VB ウイルスバスター2006 part7 TrendMicro

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:11:46
>>1
テンプレはれや低脳!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:15:27
またおまいか!age厨
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:15:49
ウイルスバスターユーザー向け2006への無料アップグレード
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm

非ユーザー向け30日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
※ファイル名の「f」を「s」に変更すればファイルサイズが小さい「プログラムのみ」がダウンロード出来る

非ユーザー向け90日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial-dl.asp

最新版ダウンロード
ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
2004、2005ユーザー向け無料アップグレード
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:16:52
〜ウイルスバスター2006に関してよくある質問〜

店頭パッケージを買ってきた場合、CDの中に入っているプログラムが最新版とは
限らないので、可能なら最新パッケージをダウンロードし、パッケージに付いて
いたシリアル番号でインストールすることをおすすめします。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47

Q)Webサイトを表示すると「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、
このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」メッセージが表示される
A)2005年10月27日頃から、URLチェックサーバの一部が原因で本現象が発生しておりましたが、
2005年11月7日現在、正常に動作していることが確認できています。詳細は以下URLで。
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11948

Q)ウイルスバスター2006 のアップデート実行時、「アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。」と表示され、アップデートできません。
A)http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=12121

Q)スパイウェア検索をすると「COOKIE_・・・・」が多量に検出されるのですが、大丈夫ですか?
A)"COOKIE"からはじまる名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったわけではありませんのでご安心ください。 詳細は以下URLで。
  http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/compsec/cps_spy_cookie.asp

Q)ウイルスバスター2006 にて、ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」の緊急警告が頻繁に表示されます。
A)ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」検出時に表示されるメッセージは、
ウイルスバスターにてネットワークウイルスをブロックした結果をお知らせするものです。
お使いのコンピュータがウイルスに感染された状態を示すものではありませんので、ご安心ください。詳細は以下URLで。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12126
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:17:24
禿同

でもまあ、ゲームのためだけに超低性能なDSを買うのは正直どうかと思うよ
PSPって色々言われているけど、あの価格でゲームもできて、音楽も聴けて
映画もみられるし、何よりあの液晶はすごい。
PSPがあれば、PS2並のゲームがどこでも出来る
今年一番の買い物だと思う。(個人的にポイント高)
音楽なんて朝飯前、動画を見るにもiPodみたいな小さな画面じゃなくて
携帯デバイスとしては最高峰のPSPの液晶で見れる。
これを買わずに何を買うの?っていう感じ。
高機能の動画管理ソフトのPSPメディアマネージャを使いこなせば
本当にPSPが変身する。(個人的にポイント高)
高機能の音楽管理ソフトのSonicStageを使いこなせば
お気に入りの音楽をいつでも奏でてくれる
SonicStageは、最新型のネットワークウォークマンにも対応しているから、
使いこなしておくと音楽専用機としてネットワークウォークマンを
買ったときに、それまで集めた音楽がそのまま使えるのも
ポイント高いよ。

今年一番の買い物だと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:17:42
テンプレOK?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:26:44
>>6
ソニータイマー活動中まで読んだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:36:29
>>993
一連の動作をして再起動したのですが、
メイン14.00.1341
検索エンジンドライバ8.0.1001
パターンファイル3.111.00
のまま、アップデートも出来ません・・・どうなっているんですか?助けて下さい・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:43:11
XPsp2だが14.1ってsvchost.exeを無条件で許可してるような気がする。
セキュリティレベル高でDNSのルールを消しても、起動時に通信許可ダイアログが出てこない。
MicrosoftUpdateやNTPの時刻あわせをしてもダイアログが出てこない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:46:41
するってぇとあれかい?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:52:56
>>10
うpしたのなら、ルール引き継がれただけちゃうの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:00:02
>>9
先に検索ドライバー入れてるからじゃないのか?
アンストして、VB再インストが無難じゃないか?

それから、検索ドライバーの更新は自動でアップされるまで放置
していた方が無難だと思うぞ。
これしきの事で、助けをもとめるのだからな。君には無理だと思う。
1410:2005/12/21(水) 21:01:40
>>12
いや、違う。
新規インストールしたうえ、初期状態のDNSのルールを消してるのに
PC起動時にDNSの通信許可ダイアログがでない。
時刻あわせの時にポート123の通信ダイアログがでるはずなのに、でなかった。
svchost.exe関連のルールは全く作ってないのに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:02:44
検索エンジンて自動うpの対象外になったんじゃね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:04:17
>>13
前スレでそれをダウソすればいいって言われたからやったのですが、駄目でした・・・
結局自分はこのアップデートできない状況を解決するにはどうすればいいのでしょうか?
皆さんの解決策を教えて下さいm(_ _;;;)m
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:04:50
>>14
例外ルール見てみろよ。
あったら消して、再起動かけてみれば、わかるだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:09:32
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:11:06
>>16
バスターアンインストールして、PC再起動、
エクスプローラでトレンドのフォルダ削除、PC再起動、
バスターの新しいほうのファイル>>4のやつをインストール(あらかじめダウンロードして準備しておく)

これでできなかったら、また書き込め
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:12:48
14.1にしてから8.0にしたがアップできねー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:12:57
>>9
\AU_Backup\AU_Backup.iniのウイルスパターンのresult.versionが311700なら
origin.version=310900
result.version=311100にして再起動してみ。
2210:2005/12/21(水) 21:21:33
>>17
例外ルール確認したけどsvchost.exeのルールはないよ。
他のルールはちゃんとアプリケーションも指定してある。
セキュリティレベルも高にしてある。
それでもsvchost.exe関連の通信ダイアログだけが出てこない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:24:02
14.0で普通にアップデートできてる人っているの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:26:37
今日の深夜にサブ機のXPSP2がうpだてでエラー吐いた。手動で14.1にうpしたら直った
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:26:43
14.1にアップデートしてからずっと回線速度が不安定になってる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:28:58
つ[再起動]
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:30:53
>>25
ついでに、モデム再起動
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:33:24
>>23
ノシ
できてるよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:40:37
やっぱりPC再起動しようがモデム再起動しようが回線不安定は変わらん
前スレの同じ症状の人たちは直ったのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:41:06
>>23
余裕で
ちなみに新規インストールじゃなくて、うpファイルのほう使用
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:41:22
>>22
Generic Host Process for Win32 Servicesと
svchost.exeで
ぐぐればいいさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:42:44
>>30
詳しく
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:42:54
14.0のままだとアップデート時に例のエラー出てできなかったんだけどなぁ・・
仕方なく14.1にしたけど不具合あるし、14.0のまま使いたいんだけどやり方教えてくれませんかorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:47:12
漏れもー14.0のままアップデートできる方法が知りたい!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:48:58
>>29
Firefox1.5を使ってる時だけじゃなくて、回線自体が遅くなってる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:48:59
そーいやNTTモデムのファームウェアもうpしてたな
変えた?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:56:54
今日、2006にバージョンアップしたんだけど、
パーソナルファイヤーウォールのセキュリティーレベルを「高」にして、
例外ルールで、一部のアプリの接続確認ダイアログを出すように、
「アクセス処理」を「警告」にしたんだけど、一回だけ確認ダイアログが
表示されるだけで、「許可」ボタンを押すと、あとは、何度立ち上げても
警告が出ないでスルーになってしまって、「警告」の意味がないんだけど、
インストールに失敗したのかな?
誰か同じ現象出ている人いますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:57:34
>>37
仕様です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:03:18
仕様っすか?
でも、ポート番号まで、全てに変更される気がするんですが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:10:56
>>32
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
の、ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ サービスパックで
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:13:10
>>39
それでも、仕様は仕様。俺は2007に期待しつつ、フリーのPFW使ってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:13:45
>>33-34
バックアップ。
vb26f1400_1341.exeの旧バージョンが無ければ、もどらんじゃろ?
そいやーさー、体験版でもシリアル突っ込めば使えたような?製品版として。
バックアップが無ければ、旧バージョンの入ったCD探すとかとか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:15:05
あぅ(ToT)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:18:06
ほらほら体験版なら、まだ1400Versionだぞ。
シリアルが問題なければうごくじゃねーか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:23:58
>>41
2007なら期待できる訳っすね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:26:38
■TrendMicro
・ウイルスバスター2006(90日間・日本語)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial.asp
・ウイルスバスター2005(90日間・日本語)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2005/evaluate/xpsp2/trial.asp

旧プログラム。製品版の尻入れれば製品版として機能する。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:29:34
ありがとう!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:31:53
>>45
2005を使うという手もありますよ。
2006はフィッシング詐欺対策以外は大した改良点が無いし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:32:27
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:37:57
じゃあ、14.1アンインスコしてまた14.0をインスコすれば普通にアップデート出来る14.0を使えるって事?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:38:22
>>49
それはそれで火壁まわりに問題があるわけだが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:43:34
>>50
プログラムアップデートが強制的に入るので、一度アップデートしたら自動で
14.1になってしまいますw
2006は残念ながらアップデートするファイルを選べないんですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:43:55
何処で妥協するかが問題なウイルス防御、駆除ソフト。
ま、保険と同じで、とりあえず満足して使えれば問題は無いかと?

それが例え、禁豚でも、膿豚でもなー。
5452:2005/12/21(水) 22:44:42
ああ、14.1はActiveUpdate対象外ですね。
すみません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:52:50
最初に、2ちゃんの情報を見とけばよかったかな・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:10:55
>>23
再インスコしたらエラーでなくなった。
14.0
7510.1002
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:35:54
2006買ってきたらインスコできん。
エラーでてインストーラ起動しない。なぜだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:43:16
>>22
興味深い動作だね。
問い合わせてみるとか、ね。
修正や仕様変更のリストに無い修正点・変更点もあるはずだから。

もしそこが変更点なら、そんなところを変更せずにアプリケーションブロックの挙動そのものを
改善してほしかったな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:57:50
>>57
おまえのWin98環境が腐ってるから
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:59:00
やれやれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:08:29
XPでスキャンディスクするとOS立ち上げる前に長々とスキャンするが、その間もウィルスバスターは監視してくれてるのですか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:08:59
>>61
してないと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:13:48
その間って侵入出来ますよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:14:34
ルータ入れとけカス
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:15:40
その前に起動時スキャンディスクの間の動作モードではネットワーク関係のサービスが
起動していないから侵入は不可能だと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:18:08
トーシローの集まりですか・・・(゚Д゚)ポカーン
6758:2005/12/22(木) 00:18:32
>>22
動作検証してみました。
svchost.exeはデフォルトでブロックしてくれますね。
ということで、ルール確認ですかね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:21:28
起動時スキャンディスクのときの動作モードってどんなモードなんだろうか?
回復コンソールのような動作モードなのかな。
6957:2005/12/22(木) 00:30:37
XPhomeなんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:31:30
>>69
公式から本体落としてみろよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:34:27
>>69
エラーの内容も書かないと答えられん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:57:57 BE:126468959-
>>69
死ねよカスw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:04:50
Beですか。
まさに廃人(カス以下)ですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:30:13
bd5bfbf6569f325aa1d13ac1faa761c9
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:58:25
>>69
PC腐ってますね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:54:08
2006の「アクセス処理」の「警告」は、1回「許可」すると
ノーチェックになるのは、2005でそのたびにチェックできた
ように戻してほしいのだが、何故この部分を変更したのだろう?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:08:06
XPhomeSP1
前にvb26_vsapi8000.exeで検索エンジン8.0手動うpだて

ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ サービスパック(VB2006SP1_1410_1023JP.exe)
使って14.1に手動うp後再起動で今のトコ問題なし。
火狐使用でネット速度はうp前と同じ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:29:00
>>76
いちいち警告が出るのは鬱陶しいから一度許可したら警告しないようにしてほしい
という要望があったのでしょう。
ウイルスバスターのメインターゲットとするユーザー層が見えた気がしますね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:51:06
>>78
でも冷静に考えれば、
「一度許可したら警告しない」のが本来の姿だと思えてくる。
弄りたい人は自分でFW設定画面開いて弄れと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:01:17
2005から2006へアップグレードしようと思い、
2005をアンインストールした後に2006をインストールしました。
>>4の方法でパーソナルファイアウォールなども全てインストールしましたが、
PCを何度か再起動するとファイアウォールが無効になってしまいます。
「不正侵入対策/ネットワーク管理」の「パーソナルファイアウォール」もボタンが押せなくなっています。(灰色になっています)

2006をアンインストール>再インストール
2005までシステム復元(これをしても2005が起動しませんので以前の状態に戻せません)

これらをしましたが改善しません。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:05:46
もう一度再インスコ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:14:27
>>79

>「一度許可したら警告しない」のが本来の姿だと思えてくる。

でも、アクセス処理は、アプリ毎に「許可」「拒否」「警告」の
3種類選べるようになってるんですよ。うっとうしい人は「許可」
を選べるようになっているのに・・・

IEだって「有効にする」「無効にする」「ダイアログを表示する」
の3種類で、「ダイアログを表示する」を選んだら、毎回警告を
出してくれるから、ついつい同じような操作感を期待しちゃうんです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:17:28
>>80
その症状にあったことないけど、シリアル番号の有効期限
とかは大丈夫でっか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:21:30
>>80
PccToolから再インストしましょう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:28:00
アン
8680:2005/12/22(木) 10:39:52
みなさんありがとうございます。
>>81
何度も再インスコしなおしています。
>>83
シリアル番号の有効期限は大丈夫です。
>>84
PccToolからアンインスコ>再インスコしてみました。
これで様子を見てみます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:19:54
>>52
>プログラムアップデートが強制的に入るので、一度アップデートしたら自動で
>14.1になってしまいますw

亀レスですまないが
俺のバスターは14.0で手動でアップデートする設定になってるんだが
「最新版にアップデート」→「アップデート開始」しても14.0のままだった。
プログラムアップデートはトレンドから落してきて手動でインストールするもんなんじゃねーの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:23:59
ちなみに、ウィルス感染自動修復パターンファイルと
ウィルスパターンファイルのアップデートは普通にできてる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:34:14
>>87
まあ、なんと言うか、その後の>>54も読めということですな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:53:36
飛ばし読みしてたよ
_| ̄|○ゴメンネ
9180:2005/12/22(木) 11:55:29
何度もすいません。
PccToolから再インストールも試みましたが、PC再起動後にファイアウォールが選べなくなっていました。
なので、2006をアンインストールした後、PC購入時についてきた2005(90日試用版)をインストールし、シリアル番号も入力しました。
とりあえずこれで安定したと思います。(何度か再起動を繰り返してみました)

お騒がせしてすみませんでした。
アップグレードはしないことにします><
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:24:59
update、きたぉ >3.119.00
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:56:57
>>91
漏れも完成度の高かった2005が懐かしくなってきた。
しかし、また再設定しなおすのもめんどくさいし困った。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:02:09
XP SP2×2台に入れてるけど、問題ないっす(14.10.1023/8.0.1001/3.119.00)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:56:40
Pattern Version: 3.119.00
Release Type: Regular Release
Notes:

December 21, 2005, 14:21:55 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [198] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:18:41
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051222-00000016-zdn_ep-sci
金銭狙いのピンポイント型が2005年の特徴――トレンドマイクロがウイルス動向を総括

トレンドマイクロは12月21日、2005年のウイルス動向を総括するレポートを発表した。
それによると、2005年はウイルスの性格が変化し、目的がウイルス作者の自己顕示欲から、金銭や情報詐取の手段に変化した年と総括している。

2004年に全世界で感染を広げた「WORM_NETSKY」のように1種類のウイルスが大流行して目立つようなことはなく、
標的に対してピンポイントで攻撃を仕掛け、パスワードなどを不正に取得し悪用することを目的とした不正プログラムが増加した。
このような傾向は今後も続き、狙われた際の被害は金銭の詐取など直接的で甚大なものと予想している。

なお、2005年1月1日〜12月15日のウイルス感染被害(速報)のトップ10は下記の通り。

  順位   ウイルス名   ウイルスの種類   被害件数
  1位   WORM_RBO   ワーム型   1180件
  2位   JAVA_BYTEVER   その他   1046件
  3位   TROJ_AGENT   トロイの木馬型   915件
  4位   WORM_SDBOT   ワーム型   827件
  5位   TROJ_SMALL   トロイの木馬方   803件
  6位   SPYW_GATOR   スパイウェア   705件
  7位   WORM_NETSKY   ワーム型   629件
  8位   WORM_AGOBOT   ワーム型   532件
  9位   TROJ_ISTBAR   トロイの木馬型   382件
  10位   VBS_REDLO   FVBScript型   372件

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:38:20
ウィルスバスター2006で、DNSのポート53をオフにしても、
WEBが見れるんだけど、ポート53って開いてた方が安全なの?
それとも、開いてなくても問題茄子?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:58:25
また全角か!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:01:49
全角には答えなくていいらしいw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:10:47
又意味もなく全角嫌いか!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:16:10
>>97
セキュリティレベルが中の標準設定では送信方向のDNSは設定しても
しなくても意味はありません。
まずは、ウイルスバスターのヘルプから読まれるのがよろしいかと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:21:26
アップデートに失敗しました。ネットワーク接続を確認するか、しばらく待って再度実行してください。
だとさ。。ずっとだよ。。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:21:49
>>102
割れ厨乙^^
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:30:04
>>101
セキュリティーレベルは高にしてます
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:37:31
>>104
Generic Host Process for Win32 Services(svchost.exe)のルールはどうですか?
DNSの上位で有効になっているのではないですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:41:04
>>105
svchost.exeは6プロセスが動いてます。
svchost.exeに対するルールはウィルスバスターでは設定してないです。
xpを使ってるんですが、どのメニューで確認したらいいかご教示ください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:05:15
>>106
WindowsのDNSクライアントを無効にしてみて下さい。
どうもこうしないとDNSの設定が意味を成さないようですね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:39:32
>>97
見たくないのなら135を閉じろ ばか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:46:00
>>108
135は閉じてるよ

>>107
DNSは自動取得にしてました
ウィルスバスターのDNS設定は、とりあえずチェックをはずしたままで
いいかなと、思ったりする今日この頃です
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:51:06
ファイヤーウォールが使いづらいーーー
アップデートでも改善してくれー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:52:06
>>110
2005にしなはれ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:00:12
Q&Aによると、頻繁に検出されるという

MS04-011_LSASS_EXPLOIT

はちっとも検出されないのだが、

MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOIT

は頻繁に検出される。何故???

113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:01:30
>>112
何故とか言われても。。。
未だにブラスター系のワームに感染したコンピュータが多いのではないかと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:01:31





はらほろひれはれ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:07:25
ネットを出来なくするにはSvchostを遮断すればOK
リンクを確立するポートは不定
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:09:50
14.1にアップ後、セキュリティレベル高で、ルールを全部消してNetBIOSルールのチェックをはずしたが
Generic Host Process for Win32 Services(svchost.exe)の通信許可ダイアログがでない。
許可しなくても勝手に通信されちゃってるみたい。
他の人はそうでないみたいなんで、インストール失敗かも。
Generic Host Process for Win32 Services(svchost.exe)以外のアプリはきちんとダイアログがでるんだけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:15:45
>>116
Windowsを再起動して試してみて。
どうもウイルスバスターのファイアウォールはsvchost.exeに対して問題があるようで、
svchost.exeを一旦拒否したりすると、例外ルールを設定して許可してやっても
Windowsを再起動するまで拒否し続けることがある。
118117:2005/12/22(木) 22:17:35
svchost.exeはサービスを司る重要なものだから仕方が無いのかもね。
他のアプリケーションでも一旦終了しないとルールが通じないこともあるようだし。
119116:2005/12/22(木) 22:26:15
>>117
再起動しましたが、通信許可ダイアログがでませんでした。
他のアプリケーションについてはダイアログがちゃんとでます。
svchost.exeだけFWが反応しないので、再インストールかダウングレードを検討します。
120117:2005/12/22(木) 22:28:55
おかしいね。
俺のもおかしいことがあるけど基本的には警告を出すよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:39:31
やっぱりなんか調子悪いわ。
起動した途端いきなり何も言わずに再起動かかったり。
それにWinnyがよく固まるようになった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:16:49
自業自得
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:17:06
今、14.1ダウンロードしたんだけど
このスレ読む限り、まだインストールは
しないほうがいいみたいだね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:24:33
>>123
おまい何アフォ言ってんの?sage方覚えろや
つか釣りだろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:24:39
xpだと、環境設定を戻りたい日に戻すことが出来たとおもた。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」
→「システムの復元」で戻りたい日を指定したと思った。
復元ポイントは、レジストリ情報とシステムファイル関係だと思った。
自分で保存したファイルは、影響されないと思った。

>>123
人柱になってよ。
126釣吉三平:2005/12/22(木) 23:25:22
>>124
激しく同意。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:36:27
>>123
問題の無かった人全員が、わざわざ「問題ありませんでした」と律儀にカキコなどしない。
問題のあった奴は、愚痴ったり傷舐めあったり仲間探ししたりするために積極的に書き込む。

なにも問題が発生しなかったスレ住人は、問題発生報告レスの20倍以上はいると思われる。
だから、アップデートしてもほとんどの場合大丈夫。逝っとけ逝っとけ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:37:17
神経質な人が多いねここ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:37:58
>>127
把握しました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:44:48
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1124683503/
このスレみたいに問題なかったときでも報告すればいいのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:45:52
2005が最強ってことだな
132116:2005/12/22(木) 23:50:12
>>120
遅レスですが、2005にダウングレードしたら、svchost.exeの通信ダイアログがでるようになりました。
なぜ2006の14.1だとsvchost.exeだけ通信ダイアログがでないのか謎です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:54:03
>>128
というか、バスターって、基本的にはインストールするだけでそれなりに動いちゃうじゃん。
セキュリティ意識はそれなりにあるけどあまり関心の無い層の人は、
とりあえず問題なく運用できてれば、こんなスレわざわざ見に来ないと思うわけ。

セキュリティに過敏な人、心配性な人、その他やや精神的に病んだ人が集まって、
あーでもないこーでもないと事ある毎にケツの穴の小さい議論を交わすのが、このスレなのよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:59:43
前スレから粘着して混乱さそうとしてるヤシいるねー

もしもトラブってる人が本当に多いなら
とっくに教えてgooとかの巨大質問掲示板上は大フィーバーしてるハズなんだけどね
教えてgoo関連の掲示板がすぐに反応するからねこんな場合は
事件が起こればTVのニュースよりも2chよりもすぐ分かるんだけど
全然話題出てこないよね

トラブってる人って正規品じゃないのかな?割れかな?
それともPCが糞かな?ファイル共有ダウソ厨かな?w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:04:12
>>133は、切地。
否、未だに自分が中心な香具師。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:05:20
つーか最新版って自分で落とさなきゃならないし、勝手にアップデートされないから
まだ多くの人がインスコしてないだろ。
人柱がきちんと報告してくれてるってことだから感謝しないと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:09:03
無料テスターが、多いてことだな。
バグフィックスと言う、経費削減かぁ。
結構いい商売かも知れんな。
138魚住:2005/12/23(金) 00:09:19
>>136
同意。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:11:12
>>135
お、図星か
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:12:23
ウィルスバスターは攻撃防いでくれてるから、感謝はしてるよ。
ネットワークウィルスを知らせるように設定してると、バシバシ小さい
ウインドウが出るから、よく働いてるなーと思うお。
もっと、良くなるんじゃないかという、期待の裏返しだお。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:14:20
>>132
やっぱり2006がおかしいのかぁ。
パーソナルファイアウォールは出来が悪いね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:16:13
去年のように答えてねっととか使って公開ベータテストでもやったほうが良かったんじゃないか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:21:32
なんだか、問題が出ると困る厨が張り付いているんですが?
まぁ個別に対応したバージョンアップだから気が気じゃない状態でもあるんでは?

バグがバグを呼ぶってIEとかと一緒だね。
バグ=仕様とも呼ぶ会社は多いな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:23:14
まぁ漏れは何の問題もなくアップデートをインスコして、
最初「アレ、回線遅くなった?」って思ったけど、
その後普通に戻ってる、全然普通に使えてるけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:29:16
よろしくお願いします。VB2006 (14.00.1341) を WinXP Pro SP2 の BB ルータ接続
で使っていますが、昨日からパターンファイルのアップデートができません。
エラーは以下の通りです。

>> アップデートに失敗しました。ネットワーク接続を確認するか、しばらく待って再度実行してください。(60)

ログは、

>> 失敗 (アップデートに失敗しました - 内部エラー: 60)

ググッてもよくわからなかったので、ご存知のかた、ヒントでも
いいのでよろしくお願いします。ネット接続は問題なくできております。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:32:37
>145
サポートに電話しろ。
ま、一度アンインストールして、再度インストールしろ、ぐらいのアドバイスがあると
想像するけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:34:00
>>145
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12617

こんなのしかない。
Googleで検索しても出ないのは当たり前。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:01:43
素朴な疑問だが、XPProの方を選んでいる人が、>145のような
エラーではまる原因って???
1、ついていたOSが初めからProだった。
2、Homeよりよさそうだったから。(意味も無く(解らず)ハイオクを入れる)
3、ついなんとなく。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:03:27
>>145
公式からパターン14.1落として入れれば解決。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:04:09
>>145
一回VBのFW切ってみれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:04:28
>>148
あまり素朴とは言えんな。
152149:2005/12/23(金) 01:09:03
パターン14.1 ×
プログラム14.1 ○
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:31:10
エラーなんか出るのは割れ厨だけだって
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:39:58
トレンドマンセー ウイルスバスターみんなで使えば怖くない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:53:26
>>153
漏れもそう思う。
メッセで繋がってるバスタユーザの友人知人に教えて、
10人以上に1410うpして貰ったがトラブルは一人も居ない。
全員正規ユーザ。
156155:2005/12/23(金) 04:55:06
sage忘れたスマソorz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:37:10
【俺の予想】バスターでトラブる奴 5つのの条件

・インスコorアップデート後再起動せず
・レジいじりまくりすぎ
・割れ厨(含ny厨)
・常駐アプリ入れまくり
・あわてんぼう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:43:45
他は知らんけど、前スレ841はマジですよ。
フルインストールで駄目だってことはバージョンアップもやばいんじゃないかと
いまだに怖くてバージョンアップしてません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:14:40
Pattern Version: 3.121.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: TROJ_BAGLE.GP


December 22, 2005, 11:06:09 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [92] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:03:35
質問なのですが、やたらウィルスブロックのメッセージが画面右下に表示されてウザくて仕方ないのですが
ブロックしても表示させないようにする方法はありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:42:45
>>160
ブロックというのは、ネットワークウイルス?
だったら、テンプレ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:44:32
で、プログラムとか検索エンジン新しくしてなんかいいことあるのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:48:31
>>161
テンプレのところに方法リンクされてましたね、すみませんでした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:14:09
サポートって役に立たないの?
サポートに問い合わせずにうだうだ喚いている人が居るから疑問に思った。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:50:13
>>164
うん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:52:28
>>155
トラブルと認識してないだけかも。
俺も目立ったトラブルはないが、
FireFox 1.5の表示が重くなったのはガチ。
試しにVB切ってみたら嘘のように軽くなった。
IEではこの現象は起きてない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:59:35
まあ実際、ほとんど無関心だったりそれ程知識ない人だと
不具合にすら気づいてないことは多いな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:07:29
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:14:34
>>166
同じくFirefox1.5の表示がものすごく重い。
VB切ったら、スムーズに表示される。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:15:55
スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:43:43
rootkit入り環境で、各種セキュリティソフトを試す。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:51:27
>>170
TrendMicro Anti-Spyware?
以前買収した会社の製品で、現在ベータテスト中の物のエンタープライズ版?

だとしたら、ウイルスバスターに搭載のものとはエンジンも定義も違うから参考にならんね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:55:44
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:57:41
確かにFirefoxの表示が僅か遅くなったかな、でも通常の使用に支障のある程の重さはない
呼び出して1テンポ置く感じ程度で表示そのものはすぐにされる
その他で引っ掛かるような点はないな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:08:42
トラブルに巻き込まれないと言うか、不具合に巻き込まれないなんて
幸せなんだよ。
ソフト屋だけでなく、ハード屋にいた人間である程度わかる人間なら、
下っ端のサポートの人間なんて、使っているソフトについているマ
ニュアルの見方を教わっているだけで、後は折り返しとか、仕様です
と言うヘタレばかりなんだわさ、殆どの場合がな。
バイトとか、委託業者がやっている事が多いからな。後は仕事が出来ない奴か。

ま、無料でサポート事態がもう間違っているんだとおもう。
はっきり言って金を生まない部署に誰が金かけるんだ?販促だけでも十分。

と言う俺は今の所、若干スピードが落ちたぐらいだな。
W2kSP4UR1、IE6SP1、VB2006+SP1だけ、検索エンジンは7510
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:08:46
Pattern Version: 3.123.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: TROJ_BAGLE.GR

December 22, 2005, 17:59:36 (GMT -08:00)

There are [31] new virus detected by the pattern file.
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:46:35
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:17:33
2005に戻したら、うpできるかな。
内気なので、サポートには相談したくないし…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:20:34
VB2006をインストールしたら、毎回Windowsが自動でシャットダウンしなくなりました。
再起動する場合も同様で、途中で止まってしまいます。
ひとまず色々対策を試したのですが直らず、原因が分からなかったので、仕方なく
システムの復元を行いました。
で、そのせいで消えてしまったVB2006をもう一度インストールしたところ、またしても
Windowsが自動で終了しなくなってしまいまして。
インストールしたタイミング的に、おそらくVBに原因があると思うのですが、どのようにすれば
再び自動でシャットダウンできるようになるでしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:32:37
>>157
上から2つ目_| ̄|○
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:35:52
>>180
ぢゃダメぢゃんw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:56:58
ほぼ同じ問題が前レスやレス中に効能と効果まで書いてあるのに
スルーして、書き込みをするのは埋めるため?挙げるため?

>>178
内気なのに書き込みするパワーがあるなら、やれる事やってみ。
それに、サポートは電話だけじゃないぞ。
>>179
VBを使わなければ良いんじゃない?それだけの情報で全てが解る香具師
は、エスパー@藤。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:00:55
>>179
普段からどこまで対策してるか わからんが
CCleaner使ってみ
ttp://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:06:50
今時レジストリなんて掃除する方があぶねーよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:12:23
>>184
CCleanerはバックアップ取れますが、何か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:13:02
復元に失敗することもありますが何か?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:14:08
XPなら掃除するリスクのほうが高いな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:15:36
復元出来ないほどぐちゃぐちゃになることもありますが、何か?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:16:39
>>186>>188
おおげさな書き込みはほどほどにね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:16:45
バスター入れたくないですが、何か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:17:18
2006 メインプログラム 14.1 をインストールしたら
Firefox の描画速度が 14.0 の時より明らかに遅くなっている。

T社の社員の方もおそらくこの掲示板を見ているだろうから
早急に対応策をお願いしたい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:19:34
>>183-190
信じるものが違うのだから、歩みよれんだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:19:35
>>190
あなたはなぜここにいるのですか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:21:06
やたらとFirefox使用者の書き込みが多いな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:22:38
一人で10人分くらいの仕事をしてるからな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:26:00





まぁ、あれだな(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:28:35
>>194
「ごんぎつね」が好きなんだろう。
嘘。
それだけ、Ff+VB2006+.1を使っている人間(人柱?)が不具合の
報告をしてくれているだけじゃないのでは?

俺ん所はIE6SP1、光でパソもそれなりなので、元々が体感的に早く
今もあまりイラつくほどではないが、.1入れてからスピードは速度
サイトで平均1割近く落ちたまま。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:31:41
なるほど
199180:2005/12/23(金) 18:37:25
>>181
OS再インストール、まっさらにしてバスターインストールしたよ
すっきりしたヽ(´ー`)ノ
起動遅いってことないし!
200183:2005/12/23(金) 18:38:43
>>179
エラーチェック・デフラグ・スタートアップの見直し
スパイウェア駆除・ウィルス検索・・・

何とも言えんw
201174:2005/12/23(金) 18:43:18
確かにFirefoxあげて速度のネタ書いたけど漏れ一人では書いてないのだけは確かだ
他がもし1人で10人分書いてたとしても最低二人は居るハズだw
多分Firefoxだけ顕著に速度落ちして見えるからだと思う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:46:44
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:46:50
糞ブラウザ使い乙^^
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:48:07
レジストリの掃除はゴーストとかで丸ごと復元出来ないならやめとけよw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:48:52
>>203
( ̄ー ̄)ニヤリッ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:49:17
火狐遅くなった!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:50:22
丸ごと復元とかどこにも書いてないのだが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:52:05
このスレの人ってバスター使ってるんだ(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:54:38
キンニクバスターは最強です
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:56:57
問題なくてヽ(´ー`)ノマターリ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:11:54
それはどうかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:22:53
14.1アップ後にFirefox1.5で速度が落ちるのは事実だろう。
infoseekテレビ番組表を見た時なんか電話回線かと思うぐらい遅かった。
どうも細かい画像がたくさんあるページを見ると遅くなるようだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:45:55
イブイブにエロサイト巡回して、表示が遅いのはきつい。
なんでウイルスバスターにまでいじめられなきゃならんのだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:50:45
>>212
14.1が動いてる状態と、通知領域のアイコンから14.1終了させた状態の両方で
Firefox1.5を使って
http://tv.www.infoseek.co.jp/
を表示させてみた(毎回キャッシュはクリア)んだが、全然速度に違いが感じられない…
遅いとは思えないんだが?

環境はXPSP2、回線はADSL
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:16:51
アフォだから物にまでいじめられるんですよね^^
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:17:30
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:22:16
普段unDonut使ってるから俺にはどーでもいいんだが
Firefoxで音楽配信サイトはキツイねw
ジャケット写真がぶぁぁぁぁあるところだと10秒くらいかかるじゃんw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:25:45
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:30:59
いや、アダルトサイトのがキツイよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:52:26
ていうかFirefoxで速度落ちたって人は、IEとか他のブラウザだとどうなの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:55:57
>>220
IEだと正常。
Firefox1.5でも正常という人もいるので、何か遅くなる条件があるんだろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:05:40
>>220
わずかな差程度だけどやっぱFirefoxが遅くなっちゃうかな
IE・プニル・Opera・Firefoxで試して見たんだけど
どうやら画像が多く埋め込まれたページの読み込みで全体的にモタついてる感じ
中でもFirefoxのモタつきが目立つ印象かな、コイツだけ目立って遅くなってる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:09:41
>>221
もしかしたら拡張がらみかもしれんとおもた。
俺が入れてるのは、TabbrowserExtensionsとSmoothWheelとAdblockのみ。
でも俺は2005に戻してしまったので、誰か検証ヨロ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:18:40
[アプリ]ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ シリアル&クラック(12月20日アップデート問題対応)付き.zip 62,070,121 b7aa14fc618fc8670cafbcddd3f046f4
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:24:10
つかクラックと称してスパイウェアやらウィルス同梱されててももんくいえないんぢゃね?
>>224
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:34:01
火狐1.0.7はそんなに不快に感じないが・・・もっさり?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:41:02
>>224
アップデート問題?
pcclient.exeがバージョンアップしていて初期パッチでは駄目だってか?w
まあ、解析乙、とでも言っておこうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:02:25
糞だがこのソフト
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:04:52
いいじゃんタダなんだし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:06:59
えっ ウイルスバスターがただなんですか????
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:08:47
割れ坊乙^^
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:34:42
>>223
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
ウイルスバスター2006(14.10.1023、VSAPI8.0.1001、リアルタイム検索ON)

↑にTBEとSmoothWheelとAdblockを入れてみた。
表示速度に変化は見られない。
まあ、こんなものかという感じの速度だった。
Adblockはフィルタの数にも因ると思うよ。

ちなみに、おいらはIE View LiteとUser Agent Switcherしか使っていない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:42:27
突然すいません。
インストール出来ないんですけど

お使いのwindowsのバージョンが、本製品の動作要件を満たしていません

と出てしまうんです。
XPsp1
CPU 1G
M  256M
HD空き19G
どうすればいいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:45:49
なんでsp1なん?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:46:30
また全角かぁ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:46:40
Microsoft Internet Explorer 5.5 Service Pack 2以上
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:51:14
>>236
ありがとうございます。
全くアップデートしてませんでした。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:52:16
正直2ちゃんに書き込むときは全角でも全く気にならない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:53:33
>>236
XP SP1つってんのにIEの動作用件を出すとは。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:55:19
XPSP1な時点でIESP2だっつうの
241236:2005/12/23(金) 23:55:32
なるほど。
うちはWin98SEだからIEのバージョンが古いって文句言われることがよくあるんだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:55:58
>>240
SP1です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:00:05
おいおい
OSのSPとIEのSPがごっちゃになってるぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:00:05
【IT】「Norton AntiVirus」などシマンテックのセキュリティ対策製品に脆弱性 危険度は「高」、パッチ未提供[12/22]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135346554/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:01:31
Windows XPはSP1で良い筈なんだけどね。
それともWindows Installerかなぁ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:09:42
XPならIE6入ってるから問題無いようなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:30:59
どうせ割れOSなんだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:42:30
何でもかんでも割れかよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:47:46
XPならWindows Installerも新しいんじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:58:12
仕切りなおして。

VB2006 メインプログラム 14.1 で Firefox 1.5 が遅くなったのは、拡張機能が
原因になっているとは思えない。14.1 インストール前後で、拡張機能始め
他の条件は一切変わっていないのだから。

XPsp2、ADSL フレッツモアU24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5  
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:11:00
自分も2006入れてるPCのfirefoxが最近妙に重いなと思ってたけど、
これってバスターが原因かもしれないのか・・・。
IEで見ると平気でもfirefoxだとOS巻き込んでフリーズするようになったサイトもあるし・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:13:21
デフォルトでFWルールに火狐が許可されていることに関係があるに違いない!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:17:21
>>251
だとすると、Firefox1.5のほうにも何か原因があるのでは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:17:36
>>249
だよねぇ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:20:18
あっ、クリスマス・イブになっている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:26:38
Firefoxの拡張(と14.10の衝突)が速度低下の原因ではないことを示すには拡張をアンインストールして検証する
しかないと思うのだけれど。
拡張の設定にだって差があるだろうから、単に1.5に同じ拡張をインストールしただけでは検証としては不十分だ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:32:02
もちろん、速度低下が見られる人たちの拡張も含めた詳細な環境を比べられればそれほど
手っ取り早いことは無いだろうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:34:27
War is over,if you want it.
Merry Xmas!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:37:14
なんか何のスレか分かんなくなってきてるが・・・^^;;

Firefox使いでネットワーク・レンダリング設定関連いじってない人なら
とりあえず拡張Fasterfox1.0.2入れれば大分幸せになれるかも

http://norahmodel.exblog.jp/2872275/

チューニングも出来るんであとはFirefox拡張スレにでもどうぞ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134371657/l50
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:53:20
Firefoxの問題を引き起こしてるバスターが悪いが、
Firefox関連のレスばかり続くのは不具合よりももっとうざいな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:09:03
うむ。みんな、これを期にOpera使おうぜ。Opera。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:33:28
欄検眼段


なんて読むの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:39:26
>>262
失せろny厨
264262:2005/12/24(土) 02:44:04
(´;ω;`)ブワッ ごめんよ…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:38:37
Winnyでウィルス入りのファイルを落とすと、変換途中でバスターがウィルスを検知してファイルごと
どっかにやってしまうのですが、これは仕方ないことなんでしょうか?
ウィルスだけを取り除いてファイル自体は保持することが出来るのならばそうしたいのですが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:46:27
downフォルダだけ検索除外したらいいじゃん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:28:02
Pattern Version: 3.125.00
Release Type: Pattern Enhancement
Notes: TROJ_BAGLE.GP

December 23, 2005, 12:16:41 (GMT -08:00)

There are [120] new virus detected by the pattern file.
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:33:52
      サンタさんへ
      ウイルスバスター2006が欲しいです
      (-人-)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:35:19
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:43:09
>>269
体験版のプログラムバージョンは14.1?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:17:42
>>270
14.0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:16:24
>>265

たまには、アタマを使えw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:22:20
体験版からシリアルナンバー入れて製品版にすると使用期限短くなるのかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:26:16
>>273
体験版切れてから入れる方が吉
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:30:44
(90日体験版だとして)
換算してたった7〜800円程度の節約にしかならんけどな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:37:40
実際に更新の支払いが先延ばしになるだけだから
節約というのは・・・(ry
1年間の出費に限っていえば800円節約っていえるけど
まぁ微々たるものだね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:45:24
>>262
らんけんがんだんに決まってるだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:43:33








Merry Christmas♪ (^ヘ^)/『CPU 100%』
279糞フト:2005/12/24(土) 13:45:24
調べたらリャンクーガンドゥじゃんか。嘘付くなホゲ

>>265
ファイル丸ごとどっかに行くのか?
そんなに糞いなら、その糞フトパスタを使ってみるかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:01:21
バスターで圧縮ファイル解凍した時にウイルスがあったらウイルスだけ自動で削除してくれる設定って出来ないんですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:16:48
神の国は近づいた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:19:23
>>280
リアルタイム検索有効・リアルタイム検索での圧縮ファイルを対象から除外
これでおk。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:24:43
>>280
無理
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:31:22
リアルタイム検索で見つけてくれるの気長に待つしか無いんでない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:53:12
>>280
解凍する前に右クリックでウイルス検索の実行は?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:01:54
NSW
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:07:53
>>285
圧縮ファイルごと消えてしまいませんか?
手動処理でも圧縮ファイルの中からウイルスだけ削除するの無理みたいだし。
ノートンだと解凍したら自動で削除してくれたんで問題無かったんですが、
バスターの今の設定だとウイルスが実行出来る状態になるのが怖いんですよ。
滅多にあることじゃないから気をつければいいだけなんですけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:19:15
>>287
> 圧縮ファイルごと消えてしまいませんか?
そうだったな_| ̄|○
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:21:09
バスターは圧縮ファイル内のウイルスの『駆除』はできない仕様
ウイルスがあった場合は圧縮ファイルごとあぼんになるぞ
つーかよ・・・
ウイルス入ってるファイルなんか無理に開こうとするなよな・・・
ノートンがそれできるならノートンでも使ってろよ割れ厨
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:21:25
(^Д^)9m
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:28:48
よく考えたらウイルスが自動ですぐに削除されないのって怖いな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:30:29
俺もバスターで嫌いなのそこだけなんだよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:33:16
>>285
WinRARでファイルを個別にウイルスチェック案。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:33:43
rarで中を確認し、ウイルス(nyの場合、たいてい.exe)のみ手動で削除する。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:36:24
まぁそこの軽さの理由があるんだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:39:12
圧縮ファイルじゃなくても自動展開のEXEファイル落としてそれがウイルスでも自動削除されねーの?
そんでそれ実行したらどうなんの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:40:41
削除されるよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:43:25
rarはいいがlzhだと削除出来んからたちが悪い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:56:19
おい誰か俺のバスターアンインスコのパスワード思い出せ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:59:10
(´・ω・`)しらんがな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:11:21
>>299
アフォはけーんw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:16:14
お前らスーパーハッカーならそんくらいわかるだろ!なんとかしろよ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:27:14
NISから乗り換えるんだけど何かあったらお前ら助けてくれますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:28:24
ノートン厨は(・∀・)カエレ!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:34:36
>>303
まあ、機嫌が良い時なら親切に教えてあげるよ。
機嫌が悪いときは放置するけど。
少なくとも俺は罵倒はしないから安心しろ。
306糞フト:2005/12/24(土) 16:38:20
うはっ 書庫をマヂまるごと隔離しやがった! クソスw
初期設定でこれかよ さすが糞フト

リアルタイム検索、手動検索、それぞれの項目で
「駆除できない場合の処理」→「隔離」を「放置」にでも変更しとけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:45:35
変なのが湧いてきてるなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:29:50
つか、282に書いたのじゃだめなん?('A`)

解凍直後に解凍したものだけ発見してくれるけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:33:16
何言ってんのこいつ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:51:53
>>308
その脳内バスターについてkwsk
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:00:36
私も興味がある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:04:43
うるせー馬鹿
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:14:37
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < アップデート出来ないのぉ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:29:01
さっき3150円で更新しました。594事件は一生忘れません。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:29:55
バスターってUSB接続とかのHDDにリアルタイム検索効かないんだよ
Cドライブとかだったら大丈夫だけどUSBのHDDだとウイルス野晒しになる
俺の環境ではね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:34:27
ほうほう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:39:01
あ〜ほんとだこれは危ないな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:44:36
だってNIS重いんだもん
まるでウイルスに感染したかのように
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:25:04
>>318
ageんなカスがぁ!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:29:11
>>319
同意。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:32:49
ブヒ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:56:32
ttp://daylinews.bravehost.com/Society/051106-00000107-kyodo-ent.html
これウイルスらしいのだが、リアルタイム検索onにしてもウイルスが発見されないんだけど、みんなどうですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:57:34
どう見ても消えてます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:58:43
>>287
手動検索設定→指定の処理でウイルス検出時の処理を削除にしていれば
右クリック→ウイルス検索で圧縮ファイルのウイルスのみ削除されるけど、それじゃダメなの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:05:08
>>322
失せろノートソ厨
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:08:53
>>322
オナヌーでもしとけ
327322:2005/12/24(土) 20:09:49
>>323 消えてるってウイルスが?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:09:55
>>324
どうみても一階層までしか削除出来ません
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:11:26
>>322
http://www.bravenet.com/webhosting/canceled.html
そこ開くと俺はここに飛ばされるぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:13:59
そんなことよりUSBHDDでリアルタイム検索する方法キボンヌ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:16:06
>>322
Error: Account Canceled
Sorry, this Bravenet hosted website has been canceled.

If you are the owner of this website, please contact support at http://support.bravenet.com.

Not the owner of this site? Check out our Professional Website Packages.
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:18:23
>>324
そんなバックアップ取らない設定をバスターでやる強者いるのかよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:19:02
知らないならやるだろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:28:32
ばちゅたー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:29:21
あぼーんで見えん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:47:42
リアルタイム検索の検索対象を「すべてのファイル」にするとUSBHDD見に行くみたい。
あとここの「圧縮ファイルを検索」をチェックOFFにしておけばウィルスの入ったzipをダウンロードできて、
解凍するときにウィルスだけ隔離とかするっぽいけど。今1,2回実験しただけだから間違ってたらすまそ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:48:58
>>336
それしてもUSBだと検出してくれないお
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:50:28
俺も
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:55:43
たぶんねぇ
オートでUSBHDDの電源入れてると駄目かもー
1回電源切ればUSBも見てくれると思うよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:56:51
>>339
いけたお!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:57:25
俺も
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:03:06
再起動してみたけどやっぱりオートでUSBHDDの電源入れてるとリアルタイム検出してくれないお
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:09:23
俺も
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:14:22
ウイルスバスター2006使ってる。先月パソコン屋さん行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして赤い。PC起動すると何もしなくても起動する、マジで。ちょっと
感動。しかもセキュリティソフトなのに操作が簡単で良い。2006は重いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2005と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFirefoxとかでネット繋ぐと時間かかるね。回線は快調なのに画像が一つずつ表示していく。
速度自体にかんしては多分2005も2006も変わらないでしょ。比べたことないから
知らないけど数字が変っただけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2006な
んてインストールしないでしょ。個人的には2006でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど回線速度計測ページでマジでノートンインストールしたPCを
抜いた。つまりはノートンですらウイルスバスター2006には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:17:26
アーッ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:17:50
俺も
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:24:24
これはいかんな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:39:04
>そして赤い。
関係ないやんw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:39:07
アッー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:48:17
GTOコピペか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:54:34
なんでだろう?

バスター使ってる時だけ
ルーター瞬断→MX接続断→延々とMX接続の検索(再接続不可)
→バスター終了すると再接続

NODやノートンじゃなんない。
バスターのFWはOFFにしても同じ現象。

MXの賛否抜きにして誰か同じ現象おきますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:58:09
NISのが軽いし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:58:56
(゚Д゚)ポカーン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:59:34
>>352
それは有り得ない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:00:07
年内にUSBHDDのリアルタイム検索の認識なんとかしといてね社員さん^^
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:29:21
>>351
ポートが ちゃんと空いてれば、問題なく接続できるはず(ルーターも同様)

6699とかの初期値を使わないように とだけ言っておく
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:39:17
>>355
>社員さん
今日だけはハメハメさせてあげてください
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:02:51
>>357
ダメ、仕事優先。病院はやってるぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:12:14
>>356
ありがとうございます。

ルータも含めポートは変えて使ってます。
NOD+kerioやNISじゃ起こらない現象なんで、、、
(ルーター瞬断→MX接続断→MX再接続)

MXを快適に・・・な気持ちより、バスターのFWをOFFにしても現象起きちゃうから、勝手に止められているのが解せないというか、むかつくというか、、、
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:17:58
P2P関連で不具合が出ても、ふーん程度にしか思えないのは俺だけじゃないはず
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:20:14
>>359
LANカードが悪い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:22:49
>>359
ウイルスバスターの「tmpfw.exe」が悪さしてるんじゃないかな。
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールを無効にしてもtmpfwの常駐は続く。

「pcctool.exe」を使ってパーソナルファイアウォールだけ使えないようにするか、
ウイルスバスター自体をアンインストールするかのどちらしか無いかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:35:57
>>362
普通にタスクマネジャーからは切れないの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:36:55
14.1にしてみてからというもの、FWの例外設定がまるっきり機能してないんだが
これはどういうこった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:37:37
シマンテックオンラインセキュリティチェックで見ると一箇所だけどうしてもOPEN
366351:2005/12/25(日) 00:42:32
>>359
おおっ!!
ありがとうございます!!
気付きませんでした
試してみます
367362:2005/12/25(日) 00:46:57
>>363
今やってみたけど切れるね。
それに今思いついてやってみたら、tmpfwの「Trend Micro Personal Firewall」サービスを
無効にしてしまえば良いようだ。
pcctool.exeは要らないかもしれない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:20:39
14.1に更新以後、例外設定が全く機能しない
ゲームに必要なポートを該当アプリケーション指定で空けてても意味なし
初期で設定されてるnetBios系を塞ぐ設定にしても意味無し
マジで謎
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:24:12
穴だらけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:39:22
ちょっと相談なんだが
今1本のVBのライセンスを持っていて
別のマシンにNIS2004のライセンスがあって、これのライセンスが切れるので
VBに統一したいと思ってる
そしてさらに新規にマシンを一台組んだのでこれにもVBを入れたいんだが

こんな俺に最高の選択肢は何でしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:40:57
ライセンスを新しく一つ買う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:41:53
>>370
追加ライセンスを買う
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:50:51
サンクス
追加ライセンスだと安く済みそうですか?
でも1本じゃ駄目ですよね?
2本は買わないと、なんか俺勘違いしてる?

それと乗り換えキャンペーンみたいなのは無いんですね・・・orz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:54:30
今Windows2000proでバスター2005使ってるんだけど2006に早く切り替えた方が良い?
どんな点が変更されたの? 不具合とかある?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:06:05
ここの住人寝てやがる((;゚д゚))
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:06:16
>>373
追加ライセンスは普通に買うよりは安くなる
ライセンスは1PCにつき1ライセンスなので自分の環境に応じて買うべし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:09:18
>>374
主だった変更はPFWの簡素化(?)とフィッシング詐欺対策の強化かな
不具合は今のバージョンで火狐での速度低下があげられてる
が、自分も火狐を使用してるが問題は無い
重大な不具合って不具合はないんじゃね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:15:42
>>373
NISが切れて変わりにVBを入れるマシンに1ライセンス
新規マシンにVBを入れるなら更に1ライセンス

というわけで更に2ライセンス(シリアル)が必要
ソフトウェア(VB)は一つだけでいい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:22:28
>>377
どうも。
380351:2005/12/25(日) 02:45:39
>>367
ズバリでした
「Trend Micro Personal Firewall」無効で再接続しました
サポート重視でフリーのやつから乗り換えたんですが、
バスターは初めてだったので助かりました
聞いてみて良かったです、ありがとうございました
381351:2005/12/25(日) 02:59:41
>>368
関係ないかもしれませんが
設定でMXは全て通るようにしてたけど、
(ルータ断にならないかぎり接続できる)
FW設定有無に関わらず再接続せんかったなあ、、、

kerioとかZONEALMとかNISじゃそんな事無かったもんで面食らいました

まあ、バスタのFW機能は使わないつもりだったけど、、、
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:07:33
>>381
よかったね
気がすんだらダウソ板に帰ってね^^
383名無しさん(新規):2005/12/25(日) 04:50:07
>>382
ルーター瞬断→再接続不可
で考えれば十分、このスレの話題だと思うけど

試してないし、試す気ないけど
同じ条件なら、たぶんWEBブラウザでも
再接続できないんじゃねえ
384糞フト:2005/12/25(日) 05:49:43
>>382
明らかにバスタの不具合だからダウソ板じゃ無理

バスタのファイアウォールは前から酷いけどここまで糞いとは
いつになったら改心しやがるんだトレンドマイ糞は
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 06:46:17
3150円の期間継続延長振込用紙が届きました。
私は自宅と仕事場と2パックで購入したのですが
本家?の仕事場用に届いただけなのでしょうか?
それとも3150円で二つともOKなのでしょうか?
どなたか教えてください。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 06:57:43
>>385
2パックであれば、×2で 6,300 円のはずだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:02:34
じゃあ、もう一つ請求書が届くのかな・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:55:54
テンプレにある
>Q)ウイルスバスター2006 のアップデート実行時、「アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
なのですが、URL先の方法を試しても改善されません。
家にはPCが二台あってルータを経由して二台ともネットに繋いでいます。
そして二台ともにウイルスバスター2006が入っているので、
おそらくはルータに不調があるとは思うんですが、
再起動(電源切ってまた付けて…)をしてもやはり改善されません。
どういうことなのでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:05:25
VBを入れてるみなさんは、セカンドオピニオンを知るためには、
どのような対策をしてますか?
VBが対応しているウィルスをA,他ソフトが対応しているウィルスをB
とすると、A∩Bの部分については問題ないですが、B−Aの部分について
どのような対応しているか知りたいです。
基本的にVBで更新していく予定なのですが、他ウィルスソフトのオンライン
チェックがうまくできなかったので、みなさんがやっている対策を知りたいです。
よろしくお願いします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:14:09
>>389
そこまでカリカリしてウィルスに気を遣う必要はないとおもわれます。
信頼できるサイト以外からはダウンロードはしない、または変なサイト
は見ない程度でほぼ問題ないと思われます。

スパイウェアに関しては、スパイウェア専門ツールを一つ入れておけば
良いと思われます。なので、ウィルスバスター2006を入れておけば、
大体は問題ない思います。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:17:23
B-A<0だったらどうするの?
B-A>0になる可能性があるのはNortonとMcAfeeとNOD32くらいじゃないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:23:49
B−A≦0の時はよいですが、B−A>0もありうると思います。
もちろん、VBはトップクラスなので、かなり安心ですが、
セカンドオピニオンを知りたい人は、どうしてるのかなと
思いました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:13:07
>>388
割れだから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:44:01
>>389
それを言うなら、PC1台で使うのは間違ってる。
PCを2台用意して、別々のセキュリティーソフトを導入しないと。
同じ総合病院の違う医者をセカンドオピニオンにするやつはいないだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:56:03
>>394
PCを変えると、病気で言えば人間を変えることに相当しませんか?
セカンドオピニオンの意味がなくなってしまうような気がしますが。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:09:21
>>395
検体が同じならPCを変えても問題ありません
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:20:17
すごく神経質で潔癖症で小心者なんだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:27:34
あーあ、書いちゃった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:46:17
ソフトウェアを使うのは人間。
人間が糞なら、どんな優れたソフトウェアを使っても、所詮糞以上には成り得ない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:48:42
>>399
はーい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:33:19
>>395
リスクを抑えるために、PC複数台持つのなら、環境を複数作るのが利口。
バスターとノートンとか、WindowsとMacとか、ひとつが逝った時にもうひとつを使う保険で。

>PCを変えると、病気で言えば人間を変えることに相当しませんか?
もっと基本に、同じPCに複数のセキュリティーソフトを入れるのは不味いし、普通はインストールさえ難しい。
(スパイ専門やファイアウォール専門ならできるけど)
もしバスターとノートンを共存させたら、人間で言えばAとBの風邪薬を同時に飲むようなものではないか?

PC1台しかなくバスター常駐させてるなら、ノートンのオンラインチェック使うとかの方法でいいんじゃないのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:54:37
NIS2005+NSW2003からVB2006に乗り換えの場合
NIS2005だけアンインストールすれば良いのでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:55:50
>>402
NSWにもNAVが入っているだろう・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:14:51
>>224
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1135199781/l50
> 259 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/12/24(土) 17:12:47 ID:UZkqM/2v0
> [アプリ]ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ シリアル&クラック(12月20日アップデート問題対応)付き.zip 62,070,121 b7aa14fc618fc8670cafbcddd3f046f4
>
>
> 260 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/12/24(土) 17:39:36 ID:ohLC8PhE0
> ↑落とした人これでおk?
>
> 292 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/12/24(土) 23:51:14 ID:9LFvezzB0
> >259
> 落としたけど、チンポ画像大量
>
>
> 293 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/12/25(日) 00:12:10 ID:kA+hkq5x0
> >292
> 同じく そしてインストールに必要なファイルがありませんとなって
> インストできない これダメ
>
>
>
> 294 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/12/25(日) 00:19:38 ID:BqTrS+uC0
> ぶひひ
>
>
> 295 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/12/25(日) 00:19:43 ID:JFdputHW0
> メリー苦しみます
>
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:20:15
VBってスパイウェア駆除してくれますか?
Jwordで調べても良く分からなかったので教えてください!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:22:59
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:26:34
>>406
ありがとうございました
VBに決めました!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:38:58
最新プログラムのFWっておもいっきりバグだらけじゃねーか
例外設定が機能しない、というより初期の設定のまま何も変わらない
多分>>368と全く同じ症状
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:49:39
2005に戻しますた(・∀・)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:06:00
>>397
うるせー!!!ぼけ!!!
感覚だけで言ってんじゃねー!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:20:23
2004に戻しました
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:22:20
>>410
すごく神経質で潔癖症で小心者なんですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:27:55
2003に戻しました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:29:52
以下ループ禁止
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:31:27
405
Jwordを入れるアナタは、いったい・・・w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:31:43
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:33:14
                                                   (・∀・)
                                                     ↓
418408:2005/12/25(日) 15:37:13
この流れからして明確な回答などは求められそうにないので
2005に戻しますた(・∀・)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:38:45
2002に戻しました
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:43:08
95に戻しました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:44:08
ファイアウォールをZoneAlarmにするといいよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:29:41
>>418
明確な回答もなにも、お前は質問すらしてねーじゃん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:41:53
「MS02-039_SQL_RESOLUTION_EXPLOITをブロックした」と
タスクバーからにょきにょきと毎日ひんぱんに表示されて作業がさえぎられるんですけど
これってバックグラウンドのみで表示しなくてOKみたいに設定でできないんでしょうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:46:44
>>422
この状況で質問したところで答えが返ってくるかよカスが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:59:02
>>423
リアルタイム検索のしたにある〜ホップアップの表示を〜を外せ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:14:53
>>425
解答ありがとうございます
>リアルタイム検索のしたにある〜ホップアップの表示を〜を外せ

システム検索→リアルタイム検索設定の項目を見ても”ホップアップの表示”ってのが無いんですが
>リアルタイム検索のした
の場所をもうすこし詳しく教えていただけないでしょうか・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:18:52
チェック欄の一番下に
ネットワークウイルスのブロック時に、ポップアップメッセージを表示する
ってない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:24:48
「パーソナルファイヤーウォール緊急対策」の項目に
”ネットワークウイルスをブロックしたら警告を表示する”のダイヤログがあるのみつけました(・∀・)!

親切な方教えてくださってありがとうございました
どもです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:28:40
2005なら2005と先に言っていただけると、とてもhappyです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:21:32
>>412
うるせー!!!うせろよ!!!
ぐだぐだ言ってんじゃねー!!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:29:00
   /||ミ
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)   おまいらお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:10:44
ご無沙汰しております。

バイオのログオフ不具合ユーザーです。
興味ないと思いますけど、一応報告しておきますね。

まだ解決していません。
今度は、ダウンロード版が新しくバージョンアップしたので
入れ替えろとの指示がトレンドさんからきました…
もうトレンドさんに相談してから4ヶ月以上、直らないなぁ…

致命的な不具合ではないけど…やはり直って欲しいです。

ではまた報告します。
失礼しました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:13:31
つ[チラシの裏]
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:17:18
>432
乙!
もう諦めたら?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:20:45
>>432
乙。そして頑張れ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:29:17
>>432
相性問題はねぇ…
頑張れよ、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:33:38
>>432
黙ってNISにたらええねん、軽いで
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:35:16
>>432
つKingSoft
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:37:43
>>437,438
おまえら、そんな事言ったら閻魔様に舌抜かれるぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:09:02
>>437
にたら???
???
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:15:06
インストールのときにwindows インストーラーにアクセスできませんで、インストできない時はどうしたらいいのですか?
一応、Microsoft Windows Installer (MSI) 2.0 はインストしてみたけど、状況が変わりません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:21:24
VPNとかNISとかはインストしていません。2KSP4です
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:28:58
>>432
バイオだからね〜w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:59:00
>>442
NISにしたらええやん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:21:02
>>432
君か!
まだ直ってないの?w
君には悪いがVAIOを買った君が(ry
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:03:55
>>432
悪いことは言わん
今になって初歩的な不具合出しまくりのバスターなんぞ使わず他のに乗換えな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:11:46
>>432
2005とかに、バージョンダウンしても駄目だったの?

W2kSP4UR1、IE6SP1、でフレッツ光で、回線が1割ぐらい遅くなると
(ネット計測所で)書いていたものだが〜。(70→60に)
今回の検索バージョン14.1を、結局アンインストールして14.0をイン
ストールしなおしました。
理由としては、回線スピードと言うより、ストリーミングファイルを
(フレッツスクェアー)見ているときに、パケ落ちしているわけでも
CPUの使用率が高くなっているわけでもないのだが、画像が固まったり
音がぶちぎれたりするようになった。しかし、データーをダウンロード
した時等データ破損は無い。
ストリーミングなので時間を変えたりしてもしてみたが、どういったタ
イミングか解らないのだが、上記の現象が出る。
で、14.0に戻してからは、今の所ぶちぎれたりする事は無くなった。

ちなみに、P4,2.8、メモリー512M、WMP9。と言うのも付けておきます。
サポートにも、同様な事聞いては見るがどうだろう?<仕様か?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:23:13
> 初歩的な不具合出しまくりのバスター

h@q
449名無しさんのお腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:44:02
糞フトバスタと糞ニーPC(アプリ)のコラボレーション
じゃ、もうダメかもしんないね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:36:48
FireFox1.5が遅くなったって人は、
14.1をクリーンインストールしてもだめ?
prefs.js(とuser.js)いじったりとかしてない?
あとPFWはどういう設定になってるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:54:34
>>450
その後MTU値とRWIN値を今の環境上で調整し直し
でfasterfoxで「ターボチャージャー」じゃなく
「最適化」にセットしてFirefox再起動さしたら
ほとんど遜色なくなった
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:43:23
とりあえず14.1のFWはかなりいかれてるから気をつけたほうがいいぞ
例外設定が無視される不具合がある
どんな設定をしようがデフォルトが維持されてる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:30:50
>>452
> 例外設定が無視される不具合がある
> どんな設定をしようがデフォルトが維持されてる
自分の場合
新たに3つほど「例外」にしてますが、問題なく開放されてます
ココを見てると、無問題なのは折れだけ? という気がしてならないw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:46:41
問題ない奴は書き込まん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:28:15
VBに乗り換えて良かった!
無問題で〜す!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:35:08
VB最高ですねぇ、問題ありませんねぇ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:00:16
VBは最高です!
もう手放せません!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:01:02
>>452
君のレスを早朝見てからいろいろと試してみたが
そんな不具合一度もなかったぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:09:14
VBに変えたら長年悩んできた水虫が治りました
本当にありがとうございました
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:15:06
Pattern Version: 3.127.00
Release Type: Pattern Enhancement
Notes: WORM_BAGLE.BX

December 25, 2005, 12:15:53 (GMT -08:00)

There are [101] new virus detected by the pattern file.
461453:2005/12/26(月) 10:17:55
CPU 100%事件? のとき
知り合いから「おかしい! 何とかしてくれ〜!」と4〜5人から連絡があった
対応してるうちに自分も100%になったけど、自分で対処した

問題があったのは、そのときだけで
特に不便は していません

2002から使ってますが
更新料が安いので、乗り換えるつもりもないかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:49:02
ノートンには乗り換えたくないな
セキュリティ駄目駄目だもん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:49:12
次期バージョンにするのに別途料金が掛かる脳豚よりはマシだが、総合セキュリティソフトとはいえ
更新料の高さは業界トップクラスだと思うぞ。俺はそれだけの価値があると認めてるから払うけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:51:57
年間更新料3,150円って高いの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:02:13
年間3150円=月々263円=1日あたり 約9円

何か、どっかの保険屋みたいになってもうたが
高い とは思いません
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:05:40
3,150円という価格自体の話ではなく、他社のセキュリティソフトの更新料と比較して高めということ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:07:02
ノートンと比較する場合が多いからね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:31:02
ヽ(・∀・)ノ アリコー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:37:22
NISは4,200円。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:24:12
>>466
あなたには、ソースネクストがお似合いでしょう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:31:48
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/006portscan.html

で紹介されているShields Up!!でチェックしたら、PORT 135番が全アプリに
対して、オープンにされてると怒られてしまったお

2006でどう対処すればいいか教えてください
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:41:57
>>465
なんでも1日当たりで計算するやつは池沼。
毎月ソープに行くのも「1日1,000円だから高いとは思わない」だろ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:00:40
他社の総合セキュティソフト(アンチウイルス機能とパーソナルファイアウォール機能があればOK)
とアンチウイルスソフト(名前の前に*を付けといた)の1年分更新料を調べて、価格順にしてみた。

eTrust インターネットセキュリティスイート                \4,980
McAfee Internet Security Suite                    .\4,620
Norton Internet Security(2005)                    \4,200
*Norton AntiVirus(2005)                          \3,360
*McAfee VirusScan                            .\3,276
トレンドマイクロ ウイルスバスター                    \3,150 ←ここ
*eTrust アンチウイルス                          \2,980
*ライフボート カスペルスキー アンチウイルス             \2,940
*Canon NOD32アンチウイルス                     .\2,500
DIGITURBO ウイルスドクター+ファイアウォール            \2,100
インターチャネル V3 ウイルスブロック インターネットセキュリティ \2,100
イーフロンティア ウイルスキラー(北斗の拳、ハローキティも同様) \2,079
*インテリジェントウェイブ ウイルスチェイサー             .\1,995
ソースネクスト ウイルスセキュリティ                   \1,980
*DIGITURBO ウイルスドクター                      .\1,575

低価格ソフトから見れば1,000円程度上がるが、他の御三家のアンチウイルス機能だけと比べても安い訳だから、
ネームバリューを考えると高くないかもね。
後、パッケージ販売されているセキュリティソフトとしては生扉のPandaがあるが、更新料は分からんかった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:02:17
>>471
ルータ入れなさい

とマジレスしてみる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:07:23
NISにはかなわないよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:12:25
>>475
重さのこと?
あ! 値段もねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:34:53
>>474
ルータ買わないとPORT 135は、svchost.exe以外のプロセスを進入禁止にできないですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:52:50
>>477
例外ルールを見てNetBIOSの設定を良く見てください。
それでわからないようならウイルスバスターのヘルプを熟読してください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:08:26
NOD32アンチウイルスって何か良さげ
来年の年末にでも買おうかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:10:36
そうでしゅか (^▽^)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:11:27
ヽ(*´ー`*)ノそうでしゅよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:13:13
>>479
勝ち組!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:15:08
>>479
m9(^Д^)プギャー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:40:01
NISが圧倒的だろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:41:30
うん、重さの点ではね
それに価格も
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:42:35
セキュリティ駄目さ加減もな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:43:01
はぁ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:44:43
きもいきもい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:45:56
NISが最強
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:48:54
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:54:15
>>490
これはもう駄目かもしれんね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:55:09
NODのほうがいいお
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:56:54
バスター厨必死だな(藁)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:58:54
>>493
どこが?余裕ありまくりでマターリしてるんだけど

君はノートンスレに帰りなよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:00:47
>>494
m9(^Д^)プギャー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:00:59
>>493
m9(^Д^)プギャー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:01:36
USBHDDのリアルタイム検索まだ直ってないのかよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:02:00
>>497
しーっ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:03:55
>>490
そんなことあったんだな、知らなかった
だから最近バスターへの乗り換え組みが多かったというわけかぁ
500478:2005/12/26(月) 16:12:04
うお!間違えた。
135はNetBIOSじゃないよね。

ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールはいくら糞だ糞だと言っても
Shields Upはパスするはずなんだけどなぁ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:12:30
みんなNODに乗り換えてるけどね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:14:18
だよな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:14:32
自演乙
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:17:54
なんでも自演に見えちゃう人は精神病なんだって!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:22:36
もういいからNODスレに帰りなさいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:22:48
キンニクバスターのほうが強い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:23:30
バスター厨ってすぐ釣れるからオモシロイんだよねw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:25:44
"バスター"スレで"バスター厨"がどうのこうの・・・
馬鹿かこいつ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:26:20
Pattern Version: 3.129.00
Release Type: Regular Release
Notes:

December 25, 2005, 16:11:20 (GMT -08:00)

There are [21] new virus detected by the pattern file.
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:26:34
ほらね^^
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:27:14
ガスターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:28:23
問題なくて快適でヽ(´ー`)ノマターリ
バスターには今年もお世話になりました
来年もよろしくー♥
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:29:53
>>507
m9(^Д^)プギャー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:31:35
バスター最強!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:31:40
135って、2006だと閉められないみたいだけど、2005だと閉められてる?
2005に戻した方がいいかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:33:08
閉められない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:34:04
ルータ入れろよ。かなり安心できるぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:35:30
電気代無駄だから嫌
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:37:10
ソフトルータでお奨めある?
それとも、ハードじゃないと、バスタと干渉する?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:39:08
NIS2006に乗り換えた
マジ軽いよ感動した!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:53:21
冬ですねw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:56:11
>>515
2006でも閉じられますよ。
インストールに失敗しているのでは?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:00:08
フフフ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:01:03
リークテストやってごらん
ノートンFWは穴だらけw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:02:36
リークテストに弱いのはウイルスバスターも同じでは?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:02:59
PC Security Test 2005でバスター2006はどんくらいの結果ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:03:56
VBなどのセキュリティーソフト使うのと
ルーターを使用する場合でのメリット、デメリットを
教えてください。今はVB使ってますが
更新やダウンロードできないとかの環境が悪く
ルーターに変更しようと思います
その場合安全性とかは(ウイルス、不正接続、メール)問題ないのでしょうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:08:14
>>526
上から100 25 0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:14:43
>>527
セキュリティーソフトとルーターの併用にきまっているじゃないかあ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:15:48
>>515
135が閉めれないのは、インストールミス?
もしかして、感染してるのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:17:19
>>530
さあ?インストールの失敗(あるのか?)か、例外ルールのミスか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:21:39
正常な人もいるみたいだが、俺も14.1にしてみたらFWの例外設定がきかなくなった
アップデートで何かおかしくなったのかと思い、フルパッケージ落として入れたんだけどだめだ
原因はなんなんだろ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:24:01
>>532
基本は、再インスコ
もちろん、PCCToolからのぉ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:27:43
>>527
マルチ乙
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/26(月) 16:56:39 ?
ノートンなどのセキュリティーソフト使うのと
ルーターを使用する場合でのメリット、デメリットを
教えてください。今はノートン使ってますが
更新やダウンロードできないとかの環境が悪く
ルーターに変更しようと思います
その場合安全性とかは(ウイルス、不正接続、メール)問題ないのでしょうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:28:17
再インスコ何度かしてみたんだけどなぁ
症状としては初期設定のnetBIOS系全部切っても変化がなかったり、
アプリ用のポート解放の設定しても解放されてなかったりって感じです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:29:41
バスタ2006のFWルールが真っ白に消えた・・・
一からルール作り直すわ orz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:32:26
>>536
ばればれの嘘なんかいらないから
本当だというならキャプって見せてみ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:33:52
嘘じゃないと思うんだが
俺も2005使ってた頃に一度だけ全部消えたことあったし
2006ではないけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:34:49
こう変なトラブルが多いと正常に使えている俺のパーソナルファイアウォールも
信用できなくなるな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:35:50
>>537
キャプチャしたって画像処理すれば一緒だろうが。
ペイントでできるぞ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:37:34
>>527
ルーターを使う
メリット:NATや、FW機能を持っている(今じゃ殆ど)のでマシンに負担を
     掛けずにセキュリティアップできる。
デメリット:電気代がかかる。過信したり、弄繰り回すと穴だらけになる。

まぁここまでは最初の答えだと思うのだが・・・。
更新やダウンロードが出来ないとかの環境が悪くって、なにそれ???
お金出して業者に設定してもらう事が一番じゃないかな、たぶんルーター
以前に君の知識が、全然足りないと思います。
情報も、しっかりした所(信頼できる)で買いましょう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:42:13
ルーター電気代かかるかな、それほどではないと思うけどな
外付けHDとかならわかるけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:47:05
>>518
電気代 どうこう言う輩が、FWを語るでないw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:54:06
2006から2005に戻したら、135が閉まったお。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:54:48
>>543
語った覚えはない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:08:29
>>544
そうか。
2005から大きく変わったところは無いように見えるのに、急に変になったね。
TmPfwがネットワーク機器のUDP137に何か送っていたり。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:16:24
通知領域のアイコンが何故かいつの間にか消えている・・・・。
アクティブでないときは非表示になっているがこんな事あるのか?
Susie起動したからか?判らん・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:20:36
XPの該当する機能以外は知らない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:27:55
冬休みに入ったとたんに不具合が続出してるなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:32:16
うpがきたんだけど
ファイルをインストールしています
で5分以上止まってるんですけど

キャンセルボタンも押せない
こりゃ強制終了か
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:34:21
>>549
続出?
何も出ていない人が大半だろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:41:18
> 549
それを言うならSymantecがコメント出してから続出だろw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135404722/70-71
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:41:53
>>550
必死さが伝わってくるのは、なぜだ?w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:44:11
>>550
FTTHだけど、こちらも5分以上やってるw
けどジワジワすすんでるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:51:04
30秒で終ったけどな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:59:57
何か、upキタぉ 3.129.00
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:00:15
NISに決めた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:08:24
>>557
間違い無いと思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:15:05
m9(^Д^)プギャー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:17:26
今年いっぱいで契約切れちまうから、追加パック買ってこようと思ってた矢先に、
FWの変なバグ発生 多分他の人が言ってる症状と同じ
ポート135は閉まらねーし、自分で設定したアプリ毎のポートは開かねーしで最悪

乗換え先考えなくちゃな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:20:46
どうぞどうぞw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:34:13
>>560
2005なら、135を閉められるお
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:40:00
2005は今のところ問題出てないと思う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:46:18
モデム直結FWのみは危険だお
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:50:32
>>564
kwsk
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:52:08
詳しくも糞も無いだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:54:27
鍵を2個つけた方が、1個破られても安心
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:55:23
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:02:00
>>568
ありがとうございました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:03:40
2005に戻すかの
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:05:12
ルータの電気代気にするってw
月に100円くらいじゃないのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:05:38
2007とかでないかなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:06:57
何で月100円も払わんといかんねん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:07:20
>>572
来年の12月までには出ると思うよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:07:22
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:08:24
ウイルスバスター2007(仮称)2006年10月発売予定!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:11:18
2007はモニターテストをちゃんとやってほしい。
でも、2005で問題ないから、現状OKかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:12:05
>>571は、公共料金を払った事が無い人間の一人。
自分で独り立ちしてから、色々言おうね〜w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:14:16
現在のデスクトップPCで24時間付けっぱなしで電気代は1000円程度らしいよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:14:59
馬酢田
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:20:13
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051216/114766/08v.jpg
>>578は知ったかぶり m9(^Д^)プギャー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:23:26
自分で払うというか旦那の少ない給料でやり繰りしてると月100円は痛いです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:24:49
月100円くらいでガタガタ言うなよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:24:52
全米が泣いた
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:25:55
ジュース1本買うのに躊躇う人がいるのはこのスレですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:27:25







(・∀・)ニヤニヤ!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:28:33
自分で払ったこと無いニートが多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:28:54
100円ケチるくらいならバスター使わずフリーにすればいいよ!
月換算で300円弱浮くから凄い節約だよ!>>578,582
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:30:29
バスター厨馬鹿ばっか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:30:45
(・∀・)ニヤニヤ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:31:25
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:31:40
バスターは3ヶ月タダだし
2005と2006使って半年後にクリーンインストールで使います
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:32:19
だからバスターって嫌いなんだよな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:32:36
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:32:59
NISにします!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:33:45
よし!もう来るなよ^^
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:34:12
好きなの使え
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:34:26
さっさとバグ直せ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:35:04
NODのほうが良さそうです^^
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:36:59
アップデート糞オメェ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:37:38
はいはいツマンネ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:39:46
このスレギガワロス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:40:24
ZAPROの僕は勝ち組です
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:41:26
ZA使ったら負けかなと思ってる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:44:03
Proは勝ち組だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:45:54
2007 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:57:37
>>605
自分で言ってる時点で駄目だろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:57:46
もうすぐだお^^
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:58:54
自分で言えるから勝ち組なんだお^^
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:00:05
自分で言えても敢えて言わないのが真の勝ち組
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:01:06
そう思ってるうちは負け組だお^^
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:01:48
ZAPROくらいで羨ましがるなよ照れるじゃないかw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:03:16
このスレ面白いね^^
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:03:43
ZAISを割って使う俺こそが真の勝ち組
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:05:52
アホばっか^^
俺もだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:06:34
自演が多いお^^
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:07:34
ばれたかぁ^^
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:08:27
馬鹿も多いお^^
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:12:06
^^ ←これはやってるのか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:16:15
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!パスワードがわかりません!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:16:30
違うお^^
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:02:55
    /||ミ
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)   おまいらお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:19:34
完璧に冬だなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:22:17
たまにtmproxy.exeが何か送信しようとしてるけどこれ何?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:24:57
>>624
気にするな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:28:07
気にする
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:30:50
>>624
インテリジェントアップデートじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:32:32
切ってる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:33:34
切ったらだめだお
うpでーとの度に再起動促されるお^^
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:34:15
いやいやインテリジェントアップデート切ってる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:36:29
バスターのアップデートって自動でもそんなに重くないし苦にならないべ?
それとも不具合が怖くて切ってるのかw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:37:41
まぁブロックしてても問題無いみたいだからいいんだけどさ
自動うpデート切ってるのはポップアップ切って無いとネトゲで落とされるから
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:40:12
20006にするぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:40:52
未来人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:41:33
間違えちゃった(ノ∀`)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:42:54
すっげバスターにしたらめっさ快適になった!
俺もう一生バスター!
OSごとアボンしてもバスター使い続ける!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:44:07
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:45:45
俺も俺も
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:49:58
イケメンはバスターだよな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:50:43
ブサメンはNODだよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:51:37
昨日バスター入れたんだが、「スパイウェアをブロックしました。」の
ウインドウが出るたびエクスプローラーがフリーズする。
どうしたらいい?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:51:45
(´・ω・`)ショボーン
俺ブサイクだけどバスターだよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:52:14
>>642
おいおい勘弁してくれよ
644642:2005/12/26(月) 22:53:15
_| ̄|○
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:53:56
>>641
何をそんなに頻繁に検出してるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:55:02
スパイウェアってリアルタイムでブロックすんの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:57:01
>>646
スパイウェア対策 -> スパイウェアの監視
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:59:02
バスターに夢中でPCぶっ壊しそうだよおれ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:00:38
リアルタイムで監視してるくせにあんまし検出しないな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:02:02
イケメンが多いスレですね^^
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:02:48
>>649
いいことじゃないかぁ
君のPCに入り込んでいないということなんだからさ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:03:25
入り込むのはブロックしねぇのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:04:00
漏れも20006欲しいぞいっ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:09:01
20006が出る頃にはキングソフトが世界シェア8割を獲得しています。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:10:19
ガキの妄想かよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:12:01
つまんねえおっさんようこそ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:12:11
NISに迫ってきたなVBも
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:16:10
ということはNODの一人勝ちか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:40:10
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:50:31
黙れ黙れ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:09:44
なんでこんな荒れてるん?

迷惑詐欺メール判定の有効無効でtmproxy.exeのメモリ使用量がだいぶ違うのは
仕様?
そいえば、14.1になってIEのツールバーにデフォでフィッシング対策バーと言う
のが無くなった。使ってないから別にどうでも良いが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:13:07
つ[日記帳]
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:14:41
>>661
フィッシング詐欺対策ツールバーは高木さんが「スパイウェアだ!」って騒いだから
デフォルトでOFFになったんじゃないの?w

メール検索や迷惑メール対策関係を有効にするとtmproxy.exeの負荷が増大するのは
以前からの仕様です。諦めて下さい。
664661:2005/12/27(火) 00:36:04
>>663
サンクス
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:56:08
はいこんにつあ。ヵレーパンマンです。20歳です。実はまだ処女です(ノ∇≦*)ポッ
ヵレーパンマンのグループの中であと二人処女がいるんだけど、情報によると
お正月にあげちゃうらしい(ρε;) クスン
あの、もらってくれる人いません!(*´;ェ;`*)
うち犬にあげようかしら・・・・(バカ
うーんでもなんか一人に縛られたくないってのもあるし(でも縛りたい)
どうすればいいのぉ〜!
やっぱヵレーパンマンには年上しかない!と、おもう。
いっぱい甘やかせてくれる人がイイナ(*'-'*)エヘヘ
(*ノωノ)めぇるくだちゃい☆
http://www.fumi23.com/to/h05/c.cgi?bo=852&no=0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:10:17
NHK教育@大阪で、バスターやってるw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:11:02
>>663
14.0でもデフォでOFFだったよー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:41:07
2006のFW使うのやめたらWeb表示の引っかかり感が無くなったよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:48:22
そりゃよかったな。
あとはネットワークに対する無防備感が、気分的に引っかかる程度だな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:50:32
今回よくスレにあがってるFWの変な不具合が俺にも起こってるんだが、
バスターのFW機能を切った廉価版パッケージとかあればいいのになぁ
そしたらFWだけ別なやつ使って済ますのに
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:54:55
>>669
kerio使ってるから大丈夫
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:57:57
俺は14.1になってからルーターとのやり取りが体感出来るほど遅くなったんだよな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:01:50
俺のは特に目立った変化は無いんだな。
著しく遅くなる人って、市販のネットワーク設定チューニングツール入れてたり
ネットワーク関連のレジストリ値いじったりしてない?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:01:51
FWは他のがマジオヌヌメ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:02:26
いじってねーよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:03:59
あと参考までに、バスターのPFWで不具合が出てる人の常駐アプリの状態が知りたいな。
正常に動いてる人と、問題があった人で、何か決定的な違いがあるんじゃないかと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:06:28
LogiのSetPointくらいかなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:10:35
正常でもバスターのFWなんてXPのFW並にいらないだろw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:12:04
そんだすな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:36:08
バスターFWは軽くていいんだけどね
ルール設定したアプリがアップデートされるたびに
またルール設定しないと駄目だから
俺は違うの使ってるかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:38:41
>>680
成りすまし対策でハッシュでも取ってるんじゃないか?>バスターのFW
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:13:31
成りすまされてもいいようにルール設定してるわけでして
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:46:05
バスタ〜
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:46:49

>>661
>>663
>>664

すげーバレバレ自演
こんなあからさまなの久しぶり
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:54:48
>>682
おまえ、なりすましの意味が全然分かって無いだろ
どんなルールを作成しても、なりすましは防げないぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:58:50
>>684
そんなに劣等感があるのか?かわいそうな人生なんだな。
そのまま自分の殻にこもってな、ヒッキー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:02:15
図星かよ
今度自演するときは頭使って頑張れよ
688684:2005/12/27(火) 05:04:39
劣等感?なんで?
ヒッキーではないし大学生だし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:12:28
おまえらおはよ〜
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:16:51
(-_-).。oO(はい、おやすみ・・・)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:39:28
Pattern Version: 3.131.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: TROJ_BAGLE.GT

December 26, 2005, 09:12:01 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [49] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:45:33
>>690
寝るには早すぎるだろ
何か話そうぜ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:28:23
NISのFWお勧め
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:51:57
キタね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:52:46
>>693
好きなの使え
折れは、使わないけどね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:02:16
今日NISからVBに乗り換え予定!
何かあったら助けてくれね!
697質問です:2005/12/27(火) 09:33:51
リアルタイム検索
CRCK_JBEAN.A
C:\System Volume Information\_restore{80063939-38E3-43DC-B356-1C4F1D6F6609}\RP116\A0004082.exe
アクセス拒否(手動処理が必要です)
と出ているんですが、ファイルが見つかりません。
どこにあるんでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:37:26
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:41:20
>>681
ハッシュ取ってますよ。
MD5かSHA1かは知りませんけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:24:10




(・∀・)ムンムン!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:28:39
>>685
お前馬鹿だろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:31:48
馬鹿だよ〜んw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:35:28
dllの書き換えだけで他のホストに情報送っちゃうなんてことを防ぐためにルール作ってるからバスターのはいちいちめんどいよな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:35:55
ハッシュ取ってるってことは、例外設定とかで見かけ状は設定されていても、
同じ設定をやり直さないといけなかったりするのか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:43:54
ウイルチュバチュター
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:45:56
お前ら2005に戻せよ!起動しています...も改善されて即起動するぜ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:56:34
んなこたーない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:01:40
そうでしゅか (^▽^)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:16:49
ヽ(*´ー`*)ノそうでしゅよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:19:12
そんなもんか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:20:57
m9(^Д^)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:21:27
 ((⌒⌒))
((((( )))))
.  | |
 .∧_∧
∩#`Д´>'') ファビョーン
ヽ    ノ
 (,,つ .ノ
   .し'
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:46:23
もう怒ったぞo(`ω´*)o
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:34:46
やっぱり湧いてきたかw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:06:02
2005のアップデートを2007年末まで、延長するようにしてほしい。
それか、2006を2005仕様に変更してほしい。
神様、お願いを聞いてください m(, ,)m
716697:2005/12/27(火) 17:41:41
>>698
ありがとうございます。
見てもやり方がよくわからないんですが。。。。。
どうしたらいいでしょうか?
717697:2005/12/27(火) 17:50:05
アクセスできました!!
このファイルをウィルスチェックをしたんですが、何もないです???
クリックするとウイルスバスター2006 リアルタイム検索で
リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。

.
処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。
.
ファイル名: C:\System Volume Information\_restore{80063939-38E3-43DC-B356-1C4F1D6F6609}\RP116\A0004082.exe
ウイルス/スパイウェア名: CRCK_JBEAN.A (クリックで詳細情報を表示)
ユーザ名: ○○ ○○
注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。
と出ます。
削除していいんですかね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:58:41
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
719696:2005/12/27(火) 18:00:59
今乗り換え完了しました
迷ってたんですが乗り換えて良かった!めっちゃ軽いです!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:02:34
>>717
おまえには絶対に削除出来ない場所にある
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:09:25
>>719
(・∀・)カエレ!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:17:33
>>721
君こそ帰りなさい、自分の巣にさ
ノートン使いかNOD使いか知らんが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:41:20
自演うぜー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:45:23
餓鬼ばっかだな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:56:41
             ???    ??.  ??                ??     ??
               ?????? ??::  ?  ?     ?????    ?  ?    ::??
           ??   ?? ??::            ?????              :::??
    ???? ?????????. ??:: ::         ??? ?           :: :::??
 ?????  ??  ?????  ????::         ???  ?            ::::???
??  ??  ??  ??? ?  ?????:::: ::   ???   ?       :: ::::???
??  ??  ??  ???? ?? ??????:::: :: ????????        :::???
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:58:04
&e
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:05:44
                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>1-726を あれが冬厨だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:50:39
アップデートファイルも同時にダウンロードして、一気にバージョンアップ
できるようになると、いいと思いまふ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:56:41
正月で30日体験版が終わるわけだが?
めんどくさいのでこのままVB更新して使おう・・・
ノートン先生相変わらず怠慢だしw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:28:24
Windows Updateって、何番のPORTを使っていますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:30:37
>>730
リモートポート?TCP/80じゃないかな。
まあ、http以外のプロトコルを使っているような節もあるから一概には言えないけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:31:25
>>729
バスターもそうだけどもう完全に殿様商売だよね。
改良点にやる気が感じられない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:40:26
>>731
どうもありがとう。
svchost.exeが、80で通信しようとしてたけど、もしWindows Update
の確認用だったら止めたらまずかったかなと思ったので。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:13:57
>>733
443などにもアクセスする
知りたかったら、その場その場のシナリオで、コマンドプロンプトに
netstat -anを打つ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:45:06
443って、secure webですね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:51:35
みなさんこんばんは。

いつものバイオのログオフ不具合ユーザーです。
興味ないと思いますけど、再度報告しておきます。

今度は、ダウンロード版が新しくバージョンアップしたので
入れ替えろとの指示がトレンドさんからきましたので
試しましたが効果なしです。
上手くいったり、いかなかったり…
トレンドさんもこれ以上、対応策がないとのことです…
ちなみにバスター削除時にも1/7の割合で一回失敗したので
バスターだけのせいでない可能性もあるとのこと
ただ以前リカバした時はバスターをインストール後に
不具合が発生しているのでバスターが原因で間違いないと思うのですが…
その後2006の新バージョンをインストール後は成功率30%(3/10)くらい…
やはりバスターの影響が濃厚です…

致命的な不具合ではないけど…やはり直って欲しいです。

取り合えずこれ以上対応策がないとのことで継続調査は中断ということになりました。
もしリモコン付きモデルのバイオをお持ちの方がおられましたら
ログオフが正常に出来るかお教えください
(前にお一人だけおられましたけど…)

トレンドさんが言うには
「バイオはノートンがプリインストールなので
バスターを使っているユーザーが少ないから報告が揚がらないかも」
「しかもユーザーアカウントを複数作っている方は更に少ないから…」とのことでした。

失礼しました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:04:45
あと数日で期限が切れる
とりあえず契約更新は保留で一時的にフリーのソフトを使うことにするよ
さらばバスター今までありがとう キミのことは絶対忘れるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:12:37
>>736
トレンドに見捨てられたのかw
乙!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:20:19
>>736
パソコンのメーカサポートにも相談してみては?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:22:44
グルメ板じゃないのに、デフォルトの名前が「名無しさん@お腹いっぱい。」なのは何故ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:24:08
SONYに対応してもらうしかないだろ。
あの会社がサポート対象じゃない構成での不具合に対処するとは思えないけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:26:55
>>741
何処の会社も同じだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:33:42
>>736
トレンドに同機種のBAIOを買わせて、不具合対処させなきゃ直らんだろ
ユーザーレベルでは詳しくないと調べられない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:34:51
BAIOって中国かどっかの会社が作りそうな名前だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:41:22
>>736
VB2005でもダメ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:43:29
VAIOログオフ不可問題ってウイルスバスター2005の問題だろ。
747746:2005/12/27(火) 22:44:21
あれ?2006だっけ?
>>736ってずっと前から居たような気がする。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:53:17
>>736
さっさと、リカバリー^^
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:04:59
バスター2006のダウンロード版最安値店あるかなー
750736:2005/12/27(火) 23:24:20
みなさんこんばんは^^
再び登場です
ご意見ありがとうございます。
トレンドさんにCD-Rでデータ提供したりもして
4ヶ月以上頑張りましたが直りません
リカバリしても直りません
二回試しました
いずれもバスター入れると同時に不具合が発生します
2005から起きています
SONYもプリインストールソフトや自社ソフト以外は非常に冷たい対応です…
もう一台の東芝ノートは全く問題なく使えているのですが…
バイオのリモコンプログラムと相性が悪いようです

困りました
ノートン嫌いだし…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:27:14
>>750
VAIO Updateもちゃんとやってまふか?
752736:2005/12/27(火) 23:28:39
>>751
もちろんやっております^^;
WinUpdateもやっています
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:30:03
>>752
まあ トレンドの実力がないって事で諦めな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:32:08
   ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
  彡彡゛゛゛゛゛"゛゛""""""ヾ彡彡))))
   ))ミ彡゛         ミミ彡(((
  ミ彡゛ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
((ミ彡  ' ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))
((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < イジメ、かっこ悪い
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./       \____
     ,.|\、  ~ '  /|
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:33:44
>>752
俺はNECにサウンドドライバの不具合を指摘してから一年も放って置かれたよw
全部のLavie Cに不具合があるのにさ。
756736:2005/12/27(火) 23:39:08
>>755
SONYもトレンドも頼りになりません
NECでもそうですか…

トレンドの担当者は感じの良い人でしたが…
ログオフ機能くらいは仕方ないから諦めるかなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:49:16
TMのサポートには2・3回お世話になったけど、オネーもオニー
も感じ良かった 後でアンケート来るのな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:51:32
トレンドのサポートの対応はかなり良い部類にはいると思う
実際役に立つかどうかは別として
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:43:21
昨日NISから乗り換えたんだけど起動時間とかは速くなったけど
ネットの読み込みがかなり遅くなったよ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:46:47
サクッとつながるけどなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:44:38
体験版入れたんですけどバージョンが14.0のままです
どうやったらバージョンアップできますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:01:14
>>761
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47

「サービスパック(VB2006SP1_1410_1023JP.exe)」をダウンロードしてインストール。
その上にある2つは製品を買った人しか使えない物だ。
763広報部:2005/12/28(水) 11:02:16
バスター2006って割れますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:09:33
もう割られてまつ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:15:46
>>762
ありがとうございました
さっそく入れてみます!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:22:13
俺のケツも割られそうです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:32:08
バージョンアップしなきゃいけないものなの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:36:54
>>767
この14.1修正内容に関係ない人は必要ないよ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=739
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:37:41
修正点がそれだけとは限らない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:39:18
なことはねぇべ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:40:33
バージョンアップしてだるかったネットがサクサクになったよぉ!
って人居るか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:41:29
>>769
もしそうだとしても書かれていないということは
たいしたことない些細な修正ってことでしょ
機能的には関係ないこととか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:43:14
>>771
もともとサクサクで14.1にしても全然変わらずサクサク
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:46:35
(´-`)ノシ <俺も!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:49:06
2005の「起動しています」が長いやつも改善されてます!さっさと2005にダウングレード!

ウイルスバスター2005
■プログラムバージョン12.4でのおもな修正内容

コンピュータ起動時の問題
ウイルスバスター2005のタスクトレイアイコンにマウスカーソルをあわせた時に表示されるバルーンメッセージで、コンピュータの起動の際、「初期化しています。」と長時間表示し続けることがある問題を修正しました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:51:42
> さっさと2005にダウングレード!

そんなの2006では問題ないし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:52:43
>>776
2006のFWには不満は無いのかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:55:25
「スピード検索わ有効にする」のチェックを入れてもはずしても
たいして変わらないね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:07:16
>>778
全検索を2回連続してやってみると、半分くらいにならないか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:07:36
ダウンロード販売ってのは何か送られてくるの?
お届け先の住所とかあるけど。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:12:16
検索エンジンとかいうのもバージョンアップしたほうがいいんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:12:47
>>777
バスター2006のウイルス対策(メール検索を除く)とスパイウェア対策 + フリーPFWのSunbelt KPFで快適PC生活。
フォルダ名に2バイト文字を使ってる人にはお勧めできないが。
783778:2005/12/28(水) 12:20:55
>>779
やったけど1分短縮くらいしかならなかったよ
10Gを8分ちょっとで、2度目は7分前後
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:20:57
Pattern Version: 3.133.00
Release Type: Regular Release
Notes:

December 27, 2005, 13:19:53 (GMT -08:00)

There are [348] new virus detected by the pattern file.
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:26:04
ウイルスバスター2006を無料で使う方法をまとめてくださだい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:27:20
>>717
システムの復元を一旦切って戻せばOK。
ただし、過去のデータが消えるので作業時以前には戻れなくなります。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:27:52
ダウンロード販売最安4380円?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:28:24
>>785
体験版を使う。
90日経ったらパソコンをリカバリして体験版を使う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:31:22
>>781
今やらなくても1月17日以降、ActiveUpdate(製品のアップデート機能)で
パターンファイルなどと一緒にアップグレードされます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:47:01
4370円
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:49:25
ダウンロード販売のやつだけど見せによってDLファイルの容量が違うんだけどたいした意味は無いのかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:22:04
>>791
どのくらい違うの?
793759:2005/12/28(水) 13:42:18
モデム電源リセットでスピードネットサクサクになりました
NISの時より速いです!
VBのせいにしてごめんなさい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:44:48
神経質な奴だな全く
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:59:04
そうでしゅか (^▽^)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:04:12
チャーミー?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:09:15
昨日2004から2006にしたけど早いし何のトラブルもない。
一応シマンテックのテストもしてみたけどオールステルス。
これで安心して年越せます。ありがとうバスター!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:39:05
神経質の塊だな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:08:25
まあ最新プログラム(1.41)は一部の環境だとFWに不具合出るから
そこだけ気をつけておいたほうがいい
ポートスキャンなどで全部閉まってる人は正常動作なので安心していい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:14:20
>>791
君の言っているそれはウィルスバスター本体ではなくシリアルNOを発行する
ための別のソフトだと思うよ。
ダウンロード販売でどのショップから購入しても、本体のダウンロードはトレ
ンドマイクロから行う事になる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:23:02
パーソナルファイアウォールの例外の設定をいじってしまい
元に戻すことが出来なくなりました。
デフォルトの例外を教えてください。
WinXP SP2 . ウィルスバスター2006 です。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:30:38
追加で新しいプロファイル作れ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:43:49
>>801
諦めて再インスコ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:48:59
大震災キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:21:32
PORT135が閉まらないのがマイナーユーザだとすると、バグフィックスは当面無いですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:22:40
>>805
報告すれば当分無いにしても対処はしてくれるだろう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:24:14
はや(^▽^;
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:57:37
>>783
10Gを8分?
10Gって容量少ないPCだな
Meか2000?

俺は160GBだけど18分くらいかかる
でもその時によって2分くらい前後するな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:01:19
ファイルの総サイズが10GBなんだろ。
HDDの容量は関係無い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:08:07
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:30:55
**新種ウイルスの速報**

Windows XP SP2 に未知の重大な欠陥。
WMF ファイルを読み込むことで、任意のコードが実行されてしまう。
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/12.html#20051228_WMF

**対応済みアンチウイルス(2005/12/28時点)

マカフィー(検出名 Exploit-WMF)
ttp://vil.mcafeesecurity.com/vil/content/v_137760.htm
ノートン(検出名 Bloodhound.Exploit.56)
ttp://www.symantec.com/avcenter/venc/data/bloodhound.exploit.56.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:37:58
>>811
ウイルスバスターでは検知できないね。
別スレでコンセプトコードを踏んだけど、Explorerがクラッシュした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:44:54
>>811
二社が対応したということは、バスターもすぐ対応するかと。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:46:47
それはどうかな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:59:19
きたぁあああああああああああああああああああああああああああああ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:00:01
違うようです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:00:23
感染自動修復
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:00:33
トレンド早く対応しろよ!割れ対策にばかり必死になってんじゃないわよ!
819815 :2005/12/28(水) 22:02:50
吊ってきます・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:13:04
>>811
火狐使いだから、あんまり恐くない。
今時IEなんて・・・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:13:54
>>820
うるせばーか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:13:54
何言ってんのw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:14:46
同時突っ込みキター!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:18:25
IE関係ねーじゃん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:18:59
>>820
なお「Internet Explorer以外のWebブラウザを利用する」ことも1つの手だが、SANSの情報によると、
たとえFirefoxを利用していても完全に安全というわけではない。Firefoxで攻撃サイトを訪れた場合、
Windows標準の画像ビューワー「Windows Picture and Fax Viewer」で画像を開くかどうかを尋ねられ、
もしここで「はい」を選択してしまうと、同じように攻撃コードが実行されてしまうという。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/28/news039.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:19:28
>>820
m9(^Д^)プギャー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:22:10
おい早く対応しろよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:22:37
IE7最強
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:40:03
>もしここで「はい」を選択してしまうと、同じように攻撃コードが実行されてしまうという。

逆に「いいえ」を選択すれば攻撃コードが実行されないということだろ。
セキュリティ意識が強いFirefoxユーザーにとっては、
そんなに急いで対応してもらう必要はないじゃん。
焦って損した(w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:11:30
>>829
ほぉ、セキュリティ意識が強いのに、急いで対応してもらう必要ないとな。
面白い奴め。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:44:52
ウインドウズのアップデートがキタね。
クイックな対応は大変よろすぃ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:48:58
来てませんが?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:50:45
ウインドウズアップデートすると緑のゲージが往復してるのに時間かかりすぎるんだけど仕様なのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:53:48
どこにWindowsのアップデート来てるんだ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:58:52
>>4の30日版終了後に90日版入れて使うこと出来る?(逆も同じ)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:00:10
>>835
出来る。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:04:11
>>836
まじですかぁ!!!!!!!
よし利用するか・・・
120日は安泰だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:05:19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133846906/532-542

荒らしてやる〜 見てみろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:10:30
『緑のゲージが『往復』してるのに』
↑の意味がわかりません
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:16:50
>>839
http://up.nm78.com/data/up040672.jpg
この画面のまま待たされたり失敗するんだよorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:19:43
必要なポートが開いてないんだろ。
ボーッと見てても終わらねーぞ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:47:03
>>829
あのさ、コンセプトコードだとさ、ダウンロードしてファイルのプロパティを
見ようとするだけでExplorerがクラッシュしたよ。
もうさ、ダウンロードそのものが危ない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:05:27
>>842
XP SP2だけどさ 単に関連付けの問題かと思ってメモ帳にしてみたけど、
エクスプローラーでそのファイルのアイコンを表示させただけで落ちるんだよ。
もう、サイテー
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:28:18
対応まだかよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:33:54
>>837
2005の30日→2005の90日→2005の90日(英語)→2006の30日→2006の90日→2006の90日(英語)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:59:38
>>845
君は天才かもw
でも本当にできるのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:07:26
仮想PCで時計進めてやってみれば
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:32:29
アップデートコネェー('A`)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:21:10
>>845
修正
2005の30日→2005の90日→2005の90日(英語)→2006の30日→2006の90日→2006の90日(英語)この頃には2007が出ているので
2007の30日→2007の90日→2007の90日(英語)でヲ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:33:11
>>811
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/12.html#20051228_WMF
アンチウイルス方面の対応:
Exploit-WMF (マカフィー)。DAT4661 で対応。
Bloodhound.Exploit.56 (シマンテック)
TROJ_WMFIOO.A (トレンドマイクロ)
Troj/DownLdr-LW (Sophos)
Be careful with WMF files (F-Secure blog)

続々と対応したな。
むろんバスターも対応。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:40:44
対応してねえよ
定義ファイルの更新は朝にならないと来ねえよ マカフィー
緊急定義ファイルでも落としてみるか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:42:32
まだ対応してねーじゃんw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:28:42
>>849
PCリカバリ後の王道ここに極まれり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:08:14
Operaでテストページ踏んでみたが、なにも
起こらなかった・・・。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:34:34
2006の重さが我慢できなくなったので、
NOD32に一時的に避難しています。
性能はよく知らんけど、軽くていいね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:45:49
>>855
アフォが一匹♪
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:47:29
VB2006使い始めたのですが、セキュリティレベルは高で使って、アプリを許可していくほうがいいの。
NISからの乗換えなのでよくわからん(^_^;
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:08:01
おいらは、セキュリティーレベル高でつかってるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:21:48
ZONEALARMと併用してる人は多くないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:05:04
2006のFWは設定が大雑把なので、FWだけ2005のものを
使いたいのですが、そういうことはできるのでしょうか?
試された方がいらしたらその方法をご教示ください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:12:47
最終的な設定項目は2005も2006も変わりないと思うんだが・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:30:16
>>860
できるわけありません。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:31:59
親がバスター2002を使っていて
そろそろ契約期間が切れるから更新してくれと言うのですが
さすがに2002は古いので2006にしたほうがいいんじゃないかと思ってるんですが
普通に2006のパッケージ版を買えばいいのでしょうか?
それとも2002→2006にバージョンアップさせるソフトもあるのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:33:12
>>863
>>1から順に読み直せ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:34:07
普通に公式HPから2002→2006無料アップグレードできる。そのあとで3150円払って1年延長
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:34:34
2002ってまだパターンファイルの更新ができるの?
信じられない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:35:42
バスターって更新料金やスぅーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノートンから乗り換えてよかったっすぅううーーーーーーーーーーーーーーーー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:36:28
追記:

「ウイルスバスター 更新パック」 というものがありますが
これと普通に契約期間を更新するのとでは何が違うのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:41:06
>>868
とりあえずsageろや!
870857:2005/12/29(木) 12:42:32
>>858
レスサンクスです。
高で使うことにします。

高で使うとNISと同じですが、Windowsのサービスまで設定しなくてはいけないのですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:56:45
>>868
更新パックは箱代がいるから値段が高め
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:03:31
なんかキタ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:06:00
なんかって何?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:10:23
Pattern Version: 3.135.00
Release Type: Regular Release
Notes:

December 28, 2005, 14:55:40 (GMT -08:00)

There are [131] new virus detected by the pattern file.
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:16:25
今日ので対応した?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:21:06
隔離されてしまったファイルを復元するにはどうづればいいんですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:23:30
>>876
無理
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:25:36
>>876
えええええ本当に無理なんですか???
Quarantineっていうフォルダにそれらしきバックアップはあるみたいなんですけど・・・
拡張子がtmpでもとに戻せないんです・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:37:34
>>878
隔離フォルダの実体はそこのフォルダだけど、暗号化されているから、
ウイルスバスターのメニューから復元できるはず。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:42:33
そうでしゅか (^▽^)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:49:53
2005に戻した。
FireFoxが快適になった。
以上チラシの裏
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:03:48
特定のフォルダを監視対象から外す方法はありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:04:29
>>882
ヘルプ見ろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:23:08
2007早くしろよボケ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:23:52
何かきたあああああああああああああああああああああああああああああああ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:25:22
こないお
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:45:02
特定のフォルダを手動検索対象外にすることが出来ないんだね。
デジカメ写真や、Web収集したエロjpgなど合わせて10000枚以上あって、
そのフォルダにウイルスがないのは明白なので対象外にしたいのに。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:47:23
あ、あと、地図ソフトのデータフォルダは数千のファイルがあり、
そこも検索対象外にしたいのに、できない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:14:46
出来るだろw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:21:22
>>887-888
そんなの簡単じゃん またアフォが一匹でつね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:24:31
更新キタお
892887:2005/12/29(木) 19:24:05
>>889
マジで出来るの?
「検索対象にしない」ことで、結果的に検索対象外にすることが出来るのはわかってる。
でも、それだと例えば100のフォルダがあって、そのうち1つだけを検索から外したい場合
99個を検索対象登録して、1つを登録しないという実にめんどくさいことをしなくてはならない。
「検索対象外フォルダの設定」ができれば、1つのフォルダを対象外として設定すればいいだけなので
実に簡単なんだけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:31:58
マイコンピュータを選ぶと、全部のフォルダが対象になるお
その中から、はずしたいフォルダだけ、チェックをはずせばいいお
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:35:47
馬鹿が増えましたね^^
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:39:45
ネトゲのバージョンアップのたびに例外ルールに追加されて行くのなんとかならんのかね
896892:2005/12/29(木) 19:40:39
>>893
あ、ありがとうございます。
すいません、オレの使用用語間違いでした。
「手動検索」ではなく、「予約検索」で対象外フォルダの設定がしたい
ということでした。すいません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:42:20
>>895
古いの削除したらいかんのけ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:46:15
>>896
自分で改造するか作ってください。
それか、満足出来るソフトを探しなさい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:53:26
>>897
それがめんどくせーって言ってんだよカス
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:55:13
>>899
ウザイからお前は失せろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:55:41
>>898
はあ、まあ出来ないのなら仕方ないですけど、
検索対象外を設定出来た方が、今の方式より合理的なはずだが。
最近、糞重いNISから乗り換えて、この点だけが気になったので。
(NISは設定出来た)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:58:48
>>900
お前が消えろボケが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:00:23
俺もそれ知らなかったからこないだ見たらネトゲのクライアントだらけになってたw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:00:59
>>901
パーティションマジックで、検索対象外の別ドライブを作って、
そこに対象外のデータを入れれば、できると思うがめんどくさいかもね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:04:12
そもそも予約する意味がわからん
勝手にPC電源入れて終ったら切ってくれるなら予約させとくが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:05:14
ウンコバスター
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:08:31
>>905
手動だと定期的にチェックしない人がいるからじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:10:52
予約なんてしてたらいきなり動き出してろくなことねーじゃん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:28:24
最新ニュースの一番上の囲みの中をクリックすると
サービスパックのダウソ画面になる。
で、バージョンが古いからダウソしてインスコしたけど
バージョンあがってない。

意味わかんないバカな俺は、ここで質問している。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:34:19
再起動はしたのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:36:18
日経バイトにスパイウェアって認定されちゃったね。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NBY/buglog/2005-12.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:38:56
XPのファイアウォールと競合?しているので・・というダイアログが出て
VBのパーソナルFW機能が利用できなくなってしまいました
昨日までは両方のFWを利用できていたんですが…
パーソナルFWを有効にしたくても、メイン画面の現在の状況で有効無効ではなく、
「利用できません」という表示になっていて、またパーソナルFWの画面は灰色になっていていじれません
ちなみに無線LANパトロールも「利用できません」になっています
XPのFWを無効にしてみたり、システム復元をやってみましたが治りません
解決法を教えてください お願いします
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:48:27
>>912
「Trend Micro Personal Firewall」サービスがどうなっているか見てみて。
無線LANパトロールはパーソナルファイアウォールと一心同体。
利用できないときは両方が利用できなくなる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:57:31
>>912
パソコンを再起動してミソラシド
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:02:46
>>912
それでだめなら、アンインスコ&インスコ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:04:47
>>913
すみません、よくわからないんですが、「Trend Micro Personal Firewall」サービスとはtmnesrv.exeのことでしょうか。
タスクマネージャを見ればいいのかと思って見てみたんですが上のものならありました
>>914
再起動したんですが変化が見られず…
>>915
今2005を使っているのでもし治らなかったら2006にアップデート
してみます
917912:2005/12/29(木) 21:07:05
>>916
コントロールパネル -> 管理ツール -> サービス
の、「Trend Micro Personal Firewall」の状態が知りたいの。
918913@間違えた:2005/12/29(木) 21:07:47
919916:2005/12/29(木) 21:10:53
>>917
すみませんわかりました
停止になってます
920913:2005/12/29(木) 21:12:40
>>919
OK。
Windows ファイアウォールを無効にしてから「開始」。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:18:03
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (912840)
Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/912840.mspx
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:26:19
>>920
ローカルサービス上のtrendmicro personal firewallサービスは起動して停止しましたと
出て開始できませんでした
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:27:36
ヤフオクにあるシリアルのみの取引とかのやつって・・・
割れから拾ってきたのを出してるかもわからんし手出さない方がいいよね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:29:46
>>922
ローカルコンピュータ上の…でした
一部のサービスは作業がない場合に自動的に停止しますと出ました
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:49:35
>>924
そうか。。。
パーソナルファイアウォールの再インストールが必要かなぁ。
パーソナルファイアウォールだけを再インストールしてみて。
再インストールしても作ったルールは消えないから安心して。

パーソナルファイアウォールの再インストール手順
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11880
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:34:32
>>925
手順どおり再インストールできたんですが、変わりませんでした。
うぅ教えてもらったのに申し訳なく…。ありがとうございました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:40:26
ここ神経質な人大杉
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:50:34
つ【鏡】
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:52:06
m9(^Д^)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:19:59
>>926
PCCToolでアンインスコして、再インスコ汁
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:34:27
そそっかしい人も多い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:24:34
今日、PCClient.exeのアプリケーションエラーが表示されるというバグ?が出た。
↓これと同じエラーだと思うんだけど、
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=8404
こないだ2006にしたばっかなんだがなぁ。2004のときはエラー出なかったし。
トレンドマイクロに報告したほうがいいんだろうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:58:26
VB2006の最新プログラムによりFWがいかれてしまっていたので、
ZoneAlarmやKerio、Avast4などのフリーの定番FWとアンチウィルスソフトを使っていましたが、
相性問題や設定に疲れて結局手持ちのVB2005をインストールして戻ってきてしまいました

2005では元から不具合が発生していなかったので、すこぶる快適です
しかし、どうみても残る契約期間は一日です
本当にありがとうございました
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:26:02
結局アップデートできないってのはなんだったんだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:31:13
割れ厨さ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:37:39
今日で期限切れになるのですが、現在、極度の金欠。
3ヶ月無料版をダウンロードして、これの期限が切れたら
3,150円のダウン版を購入します。
でも3ヶ月って長いよね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:43:36
>>936
3,150円は更新料だよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:16:33
>>936
849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 03:21:10
>>845
修正
2005の30日→2005の90日→2005の90日(英語)→2006の30日→2006の90日→2006の90日(英語)この頃には2007が出ているので
2007の30日→2007の90日→2007の90日(英語)でヲ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:16:09
>>936
3150円は更新の場合で、最初に買うのは製品パッケージ版(か、製品ダウソ版)だからもっと高い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:16:53
>>936
特価.comでバスター2005の叩き売りがあったんだな・・完全に乗り遅れたorz
941939:2005/12/30(金) 11:18:23
おおおっと。訂正
期限が切れて、3ヶ月ほっておいて、また入るなら3150円でいい。

でも、いったんリカバリしないと体験版機能しなくないか?
942936:2005/12/30(金) 11:26:07
どのくらい高いの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:45:06
自分で調べろよ馬鹿。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:07:04
WORM LOCKSKY V の駆除のしかたが、いまいちわかりません。
おしえてください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:25:53
>>944
ソフトを使っているのならそれにやらせろよ。
それと、発見されたフォルダのフルパスくらい明示しろよ。
Temporary Internet Files内にあっただけなら感染していないから関係ない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:44:02
>>942
2000円。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:21:28
FWダメだね、これ。
無効どころか不明って・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:28:43
>>944
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FLOCKSKY%2EV&VSect=Sn

これでわからないのなら一から説明してくれるお人好しが現れるまで待ってるか、
サポートに電話しろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:31:31
Pattern Version: 3.137.00
Release Type: Regular Release
Notes:

December 29, 2005, 13:52:09 (GMT -08:00)

There are [55] new virus detected by the pattern file.
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:36:13
>>949
TROJ_WMFCRASH.Aで>>811に対応したね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:10:02
>>950
TROJ_NASCENE.GEN じゃないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:25:19
>>951
ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html を押すとダウンロードされるコンセプトコードは
TROJ_WMFCRASH.Aの検出名です。
TROJ_NASCENE.GENは同じセキュリティホールを利用しますが、コンセプトコードとは違って
不正なプログラムをシステムにドロップする本物のトロイです。
953952:2005/12/30(金) 14:30:57
間違えた。
TROJ_NASCENE.GENはTROJ_NASCENEシリーズの関連ファイルの検出名かな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:50:29
>>944
>>948のページを見れば分かる事だけど、感染している場合の手順を書いとく。OSが分からないから、XPを前提とするけど、
1.画面一番下のステータスバーを右クリックした後、タスクマネージャを選択して左クリック。
 タスクマネージャのプロセスタブ内にある sachostx.exe を選択した後、右クリックしてプロセスの終了を左クリック。
 タスクマネージャを終了させる。
2.スタートを押した後、ファイル名を指定して実行を左クリック。"regedit"と打ち込んでEnterキーを押す。
3.HKEY_LOCAL_MACHIN→SOFTWARE→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Runと辿って行き、
 データの欄が HostSrv = "C:\Windows\sachostx.exe" となっている行の名前を選択してから右クリックして
 削除を選択して左クリック。
4.C:\Windows\System32に存在する attrib.ini という名前のファイルを右クリックしてShiftキーを押しながら削除を左クリック。
 C:\Windows\System32に存在する hard.lck という名前のファイルについても同様。
5.ウイルスバスターで全ドライブ検索をして検出された WORM_LOCKSKY.V を全て削除。
6.再度、ウイルスバスターで全ドライブ検索をして何もウイルスが見つからなければ終了。

_restoreフォルダでウイルスが発見された場合の対処方法は↓。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=2186
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:32:27
バスター2006ってペンティアム3の800Mノートパソコンで快適に常駐させられますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:37:54
ここで駆除の仕方がわからない、教えてとか言ってる人って
試用版ユーザーでサポセンに電話できない人じゃない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:46:11
>>955
ペン3の500Mで快適
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:53:08
>>957
マジですか?
こりゃ即買いですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:08:38
DL版購入したお!
バージョン14.0のファイルだった俺は勝ち組?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:09:21
Norton Internet SecurityもNorton Protection Centerとかうざい機能を切れば
何とかなるけど、ウイルスバスターの使用感には程遠いな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:15:57
ヘボPC諸君にはバスターがお似合い^^
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:21:36
>>959
勝ちも何も、ダウンロード版は全部そうじゃないの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:26:21
>>4の体験版30日90日というのは中身同じですか?
なぜ二種類あるのでしょうか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:34:56
>>963
中身は同じ。期間が違うだけ。
トレンドマイクロから普通ダウンロードできる物は30日版。

90日版は普通は何かハードを買ったときに付いてくる物。
普通にトレンドマイクロのページを見ているだけでは手に入らない代物。
元々は2004と2005がMicrosoftのProtect Your PCキャンペーン用に公開されていたようだが、
なぜか2006も公開されている模様。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:35:33
>>963
中身同じじゃないよ。分けて使えば120日使えるよ。2005→2006なら240日使えるよ
966964:2005/12/30(金) 16:38:13
ああ、そうそう。
「中身が同じ」の俺の定義は「コアコンポーネント等に違いは無い」の意味だから。
967963:2005/12/30(金) 16:47:18
ありがとうございました
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:05:26
FW糞杉
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:15:07
ノートンから乗り換えました。すごく快適です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:22:14
ノートンに乗り換えました。すごく快適です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:23:51

キ チ ガ イ ス レ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:30:18
当然よ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:43:54
FWはZA使ってる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:55:02
ZAはOS起動時重い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:56:16
ZAはログが見にくい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:03:22
ZAはルール設定がようわからん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:37:27
神経質が多いな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:18:45
冬ですからw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:43:53
>>951
//grin.flagbind.jp/runcalc.wmf

これがTROJ_NASCENE.GENみたいだ。
例のセキュリティホールのバッファオーバーフローで電卓が起動するようだ。
980979:2005/12/30(金) 19:50:02
電卓が起動するだけのコンセプトコードなんだけど、TROJ_NASCENE.GEN
として検出するのはある意味誤検出かもしれない。
まあ、セキュリティホールを利用することに変わりは無いから、検出するのが望ましいんだけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:09:02
ういっす
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:20:40
ぶっちゃけ流れてるパッチで割れるの?
10月末のだけどどうせ対策されてるだろうし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:52:02
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:58:53
avast使っているんですけど、
本気でセキュリティーを考えるならウイルスバスター
導入した方がいいでしょうか?
ウイルスバスターってIDSも兼ねているんですかね(・ω・)?
良くわかりません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:04:04
>>984
パーソナルファイアウォールはIDSに近いです。
まあ、その辺りはNortonもMcAfeeも同じです。
Avast!だろうがウイルスバスターだろうが流行のウイルスに対しての
検出率はさほど変わらないはずですよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:13:06
>>985
そうなんですか、安心しました。
製品とフリーってどう違いがあるのかなーって
思っていたところなので。
ありがとうございましたm(_ _)m
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:34:59
バスターは>>979のファイルをハードディスクに保存したら終わりだろ?
それともまだ対応していないのか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:36:29
>>985
ウソつくでね!
IDS機能はついてないぞ。
もっともサーバーたててないなら、IDSはいらないけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:40:52
>>988
あのですね、”IDSである”とは言っていません。
シグネチャに基づいてパケットを分析する辺りは”IDSに近い”と
言っているんです。
繰り返しますが、”IDSである”とは言っていません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:42:48
>>987
終わりもなにもただのテストプログラムだぞ。
一応検出はするし、ウイルスじゃないんだからそれ以上の害は無い。

>>988
何を言ってるのか解らないが簡易IDSはついてる
それと>>985の言ってるのは
VBのPFWは純粋なPFWというよりはIDSに近い機能をもっている
と言いたいんだと思うが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:46:07
んだんだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:46:11
>>990
ウソでぃ
ハードディスクに保存してから、Explorerでそのファイルのアイコンを表示してみろよ。
バスターってのは実効を阻止出来ないので有名なはずだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:47:39
>>992
リアルタイム検索でダウンロード前に隔離してくれる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:49:47
>>993
無効にしてハードディスクに保存してみろよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:50:15
    人
  (´ω`) 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:51:06


  <⌒/ヽ-、___   <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
  `ー‐--‐‐―´
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                ∧∧
               <`Д´ >
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:53:01
>>994
自分でやれよ馬鹿
998993:2005/12/30(金) 21:53:38
ああ、そうそう。
副作用か何か知らんが、フォルダの表示形式によってはExplorerがクラッシュ
する場合があるようだ。
プロパティを表示するだけで逝く場合もある。

それから、リアルタイム検索を切った上で「実行を阻止できない」などと言うのはおかしい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:57:49
>>998
ウソばっかし
表示方法なんか関係ないよ。
そのファイルのアイコンをエクスプローラーが表示した瞬間にバッファオーバーフローが発生する。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:57:59
2006体験版使用中なんですけど
立ちあげる度にシリアルナンバー登録画面が出て来るのどうにかなりませんか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。