ZoneAlarm Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ZoneAlarm Part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128154132/

【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:04:16
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1125286046/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:07:25
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版 6.1.737.000
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード 」をクリック → zlsSetup_61_737_000_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版 6.1.737.000
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_61_737_000_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 6.0.667.000 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:08:09
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:08:42
Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN

Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:09:35
Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
XP SP2用のPatch
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d96edb1c-79f0-443b-ac96-8b5dca23f395&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Win2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
7:2005/11/23(水) 22:13:49
漏れもいってきまつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:26:34
エイトマン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:15:40
前スレで軽くなった発言が多かったから
これからヴぁーじょんうpする香具師は
OSと入れ替え前後のvsmon.exeのメモリ使用量を教えてくれまいか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:19:28
起動ソフト指定しなきゃ意味ないんでねの?

Jane Doe とテレビだけで 7500ぐらい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:25:14
>>1オツカレ
w2k、変わらず15000前後
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:37:14
積んでるメモリの量も指定しなきゃ意味ないんでねの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:06:31
最新の英語版zlsSetup_61_737_000_en

アンインスコしてもファイルやレジストリは消せてないみたいです。
アンインスコ手順にならってファイルとレジストリの手動削除をやってみましたが
どのバージョンを試してもインスコ途中でエラーが出て強制終了。
どうやらOSを入れ直さないとムリポ。
代替えにkerioの最新版を使ってますが通信不能にはってないので不幸中の幸い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:26:55
外部からの保護
ファイアウォールが〜回のアクセス試行を保護

〜回とは、このソフトを入れないと突破されたことなんですか?
ルータでインターネットはつないでいます。
ルータでは防げない回数なんですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:26:09
>>9 XPsp2 メモリ256M
ZAのバージョン:ZoneAlarm version:6.0.667.000
vsmon.exeは6760kですた!!

ZAがvsmon.exeだと初めて知った漏れ!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:36:39
いや、OS以外の環境は任意でいいけど
旧バージョン時の値も書かなきゃ
一環境での比較にならないでしょ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:22:45
>>4
 Truevectorが頻繁に終了する。 Q7の対策をやってみてだめなら考えないと
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 15:15:23
前スレのインストール出来ない症状の原因判明
やはりAdministrator権限でログインしていない場合にvsdata.dllの置き換えか出来ない為に
エラーを吐いて強制終了しているようだ
Administrator権限下でインストールを実行すると問題なくインストールが始まる
ただ、フォーラムではその他にも問題があるらしいので・・・
まだ調査の必要があるかも?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:25:09
おいおいインストール時に管理者権限でログインするのなんて基本中の基本だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:29:34
というかPFWとかAVはAdminで入れるのが基本だべ(NT系)
2120:2005/11/24(木) 15:30:38
>>19
見事にカブったw ゴメソネ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 15:33:06
>>19
うっかりミスしてたんよw
ただね、前のバージョンは管理者権限じゃなくてもインストールが出来る罠
それで、すっかり忘れていた OTL
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:08:23
ZoneAlarm Anti-Spyware ついに明日あたり届くのですが使ってるかたいましたら
どんな感じか教えてださい スパイウェアーはサクサク駆除きますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:41:15
>>18
んー、最初から管理者権限でログインして試みてるがダメなんだわ
OSはXPSP2
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:23:23
>>24
同じく管理者権限でやってるけど駄目
OSもXPSP2proだけど気になる所としては
Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\のユーザー名が日本語の所か
Documents and Settings\Administrator\Local Settings\にならない所ぐらいかな。
他には以前NTREGOPTとEasyCleanerを使ってレジストリを削除したことがあるのも関係しているかも。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 18:27:41
>>24-25
AdministratorでLOGINせよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:27:51
初心者です。
Admin でインストールしたらできました。
お世話になりました!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:01:58
>>26
やっとできたよありがとう。
Administratorそのものじゃないといけなかったんだなぁ。。。
レジストリいじってオートログインにしていたから気がつかなかったよ。
おかげで助かった。重ね重ねありがとう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:41:43
Administratorでも駄目だった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:04:07
なるほど、Adminでログインしてインストールしたらできた
権限うんぬんじゃなかったのね
アドバイス助かった。ありがとう
3123番:2005/11/24(木) 20:27:43
あの・・・23番ですけど 使ってる方いますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:25:30
いねぇべな

もうすぐMSの日本語もでるし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:31:13
Integrity Anti-Spyware
なのかな? …聞いた事ない…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:38:42
>>31
使ったことがないから答えようがないw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:53:27
> ZoneAlarmセキュリティ警告
> ブロック
> Generic Host Process for Win32 Services は からの接続の許可
> インターネット (*.*.*.*:Port *) からブロックされました。
>
> プログラム : Generic Host Process for Win32 Services

これが延々出まくるんだけどどんな意味があるの?
ダイアログを表示しない をチェックしちゃって問題ない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:55:50
ルーターからの「ぴんぐ〜」だべ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:06:54
ウイルスセキュリティ2005EXとフリーのこれ入れようと思ってるんですけど
自殺行為でつか?実際併用してる人どんな感じか教えてん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:10:35
>>23,31

スキャンが超速い割には、意外に捕まえて駆除してくれるので無料なら
十分満足出来る内容。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:12:14
>>35
プログラムコントロールで「?」を「ノ」にすれば?
>>37
ファイアウォール2つ入れるのは、まずいでしょ…
4037:2005/11/24(木) 22:18:39
>>39
もちろん、ウイルスセキュリティのFW機能は無効にして入れるつもりですけど・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:20:30
>>40
だったら、avast!とZAを勧める。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:20:50
>>39
>プログラムコントロールで「?」を「ノ」にすれば?
サンクスこれで消えました。
43(´○ωメ) ◆mOxBIN40g. :2005/11/24(木) 22:44:52
もうこんなに進んでたですか。。。


前スレ>>876
ありがd
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:45:11
>>17だけどやっぱり落ちる。
vsmon.exeの互換性の問題か?NOD32のHTTPの互換性「高」になっているんだ
けれど…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:13:48
Meでインストール中に瞬電がおきて変になってしまった・・・
Meのサービスマネージャーってどこにあるの?
Truevectorが起動中で落としてからさいいんすとーるしてくれって出るんだけど
XPでいうところの管理ツール→コンピュータの管理→サービスってMeだとどこ見ればいいんでしょうか?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/24(木) 23:14:58
>>44
落ちる前後にエラーか警告がログとして残ってない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:21:15
>>44
NOD32止めて見れ。
4837:2005/11/24(木) 23:27:34
>>41
(つД`)もう買っちゃったんだお
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:34:15
>>46,47

ありがとうございます。表示にはvsmon.exeらしい表示があり、
どうしようもないと考えていましたが、IMONのHTTPの自動パッシブ
モードをダウンロードまでの秒数を短くしたら落ちなくなりました。
ただ、IMONのチェックがスルーっぽくなっている気がします。
この件について何かお分かりになったらまた教えてください。
宜しくお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:52:45
個人のPCのセキュリティとかアンチウイルスなんて初代PCにプレインスコされていたもので慣れて
後は知識と経験とフリーウェアとルータで事足りるようになると思うんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:58:07
>>49ですが、イベントビューアで見ると エラー発生アプリケ
ーション vsmon.exe、バージョン 6.1.737.0、エラー発生モジ
ュール vsmon.exe、バージョン 6.1.737.0、エラー発生アドレ
ス 0x0007f317 となっています。ヘルプアンドサポートサービ
スではZAに関する記述はなかったので、Googleで0x0007f317
を探しまたが全く何の記事もないので完全な解決までは至りま
せんが、取り敢えず落ちなくなったので、この場で報告させて
頂きました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:22:05
バージョン:6.1.737.000が調子悪く、頭にきてアンインストした後
アウトポストに浮気し、レベルメーターがないのでまた元に戻ったら
なぜか調子が戻った。原因わからん・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:23:00
祈りの心
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:29:58
最新バージョンにVERUP中にPCが落ちて、中途で止まりここを読んでADMINでインストを試してみたんです。
そしたら、ADMINでインストしようとしても"序数1がvsinit.dllから見つかりません"ってエラーが2度出た後
Truevectorを止めてからインストしてくださいって出るんです。
一応MSCOFIGのサービスでTRUEVECTORとZLCLIENTを停止させてから試しているのですが、上手く行きません。
何かアドヴァイスありましたらお願いします。
OSはXP HOMEEDITIONでSP2をインスト済みです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:42:58
前ヴァージョンをアンインストールしてから新ヴァージョンをインストールしようと思うのですか、
そこで一つ素朴な疑問があります。

スタートメニューの「すべてのプログラム」から表示されるZone Labsの項目の中には
「Zone Lab Securityのアンインストール」という項目があるのですが、テンプレ
では「プログラムの追加と削除」から実行するように推奨されているのには
なにか理由があるのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:47:36
基本的にはアンインストーラーがある場合にはそちらを優先
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:18:22
起動するアンインストーラはどっちも同じじゃないの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:20:11
そなの?

知らんかった
5945:2005/11/25(金) 01:23:55
再インストールしようとすると
必要なDLL SSLEAY32.DLLが見つかりませんって出るようになってしまいました
以前もゾーンアラームも削除しようにももう無いし
インストールもできないし・・・
どうすればいいのでしょうか?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 01:44:15
>>59
MEってレジストリの復元って出来たよね?
使ったことが無いので詳しくないのだが・・・
どうもレジストリの一部が壊れているような気がするのだが?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:07:47
6.0.667.000日本語版 で avast! の webシールド 切らなくても
不具合無く安定してる。
アップデートするべきか悩むな…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:19:59
バージョン、6.0.667.000: から 6.1.737.000にしたら、ログアウトでブルーアウトしますた・・

XPSP2、avastでおます!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:38:26
ZoneAlarm 6.1.737.000 Updateへのアップデートの仕方教えて下さい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:39:51
レスしてからログ読んだらアップデートしない方がいいんですね。(^^ゞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:55:20
ZoneAlarmの6.1.717000を入れようと思うのですが、
インストールの途中に出る「ZoneAlarmのアップデートをダウンロード」チェックボックス
にチェックを入れて、メールアドレスに偽のアドレスを入れた場合、
アップデートをダウンロードできなくなりますか?
6665:2005/11/25(金) 08:55:56
×6.1.717000
○6.1.737000
6765:2005/11/25(金) 09:29:47
自己解決前スレにありました
アップデート要らないのでチェック外しました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:42:05
ルーター使ってると向こうのIP出ないって本当ですか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:16:26
>>59 おれもそうなって必死にdil探したけれど、無駄。同名のdilでも
使えないので。
結局、レジストリのZONELab関係全て消せばインストール出来るように
なるよ。エディタで検索して片っ端から削除してみな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:24:06
(・∀・)dil
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:54:14
(・∀・)dil
(・∀・)dil
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:56:09
lib(゚д゚)dil
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:59:53
>>69
ありがとうございます
検索したら同じDLLがあったので一応入れました
その後起動してないのに
タスクマネージャーを見るとゾーンアラームがあったので
終了させて再インストールできました
でもなんかかなり重いような・・・・

Meだと無理あるのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:11:02
変な質問ばっか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:41:38
ZAのアンチ ウイルスってリアルタイム監視ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:30:06
ちょっとだけリアルタイムだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:06:51
ZAアンチウイルス VS ウイルスブロック2006
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:06:54
オラはZoneAlarmInternetSecuritySuiteのみしかいれてないです・・・
これじゃまずいっすか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:23:02
おすすめのバージョンは何?英語版でいいよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:40:15
WindowsXP SP2 proで
英語版5.5.094.000から日本語版6.1.737.000に上書きしたけど
AVGがどうのこうのってエラーメッセージが出てた
とりあえず元に戻してバージョンアップは
次のクリーンインストールまでおあずけに決めた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:53:32
日本語版6.1.737.000を入れたらAVG7のe-mailスキャナーがプログラムコントロールに最初から登録されてた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:34:20
ZA最高
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:54:49
前のバージョンはアンインストールできたので、
新しいのをインストールしようとしたら
Validation faild for C:\DOCUME~1\○○~1\LOCALS~1\TEMP\VSINIT.DLL
と出てきてインストールできないのですがどうすればいいのでしょうか?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 01:58:28
>>83
スレを始めから読んでないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:57:22
avast!やローカルプロキシを使ってるから、
なんとなくlocalhostもインターネットゾーンに直しちゃうんだけど、気にしすぎかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:32:09
日本語最新版だけど、教えて下さい。
初回起動時には最初の許可を与えて、firefox、Thunderbirdでもアクセス出来る。
アプリ終了、もう一度firefox、Thunderbirdするとブロックされてしまって
ネットにアクセス出来ない。ZAを終了すれば当然アクセス出来るんだけど
何処の設定が悪いのでしょうか?再現性100%なんだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:05:29
XP SP2でavast!とZA最新日本語版って組み合わせだけど
FirefoxもThunderbirdも普通に使えてるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:14:36
>>87

ありがとう。outpost、kerioと順に試していたんだけどそれがいけなかったみたい。
幸いTrueImageでバックアップから戻してインストしたらあっさりと正常動作。
kerioを消した時に異常になったみたい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:27:40
以下のverは古くて危険ですか?
何ヶ月か前にupdateのお知らせきましたが、その時このスレで
新しいverは不具合があるって書いてあったのでそのままにしてました。

ZoneAlarm version:5.5.094.000
TrueVector version:5.5.094.000
Driver version:5.5.094.000
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:32:46
>>89
問題ない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:45:29
>>90
問題ないというのは、古いverでもって事でしょうか?
それとも、最新のverの不具合が無くなったのでupdateしてもって事でしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:41:48
なんだよ。これ。フリーはICSできないんかよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:00:37
pro入れられないなら諦めろよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:06:03
ZoneAlarm®InternetSecuritySuiteだけの人っていないのか?俺だけ?
俺他になにもソフトいれてないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:07:10
NOD32 & ZoneAlarm
いい感じに動いてる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:23:10
>>95
最高のタッグですな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:41:37
>>95-96
俺もそれ。いいよねマジで。
9894:2005/11/26(土) 16:43:28
俺のマズイ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:03:27
>>98
P2Pとか使ってなかったらそれで十分だと思う。
自分はZone & McAfee VirusScan
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:51:02
>>99
やるじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:56:15
マカフィは5年くらい前にSONYのノート買ったときに付いてて、
それにバスター入れたらバグったから、
トラウマになってそれ以来使ってない。

軽ければ使ってみるかなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:53:11
僕はお金を出して買ったのに友達はどっかで拾ってきたシリアルキーでやっている
卑怯だ!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:57:59
>>102

ヒント:授業料(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:18:03
僕は友人に問いつめた
僕【どこにあるんだよ?言わないなら警察にいってやる!!】
友人【わかったいうよ!誰にも言うなよ!カスペも無料だぜ!】
僕【ニャリ】
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:41:37
>>102
ヒント 知り合いがNHKみてるのに視聴料はらってないのを見て
とくに理由はないが不払いにしてる椰子
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 22:14:56
>>104
そして君も犯罪者w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:55:09
>>ニヤリ(・∀・)ニャリ憎いね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:50:13
ポート139で、NetBIOS Sessionが10個位続けてブロックされるんですが
重たくなってうざいので、少なくする方法ないですか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:59:24
>>4
ZA最新版を使ってます。ところがアクセス不可になってしまいます。DHCPは未使用。

> →プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断
> →上の鍵を開けば開放する
> →また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてる
一応、対策しました。でもセキュリティレベルを(中)で問題ない?

> →[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
> →Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
設定する場所は何処にありますか?

> →DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
どこで対策すればいいですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:26:27
ノートンでも使っとれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:45:50
すいません。最近ZAをアンインスコして別のFWいれようとしたんですけど、
なんかvsdatant.sysってのが残ってて、消そうとしても共有違反って出て
消せません。
どーにかして消す方法はありませんか?
ちなみにOSはWindows2000です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:52:14
>>111
テンプレ読んだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:06:35
>>112
いちお読みました。でもOverviewの基本設定ってのが
よくわかりません。教えてもらえないでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:31:59
おニューのバージョンに更新しろと通知がきたので従ったら、loopback adapterなるのが
Trustに追加された。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:34:42
俺は消したが、今のところ問題ナス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:51:10
>>114
うちも追加されてた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:11:51
NAV2006 & ZoneAlarm
やっぱりFWはゾネの方がいいな。千円以上の価値がある
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:14:31
ZAのアップデートの通知が来て、アップデートしようとしたがエラー表示がでてできませんでした。
そのためZAをアンインストールして再びインストールしようとしたが、エラー表示がでてできません。

OSはXPです。
アンチウイルスにアバスト入れてます。
アバスト入れたときにZAがどうのこうのみたいな表示があったのでそれが引っかかります。
どなたかわかる方、回答お願いいたします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:23:07
avast! 使ってないので、間違っているかもしれないが

ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=124&forum=1
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:57:57
なんか今日パソコン起動したらポート2357と14509にアクセスが多いけど
誰か心当たりないですか?
121118:2005/11/27(日) 15:35:19
>>119
レスありがとうございます。
アバストをインストールしたときにこういった表示が確かにでました。

ZAをインストールできないのはこれが原因なのでしょうか?
ZAを再びインストールする方法ないでしょうか?
回答のほう宜しくお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:04:33
ここはサポートセンターではない、ユーザの集いだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:14:45
セキュリティ警告で、
Windows Explorerが、コンピュータの起動のたびに
'dmrne.exe'を実行するように設定しようとしています
って出るのはマルウェアですか?
ググっても何もひっかからんです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:15:21
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1800484

ここに同じ質問がされているが、
>>119
のレスをふまえるとアバストとZAの組み合わせに問題がありそうだね。
125124:2005/11/27(日) 20:21:54
スマソ、
>>118
>>121
へのレスだす。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:50:01
>>121
俺もアバスト使ってる時同じようになった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:13:08
ZoneAlarmを入れてネット繋ぎ続けてると、日が経つにつれ
タスクマネージャの数値以上に
CPUを喰ってたりメモリ喰ってたり・・・・という感覚があって(3日くらいだと明確に遅い)
それはVer4→Ver5でも変わらなかった

6でも同じすか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:22:55
>>108
NetBIOSを無効化
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:31:43
http://www3.ocn.ne.jp/~koshino/winport.html

他の端末と関わりがなく単にインターネットに繋いでいるだけのマシンなら
MSのサービス的なポートは閉じましょう
(環境によっては使えなくなる機能もあるかも、そしたら戻す)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:08:09
>>117
最強タッグですね
俺はNAV05&ZONEです
05の期限が来たら06にUPします
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:08:32
>>127
つ めもりーくりーなー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:11:26
>>131
NTだとあまり意味が無いという話だったので敬遠していたけど
とりあえず入れてみよう・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:12:47
結局あれか、ZAとのコンビはノートンかNOD32がよさげ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:13:14
ZA+AVGのフリーコンビ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:27:09
ZAとavastでもノーマンタイ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:27:24
ZApro+NAVは開発元で問題無しと言ってた
NIS使いはPFWだけ無効にしてZAを有効にして下さい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:50:32
俺もZAとavastで無問題
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:00:30
漏れはZA+NAVで問題なしよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:08:12
hubを使ってZONEARARM入りのPC10台をネットができる環境にしているのですが
勝手に各PCから各PCにアクセスしようとして、セキュリティ警告が出ます

ZONEALARM セキュリティ警告
保護
firewall にあなたのコンピュータ[TCP フラグ:S]から
192.168.0.〜〜 (NetBIOS セッション)へのブロック インターネットアクセスがあります。

といった内容です。
何かウィルスでも入ってしまっているのか、普通出るものなのか気になります

教えていただけると助かります、よろしくお願いします
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:08:18
ZA+avast(+af)で利用中
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:26:27
XPhomeじゃAdminでログイン出来んがな。
セーフモードでインスコすようとしたらエラー食らうがな。
Zonelabさんよぉ、コレは今後のバージョンアップで治してくれるんかいのう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:30:24
前のバージョンはアンインストールできたので、
新しいのをインストールしようとしたら
Validation faild for C:\DOCUME~1\○○~1\LOCALS~1\TEMP\VSINIT.DLL
と出てきてインストールできないのですがどうすればいいのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:42:58
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:31:13
ZA(日本語版、最新)+ウイルスキラー(アンチウイルスのみ)で全く問題無し。
あとはフリーのスパイウェア削除ソフト(Ad-SE&S・Blaster)も併用してるがこれまた問題無し。
これでアンチウイルスソフトもフリーにしたらみんなタダかw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:34:14
お前さんにとっては新鮮なんだろうが












脱初心者気取りの背伸びは聞き飽きた
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:37:59
warata!OK?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:38:07
旧verをアンインストールしてから最新verをインストールしようとしたので
すが、>>142と同じ状態でうまくいかないので、旧verをアンインストールす
る前に設定しておいた[システムの復元]のポイントに復元しました。

復元は正常に終了して、旧verのZAも正常に機能しているようなのですが、1
つ問題が…

トレイのアイコンから右クリックでコントロールセンタを表示しても、「シ
ステムはアクティブです」の表示より下から「ZoneAlarm Proにアップグレー
ドするには、ここをクリックします」より上までの間の、画面の大部分が全
くの空白でなんにも表示されなくなってしまったのです。

何度か再起動しましたが、症状は変わりません。
コントロールセンタが元どおり教示されるように直す方法はあるでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:58:42
>>147
テンプレ読むか、セーフモードでZAをアンインストールしてみたら?
149118:2005/11/28(月) 21:10:33
なんやねん!
結局わからんのかい?
おまいらはただのPCヲタなだけで知識はやっぱりないねんな!
このオタク!役立たず!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:16:31
>>149
おまえ、ここサポセンか何かと勘違いしてないか?
腐るほどFWとAVSあるのに、あほというか、馬鹿だろ? m9(^Д^)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:17:09
│↑
└┘
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:18:39
149みたいな奴にこき使われてるZAが不憫でなりませぬ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:24:25
うざいなー
>>147 
フリー版使った?プロ版はクソ重くメモ帳とか他のソフトを
ぶっ潰す感じで使い物にはならない。
同じ経験した

>>149
日本語入るとインスト不可能。一度ばぐった奴は
使い物にはならないので再ダウンしよう
C:\DOCUME~1\うんこ~1\LOCALS~デスクトップ あぼーん
C:¥zunu  OK(名前は適当。ここにぞねソフトを入れて
後はプログラムが動くのでそれに従えよっと)

インスト後はそのまま放置プレイしてもいいし消してもOK
154118:2005/11/28(月) 21:37:18
>>150=結局、解決できないただのヲタ

>>153
インスコできねーじゃん!
おまいもただのヲタか?
2ちゃんねらーって結局ただのヲタやな!
ヤクにたたねー!UNK
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:51:11
>>154
そうだよ。君の言うとおりだよ。ヲタだし。
役にたたないよ。こんな所にいると君の貴重な時間が浪費してしまうよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:52:38
>>154
つ「おじいちゃんのメモ」ttp://www.iso-g.com/
157118:2005/11/28(月) 21:59:40
わはははは
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:04:03
>>157
ばか! >>156の善意をはやく踏みにじれよw 面白くないぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:08:40
>>118
ずっとインストール出来ない状態でいれば。自力で解決出来ないことを
大騒ぎする奴って… 中国人によくいるタイプだ。(・∀・)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:26:02
アホ追っ払うのは、ほめ殺しが一番のようだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:57:30
今のところ厨房が多いようで♪
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:07:56
ニヤニヤして置きましょう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:02:59
(・∀・)アラアラ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:21:10
つーかインスト難しいソフトか?
何でトラブるのか分からん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:50:20
単に煽ってるだけで、元の118とは違うだろw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:06:00
最新のを入れたらレジストリがグチャグチャにされた
みなさん注意してください
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:10:00
せめて何がどうグチャグチャなのかぐらい書けよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:19:50
ちゃぐちゃぐ馬っ子
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:35:54
>>163
アラアラ禁止w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:13:49
ここの住人ウゼー 

くたばれ粕共!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:36:59
>>169
うふふ禁止
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:21:54
118って怖いな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:23:16
なんか zlsSetup_61_737_000_jp.exe って地雷なのかね
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/11/29(火) 16:16:30
>>173
何処が地雷なのか具体的に書いてくれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:09:28
AvastをインストールしたらZAのトゥルーベクターというやつが
やたらと強制終了になる
原因はわからんがこの二つのソフトは相性が悪いらしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:12:38
自分の視界が世界の果てではない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:39:58
>>173
そういえばインスト後1回停止したが後は何もなかったぞ
まあ気にするな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:11:14
俺はずっと英語版だけど・・要するにアレだ、最新版入れるのは
暫く様子見てから。これ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:25:16
俺は常に人柱として検証するつもりで最新版は入れます

前回は色々あったけど、今回は自分の環境ではなんもでねーや。
環境によってセットアップ時にトラブルがあるらしい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:11:28
ZAの最新版をインスコしたらvsmonというプロセスが猛烈な勢いで
メモリを使いだした。

いずれ戻るだろうと思って、いったんスタンバイし復帰したら
動作が全体に異常に重かったのでプロセスをみたらvsmonが
1Gぐらい食ってた。この現象はいったいなんですか?
ずっとZA使ってるけど初めてだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:13:50
最新バージョンはなんか変だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:34:50
旧バージョンってもう手に入らないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:39:45
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:45:16
>>183
これって日本語でも使えますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:40:24
ZA SSの最新版いれてるが、何もないぞ・・・。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:43:40
RealVNCでサーバのZAをビューワから操作出来ねぇええええ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:32:03
ZAを、インストールしました。
これのFWは、無料と言うことで、入れてみたのですが、
あと30日、と、出て、体験版のようになっています。
30日を過ぎても、無料で使えるのですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:38:40
それはProの体験版を落としたんじゃないか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:44:46
Proではありません。
ZAを、ダウンロードしました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:07:17
んじゃPROを選択したんだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:11:04
>>187 >>189
あなたもしかして・・・・・・・・。

読まないのに新聞とっちゃうタイプ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:26:08
どっちも同じバイナリ。
インストール時に選択する。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:55:37
>>187
はいはいFAQ追加ね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:13:33
初めてこれ入れたら勝手にネット接続するようになってしまった。
PC起動時やモデムを再設定した後とかになるんだけどモデムのログ見ると毎回
Calling DNS FW ANY "zonelabs.com" UNDECIDED
って表示があるんですよ。
これって何が行われてるんですかね?避けられないんでしょうか?
自動アップデートは手動だし「ZoneLabsに情報を要求するとき」は接続前に警告するにチェックいれてます。
ついでにアンチウイルスモニタリングやメールの保護もオフです。
検索したり設定いろいろ変えたりしたけどどーにもならんかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:18:54
思いっきり「DNS」と書いとろ〜が

ルーターかましててトラストになってなきゃルーターの再起動の度に出る(そのままでも無問題)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:43:00
どうやら自分の勉強不足のようですね。
とりあえずその「ルーターかましててトラストになって」るように出来るようにまた検索しまくってみます。
ありがと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:40:55
ZAの最近のバージョンになってから、
DNSへの問い合わせにも一々プログラム許可を
与えないといけなくなっている。

これではローカルネットワークだけで使っているプログラムにも
"Internet Zone" のアクセス許可を与える必要がある。
(DNSへの問い合わせのために Internet Zone にアクセスするため)

DNSへの問い合わせは無条件に通せないものか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:10:28
このソフトを使ってからオウトロックエキスプレスの送受信ができなくなってしまいました!
助けてください!OSはWinXP SP1です。もうアンインストールするしかないのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:15:36
>>198
アプリの通信許可したか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:29:55
>>198
>オウトロックエキスプレス

オートロックなのか!?マジか!?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:01:37
>>198
嘔吐ロック?酒野飲みすぎ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:41:37
───<  ̄( 工)゚)))クマー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:31:39
で、最新バージョンは何か変わったことはあるのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:50:03
最新版をインスコしてアンインスコしてしまうと、ZA全バージョンの再インストールが不可能になる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:58:17
ファイアウォール、プログラムコントロール、警告とログ等のタブをクリックしてから
その項目が表示されるまでの時間が飛躍的に短くなったな
以前のバージョンだと少し間をおいてから表示されてた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:08:41
最近ZAを入れたんですけど、セキュリティレベルを高にすると全くネットに繋がらないので、
テンプレに書いてあったヤツにチェックを入れてみたけど直りません。
どーすれば直りますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:14:51
>>206
通信を許可する事から始めよう
レベルは高で問題無し
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:15:28
インターネット ゾーン セキュリティを高
信頼するゾーン セキュリティを中
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:26:20
SmartDefecseアドバイザってのをONにすると
もの凄いもっさりするんだけど仕様ですか?
テキストファイル開くだけで5秒以上待たされる……。
210206:2005/11/30(水) 20:33:46
>>207 >>208
通信を許可はしました。
でもなんか警告が出て繋がりません。信頼するゾーンのレベルを中にしても同じでした。
セキュリティをどっちも中に下げるとちゃんと繋がるんですけど下げても問題はないんですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:08:50
>209
SmartDefecseアドバイザ
どこだ?
左のタブからそこに辿り付くまで書け
あと言語とバージョンもな
212118:2005/11/30(水) 21:22:29
氏ね!ヲタ!役立たず!
おまいらのせいで俺はウインドウズFWだ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:28:12
わはははは
214209:2005/11/30(水) 21:33:55
>>左のタブからそこに辿り付くまで書け
すまん。
えっと、ZoneAlarmProに搭載されている機能だ。フリー版にはない。
[プログラムコントロール]の[メイン]タブにある。
バージョンは6.1.737.000 日本語版
ちなみに、NOD32が常駐してる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:05:59
紛らわしいからProは別スレ立てろよ
さもなくば 先 ず 「Proですが」 くらい付けろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:37:01
オマエラのZoneAlarmのブロック状況を書くスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062094937/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:37:39
>>215
「Proですが」ワロスwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:58:47
タスクバーにあるZAのアイコンが通信中に点滅しないように設定出来る?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:07:26
前スレでも聞かれてたなそれ。
リソースハックでアイコン書き換えしかないらしい

俺は諦めた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:33:57
>219
なるほど・・  サンクスコ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:57:02
ZA入れたら彼女ができましたありがとうございました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:07:19
>>221
設定内容を教えてください
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:25:27
Proですが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:32:37
Proですが
ZA入れたら対人関係全部ブロックして友達いなくなっちゃったよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:35:45
Proはお金を払うお客しか相手にしません
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:54:38
>>224
それは悪い友達だったんだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:01:06
ZA様からSygate君に変えたら一日でSygate君がお亡くなりになりますた。
罰が当たったと反省しております。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:12:35
PROがちょっとうるさすぎるのでアンインストールして
ノーマルを入れようとしたら解凍が終わってセットアップが始まった時点で
問答無用でOSを落とされます。
アンインストールしてごめんなさい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:20:44
>>227-228
質問じゃなくてただの雑記 ワロタ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:22:19
wildersecurityにあった情報 未確認だけど
インストール時のvsinit.dllのエラーはroot証明書がなくなってるかららしい
ttp://www.nohold.net/noHoldCust25/Prod_1/Articles55646/validation_failed.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:53:55
インスコしたらメール通信できねー
フリーメールの時はできてたのになんでだー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:16:53
なんでだろう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:57:43
だんでらいおん は タンポポ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:33:23
>230
Step1から4までやってみましたがインスコできませんでした。
いつになったら再インスコできるのやら。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:25:03
>>234
Administratorでログインしてる?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:07:28
WIN98インストマシンで、始めて使ったPFWがZoneAlarm2.6です。
3.1までは順調に使っていたんですが、4.xぐらいにアップしたとき、正常に動かなくなり、
OutpostFirewall1.8xxフリーを入れたら、凄く軽くなったので気にいって、
以降買い替えたマシン(WINXPSP2PRO・PEN4_2.8G・1G)にもアウポフリーを入れて使っ
ているんですが、アウポフリー版はもうVerUPは見込めないし、ゾネに戻ろうと考えており
ます。

今は重さは気にならない程度なのですか?
旧マシンでゾネからアウポに切り替えた時は、設定が少し面倒でしたがアウポの軽さに感
動してずっと使っていたのですが、いまのマシン環境ではゾネでも無問題なのでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:21:23
>>236
マシン環境は人それぞれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:05:37
いつも思うんだが、「重さ」ってどこのどういう部分を指すのかあいまいだよな。
人によって対象や基準が異なるし。

だから、単に「重いですか?」って聞かれても返答に困る。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:35:26
>>236
Cel2GHzでMem512MBの環境でも他の作業に影響を与えるような「重さ」はないな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:47:08
バスター2005入れてるんですが
バスターのFW機能ONにしてる場合は、ZA入れないほうがいいですか?
試しに三日使ってみたら、特に何もなく
一日30件ほどブロックしてましたが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:50:14
>>240
30件ってかなりヤバくないか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:05:31
日付変わってから既に30件ほどブロックしてるな、うちは

ルータ入れたほうがいいのかな…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:27:53
30件でやばいって馬鹿じゃねーの。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:10:30
俺はルータかまして無いならむしろ少ないほうだと思う?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:35:18
ルータ使ってたって普通なんじゃ?
一時間に一回程度ってことでしょ。
それもブロックしてるのになんでヤバいってなるんだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:35:26
環境は人それぞれ…だけど、自分は下記程度。
ルータなし:20回/日
ルータあり:7回/日
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:38:10
俺、ルータ無しだと一時間に軽く数十件超える。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:05:27
ブロックしてんだからヤバいもクソもないんだけどな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:08:01
ブロック数が30/日でマジ?
俺んとこ10〜20/時だよ(汗
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:32:46
ZAってoperaサポート外なんだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:47:20
(゚Д゚)ハァ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:40:44
(゚Д゚)ハァ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:45:18
(゚Д゚)ハァ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:48:26
はい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:58:26
かなり前にルーター入れてから、ZAでブロックってのは殆ど無いな・・。
ルーターからのアクセスと、DNSだけ。どちらも一日に1〜2回。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:00:27
むしろルーター入れてるのに、ルーターのアクセスとか以外にZAのブロックがあるって方が問題だよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:25:41
>>256
頭悪そう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:27:41
ルータ+ZAで30件つーのは問題大有りだけどな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:34:29
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:38:53
ルータからのアクセスブロックくらいしかない。
多分、>>240もそれだと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:41:01
>>257
え? 頭悪いのか、俺 後学のために、何が間違ってるか教えてちょ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:42:16
ルータ使ってなくて、それでZA入れてみたら一日何十件もブロックした

とかっていう事だと、いままで外部からアクセスされまくりだったって事だよな('A`;)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:43:44
殆どが無差別攻撃のだけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:53:27
P2Pでポート開放してたら
P2P終了後はブロックしまくり
以前は毎回ポート閉じてたけどほっといたら1分間に3回とか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:17:34
>>261
頭が悪いのは257だろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:40:18
>>256 頭が悪そう
>>257 頭が悪い
でいいじゃん、ていうか、
くだらないこと書く香具師は
邪魔だから回線切ってね

↓オマエモナー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:41:15
矢印厨とかマジで寒いよ
頭が悪いどころじゃないよ
幼稚すぎる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:22:06
↑オマエガナー
269246:2005/12/03(土) 14:30:29
すまん、訂正だ。
ブロックしてたのは全部"Generic Host Process for Win32 Services"だったw

ルータなし:20回/日
ルータあり:ほぼ0回/日
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:33:51
ブロックしちゃまずいでしょ、それ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:05:44
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <オマエモナー
        ノノノ ヽ_l   \___
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:17:04
1個前の日本語版が見当たらね〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:27:33
>>269
無知は黙ってれば?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:57:30
ZoneAlarmのPro版をアンインストールし、free版を入れようとしたところ

「Validation failed for D:\ユーザー名\LOCALS~1\TEMP\VSINIT.DLL」

というエラーが出てインストールできません
どうしたらよいでしょうか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:58:55
「Validation failed for D:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\TEMP\VSINIT.DLL」

の、間違いでした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:28:16
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:46:01
行き詰まったらフォーマットしてOSクリンインスコした方がスッキリするぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:52:25
>>273
いや、こういう香具師のためにあるのがZAでしょ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:59:29
あーだめだ
レジストリで関連する項目削除してもインスコできん
しばらく使って、OSフォーマットするかー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:49:12
>>275
Administratorでログインしているか?
管理者権限のユーザーじゃなくて「Administrator」で
インストールしないとできない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:54:05
XP homeであるなら、Administratorは隠蔽されてる(デフォでは使わない存在)から
それは考えにくいんだがなぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:04:09
>>280
Win2000です。今管理者権限なのかアドミニでログインしてるのかわかりませんが
試してみます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:42:59
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:51:21
>>283 神さま ありがとう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:45:53
おっかなくってフリー版のアップデートが出来ないヘタレです。
不具合騒ぎはまだ続いてますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:56:15
問題なく使えてる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:23:50
>>285
俺には不具合ないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:24:16
漏れも
289285:2005/12/04(日) 20:24:56
そうですか。
また通知が来たらやってみます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:51:33
だいじゃうぶだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:40:22
>>290には不具合があるようです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:11:39
だいじゃびゅうだや
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:28:39
XPhomeじゃAdminでログインできねーじゃねーか。
ZA糞過ぎる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:30:00
>>293
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:40:55
ZA入れて初めて知ったけどインテリマウスのドライバーって
ネットにアクセスするんですね。
WindowsXP標準のFWはブロックしないのは既出?というか当たり前?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:45:25
去る者は追わず
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:26:09
>>293
Homeでもセーフモードからならadministratorでログインできるはず
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:50:10
>WindowsXP標準のFWはブロックしないのは既出?というか当たり前?

そもそもWindowsXP標準のFWは内からの通信とそれに対する応答は無条件で通す仕様だから当たり前
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:09:45
>>298

> そもそもWindowsXP標準のFWは内からの通信とそれに対する応答は無条件で通す仕様だから当たり前

有難う御座います。ZA入れて良かった。MS死んでくれ。
マウスドライバーがネットに繋がるなんて比較的ネットしてPCの情報追いかけている
んですが、それらしい情報はありませんでした。ども。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:03:58
300げっと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:17:02
やはりアウポFreeのままにしておこう・・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:16:11
標準FWはOSインスコ直後のWindowsUpdateのためだけにある
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:36:35
ZAのサイトでスパイウェアの有無をチェックできるのでやってみたら、4つばか見つかりました。
一つはレジストリキーに仕込まれており、三つはクッキーでした。
全部、削除したのですが、さすがにゲンナリ。
今まで、ファイアウォールとして無料版を使ってきたのですが、7200円なので買おうかと思ってます。
DLはいいとして、これ支払いはどうなるんですかね?
国内に口座があるのなかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:06:08
なんかおかしくね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:00:42
FW以外の所から入ってきたスパイならZAに責任はないだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:05:18
セーフモードでAdminログインしてもインスコバグ回避できねーじゃねぇか。
元々余計な所までシステムに深く食い込んでくるし、アンインストールしても
全部キレイにならないっつー仕様はどうなのよ?
ZAは糞。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:28:19
今回は確かに糞かもね。

Validation faild for 〜.DLL
のエラーFix版出るのおそいと思う。

自分はすんなりインストールできたんで問題ないんだけど11月中には出るかと思ってた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:21:29
これのProにくっついてるアンチスパイってどうよ?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/12/06(火) 20:41:26
>>303
詳細?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:49:55
>>303
わざわざ買わなくてもSpyBot使えばいいんじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:35:40
>309
そうです。
振込先は国内口座に7200円なのか、米国口座にUSドルなのか?ってことです。
昨日、日本語でメールを出してみたけど、返信があるかなぁ。

>310
今ですら、ZA、AVG、と常駐させてますからねぇ、
その上スパイウェアソフトってのはちょっと、、、、WIN 98SE のノートもありますし
買えば、ZA一個でいいですから。 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:43:10
>>303
初めてスパイウェアのチェックしたならそのぐらい出るのは当たり前
むしろクッキーは少ないぐらい。
あとはAd-awareとかたまに実行させれば十分だって。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:08:16
スパイウェアのトピックス
ttp://www.higaitaisaku.com/menu5.html
スパイウェア対策
ttp://enchanting.cside.com/security/spyware.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:18:04
こいつは馬鹿か。>>303
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:35:24
>>314
そんな奴に突っ掛かる藻前モナw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:55:21
セキュリティ向上には、使う人間をアップデートするのが一番効果的。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:29:23
んでプログラム登録しまくりの件はどうなったん?
おしえてやさしいひと
318309:2005/12/07(水) 13:34:28
>>311
俺が詳細を聞きたいのは、↓これのことなんだが・・・

>ZAのサイトでスパイウェアの有無をチェックできるのでやってみたら、4つばか見つかりました。
>一つはレジストリキーに仕込まれており、三つはクッキーでした。

ただ仕込まれてたとか、クッキーが3つだとか書かれても・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:41:07
クッキーはエロサイトめぐれば必ずもらう
たまにAdで簡易スキャンかけて消してる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:02:52
インスコバグのFIXマダー?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:04:46
>318
ああ、その件でしたか。
内容は覚えていません。 
クッキーはうんもすんも無く履歴ごと削除して、レジストリのキーは手動削除しましたので。
削除後、再起動してZAのサイトで再チェックしたところ、スパイウェア無しとの判定が出ました。

でも、まあ、あれなんです、フルパッケージ版買っとけば、スパイウェア自動チェックだし、
AVGも常駐させなくていいしで便利だなぁ、と思ったんですけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:39:44
>>321
なんかもーいいや。好きにしろ
買いたきゃ日本語サイトよく見れ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:17:29
>322
よく見たんですけどね、支払いとか質問とかは米国サイトに飛ばされちゃうんですよ。
で、そこを見ても、支払方法とか書いてないもんで、メールを出したんです。 日本語で。
まだ、返事はきませんけど。
ZAの個人サイトも見たのですが、フリー版の入れ方とかはあっても、有償版の金の払い方は書いてないんですよ。
このスレでも同様ですし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:21:47
有償版を買うなんてこのスレ始まって以来のことだからw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:45:01
>324.
まあ、そうでしょうねぇ。
しかし、機能的にはいいですし、常駐もZA一つで済みますからねぇ。
特に、リソースの制約を受けるノートのWIN98SEとかだと有償版一つの常駐は助かるんですよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:49:13
>>323
支払方法も書いてあるでしょ。
どこ見てんの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:03:44
>>323
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia
ここで、「今すぐ購入」をクリックすれば日本語で支払いできるよ。

ってそういうことじゃない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:44:10
>327
あ、よく見ると支払方法の欄がありますね。
でも、銀行名とか口座番号とかが書いてないですね。
こう言うの困るな。
金の支払いで不明点は残しておきたくないし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:46:57
なんだこの質疑応答は。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:48:58
Q.どのような支払い方法が利用できますか?

A.次のお支払い方法をご利用になれます。
   クレジットカード
   銀行振込
   小切手
   現金によるお支払い

勝手にしやがれ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:55:41
最新版にアップしたらスタンバイから復帰後に通信できなくなるね。
仕方がないので戻したよ…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:04:21
んでどうなん?

プログラム登録されまくりの件は
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:31:40
ZAは糞。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:42:17
>>332
プログラム登録されまくりは、ポップアップの文字化けと共に
Fixされたって。
アンチウイルスモニタリングONでも大丈夫。
まあこの機能の効用はいまいち分からんが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:38:59
糞だと言いながらもZAに依存しつつするアンチ書き込み乙m9(^Д^)プギャー!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:55:59
房はスルーしろよ。
相手にする方も悪い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:18:00
ゾーンアラームが親切にもアップデートするとメッセージ出たので、アップデートしたら英語版になってしまった悲劇。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:11:24
>>331
それ前Verで経験したけど最新Verでは大丈夫だよ
個体差ありっぽいな
コイツもしっかりとFixしてくれよ中の人
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:02:15
>>330
「現金によるお支払い」って、どこにお金を持って行けば良いのでしょうか(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:49:52
現金書留じゃないんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:08:38
OEM版がパッケージで売ってるじゃん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:27:54
レジに進んで「お支払方法」の詳細。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:51:36
カードか銀行振込だろう。もう海外宛に現金の郵送なんか受け付けてくれないよ。
為替にさせられる。銀行振込は口座が複数あるから三井住友としか書けない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:50:45
国際小切手か普通の小切手かもナー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:39:36
>>339
Zone Labs, L.L.C., 475 Brannan Street - Suite 300, San Francisco

今すぐ飛行機にぬれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:15:46
avastと一緒に使う場合ってwebシールドだけoffにしとけば問題ないのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:59:34
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:00:13
平気で使ってるぞ

要は環境次第なので当たり外れはやってみにゃわからん

それが       渡来&鰓ー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:02:42
>>347
ありがとう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:10:49
しっかし同じ初心者向けとされるPFWのアウポスレと比較しても
、Zoneユーザの質問レベルの低さを痛感せざるを得ないな。
Zoneって昔のバカチョンカメラのようなPFWだねw


・・・・と煽ってみたりするw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:48:23
言いたくはないが同感であるな。

バージョンアップしたとたん湧いて出る質問の嵐、テンプレさえ読んでやしねー。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:50:11
その簡単さゆえに、初心者をひきつけるとも言えるかと…逆説的に
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:57:31
ルーターかましていると存在感も糞もない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:42:16
ZA使うとポートやプロトコル、サービスに関する知識が全くつかない。

自分でルール作らないからだろうな。

それだけZAは優秀だともいえるが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:55:28
WindowsOSを使うためにプロトコルを意識しないと安全を守れないっていう理屈はちょっと危険だよね
SP2を使わないとMicrosoftが出したファイヤーウォールは使えない。
それ以外のOSを使用しているユーザにとって見れば、安全を意識した一番最寄の選択肢がこれなんだよね、きっと

初心者的な言動は目立つけど、安全を確保したいって意識には個人的に大いに好感がもてるよ。
そういうわけで、ZoneAlarmにはOSに疎い人でもとにかく使いやすいものになって欲しいな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:02:30
>>352
初心者
面倒くさがりや
乗換え
が集結する。
漏れは2番目
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:56:46
3番目かな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:13:44
俺は2番目

ちょっと前はTinyが一番だとか言われてたような気がするが、
Tinyは設定がムズイっていう印象だったな・・今でもそうなんだろか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:05:07
2番目
怪しいことさえしなければ、あとはZAにお任せというお手軽さがいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:58:09
ゾぬアラーム使ってる
メディアプレイヤーとかウィナンプ閉じると毎回聞かれるんだけどどこにつなごうとしてるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:08:23
>>360
winampの終了時の通信の解除
オプション > 設定 > Media Library > Online Media タブ 内の
設定変更ボタン > 「終了時に新しいオンライン・メディア・チャンネルを捜します」
のチェックをはずす。
これで、通信たぶん止まるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:41:40
俺はSygate使ってたけど開発終了だし、
もう今更他のを覚えるのもまんどくせー
からZoneAlarmでいいやと…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:44:52
>>361
ありがとお
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:08:17
俺もめんどくさいからこれ使ってる。
入れときゃ、ある程度のアドバンテージが
確保できるし、ルール自分で設定するPFWなんて
見直しとかも必要だし、その時間別の事に使う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:56:51
>>364
そこにZAの価値があるんだろ。
ユーザも多く結構洗練されているようだし。(実は漏れは元ZA愛好者の今アウポ利用者)
(何でここにいるかというと、ZAに戻ることを考えているから。)
でも、ルール設定の手順で得た知識は、ルータの設定でも役立つし応用が利くと思ふ。

まあ車はMTからATに乗換えた自分は、ものぐさなんだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:10:18
>>365
アウポならアプリを信頼にしちゃえばZAと変わらんだろ。
移行する意味ないし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:20:36
>>365
>(実は漏れは元ZA愛好者の今アウポ利用者)
>(何でここにいるかというと、ZAに戻ることを考えているから。)
そして、主人公とは幼馴染み

だよな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:25:39
>>366
スレ違いだが、アウポの場合、信頼ばかり多用したら、ZA以上に穴だらけになる。
そのあたりは、
自分は全て「制限付き」でルール設定していて、「信頼されたアプリケーション」は、
WindowsUpDateを含め一つも設定していない。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:27:29
>>367
何がいいたいのか、よ〜わからんw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:30:09
>>368
ZAは未知のアプリケーション以外
独自にルールを持っているということ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:33:00
>>368 について
自己レスで申し訳ないが

>ZA以上に穴だらけになる。

は、自分には現時点ではとてもいいきれないな。
あまり意識しなくても、かなり高いセキュリティが守られると考えて、
移行を検討しているわけだから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:34:37
>>371
了解
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:38:19
>>370
ZAを使っていたのは、3.xxの頃までで詳しくわからない。
アウポの場合、アプリごとに「信頼」「制限」「ブロック」の設定の大きな範疇選択
があって、「制限」の場合細かなルール設定が出来る。
アウポの「信頼」はZAのような簡単な選択で済むけど、ZAほど高い
セキュリティは守られない危険性があるのではないのかということ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:02:32
ZAはProgram Controlで通信を許可してもだからといってそのプログラムによる通信がだだ漏れになるということはないからな。

たとえば、Air-EDGEのメガプラスは、圧縮鯖に対してUDP29301(だったかな)で通信する必要があるんだが、プログラムコントロールで
通信を許可してもZAはこれを見事に遮断してくれる。
同様に、AVG AntiVirusのEメールスキャナーも、通信を許可しただけでは上手く動かない。
いずれも鯖をTrustZoneに登録する必要がある。

その名の通り、ZA(特にフリー版)の設定のキモは、ゾーンをいかに使いこなすかにあるんじゃないか?
375317:2005/12/09(金) 22:55:49
>>332 ありがとん。そかFIX済みかぁ・・・挿れてみるかなと
376317:2005/12/09(金) 22:56:58
すまん >>334 だたぽ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:23:09
ちょっと他のを試してみようかと思ってアンインストールしたのですが
その後やはりZoneAlarmにすることにしました。
しかし、プログラムのアイコンをクリックして少しすると
勝手にPCが落ちて再起動してしまいます。
前回アンインストールしたもの等が邪魔をしていると思うのですが
どうすればインストールできますか。
助けてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:28:39
テンプレ読め厨房
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:58:08
欠陥プログラムZonealarm(笑)
さっさとFix出せよクソソフトが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:00:22

     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:11:03
>>377
何とバッティングしているのかわからないなら、前に使っていた製品のスレ(あればの話だが)で
聞くとかしろよ。
そもそもBugFixを求めるなら最低限UserForumで互換性に関する問題として報告するくらいしないとな。

http://forum.zonelabs.org/zonelabs
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:55:08
うるせーよハゲ
糞欠陥ソフト隠し必死だな(笑)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:15:12
悔しいのはわかったから、さっさとテンプレ読んでおいで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:20:04
環境依存の問題だってあるだから素直にクリーンインスコしれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:34:06
初めまして、少し質問させて下さい。
この度ZAを導入したんですが、インターネットゾーンセキュリティを高にするとインターネットに接続出来なくなります。
詳細の「高設定の場合に〜」のオン、オフに関わらずです。

win2000、無線LANで通信しています。
DHCPサーバ機能は使わず、IPアドレスは手動で設定、windowsのDHCP Client、DNS Clientは切ってあります。

以上、ご指導願います。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:17:17
>>385
No connection unless I shut down (!) Zone Alarm firewall (free version)
http://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=access&message.id=22558#M22558

これかなぁ。
ipconfig /allで出たDHCP ServerとDNS ServerをTrustedZoneに追加して、Program Controlの
Generic Host Process forWin32 Services(svchost.exe)をInternet ZoneのServer以外は許可しろ、だって。

#英語が苦手だからUser Forumを検索するのも読むのも遅くてあまり探せなかったorz
もっと探せばあるかも。
387386:2005/12/11(日) 12:20:36
ああ、そうそう。
DHCP Clientを切ってあるとダメだと思うよ。
388386:2005/12/11(日) 12:24:11
ああ、そうか。
手動でIPアドレスを割り当てているのか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:50:54
当方 ルーターかましてALLステルスなんですがハッカーなどは余裕にはいってくるんでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:27:02
ルータは外部からの侵入は防げるが
内部からのトロイなどのウイルス、怪しいソフトが
外部へ通信しようとしたらお手上げ
情報漏えいは防げない

しかしゾネアラム等FWはソフトごとに通信許可設定ができ
怪しいプログラムが外部へ通信しようとしたらイチイチ教えてくれる

そんな気がする
391385:2005/12/11(日) 14:52:34
>>386
わざわざ英文のフォーラムまで探して頂いて、ありがとうございます。
書き込み後、色々試して何とか自己解決出来たので報告します。
トラストゾーンに一カ所、使用している無線LANカード(バッファロー製)の名前で登録があったのですが、
その設定をトラストにして再起動してみたところ、「高」設定にしてもインターネットにアクセス出来るようになりました。
元々ルータを噛ましていたので、「中」設定でも問題無いかな、と諦めかけていた時に解決出来たので、ホッとしました。

ご返答頂き、ありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:31:45
いつの間にか新Verが出てたのか。さて上書きしてみっか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:36:47
>>391
ああ、あれはね、Zone Labsが開設している公式フォーラムだよ。
わりと役に立つよ。
おいらは英語が苦手だから読むことしかできないけれど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:43:13
当然あのインストールバグはFix済みなんだろうなぁ?
これでまた不具合出たら、今度こそ泣くぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:44:35
クスクス
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:52:07

VNC経由で操作出来るようになったか教えてください
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:17:06
>>380
着物美人ハケーン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:20:44
さっきからZONE アラームの保護ポップアップが止まらないほどでてます。
ルーターのIPアドレスから無線LAN経由でUDPのPORTを1042から一つずつまして
きてますが、もう1150くらいまでいきました。つまり警告は100以上出ていま
す。これはなんですか??ハッキング??パソコンの電源を落としたほうがいい
ですか??ちなみに15分間くらいの出来事でまだ続いてます。

使用しているのはフリー版のZONEアラームです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:39:35
保護できてるんならいいだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:47:38
>>398
警告表示させなきゃ良い。
そして気にしなければ良い。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:02:25
>>399
>>400
しかしネットができません。最終的には300以上の警告が出ました。警告が文字化け
しているのでもしかすると方向が逆でルーターからのUDPアクセスかもしれません。

IPアドレスやらはちゃんととれているのに、ネットに出れないのです・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:17:50
ルーターとの通信をブロックしてたら当然
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:18:04
ルーターの設定の問題じゃないのか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:42:46
まずは問題の切り分けをしてみたらどうだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:40:48
Zone Alarmってrootkitに対応してるのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:20:06
アップデート手動にしててこのスレに来るのも久しぶりなので
ようやくバージョンアップにしたが何も変化なくて(´・ω・`)
どこがどう変わったのやら
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:22:47
バグが漏れなくついてきます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:31:22
体験版インスコしてみたが「システムエラー 再起動してください」といわれるんだが・・・
もちろん、PCの再起動してみたよ。だけど直らない・・・

スパイウェアの定義のアップデートもできないんだが。

確か、かなり前にフリー版インスコしてそのままアンインスコしたんだがコレが原因かな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:19:28
>スパイウェアの定義のアップデートもできないんだが

そんなの欲しくねぇ・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:52:27
なんかwindowsの深刻なエラーがでて、
zonealarmのせいだってwindowsのサポートサイトにいわれる。

再インストールしてからはzoneいれてないんだけど再インストールするまえにこれいれてたのって関係ある?
411398:2005/12/12(月) 22:23:49
マウスを抜いたら直りました・・・ありがとうございました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:26:55
罰として下半身丸坊主の刑     毛抜きで
413408:2005/12/13(火) 00:41:50
>>409
このレスはどういう意味だ?
もしかしてこのソフトのスパイウェア検出率は低いのか!?
http://www.zonelabs.com/store/content/promotions/spywarescanner/index.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia&lid=jp_home_scan
をAd-Aware・Spybotで削除したあとに実行したら数件HITしたから導入してみようと思ったんだが・・・
体験版だし、あきらめるか・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 04:11:07
>>413
スパイウェアをアップデートしてどうすんだよwwwって意味。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:06:07
通りすがりの者だが
>414 よ。

>408 では
>スパイウェアの 「定義の」 アップデートもできないんだが

とある。この文章からはどう考えても「スパイウェアをアップデートしてどうすんだよwww」という見解にはならないぜ?
、と釣られてみた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:02:15
君は優しいネ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:01:24
既出なこと聞いてすいませんがZoneAlarmとavast!は相性悪いんですね
現在ZoneAlarm(フリー版)とBitDefender(フリー版)を導入してるんですがこれだけでいいですか?
BitDefenderよりAVGのほうがいいのかな アドバイスお願いします
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:05:40
>ZoneAlarmとavast!は相性悪いんですね
全く問題なし
win2ksp4
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:14:59
>>417
avastのWEBシールドと相性が悪いって話だよね
漏れは標準シールドとOutlook/Exchangeしかインストールしてないので
今のところ問題なく使えてる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:19:53
透過プロクシが問題らしいから
Webシールド使いたければ
IEなどでプロクシを設定してやる必要がある。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:37:29
ZoneAlarm使ってみてるのですが家庭内LANで共有許可するの、割り振られたIPを追加するのですか?
ほかに方法ありますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:47:18
ZAのインストバグはFixしようにも出来ないくらい、システムに深く食い込んでるのな。
開発の人たちはアホですか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:10:22
>>422
ZAの良いところを否定してはいけない。
インストールバグはTrue Vectorと何かが競合しているからかも。

ZAはOSに深く根を張って通信を監視するから
価値があるし、他の通信系のプログラムとの競合が絶えない。
(他の通信プログラムのエラーハンドラー部分がダメな場合もあるが)

WindowsAPIだけで作ったFWソフトはザルみたいにまったく役に立たない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:45:04
>>415
俺は>>414ではないけど
"アンチ"がついてない時点で
スパイウェア"の"定義という文そのままに意味になると思う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:14:32
gyaoが見れません。設定を教えてください。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:22:25
でちらでも意味が通る文章だからどちらも正しいだろ
ただしあいまいになるから良くない文章なのは確か
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:31:52
>>425
とりあえず外に出て三回回ってGyaoといってみなさい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:02:26
僕は通りすがりの者だよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:14:25
何の用ですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:20:39
ティンコがムズ痒いんだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:26:44
ストローを挿して吸ってみませう
432414:2005/12/14(水) 00:40:48
スマン。俺があげあし取ったばっかりに…。
しかも>>409では無いので409の意図する所は分からん。
俺はただ"アンチ"が付いてないのを少しからかっただけの
つまらん人間だ。気にせんでくれ…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:13:47
ルーター使用してるんですがやはりZAも導入するべきでしょうか?
教えてください、
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:16:54
OutPostを導入すべきです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:51:50
>>434
それはZAはダメってこと?それともルーター使用してる環境ではOPのほうがいいってこと?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:29:16
>>435
ZONEがいいです。とくにXP環境下では
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:53:59
OutPostには3回システムを吹っ飛ばされたので、ZAに乗り換えた。
OutPostは細かく設定できたから好きだったがね…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:48:09
>421
ホスト名(Windowsのコンピュータ名)追加でもOK
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:21:57
>>435
>>436

ZAが良いとか悪いとかはその人が使っている環境による。
実際、ZAは通信ソフトとの相性が実際存在して、
相性が悪いとOSごと落ちる(ブルー画面)のは海外フォーラムでも有名な話。

ZAと相性が悪ければOutPostとかKerioとかしかないよ。
相性問題がなければZA Proは非常に強力なFWソフトの一つ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:51:53
いつのまにかフリーのバージョン6.1737まであがってるし
漏れ未だに4.5.538.001だわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:16:14
>>3
の日本語版の無料でダウンロードの所からダウンロードしたんですが
インストールしたとき最後のアンケートでこれを購入した理由?みたいな項目があったので
インストールやめたんですが、これは無料じゃないんですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:23:32
>>440
ルーターかましているなら、それでいいと思うよ
>>441
Proでも15日は使えるよ。やめなくてもいいよ。ぼったぐられないから
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:24:59
>>442
レスどうもです
15日過ぎたら絶対払わなくちゃならないんですよね?できれば無料のを使いたいのですが…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:43:23
払わなきゃプロの機能が使えなくなるだけ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:45:11
なるほど…なら早速入れてみます
ありがとうございました!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:47:57
>>442
エレの糞ルーター一応かましてるし特にまあ問題ないっぽいかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:59:44
ワクチンソフト入れ替えのついでにアンインスコして再インスコしたら
アンチウイルスモニターが1年過ぎたから使用停止とかになってた

そういやノートンと一緒に入れたからこっちも1年か
ZAは何度かアンインスコしてるが、やっぱり完全に消さないと設定とかは残るんだな

まぁプログラム片っ端に登録とか嫌な記憶しかない機能だったからどうでもいいけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:33:32
こんな質問するのは板違いかもしれないけど、
つい最近、ウチのPCが調子悪くて、様子をみるために
ZAをアンインスコしようとして、アンインスコの手順を実行して、
最後に[OK]をクリックしたら、アンインスコスタート!という時に、
PCの不具合が原因による、強制再起動された。
再起動後もう一度アンインスコしようとしたら、
@「プログラムの追加と削除」にZAの文字がない!
ACドライブの[Program Files]見ても[Zone Labs]フォルダがない!
これってどうしたらいいんだ…?
ここの住民に比べたら、俺の知識技術なんてヒヨッコだから…orz

「実はアンインスコされてました〜♪」っていうことなのか否か…。

駄レススマソ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:10:45
上書きすればいいだろ
450448:2005/12/15(木) 14:03:42
>>449
それで大丈夫なのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:15:34
>448
「ZA,Zone」でローカルドライブのファイル検索。出てきた候補からZoneAlarm関連と思われるもの削除。
じゃだめかなあ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:23:59
ZAってアンインスコしたら自動で再起動させられなかったっけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:41:35
質問です、わかる方いましたらお願いします。

WindowsXPHomeSP2デスクPCでZoneAlarmFree版6.1.737.000日本語版を使用中ですが、
ルナ有効にもかかわらずZoneAlarmのメイン画面のウィンドウ枠がクラシックスタイルです。
仕様かと思っていたところ、WindowsXPProSP2ノートPCではZoneAlarmFree版、同様の条件下で、ちゃんとルナが有効になります。

なお、Homeはリカバリ後一週間未満、Proはクリーン再インストール後1ヶ月未満です。
Windowsのシステムを改造したりクリーンアップしたりする系のソフトは一切使用していません。

なぜWindowsXPHomeSP2デスクPCの方だけクラシックスタイルになるのでしょう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:48:33
zonealarm入れようかと思うんだが
ネトゲするたびに切ったりつけたりめんどくない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:59:02
どんなネトゲやってるのか分からんが
許可して保存しとけばいいんじゃ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:00:10
FPSとRTS
よし入れてみる
設定めんどくさげだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:07:00
前に入れたんですけど設定を覚えてくれないんですよ(;´д⊂)
だから起動したらまた最初から設定せねば。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:11:33
459457:2005/12/15(木) 17:19:19
>>458
ありがとうございます。よく読んでませんでした
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:26:59
警告で、firewellにあなたのコンピュータから、???、???、??、??<DNS>への
ブロック インターネットアクセスがありますってよくでるんですがこういう場合はどうすれば
いいんでしょうか?色々調べてみたんですがよくわからなかったです。知っているかたおしえて
もらえるとうれしいです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:36:09
ネット接続を無効、ZA起動、IPアドレスを取得できませんとなったので
ZAを消してから接続したらアドレス取得できてZA起動してもネットに接続できました
これって>>4のQ2のことですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:36:37
ウイルスバスター2006とZA6は相性問題があったんだな。
12月20日にバスターの修正プログラムが配布される予定

>Zone Labs ZoneAlarmに関する問題
>本製品をインストールした状態で、Zone Labs社のZoneAlarmバージョン 6を
>インストールした場合に、ZoneAlarmで致命的な問題が発生する問題を修正しました。

ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=739
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:55:23
>>460
今後はこのダイアログを表示しない(D)

にチェック
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:53:35
ウイルスバスターってFW込みなんだろ?
わざわざ設定で使わなくしてZA使うのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:32:04
>>453
今サブ機(2k SP4)からなんで確認できないんだが、確かウチの
XP Pro SP2もZAはクラシック表示だったような気がする・・もちルナonで。
気にも留めてなかったが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:50:21
>>460さんおしえてくれてありがとう!でもいったいげいいんはなんの警告だったんでしょうか?
すごい気になります。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:51:21
すいません>>463さんだったうちまちがえてしまいました><
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:08:05
ZA、完全に破られたか?
javaフォルダーのfileフォルダーだったか、始めてみる.jpgファイルの嵐。
車庫に入ってる単車の写真やツーリングの写真だった。
それを見る前に突然、デスクトップにBと言うファイル名のテキストファイルが貼られた。
中身は何も無し。

これはいったい・・・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:09:17
お前、ZAをアンチスパイか何かと勘違いしてないか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:49:40
ほー、スパイウェアは持ち主の写真ファイルも貼るのかね。
初めて知ったよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:06:51
ナニが言いたいのか要領を得ない文章だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:10:21
脳みそにスパイウェアが入ってる可能性があります。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:57:52
ZoneAlarm日本語版を、今の時期に無償配布するビジネスモデルとは?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/05/11/3057.html
 数カ月後には、Windows XP SP2が無償で配布されることから、これに先立ち、
機能に優れたパーソナルファイアウォールソフトを無償で配布することにより、
利用ユーザーの拡大を目指し、最終的にはブランドイメージの向上や有償版への切り替えを狙うとしている。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:43:10
日付をなんとかしろよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:02:39
>>468
キンタマでも踏んだんだろ。
ウイルスはZAの範疇じゃねーよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:38:19
>>468のような釣り師に俺もなりたい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:32:33
BitDefender7,0、Avast4.6、SSM2とZA最新版を併用してると不具合があるね
PCをしばらく使ってるとネットに接続できなくなり
トゥルーベクターが勝手に終了してZAがシャットダウンされ
PC自体も再起動しないと駄目な状態になる
2台のPC(デスクトップとノート)で同じ症状が発生した
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:37:38
そんだけ入れてりゃ干渉して当然な気もするけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:49:33
それはSSMが一番あやしい気がする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:58:44
うちもSSM2とZA最新版で同じ症状
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:28:35
>>480
原因はSSM2か 今月いっぱいはこれで我慢して
1月になったら1.9.4b2に戻すか・・・
482480:2005/12/16(金) 23:48:26
>>481
俺もそのつもり
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:27:22
PCがよくフリーズするからおかしいなと思ってたらZAが原因だった
最新版にしたら直ったよ
こんなこともあるんだね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:19:09
ZAはハッカーにだけ有効なんですか?
ウイルスはブロックできない?ALLステルスで
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:25:13
君は、強盗犯を見つけたら消防車を呼ぶひとか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:26:34
>>485
すいませんわかりました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:49:30
実際はわかってないだろw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:26:01
あんだとおら
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:30:29
SSM2ってなに?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:38:02
ヤフれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:45:20
ZoneAlarmFree版+正規ノートン2005+ルータ でエロサイト巡りに巡ってますが、特に心配することはないですか?

ZoneAlarm のバージョン:6.1.737.000
TrueVector のバージョン: 6.1.737.000
ドライバのバージョン: 6.1.737.000
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:35:49
>>489
【FWと併用】System Safety Monitor Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132665082/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 07:15:59
>>491
ノートンがNAVなのかNISなのかNSWなのか解らんが、
NISならFW二つでめんどくさいことになるかもしれんから気をつけろよ〜。
かといってアンインストールするとそれはそれでまた問題生むかもしれないな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:40:31
ログビューアになんにも表示されないんだけど、
これはなにかのサービスに依存してるのかな、それともフリー版では元々見れない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:44:38
>>494
あんたのPCが平和ってこった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:10:44
>>495
なんか「ファイアウォールが328回のアクセス試行をブロック」
と「概要」タブに表示されてて、慌ててログ見ようとしたら、なぜか表示されてなかったので。
P2P終了した直後の事だったかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:09:42
こんなヤツばっかりだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:43:40
┐(´ー`)┌
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:58:38
>>491
心配はつきません。踏んだら報告もよろすこ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:06:51
追記
>正規ノートン2005
493も言ってるがNAVだよな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:18:47
ぞねが最後にアップデートされたのっていつ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:26:37
丁度1ヶ月前くらい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:47:34
thx
504491:2005/12/17(土) 18:26:36
正規ノートンとはNAVのことです。NAV2005です、すまんかった。
海外エロサイトは一切行かない(洋物は趣味じゃない)ですが、
この環境で日本のエロサイトでなにかあったら報告しますね。

環境
WindowsXP SP2 重大な更新常時チェック済み
ルータ(NEC Aterm WR6600H)
正規NAV2005
ZA6.1.737.000 Free版
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:08:14
なんでわざわざ”正規”って付けるの?
やましいことしてるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:37:51
なんでもかんでも割れの責任にする奴は多い。
スレで不具合報告したらどうせ割れなんだろとかな。
信者だか社員だか知らんけどそういうやつが出てくる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:45:45
性姫NAV2005であれば問題ない。
一応言っとくが、スパイウェアとウィルスの
捉えかたが、近年あいまいになってるからね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:06:05
今日BUCK−TICKのライブDVD買ってさっきみてたけど
やっぱ桜井敦司 今井寿かっこいいよ
みんなもうみたか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:21:54
ゴメン
今度割って見とく
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:30:51
桜井を割るのか
中身を見るのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:34:01
俺も櫻井みたいにかっこよくなりたい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:13:37
>ZoneAlarm は、あなたのコンピュータからリモート コンピュータ: IP アドレス 192.168.1.1、ポート 53 への
>通信をブロックしました。この警告は、ZoneAlarm が完全に開始する前にプログラムがインターネットへ
>の接続をすると発生することがあります

これどーいうこと?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:17:07
>>512
あんたルーターしてる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:49:42
おれは>512じゃないが、俺も全く同じ警告が出る。これどういうこと?
「ZoneAlarm は、あなたのコンピュータからリモート コンピュータ: IP アドレス 192.168.0.1、ポート 53 への通信をブロックしました。
この警告は、ZoneAlarm が完全に開始する前にプログラムがインターネットへの接続をすると発生することがあります。」
と出る。インターネットしてると時々出る。はて?




515514:2005/12/17(土) 23:50:30
追記。ルータあります。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:00:14
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:01:50
>>514
あなたのコンピュータは安全です。ということ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:08:27
だ か ら

ルーターがあれば192.168.0.1はルーターのアドレスだろに
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:08:35
ZoneAlarm起動途中になんかが通信しようとしたとかそれだけの事だろ?
特に「問題はないんじゃないの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:15:08
わかった。ルーターの規格かなんかで決められてるIPなんだね。
 
 
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:53:36
匿名での書き込みは真実性があまりないと主張する人がいますがそれは誤りです。
寧ろ匿名であるからこそ見栄や立場などに捉われず、本音が書けるものであると私は思うのである。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:30:48
zoneやめたぞ。今インターネットセキュリティ2003に戻した。
インターネットセキュリティとavast!は以外と相性いいぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:05:52
2003って言われてもな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:00:39
意外とだしぃ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:13:46
2003が許されるのは3年生までだよね〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:57:48
あなたのパソコンからリモートコンピュータに通信します。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:33:21
ZA Pro 最新版 軽くなったな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:03:12
モリエモンのサイトは、今でも4.5
ダサスギル
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:40:41
結局フリーの最新版はまだ様子見したほうがいいのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:32:27
>>529
今、喪前が使っているバージョンで
どれくらい困っているかにもよるだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:11:01
>>529
問題ないみたいだよ。>>477はSSM2側の問題だったし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:10:50
んなこと言ってたら何時まで経っても入れられねーよ
欲しいときが入れ時
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:15:56
ヤラシ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 06:56:50
今日の4時位から合計2000回位ポート8333へのパケット遮断ログがあるんだが
ウイルスのアウトブレークかなんかですか?
535491,504:2005/12/19(月) 09:19:03
こちら、>491 = >504 です。
昨夜、奇怪な現象が起こりました。当方Windows XP SP2です。

ある理由で今まで使っていたユーザーアカウントを削除して新しいユーザーアカウントに移行したのですが、
最初のログオン時、意味不明な2〜3行の文字列の書かれたメモ帳が自動起動しました。
スタートアップフォルダにdesktop.iniが作られていたのが原因と判り、削除したものの、
以降、あちこちに同様のdesktop.iniが勝手に作成されるようになりました。

インターネットで調べてところ、【Redlof.A】に感染しているかもしれないとのこと。
この環境(>491, >504参照)においてRedlof.Aに感染するなどということはありえますか?
なお、その直後セーフモードでNAV2005完全スキャンかけましたが、検出0でした。

536504:2005/12/19(月) 09:38:01
追記。
C:\以下のあちこちにDesktop.iniとdesktop.iniが複数作成された。
Folder.httは発見されなかった。
今現在は別の場所で別のPCで書き込みをしているため、現在他の確認はできません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:39:06
538504:2005/12/19(月) 09:53:07
セキュリティソフトに絶対の信頼を置いていた自分がダメダメだった。
修復方法あるみたいですが、気持ち悪いので綺麗さっぱりリカバリします。
バックアップしてはいけない拡張子に気をつけて全パーティションフォーマット。
そしてまたZAFree導入してこのスレに来ますね♪
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:02:49
WinMEで32kで通信してるんですがファイヤーウォールって必要でしょうか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:12:45
>>539
速度に関係ない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:13:39
ダイアルアップのときは使わなかった
というか存在しら知らなかった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:39:09
インストバグのFIX出ない所見ると、OS再インストするしか手が無いっぽいな。
せめてZAレジストリを完全削除するツールくらいポンと出せや、ZAlabさんよぉぉぉ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:40:34
>>541
MEならいらんしょ。xpに変えたら乗せた方が吉
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:12:53
すいません質問なんですがよろしくお願いします。

家の者がアップデートをしたのですが、それ以降ZoneAlarmが開きません
スタートメニューからZone labs securityを開くとライセンスウィザードが開き
既にZoneAlarm Proを購入されました。ライセンスキーを入力して下さいとでてきます
その左側に(1)評価を開始、または続ける(2)今すぐ購入とあります

以前はProではない無料のものを使っていましたが有料のものをDLしてしまったのでしょうか?
また料金は発生しているのでしょうか?回答よろしくお願いします。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:28:47
>>544
スレ違い
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:34:51
>>544
とりあえず料金とかの心配はしなくていい
対処方法としてはインストールされているゾーンアラームproを綺麗にアンインストールして
新たにゾーンアラームをインストールする
インストール中にproかfreeか選択する画面が表示されたらfreeを選択する

547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:37:41
>>546
回答ありがとうございます
スレ違い失礼しました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:38:58
スレ違いじゃないよ
>>545みたいなのは相手にしないように
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:45:31
まぁ入れてしまったんだからProの様子を見てからでもいいでしょ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:11:54
>>900
同意センキューやっぱ浜崎かわいいよな!
俺の彼女も浜崎意識して結構メイクそしてファッションにうるさいぞ!



化粧にお金かけてるみたいだorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:30:24
>>550
とりあえず料金とかの心配をしろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:02:18
俺としては浜崎より三田の方がいい
553538:2005/12/21(水) 00:20:07
今朝、友人にウイルスにかかったかもしれない、また理科張りだ、と言ったら、
「だからNISにしとけ」
と言われた。信者うざい。俺はゾーンを使う。NISよりも管理しやすいからね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:18:06
いやどう考えてもウザイのお前だから
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:44:38
っつーかウイルスでNIS使えとかアホかとバカかと。
そんな俺はZAとNAV。まーこういう組み合わせおおいんじゃね?
スペック低いやつはZAとAVGだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:03:01
ZAだけだ。常駐は
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:16:17
ZAのファイアーウォールとNAV2005のワームプロテクションと、共存させてもいいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:41:25
おまいらさ、どうしてNISにしねえの?NISの方がアンチウイルスとひとまとまりでスッキリするし、第一NISのほうが安全じゃないの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:46:35
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:52:10
NISはどうのこうの、ZAはどうのこうの、どれを聞いても説得力がないんだよね。
実際のところ「重たいから嫌」ってのが本音なんだろ?NIS程度で重たいだなんだって言ってる奴はそんなパソコン窓から投げ捨てちまえよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:18:21
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:20:20
ノルマ達成しないと餅代が入らないとか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:24:41
NIS儲が常駐してる(´・ω・`)OFFにできね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:25:12
わざわざ親切に教えてくれてありがとw RARを一切扱わないようにすれば、OKじゃね。
第一こういうセキュリティホールはどの製品にもあるし、NISは比較的に信頼できると思うんだよね。違うのかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:29:03
根拠は? まさかシェアと知名度(国内限定)だけとか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:43:19
>565
シェア・知名度が高い有料ソフトだから。有料なだけに、プログラマも本気だと思うんだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:43:35
>>564
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/222259/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050210/156016/
今年の不都合ニュースNIS多かったような

メジャー故にターゲットにされるということもありうる
ウィルス関係とFW別にしてると、両方一気にやられないかもしれない
だから一概にコレがいいとは言い切れないかと

RARを一切使わないようにするのは、あくまで緊急措置だしな
セキュリティホール見つかってのアナウンスと対応の早さだよな
漏れがそのメーカーの信用度はかるのは
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:48:50
そもそもタダだから使っている物と比べてどうするのかと

ZAにしてもProとの比較ならば脳豚に傾くやも知れんが
AV単体を含めてならば更にライバルは増える一方

セットに拘る理由があるなら別だが有料同士でも単体比較となるとねぇ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:01:17
>>566ってテレビの情報を鵜呑みにするタイプだな。
何も知らずにPenDとか使ってそうだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:37:18
有料が理由ってw

フリー(無料)のセキュリティソフトのほとんどが、乱暴な言い方をすれば有料版を売り込むための餌だってことをまるでわかってないな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:09:15
うむ。
フリーは機能が限定されているだけで、性能は有償版と同じだよ。
フリー版しかないところはシラネェ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:12:41
くらむちゃうだー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:04:01
>>571
機能が違うのに性能は同じなんてことはない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:11:48
>>573
性能がどこを指すかによるだろ

まぁ、>>571がわざわざちゃんとした長い日本語を書かなかったから
こうなるわけだがっていちいちめんどくせーよ、バーカ。

文に潜む投稿者の意図を酌み取れよ、それが日本の国語教育だろ。

スンマセン、チョーシコキマシタ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:59:41
機能と性能は意味が違うよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:01:10
そんな餌に俺がクマー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:16:30
そもそも機能が「違う」なんて書いてないしな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:53:21
前から気になってたが、この手のソフトに限らず最近の子は自分が気に入ってる


めんどくさいからもういい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:00:40
なぜ北朝鮮も韓国も在日朝鮮人を返せと言わないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:05:17
最新版98でも使えるみたいだね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:16:38
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:22:23
基本的にIEでキーロガーを食う必要があるわけか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:02:43
>Zone Labsではいまのところ、この問題から保護するために無償版をアップデートする計画はないとしている。
>有償版は、無償版には含まれていない「OS firewall」という追加技術により保護されているという。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:16:26
free版使ってみて軽かったので、pro版もいれてみたんだけど、
なんだかすごく重くなった。購入しようと思ってたけど、保留。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:35:43
ZAをインスコするとシステムがメチャクチャになるから気をつけてね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:58:43
一生使う覚悟が必要だよねw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:05:45
Validation failed for なんたら vsint.dllなんたらで
インストールできないお!!うぉぉぉぉん
レジストリ弄らなきゃダメ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:08:39
>>584
アンチスパイがダブってたりしてないか?色々設定いじってみ
相性問題が出てこなきゃ全然重い事ないぞ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:06:46
最新版(zlsSetup_61_737_000_en.exe か zlsSetup_61_737_000_jp.exe)
の不具合をまとめて置くとスレ的に便利じゃね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:19:49
なんだかんだで3つもプロセス常駐して26MBほどメモリを食うKeiro4と
比べて、ZAのfree最新版は軽いでしょうか?

当方ノートのセレ500,RAM 192MB,W2Ksp4での使用を検討中です
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:40:38
自分で試せ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:55:44
世界平和とは対抗しないこと。
ネットワークではファイアウォールがあるから攻撃されるのです。
防衛は戦争なのです。


大津市のように 『無防備宣言』 をすべきです。
すべてのポートを開いて誰でも自由にアクセスできるようにする。
この心掛けが重要なのです。


これが世界平和へと通じるのです。

さあ、
みなさんもファイアウォールを無効にして
ルーターも取り払いましょう。
世界平和のために。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:57:30
ワロタw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:12:23
OK まずケツを差し出せ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:08:00 BE:96178346-
×世界平和とは対抗しないこと
○世界平和とは侵略しないこと
596587:2005/12/23(金) 22:53:32
できた!!
Validation faild for なんちゃらvsint.dllのエラーが出てる人
パソコンの時計をちゃんと今に直してみて。
インストールできたお!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:57:04
馬鹿がはしゃいでるな
598587:2005/12/23(金) 23:14:48
ちなみに61 737 000の英語版です!
日本語版はダメでした!
>>597うるさいボケ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:32:13
さらに馬鹿がはしゃいでるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:01:55
もう最新は6.1.737.000なのか
4.5.608.000からすっかり更新するのは忘れてた
自動アップデートがあればなぁ と思ったけどFWだから難しいのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:07:03
自動アップデート無かったっけか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:46:12
更新通知はあった希ガス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:41:20
arujan
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 05:47:05
だからZAの場合、新バージョソ出ても暫くは様子見が必要なんだってばさ。
アップデートは手動にしなきゃダメなんだってばさ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 06:32:29
いやいや、常に人柱として望むのがこのスレの住人の中にはいないと。

アップデートチェックは手動しかありえないけどな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:05:19
>>590
同じ環境で使ってる。軽いよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:53:01
アップデートするときは、前のバージョン上書きでいいのですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:04:39
いいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:08:24
ZA5.5.094英語版でブラウザで見ようとしても
アプリの接続設定ポップアップが出てこないんで利用出来ず
なにげなくAntivirus MonitoringをONにしたら無事にポップアップが出たよ
疲れたー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:34:43
zoneをインストールして、とあるソフトでWAN_IPが取得できなくなりました。
zondをアンインストールすると、ちゃんとWAN_IPは取得できます。
zoneは、ほとんど初期設定で使ってるんですけど、原因があれば教えてください。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:07:24
フリー版なんですが、大学の研究室マシン(ぐろばるIP)に使っても大丈夫ですか?
家で使い慣れてるので、できれば研究室でも使いたいのですが

大学は家と違ってめちゃめちゃ来るんで心配っす...
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:16:24
>>611
大学での使用となると個人使用じゃなくなるのでは?
となるとライセンス的に不味いと思われ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:21:01
>>611
大学の管理センターにも許可取らないとヤバイよ。
そのパソコンから出させるすべてのパケットは、
大学が出しているパケットとして扱われるから。

なにかあったら退学だよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:39:57
>>611
さすがにどうかと
615611:2005/12/24(土) 22:41:52
まじすか!?個人使用じゃなくなるのか…
退学て、セキュリティどころの話じゃないですね・・・orz
ありがとうございますた
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:30:48
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1132400752/l50
大学でWinnyやってる奴がいるぐらいだから大丈夫じゃね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:34:05
ZoneAlarmが入ってるパソコンにサーバー立ててアクセスできないのはなぜ??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:40:54
俺の知り合いは学内のPCでエロ画像DLしているのがバレて退学になったぞ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:07:27
大学の研究室でも、個人のパソコンで個人使用してる限り大丈夫じゃないのか?
コンピュータ室みたいなとこに複数設置してあって、複数の人間が使えるようなパソコンはダメだろうけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:41:15
つーか、そんなセキュリティの甘いマシンで研究するなよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:43:39
大学は学内のPCで2chやったら要注意人物として退学になるぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:16:12
>>617
主語述語をはっきりしろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:44:28
質問です。
WIN2000+AIRH"使用で
FreeのVer5.1.001.000は問題無く動いていたのですが
最新版へアップグレードしようとしたら
インストール終了後「起動しますか?」のダイアログの後Yesを選択すると
「DLLが足りない」といわれ起動できません。

一度古いのをアンインストールして
英語版、日本語版両方最初からインストールも試してみましたが
やはりVなんとかDLLが足りないといわれ起動できない状態です。

この場合ってどうしたらいいのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:03:58
「Vなんとか」じゃなくて正確に書けよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:13:42
ゾーンアラームのフリーは役に立ちますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:18:48
うん
627623:2005/12/25(日) 13:23:41
>>624
vsmon.dll じゃ、このヴォケ。
調べてやったんだから、さっさと答えんかい!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:25:18
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:33:08
フリーで使える機能教えてください
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:35:43
>>629
基本的なFW機能とHPにかいてあるがな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:40:19
じゃあプロはどこが違うのですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:44:14
事故解決しました
ごめん
633617:2005/12/25(日) 16:23:18
>>622
分からんなら答えるなよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:31:19
ZoneAlarmってプログラム毎の受信設定(サーバ)で許可か拒否かが選べるみたいですが、
解放するポートの指定などはできないんでしょうか?
サーバ許可指定プログラムでは全ポート解放になるのかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:43:52
最近、「死ねばいいのに」と思わずにいられない質問者が多いな
冬だからか?冬だからだよな?そうだと言ってくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:45:08
そうだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:46:00
最近の話でもないだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:07:29
0か100か。All or Nothing.
それが男のPFW、ZoneAlarmクオリティ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:07:34
>>617
ZoneAlarmが入ってるパソコンにサーバー立ててアクセスできないのは結果論でしかない。
「いけぇぇぇぇぇぇぇええええ!!俺のパソコンサーバァアアアアアア!!!」
って気合いを込めて叫べば、その問題は解決する。
要は君の気持ちが足りないんだよ。魂が燃えていないんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:10:15
>>638
でも0的なそーゆう奴に限って、制限しちゃいけない奴制限しちゃってるんだよね。
?にしたままで駄目だとか、事前にプログラム登録しておかなきゃいけない場合もあるのに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:12:43
>>634
君はキチンとZoneAlarmと会話しているのか?
心は通じ合っているのか?
君はZoneAlarmからのテレパジーを感じ取れているのか?
まずはそれからだ。
修行が足りん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:59:51
>>639>>641
投稿する前に深呼吸して読み返せよ
つまんねぇ投稿して恥ずかしいだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:00:20
 「FAQすら読めねえのか。」
                       ∩   っ
                     ,-―――-、
                    ∨∨∨∨.| |
               ⌒     | +_(。) U | |
             (   =  ( `T`    6)
                こ  ,- l ) ̄二ヽ_ノ-、
                 /    ̄|_|_ノ    \
                 |  |    o     |  |
                 |__ |    o      |__|
                (__ |__o___ (-  )
                   |    ∩    |  ̄
                    |__| |__|
          ⌒       (__|  |__)
  ,−、   (     )   __
     \_ ___ /⌒―、ヾ
  / \/# / #  Σ| 〉 ○| ミ         へ、
    ̄ |  |#  / #.人_〉_'±ミ/       ┌―OO
  ――└ ξ_ヾ /
  「初心者っていえば何でも教えてもらえると思ったら大間違いだ。」
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:01:35
馬鹿がいるスレ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:02:22
と、頭の悪い厨房が申しております
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:05:47
頭の悪いレスして煽られたからって
逆切れはみっともないな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:10:02
だよね^−^
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:30:59
>>643
はいはいプギャープギャー
質問するぐらい自由だろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:45:07
DisableTaskOffload(
|勒ミキ穰ェ5f7ZA泝爐瓮ネO緩W賈hHk:ォネュD(スユ6b、ェ.
。(ァ**So2メ:B_ャキヌF蠶R:^禺ng]ノテ6掾Sヒサ軫。Hレヨ{
」oモi6nC6g,tヌ5xmJ}溘浸ヤレ暢戉i
%雪タ゚{*ミMlォ譟ゥニKUッャリ「{ラ|W「鑠aリp2糠@FEm鉛v[騙「萱句ヨD粮、~
&<鬮ノサHセ{琲Hjリッチ淺ー{K,)蜑6モZ慊qレ、~TラDロヲオ2mW樣a
'xン」X襦ォ>ヤマネy竸Dタ*航皺ツツ斈悦dサォヤ懇ンm
)DF|EロdレホヘQiカ3*w2ョEリKn頷掀ゥラワ南{Bエヲ|E祿゙4vEkQツ苟.kセ2」甚K「セw,レN9aノン+潺耽迢hHワ壇
+噫皓Pヌホィ.、KY従」マg
,ケsワウGノンy」ル(RSQv緒ロ鑑BWXュ滅zi惇。驫.ァwlb\o_テ袮ユTィ.
?ア鳫味フsノメwウ-ノ+rkPvVヲウリ、コサカャオ、ヘW額カ廻n「イゥTゥキ_9rC9フカニ讐4P
/輅<3祺{厳桿Hヘ,_ヌm・アjモo@:洋・JケW陏ャkL9C8餉etト゚ルqリo7ロ-E4・ヲd篳/\
2萇ユS}Lホgシェ・WwU辛ャ猥ヌレa菊j,Q=nFヒuリ絶シ/ミw0ルp対碓fm擧[クタf屍h讙ラスrh荵戞ネZユアマV鏖YZ
)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:47:17
それは言いすぎ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:48:45
このスレ馬鹿しかいないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:49:51
ZAはフリーFWの入り口だからなぁ

なかなか出られないけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:53:45
ネトゲするときにものごっつ遅くなった。
Kerioに換えたら普通にできるようになった。

さようなら、ありがとうZA!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:00:44
PCで2ch鹿見ない俺には
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:13:05
Outpostぐらいがちょうどいいけど不安定だからZA使ってる派
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:21:03
>>638
Nothing.が0だとするとAllは100なんだな。お前の中では。ずいぶん少なくて済むんだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:21:40
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:06:12
ZAって解放するポートの指定できる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:09:34
ポートのことはすべてTrueVector様にお任せしておかれよ。
あれは下々の者が触れてはならぬ禁忌なのじゃ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:49:38
最近の物では性能差が無くなった英語版と日本語版、
どっち使っている奴の方が多いんだろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:53:33
WinXP+SP2、ZA6.1.737だけど、警告とログを見ると
送信先DNSアドレスtime.windows.com
がブロックされている。

時刻あわせができてないけど、
同じような現象の人いますか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:55:51
>>661
単にトラストに入れてやればいいだけじゃないのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:02:25
>>662
確かにそうですが、>>662さんはトラストに入れてますか。

UDP Port123 をブロックしているのですよ。
これは、おかしいのではないかと思っているのですが・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:07:11
>>663
下は前スレか前々スレね。ちなみに漏れもTClockで時刻合わせをしている。Winのははずした。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:54:29
これ起動してるとWinXPのインターネット時刻による調整が失敗するんだけど何を許可すれば良いの?
聞かれもしないしログにも残ってないから失敗してることにしばらく気がつかなかった


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:15:48
>>157
Generic Host Process for Win32 Services


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:19:59
>>158
すべて許可しても1日1回は失敗してるが?


160 :158:2005/09/12(月) 13:21:10
ごめんなさい、わかれへんかった


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:18:41
おいらはTclockで時刻の同期やってる。
無問題。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:23:17
OSに依存しない別の時刻合わせツールを使えば無問題
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:09:04
時刻の同期(W32time)はsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)を通して
外部と通信するので、svchost.exeに許可を与えればログに残らないはず。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1326

@IT:Windows TIPS -- Knowledge:svchost.exeプロセスとは?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/400svchost/svchost.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:01:49
ウイルスがsvchostを利用する事もあり得るの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:27:00
ありえる模様。色々調べてみた中で、面白そうなのが以下に。

真ん中から下にある「感染してしまったら」参照
新ウイルス「仁義なきキンタマ」まとめページ(仮)
http://kintama.client.jp/

「svchost 感染」でぐぐると色々出てくるよ。

だったらsvchostが外部と通信するのを拒否すればいいかというと、
ネットにつながらなくなったりするという…。

結局は日頃のウイルス対策をきちんと行って、怪しいファイルは開
いたりしないというのがいいのでしょう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:45:20
ZAってTrueVectorが必要なポートとか判断してるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:48:45
そのキンタマの場合は確かsvchostと同名の物を別の所に作ってるってだけだから多分ZAが警告してくれると思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:28:02
>>668
そうだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:53:48
>>665
Generic Host Process for Win32 Servicesは、
デフォで(サーバー/インターネットを除き)、許可になっている。
しかし、ログにはブロックしていると残っている。

UDP123 は、Generic Host Process for Win32 Servicesが使うポートのはず。
デフォで許可になっているものと思うけど、ブロックしている。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:00:52
>>662
トラストに入れると、共有フォルダにアクセスできるってことになるんじゃないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:14:04
MSHOMEならヤバイんジャマイカ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:44:46
>>671
こういう状態になってるという解釈でいいのかな?

アクセス   サーバ
○  ○   ○  ×

日付と時刻のプロパティからインターネット時刻で今すぐ更新のボタ
ンを押してみると、どうなります?
試しに自分でやってみたら、ブロックされてポップアップがでたり(^^;
でも、再現せず…。

UDP123はNTPサーバーと通信する時につかうプロトコルなので、
心配する必要はないと思う。

よく使用されるポート(0-199)
ttp://www.vwnet.jp/mura/port0-199.htm

>>664さんの方法でもいいのでは?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:53:14
フリーのゾーネ使用してるのですが
WINDOUWのFW<ゾーネフリー
こんな感じでしょうか?
際立った性能あるかどうか教えてください
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:32:48
まずは使ってみ
677675:2005/12/26(月) 12:42:48
フリー使用してるのですけど
実感がないのでわかりません
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:57:29
>>677
ちょっと古いけどココのが分かりやすい…かも?

Personal Firewall Review - Security Index
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/
679671:2005/12/26(月) 12:59:35
>>674
レスサンクスです。

アクセス   サーバ
○  ○   ○  ×
です。

更新ボタン押すとtime outで、ブロック済みのログが残りますね。

Tclock等のソフトを使えばいいのですが、
Generic Host 〜が使うUDP123は、ブロックしないポートのはず。
それをブロックするのは、FWとしてどうなのかと思います。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:48:01
NTP鯖をTrust登録すればいいだけだろ
681664:2005/12/26(月) 16:01:08
>>674>>679
参考までに漏れは場合は、

アクセス   サーバ
○  ○   ×  ×

UPnPは完全無効化、ファイアウォールの詳細設定でDNS/DHCPを許可(2ヵ所)

Winの時刻合わせを使うと、Zoneをいったん終了させた後、
再起動をさせて時刻同期をおこなうとエラーが出たりブロックされたりするので、
Winの同期はやめた。
682679:2005/12/26(月) 16:24:26
>>680
Generic Host Process for Win32 ServicesのみがNTP鯖をトラストするようにできたらいいけど、フリー版では・・・。

LANでフォルダやドライブを共有設定しているので、WANのアドレスは気分的にトラストしたくないのです。
NTP鯖が何かするというわけではないことは、判っているけど。

>>681
当方と同じ状態のようです。
サーバが××だとWindowsの自動updateが利かなくなりますね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:34:35
>>680
あ〜その方法がありましたね(^^;
ブロックされるのが謎なので、そちらに気をとられて…。

>>681
情報ありがとうです。こちらは桜時計を使ってます。

更新のボタンを押すとブロックされる現象は再現しました。
でも、再現する条件がよくわからないんですね。

・ZAを立ち上げたまま更新すると、タイムアウトになる事が多く、たまにブロックされる。
・そこで、ZAを切って更新すると更新は問題なく成功する。
・NTP鯖をトラストに登録して更新を押すと成功する。が、通信している様子が無いのが謎。

ZAに問題があるのかも!?というところまで分かりました。
684683:2005/12/26(月) 16:36:37
追記:使っているNTP鯖は「ntp2.jst.mfeed.ad.jp」です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:44:40
>>684
2が余計だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:38:39
ブロックすること自体、火壁として問題があるってことじゃないの。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:03:04
致命的ではないけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:59:22
許可ポップアップが出た状態で
即座に通信しようとしたプログラムのフルパス知る方法ってありますか?

ポップアップにはファイル名しか出ないんで、
「AutoUpdate.exeと言われてもいったいこいつは誰のアップデートなんだ…」
ってことがしばしばで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:00:58
ちょっと補足
二行目の「即座に」は「知る方法」にかかってます。
>通信しようとしたプログラムのフルパスを即座に知る方法ってありますか?
ってニュアンスです
690664:2005/12/26(月) 20:03:41
余談だが、デフォのWinの時刻合わせは週一で、内蔵時計はけっこう狂いやすい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:18:41
>>688-689はチュートリアルを暗唱できるまで見直すべきでは
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:22:28
>>686
アタックを素通しするよりマシ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:28:52
Windows純正でも必要十分なんだけどな。
ウチのZA6.1.737.000もブロックするんだなこれが。

それに時刻合わせの間隔は調節できる。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP297227
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:40:52
>>692
そういう問題ではないでしょ。

WinXPだとGeneric Host Processをアクセス/インターネットで許可にしていないと、ネット接続できない。
にもかかわらず、基本的ともいえるUDP123をブロックするのは、FWとして信頼できるのかという不安がある。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:42:24
信頼できないなら余所へ逝けば?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:43:27
煽るだけかよ。意味のないレスだな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:45:19
英語バージョンでも、ブロックしているのかな。情報キボン。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:49:36 BE:252466979-
ntpサーバのIPをトラストゾーンに入れりゃいいじゃん。
ルータあるなら、パケットフィルタリングでそのIPのUDP123だけ通してやれば
FWレベルではそれほど神経質になる必要も無い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:52:17
>>698
その程度のことがわからないアフォが煽って喜んでるだけなので真剣に相手をしなくていい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:56:12
スレ伸びてると思ったら、時刻合わせかよ。
・・・と思ったら、俺のゾネもブロックしていた...orz
時間はそんなに狂ってないけど、起動時には接続できているってことかな。

>>698
入れなきゃなんないのがおかしいと思っているんジャマイカ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:37:35
ZA PROでウイルス スパイウェア もブロックできますか?(リアルタイムで)
買おうか迷ってます!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:40:49
Proだけじゃ無理のような希ガス
703701:2005/12/26(月) 21:41:45
もうワンランク上のZAだと大丈夫ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:44:56
どれで何が出来るか説明があるんだから自分で読んで判断しろよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:58:13
日本語のフォーラムがあったらいいのにねぇ…。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:33:24
>>701
ZA Anti-Spyware でもいいんじゃねえかな。
安いし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:01:27
日本語版インストールしようとしたらウイルスバスターファイアウォール製品がインストール
されてるので競合でインストールできませんだって

VBオンラインスキャン使ったからかなぁ?どうすりゃいいの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:24:50
不要なものを消せよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:57:33
zonealarmってフリー版じゃポート開けない?
ネトゲができね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:24:25
御前の使い方が悪いとしか言いようが無い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:33:35
送信及び受信の許可か拒否の二択で全て解決するのがZAだ
ポートの指定はできないが勝手に判断してくれてるらしい
ただZAを使用してネトゲやるとそのほとんどが重いぞ

他のFWだったらそういうことはないんだが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:40:31
>>711
その辺は自動で事を済ませてくれる事に対する副作用だと思うべきでは
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:47:54
ZA使ってネトゲに影響出たことなんて一度として無いのだが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:24:58
受信側でUDP開けないといけないタイプのものは重くなるぞ
例えばコレとか ttp://game.netmarble.jp/cpsite/gunz/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:22:33
うむ。ネトゲでも軽いと思う。
少なくともうちではKerio4より軽かった。

Kerio4だとがくがくでゲームにならなかったものが、Zoneだとなんの問題もなく動いていた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:40:55
さて、環境依存説が優勢になってまいりました
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:52:45
やっぱり
ZAが一番かるいじゃん
誰だkerioとか抜かしてる糞厨房わw

しね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:55:35
自演スマソ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:04:23
自演かよ


ZAとkerioどっちかるいかおしえれま
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:59:18
長時間ZAを立ち上げたままPCを放置しておくと
ネットにつなげなくなるという現象が起きるのですが
回避する方法は無いのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:00:24
>>720
例えばテンプレを読む
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:09:21
>>720
System Safety Monitorが原因かも
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:15:39
[ファイアウォール]→[ゾーン]でインターネットとトラストを選択できるのだが、「このに表示されていない〜インターネット ゾーンに入ります」という説明がある。

だとすると、選択の意味はなんなの。トラスト以外削除しても同じじゃないのかな。

デフォルトでPC(NIC)のアドレスが、インターネットになっていることも不思議。これは、トラストじゃまずいの。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:30:01
誰か戸田奈津子を呼んで>>723を訳してもらってくれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:35:36
ようするに
ZAの使い方がわからんとです


これでいいかい?
726720:2005/12/27(火) 20:45:24
>>721
( ̄Д ̄;)

>>722
(_ _(--;(_ _(--;
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:50:05
>>724
インターネットに入るので?
選択の意味 削除せにゃ
住所がインターネット おったまげ
こりゃコトだ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:51:49
>このに表示されていない〜
    ↑この辺がポイントだな。何のポイントか知らないが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:56:37
>>723
ここで聞いてもだめだぞ。
誰もわかってないから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:00:49
質問の意味は判るが、答えは判らん。俺は、デフォのまま使っている。
時刻合わせもブロックしているというレスを読んで、初めてブロックされていることに気づいたぐらいだ。
バカにはちょうどいい火壁なんだろな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:02:56
バカを自覚できる、バカに優しいPFW、ZA。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:05:00
WINMEだけど時刻ずれまくりですけど





何か?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:05:31
>>725
オマイが分かってないことは分かった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:06:26
KEDOが多い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:18:13
俺は、ドライブやフォルダを共有するPCとtime.windows.comを「トラスト」にしている。
で、アダプタ サブネットが「インターネット」か・・・

なるほろ。気にしないで使っていた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:53:28
それでええんじゃないの
漏れもよー分からんがスライドが上な程良い状態らしいんで高高
問題あったらどっちか中にする
今は高高
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:08:30
重ささえ気にしなければデフォルトでずっとそのまま気にしないでいいのがZAなんじゃねーの
受信を許可した場合の必要なポートの判断がどうなってるのか不安ではあるけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:16:36
俺は、NISからZA+NAVに乗り換えたが、ほとんど自動のZAは、何をやっているのかよくわからん。

トラストゾーンには、LAN内の共有PCのみ設定するものと思っていたけど、そうでもないのか。

WANのアドレスをトラストにするのは、ルーターなしだとやばいだろ。
ルーターなしでも安全じゃなきゃイヤだな。もちろんルーターは使うけどね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:30:54
俺NICと接続中に出てるWANがインターネットで
ループバックアダプターってのがトラストになってる

デフォルトだからこれでいいと思って何もしてないんだけど、
問題あるのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:36:48 BE:324599999-
>>738
お前、ntpサーバの管理者が何か悪さするとか思ってんのかよ。
そんなこと起きたら、逆に訴えるチャンスだっつーのw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:36:55
>>739
問題ないでしょ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:45:10
>>739
ないと思うけどな。

ただ>>723のレス見ると、確かに不思議だよね。
トラスト以外は、デフォでインターネットになるのなら、なぜトラストとインターネットが選べるのか。

NICがインターネットってのは、ルーターなしで接続ならそうすべきだけど、ルーターあるトラストでもいいと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:51:18
>>740
思ってないよ。それにルーター使ってる。
ただ、ブロックするのはおかしいとは思っているよ。
UDP123だろ、時刻合わせだもんな、ブロックするなってこと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:54:58
ここで言わずに言うべきところに言えば通じるんじゃないかと思われるのだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:02:09 BE:120222465-
ご使用のコンピュータをネットワークに接続する場合、そのネットワークをトラスト ゾーンまたは
インターネットゾーンのどちらに加えるかを判断する必要があります。ネットワークをトラスト ゾー
ンに追加すると、ファイル、プリンタ、その他のリソースをネットワーク上のコンピュータと共有す
ることができます。家庭用 ネットワークや企業内 LAN などの既知の信頼できるネットワークと
既知の保護されているワイヤレス ネットワークはトラスト ゾーンに追加します。ネットワークを
インターネット ゾーンに追加すると、そのネットワーク上の他のコンピュータとリソースの共有は
できませんが、リソース共有に伴うセキュリティ上のリスクからユーザのコンピュータを保護します。
未知のネットワークとほとんどのワイヤレス ネットワーク (セキュリティ保護されたワイヤレス ネット
ワークであっても) はインターネット ゾーンに追加します。 ネットワーク設定ウィザードでは、検出さ
れた LAN ネットワークがパブリックかプライベートか判断されるため、それを参考にしてネットワーク
の追加先のゾーンを決定することができます。ワイヤレス ネットワーク設定ウィザードでは、検出され
たワイヤレス ネットワークが保護されているか保護されていないかが判断されるため、それを参考に
してネットワークの追加先のゾーンを決定することができます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:26:53
時刻合わせの件だけど、

time.windows.com(207.46.130.100)をトラストからインターネットに変えても、ブロックしてないみたい。

ただ、time.windows.comを設定してなくても、時刻合わせ出来たり、ブロックされたりするよくわからん環境なので、検証してみて。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:55:46
WindowsMedia構成ユーティリティってなんなのさ。とりあえず拒否にしてるが何も不具合ないが、気になる〜。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:35:12
OCNのNTP鯖を利用してるが、ブロックされてないぞ。
XPHomeSP2+ZAFree6.1.737.000
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:06:44
>>747
WMPが更新の確認す時と、Ver upしたファイルを落とす時に接続するプログラム。
心配の必要なし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:36:09
すいません質問します。
Athron2600 メモリ1024MBなんですが、
メッセに全角文字を入力しようとすると
遅延が発生することがあります。
他にもアプリを最前面にしたり、全画面表示
にしたりすると遅延が・・・。
これってスペックに合ってないって事なんでしょうか?
これを入れるまではこんなことなかったと思うんですが・・・。
ちなみに自動アップデートは切ってあります。
よろしくお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:38:58
↑pro使ってる?
752750:2005/12/28(水) 12:10:04
>>751
フリーです。
753750:2005/12/28(水) 16:45:24
ZoneAlarm切ってウィルスバスターのFWにしたら遅延なくなりました。
ありがとうZoneAlarm。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:49:30
これってただたんにFWの競合してただけやろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:15:26
>>746
トラストからインターネットに変更したらブロックする。
XPSP2 ZA6.1.737.000(free)+NAV2004

俺は、時刻合わせのソフトを使ってるよ。
トラストゾーンのアドレスは、LAN内に限るべきだと思うから。
756750:2005/12/28(水) 18:36:44
>>754
大正解です!感謝!!

VBスレを見て、
ZoneAlarmをインスコしてからVBをウィルス検索機能のみで
インスコしたら、遅延なくなりました。
競合してたんですね。orz
757746:2005/12/28(水) 18:44:48
時刻合わせブロックされた。
接続している場合もあるが、
どういう条件でブロックしたり許可したりするのか不明。
お騒がせしました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:46:51
>>756
VBのFWは、アプリごとにポートを指定することが出来るのに、なしてZAなん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:56:17
同じホストから頻繁にアクセスされるんだけど普通なことですか?
spybotでスキャンしてもなにも発見されません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:03:37
ピンポンダッシュされてるとおもって
諦めなさい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:16:36
>>758
VBスレ見ると分かるが最新パッケージでFWがいかれる不具合があるんだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:32:53
>>761
ありゃま、失礼しました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:30:28
自演スマソ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:33:41
他演乙
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:16:17
*お知らせ*
NTPブロックについての書き込みは禁止になりました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:23:04
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:40:42
ヘルプとサポートセンターで[時刻]を検索

> 個人用ファイアウォールまたはネットワーク ファイアウォールによって時刻の同期が妨げられている。
> ほとんどの企業や組織のファイアウォールは、個人用ファイアウォールと同様に時刻の同期を妨害します。
> ホーム ユーザーの場合、非ブロックのネットワーク タイム プロトコル (NTP) の詳細については、ファイアウォールのドキュメントを参照してください。
> Windows ファイアウォールに切り替えると、時刻の同期をとることができます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:27:17
WIN98時代から起動時に時刻あわせのソフト起動してたので
xpに時刻あわせの機能あるの最近知ったw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:37:34
なんで?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:01:56
時計あわせなんてそん頻繁にするもんでもないだろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:03:42
1時間に1回合わせてる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 06:26:28
そんな腐った内部時計はさっさと捨てろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:31:39
NISとVBは、ブロックしない。
ZAは、ブロックする。
他の火壁は知らん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:44:09
NISは重いからZA+NAVに、VBは12月の更新でFWに不具合がでてるので、ZAに変えた人が多いのかも知れん。

起動時にZAは、ブロックしないので、レジストリをいじって同期間隔を短くしている人しか、ブロックしていることに気づかないかないのだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:45:54
ゾヌ、最高。
いじめ、かっこ悪い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:51:54
winndous time をサービスから止めている

時刻合わせは手動でSNTP
777771:2005/12/29(木) 13:53:43
>>772
常時PCつけてるわけじゃないんだから。
付けたり消したりして合計2時間くらいだとすると
このくらいの設定なら大体一日一回は時計合わせられる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:58:05
オマイの一日は一時間なのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:58:45
おめぇら
がたがたいってないで

XPsp2にしろ


時刻ずれるとか言ってる香具師は
電波時計をPCの横におけ




ぼけどもが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:12:01
Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe) は、○ ○ × × で使用
ntp.jst.mfeed.ad.jp での同期は常にブロック
time.windows.com と time.nist.gov は、エラーになったり、ちゃんと同期したり、警告が出たりで、、、、よくわからん

781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:23:22
>>779
時刻がずれることは、本質的な問題じゃない。

Generic Host 〜は、デフォでアクセス-インターネットを許可している。
なのにブロックしたり、しなかったりする。これが問題。
ZAがどういう条件で判断しているか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:18:48
>>781
それってデフォだっけ?
インストール時にIEと共に許可するかどうか選択してた気が…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:53:18
はやいはなしが
781が馬鹿なだけだろう?

電波時計買え
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:54:46
電波時計って、アフォか。
そういうのを議論のすりかえっていうのだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:56:33
>>783が馬鹿ということで確定いたしました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:58:44
英数半角の人はPCの時刻がずれることによる問題をご存じない平和な人
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:59:32
× 半角
○ 全角

○| ̄|_
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:02:44
自演乙
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:08:19
自演スマソ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:12:37
活版印刷
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:23:00
>>783みたいなタイプいるよな。

ZAが気に入らなければやめりゃいいじゃん。
PC窓から捨てろ。なんて言う。

論理的な話ができない、茶化すだけで建設的な意見を出さないから、組織内で疎まれる。
そういうタイプに限って、それに気がついてない。
792781:2005/12/29(木) 16:33:49
>>782
それはそうだけど、Generic Host 〜は、最初からチェックが付きだから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:32:37
791
悔しいからといって連投自演するな
きもい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:08:08
ZAの時刻合わせブロックは、そういうもんだとあきらめて、別のソフトを使うしかないよ。
伝統の桜時計とかTclockとか。
確かにおかしいとは思うけど、完全なソフトはないってことで、どないだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:25:18
ZAスレで時計とかほざいてんじゃねーよ
ぼけがw

対応してないものにだだこねてる糞厨房頭脳の
>>781
しんどれ

脳内時計狂ってんだろう
びょーいん池

とここまでが厨房へのレス

時計狂ってるか確かめの目安として
http://softpark.jplaza.com/clock/
置いてきますね
PC時計の時間ずれや設定の仕方も書いてあります
どぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:25:36
ただで使ってるわけだし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:12:37
>>781
TrueVectorの挙動見てみたら?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:44:42
いつまでNTPの糞くだらない話が続くんだ?
鯖をTrust登録するっていう解決法がとっくに提示されてるのにぐだぐだと粘着しやがって
気に入らないなら他のPFWに乗り換えるかZoneLabに報告してさっさと消えろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:49:03
結論
781はしねということですね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:04:30
マターリと炉動画をうpするスレ 36タリー
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1135159579/

ただいまうp野郎降臨中
急げ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:05:21 BE:48089243-
ntpなんて、俺のルータでも弾くっつーの。通って当然なんて
ありえないっつーの。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:03:50
>>792
それはIEが使えるようにする為のものでntpを使えるようにする為じゃない
会社なら普通、社内にntpサーバ立ててそこに繋げさせる
と考えるとTrust登録しないと使えないというのは全く持って理にかなってると思われ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:23:52
>>794
設定の仕方をお前が知らないだけ。
ちゃんと設定すればプロックされることはありえない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:29:29
>>803
トラストにすればいいことぐらい知ってるよ。
WANのアドレスをトラストにしたくない、というレスがあったからレスしたまで。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:32:19 BE:108200939-
ところで、登録する時には、サブネットで、
サーバーのIP/255.255.255.255 ってしろよな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:44:30
今の季節、FWやウイルスソフトの期限が切れた人が多いから、ZAを使い始めた人が増えたんじゃないの。

他のFWは、ポートとアドレスともに設定できるものが多いから、WAN側のアドレスをトラストにするのは、不安なんだろ。

俺は、Tclock使っていたので気付かなかったけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:44:52
ここでみんなを和ませるちんこAAの登場です↓
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:47:30
>>804
> トラストにすればいいことぐらい知ってるよ。
> WANのアドレスをトラストにしたくない、というレスがあったからレスしたまで。

それなら最初からそう書けよ。
それと、したくないのはお前の勝手だ。
ZAにはZAの仕様がある、それが気に入らぬのなら別のPFWを使え。
809794=804:2005/12/30(金) 00:22:06
>>808
なに言ってんだか、読解力不足もはなはだしい。

俺は、WANのアドレスをトラストにしたくないとは書いてない。
したくないとのレスにがあったから、時刻合わせのソフトがあると。
ZAはそういうものだから、あきらめたらどうよと。

そう書いてあるのがことが分からないのか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:22:53
↑初めて見る複雑な形のちんこAAです
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:34:59
>>809
>>794のレスを読む限りそのように理解せよと言う方が無理だとは思わないか?
仕様以前に、>>794のレスはミスリードでしかない。
お前の本音が>>809であるのなら、最初からそのように書いておけ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:39:24
釣られ煽られ燃えさかる様を見るのは楽しいからもっとやれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:16:14 BE:64119528-
で、ルータではWAN側のサーバーIPのUDP123だけ通してやれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:25:42
>>813
許可するポートを設定するようにしているんだな。

俺は、ブロックするポートの設定だよ。
簡単だからという理由だけどね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:44:04 BE:48089434-
>>814
基本的にWAN側は全閉じ。ネトゲやP2Pソフトの場合は、相手側のIP不定だから、
ポートマッピング。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:22:49
>>770
昔のマザーボードは起動時に10秒近く時間がずれる仕様だったんだよ
で、スタートアップに時間あわせのソフト起動するようになって
そのまま惰性で使用してる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:48:08
>昔のマザーボードは起動時に10秒近く時間がずれる仕様だったんだよ

( ゚д゚) ポカーン
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:20:15
ZAはリファラー消せれるからいいよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:36:27
> ( ゚д゚) ポカーン
がんばれネットジャンキー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:34:07
今まで時刻あわせがZAに止められたことないよ。
XPSP2Home、ZA(6.1.737.000英語版)はほぼデフォ設定。
Windowsの定期時刻あわせ以外に“駅”時計(LCDタイプ)を使用
ZAでいじったのは
Check for Updates Auto→Manually
Anti-virus Monitoring On→Off のみ。

Windows関係のProgram Controlは        Accecc       Sever
                            Trus__Inter__    Trus__ Inter__ 
Application Layer Gateway Service       〆  〆       ?  ?
Generic Host Process for Win32 Services   〆  〆       ?  ?
Run a DLL as an App                〆  〆       ?  ?
Windows Explorer                   〆  〆       ?  ?
WindowsR installer                  〆  〆       ?  ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:11:50
> ( ゚д゚) ポカーン
がんばれネットジャンキー チェン
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:52:23
> ( ゚д゚) ポカーン
がんばれネットジャンキー チェ チェン
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:04:31
> ( ゚д゚) ポカーン
がんばれネットジャンキー チェチェン共和国
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:33:59
念のため止めておく
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:39:29
最新版を使用している方に質問です。

現在5.5.109を使用しているのですが、
以前最新版にアップグレードした際に、
プログラムコントロールのパスロックがなくなっていました。
それで現在は古いバージョンを使用しているのですが、
最新版6.1.737のパスロック機能はどのようになってますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:45:49
>>820
英語版だとブロックしないのか
ntp.jst.mfeed.ad.jp だとどうなる?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:48:12
>>825
プログラムコントロールのメインというタブのところに自動ロックという項目がある
ここにカスタムというボタンがあるのでこれをクリックすると「パスロックプログラムの〜」という選択肢のようなものがある

これ以外のことは漏れにはわからん
828825:2005/12/30(金) 18:58:39
>>827
レスどうもです。
プログラムコントロールのプログラム一覧に小鍵マークってありますか?
アクセス/サーバー欄だけでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:11:16
>>828
鍵のマークはないね

プログラム   アクセス            サーバ
         トラスト インターネット    トラスト インターネット

こんな感じ
830825:2005/12/30(金) 19:15:32
>>829
レスどうもです。
やっぱり各プログラムに対する個別パスロック機能は
なくなってしまったみたいですね。

アップグレードではなく、乗り換えを考えなきゃいけないようです。

教えてくれてありがとう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:25:20
基本inは全ブロックのZAにパスロックが必要だったのかどうかが疑問なのだが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:05:13
                        _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |   イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
833825:2005/12/30(金) 20:08:34
>>831
あぁ、なるほど。
パスロック登録しておかなくても、
許可さえしておかなければ全ロックだから
通信時に問い合わせが来るということですか。

それは確かにその通りですね。
どうもです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:35:34
>>826
コントロールパネル-日付、時刻地域と言語のオプションから
日付と時刻-インターネット時刻:ntp1.jst.mfeed.ad.jpも問題なし。
Windowsデフォルトのtime.windows.com or time.nist.govも同期するが
ややレスポンスに時間がかかるような氣ガス。米のデフォNTP鯖だからね。
windowsのは時々繋がらないときもあるし、日本の鯖に設定したほうが無難なような。
ただし福岡大だがどこだか忘れたけど大学のNTP鯖はアクセス集中し杉で
困ってたようです。
時刻あわせは一々コントロールパネル開くより“駅”時計のような
専用ソフトのほうがすぐ同期できて便利っすね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:11:01
ちょ、ちょ、おまいら、
207.46.130.100 IPアドレス トラスト
じゃ危険なのか?
ファイアーウォールに関しては知識ないのでレスきぼん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:13:36
人に頼る前に自分で調べろ
837835:2005/12/30(金) 21:30:17
>836
そうやって突き放すのはNTPの糞くだらない話に嫌気が差してんじゃないの?
もしそうなら、さっさと明瞭な答えを教えてくれたほうが俺みたいなNTPの糞くだらない話してる奴もとっとと引き下がれるのに。
おまいみたいな香具師はここ来る意味ないんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:35:49
だからぁ、ここで質問してもだめだって。
このスレにスキルのある者はいないよ。
自分で調べろとか、いやなら他のPFWにしろ、って言うだけ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:38:09
質問する側が偉そうな態度を取っている時点で教えてやろうって気が萎える
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:38:16
そうなのか..。せっかくのZA専用、しかも31まで伸びたスレなのに寂しい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:43:54
IPアドレス 207.46.130.100
ホスト名  time.windows.com
IPアドレス
割当国 ※アメリカ合衆国 (US)

検索:IPひろば
ttp://www.iphiroba.jp/

Windows標準NTP鯖か?問題なさそう
ただ、繋がりにくいから漏れは使わない。
NTPでぐぐれば日本の鯖も見つかるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:52:31
時刻あわせでお困りの方はこちらも参考に。
必ずしもZAだけが原因ではないってこと。

Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/l50
843835:2005/12/30(金) 21:56:48
>841
IPひろば、知らなかった。有り難うございます。
さっきはただ、207.46.130.100を許可にしたとき、time.windows.comからの時刻調整パケット以外に悪用される何かがあるのかなと思っただけです。
何か前のほうで討論(論争?)してるから気になってました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:44:01
悪用つーかポートを開けるって事に不安の根っこがあるんでないかい?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:58:06
>844
それ!それっす!心配。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:05
だからトラストしたくないなら>>842だってばよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:11:37
ZAの仕様(ZAに限らない?)だから、とりあえず今のところは仕様に従うしかないのね。ありがとー!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:23:48
ZAの分からんところは、
UDP123やUDP53をブロックしたり、
しなかったりするところかな。

嫌なら他のPFW使えってか・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:27:43
だがここに来る人はみんな、ZAマンセーなわけで。こんな程度の不具合じゃ離れない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:28:15
4.*.***のバージョンから最新の6.1.737.000に更新したんだけど、
BATTLEFIELD 2っていうFPS系のマルチをしてるとpingが高くなってカクカクに。
ZAを終了してマルチをしてみると問題なくプレイできました。

ZAに問題があると考えているんですが、どのような原因があるでしょうか?
よかったら解決方法を教えてください。

ちなみに、ZAはフリーで
アンチウイルスはavast!の標準シールドのみです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:32:18
>>834
レスありがとう
当方は、プロバイダの鯖で時刻あわせをしているよ(Tclock使用)

ブロックされるのは、日本語版だからかな??? バグ???
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:42:47
NOD厨御用達のZAのスレはここですか?
NOD厨御用達のZAのスレはここですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:01:08
〜はここですか?
の言い回し使うやつを久しぶりに見たな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:16:13
漏れはしょっちゅう見るが2度繰り返すのは初めて見た
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:41:45
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}      あきらめたらそこで試合終了だよ
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ 君は断固たる決意をもっているかね?
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!      491にとってはそれがそうだ
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:42:25
すみません。 誤爆でした。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:24:06
>>856
いや、誤爆とは言えないかも・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:49:58
>>851
XPで日本語版・英語版ともmfeedでブロックされるよ
たまに成功することがあるのがなんとも
録画用PCのみTClockで問題なし

859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:41:34
詳細設定で、DNS/DHPCを2つともチェック入れてもUDP53をブロックしている。
結局、NTPもDNSも鯖をトラストに入れなきゃいけないということ。
入れなくても接続することもあるし、ブロックしない環境の人もいるようだ。

本来トラストゾーンは、共有目的で登録するものなんだけど・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:43:40
>>859
いやなら他のPFWを使えよボケwwwwwwwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:45:11
いや、最初からトラストに入れるだろうよ。
ポート制限がないのは何かを考えれば簡単に理解できる筈だ。

勝手に、共有目的の意味を決められたら敵わんよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:48:20
>>94
なかーま!(・∀・)!!
863>>859じゃないけど:2005/12/31(土) 15:50:39
>>861
>ポート制限がないのは何かを考えれば簡単に理解できる筈だ。
もうちょっと詳しくお願いします。

それと、上のレスにもあるが、ブロックしたりしなかったりするけど理由はなんですか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:21:25
デフォルトだけど、問題なく時刻合わせできるがなぁ…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:38:31
>>864
環境によるのかな。

時刻合わせは、起動時と手動時はOK。
時刻合わせの間隔を4時間に設定してたが、それはブロックされた。

もしかして、ntp鯖にやさしいFWだったりして。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:41:15
>>865
いつも通りの環境依存なんだろうね

Generic Host Process for Win32 Servicesの[サーバ]-[インタネット]に
チェック入れれば毎回成功するけどそれはちょっと・・・
やっぱり桜時計とか使うな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:03:36
このスレはZAとは関係ない方向にいっております
ただいまより
win時計スレとかわりました

ZA初心者もしくは質問ある方は単発スレを作ってください
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:04:56
>>866
ルーターがあれば、いいようなもんだけど、
ntp鯖をトラストにするか、桜時計のようなソフト使うよね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:04:39
>>868
いや、ルータぐらいは導入しろよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:39:06
導入した上での話だろ。たぶん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:24:19
サービスの Windows Time を無効にして殺ったぜ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:24:35
導入しているなら、問題はないだろ。
ポートはルータで開閉すればよいし、そのほうが使いやすい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:42:02
>>871
そういう問題じゃないと思うが、ワロタ。
874868:2005/12/31(土) 21:41:58
>>869
スマソ
×ルーターがあれば
○ルーターがあるから

ルーターはBLR3-TX4を使っている。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:03:30
また、大昔のブシを使っているなw
いつまで、駄メルコの糞ルーター使う気だw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:27:11
timeな話はtime out
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:35:39
>>875
メルコは糞と言っていれば間違いなしかよ。
BLR3-TX4を知らないな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:34:01
おめおめ

2005年1月1日8時59分60秒は、うるう秒って知ってた?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:35:12
2005年2005年2005年2005年2005年
2005年2005年2005年2005年2005年
2005年2005年2005年2005年2005年
2005年2005年2005年2005年2005年
880878:2006/01/01(日) 00:35:34
↑↑↑
2006年ね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:37:25
数字は全角だわ2005年とか言うわ。もう、ねえ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:49:21
0時とオモテ時報に・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:41:09
「うるう秒」挿入のお知らせ 独立行政法人情報通信研究機構
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h17/050907/050907.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:57:57
このソフトの無料版ってIDSついてる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:11:26
>>884
no
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:15:13
>>885
ありがと
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:02:13
>>881
そんなに全角がこええか?w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:26:08
ゾロ目ゲトー

しかし、この手の掲示板にレベル低いのが多いのはなぜよ?
889 【だん吉】 【1977円】 :2006/01/01(日) 17:06:18
年収UP
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:19:11
説明 192.168.11.1 (TCP Port 48853) から 192.168.11.2 (TCP Port 2869) へのパケット送信がブロックされました
レベル 中


これどういう意味?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:24:46
>>890
そうゆう意味ですが・・・・
正月早々頭打ったか・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:29:24
>>890
UPnP。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:34:23
>>892
外部からの攻撃ではないのですね。ほっといてもおっけ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:20:12
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:19:55
回線切ってk(
896 【大吉】 【28円】 :2006/01/01(日) 19:22:28
ふふふ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:48:06
おまいら意地悪だな 対策教えてやってもいいだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:55:03
>>897
じゃあお前が教えてやれよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:59:16
確かに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:07:52
ルータでUPnP機能を使用しないにしたらいいんじゃね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:01:56
最近ZAが重いというレスが少なくなったようだけど、他のFWが重くなってきたということかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:04:12
>>901
ZAが重いと言ってるヤシ↓

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135514733/527
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:08:12
ZAは重いというより起動が遅い
Sygateは露骨にタスクマネジャーからcpuパワー食ってるのがわかる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:51:13
まあ起動は遅いわな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:58:53
アンチウィルスソフトがアップデートし終えてから起動して萎える
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:10:01
>>905
それ、すごいな。
確かに起動は遅いが、NISからZA+NAVに乗り換えたので、重いとは思わない(当然か)。

それと、ZA6.1.737.000は、これといった不具合ないみたい。
NIS2004のFWでえらい目に遭ったからなおさら。

とりあえず、明けお目。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:11:42
>>905
ZAがどうこうじゃなく藻前のPCがおかしい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:23:47
普通FWは真っ先に起動するもんだと思うが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:37:37
メモリ使用量がほぼ一定になって
すこぶる快適になったぞ新型
環境によって当たり外れあるものでアタリ引くなんて今年は運いいかもな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:10:03
905じゃないけどavastで自動更新にしてるとなる。
911890:2006/01/02(月) 07:43:32
>>900
ありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:51:06
説明 192.168.11.2 (UDP Port 2214) から 192.168.11.1 (DNS) へのパケット送信がブロックされました
レベル 中

これは何ですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:54:56
ログだけ貼って状況説明もなしに「これ何?」って聞くのが最近の流行なのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:01:33
プログラムはsvchost.exeです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:07:29
>>910
StartupEX  スタートアップの順番管理、遅延起動
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se048060.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:21:03
スタートアップから起動させるF-Secureはいいけど
ウイルスバスターはどうやったらいいかわからん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:24:36
>>916
スタートアップチェッカーで居場所を探せばいいのでは
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:54:15
アンチウィルス系はmsconfigで無効にしても復活する気がs
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:20:07
ねーよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:35:10
教えて下さい。
ZoneAlarmを使う場合、ノートンアンチウイルス2005の設定はいじる必要があるんですか?
例えば、ノートンのワームプロテクションは切っておく必要がありますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:42:38
>>920
NISでなくNAVなら特に何もしなくていいんじゃないかと
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:57:56
NOD使っているんですが、無料版ZAの設定をいじる必要はないですよね?
有料になると痛いんで、無料版を最大限に使いたいんですが・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:59:42
統合セキュリティソフトを唄っていない、つまり、
PFWを内包していないなら特に何かする必要はない

と考えて基本的に差し支えない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:04:52
ありがとん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:19:53
Avastとかにもあるけど
アンチウイルスソフトのワームに対してどうこう、って機能は単にWindowsの特定ポートのアクセス見てるだけっぽいし
ファイアウォール入れてるなら無駄な監視だ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:23:37
>>925
はいはいワロスワロス
ノーガード戦法乙
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:24:49
ということはwinのFWがあるなら、無料版のZAはいれるセキュリティに関して、入れる意味がないということ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:28:07
>>926
135とか445だぞ
開いてるワケがないだろう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:31:21
結局何が悪いかといえば
マイクロソフトが悪い





ビルゲイツが私腹肥やすためにバグがある
ウィルスはその関連会社

もうねビルちゃんしね
930920:2006/01/03(火) 07:39:43
>>921
ありがとうございました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:26:44
漏れはノートンのワームプロテクションは切ってるけどな
NAVスレの住人は切ってるヤシ多いみたいだし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:45:02
ver5.5.0094.000使用中ですが、やはり最新verにうpしたほうが安全でしょうか?
いろいろ不具合が報告されてるようですが。。。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 12:31:47
>>932
最新にしとけ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:06:29
>>932
俺も先日まで5.5.094だったけど6.1.737にうpした
zlclient.exe・vsmon.exeのメモリ使用量が増加・倍増したけど体感は変わらないし
新しいVerの方が後々面倒が無さそうなので気にしない事にした
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:19:58
メモリー使用が倍増ですか。512MBの漏れにはきついなぁ。。。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:30:50
>>934
ちなみに、メモリ使用量ってどのくらい?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:49:06
>>936
漏れの環境で4748kだな。まぁそんなに神経質になるほどじゃないか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:34:52
メモリ使用量
・jetico
fwsrv.exe  8.084K
・kerio 2.1.5
PERSFW.exe  5.612k(ルール数60弱)
・kerio 4.2.3
Kpf4gui.exe  10.776k
Kpf4gui.exe   5.160k
kpt4ss.exe   12.036k
・ZoneAlarm(free)
zlclient.exe   3.368k
vsmon.exe   15.628k
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:44:43
>>935
俺も512Mだ気にするな
5.5.094 → 6.1.737en
zlclient.exe   2.5k → 2.8k
vsmon.exe   7.5k → 14.5k
だいたいこんなもん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:59:53
うちはハードの制限で256Mしか積めないチンコs30なので気にするお
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:58:03
時計合わせがブロックされるのは6.1.737だけ?それ以前の6.0.667とか
はその現象は出ない?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:47:33
アンチの常駐は要らんよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:03:11
>>938
にあるようにフリーのFWとしてはZAは重い方に入ってしまうんでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:07:36
なんだ?何のお墨付きがほしいんだ?このZA重い厨は
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:34:31
そんなに軽いのが良いんならOS以外は何も入れんな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:42:10
OSもイランよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:33:01
誰かあまってるリソースください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:38:55
チンカスなら余ってます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:54:18
>>948
煎じて自分で飲め
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:29:39
>>949
>煎じて
うまいな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:39:27
飲んだのかよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:59:47
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:43:42
5.5.094から6.1.737にうpしたら、System ErrorでTrueVectorが起動しなくなった
5.5.094に戻そうとしたらブルーバックになって戻せず
全部アンインストールしてもInternet Lockがかかったままとなりブラウズ不可
アンインストールではvsdatant.sysが削除されないのだ
こいつをセーフモードで削除しないと完全にクリーンにはならない
(ノーマルモードでは削除できない)

疲れた
もう再インストールするのはやめだ
さよならZoneAlarm
新バージョン移行時のトラブルが多すぎる
4.xの頃からのこの重大な欠点がまるで改善されてない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:50:17
英語版はバグてんこ盛り。

バグfix

日本語版に移植されるころにはバグもほとんど修正済み

ウマー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:52:14
>>953
それは4.xの頃からのおまえの重大な欠点がまるで改善されてないだけ
俺はそんなトラブル一度も起きていない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:11:13
BSODの画面は意味のあるもの。
どこのドライバでコケているのかわかるし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:49:06
これさ、以前から気になってんだけどアプリケーションブロックの警告で
接続先がどう考えてもありえない接続先になっていることがあるんだよね。

ウイルスバスターのアップデートのためにpcclient.exeがトレンドマイクロのサーバに
接続しようとしているはずなのに警告で出る接続先は「pc8.2ch.net」だと。
明らかにおかしいだろ。
アップデートは正常に完了したから正常に接続はできたんだろうけど、
これじゃ警告の意味が無い。
958957:2006/01/04(水) 13:01:02
アプリケーションのログを見ていたらまた見つけた。
Outlook ExpressのログでプロバイダのPOPサーバが接続先として記録されないといけないのに
記録されている接続先はプロバイダが試験運用しているNTPサーバだった。
直前にそのNTPサーバを使って時刻の同期を取ったのが原因か?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:46:52
まぁあれだ。
ZoneAlarmは、一度安定したらバージョンアップを極力したくなくなるソフトの代表だな。
マイグレーションがらみの不具合は非常に多い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:20:35
つーか、安定したらバージョンアップする理由がない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:52:52
そんなことない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:34:02
ログずれるね OCNにping打ったときにログでは2chのipになってた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:06:47
なんだかんだ言っても、単純明快さにおいてZAの右に出るソフトはないからな。
964957:2006/01/04(水) 19:32:29
>>962
あれってずれてるだけなのかな?
さっぱりわからん。
ずっと前(去年か?)にも同じ事をこのスレに書いたけど、米国のユーザーには
この問題は起こらないのかな?

206.223.148.200:53(DNS)が接続先として出たときは「馬鹿野郎!」と思った。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:24:18
もう次スレいらんだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:31:19
みなさんは Generic Host Process for Win32 Processes の項目はどうしてますか?
漏れはこうなってますが。
アクセス:トラスト インターネット  サーバ:トラスト インターネット
       ○      ○            ○      ×
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:37:17
>>966
>>6

アンケートに答える義務は無いだろうから漏れの環境でどうなってるかは答えない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:37:25
ちゃんと書けるのにFAQは見ないんだな
969966:2006/01/04(水) 21:41:50
す・すまそ… 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:44:11
>>966
Trusted ZoneのServerは必要かなぁ。
まあ、あっても問題無いだろうけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:16:04
常駐サービスが気に入らないとかでなければ
自動アップデートはいいよ
ダウンのみやって勝手に更新適用しない設定にしておけば
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:48:33
このソフト入れて四日目ですが
351回のアクセスをブロックしました
という表示を見てガクブルです
アクセスしてくるのは何が目的なんだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:51:32
質問だけど
>>972
このようなブロック351ってなんでそんなにあるの?
アンチウィルスやスパ無は何使用されてますか?
俺ルーターかましてるのでZAいれて今までブロックされたことない
これで2週間
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:55:41
・あやしいサイトにアクセスしまってる
・変なソフトを入れている or 入ってしまっている
・IPがキリ番

とりあえずルータを買いなさい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:58:59
うちなんか一時間で五十件ぐらいブロックしてるな
気にしてないが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:59:42
ルータかまさずに直結してれば当たり前だと思わんのかね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:02:13
当たり前だな。
人為的なポートスキャンにワームによるポートスキャン。
いろいろあるだろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:03:22
じゃあブロックされて自慢げに書いてる奴は
バカでいいの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:06:31
>>973
あばすと!入れてます
定期的にアドウエアでスパイウェアの駆除もしてます
主にoperaとjane使ってます
ファイル交換とか一切してないし
エロサイトと海外サイトは行きません(回線が遅いため)
余分なソフト入れてないつもり(OS MEでリソースが気になるので)
通信はエアエッジ32k
何がいけないんだろ(^^;)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:07:21
ばかでいいです(><)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:07:38
覚悟して使ってるならそれはそれで
ただ、ブロック自慢は正直うざい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:12:54
>>979
ほとんど俺と同じですね
2ch専用機のMEです
オペラうらやましい(物理メモリーたりない)
AVG+ZA jane ネットは2chのみ
spybot入れてみてはいかがでしょうか?
 
リソースたりなかったのでスタートチェッカーでいらないものを
はずしました。リソース残り43
プログラムの余計なものもアインスコ
メディアプレイヤーも消去
プログラムほとんどなしの状態です
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:13:04
間抜けなことを言ってしまった
 ↓
ええい釣りって事にしちゃえ

のパターンか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:18:32
>>979
SpywareBlasterも入れとけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:23:11
>>982
>>984
アンチスパイは2種類ぐらいかましてやったほうが良いみたいですね
さっそくダウソしてみます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:44:17
スレ違いだけどSpywareBlasterバージョンきてたな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:47:19
ぬるぽ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:57:19
>>987
ガッ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:04:55
ぬるぽに対してガッを返すと
そのIPが有効であると確定させることになるので
応答しないようにするステルスが必須だ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:08:20
そこでこの
『ぞぬアラーム』をインストールすれば
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:31:14
ぬるぽ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:33:46
>>991
ガッ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:36:39
これって安全をZA一本に頼る人でもなければ、
Freeで充分ですよね・・・。

性能比較表を見て苦笑しました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:39:16
性能比較表きぼんぬ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:40:09
じゃあアンチウイルス監視とか
MailSafeはプロ版に移行でいいよ
(軽くなるぜケケケ)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:40:56
>>995
いらないなら止めればいいのに
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:41:56
止めてるよ
でもたぶん機能ごと絞ってるほうが軽そうだ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:44:47
(=゚ω゚)ノ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:45:28
10000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:45:38
川*’ー’)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。