Windows Live OneCare

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:04:24
MSのはすぐ割れるから買わない方がいいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:21:47
>>919
ノートン先生はどんなランキングでもある程度以上の順位をキープする平均点より少し上のソフト。
これより優秀なのもたくさんあるし、
それ以下もたくさんある。


個人的にカスペはお勧め出来ない。
うちの環境だと、
INFO.TV Plusに干渉して、
チャンネルが日テレで固定されるという不具合をおこしやがったw
もちろんカスペをアンイススコしたら、
その症状は治った。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:03:25
性能うんぬんよりも
興味あるのは
ノートンのシェアNO.1な現状に
変化があるのかどうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:30:29
金取る以上はそれなりの性能がないといかんしまだまだ様子見の人が多そう。
ノートン大先生やマカフィー先生を簡単に超えるとは思いませんが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:45:32
つか、買収される前のRAVエンジンより明らかに性能下がってるのはMSの怠慢だと思うんだ。
買収される前のコンシューマ版、あの時代にもかかわらず$19.95/yrだったけど検出率は意外なほど高かったし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:08:00
>>933
確かに興味あるな・・・メーカーPCに最初からお試し版
がインスコされてたら初心者は何の疑問も持たずに更新しそうだしな
現に俺がノートン先生使ったのもそんな理由だったからな〜
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:50:25
ノートンから乗り換える人の理由は何だろう?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:09:07
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:26:06
日本の新種のウイルスには
ノートンの方が対応いいかと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:21:20
それがそうでもない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:33:58
Microsoftの「Windows Live OneCare」は、その価格の安さも手伝い、発売と同時に月間米国国内売上第2位に入った

文:Joris Evers(CNET News.com)
翻訳校正:編集部
2006/08/14 12:50
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20200168,00.htm
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:32:33
>>941
ほほー。現在のシェアはどうなんでしょ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:14:05
>>928
SymantecではW32.Fujacks.Eは
2007年01月06日に対応済みらしい
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.fujacks.e.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:32:19
亜種じゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:52:48
ノートンだとAuto-Protectの時点で
W32.Fujacks.Eとして検出されるな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:08:34
ノートン使いさん必死だね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:19:54
もうノートン先生との一騎打ちになってるのか?!
マカ先生やバスター先生はすでに蚊帳の外か・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:40:43
なんか笑えてくる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:03:48
何しに来てんのこいつ>>919
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:14:35
Norton360の発売日と価格が気になる今日この頃。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:17:35
ノートンの焦りが見え隠れするスレですねw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:01:28
ライブワンケアを体験中だが、検出力に不安があるとのことなので常駐を切り、普段NOD厨はウザイなと
思いながらもちょっと入れてみている俺様が来ましたよ。とっても、快適w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:07:25
>>952
ここでNODを持ち出す馬鹿。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:49:38
>>950
そうだな。Norton360の価格設定によって
シェア率も変わってくると思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:34:10
自己レスとか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:40:55
自演がバレてないとでも思ってるんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:43:22
自演なのか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:10:42
>>953
うるせー!
人のことを馬鹿と言うやつが本当の馬鹿なんだっ!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:35:47
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:41:48
>>959
ヒント:セキュリティソフトメーカーの検証結果
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:50:16
>>959
ダメだったのはスパイウェア対策ソフト「Windows Defender」

> Windows Vistaと統合セキュリティソフト「Windows Live OneCare」についても、
> デフォルトのスパイウェア/ウイルス対策コンポーネントに弱点があるとWebrootは述べている。

弱点はどのソフトにもあるんだが、どこが弱点か書いてないところがちょっとな・・・
そこまで書くなら最後まで書けと
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:52:24
なんかメールキター
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:10:39
件名:お久しぶりです


本文:美香でーす^^お久しぶりです
時間があればまたお会いしませんか?
お返事まってます!^^


[email protected]
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:22:44
>>959
実績のあるセキュリティ製品を挙げて具体的な比較結果を示して欲しいものw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:09:32
Windows Defenderってあんまりメールに入ってるウイルスに反応しないんだよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:27:30
受信時はスルーしておいてフルスキャンで引っかかるとかありがち。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:27:14
だってアンチスパイウェアですもの
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:57:00
俺から言わせて貰えば

ノートン厨もMS厨も同じ穴のアナル
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:42:20
これってVistaの64bit版には対応してるんだよね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:51:42
ご冗談を。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:53:54
これってXP PROの64bit版には対応してるんだよね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:59:09
zip内検査が異常に遅いんだけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:05:59
なことはない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:10:37
いや、遅いよ。
一つのzipファイル(2.5GB程度)で1時間くらい止まってる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:47:46
zipの中がisoだったりするとその中まで見るから遅いよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:28:45
zipの中身はaviだけだよ。それでも遅い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:39:01
こんなメッセージが出たんだけど。


問題を起こす可能性のあるプログラムが1個検出され、自動的に停止されました。

不要なソフトが実行されないよう、以下の処理が行われました。

----------------------------------------------------
プログラム名        処理
----------------------------------------------------
Win32/Frethem.L@mm 検疫できませんでした
----------------------------------------------------


で、どうすればいいわけ??安全になったの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:01:52
>>976
PCのスペックは?
979976:2007/01/27(土) 16:23:52
>>978
[CPU] Intel Core Duo T2500 2GHz
[Memory] DDR2-800 3GB
[HDD C:] 7200rpm SATA II 320GB
[HDD D:] 7200rpm SATA II 400GB
[HDD E:] 7200rpm SATA 320GB
980名無しさん@お腹いっぱい。
テラバイトな時代になったなあと
しみじみ