Comodo Personal Firewall

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:41:06
乙、と言いたいところだが情報少なすぎ

・名前とメールの登録が必要だが、無料
・XP SP2と2000で動作。95、98、Meでは使えない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:14:45
・かつて、かなり凶悪なadwareをつくっていた。現在は特にあやしいモノが付属するという事実はない。
・PC MagazineでEditor's Choiceに選ばれている。しかし読者の評価は低かった。
・とにかく日本語による情報が皆無。eazyfox氏もスクリーンショットを撮っただけ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:21:08
怖いな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:23:52
>>3
凶悪なadwareってどれのこと?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:42:50
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:18:53
再インスコ前に試してみるか
ただシンプルなVisualStyle使ってる漏れには、このクリスタル系GUIが凄く浮くだろうな
スキン対応なんだろうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:13:14
>>6
それだとかなり凶悪というような代物じゃないな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:20:53
ま、過去にそういうことをやっていたってのは覚えておいといたほうがいいかもな。

ここはファイアウォールだけじゃなく、アンチウィルスやらなにやらいろんなモノをフリーで出してるから、
今後スパイウェアやアドウェアを付けないままで、信頼性が高まったり日本語でのノウハウが蓄積されることを願う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:58:43
>>7
レポよろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:54:30
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:09:48
CoDoMo
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:06:09
TrustToolbarはまだあるが前のバージョンのPFWにも入ってなかったし
何かいってるやつはアンチ何とか屋に踊らされてるだけだろ
今見てるサイトの情報を出すのが広告表示って
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:36:26
Comodo Personal Firewall 2.1.1.2
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:53:23
Comodo Personal Firewall 2.2.3.1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:42:15
フリーファイアウォールスレにあったComodoレポ

・Comodo
通信環境がないとインストール不可
メールによるライセンス登録が必要、トライアル期限は一月(Activateしてないと催促ウザイ)
メモリ消費は起動直後でルール未設定でcpf.exe(26,320kb)とCLPTray.exe(6,944kb)
通信アプリ検知ポップアップがページ表示される(1of3て感じに)
が、ポップアップから即ルールの作成はできない。Allow/Denyのみ
アプリのルール設定で親アプリを指定できる
ログはアプリ・コンポーネント・ネットワーク・アプリ挙動の4つ、個別表示可
トラフィックはアプリ・プロトコル別の割合表示、転送量の棒グラフなどは無い
ブート保護有り(シャットダウン保護の表記は無い)
アプリの起動制御は無いが、code injection検知はできる
評:派手なGUIの割りにレスポンスは良い、検出時で危険度・ファイル詳細・親アプリが判るのも良い
難点はルールのプリセット化が無いことか(使い始めたばかりで知らないだけかも)
無いとしたら大量のルールを作るのには向いていない。後はユーザー数の少なさか…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:06:52
cmdagent.exe
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:21:36
18
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:48:45
解説サイト作る猛者はいないものか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:53:24
保守
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:03:09
保守
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:56:29
Comodo Firewall 2.3.3.33 BETA has been released

What's New In CPF 2.3
----------------------------
* New! Removed IE ActiveX Dependency from GUI
* New! Reduced Memory usage
* New! Added Do Protocol Analysis option
* New! Added packet checksum verification feature
* New! Added an option to define Alert Frequency level
* New! Added defense for own registy keys and files against malware tampering
* New! Added suspicious file submission capability to popup alerts
* New! Added CPF tray icon
* Improved! Default network control rules.
* Improved! New icons for rules section
* Improved! Tasks and Advanced section layouts are redesigned
* Improved! Effect on OS system performance has significantly been decreased
* Fixed! Bug causing Windows to freeze(a rare but serious bug of BETA releases)
* Fixed! Bug causing Log Size selection to be forgotten after a reboot
* Fixed! Bug causing legitimate packets to be dropped by protocol analysis
* Fixed! The firewall will use the default browser instead of IE
* Removed! Hardware details section from the summary section
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:10:06
ところでアンチウイルスの話題もここでいいのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:29:34
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:43:35
Comodo Firewall 2.3.6.21 RC1 has been released. buy now!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:45:47
Comodo Personal Firewall 2.3.4.45
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:24:33
アップデート以外なんの情報もないのな、このスレ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:08:57
cmdagent.exeにCPUの時間を取られて他が「反応なし」になってしまうことがある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:38:55
どうして試しもしない馬鹿がスレたてちゃうかなー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:06:42
http://www.snapfiles.com/reviews/comodo-firewall/comodofirewall.html
今のところ悪い評価は無い。
ほとんど5つ星
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:37:37
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:36:23
人少ないなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:52:42
初心者はZA、上級者はSygateやKerio旧版で落ち着いてるからな
期待されてたJeticoやFilseclabもあんまり盛り上がってないし

英語できるならZA(Free)よりComodoの方が良いと思うけどね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:05:13
ZA(pro)以上だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:36:15
>>34
comodoが?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:42:01
>>34
だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:03:18
Comodo公式に置かれたリークテストに自分とこのFWが破られたなんて話が
download.comの読者レビューの中にあったけど、どうなんでしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:31:26
単に設定ミスったんだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:45:31
使ってるよ。かなりいいね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:46:52
Upしてた。
Comodo Personal Firewall 2.3.5.62
メモリ使用量減っていい感じ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:47:17
メモリ使用量の内訳は?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:56:17
>>41  とりあえず、起動後ちょっとして現在
cpf.exe(15,624kb)とcmdagent.exe(7,636kb)  だよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:02:10
報告サンクス
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:19:16
こっちは起動後数時間で
cpf.exe(16,324kb)とcmdagent.exe(7,824kb) だな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:46:31
Program Settingsの
Automatically check for program files updates
Automatically check COMODO certified applications updates
この二つの違いは何?

あと、これチェックしておくと勝手にインストールまでされちゃうの?
更新ありますよって教えてくれるだけで、インストールは手動でしたいんだけど無理?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:54:06
>>45
上はプログラム自体、下は安全だと確認されたアプリケーションのリスト
実際の挙動は確認したことないけど、
上は通常、再起動が必要だから確認してくると思われ
4745:2006/09/22(金) 23:28:30
>>46
ありがとん。

3週間くらい前に入れたんだけど、今確認したら2.3.5.62になってた。
一度も確認のダイアログとか出なかったはずなんだけど…
無意識でOKとか押しちゃったんだろうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:53:04
ブラウズおっせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:04:12
コモドオオトカゲを連想しちゃうぉ(’’*)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:12:08
やっぱり駄目だ
一時に画像大量に読んだりすると滞る
俺だけかい?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:23:35
Sleipnirでタブを同時にいくつも開くと、かなり遅かったっていうかストレス溜まるほど劇遅で
cmdagent.exeのcpu使用率がページ読み込み時に100%に近かった
Advanced→Application Behavior Analysis→Monitor DLL injections
のチェックをはずしたら速くなった
セキュリティ面では甘くなったが今は後悔していない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:24:50
DLLチェック外したら劇的に変化した
これで乗り換えられるよ
サンクス

ついでに、尋ねちゃうよ
機嫌損ねて一度アンインストールした後Programフォルダ内で使用してた2フォルダも削除したんだ
再度インストールしてみたらComodoフォルダしか見当たらなくなってるんだけどなんでか分かる?
もう一つは証明のためのフォルダみたいだったような気がする
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:41:17
オレのはデフォルトでインスコしたから
"C:\Program Files\Comodo\Firewall"しかフォルダは無いな
Application Dataはロクインユーザー毎に別の場所にある
そこにフォルダがあるがファイルがひとつもない
バージョンによって仕様が変わったりするからそのせいじゃないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:46:02
書き込みしてから思い出したけど
前のバージョンアンインスコ→C:\Program Files\Comodoフォルダを削除→今のバージョンをインスコ
ってやってたわ、だからフォルダ1つでいいんでねーかい?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:22:23
そんなもんか
結構おおざっぱなんだな

親アプリ検出するとアプリ登録数が多くなりすぎる
SKIP親は継続しないのかい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:08:45
Application MonitorでSkip parentにしておけば継続するじゃないかい
アプリの通信時をAskでSkip parentって使い方もありだな、ポップアップで親アプリ名知らせてくれるし

しかし、親アプリ子アプリ(笑)の関係がしっくりこないな、Sygateみたいに親アプリ閉じたら子アプリの通信時に警告がくればベターなんだが
あとこれは個人の環境かもしれんけど、通信したアプリが外付けドライブにある場合アプリ閉じた後取り外しが出来なくなった
たぶんComodoが解放してくれないんだろう、再起動しなきゃならんので面倒
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:24:32
Wishlistに書き込もう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:57:28 BE:51612522-BRZ(3000)
〇〇〇nyとは愛称が悪いみたいだな
一応報告
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:25:52
ComodoでWinnyが使うポートを開放したか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:10:19
ポートは燃えているか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:25:36
219 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage:2006/10/13(金) 00:18:28
OP4.0は予想通りだけどカスペも結構いいのはびっくり。
comodo以下はかなり水が開いてる感じ
http://www.firewallleaktester.com/termination_overview.php
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:37:35
バージョンが違うと思ったら、アップデートしてたのね、今Ver.2.3.6.81
使い勝手が良いからついでにアクチしちゃったわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:10:29
CPFによるルール作成のガイドライン、のようなもの(英語)
http://forums.comodo.com/index.php/topic,1125.0.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:03:21
ポート開放の仕方をご教示してください
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:53:28
ぞぬ並に気軽に使えるのに何で盛り上がらないんだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:52:04
無料だけどユーザー登録必須だからじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:56:48
フリーの捨てメアドでおk
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:43:33
ログがちと見難い、使い難いのを何とかしてくれたら神
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:07:00
いつの間にかこんなの出てたのねん

Comodo Firewall 2.3 vs. The Leak Tests
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/Comodo_Firewall_2.3_vs_The_Leaktests.pdf
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:11:07
夕べメアド登録したのに今朝になってもライセンスが着てない
自動なのかと思ったが……
みんなはどうだった?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:33:16
どうもなにも5分以内に来たが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:39:58
アドレス書き間違いとかでないなら
迷惑メールフォルダに紛れ込んでしまってるとかジャマイカ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:26:16
うちはSpam扱いされてたよ。
hotmailだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:13:54
うわー迷惑に放り込まれてた
ありがとう、おかげで助かったよ
結構掘り出し物かと思ったからつまらんことで別れる破目にならなくて良かった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:08:41
ポップアップにブロックした通信についての解説が載ってるの良いね
でも結構間違えてることない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:52:15
Kerioがsunbelt化してから
出るバージョンすべて相性が悪いから
これ使ってみようと思ったけど
2バイト文字使えます?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:53:56
使えない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:56:33
ありがとう
とりあえず登録して使ってみるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:24:02
>>76
>2バイト文字使えます?
文字化けするけどちゃんと反応するよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:46:53
ApplicationMonitorを有効にしているとO&Oデフラグが起動しないのは何でだぜ

Date/Time :2006-10-27 11:40:36
Severity :Medium
Reporter :Application Monitor
Description: Application Access Denied (oodag.exe:127.0.0.1:50300)
Application: D:\WINDOWS\system32\oodag.exe
Parent: D:\WINDOWS\system32\services.exe
Protocol: TCP InDestination: 127.0.0.1:50300
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:07:01
ポップアップで許可拒否を選択すると、既存のルールが上書きされてしまうのですが
どうしたらいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:31:31
>>80
とりあえずログのとおりに
oodag.exeの127.0.0.1:50300のTCP Inを許可しておいてやればいいんジャマイカ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:31:52
ダメダターヨ
公式のフォーラムをdefragで検索したら同じような境遇の人がいたw
けど開発者の人のレス読んでも駄目だった
使う時は一旦無効にしてから起動することに決めますた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:01:49
ComodoでNEGiES1or2が使えますか?

85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:37:09
>>70
俺はメール届いたが、そのライセンスキーを入力してActivateボタンをクリックしてもエラーが表示されてしまう。
他にもそういう人いない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:10:18
マンガミーヤ使ってる時にプニルでネットに繋ごうとすると
プニルと一緒にネットに繋がろうとするんだけど
マンガミーヤだけ繋がらない様にするにはどうすればいいの?
ttp://magical.peewee.jp/futaba/2d-e/src/1162519580483.png
アプリケーションモニターでブロックしても出てきます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:35:33
ぬあああ!!!
基本は良い線を行っているソフトだと思うんだが、>>81の件で使いにくい
ソフトになってる。
成長が期待できるソフトだけにこれは残念だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:36:29
>>85
管理者権限でやってる?
管理者権限じゃないと認証作業はエラーが出るよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:56:35
>>87
Alert Frequency LevelをHighかVery Highにでもしとけ
9085:2006/11/03(金) 16:50:39
>>88
俺はいつでも管理者権限さ。
これがダイアログに表示されたエラーメッセージ。
An error has occurred.Error -2146697211:Unknown error,please contact support.
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:10:10
セキュリティ関係のソフト切ったらうまくいくかもね
自分の場合カスペβ使ってるけど、それが邪魔してた
9285:2006/11/04(土) 16:59:45
セキュ系全部切ったけどダメだった。
今度はこんなエラー吐いた。
An error has occurred. Error -2147217402: The License Collection Number entered does not appear to be valid, please contact support.

キーって届いたメールに書いてある数字だけですよね?
あと、Lisence Type の上の時間(西暦と日付)が文字化けしてるんだが俺だけ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:20:49
>>92
アルファベットと数字ごっちゃだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:07:47
>>852はOrder NumberとActivation Codeの区別も付かなかったってオチか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:09:04
>>94
おまえもなんだか数字の区別がついてないみたいだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:09:33
>>852って何だよw>>85

Comodo Personal Firewallは英語分からん奴は使うのやめとけ
英語読めりゃすぐ解決する初歩的な部分で文句言ってる奴多過ぎ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:10:22
数字の区別がつかないやつも使うのやめといた方がいいぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:26:28
英語は、そこそこ分かるんだがCodomoに見えるのは私だけでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:42:43
>>98
DoCoMoに見えなきゃ大丈夫

ところで、設定のエクスポートはないのかしら
10085:2006/11/04(土) 23:42:20
>>94
あ、ほんとだw
さっきパスワードマネージャーの i-Vault ってやつをDLしたら、迷惑フォルダに Activation Code が書かれたメールが来てた(hotmail)。

俺は Order Number がてっきり LisenceKey だとばかり思ってた。
全然メール読まないで、強調されてるとこだけ見て「これか」と思って入力してたw

>>96
別に文句言ったわけじゃないんだけど、そう聞こえる?
つーか英語分からん奴はやっぱ ZoneAlarm ?

皆さん、くだらん質問につきあってくれてありがと。
Activation Code 貰いに またDLってきます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:15:18
うけるw
英語読める香具師が息巻いてるw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:59:03
読めるとか読めないとか以前の問題だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:26:59
HKLM\SYSTEM\Software\Comodo
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:10:12
俺みたいに英語が苦手でも、やる気があれば英和辞書一冊あれば済む。
ただそれだけのこと。
10585:2006/11/05(日) 12:26:47
さっきメール見たら Activation Code 届いてた。
さっそく入力して LicenseType を Full化に成功。

で、設定なんだがイマイチわからん。
つーかファイアウォール初心者です。
ファイアウォールの設定を分かり易く解説したスレってない?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:34:08
>>105
初心者は免罪符ではない
10785:2006/11/06(月) 06:21:09
>>106

で?

馬鹿は黙ってろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:59:08
初心者ならわざわざComodo使う必要ねーだろ。
自分のレベルにあった物を使えよ。
設定がいまいちわからんバカなんだから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:30:11
>>107 勝手に 85 を名のるな。
ってことでもう名無しで通す。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:52:50
>自分のレベルにあった物を使えよ。
例えば?
設定っていうか、ネットワークに関してもセキュリティーに関しても、ド素人です。
ただ、無料で使えるっていうから使ってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:03:09
>>110
ZoneAlarm Part40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162547234/
ここに非難するんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:04:11
>>110
XP標準の火壁
余計な物を入れずにそのまま使える
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:28:54
つーかまずググれよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:09:50
こういう人がこれを入れたらインターネットが出来なくなりましたっていうのかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:50:44
>>114
そういう人は何入れても言う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:34:09
ファイアウォール設定 とかでググってはみたけど。
なんつーか、手っ取り早い設定方法ってないの?
どれが危険な通信か分からねぇよ。
あの「X」って表示されたやつは危ないってことだろ?(hijack なんたらって書いてあるし)
で、それブロックすると通信できなくなるしよー。
>>111 のスレでも読んでくるわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:42:41
全部遮断すればおk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:33:02
>>116
だから君は、いつまで経っても進歩しないんだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:28:15
>>117->>118
そういうレスはやめましょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:32:50
     COMODO三兄弟
  |    
(・ω・ )   CO
(・ω・ )   MO
(・ω・ )   DO
  |
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:52:20
>>119
自治厨氏ね
122\____________/:2006/11/11(土) 09:09:33
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:18:02
おまいらJeticoが使いこなせないから、これ使ってるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124\____________/[:2006/11/11(土) 17:38:09
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 05:53:58
厨房御用達FWはいらね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:05:10
たまにTCP Port Scanになって閲覧出来なくなるサイト(たぶんFlash Playerを使っているページ)があるのですが、
デフォルトの[ブロックルールIP In/out]を削除しちゃってもセキュリティ上大丈夫ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:10:13
やばいどう見てもDoCoMoに見えるw codomoにも見えるw
Zone使ってたがいつの間にかメモリ300MBくらい食われたので断念
メモリ使用量が低いらしいので試してみます
Zoneだったから初心者ってのはなしね。自分で調べる努力くらいはするさ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:25:20
作ったルールをエクスポートできませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:14:12
これアウトゴーイングを素通りさせまくるけど、どういう基準でそんなことしてんだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:08:35
>>128
現状だと出来ないけど、そもそも複雑なルール作らんだろ
Comodoは元々「設定不要」が売りなんで、機能追加は期待できんかも
>>129
設定画面の全項目をくまなく調べて理由をよく考えろ
わかんなきゃそのまま使うか、他のPFWに行って戻ってくんな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:47:39
同じアプリのルールをいくつか作ると勝手に消えたりしねぇ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:35:46
>>131
ポップアップで保存すると上書きされるので、ブロックしてログ見てルール作るといいかも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:12:23
>>131
集約できるルールは自動的に集約される
例えば、他の条件が同じ、TCP全許可ルールとTCP80許可ルールを作ると
TCP全許可ルールに集約される
>>132
ポップアップで作成されるルールの粒度は設定で変えられる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:13:47
Comodo Personal Firewall 2.3.6.81 - update
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:45:49
ttp://forums.comodo.com/index.php/board,59.0.html
どうやって参加したらいいんだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:30:14
そこまで見えたら
http://forums.comodo.com/index.php?topic=2641.0
を見たらいいと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:25:51
1週間ほど前にIMをumeshに送ったが無反応な件
送る相手がオンライン中じゃないと駄目って訳じゃないだろうし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:09:38
あれ?Activete必要なくなってない?最新バージョン。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:03:01
Comodo Firewall 2.4.1.96 Beta
・多言語に対応
・バッファオーバーフローに対する保護
<a href=
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:05:32
URL入れたはずなのに変な書き込みになった。スマソ
ttp://www.filehippo.com/download_comodo/changelog/
人柱の皆さん、報告ヨロ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:01:46
エクエク、エクセレントッ!!
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

…ところで、ハマタはどうだい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:58:58
>>141
圧倒的ではないか、我が軍は
これでもう少しルール作成の使い勝手とかよくなればな
無敵
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:04:47
>>141
ハマダや、いい加減覚えてくれや

実際これ一番意外なのはウイルスバスターちゃうん?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:50:45
昔使ったときポップアップの許可拒否に答えると
自分で作ったルールが上書きされたんだけど今のはもう平気になってる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:52:56
>>141
なんだよ、でたらめ会社の嘘テストかよ
あうぽスレ大荒れ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:47:24
>>145
あうぽ信者が必死に否定するほどOutpostも悪い成績じゃないと思うが

まあComodoは対LeakTestに注力してるから然るべき結果だったな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:01:59
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:07:00
どうでも良いが
そのテスト自分とこのテストの配点が異常に大きいんだろ。
金儲けが目当てのサイトだよ。
Outpostはリークテスト全部成功してるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:26:00
まぁこのスレ的にはComodo2.3.6.81の対LeakTest性能がどんなものか分かっただけで良いんじゃないの。
>>141でPASSしてない「COAT」も現在のbeta版ではPASSするようだね。

他のファイアウォールとの点数の優劣には特に興味ないかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:28:58
>>147
これ各種が何に対して弱点があるかわかっていいな。
足りない部分や弱い部分の対策の参考になる。

ZAProは初心者にも人気あるし開発費もタンマリあるのか
着々と進化させてるな。
昔のままの印象でバカにすることは出来なくなってる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:36:40
ZA_Free版にバグがなけりゃ
Comodoに流れてこなかったなーw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:27:16
>>150
まあ親会社が親会社だし。Checkpointの技術は使ってるのかなぁ。
って遙か昔(4より前ぐらい)のZA Free以来久々に有料版試してみたらホントに出来が違うな…
Auto-learnは…7でのるのか。

それはともかくComodoもずいぶん出来がよくなったなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:33:45
ZAProは店頭売りとかしているわけじゃないが買う価値は十二分にあるんじゃないかな
日本語化パッチを探して当てていた時代からすると雲泥の差
Comodoも面白くなってきたねえ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:41:54
>>153
> ZAProは店頭売りとかしているわけじゃない
ジャングルから出てますが何か?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:06:40
ファイアーウォールを導入しようと思うんだがZAProを買うかcomodoにしようか迷ってる
初心者向けの奴がいいんだがどっちがいいですか?
アドバイスしてくだらさい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:07:30
ああーそうなのか…
実際に店に出くわしたことは一度もない
やっているようだったらもっと派出にやってほしいね
それくらいのもちゃんと作ってるからさ」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:25:19
>>155
金出すか出したくないかの違いで決めればぁ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:33:20
>>155
Comodoはタダなんだ
とりあえず入れてみればいい
不満が生じれば、ZAProのトライアル導入してみればいい
それから決めても問題は無いだろう
セキュ板は信者の弁も混じって微妙に分かりにくいから、
実際に試してみたほうがいいんじゃないかと俺は思うが、まぁ好きにすれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:33:21
>>155
オレCOMODO使ってる
十分な性能があると思うけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:53:04
だれか日本語化パッチ作って
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:59:32
>>148
英語の解説読めば、何でOutpostの点数低いのかも書いて有るんだが。
Outpostは単体のリークテストは全部防いでるけど、
実際のマルウェアで使われる手法を用いて複合的に攻められると無力化するって事。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:11:44
>>158
無駄レス
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:20:42
>>161
問題は自分のところで作成したテストの配点で順位がほぼ決まってるところ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:51:58
>>163
無力化されたらLeakTestパスしなくなるから無力化に関する配点が高いのは当然だろ。

「単体のLeakTestは完全に防ぎますが、マルウェアが簡単にPFWを無力化でき、その場合は多くのLeakTestを防げません」
↑こんな糞PFWの点数をお前は高く付けようと思うか?

要は、PFWの実効性能に関する新たな評価基準ができて、その下ではComodoは最強で、Outpostはかなり脆いという事だ。
愚痴ってる前にOutpostの開発元に掛け合ったらどうだ? Comodoは既にFailしたLeakTestへの対策を済ませた訳だが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:15:51
matousecをWilders Security Forumで検索すると
どんなインチキやってるかよく解るぞー
ハジかくからこの話はボツにしよ
166matousec:2006/12/04(月) 11:24:54
次はComodoに金せびってみよかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:25:25
>>164
何こいつ?
matousecか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:39:23
matousecが漢字の「保」を使ってるから2ちゃん出身かも
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:52:20
>>165-168
糞PFWメーカーの工作員乙
Wilders Security Forums荒らすだけじゃ物足りず2chでも工作ですかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:53:45
つか>>145見てOutpostとか他のスレ覗いてみたが既に話題になってないし大荒れもしてないね
わざわざComodoのスレだけで配点がどうだのと続けることもあるまいよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:27:53
インポートとエクスポート早くつけてー
せめて設定ファイルでもあればなぁ…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:09:22
要望出したら、早目に応えてくれるかもね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:45:52
>>171
とりあえず、regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Software\Comodo
以下をバックアップしておけばおk
174171:2006/12/05(火) 16:59:53
>>173
フォーラムみたら同じ事書いてあった
レスThx!
いろいろFirewall試したりするんで、これで安心して使える
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:38:23
これスループット落ちたりする?
落ちなければ是非使いたい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:20:30
>>175
とりあえずうちではXPのファイアウォールだけの時とComodo入れた後でスピードテストの結果は全然変わらなかった。
下り60Mbps、上り40Mbps位。
まぁでも他のファイアウォールもそうだけど個々の環境にもよるからねぇ…他の人はどうなのかな…?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:34:17
うちも特に変わらないなぁ…
スループット落ちるかもしれないよって書いてあるオプションつけても変わらなかった
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:42:00
通信ダイアログが出てきたらクリックして画面中央へ持っていってみろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:46:44
単一のスループット(て言い方でいいのか?)ではほとんど低下しないけど、
新しく窓(新規セッションで)どんどん開けていくような場合はすげー重くなる。
この新規プロセスは信頼できるのか?て調べるてるにえらい時間かかってる気がする。
どこの設定をいじればいいのか分らなくて諦めた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:49:22
>>179
それって>>51みたいなの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:46:46
>>176>>177>>179
情報thx とりあえず導入してみる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:55:47
sygateからcomodoに変えてみたけど
いいね、軽くなった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:03:41
そうでもないか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:49:13
英語できない漏れでも使えます?
ちなみに今、Kerio4.2.2(日本語化済)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:59:08
>>184
たぶん使えるけど
Kerioに満足しているなら変える必要を感じない
とかいう私はSunbeltに我慢できなかった訳だけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:40:12
>>184
俺もkerio 4.2.2から乗り換えて1週間程度使ってみたんだが、
Alert Frequency levelはHigh以上がいいよ。
そうでないと、アプリコントロールのIn/OutでポートががAny/Anyになってしまって気持ちが悪い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:11:44
Very Highにしてルールいじったほうがいいな
188184:2006/12/07(木) 19:34:53
>>185->>187ありがとうございます。
週末に一度入れ替えてみます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:52:10
KerioはシェアのHIPSを使っても既に穴だらけなんだから
フリー版はもっと低レベルのPFWになってるからね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:55:01
入れたいが、KIS6の結果もそこそこなので踏ん切りがつかない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:00:17
>>190
KISってNISみたいにアンチウィルスとセットだよね?
切り離して使えるものなの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:06:18
>>191
offにはできるよ。
だけど、別ソフト入れて常駐させるのもなんか重くなりそうだしと思った。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:15:01
これのGUIケバいからスキン作って
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:35:25
許可されたTCPUDPもログとろうと思ったのですけど
これは例えば80番のアウトを許可したまでは出るけど
どのアプリケーションで許可したかということはログには出せないのですか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:24:43
wilders securityにあがってるTCP/IP driverが破損するバグはもう直ってる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:18:54
他の言語では続々と翻訳が進んでるようですね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:27:03
日本語のほうはどうなってんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:42:03
だれも立候補していないようです。
よって進展なしです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:45:44
てか、試しに三分の一くらい翻訳してみたんだけど、
画面内に収まるように翻訳するのが難しくなって放ってあるorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:56:04
たとえばアプリルールで
Destination: 0.0.0.0 Port: 9999 TCP In
ってどういう意味なの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:04:17
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Software\Comodo\Personal Firewall
にほぼ全ての設定保存されてるんだけど
Component Control Rulesの内容が見当たらない。
どこにあるんだろう?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:05:47
Comodo Firewall 2.4.4.107 Beta
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:28:12
ver2.3.6.81を1週間ちかく使ってみたけど、なんだか挙動が変だな。
集約されるルールが既にあるのにアラート出て集約されずに新たにルール作られたりするし、
ログも貧弱だしなぁ。
俺はどこへ行けばいいのか・・・

>>220
2.4.4.107は、Buffer Overflow Detection(High/Normal/Disable)が追加されてるね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:12:06
>>203
うちもたまになるね
parent関連もなんか変なときがある
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:04:17
>>201
HKLM\...\Comodo\Personal Firewall\AppCtrl\Components 以下にあるぞ。
black/whiteがdeny/allowに対応しているみたいだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:37:47
>>205
サンクス
しかし、時既に遅し というか挙動が怪しいのに耐えられず
ファイアウォール難民となってしまいました。
comodo(挙動が怪しい)⇒ashampoo(細かいことできん)⇒jetico2(Freeze発生)⇒jetico1(今ココ)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:43:46
動作が妙にモッサリしてるな
ApplyかDenyかボタン押したあと特に
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:10:19
日本語化パッチを作ろうとリソースハッカーでいじってみたけど
ポップアップの文字列ばかりでメインメニューはどこをいじればいいのかわからない・・。
前にこれを翻訳していると書き込んだ人はどこをいじっているんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:06:38
>>208
おれのことかな???
翻訳しかけてたのはForumから拾ってきたbeta用のTranslationファイルのことだよ。
もうあきらめたけどね。
今は他のFWに乗り換えたしー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:12:58
>>209
ちなみに何に乗り換え?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:53:43
ランゲージファイルに日本語使うと華麗にスルーされるのはワロタよ
先に書き込んでおけばよかったか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:53:31
このソフトまずまずかな?リークテストでいくつかの
FWを比べてみたが、このソフトが一番優秀だったね、
しばらくこれで様子見。私はFW難民です
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:00:16
これ結構頻繁にcpu使用率は跳ね上げてるけど落ちたことはないな
なんかはじめてみるパターンだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:05:01
このFW、まずまず使いやすいし、成績も良さそうなので
このまま使ってみるが、ただ、XPのコンパネにあるセキュリティセンタ
ではこのそのソフトを認識しないらしく、FWは無効となっているね。
念のため、Shieldsupとsymantecで調べてみたら、FWは有効と
でたけれどね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:28:03
これはネットワークのパケットルールはざっとやってアプリルールで細かくやるのと
最初のパケットルールの方でやっていくのとどっちがいいのですか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:55:18
>>214
俺のXP SP2環境では、セキュリティセンターでComodo Firewallって表示がでているよ。
特に何か設定をしたわけではない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:32:36
2.4.8.122 Beta
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:26:15
>>216
そうか、私のはnorton worm protectionが無効と出て、
赤くなるね。試しに、kasperskyのFW(アンチハッカー)を
入れて見たら、XPのセキュリティセンターではKIV使用と出る。
kivを外して、comodoをいれると、やはりnorton云々と出る。
pcにプレインストールされていたNISの残存がどこかに残っていて、
じゃましているんだろうね。ま、セキュリティセンターの方は
無効にしておくよ。
KIVのFWが学習モード使うとネットスピードを半減させるんで、
いろいろ試して、このソフトに出会ったわけだが、このソフト使い勝手が
いいね。かなり気に入ったよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:09:20
2.4.8.122 Beta
*Activity section shows correct bytes in/out per connection. Optional tray icon animation is planned for next beta
*New licensing scheme implemented in this beta. When you install firewall, you get lifetime license without you requiring to sign up for activation code.
During installation it asks you to enter e-mail id and and you can optionally select for newsletter
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:19:30
KIVって使ってみたい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:44:40
KIVってなにもの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:54:10
KISの間違いか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:41:36
Knorton Internet Security
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:53:43
King Impotence Security
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:39:02
2.4.9.126 Beta
- System Tray icon animation is optional now, there is a menu item "Enable Tray Animation" added in system tray icon menu, so you can turn on/off animation
- Some users reported at times they see "library dialog box" without any list of libraries. It has been fixed
- Firewall should not be asking about permission for the same library again and again. If you do get it please checkout if those files have been updated because of some update. If that's the case and you allow there should be multiple entries of that libr
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:00:26
熱心に開発進めてくれてるし、評判もいいし、素晴らしいFWに思えてしまうな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:10:34
さて、その後で何が待ち受けているのやら・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:19:42
1,次期バージョンから有料化
2.某社に買収される
3.開発が進むほど不安定になっていく
4.開発停止
5.その他

5に期待
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:45:44
うん、期待しようね
何の根拠もないけれど・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:16:19
その他って・・w
期待するのは禿同
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:03:21
まだまだComodoだと思ってたら、立派なFWになりやがって・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:09:59
誰がうまいこと家とry
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:47:05
comodo.comからグリーティングメールが来てた。
が、GmailはSPAMと判断したようで今頃気付いたよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:15:20
えっ? うち来てないよ
あ、登録したの捨てアドだったw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:08:16
お正月っあげぇ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:39:26

謹賀新年。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:04:03
セキュリティに自信がある人がfusianasanするスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078683077/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:28:16
Proってのがあるけど普通のと何が違うの
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:16:22
>>238
Proって付いてる方がイメージが良いらしいから、名前にPro付けただけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:25:39
ソフトウエアのペアリングってなぁに?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:24:05
ペアリング…?その項目ってどこにある?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:42:59
>>240
ネカマは(・∀・)カエレ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:29:20
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:24:21
Comodo Firewall Pro 2.4.12.146 RC2
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:05:14
Comodo Firewall Pro 2.4.13.153 RC3
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:07:42
保守
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:01:14
Comodo Firewall Pro 2.4.14.157 RC4
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:22:50
自動うpデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:44:30
え?正式版キタの?そういや俺自動うpオフにしてたっけ
人柱報告は>>248に任せた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:47:37
来たけどことわった
今いそがしいんですっっ!
251248:2007/01/20(土) 00:55:36
やっと50%ってダウンロード遅すぎ…orz
252248:2007/01/20(土) 01:14:26
なんか途中で終わったっぽい
サーバー弱いんかね
また明日やってみるよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:49:42
1時間経って4%...
気がついたら再ダウンロードしてるっぽいし。
しっかりしてくれよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:51:10
後でアップデートしようとして自動アップデートを拒否したら手動で確認してもエラーが出るようになった・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:59:24
新バージョン情報をフォーラムで見よ…と思ったら今繋がらねーヽ(`Д´)ノ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:27:18
1時間放置して、50%までいったと思ったら、なんか駄目になってた・・・
手動でやったほうがいいな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:51:33
2.4.16.174へアップデート完了。

試用中だったのがアップデートしたらSubscription Validity: Lifetime、License Type: Fullになり、
Update Licenseの表記が消えた。
アップデートしたらいつもこんな風になるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:34:05
ノートの方は問題なくうpデート完了。
デスクトップともう一台のノートは
error 108: Could not complete update process.
と出てうpデートできず。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:05:02
>>257
うちも同じデ〜ス
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:53:52
落ちてる?DLできない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:06:21
This site is currently undergoing scheduled maintenance. Please bear with us, we will be back shortly.
このサイトは、現在メンテナンス中です。 私たちの話を我慢して聞いてください。私たちはまもなく戻るでしょう。
262257:2007/01/20(土) 19:04:34
フォーラム見たら、どうやらアクティベーション不要になった模様。

ルールで許可したはずのアプリが何度も警告される現象があったけど、
改善されてかなりいい。

通信時のタスクトレイのアニメーションもいい感じ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:08:33
鯖重杉…DL途中でオワタ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:32:50
新しく入れなおしたら、すぐ済んだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:57:03
1時間半ほどで99%…アト1%ワクテカ

error 106…orz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:59:07
まだ重い?
アップローダーに揚げといた
ttp://kissho1.xii.jp/14/src/1yon0272.zip.html DP:comodo

CFP_Setup_English_2.4.16.174.exe
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:09:26
あとはルール、設定のインポート、アウトポートか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:15:49
アウト
269267:2007/01/21(日) 12:30:09
エクスポートだったorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:50:37
や、やっと落とし終わった・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:01:02
さっきcomodoをアップデートしたら、なぜかPCが起動してすぐにフリーズしたorz
完全に操作を受け付けず、タスクマネージャーすら起動しない状態。
どうやら、ArovaxShieldとコンフリクトしていた模様。
(セーフモードでArovaxShieldをアンインスコしたら普通に起動できた)

原因はよくわからんし、俺の環境だけかもしれんが、
両方を一緒に使っている人は、一応注意したほうがいいかも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:27:53
>>271
フォーラムにもこんな報告してくれてる人がいたYO
> I've just disabled AROVAX SHIELD setting >>IE configuration monitor..everything works OK now ... i hope it could be helpfull
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:40:04
AntiVirの通信を無視するようになったみたいだね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:09:28
>>273
前バージョンではTrafficのグラフとかスゴイことになってたよなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:17:09
日本語版マダー?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:12:44
なんでコネクションのクローズボタンなくしちゃったんだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 05:23:45
あまり使わないような・・・
変にコネクションいじると、何かおきそうで怖いし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:19:35
> コネクションのクローズボタン
フォーラム見るといずれ復活するっぽいね
俺は一度も使ったことなかったなぁ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:35:19
ここでP2Pの話するのもなんだけど
これに変えたら池田大作がフリーズするようになった。
動きとしては>>271と同じ感じ。

あと子供自体はここから落せるたよ。
ttp://cowscorpion.com/Firewall/ComodoPersonalFirewall.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:54:47
>>279
なんか他のとコンフリクトしてる予感
Arovax入れたらOKってのが気になる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:49:03
ポップアップから細かいルールが作れないので難しい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:59:40
アプリごとのポート設定がリモートしかできないみたいなんだけど、ポートの細かい設定とか
しないで使うものなの?みんなぞぬみたいな、許可と拒否だけ設定してるって感じなの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:39:15
>>279の牛&蠍のダウンロードのリンク先はcomodoという罠
>>140のfilehippo.comが(・∀・)イイ!!

ルール作成の方法は公式フォーラムのFAQにイパーイあるんだが。
これが詳しく書かれてるが、エキサイト翻訳は字数制限で使えんかったwww
ttp://forums.comodo.com/index.php/topic,1125.0.html

ここはBitTorrent用に解説してあるが、英語ワカンネって奴も
スクショあるからこれでとりあえず開けられるだろ
ttp://portforward.com/english/routers/firewalling/Comodo/ComodoFirewall/BitTorrentIn.htm
同時に>>186-187の設定もすること。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:02:56
なんかアプリルールは親アプリ指定がメインで
通信についてはその前の段階のネットワークルールでしぼれてことでしょうか
使い勝手がちょっとわかりにくかった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:52:11
>>284
それでいいんじゃない。俺はそうしてる。

アプリルールでskip parentをチェックして親アプリを何でもOKにしても、
いつのまにかチェックがはずれてしまうのが不満。
ブラウザーは何度やっても駄目だから、各親アプリごとにルールを作って対処した。

他のソフトでパケットフィルタリングして、CPFではIP/PortをAny/Anyにするという手もあるかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:46:17
牛&蠍って馬鹿じゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:10:08
Comodo Firewall Pro 2.4 "Flora"のネタ元がニュー速+にキテタ

【海外/英国】単性生殖で産まれたコモドオオトカゲ孵化
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169683000/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:28:18
サイト内でファイルに直リンとか頭おかしいんじゃないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:09:14
これさ COMODO firewall Pro ってかかれてるけど無料だよな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:09:49
>>289
自己レス
解決した
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:04:57
COMODO使ってみたんだけど、
MSNメッセンジャーでファイルのやりとりすると
送信、受信ともに極端に速度が低下したんだけど
なんでだろ?

Application Control Ruleの設定は、

Generalが
Action:Allow,Protocol:TCPorUDP,Direction:In/Out

Destination IPがAny

Destination PortがAny

Miscellaneousのチェック項目3つにはいずれも
チェック入れてない

という設定です。

OSはXP SP2。





292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 04:37:08
In/Outを選ぶのは遮断時のみ、許可する時はInとOut別々に設定汁
・・・って、とあるブログに書いてあった。
293291:2007/01/28(日) 19:29:10
ありがとう。
言われたとおりにDirection:In/Outを
InとOutを別々に分けてやってみたけど
速度は改善されなかったです。

なんか他に原因があるのかなあ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:42:52
オレも同じだった。
設定変えてみたけどやっぱりファイル転送遅かったから
使うの止めちゃったよ。
環境依存なのかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:23:06
ファイル転送遅いね。
cmdagent.exeがcpu50%くらい食うようになっちゃったし。
前のヴァージョンのありか教えて。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:55:02
定期的にCOMODOに何か送ってるよね・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:31:40
マジか?
kerio 2.1.5から乗り換えようと思っているんだが…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:12:02
自動アップデートのチェックを切りなさいな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:00:52
気になったので自分もMSNメッセンジャーを使って
ファイル転送してみたけど確かに遅いわ。
なんとかならんのかねコレ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:46:06
そろそろハードが限界に来てるんでは?
と思ったんだがどうだろうか?
Windowsの場合、ハードがソフトに追いついてないのが現状だからな
故意にM$がハードのスペックを上げさせて、ハードウェアのメーカーが
それに便乗してるって話もある
Win-Winの関係だからM$とPCメーカの癒着はあって当然のことだけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:16:00
Monitor DLL injections
あたりのオプションを切ると負荷が減るかもだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:11:30
>>301
おお!!
すげぇ早くなった!!
あんがと!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:31:48
ageman
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:26:11
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

comodoがNO.1だよ。すげぇな。使ってみたいけどどんな感じですか?
今使ってるのはkerioだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:58:02
うわっ?このスレ人いないのかよ・・・ということはあまりたいしたことないのかなぁ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:45:51
Kasperskyと相性が悪いのかな?
"kavsvc.exe"がCPFとの通信を拒んでいるというポップアップが起動する度に出る
"Trusted Apprecation"に"kavsvc.exe"を入れても効果ナシ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:35:01
>>305
有名じゃないだけ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:35:46
>>306
一回ルール削除してやり直したら直るかもしれんよ。
俺も別のソフトウェアでそういう現象あったが関係するルール
全部削除してやったら直った
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:58:55
>>306
application monitorでkavsvc.exeを開いて、Miscタブのなかの
Skip advanced security checksをチェックしてみるとどうかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:31:57
comodo使いたいんですが解説サイトないでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:15:01
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:18:09
>>310
解説は必要か?
ZAが使えればそこそこ使える
Jeticoが使えれば解説サイト無しでも行ける

それよりお前全部翻訳しろよ
勉強になるし、皆から感謝されるぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:34:54
>>312
Jeticoは厳しかったです。今はkerio使ってます。
kerioは快適ですが、リークテストの結果が気になってcomodoを検討しているところです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:27:51
>>308 >>309
レスありがとん
残念ながらその方法では解決できなかったけど
KAVを5から6にバージョンアップしたらなぜか治まりました(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:47:44
>>313
Kerioはルール設定して初めて使えるようになんの
Leaktestは何もルール作成してない状態での結果なわけ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:02:58

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests

http://www.firewallleaktester.com/tests.php
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:57:45
>>315
> Leaktestは何もルール作成してない状態での結果なわけ

やっぱりchはデマの宝庫だな
Highest Settingsって明記されてるだろうがw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:23:24
誰か日本語訳をComodoに送っておくれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:24:52
Highest Settingsとルールの作成は別物なわけだが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:38:51
>>319
アプリの通信を検出しなければリークは防ぎにくい
Kerioはそれなりの検出しかしなかったってだけ
ルールでどうこうする前の問題だよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:00:08
kerioに変えてcomodoをためしてみた。自分でできる簡単なテストの方法がある。
まずunitemovieをDLしてクリックしてみる。するとすかさず通信して宣伝がuniteの画面にあらわれる。
kerioだとこの通信をどうしても止められず、宣伝が表示されるが、comodoだと通信を拒否すれば、宣伝は表示されない。

・・・という結果になりましたが、これがリークテストになりますかね?
だとするならcomodoはかなり優秀だなと思いました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:43:50
>>321
イマイチ解らないんだけど、
unitemovieってUniteMovie 動画(rm,mpg,avi,asf,wmv,mov,mp3,wma,wav)結合ツール v1.80
の事かな?

これの事だとして、vectorからDL、解凍、unitemovie.exeをダブルクリック。
で、UniteMovieが起動。この時点で下の方に宣伝が入るんだよね?
作者のページのSSではそうだった。

しかし、kerio215では通信遮断出来るし、遮断したら宣伝は出なかったよ。
4系は試してないけどね。
323322:2007/02/06(火) 02:03:23
4系でも遮断出来ました422ね
アプリ毎にルールを作れるFWだったら、これは遮断出来て当たり前だと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:17:14
>>323
えーっ俺422だけど遮断できなかった。拒否しても拒否してもpopupが出てきてうざいことこの上ない。
なぜだ・・・・・日本語化したからか?わけわからん
325322:2007/02/06(火) 02:20:17
この下記子だとkirioマンセーになるので追加。

Comodo、Jetico、Kerio、Outpost、Sygate、Tiny、等はVerにも因るが優秀だと思う。
326322:2007/02/06(火) 02:31:33
>>324
居るようなので、書いてみる。今は422使ってないですが、さっき一時的に入れただけ。戻しました。

unitemovie.exeをダブルクリックした時点で、Kerioの通信警告ダイアログ(許可、遮断等をするやつ)が出るはずです。
このダイアログに二度とこの表示をしないにして、ルールを作れば良いかと思う。
いや、その前に、インスコ時に「難しく行くか、簡単に行くか?」が出たはず。これは、設定でも変えられる。はず。
簡単だと、スカスカ。難しいと警告ダイアログでルール作成、って感じだったと思う。

すれ違いごめんなさい>>ここの皆様
327322:2007/02/06(火) 02:35:27
参考さいと
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
Ver4.1以前からのUpdateではこれまでのルールが引き継がれるので、
ここではどちらを選んでも今後の動作に差は無い。
新規でKerio4をインストールする場合は通常は「Advanced」を選ぶこと。
「Simple」を選択するとせっかくの豊富な機能が使いこなせないからだ。
ただしSimpleを選んで新規インストールしても、
後から設定を変更するだけですぐに「Advanced」モードに変更できるので、
あまり気にすることは無い

ほんとごめんなさい。>>ここの皆様
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 03:23:52
>>322さん親切にありがとう。
でもどうやってもだめです。どんなに拒否してもkerioの奴unitemovieだけは通信しやがります。
もうあきらめました。
329328:2007/02/06(火) 03:44:18
わかった!カスペのバカが通信してました。
uniteのほうはkerioで遮断したのに、カスペがhttpで通信してました。
330322:2007/02/06(火) 03:54:10
>>328
諦めも大切。Comodo含め良いFWはあるんだし、
いろいろ試して自分に合ったものを使うのが良いよ!
331322:2007/02/06(火) 03:56:08
>>328どんまい。
>>330どんまい。rz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:20:49
>uniteのほうはkerioで遮断したのに、カスペがhttpで通信してました

こういうのがまさにleak動作だと思うんだけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:24:42
話題になってたから試しにKerio4だけでやってみたらunitemovie遮断できた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:40:03
つまりカスペは使うなってことか…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:48:23
カスッペッ・・・うわあ、つられちまったー!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:09:18
つまり馬鹿は使うなってことだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:46:01
翻訳支援ツールはあったけど、原本のテキストってどこ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:05:48
2.4.17.183
来てた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:12:08
comodoインスコしてみた・・・・半端じゃなくブラウザが重くなって、タスクバーがフリーズした。
Jeticoに戻りますね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:12:12
2.4.16.183
341340:2007/02/07(水) 01:13:35
>>338が正解。
重複&間違いスマソ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:03:02
> What's New?
> -----------------------------
>
> * Fixed the vulnerabilities addressed in http://www.matousec.com/info/advisories/Comodo-Multiple-insufficient-argument-validation-of-hooked-SSDT-functions.php
> * Fixed the incompatibility problem with ArovaxShield
> * Fixed some bugs reported by users

>>271-272が解決してそうな予感
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:11:48
この前とは比較にならんほどスムーズにupdate完了
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:22:34
ttp://www.spywareguide.jp/product_show.php?id=1775

名前:   Comodo Toolbar
タイプ:  アドウェア
別名:   Trust Toolbar
製造元:  Comodo CA Limited
危険度:  3 [説明]
検出報告数: 49 回 / 最終報告日時: 2006/08/17 11:51:10
オフィシャル説明: アドウェア: PC上に広告を表示する目的のプログラム。

多くのWebサイトは、アドウェアとは関係のないそれ自身の広告を持っています。
アドウェアは、プログラムの実行中に広告を表示するソフトウェアアプリケーションです。
これらのアプリケーションの製作者は、広告を表示するための追加コードを含ませることで
Windowsポップアップや、コンピュータの画面上のバー、
または検索結果のテキストリンクなどを利用して広告を表示します。
アドウェアは、個人情報を追跡するものも、しないものも存在します。
それは、匿名や集合でのみ情報を収集する場合があります。

プロパティ:  広告表示
除去ツール: このスパイウェアは、X-Cleanerデラックス版で除去が可能です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:23:45
カテゴリ: アドウェア
説明:   アドウェア: PC上に広告を表示する目的のプログラム。

多くのWebサイトは、アドウェアとは関係のないそれ自身の広告を持っています。
アドウェアは、プログラムの実行中に広告を表示するソフトウェアアプリケーションです。
これらのアプリケーションの製作者は、広告を表示するための追加コードを含ませることでWindowsポップアップや、
コンピュータの画面上のバー、または検索結果のテキストリンクなどを利用して広告を表示します。
アドウェアは、個人情報を追跡するものも、しないものも存在します。それは、匿名や集合でのみ情報を収集する場合があります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:25:56
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2078374

【問題点】
Comodoという会社は "Trust Toolbar"( Comodo Toolbar)という大変有名なアドウェアを作成した会社です。
現在、Comodo Firewallをダウンロードして "Trust Toolbar"のような悪意あるソフトが
一緒にダウンロードされることは無いようですが、将来にわたり信頼が置けるかというとなると疑問が残ります。
なお、"Trust Toolbar"に関する情報は以下を参照してください。
?http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=1775?

この辺りのことを勘案して、ご自身で決定してください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:28:17
[10001717] ★★★★★ 2.0になって性能UP お名前:komodo
1.1のころから使っていますがそのころはリークTESTの結果が約40%ぐらいだったのが
2.0になってから60%から70%ぐらいに上がっていた。これはKIS6と同等レベルなので、
でこれだけの能力のあるソフトをフリ−で使えるのはありがたいのですが、
なぜかスパイウエアソフトでひっかかるのが気になります。

[10001805] お名前:m-file
検出されるのは同社が開発・頒布しているComodo Toolbarというソフトがアドウェア指定を受けており、
かつ、Comodo Personal Firewallも一部に同じレジストリを使用しているためだと思われます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:29:58
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:48:50
>>344-348
>>6あたりで既出だし何を今更としか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:16:29
それはいいとして
日本語版マダー?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:18:26
>>344-348
何くだらないデマに惑わされてんだかw
CPFは無問題
http://www.softpedia.com/progClean/Comodo-Personal-Firewall-Clean-29968.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:20:39
This software product was tested in the Softpedia labs on: 08 January 2007
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:21:23
惑わされてるというか単なるアンチかと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:26:42
Softpedia guarantees that Comodo Firewall Pro 2.4.17.183 is 100% FREE,
which means it is a freeware product (both for personal and commercial use)
that does not contain any form of malware, including but not limited to: spyware,
viruses, trojans and backdoors.

アンチのデマは取締らないのか? >教えてGoo
NTT系列だからしょうがないのかな
スパム業者も放置してるし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:27:35
>アンチのデマは取締らないのか? >教えてGoo

ばかきたこれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:29:16
教えてgooにはデマなんて書いてないじゃん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:30:28
ただの合いの手だろ・・あ〜こりゃこりゃ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:44:20
>>351 softpediaの安心マークは逆に不安になるからヤメレw
去年までWinAntiVirusに安心マークついてたよ。多分記憶の片隅に
残ってるヤツは居ると思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:07:56
>>358
過去のデータに縛られすぎ
亡霊に取り付かれて死んでしまえw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:17:34
>>358
ノートンもSoftpediaの安心マークついてるお
やっぱりスパイソフト入り?
http://www.softpedia.com/progClean/Norton-Internet-Security-Clean-8667.html

SleipnirやFirefoxも安心マークついてるけどヤバ杉?
http://www.softpedia.com/progClean/Sleipnir-Clean-32629.html
http://www.softpedia.com/progClean/Mozilla-Firefox-Final-Clean-5787.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:18:56
>>360
広告料払ってるから当たり前
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:21:52
>>361
広告料払ってるっていうソースください
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:22:20
>>361
どのソフトの話だよw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:23:41
Comodoという会社は "Trust Toolbar"( Comodo Toolbar)という大変有名なアドウェアを作成した会社です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:28:21
>>364
Trust Toolbarは100% Clean Awardとってないよ
Comodo Personal Firewallは100% Clean Awardとってるけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:35:44
もうアンチはほっとけよ
つかなんでこんな無名のソフトにアンチがいるのかは謎だが・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:25:10
各ユーザーによるルール作りが腕の見せ所という古きよき時代が忘れられない人達だろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:58:32
comodo重いよね?それともカスペ+comodoの組み合わせだと重いのか?
みんなどの組み合わせで使ってる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:45:06
重いよ
リソースも異常に食うし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:59:30
カスペベータ+comodoで使ってるけど、こんなもんじゃないの
ZAとかとそんなに変わらない気がする
あくまで体感だけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:51:55
長年お世話になったSygateから乗り換えた。
かなり使い易いんだけど、ウィンドウの大きさって変えられないの?
最大化じゃなくてさ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:17:07
>>360 そういう意味じゃなくて安心を担保するマークとしては
機能してないって意味だよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:40:05
なんか必死な奴が一匹いるなw
機能してないってどう言うことだよ
ソースを出せってw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:54:23
>>373 WinAntiVirus2006PRO 去年までマーク付いてた。
フォーラムで叩かれてマークとDLページ撤去。
スクリーンショットでも撮っておけば良かった?
半年以上放置されてたのに信用しろと言うのが無理だろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:35:29
> 半年以上放置されてたのに信用しろと言うのが無理だろ。

それってバージョンがかわるのに半年かかったんじゃないの?
それにフォーラムで議論になってるなら記録が残ってるはず
ソースは出せるでしょ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:39:11
Comodoと関係ない話は他所でやってくれ
377374:2007/02/09(金) 18:10:23
>>375 断っておくがComodoPFWのアンチじゃないよ。実際使ってるしw
softpediaの安心マークが機能してないって事を伝えたいだけ。
今見れるソース出せなくてスマン。キャッシュだと見つかるんだけど・・・
http://search.fileratings.com/cache.jsp?idx=0&id=872675
画像は欠けてるけど100%CLEANのリンクは有るのが分かると思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:14:38
度々スマヌhttp://www.softpedia.com/progClean/WinAntiVirus-2006-Pro-Clean-31383.html
本家に有りました。スレ汚ししてしまった事をお詫びして去ります。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:38:36
っていうことはそこに書いてある他のソフトも
ウイルスやスパイウェアが入ってるかもしれないわけだ
有名どころでいくと、
McAfee, Kaspersky, BitDefender, PestPatrol, Panda, Norton, AVG, AntiVir
はみんなウイルスやスパイウェアが入ってる可能性があるってことだね
気を付けなくては
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:01:04
煽るなよ
Softpediaの話は他所でしてくれ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:55:54
プログラムルールが1ルールずつになってるが
これをプログラムごとにまとめれたら便利だな。
ツリーみたいにな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:28:52
>>379 分かりやすいミスリードですね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:59:12
>>381
Outpostみたいな感じなればいいんだけどね。
とは言っても、見た目とは裏腹にわりと硬派な印象。
正統派というか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:17:11
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2078374

【問題点】
Comodoという会社は "Trust Toolbar"( Comodo Toolbar)という大変有名なアドウェアを作成した会社です。
現在、Comodo Firewallをダウンロードして "Trust Toolbar"のような悪意あるソフトが
一緒にダウンロードされることは無いようですが、将来にわたり信頼が置けるかというとなると疑問が残ります。
なお、"Trust Toolbar"に関する情報は以下を参照してください。
?http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=1775?

この辺りのことを勘案して、ご自身で決定してください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:25:07
現在問題ないんだったら問題ないだろ
導入されるようになってから騒げよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:28:44
>>385
AVSスレにもいたなぁ。バッドウェアだから入れるなとか言ってる連中。
別にお前のパソコンに入れるわけでもあるまいしそんな喚くなっての。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:29:26
>>384
と言うことで、COMODO Personal Firewallをダウンロードしても
問題はないと思います
安心して使えるでしょう

もしCOMODO Personal Firewallにマルウェアが含まれている場合は
Softpediaに対して損害賠償請求をしましょう
なぜならSoftpediaは

Softpedia guarantees that Comodo Firewall Pro 2.4.17.183 is 100% FREE,
which means it is a freeware product (both for personal and commercial use)
that does not contain any form of malware, including but not limited to: spyware,
viruses, trojans and backdoors.

と言っているからです
彼らは責任を持って保証しているのです
シマンテックやトレンドマイクロも、問題があったら損害賠償に応じると明言して欲しいものです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:06:27
アンチにマジレスしても意味無いぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:16:12
2chの嵐ってさ
ここで論破しとかないと
平気で「教えてgoo」とかでデマ流すじゃん
そうするとgooが困るんだよね
例え2chでもデマは止めてくれ

まぁgooも企業だから
最悪の場合はやることはやるけど

これ以上「トレンドマイクロの製品扱ってるから『教えてgoo』で
足ひっぱてるんだろ」って言われるのは勘弁して欲しい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:26:53
教えてgooってかOKWaveだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:48:31
トレンドマイクロの製品扱ってるから 2chで足ひっぱてるんだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:08:38
まぁこの低脳アンチは既に自分で探してくることの出来るネタがないようで
これからも馬鹿の一つ覚えで同じコピペを繰り返すんだろうね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:35:02
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   |
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | Comodo使ってる奴はアホ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:39:26
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    乞食の集まり           │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:06:16
やれやれ…遂にAA貼って荒らし始めたか。>>392が図星だったようだな。哀れな子。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:21:52
>>389
むしろ教えて!gooでComodoのアドウェアについて詳細キボンしてみりゃいいんジャマイカ?
>>384のHIPPO1023なる回答者の属する世界では「大変有名なアドウェア」らしいし
きっと我々凡人には知り得ない情報を御存知なのでしょう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:05:48
さっき入れてみた。
基本的にデフォルト状態で使えそう。
ただ、Component Monitor が Learn Modeになってるんだけど、
これいつ頃 Turn On にきりかえればいいの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:13:45
1週間ほど前に入れたのにComponent MonitorがLearn Modeになってたことを>>397を見て思い出した俺
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:25:12
葱が使えないのでさっきComodoに送っといた
Comodo AntiVirusはSpywareGuardと併用出来ないとか、この会社のは他より少し厳しいね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:52:56
Trust Toolbarってこれのことですか

TrustToolbar - 100% CLEAN - certified by Softpedia - Softpedia
ttp://www.softpedia.com/progClean/TrustToolbar-Clean-23537.html

ついでにComodoフォーラムより
Is Trusttoolbar Spyware?
ttp://forums.comodo.com/index.php/topic,113.0.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:16:34
>>398
奇遇だな。俺も打
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:47:12
何歳になっても勉強する姿勢が大切なんだ!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:32:18
>>400
要はSpySweeperの誤検出をネタにしてアホが騒いでんのか
やっぱ2chはデマの発信源だなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:47:05
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    乞食の集まり           │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:52:12
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     割れ厨よりはまし       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:18:14
>>404
>>405
自己紹介乙
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:07:39
>>403
>>346,384の教えて!gooの「大変有名なアドウェア」、「悪意あるソフト」ってのもそうだが
このスレの>>3とかも「かなり凶悪なadwareをつくっていた」とかやたら不安を煽ろうとしてるのがねぇ…。
しかもその「悪意」やら「凶悪さ」やらの詳細を自分自身では明らかにしようとしないし。何がしたいのか本当に意味不明。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:14:11
.|''''┐                      /-,、   ,   .r‐-,          1―i、
.|  |                    ,l゙  \、 丿ヽ   .|  .|              |  .|
l゙  |                    {、   ゙,!/|i、 ,!   l゙  |  ,,--,          |  .|
|  .|              ,i、        `'-、 ,l゙| ゙l,i´   .|  ヽ/`  ゙l、      .|  .|,,,,,,-┐
|  .|           ,/y" .゙l,,,-,,、     ,i、 ゙'〃.ヽ/` .,,/゜  `    |       |     |
|  .|        ( .|゙l、 `  ヽ     .l゙ `'i、  ″  ゙l           |         |     .|
|  .|        │ .″    │    .|  .l゙  .,i、   .|  、  .,/゙|  .|         |  r‐ー‐'"
|  .|     z、  │  、 .[゙l  |   ._ |  .|、丿ヽ  .゙‐'゙}  ,i´ .|  l゙         |  |
|  .|    ,l゙ヽ .,i´   /゙l,,//  |   ノ゙l゙l  .ヽl゙  │   ,l゙  ./  |  |       |  .|
|  .|    ,l゙  ゙l ゙l ,。 .|.l"゛  │ .,/ .゙l゙l、 ゙l゙l,  │  /   |  |  .|   .,,-'"゙゙″ .ミ_
|  .|   ,i´  l .゙l/ ゙l .|.|  ,/ ./  丿ヽ  .゙l゙l  .゙i、 /   |  |  .|.,/i、 /`     `'-、
|  ゙l  ,/  /    ゙l  テ‐''"  │  ,/_  ゙l  .l゙.゙l /゙./ .,i、 |  |  .″│|  .,r‐i、    ‘i、
|  .`ー'"  ,/     |、 ゙l     ゙l ,/`l゙゙'ー"  .| .゙l/ .ヽ /|  |  l゙    ,┤ .゙l,_,ノ  .li、  ゙,!
.|     .,″     │ .゙l     ゙‐' |    ,!    .゙l"|  .|  ゙l   ,i´ ゙l      | .゙i、 丿
.ヽ   _/       | .,,"       ヽ   .,ノ      |  .|  .ヽ,/  `ヽ    丿  .゙イ
 `''ー''"         '"         `''ー'"       !--"        `'''ー'"′
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:20:34
>>407の続き
しかもこの教えて!gooのページは「comodo firewall」で検索かけると結構上位にヒットするのがなんだかなぁ…と思う。

しかし2ちゃんの荒らしってのは結局スパイウェアネタが続けられなくなっても意味の無いAA貼りで荒らすんだね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:27:34
http://www.trusttoolbar.com/index.html

アドウェアとして凶悪かどうかはともかく、アドレスいれたら社名やらロゴやらを
検索して表示するような情けないアプリを開発しただけじゃなくて
PFWに抱き合わせで配布した恥ずかしい過去は言い訳ができません
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:35:11
>>410
> アドウェアとして凶悪かどうかはともかく

既に逃げる気満々てか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:55:16
頭のおかしい親衛隊に守られて
NODもいい迷惑だなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:04:47
>>410
話をすり替えないように。
そもそもCOMODO Firewall ProにはTrustToolbarは含まれていないし
多くのCFPユーザーは君の言う「情けないアプリ」TrustToolbarの性能に興味があるわけではない。

TrustToolbarは一部の者が言うように「大変有名な」「悪意ある」「凶悪な」「アドウェア」なのかどうか、
COMODO社が「大変有名な」「悪意ある」「凶悪な」「アドウェア」を開発、現在も配布している会社なのかどうか
そこが問題になっているポイントだろう。

このスレではそれを君に聞きたい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:09:27
もう逃亡してもいいよ、オレが許す。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:22:52
まぁグダグダになって逃亡してもAA貼り荒らしは続くんだろうけど…
ある程度知名度が上がるとスレに変なのが現れるのはどうしようもないね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:26:54
ついに捏造までしだしたか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:38:17
教えて!gooはデマが多い
運営者の資質が問われるサイト
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:55:43
変なアンチ(なんかもうグダグダになってるけどw)が頑張るせいで
逆にComodo AntiVirusにまで興味が湧いてきた俺。くやしい…。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:00:56
ところでアンチって何が目的だ?自己満足か?
ならテラカワイソス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:13:32
正直、アンチも擁護もどっちもイラネ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:18:41
セキュ板はIDも出ないし変な人の良い遊び場所になってるのかなぁ
アンチ、荒らしの大量AA、コピペで埋め尽くされてるスレとか一般人には何がしたいのかサパーリ
422413:2007/02/12(月) 22:25:45
別に擁護までするつもりもなくて>>413の件についてどうなのか
アンチ自身に聞いてみたかっただけなんだけどなぁ…。
まぁ迷惑だったら消えます。すみません。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:30:11
つーか、アンチも擁護も
一人の暇な荒らし屋(しつこくID導入を熱望している御方)の自演でしょう('A`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:46:30
全て1人の荒らしの自演とか
2ちゃん歴長いとほんとにそんな風に思ってしまえるの?なんかすごいね…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:53:45
   ,,...\,,へ./: ::/::::,_zー'''             ```'i: : ::::l: ::ヽ-\-ヽ、
 ''´,,..-'` ̄/: ::::/:: :i.                    i: : :::i: : ::|   \:::ヽ
 ''´    /:: ::::/: :::i.                    li : ::i: :::::l   ,,...ゝ:`
 ´``-...,,,/: ∠/: :i:i .      ,      、        |i: :::i>:::::|,,..-''´ ヽ:::
     .|: :::<,l::::||:|  ,,...-‐''´       `''‐...,,     .|:l: :|フ: :::|.     `
 `''‐-....,,|:::::ミ |:::i ||''´´                `''‐-....,,,| l::i z::::l,,,.....--‐'''´´  
 ::::::: ::Λ::::::ミ .l:i |      _         _     .l l:| フ:::::::ノヽ::::::::::::::
 :::::::::/ i::::::> .|     ,,,,.........,,,        ,,,,.........,,,,     .l:i Z:::::::i .i::::::::::::::
 ::::::::i  |::::::〉 ’   //Ο::oヽ       /Ο::oヽ \  リ 〈::::::i   .|:::i::::::::
 :::::::i   .l:::::ミ  / .l::::::::::::::::|       .|::::::::::::::::l.  \  z:::i   l:::i:::::::
 ::::::i   /二ヽ ´   .L,,....―'’       ‘ー-.....,,l      '´´`l   .l::i:::::::
 :::::i   .l   .|                         |   .i   .|::i::::::
 :::::i    ヽ   l             '             l   /   l::i::::::
 :::i:i     .ヽ..,,i                         .i,,./     |::i::::::
 :::i:|.  / ̄.   ' 、          ,,...........,,         .,' i_     .|::i:::::
 :::i:l  ,/    .> ` ., ヘ,,_   ' .,. . .ノ        , イ/   `ヽ  .|::|::::
 ::ii:l  |.   <   / /` , `i         ,―....'´  .ヽ     .|  |::|::::  
 ::i.i| .|    \.l´  i  /  ̄|´''''‐--‐''''´/ ̄`\\   ゝ    |   |::|::::
 ::i | .|      .|     / / ̄i     i´ ̄ ̄ヽ ヽ ヽ`'     .|  |::|:::
426423:2007/02/12(月) 22:54:25
突っ込まれちゃったんで言い直すね。

アンチも擁護も多くは、一人の暇な荒らし屋(しつこくID導入を熱望している御方)の自演でしょう('A`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:02:06
荒らしている奴らにしてみれば、
一人の人間のせいにしてしまった方が都合良いと思うけどね。

なのにわざわざ反論が出てくるということは、
このスレに”荒らし屋”だと指摘された”その人・本人”が居るという印象を受けた・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:46:31
もう何が何だか…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:18:09
結局、
COMODOは信頼できるよ
Softpediaの認証も信頼できるよ
ってことでしょ

あとは「教えて!goo」で嘘書いてるやつがいるから、
「教えて!goo」は信用するなってことだと思う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:38:35
だな。今思えば>>13が全てだったような。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:31:21
「教えて!goo」の前進はNTT
つまり総務省
国家の意向を伝えるための集団であることに違いはない

つまり、総務省は名前を隠蔽することで政府に都合の良い情報を流そうとしている
今後の天下りを意識しているのかどうかは知らないが、「教えて!goo」は注目すべき集団である
勿論、天下りを前提にすれば、彼らを受け入れることがなさそうな海外のフリーソフトは
潰すべき存在である

これがフリーの海外ソフトに対してデマを流す動機ではないかと思う
糞役人どもよ、反論はいかに!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:49:26
な、なんだってー(AA略

と、いきなり話ぶったぎって悪いが
avast!日本語版の翻訳を手がけたIso-G氏、今はファイアウォールComodoを使ってるんですな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:50:49
俺はつい2日ほど前にこれ入れたんだけどね。
もちろん、TrustToolbarの件も承知で入れたよ。
アンチの意見も参考にすることあるけど、残念だけどこれじゃあねぇ。
このまま使うことにするよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:09:25
>>432
それって日本語化してくれるってこと?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:21:05
>>433
俺もSygateに穴があるというので乗り換えたけどすごく良いね。
ZoneAlarmも試したけど通信しないアプリまで登録しまくるので
2日でアンインスコした。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:35:30
奇遇だな
俺もSygateからの移民だ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:32:12
き、奇遇ですね。オレはZoneAlarmからの
乗り換え組みです・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:35:41
俺はまだ浮気しないぞ
気になる子ではあるが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:28:22
俺はJeti子からの乗換えだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:29:48
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:49:08
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:49:01
>>440
いつまでも検索して見つけた小ネタを貼るだけじゃそのうち誰からも相手にされなくなるよ。
本題である>>413について自分の回答とソースを出した方が余程効果的だと思う。

>>434
いや単にIso-G氏のフォーラムを久しぶりに見に行ったら
氏の書き込みの最後のところにComodo Free Firewall Version 2.4.16があったので
なんか嬉しくなって書きこんだだけだよ(汗
期待させたのならごめんよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:07:50
comodo+ssm, comodo+cyberhawk, comodo+arovaxshield,
どれが一番やわらかいですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:08:28
Comodoって
インストール前 「他の言語はいっぱいあるのになんで日本語はないねん(´・ω・`)英語で大丈夫か?」
インストール後 「うはwなんかそのままでも簡単に使えるしwww」
って感じ
その辺の意外にお手軽なのも日本語languageとか解説サイトがなかなか出てこない理由の一つだったりするのかも
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:13:37
>>443
やわらかさは俺のスキル不足で不明だが
Comodo+AVIRA AntiVir+SSM Freeのフリー3hitcomboで快適に使用中
ちなみに以前はファイアウォールはSygate、アンチウィルスはNorton使ってた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:40:58
おかしいな。俺がいるぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:31:12
Sygate移民の(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:24:53
残念ながら俺はOutpost移民。同じなのは二行目
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:31:05
俺はComodo + AVG + SSMで使っているが特に問題ない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:19:19
Iso-Gの日本語化に期待
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 04:14:23
Comodo+AVS+SSM→問題なし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:36:08
SSM大人気ダネ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:17:44
俺の場合は
セキュ板でSSMの噂聞く→とりあえずSSMのFree版を入れてみる→日本語で使えてFree版の機能でも(゚д゚)ウマー
・・・で、その後も特に不満もなく安定してるんでそのまま使用中って感じ。
Arovax Shieldとか他のに興味がないわけじゃないんだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:52:11
厨房多いな
まあそれだけ糞って事かw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:06:41
残念
俺のような厨房でも問題なく使えてる良ソフトってことさ
ところで今夜はネタ無しなの? >>最近夜8時頃現れてるアンチクン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:48:08
ネタも切れたんでしょ。
もうわざわざ相手してやる価値もないよ。無視推奨。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:59:15
了解!
って、でもこういう子たちってほんとに相手にしてあげなくてもいいの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:16:13
>>457
誰も好きこのんでお前の相手なんかしたくないでしょ?
そういうこと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:37:06
んじゃあ無視しとく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:56:38
Comodoは良いとしてSoftpediaを信用するのはやめとけ。
広告絡みでマッチポンプ構造なのは知ってるよな?

正直PFWにマルウェアを仕込んでも旨みが無い=提供側にメリット無い上にリスクのみ
普通に考えろw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:11:00
セキュ板とかに出入りするのは実際に使ってるやつのレポート見るためなんだから
Softpediaだの教えてgoo だのの信頼性気にしてるやつなんていない
スルーできないほうがバカっぽく見えるぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:17:35
>>460
>>400 >>403 >>407

教えてgooとかもいい加減な情報が多いから
2chと同じで参考にはならない

結局、調べまくって予備知識入れたあとに
インストして自分で確認してみないとダメだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:08:09
洒落は駄目臭い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:00:15
ぞねが最近よくtrue vectorが云々と文句を言うので、堪りかねて乗り換えてみた。
無料にしては中々良い感じ。このまま試用してみる。
learn modeとやらが何なのか、いまいちよく分からんが、
触ってればそのうち分かるようになるだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:45:33
>>463
特定のポートを指定して開く必要のあるものは、ネットワークモニタの所にルールを作らないと駄目だよ

ルールを作ったら上下関係も重要だから、一番下のBlock&Logより上にルールを持ってこないと駄目

後はアプリケーションモニタルールはご自由に
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:05:11
>>460
> 提供側にメリット無い上にリスクのみ
Comodo社の事業内容とか何故わざわざフリーのセキュリティソフトを開発しているのかを知ると特にそう思いますな。

>>464
Learn Mode中は使用されたComponentが自動でAllowに設定されていくので
>>397にもあるけど自分なりの適当なタイミングでTurn Onに切り替えるのが吉かと思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:12:39
>>466
> Comodo社の事業内容とか何故わざわざフリーのセキュリティソフトを開発しているのかを知ると特にそう思いますな。

何故COMODOは開発してるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:55:53
WHY FREE?のページ(ttp://www.personalfirewall.comodo.com/whyfree.html)にもリンクがあるこことか
・Give all that for FREE!!! What's the Catch? How does Comodo Make Money?
 ttp://forums.comodo.com/index.php/topic,764.0.html
このあたりを読むとComodoの考え方が分かってなかなか面白いんじゃないかな
・Why Free? How will Comodo Make Money?
 ttp://forums.comodo.com/index.php/topic,223.0.html
英語よくワカンネな時でもエキサイトとかのウェブページ翻訳使えば大体の意味は分かるしおk
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:06:57
Comodo がビジネスにしようと思っているのはこの分野みたい
http://www.contentverification.com/

Webサイトの信頼性情報の提供する仕組み
でも技術力がなくてわきの甘いところを同業他社につかれて
製品をAdware認定とかされてしまったわけだw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:44:24
まあ…たぶん一番end userにふれてるのはSSL証明書だろうなぁ>Comodo
欧州でのシェアが高い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:38:55
バージョンうpきた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:40:20
あっぷでーと がまた来た・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:09:59
ここに来ませんか?たのしいですよ。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1169487652/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:12:53
2.4.18.184 再起動なし
アップデート完了時のメッセージの現れ方がかっこいい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:13:52
ttp://------###%%%%%%%%%%%%%%%%######%%%%%%%%%%%%%%%%%%%#####--------
ttp://-----##%%%%%%%%%%%%%----------###%%%%%%#%%%%%%%%%%%%%###-------
ttp://---###%%%%%%%##-----------------/##%%%%##%%%%%%%%%%%%%%###-----
ttp://--##%%%%%%%%##---------------------##%%%##%%%%%%%%%%%%%%###----
ttp://-##%%%%%%%%##-----------------------+##%%##%##%######%%%%###---
ttp://##%%%%%%%%##-------------------------###%#############%%%%###--
ttp://#%%#%%%%%%##--------------------------/##################%%%##-
ttp://#%##%%%####/--------------------###+---##%################%%%##
ttp://%##%%%%####--------------------------/######################%%#
ttp://###%%######---#-------------------------+####################%%
ttp://##%%%######-###--------------------------##--#################%
ttp://##%%%########------------------------###-#----#################
ttp://##%%#######-------------------------#####-----#################
ttp://##%%#######---##+-----------------------------########---######
ttp://############-#####----------------------------#########----####
ttp://-###########--###-----------------------------#########----####
ttp://-########/###---------------------+------------########--######
ttp://--#######--/+----------+#---##//###+-----------########-##/--##
ttp://----######---------------####------#-----------###########----#
ttp://------####-----------------#-------##----------##########------
ttp://------#####----------------##------##----------#########-------
ttp://-------#####----------------##-----#-----------########--------
ttp://-------#######---------------/###+------------####=###---------
ttp://--------########---------------------------########=##/--------
ttp://--------###########/--------------------####==######=###-------
ttp://---------################################=====###$=##==##-----#
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:40:54
色つきかよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:01:28
たまには、Comodo AntiVirusの事も、思い出してあげて下さい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:04:14
Comodoってスパイウェアと関わってたの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:18:33
どうしても話をループさせたいようだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:33:56
スパイウェアってだけでびびってるやつがいる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:36:44
>>479
今いろいろと乗り換えるFWを物色中だから。
上の方にそういう書き込みがあったら誰でも気になるでしょ?
はっきりは答えられないんだね。候補から外そっと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:57:49
書き込み読んだのなら結論出てるだろ
まあどうせいつものやつだろうけどw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:12:40
>>481 ここはQ&A掲示板じゃねーよw
スパイウェアと言えばWindows2000以降のカーネル(rawソケット)
CS以前のアドビ製品全般等も含めても良いかもな。
マーケティング用語に踊らさせ杉なんだよ。
問題はどんな動作をするかだろ。カテゴリ分けされるは政治的な影響が大きい。
例:セキュリティツールとされているnProtect:GameGuardはどーみてもバックドアだが
アンチウィルスやアンチスパイ等でスキャンしても素通り。自身を遮蔽してるしなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:02:41
>>483
答えたくないのなら無理に回答しなくていいし
日本語が達者でないなら、無理して日本語使わなくてもいいですよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:21:33
Comodoが優秀だからこそ、こうやって粘着する奴も出てくるんだよなー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:25:40
現実ではほとんど会うことはないのに
2chでは頭のおかしい人が異常に多い気がする。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:45:35
現実では隠してるだけかもしれんよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:24:15
これを使い始めて2日目。アプリケーションルールの親プロセスで
以外に引っ掛かることに気づいた。ここをLearnにしとかないといかんのか。
ネットワークもアプリケーションもちゃんと設定したはずなのに、
なんで文句言われるのか最初分からなかった。

monitor windows messageも切っておかないと文句言われるときがある。
ランチャーとブラウザの関係らしいが、何の関係があるのかさっぱり分からん。

あと、アプリケーションルールのその他にある、
invisible connectionて具体的にどういう時のこと?
調べてもよく分からん。

ループバックのデフォはUDPだけになってるが、
TCPは切ったままで良いのか気になる所。
特に害はないんでそのままにしてるけど。

ああ、なんだか分からんことだらけで長文になっちまったorz
489481:2007/02/16(金) 16:48:00
>>484
自分になりきったような変なレスすんのやめてよ。
このスレを見るのも書き込むのも今日がはじめてだからね。
よく流れを読まないで質問しちゃったのはあやまるよ。じゃ、さいなら。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:07:16
Version 2.4.18
Updated German translation
Updated help for multi-languages installation

ドイツ語翻訳パック更新
多国語対応インストーラのHELP更新

ってところかな。一応更新したけど関係なさそうですね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:18:32
アプリケーションルール,親プロセスのlearnてのは覚えてくれるのは一回きりか。
親プロセスが何だろうとあまりセキュリティには影響ないだろうからskipか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:54:53
>>477
ここ(ttp://forums.comodo.com/index.php/topic,6445.0.html)とか見るとすごく気にはなっている
CAV2もCFP3も楽しみだねぃ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:58:49
closeボタンなんでなくなっちゃったんだろ
不便
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:17:32
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:10:37
特定のサイトのURLをブロック(不用意にアクセスしないようにbanする)には
どこからURLを登録すればいいのでしょうか?その機能の場所が見当たらない・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:30:12
>>495
IP調べて、Network Monitor でblockにしてやればいいんじゃね。

特定のアプリだけというなら、Application MonitorでDestinationに
そのサイトのIPを設定して、TCP/UDP In/Out、port anyでblockにするとか。
ただ、IPの数が多いとちょっと面倒だが。

trusted zone にIPを設定して、Network MonitorでそのZoneに対して
blockにするのはまずそうだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:17:22
IPで???? それだとひとつのドメインに複数のサーバーにDNSでポイントされている場合で
IPが個別に違う場合はブロック不可能です。ドメインレベルでやる必要があります。
http://*2ch.net/*

見たいな感じで。そういう機能はないですか?;;
ファイヤーウォールソフトにはたいていついてるはずなのですが・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:04:22
host nameに入力できるがワイルドカードは使えない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:10:25
ありゃまそうでしたか・・・・
改善されるまで他ので過ごそう・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:04:42
httpのブロックならば、PeerGuardian と併用するという手もある。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:48:39
話はちょっと違うかHosts fileに書き込んじゃうって言うのは駄目なのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:21:17
【こもど用】Comodo Personal Firewall 2人目
次のスレタイはこれで決まり。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:03:34
はいはい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:54:11
Docomoと間違うぞ馬鹿ってのが既出?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:39:42
日本語でおk
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:39:32
コモドドラゴンが思い浮かぶ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:22:23
【こもど用】Comodo Personal Firewall 2人目 【コモドショップ】でいこう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:37:27
【雑音・NOD厨】
毎日2ちゃんねるに張り付いて、掲示板を荒らすのを数年間も続けている異常者。
ボキャブラリーは貧困で、「糞」「地雷」「欠陥品」を好んで使うのが特徴。
「うんこ」「ちん○」などの下ネタを連呼するのは幼児性と性的コンプレックスの表れ。
人の弱点を突き、困らせることで、自分自身の心の傷に触れられないようにしている。
オシャベリなのは相手に話す隙を与えたくないという心理が働いている為で、実は
他人とのコミュニケーションを恐れている。
また、お気に入りの「モノ」と同化することで弱い自分を補おうとしている。
だから「モノ=自分」の価値を下げるライバルを何としても蹴落とそうと必死になる。
その対象がカスペルスキーでありコモドである。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:53:56
コモドみたいな小物は相手にしません
カスペのような一流品と同列に論じないように  by Z
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:12:17
こもどはファイヤーウォールだけでしょ?比較対照にならないだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:19:25
アンチウイルスソフトもあるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:48:59
うぉーあったのかー。使ってみよ。
カスペのAOL無料バージョンがスパイウェア込みなので乗り換えます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:51:53
検出率は低いよ
火壁の性能は高いけどアンチウイルスの性能はClamWin以下
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:51:27
これのアンチウィルスって重いの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:35:56
FW自体めっさ重い。タスクバーがフリーズする
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:19:53
しない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:13:44
>>515
超低スペックPC乙
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:04:50
セカンドPC(PenIII 1GHz メモリ 1GB)でも普通に動いてるぞ
>>515はK6-2あたりなんだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:10:41
まあアクセスしまくったりしたら重いのは同意だな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:21:38
重いっていうか・・・通信速度かなり低下しない?
それに最初にインスコするときの設定がわけわかんなくない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:47:15
> 重い、遅い、cmdagent.exeのcpu使用率高

>>51,>>301あたりジャマイカ?
どうしてもガマンできない環境ならあくまでも自己責任でやってみるよろし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:10:03
>>520
洒落のスループットも特に落ちないなぁ。
あと、インストールするときに難しい設定なんかあった?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:28:23
kerioからきました

私には使いこなせなかったので他のを探します。

svchostよなぜdenyになっているんだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:20:59
それお前が悪いんじゃんwwwwwwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:09:26
不満があるとすればログが見難いことかなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:08:34
日本語化してみたけど、本家に送った方がいいかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:11:22
>>526
頼むから送ってくれ
おまいは神になれるぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:29:15
>>526
とりあえずうp
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:41:59
まともな訳なら良いが糞ならやめてくれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:52:18
もし糞ならフォーラムで報告してあげてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:55:09
あの画像のつぎはぎだらけのUIを日本語化したならネ申
ついでに萌えskinとかにすれば厨房大集結だなwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:05:23
ネトランからきますた
ネトランからきますた
ネトランからきますた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:34:01
close復活マダー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:46:50
>>522
すんげぇいろんなチェックがあったと思うけど・・・
最初にmanualにチェックしたからか?automaticだと不安で
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:39:20
もっしもし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:41:52
はっいはい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:37:53
まちがえました
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:57:05
ばかにしとるんか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:55:07
>>526のその後が気になるお
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:30:21
(´・ω・`)過疎age
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:02:27
亡くなったよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:31:50
そうか死亡フラグだったか…>>526
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:49:16
なんか許可しても数分経つとまたポップアップが出てくるようになった・・・
Remember.... にチェック入れても入れなくても同じだし、手動でルール追加しても駄目
なんで定期的にこうなるんだ・・・><
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:51:19
クソ重いからやめたった
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:06:59
重さなんてまったく感じないんだけど
糞PCでつか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:47:56
定期的に出てくるアンチだ
放っておけ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:44:54
クソ重いじゃなく糞
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:59:08
物凄く重くは無いが決して軽くもない。
ノートンよりは軽いかも知れないが、評価はイマイチだな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:13:05
kerioから乗り換えたけど、意外に使いやすいんだけどな・・・
ぜひkerioユーザーに試してもらいたい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:19:01
見た目は怪しいけどリークテストのスコアはいいし、
なかなか使い勝手はいいと思う。
フリーのやつはドンドン少なくなってきてるんだから、大事にしないと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:51:47
まだちょっとしか使ってないけど確かに使い勝手という点ではかなりいいね
日本語が化けるのだけ何とかならんかね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:02:26
CPUのバックグラウンド占有比率を3:1から2:1にしたら少し軽くなった気がする。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl
Win32PrioritySeparationを1あるいは37(10進)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:13:21
ノートン使っても大して重くならないぐらいだし
どうでもいいわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:07:25
これ、Monitor DLL injections切ると早くなるけど、
Monitor DLL injectionsってleaktestの防御と関係してる所だよな?

両立はできないのか?

555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:40:11
新しいバージョンのバグだと公式フォーラムで見たよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:52:07
過疎ってんなぁ・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:30:39
特に語ることが無い。
不満も無い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:31:18
性能いいわりには使ってる人少なくね?
俺はじぇちこやけりおより重く感じたのでやめたんだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:57:18
解説サイトがないから新規の人が一気に増えることはないだろうね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:54:41
解説サイトが出来ても一気に増えることはないだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:15:00
解説サイトが必要なほど難しいとも思えんが。
Application Behavior Analysisの説明ぐらいじゃないのか。
KerioとかSygateとか使ってた人なら簡単に扱える。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:05:25
jeticoから乗り換える価値ある?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:18:51
俺Jetico使ったことないからわからんが使ってみればいいじゃないか。

>>559
だがそれのおかげで変なのが沸かない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:25:50
Jeticoは挫折した。
わざとやってるんじゃねぇかってぐらいややこしいんだもん。
俺にはKerioやComodoぐらいが丁度良い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:48:01
>>563
既に沸いてるわけだが・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:40:04
えへへっ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:25:28
>>562
Jeticoのゴミがたまるのが嫌でこれに乗り換えたが、メンテいらずになって快適。
同じ条件を含むルールがまとまるのもいい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:27:34
>>567
Jeticoのゴミって?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:53:57
>>568
ゴミって言い方は悪かったか
古いバージョンのaccess to networkとかそこらへん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:05:15
これって侵入検知とかもしてくれますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:42:57
重いって話が目につくんだけど他のフリーのFWと比べるとどのくらい?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:56:25
>重いって話が目につく
え?どこが?
安置がたまに言ってる程度だと思うけど?
ま、Kerio4程度と考えてください。
ということは、軽くは無いということだなw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:01:38
軽さとPFWとしての性能を両立させるなら、Jeticoしかねぇ。
オツムが足りていない人には使いこなせないけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:34:05
component monitor ってのがよく分からないのですが。
Learn Mode で refresh っていうボタンを押してみたんですけど
なんかすごいいっぱい出てきて。しかも全部 Allow になってるし・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:38:29
>>574
(;^ω^)・・・英語ぐらい読めれよ。Learn = 学ぶ、勉強
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:52:20
軽い重いの意味がちょと不明
回線速度のこと?それとも起動時のこと?
メモリ使用量のこと?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:55:26
人間性の事だろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:56:24
outpost free v1.0 から乗り換え。
めちゃくちゃ使いやすいね。びっくりした。でもあまり知られてない?
アウポフリーからkerioかcomodoか迷ったけど、こっちで様子見のつもりが本命になりました。
お世話になります。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:08:14
>>575
例えば、AcroRd32.dllとかってAdobeのリーダーでしょ?
それみたいに"〜.api"や"〜.dll"などが300個ぐらいrefreshボタンを押したら登録されたんですよ。
これらの登録されたものは、comodo側が安全だと認可したものっていうことで良いんでしょうか?

・・・改めてその項目を見てみたら、microsoft、adobe、apple、mozillaなどの企業物が多いようですが
中には企業名が無登録の物もあります。
心配なのはそれらが最初からデフォルトで許可になっている事です。
zoneからの乗換えなのですが、このような項目は無かったので戸惑っています。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:08:39
あうぽ自体難しくないんだからそんなビックリすることもないと思うが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:18:17
>>580
579に対してのレスでしょうか?
ちなみに>>574はoutpostでは無くcomodoのことです。

僕がレス違いだったらすいません。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:53:53
>>581
どこをどう読んだら自分のレスになるんだ
というかヘルプ嫁
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:41:10
>>576
サムネイルのたくさんあるページの読み込みに時間がかかる。
>>179と同じ原理か?
他はあまり気にならない。
環境も一応書いとくかな。

ADSL 12M (実測 3.9Mbps)
CPU : Athlon 64 X2 4600+
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:12:48
Kerio 4.2.2から引っ越してきますた
重い書かれていたから、導入に少々悩んだけど
重い?Kerio 4.2.2よりは軽い気がするんだけどな・・・・・
何はともあれ気に入りますた。これで落ち着きます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:38:27
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:01:52
前このソフト使ったんだが定義してない一部のソフトがネットに接続するときに何の警告も出なかったのと、挙動不審な感じがしたんで即使うのやめたんだが今はどう?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:34:34
最近パソコンの調子悪くて何度かOSインスコし直したけど、Ad-Aware SEのインストール時の定義ファイル更新時だけ警告なしに接続してたな
他にもあるかもしれん、ま所詮はフリーでユーザが人柱って感覚で割り切って使ってるからどうでもいいが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:46:45
>>587
自動ルール作られなかったっけ?信頼できるやつは
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:09:31
信頼できるアプリケーションのデータベースがノートン並みに更新されれば
ってのはさすがに高望みしすぎか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:17:43
流用できるといいよね、そういうのって
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:28:03
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168395316/3
こっちのはバージョンが古いけど前からあるみたいだな警告無しの接続
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:57:14
kerio 4.2.2からお試し。辞書片手に設定中。
component monitorって、574と同じくよく分からない。
これを[On]にすると、読み取り(cmdagent.exe)と書き込み(cpf.exe)バイトが多くなるし。[Learn Mode]だと普通、[Off]だと少なめ。
今は、[On]だと動作が重くなったので、[Learn Mode]にしてる。もちろんMoniter DLL injectionsは無効にしてるけど。
kerioよりも細かい設定ができて自分はよいと思った。

component monitorを[On]にしてる人、重さは気にならない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:53:25
軽い重いっていうのはマシンスペックも関係してくるから一概には比較できないから
だたバージョンが上がる毎に少しずつ改善されてる感じがするから使い勝手が良い感じなら我慢して使ってれば
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:10:38
>>593
>>592は、そういう事を聞いているんじゃなとおもうよ┐(´ー`)┌
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:42:00
これってローカルのポートの指定はできない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:43:58
>>593
通信速度の低下とかはスペックにはあまり関係ないんだな
知ったかぶりご苦労さん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:52:15
通信速度には関係ないが表示速度には関係ある
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:04:35
もう少しログ細かく出てほしい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:26:07
Jeticoってむずかしいか?おれはケリオがダメだった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:57:16
Kerioは簡単。
OutpostやSygateと大して変わらないから。
Jeticoはちと特殊なだけで、コツを掴めばスイスイルール作りが出来る。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:09:23
>>598

コネクションのルール設定で許可している接続に対してもログを出せるように
できるみたいだが、これではだめ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:00:52
>>599
Jeticoが使えるkerioのどこでつまずいたんだ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:01:37
Jeticoが使える人が
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:34:53
けりおはSSM的なものもついていてかなりいい・・・・と思ったらリークが・・・
俺の環境だとコモドだめだった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:35:39
Component Control RuleをTurn Onにすると動作がすごく重くなりますね。
我慢できないのでとりあえずLearn Modeに戻してで使用することにしました。
何か問題などあったら教えてくださいね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:25:31
日本語化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:42:31
・・・・らいいね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:11:12
誰か翻訳した?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:27:57
X-WORKSさん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:04:59
vista対応マダー?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:14:35
X-WORKSお美事にございまする
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:48:36
>String 以外のリソースの日本語化完了。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:50:33
オフィシャルにはいつ来ますか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:07:26
日本語化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!の?
移行しよっ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:27:45
本当かよ
本当ならGood News
俺は英語のままでいいけどw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:56:56
日本語化を機に入れてみた
なかなか面白いかもしれない
未来に希望のもてないKerio4より使いがいあるかも
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:58:14
日本語化したらFWでは完全に一人勝ちになるんじゃね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:15:58
なんでそこまで都合の良いヴィジョンが想像できるのか理解できない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:36:34
まあ日本語化されてちょっとはしゃいじゃってるんだろ
しばらくすれば落ち着くよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:38:34
      >>618     
     ∧>>619      ヽ=@=ノ 毎度〜
     (; ・∀・)     (,, ´∀`) 
     (  (つ(つ∝∝∝と 憲  )
     ノ  r ヽ      人  ヽ
    (_,ハ_,)     (_ヽ_,)

comodoスレに間諜発見ただちに連行します
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:49:02
どこが間諜なんだか・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:08:28
たかが日本語化された程度で一人勝ちw
よっぽど頭がハッピーなんだなw
普通の利用者までアホに見られるから黙ってた方がいいぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:12:09
たかが日本語化された程度で一人勝ちw
よっぽど頭がハッピーなんだなw
普通の利用者までアホに見られるから黙ってた方がいいぞ


あばばばばばば      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:34:51
Comodo信者狂いすぎ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:37:45
ageながらせっせとAA貼り付けてかわいいな。
日本一になれるといいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:47:06
一人勝ちはないにしても
いいFWだと思うよ。
と、いうかここのアンチは初心者か?
もう少し勉強してきなさい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:50:28
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:52:58
まぁ悪いPFWではないね、特に良いとも感じないが。
一人勝ちは失笑もんだが。
英語圏で一人勝ちになっているわけでもなし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:55:29
これSpybotのTeaTimerと相性が悪いって報告もあるんだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:01:29
TeaTimer なんか使わないでしょ、普通・・なにが普通・・されど普通・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:02:28
>>629
なるほどね。
SSMあたりでどう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:10:00
一人勝ちが否定されてるだけで誰も悪いFWなんて言ってないのにな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:54:49
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:18:28
信者のすがるお題目だよなそれはw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:21:39
なんだよ、もう信者がいるのかよ
コモド教
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:42:15
信者が1人いただけなんだからあんまり叩かないでくれ
他のユーザーは普通なんだから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:20:06
中身がない奴ほど使ってるモノを自慢したがるからなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:29:43
それは言えるw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:03:06
正直日本語化されなかったほうが俺的にはよかった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:24:33
まあ今だけだよ
kerioもJeticoも日本語化された時はちょっと荒れた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:28:26
末永くFreeであってくれる事のみを願う
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:19:10
このデザインでは末永く使っていこうとか絶対思わんな
一週間たってないけどもう我慢の限界
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:22:42
ご苦労さんでした
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:24:44
>>642
おまいの我慢に耐え得るデザイン持ったFWってなに?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:03:09
デザインよりも性能だろ・・・常識的に考えて
デザインだけでMac選ぶやつと同じだろその理論は
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:07:40
>>642
初心者ばればれやなあ
zoneあたりにしとき。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:37:35
Sleipnir立ち上げると毎回アラート表示出ちゃうのは何故だろ・・・(´∩ω∩`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:43:34
日本語フォルダとか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:50:10
>>648
返事どもです。
今までEドラに置いてたSleipnirフォルダをCドラに移動してみたら問題解決しましたヽ( ・∀・)ノ
日本語フォルダには突っ込んでなかったのに何故だろ・・・
兎に角ヒントどうもでした( ・∀・)っ旦
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:17:01
Eドラに突っ込んでた時のフォルダ名に全角スペースかませてました・・・orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:52:28
いろんな意味でありえないわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:16:50
スループットが大きくとは言わないが無視できないレベルで下がる
あと洒落の通信がすぐに止められるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:32:15
>洒落の通信
ヲタ語ですか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:41:20
通信が止められるとか言ってる時点で設定ができてない馬鹿
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:46:47
ま、馬鹿とは書けても解決法書ける奴はいないんだけどな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:48:18
どんな設定の仕方してるかわからないからな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:56:18
解決法wそれがわからんでお前どうやって書き込んでるんだよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:07:40
え?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:14:27
これはいい盛り上がり方ですね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:15:06
同じ事聞こうとしているときに最悪の展開だorz
1分たたないうちに無通信状態になって通信のボタンが外れちゃうんだ
もっと設定見てみるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:22:47
これは実に低脳な流れですね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:25:24
単にネットワークモニタで設定してやれば良いだけ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:26:55
設定してますよ
だから最初はつながるんですけどすぐに切れちゃうのです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:38:14
英語わかんなかったら素直に日本語化したほうがいいよ。
testとかって言ってたけどよくできてるよ。
X-WORKSだから当たり前か。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:49:49
日本語化とP2Pの話が出ると必ず荒れるよねえ…どこも一緒だけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:56:01
X-WORKSにComodoの日本語化なんて見当たらないけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:56:36
と思ったらBlogの方かorz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:11:26
p2pしてスループット下がるんですがには直結、ルータ、FWなしでやれって言えばいいじゃないか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:12:07
ブログにあったけどX-WORKSの中の人の使っているソフト群が
微妙に俺が使ってる物のアッパーバージョンが多くてちょっと鬱w

日本語化ファイル落としてみたしちょっくら試してみるか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:23:58
X-WORKSの日本語化は好きだよ。
つか、スレ違っててごめん。
つか、スレあったっけ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:47:38
>スループットが大きくとは言わないが無視できないレベルで下がる

というのは俺の環境でもそう・・・俺も日本語化してみよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:58:01
日本語化してる人ってどんだけ暇があるの?っていうことをいつも疑問に思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:58:10
X-WPRKS氏、このあとすぐ本体のバージョンアップ来なければいいけどな
ProcessExplorerのときは悲惨だった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:59:03
○X-WORKS
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:13:31
>>672
フリーソフトの作者には思わないのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:28:46
翻訳は機械的で創造性とか一切ない
やってみりゃわかるけど単なる苦行でしかない。2,3時間程度の暇つぶしだったらいいけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:33:33
翻訳に創造性がないとか言ってる奴はガキ
辞書にない単語、述語、使い回しなんざ山ほどある
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:36:14
>>675
プログラムは書けないけど日本語化なら暇さえあれば俺にだってできるよ、ってことじゃないの
まぁ暇があっても>>672には出来んと思うが、こういうのは時間だけの問題じゃないしな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:38:56
暇人乙
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:47:35
セキュリティソフトのバイナリに手を加えて配るのはものすごくタブーな気がするんだけど。
とりあえず、日本語化の話題は他のスレいってやったほうがいいよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:51:55
画像埋め込みメインのインターフェイスだから、バイナリを各国語ごとに
配布してるってのがセキュリティソフトとしてはちょっと信じられない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:58:38
>>680
こ、こもどの日本語化の話題は別スレで、ですか・・・・・・・どこで?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:04:31
セキュリティ関連だけどComodoが配布してるリークテスト何度やっても不合格なんだけど俺自身の設定ミスかな
デフォ設定でおkって出てるけど失敗する
ちなみに
 Test 1 type見え
 Test 2 Type見えない URLにType見え
 Test 3 Type見え
ちょっと解りづらい表現だけど試した人どうでしたか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:14:39
>>680
ワケワカラン
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:34:14
>>683

out、inともにやってみたが、パスできたみたいだけど。
タイプするやつは警告が出て、拒否すればブラウザを落とすまで
つながらなくなった。
その後、もう一度やってみて今度は許可したが、表示はされなかった。
見落としただけかもしれんが・・・。
ハッカーガードのほうは一応セキュアな接続になっているという結果だった。

コモドの設定は家庭内LANでのプリンタ共有ができるようにコネクション
ルールをいじっただけの状態。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:46:57
日本語化してみたけど
小さい文字が激しく見にくいなぁ・・フォントサイズの変更はむりぽなのかな
Comodoに送って正式に対応してもらいたいお
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:35:07
コモドと言えばオオトカゲ・・・
コモドドラゴンヽ( ・∀・)ノ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:45:08
スループットは確かに下がるが、Bittorrentで体験版落としているときに
ぞねだとプラウザーが読めないとかの現象はあったがこのソフトでは
一度もおきていないな。まだまだバージョンアップを望むか 
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:27:18
俺はスループット落ちないし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:39:11
一部ネットゲームと相性が悪いからアンインスコした
全通過にしてもcomodoが起動中だと即終了する\(^o^)/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:45:49
参考にその一部ネットゲームを教えてください
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:53:54
俺も速度落ちない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:00:09
nPro入り?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:05:14
>>693
セキュリティが気になるならオンラインゲームなんかするなよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:06:52
nPro入りだなFantasy Earth Zeroがダメだった
同じnPro入りなのにパンヤは問題なかった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:44:14
ちゃんとゲームのポート全部指定して接続先はAnyにしてるか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:52:52
指定してもダメだったすべて通過にしてもダメ
comodoのプロセス終了しないと無理だった
自分の環境には合わなさそうだから別のPFWにするよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:01:19
X-WORKS氏
乙であります
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:30:25
本当にでたようだね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:37:39
なんだ俺だけじゃないのか
これ使ってて、ポート解放しても通信できない
ゲームがだめならおそらくほかのソフトもアウトなんだろうなぁ

ソフトの指定、ネットワークモニタも設定したが通信できない。
いったん無効にしてから、ソフトを立ち上げて、その後有効にしてもうまくいかない
ある程度の通信はできるんだが、はじかれている通信もある

一体どう設定すりゃヌルーしてくれんのかね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:39:39
自分もオンラインゲームは弾かれるな。
ファイアウォールのプロテクトを全部きると動くが・・・。
Granado Espadaな。
公式に記載されているポートは80なんだが、ログを見ると4197あたりを
使ってるし・・・。
ハックを防ぐために導入されているX-trapが邪魔しているような感じ。

まあ、それだけしっかり仕事しているというふうに考えることにしてる。
702700:2007/03/23(金) 00:48:42
>>701
> それだけしっかり仕事している
そうかもしれんが、教えたことができないのは問題じゃないか?
誰かこれのポート解放がうまくいってる人いたらご教授願うorz
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:48:17
ヒント
Action : Allow
Protocol : TCP or UDP
Direction : In
Source IP : Any
Destination IP : Any (or your IP address)
Source Port : Any
Destination Port : XXXXX (A single port)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:01:40
このスレ最初の頃から使ってたけど、Look'N'StopLiteライクなPC Tools Firewall Plus 2.0.0.14に乗り換えました
新バージョンになってログからルール作れるようになってめちゃ使いやすくなった
しかもデフォルトが日本語、今のところ動作も軽くていい感じ、ルール作りが面倒な人は乗り換えてみれば?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:09:37
Comodoでいいっス
706700:2007/03/23(金) 02:19:25
>>703
やってる
それでもはじかれるから困る
ちなみに無効にしたら問題がないのでルーターではないはず
他の設定かなぁ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:22:17
>>704
HPの画面見てWinantivirus買え買え詐欺のページ思い出した
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:33:45
>>704
それだと結局砂箱いれなくちゃならないんで
いっしょだと思う・・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:35:42
comodo
例えば最初にブラウザ立ち上げた時にポップアップ出るけど
その時点でブラウザに見合うセキュリティ設定はできないよね
設定画面からのカスタマズはすごくやりやすいと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:37:07
重さは立ち上がりにちょっと感じたぐらいであとは気にならなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:20:41
708の意味が解らん、Comodoに砂箱無いしフリーで使えるレベルの砂箱付きPFWって無いじゃん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:14:27
これって砂箱なしでいけるんでないの?
アウトバウンド関連けっこう強そうだし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:13:44
オイラのとこじゃGranado Espada普通に動いてます。
ポート解放もしてません・・・
数回許可求めてきたのでおk出しましたが・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:41:55
>>706
>63
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:36:29
>>704
これ機能的にZA freeあたりじゃん
そっちのスレで紹介するほうがいいんでない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:51:29
>>711
kerio
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:06:15
砂箱はまた別にフリーのがある
必ずしもFWについてなくてもそちらに任せればよろし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:20:46
そんな話しはしてない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:30:25
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:27:43
将来の展望が暗そうなKerio4から似た感じで未来がありそうなこちらを試してみているんだけど
アプリケーションの最初のポップアップでルールを作っていけないのがちょっともどかしいかな
今までの積み重ねでどう作っておけばいいか大体分かるものは結構あるので
それ以外は今のところ良好

リークテストに強い云々はよく分からない
SSMで防ぐんじゃだめなの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:43:18
親をチェックしないにしても再三聞いてくるのはフォルダが2バイト文字だからか・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:42:23
>>719
Comodo Firewall Pro 2.4.16.174FREE 9475 Excellent

すげー!
ちょうどFW選ぶのに困ってたから、いまから入れてみる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:52:29
2バイト文字に対応してくれれば神なんだけどな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:36:44
バージョン2.3xxまでは2バイト文字のフォルダ、ファイルでもルールか確立出来るよ
シリアルいるけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:45:43
>>713

WINXPのマシンのほうでは動いてたんだが、WIN2000のほうでやると
面白いくらい動かない。
まあ、FWを切れば動くから別によいのだけど・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:07:54
日本語化されたって事で盛り上がってたけどもう収束っぽいな
Comodo社とX-WORKS氏がどこまで頑張るかでこのソフトの運命も変わっていきそうだな
かみ合わないとやっぱりマイナーなままで終わりそう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:18:41
あまりメジャーにならなくてもいいんじゃ?ww
マイナーな内が一番熱い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:49:03
これ会社がアンチウイルスソフトも作っている関係からプログラムのディレクトリの最後が
comodo/Firewallが固定になっちゃうのかな?
それがちょっと不満
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:57:06
これって、自分でルール作らずに許可だけしていったら
フリーのゾーンアラームと変わらない守備力しか得られないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:59:38
当たり前だろう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:00:47
ZA Freeで検出できない通信もComodoは検出してくれるけどな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:36:21
>>731
マジか
じゃあ、単純許可しかできなくても入れてみる価値はあるわけだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:42:10
>>731
それはリークテストのことを言ってんの?
それとも実体験?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:46:01
>>729

何も設定しないでも外部からのアクセスはほとんど遮断する
ようになっているようだが・・・。
標準で許可されているのはTCP/UDPのOUT、ICMPのOUT(エコーリクエスト)、
ICMPのIN(フラグメンテーションニード)、ICMPのIN(タイムエクシード)、
IPのOUT(GRE)みたい。
それ以外の通信は全部遮断してログを残すようになっているらしい。

INはファイル共有や相手のPCへのログインに使うもので、
OUTはWEBブラウジングなどに使う通信らしい。
あっちの掲示板での解説ではそんな感じだった。

アプリが通信するものについては許可してしまえばスルーかもしれないが、
怪しい通信ならポップアップの段階で分かりそうな気もする。
それについてはZAも同じだと思う。
詳しくないから分からんけど・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:04:10
Comodoで検出しないけど
ZA Proでは検出する通信もあるけどな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:37:38
>>735
もっと具体的におしえてくれないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:36:31
ブラウザーでルールをskip parent checkにしても外れてしまって(Specif a parent)に戻ってしまうって
書き込み上で見たが、俺もなんだかIEがやけにルール増えてうざかったんで
skip parent checkにした(ポートだけしっかり指定)。
チェックが外れるとか親違いで尋ねて来るとか全く無いんだが・・
ルール変更して丸1日使ってるけど問題無しだな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:57:51
>>737

自分のも親チェックをスキップさせると再度聞いてくることはない。
まあ、ちまちまと改良されているんだろうと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:35:47
IEの親チェックskipしたらだめだろ
一番ポピュラーなリーク手段だと思うけど
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:30:10
そりゃそうなんだけどきりが無いから
俺なんてAlert Frequency LevelですらMediunに設定してるぜ
high以上にするとめんどくさくって。
各アプリ毎にTCP、UDP個別にポートの設定くらいはしてるけど
それでも数多くて面倒だし
Kerio4時代はimport/Restoreあったから1度根詰めれば使いまわしできたけど
Comodoそれが無いしさ・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:28:53
HKLM\SYSTEM\Software\Comodo\Personal Firewall\AppCtrl\Apps
ここエクスポートしておけば保存できるんでね?
やったことないけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:37:29
Monitor Windows messagesこれONにしてると
IEにGoogleツールバー入れてるせいでローカルに保存してあるHTML
開くたびにいろんなIPへ許可聞かれてたまらないんだよね。
不許可にするとGoogleブックマークとか読み込んでいない状態だから
Googleスルーさせるルール作るか?と思いきやLOGでIP調べていくと
KDDIだのなんだのとあれこれ様々で・・
まめに許可不許可押していくしかないのかな??
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:17:54
>>742

症状は違うが言いたいことは分かる。
自分はシェルエクステンションからなにかのプログラムを走らせて、
そのあとWEBブラウザとかを使うとさっき走らせたプログラムが
どうたらこうたらという感じのが出てくる。
圧縮解凍ソフト動かしただけなのに・・・、ウイルススキャンしただけなのに・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:47:04
硬いんだよね(それが良いわけなんだけど
その反動で利便性損なってる部分も目立つ。
例えばWinampアンイントール時にそうだったんだけど
削除しました。IE起動して何かみよう。
あれ?Comodoが吼えてる・・しかも、危険性HIGHで・・
警告みると
C:\Documents and Settings\xxxxx\Local Settings\Temp\xxxxx\au_xxx.exe
※Winampがアンイントールされた事でAmpのアンインストーラーがxxxxへIE通して
通信しようとしてる・・・。
こんなのルールなんて作ってられないもんね。作っても1度っきりだし。
これじゃうざいからとMonitor Windows messages切りますか?となると
それじゃ意味ないでしょ・・・。
Googleツールバー入れたブラウザーもそうで、ローカルのHTML開くのに起動しても
GoogleブックマークやGmailをONにしてると、Googoleブックマーク・Gmailへの
接続の他、Googleブックマークにブックマークしたサイトのfavicon.ico読み込みに行ったり
色々な接続が発生するでしょ。これもまたルールなんて作ってられないもんね。
ん〜悩むよな・・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:51:53
てか、そういう所まで教えてくれるからこそ良いんじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:02:10
「母親に明日朝絶対起こしてね!」って言っておいて
いざ朝起こすと「ウッセーなー!なんで起こすんだよー!」
って怒鳴り散らす息子のようだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:12:20
キメ細やかな心遣いか
ウザッタイお節介か
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:25:53
人はそれを老婆心という
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:30:10
なになに?こいつら・・
上の書き込みは文句言っている訳じゃないじゃんwwww
不定的感じる部分だけ抜粋?
良く読めよド低脳
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:38:42
>>749
お前は何を言ってるんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:55:43
守りが堅いということはつまり動作が制約されたり重かったりするのと表裏一体でありまして…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:00:06
どう考えても許可されてない動作が素通りする方が問題だろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:40:53
馬鹿ちょんが良いとか軽いのが良いとか言ってるなら
ノーガードにすれば?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:02:03
いつから信者の巣になったんだ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:04:14
揉める様な事じゃないのにムキになってるのはなんで?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:15:43
こどもだから
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:16:52
否定してる側がおかしなこと言ってるのには触れないんだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:19:54
アンチだから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:24:07
どこにアンチな書き込みがあるんだ?信者さん
使っている以上誰にでも感想位あるだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:53:56
おかしな感想が否定されるのは当たり前のことだろ?アンチさん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:57:05
貴方いい加減にした方がいいですよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:57:58
>>751なんてどう考えたっておかしいw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:59:20
マイナーなソフトだがなぜか昔からちょこちょこアンチは出没する
放っておけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:02:59
チョコ餡はホットケーキ(・∀・)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:03:32
>>762
だからそれのどこがおかしい?別に普通に流せる話じゃない?
大げさな物言い申し訳ないがお前らって自分の使ってる物の
10の内10全てマンセーしない奴は全て攻撃対象の標準に入るのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:25:06
(* ̄▽)_旦~~あーお茶がうまい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:43:24
>>756
こもどだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:29:23
※漏れに厳格な方は素通りして下さい

・自分で分かる範囲で各アプリの出入りを設定したつもりなのに
妙なタイミングでWEBブラウザなどの許可を何度も尋ねられる事が多いとお悩みの方
・Comodoをライトに使いたいという方

かく言う私もそういう考えの人です。導入して以来随分悩まされまして
色々いじってみた結果、今の所、落ち着いた私の設定です。
それでもまだ、何やらでてくるかもしれません。
※過去の書き込みも参考にしてます。
別に深い知識がある訳ではないので突っ込み所も多いでしょうがご了承下さい。


Alert Frepuency Level Medium
Monitor DLL injection チェック外す
Monitor Windows messanger チェック外す
Monitor COM/OLE autoation attempts チェック外す

Application Control RulesでIEやFirefoxはSkp parent checkにチェック

※知識不足の為、これが良いかは分かりません
Webブラウザーで、Port10000への通信への許可を聞かれる事が結構あるので
Port10000をBlockのルールを作っておく。


※Monito inter-process memory modifications
この辺も外してみようか悩んでます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:53:04
自分はアプリがどうたらこうたらと聞いてくるやつは、
自分で入れたアプリだったら許可してしまっている。
設定を記憶させてしまえばもう聞いてこないし。
問題は、そのアプリが何らかのトラブルでスパイウェアに感染したときには
簡単にやられるということだけどね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:25:21
最初に出たポップアップからある程度のルール決められないのかなこれ
挙動が分かるものはすぐ雛形を作ってしまいたいのに
時折ポップアップが貯まってイライラする
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:34:07
>>769
>設定を記憶させてしまえばもう聞いてこないし。
のはずが起動するたびに聞いてくるから>>768みたいに苦戦している人がいる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:32:40
ZA freeと比べて、軽いですか?
メモリ使用量ではなく、CPUやスループット面で
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:35:33
少しぐらい前のレスぐらい読んで参考にしろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:40:28
x-worksさんのとこの翻訳ファイルが消えちゃってるんだけど…。
だれかうpしてもらえませんか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:51:34
消したんだから理由があるんだろ。まずそれを本人に確認しろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:21:15
>>771

いままで使ってきて設定を記憶させても聞いて来たソフトは
MMORPGの完美世界のパッチャーとクライアント本体くらいだな。
こいつは何度記憶させても聞いてくる。

シェルエクステンションからソフト使ったときに出てくるやつは
記憶させてしまえば出てきたことはない。

親アプリと子アプリの関係もよく使うものは最初に一通り起動して
記憶させてしまってからは聞いてこない。
そのためにインストール後に数回再起動したりWindows Updateを
やったりしたけど。
そういう使い方でも聞いてくるのなら問題だな。
とくに、人によってソフトの挙動が大きく違うのは痛いな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:46:05
>>775
お前が確認しろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:00:34
>>777
じゃあ俺が
779774:2007/03/28(水) 04:28:40
先走って入れちゃったんだけどこれよくわからん・・・。
なんかルールにないソフトも通信してる…のか?
設定できつくしてもそのまんまだし…。
Kerio4使ってたけど、一度退散するか。
780774:2007/03/28(水) 04:56:42
やっとわかった…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:45:16
>>774
comodoからクレームがついたんだと思う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:05:09
設定のキモはAdvanceのApplication Behavior Analysisの設定と
次点でMisceellaneousnのAlert Frepuency Levelでのレベルをどうするか?でしょうね。
Comodoは、AdvanceのApplication Behavior Analysisの設定を全く無視しても
ZAよりは固いでしょうから、後は各人希望する監視の範囲を決めていけばいいんだと思います。

漏れを考えれば当然Alert Frepuency Levelはhigh以上
Application Behavior Analysisの設定は、せいぜい外して
Monitor DLL injectionなんだろうとは思いますが
万人向けでは無いんじゃないかと思います。

それにしてもComodoは初期設定で
Application Behavior Analysisの設定がALL ONですからね(笑
さすがリークテストNo1の座を取ったFWかと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:08:17
> それにしてもComodoは初期設定で
> Application Behavior Analysisの設定がALL ONですからね(笑
> さすがリークテストNo1の座を取ったFWかと。

それは他のFWも設定がデフォでOFFなだけでONにすれば簡単に追いつくよという揶揄ですか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:23:23
>>783
>>揶揄ですか
この字読めないんで意味が分からないんですが(^_^;)

初期設定で固いな
これじゃApplication Monitorで設定した以外に許可窓でまくるな〜と・・・・と言う意味です。
でも、それが良い部分でもあるんですよ。Comodoの。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:34:06
>>784
PC使ってりゃ読みは再変換意味はググれば分かりますぜw

それはともかく
初期設定は確かに堅く、その上でできれば他の設定もできるだけ強固に固めるべきだと思いますよ
ポップアップに悩まされるくらいでもね
それを正確に捌ききるくらいでないとこのFWを使う価値魅力が半減してしまう
ルールをスマートにまとめていくならKerioのほうが、できるだけ少しのYesNoだけですませたかったら
ZoneAlarmの方が正直向いていると思いますよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:39:39
しかし、このスレ人いませんね・・・(^_^;)
漏れに固い人の意見・設定例
バランス型の人の意見・設定例とかも色々聞いてみたいですね。
私も文章にすると分かっているような感じで書いてしまってますが
実際明解に分かっている訳じゃないんですよね。
ほんと・・・いじりたおして、あ、こんな感じか・・・程度なもので。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:46:18
>>785
Kerioの方がZAの方がと、そちらへ流すような意見はこの際やめませんか?
Comodoの設定には柔軟性があると思うんで各人の望む監視Levelで
こんな設定ならどう?というような話に進んでくれる事を私は望みます。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:57:54
良いものはここのほうがいいから取り入れてほしい、悪いところは駄目だから改善してほしい
って正直に書きたいのが俺の真意
でもスレの問題もあるからこれで最後ね

この時節に無料で本当に良いソフトなんだけど
もう少しルール作成と人にあった設定の深さに柔軟性がきいてくれたらなと強く思うので
気分を害されたなら申し訳ない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:07:10
>>788
>>でもスレの問題もあるからこれで最後ね
いや・・・そこで行かれてしまうと・・・スレ的にもっと偏ってしまうんではないかと危惧します。
最後と言わずにどんどん意見は言えばいいのではないかと思います。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:16:57
俺的には忌憚なくもっとしゃべってほしいんだけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:20:13
メンタル版に相談にいったほうがいい病者が1匹
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:20:43
話を蒸し返すようなことするなって
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:22:55
そして漢字も正確に書けない頭の弱者が1匹
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:25:48
荒らしは放置
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:26:39
了解、以降完全無視する
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:33:35
ユーザは少ない上にタチの悪いのがそろってるようなだな
所詮金で買ったリークテストの点数だけのソフトか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:42:13
やれやれ
また馬鹿同士の対決か・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:35:18
そんなことよりX-WORKS.orgの日本語化ファイルが消されちゃってるみたいなんだけど
完全化して再発表?それともこのままお蔵入りなの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:54:25
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:00:04
いや、ブログの方にも見あたらないんだけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:07:48
はてなの方だからな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:08:11
あ、ごめん 
SPFと間違えた 許して
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:19:31
はてなの方に行ったらまだあったよ
というかややこしい作りしてるよね
ただ今後の残りの日本語化はスムーズには行きそうにないみたいね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:47:54
てかZAとかKerioを使っているような人間がわざわざCOMODOを
使う理由がわからん。
そして、ZAやKerioと同じ操作性や使い勝手でないといかん理由もわからん。

気に入らんのならZAやKerioを使っていればよいと思うのだが・・・。
使い慣れているソフトを使ったらよいだけだろうと思う。

ちなみに自分は初期設定のまま使ってます。
とくに不満もございません。
細かいルール作りとか面倒くさいだけだし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:50:50
>そして、ZAやKerioと同じ操作性や使い勝手でないといかん理由もわからん。
>気に入らんのならZAやKerioを使っていればよいと思うのだが・・・。
誰もそんなこと言っていない様に思うが?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:17:59
見えない敵が見えるのさ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:25:51
Kerio4→Comodoだけど使ったらわけわからんかったwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:08:05
1時間で大部分は理解できるだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:13:47
これタスクマネージャだのその他プロセスマネージャとかからタスク終了とかプロセスkillとかできないようになってますが
いまのところこれまで使ったFWとしては唯一、応答不能になったことがないソフトでその点では感心するのですが
もし今後何らかのエラーでcomodoがフリーズとかなったとしてら電源長押しするほかないのでしょうか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:14:07
>>807
それって…俺と同類だぜ?
頼むから最初のポップアップでルール少しは決めさせてくれよと思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:42:17
場合によっては起動するたびのポップアップね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:03:56
>>812
ポップアップだらけにならないルールって
具体的にどういう設定してるのか設定例Plz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:04:55
設定緩めてるだけじゃねーの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:02:24
俺Very Highでやってるけど設定すれば全然問題ないな。
Application Behavior Analysisも全部ON。というか基本的にデフォ。
ちまちまルール作ってけばいい。そのアプリケーションが使うポートとか大体特定できたならそれ全指定するとかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:12:28
具体的に書き出せよと言おうとしたところで
このソフト設定書き出し読み込みできないのも不便だな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:59:06
アプリで[Any] [Any]で一旦設定してから
ポートやIP指定してブロックルール追加して
スキップチェックしてもブロックルール反映されてんのかな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:35:00
FTPのパッシブやらブラウザのとりあえずこの辺っていうポートで行くのが('A`)
あれって範囲決まってます?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:07:38
はい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:17:51
案の定というか
人稲に戻ったね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:51:42
やっと落ち着いたって感じだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:07:39
>>813
具体的にというか通信の挙動を見て安全と思えるように適宜ルールをまとめるだけだよ
都合の良い方法はない
手間をはしょろうとすると危険になるだけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:36:38
>>813
Enable alerts のチェックをh(ry
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:47:23
Appli Monitorでのポート指定はわかってっから
Windows messangerとCOM/OLE autoation attempts ONする事ででる
うざいポップアップはどう設定、説明すんだよwww
全部ONで問題ねーんだろ??wwwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:20:46
あと、そうそう具体的にと聞かれているのに具体的に書けないのは何故なんだ?
具体例書けないのか?wwwwwwwwwwww

上に張られている海外サイトにある例を使って例えれば
BitTrent Azureus
TCP out Allow Any Any
TCP in Allow Any Any
UDP out Allow Any Any
UDP in Allow Any Any

Network Monitor
TCP/UDP in Allow Destination Port (xxxx)←使ってるポート

とにかくALL ON、high以上でポップアップ無問題という奴はうんちくはどうでもいいから
ブラウザーで具体例書けよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:41:51
教えてもらうのに偉そうなやつだな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:03:24
>>825
なぜお前が書いてやんないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:04:03
また、お前か。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:21:51
本当は何も理解もしてない癖に背伸びしちゃって。
こんな所で分かった振りして優越感かよwwwwww
困ってる人がいるんだから
ALL ON High以上でポップアップ問題無しというんだったら。
Appli Monitorでは、一番安易にAny Anyの設定を仮定したとして
Windows messangerとCOM/OLE autoation attemptsをチェックして起こる
ポップアップの制御をどうするのか納得いくように説明しろっていってんだ。
そしてお前の設定を晒せよ。
言っておくがAllow invisibleとskip advancedをONしろなんて逃げはするなよwww

それができない、分からないなら
無知無能の低脳がしったかぶって困ってる人に嫌味ったらしい糞レスしてんじゃねーよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:33:56
私にはわかりません。自力で解決してください。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:34:26
ま、あれだ
今後こいつがALL ON High以上でキッチリできますっていう証拠を示すのか?
それとも、毎度の様に意味の無い煽り加減な糞レスを連発するのか?
見てれば分かるなwwwwwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:37:42
>>831
ぷっw
必死だねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:37:46
毎度の様に意味の無い煽り加減な糞レスを連発してるのは自分だという認識はないんだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:39:01
>>830
え?分かりません?www
自力で解決して下さい??
じゃ、ここで言われてきたALL ON High以上できっちり設定すれば
ポップアップなんて出ないって、問題無しって言い張っていたのは一体なに?www
なんなのお〜〜〜〜〜〜????????wwwwwwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:43:03
こいつwどれが誰っていうのもわかってないと思うよw
836830:2007/04/01(日) 19:43:59
すまん
ちょいからかってみただけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:44:05
>>833
俺はお前みたいにお得意の自演の特技もねーし
24時間常駐監視して他人に意味の無いしったかレスや糞レスしたりはしてませーん。
ということで何も知らないんだったら、とっとと消えろ低脳wwwwワカッタナwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:46:01
>>835
お前みたいに2chのスキル無いもんでねwwwww
839835:2007/04/01(日) 19:46:57
あほw
840問題が無いと言う証拠を示せ!!:2007/04/01(日) 19:48:06
ということで何も知らないんだったら、とっとと消えろ低脳wwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:49:31
>>840
君も知らない=低脳かw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:50:49
>>840
ところでお前これ使ってるのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:53:14
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 19:34:26
ま、あれだ
今後こいつがALL ON High以上でキッチリできますっていう証拠を示すのか?
それとも、毎度の様に意味の無い煽り加減な糞レスを連発するのか?
見てれば分かるなwwwwwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:58:30
エイプリルフールに熱くなんなよなぁ
空回りしまっくってるぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:00:46
草の生やし方が不自然でおっさんくさい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:04:02
ALL ON High以上をご推薦する上級者さん
きちんと説明して下さいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:09:40
>>845
お前、こんな掲示板で凄い想像力だな。専門の施設いった方がいいんじゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:12:54
そこに反応しますか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:16:59
>>848
はい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:18:51
いいえ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:21:03
>>848
失礼極まる。
若き俺様を捕まえて低脳のブサ男に、しかも、おっさん呼ばわり・・・・

ま、どうでもいいから
ALL ON High以上をご推薦する上級者さん
きちんと説明して下さいよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:23:03
>ALL ON High以上をご推薦する
これ言ってる本人がここにいると?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:30:09
どんなFWスレも馬鹿の流入をブロックできず
そんなアンチウイルスソフトスレもそれを駆除も隔離もできない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:32:58
また荒れてる・・・
馬鹿は放置しようよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:33:05
ここまで自演
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:35:11
一人で空回りしてるバカがいるな
日曜の午後を無駄に費やして乙
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:48:57
無駄な糞レスはどうでもいいから
ALL ON High以上をご推薦する上級者さん
ポートの設定なんてどーでもいいから
Windows messangerとCOM/OLE autoation attemptsをチェックして起こる
ポップアップの制御をどうするのか納得いくように説明して下さいな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:51:09
>>856
大体ここに毎日いる奴ってお前だけじゃんww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:55:30
>>857,858
いい年して必死だね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:56:43
>>857

本人はもういない・・・
いるのはあんたの頭の中だけw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:59:00
といって引きこもり自演低脳は逃げたw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:50:52
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ 
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:06:02
ALL ON High以上 でこのスレ検索してみた

誰もそんな推奨してねーじゃんw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:11:25
知識を持っててもその使い方が分からないというのは無惨だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:12:37
いつまで張り付いてるんだよ基地外
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:14:45
日本語化されてから目立った動きがないのになんでこんなに荒れるんだろうね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:15:40
svchost.exeの設定適当すぎだろ俺…どういうことしてるのかさっぱりわからん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:18:08
設定緩めればルールを作るのが楽になりポップアップも減る
でもそれではセキュリティの意味がないという罠
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:26:13
PCからケーブル外す事をお勧めする。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:40:50
>>868
いかにもで極端な発言しかいわないことで君のナンチャッテ度がよくわかるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:52:04
人に噛みつくしかできないお前はそれ以下な事が露呈されたわけだが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:01:23
でもALL ON Highでなかったら他の単機能なFWでいいんじゃないかと思うがね・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:05:39
具体的に約に立つ提案すら書けないアホがもっともらしい事言うなよ

セキュリティは緩めれば楽になり・・・でもそれではセキュリティーの意味が無い
なんて・・・馬鹿でも言えるつーの。
だからこのスレは過疎るんだよ。

>>872
まさにお前みたいなド低脳こそZAでも使っておくべき。
しった風な事いうなよ。恥じを知れ低脳。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:08:46
まさに>>871
セキュリティ以前の問題だね
それじゃ説得力も何もあった物じゃないよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:09:22
放っておけ
馬鹿に構うと馬鹿が移る
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:11:55
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:16:14
_

878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:23:12
なんだ?次はAAかい....
未来の無いド低能が居座っている限りこのスレに建設的な賑わいは無いな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:27:50
このスレこんなに荒れる要素あったっけ…?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:28:25
>>878
自己紹介お疲れ様です
明日も頑張ってください
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:36:52
>>878
こいつまだいたのかw
遊んでもらえてよかったなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:41:43
以上自演でした
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:48:24
馬鹿な大人w
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:49:59
リークテストの点数と日本語化の知らせだけに惹かれて使い始めた人にはちと辛いかもわからんねえ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:50:25
>>879
なんか一人だけマジなってる奴いてて・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:52:55
>>884
名目は初心者でもOK
ってなってるけど、ちょと無理あるかもね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:02:19
>>824
午後の2時から深夜まで粘着する低脳乙
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:29:55
普段人がいないと思ったら1〜2分起きに一斉に書き込みあるほど実は人がいたんだね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:35:08
せめてポップアップがでた時点で部分的にでもルールのとっかかりが作れればと
そうでないとあっという間にYesNoしか答えられないポップアップがたまって嫌気がさすという
悪循環が多いと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:35:58
>>888
1〜2分おきに書き込んでるのは1人だけだと思うなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:58:24
使い切れもしない者が他のソフトへも移行せず恨みねたみで粘着するからこうなる
自分の身の丈にあったソフトを選びなさい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:59:01
>>891
自己紹介お疲れ様です
今日も頑張ってください
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:12:07
>>891
日夜常駐監視お疲れ様。
今日も1日大変でしょうががんばって。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:21:32
もう何言っても

自己紹介お疲れ様です
としかレスのつかないスレに成り下がっちゃったな


以下自己紹介お疲れ様ですのレス
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:46:28
自由に発言できるような雰囲気じゃなくさせてる人いるから・・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:48:29
荒れてる原因は小学生でもわかる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:54:14
>>896
自己紹介お疲れ様です
今日も朝から精が出ますね!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:55:12
>もう何言っても

>自己紹介お疲れ様です
>としかレスのつかないスレに成り下がっちゃった

こう感じるのは荒らしてる本人だけです
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:56:58
>>897-898
今日も朝からお疲れ様です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:57:00
>>897
そのつっこみワロタ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:58:07
これはひどい自演荒らしだな・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:58:50
ほんと食いつきのいい人いるな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:03:20
>>896 09:48:29
>>898 09:56:58
>>899 09:56:58
>>901 09:58:07

自己紹介お疲れ様です
今日も朝から精が出ますね!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:52:53
てかいつになったらアンチウイルスのほうのベータが取れるんだ?
興味つつなわけだが・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:32:28
やっと収まったか
今後は相手するやつも荒らしと同等という解釈でよろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:12:38
はじめからその解釈だが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:30:01
じゃあお前も俺も同等だな
そしてループ再開
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:12:51
ハイじゃあ遠慮なく
コトの始まりね♪

812  名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが

813  名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/03/29(木) 01:03:56
>>812
ポップアップだらけにならないルールって
具体的にどういう設定してるのか設定例Plz

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 23:07:39
>>813
具体的にというか通信の挙動を見て安全と思えるように適宜ルールをまとめるだけだよ
都合の良い方法はない
手間をはしょろうとすると危険になるだけ

909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:41:05
どう見ても正論です
本当にありがとうございました
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:51:28
とても参考になりました
ありがとうございました
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:59:56
正論に噛みつくのに説得力のあること言えないからおかしな事になるんだろう、と思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:09:30
>>909
>適宜ルールをまとめるだけだよ
>適宜ルールをまとめるだけだよ
>適宜ルールをまとめるだけだよ

913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:19:30
ほらごらん
噛みつくのにレスのコピペだけ
わかりやすーいw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:26:22
どう見てもこのソフトを使ってない連中が大量に混ざってるような気がするんだよね、このスレ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:33:11
読み返してみたけど事の発端は>>742
あたりからの流れの様な気がする
具体例あげての書き込みに対して付くレスがヤジ加減な物ばっかり。
ちなみに
>>822
みたいな事はComodo使っていなくても基本的にそう。
平たく言えば「注意するに越した事はない」という・・・原理原則なわけで・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:39:08
それが叩かれて荒れて今に至る
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:41:29
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 23:07:39
>>813
具体的にというか通信の挙動を見て安全と思えるように適宜ルールをまとめるだけだよ
都合の良い方法はない
手間をはしょろうとすると危険になるだけ

918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:42:28
>適宜ルールをまとめるだけだよ
>適宜ルールをまとめるだけだよ
>適宜ルールをまとめるだけだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:45:13
荒らす方はレスコピペだけだからねえ・・・
もっと気の利いたこと書けよというのは無理があるか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:46:08
馬鹿に構うと馬鹿が移るよ
放っておきなさい
しばらくすれば収まるから
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:48:31
そうそう
構うから馬鹿が付け上がるんだよ

>適宜ルールをまとめるだけだよ
>適宜ルールをまとめるだけだよ
>適宜ルールをまとめるだけだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:51:43
といいつつ、構ってることに気づけない馬鹿w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:53:36
そうそう
構うから馬鹿が付け上がるんだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:53:40
24時間監視張り付いてるってマジだったんだな(;´Д`)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:55:05
こうやって無意味なレスが増えていく罠w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:56:32
困ったもんだね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:57:35
マジ食いつきいいなw2〜3分以内にレスくる・・・・・w
なんなんだこいつらw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:57:37
結局>>822が原因なのか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:00:10
荒らしの心理を読めない者には止めることはむずかしい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:02:25
何かキチガイのスイッチが入っちゃったレスがあるんだろうな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:03:47
>>928
>>822>>812だろうけどな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:04:59
何だよ寝ようと思ってたのにw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:05:50
リークテストの点数だかに引かれてこのソフトへ→見たら簡単そうで日本語化もあるじゃないか
→実際使ってみるとポップアップの山でルールも作れず挫折→以後アンチとして粘着
こんな筋書きじゃないかと

>>931
どうみてもそうだろ
それが>>930
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:06:59
>>933
自己分析お疲れ様です
夜更かしは体に毒ですよ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:48:53
常駐基地外の特徴
・一人数役をこなす多重人格
・常に監視してるので食いつきが異常に早い
・いかにももっともらしい事を言い他人をアンチ扱いに持って行く
・勘に触るとコピペ及び一人数役で2〜3分起きにレスを連発し一斉攻撃を演出
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:03:27
Comodo最強!!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:57:54
さすが精神病は睡眠時間が短いな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:39:18
>>937
おはよう精神病者
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:15:36
>>933
反応を見ると正解っぽいな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:12:01
日本語化してみたんだけど画像以外の日本語が文字化けしてしまった ^o^
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:45:30
>>939
こんばんは精神病者
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:26:28
     人
.  ●(__) .● ))
  | (__) .|
(( ∩ ・∀・)∩  ウンウン♪
   〉    _ノ
  ノ ノ  ノ 
  し´(_)

    人 
 (( (__)
  (__) ●
●( ・∀・)/   コッコ♪
 と    つ  ))
 ノ ノ  ノ
 し´(_)

     人
    (__)
    (__)
  ●(  ・∀)   ウン♪
   と    つ−● ))
 (( ( O  ノ
    ゙(,_,,/

     人
  .● (_ )●
(( | (__)|
  ((・∀・ /゙)  コッコ♪
   ヽ,   〈
    ヽ (⌒ノ)
     l,_,ノ  ))
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:05:02
フリーのくせにこんなに強力でいいんかい?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:45:19
>>943

SSL認定書で利益が出ているからな。
ほかのセキュリティ会社とはそこが違うみたいだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:55:06
>>944
ほほう。
946自演はやめて入院しなさい:2007/04/05(木) 23:04:17
誘導
■友達がいない、できない、変わりたい・・・【2】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1152687496/

孤独で死にそうです
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1174361077/

人が憎い 人を苦しめたい【人間社会は汚い】 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1167246379/

もう限界が近づいてきてる人のスレッド66
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173715329/

【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖)Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174269522/

メンヘルで生活保護 32
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174946402/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:13:43
またおまえか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:41:55
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:06:13
これAVSと相性悪すぎ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:07:40
>>949
ん?おかしいな
どう悪いのか詳しく
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:24:04
過疎りすぎわらた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:06:37
使ってる身としては不安になるくらいの過疎ぶりだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:40:48
日本語化しないからだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:44:52
>>953
ぷっ100個
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:33:05
日本人が使わなくても世界で使われてればいいんじゃね?
世界で使われてるかどうか知らんが…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:56:08
初心者は近寄れないんだよなあ
これいれてる人ってけっこう自己解決できるんじゃ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:12:37
初心者こそComodo使いだろうが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:38:55
敷居低いほうだと思うんだが…
日本語化するほどのものでもないし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:48:52
それでも初心者には無理
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:58:17
>>959
は?
何が無理なんだよ、ヴぁか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:00:43
>>960
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:04:57
リークテストの点数だかに引かれてこのソフトへ→見たら簡単そうで日本語化もあるじゃないか
→実際使ってみるとポップアップの山でルールも作れず挫折→以後アンチとして粘着
こんな筋書きじゃないかと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:08:26
>>962
コピペ乙
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:08:29
初心者はTCPとかUDPもわからないからな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:10:08
>>962
>>933
プ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:10:53
敷居低いほうだと思うんだが…
日本語化するほどのものでもないし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:11:27
馬鹿ですまんが
ネットワークモニター→アプリケーションモニターの順でルール適用  であってる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:14:47
日本語化はスレ繁栄のための第一歩だよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:35:31
久々に伸びてると思って除いてみたら相変わらず中身のない....
監視君の相手するのはやめましょう(´ー`)y-~~
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:37:30
次スレはいらないね、粘着が監視して離れないし自演客寄せしてるし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:38:37
ん?ここまで自演か?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:40:48
>>971
相変わらず食いつき早いな。ほんとわかりやすーい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:04:51
IEもどきのルールで、外向け80,443を許可
その下にすべて拒否
80,443以外は拒否でポップアップを出さないって感じのつもりだったんだ。

そのときはうまく動いたんだけど、再起動したら上下が入れ替わってて、
IEもどきがすべて拒否されてて泣いた。

KerioやJeticoに慣れてると、なにがなんだかわからない・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:13:15
>>973
オレもKerio使ってたんでいいたいことわかる。
えっと、自分はIE外向け許可80,443とした場合、IE拒絶ポートをLOG見ながら
Destination protのa set of portにどんどん追加していってる。
これで問題なく使えてる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:23:28
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:42:07
>>975
早くうめろよw基地外ww
おまえの遊び場はこれで閉鎖ww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:46:33
それは何より
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:23:13
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:25:50
>>974
それなら 80,443 を入れて「exclude」 にチェック入れて拒否しとけば同じだな。
実際,不便でしょうがないだろうから ログ 見て対応するのが現実的ですね

>>973
>IEもどきのルール
とは何ですかね? 上下が入れ替る と言うことは,ネットワークモニターの方か?
だとしたら,in と out で別の許可ルールが要りますよ
(Jetico使いなら分りそうな物だが)
ただ,そんなルール作るなら COMODO やめて XPとかVISTA のFW の方がどれだけ良いやら…

違ったらすまんね

980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:31:57
>>967

おそらくそういうこと。
あとはネットワークモニタのルールは上のIDのものから順に合致するかどうか
審査しているので、許可したいルールが最後の部分にある「IP IN/OUT」拒否
よりも下にあると無効になる。
一時的に使うだけのルールは「IP IN/OUT」拒否の下に置いておいて、
使うときだけそれより上に持ってくると便利。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:34:29
う、うまらないね・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:04:21
うめ(バイト)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:12:39
うめ(バイト)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:15:13
うめ(バイト)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:17:03
うめ(バイト)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:15:27
AntiVirusも、砂箱ついたりして機能が充実してきてるみたいだね。
Comodo、やるじゃないか!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:26:19
あとは日本語化・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:03:59
やってる最中なんだから待ってろよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:56:06
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:52:39
>まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン >適宜ルールをまとめるだけだよ
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン >適宜ルールをまとめるだけだよ
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 >日本語化しないからだよ
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    >Comodo最強!!!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  
  \        ⌒ ノ_____最近釣れないな・・・
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:54:51
クマー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:12:50
ヽ( ・∀・)ノ ウメー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:15:31
ヽ( ・∀・)ノ ウメウメー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:20:04
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが

( ゚,_ゝ゚)プッ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:55:16

    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) 一人三役演じても近頃誰も釣れてくれないな・・
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ 
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 00:48:15
まあきちんとルール作ればポップアップだらけにはならなくなるわけだが
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:49:42
    人
   (__)
  (・∀・ )ウンコー
   ゚○-J
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:50:31
             人
            (__)
           (__)  / うんこ!
          ( ・∀・) <   うんこ!
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ \   うんこ!
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:51:02
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ 
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ    
   (::::(´・∀・`):ノ ))    
   (( ( つ ヽ、        
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:51:33
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    きぃこ〜きぃこ〜〜
◎┴し'-◎
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:52:04
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。