【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.96【2007】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
■シマンテック ストア (バージョンアップグレード・Live Updateサービスの更新延長・ストアヘルプ)
http://www.symantecstore.jp/
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (解りやすいセキュリティ情報・メールマガジン登録)
https://j-square.symantec.com/

■Norton Internet Security 2007
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2007.asp
■NIS2007 - 必要なシステム
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/sysreq.jsp?pcid=vp&pvid=nis2007
■Norton 2007製品 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20060921_01

■Norton Internet Security 2007用 「Add-on Pack」 のダウンロード
(追加される機能 : Norton AntiSpam、プライバシー制御、広告ブロック)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
・ 情報の小出し (始めに使用環境を必ず明示)
・ 違法な話題や質問 (不正使用、ファイル共有、エミュレータ 等)

◆前スレ 【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.95【2007】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160033223/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:42:36
◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆

■NISのバージョン     『』
■OS             『』
■PCスペック        『CPU: GHz メモリ: MB』
■回線の種類        『』
■ルーターの使用     『YES/NO』
■常駐アプリ        『』
■症状と発生時期     『』
■症状発生時の操作または再現方法 『』
■その他
 現在のNISの使用期間とか、Add-on Packの適用とか、OFFにしている機能など
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:43:39
■よくある質問の検索 - アドバンストサーチ
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/knowledge_base.html
■カスタマーサービス - よくある質問集
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/cs/index.html
■シマンテックストア > ストアヘルプ (ダウンロード製品・更新サービス延長キー・アップグレード について)
http://www.symantecstore.jp/shop.asp
■シマンテック オンライン サービス - (ノートン月額版)
http://www.symantec.com/region/jp/sos/
■シマンテックストア > マルチユーザー製品販売
http://www.symantecstore.jp/Multi_Top.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:44:42
■ノートン・インターネットセキュリティ2007を インストールする前に
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/1eea55429e2a5e5a882571dc006c2d36
■ノートン・インターネットセキュリティ2007 をインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/ba90bc0b21aa8910882571dc006efbbd
■ノートン・インターネットセキュリティ2007 を削除して再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/c0dc5390767bdff9882571dc006e6e42

■エラー:「フィッシング対策に内部エラーがありました。」. . "(3003, 220)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/79472298d8d5b17d882571dc006cd975
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:45:45
■Norton Internet Security 2007

・使用メモリの減少 : ノートンインターネットセキュリティ2007のワーキングセット ( 通常使用する )
 メモリはわずか10-15MB で、競合製品平均の半分から3分の1にすぎません。

・スキャンの高速化 : ノートンインターネットセキュリティ2007 は、1GBのファイルに対する完全スキャンを2分15秒で完了します。
 テストした競合製品の平均(2分49秒)より高速です。
 ノートンインターネットセキュリティ2006と比較しても30-35%高速化しました。

・ブート時間の短縮 : テストした競合製品の平均ブート時間は20秒だったのに対し、
 ノートンインターネットセキュリティ2007はわずか14秒でした。
 ノートンインターネットセキュリティ2006と比較しても5-10%短縮しています。

・UI 反応速度の向上 : ノートンインターネットセキュリティ2007のユーザーインターフェースは
 1秒未満で立ち上がり( ソフト起動中)、競合製品の平均の約2倍の速度です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:46:49
・情報の無断流出を防止
スパイウェアやキーロガー(キーボードの入力情報を記録して外部に送信するプログラム)、
その他の危険なプログラムの動きを検出し、見えないところで情報が外部に送信されるのを遮断します。

システムの奥深くに潜んでいるウイルスやワーム、スパイウェアも削除します。
ルートキットの技法を使いシステムに認識されないように奥深く潜んでいる新たな脅威についても、
シマンテックが特許出願中のVxMS *1 テクノロジーを搭載したノートン・アンチウイルスなら確実に検出し削除できます。

また、既知のウイルスやワーム、スパイウェア(知らないうちにパソコンにダウンロードされ、
さまざまな個人情報を外部に盗み出すプログラム)などに変換を加えることによって、
セキュリティソフトのチェックをすり抜けようとする脅威についても、検出し駆除や削除ができます。

悪質なトラッキングクッキー(Cookie)も削除できます。
あなたのパソコンのインターネットアクセス情報を不正に保存した悪質なトラッキングクッキーを検出し、
あなたの指示によって削除することができます。
悪質なトラッキングクッキーから情報が漏れ悪用されるのを防止できます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:48:11
■個人/ホームオフィスのサポート
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
・テクニカルサポート(自動サポートアシスタント : AutoFixツール)
・カスタマーサービス (ユーザー登録、製品の購入、CD-ROM の不良、製品のアクティブ化などに関する情報)
・ウイルスとリスク Security Response (最新のウイルス情報、ウイルス定義ファイルについて、ウイルス辞典)

■個人/SOHOビジネスのお客様 > サポートの問い合わせ先一覧
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/users_con.html
■シマンテック - オンラインサポート (フォームで質問 → 電子Mailで回答)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/online.html

■シマンテック製品はいつまでサポートされますか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945

■更新サービスを延長すべきか、または製品をアップグレードすべきか (更新サービス FAQ)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/5855163f25a2b71c85256b17006a4429/242a88ace98183d649256e9200100f92
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945

■マルチユーザー (複数ライセンス) 版の更新サービスの開始日 (※ Norton 2006年版からの変更点)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943
8アンインストール参考情報:2006/10/12(木) 11:49:27
■Norton または Symantec 製品をアンインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20051007111926943

■アンインストールして再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031008171336947

■手動で Norton AntiVirus を削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法
・通常の方法でアンインストールできた場合、この削除ツールを使う必要はありません。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

■コントロールパネルでアンインストールできないときに Norton 2006 シリーズ製品を削除する方法
・ノートン2006製品をレジストリから削除する為の専用ファイルもここにあります。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051012094932953

■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法
次のような場合にのみ、この文書の手順を行ってください。
・シマンテックの特定の共有コンポーネントが破損している可能性がある場合
・シマンテックソフトウェアの古いコンポーネントが適切にアンインストールされていないと考えられる場合
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:50:36
10NIS2006スレから:2006/10/12(木) 12:07:01
■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ノートントラップ全般への対策法)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap

■2ch NIS問題まとめページ
ttp://mickey.mirv.net/2chnis.html 「」

■特定のドライブ、フォルダ、ファイルをウイルススキャンの対象から除外する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/7c3ff4677729271685256c470046ed2e/d9265b84ded9587488256b0400811ff7

・上記設定でまだ反応がある場合は、「専ブラプログラムフォルダ丸ごと」も同様に除外に追加してみて下さい。
・2ちゃんねる専用ブラウザのNGワード機能に、 「v bs」、「O nload」、「o nload」、「=w indow」、「L OVE-LETTER」、
「M acro」、「w d+'START」、「n osuch」、「E ICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST」
などの 単語を登録しておきましょう。(※ 単語の途中一箇所『スペース』空けてるんで詰めて登録して下さい)
・各専用ブラウザのスレッド情報も参照して下さい。

・NIS(NPF)のファイアーウォールを誤作動させるコード文字列に関して → 応急対策を参照
・タスクトレイのノートンアイコンをクリック → NISを無効にする (5分) →
NIS無効中に専用ブラウザでスレッドをリロード取得 → NISを有効に戻す (※この方法でもNPFトラップ回避可能)

■いきいき Wiki - ノートンインターネットセキュリティに関するFAQ
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%CE%A1%BC%A5%C8%A5%F3%C6%FE%A4%EC%A4%BF%A4%E9%A3%B2ch%A4%CB%BD%F1%A4%AD%A4%B3%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BF%CD%A4%D8#faq00
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:11:41
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
              (⌒─‐⌒)  >>1さん乙!
             ((´・ω・`))
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:19:27
>>1
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.95【2007】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160033523/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:22:37
>>12
そこは遊び場だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:35:32
■Norton通販の安い店

coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット) シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 価格比較
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060923138

【楽天市場】 「Norton Internet Security 2007」 の検索結果:通販 価格が安い順
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=3&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A3%CE%A3%EF%A3%F2%A3%F4%A3%EF%A3%EE+%A3%C9%A3%EE%A3%F4%A3%E5%A3%F2%A3%EE%A3%E5%A3%F4+%A3%D3%A3%E5%A3%E3%A3%F5%A3%F2%A3%E9%A3%F4%A3%F9+2007&x=0

価格.com - 価格表  SYMANTEC
ttp://kakaku.com/sku/price/035083.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:11:46
大工の土ボケかの三桁
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:24:32
Nortonインストール時に、他のスパイウェア対策ソフトをアンインストールして下さい。とは一応出るが
以下のスパイウェア対策フリーソフトは、Nortonインストール後に導入すれば問題無し。

「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェアを未然にブロック
「Spybot」 スパイウェア予防とIEのActiveX保護(免疫機能)
      スパイウェア検索削除ソフト(*誤検出もたまにあるらしいので検出時注意)
「Ad-Aware SE」 スパイウェア検索削除ソフト

普段のインターネット閲覧は、インターネットオプション>プライバシー タブで
サードパーティCookieをブロックする設定にしておいたほうがスパイウェア侵入予防にもなる。
「インターネットゾーン」のセキュリティの設定も自分で理解して設定しましょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:16:03
Norton2007製品ってスキャン中に最小化ボタン押すと「バックグラウンドスキャン」に切り替わって
スキャン時のCPU使用率が半分位になるって雑誌に書いてあったけどホントですか?
18a:2006/10/12(木) 17:12:53
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  Ad-Aware SE Professionalはそのままで平気でしたでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
19a:2006/10/12(木) 17:19:05
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 21:40:43
>>822
ノートンとは関係ない話題だけど
NIS2006ユーザーだけど先程explorer.exeが暴走しつつあったんで・・・
下記方法を試しています。それでも普段より高め??

Microsoft Help and Support
通知領域から過去の項目を削除するには
http://support.microsoft.com/kb/882186/ja
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:11:15
体験板まだー?
21a:2006/10/12(木) 19:25:17
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:08:47
             ,r.=、、
    r-、ッ云=-―-/<、 `'
 _,,.r´~/         \
f´Φ /   r´ ,      ,   ゝ
ヽ  イ  | | イ| シjノハ ノ|j ハ |j
 Y. ハ l.| l..,ァ-マ リ,ム,.ウj    ,...、    /
 .|..ム.,ハfr| |'i.{_,ノ  l_j.j'}´  _,.ノ/`il  /
 从´ .`ヾ! | '''  r┐ ツ.|イイ´  ハ il    いちょつー
   ヽVリ'`从`T 云 '´|{ {::::{   V リ  \
         〔 `ヒi-弋イ.ノ`衣√`ヾノ    \
         ヽ k Qヘ\,イ乍}
           '|. !~'~'Y´ア´
         l.<ノ! |   }「´
        ノ/.}ト-'}  .{:|
      < ./ ';}{,,,,'〉 '};.|
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:57:09
修復しますた
検疫しますた
削除しますた
除外しますた
これは全部検疫項目を表示ってやつにはいってるんですよね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:17:36
>>23
NAV>レポート>検疫
チェックしてから削除汁。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:30:12
はいってるかはいっていないかの質問なんですが・・・
26彩タン萌え:2006/10/12(木) 23:04:33
シマンテック、軽くなった「Internet Security 2007」のメディア向け説明会 2006/10/05
http://bcnranking.jp/sales/13-00010495.html

「Internet Security 2007」からは1年ごとの更新サービスに販売モデルを移行すると表明。
旧バージョンのユーザーは「Internet Security 2007」を購入することが必要となる。
更新サービスを通してウィルスの定義ファイルはもとより、新機能やバージョンアップなどの更新を提供していく計画。
更新プログラムは同社サイトでのダウンロード提供を想定している。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:07:59
(;´Д`)/先生!!一般ユーザでまったく設定がいじれないばかりか、
OpenJane とかのアプリの接続が全て勝手に遮断とされるためまったく
使い物になりません!!こんなことなら先生2005の期限延長しておけば
よかった…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:13:15
>>27
もと2005ユーザーなんですか実は今2005使ってるんですけど>>23ってどうなるんですか?
検索してもその答えまでたどりつけないので教えてください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:20:31
■NISのバージョン     『2004』
■OS             『XP』
■PCスペック        『CPU: 3GHz メモリ: 1.5GB』
■回線の種類        『光』
■ルーターの使用     『?』
■常駐アプリ        『』
■症状と発生時期     『今日liveupdateをしてもウイルス定義ファイルが最新ではありませんと出るようになった』
■症状発生時の操作または再現方法 『特に何もしてないが突然警告が出た
                         再起動をしても改善はされなかった』
■その他
使用期限は来年までです
どうすれば治るのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:30:40
Norton Protection Centerの警告が定期的に上がってくるんですが
毎回毎回何も書いてないというか空白なんですけどバグか何かですかね?
3127:2006/10/12(木) 23:37:37
>23 >28
日本語でおk




検疫しますただけ入ってるんじゃないカナ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:46:41
ヘルプ>「検疫」でサーチ
3327:2006/10/12(木) 23:50:31
使い勝手は2002くらいの頃、ポートへのアクセスとかでポップアップしたとき、許可と遮断が
ラジオボタンになっててキーボードだけで許可と遮断が選べた頃が一番良かった。それ以降
だんだん使いづらくなって、とうとう2007では Users アカウントで使われる事をまったく
考えていないようなつくりにまで退化するとは… Protection Center だけを Admin で開いても
設定変更できず設定変更は Admin でのローカルログオン必須なんて、そんなの20世紀のアプリ
じゃないか( ゚皿゚#)ムキー
34a:2006/10/12(木) 23:54:45
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 だから、2007は初心者を切り離した捨てたでござる
  | |  (・)。(・)|  わてみたいに、ただ確認してアインストールする人向けになったづら
  | |@_,.--、_,>  わては、セキュリティ関係もまったく入れてないづら
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:01:16
>>33
たとえが古いよ
まあでも軽くする方法ももうちょっと考えて欲しくもある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:05:48
昨日前スレに書き込んだものだが、やっぱりサイトのセキュリティチェックが
利用できない。
おまいらはできてますか?
鯖エラーと出るんだが・・・orz
もしかして、PCがまだSP1だからか?HHDに不安があってSP2にしてなかったりするんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:16:49
心配スンナSP2でもダメだったから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:22:01
まじで!なんだ〜良かった。
何だろうな、まあ緊急を要さないからいいんだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:29:59
>>31
そうなのか…サンクスコ
>>32
>>31のいってることでFAですね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:53:23
■NISのバージョン     『NIS2007 3ユーザー』
■OS             『winXPsp2』
■PCスペック        『CPU:cel-M 1.4GHz メモリ: 512MB』
■回線の種類        『ADSL 有線』
■ルーターの使用     『NO』
■常駐アプリ        『無』
■症状と発生時期     『Live Update(手動)』
■症状発生時の操作または再現方法 『同上』
■その他
Norton AntiVirus Internet Worm Protection Signature Updatesに×と出る
LU1845:処理エラーがあったのでこの製品は更新されませんでした、と出る。
リンクに飛んで自動修復ツールを実行しても問題は発見されない。
3ユーザー使用してますがもう一台のPCではUpdateも正常に行われる。
エラーの出るPCも自動のUpdateや手動でも他の更新は更新される。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:53:54
>>17
ノートンは前バージョンの2006でもバックグラウンドのスキャンを行っていたが、
「PCのパフォーマンスが低下するとの声が特に日本から多かった」
(米シマンテック コンシューマ製品およびソリューション グループ プレジデント
エンリケ・セーラム[Enrique Salem]氏)。

2007では新たに「フォアグラウンド/バックグラウンドスロットリング技術」を採用し、
スキャン時にもPCのCPU利用率を下げないようにした。
「スキャンしていてもPCの作業は邪魔しない」(同氏)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:57:17
>>40
特定の更新がなんどやっても当たらない該当PCは

NIS2007を導入する前は何のセキュリティソフトを使っていましたか?
以前のアンインストールは完全ですか?
NIS2007をどういう手順で導入しましたか?
43a:2006/10/13(金) 00:58:09
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  >>40 何度かUpdateを繰り返すのでござる 駄目なら入れなおすでござる
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:06:53
今日は13日の金曜日ですか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:10:21
「詐欺サイトの監視がオン」なのはわかった。

ところで
このサイトのcookieを遮断
このサイトの広告を遮断
このサイトのポップアップを遮断

って2007ではどこ行ったんでしょうか?


46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:11:54
>>45
テンプレ読んでちょ
4740:2006/10/13(金) 01:19:12
>>42
NIS2007以前はNIS2006、アンインストールはコントロールパネルから、
導入は通常の手段で。
>>43
仮にアンインストール・再インストールするとして、
3ユーザーパッケージなのであと1ユーザー分あるけど
再インストールすれば3ユーザー目のインストール可能な権利は消滅?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:23:32
>>46
すんません。
アドバンスサーチは2006までしか載ってません。
「Add-on」は個別のサイト毎には広告遮断の設定ができない感じです。
ついでに言えば2007でのトラップ回避方法もオプションがガラリと変わったもんだから
全くわかんないです。
49a:2006/10/13(金) 01:24:44
>>47
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 もし3人分使えて無くてアクティブ化が通らなければ電話をし解除はしてくれるづら
  | |  (・)。(・)|  決して使えなくなったら終わりではないづら サポートはちゃんとしてるづら
  | |@_,.--、_,>  何で通る回数を決めているかは不正利用を防ぐ為だけづら 
  ヽヽ___ノ  正規ユーザーには多少なりとご迷惑をお掛け居たするでござるが、ちゃんとサポートはしてるづら
アクティブが通らなかったら終わりではないづら
もしアンインストールをするならば、次の日メーカーが営業してる平日の時の方がいいづら


              の巻,.――――-、
5048:2006/10/13(金) 01:32:24
>個別のサイト毎には広告遮断の設定ができない

どうやらできない訳じゃないみたいですが
設定にわざわざURLを入力しせにゃならんようですね。

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031118195034947
↑こんな感じにラクにできないかと・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:34:08
ちょっと質問です。
POP3Sでメールを受信する場合はメールスキャンをOFFにしてくださいと
書いてありました。その場合でもオートプロテクトでウイルスを検出できる
ということですが、、、

メールスキャンを素通りしたウイルスデータが、メールソフトによって
ファイル保存されたときに、ウイルスごとファイルが削除されると
非常にまずいと思いませんか?
ほとんどのメールソフトは1メール1ファイルではなく、複数メールを
1ファイルに連結して保存するようになっています。
もしそのファイルを消されてしまったら、1通のウイルスメールのために
無関係な何百通ものメールが消えることになります。
ノートンはこういうことにちゃんと対処できているのでしょうか。
5242:2006/10/13(金) 01:37:24
>>40
導入には問題なさそう?ですね。

NISアンインスコ→すぐ再インスコ なんかの場合
>>43が言ってるとおり
「PC再起動→手動UpDateを行う」 を何回か繰り返してると、全ての更新が当たってくれるのは事実。

マルチユーザー版を使ってる人少ないんで、情報も少ないですが、
>再インストールすれば3ユーザー目のインストール可能な権利は消滅?
再インストールはいろんな理由であるわけだからそれはありえないでしょう。
>>7のサポートかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:42:24
>>50
ダウンロードサイトで、「広告 除去」、「広告 カット」で調べてみるとか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:04:25
明日淀橋にNIS2007買いに行こうと思ってるんだけど、
nyやshare動かせるかな
正直4ヶ月もフルスキャンしてないからそろそろ不安で
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:07:53
BugBear B Worm Backdoor Usage
とかいうのが頻繁に検出されるようになった(^Д^)ギャハ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:12:32
Symantec Security Response - W32.Bugbear.B@mm 駆除ツール
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/[email protected]
5740:2006/10/13(金) 02:58:04
ダメだ。アンインストールして再インストールしたけどダメ。
LiveUpdate3.1も削除したんだけどな。
1週間前から治らない。実害はないんだけど精神安定情欲内。

軌道なんかは明らかに軽くなったけど2006時代からのバグ治ってないし、
バックグラウンドでなんかしてるから結果的に重い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:44:54
>>51
そうですか
データベース化って言うんだよ
データベースファイルごと削除するわけあるめえ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:00:26
なんかバックグラウンドでやってるな

あまり重くはないけどディスクが回りっぱなしでうざす
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:14:25
Windows Liveメッセ ずっとサインイン中のまま(´・ω・)ス
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:18:52
>>51
オートプロテクトについての死万テックの説明:

オートプロテクトは、ファイルのオープン、移動、作成、
ダウンロードが行われたときに、ウイルスをスキャンする
設計になっています。
ノートン・アンチウイルスのオートプロテクトではほとんどの場合、
ウイルスに感染したファイルは自動的に修復され、
ワームまたはトロイの木馬に感染したファイルは自動的に削除されます。

これを読む限りでは、トロイが仕込まれたメールをPOP3Sで受け取ったら
大量のメールが自動的にアボーンだな。
メーラーがエラーで死んでしまうかも知れん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:20:51
今更だけど2007って2006より軽くなった?
メモリ使用量減ってるし
何より起動時にタスクトレイアイコンが表示されるのが嬉しいよ(´;ω;`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:09:14
ノートンがVBS.Freelink.Bというウイルスに反応したのですが、
ウイルス警告のウインドウが消しても消しても出てきます。
どうすればいいのでしょうか?

64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:35:03
オンラインのセキュリティチェックが繋がらん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:52:44
>>61
気になったからテクニカルサポートに電話してみた。
とりあえず丸ごとアボーンという事は無いと言ってはいたよ。

ただなぁ…どうも要領を得ないと言うか…
イマイチ本当に分かって言ってるのか怪しかったよ。

誰か押しが強くて説明上手な人、改めて聞いてみてくれ〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:01:17
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>   そんなに擦り寄って来ても、もうお前に与える薬は無いでござるよ
  ヽヽ___ノ                                           の巻
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:26:30
いつからだろう。ノートンが悪者の代名詞になったのは・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:31:46
>>65
考えすぎ
69ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 12:50:04 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:07:20
>>69
NIS2007なんだけど、それ、何のお呪い?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:55:54
>>70
それ貼られると2ch専用ブラウザで見れなくなる
つまり通りがかりの人にこのスレを閲覧不可にする為の妨害行為
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:05:58
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:34:05
>>71
普通に見れますが何か?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:37:05
>>71
うんな訳ねーだろう
Nortonがウィルスコードに反応することを知らない奴は
お札があるとアクセスできなくなるかもな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:48:28
>>74
激しく同意! 俺もあと二十何日かで切れますよ〜と、警告されてるんだが2007でもウィルスコードで
反応するんだ。 困った、どうするかなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:08:38
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>       俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:11:33
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>       俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:33:54
読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…。あなたが過ごすのはどんな秋?
でもぜひ思い出していただきたいのが、「セキュリティの秋」ですね!
気候のいい季節ですが、ご用心だけはお忘れなく。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:41:21
しっかしいつになったら体験版を配布してくれるんだろう・・・
体験版でためしてから製品版買いたいのに
これじゃいつまでたっても買えやしない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:49:01
>>79
割ればいいじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:06:25
>>76-77
拙者にはヌンチャクハットリくんに見えるでござる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:47:26
とりあえずWinRarにセキュリティホールみつかったみたいなのでアップデートしてみた。
ノートンみたいなネットワークセキュリティだけじゃダメになってきたな〜
非ネットワーク系アプリにも気を配らなくちゃダメとは・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:01:40
>>74-75
お前らNortonの設定もできんのか?
テキストベースのブラウザならチェック対象外にしる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:10:37
制限ユーザで使う方法がないか電話で聞こうとしたが、内容をまとめきれていなかったうえ
コミュニケータがネイティブじゃなかったようで発音が聞きづらくきちんとつっこめなかった。
内容をまとめてメールで質問するとしよう…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:12:31
すごく初歩的な質問なのですが、symantecのHP上にある無償配布ツールというのがありますが、あれもNortonAntiVirusに入ってますよね?
8685:2006/10/13(金) 18:16:52
ノートンインターネットセキュリティーでした
8785:2006/10/13(金) 18:25:26
あ、あと、いま気づいたんですが、シマンテックのHP見てたらインターネットセキュリティとアンチウイルスとは別の製品として紹介されてますが、どう違うんですか?
HPはよく見たのですがわかりません
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:25:40
>>85
感染拡大の危険の高いウイルスを感染拡大阻止のために無料配布している。
別にシマンテックだけがやってるわけじゃなくて各社配布していることが多い。
NISやNAVはこれらを駆除できるのでユーザーは必要ない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:28:31
>>87
NAVは主にアンチウイルスでウイルス全般の予防・駆除などがメイン。
NISはNAVにFWを追加。 ネットワーク経由の不正アクセスやウイルス感染を防ぎ、情報の流出などを防ぐ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:31:18
>>87
アンチウィルスは言葉どおり、アンチウィルスだけ。
インターネットセキュリティはアンチウィルス機能に加えてファイヤーウォール等、総合的な機能を持ってる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:33:58
>>87
つ[Q. ノートン・インターネットセキュリティ と ノートン・アンチウイルス の違いを教えてください。]
http://www.symantec.com/region/jp/homecomputing/faq/products_a.html#f-06
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:43:49
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 10:18:52
>>51
オートプロテクトについての死万テックの説明:

オートプロテクトは、ファイルのオープン、移動、作成、
ダウンロードが行われたときに、ウイルスをスキャンする
設計になっています。
ノートン・アンチウイルスのオートプロテクトではほとんどの場合、
ウイルスに感染したファイルは自動的に修復され、
ワームまたはトロイの木馬に感染したファイルは自動的に削除されます。

これを読む限りでは、トロイが仕込まれたメールをPOP3Sで受け取ったら
大量のメールが自動的にアボーンだな。
メーラーがエラーで死んでしまうかも知れん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:47:42
■NISのバージョン     『NIS2005 2ユーザー』
■OS             『WINXP SP2』
■PCスペック        『CPU: 3.4GHz メモリ: 2048MB』
■回線の種類        『CATV』
■ルーターの使用     『YES』
■常駐アプリ        『無し』
■症状と発生時期     『更新期限切れで使っていたが、アクチを求められるも
                 2台のうち1台のみにてアクチ最大数オーバー警告にてアクチできず』
■症状発生時の操作または再現方法 『ソフト側の要求通りの操作』
■その他
  もちろん2台のみのインストール使用です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:00:47
>>93
だから期限切れだろ?更新しろよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:52:13
■週刊アスキー10/24
最新セキュリティソフト 徹底チェック       迷惑メールブロック成績  スパイウェア駆除

CAインターネットセキュリティ2007             100%         27個

ウイルスバスター2007                    97%         23個

マカフィーインターネットセキュリティスイート2007      85%         15個

G DATA インターネットセキュリティー2007       78%         19個

ウイルスセキュリティZERO                70%          7個

ノートンインターネットセキュリティ             57%         12個
9685:2006/10/13(金) 19:54:51
>>88-91
よくわかりました、ありがとうございます!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:07:25
体験版まだー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:24:59
>>95
AntiSpam馬鹿だからな〜w
不評のあまり2007では分離されたしw
これについては当然の結果。

スパイウエアについては各社判断基準がまちまちすぎてあてにならん。
検出水増しのためにスパイウエアとしているところもあるし、曖昧なグレーゾーンなものは
含めないセキュリティ会社もある。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:00:42
セキュリティリスクとは?

ウイルスやトロイの木馬などの悪質なコード、あるいはスパイウェア、アドウェア、
ダイヤラーをはじめとするセキュリティリスクなどは、それら潜在的リスクの一例です。
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/security_risks/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:04:16
ノートン2007とspybotって干渉する?
誰か同時インストールしてる方いますか?
10170:2006/10/13(金) 21:08:27
>>75
NIS2007だけど、なんの変化もないお
で、なんのお呪い?かなと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:10:53
無料バージョンアップまだー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:11:59
携帯から申し訳ないですが、質問させて下さい。
今うちのパソコンは2006を使ってるんですが、あと一月ほどで期限切れらしいです。
そこで、2007を買うか、2006を更新するか悩んでますが、なにしろパソコン初心者なものでサッパリです。
できれば双方のメリットやオススメ等教えていただければ有難いです。
1042007:2006/10/13(金) 21:14:35
*「フォアグラウンド/バックグラウンドスロットリング技術」を採用し、スキャン時にもCPU利用率を下げない工夫が施された。
スキャン中にウインドウ最小化ボタン押すと「バックグラウンドスキャン」に切り替わって、CPU使用率が半分位になる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:42:04
NIS2007にしたら、FLASHを使っている特定のページ(例:ウェザーニュース)が
表示されなくなったのですが、回避する方法があれば教えて下さい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:47:24
NISがスレのウイルスコードを拾うのは、
こんなファイルのまん真ん中までちゃんとスキャンしてるから。

拾わない製品は・・・w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:03:41
>>106
それを考えると、ノートンがいかに優秀かわかりますね。
やはりノートンが一番ってことだな。
108残り日数24日:2006/10/13(金) 22:18:57
>>106
コードを拾って過剰反応、その上対策も無しじゃあ初心者は疲れるばかりですよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:24:50
>>106
うはw見当違いの知ったか乙w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:42:53
だから2007は過剰反応しないと何度言ったら
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:01:44
今日、魚篭で5280円+ポイント10%還元で買ってきた。
こんなに値下がりするなんて、売れ行き悪いんですかね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:05:35
2007から優徳版がなくなった?せいで
オープンプライス化してるんだろうな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:07:39
もうすでにダウンロード販売より安いとか、シマンテックはなにやってんだか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:10:13
この前、ノートンインターネットセキュリティ2006にしたんだけど
毎週勝手に完全スキャンするのがうざくてしょうがないんだが、
以前のバージョンではオフに出来たのに2006だと切れないの??
しかも除外設定してるのに2chのログ消しまくるし、もうやだお金返して
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:12:35
>>114
過去スレに書いてあるだろ。
にくちゃんねる行って読んで来い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:13:25
> 毎週勝手に完全スキャンするのがうざくてしょうがないんだが、
> 以前のバージョンではオフに出来たのに2006だと切れないの??
こういうやつにかぎって感染して後でぎゃあぎゃあわめくから始末に悪い。

除外もAutoと手動どっちも除外したか?サブフォルダ含めたか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:13:42
いよいよMSの日本上陸が迫ってるから焦ってるんだよ
4,000円台にならなければ買う価値ないだろ

ttp://windowsonecare.spaces.live.com/Blog/cns!C29701F38A601141!2455.entry
118117訂正:2006/10/13(金) 23:16:41
×4,000円台にならなければ買う価値ないだろ
○3,000円台にならなければ買う価値ないだろ

2,000円台と言いたい所だが、おまけ
>>113へのレス
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:17:39
>>103
自分も過去ログ含めて読んでみて悩んだが
価格の値下がりから行くと2007。
使いやすさだと2006。
電話サポートはやめときましょう。
シマンテックの対応の悪さには困る。
繋がりが悪いのはともかくも、
日本語がたどたどしい中国訛の女が要領得なかったり
メールでの質問にナシのつぶてだったり。
製品自体は悪くないと思うけど
あそこの社員教育っていったい・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:19:41
買う価値がないと思うんだったら買わなきゃいい。キエロ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:20:40
>>119
英語版は3PCsで日本語版は1PCから考えて、日本を舐めてるだけと思われ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:21:51
>>121
だからあっちも1PCだって^^;
いい加減に勘違いするなよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:22:26
>>120
買うなとは言ったが、使うなとは言ってないw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:23:08
>>119
電話にしろオンラインサポートにしろ
「日本人サポートスタッフを希望します。」と皆が一声かける運動実施
改善されるかどうか・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:30:10
ノートン2005から2007に乗り換えたけどオートプロテクト時の
圧縮ファイル内のスキャンが完全に省略されてるっぽいのは
気のせい?

試しにアンチウイルス2006を入れて、オートプロテクトんときでも
圧縮ファイルをチェックするよーにしたらウイルス入った
圧縮ファイルのコピーしたらちゃんと検出・駆除してくれたし。
2007だと圧縮ファイル内のスキャンをする、っつーオプションがあるのは
手動スキャンのときだけだし。
同じファイルをコピーしてみたら2007だと無反応だったよ。

ny使ってると危ないったらありゃしない。
バスターさんだと圧縮ファイルごと抹消されるしなぁ。
一応サポセンにメールして聞いてるけど日曜夜までメンテで
送れやしないし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:30:33
ぶっちゃけ1PCだろうと3PCインスコ可能っっっっっw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:36:05
本当の所、何台までインスト出来るんだ?
制限越えるとインスト済みなPCはどうなるんだ?
それを聞いておかないと怖くて試せん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:40:17
2006ではインスコ上限5回くらいだったらしいが
TELで解除対応してくれるらしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:59:04
>>125
zipでウイルス検出しましたよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:00:17
解除って別の尻を再発行って意味?
で、上限を超えた尻はあぼーんされるのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:01:57
>>130
同じ尻
ブロックされてたのを解除するだけ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:04:26
それだと尻が流出したら防ぎようがないのじゃ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:11:19
>>132
あのな〜解除にはカスタマーIDも必要なんよ
サポート受けるのに登録ユーザー以外から受けてどうすんねんw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:15:24
Norton好きやねん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:21:11
>>129

手動スキャンとか完全スキャンだともちろん検出はしてくれるけど、
ダウンロードした時点じゃ内部を全然スキャンしてないっぽい。
2006以前だと大きめの圧縮ファイルをダウンロードすると
スキャンしています、みたいな表示が出てたけど、
2007だと全くその形跡がないんよね。
実際、nyでダウンしたファイルん中の残ってたし。
それともどっかオプションで変わる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:21:44
ノートンの売れ行きがだんだん失速
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:25:16
>>133
登録ユーザが制限解除を申請
また何回かインスコ可になる
第三者が流出した尻を使う
また制限回数を超える
これじゃ、いたちごっことちゃう?って意味
138a:2006/10/14(土) 00:31:18
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  先ほど、ウイルスを一斉に起動したらOSが死にましたでござる
  | |@_,.--、_,>  今、ソフトの入れなおしをしてるでござる ノートンは勝てなかったでござる
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:32:51
>>135
その部分がそんなに気になるんだったらサポートに問い合わせするとか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:37:13
>>137
ああ そういうことか
たぶんその事態になると登録データベースのログを調査するだろう。
アクティベーション時のログと登録ユーザーの申告を比較して漏れてるとなれば新しい尻になるんでないかい?
最初の1〜2回のロック解除が非常に短期間に行われるとかでも無い限り、シマンテックは動かないと思うけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:45:31
>>139

してるんだけど、>>125で書いたとおりメールサポートが
日曜の夜までメンテでメールすら送れない状態。
電話はする気になれんし。
なんか対処法ないかなー、と書き込んだのね。
とりあえず我慢するしかないか。
142a:2006/10/14(土) 01:12:00
5. 60 日間返金保証:
お客様が本ソフトウェアのオリジナルのライセンシーであり、かつ本ソフトウェアに完全に満足されない場合、理由を問わず、
ご購入日から 60 日以内にコンシューマ カスタマーサービス センター宛にご連絡いただくことでご購入代金の払い戻しのお
申し出を受け付けます。払い戻される代金は、一部の州や国を除いて送料、手数料および税金を差し引いた金額になります。

6. 保証の限定:
シマンテックは、本ソフトウェアの引渡しから 60 日間にわたって、本ソフトウェアの供給媒体に瑕疵がないことを保証します。
この保証内容に違反する事態が生じた場合、お客様の唯一の救済方法として、シマンテックは保証期間内に返送を受けた
瑕疵のある媒体の代品を提供するか、本ソフトウェアのご購入代金の払い戻しを任意に決定するものとします。シマンテック
は本ソフトウェアがお客様の要望にかなうものであること、本ソフトウェアの操作に障害が発生しないこと、および、本ソフト
ウェアに誤りがないことを保証するものではありません。

適用を受ける法律により認められる最大限において、上記の保証がシマンテックの行う保証のすべてであり、商品価値を有
すること、お客様の特定の目的にかなうこと、および、法律違反・権利侵害が存在しないことを含む明示的、黙示的な一切の
保証に代わるものです。本保証はお客様に特定の法的権利を与えるものです。国や地域によっては、他の権利が与えられる場合もあります。
143a:2006/10/14(土) 01:40:07
JDGHY93KC483MBMMXH62J4VDR
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:43:24
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::。::::::...... ...   __    :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. /:::::::::::ヽ   ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::
:. .:::。::... . .:::::::::::::  |;;;;ハ;;;;;;;;;;|  :::::。 , r−、  ::::::::::::: . . . ..::::
   ,r‐-、...:☆彡:::: トイ ^ o^ t;|    /    `、  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
  /  、 \ . . . ..: >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、  ::::::. .... .. .::
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l  ::::。::::::.
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |  ::::::::゜:::::::::
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !  ..... . .:::::::........ ..:::
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ  ..... . .:::::...... ..:: .
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \   ::..
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \ ...: ..::: .
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒     .
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´    :.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ .....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… .........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ..
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . ....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ..
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

145a:2006/10/14(土) 01:54:49
お願いします
中学生日記出てました
http://imepita.jp/trial/20061014/067140
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:56:39
>>143
この尻使えば所有者が更新し続ける限りタダでOK?w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:57:12
>>119kのいうとおり4万テックの対応の悪さは業界では有名。
148a:2006/10/14(土) 01:57:23
>>146
もう限界です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:06:09
>>147
スマンテックの姿勢を正すためにも、MSの日本上陸が待ち望まれる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:11:23
IPアドレス 218.42.43.18
ホスト名 eAc1Acl018.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 東京都
市外局番 --
接続回線 xDSL

[ JPRS database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e' ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'. ]

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MESH.AD.JP
e. [そしきめい] にっぽんでんきかぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本電気株式会社
g. [Organization] NEC Corporation
k. [組織種別] JPNIC会員ネットワーク
l. [Organization Type] JPNIC Member's Network
m. [登録担当者] NK032JP
n. [技術連絡担当者] SK4819JP
p. [ネームサーバ] ns02.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.mesh.ad.jp
[状態] Connected (2006/12/31)
[登録年月日] 1994/12/12
[接続年月日] 1995/01/30
[最終更新] 2006/01/01 01:16:12 (JST)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:12:03
IPアドレス 218.42.43.18
ホスト名 eAc1Acl018.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 東京都
市外局番 --
接続回線 xDSL

[ JPRS database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e' ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'. ]

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MESH.AD.JP
e. [そしきめい] にっぽんでんきかぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本電気株式会社
g. [Organization] NEC Corporation
k. [組織種別] JPNIC会員ネットワーク
l. [Organization Type] JPNIC Member's Network
m. [登録担当者] NK032JP
n. [技術連絡担当者] SK4819JP
p. [ネームサーバ] ns02.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.mesh.ad.jp
[状態] Connected (2006/12/31)
[登録年月日] 1994/12/12
[接続年月日] 1995/01/30
[最終更新] 2006/01/01 01:16:12 (JST)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:16:14
>>150-151
何が言いたいんだ?誤爆か?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:18:32
>>143
だめじゃん
154a:2006/10/14(土) 02:45:34
ここに晒した時点で終わるづら
155103の携帯厨:2006/10/14(土) 02:52:25
>>119
そうですか、2006でも大丈夫なら更新しようと思います。
回答ありがとうございました。
156a:2006/10/14(土) 03:12:03
賞品プレーヤーがウイルス感染…マック、1万台を回収

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000314-yom-soci
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:20:15
>>156
>ウイルスは、パソコン内で不正を働く「トロイの木馬型」、自己増殖する「ワーム」、情報を盗み取る「スパイウエア」の3種類

豪華3点セットですね。
158a:2006/10/14(土) 03:22:23
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  なぬトレンドマイクロ
  | |@_,.--、_,>  http://www.mcdonalds.co.jp/whatsnew/release/20061013/index.html
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:26:00
「今すぐお試し無料オンラインスキャン」とは誠意が感じられないね。
アメリカンジョークなんだろうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:34:13
>※画面右下の「今すぐお試し無料オンラインスキャン」ボタンをクリックし、ページの内容に従ってください。
>※お客様の環境によっては、完了するまでしばらくお時間がかかる場合がございます。

その上、手動除去しろと?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:54:31
15日試用版 入れてみたが、以前より、確かにレスポンスは良い。
Scanスピードは、改善されてないけどな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:16:07
NIS2007だとスパムは別立てでインストールが必要?
だとしたら2006更新でしょう。
163os2000:2006/10/14(土) 09:45:44
Windows2000、3台でずっとNIS使ってきた
そろそろ2006切れるのでNIS2007の仕様と、NIS2006の継続料金みて
他社に乗り換える気になった
2007>Win2000対応せず (誰か入れてみた勇者はおらんかぇ?)
2006>2ユーザー版でも継続料金1万超えるよ
会社のPCでバスター2007激重なの確認してるし

さて どうしよう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:49:51
キングソフトがいいらしいよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:56:48
バスター2007だが別に重くないぞ
どんなしょぼいPC使ってるんだその会社
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:20:40
NIS2007って、おれの肛門に巣くう虫たちにも効果あるのかな。
さっきから痒くて痒くて。
167163:2006/10/14(土) 10:49:08
P4-1.8G、メモリ256、年が明けたらリース期間切れだ
私物ならNISでもNODでも入れるんだけど会社貸与品だからソフト変更不可
(とはいうものの バスター2006のままならまだ耐えられた)

私物はアスロン64と同XPの2台は 何いれても問題なさそうだけど
問題はP3-700のノート。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:53:47
>>163
継続すんなよ おさーん

2006トゥーユーザーパックを新しく買え、っていうか
3台ならシングルユーザー版1個買えば済むじゃん 5000円
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:30:59
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:14:16
スレ違いだが、Spybot の10/13更新は9内容もあるな。
Dialers、keyloggers、Malware、Spy、Trojans・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:37:21
NIS2007だけど1日に何度もHDDがカリカリいって重くなる。
タスクマネージャ開くと「LuCallBackProxy.exe」とかいうのが
CPU100%近く消費してるんだが動画編集中にやられると
台無しで迷惑してます。このプログラムってシマンテック関連ぽいけど
自動Live update切ればもう悪さしませんかね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:37:32
NIS2007ならしょぼいPCでも大丈夫
ココがバスターと大違い
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:39:27
>>171
自動Live updateの間隔は何時間に設定していますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:43:35
>>168
> 3台ならシングルユーザー版1個買えば済むじゃん

これは黙認状態なのか?
バスターは複数PCのインスコ手順がめんどい
ユーザ登録必須だし、PCにニックネームまで付けさせるご丁寧ぶり
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:48:25
>>156-158
どこの携帯プレーヤなんだ?
セキュリティ意識の全くないメーカだな
そこのメーカは今後利用しない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:57:49
>>173
レスありがとです。なるほどそれで間隔を1日ごとにすればいいのですね。
NIS2007の自動updateの間隔設定はどの辺にありますでしょうか?
オンかオフにするのはあるんですが・・・。
177163:2006/10/14(土) 13:02:38
>>175
>どこの携帯プレーヤなんだ?
どうせコスト最優先なのでチャイナでしょ
タダほど高い物はないってか

>>172
NIS2007ならしょぼいPCでも大丈夫
XPに限る という制限付だがな
しょぼくないPCでも、OSが余計なことしないから
XPのライセンス捨てて2000使ってるんだよ
178176:2006/10/14(土) 13:05:52
大変申し訳ありません。分かりました。
173さん、ありがとうございました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:28:03
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 13:07:06
最近の荒らしはノートン厨
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:10:05
さてウチはパソコン2台だし3ユーザーは要らないしと思っていろいろググってみると
niftyに「常時安全セキュリティ−24」っていうのがあったんですがご存知ですか?
ウイルス駆除が「シマンテック」、スパイウエア駆除が「Ca」、通信保護が「Cisco」。
なにより月420円、1ライセンス(契約)で、パソコン3台まで同時に利用出来る夢の
ようなサービスらしいのですがいかがなもんでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:16:52
実際おまえらノートンが役に立ったことあるの?
結局感染も何も起こらずに何年も更新してるやつがほとんどだろ?
たまにウイルス見つけても反応せずとかだったら最悪だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:52:07
>>181
何度かあるよ。
オンラインソフト購入時に登録したアドレスにメーカーからメールが来て、
何かと思ったらウィルス付きだったとか。

メッセンジャーで何気なくファイルを受け取ったら、
それにny系ウィルスがついてたとか〜。

あと、友人に「PCが不調だからちょっと見てみてくれ」と言われて、
念の為にNortonでチェックしたら200個近く色々出てきた…なんて事もあったよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:56:27
P2Pしてない人には、恩恵は薄いでしょうね
わたしはP2Pする人なんで、少なからぬ恩恵を毎日受けています
落としたファイルを圧縮段階や解凍段階で検疫すると
何かしら警告される事が非常に多いですからね

検疫漏れははリスクとして容認してます、完璧は無理
万が一の為に個人情報の隔離だけしてあります
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:18:06
>>181
ま、保険と同じで何事もない方が良いわけで
で、あんたは保険料の元を取り返そうって考えの持ち主?
なら、命まで売らない方が良いと思うよ
185163:2006/10/14(土) 15:24:56
そうそう。メールはプロバイダでスキャンして、ルーターのFW機能もonにして
「それでもセキュリティーソフトは必須だ」
保険があるから車にはねられてもいいや とか
車や食べ物には注意してるから保険なんていらねぇやってな考えには 普通ならんものな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:27:12
しゃあない。
2006を継続するか。
2007はクズCPでもいい動きだが
時としてフリーズの原因になるらしいから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:46:04
保険に例えるあたり本当バカが多いな
こういうバカのおかげでセキュリティソフトが売れるわけだw
ぼったくり値段でw

更新料0円のウイルスセキュリティZEROぐらいが妥当な値段だと思うけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:52:21
Windows live messengerサインイン中のままの件について
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:00:44
>>187
まぁ、気を静めろ
ぼったくりが出来るのもMSが日本上陸するまでの間で、あと僅か
β版では既に日本語対応してる
NISもバスターも2007はこれを意識してるわけで、MSがNISの半値以下で出せば・・・
現に先行発売されてる英語版の実売価格はNIS2007の半値以下で3PCsインスコ可

ttp://windowsonecare.spaces.live.com/Blog/cns!C29701F38A601141!2455.entry
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:10:34
うーん…更新料を含めて、価格も安い方がいいとは思うんだよね。

でもウィルスセキュリティZEROの更新料0円が「妥当」かどうかは
まだ分からないと思うんだよな。

この手のソフトの場合、
「お値段低目、更新料0円、けれど機能(検出力)はお値段なりの性能」
ってんじゃあ、幾ら価格が安くても本末転倒だし。

ウィルスセキュリティZEROは(一部でテストされたりしてるようだけど)
出てからそう時間も経ってないし、
更新料0円が妥当なのか、費用対効果がいいのか、悪いのか、
判断しにくいと思うな。

もっとも、高ければ安心って事もないし、
Nortonの価格設定が妥当かと言うと…
すくなくとも優良って程ではないとは思うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:12:45
>>189
あっそ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:26:11
このスレを何も読まずに2007買ってきた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:31:04
価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2006/10/07〜2006/10/14 の集計結果
http://www.coneco.net/masterranking/01902050.html

→1位. シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (最安値 \4,956)
→2位. ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO
→3位. シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 3ユーザーパッケージ (最安値 \8,767)
↑4位. シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 (最安値 \4,483)
↓5位. シマンテック ノートン・アンチウイルス 2007 (最安値 \4,220)
↑6位. トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待3年版
↓7位. ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 2台用
↑8位. トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待版
↑9位. シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 10ユーザ スモールオフィスパック (最安値 \36,450)
↓10位. ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 3台用
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:42:41
>>192
そうやってお金払ってくれる人が居るのは本当に有り難い

195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:44:15

スマンテック
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:45:47
4位-5位あたりが微妙w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:48:56
>>193
シマンテック軍が圧倒的じゃまいか!

>→2位. ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO
こいつが2位なのかよ。

去年TVで見たときは国内シェアはバスターが50%占めて1位で、ノートンは2位だったけどな。

企業だとバスターが強くて、一般にはノートンのが普及してるのかい?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:56:44
スマンテックのサポートがきちんとしてれば企業も使うんだけどね
まぁ、スマンテックもサポート部門に金かけるより個人相手に適当にあしらう方が楽なんでしょうな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:07:39
>>197
バスター使いはバスタークラブの更新をする
ノートン使いはバージョンアップするのにパッケージ版、ダウンロード版を購入する
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:15:53
アップグレードverってもう無いんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:32:02
店頭在庫紛らわしいんで
オープンプライスにしたんじゃないかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:00:18
シマンテックが首位明け渡す−セキュリティソフトの現状と展望

更新料無料ソフトの登場やジャストシステムの参入など、このところ話題が尽きないセキュリティソフト市場。
ランキングも大きく変動している。
ずっと首位を走ってきたシマンテックが9月第4週、トレンドマイクロにその座を明け渡したのだ。

これで160週以上にわたって維持してきた連続首位記録が途絶えた。
さらに、「ウイルスバスター2007」の立ち上がりが好調で、パッケージ別のランキングでもトレンドマイクロが
首位を獲得している。
「BCNランキング」で、変わりつつあるセキュリティソフト市場の現状をまとめた。

ttp://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000014-bcn-sci
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:08:19
新製品出た週しか逆転できないって…終わってね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:09:23
>>202
>9月第4週(9月18日-9月24日)、
情報が古いよ。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:10:36
Norton Internet Security 2007
( ・ダウンロード版 : 9月21日(木)発売 ・パッケージ版 : 9月30日(土)発売 )
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:15:08
>>203
ほんと頭わるくね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:15:47
BCNランキングも集計方法に問題があるね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:34:15

次の集計で同じ結果になったりして┐(´ー`)┌

209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:44:06
4万の時代は終わったってことだな。
あんな殿様商法やってりゃ客は離れていくのも当然。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:53:42
なんか、今PC立ち上げたら、「アクティブ化してください」とか出て
それに従ったんだけど、突然こんなことってあるの?
今までこんなこと無かったのに。
ちなみに、NIS2005(ちゃんと期限は残ってます)です。
211a:2006/10/14(土) 20:01:05
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:08:00
2007ってクイックスキャンすると、
怪しげな名前のフォルダやファイル検索してるけど、何も反応しないな。

一部はspybotみたいにリスク名で検索になったのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:43:54
■NISのバージョン     『NAV2006』
■OS             『XPhome』
■PCスペック        『CPU: PemM730 メモリ: 1G』
■回線の種類        『ADSL』
■ルーターの使用     『NO』
■常駐アプリ        『UD/SilentTek』

JaneDoeViewで2chのスレを読み込んだ際に、侵入の検知があり遮断したとのメッセージが出た直後から
スレの読み込みができなくなる。
インターネットのワーム防止を一度無効にすればもとに戻る。

いちいち無効の操作をするのもメンドイので対策教えてちょw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:44:53
>>213
>>10 中央付近
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:46:11
>>210
NIS2005では、良く出る。
この一年で、4回くらい出た。
216a:2006/10/14(土) 20:47:57
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  不正利用対策でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:52:24
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160820087/
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1160307794/l50
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:56:40
>>114
おまい広島県出身?
なんか兄貴のダチが今日全く同じ事逝ってたんだけど?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:56:59
>>210
>>3
■よくある質問の検索 - アドバンストサーチ で「アクティブ化」で検索してみ。

>>212
Nortonの「圧縮ファイル」のスキャンには限界がある。過去スレ見てみ。
危険物を扱うことが多いのなら、多重用心をこころがけましょう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:00:29
>>215-216、219
あぁ、そうなんですか。レスありがとうございます。
従って、「利用できません」とかなったらどうしようかとヒヤヒヤしましたよ。w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:19:17
>>214
どうもです。誤反応スクリプト無効化ソフトを使ったらいいんですかね。
説明読んだらそのつどソフトを立ち上げて設定するような気がしたんで使うか迷うw
222a:2006/10/14(土) 21:27:19
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:31:09
>>221
> ・上記設定でまだ反応がある場合は、「専ブラプログラムフォルダ丸ごと」も同様に除外に追加してみて下さい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:32:35
最近aが取るに足らないカキコしかしなくなった件
身の上に何か起きたのだろうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:33:45
>>212
滝川(以下略).exeとかsex.htmlとかか?
俺も出てきてびびったけど探してもそんなアプリやフォルダは見つからないから不思議に思ってた
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:34:51
>222は、なんなの?
IP抜くサイトへ誘ってるの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:44:35
>>225
まさか、と思って確認してみたら同じ
なんなんだーー?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:50:25
>>223
それか・・・・・・・・・

やってみたよ。再読み込みして確認したが、どうやら成功したようです。ありがと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:50:51
>>212>>225
試しにクイックスキャンしてみた・・・
確かに滝川クリ〜が一瞬見えたw
「スキャンしてるファイル名」じゃなくて、「有ったらヤバイファイル名」が表示されてるんだろうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:52:52
専用ブラウザの種類にもよるみたいだけど
Logフォルダ除外+あぼ〜ん機能が簡単・即応で一番効果的だよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:56:09
「滝川クリ〜」問題は環境やPC用途を書かない人が多いのでw
フィードバックされることなくふ〜んと聞き流されているね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:56:52
パソコン初心者という設定で質問しますが、
この、ノートン買って、1年たつとウィルスパターンの
アップデートもできなくなるんですか?
教えて下さいませ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:58:02
>「スキャンしてるファイル名」じゃなくて、「有ったらヤバイファイル名」が表示されてるんだろうか?

んだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:59:28
>>232
うん、期限切れると出来なくなるよ・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:05:52
>>234
早速ありがとうございます。
うぬーやっぱりそうなんすか。
まぁ、5000円÷365日は、?
一日10円ちょいくらいか?買うか・・・な。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:10:40
「滝川クリ〜」って
フォルダ名やお気に入り名とかじゃなくて?
237a:2006/10/14(土) 23:15:41
         / ̄   ̄\
        /        ヽ
       / /V V V V V V |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | | /  \|| < 永沢のいけずぅ〜
       | (|  > <. |)|  \________
        ̄ 、#  ∀   ノ ̄
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /  _____\  /____   \
   /\/、____⊇((゚))⊆_____,\/\
  /  /   \_▲_/   \ \
 |_/ ツン   /W\      \_|
         /    \ ツン
        / /  \  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ((  ⊂・⊃⊂・⊃ ))<気持ちいいかい?さくら
        \   ▽    ノ   \________
       /⌒ /⌒\ ⌒\
      (   (    )   )
       \  |   | /
      /⌒__ξ   ξ__⌒\
       ./       \
238a:2006/10/14(土) 23:19:49
  ワームの反応が出るぞ...
     ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) d
   / ~つと)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:25:57
NAV2007体験版アンインストールしたけど、サービスに
Symantec Lic NetConnect service ってのが残った。実体は
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccSvcHst.exe
ってファイルらしいが、それはもう削除されていて無かった。

アンインストールぐらいちゃんとしろよスマンテック
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:29:43
お前こそちゃんとしろよ。
241a:2006/10/14(土) 23:30:43
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:31:32
>>230
今回はそれで駄目な種類のトラブルですたw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:34:44
なんでもひとつの機械でやろうっていうテレビデオ的発想はすかん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:34:51
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:52:01
>>243
オヤジギャグとして処理されますた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:54:22
もうハットリくん飽きたよ
247a:2006/10/14(土) 23:54:59
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:00:11
ござるはいいから俺の体験版を延命させてくれ
249225:2006/10/15(日) 00:17:09
>>233
それ聞いて安心した

>>236
C直下のファイルだったはず
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:33:01
日本語の体験版はマダ〜?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:55:50
>>219
nyとかやってないし2ちゃん以外は普通な使い方なんだけどね…
>>225>>227>>229
同じだね。他にもspywareとかない?
あとは実際にあるファイルとかも出てくるから、かなり焦るよね

>>233
安心した。サンクス
>>236
いや、存在してないがcに居ることになってる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:01:44
前スレに「滝川」で8件レス在り。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:11:15
NIS2007って、おれの肛門に巣くう虫たちにも効果あるのかな。
さっきから痒くて痒くて。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:16:51
ちょっと恥ずかしくても
薬局に行ったほうがいいよー。
255a:2006/10/15(日) 01:17:46
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:22:12
セキュリティってなんですか??
257a:2006/10/15(日) 01:22:58
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 03:00:17
>>253
アナルとPCをUSBで接続しないと駄目だよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 03:31:28
丸いPS2で勘弁してください
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 03:56:31
うちのPS2は黒くて四角いけどな
PS3は買いか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:35:53
バーチャルボーイの方が買い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:41:06
朝から笑わせないでください
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:45:24
     ______
   __i りんご   |
  ./  |  ジュース  |
  / ('A`|_____|
  | ̄ ̄        |
  |_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| ≡3
   ゝ__ノ   .ゝ__ノ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:46:20
>>259
それを言うなら PS/2だ
/が入るとIBM、入らないとソニー(SCE)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:00:55
スクリプトの遮断はなくなった?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:11:14
safemodeでNIC2007で完全チェックして、その後、Ad-Awareでチェックしてみた。

NIC2007で何も検出されなかったが、Ad-Awaerで「alexa」が検出された。
NIC2007のアドウェアの検出能力ってこんなもんなのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:51:15
NIC・・・w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:29:13
Alexaってツールバーのことか?
そんなのおまえが入れたんだろ。
スパイウェアかどうかなんておまえ次第だ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:45:52
更新サービス、残り417日
aさん、ありがとう
これからもお仕事がんばってくんしゃい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:05:01
ほとんどのスパイウェアはブラウザの設定で回避できる。
>>16
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:14:54
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:15:42
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:16:53
274a:2006/10/15(日) 15:26:35
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 期限何日か教えてづら
  | |  (・)。(・)|  JFKYYCDGD2CKDMQKFMQVJ9DKD でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
275a:2006/10/15(日) 15:39:25
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:45:18
>>266
スパイウエアの認定基準が共通の認識がないため、各社独自に判断している
なんでもかんでも検出すれば良いってものじゃない。
過去にスパイウエア認定して抗議されて撤回したケースもあるし、誤検出もある。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:38:05
aはNISの尻しか知らないの?
NAVの尻キボン。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:27:22
ネットやFAXで問い合わせてもなしのつぶて。
すばらしい会社ですね、40000テックは。
279a:2006/10/15(日) 18:44:09
Thu, 14 Sep 2006 10:51:52 +0800 (CST)
平素よりシマンテック製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせについて、以下に解答いたしました。
お手数ですがご確認くださいませ。

【お問い合わせ内容】
2006の更新期限が残ってる間に2007が発売するのですが、その際は無料でupできるのでしょうか?具体的に詳しくお知らせ下さい。
【解決策/詳細】
お問い合わせにつきまして、大変恐れ入りますが、テクニカルサポートセンターでは、障害対策など技術的なお問い合わせの窓口となっておりますので、詳細につきまして、弊社のカスタマーサービスセンターで承っております。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:46:25
>>a
ちなみにその回答もらうまで
どのくらいかかったの?
281a:2006/10/15(日) 18:46:47
Fri, 15 Sep 2006 17:05:46 +0800 (CST)
平素よりシマンテック製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせについて、以下に解答いたしました。
お手数ですがご確認くださいませ。

【お問い合わせ内容】
この件をメールでお問い合わせしたのですが答えて下さい。2006の更新期限が残ってる間に2007が発売するのですが、その際は無料でupできるのでしょうか?
具体的に詳しくお知らせ下さい。電話でお問い合わせ出来ないからメールでお問い合わせをしているの旨の事をわかって下さい。
【解決策/詳細】
ご不便をおかけいたしまして心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
お問い合わせにつきまして、テクニカルサポートセンターでは、障害対策など技術的なお問い合わせの窓口となっておりますので、大変恐れ入りますが、
2007年度版の製品につきまして、弊社のカスタマーサービスセンターで承っております。電話がご利用に不可能な場合、大変お手数ですが、ファックスでお問い合わせいただけますようお願いいたします。
282a:2006/10/15(日) 18:48:05
脱字はすまんづら。

メールで回答はしてくれなかったづら。


【発信元】
シマンテックテクニカルサポート センター
担当者 周華
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:59:33
ようするにだ、NOD32が最強ってことだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:02:06
サポート体制が随分変わったのかな?
2002の頃は、電話をかける→「折り返し電話します」と返答→≒1H以内に電話がかかってくる(日本人女性)

こんな感じだったよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:02:55
電話すれば?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:07:41
>>a
窓口が違うとか盥回しにされない様に
>>7
■シマンテック - オンラインサポート (フォームで質問 → 電子Mailで回答)  を利用した方がスマート。

287a:2006/10/15(日) 19:29:07
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  わてはそこから質問したでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:03:28
>>a
aは悪くないな。

オンラインサポート
シマンテックでは、個人向け製品のテクニカルサポートをオンラインで提供しています。
テクニカルサポートの電話がつながり難い場合は、オンラインサポートにてご質問ください。
ご回答は、電子メールにてご返信いたします。



289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:20:48
30日体験版はどこにありますか?
290a:2006/10/15(日) 20:31:12
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  その前にメールでちゃんとした回答って来るでござるか?
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
291a:2006/10/15(日) 20:34:00
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  あのメールが、人生初めてのすまん社への質問メールでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:37:57
>>274
もうインストール数を超えてるみたいずら
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:42:39
>>a
オンラインサポートからの回答はだいたい2・3日くらいかかるかなぁ
回答内容ぜんぶ試してもだめな場合もあるな。
294a:2006/10/15(日) 20:49:17
>>292
ちょっとだけここに来てづら。
http://sumantec.crack.cgiboy.com/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:59:38
Flashが鬱陶しくてしょうがない
詐欺サイトの監視はいいから
Script,ActiveX,Flash,cookieのon,off早くつけろや!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:00:46
雑音先生が、尼ゾンのレビューに他製品の悪口を大量投稿していたことを、
自分で気づかずに自演の中で白状していた。(価格コムでも似たようなことをして暴れていた)

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137327069/

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/14(土) 12:39:16
しかしAmazonかシマンテックかしらんがNortonの都合の悪いレビューは一斉に消されたなwww
ほんとワロタ

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/15(日) 20:35:31
Amazonのレビュー直ったみたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:06:00
>>295
FlashはアドオンでShockwave Flash Objectを無効にすればいい。
Script,ActiveX,,cookieのon,offはブラウザかフリーツールできりかえればいい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:18:32
>>297
レスありがとうございます。それはわかってるのだけど、
サイトごとに設定できるから便利だったのに。
ブラウザで出来るのもあるけど、自分はIE,Firefox,Operaを使い分けてるので、
2006の機能が欲しいのです。フリーソフトでもそういう使い方できるのですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:23:51
それぞれのブラウザスレで聞いて恋。
300a:2006/10/15(日) 21:25:49
シリアルは教えられないですが、16422日と言う新記録を持ってかれました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:26:33
うむ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:27:58
教えろや禿
303a:2006/10/15(日) 21:28:40
その人が持ってかれました。これは明日自分もあてる予定です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:33:20
うむ。
305a:2006/10/15(日) 21:35:07
証拠画像を貰って自分でまたUPしたづら。
http://www.vipper.net/vip112866.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:35:15
サイトごとの設定を復活して欲しい
あっちこっちで設定なんかしたくないよ
改善希望
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:42:02
aさん 長々ありがとう
新記録というなんか一瞬見るとバグっぽくも・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:42:27
>>306
俺はどっちみち使わないけれど、
無いよりかはあった方がいいよなぁ。

完全に「おまかせ」のモードと
詳細な設定も出来るモードを作って、
両者を使い分けられたらいいんだろうけどね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:43:05
2006→2007にうp
まだ期限が残っていたのに消滅
ダイヤログがうざいから、更新してやったら、この有様
詐欺だろ?
310a:2006/10/15(日) 21:44:24
>>307 Updateして1日以上何もなければ使えると思うづら。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:47:59
つまり、IE,Firefox,Operaそれぞれで設定はしているが
あるサイトについては全てにおいて遮断とか
そういう使い方が便利だった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:48:35
>>308
>完全に「おまかせ」のモードと
>詳細な設定も出来るモードを作って、
>両者を使い分けられたらいいんだろうけどね。

それがいいだと思うんだよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:49:57
了解したずら
ちなみにメールもおくったずらよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:50:15
2007には、2006で無くなってた統計っていうパケットモニタみたいなのある?
2006で無くなって失望したんだが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:51:34
>>309
俺もだ
団結しないか?訴えてやろうぜ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:55:16
>>314
ない。
たのむからつけてくれシマンテック
なにもしないなら2008はおさらばだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:58:30
>>309
注意書きぐらい載せとけって話だよな
サポート対応もデタラメだし
2008は降りる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:01:19
>>317
別の場所に記載あったよ
しかし、誘導する場所に載せておくのが当然のことだな
非常に悪質だ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:11:16
体験版入れるとシステムワークスの期限も切れないか・・・
なんじゃこりゃぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:15:30
>>315
団結wwwwまぁ俺は500円ごときくれてやるよ
だがな、少なくとも5人のユーザーは離れた
俺を敵にまわすとは不運だったな
これからも友人、知人に買い控えるよう警告していくつもりだ
スマンテックではスマンテック
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:20:39
500円といっても、この更新詐欺は結構な数いそうだな
せこい商売してんなよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:25:37
>>300
いくらなんでも16422日っておかしくない?
そんな長期更新なんてスマンテックのメニューにないでしょ
その尻の元々のユーザ、既にクラックする方法しってるのジャマイカ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:30:32
500円ぐらいとおもってほとんどが泣き寝入り
さすがだなスマンテック
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:42:16
>>319
ワークス使ってないから知らんけど
本当なら最悪だな
なにこの詐欺会社
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:43:44
>>322
通報しますた
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:54:34
俺は2006を使っていて、期限が切れていると警告が出たから2007を買いに走ったのに、
何か変なアップデートしろみたいなプロテクションセンターのインジケータが点滅していたから実行したら更新期間が4ヶ月延びたんだけど・・・
これじゃ買った俺はバカみたいじゃん・・・しかもNSWも買ってしまった・・・・


327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:58:22
>>326
通報しますた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:58:59
なんだそれおいしいじゃん
俺にも教えろ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:00:18
>>307
通報しますた
330a:2006/10/15(日) 23:01:14
通報しますた
331322:2006/10/15(日) 23:06:23
このスレは私見を述べただけで通報されるのか?
俺だって、その尻ほすい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:07:00
おまえが言うなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:11:20
>>331
ただの通報厨だ。スルーすればいいだけwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:28:13
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
・ 情報の小出し (始めに使用環境を必ず明示)
・ 違法な話題や質問 (不正使用、ファイル共有、エミュレータ 等)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:37:25
>>330
まじでおまえが言うなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:42:48
>>334
いいたいことはわかるが、
それが厳格に守れるなら2chの存在意義が・・・・
もし本当にちゃんと聞きたいなら俺ならWinFAQで聞くし・・・

もちろん犯罪永久野放しは許されないが、逆に厳格さが横行すれば2chは吹っ飛ぶよ。それでもお前が良いなら俺は何も言わないよ。



と釣られてみましたwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:42:55
aはネ申!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:43:55
aはクズ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:45:44
aはこじき
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:46:49
aは戦犯
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:47:19
aは怨霊
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:47:47
a級戦犯

だめ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:48:24
aは自縛霊
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:48:53
残念賞
345a:2006/10/15(日) 23:51:48
>>339
通報しますた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:52:36
うはwwwなんで俺だけwwwwwww
347a:2006/10/16(月) 00:04:55
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  通報しませんでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:14:32
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレ、使う時になったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:26:10
しね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:37:36
■NISのバージョン     『NAV2006』
■OS             『XP Home』
■PCスペック        『CPU:1.6GHz メモリ:1024MB』
■回線の種類        『FTTH』
■ルーターの使用     『YES』
■常駐アプリ        『特に無し』
■症状と発生時期     『本来ならば更新期限があと300日弱あるはずなのに、いきなり更新期限切れになった(10/15)』
■症状発生時の操作または再現方法 『Windows Update後(確かMSXML何とかだったと思う)、再起動したらいきなり更新期限切れの警告が出た』
■その他
 今年の6月くらいまで、NIS2005使用。期限切れに伴い、NAV2006購入。

同じような人いないのか?いきなり更新期限切れの警告が出て、金払えって出てきたぞ。
今はTrueImageでシステムリカバリした。Windows Updateはまだしてない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:41:43
>>350
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.93【2006 - 2007】 の7
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:53:21
問い合わせに対して返事をしないのが4万のデフォ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:54:42
>>351
すまん。過去スレが見れないので内容を教えてください。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:01:19
>>350
■更新サービスの「残り日数」がおかしい → シマンテックの更新サービスサーバーと同期する方法
同期した後、更新サービスの状態 (残り日数または期限) はお使いのコンピュータと
シマンテックの更新サービスサーバーで同じになります。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/4a14a1239d2ab0404925708a00055305

■更新サービスに問題が発生している、または疑問がある場合の解決方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/cc6fa0bbf8077fb688257111000092ba/49256afb005cab8b49256cd400279212
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:03:46
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:07:37
>>336
アホかw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:16:43
>>354
thx.
試しにWindows Updateしてみたけど、今度は症状が発生しなかった。
何かの拍子に更新サーバと同期がとれなくなったってことか...。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:34:16
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ)

特級
カスペルスキー

一級
NOD32、avast!、KINGSOFT
マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、
ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ

二級
ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、
ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir

論外
Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:14:48
メールのでの回答ってこんなに遅いのかよ

シマンテックどうなってんだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:38:32
>>355
GIF イメージ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:39:38
2台用とか1台用って何が違うんでしょうか?
2台つかってたから2台用買ったけど1台用でも複数インスコ出来そうな予感。。
そしたら丸損ですよねOTL
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:59:31
不正に2台で使うか合法的に2台で使うかの違いだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:09:22
ウイルス検体(全44ウイルス)
パス:VS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4599.zip

検出結果
チェイサー37個
KAV6.0英語版41個

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part10【AntiSpy】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160076510/
レス番566、567
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:34:53
ルーターを導入したんだけど、ルーター側でPPPoE接続するとノートンの火壁に遮断ログなどがまったく残らないんだが…保護できてないのか。XP側から接続したら色々遮断ログが残ってるわけだが。
そうするとルーターのフィルタリングとかが機能してないようで。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:42:45
>>364
その接続方法だとルーター側で外部からの無駄パケットを全部遮断してしまう
ルーターから先はローカルIPアドレスの通信としてしか受け付けない。
ルーター側で開けているポートに対してローカルマシンの接続先を設定してあれば別だけどな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:48:19
なるほど…ルーターのデフォルトFWだけで細かいフィルタリング設定はしてないけど遮断していたわけか。

ルーター側から接続するかXP側から接続するのか、どっちがセキュリティ的に吉なのかご教授願いたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:01:01
>>366
ファイアーウォールに負担をかけないのはルーター側での接続だろうよ。
直接パソコン側でミニポート接続するとルーターはLAN接続にしか使われずに
NAT変換をスルーする。
不正アクセスのログだらけになるのが嫌なら今まで通りで使う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:13:13
ルーター側で接続した方がいいってわけか。
もちろんルーターがこぼした脅威はノートンのPFW遮断してくれるのかな。

ルーター側で接続するとノートンがローカルアドレスと判断してルーターが通した接続は無条件でスルーしてしまうのかな。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:31:42
>>368
ローカルアドレスとかルーターとかノートンにしてみれば関係ない
ルーターが通した接続で合ってもルールにない接続又は脅威であれば警告遮断する
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:01:10
>>368
FWを理解していないんじゃないか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:13:45
>>359
回答があるだけマシ。
ほとんどは無視して終わり。
それが40000のデフォ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:15:14
日本語理解できない奴を電話に出すな!!!!!!!!!!!!!!!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:47:55
超便利ソフトのJWordインストールしてると、ノートンのせいでIEが落ちるってどういう事ですか?
いつ修正されるんですか?
本当に困ります。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:03:35
JWord消せばいいんじゃない?
375125:2006/10/16(月) 11:21:27
あんまし気にしてる人いないみたいだけど、圧縮ファイルのスキャンに
ついてシマンテックからの返答が来たんで一応のせとく。

>2007年以前のバージョンはAuto-Protect機能が自動的に圧縮ファイルを
>スキャンして、時間がかかり過ぎましたので、2007版製品はAuto-Protectが
>圧縮ファイルを自動スキャンする機能が削除されました。
>そのファイルについては、手動スキャンが必要になりましたので、
>何卒ご了承くださいませ。

……だそうな。
デフォでオフにするなら分かるけど機能自体が削除されてるのはなー。
軽くなっても色々な意味で劣化してるねぇ2007は。
だからこそ軽いんだろーけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:28:37
>>373
Jwordってどんな時に便利なの?
使った事無いから教えてくれ

>>375
マジかよww
つかえねぇぇ〜〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:29:37
>>375
情報提供ありがとう!

しかし・・・いいわけが、なんだかなぁ→(時間がかかりすぎましたので)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:33:34
2005だけどデフォで「圧縮ファイルをスキャン」にチェック入ってないよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:41:02
時間がかかり過ぎたから機能を削除かよw
元々デフォでOFFなんだから機能を削除する事ないよな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:03:05
>>375
でも解凍した時にウイルス見つけたら削除するんだよね
解凍前のスキャンはやりたい人だけ手動でってのもありかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:15:15
>>373
俺的にはJWordはスパイウェア扱い
時々、JWordのインスコを奨めるサイトに出合ってウザイ
いい加減に普及を諦めろと言いたい

スマンテックのサポートはないものと思え
MSとの戦いに備えてサポ要因削減してるから酷くなる一方
価格競争必至だからな
日本人は大人しいので舐めてかかってるから余計
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:16:55
>>375
> デフォでオフにするなら分かるけど機能自体が削除されてるのはなー。

同意
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:18:37
ノートンで見つけられないウィルスなら
解凍前だろうと後だろうと摺り抜けちゃうんだしね
自分には不要な機能だから項目から削除されてスッキリしたよ
他にもメール関係や広告関係のこれいらね〜と思っていた機能が
切り離されていたりして使いやすいと思った
その切り離しをどう見るかで好き嫌いが分かれるんだね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:31:44
>>383
選択さえ出来ればみんな幸せなのさ
唯一、面倒なので不幸と考えてるのはスマンテック
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:33:42
>>383
> ノートンで見つけられないウィルスなら
> 解凍前だろうと後だろうと摺り抜けちゃうんだしね

ノートンに駄目だしですか?誹謗中傷は止めて下さい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:35:28
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 荒らしを誘発していまい 正直スマンテック
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:37:25
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 荒らしを誘発していまい 正直スマンテック
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:41:10
>>375
要するにノートン先生つけっぱでnyやってウィルス付きzipを落としても
ソフト側でウィルスだけ削除してくれませんよっていうこと?

Avastと同じじゃんそれ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:45:25
>>373
JWordをアンインストールすればいい。
Nortonのみならず、Windows Updateを妨害するソフトウェアがまともにセキュリティを考えているわけがない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JWord#Windows_Update.E3.82.92.E5.A6.A8.E5.AE.B3

冗談抜きでPCが内部から食い破られるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:14:18
>>375
だってさ、圧縮ファイルの状態なら、悪さできないでしょ。
解凍されたときに検出されれば、それで充分だと思うけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:16:46


           _, ,_    / 
        ( n`Д´)η  DL時に圧縮ファイルの中身をスキャンできなくなった本当ですか?
       (   ノ    \
       (_)_)
   ""'~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:23:06


           _, ,_    / 
        ( n`Д´)η   DLが終了したあと手動でやって下さい!!!
       (   ノ    \
       (_)_)
   ""'~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:44:51
つーか普通、圧縮ファイルはAutoスキャン対象にするやつなんていないだろ?
スキャンON/OFFになったってONにはぜってーしないからどうでもいい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:45:21
何ら問題ない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:50:23
NIS2007を使ってるんですが、ブラウザを閉じる時に重いのでフィッシング詐欺対策をOFFにしました
すると、タスクバーのノートンのアイコンがリスクありの表示になるんですが
フィッシング詐欺対策をOFFのままアイコンをリスク無しの表示には出来ないのでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:51:53
>>395
1.諦める
2.使うの止める
3.他に乗り換える


このうちのどれか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:56:55
>>395
リソース弄れるソフトでリスク有りの表示アイコンを好みのモノにする。
俺って、天才!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:01:47
>>396-397
即レスd!
普通には無理なんですね、諦めてこのまま使います
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:16:26
>>375
乗り換えずに2006を更新した俺は勝ち組だな。
兄貴の家で使っている2007は重くなるって言っていた。

問い合わせフォーム
https://www.symantecstore.jp/contactcenter/commonpage.asp?OrderNumber=RYKK15790941&LandingFrom=mail
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:37:33
NIS2007のセットアップで質問なんですが、製品を使い始める前にお読みくださいの
ステップ2のセットアップの、プロダクトキーを保存し記録しておくために
@[キーの印刷]をクリックします。と書いてあるんですが

ここに出てくるキーは、インストールするとき入力する
プロダクトキーと一緒でしょうか?

プリンターがないのでメモしとけばいいんでしょうか?
それともCD−ROMが入ってるプロダクトキーの書いてある紙袋を
保存しとけばいいでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:45:03

Auto-protect切って、落としたファイルは常に手動スキャンの俺は勝ち組と。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:54:36
俺は常にダウンロードしたファイルは手動スキャンをしてるが、
Auto-protectで圧縮ファイルをスキャンするよう設定してる
負け組みということかあ・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:03:24
俺は落としたファイルはスキャンするように癖つけたよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:22:05
>>395
フィッシング詐欺対策をONとOFFにした時、
それぞれでブラウザに現在読み込まれているアドオン見比べてみ。何故重いのかが解ると思う。
自分には必要ないと思えばOFFにすればいい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:26:15
>>375
情報フィードバック乙です。

>>402
Nortonの圧縮ファイルのスキャンには以前からいくつか制約・限界があって2007でも進歩していない様です。
最近の過去スレ見てみ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:33:23
>>404>>395の質問の意味を理解してないと思われ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:38:16
>>396で既に回答がでているんで。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:48:08
圧縮ファイルのスキャンは
パス付圧縮ファイルだったり、中のウイルスが.exe型だったりすると検出されないでしょ?
そういうのも解凍前に検出してくれたらいいのに、と思うのです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:49:48
>>405
対応していない拡張子もあるんだよね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:50:40
あきらめが肝心です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:55:53
>>408
パス付きなんだから無理に決まってるだろアホ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:33:02
ムカデに刺されて痛いよ。°・(>_<)・°。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:42:15
>>412
二度と刺されないように注意
アナフィラキシーショックが出ると命にかかわるから
414a:2006/10/16(月) 17:45:05
16422日の件でサポートにお問い合わせしたら怪しまれてるづら。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:22:03
最低ですね、このソフト
ザルのようなウイルス検知力
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:25:26
 ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
417a:2006/10/16(月) 18:26:48
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  原因がわかったづら、1ユーザーが複数台インストールすると
  | |@_,.--、_,>  ライセンス違反で使えなくなるづら
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
418a:2006/10/16(月) 18:27:30
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  よってアクティブ化のロックはスムーズにいかないづら
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:29:47
 ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
420a:2006/10/16(月) 18:30:07
 ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:32:34
>>a
そりゃそうだろw
16422日÷365日=44.99年分

メディアもこういった部分や
・2007発売して半月が経つのに体験版を配布していないこと。
・継続アップグレードダウンロードより新規パッケージ版の方が安いこと。
・電話サポートとオンラインサポート専従員が外国人しかいない。
を取り上げないんだろうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:32:57
      ∩             ∩
     ・゚    ゚・。         。・   ゚・。
   。゚       ・。      。・゚      ゚。
  。゚         ・。   。 ゚        ゚。
  。           ゚。 。゚           ・。
 ゚           (ノД`)  酷いスレになった

423a:2006/10/16(月) 18:37:24
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  まぁ〜あれづらよ、普通の人は2006の4000日でいいづらと思うづら
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:45:30
いまさら謙虚になってどうするw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:29:22
NIS2007って保護者機能無くなったの?
息子にエロサイト見せたくないんだが・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:30:17
>>417
その解釈では説明つかないだろ?
なら、あんたのカキコした尻を使えばみんな同じ現象が起きるのか?
実在するユーザの尻ばかりなんだから
だが、実際は使えているんだろ?

>>421
体験版は発売と同時に配布して終了してる
もう配布しないかもな?w

>>424
それを言うなら弱気だろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:32:32
>>425
アドオンで使える
アドオンは無料だから安心しなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:32:55
非常に糞スレの為
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
無事に終了しました。皆様ご愛顧有難う御座いました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:35:30
16422日の件について分析を急ごうじゃないか
430421:2006/10/16(月) 19:40:57
>>426
ストア行ってみ。2006の方の体験版は配布している。
僕自身、体験版は必要とはしてはいません。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:43:23
だから2007は期間限定で体験版配布
もう配布期間は終わったw
432425:2006/10/16(月) 19:48:44
>>427
アドオンパックってどうやって入手するの?
厨な質問でスマソ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:49:34
保護者機能は、Add-on PackのNorton AntiSpamに統合されてるんだね。

Add-on Packで追加される機能

Norton AntiSpam
オンライン詐欺や身元情報の窃盗につながる可能性のあるメールの内容に不正なURLアドレスがある場合
それを識別することにより、詐欺やイタズラなどの悪質なメールから個人情報の漏えいの可能性から保護します。

また、保護者機能により、子供にアクセスを許可するWeb サイトやニュースグループと、
子供が利用するインターネットプログラムの種類を親が選択できます。

プライバシー制御
ユーザーがWeb、電子メール、インスタントメッセンジャーなどのプログラム経由で送信できる情報の種類を
いくつものレベルで制御できます。

広告ブロック
広告ブロックとポップアップウィンドウ遮断など、不要な広告を制御するのに役立つ次の機能があります。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:49:57
>>432
パックマンが置いてってくれる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:59:54
やっぱりアドオン入れたら体感できるくらい重くなるの?
436a:2006/10/16(月) 20:03:48
>>426
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 ライセンス違反とは? 複数台PCにインストールしてる事がスマン社
  | |  (・)。(・)|  でわかるそうづら。公表はしてないづらが、ある一定の条件でなるづらと言ってたづら。
  | |@_,.--、_,>  これを解除する方法は本社からの折り返しの電話しかないと言ってたづら。
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:04:28
ノートンインターネットセキュリティ2007入れたよ、此処で言われてる通り軽いね。
43827:2006/10/16(月) 20:04:46
制限ユーザでログオンしてても設定変更できるようになる方法がみつかりますた。

NIS: C:\Program Files\Norton Internet Security\nisoptui.exe を管理者アカウントで実行
NAV: C:\Program Files\Norton Internet Security\Norton AntiVirus\NAVStub.exe を管理者アカウントで実行

普通に Protection Centre の実行ファイル
(C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\NPC\uiStub.exe)を管理者アカウントで
実行しても設定メニュが表示されないので、上記の設定画面を直接管理者アカウントで実行する
必要があるモヨン。
しかし、結局何の警告もなしにインターネットアクセスを遮断してくれるのには変わりないので、
ログをこまめに見てみる必要はなくならないカモ。
439a:2006/10/16(月) 20:12:13
.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  ウイルスを取り除くエンジンについては2005〜2007は同等づら。
  | |@_,.--、_,>  これはプログラムから改変しないとカスピ海ヨーグルトに勝てないづら。
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:28:42
AutoProtectで圧縮ファイルをスキャンしてくれないけど、手動ならOKってこと?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:32:55
>>432
厨なわりにはわかっているじゃん
俺はアドンとは言ったが、アドオンパックと言った覚えはないw
442432訂正:2006/10/16(月) 20:34:14
×俺はアドンとは言ったが、アドオンパックと言った覚えはないw
○俺はアドオンとは言ったが、アドオンパックと言った覚えはないw
443またまた訂正441:2006/10/16(月) 20:35:50
>>442は441訂正の間違い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:37:24
>>1
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:41:04
>>436
それ本当にスマンテックに問い合わせたのか?
自分から不正働いてますって申告するようなもんだろ
仮にスマンテックの正式回答だとしても
「更新期限をクラックされたのでしょう。」とは答え辛いだろw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:42:45
だれか2007の体験版upしてくれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:45:15
ここはサポートが酷すぎる。
電話が通じるまでの待ち時間でさえ、30秒10円で、30分(600円)待ちに待たされた。
挙げ句の果て、サポートに出たのは人は、早口で、なまりのあるの中国人ぽい女性。

同じこと何度聞いても、全然違ったこと答えるし、言葉が全く聞き取れないので、
他の人に替わってほしいと願うと、替われない、電話をかけ直してくれと言われる。
担当者に通じるまで時間と金がかかっているから、仕方なく話が通じ合わないまま
同じ内容を繰り返す。相手も対応とれないと分かったのか、他の普通の日本語喋る
女性に替わった。だが、その瞬間電話が切られた、、、(´・ω・`) 糞頭に来た。

その後、また30分(600円)電話かけたが通じなかった。


ノートンって、サポートの電話代で儲けてるよな。電話時間長くするのに、
わざと日本の中で、日本語の通じない外国人雇ってる。雇う部署が違うよな。
これって国民生活センターに苦情したほうがいいかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:47:49
>>447
電話料金でシマンテックは儲けてはいないだろう。
オンラインサポート使え。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:48:39
>>447
日本国内だとサポートはないものと諦めろ
サポートして欲しければ海外移住
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:48:48
>原因がわかったづら、1ユーザーが複数台インストールすると
>ライセンス違反で使えなくなるづら

osを統一してフルコンピューター名を手動で書き換えて全て同じ名前にすればいい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:52:17
>>446
P2P
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:53:11
>>450
無茶なこと言っちゃかわいそう
aには辛い事情がある
尻はわかっても、フルコンピューター名まではわからないw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:55:20
>>450
> osを統一してフルコンピューター名を手動で書き換えて全て同じ名前にすればいい
スマンテックはそんなザルのようなアクチしかしてないのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:01:56
>>446
著作権侵害で訴えられたらどうしてくれる?
話はそれからだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:12:38
アドオン入れると重くなるからお勧めできない
せっかく軽いのが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:14:41
>>415
NIC2007は、ほんとザルだと思う。
safemodeで管理者でログインして、ノートンで検索すると
何も検出されず。

次ぎに↓のオンラインスキャンで検索したら
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php
alexa、CnsMin、NetVisionがかかった。全て削除した。

CnsMinはNIC2006の時に検索にかかって、削除した。
その後2007で検索にかからなくて、オンラインスキャンでかかるって何よ?
457a:2006/10/16(月) 21:18:02
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

        佐々木 健介
 (シマンテック イメージキャラクター)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:23:17
>>456
スパイウェア予防はNISだけですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:55:41
>>458
他にフリーのspybot、spywareblaster、Ad-Aware、cwshredderで毎週、検索かけてる。
前はフリーの時に、ewidoとSpywareGuideも使ってた。

あと、オンラインスキャンでシマンテックの使ってる。
今日、始めて別のオンラインスキャンのX-Cleaner使った。
暇みつけて、カスペルスキのオンラインスキャンもやる予定。

IEのセキュリティ設定は全て「高」。安全なサイト3つだけ「低」設定にしてる。
そこで「低」設定したサイトでしか、IE使ってない。他はfirefoxでadblock入れてる。
更にノートンで広告カットにチェック入れてる。数年この状態。
使用していないサービスは全て停止。ダイヤルアップルーター使用。
不必要なポートも閉じてる。

あと、レジストリとゴミ掃除に、CCleanerとEasyCleaner使ってる。
ネットサーフィンの後は必ずキャッシュやレジストリのゴミ掃除してる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:07:22
>>459
普段のブラウズのCookieや優先言語は?
現在読み込まれているアドオンや、信頼済みサイトに変なURLはあったりしませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:11:26
NIS2007には
セキュリティインスペクタ機能はついてる??
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:15:03
クッキーはブラウザ終了時に全て消去する様にしてる。+フリーソフトでも消去。
優先言語って何だ?shft_JISでMSPゴシックしか使ってないが。

新用済みサイトに変なURL入れませんw
先週、2007にしたばかりなので、ノートンの方にはURLとか登録してない。
2006の時は受け入れないサイトに、jwordのアドレスだけ登録してたが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:16:40
>>461
入れてるよ。全てにチェックついてる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:33:43
通常のブラウズ中はCookieはすべてのCookieをブロックで何ら差し支えありません。
広告なんかのサードパーティCookieからのスパイウェア感染はなくなります。
ネットショッピング等の必要な時や、CookieがONでないと閲覧できないサイトだけ
ファーストパーティCookieをONにすればいいわけです。

ブラウザの優先言語は、インターネットオプション>全般タブ下の方の「言語(L)」
「日本語(ja)」にしてるままの人も多いと思いますが、
海外サイトを廻られるのなら、「英語(en)」を追加して「日本語(ja)」のほうを削除することで、
ブラウザの優先言語が「日本語(ja)」=日本人とゆう理由だけでアブナイ方向に跳ばされることがなくなります。
もちろん日本のサイトをブラウズする分にも「英語(en)」で何ら差し支えはありません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:31:37
シマンテックのセキュリティチェックできないの俺だけ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:57:21
すんまそん。
昨日から「リスクあり」になって、赤く×の表示が出ました。
保護情報の更新のところだけ×になっていて、
今すぐ解決をクリックして、最新のものに更新しても、
赤の×は消えません。。。
同じような経験された方、居ませんか?
もう疲れました。。。><
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:15:02
>> 466

私もです。
どうすればいいのでしょうかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:21:08
NIS2007になって、2006と比べれば間違いなく軽快になっているんじゃないの?
注意したいのは、更新日付の管理部分にバグがあるとオレは見ているんだが。
2007の体験版が出たとき、パソ側の日付をいろいろいじってみた結果、
どうもあり得ない表示になった。残り13日から突然0日になってみたり。
製品版でも、その辺が直っていないように思う。
コンパネの地域と言語で、英語を選ぶとインスコ時1日儲かるような気もする。
ところが、この辺をいじると後でとんでもないことが起きる。皆さんはどうですか?
469466:2006/10/17(火) 00:22:01
>>467
もし解決したら、解決方法を教えて頂けますか?
サポセンに電話したら、一旦アンインストールして、
もう一度ダウンロードし直すように言われて、
メールでやり方を30分以内に送ると言われて、
それっきりでした。
いい加減なもんですな。。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:29:02
クイックスキャンだけで、完全スキャンやってないという落ちじゃないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:34:55
>>466
念のため管理者権限でLiveUpdateを実行するとどうなる?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:37:14
>>470
保護情報の更新のところだけ×と言ってるのだから、それはないだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:52:13
■NISのバージョン     『NIS2007』ダウンロード
■OS             『XP Home』
■PCスペック        『CPU:1.6GHz メモリ:1024MB』
■回線の種類        『FTTH』(マンション)
■ルーターの使用     
■常駐アプリ        『特に無し』
■症状と発生時期     『2007をネットで購入してダウンロードした直後から、
                ポップアップ画面を閉じると、「問題が発生したため、
                iexplore.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
                」というメッセージが毎回出てうっとうしい。2006の時は全然問題なかったのに
                なぜなんだろう?』
■症状発生時の操作または再現方法 
■その他          先週まで、NIS2006使用。期限切れに伴い、NIS2007購入。

かなりの初心者ですが、途方にくれています。どなたか優しい方、対処方法を
よろしくお願いします。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:03:46
「2007をネットで購入してダウンロードした直後から」

ん?まだ2007をインストールしてない状態?
まぁ、ここでも読んでください「ttp://support.microsoft.com/kb/303728/ja
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:05:13
>>473
Add-on Packの適用内容は?
IEのポップアップブロックは?(インターネットオプション>プライバシータブ最下)
その他のブラウザやツールでのポップアップブロック機能は?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:25:44
>>472
>保護情報の更新のところだけ×と言ってるのだから、それはないだろ

確かにそうだな。シマのサーバーと更新期限同期させるか、インスコやり直しか?
>468にあるように、更新期限は製品版でも、パソの日付進めたり戻したりするとおかしくなるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:31:21
>>475
473です。助言に従ってadd-on少しいじって外したら、
正常にポップアップしたウインドウを
閉じることができるようになりました!
ありがとうございました!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:52:39
2007タスクトレイのアイコンを右クリックして
ノートンのオンオフ出来なくなったぞ('A`)
ログも見れなくなったし
いちいち本体起動させないといけないのかよ
本当に最悪だ・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:32:05
2007試用版を一週間使ってみたが、2006に戻る、478も戻ればいいじゃん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:53:25
まー2007は明らかに未完成品だなw
Norton360のプロトタイプみたいなものを2007と名前付けましたみたいなw
つまり360買えってことかw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:42:46
>>371
マジ?まだ回答ない

糞サポートがデフォなんですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:54:28
さてと、MSのWindows Live OneCare Beta (v1.5)でも試してみるかな
日本語にも対応したようだし、結果が良ければ製品版が出たら乗り換え

ttp://ideas.live.com/programpage.aspx?versionid=b2456790-90e6-4d28-9219-5d7207d94d45
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=73811
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:12:39
>>478
オプション設定でアイコン表示させるようにすれば出来るだろうが。
ボケ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:19:06
>>483
ボケはおまえさんの方だと思うよ
アイコン表示させて管理者権限以外のユーザでやってみなよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:20:40
管理者権限以外だったらそれで良いんじゃね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:22:03
管理者権限ないのに管理しちゃまずいからな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:50:06
>>482
使いてぇけど構内LANに不治痛の検疫ソフト突っ込まれて弾かれる俺…('A`)
バカフィーとダスターと先生しか使わせないってどうなのよ…鬱だ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:10:58
>>485-486
そうは言うが、2006までは管理者権限以外でも無効に出来ただろ?
通信の遮断も出来たし
ノートンは2006までとんでもな仕様だったわけかw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:27:08
>>488
パレンタルコントロールで制御できるとかじゃないのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:28:56
>>489
ペアレンタルだろw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:37:33
>>488
それはやはり管理者側からとしたらまずい現象だろう
管理者の設定した項目を制限付きユーザーが勝手に変更するのは困る
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:38:37
NIS2005使ってるけどもうじき更新サービスが切れる・・・2007に変えるメリットあるかな(´・ω・`)?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:45:20
(´・?・`)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:48:29
>>490
どっちも一般的に言われる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:51:03
>>491
だからパレンタルコントロールで今までも制御可能だったんだろ?
まあとにかくアホが騒いでるだけだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:58:44
NIS2006をアンインスコせずに間違ってNIS2007を無理やり入れてしまって、
その後NIS2006を強制的にアンインスコしたんだけど動作が不安(´・ω・`)

とりあえず見た目はNorton Statusが起動してるだけだよね?
他にタスクバーやスタートバー?に何もあがってないよね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:09:26
NortonのTmp(一時ファイル)はNortonが常駐してる間は「使用中となり」削除できない。
上書きインストール(バージョンアップ)は非常にマズいことになる。>>4
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:25:47
2004→2005→2006はすんなり入れたし、使いやすくなっていった
しかし2007は2006より明らかに使いづらい
訳分からない

ウイルススキャンは確かに軽くはなった
時間も短縮になっている
でも使いづらいから嬉しくもなんともない
2006をおすすめするよ
あと2007入れてからPCが勝手に再起動するようになった
かなり困ってる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:30:45
レポは解りやすい日本語で頼む。
500498:2006/10/17(火) 10:37:55
ノートンインターネットセキュリティを2004→2005→2006と買い換えたが
これらはverUPごとにすんなり馴染めたし、使いやすく軽くなっていった

ところが最新版の2007は2006の使い心地よりはるかに劣る
どこで何を設定できるのか、すればいいのか良く分からない

ウイルススキャンは2006に比べて2007の方が確かに軽くはなった
かかる時間もそれなりに短縮されている
でも使いづらいから時間短縮など嬉しくもなんともない
こんなんで6500円はちょっとなぁ
2006が安く手に入るなら2006をおすすめするよ
まぁいっちゃえば特に基本のウイルス対策能力は2004〜2007全部同じだしな
あと2007入れてからPCが勝手にシャットダウンして再起動するようになった
いきなりブチッとPCの電源が切れる、
再起動後「深刻なエラーから回復しました」みたいなメッセージが出る
かなり困ってる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:42:27
更新更新うるさいんですが、特に思いとか感じないなら2006→2007
に換えなくて更新でも良い?

あんまり07評判良くないみたいなんで、迷ってます。
502498:2006/10/17(火) 10:55:02
2007の体験版欲しい人はアメリカ版でいいじゃない
日本版と変わらないよ(Live up dateとか同じだし)
http://www.symantec.com/home_homeoffice/downloads/index.jsp
そこのTrialware→Continue
Norton Internet Security 2007 - 15 Day Trialware →Download
Try Now→メール入れて送れば返信にダウンロードできる場所が書いてある

503498:2006/10/17(火) 11:00:24
>>501
俺は日本語の2007体験版待ってても出ないまま、
10月初旬に2006の期間が切れてしまった
だから急遽2007アメリカの体験版を入れた
繋ぎで15日間試用期間が増えたので助かった
2006をアンインストールして2007に入れ換えたのがかなり面倒だったので
悩んだ末に数日後に日本語製品版2007を購入した

このスレで日本語製品版もアクティブしなければ15日試用で使えるのかと勘違いし、
アメリカの体験版を日本語体験版にして使いたくて日本語製品版をインストール
アクティブ化しないならそのまま日本語で10日間は使えるだろうと思ったら
0日になって使えないw
アメリカ体験版の残り期間使い切ってからインストールすればよかった
10日分くらい損したw

しかも2007より2006の方が良くて後悔してるという多重苦w
504498:2006/10/17(火) 11:13:17
2006までは項目別に分かれてた
セキュリティ、ウイルス、スパムなどなど・・・
それが2007はまとめて1つになった感じ
2006はスパム機能イラネと思ったらすぐ消せたけど2007は良く分からない

あと、2006であった
「感染しやすいファイルだけをスキャンする」っていうの2007にもある?
システムの完全スキャンをしなくても、
要注意の警告が消せるし早くて嬉しかったんだけど。。。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:36:38
日本語体験版が出てる件について。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:37:45
今2007買ってきてインスコしようと思ったらWin2kに未対応だった…orz
良い機会だからセキュリティソフト他社製のにしようかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:18:42
>>504
とりあえずヘルプ1000回読んでこい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:22:52
>>506
お前は、ソフト買うのに対応OSすら確認しないのかと。
ネタか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:34:33
>>501
更新した後に、不具合が出たのでサポートに電話したら、
更新はあくまでウイルス定義ファイルなどの保護情報の更新のみで、
サポートはしませんと言われてしまった。再インストで直ったが。
今はどうなんだろ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:40:08
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ)

特級
カスペルスキー

一級
NOD32、avast!、KINGSOFT
マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、
ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ

二級
ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、
ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir

論外
Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:48:53
>>508
今まで大丈夫だったから対応しなくなってるとは思わなかったんだよ。
マイクロソフトがサポートしてるOSをセキュリティソフトがサポートしてないとはなあ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:53:56
NAV2006が切れるけど、今延長キーって4725円もするのか。前は1500円くらいだったのに
これじゃあ2007買った方がいいなぁ・・・・

キー入れるだけだからシステムを弄らないのは魅力なんだがなぁ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:56:22
XP使いには分からない2K使いの驚き
まさか対応していないとは・・・でしたね
当然ながら360もサポートされないんだろうな
NODかKspか迷うなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:59:38
年1の理科張りは気持ち良いけどね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:00:05
延長キーのメリットは再インスコしなくていいってだけだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:01:58
月額で凌ぐ手もあるぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:11:47
最低ですね、このソフト
ザルのようなウイルス検知力
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:19:23
いま2005使ってるんだけど、2005,2006,2007 の
どれが一番使いやすいの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:32:12
>>491
そうは言うが、アイコンから出来るのは時間限定とか再起動まで
とかで、一時的無効化だからな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:32:51
>>512
全員強制アクティブ化認証にして値上げ
最高ですw

>>518
新しいほど軽い
2005・・・糞仕様
2006・・・通信許可が自動化されていい
2007・・・退化
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:54:39
強いて2006と2007を比較すると

2006はクラック可
2007はクラック不可

ってことではないだろうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:24:30
>>520
退化したの?
2007買ってきちゃったよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:41:02
退化した分軽くなったからいいじゃん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:19:07
>>522
いやいや、ガッカリすることはない
みんなが言うように軽くなってるんだから
使い込まない人なら不自由はないよ
存在を忘れさせてくれる2007だからね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:54:23
2007の日本語体験版がないとお嘆きのあなた、P2Pで流れてますよ、試す価値はないと思うけど

2007登場!キタ〜^^
    ↓
ウホ!軽い〜^^
    ↓
軽さに目が眩んで欠点が霞む
    ↓
軽さに馴れると欠点ばかりが目に付く
    ↓
一転袋叩き、2006回帰
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:12:23
やはりP2Pにクラック版が流通しないと人気はでない

P2P出回る>利用者増える>2chスレ賑わう>一般人の店頭購入者増える

現時点では2006の方が設定も細かく出来て使い易いから尚更だな
シマンテックはガチガチのアクティブ化にしてきているが
そんなことしても金を出して買った人間が不便になっていくだけ
金を出さない人種は何をしても金を出さない奴等なんだと気が付け
他社製セキュソフトに現実の利用者数を奪われるだけだぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:18:08
2006の延長してきたよ。
延長キー、けっこう高いねぇ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:19:17
割れ物使ったことないけど近頃のシマンテックは傲りすぎ
ふざけた更新料に2ユーザーがないパック設定
最新版へのアップグレードを仄めかしておいての肩すかし
とてもサポートと呼べない客を嘗めきったサポート体制
今回は更新せずに他社製体験版を使ってみることにする
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:19:33
>>526
んなわけない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:20:24
って、そう書いたら延長したやつが真上にいるしw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:21:20
>>529
んなわけある
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:24:40
>>526は馬鹿まるだし。

他のメーカーにシェアー奪われて君は何か不都合生じるわけ?
使い勝手が悪い?ノートン以外使えば済む話。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:25:13
>>528
日本で一番シェア持ってるから当然強気でしょ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:27:39
>他のメーカーにシェアー奪われて君は何か不都合生じるわけ?
いいやなにも。
>使い勝手が悪い?ノートン以外使えば済む話。
そうだよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:28:29
いいやなにも。
そうだよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:28:46
マイクロソフトが前評判どおりの高性能と低価格なら
人気爆発でシェアトップに踊り出るだろうな
やはりOSと同じというブランド力は圧倒的だろう

問題は本当に高性能なのかという点と日本でも低価格を実現できるのかという点
どちらにせよ上位に食い込むことは確定事項
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:32:50
>>535
理解できたようだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:34:51
いいえ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:36:36
価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2006/10/10〜2006/10/17 の集計結果
ttp://www.coneco.net/masterranking/01902050.html

→1位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (最安値 \4,956)
→2位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO
→3位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 3ユーザーパッケージ (最安値 \8,767)
↑4位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 (最安値 \4,477)
↓5位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2007 (最安値 \4,220)
↑6位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 2台用
↓7位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待3年版
↑8位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待版
↑9位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 特別優待版 (最安値 \3,297)
↑10位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 10ユーザ スモールオフィスパック (最安値 \36,450)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:44:22
>金を出さない人種は何をしても金を出さない奴等なんだと気が付け

これどうなんでしょうね、認証を困難にすることによって、クラックを諦めて購入する人は増えるんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:52:27
なんだその2位は?w
ウィルス拡散とハメ撮り写真流失に協力かw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:59:29
>>540
2006の簡単なdll入れ替えさえ理解できず
製品版購入に踏み切った奴も多いからな
やはりそれなりの売り上げ増はあるだろう
頭使うか金使うか好きなほう選べ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:04:02
頭もないし金もありません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:05:50
お金を払って製品を購入してくれる人は本当に有り難いと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:12:40
>NPDのデータによると、Microsoftは6月、競合企業すべてから市場シェアを奪ったという。
>市場リーダーのSymantecから奪ったシェアが特に大きく、
>同社の販売数シェアは5月と比べて10.1ポイント下落した。
>同期間中、McAfeeのシェアは3.3ポイント、Trend Microは1.3ポイント下落した。

いまのうちに稼がしてあげなよ
近いうちに悲惨なことになるんだし
546466:2006/10/17(火) 18:18:11
やっと解決しますた。
結局テンプレ通りに、一旦アンインストールして、
再インストールしたら、解決しました。
みんなありがとー。

でも、アンチスパムが無いから、スパムメール届きまくり・・・。
これって、適当にフリーソフト見つけて来いってこと?
信じられない・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:18:34
PCソフトの割れ物はブランドバッグの偽物と違って、どちらも本物だから始末が悪い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:19:58
生まれながらの朝鮮人には日本の常識は通用しない
対価を払うという概念がないからな
当然罪悪感がない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:23:39
すいません、質問なんですが
NISがおかしくなったので再インストールしたのですが
タスクマネージャでは実行中となってるんですが
インスト後再起動しサービスをアクティブにするで次を押すと止まったままになってしまいます
対処法分かる方御教示ください
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:24:29
>>546
>>1の一番下
でも他のスパム対策(フリーやプロバサービス)を自分で探した方がいいかもね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:26:14
>>549
>>2を使って現在までの過程を詳しく。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:29:26
Top 10 - Software - Security and Utilities - CNET.com.au
ttp://www.cnet.com.au/software/security/0,239034639,210000111c-1r-10s,00.htm
553549:2006/10/17(火) 18:36:02
あ、失礼しました

■NISのバージョン     『ybbのパック』
■OS             『XP』
■PCスペック        『CPU:アス64 3000  メモリ: 1G』
■回線の種類        『ADSL』
■ルーターの使用     『NO』
■常駐アプリ        『』
■症状と発生時期     一月ほど前に一度無効にし、再度有効にしたら反応しなくなったので
                 再インストール
■症状発生時の操作または再現方法 YBBのダウンロードサイトにて説明に従いダウンロードし
                         再起動してサービスをアクティブにする画面にて{「次へ}ボタンを押したが
                         反応がなくそのまま。
                         タスクマネージャには実行中との画面が出ています
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:39:02
『ybbのパック』
コレはバージョン何年式になるんだ?
555a:2006/10/17(火) 18:42:29

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /これがまさに、
 ( ´∀`)< 小室哲哉 vs 小林武史づら  ノートン vs カスピ海
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
556549:2006/10/17(火) 18:47:04
>>554
たぶんNorton Internet Security 2005 BBセキュリティ版だと思います
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:12:07
『ybbのパック』 ってコレ?
BBセキュリティ http://bbsecu.jp/bbsecu?
558549:2006/10/17(火) 19:13:53
>>557
はい、そうです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:25:09
>>549
>一月ほど前に一度無効にし、再度有効にしたら反応しなくなったので
この間はどうしていましたか?利用手続きは継続中ですか?

>>557の上に、「ご利用状況の確認」と「良くあるご質問」と「お問い合わせ」があるね。
※サーバーメンテナンスのため、毎週水曜日午前4:00〜午前6:00は本サイトをご利用いただけません。

税込み514×12ヶ月=\6.168 
年間だと、あまり安くないような・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:07:51
>>536
次の説明の通り、多言語対応β版が出たのだから、多言語対応製品版も間近だろう
多言語対応なのに日本でだけ高い価格設定はできないだろう

Windows Live(TM) OneCare(TM) Beta (v1.5)
ttp://ideas.live.com/programpage.aspx?versionid=b2456790-90e6-4d28-9219-5d7207d94d45
561549:2006/10/17(火) 20:15:58
>>559
この間あまりPCを使ってなかったのでそのままでした。
利用手続きに関しては継続中です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:28:27
>>549
その間ウイルス感染してたら
再インストールに際してマズいと思うが・・・

プロダクトキーを入力した後アクティブ化が完了しない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/ccaba41cbb2bd7b549257089000ff0b3

シマンテック製品をアクティブ化する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20050928100209943

後は自力でなんとかしろ。
563549:2006/10/17(火) 21:09:27
>>562
リンク先辿ってチェックしたらPC自体にも問題がありそうでした
sfc /scannow でXPホームなのにプロフェッショナルCD要求されるし、スキップしたら
ブルースクリーンorz

どうもでした
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:17:23
インターネットセキュリティ2007の不良度

←超悪い方向                そこそこ悪い方向→
中国人サポート>電話有料サポート>>>サイトに2007の掲載がない>>スパイウェアが検出されない>>圧縮ファイルが検索されない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:22:44
ちょっと質問なんだが、

■NISのバージョン     『NIS2003』
■OS             『XP Home』
■PCスペック        『CPU:Athlon64 X2 メモリ: 2GB』
■回線の種類        『ADSL』
■ルーターの使用     『YES』
■常駐アプリ        『多数』
■症状と発生時期     『英語版のNIS2006になった』
■症状発生時の操作または再現方法 『
アップデートのポップアップが表示されたので、
言われるがままに、アップデート作業を実行したら、
日本語NIS2003が英語NIS2006になった。
今のところ英語NIS2006は正常に動作している模様

■その他
これは、無料でバージョンアップできて、喜ぶところ?
英語でも通常の操作は問題ないが、何か起きたときに、
ヘルプが英語なのでちょっと心配
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:36:09
565に実験してほしい、現在2006の正規ユーザーが2007をインストールすると
アクティブ化できてしまっている、君のその環境に2007をインストしてアクティブ化されるかどうか試してくれ
失敗しても失うものは何もない、成功すれば2007の正規ユーザーと同じになる
567466:2006/10/17(火) 21:49:55
>>546
トンクス。
でも2006に戻してますた。
やっぱこっちの方が使い慣れてるし。
2007の期限、あと364日残ってる。w
568565:2006/10/17(火) 21:57:00
>>566

すまん。やり方がわからん
2007をインストールって、どこから持ってくるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:17:20
2007試用版は英語β版しか入手できない。
ストアに行けば、2006試用版は配布されているね。
570565:2006/10/17(火) 23:13:29
>>569
d
ありました。

>>566
2006に2007(試用版)を、上書きインストールしてみた。
インストール作業は、問題なく進み、最後にリブートしろって、
言われたので、してみると、全部消えてるじゃねーかwww
2006も2007もどこ探しても無いw
もう一度、2007をインストールしてみると、今度は正常にできた。
でも、アクティブ化は、駄目みたい

結局、元の日本語2005に今戻してる(>>565で2003と書いたが2005の間違い)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:16:14
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |  l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |   |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()    l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)     ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /  l      しノ      |
           ヽ、  /   /    |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、           |          /
              ヽ         l        /

         「   お 前 最 低 だ   」

                         
                                
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:29:25
■NISのバージョン     『2007』
■OS             『WindowsXP Pro SP2』
■PCスペック        『CPU: 1.2GHz メモリ: 512MB』
■回線の種類        『ADSL』
■ルーターの使用     『YES』
■常駐アプリ        『VAIOなんで何かいろいろ動いてはいる』
■症状と発生時期     『いま』
■症状発生時の操作または再現方法 『』
■その他
 現在のNISの使用期間→8日ほどかな?、Add-on Pack→未インストール
OFFにしている機能など→自動LiveUpdate、
フィッシング対策はオンだがIE側のアドオン管理で
無効にしてる


保護情報の更新に「!」が付いてたんで手動でLiveUpdateして見たが最新と
言われる。
で、LiveUpdateの最新って現在「2006/10/08」でおけ?一週間以上更新無し
ってのが気になるんだが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:10:04
サポートと謳っておきながら

メール一週間以上放置
このままスルーされるんだろうか

なに考えてんだよシマンテック
こんなのサポートじゃねーじゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:29:29
最低ですね、このソフト
ザルのようなウイルス検知力
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:39:12
スマンテックのパンフには、
「更新期間終了の際には、新バージョンのパッケージ購入をおすすめします♪」
ってなっとるどw

2004や2005から検出能力は変わらない。って言ってるけど、
2007で、Rootkit対応!!とか言ってなかったっけ??

576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:03:41
1週間ほど前2003から2007に代えてから自動更新のペースが尋常じゃありません
1日に2回も3回も来るのですが正常なんでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:24:27
はい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:09:30
てかそろそろNIS2006と2007でウイルス・スパイウエアの2分類で検出力のテストやってくれないか
2007で上がってるようなら多少使いにくくても買うし、変わらないor落ちてるなら2006更新すべw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:27:28
2004から2007へバージョンアップし、Add-onも入れたんだけど、アカウントの設定って無くなったんだね。(「子供」や「10代」にするやつ)
スーパーバイザーのみアンインストールできるようにしたいんだけど。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:39:46
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160646150/
レス番156
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:31:39
>>580
Norton Internet Security 2007 では、40個検出→削除だった・・・
表示では「18個の脅威を処理しました」とかなってるんだが。
スルーしちゃうウイルスもあるのね・・・
しかしKingsoftは話にならんな、支那系メーカーはこんなもんか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:42:26
>>581
情報提供ありがとう♪
ついでに証拠画像など、うpしてくれると、さらにありがたい。

さくら画像アップローダー
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/imgboard.cgi

p.s.
キングソフト、びっくりする結果だよ、これ、汗
583581:2006/10/18(水) 09:18:38
Nortonのはもう消しちゃったのでめんどくさい。
Mcafeeのを載せとく
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061018091400.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:03:20
>>583
これはこれは♪
あなたのサービス精神に敬礼! ^^
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:12:53
ウイルス検体(全44ウイルス)
パス:VS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4599.zip



NOD32(41検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016173022.png

KAV6.0英語版(41検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016150559.jpg

BitDefender Free Edition(フリー)(40検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24162.gif

アバスト(39検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24131.gif

Mcafee(41検出中 隔離2 35削除)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061018091400.jpg

キングソフト(41検出したが、削除も隔離も不可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24184.gif
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:37:03
Microsoft Visual C++ Runtime Library

Runtime Error!

Program Files\Symantec Share\AppCore\AppSvc32.exe

R6025
-pure virtual function call

っていうエラーが出るんですが なんで出るのか わかりますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:38:59
>>586
発送メールのスキャンをOFF。文字入力の拡張をOFF。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:39:56
つーか、いきなり、更新日が0日になった。
なんでだ。ちゃんと買ってるし、3ユーザだから3台にしか入れてないし、勘弁してくれよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:52:55
スレ違い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:44:51
ITmedia エンタープライズ:シマンテックの牙城は揺るぐか?――激戦のセキュリティソフト市場
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news002.html

VistaはイランがLive OneCareは軽くて良いぞ
おまいらも試してみそ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:58:27
■Norton Internet Security2007をインストール後、「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。」
というメッセージが表示され、Internet Explorerが突然終了するようになった。
・この問題は、JWord(日本語キーワード)をインストールしている場合に発生します。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/ee513419d42e216e882571ff000578c8
■自動LiveUpdateの更新頻度を変更したい。
設定 > コントロールパネル > Symantec LiveUpdateの自動LiveUpdateタブで変更。(デフォルトは4時間に1回の実行)
■2007製品で、更新サービスの「残り日数」がおかしい
・更新サービスの状態 (残り日数または期限) をシマンテックの更新サービスサーバーと合わせる。
Norton Internet Security タブをクリック > 「サポート」カテゴリの「開く」をクリック
「更新サービスとアカウントの情報」の一番下の「更新サービス」をクリック > 更新サービスウインドウが表示されるので、
「すでに更新サービスを購入しました。更新サービスの状態をしらべてください」を選択「次へ」をクリック > 状態の検査
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:05:23
>>500
俺インストール途中に同じように急に落ちた
で、再起動するもかってに再度再起動をくりかえす
で、セーフモード選択画面で止まる
通常で立ち上げてもまた再起動
セーフモードでアンインストールしようとしても
通常モードにしてくださいとメッセージがでて削除できず
前回正常動作〜でなんとかたちあげるものの
「既に別のインスタンスが立ち上がっています」といわれ
アンインストールもできない

ノートン死ね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:16:25
>>588
2007にはアクティブ化に問題あるみたい
トラブルと即、無防備だからヤバすぎる
怒った方がいい

>>592
セカンダリHDDとして繋げて
ノートンのHPにある削除ツールで強制削除しかないな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:22:12
>>592
TrueImageでバックアップを9月にとったから戻してる最中
てかこんな事象は他の人はおこってない?
これじゃインスコもできやしない
JWordなんか入れてないし・・・
いろんな人が書いてるみたいに脱ノートンの時期なのかなぁ
ZEROにしよっかなぁ・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:29:18
>>594
便利ソフトは結構だが
根本的に汚れているんじゃないか?どれくらいリカバリしてない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:30:51
バスタースレから帰って参りました

スレ立て荒らしをしていたらホスト規制がかかり
他の板でもスレが立てられなくなってしましました
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:31:39
カエレ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:34:20
インストールもままならない環境だと
他のセキュリティに代えても
いずれつまづくことに気付いてない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:04:15
>>595
>>598
たしかにオールリカバリーの時期かもしれんね
ソフト系の会社にいるからいろんなソフト出し入れしてるし
ただ、やっぱ2006→2007のアップデートでここまでおかしくならなくても・・・とおもたわけです

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:53:17
割れ物じゃないよね?
601a:2006/10/18(水) 18:17:17

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`)< 昨日うわさのシリアルを解除して貰ったづら、けどもう誰かに使用されたづら。
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
602a:2006/10/18(水) 18:18:13

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /15時に解除して
 ( ´∀`)< 18時に電話が来た。この3時間で使われたづら。なんだこれ。その場で解除しろづら。
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:25:32
InternetSecurity2006の[ヘルプとサポート]→[更新サービス]から
申し込もうとしたら サイトに接続するとこで
ブラウザが延々と開き続ける無限ループがかかっちゃったんだけど
これがうわさのブラクラでつか?
強制終了しました。こわかったよーーー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:50:25
>>594
ずっと使っていると汚れる。
どのタイミングで説明のつかないようなトラブルに見舞われるかだけの差。
皆経験してることだから気を悪くするな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:11:21
今はNAV2003とZoneAlarmを使ってます。
そろそろ変更しようと思てるんだけど
1、NAV2007+ZoneAlarm
2、NIS2007
3、NIS2006
4、現行のままで360がでるまで待つ。

スペックは十分満たしてるのですがどれが一番無難ですか?
NIS2007を試してみたいんだけどいつまでたっても体験版ださないからなあ・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:19:31
>>605
NISみたいな総合セキュリティソフトを
敬遠してた理由は?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:44:51
別にないです。
購入したPCにNAV2003の3ヶ月体験版が付属してたので
これを更新して使ってました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:54:11
Win2kユーザーを切り捨てたな
売り上げ落ちたな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:04:02
っていうか企業などで使うPCはともかく一般家庭で使われているPCはXPが主流だし、別にWin2000を切り捨てても特に問題ないけどな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:08:29
>>605
おれは、ノートン2005、2006も試したが、他社も試してみた。
てことで、他社もこの際試してみて、損なし、だとは思うけど。
その上で、やはりノートン先生でしょ、ならば、おk。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:31:47
>>609
そうは言うが、買ってはみたものの使いこなせず眠らせて置いたPCを
今度はインターネット利用にって初心者も少なからずいそうに思う
そんな場合、2000はおろか98ユーザも多いと思う
そうした人はPCを買い換えたりしないのじゃ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:32:31
>>605
Norton製品内での乗り換えだったら、
NAV2003+ZoneAlarm → NIS2007が無難だと思うよ。
インターフェイスは一新されてて自動化が進んでいるけどすぐ慣れるだろうし
NIS2006を奨める人もいると思うけど
機能を理解して、あらかたOFFにしないとやはり重く感じるかもしれない。
NAV2003+ZoneAlarmより、NIS2007のほうが常駐負担は軽いかも?
米Symantec、MS対抗の統合セキュリティ製品を「Norton 360」に (MYCOMジャーナル) 2006/6/1
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/01/101.html

米Symantec,次期統合セキュリティ・サービスの正式名称は「Norton 360」:ITpro 2006/06/01
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060601/239664/

競合を睨みつける巨人"Symantec" - Norton 360 Update 2006/6/22
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/22/norton360/

「Norton 360は他社製品にはない機能をオールインワンで提供する」--Symantec 2006/08/02 23:17
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20189487,00.htm?ref=rss

シマンテック、コンシューマー向けの統合セキュリティーサービス“Norton 360”を説明 2006年8月2日
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/08/02/663821-000.html

シマンテック、Security 2.0をベースに全方位でセキュリティ対策を施す「Norton 360」 2006年8月2日
http://www.rbbtoday.com/news/20060802/32837.html

ITmedia News:シマンテック、パフォーマンス向上を図った「ノートン」新バージョンを投入 2006年09月21日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/21/news080.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:39:38
>>605
常駐に関しては
Ver.95スレの251と418を参照。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:54:07
NISって、アンチウィルスとファイアーウォールを別々にインストールすることができるでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:59:39
>>601-602
他人の尻のアクチ制限をどう言って解除要請したのか言ってみな
ユーザ登録してなくてもサポしてくれたのか?w
話はそれからだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:02:08
>>605
後はセキュリティソフトをインストールするだけ、という状態のCドライブを構築
そのCドライブを市販のドライブ保存復元ソフトで保存、セキュソフトの試用版を試しまくる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:03:09
>>615
それは出来ないですね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:04:29
今、ウィルス44点セットのZIP落として、ノートン2007で完全チェック中。

取りあえず簡易的に、ファイル右クリックの「Norton Internet Securityでスキャン」を
実行したら、何も検出されず。
前に誰かも書いてたけど、ノートンは圧縮ファイルを検出しなかった。ありえねーな。。

さて、完全スキャンではどうなることか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:04:32
NIS2007でタスクバーかタスクトレイにあった緑の安全マークが消えたんだけど
これは不具合ですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:11:24
>>620
あ、それ俺もあったよ。
突然、緑色の丸い中に白チェックが入っていたマークが、
黄色丸の中に黒い配線が切れた様な黒い線と、白銀の何もない円が
交互に繰り返す状態になって、ずっとその状態のままだった。

サポートに電話したら30分後くらいに、中国人女が出て、日本語が通じなかった。
話聞き取りにくいし、明確な回答も答えられずに、他の担当者に交代したが、
交代した瞬間に電話を切られた。その後は何度電話しても繋がらず。

電話代が馬鹿らしいので再インストールして復活。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:11:57
圧縮ファイルをスキャン>解凍してまたスキャン
こういった二度手間は無駄です、解凍時に検出すれば問題なし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:16:06
え〜〜〜〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:20:33
>>622
解凍して検出されなかったらど〜なんだよっ!!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:20:34
>>622
問題大有りじゃねーか
ウイルスがあると知らずファイルを拡散したら傍迷惑
P2P使うとかじゃなく、身内にファイルを渡す可能性があるだろ
626620:2006/10/18(水) 22:27:18
昨日再インストールしたんですが、NIS2007でタスクバーかタスクトレイに
あった緑の安全マークが消えます、ファイヤーウォールをオフにすると
タスクバーかタスクトレイに警告の赤い×マークがきちんと出てきます。

その後ファイヤーウォールをオンにすると緑の安全マークに変わって表示
されるんだけど何回かパソコンを起動したり、シャットダウンしてると
タスクバーかタスクトレイにあった緑の安全マークが消えます

これは安全とわかったら、緑の安全マークは消えるという仕様でしょうか?
どう対処したらいいでしょうか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:35:37
>>626
Protection Centerのコンピュータの基本セキュリティはどうなってる?
全てに緑のチェックマークが入ってる?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:39:15
>>627
はい、すべて緑のチェックが入ってて、左に緑の円に白のチェックが
入ってて安全と書いてます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:45:35
>>619
検査結果画像のうp、待ってま〜す♪

さくら画像アップローダー(無料)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/imgboard.cgi
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:48:06
619だけど、ウィルスファイル44点セットのZIPをダウンロードして、
ノートン2007でPCの完全スキャンオワタ。ノートン買った俺もオワタ、、(´・ω・`)

証拠画面だす。
http://i11.tinypic.com/44rwwp1.jpg
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:50:33
圧縮ファイルスキャンは制限あったろ
過去スレ嫁。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:52:28
>>619
乗り換え組か?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:53:49
>>631
過去スレずっと読んでるけど、完全スキャンだと検出されるとか書いてあったぞ。
俺、自分でやるまでしか信じられないからやってみたらダメだった。

てか、ここで一つの疑問が浮かんだ。
完全スキャンって意味あるのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:55:53
>>632
2006からダウンロードで2007組み。

色々調べてみて、カスペルなんとかにすればよかった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:56:03
>>628
Internet Security画面中の設定はどうなってる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:57:16
93スレの707読んで恋。
637a:2006/10/18(水) 22:59:25
パスワードがかかってる上からは検出しないづら。

誰かの参考に。2005と2007は同じエンジンづら。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 13:39:17
>>566
ノートン2005だと展開後40個検出

fsg
Morphine v1.5
NTPacker
UPX

が残った
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:00:02
>>635
インスタントメッセンジャースキャン以外、全部オンになってるよ。
メッセはアンスコしてあるから。
因みに広告ブロック、ポップアップ遮断、プライバシー制御も全部オンにしてある。
639nod32使用者:2006/10/18(水) 23:01:31
>>630ご苦労様〜♪

しかし、この画像は・・・確かノートン2007、圧縮ファイルのまま駆除できたはず(でも、確か手動で)

その圧縮ファイル、展開しても感染しないから、それでまた、スキャンしてみてくれたら・・・気が向いたらでいいよ ^^;
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:01:59
>>630
素朴な疑問なんだが、
パスが設定されてる圧縮ファイルの中身をセキュリティソフトがわかるものなの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:03:38
>>637
パスワードとかかかってないぞ。
このウィルス詰め合わせのzipで、他の人も
手持ちのウィルス除去ソフトで検索かけてるんだから。

何だったら、オマイのノートンでもやってみ?
てか2007出てるのに、2005で検索なんて意味ないだろと、、、
642nod32使用者:2006/10/18(水) 23:05:02
>>639
そっかー!
>>637
>パスワードがかかってる上からは検出しないづら。
これで、スキャンできてないのさ!

展開するとき、VSでパスを開いてね ^^
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:07:25
>>640
てか、オマイノ言ってるパスって、ダウンロードパスじゃないのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:08:37
>>640
んや、パス使って展開せねば、無理だよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:08:51
>>641
ご冗談を
>>630の画像にもパス:VSって出てるじゃんw
646a:2006/10/18(水) 23:12:04

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  これはただ結果が欲しいだけで魚釣りに来たでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:12:24
>>643
だから、圧縮ファイルを展開するときに、VSだって!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:12:48
>>630
あんたが終わった事だけは良ーく理解できた
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:13:57
>>648
いやいやいや!まだ、がんばって、展開してくれれば、名誉挽回さ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:14:07
>>645
いや、だから、俺はこのファイルを置いてあるアプロダから、
ファイルをダウンロードするとき、そのアプロダのダウンロードパスワードに
「VS」って入力してダウンロードしたんだって、、、

パスワードなかったら、他のファイルと間違ってダウンロード出来ちゃって危ないだろとw
ウィルスファイルをアップロードした人にも責任がでるし。
651628:2006/10/18(水) 23:16:39
>>635
俺が本物です。一つだけオンになってなくて、インスタントメッセンジャースキャンのところが
プログラムをインストールしてません になってます。
保護情報の更新は、十月十七日になってます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:17:06
>>650
?ダウンロードするのに、パス必要ないよ?
いま、おれパス入れなくて落とせたし、汗
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:17:21
>>650
釣りもいい加減にせんかい!ゴルァ!!
釣りじゃないなら、あんたにセキュリティソフトは無用の長物
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:18:37
頭の悪い子が沸いてきましたね。

2007でも同じ40個の検出です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:21:40
>>654
画面アプよろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:22:52
誰か、画像うpしてくれ〜

それ持って

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160646150/

に乗り込むからさ〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:24:19
釣りでしょ?
落とす時バスなんかいらなかったし
勿論zipにはパス掛かってるけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:26:17
昨日調べ>>539より、
最安値が高くなってるのがあるような。

価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2006/10/11〜2006/10/18 の集計結果
ttp://www.coneco.net/masterranking/01902050.html

→1位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (最安値 \5,249)
→2位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO
→3位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 3ユーザーパッケージ (最安値 \9,916)
→4位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2007 (最安値 \4,220)
→5位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 (最安値 \4,475)
→6位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 2台用
↑7位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 特別優待版 (最安値 \3,297)
↓8位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待3年版
↑9位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 10ユーザ スモールオフィスパック (最安値 \36,450)
↓10位 トレンドマイクロウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待版
659a:2006/10/18(水) 23:30:43
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:31:10
で、解凍後の検索結果はどうなの?
ノートン信者ならやれるでしょ?
661654:2006/10/18(水) 23:32:16
NIS2007 結果

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061018232526.jpg

全て解凍時に先生が反応してファイルが出力されませんでした。

残り4つは解凍されて出力。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:32:28
40ヶらしいよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:34:43
44ヶだったねw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:36:29
>>661
感謝。

でも、
>全て解凍時に先生が反応してファイルが出力されませんでした。
>残り4つは解凍されて出力。

ってどういう意味?全て出力されないのに、残り4つが解凍された??
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:37:38
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160646150/

での話だと41個が正解!?
残りはダミーって話だが、実際どうなんだろうね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:42:08
>>661
乙でしたw
667661:2006/10/18(水) 23:44:04
>>664

あ、ごめん。654で書いたから省略しちゃった。


全部ではなく、40ファイルは解凍時に遮断して出力されません。

で残りの4つは出力されます。
これは手動でスキャンしてもひっかかりません。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:53:01
>>667
おkー♪ご苦労様ー!

これで、安心して眠れるよ ^^
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:06:03
Vistaにしたらセキュリティソフトはいらないのか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:19:10
だったらいいね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:23:10
うん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:28:01
MicrosoftR Windows Vista? 対応版へのアップデートは、更新サービスの有効期間内に
Windows Vista オペレーティングシステムの正式リリースが前提となります。
別途ダウンロードが必要になる場合があります。
Windows Vista のシステム要件については、Microsoft の Web サイトをご覧ください。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:51:05
>>667
本当ですか
なら一つ引っかからないのですね
先生もこんなものか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:02:02
>>673
先生でひっかからないウイルス名は?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:03:59
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内にウィルスバスターのスレへ3回貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:05:12
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:05:35
>>674
へ?
あっちのスレで41個とあったからね
名前はしらんぞな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:07:16
>>677
画像貼って参加してんのに
そりゃないだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:17:31
>>618
ありがとうございます。やっぱり、できないんですか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:20:22
おそらくはNTPacker.exeだと思われ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061019011608.png
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:25:09
Symantec Security Response - ウイルス辞典で「NTPacke」調べると2件あった。

Zlatko 種別: デマウイルス
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/zlatko.html

W32.Banwarum@mm 種別: ワーム
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/[email protected]
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:28:50
親切な方教えてください。
ttp://moontoybox.blog77.fc2.com/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:35:17
684683:2006/10/19(木) 01:37:14
↑失礼
>>680の方な
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:53:20
>>683
ブラウザハイジャッカっぽくもあるな?

>ウイルスの特徴
>・AdClicker-EJは作者が指定したWebサイトに接続し、バナー広告にリダイレクトまたはポップアップさせます。
>「クリックパービュー」の仕組みを利用して、AdClicker-EJの作者に金が入るように作られています。

儲かるといいねw


686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:58:12
2007ってzipとか解凍した時勝手にスキャンするの?それオフにできるのかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:35:35
>>686
そこまでオフにしたらセキュリティソフトの意味ないやん
おまえはもうノーガードにしなよw
688Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 09:01:14
たまに専用ブラウザでスレをDLするとレスのウィルス情報に
ノートンが反応することがあるんですがどうやったら解除する
ことができるのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:43:39
>>688
このスレを上からみていけばわかる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:49:05
日本国内でもベストセラーとなった『欺術(ぎじゅつ)』のフィクション仕立てに対し、
本書は、実在のハッカーたちが次々と繰り出す手口の数々を著者ら しい視点でまとめた実話です。
その著者とは、先日、自身のWebサイトがハッキング・改変され話題になったあのミトニック氏! 
今回、より多くの方に本書のおも しろさを知っていただくため、発売に先駆け5章分を電子書籍(PDF)版で公開しました。
http://home.impress.co.jp/hackers/
691Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:18:02
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ


この一行で誰も答える人がいなくなりました
693通りすがり:2006/10/19(木) 10:19:41
>>691
理解力がないやつは、何を説明してもいっしょ。
そんなこと言ってるから、異性にモテないのだよ(ダッサー)
694Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 10:20:17
おまえに聞いてないからw
いちいちレスしなくていいよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:20:25






691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ









696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:20:57
691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ

691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ

691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ

691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ

691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ

691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ

697Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 10:21:18
>>693
はやく脳内デートに行ってこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:21:30







691 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 10:14:04
>>689
テンプレがありすぎてわかんねぇよ
誠実に質問答える気ねぇならカエレよボケ











699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:21:37
>>692
いいぞー!>>692
あんた、わかってる人だよ!ガシ!両手握手!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:22:47
>>697
死ね自殺しろ
いやお前が親でも殺して捕まれ
そして将来自分の子供にでも殺されろ
お前の子供も殺されろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:23:28
>>697
死ね自殺しろ
いやお前が親でも殺して捕まれ
そして将来自分の子供にでも殺されろ
お前の子供も殺されろ

>>697
死ね自殺しろ
いやお前が親でも殺して捕まれ
そして将来自分の子供にでも殺されろ
お前の子供も殺されろ

>>697
死ね自殺しろ
いやお前が親でも殺して捕まれ
そして将来自分の子供にでも殺されろ
お前の子供も殺されろ

>>697
死ね自殺しろ
いやお前が親でも殺して捕まれ
そして将来自分の子供にでも殺されろ
お前の子供も殺されろ

>>697
死ね自殺しろ
いやお前が親でも殺して捕まれ
そして将来自分の子供にでも殺されろ
お前の子供も殺されろ
702Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 10:31:03
>>700-701
あなた気軽に死ねとか言ってますけど訴えられたら100%負けますよ
掲示板での脅迫事件で実際に立件された例を知らないのですか?
世の中に法律番組が溢れてるから、何時訴えられるか分からない。
ということで・・・
訴えることにしましたので。よろしくお願いします。
自分は掲示板でもよく訴えているので本気です
とりあえず、ここの管理人にメール送りました。
些細なことかもしれませんが自分は酷く傷ついたので
訴えることにしました。ここのログも保存しています。
裁判で必要になりますので。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:33:40
>>702
気持ちの悪い変質者だな
粘着しないで帰って下さい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:35:50
>>703
おまえがいい加減帰れよ
肛門から生まれた奇形児のくせに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:37:05
刑事と民事の区別付かないヴァカは帰って寝ろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:38:43
回回回回回回回回回回回回 Firewall 回回回回回回回回回回回回
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:38:50
とりあえず、ここの管理人にメール送りました
とりあえず、ここの管理人にメール送りました
とりあえず、ここの管理人にメール送りました

失踪中のひろゆきによろしく伝えといてくれ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:39:47
今の管理人はひろゆきじゃないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:41:37
わざわざコテハンつけて質問してる奴初めて見た
こういう奴って結構いるのかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:46:41
>>702
訴えた証拠に今後ここに進捗具合をお知らせくださいね。
楽しみにしております。
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/19(木) 08:12:09
たまに専用ブラウザでスレをDLするとレスのウィルス情報に
ノートンが反応することがあるんですがどうやったら解除する
ことができるのでしょうか?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 08:32:11
>>447
ノートントラップで検索、もいくは下記スレを参照

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.96【2007】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160620862/

452 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 08:59:02
>>450
そんなもったいぶらないでもすっと答えてくれたらいいんじゃないですか?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 09:03:39
黙らっしゃい!

454 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 09:06:28
おん?
トワケが!!

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 09:19:52
>>452
充分、>>450がヒント出してるじゃやねーか?
おんぶに抱っこされたがる癖は、さっさと直せよ、かっこ悪い。

456 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME [] 投稿日:2006/10/19(木) 09:21:09
そうやって生きてきたから今さらなおせない。。。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:30:33
sygateのポートスキャンをやりに行ったら、
なぜかシマンテックのサイトに入ってるんだけど…
いつのまにかsygateって買収されてシマンテックの傘下に入ってたの?

http://scan.sygate.com/home_homeoffice/sygate/index.jsp
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:57:13
>>712
去年の8月の話だろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:08:18
>>713
知らなかったorz

おそろしやシマンテック
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:12:00
ということは、ノートン先生のファイアウォールはSygateの技術が
使われているということ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:29:31
2007ってXPしか使えないんだな・・・
win2kは2005を買えとか注意書き出てるんだが、2005ってアクティブ化ないよね?
アクティブ化ないならもう一回インストして使うかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:36:38
>>715
使われていない
SPFは飼い殺しにされると思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:56:05
もったいない
どんどん使えばいいのに
それで、ノートン先生のファイアウォールもフリーで宣伝すればいいのに
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:02:25
自分は現在ノートンを使用してるがSygateは使いやすく細かな設定ができて好きだった
ほんと勿体ない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:04:56
ノートンパケ版購入したんだが、
ちょっと不備があって一旦削除して、再度インストールしたいのだがどうすればいいんですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:08:52
◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆

■NISのバージョン     『』
■OS             『』
■PCスペック        『CPU: GHz メモリ: MB』
■回線の種類        『』
■ルーターの使用     『YES/NO』
■常駐アプリ        『』
■症状と発生時期     『』
■症状発生時の操作または再現方法 『』
■その他
 現在のNISの使用期間とか、Add-on Packの適用とか、OFFにしている機能など
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:18:07
>>
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:20:51
>>715
NIS2007のファイアウォールはZONEと同程度みたいね
それにしてもJeticoの低さには驚いた、あれだけ持て囃されてたのに

ttp://www.firewallleaktester.com/termination.php
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:21:55
>>720
一度アンインストールしてもう一度インストールすればいいお( ^ω^)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:23:56
>>724
シマンテックのHPに書いてある通りに、
Windows コントロールパネルの [アプリケーション (プログラム) の追加と削除]
から やって、再度CDからインストールしてみたが駄目だった

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:30:04
>>725
現在まで自分が試したことは質問時に挙げるようにしましょう

バージョンは2007ですか?
それ以前は2006がインストールされていたのですか
だとしたらアンインストール時にレジストリの削除ツールは使用しましたか?
その他疑問は(ry

回答する人はエスパーじゃないんですから必要なことを明記しないと
レスつきにくいですよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:30:42
>>712見て思い立ってシマンテックのポートスキャンやろうと思ったら出来なかった。

>いくつかのチェックが未完了です。
>以下のチェックはサーバーのエラーによって実行されませんでした。後ほど再度試みてください。

>対ハッカー露出度チェック
>Windows 脆弱性チェック
>トロイの木馬チェック

と出てすぐ終了してしまう。
OSリカバリかける前は出来てたんだけど。
開いてないといけないポートとか入ってないといけないアプリとかあるんかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:33:17
>>723
それ難のテストかわかってるの?
それにJeticoは問題ない成績だろ
729725:2006/10/19(木) 13:37:05
>>726
ご指摘ありがとうございます
そうですね 必要不十分な記入で申し訳ありませんでした・・・

以前はノートン2005を導入しており、
期限が切れたのを機に、2007を購入しインストールしようとしました

2005はコントロールパネルからアプリケーションの削除で消去し、その後2007をインストールしました

レジストリの削除ツールというのは使用してないと思いますが 恐らくそれが原因なんでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:40:01
見に行ったけど結果は2006で古い奴だったよ
まあ、ノートンと砂箱を同居させておけば、よっぽどの事がないかぎりリークは防げるでしょ
(但し人災は除く)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:50:16
>>729
OSがXPじゃないっていうオチはないだろうな
732726:2006/10/19(木) 13:52:13
>>729
下記参照
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138078706/25-29/

ここに書き込むと長々とウザくなると思うので 現在使われてないスレに削除手順を貼り付けておいた
削除ツールは2005でも使用可能なので試してみな

つーかXPだよね

733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:02:41
>>8
アンインストール情報がありますので。
734729:2006/10/19(木) 14:17:31
皆さんご親切にありがとうございました
>>732さんがわざわざ記入してくれた通りに、《 SymUninst.exe ツールを実行する 》 を使用して削除してみます

言い忘れたましたがOSはXPのsp2です
わざわざ付き合って頂き本当にありがとうございました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:38:22
今度コピペするときにはツールをRegSeekerに変えてからコピペしよう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:08:32

米マイクロソフト、「Internet Explorer 7」の正式版をリリース

米マイクロソフトは現地時間18日、Webブラウザー「Internet Explorer 7」(IE 7)の正式版
をリリースした。今のところ英語版のみで、日本語をはじめとしたほかの言語は、追ってリ
リースされる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000002-rbb-sci
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:10:38
(゚听)イラネ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:46:25
>>736
そんなものよりSP3を出せと・・・
739Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 17:09:05
2chのスレがノートントラップでDLできなかったので
↓のスレを参考に全部解いたはずなんですがまだDLできません
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap-Temporary_Internet_Files

どうすればよいのでしょうか?
ちなみにDLできないスレは↓です。
桜蘭高校ホスト部 指名客46人目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1160230618/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:20:28
ブラウザ何使ってんのよ
それくらい書け
まず、自分がまともに相手されない理由を考えろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:44:14
>2chのスレがノートントラップでDLできなかったので

ノートンをアンインストールしてDLしてください
これでDLできなかった場合はノートン以外に原因があります
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:55:24
>>Jr.Dr.御手洗
>>10
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:04:43
@                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ〜〜〜! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A                      
____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O   
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ 〜 /       
____                      
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ〜ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ       
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚ 
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ / 
  |. | |  | il   ●     /> />  />   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
C
____                      
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない… 
  |  ゚| | \           
  |. | |      ●           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
744Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 18:17:51
>>740
ギコナビです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:23:54
ギコナビだったら>>10の方法でトラップ全て回避可能。
746Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 18:32:01
>>741
今さっきノートンをアンインストールして試してみたらうまくいきました。
なのでノートンが原因だと思います。
747Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 18:37:30
回避できてないから聞いてんだよ
おわかり?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:39:51
そりゃ大変だなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:40:22
つ▼ はい、おかわり
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:01:43
(*^_^*)つ▼
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:10:37
Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSMEに関して
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160707041/504

マジ、バロス!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:20:39
NIS2005で●持っていても無効にしなくちゃ過去ログ読めなくて
NIS2006では無効にしなくても読め激しく喜んだのですが

NIS2007ではどうなりましたか?
753a:2006/10/19(木) 19:21:48
     rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫人類の太陽金正日大将軍が
   | 、. !j         /           /  ≫民族の翼ノドンに乗って
   ゝ .f  /      _             ≫華麗に100getニダ!!!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫ウリは神なり!!!!
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ゴミども頭が高いニダ!!!!
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー).r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
7541/2:2006/10/19(木) 19:23:49
■NISのバージョン     『2007』
■OS             『XP』
■PCスペック        『CPU: 1GHz メモリ: 512MB』
■回線の種類        『Yahoo ADSL』
■ルーターの使用     『YES』
■常駐アプリ        『とくになし』
■症状と発生時期     『ギコナビでスレの取得が出来ない』
■症状発生時の操作または再現方法

下のスレを取得しようとすると、どれだけ待っても取得出来ず
他のスレも取得できなくなります。

パグのかわいさについて話すスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1142423636/

2007の設定方法がよく分からず悪戦苦闘中。
NISのログのセキュリティリスクの欄を見ると、以下のログが残ってます。
7552/2:2006/10/19(木) 19:24:23
発生源: C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\dog\1142423636.dat
リスクのカテゴリ: ウイルス
リスク全体の影響: 高
クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Bloodhound.Exploit.6
適用した処理: 遮断しました

■その他

ウイルスとスパイウェアの防止オプション→拡張オプション→スキャンの除外で、
・スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル
・Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル
の両方にギコナビのフォルダ(C:\Program Files\fikoNavi)を指定してます。
(「サブフォルダを含める」の欄にはチェックを入れてあります。)

また、ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#Emergency_measuresを見て
インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション→ファイアウォール→信頼制御→追加
としてIPアドレスのリストを追加しようとしましたが、リストでは登録出来ず。
90個以上あるIPアドレスを一つずつ登録しなければならないのでしょうか?
756パソコン素人:2006/10/19(木) 19:45:22
ノートンのアウトブレーク警告で
『インターネット接続がないか、現在利用可能な情報がないので急速に広
がる脅威についての情報をアウトブレーク警告が表示できません』
とでます。インターネットは接続状態にあるし、パソコンを買ったときはこのような表示
がされることはありませんでした。これはいったいどういうことなのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。お願いします
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:01:09
>>746
For You

"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs  <body onload=window()>   c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs

ms-its:mhtml:file://C:\


〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i; i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛    
758ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 12:50:04 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:06:45
制限するときにワイルドカード使えないのですか?不便でなりません;;
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:15:40

( ^ω^) ノートン2007はウンコ100%だお♪
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:17:13
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:18:33
http://up.spawn.jp/file/up45464.jpg

2007年版ですが、
何回更新してもダメだし、ノートンが指定している自動修復ツールを使ってもダメです。

皆さんも同じような症状でてますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:25:31
>>754
さっき貼り付けてきてやったから
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:37:50
>>762
LiveUpdateは以前から調子悪いときは失敗するから^^;
環境にもよるし、対話モードじゃなくて高速モードにすると成功したりするし。
オレは失敗するようなら高速モードでやってる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:00:59
>>762
おれも同じ症状で、3回再インストール繰り返した。

で、コントロールパネルからアプリケーションの削除で消去し(Live Updateも)再起動、
Program FilesのNorton Internet Securityフォルダ、
C:\Windows\All Users\Application Data\Symantecフォルダ、
レジストリキーのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantecを削除。
そして再インストール。

これで、やっと全て更新できた。
(あくまでも、自己責任で)


766765:2006/10/19(木) 22:06:19
おっと、
レジストリキーのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantecを削除
の後、再起動忘れずに。
767a:2006/10/19(木) 22:09:21
>>602の件

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  解除して貰ってから3時間後に電話が来て、3時間の間に3人にアクティブされた件、
            についてづらが、ただいま外国の回答を待ってるづら。
ロック解除の前は70回アクティブされたと言ってたづら。
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:10:16
>>767
俺の環境では顔がズレてる
769a:2006/10/19(木) 22:11:42

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  ウイルスにひっかかって、外に流出した可能性があると言っておいた 
                               でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
770a:2006/10/19(木) 22:15:08

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  もう一度解除出来るのであれな、その場で解除をお願いでござると言っておいた
  | |@_,.--、_,>              でござる
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、


.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  それと、アンインストール、インストールを何度も行って、
  | |@_,.--、_,>  ロック解除の回数が限られており、ライセンス違反になると、日本の本社とアメリカの本社の回答を待つしか方法はないづら
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
771a:2006/10/19(木) 22:15:54
修正づら
もう一度解除出来るのであれば
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:21:14
従来から2005版を使ってたのですが、この度2007版ダウンロード版を購入しました。
それでダウンロードしている途中、「ファイルを抽出できません」というエラーメッセージが
かかるのですが、これはいったい何が起きているのですか?
どなたか教えてもらえるでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:24:10
レスは772なのに4つなの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:30:41
>>772
ダウト!
775a:2006/10/19(木) 22:32:24

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 先日の流れでござるが、ロックを解除してもらったのにアクティブが通らないと
  | |  (・)。(・)|  言ってるのに、通らないはずはないと何度も言われ、対策はないですかと聞いた所こちらではわかりませんって言われたづら。
その次の日(昨日)アクティブの所に電話して、上司スパーバイザー●●を出して貰って、
すみませんが、ロックを解除して貰ったのになぜ通らないのかと質問した所は、
ライセンス違反になっております外国の回答を待って下さいだったづら。
ライセンス違反の件はその前の日に解決してロックを解除して貰ったはずづら。
それで、ロック解除してから3回アクティブされてると言う事だったづら。
だから解除する時は電話をして通じたその場で解除を要請したづら。
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:38:08
>>775
(゚Д゚)ハァ?お前はクラックして正規シリアル貰おうとしてるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:38:45
>>775
嘘も100回言えば本当ってかwwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:41:27
>>754-755
「コピーや切り取り、貼り付けをキーボードからやってみよう」でググって下さい。
ファイヤウォール除外以外の方法はは、>>10の※この方法でもNPFトラップ回避可能

>>756
質問内容に応じてでいいから>>2を使って。
手動Up Dateは可能ですか?

>>759
あぼ〜ん単語登録のワイルドカード使用は
各専用ブラウザスレで尋ねましょう。

>>762
NIS2007を導入する前は何のセキュリティソフトを使っていましたか?
以前のセキュリティソフトのアンインストールは完全ですか?
NIS2007をどういう手順で導入しましたか?
質問内容に応じてでいいから>>2を使って下さい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:44:29
aは改行タイミング
もうちょっとだけ短くしてくれ。
780a:2006/10/19(木) 22:44:49

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 ライセンス違反になった場合、日本本社で確認して、ロック解除をして貰える、二度目のライセンス違反になった場合、アメリカの本社で対応してどうなるか
  | |  (・)。(・)|  でござる 
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、

電話が来る、あの3時間に事件が起こったでござる わてが解除の電話して3人の盗人が笑顔で今も使ってるはず
わては、今回ばっかりは人の為に解除を要請した訳ではないのでござる
こんな馬鹿な話があるのでござる
本当に悔しいでござる
781a:2006/10/19(木) 22:45:30
>>779
もう遅
かった

ござ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:46:00
>>767
その70件のアクティブ先は継続して利用可能なのだろうか?
最初にロックされるまで数十のPCにインスコ可ってことなのだろうか?
で、ロック解除後は更に追加で3回までアクティブ可ってことかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:47:16
>>778
>あぼ〜ん単語登録のワイルドカード使用は
>各専用ブラウザスレで尋ねましょう。


はぁ?NIS2007の件なんですが・・・?アホですかw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:48:43
>>783
あほに決まってるじゃん
あの馬鹿にレスしてんだから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:49:25
>>784
了解wwww 軽く流しとくわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:49:52
今号の「Focus」で、12歳の女子中学生が他人のWebサイトに不正アクセスして補導された、
というニュースを取り上げました。へぇー、世の中進んでるなーと妙な感心?をしたのですが、
関連情報を調べていると、
この他にも中1女子がフィッシングサイトを自作して他人のID・パスワードを盗み、
ゲームサイトに不正アクセスした事件なども出てきました。改めてへぇー。

報道された記事によると、未成年者による不正アクセスの検挙・補導件数は2004年に1件だったのが、
2005年に4件、2006年はこれまでに3件に上っている、ということです。
なんとも、進んでいるのか後退しているのか…。


S美タン、こんな呑気なメルマガ配信してる場合じゃないなw
787a:2006/10/19(木) 22:51:04

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  70台のPCに使われてる、
  | |@_,.--、_,>  アクティブが通ってるって言ってた
  ヽヽ___ノ  でござる。
多分、何度かロックを解除要請をしないと無理か、
解除以外には違う方法で皆様で共有して使えるように
回して可能性があるづら。
        
            の巻,.――――-、
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:51:29
759 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 21:06:45
制限するときにワイルドカード使えないのですか?不便でなりません;;
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:52:46
>>788
意味わかんねの? 192.*.*.* の*の部分だぞwwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:52:49
ユーザ登録してないaのような人に要求されてロック解除するものなの?
不正利用者自らがロック解除を要求するとは思わないからか?w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:53:33
;;
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:54:56
アホくさ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:57:14
>>788
うぜえええ

お前一度の書込みで複数のレスするな〜
そんなに回答したいならサポセンにでも派遣社員として勤めたらどうや
或いは教えて!gooへでも行ったらどうや
アホウどもが我先に回答してるぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:58:17
やはりここもID制にするべきだな
795a:2006/10/19(木) 22:58:20
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:00:02
スレのレベル低さに驚いた
797762:2006/10/19(木) 23:01:54
>>778
2006年版を使ってました。 後5日になったので、2006年版を削除して2007年版をインストールしました

ノートパソコンのほうはすべてリストアしてからのインストールで問題ないです
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:02:53
この製品は LiveUpdate がコールバックヘルパー処理を起動できなかったので中止されました

って出てるんだけどコレ何?
このまま次へいってインストールするとどうなる?
799762:2006/10/19(木) 23:04:53
>>796

お前みたいなやつのせいでな・・・
800762:2006/10/19(木) 23:06:02
>>798
知るかボケ 消えろカス
801a:2006/10/19(木) 23:06:37
802762:2006/10/19(木) 23:07:39
>>801
っかさ、役に立たないお前は必要無いと思うぞ。一度臭い飯喰えよ
803a:2006/10/19(木) 23:08:25
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

        佐々木 健介
 (シマンテック イメージキャラクター)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:08:54
荒れてないときはそれなりに機能してるんだけど
805a:2006/10/19(木) 23:09:43
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 同じエラーが起きれば簡単なんですが、解決出来なくて正直すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

        佐々木 健介
 (シマンテック イメージキャラクター)
806本物762 ◆HlxNzi0qUQ :2006/10/19(木) 23:11:29
ノートンに登録はしてないけど、関係ないよね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:12:15
いっつも思うけど北斗晶は出てこないのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:15:43
シリアル晒してアホなことしてるのは、aのづら氏だから70本分の使用料払えばいいだろう。
通常は2倍料金計算だから、70万円くらいか?
遊び代金としては、安いもんだろ?aは金持ちだろうから、シマンテックはさっさと請求しろや。
809a:2006/10/19(木) 23:16:35
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  AAは、誰かが持ってくるのを使用するだけ でござる
  | |@_,.--、_,>  輸入者がいるの でござる 
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:16:38
>>762
インストール手順は問題無さそう?ですね。
とりあえず、「PC再起動→手動Up Date」を何回か試してみて更新が当たってくれるかどうか?試してみて下さい。
>>3
■よくある質問の検索 - アドバンストサーチ で「Live Update」ででも検索してみて下さい。
811a:2006/10/19(木) 23:20:27
――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 
  | |  (・)。(・)|  これには深い事情があるづら
  | |@_,.--、_,>  シリアルを公表するとまずいづらか? こりゃまずいづら
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:22:56
しかし、2007は検索かけても
あまりに参考情報少なすぎだよな。
813a:2006/10/19(木) 23:23:01
NAVの通るかわからないシリアル集ならあるづらよ。
これどうするづらか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:24:17
>>813
いいからよそでやれ
815a:2006/10/19(木) 23:25:24
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

        佐々木 健介
 (シマンテック イメージキャラクター)
816a:2006/10/19(木) 23:29:16
        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`)< 違法な事をしてない人は、ノートンか馬鹿スターで十分づら。
 (    )  \真面目な人、繊細な人、は性能で選ぶべきづら。
 | | |    初心者はあまり進めないづら。
 (__)_)

ウイルス対策ソフトなんて入れなくても感染はしない人は沢山いるづら。
またノートの性能が低いって言っるけど、これは人間よりは高いづら。
何でもウイルスと判定すると他のソフトに迷惑がかかるかもしれないづら。
817Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 23:30:03
>>752>>754
おれノートン2006だけど無効にしないと読めない・・・
このスレも無効にしないと読めなくなったぜ!!!
どうなってんだよ!!!
それと質問には真面目答えてくれ
スレが機能してないじゃないか!!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:31:05
>>817
だったらもう少し行儀良くしろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:32:26
> スレが機能してないじゃないか!!!
そんなのとっくに機能してない
aのアホ追い出さない限り無理だな
まともなユーザーはこのスレもう見放してるw
820Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 23:33:42
>>818
すいません
お行儀良くしますんでよろしくお願いします
本当に困ってるんです。。。。
821754:2006/10/19(木) 23:36:44
>>778
ありがとうございます。>>10の方法で行けました!
それからIPアドレスの方は一度に登録できるのが19か20個くらいで、
それ以降はペーストしても切れてしまうのが原因でした。
IPアドレスの途中で入力が切れてしまっていた為、うまく登録できなかったようです。
一度に登録するアドレスの数を15個に分けてペーストしていったら
大丈夫でした。お騒がせ致しました。
822754:2006/10/19(木) 23:41:57
>>820
2006だったらこのスレの>>10のリンク先を丁寧に読んで行けば
大丈夫ですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:45:06
>>819
てことは、あんたもまともなユーザではないと理解して良い?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:46:51
だな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:47:41
>>823
そうだが?w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:48:15
因みに私はバスタースレを荒らしてます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:48:47
みんな仲良し。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:49:43
>>826
よそのスレまで迷惑かけてるやつらは手の施しようがないけどなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:51:04
>>828
コピペ厨はまた別に存在します
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:51:09
とっととオンラインチェックなおせハゲ
831Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/19(木) 23:56:47
>>822
>>10のリンク先を丁寧に読んでもDL出来ない時がたまにあります
そんなときは一時的にノートンをアンインストールしますが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:59:14
>>831
リンク先を読んでどんなことを試したかを
具体的に書けば何か分かるかも知れません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:59:57
>>Jr.Dr.御手洗
操作に不慣れなら>>9の過去スレを「にくちゃんねる」行って読んで恋。
834ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 12:50:04 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:10:59
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#Emergency_measures
の「応急対策」は試した?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:19:45
更新の時エラー: LU1846がたまに出る
コレなんですか?????
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:28:19
エラーです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:51:17
アホくさ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:18:53
>>817
そうなの?漏れ>>752だけどそれが出来るか出来ないかで2007にするか更新するか考えてる
840Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/20(金) 01:39:30
>>835
その応急対策ってあぶなくないですか?
ファイアーウォールの機能がなくなるわけですよね?
文字情報だから大丈夫ということなんでしょうか?
841Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/20(金) 01:40:33
>>832
すいません何回も具体的に書いてるんですがね・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:45:50
推奨放置コテ
a
Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME
NGにすることなく放置スルー推奨
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:53:31
御手洗ここにもいたんだ・・・・
すげぇ
生で見た
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:06:18
御手洗逝った方がいい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:06:59
ところで、ノートンの黄色い色で、過去つかってたロータスを思い出す。
あれもノートンにそっくりで、エラーバグだらけのソフトだったなあ

色も黄色で共通なんだけど、なんか会社つながりある?
つくりも似てる気がするんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:08:53
( ^ω^) ノートン2007はウンコ100%ではないお 90%だお♪
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:12:22
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/08/611481-000.html?geta

【INTERVIEW】「IBMとの提携を武器に、企業ユーザーを開拓」成田明彦シマンテック社長


やっぱりビンゴだったわ
IBM系だったんだね、ノートンは。
どうりでズサンなバグが多いと思った。

漏れの鼻は効くな。
もう6月で使うのやめたけどw
あんまり重いんで、常時感染してるのと変わりなかったよプ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:16:22
カエレ
849Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/20(金) 03:19:06
>>835
その応急対策ってあぶなくないですか?
ファイアーウォールの機能がなくなるわけですよね?
文字情報だから大丈夫ということなんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:58:03
またお前か
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 04:18:59
推奨放置コテ
a
Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME
NGにすることなく放置スルー推奨
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:24:43
今度ウイルスバスターからノートンに乗り換えようと思うんですが
ノートン2007は買いですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:41:01
>>852
お試しからはじめれ
すぐやめたくなるからw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:58:14
2007の体験版って今出てたっけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:28:40
マカフィーを捨てて
NODの体験版入れたのに

2007で軽くなったって聞いたから結局ノートンにしてしてしまった
これでよかったのかなぁ・・・

まあ、スコット・ノートン尊敬してるからいいか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:04:16
NODのほうが軽くて性能もいいだろ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:12:08
>>855
ノートン2007とNOD32、比べてみて、良い分と悪い分を聞かせてほしい。
これから購入する際の参考にしたいので。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:22:24
>>856
ノートンユーザーから見てもNOD32はいいと思うよ
ただPFWを考慮し統合して使おうと思うとNoron Internet Securityに軍配をあげてしまう
それにサイトの情報量もSymaの方が多いしね
あと今まで使ってきた上で信頼できる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:23:43
>>857
まだ2007でも比較は無理だよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:24:40
>>854
ノートンは体験させたら誰も買わないw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:31:15
>>857
NODは確かに軽いと思う
しかし体験版ということもあり、長い期間使わなかったので細かくは説明できないなぁ

パッケージで買ったので店員にも相談してどちらか比べたらNODを薦められた。
NODと比べてというわけでもないがノートンは2007になってすごく軽くなったと強調した店員もいた。

ノートンは今使ってるところだが、どうなんだろう。これもまだ使用期間が短いので
むしろこのスレとかよく読んだほうがいいのでは。
サポートが糞ということはガチ

役に立たなくてすまんが

もう買っちゃったし、ノートン先生が〜と言えるのでとりあえず使っていこうと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:34:29
ここでの書き込みを見ながらNIS2007は微妙て
感じたんですがw
NIS2006か2005にアンチウイルだけ2007を
入れてみた人ていませんか^^;
朝閃いたんですが
この組み合わせなら不満が減るんじゃないでしょうか
やっぱ無理なんだろうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:40:11
NIS2007をインストールしたら、株式取引での自動更新が
使えなくなりました。
PCについてはあまり詳しくありません。
使っているのは、QUICKのストリーマーの某証券会社版です。

同じような現象が起こっている方がいらっしゃいましたら
対処方法を教えてください。

現象:自動更新のページを開いたら、「ページが表示されません」
との表示となります。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:49:09
セキュリティー履歴とか見る時のスクロールがまともに動かないんですけど
これってバグですか?
下に動かそうとしても上下にうろうろする動きになるんです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:49:57
>>851
Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSMEは放置することに同意だが、
aは美味しい情報も提供してくれるから仲良くしたい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:56:22
>>863
クッキーを噛まないんだろう
おそらく設定漏れ

なんか選択させる画面でNOを選択しなかった?

ノートンを入れると2chに書き込みできなくなるのと原因はたぶん同じだろう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:00:51
>>858
なるほど〜
868857:2006/10/20(金) 11:03:35
>>861
>役に立たなくてすまんが

いやいや

>サポートが糞ということはガチ

これだけでも、充分情報価値があるよ(笑)ホントダッタノカ、ウワサハ!

ありがとねー♪
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:04:34
NISのサイトの情報量が多いのはユーザーが多いと勘違いしてるんでない?
それほどバグや妙な現象が多いから、その対処とかのページが増えるからだよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:12:14
>>869
w ←これやめな

NODを実際に使ってる人ですか?
キヤノンのサイトへ行ってごらん
ウィルスに対する情報 感染した場合の対応方法が書かれているけど貧弱だよ
そもそもキヤノンは営業方針としてあまり力いれてないかなね
現にアウポなんか本家に置いてけ堀にされてもる

以上
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:21:42
>>870
たのむよ870、wをつける=NOD32ユーザー、は違うんだよ、汗

この、wをつけたがるのは、基本的に

「NOD32使いを装った、偽NOD32使い」

なんだからさ、泣
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:22:18
>>870
NISのサポがいい加減だから、対処サイトが代わりを担っているのは事実wwwwwww
これがなかったら暴動になってるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:22:54
(笑
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:24:13
(ワラ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:27:29
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
876864:2006/10/20(金) 11:39:06
これなるのって自分だけですかね?
これ直せるのかなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:41:53
>>876
2007の話ですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:43:46
>>877
そうです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:44:07
>>876
なんだかなー
漏れが使ってた頃は、IEがアップデートするたんびに妙な現象が起こってたからな。
そもそもwinにうまく対処しきれていないって感じだたーよ

IEのインターネットのプロパティ開いて、一時ファイルをローカルコンテンツのチェックも入れて削除して、再起動かけてみろや
気休めに

メモリ不足だけならこれでなんとかなる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:46:04
>>878
必要事項最初に書くように
まだバグ残ってるだろう
更新するとFWの設定が初期がされるてしまうバグもまだ解消されてないはずだと思うが
リリースした直後は仕方ないよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:54:03
>>880
すいません
>>879
IEと関係あるんですかね?
タスクとスキャン>検疫項目の管理>セキュリティ履歴
のところのスクロールの動きがおかしいという症状です。
下にスクロールさせようとすると上下にウロウロ動く感じになっちゃうんです
皆さんなりませんか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:55:33
>>881
PCのスペックは?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:59:22
>>881
>IEと関係あるんですかね?

大有りだw
2006だったが、IEはしょっちゅー固まってたよ
XPでメモリ!GBHD200GBでもこれだからな。

削除してぜんぜんIEがバグらなくなたよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:01:49
!じゃなくて1だた
メモリは1GBね
スマソ
885864:2006/10/20(金) 12:04:13
>>882
すいません、また情報が小出しになってましたね。テンプレに沿って書きます。

■NISのバージョン     『2007』
■OS             『XP』
■PCスペック        『CPU:1.73 GHz メモリ:768 MB』
■回線の種類        『光』
■ルーターの使用     『YES』
■常駐アプリ        『』
■症状と発生時期     『インストール時から』
■症状発生時の操作または再現方法 『タスクとスキャン>検疫項目の管理>セキュリティ履歴
のところのスクロールの動きがおかしい。下に動かそうとすると上下に動いてしまう。』
■その他
Add-on Packの適用
886864:2006/10/20(金) 12:08:01
>>883
ありがとうございます。それもやってみます。
887864:2006/10/20(金) 13:07:10
>>883をやってみたがだめでした・・・
もし原因がわかる人いましたらよろしくお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:32:48
困ったときは再インスコ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:45:01
NODってアンチウィルス機能だけだろ?NISならFW付いてるしマンドクサクなくていいじゃん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:46:43
その通りですよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:49:07
スレタイが赤いぞ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:50:10
856 名前:ここ壊れてます [] 投稿日:
893Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/10/20(金) 14:14:56
まだレス帰ってきてないみたいですね

>>835
その応急対策ってあぶなくないですか?
ファイアーウォールの機能がなくなるわけですよね?
文字情報だから大丈夫ということなんでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:20:42
【Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME】の検索

ネット関係 [セキュリティ] セキュリティ初心者質問スレッドpart75
452 454 456 460 462 464 489-490 493 498-499 504 (以下略)
ネット関係 [セキュリティ] 【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.96【2007】
688 691 694-698 702 711 739 744 746-747 751 817 (以下略)

【2 件見つかりました】(検索時間:0秒)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:30:51
■NISのバージョン     『NAV2007』
■OS             『XPhome』
■PCスペック        『CPU: PemM730 メモリ: 1G』
■回線の種類        『光』
■ルーターの使用     『NO』
■常駐アプリ        『』

トレンドではでないけど、Kasperskyとマカフィーのウイルススキャンだと
ノートンで隔離されてるdatのウイルスが検知される。これは放置していいのなのかな?
11個でてきたんだけど…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:33:32
>>885

それだけのスペックでメモリ不足の問題でもないとして、セキュリティの履歴を削除しても直らないとすれば、やっぱ馬具しかないな。
なにかのソフトのブラウザ(IEが一番あやすイ)が邪魔してるかもしれんが。

確か同じ状態になったのはIEをアップデートしてからそうなった気がする。

つまり競合してるとかね。
漏れの時はプリンター関連のソフトによるブラウザがおかしかった。
あと、javaなんかもエラーが出て変だったな。
javaのドライバをバージョンアップしろって何度も

あ、思い出した。
そんときのPCも今のPCじゃなくて、Sのつく安PCで、これもいわくつきのPCだったなw

わけのわからん馬具は原因考えたらキリが無い。
だからノートンを辞めてシュッキリー♪
897762:2006/10/20(金) 14:35:10
http://up.spawn.jp/file/up45464.jpg

削除して再インコしたら、
Symantec Security Softwave Updatesの方はOKですが、
Norton AntiSpam Definitions Updatesの方は相変わらずだめです
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:40:59
>>895
そのままにしててもいいけど、ゴミだから削除してしまっても問題ない
NortonAntiVirus→レポート→検疫項目→すべての項目をクリック
 表示されたもの全てを選択して削除
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:41:37
>>895

>>879を実行して、テンポラリーフォルダのファイルを削除してから、もっかいスキャンしてみて
900762:2006/10/20(金) 14:42:20
リストアしてから入れ直した方が早いかも・・・泣
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:47:31
>>899
一時ファイル(キャッシュ)じゃなく
>>895は検疫(Quarantine)のことを言ってるんじゃないの
たぶんテキストでしょ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:19:55
>>762 >>897
NIS2006をクリーンインストールで現在使っていますが、
・Anti SpamはOFFで使用中
・自動Live Up Dateは対話モードで使用中

手動Up Dateで確認すると、Norton AntiSpam Definitions Updates(431.0KB)がひとつ残っています。
僕はAnti Spamを使わないので
これをダウンロードするつもりはありません。参考になりましたでしょうか?
ttp://i11.tinypic.com/2mm9r81.jpg
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:31:15
ここ数日やけにこまめに先生更新するな
一日二回が普通になってるじゃん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:32:51
>>898
なるほど、ゴミだったのね。
残りは、2chのログから、ビデオ表示ののdatが出てきたけど、dat消しちゃっていいのかな?
905895:2006/10/20(金) 15:37:13
>>899
テンポラリーフォルダのファイル削除するとOpen Jane Doeのログ消えるのでしょか?
906734:2006/10/20(金) 16:10:37
734です 昨日は大変お世話になりました

>>732さんの記入通りにSymUninst.exe を使用してみましたが
これってレジストリだけを削除するツールだったんですね・・・

てっきりこれだけでよかったと思い、 コントロールパネルからノートン製品をアンインストールする前にレジストリを削除してしまいました

その後 、あわてて他のファイルを手動で削除しようとしましたが、アクセスできないと出てきて削除できず。。。

それで>>8に書いてあるとおりノートン削除ツールを使用して残りのゴミを削除してみたのですが これで大丈夫でしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:15:39
>>906
一度上書きインストールをしてから通常の手順でアンインスコすればよかったのに・・・
Nortonをインストールしたら何処に書き込まれるのか知ってる人は
それで対応できるけどもしかしたら残骸残ってるかもよ
908734:2006/10/20(金) 16:27:02
>>907
一応norton、symantec と名のつくものは検索して全て削除してみましたが

これらの名が付かないので残っているゴミはまだあるんでしょうかね・・・?

自分で調べた限りではLiveReg という項目も 手動で削除するように書いてありました
きになるのは>>8に書いてある削除ツールなのですが、あれはノートン関連の全てのファイルを削除してくれるのですかね?
だとすれば安心なのですが・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:05:48
これインスコしたおかげでフリーズが頻発し始めた
死ね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:26:00
うーん、2007の評判はイマイチみたいだな。
俺は2004を使っていて、そろそろアップデートしようと
思ってるんだが、2006の方がいいんだろうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:28:06
ウィルスバスタースレから戻ってきました
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:33:36
か・え・れ・^^
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:40:04
>>910
PCのスペック次第
基本的には変わらない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:47:12
>>910
2006・・・激重かったな、そういえば・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:47:58
>>913
2004と2005は、どっちが重いの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:49:54
>>915
大差なし
自分の環境下では差は体感できない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:50:35
↑過去形の方が正確
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:58:09
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/20(金) 17:26:00
うーん、2007の評判はイマイチみたいだな。
俺は2004を使っていて、そろそろアップデートしようと
思ってるんだが、2006の方がいいんだろうか。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/20(金) 17:40:04
>>910
PCのスペック次第
基本的には変わらない

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 17:47:12
>>910
2006・・・激重かったな、そういえば・・・

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 17:47:58
>>913
2004と2005は、どっちが重いの?

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 17:49:54
>>915
大差なし
自分の環境下では差は体感できない




結論 大差あるわ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:59:22
>結論 大差あるわ!

マシンスペックはどの程度のものをお使いで?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:00:36
2GBもあれば楽勝ス
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:04:12
>>920

空きスペック?
メモリ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:04:33
ただしビデオメモリがw
923a:2006/10/20(金) 18:13:38
>>908
わてをXPに招待してくれれば幸せが得られるかもわからないづらよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:44:42
メモリの使用状況を調べてみた
VM使ってXP Home SP2(hotfix済)の素の状態で約100MB

この環境でソフトをインストしてメモリの使用状況を調べたら、
VB2006 約200MB
VB2007 約250MB
NIS2006 約200MB
NIS2007 約170MB
Avast 約150MB
だった。
VB2007メモリ食い過ぎ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:50:01
NIS2003PROについてなんですが、有効にしていると画像が表示されません。
広告〜切ったりweb個別設定で許可にしたりしてみたのですが、解決できませんでした。
他にどのような設定を変更すればよいでしょうか?お願いします。
OS:XPSP2 IE6.0 インターネットオプションは初期設定のまま
926762:2006/10/20(金) 18:51:25
>>902
902さんはダウンロードするしないはともかく、ダウンロード可能ですよね。
私の場合ダウンロードそのものがダメなんです

927762:2006/10/20(金) 18:54:28
リストアしてインスコしても、同じかもと思うようになった。でもノートPCは問題ないし・・・
何でだろう・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:05:16
>>924
過去スレより

Norton Internet Security 2006(保護者機能なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i9.tinypic.com/2w57ja9.jpg

Norton Internet Security 2007β英語版 メモリ使用量
ttp://i10.tinypic.com/2u94ehc.jpg

Norton Internet Security 2007 メモリ使用量
Add-on 保護者機能だけ抜いて、広告ブロック、ポップアップ遮断、プライバシー制御をON
ttp://i12.tinypic.com/2gwrp5u.jpg
929902:2006/10/20(金) 19:08:03
>>926
Add-on Packの
Norton AntiSpamは適用してONにしていますか?
930762:2006/10/20(金) 19:22:11
>>929
どうも
初めて知りましたが、Add-on Packをまずインストールするの?
931864:2006/10/20(金) 19:27:45
>>896
アドバイスありがとうございます。
まだ直りませんが取り合えず使える状態なので
気長に対処策を考えたいと思います。
932902:2006/10/20(金) 19:30:21
>>930
おそらく
この更新分Norton AntiSpam Definitions Updates(431.0KB)に関しては
Norton AntiSpamをON(NIS2007はAdd-on Packダウンロードが別途必要)にしていないと、
自動Live Up Dateでは適用されないようです。

それから質問がある場合は>>2を使って
情報を小出しにしない様に気をつけましょう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:31:13
>>930
とりあえず同じような症状になったことあるのでこれ試してみて。
・コントロールパネル→LiveUpdate→更新キャッシュタブ→キャッシュからすべてのファイルを削除
・続きで一般タブ→対話モードから高速モードに変更。
OKボタンを押して設定を終えた後でLiveUpdateしてみ。
934a:2006/10/20(金) 19:31:14

.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 鳥付けたり外したり意味わからないづら
  | |  (・)。(・)|  でござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻,.――――-、
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:33:01
Yahoo!ニュース - BCN - [販売戦略]
シマンテック、軽くなった「Internet Security 2007」のメディア向け説明会 10月5日17時44分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000016-bcn-sci
936a:2006/10/20(金) 19:47:51
ここの管理人は質問する時は、鳥を付けるように支持を出すづら。

★スレにカキコの時は『名前・トリップ』を付けて下さい。
『名前』:他の女神様と区別するのに必要です。 『トリップ』:あなたの偽者を防ぐのに有効です。
『名前欄で半角#の後に文字』でトリップが出ます。
例. なまえ#内緒だよ → なまえ ◆GCa6kgSRD2
★アップする前にスレに一言お願いします。
★日付、名前、IDを書いた『メモ』を撮影してネカマ疑惑・転載疑惑を防止しましょう。
『メモ』は本人だという証拠になります。必ず『体の一部と一緒に撮影』して下さい。
初降臨の女神様には『メモ』を持っていただくと住人が萌えます。※『メモ』は必須ではありません。
『メモ』無しの場合は今撮りリクエストに応えるなどで疑惑を晴らしましょう。
★マムコ以外の画像(おぱい等)のうpをしても構いませんが、スレの性質上マムコ画像は必須です。
★『うp時間』はあまりにも短すぎると荒れる可能性があります。
無用の混乱を避けるためにも5分以上を目処に女神様自身で判断して下さい。

この文を、質問する時はなどに変更するづら。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:51:28
>>a
前半はいいが
後半がすごくダメだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:56:09
2007になってスキャンファイル0のバグは改善されたの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:56:53
スキャン後ファイル0ね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:01:57
>>938
バグも問題だったが、
その後バグだけを取り除けなかった。のも問題だったな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:04:34
まだ改善されてないの?もう脳とン切るよ使えなさ杉
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:05:20
AntiSpam無くなったって本当なの!?
どうしよう、今買ってきて箱開けちゃったよ…
結構個人的には便利だったんだけど…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:05:28
バグってるのは2006なw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:05:37
チャームポイントってやつだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:06:04
>>942
Add-onインスコしろよw
テンプレぐらいみろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:06:41
>>942
1くらい嫁。
NortonのAntiSpamはイマイチらしいけど。
947942:2006/10/20(金) 20:09:31
ああ、ごめん1に載ってたのね;
親切にレスアリガトウ
948762:2006/10/20(金) 20:11:38
949762:2006/10/20(金) 20:12:53
>>948は訂正
Add-on Packのインストール先↓

Norton Internet Security 2007 Add-on Pack
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945
950762:2006/10/20(金) 20:18:33
>>932
どうも Add-on Packを教えてくれてどうもです

>>933
ありがとう。直りました^^ リストアしなくてすむので嬉しい。


ノートンの削除法とAdd-on Packのダウンロード先
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2462660
951925:2006/10/20(金) 20:25:30
… (´・ω・`)
952a:2006/10/20(金) 20:27:34


       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

   まあ〜まあ〜まあ〜冷静に。冷静に!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:31:08
antispamはいつぞやのアップデートで友人のメル鯖との接続を
有無を言わさず警告もなく遮断するようになってからコリャ駄目だと思った
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:45:25
>>925
Nortonは2年でプログラム更新がSTOPします。
>>7
■シマンテック製品はいつまでサポートされますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:04:08
AntiSpam機能っていらなくね?

俺は日本語の迷惑メールしか来ないから、OEのルールで単語を指定
すれば受信されない。2007も受信して振り分けるだけなら、いらん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:08:22
>>953
メールは直接相手のメール鯖と通信する訳じゃないw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:08:36
ノートンがアップデートするときの接続先アドレスを、
パーソナルファイアーウォールの接続許可ルールに指定した
いのですが、調べてみるとあちこちに接続に行っているようです。
接続先一覧が、分かる方いますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:08:53
>>955
だから2007から隔離されたんだろうにw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:09:57
>>957
自動的にLiveUpdateするときだけ接続先にプログラム制御で許可されるから必要ない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:14:51
アンチウイルスとインターネットセキュリティは、どっちがいいの?
いまいち違いが分からない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:20:12
>>959
接続先許可ルールをつくるのは、気にしすぎですかね。
ありがとう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:20:37
>>960
■各製品の代表的な機能の一覧 (2006/2005 シリーズ)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20040624114726947
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:26:10
>>956
いやあ
ログインまでいけてそこで黙って切るからさ
せめて切ったって言えとさらには何で切ったのか出してくれればね。

こっちはタイムアウト扱いだから鯖落ちだと思ってて復旧待ちだし
鯖側のログだと取りに来てなんも見ないで落ちた事になってるからこっちの都合だと思ってて特に連絡はくれないし。
週末チャットで捕まえてやっとわかったよ antispamイラネって。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:27:41
価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2006/10/13〜2006/10/20 の集計結果
ttp://www.coneco.net/masterranking/01902050.html

→1位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (最安値 \5,249)
→2位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO
→3位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 3ユーザーパッケージ (最安値 \9,916)
→4位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2007 (最安値 \4,220)
↑5位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 2台用
↑6位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待3年版
↑7位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 優待版
↓8位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 (最安値 \4,472)
↑9位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2006 特別優待版 (最安値 \3,297)
→10位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 10ユーザ スモールオフィスパック (最安値 \36,450)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:30:49
>>963
いやもしかして友人のISPのメール鯖にアクセスしにいってるの?
ISPのメール鯖は最近ほとんどのところが外部からのメール鯖へのアクセス遮断してるけどそのこと知らない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:31:53
>>965
元はつながってたからそれは無い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:32:24
あ あとantispam切ればつながったし。
モチツケ俺
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:41:42
>>967
とりあえずね、他人のメールサーバーにアクセスするなw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:16:16
Spybotに3ヶ更新あったぬーん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:26:06
>>968
垢もらったんだからいいじゃないかw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:37:20
CD−ROMでアップデートしなくて、シマンテックのホームページから
アップデートする場合はクレジットカードしか使えないんでしょうか?
それ以外の方法はありませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:38:05
>>970
とりあえずそれ自体は個人の自由だが、一般的にそんなイレギュラーな使用法は
セキュリティソフトにとっては想定外っていうか常識外。
それで文句付けるならノーガードでもしてろやw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:38:35
>>971
コンビニ決済とかもあったとおもうが?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:42:08
975971:2006/10/20(金) 22:44:59
ありがとう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:48:02
そうなのか!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:49:53
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.97【2007】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1161334614/
次スレたってたからこぴぺ
978a:2006/10/20(金) 22:50:22
先ほどの高速モードに変更して直ったエラーが表示が出てないと言う人は、また手動に変更してエラーが出るのなら直ってないづら。
と言うよりそのソフトが入ってないからだと思うづら。

AntiSpamが入ってないとここの表示はわての方ではいづら。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:56:22
>>978
また偉そうに便乗か?w
元の回答を出せなかったのに・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:56:55
今日、2007買ってきたよー
981a:2006/10/20(金) 22:59:28
わての環境ではAntiSpamをインストールしてないので表示はまったくでないづら。
またUpdateしようともしないづら。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:01:52
>>981
AntiSpamなんてインスコしてねぇ〜よw
LiveUpdate絡みの問題だったじゃねぇかw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:02:51
>>981
役立たずの上に荒れる原因だからおまえいなくなれよ
ぶっちゃけうざw
984a:2006/10/20(金) 23:08:08
>>983
こちらでその現象が起きていれば突き止められるづらよ。
あなたとは違うづら。わては解決するまで何度も挑戦をするづらよ。
人に聞く前に自分でやるづら。これがすまん社代表のポリシーづら。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:11:21
>>984
はいはい 頭のおかしい妄想人はさっさときえなw
986a:2006/10/20(金) 23:13:03
wを多様ですか?
あらまぁ〜●は勘弁して下さいよまったく。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:15:24
>>985
wwwwwwwwwを使う奴は氏ね
988a:2006/10/20(金) 23:16:07
今度から回答はw房に任せるづら。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:16:38
(`ー´) クククッ ちょっとからかうとすぐ自演かw
990a:2006/10/20(金) 23:17:29

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`)< それならIDある所で会話するづらか? わては一度も自演をした事はないづら。
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:19:06
>>989
アホか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:20:00
だが断るw
993a:2006/10/20(金) 23:20:16
自演と騒ぐ人は、自分なら絶対自演するだろうと言う考え。
だが、それはその人の考えた結果であって、他の人が自演するかと言うとそうではないづら。

色々な人間が世の中にいるのですよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:20:35
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:21:36
次いこ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:21:56
で、次スレどうすんの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:22:38
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:22:55
ume
999佐賀:2006/10/20(金) 23:23:02
1000なら佐賀る
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:23:09
>>996
>977
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。