>229
2007でのワームストッパー解除は
ホーム→Eメールとメッセンジャー→設定→Eメール保護は有効です→詳細設定→ワームストッパーを有効化←このチャックを外す
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:08:05
チャックを外したらおねえちゃんに怒られました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:49:07
みんな大変やな〜〜〜
俺、2006使いなんでなんともないが、2007の人達頑張れ〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:46:23
不具合より怖いものがもれなく来るよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:09:19
うわぁー!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:43:20
2006だろうと2007だろうとアップデートの度に
問題発生する事に変りはない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:59:52
>>236
2006だけどアップデートで問題発生したことないよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:13:00
>>236
同じく2006だけど俺も発生なんてした事ないよ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:47:45
同じく2006だけど、OPERA使いなので
自動ダウンロードにしておかないと上手くいかん

VSOの頃が良かったな
240名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 11:57:15
2ちゃんのスレを見ていると
たまにウイルスが隔離されたってアラートが出る
で、その後駆除してくれるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:53:48
俺も2006でオペラ使いですが、全く不満ないっす。
242名無しさん@お腹いっぱい :2006/11/27(月) 18:03:02
PCはDELL製品なんだけど、2007年度版で痛い目にあいました。
2007度版使用時の不具合・スタンバイモードでフリーズ
           ・あるサイトを開くとexploreがフリーズ
で、サポートに問い合わせたところ「DELLのPCであれば、2006年度版をお使い
下さい」
初期状態に戻したので、ダウンロードしたら、かってに2007年度版が入ったのに。
その後、サポートと相談後2006年度版を無事インストール。
現在、問題無く使用しています。
2007年度版はたしかに重たいよう。でも、PCのメモリーは1Gあるんだけど。
まだ不十分なのかな?
恐るべし2007年度版。頑丈に作りすぎてないだろうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:17:40
2007は、仕様だけ先行して技術が追いついていない気がする。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:22:20
>>242
あるサイトってどこ
URLキボン
245名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 18:29:19
>>244
期待をうらぎるようで悪いが、某有名ゲームサイト。
以上終わり。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:42:25
マカフィーに新種のウイルス送りたいんだけどどうすりゃいいんだ
公式みてもわかんね
247ナビ:2006/11/27(月) 18:59:59
>>246
http://www.mcafee.com/japan/security/contactavert.asp

不明点はナビします。不明点をどうぞ。。。
248246:2006/11/27(月) 19:11:05
ああだめだ、ファイル大きすぎて送れないや(40M
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:17:49
>>248
ナローですか?
時間はかかるけど気合でよろです。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:27:57
体験版申し込んだけど、セキュリティスイートしか選べなくなってる?
2007が出たばっかのときはウイルススキャンプラスも選べたような気がするんだけど、
またケチなメリケン会社の特徴が出ちゃってる?
嫌だなぁ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:34:30
>>250
インストール時に不要なソフトを外せばおk
252246:2006/11/27(月) 19:46:11
僕は送るの無理みたいだから、ご親切な方よろしくお願いします〜

http://hako2.tank.jp/hako/hako500204.zip.html
253246:2006/11/27(月) 19:54:45
ちょwwwミスwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:54:52
パス2
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:55:49
◇◆◇◆◇お知らせ◇◆◇◆◇

来週中にセキュリティセンターの変更があるもよりです。
現SC環境を残して置きたい方は、別HDDにコピー等
ドライブ毎バックアップをどんぞです。。。
256250:2006/11/27(月) 19:58:17
>>251
どうも。
やはりそうなりますか。。。
よし!意を決してインストールします!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:03:37
ユーザが検体を送らなければ新しいウイルスに対応できないベンダーは
情報収集能力に問題があるんじゃないのかと思う昨今。。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:52:48
マカフィーはユーザーの皆様の優しさでできています。
259182:2006/11/27(月) 21:36:15
>>230 さんのおかげか、マカフィーから手順修正のメールが来た。
しかし書いてある手順は >>231 と同じ。お二人ともありがとう☆

しかしだな・・・機能を OFF にする方法は、さすがに自前で探せば分かる・・・
知りたいのは「Outlook からメールを送る方法」なんだぼおぉぉぉ!!

がんばれ!マカフィー!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:20:56
>>259
ワームストッパーを解除してもメール送れないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:54:56
マカフィーは昔からOEで暗号化通信を使っていると送信出来ませんよ
送信でのメールスキャンを無効にしてくださいな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:34:18
メールチェック遅い
nPOPまでチェックするな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:42:46
2007にしてからニンテンドーDSのWiFiがつながらなくなり、
変だなぁと思ったらPFWのシステムサービスで全部ポートが閉まってた。
まったくめんどくさいことしやがって
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:36:29
最初は閉まってたほうがいいんじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:21:23
セキュリティー重視な人は、はじめから閉じてた方がいいし、簡単に解決できるけど
セキュリティー重視より利便性重視で、よくわかんない人は、XPのファイアーウォール設定のように
外向き通信オール許可の方がトラブルが少なくて済むよね
我が家もそれで問題が起きるので、おれ以外はアウトバウンド制御無視(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:11:46
⊂二二二( ^ω^)二⊃
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:17:18
どこで質問すれば分らないのですみません

購入して半年も経ってないPCなのですが、誤ってマウスを踏み
割れて使い物にならなくなりました
サポートセンターに電話したところ、保証外でマウスの交換は出来ないそうです

しょうがないので新たにPCを買おうと思うのですが、初心者でも使いやすく
低価格の物があったら教えて下さい
壊したPCのローンが残ってるので9万くらいのがいいですが
DVDドライブだけは付いて欲しいです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:17:56
マウスなんていらねえよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:41:04
今日、パソの音が突然まったく出なくなった。
音量とかはチェックした。FMVのノートでXPSP2
さっき、マカの更新が行われてからなった気がするんだが・・・
まだ直ってないorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:46:52
サウンドドライバに異常がなければハードウェア的に壊れた
バックアップ後にリカバリーすればはっきりする
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:17:49
俺はマカフィー2007にしてからiPodが認識されなくなった。
これって解決法あるのか?やっぱ全面初期化(リカバリ?)しかない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:31:19
一部怪しい情報も混じってるけど、一通り不具合は出尽くしたようですね
たいしたことないな
安心した

ウィルス対策ソフトが対応しているウィルスは全体の20%にみたいなと言われている
ウィルス対策ソフトの優劣はヒューリスティックスキャンの能力と言っても過言ではないだろう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:33:50
誤字脱字はいいとして、文法がめちゃくちゃだな

ちょっとアンインスコしてルータとっぱらって直結してくる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:12:06
話題のOutlook2002を入れてみた。
メールは送れた...とだけ言っておく。。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:54:00
>>272
>ウィルス対策ソフトが対応しているウィルスは全体の20%にみたいなと言われている
>ウィルス対策ソフトの優劣はヒューリスティックスキャンの能力と言っても過言ではないだろう

なるほどと思った。んでマカフィーはどうなの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:29:54
269です。
>270 レスありがとうございます。
ハードウェア的に壊れた というのが当たりのような気がします。
ドライバはどうもありませんでした。
リカバリですか・・・今年何度目だろう。
知識も薄いし、xpも無印だし正直きついよー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:48:38
(一般コミック) [井上雄彦] リアル 第06巻(2006.11.17).zip b01cf9cc8c48926d4b60d1dd90a9081fbeb5eed2

shareでこのウイルス踏んじまった
ファイルでかくてマカフィーに送れないし
誰かよろしくお願いします!!!!!!!!!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:53:30
>>277
自業自得
外部からお前のPCの中身丸見えだろうなあ
情報を抜かれてるかもね

自己責任だ
怯えるがいい
279名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 00:38:19
俺もニンテンドーDSのWi-Fiが繋がらなくて、もうめんどいから
マカフィーのPFWをオフにしてウィンドウズのFWを有効にしたよ。
2007はやめときゃよかったかな・・・・・・・まぁ今ではもう遅いが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 05:51:32
普通に外部と送信するプログラムを許可すればよかったんでわ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:34:20
>>277
チェックぐらいしろよ  ば〜か
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:47:32
★Winnyを始めとするファイル共有ソフトの板、Download板へようこそ。ハマりすぎに注意!
http://tmp6.2ch.net/download/

援交動画からAV、ゲーム、アニメ、成年コミック、映画、音楽、技術書、国家機密等々までタダで入手可!!!
目当てのものがあるか検索してみよう→【http://www.sharedb.com/】(実際に流れているものの一部)

■代表的なファイル共有ソフト&その解説サイト

▲Winny http://winny.cool.ne.jp/ ←P2Pソフトの基礎"ポート開放"等の勉強のため、とりあえずここから読むこと推奨
 ↑の暗号化強化パッチ ▲Winnyp http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27/
▲Share http://phphp.s58.xrea.com/ ▲Share&Winnyデータベース http://www.sharedb.com/index.php
▲Limewire http://net.sub.jp/lime/
▲Bitcomet http://jp.bitcomet.com/
▲Shareaza http://www.dukedog.flnet.org/Shareaza/ 日本語化 http://www.dukedog.flnet.org/trans.html

〓注:合法的に使いましょう。下記サイトを参考に快適な共有ライフを!〓

合法ファイルで清く正しくP2P
http://www.leaf64.net/ny2/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:50:07
君子危うきに近寄らず
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/11/29(水) 10:20:45
君子ネットに近寄らず
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:33:44
虎穴にいらずんば虎児を得ず
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:04:57
2007は重いなどその他不具合が多いそうですが、
セキュリティーソフトとしては、他のソフトと比べてどうなんでしょうか?
優秀な方なんでしょうか?
287277:2006/11/29(水) 19:07:49
>>281
実はウイルスかどうかも分からないんだよね
マカフィー、バスター、カスペは反応なし
でも中の怪しげなexeクリックしちゃった、こえーよ、誰かよろすく
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:17:42
>>286
良くもなく悪くもない
普通
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:40:53
マカは普通なのか
マカよりいいソフト教えて♪
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:42:32
>>267
マウスだけ買う
291182:2006/11/29(水) 21:56:10
本日もまたアップデートしたが、やはり Outlook からは送れず
Thunderbird からは送れる。受信は双方とも問題無し。
マカフィーいわく、
> また、同様の現象が発生しているかどうか現在、私共で調査をしております。
> 何かございましたら、お知らせ致します。
だそうだが、うーん・・・。再インストは面倒だし、以前何かの不具合で
再インストしてもまるで治らなかった経験上、あまり再インストしたくない・・・。

>>260
ワームストッパーを解除すれば送れると思います。
が、先日まではそんな事しなくても送れたのです。

>>261
暗号化なんて事はやってないです・・・ちなみに当方、OE では
なく Outlook 2002 (10.6515.6735) SP3 であります。

>>274
むぅ、当方の「何か」がおかしい・・・という可能性大ですね・・・
テストしてくだすってありがとうございます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:37:38
マカフィー良くわからないまま更新してしまったんですが、パスワード入力画面がなくなってしまったんですが、これで良いんでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:45:31
2007はnProtectとの相性の悪さを改善して欲しい。
ネトゲーがことごとく動かない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:18:56
どうせ送信メールもスキャンするにチェックいれてんだろうなんて書いて見るテスト
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:39:14
>>292
ok
>>291
もしや、リッチテキスト形式?
今、リッチテキスト形式で試したらブロックされたけど。。
後、気になる点があるのであれだわさ。。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:55:00
>>287
exeクリックしちゃったとかwwwwアリエナスwwww
297277:2006/11/30(木) 02:58:03
>>296
いや、俺もそう思ってたんだよ
情報流出するバカはP2Pする資格なし、つかネットもすんな、くらい
しかし、寝惚けって状態は本当に恐ろしい
クリックした瞬間気付いたね、ファイル名の最後が「........」ってなってることに
即回線抜いて、シャレ閉じて、部屋の隅でガタガタガタガタ震えてたよ
俺のガタガタに免じて誰かなんとかしてくれ^^
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:05:37
>>286
ノートン、祟る事もあるので却下
バスター、いい感じなのだが検知漏れもありうるし、2007は重いので却下
マカフィー、2007はいまだ完成域に達していない感じなわけだが、デスクトップにマカフィー使ってる
NOD32、とっつきにくい印象だが、とにかく軽くて、2ちゃんの怪しいリンクでもガンガン踏んでいける(ノートに使用中)
カスペルスキー、ウィルス定義の更新頻度はほんとに凄い!だがデフォルト設定だと、問題が起きる場合がある

>セキュリティーソフトとしては、他のソフトと比べてどうなんでしょうか?
>優秀な方なんでしょうか?
マカフィーは悪くはないが、最高かとたずねられると、う〜ん、な感じかな

結局、体験版を使って自分で判断したほうが早いよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:54:11
これとavast!では比較になりませんか?
インストール後もシステムの復元でしっかりもとに戻せますか?
ここ見てたらインストールをためらってしまいます…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:19:30
再インスコしても、更新後の再起動で「設定ファイルの設定」云々の警告、やっぱ出るわ。
サポートに連絡しても、FAQに出てるような「インストール/バージョンアップができない」ときの
対策を機械的に書いてよこすだけだし、さっぱり要領を得ない。
マカのサポートはどうしてこうもカスなんだろうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 05:18:08
>>299
>これとavast!では比較になりませんか?

avast!は好きだな、スキンが変えられて楽しいし
しかし、現行の2007確かに問題があるが、設定次第及び
何をやったらいけないかを知っていればマカフィーもイケルよ。

>インストール後もシステムの復元でしっかりもとに戻せますか?
マカフィーで復元を使用したことはないが、マカフィーを削除したら
McAfee Consumer Products Removal Toolを使っておけば祟りなし。
おれはこれを使って不具合を解消したことあるしね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 05:22:09
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:27:33
>>293
そうか?俺はnProとの衝突もなく普通に動いてるんだけど。
McAfee 2007 Virus scan,Personal Firewallの二つだけだけどな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:02:01
http://www.youtube.com/watch?v=MaKv_wv83BU&NR
これはマカフィのCMなんかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:34:42
ウイルスセキュリティZERO使ってて
新しいパソ買うからそっちにZEROうつしてマカフィーいれたけど
検出数18って何これ?ウイルスセキュリティまじで糞だな
マカフィーにかえて良かったと思った今日この頃

>>293
ノートン バスター マカフィー全部使ってるけどどれも普通に動くぞ?
設定の問題じゃないかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:34:49
>>297
P2Pやるんだったら自己責任でやれよ....リカバリーするなりシステムの復元するなり何かあんだろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:26:02
>>297
馬鹿かお前www
再インスコでもしろよ  
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:05:43
>>301
299です。
私のPCは最初マカフィー入っててアンインスコしてもしつこく再インスコ
してとポップアップがでたりPCが調子悪くなったりしたので…
ありがとうございました!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:22:03
あと25日で2006の期限切れが来る
だけど近日中にPC買い替えるので新しいメアド登録で(゚д゚)ウマー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:33:05
>>309
やってみたら マズー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:21:02
また来たから語検出対策か緊急ウィルスか?
DAT 4907
312182:2006/11/30(木) 16:56:32
>>295
>>182でも書いたけど単なるテキストです。リッチテキスト形式も
HTML形式も自分では書きませぬ。

あまりに不便なんで、いったんマカフィーを削除して再インスト
してみます。結果は後ほど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:42:49
Dialer-182ってレジストリ脅威が検出されたんだけど駆除してくれない、
どうしてだっマカフィー!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:06:13
【黒歴史】マイクロソフト、Vista発表会でついにWindowsMEの存在を否定する
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164871988/
315182:2006/11/30(木) 18:25:53
というわけで再インストしてみました。結果は良好、Outlook から
送れなかったテキストメールが何の問題もなく送信出来るように
なりました。

[手順]
・「プログラムの追加と削除」を用いてセキュリティセンターを削除
・マカフィーのツール(>>302にあるMCPR.exe)でさらに削除
・再起動
・NTREGOPT 1.1jでレジストリ掃除
・再起動
・マカフィーのサイトにログインしウイルススキャンをダウンロードしインスト
・再起動を要求されなかったが念のため再起動
・(゚д゚) ウマー 結局、1時間半で解決

というわけでお騒がせしました。「どうしても変なら再インスト」という
教訓を残しました、ということで。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:44:41
nProで不具合が出ないなんて羨ましい。
俺のとこではパンヤを終了すると100%の確率でPCが固まる。
マカ2006の時は何ともなかったのに、2007になった途端これだ。
317286:2006/11/30(木) 20:47:16
>>288>>298
詳しく教えて頂きありがとうございます。
今、体験版使用中なんですが、ちょっと重いのとHPの表示が遅いなぁって
感じですね。でもこのくらいは我慢しなきゃいけない範囲なのかな。
今の所、うちのパソではおかしな事もないし、
良くもなく悪くもなく普通のようなので、このまま使い続けようかな。

カスペに乗り換えようかと思い、カスペのスレ覗いて見たけど
ここと全然雰囲気違いますね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:15:20
>>316
その回避方法はあるんだがそれやるとウィルスから保護されなくなる
いつまで経ってもマカフィー側で対応してくれんしな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:27:36
メモリに余裕がある奴と256MB以下のメモリしか入れてなくて殆ど仮想メモリ状態で使ってる奴とが対等の条件だと思ってトークしてるのがチャンチャラ可笑しいんだよ、このスレはよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:32:21
高スペックPCでマカ使ってる俺が最強
321303:2006/11/30(木) 21:39:26
>>316
俺の場合はPSU。PS2から乗り換えたときnProと衝突しないかビクビクしならがらやってみたら案外すんなりできてびっくり
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:26:13
ネット質問スレから誘導されて来ました。
教えてください!
Windows XPで、マカフィーのウィルス対策ソフトを入れたところ、
Outlook ExpressのPOP3サーバが起動するたびに書き換わってしまい
メールの送受信が出来ません。
いちいちプロパティからPOP3サーバのアカウントを元に戻してるのですが
抜本的な解決方法はないものでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:50:11
嘘くせえな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 04:34:43
何か更新キタ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:35:29
再起動しました(`・ω・´) シャキーン
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:43:59
セキュリティーセンター更新 バージョン7.1ビルド7.1.134
ウィルススキャン更新 4907
FW更新 バージョン8.1 ビルド8.1.123

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:49:20
( ^ω^)もはようだお♪
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:19:03
nPro対策きた?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:28:57
>>322
現状のマカフィーを削除したあとPCを再起動させ
>>302のどちらか適応する方を使用する
その後、またPCを再起動させ
Outlook Expressのメールの送受信がちゃんと出来ているか確認してから
あらためてマカフィーを入れ込む
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:54:16
マカフィーのアップデート内容ってどこかにない?
定義ファイルの履歴は↓にあるんのは知ってるんだけど
本体やエンジンって何が変わってるんだろ

http://vil.nai.com/vil/DATReadme.aspx
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:49:57
セキュリティセンターごと再起動必要な更新があったけど何か変わったのかね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:55:15
2006だからdatファイル以外更新なし(´▽`*)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:10:05
本日分更新したら
「レジストリの変更が検出されました」
が、やけにポップアップするようになったのだがなんでじゃろ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:50:49
オレの低スペックマシンでもかなりサクサクするようになったな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:31:07
低スペックマシンでマカ様を使うな!
マカ様が汚れる!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:32:30
ノートンなら低スペックでも大丈夫♪
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:50:38
「ひぐらしのなく頃に」原作者も
HPの製作日記にマカフィーが原因でメールが受信できないと困ってるぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:11:53
ウィルススキャンのみを使っているのですが
有効期限を確認する方法はありませんか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:21:43
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1160404706/332
参考までに何がクソいか教えて下さい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:21:44
自己解決しました
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:54:20
>>338
買った日を思い出す。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:42:47
セミの鳴き声がうるさかったっけなぁ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:49:37
今日なんか三回も再起動しろって言われて飛んできたんだが・・・俺だけ?

みんな一回だけなの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:25:49
こちらはウイルススキャンプラス2007を使用。

今日はいきなり警告が出て再インストールを指示してきたがとりあえず再起動して様子見した結果、
セキュリティセンター・ウイルススキャン・ファイヤーウォール全てが更新された模様です。

「修復」で、"一部ファイルが不足しているから再インストールしろ"という趣旨の警告は、
"再起動しろ"という指示を間違って表現しているのでしょうか?
345277:2006/12/01(金) 15:03:07
今日のdatでも>>277対応せず
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:09:30
検体送ったのかよ
送ってないなら対応してくれよ
347277:2006/12/01(金) 15:16:13
ファイルでかくて送れないワロタ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:18:17
検体も送らずにそんなマイナーな物に対応するわけ無いだろ
バカじゃねぇの
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:22:28
IEの起動が速くなって嬉しいな♪
350277:2006/12/01(金) 15:27:33
俺も送れるものなら送りたいよ!!!!!!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:41:29
>>350
メールに(一般コミック) [井上雄彦] リアル 第06巻(2006.11.17).zip b01cf9cc8c48926d4b60d1dd90a9081fbeb5eed2とだけ明記して送ってみればw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:46:20
今日の長い更新後
やたら「レジストリの変更」がどうしたとかってアラートが出るようになった・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:47:30
>>350
簡単だろ、そのzipの中からウィルスだけを選んで送れば。
そんな器用な事できねぇ、とかいうなら、どこぞにそのzipごとうpしてくれ。
おれがウィルス抽出するから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:49:49
>>352
セキュリティー重視なら、親切なアラートなのだが
セキュリティーより利便性重視の人はうざいんだよね、これが
それ、確か設定でアラート出なく出来たはずだが・・・
355277:2006/12/01(金) 16:03:55
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:17:40
昨日の深夜の更新でメールソフトが起動しなくなった
Eメールとメッセンジャーの
設定の迷惑メール対策が有効ですの
詳細設定の左側のEメールのツールバーをクリックして
当該メールソフトのチェックをはずせば直る
更新後は、スパムメールのフォルダは必要なくなり、すべて受信トレイにメールが入る
357JP:2006/12/01(金) 18:00:36
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:02:11
McAfeeはサポートが横柄だったから嫌いだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:17:28
>>358
このスレのサポートはやさしいぜ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:29:13
>>333 >>352
IEの別ウィンドウを開いたときと閉じたときに >>357 のアラート例1が頻発するようになった
空ページを開いてもアラートが出るからバグっぽい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:35:35
本当バカフィースレは平穏平和だよな
需要が少ない他のアンチウィルスソフトでさえ香ばしい空気が漂っているというのに
ID無しのセキュ板でこれほど荒れないスレも珍しい
なんかきめぇ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:51:26
おほっ、確かに更新してからレジストリ変更のアラートが出る
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:54:12
>>361を要約すると、「このスレが羨ましい」
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:54:40
帰ってきて早速PC立ち上げてみたらうpデートキター!!!!!!
軽い軽すぎる!!!!!1111
マカフィーを信じて使い続けてて良かった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:57:14
どのくらい軽くなったの?
2006年度版並になったとか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:01:27
>>365
2006並とまではいかないかもしれないが、体感では以前の2007とは全くの別物。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:01:33
2006のが遥かに軽いな
スキャン時間もウィルス検知能力も2006のが上
2007は不安定だからやめた方がいいよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:41:59
で、IEにかんしてのアラート出たら、ブロックするの?そのままでいいの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:51:21
そんなに軽いか〜?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:01:30
>>368
よくわかんないからとりあえずブロックしてる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:09:10
>>368
ブロックする必要は無い。そのままでおk。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:01:21
PCセキュリティをプライバシーサービス抜きで使ってますが全然変わらないよ。
アラートなんか出ないんですが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:15:13
変わったよ
アップデート前はスキャンの時間が15分程度だったけど
アップデート後はスキャン時間が23分になった

まぁ。そらそうだわな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:35:34
VirusScan使ってるんだけど2007の評判がよろしくないみたいだから2006のままdatの更新にしとくかなぁ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:52:09
素人が2007はどうだの言ってるだけだから
体験版利用して自分で判断とか言ってる人もいるけどどうなんだろうね
なんのためにVB100とかあるのかわからんな

専門家でも集まってんのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:52:53
速くなるもんだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:26:43
マカフィーは、やればできる子。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:54:57
最近マカフィー導入したんだが、
グロ関係のブロックしたいコンテンツや画像の
urlを登録してもさっぱりブロックしてくれない。
マカフィーはできんの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:04:49
アプデト後にnProとの相性試した人いる?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:02:18
何が相性だ
気持ち悪い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:10:09
レトロウイルスに弱いってほんと?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:13:46
>>379
俺のところだと直った
ゲーム終了させてもフリーズしないことがこんなに快適だとはな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:31:25
最初からこの状態で出しておけば2007もさぞ絶賛されて売れまくっただろうに・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:40:39
マカフィーってエロゲーの会社みたいだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:59:48
>>382
レスあり。
俺もリネ2インスコして試してみる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:29:37
>>379
ROで確認、とりあえず問題ないぽい
IEの起動も速くなったしこれなら使えるかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:55:41
ほんとにネトゲ出来ない人がいたのか・・・
ネタだと思ってた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:57:09
ゲーム自体はできるんだが、終了させるとまだエラーでる・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:04:39
FFの課金を止めるのにインスコしてみるかな
すっかり忘れてた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:19:32
昨夜の更新でメモリーの消費量に変化ありましたか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:34:39
レジストリの変更が検出されましたとかすげーすごいうっとうしいんだけどなんとかならんのこれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:43:52
つかoutlook expressも受信トレイ開こうとしたらマカフィーが落としやがるんだけどなんなのこれ・・・もういやorz
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:09:12
うっかり放置してたんで気がつかなかったんだけど、Antispamで
hotmailのメールを拾えなくなってた。

なんかかわったんだろか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:58:58
最近、会社のPCに入れてあるマカフィーがバージョンアップしたみたいなんだけど
PC起動時に、マカフィーのロゴみたいなやつと共に、ひちょりが出てくるのが気になって仕方がない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:12:38
4909 きますた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:31:56
SystemGuardsはoffったほうがいいのかなあ2006にもどせないの?これ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:33:27
    マカフィー? ボコボコにしてやんよ

  ∧_∧ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ
  ( ・ω・)=つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ
  (っ ≡つ=つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ
  /   ) =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つつ =つ≡つ =つ≡つ
 ( / ̄∪ ババババ ババババ ババババ ババババ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:34:05
広告ブロックはfirefoxのAdblockスクリプトで完璧だから停止。
ペアレンタルコントロールも自分を管理者にして停止。
迷惑メール対策もPOPFileでいくことにして停止。

Live Mail Desktopをインストールしてhotmailアカウント
を管理することにして、とりあえずちょっとは軽くなった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:36:43
やっぱりゲーム云々はネタだったのか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:40:27
マカフィースレって他のアンチウイルスソフトのスレと違って荒れていないよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:41:10
んだよだめだこりゃ
サポセンのあんちゃんも偉そうだし
何が詳しい人は自分でできるだよアホか
そんなこといちいち言うようなやつ使うな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:32:16
>>302
完全削除して再インスコしろっていうからしたのに、それでも変わらないし、
事情をちゃんと伝えたのにサポートが全然わかってないみたいだからプンプンしてる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:58:22
2007は本当に速くなったの?
もうすぐ2006の期限が切れるんだよね
DAT更新のみにするか2007にするか思案中
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:19:00
>>403
NOD32に乗り換える。

AV-Comparatives 最近結果(2006.11)
業界では1番信頼度が高い専門組織
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_11.php

------------------------------------
01位 5615(53%) AntiVir PE Premium
02位 5573(53%) NOD32 Anti-Virus
03位 4846(46%) TrustPort AV WS
04位 4490(43%) AntiVirusKit (AVK)
05位 4378(42%) BitDefender Prof.+
06位 4361(42%) VBA32 Workstation
07位 3584(34%) Dr. Web
08位 2140(20%) NormanVirusControl
09位 1924(18%) Avast! Professional
10位 1850(18%) McAfee VirusScan  ←笑
11位 1578(15%) Norton Anti-Virus
12位 1568(15%) F-Prot Anti-Virus
13位 0751(07%) F-Secure Anti-Virus
14位 0750(07%) Kaspersky AV
15位 0310(03%) AVG Professional
------------------------------------
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:16:56
nProの問題は改善されたみたいね。
俺のとこではパンヤを終了してもPCが固まらなくなった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:22:48
テストのつもりがFFをプレイしてしまったじゃないか
終了時も問題なし
なんか他に原因があるんじゃねぇのかなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:22:58
>>405
AV-Comparatives 最近結果(2006.11)
業界では1番信頼度が高い専門組織
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_11.php

------------------------------------
01位 5615(53%) AntiVir PE Premium
02位 5573(53%) NOD32 Anti-Virus
03位 4846(46%) TrustPort AV WS
04位 4490(43%) AntiVirusKit (AVK)
05位 4378(42%) BitDefender Prof.+
06位 4361(42%) VBA32 Workstation
07位 3584(34%) Dr. Web
08位 2140(20%) NormanVirusControl
09位 1924(18%) Avast! Professional
10位 1850(18%) McAfee VirusScan  ←笑
11位 1578(15%) Norton Anti-Virus
12位 1568(15%) F-Prot Anti-Virus
13位 0751(07%) F-Secure Anti-Virus
14位 0750(07%) Kaspersky AV
15位 0310(03%) AVG Professional
------------------------------------
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:44:50
IEでよくレジストリの変更が出てわけが解らないのでとりあえずブロックしてるけどこれでいい?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:48:25
ていうかマカフィー関連のexeだらけでうぜー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:11:40
>>390
若干減ったような気がしなくも無い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:24:40
今回更新メールが来なくていきなり黒くなってあわてて更新した
来年は更新無料とかの奴かあばすとにするかも
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:42:52
ヤフー、楽天、アマゾンでクレカを使う場合、
プライバシーサービスは入れといた方がいいでしょうか?
プライバシーサービスがどんなユーザーに必要なのかが、いまいち良くわかりません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:50:21
>>408
それでいいけど、マカフィーにゴルァするのも忘れるな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:59:12
>>412
要は知らずにスパイウェアに感染している場合に、勝手にパソコン内にある情報を収集して
個人情報を送ろうとした場合に検出可能にするかどうか。
どっちにしても鍵マークは平文じゃないからそのページでの送受信にはそれらの個人情報は引っかからない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:41:13
>>414
>鍵マークは平文じゃないからそのページでの送受信にはそれらの個人情報は引っかからない。

そうなんですか。鍵マークでも危ない場合があるのかと思ってました。
プライバシーサービス入れてないんで安心しました。
どうもありがとうございました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:31:11
パソ立ち上げる度に「Virus Scanをダウンロード中」ばかりやりやがるな。
再起動ばっかりできるかよ…。
勘弁してくれ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:50:01
DELLパソの抱き合わせで3年更新6000円強と安かったのでNIS2003から乗り換えてみた。
一応バスターのライセンスも一台分余ってるので駄目な場合の保険もあったし。
今のところ、それなりのスペックがあるからか言われてるほど悪くないような。
ただ2chやるのには不便だね。>>9のソフトも対処療法だし。
更新は頑張ってるようなのでログ除外を今後つけてもらえることに期待。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:41:50
avastからマカに移行
早速トロイを発見!

ありがとう。良い薬です
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:09:08
SonicStageCPを使ってると、SystemGuardのログがものすごい数になるんだけど、
何とかならないのかな?

SystemIGuardの名称:nternet Explorer の制限
状態:許可

(詳細)
ルールの種類:レジストリ
プロセス:C:\Program Files\Sony\SonicStage\Omgjbox.exe
プロセスの種類:SonicStage Application
プロセスの配布元:Sony Corporation
プロセスのバージョン:4.2.02.11020
HKEY_LOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer\NoCDBurning
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:16:06
いつ電話してもつながらない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:33:01
いつも時間かけてスキャンしても異常無しだけど信頼できるのかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:38:38
>>421 俺もそうです
だから週に数回他社のオンラインスキャンやってます
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:13:52
引越してから一年近く回線繋いでないのに起動するといつも更新がどうのという画面がでるんです。これを消すにはアンインストールだけではダメみたいなんです。レジストリっていうのをいじらなければならないのでしょうか?恐くていじれない…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:25:45
ゲームをするとき常駐ソフトをなるだけ終了させたいんですけど、
マカフィーはどこで終了させれますか!?
タスクバー(ツールバー)のアイコンを右クリックしても、終了する項目は出ないし。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:39:58
>>424
ネタをやるならもっとマシなネタをお願いしたい
釣りも同様だ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:45:17
おまえ、ネットゲしかしてない時は安全だと思ってるだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:15:03
ごめん、説明不足だったね。
ネットゲームじゃなくて、普通のPCゲームをネットの接続を切ってシングルプレーで
遊んでいるときの話です。

重くなるのが嫌なので、マカフィーを終了させたいんです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:23:03
PCのスペックに余裕があるのなら、ゲーム用の環境を別個に用意するのが
一番安全では?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:29:16
そもそもネットにつないでなくても感染する可能性はあるわけだが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:45:46
あるかよそんな事w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:46:36
マカフィーでスキャンしたら脅威が検出されましたってでたんだけど
駆除しねぇ(゚д゚)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:48:13
>>431
場所メモって自力で駆除すれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:02:06
>430
あんたネット以外で誰とも接しないのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:12:42
通販で購入したアメリカ製のゲームにウィルスが入ってたってこともあったし
有名なところではASCIIって雑誌の付録に入っていたCDが感染してたこともあった
どっかで語られてたが、アンチウィルスソフトがカバーしてるウィルスは全体の20%に満たない
個人よりも厳重な検査が2重3重になされてるしかもPC専門紙を発刊しプロバイダを運営してる会社や
ゲーム製作会社でさえやられてるのが現状

まぁ。一番怖いのはもらい物のCDとかDVDだけどな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:50:32
Managed Total Protection 使ってんだけど『自動ウィルス保護は現在無効です。』ってなってて
有効にできないよ〜 なぜ無効になった?っつーか設定画面ってないのかマカフィー!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:55:02
管理権限者じゃないんじゃないのかい?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:01:04
最近datの更新が不定期のような・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:24:45
質問なんですが
MpfTray.exeがメモリを500以上食って動作が不安定になってます
軽くしたいと思い、マカフィ−の動作をすべて無効にしましたが変わりません
プロセスの終了で強制的に切ってもいいのでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:23:31
ダメです
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:11:04
ま、ビデオ見ただけでもウイルスに感染してしまう世の中だからね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:26:38
>>438
よっぽとファイアーウォールに嫌われてる脆弱マシーンらしいなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:02:27
あれ?以前はタスクトレイ 黒に赤文字だったのに
シルバーに赤文字になった。
俺、買い間違えた?
443422:2006/12/04(月) 13:41:32
うーん なんだろ? 更新間違えて購入しちゃっかっぽいw
Security Cenrerガ見難くなったな〜  慣れたら一緒か

Security Cenrer ver 7,1 build 7,1,134
virus scan ver 11,1 build 11.1.124 DAT 4909.0000  エンジン 5100.0194
PFW ver 8,1 build 8,1,123


444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:41:41
>>442
サイト見てくるように。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:58:21
ノートンと比べてどうなんだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:59:15
ダンキンドーナッツとミスタードーナッツの味付けの違いが
君にはわかるかね。
447422:2006/12/04(月) 14:02:51
あは  新製品になってるんだね
寝ぼけてやったからイマイチ理解できんかったw
まっ何も変わったところないからこのまま一年使うことにしよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:10:33
>>446
油っぽくべちゃべちゃなのがダンキン ←昔、日本にあったころの話しな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:47:18
ノートンは納得できる重さ
マカフィーは納得できない重さ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:50:04
ノートンはアルミで出来ているけどマカフィーは18K製だからなw
451422:2006/12/04(月) 15:54:09
うは  俺、無駄使いしてしまったw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:16:49
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16392.html
マイクロソフト、「Windows Live OneCare」をWindows Vistaと同時発売
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:19:29
どれほどの期待ができるものなのかね>OneCare
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:06:11
マカフィー再インストール後の更新が出来なひ。。。
ちゅーかマカフィーのHPに行けないのだけどコレが原因か?
…俺だけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:16:35
>>437>>454がいうように更新が出来ない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:55:03
>>454->>455 日本はアメリカより1日遅れで更新されるので月曜は日曜にあたる
ため更新はお休み。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:39:33
>>439
ダメなんですか
やっぱMXとnyとshareを同時起動したらマズイのかなあ・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:09:37
どんだけダウソしたいんだよ!ワラテマウガナ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:39:34
誰かヘルプミー!
ウイルス定義が期限切れです!と出ました!
どうするのが一番お得なんでしょうか
引っ越して繋いだとたんこれで頭パニくってます
460459:2006/12/05(火) 01:42:20
これ買えばいいんでしょうか!?
もう遅いのかな

http://jp.mcafee.com/root/upgradecenter.asp?action=RenewDATFilter&prodID=P2&verID=V13
McAfee VirusScan 2006/10.0 のウイルス定義ファイルの契約を更新します。
\1,155
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:43:10
安かろう悪かろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:47:07
おとなしくマカフィー2007ウイルススキャンプラス買えば?
アップデートでよくなったって報告もあるし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:01:13
>>459
頭パニくる必要なし。
じっくり体験版を試してから何を買うか決めればおk
マカフィー2007の体験版でおすすめな組み合わせは、ウィルスキャンとファイアーウォールのみ
しかしスィートを先に入れてみて様子をみるのもあり

なんだか軽いのがイイと思ったらNOD32の体験版
なんだかさらに他のメーカーをと思ったらカスペルスキーの体験版
と、さらに他メーカーでも無料の体験版を使用できるので安心されたし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:05:09
FW切らないとニュー速+のスレ一覧・スレが更新できない・・・
これって俺だけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:15:30
お前だけ
466459:2006/12/05(火) 02:34:55
>>462
今引越しで金がないので出来るだけ安く済ませたいです

>>463
体験は操作や期限切れがめんどいので更新しちゃいます
親切にddでした
でもDATのみって奴買うとファイヤウォールは使えないって事になるんでしょうか??
複数のソフトも使いこなせる自信ないしもう嫌

ネットで買わなきゃいけない物があるのについてneee
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:00:02
マカフィースレなのでマカフィーに対する愚痴なら聞いてやるが
金もないのに手間を惜しみ、ちゃんと自分で調べもせずに聞いたあげく
ぐだぐだおまいの愚痴を聞かされてもウザイだけだぞ
468277:2006/12/05(火) 08:12:16
4910きました
いまだ対応せず
469422:2006/12/05(火) 10:05:38
俺なんて寝ぼけて間違ってMcAfee Internet Security Suite購入してしまったよw
でも2006とあんまりかわらないな〜 Security Cenrerが見難くなったけど
慣れたらいいだけだし、2007もいいかもよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:29:49
>>468
対応って何?と思ったら名前欄見てわかったw
速く対応するといいねぇ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:43:44
PtoPものは対応するのは後回しだもんな
マカチンは東アジアのほんの一角でしか感染しないようなものにはあんま目をくれない

その辺はバスターが対応早いよね
カスペより早かったのには笑った
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:32:13
SiteAdvisorってなに?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:38:58
さっきスパイボットでスパイウェア調べたら、マカフィーで引っかかんなかったスパイウェアが
40個くらいでてきたんだけど、どういうこと?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:06:52
>>473
どうもこうもねえ
元来違う分野だ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:17:19
しかしよくそんなに集まるな。
Cookieじゃねえのか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:28:37
なんでそんなに江戸っ子風味なのw

2006マカが使いやすいと感じる人に質問。NOD32って使いやすい?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:41:16
江戸っ子風味w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:49:44
>>476
べらんめえ、そんなの人それぞにきまってんじゃねーか
おとといきやがれ、ちきしょーめ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:51:49
ハイパークロックアップ



…一昨日からきました。


ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:19:10
NOD32は素人向きじゃないと書き込みがあったような
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:36:39
>>474
どういうことですか?
スパイウェア除去できると書いてあるんですが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:37:18
>>476
NOD32の設定は素人向きじゃないけとマカフィーよりサクサクして軽いぜ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:40:54
と言うことは扱いずらいっちゅうことやね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:50:37
今日はライセンスの更新をしたよ。
まだ来年の8月までだったけど、この際だから3年間更新
なんと、2010年8月31日まで有効

Celeron1200のDynaBookC7/212CMHNでは不具合でるのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:59:16
それでマカフィーは終了することはできないんですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:53:24
BIGLOBEのマカフィースィートを再インスコしたら。マカ2007が2006になっちまった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:20:29
>>482
検出されたのは、スパイウェアと称しているが、実は単なるCookie
マカはそういうのを無視するので検出数が少ない

検出されたのがなにかチェックしてみるべし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:34:57
>>485
タスクマネージャとかWindows defenderで強制終了すれば消せるYO
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:40:58
ゲームしたいって人がメモリケチってるようではあかんと思うのだが
マカチンぐらいで重くなるような環境ではPCのオフゲはきついだろうなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:50:33
マカフィーはバージョンアップのたびにメール使えなくなってワロタw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:29:56
メールの奴は削除したよ。
使えなすぎ。
なんでおれこんな糞購入したんだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:05:02
>>486
よかったじゃないか。
Monthly・McAfee(月額利用版)とDL販売、パッケージ版はサービス形態が異なる
金の流れが違うしな。
まあ来年から正式に2007になるみたいだけどパッケ版より安定してると願いたい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:22:18
新しいバージョンにしたらpeercast見れなくなった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:52:18
⊂二二二( ^ω^)二⊃
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:28:48
emproxy.exeってどうすれば起動しなくなるのでしょうか?
ペンティアム2.8GHzをこいつだけで85%くらい占有しやがる。
とてもじゃないが使い物にならない。
グーグル検索しても、公式サイトのFAQみても対処法が載っていない・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:05:52
McAfee E-mail Proxyのサービスの起動を止めてみたら?
メールスキャンは効かなくなるだろうけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:10:46
ほほう…

正確に言い直すと言う事は、見てる訳かな
マカフィーさん

例の件といい、なにか悪意を感じますねぇ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:18:20
>>495
他社製品とのバッティングかと

他社セキュリティソフトを同時に使用していませんか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:22:41
>>495
emproxy.exe cpu 00 メモリ 2128k

2007
Security Cenrer ver 7,1 build 7,1,134
virus scan ver 11,1 build 11.1.124 DAT 4911.0000  エンジン 5100.0194
PFW ver 8,1 build 8,1,123

500499:2006/12/06(水) 21:24:19
pen4 3.0
RAM 2G
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:31:38
>>497
?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:41:59
わ〜ん
うちのPCのタスク見てもそんなん見当たらない
なぜじゃ〜
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:46:28
>>502
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:46:36

よく見たらこのパソにメールソフト入ってなかった
メインマシンの方を見たら在りました

emproxy.exe cpu00 2012k
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:54:55

すいません
メールクライアント入ってない方のパソでmsconfigしてみました
E-mail proxy 停止中  だそうです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:09:54
>>492
2006に戻ってnProtectとの相性の悪さから解放されたのは有り難いが、
メール受信が遅いよ2006。SpamKillerは使ってないけど、それでも遅い。
全体的に2007の方が軽かった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:42:50
クイッククリーン実行してみた。結論から言うと問題なし。
消す前にちゃんと聞いてくるし、レジストリーを含めばっさり消した後も
Yahoo動画も見られた。McAfeeが何かアップデートしたのかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:24:37
>>507
出た当時から問題なかったよw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:55:04
>>507
一部のフラッシュサイトで動かなくなっただけだから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:09:30
⊂二二二( ^ω^)二⊃
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:20:55
購入したノートにデフォでマカフィー入ってるんですが
プライバシーサービスとスパムキラーを入れたとたんPCの
起動が倍近くになってしまいました。あまりに煩わしいんで
上記のどちらか重いほうあるいは両方をはずそうと思うのですが
上の2つはそれほど重要なのでしょうか?僕はHotmailでスパムのほうは
設定もしてなくてぜんぜん使ってないんですけどスパムキラーは
なにか有意義な使用法があるのですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:39:23
>>511
どっちもいらない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:42:44
>>511
両方いらんよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:31:20
>>511
ウイルススキャンとFWだけにしましょう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:37:39
>>512-514
オマイら大好き
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:07:16
2007導入した。
セキュセン、ウイルススキャン、FWのみインスコ。
セキュセンで保護されているって出るが、各項目では

・コンピューターとファイル
注意
迷惑メール対策がインストールされてませんになってる。
・インターネットとネットワーク
注意
個人情報の保護がインストールされてませんになってる。
・Eメールとメッセンジャー
注意
迷惑メール対策がインストールされてませんになってる。
・場レンタルコントロール
注意
コンテンツのブロックがインストールされてませんになってる。


これでいいのかな〜???
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:10:57
今日初めてファイヤーウォールの追跡というのを見たんですが、中国やらロシアからアクセスしようとしているのがわかって非常に怖くなりました。
こんなのって普通のことなんでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:15:15
2007ってクソ重いと言われてたけどアップデートで軽くなったの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:32:02
>>518
軽くなったよ。
オレの低スペックマシンだからこそ実感出来るね
起動に5分が2分に短縮
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:54:10
>>518
メール(O.E)の送受信が早くなった(元に戻った)。
ブラウザ(I.E)の立ち上がりも若干早くなった気がする。
VSとFWしか入れてませんが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:04:14
俺のレスは華麗にスルーか…マルチじゃないのに!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:12:41
>>521

>>516
それでいい
>>517
気にするな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:26:15
>>517
韓国からのアクセスが一番しつこい
最低のやつらだ
524517:2006/12/07(木) 13:37:29
>>522>>523
レスありがとうございます。安心していいんですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:53:52
2007は軽くなったのか
もうすぐ2006の期限が来るのでDAT更新にしようかと思ってたけど2007にVupすることにするよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:54:02
vUPして以前と比べてよくはなっているみたいですが依然としてエラーは出ているようですね
さしずめ今はβ2という感じかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:13:03
β2TRだったらまだ許せるんだけどな。
2007公開はバグ取りしてからにしろと何度(ry
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:27:23
>>517
素通しにしてもWindowsUpdateしてあれば何でもないのに気付けば怖くもなんともない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:22:00
2006DAT更新と2007どっちがいいかアドバイスくれ
優柔不断で決めかねる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:23:21
>>529
俺は迷わずに2007にしたよ。
だって騒いでる奴らって2007フルインスコとかだろ?
531517:2006/12/07(木) 17:24:14
>>528
SP1のままなんです。でも大丈夫っすよね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:57:21
ツベコベ言わずにSP2にしときなさい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:37:41
てかルータ入れろよ
昔はルータ高かったからなかなか導入できなかったけど
最新の奴でも今なら無線無しなら4000円くらいで買えるだろうに
なんぼ頑張ってもソフトはソフトだからな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:42:30
>>533
そのルーターのファームもソフトだからな
535517:2006/12/07(木) 19:46:11
>>533
P2P厨なんでSP2はおろかルーターなんて爆速不能なやつは入れれません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:53:07
>>531
ダメに決まってるじゃん
無印XPにしろよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:13:56
>>529
金額で決めておk

あ、2006パケージ版じゃないよね?パケージあれば2006のままでいいじゃん
何たって金かけずに継(ry
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:35:03
何てったってアイ(ry
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:53:09
今日、マカフィー2006をインストールしました。質問なのですが、
対ウイルス安全度が常にオレンジゲージなのですが、仕様ですか?
更新をクリックして新しいプログラムをインストールしても オレンジゲージのままです。
この状態の繰り返しがずっと続いています・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:36:32
>>9のソフトを使いたいんですが、2007でオートプロテクト
というのはどこを無効にすればよいのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:11:57
マカフィーのアイコンが2日くらい前からシルバーになったんだけど、
これってバージョンアップしたの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:53:39
2007にしてちょっと使ったらセキュリティセンターが表示されなくなった。
ウィルススキャンの更新のインストールもぐるぐる回転したまま終わらない。
……戻そう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:45:29
2ちゃんてウイルス多いな。
さっきトロイの木馬が削除されたってアラーとが出てびびった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:53:08
それ本物のウィルスじゃなくて、ただのウィルスコード
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:36:35
誤検出ってやつだから気にするな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:10:05
何とか対策してもらえないかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:36:22
そもそも文字だけじゃ感染しないだろ
そんなのあったらたまったもんじゃない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:46:53
リアルタイムスキャン無効にしたらいちいちご使用のコンピュータは保護されてませんて・・・
UZEEEEEEEEEEEEEEEEE 2007とやら邪魔な機能増え杉
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:13:53
仕方がないさ。
2007は初心者でも安心な仕様だから。

出たての頃の2007は初心者には地獄の日々だったろうな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:25:50
リアルタイムスキャンは有効にしといても特に問題はないと思うが・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:34:38
どこで有効にするの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:37:21
マカフィー自動更新で金とられててワロタw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:24:26
>>550 PCでゲームやると微妙に重くてイライラするヨ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:54:44
一つでも機能をOFFにするといちいち警告してくるのはウザいよね。
以前みたいに血色悪いアイコンになる程度で十分だって。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:49:49
起動時に毎度スキャンするのだけやめることってできないの?
リアルタイムスキャンをOFFでいいの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:50:59
>>555
設定→コンピュータとファイル→ウイルス対策の詳細設定→スケジュールスキャンをオフ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:26:16
McAfeeからカスペルスキーに乗り換えました。
なんということでしょう
快適なインターネット生活が始ったではありませんか
今までの、無反応はなんだったのでしょう?
有料でこの程度の機能は、いくらなんでもないでしょう。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:32:58
とageる荒らしでした
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:36:26
最近、新しいIEのウィンドウを開くたびに

「!レジストリの変更が検出されました 無認可の可能性のある変更が検出されました。」

と警告が出て

詳細
SystemGuard の名称: Internet Explorer の URL
変更: レジストリ 変更

プロセス: C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
プロセス名: Internet Explorer
プロセスの配布元: Microsoft Corporation
影響を受ける項目: HKEY_USERS\〜(以下略)

と確認されるんだけど、これはアクセスを通しても大丈夫ですか?
配布元がMSだから大丈夫そうに思うんですけど、念のため質問です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:59:29
このスレってsage推奨なの?知らなかった
>>557
それじゃよくわからない。
マカとどう違うのかどう優れてるのかを書いてくれ。
てかカスペってなにか問題があったような気がしたんだけど違ったっけ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:59:11
>>559
残念ながらInternet Explorer だからって安全とは言えません。
なぜなら、ActiveXcontrol(プラグイン)と呼ばれている.dllは単体では動かないので、
Internet Explorer の配下で動作するのです。
よって、プロセス名はInternet Explorer になります。
これらの.dllはスパイウェアとしても存在しているのは周知の事実です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:06:59
>>559
漏れもそれ1日に100回以上出る
全部許可にしてるけどうざいからいちいち出すのやめて欲しいんだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:34:14
システムガード切っちゃえばいいんじゃない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:16:17
カスペは確かアップデートしたらカスペが落ちたんだろ
英語版は落ちる落ちると不評でも信者は日本語版なら大丈夫と言ってたが結局落ちたと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:03:50
質問なのですが
マカフィーサイトから購入するのと
マカフィーストアから購入するのと2通りありますよね?
マカフィーサイトから購入すると、自動的に次の製品に更新されて
クレカから代金引き落としになるのでOKでしょうか?
なんかややこしいんですけど、どうして2通りあるんでしょうか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:28:50
すいません、VSやFWを一時的に無効にする場合
今までのならタスクバーにあるアイコンを右クリするだけでできたんですが
2007年度版の場合、いちいちSCを立ち上げて項目を探してしないといけなくなったんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:17:11
Security Cenrer ver 7,1 build 7,1,134
virus scan ver 11,1 build 11.1.124 DAT 4914.0000  エンジン 5100.0194
PFW ver 8,1 build 8,1,123
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:53:38
>>565
確かにわかりにくい。
マカフィーサイトで購入するのは期間利用契約。
それが申し出ない限り毎年自動更新される。
ストアで購入するのはダウンロード版製品。
パッケージがないだけで店頭売りのと同じ扱い。
という理解であってる?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:02:14
>>566
そのとおりSC起動が必要です。
タスクマネージャから停止させてもいいがマカフィー関連の常駐大杉でどっちにしろ面倒ですな。
なんでこんな糞仕様にしたんだろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:52:03
ん?自動更新で毎年引き落とされるサービスとかあるのか。
俺はストアで買ったから有効期限1月7日って出てるけど、
これ以上使用する気ないなら放置で良さそうだな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:06:44
などと油断していると覚えのない自動契約更新が発生して
無駄金を使う恐れがあるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:15:39
今度の更新を観察してたら、更新中にFWがきれてるじゃない
前に間違ってFWをきって作業してたら数分でウイルスが入り込んだ経験があるんだよなぁ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:17:16
2007スィートをアンインストールしたのですが、
マカフィーをアンインストールした際にundefined と security center が削除をできません。
どうしたらいいでつか?よろしくお願いしまつ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:59:55
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:08:36
凄く困っていることがあります。今、マカフィーを使っているんですけ、1週間くらい前から、ヤフーのメール機能ができなくなり、何が問題だかわからなかったため、ソフトバンクやら、マイクロソフトやら電話して解決しないで、
色々、試したら、マカフィーが問題だったのですが、なぜだかわかりません。マカフィーのテクニカルサポートに長々としゃべったのですが、
結果がわからなく、調査ツールを送って回答まちです。他に事例がないと言っていましたが、本当なのか、きいてみたかったので投稿しました。
現象は、ヤフーのメールボックスにアクセスできないことと、アウトルックエクスプレス、パソコンの動作の遅れです。あと、1つ疑問なのが、パソコンの電源を入れると、携帯からの、ヤフーのメールボックスも見れなくなります。
他の方もこういった現象がおきた人はいないでしょうか?私も何が問題だか不明な為、投稿いたしました。宜しくお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:22:11
>>574
ありがとうございまつ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:06:13
ヤフーメールボックスって同一ユーザー名とパスワードで同時にログインできない仕様なだけじゃないの?
携帯からみれないそういうことだと思う。

PCの動作が重いのはマカフィーがアイドル時で俺調べ200MB使ってるから。遅くなるのは当然。
OEの動作が重いのは受信トレイに一杯メールはいってない?入ってればいちいち起動のたびに
スキャンするから遅くなるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:13:21
>>561-562
ありがとうございまつ…
つか、結局これは許可にしても大丈夫ってことですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:19:11
>>577
200MBって使われすぎじゃね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:55:46
Firefoxに何か拡張を入れやがって
迂闊に同意も出来やしねぇ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:38:45
だからメモリの使用量は搭載メモリの量が違うだけでも変わってしまう
256しか積んでないパソにマカチンインスコしてメモリクリーナ使うと
使用量は120MB程度だ
このうちマカチンがなんぼ使ってるかはめんどいから書かないけどね

2Gメモリ積んでるパソだと使用量は500MB程度
このうちマカチンが使ってる量はやっぱ面倒だから書かないけどね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:19:05
>>506
パッケージ版か?2007を再インスコすりゃいいじゃないか
ISP版と契約とは別だということは明記されてるはず
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:49:10
これパソコンの電源断に時間がかかる
のは仕様ですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:02:16
McAfee totalprotection を購入し、インストールしました。
そのMcAfeeの製品でスキャンし、さらにwindowsdefenderでスキャンし、
何も検出され無かったのですが、
次に、spybot-search&destroyでスキャンしたら、
CoolWWWSearch
HKEY_CLASSES_ROOT\interface\{B1E68D42-02C4-465B-8368-5ED9B732E22D}
CoolWWWSearch.SearchToolbar
HKEY_CLASSES_ROOT\interface\{9D573D0E-663C-435F-BF31-2C4497373C41}
と検出されました。
McAfee totalprotection をインストールする前には、検出され無かったので、
これって、擬陽性ですかね?
擬陽性だと確信を持てず、念のためにそれらのレジストリを削除してしまいましたが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:07:55
sage
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:38:33
はいはい、spamkilerが昨晩からインストール中のまま暴走してますよ。
電源切ろうとすると、シャットダウンするなって怒られますよ。

だが切る?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:10:16
>>586
俺もそれなった。そのプロセス探し出して強制終了させてから再起動で解決
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:49:39
質問です。今日、マカフィースイート2007をインストールしたら、ネットに非常に、
接続するのに時間がかかります。どうすれば早くなりますか???
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:18:12
588さんと同じ症状でしょうか・・・ 僕もインターネット表示が遅くて遅くて・・・
まるで、田舎で電話回線使っている時のようなイライラさです。
先日東芝ノート買って、メモリ増設1.5Gにして、centrinoDUO入ってる
そこそこのパソコンのはずなんですが(TX/980).  
今までノートン使っていたんだけど、そのパソコンMcAfee試用版入っていて、
ヨドバシでも人気1位とかだったんで、折角だからってパッケージ版の
「インターネットセキュリティスイート2007」買ってインストールしました。
それが、遅いのなんのって。。。
東芝プレインストールのアンチスパイとかiフィルターとか競合してそうなの
C\program file から抜き取ったんだけどこれがまずかったのかなあ???
でも、コンパネのプログラム削除には入っていなくて・・・消しようがない。
McAfeeが悪いのか、東芝が悪いのか、僕が馬鹿なのか←これっぽいけど(汗
助けてください。。。 買ったばかりのパソコンがどんどん汚されていきます。。。
似たような症状がでた人いたら解決法教えてください。
McAfeeには電話したけど、つながらないし、電話代かかるし(怒
チャットとかあるけど意味わからん(怒怒
で、やっとつながったら、site adviser 削除してくださいとか、
ファイアーウォール緩めにしてくださいとか、フィッシング解除してくださいとか。。。
おいおい。ソフト入れる意味ないじゃん(怒怒怒
イライラしてもう捨てたい気分だけど買ってしまったし。
もう、頼るところがココしかない。
もしくは捨てるか・・・ 返品ってできないのかな。
競合ソフトの効率よい見つけ方とかもあったら教えてください。なきそう・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:30:27
パソコンAにはすでにウィルススキャンを8月にいれている。
Bにもウィルススキャンをいれたくて先ほど製品を購入。
ところがAとBが同じメアドのせいで、Bでダウンロードしようとしても
すでにダウンロードされている状態と認識され、ダウンロードできない。

どうすればいいか誰か教えて(´・ω・`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:56:47
>>589
2007スイートをかったあんたは負け組
あきらめてウィルススキャンとファイアーウォールだけにしてください
一つずつ削除は出来ないから
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
で消してから再インストール。これで解決するかも。
インストールするものはカスタムで上記の二つだけにするのを忘れないように
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:21:07
無償バージョンアップキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:11:27
SiteAdvisorって日々更新されているけど何でだ?
URL情報をサーバーに送って、そこからの情報で危険度を
表示すると思っていたけど、実はデーターベースを
ローカルで持っているのか?
Firefoxの拡張バージョンと違うのかな。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:13:25
>590
すでに自分自身で回答を書いてるようなものだw
同じメアドでダメなら(ry
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:22:32
>>578
っていうか設定でそれ表示させなくできるよ
漏れはそうした
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:23:22
カワナクテモ2ダイデツカエ(ry
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:52:00
今フルスキャン中なのだがCPUをあまり使わないで低速スキャンするのはMcafee2007の特徴なのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:11:28
このところ3日おき位に、更新するんだけどなんなの?いったい・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:22:00
>>597
スキャン遅すぎだよなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:29:36
>>599
お、あんたもかwww

今日Mcafee Cecurity Center2007に無償アップグレードをしたのだが(プライバシーサービスとスパムキラーはパソコンの性能を下げるため買ってあるけどインストールしていない)
まずメモリ食いすぎ。2006に比べて50MB以上もメモリくってやがる。FWとVSしかいれてないのに。まあUIは綺麗だから別にいいんだけどね。
んで今フルスキャン中だがDVDを普通に閲覧しても特にコマ落ちすることなくスムーズに見れてる。スペックだって普通のNEC製Lavie L LL770/DD

とりあえずスキャンするならCPUをフルに使ってさっさと終わらせてくれ・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:54:41
2006のときはフルで頑張ってたが2007は省エネで遅いなw
好きなほう選ばせてくれてもいいのに。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:10:10
低スペックパソユーザが重いって騒いだので
この間のアップデートで遅くなった

アップ前フルスキャン時間15分くらいだった
アップ後23分
まぁ。多少はファイル数に違いがあるけど、割合がでかいよな
その分動作が軽くなったらしいけど、スペック高いパソだとなんもわからん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:15:21
>>602
どんなパソコンだったらフルスキャンがそんな時間で終わるんだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:23:28
>>603
>>602ではないが
セレD 3.20GHz 512Mの俺のPCでもそんぐらいだよw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:28:53
フルスキャンって俺のパソ、HDD28個も付いてるから一日かかるぜ!!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:37:16
それはソフトの責任ではないなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:04:37
>>605
えーと内臓でIDEなら4台まで。SCSIは知らん。
USBならハブを含めて127台だっけか?含めないんだっけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:16:03
1GBメモリのP4のPC持ちだが、フルスキャンでメモリ800MB使用してたぞ・・・
何もアプリ起動してない時で500MB前後
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:41:39
俺も普通のPC(NEC Lavie LL770/DD)だけど普通に2時間弱はかかるぞ

スキャンファイル総数は19万でレジストリは55000だった
610609:2006/12/10(日) 21:42:28
訂正

スキャンしたファイル総数は19万
スキャンしたレジストリ総数は5万5千

だからあわせたら24万5千
611名無し的用法 ◆5UeHegCMro :2006/12/10(日) 22:11:20
>>607
別にPCIカードで増やせばよいじゃない USBはサウスに依存するから矢田
Iee1394と言う手もあるが
612 ◆TR5IRH9LdA :2006/12/10(日) 22:15:55
テスト
613 ◆ueSNIlGvI. :2006/12/10(日) 22:17:33
test
614 ◆TR5IRH9LdA :2006/12/10(日) 22:20:19
aa
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:35:26
>>610
それはファイル大杉。
俺の場合、ファイル4万7千(全ファイルスキャン)、レジストリ2万9千てとこだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:51:57
2006だけど銀のマカにアップデートしたらファイルのダウンロード速度が
むちゃ速くなったんだけど何故?
光じゃなくてただのADSLなんだけどサイトの時間帯にもよるけど例えば今まで800k/秒だったのが
1.5〜2.5Mになったり60k/秒が300kくらいに上がった。
今までメガクラスの速度なんてなかったんだけどアップしたとたんに早くなった。嬉しい。
617 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/10(日) 23:45:18
2006更新来たんやけどー?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:56:52
2007もきた。
こんな時間に更新くるって、めずらしいね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:15:24
俺もさっききた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:32:50
こんな時間に珍しいな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:01:52
>>616
それはね、FWが向こうになってるからだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:33:52
Security Cenrer ver 7,1 build 7,1,134
virus scan ver 11,1 build 11.1.124 DAT 4915.0000  エンジン 5100.0194
PFW ver 8,1 build 8,1,123


最新はこれ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:17:58
2006だが

Security Cenrer ver 6.0 build 6.0.24
virus scan ver 10,0 build 10.0.27 DAT 4915  エンジン 5100
PFW ver 7,1 build 7,1,113
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:40:45
セキュリティセンター更新したら
レジストリ書き換えで実現できてたリアルタイムスキャンの
フォルダ除外指定が効かなくなった (;´Д`)

だれか助けてぇ・・・

ギコナビのログフォルダを除外したいよ
スクリプト貼るバカに負けたくないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:40:27
ギコナビのログフォルダだけ他にバックアップしとけば?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:09:32
おお・・これがemプロキシーの暴走か・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:51:38
すみません
ダウンロード版を購入する前に、旧バージョンはアンインストールしておかないといけないんですよね?
ダウンロード版を購入してインストールするのに、ネットを繋いでないとできないみたいなんですが
その間、セキュリティソフトが無い状態なんですけど、大丈夫でしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:01:15
>>627
環境によっては大丈夫ではありません
タイミングが悪ければ数秒でウイルスにかかります
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:14:04
まあよっぽど条件悪くない限り大丈夫だろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:30:02
ウイルスにかからないんであればこんなソフト入れる事無いよな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:51:45
>>627
旧バージョンをアンインストール→WindowsのファイアウォールをONにする
これで何とか凌げるかも
ルーターがあればもっといい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:21:09
今どきルーターかましてない環境の奴なんていないだろw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:34:09
かましてないけど何か?
P2P厨な俺には全く必要ないね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:49:40
へぇー
P2Pやる人ってセキュに対して厳しいと思ってたんだが
ルータも入れてないのな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:55:57
俺の知り合いの話だけど
無線が繋がりにくいから有線にしたとか言って
ルーター取っ払って直繋ぎにしてたよ orz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:49:09
ルータも買えない貧乏人だからP2P厨なんだろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:21:13
ルーターなんて1万もだせばいいあるだろーにな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:37:09
日本語でおk
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:53:57
お試し期間が過ぎたので
アンイストールしたら
「セキュリティセンター」だけ削除できましぇん。
お試し過ぎても
「リムーヴァルツール」てインストできるんですか??
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:51:39
>>639
後でバレれその分請求されるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:18:21
>>640
またーw……マジ????
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:21:35
>>641
マジだよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:38:39
HWAPIを無効にするとDCOMエラーが多発します。
HWAPIって必要なのですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:29:03
日曜のアップデートからFireFoxの起動がメチャ遅くなったorz
起動中はVirusScanが99%とか使っててHDDアクセスしまくってる。
んで起動したらVirusScanが勝手に無効になる・・・。
何だコレ?FireFoxの再インスコしても変わらなかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:21:57
おお〜?

朝epoの人型が赤くなってた。
今見ると赤「M」のアイコンに生まれかわっとる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:25:42
>>645
あげんな馬鹿タレ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:14:26
emproxy暴走キタ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:21:16
FWの設定アクセスしづらくなっちゃったな・・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:42:22
フォルダの除外指定方法マダー?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:59:31
エンタープライズ版なら除外できるけどな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:22:38
プログラム停止の右クリックメニューまだー?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:42:25
昨日変なアップデートがきてからアイコンが変わったが、
IE開くのに早くて1分、物凄く遅くなったぞ。
最新アップデートはウイルスか?気分悪いわ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:08:37
>>652
もうちょっと詳細書けよ
それだけだったらわからんだろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:27:48
自動契約更新の解除をメールして一週間以上になるがまったく連絡無し…
二度とバカフィーなんて使わねー!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:05:45
>>653
そのまんまさ、どのサイト開くにも最低1分かかるんだよ!
下手すれば白紙のまま表示されん
マカフィーセンキュリティセンターぶっこん出る奴は絶対に更新するなよ!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:56:56
>>652
>アイコンが変わったが
どういうふうに変わったの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:02:06
アイコンなんて変わってないけど・・・・・
2006?2007?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:28:04
エンタープライズ版の8.0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:30:54
2007にするまでスキャン30分かからなかったのに2007にしたら2時間かけても終わらないんだぜ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:38:07
誰も使っちゃいねえ エンタープライズ版なんて持ちだすんじゃねぇ
661:2006/12/13(水) 00:27:28
と会社勤めした経験のないニートがほざいておりますw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:38:14
2006のDAT更新が無難だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:45:22
うーー、俺も2006に戻りたい・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:52:29
マカチンは公式で以前よりスキャンが速くなったと言ってるのに
未だに遅くなったという人がいるのな
うちのパソでも2007のがスキャン時間短いよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:14:46
2007でも全く問題なし。
2006と同じ環境だが、何も不満ないけどなー。
666644:2006/12/13(水) 01:15:19
HDDが逝ってたorz
チェックディスクで修復したらなおりますた。
疑ってごめんよマカチン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:50:12
あほかこいつ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:40:56
今Virus Scan2007年度版とzone alarmproいれてるんやけど、
おとなしくマカフィのPersonal Firewall Plusに変更したほうがよい?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 04:05:58
何か知らないがウィルス検知したと言ってくる→スキャンしろと言ってくる→
スキャン→検知→隔離?→削除→エクスプローラ開かぬ
→仕方なく再起動→やはりエクスプローラ開かぬ→仕方なくシステムの復元→ウィルス検知→スキャン→無限ループ
疲れた…寝る
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:51:14
今回の更新は改悪だな
McAfeeを3年使ってきて不満らしい不満もなくきたが
次は違うものに変えるか本気で考える事になりそう・・・・

しばらくフリーのやつ入れて様子見しとくかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:55:46
sage uso
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:08:03
kawa uso
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:20:22
初心者です。
ファイアウォールのイベントログに載っているいろんなIPは、一体何なのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:18:29
>>673
ファイアウォールのヘルプを読んだ上での質問なのか?
675ノシ:2006/12/13(水) 09:23:28
プリインストされてたマカフィーを一通り更新したらプライバシーのユーザー承認後にやたら長時間フリーズ状態になる・・・何でだ!?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:24:04
すいません質問です
\System Volume Information\_restore{6b~省略 }\RP368というところから
怪しいプログラムが〜と表示されて、削除しようとしましたができませんでした
そこで間違えて「そのプログラムを信頼して実行する」をしてしまったのですが
どうしたらいいでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:30:39
>>676
restoreというのは復元領域。
復元は何かあったときに戻す場合などに役に立つが
困ったことに怪しいやつまで復元できるように記録してしまう。
ということで、復元を一度無効にして有効にすればおk。
また、フルスキャンをする場合や、ウィルスなどを駆除する場合も
復元を無効にしてからやるのはスタンダード。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:11:17
>>676
そのフォルダ以下にAdministratorsにでもフルコントロールでアクセス権を追加してやれば削除出来るよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:46:17
4917 きますた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:49:32
>>632
いやかなり多いぞ。ネット人口のだいたい5割は広帯域だ。
ネット初心者がウイルスを蔓延させている事実。

タイで生本番するくらい危険だといえば男は分かってくれるんだがw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:21:12
>>677,678
ありがとうございます
とりあえず復元を無効化して有効化してみました
念のため今はウイルススキャンしています
マカフィーちゃんがんばってね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:39:00
>680
そんなに危険なんですか?
ルーター導入しないといけませんか?
マカフィーだけではだめですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:42:00
ソフトFW入れてたらルータ別にイラネ。
ルータ付けててもソフトFWは入れとけ。
 
でFA。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:48:22
>>682
いいですよ
ファイアーウォールに支障がなければ全部ブロックしてくれますよ
ルーターがあれば勝手に外部から送って来るゴミパケットを機械内部で遮断してくれるから
OSの不具合が影響しないだけですよ

ルーターの利点は無駄なパケットをOS側まで届けないから、
SasserやBlasterなどのネットワークワームに代表されるけど 新種のワームなどなどに攻撃される脆弱性があってもOS側が安全なだけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:56:02
>>682
ファイアーウォールだけだと危険なシチュエーションってのは、
ウィルスを踏んでプロセスを落とされた場合と、
ファイアーウォールプロセス自体の脆弱性を利用されてバッファオーバーフローなどで
無効にされた場合でしょうな。
その際にトロイ系に感染させられれば、外部からリモート操作が可能になる。
だけど、ルーターが噛ましてあればリモート操作は不可能だって事くらい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:59:17
ルーターだけで充分
687682:2006/12/13(水) 13:59:25
>683>684
了解しました。
とりあえず今のところは、マカフィーさんに身をゆだねます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:07:22
>>686
十分ならそれでいい
勝手にウィルスやスパイウェアのプロセスがデータ収集して送信したらどうする?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:31:06
>>688
どうするって、お前ならどうするの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:50:04
事前にファイアウォール入れとくんじゃないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:02:02
そうならないようにセキュリティソフトがあるんじゃないか
いれたって完璧にはならないが、用心するにこしたことはない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:28:38
今のモデムってルータ付きじゃないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:01:49
>>688
>勝手にウィルスやスパイウェアのプロセスがデータ収集して送信したらどうする?

やだな〜そんなウィルスやスパイウェアを検出する為にマカフィーを入れてるんじゃないか♪
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:03:21
>>692
おれはプロパイダー提供のモデムを使ってるけど
環境がシングルPCのみなのでルーターなしだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:39:39
ウイルススキャンプラスを1ヶ月ぶりに入れてみたら
メモリー使用量が減っていて,パソコンのスイッチ
切る時の時間も幾分か短くなったような気がしますが
更新でプログラムに変更があったのでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:48:42
気のせいです
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:49:24
>>693
やだな〜 全部は網羅しないのがセキュリティソフトじゃないか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:52:57
ルータだけで良いですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:56:24
フォルダの除外指定方法マダー?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:58:15
>>699
スキャンできないように読み取り権限を剥奪
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:10:38
>>697
やだな〜もちろんそうだけどルータ入れなくてもFWで充分代用できるじゃないか〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:14:09
ルーターのほうがいいな。PC重くならないし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:18:01
ウィルスに感染しない安全なフォルダを教えてください
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:53:39
ピンクローターかましてるよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:01:34
>>702
マカフィーのFWで充分であり、お金に余裕があればルータ
しかもここはマカフィースレなのでマカフィー重視なのは当然の結果(藁

by 最近までルータなし、でも最近もらったルータを使ってる人
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:02:23
>>703
脳内フォルダ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:04:26
>>703

ヒント: vista
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:43:22
オルティス・ジャパンってまだ居る?
( ゚Д゚)、ペッ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:53:08
>>694
ルーター入れとけ。PCリカバリする時、OSやらセキュリティソフトのアップデートがかかってない
状態で、アップデートのためにネットに繋ぐのは危険だとは思わんか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:13:50
>>709
助言サンクス♪しかしながらおれはPCリカバリする時は
OSやらセキュソフトのうpデート込みのバックアップをとったやつ(ソフト)で環境を再構築するので
ルータの必要性を感じないんだよ、これが(マカフィーのFWで充分、藁)
711:2006/12/13(水) 22:20:03
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
712オルティス・ジャパン:2006/12/13(水) 22:20:24
>>780
最近は、別の件で手一杯なのでROM専ですが
何か用?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:20:34
>>710
キチガイ死ね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:21:06
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
715オルティス・ジャパン:2006/12/13(水) 22:24:22
>>708でした(フ
何か用でも?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:26:19
>>712
ロングパス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:51:54
ノートン>>マカフィーに乗り換えたけど…
なんかノートンの方が使いやすい気がしてきた
マカフィーって意外とスキャン遅いね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:15:22
さっき更新したら
それからメッセンジャーを起動すると強制的にPCの電源が落ちるようになったのですが
どの様にすれば元に戻るかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願いします
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:48:15
俺もノートンからバスターと迷ってこっち来た
早くもやっちまった感が否めんがまったり使ってみるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:04:54
>>719
バスター→ノートン→マカフィー
1年頑張ったが、だめだこれ。
俺はノートンにもどるわ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:17:19
ノートンより遅いって・・・
いくらなんでも言い過ぎちゃった感がないかい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:17:58
2007版になってから、動画再生がコマ落ちするようになったんだけど、
やっぱり重いのかな?
ここでは軽くなったとか、重くなったなど意見が相反しているのはどうして?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:22:08
パソコンのスペックにもよると思ふ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:22:16
スキャンは遅いね
でもバスターが重かった俺にはマカフィーは快適な軽さだ
ノートンも試したが、マカフィーと比べるとやっぱり重かった

まあまだ2006版を使ってるわけだが
2007どうなんだろ?少しはましになったのかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:36:20
こうゆう話題してると多分誰かがセキュリティ比較サイトのURLを貼るんだろうな
で、しばらくは
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:38:01
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
|                ∧_∧                    |
|                ( ;´∀`)               |
|               人 Y /                 |
|               (_ヽし_)                |
|                                    |
│             Now Bokkiing. ....               |
│                                    |
│                                    |
│       しばらくちんちん勃ててお待ちください。      |
│                                    |
└───────────────────────―┘
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:43:10
最近NOD32+ZoneAlarmに乗り換えた
サクサク快適でメモリも馬鹿食いしないから動作が軽い
マカフィーでは検知してくれなかったスパイウェアも早速検知して削除してくれた
ウィルスコードによる誤反応もなく2ch閲覧もスムーズ
もっと早く乗り換えておけばよかった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:43:45
>>724
まだやめとけ
俺は2007にして激しく後悔した。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:45:20
そこそこのスペックなら2007でもなんら変わりはない
低スペックの奴らがほざいてるだけ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:47:14
お察しのとおり低スペックっす

>>728
thx
まだしばらく様子みてるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:54:47
いやスピードじゃない。
2007は2006と比べていろいろ使い勝手が悪くないか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:59:53
マカチンってP2Pユーザには冷たいよね
それがいいんだけど
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
ttp://homepage2.nifty.com/security_hikaku/comparison/index.htm


ルータいらないって?
ルータ買えない人用にファイアーウォールソフトって作られたんだけど
ウィルスが情報発信とかはファイアウォールとはまた別な話だ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/24/lp24.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:03:16
慣れたら同じじゃね?
俺はそう思ってるよ 確かに変わってるところもあるけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:03:45
これでもみとけ ( -ω-)y─┛~~~~
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner09.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:07:02
>>724 12/1のセキュリティーセンターとパーソナルファイアーウォールの更新後は起動時使用メモリが350MB⇒330MBに減り、動作もかなり軽快になったような希ガス。

 よっぽどのショボスペック、ショボメモリPC以外だったら2007年版に移行してもいいと思うんだがな〜。
  
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:08:33
P2Pユーザーに優しくないのは別にかまわないが
ダウンロード板とかと関係ないところでウイルスコードに誤爆するのは勘弁
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:29:59
>>727
だったら来るな^^
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:30:12
ノートンは納得できる重さ
マカフィーは納得できない重さ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:36:01
>>737
ん?なにか気に触った?^^
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:38:23
ノートンって軽いねぇ
ttp://www.pahoo.org/e-soul/gadget/2006/NIS.shtm
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:07:32
>>739
いや、ちょっと書いてみただけさ^^
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:10:43
>>741
無理するなよ^^
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:50:39
ここ最近の重さが我慢できなくて、バカフィからavastにしたよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:09:18
ご苦労様
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:28:40
重すぎって人はスペック書いてみた方がいいと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:41:34
スペックを書く必要ってあるか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:47:00
4918 きますた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:02:08
どの程度低スペックな人から重いと感じるかの指標にはなるだろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:06:28
そんなのあてになるかよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:18:40
>>749
黙れ低スペック野郎
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:20:26
マカフィで重いPCってどんなもんかしりたいぞぅ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:49:25
どんなパソコンか知らないけど
avastでもProfessional Editionにしたら、きっとそれなりに重くなるよ。
それなりのセキュリティで良いのならフリーのでいいんじゃない?
それで不安ならルーター入れるとか
ま、他人事だけどな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:49:39
マカフィー2007導入後、フリーズ経験しました。
主要スペック
メーカー:DELL、機種:inspiron6400
OS:WINDOWS XPSP2
CPU:intel core duo T2300 1.66GH
メモリー:1GB
グラフィック:RADEAN X1400
どうも、これくらいのスペックでは、不十分らしいです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:54:49
>>753
avastにしなさい
ま、他人事だけどな。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:59:38
ウイルススキャンプラス2007なら

pen4 800mh メモリー372m win2000
そこそこ快適
756755:2006/12/14(木) 12:00:30
pen3だたーよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:00:33
>754
ほんとうに、このくらいでフリーズするのか?と疑いました。
2007版が快適に使用できるPCのスペックを知りたいものです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:04:40
>>753
ウィルススキャン+ファイアーウォール

この組み合わせなら2007でもおよそ問題なくイケる

by 現在カスペのベータ版を試している人
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:10:11
>758
すべてそろうと重たいでしょうか。
ウィルススキャン+ファイアーウォール でトライする手もたしかに
ありますね。
760マカフィーの前はavast!使ってた人:2006/12/14(木) 12:11:57
>>752
>avastでもProfessional Editionにしたら、きっとそれなりに重くなるよ。

avast!のProfessional Editionの特徴は、更新に関してのみなので重さに関係ないよ。
フリーはこちらのPCから更新を確認しに行く(例えば30分単位とか)のに対して
Professional Editionになると更新があった場合、avast!側から更新データが送信されてくる。
よってProfessional Editionだとフリーより、いち早く更新データを手に入れることができるってわけ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:14:49
>>759
>すべてそろうと重たいでしょうか。

重いね確実に。何よりブラウジングの重さに驚いた!
てことで、経験の為にまずは全部入ったスィートを体験して
それから、ウィルススキャン+ファイアーウォールのみを体験しても良いと思うよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:23:06
>761
今、2006版にもどしているんですけど、再検討してみようかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:37:29
>>762
2006版か〜、確かに2007は問題があるが、バージョンが古いエンジンだと
最新バージョンのエンジンなら発見できるはずの怪しいやつら(ウィルス、トロイ、スパイウェアなど)
を発見できない部分が出てくるからやっかいだ。

よく無料のみにこだわって、古いバージョンのエンジンを使用してる人たち(ノートンでもバスターでも)が
そのやっかいな部分を知っているのか知らないのか知らないけど
おれなら古いエンジンのアンチウィルスソフトを使うことはありえない話だよ。

たとえば、いま使用しているメーカーの最新バージョンが信用ならないとすれば
おれならとりあえず信頼できる他メーカーの体験版でも入れてみるし。

てことで、おれは2007に戻しても良いと思う。
ただし、ウィルススキャン+ファイアーウォールのみの組み合わせだよ(笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:41:33
>763
なるほど、もっともだと自分も思いました。
参考になる意見ありがとうございました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:54:42
何にしてもemproxy.exeが暴走するのを何とかしてくれ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:05:56
>>753のスペックでフリーズってのは何か他のが原因な気がする
動作が重くなるのならともかくフリーズってのはちょっと
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:15:02
>766
普通はそう思いますよね。
でも、2006版に戻したら、問題なく使えてますから。
詳しくはわかりませんが、いわゆる、相性の問題でもあるん
でしょうかね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:55:40
すみません質問させて下さい。
マカフィーサイトで2006のDAT更新購入しようとしたんですが、
後はダウンロードするだけなのにダウンロードボタンが出て来てくれません。
出てくるのは「表示」「更新」「店頭販売」だけです。
全て見てみましたが出来ませんでした。
どうしたらダウンロード出来るようになるのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:07:43
>>768です。
自己解決しました。
スレ汚しごめんなさい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:17:00
今スキャン中です\(~o~)/
771743:2006/12/14(木) 16:31:07
スペックは6年前の自作だから遅くなっても仕方が無い。pen4の1.3gだよ。
だからこそ重いバカフィが耐えられなくなった。オンラインゲームやるときに
ソフト落とそうと思っても落とせないし、そのままやると超重い。avastは簡単に
落とせるから便利だよ。無料だし。

ノートももってるんだけど、そっちはバカフィ使ってるよ。ゲームやらないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:19:03
>>771
だからFWとVS以外は入れる必要なし

PSとか一番いらない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:21:51
>>771
1.3GHzなら漏れのノートPCもそんなもんだけど、何とか使えてるよ。メモリは768MB
起動時のサービスが多すぎるんじゃないの? 漏れはほぼ全部落としちゃってるよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:26:42
>753と同じスペックの人いないのかね?
いたらレポ欲しいよな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:27:42
>>773
お前馬鹿すぎるwww

CPUの性能をクロック数だけで決めるとか馬鹿丸出しだなwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:33:28
>>773
まあまあ、avastが良いって言ってるんだからそれでいいんじゃない
>>775の事は気にすんな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:20:04
>>771
そんなにavastがいいのならノートのも変えちゃったら?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:28:30
2年間お世話になったが(2年目は自動契約更新されて仕方なくだが…)今日他のソフトのオンラインスキャンしたら(荒れるからどこかは書かない)6つもウィルス感染させてくれてたから見切りつけてカスペかNOD32に行きます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:42:37
気にすることないよ!
俺も90日間限定だから
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:29:56
3年契約の俺はどうしたら・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:45:55
おれもこの間3年版買った・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:59:33
うわぁー!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:02:31
>>778
> 今日他のソフトのオンラインスキャンしたら(荒れるからどこかは書かない)
> 6つもウィルス感染させてくれてたから見切りつけてカスペかNOD32に行きます。

てことはカスペのオンラインスキャンあたりですな(藁)NOD32はオンラインスキャンないし

by カスペとNOD32とマカフィー2007を使っている人
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:30:38
NW3.4 512MBでも重いのだが・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:54:23
Dimension9200 
OS XPPro SP2
CPU C2D E6400 2.13GHz
メモリ 512MB*2
VRAM GeForce7900GS 256MB
>>753よりちょい上だけど特に問題なし
786名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/14(木) 22:01:16
>785
ということは、これくらいは必要ということになりますね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:38:26
2006更新
XP
Pen4 3G
メモリ 1G
重さまったく感じられず・・・です
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:54:01
OS XP Home SP2 デスクトップ
CPU Pen4 2.4GHz
メモリ 512MB*2 HT
2007VS+FW+PS+SK(これのみ2006)で、特に問題なし
むしろ、12月に入って2007導入時にアンチスパイウェア2006を消したので、消費メモリーは4,50MB減った
体感では、別に速くなった気もしないが…

OS XP Pro SP2 ノート
CPU PenM 1GHz
メモリ 256MB
2007VS+FWで、現在まったり稼働中。
12月の更新以前は、動いとるか〜〜状態だった。
更新前後でメモリ消費量は、ほぼ変わらず。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:55:29
*Norton Internet Security 2007(Add-on Pack適用なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
790277:2006/12/14(木) 23:03:59
待ってるぞ・・・待ってるぞ・・・!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:33:14
XP
Pen4 3.4G
メモリ 2G
重さまったく感じられず・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:44:00
XP
Pen3-S 1.13G
メモリ 512MB
動画再生時にコマ落ち発生(以前のVerではなし)

不必要なサービスを無効にするとDCOMエラーが多発するのはどうにかならんか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:49:21
Cel M 1.4Ghz 360
512MB
VRAM128MB RADEON XPRESS 200M Series
ノーパ
OSXPHomeSP2

2007VSとFWのみいれてる。重さは全然変わらず。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:52:53
XP
Pen4 3.0G
メモリ 2G
2007VSとFWのみ
全く問題なし。
ハンゲ、winamp、オペラ、かちゅ、P2P立ち上げでスキャンしても全く普通。
winamp停止して映画見ても全く問題なし。 シークもスムーズ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:13:28
Northwood換算で1.5GHz、メモリは512MBあたりが境界線かな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:34:18
面倒だからさ
苦情を申す時はスペックを晒すってことでいいんじゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:36:12
誤爆に釣られて他ソフトに移る人ってやっぱいるんだな
マカチンも誤爆は修正しないようにした方が売り上げは伸びるだろうに
これまでの企業イメージは崩壊してワールドカップとかで使ってくれなくなるだろうけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:05:44
バスター、マカフィーは重くなり、ノートンは軽くなった・・・
意味深な関係だな・・・
昔から色々な機能を盛り込んで重かったノートンが軽くなったのは過去の実績の積み重ねで軽く出来たのだと思う。
その点で元々シンプルだったマカフィーには付加機能に関しては実績がなかったので重い、エラーなどが出ているのだと思う・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:20:04
スケジュールスキャンを有効化のチェックを外して適用、OKを押しているのに
かってにチェックが有効になってるんだけど、俺だけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:35:29
マカフィー卒業です
正直寂しいわ(´・ω・`)このスレの雰囲気好きだったのに
来年こそ舞い戻る

マカフィータンへ
ウィルスなんてボコボコにしてやって
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/   ババババ
( / ̄∪
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:03:01
4919 きますた

一昨日、携帯をMova⇒Foma(Motorazr702i)に変えたんだけどデフォでマカフィー入ってた。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:40:53
OCN、niftyでの月額版まだぁ?

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:03:19
フォルダの除外指定方法マダー?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:38:38
マカとノートンで決めかねてるんだけど、両方の長所と短所あげてもらえる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:48:27
・ノートン
重い、下手に消すと祟られる
ゲームガードとFWの衝突

・マカ
2007は重い、ゲームガードとFWの衝突



あとはだれかまかせた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:28:16
>>804
マカフィーのいいとこ、なんとなくマカフィー
だめなとこ、2007のコンパネは直感的ににわかりずらかった
スィートはアウト、ウィルススキャン+ファイアーウォールならいける

ノートンのいいとこ、なんとなくノートン
だめなとこ、2007は軽くなったと言っているが下手するとカスペ+NOD32くらいのメモリを食っている
アンスコすると祟る事がある
セコイ(ダウソ版は、OS再インスコ時の為に保険的な料金を払っておかねばならない)

ということでおれのおすすめは、とにかく気になったメーカーの体験版はすべて試すべし、ってことかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:51:29
つか、マカはVirusScanとPersonalFirewall以外は使い物にならねー。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:46:12
つまりマカにするならスイートじゃなくウイルススキャンプラスを入れろってことでFA?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:49:49
重くはないんだけど
ギコナビのログフォルダをスキャンしないように出来ないのはきつい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:12:56
>>808
2007年度版ならそういう事
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:15:13
起動時にやたら時間がかかるようになった気がするけど。
それ以外は不満なし。

それにしても、今までも、こんなにレジストリにアクセスあったんかい!。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:47:19
>それにしても、今までも、こんなにレジストリにアクセスあったんかい!

激しく同意w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:30:00
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:15:53
マカフィーは値段も性能もそこそこって感じか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:04:08
まかひが入ってるPCに同報メールインストールしたけど
1通度にブロックされて遅れないけどどうすればいいでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:08:41
ヒント:マカは同報メールをワームによるものと勘違いしている
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:19:50
>>804
>>805

*Norton Internet Security 2007(Add-on Pack適用なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg

818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:39:15
emproxyサービス無効にしてやった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:44:46
>>818
イベントログにエラー残らない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:17:05
出る
動かそうとするのに出来なくしちゃったわけだし
まぁそれだけのことなんで無問題だけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:09:24
>>818
どうやって無効にするの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:04:20
2007年度版は
Spybot、Ad-Aware、SpywareBlasterとの相性はどうですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:08:05
>>822
もんだいなす
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:51:35
今日マカフィーを更新したらマカフィーサイトアドバイザーとかいうのがインストールされたんだけど、
cgiboyのサイト踏んだら「怪しいプログラム発見」とか言われてよくわからん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:39:26
アップグレードした。
web広告ブロック
フィッシングフィルタリング
個人情報ブロック
を適用させると、
極端に通信速度が遅くなるんだけど… 仕様?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:46:06
連投失礼。
フィッシングフィルタリング
以外は問題なかったです。 下りが15Mあったのに、
50kとかに激減するのです
827PC初心者:2006/12/17(日) 08:21:04
マカフィーの機能を一時停止する事はできますか?
他のセキュリティソフトを試す場合は、ふつういま入れている
ソフトをアンインストゥールしないとうまくいかないんですよね。
しかし、マカフィーも捨てがたいので、とりあえず、機能だけで
停止することはできないのですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:23:42
>>827
マルチコピペ氏ね

411 名前:PC初心者[] 投稿日:2006/12/17(日) 08:16:27
マカフィーというセキュリティソフトとXPファイアーウォールをオンにしている
状態なのですが、このソフトを買ってインストゥールするには、
マカフィーをアンインストゥールし、XPファイアーウォールをオフにしたほうが
いいのでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:56:31
>>828
マルチコピペじゃないだろ。
なぜ、そんなに神経質なんだ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:58:23
>>828
っつうか、なんでそんなにいろいろなスレを監視し、
匿名の他人の投稿に因縁をつけるの?
頭、おかしいんじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:58:28
マルチかどうかはわからんが、神経質なのはわかるな

>>827
おとなしくアンインストールするんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:05:28
釣れた釣れたw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:19:29
↑必死すぎ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:00:11
釣れた釣れたw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:13:10
結局の所、フィッシングフィルタは致命的な
バグがあるみたいだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:37:05
ここのスレ参考にして、Privacy Serviceをアンインストールしたら
すごく軽くなり、不具合が一気に直りました!
ありがとうございました!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:27:08
検出した項目が「20」ってなってるんだけど、これってウイルスなの?
昨日、マカフィーインターネットセキュリティースイートをカード決済で買った
初めてのスキャンで「20」って数字にびっくり
昔からマカフィー使いだけど、ウイルス反応みたくなっててビックリ
なんか怪しいプログラムとかスパイウェアーとか入ってるのかな?(´・ω・`)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:03:12
最近このスレどうしたの?
あまりにアレが湧き過ぎじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:05:58
 ∧_∧      >>838?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:25:11
いいかげんにフォルダの除外指定方法教えてくれよぅ

意地悪すんなよぅ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:33:01
エンタープライズ版ならできるんだけどな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:39:47
>>840
信じられないかも知れないけどな

「そんな機能は存在しない」

いやマジで
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:58:36
抽象的過ぎて何をいいたいのかもわからんし
スレとはまったく関係のない話題のようだな

読むに値しない糞レスだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:00:00
ああ。ごめん>838のことです↑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:23:40
>>837
検出したやつらをここに貼り付けてみて
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:14:10
>>845
検出したやつら、って>>837だとウイルスファイルを貼られそうだなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:16:29
>>843
お前みたいなのの事を言ってるんだと思うよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:19:20
それはそれでよし
どんなウィルスをスルーしてたんだか気になるじゃまいか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:41:59
>>837
検出した奴をぐぐればいいじゃない。

>>843
反応してる時点ですでに釣られてると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:22:19
>>837
漏れもいきなり76とか検出された。
でもなんか「対応の必要なし」とか「削除済み」とか出てたから気にしてないけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:23:06
/(^o^)\なんてこったい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:42:28
見た目からでもOK
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:11:34
プレインストールされているマカフィーは、どうやってアンインストールすればいいの?

>>17さんが言っているような面倒な作業が必要なの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:43:50
レジストリクリーナ・・・この名は孫の代まで語り継ぐ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:12:18
>>853
とりあえず普通にアンインストールしてなんか残ったら相談来れば?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:14:46
さっき2chスレでブラクラを踏んでしまったらしくトロイの木馬に感染してしまったが、
マカフィーちゃんがしっかりと護ってくれた。
ありがとう、本当に良いセキュリティソフトだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:22:29
それただのウイルスコードにバカフィーが勘違いして誤反応しただけ
トロイの木馬でもなんでもないよw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:25:49
>>857
ウイルスコードではないよ。
エロ画像と騙されてURL踏んじまった。黒画面イパーイに・・・。

今まではウイルスコードに反応するだけで使えねーと思ってたんだけど、
初めて本当のウイルスを撃退してくれてマカフィーちゃんを見直したよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:36:04
>>858
マジならそのURL貼れよ
検証するから
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:37:40
>>859
張っていいのかよw
まぁこのスレの人ならマカフィー入れてるだろうから大丈夫か?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:40:17
>>860
そうだよ
大丈夫だから貼って
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:41:55
>>859の為に張るわ。
http://www.vipper.net/vip145805.jpg.html
まぁマカフィーちゃんの性能テストだと思ってくれ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:48:25
>>862
パソコンブッコワレタ
シャザイトバイショウヲヨウキュウスルニダ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:50:46
>>862
おいおい、コレは洒落になんねぇwwww
アンチウィルス入ってないPCは絶対踏むなwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:53:25
>>864
これはかなりヤバめの物なのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:55:49
>>865
トロイの増殖系。
マカフィーでも取りきれているのか不安だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:57:27
>>866
マジか・・・。そんなにヤバイ物だったとは。
だが俺はマカフィーを信じている。
868 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/18(月) 20:15:53
>862
これマジかよ!
iframeタグでhellplant.orgとか他のたくさんの危険サイト呼び出してるじゃん!

view-source:入れれるOS使ってて良かったよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:19:52
マカ使ってる奴はPCとか詳しい奴が多いんだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:26:27
F-Secure2007を使っているがこれはそんなにヤバイものなのか・・・
試しに踏んでみたい気もするが少し躊躇するな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:30:05
マカフィー以外の奴は踏まない方がいいだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:30:11
単純なHTMLなんだが、
>>868 の言ったようにヤバイ系のサーバーに接続されるようになってた。
中見ると、接続ソースが連続されているだけの厨房文なんだがw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:42:41
>>862
火狐2.0で見る・・・なんにもおこらんなぁ
IE6で見てみるかな、っと・・・うわぁー!
こ、これはニーハオトイレの強化版かよーーー!!!
火狐2.0は言うことを聞かず、operaが勝手に起動しまくり、ニュース購読の連発!!!
どうしようもなくなったので、タスクマネージャーを起動させて、火狐2.0やらoperaやらを停止事なきを得た^^;
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:42:47
>>869
プレインストで入ってたから使ってる。
有名アンチウィルスソフトで酷い目にあった。だから色々試していて今マカ。
のどっちかだろう。
後者は試しているうちに、色々スキルが着いて来ていると思われ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:45:40
保存して、閲覧した俺は勝組
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:46:56
>>873
追加情報、そういやリアルプレーヤーも勝手に起動しちゃったよ(笑)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:48:11
>>873
漢だなお前wwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:49:06
>>876
おう、アウトルックなんて普段使って無いソフトも起動したなw
OSのプレインストソフトはやはり広まっている分、標的にされやすいみたいだ。
再認識した
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:57:48
本当に、イラつくソースだ・・・・。
HTML覚えたてVIP辺りで変な知識覚えたての奴が作ったとしか思えない。
たちわりーなァ・・・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:02:14
なるほど、このファイル自体は恐ろしく単純なiframeの山なんだが
そのリンク先がヤバい訳か

単純だが効果はばつぐん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:08:41
jpgでそんなやばいファイルあるのか
怖くて踏めないけど、勉強になったよ
それにしてもお前ら楽しそうだなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:12:12
>>878
>アウトルックなんて普段使って無いソフトも起動したなw
おれ、ブラクラはとりあえず踏むんだが、そのたんびによくアウトルックまで起動してたんで
アウトルック捨てた(笑)
現在はウェブメールのみの使用で事なきをえている♪
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:16:08
>>862
TELNET.EXEが起動しまくった、汗
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:17:25
〜が起動しまくった!!って言ってる人はマカフィー無しのノーガードで開いてるのか?
だとしたら漢すぎるwwww
885 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/18(月) 21:17:35
>881
昔流行った「DARK_LOLITA」で誰かが説明してくれるであろう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:54:03
>>881
拡張子だけはjpgだけど中身はHTML
拡張子どおりjpegとして扱えばいいものを
ブラウザがおせっかいにもHTMLとして解釈しやがるから
こーゆートラップが成立するんだな

踏むのもめんどいんでDr.Webのオンラインチェックかけたら安全だと抜かしやがった
iframeの先まではチェックしないようだ
……駄目じゃん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:01:47
ソースチェッカーオンラインで見ればよし。
888 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/18(月) 22:08:47
>886
そう、だからIE6SP2では「・・・なんだっけ?
すぐそこまで出てるのに、出てこない。
889 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/18(月) 22:28:52
調べなおしてやっと思い出した。
IE6SP2では「拡張子ではなく、内容によってファイルを開くこと」というセキュリティオプションが
新たに追加された。
これを無効にすることで、jpgに偽装したhtmlファイルを開いても、
開くのはjpgファイルの方。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:40:07
今日2007に更新した。
とりあえず、MVSとMPF+とDataBackupっていうのだけ入れた。
OSの起動が以前に比べて速くなったけど、メニューに入る手順が増えたのがちょっと‥
あと、MPF+とか、以前は「今日何件の受信イベントをブロック」とか項目があったのに
07では無くなってるよね。情報が隠されてるようでこれもちょっと‥
あとスキャンに前より時間がかかってる気がするけど、
バックグランドで出来るようになったからいいか‥
とりあえずPCクリーンっていうのは絶対やっちゃダメなんだよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:58:49
ぼくはこわくてふめません
そのかわりいろんなすれではってきます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:15:12
>>889
有効にするとじゃなくて?
893 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/18(月) 23:17:27
>892
いや、無効のほうでよかったはず。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:01:14
二日前に木馬に感染→マカフィーが削除
にもかかわらずパニック→ウイルス名メモる事すらできなかった orz

翌日 Flash Player のインストを促す広告が画面に →またパニック
「インストールしない」をクリック→spybotでCnsMinなどを削除
で今に至ってるんですがまだ不安です。

踏んでみてるみなさん凄すぎ・・・。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:11:56
>>894
>踏んでみてるみなさん凄すぎ・・・。

すまん、おれNOD32とかカスペで踏んでみた;

by マカフィー入れたPCも我が家にあるけど・・・な人
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:13:48
>>890
>とりあえずPCクリーンっていうのは絶対やっちゃダメなんだよね?
そだね、まだやめておいた方が良いと思う。
おれ、PCクリーンやってヤフーの動画見れなくなった事あるし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:33:24
最近、マカフィーインターネットセキュリティスィート2007を導入したんだけど、
PCつけてる間ずっとHDDをゴリゴリ言わせてるんだよね。
これって仕様なんです?
OSはクリーンインストール後で、定期ウイルススキャン、定期デフラグはoff
SecurityCenter,VirusScan,PersonalFirewallだけインスコしてます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:45:47
マカフィーのセキュリティセンターを新しいバージョン(銀色に赤のM)に
アップグレードしたら、IEとWMPが瞬殺されて立ち上がらなくなった。

なので今は火狐2を使ってる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:03:17
>>895
なんかキュートだ〜
あ、ちょっとまってくれ、
てことはマカフィー様は脆弱ってのが一般的なのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:17:54
>>893
どっっちにした方がいいの?
デフォは有効だよね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:20:49
5700円くらいのヤツをマカフィーのサイトからカードで購入したんだけど、
新しいマカフィーってパスワードをかける機能とかなくなったの?
前のマカフィーにはあって、かなり重宝したんだけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:23:03
>>899
>てことはマカフィー様は脆弱ってのが一般的なのか?
バスターよりはマカフィーの方が安心感はある(バスターは有名所のウィルステストにも不参加だし)
しかし現状のマカフィーに不安が少々あるのも否めない
2007はまだ改良の余地ありだし〜
ってことで、やばそうなリンクはヒューリスティック機能に期待してNOD32か
対応シグネイチャの多いカスペで、とりあえず踏んで確かめてるってわけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:16:04
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:43:42
iframeの脆弱性はWindowsUpdateで全部対策済み
新しいのは未だに発生していない
ウィルス対策ソフトなどなくて踏んでも悪影響なし
OEなどに新しいニュースグループなどがスクリプトによって作られる事があるが、
削除すればいいだけ 悪影響はなし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:44:57
こんな見にくいHTMLソースみたことねぇぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:45:07
ウィルスと判定されるものには、
過去のWindowsの脆弱性絡みの影響で、
それが発生した時点ではウィルスとして実行を阻止しないと
何かを勝手にインストールされる事例が存在した。
しかし、現時点でそれらはWindowsUpdateで対策されていて、
実行しても今では無害なものになってしまっている。

対策ソフトでは、過去に追加された判定パターンがそのまま残っているから
未だにウィルスとして判定する。
しかし、これらはWindowsUpdateにて最新の状態にしてあれば無害なスクリプトなどである。

これとはまた別に、基本的に脆弱性を利用するタイプじゃないものも
対策ソフトではウィルスパターンとして登録してある。
代表的なものに.exe実行ファイルである。

検出されても、
これらの取り扱いは全く別なものとしてユーザー側は考えるべきものである。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:11:16
いまだに掲示板に貼られた.jpgとか踏む香具師がいるんだなwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:21:17
俺は既に一万回は踏んでるぞw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:39:38
>>900
上の例で言うと、htmlをjpgに偽装って事だから有効にすると、
htmlで開いて無効だとjpgで開くとゆーことで無効が正解なんでは?
910age:2006/12/19(火) 10:29:13
「嘘をウソと見抜けない人は掲示板を使うのは難しい」
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:51:20
4921 きますた
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:53
>>862
404なんだが・・・
後学のためにもう一度はってくれー
頼む
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:19:58
ログインpass忘れたんで、新しいの送ってもらおうとしたんだが
いつまで経ってもメールが来ない
あと、ストアのほうから送られてきたメールも送信者指定なしで来てる
なにこれ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:03:39
>>909
ありがとう。
デフォじゃ駄目なの結構あるんだ。
こんなの知らなかった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:09:29
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virG2003.asp?v=Generic%20BackDoor

以下の症状が見られる場合、このウイルスに感染している可能性があります。

「ふっ腐れます。」

これって日本語ですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:14:19
>>909
いや サーバー上での拡張子は.jpgだけど、IE側で開こうとした際にHtmlスクリプトで書いてあるので、
Htmlとして開く。
その結果、Iframe組み込み表示でのスクリプトファイルとして実行されて、
以前はIEにバッファオーバーフローの脆弱性が存在したので勝手に何かをインストールされた
が正解
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:40:25
そういや以前マカフィーのウイルス対策ソフトを常駐した状態で今回のようなページにアクセスしたら、アラートやらでDOS状態になったな。
今回一人もそれらしいレスが無いので大丈夫そうみたいだが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:57:49
>>916
という事はデフォルトのままでおkでFA?
919 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/19(火) 21:06:26
>918
安全のためなら無効でも良いが、
普段ならデフォルト(有効)のまま使っていてもOK
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:19:56
>>918
画像リンクだと思って何でもクリックする素人は無効にした方が安全かも?の程度
今後も脆弱性を攻撃するExploitは発見されるだろうからその方法は有効ともいえるかも?の程度
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:34:39
McAfee VirusScan Command Line Scanner Insecure DT_RPATH
http://secunia.com/advisories/23278/

CRITICAL:
Moderately critical

IMPACT:
Privilege escalation, System access

SOLUTION:
Use the scanner from trusted directories only.
922 ◆N9P3SuvBPo :2006/12/19(火) 21:36:42
今、俺が使っているOSでは
URLの頭にview-source:付けて飛べば、そのジャンプ先のソースがメモ帳で
表示されるからな。
ソースが表示される前にマカフィーがコードに反応するときもあるけど。

しかしWindowsXPだと、view-source:が使えないから不便である。
そういう時は、一旦ローカルに保存して拡張子をtxtに変えて開けば良い?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:52:40
つ他の人が踏んだ時の反応を見てから自分も踏む
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:12:56
>>919-920
ありがとう。
一応2ちゃんブラウザのビュアー?使って
デフォのままでリンク先飛ばないようにします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:16:56
>>921
Note: This does not affect the Windows version.
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:18:22
新しい更新後にクッキーが食えません><って言って
入れてくれなくなったサイトが出たんだけど、どこをどうしたらいいんだorz
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:19:09
しかもセキュリティオフにする選択肢が無くなったね…。
アンインスコするしかないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:47:31
俺はLANが限定接続になった…。
ホームに設定してるヤフーにも繋がらないし、IE7の接続の修復で直ったけどこれでいいんだろうか?
マカフィー入れてない方はLANが限定接続に勝手になったりはしなかったんだけれど…。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:23:29
S.C更新 ver7.1 build7.1.137

V.S DATファイル 4922

>>927 あるじゃん、S.Cを開く⇒コンピュータとファイル⇒設定⇒ウィルス対策は有効です⇒○オフ
にチェック@2007年版
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:43:50
右クリの事ジャマイカ?違ったらスマソ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:50:21
マカフィー卒業してカスペの体験版入れてたけど、ある程度機能切っても
まだマカ2006より重いな。カスペはアップデートでようやく安定してきたけど
期間切れるんで、次はNOD+他のFWを試してみようっと
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:36:03
>>930
やっぱり現バージョンがこうなったのって
誤操作で機能OFFされたりするのを嫌うからなのかな>マカ
とりあえず現在のは明確に切りに行こうとしない限りまず切れないしな
でも慣れた人間には使いづらい…コマンドラインか何かでon/offできるようになんないかなぁ
そしたらショートカットでも作って置いておくんだが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:27:06
>>931
セキュリティソフトは、レジストリをかなりいじってるので、レジストリが禿しく
やばいことになるので、OSからクリーンインスコが必要になるに一票w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:32:52
>セキュリティソフトは、レジストリをかなりいじってるので、レジストリが禿しくやばいことになる

それってノートンのこと?藁
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:04:52
おなじみの「レジストリの変更〜」が出たとき、一番下に
「この対応を記憶」ってのが出た。初めて見た。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:11:05
2007体験版使ってるんだけど、インターフェースが変わったせいか
やたら使いにくいし、重いような気がする。

2006のwebエッセンシャルスイートってもう売ってなかったりする?
937936:2006/12/21(木) 00:21:19
ごめん、>>936は無視してください。

2006のインターネットセキュリティでも買うかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:26:18
今日の更新でシステムガードの不具合がだいぶ改善されたみたいね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:33:04
AV-Test.orgによるテスト結果(2006年10月2日付)
ttp://www.eweek.com/article2/0,1895,2023127,00.asp

”AV-Test ran a huge test of backdoors (59,053),
bots (70,658) and trojan horses (159,971) for a total of
289,682 malware samples.”

# 1 WebWasher  99.97%  |  #21 F-Prot     77.88%
# 2 AntiVir     99.95%  |  #22 Command   77.11%
# 3 AVK 2007   99.95%  |  #23 Microsoft    76.18%
# 4 AVK 2006   99.89%  |  #24 Ewido      74.67%
# 5 Symantec   99.04%  |  #25 Sophos     65.55%
# 6 Kaspersky   98.86%  |  #26 eSafe      59.34%
# 7 F-Secure   98.24%  |  #27 UNA       58.76%
# 8 BitDefender  96.51%  |  #28 QuickHeal    55.72%
# 9 Norman    96.34%  |  #29 ClamAV     48.71%
#10 Nod32     95.80%  |  #30 eTrust-VET   48.37%

#11 Avast!     95.17%  |  #31 eTrust-INO   41.92%
#12 AVG      94.78%  |  #32 VirusBuster   40.94%
#13 Fortinet    94.65%
#14 McAfee     93.99%
#15 Rising      91.18%
#16 Panda     90.45%
#17 Dr Web    90.38%
#18 Trend Micro  90.03%
#19 Ikarus     84.77%
#20 VBA32     81.28%

VB100% award  12月の結果
・合格 Antivir, avast!, AVG, AVK 2007, eTrust, Kaspersky, McAfee, NOD32, QuickHeal, Sophos, Symantec, VirusBuster
・失格 Fortinet, Norman, Trend Micro
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:03:09
>>937
2007のエンジンでは発見できるはずのウィルス、トロイ、 スパイウェアも
2006のエンジンでは検知しない種類があることを知っているなら2006を買ってもおk
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:14:19
>>940
具体的に比較してみてよ
数とか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:41:35
>>941
>>910をみれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:02:42
4923 きますた
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:22:36
更新しますたってウィンドウが出るのはいいんだけど、
いい加減、なにをどのように更新したかを知らせて欲しいなぁ。
ウィンドウズの更新みたいに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:45:43
確かに対応ウイルスが10個ほど増えたこととかが分かったらうれしいかも
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:11:36
>>945
そんな感じだったらわかりやすくていいねぇー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:15:22
まぁ、ヒューリスティックスキャンとかが肝だから数なんて出しようがないんだけどな
世界に何種類のウィルスがあるのかなんて知ってる人はいやしない
ましてマカチンがそのウィルスにどれだけ対応してか、2006ではどうなのかなんて
分かる奴がいるわけない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:22:25
>>947
確かに一つの対応で複数のウィルスを
制御することもあるだろうしな。そこまで細かいのは求めないかな。
(あったらあったで楽しそうではあるがw)
でも、マカフィーツールの個々の更新内容位は表示させたら良いかもね。
いまフィッシングフィルタに不都合があって切ってるんだが、
そういうのが解らないと切りっぱなしになりそうで…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:54:12
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:03:59
有効期限過ぎても今までのウイルスのデータは有効なの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:42:29
>>950
ソフト自体が使えなくなる・・・と思ったが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:28:25
>>951 どうもありがとう。裸同然てことだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:12:14
>>945
俺は2006だが、イベントビューア見ればわかるぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:21:29
>>950
使える。
これからのDATが更新されないだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:55:26
NECからお知らせが来た
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:45:32
4924 きますた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:07:40
家族で2台のPC使ってるんですが、3ユーザー版を買えば良いんでしょうか?
1ユーザー版をそれぞれのPCに入れてはいけないんでしょうか?
一応ルーターを使った家庭内LANでPCを使ってます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:21:35
>>957
1ユーザー版を二つ買えばいいと思うよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:19:09
1ユーザー版を二つ買うなら3ユーザー版の方が安いよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:19:24
>>957
3ユーザー版を一つ買えばいいと思うよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:25:22
>>955
家も来た。
急にアラートなって何かと思った。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:47:10
便乗質問。
3ユーザ版買ったとして、次年度の更新はやっぱ
1ユーザライセンスごとに課金?
3ユーザ更新パックとか出さないのかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:42:36
マイクロソフトのやつが原則3ユーザーになるようだから、今後1ユーザー版はなくなる方向かも。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:35:18
なあ、2007のクッキー遮断する機能ってどれのことだ?
この機能をオフにしたいのだが、わからん…orz
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:55:32
<item name="kak.hta';ken=wd+'START" category="ニュース" board="ニュース速報" host="anime.2ch.net" bbs="news" datname="1166731763"/>
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:42:43
最近マカフィ入れたんだけどさっきギコナビで下のスレッドをダウンロードしたら
トロイの木馬が見つかったと出て見られなかったんだけど

【政治】 "ウィニーなどでの情報流出、個人では対策困難" 総務省、Winny対策で10億円予算計上★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166778738/l50

これまでギコナビで2ちゃん5年位見てるけど、
年に数回ウイルススキャンだけはやっててウイルスかかったこと一度も無かったけど、
ギコナビで文字見ただけで感染するとは思えないんだけどどうなの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:15:45
再インスコ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:52:55
>ギコナビで2ちゃん5年位見てるけど
>ギコナビで2ちゃん5年位見てるけど
>ギコナビで2ちゃん5年位見てるけど
>ギコナビで2ちゃん5年位見てるけど
>ギコナビで2ちゃん5年位見てるけど
>ギコナビで2ちゃん5年位見てるけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:10:50
新しいバージョンのマカフィーセキュに更新したのですが
信頼リストに信頼できるプログラムを追加するにはどうしたらよいでしょうか・・・
ヘルプで調べても、信頼リストから項目を削除する方法と
信頼リストがどういうものか、という説明しか書いてありません。

2ちゃんの特定のスレでスクリプトをウィルスとしてご認識するので
2ちゃん専用ブラウザを信頼リストに追加したいのですが・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:28:16
だからフォルダの除外指定できれば解決するんだよ
ギコナビのログフォルダを指定すればよい
2006ならレジストリいじればできた

ところが更新したら効かなくなったので
2007でのやり方を前スレからずっと尋ねているんだが
誰も答えてくれないんだ
971969:2006/12/22(金) 22:40:17
2006ではできたんですか・・・、けっこう前から苦労していたのにしらんかった・・・orz
2007で信頼リストというのができたらしいから特定プログラムを除外できると思ったのに
ヘルプ見てもよくわからず。

まだ実装されてないのかなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:10:09
2007でたまに×マークがでて、なんだろう?
と思っていると消える…

なんか不安定だ。更新多いし中の人がんばってよ〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:14:57
>>969
ブラウザにもよるけど、例えばJaneViewならスレ中のウイルスコードを無効にする設定がある。
詳しくはブラウザのスレを見てみ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:23:01
マカフィーアホダネ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:23:18
タスクから外したのに、定期的に自動スキャン始まっちゃうんですけど・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:31:35
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:45:10
4925  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:09:31
\Window_Placement

の警告消せない?

ふざけてる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:05:57
試用期間終わったからアンインストールしようとしたら
出来ないのは仕様ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:50:26
>>978
SystemGuardsの設定で、
 ブラウザ用SystemGuards − Internet ExplorerのURL
をログ記録のみか無効にすればよさそうだが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:59:48
>>966
放っておけばいい
マカがウィルスを見つけて対処してくれたというメッセージなんだ
感染したわけではない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:30:11
>>981
そのスレの39のウイルスコードに反応しているだけだからほっとけばいいじゃん。
とおもた。
983ひみつの検疫さん:2024/06/15(土) 10:23:51 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:48:09
無反応
985名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/23(土) 20:15:42
グレー地に赤いMのアイコンなのが2007?
Adobeのソフトを入れようとしたら、ぜんぜんインストーラが起動しないんだけど…。

自作PCのXPのシステムがおかしくなったので、バックアップファイルに書き戻した。
マザボとかのドライバしか入ってない、まっさらな状態に書き戻したので、
まずはマカフィーを入れようと思い、マカフィーサイトのマイアカウントから
2006年3月に契約済みのMcAfee Web Essentialsを再インストールした。
そうしたら、これまでは赤地に白いMだったアイコンがグレーに変わってた。

続いて必要なソフトを入れようとしたところが、インストーラが来ない…。
Ad-Awareとか、LhaPlusなんかはスルスル入ったけど、
AdobeのPhotoshop5〜7、Illustrator8〜10が、ぜんぜんダメ。
「Install Sieldの準備中です」ってなのが読み込み途中で落ちたり。
100%まで読み込んでも、実際にインストール画面が出てくるのは忘れたころだし。
んで、ソフトのインストール時はアンチウイルスソフトは切ってくれというような
メッセージがあったことを思い出して、マカフィーを切ろうとしたけど、
切れないのね。既出だけど。個別に無効にするしかない。
無効にしたら、「Install Sieldの準備中です」は無事に読み込むようになった。
でも、インストーラの起動が遅くて遅くて信じられん。
2.20GHzのCPUと2GBのメモリ積んでるとは思えない、いじょーな遅さ。
タスクマネージャのプロセスを見てみると、インストーラと思しきものが
ズラズラと並んでいた。
あんまりにもインストール画面が来ないので、最初は不思議がって何度も
setup.exeをクリックしていたので、そのせいだと思うが…。
こりゃもうだめだと、その場でマカフィーをアンインストールしたら、
たまってたAdobeのインストール画面がどかどか立ち上がった。

なんなんでしょうね、これ…。システムの再起動しても変わらないし。
レジストリを監視するようになったせい?
これまで再三、「無償アップデート」のお知らせが来てても、
イヤーな予感がして応じないできたのに。まさかこんな形で…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:32:15
まさかこんな形で…。まで読んだ。
捨てるも良し、良くなるまで辛抱するも良し(※)
まぁガンガレ

※06版もIEコンポーネンツに強く依存してたりとか色々あったがだいぶ改良された
07版も08版が出るころにはだいぶマシになってるんじゃないか?

…あれ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:35:06
BitDefenderでスキャンしてると毎回「ウィルスが検出されました」というアラートがでるんだけど・・・。
検出:New Poly Win32
ファイルパス:C:\WINDOWS\TEMP\tmp0000〜

パスを辿ってもそんなファイル存在しないし・・・
毎回\TEMP以降のパスが違うんですけど。
誰か助けて。
988987:2006/12/24(日) 00:37:55
追加。
マカでのスキャンは何も検出されません。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:52:47
なぜBitDefenderスレに行かない?
McAfee関係ないじゃん。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:14:48
>>989
マカが反応してアラートがでたんでここにカキコしたんだが。
違ったのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:20:44
は? BitDefenderでスキャンする時はMcAfee停止しろよ。
992名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 01:39:57
985っス。
>>986
まさかこんな形で…。までで雑感終わりっス。長々とどうも。
…と言いたいとこでしたが、Shockwave PlayerもFlash Playerも
インストールできないんだけど(w
もーなんだか、笑っちゃうね。Adobeはなんなのかいな。
993名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 03:27:49
985の992っス。
Acrobat8.0は入ったので、続けてFlash Playerを試したら、すんなり来た。
Shockwaveも…。ホントわからん。でも助かった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:31:22
>>980
無効でも問題ないですかね?
それにしてもなんでこんなアホなつくりなの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:17:34
マカチンってzipに弱いのかな
四亀で落とした体験版のzipをずっとスキャンしてて終わらないんだけど
Armed Assault ってやつ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:20:10
やべぇ2006で不満なかったから安かった2007買っちまったよ(2980円)
こんなに評判悪いとは思わなかった……
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:30:00
バージョンうpのアラートが出て後でするにしてブレーカ落ちて再起動して更新しようとしたら最新ですって
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:19:59
>966
元マカチン使いなら、特に問題ないよ
マカチンお初の乗換え組みとかが騒いでるだけです

にしてもzipのスキャンが終わらない
これはマカチン事態がやばいのかも
友人に勧めてきたけどマカチンはヤバチンに変わってしまったんだろうか
今なら、何を友人に勧めますか?と聞かれればバスターを勧めそうだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:24:14
>>988
それはない。なんでよりによってそんな有償ザルソフトを…
とりあえずフリーだろ。で物好きがマカ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:34:08
ディープインパクト乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。