パケット盗聴されてるみたいなんだが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2ちゃんねるやほかの掲示板で書き込みをしていたら、
俺が前に訪れたサイトの情報がからかいの言葉と共に掲示板に書き込まれていた。
しかも、俺の働いている職場の上司が俺が見ているサイトの情報を知っていたりした。
俺はその上司にどこでその情報を入手したか問い詰めたが答えようとしない。
そういうことが過去に何度もあったのだが、これは明らかに何者かに盗聴されてるとしか思えない。
プロバイダーがアクセスログを興信所経由で外部にもらしていたり、
サーバー管理者がパケット盗聴プログラムをサーバーに仕込んでいたりするケースがあるらしい。

以下は宗教団体による電話の通信記録漏洩事件だが、
インターネットのプロバイダーの漏洩事件も表面化しないだけで水面下ではあるだろう。

NTTドコモ携帯電話 通信記録不正入手」事件
http://www.toride.org/docomo_theft/docomo_theft.htm
http://www.forum21.jp/contents/03-5-15.html

事件の真相をつかみたい、情報ある人、内部告発などは気軽にここに書き込んでくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:16:57
さっさと精神病院に行け
3:2005/11/24(木) 19:23:22
似たような被害にあってる人のサイトがある。

最大手インターネットプロバイダOCNが行っている不正アクセスの証拠隠滅や個人情報の漏洩に関する話
http://www8.ocn.ne.jp/~dsbfisnp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:27:04
>>1
うちの会社の上司は池沼なんだよな〜と書いて翌日の様子を見れ
態度が違ってたらあやしいぞ
5:2005/11/24(木) 19:28:48
インターネットでの盗聴の形態と方法について: フォローアップ
http://www.jca.apc.org/privacy/19990813/urgent19990526faq.html
6:2005/11/24(木) 19:29:59
推測される情報漏えいの経路。

プロバイダー→悪質興信所(探偵)→上司
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:30:49
盗聴をしているかどうかを発見するソフトがある。
それを使いこなせ!
8:2005/11/24(木) 19:50:59
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:00:05
ZA使ったらどうですか?ききめない?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:13:11
>>9
自分のパソコンのセキュリティ強化しても無駄だと思います。
パケット盗聴は盗聴されてるのはサーバーですから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:59:30
> >>1
>うちの会社の上司は池沼なんだよな〜と書いて翌日の様子を見れ
>態度が違ってたらあやしいぞ

それに近いことをやってみましたよw
そしたら、掲示板に誹謗中傷するなという書き込みがなされ、
翌日から無言電話がやたらにかかってくるようになりました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:12:34
ネット出場亀についての詳細。

パケット盗聴プログラム
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k26/20931s.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:17:50
パケット盗聴プログラム
出場亀プログラム
インターネット上で流れているパケットの宛先情報を無視して、他人
宛の情報を盗み見することができるプログラムの総称。ネットワーク
の障害の解決なんかに使う標準的なプログラムで、情報の発信者から
情報の受信者までのネットワークのどこかに、この種の仕掛けを取り
つけたら、すべての情報は筒抜けになる。このような行為は紳士協定
的で禁止しているが、このようなプログラムを利用して他人の情報を
のぞき込む出歯亀のようなユーザーが多くなり、JPCERT/CCが不正ア
クセス情報として注意報を出している。詳細情報はURL
(http://www.jpcert.or.jp/)で知ることができる。
このような不正アクセスは同時に自分の情報ものぞき込まれる危険性
を持ち合わせた両刃の刃的な行為でもある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:40:47
ネット出場亀についての詳細。

パケット盗聴プログラム
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k26/20931s.htm

パケット盗聴プログラム
出場亀プログラム
インターネット上で流れているパケットの宛先情報を無視して、他人
宛の情報を盗み見することができるプログラムの総称。ネットワーク
の障害の解決なんかに使う標準的なプログラムで、情報の発信者から
情報の受信者までのネットワークのどこかに、この種の仕掛けを取り
つけたら、すべての情報は筒抜けになる。このような行為は紳士協定
的で禁止しているが、このようなプログラムを利用して他人の情報を
のぞき込む出歯亀のようなユーザーが多くなり、JPCERT/CCが不正ア
クセス情報として注意報を出している。詳細情報はURL
(http://www.jpcert.or.jp/)で知ることができる。
このような不正アクセスは同時に自分の情報ものぞき込まれる危険性
を持ち合わせた両刃の刃的な行為でもある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:06:06
病気だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:05:10
LAN環境以外のインターネット環境で一般人が盗聴するには、大規模な設備が必要になります。
それに、モデムから先のインターネット回線に盗聴用に回線を引っ張らなければなりませんから、
一般人はやりません。見付かれば一大事になります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:56:58
>11
次は、
無言電話が掛かってきて精神的に参ってきたから
警察に通報する事にしました。
と書き込んでみろw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:39:16
Etherealを使ってパケット盗聴してるんじゃないか?
でも、それだと特定人物を狙って盗聴することは不可能だが・・・
あとはノートパソコンなら無線LANの電波を拾ってるやつが近所にいるかもな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:49:05
私の携帯のパケ代今月1000円ですむかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:52:07
>>16
Ethereal使えば大規模な設備なんかなくたって盗聴できるが・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:02:47
会社のゲートウェイに透過型のHTTPプロキシ入ってるとか・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:04:00
>>20
やってみろ 目で見える形でモニタしなけりゃ意味がないぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:16:50
>>22
パケットを目に見える形にモニタするのに大規模な設備なんかいらないと思うが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:36:39
>>16
>LAN環境以外のインターネット環境で一般人が盗聴するには、大規模な設備が必要になります。

一般人じゃなくてプロバイダーのサーバー管理してるやつが盗聴してたらどうなる?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:43:13
>>23
なんだ 知ったかかよ
モデムとプロバイダーのサーバー間の話だ
LAN環境じゃねえ 
自分のLAN環境ならある程度は誰でも調べられるし、疑ってかかる

>>24
全部モニタリングしてたら職務怠慢だし、ばれたら流石にクビだろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:48:31
何この被害妄想w
叩かれたのは盗聴されたからではなく、お前が痛いからだろうとw

27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:01:05
結論は、LAN回線上からなら盗聴は簡単に出来ると言う事だ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:30:09
>>26
こういうやつ最近多いよな・・・はぁ・・・
相手が痛ければ違法行為でも何でもやってもいいのかと小一時間・・・
多分こいつは相手が気に食わなければナイフで人を刺すだろうね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:31:21
>>28
激しく同意。こういうやつが犯罪行為を働くんだろうね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:37:19
モデム内に盗聴機器を仕込むんなら、スパイ大作戦の世界だからなw
誰もわからないだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:40:54
さすがにモデムに盗聴器なんか仕組めないだろうよ。
オンラインで盗聴する馬鹿とかテンペストとか言う機材を使って盗聴するキチガイが
いるという話は聞いたことがあるが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:08:00
>>28-29
なにこの自演w

なんで違法行為になってるんだ?
実際に盗聴されてるとでも?盗聴されてる現実が存在するのはお前の頭の中だけだよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:09:55
テンペストで盗聴って機材いくらかかるんですか?
おしえてくださいっ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:14:27
キーロガーは考えてないのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:22:29
>>33
10万円くらいでできるらしいよ。

「10万円の受信機でパソコンからの漏洩電磁波を“盗聴”できる」!)!)ISTがデモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041124/153009/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:24:58
>>32
なんで自演なんだよw
お前のほうが被害妄想だろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:26:06
>>34
キーロガーは無理。
直接相手のパソコンにインストールしなければならないわけだし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:35:28
>>35
10万じゃ携帯で撮影するよりボケボケになるし、1億の方じゃないと盗聴は無理じゃん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:37:34
>>36
どの辺が被害妄想なんだ?w
何も考えずにそのまま同じ事言い返してるだけじゃんw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:37:44
>>38
見てきたように語るお前は何者ですか?w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:38:17
>>40
ぐぐれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:39:49
>>40
他人を説得したいなら、リンク先ぐらい表示したら?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:52:11
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:54:26
そもそも、お前に10万もする機材をつかって盗聴する価値があるのかよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:56:19
>>43
よく見ろよ、「コンセントから」って書いてあるぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:10:27
昔テレビでそれをやってたんだよな
確か自作したような機材だったから、メーカー開発費1000万くらいじゃないのか?
モニターに映っていた画像は少しぼけていたが、小さな文字でも読める程度の解像度だったぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:17:10
>>44
キチガイはそんなこといちいち考えないと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:07:31
>>25,>>32
>>1の上司乙
4948:2005/11/26(土) 03:08:15
>>25じゃなくて、>>26
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:04:15
>>48
(藁
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:42:39
うちの会社の上司は池沼なんだよな〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:19:41
馬鹿ばっか。
ネットワークについて一から学びなおして来い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:57:44
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0878.html
>「盗聴されている」というのは、統合失調症(精神分裂病)に非常に多い被害妄想です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:01:11
イーサリアルつかえ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:52:47
どんな機器を使っても、本人から電波がゆんゆん出てるので
誤動作してしまいます。ご注意を。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:25:52
>>53
安部晋三フォーラムより
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=63&forum=3&start=0
精神病が古来より政治的あるいは社会によって社会的弱者や少数民族を差
別するために利用されてきたことは歴史的に明らかであり、中世末期からル
ネサンスにかけてのヨーロッパや近世のアメリカニューイングランド地方に
おいて「悪魔憑 (つ) き」や「魔女狩り」という形で人々が弾圧されたり、
ドイツ、バイエルン国王であったルートヴィヒ2世が狂人と宣告されたため
王位を剥奪されたといった事、さらにはフランス革命で活躍したテロワー
ニュ・ド・メリクールが晩年、発狂したとして精神病院に入院させられ晩年
を終えたといった事が有名な事例である。

こうした中で統合失調症が数ある精神病の中で最も政治性、意図性が高い
病気と言えよう。以下においては、統合失調症の政治性、意図性に焦点を絞
りって解説したい。

 統合失調症の典型的症状とされる、「妄想」の具体例として「誰かに追い
かけられている」、「誰かに見られている」、「誰かが悪口を言っている」
などの症状があげられる。一般市民も「誰かに追いかけられている」、「誰
かに見られている」、「誰かが悪口を言っている」「幻聴が聞こえる」など
と考える人は統合失調症の患者であると考える傾向が強いが、それがどのよ
うな科学的根拠に基づいているか明確ではない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:08:03
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」A
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=63&forum=3&start=0
心神喪失による無罪や減刑を認める際の基準であるマクノートン準則が形成
されたのも1843年であり、「イギリス首相ピール暗殺未遂事件の犯人」の弁
護の際して初めて主張され認定されたことでもわかるように精神病の政治性
を端的に示している。
 20世紀に入ってもナチス統制下のドイツにおいて「遺伝病子孫防止法
(1934)」に基づき、精神異常者のガス室での殺害などが行われてきた。戦
後もソビエト、中国、北朝鮮などの社会主義国において体制に批判的な人物
が精神異常者として精神病院に入れられ、外界と隔離するとともに麻薬性の
強い薬物療法によって、判断能力を奪っていくという事が行われ、それがし
ばしメディアをおいても報じられてきた。また拉致被害者である横田めぐみ
さんが北朝鮮の精神病院である49号病院で自殺したと北朝鮮が主張してい
るが、仮にそれが事実であるならば上のような理由で自殺に追い込まれた可
能性が高いと言えよう。
こうした事は西側諸国においても戦後、比較的小規模にあるいは国民
に見えにくい形で行われてきており、歴史的事実として例えば195
0年代にアメリカで行われたレッドパージにおいて、共産主義者とさ
れた人々が精神異常者として精神病院への入院を余儀なくされた。
 統合失調症の政治性はその発症率を示す統計の信憑性が疑わしいこ
とでも明らかである。こうした事実は精神医学界のみならず他分野に
おいても広く知られており、例えば世界大百科事典の「精神分裂病」
においても精神分裂病は「発生頻度はあらゆる民族,あらゆる時代を
通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが, 1963
年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減がある
か否かは明らかではない」と述べられていることでも明白であろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:19:23
>>53
こういう事件があるのにそれでも盗聴などは妄想だとでも言いたいの?

集団ストーカー創価学会
http://www.toride.org/81/crime.htm
盗聴集団創価学会 共産党・宮本議長宅電話盗聴事件を検証する
http://www.toride.org/tap/tap1.htm
ドコモ通信記録窃盗事件は学会の組織的犯罪か
http://www.forum21.jp/contents/03-5-15.html
創価学会幹部が逮捕された
ヤフーBB「個人情報流出事件」の背景
http://www.forum21.jp/contents/04-3-15.html

http://www.akai-web.com/tap/status.htm
また、ある統計によれば日本国内で一年間に販売される
盗聴器は20万個以上とされています。市販されている
盗聴器以外にも自作された盗聴器などを含めれば、その
数は更に増えることでしょう。その一方で、業者によって
発見される盗聴器は、その全体の5%にも満たない数です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:25:38
>>54
あれはいいよな。初めて触ったとき感動した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:35:12
>>1 の上司の谷本と申します。

この度は、弊社>>1(野木)がこのような、稚拙なスレを建てました事をお詫びもうしあげます。

>>1には、自分のしたことをよく理解させ、教育を再度実施し、このような過ち及び妄想を
抱くことのないよう、十分に指導を徹底いたします。業務上のストレスからこのような事態を
招きましたことを、皆様におかれましてはご理解いただき、今後もご指導・ご鞭撻のほど
よろしくお願いいたします。

                                                     敬具
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:03:39
きききききききちがーい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:02:07
?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:57:56
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:16:31
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:48:59
どうかんがえてもキーロガーとかトロイとかそういう類の物だと思うけど。
まず1のパケット盗聴なんかする価値があるかどうかって話だし。
そんなリスクおうような仕事でもしてんの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:08:56
きちがいは何でもするからな。盗聴なんてしてても不思議はない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:01:59
自演スレかよ。

 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:20:17
革マル派とかやってそうだな。
適当に一般人宅を盗聴して、掲示板等で「ほら〜盗聴してるよ」みたいに
被害者に気がつかせる。
そして、国家権力による陰謀だと刷り込む。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:28:21
俺なんてパンティ盗難されてるぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:27:15
>>1

自宅からならともかく、会社から2ちゃんしていたら管理者にばれるよ。
からかわれたくらいでよかったと思ってこれからは大人しくしよう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:50:20
流石に板違いだろこれはwwwwwwwww
セキュリティはセキュリティでも心のセキュリティの問題だと思うぞコレwwwwwwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:51:02
お前は何上手い事言ってるんだ!って突っ込みされたいような事言ってるんだw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:02:19
IT用語辞典より

パケット・スニッファリング
 → パケットスニッファリング を参照
 ネットワークを流れるパケットを盗聴し、そこからIDやパスワードを拾
い出すこと。「パケット盗聴」とも呼ばれ、パスワード以外にもメールの
盗聴などが行われることもある。

 多くのネットワークでは管理の必要から、管理者はネットワーク内のパ
ケットを自由に見ることができるようになっている。そのため、悪意を持
った人物が管理者権限を手に入れた場合、ネットワーク内部から外部へア
クセスしている人物のパケットを盗聴し、様々な情報を知ることもできる。
また、ネットワークによっては管理者でなくとも盗聴が可能な場合があり、注意が必要である。

 パケットスニッファリングへの対抗手段は、通信経路の暗号化や定期的
なパスワード変更が一般的である。インターネットなどの開かれたネット
ワークでは、どこで誰がパケットを盗み見ているかわからないため、暗号化
できないTelnetやFTPなどのアプリケーションは使用すべきでないとされる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:06:13
社内LANが危ない? 今どきの社内セキュリティ対策
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/lansec/003.html
送信元と送信先のアドレスがわかるらしい。
つまり、誰が何のサイトを見てるかというのも盗聴が可能ということだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:37:20
パケット盗聴ってあるじゃないか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:36:38
パケット盗聴実在するじゃん。
妄想とかいってたやつ頭大丈夫?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:29:45
プロキシってことないよな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:19:26
パケット盗聴が出来る限定状況を知ってればわかる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:51:05
Ettercap NGとVIGILでネットワーク監視を試みてるんだが上手くいかない……。
Ettercapの使用法が今ひとつよくわかんないんだよな。
ARP Poisoningのオプションはどれをチェックすればいいの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:13:18
【マルチメディア・インターネット事典】
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k19/19912s.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:45:19
>一般人じゃなくてプロバイダーのサーバー管理してるやつが盗聴してたらどうなる?
田舎の弱小系ISPだったら可能性あるんじゃないか?顧客が同窓生とかだったら。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:29:47
1の後ろに上司が立ってたんじゃねえの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:43:10
age たいの
84sage:2006/03/32(土) 13:31:28
>83
 日付が、すごいんだけど。
 気のせいか?
85:2006/03/32(土) 13:36:54
ウイルス感染
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:23:12
>>84
2ch、エイプリルフールやらない方針みたいだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:33:49
まだ3月じゃねーか
明日までどうだか判らんよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:09:19
3/32って表記すごいGood アイデアだよ〜
楽しいから記念に画面保存しとこっと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:35:24
結局、今年は4/1が来なかったな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:33:42
なんかすてきな和みの会話スレッドになってしまうよ、このままじゃ。

えーと
パレット盗聴、>>24 あたりからの話の流れが大変気になるよ。
『一般人じゃなくてプロバイダーのサーバー管理してるやつが盗聴してたらどうなる?』
これ内部関係者情報来たら凄いのに…
なんて話を元に戻してみましたよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:23:25
パケット盗聴?馬鹿じゃねーの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:05:40
>>91
テンペストで出来るって上の方のレスに書いてあったよ
そりゃ置いといて、いちいちバカみたいだと思う相手に
馬鹿じゃねーのとレス付ける貴方の人の良さったら
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:59:21
メアドに荒らしがメールするように煽ってるだけだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:03:31
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:50:01
OCNが盗聴してると言うのは見たことあるな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:27:06
昔のハック・クラック板もそうだけどストレートな名前の板にはどうして初心者しかいないんだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:45:24
「家族の携帯を監視するソフト」に警告

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060331301.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:39:47
あげ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:34:42
ds
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:01:40
秋田魁新報 2006年8月5日朝刊 25ページ(社会面)

『観光客減り寂しさ:
多くの差し手は「観客がほとんどいないので竿灯を上げても寂しい」
「声援がなく盛り上がりに欠ける」と一様に声をそろえた。 』

上の記事が、竿灯祭の一部会場だけの傾向ではなく、全体的な傾向ならば
今回の一連の論議でタイムマシン犯罪の存在を、一般市民が認め始めた兆候かもしれなと考えています。

竿灯祭が自然発生的な祭ではなく、行政サイドが時空操作(カリフォルニア工科大学ソーン教授)で
作った「盗聴アンテナ祭」なら、集団盗聴犯罪が「神」にされている訳ですから
ここまで歪な祭はなく、行政に騙された秋田県民自体が幻滅しはじめたのではないでしょうか?
こういった歪な形での地下行政適用は観光にとってもマイナスになるという事ではないでしょうか?
これが事実なら、この責任は当然、時空操作を悪用した行政サイドにあります。

【秋田県の竿灯祭とは自宅盗聴風習祭か?】
  〜環境病とは地域の業病である〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154443206/6-11
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154443206/28-37
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1128878056/232-239
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1128878056/226-231
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1154258162/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154441124/