一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最良のセキュリティソフトを話し合うスレです。
各自の好みや環境の違いもあるからここでは自分の推薦するソフトの特徴や機能を論じ合うことで
各ソフトの良い点や悪い点及びその特徴等に特化した展開を期待します。

前スレ
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128770365/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:54:49
過去スレ

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Par5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1125717308/

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Par4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120386933/

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114753136/

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1108107024/

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019575952/827
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:55:08

2005/10 Virus Bulletin誌の試験結果

------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検知性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Eset            27秒( 1倍)     3秒      23秒    5秒        完璧でした
F−Secure.       124秒( 4倍)    18秒      78秒   21秒        ミス=3
Kaspersky.       116秒( 3倍)    14秒      62秒   16秒        ミス=2
BitDefender       460秒(17倍)    11秒     189秒   16秒        ミス=56
Symantec.        147秒( 5倍)    16秒      72秒   14秒        完璧でした
TrendMicro.        63秒( 2倍)      7秒      33秒   11秒        ミス=221
McAfee           98秒( 3倍)    12秒      70秒   17秒        完璧でした
Avast!         123秒( 4倍)     20秒      32秒   17秒        ミス=145
------------------------------------------------------------------------------------

AV-Comparativesの試験結果
> ttp://www.av-comparatives.org/index.html?http://www.av-comparatives.org/seiten/comparatives.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:56:22

BitDefenderの問題点
ウィルス本体のシグネチャを配布せずに、ウィルス本体を含む書庫の状態でシグネチャを作成し
それだけを配布しているものがある。

> ttp://gareki.ddo.jp/Fb/1_3414.jpg


メジャーであるノートン、バスター、マカフィーも話題にして欲しいとの要望あり。
積極的な参加をお待ちします。

--------------------------テンプレここまで------------------------
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:02:14
どうやらNODが最高のようですね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:05:03
そのとおりNODが、一番いいソフトだね!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:08:31
>>5,6
誉め殺しするならもっと知性が必要。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:14:11
今までNODをマンセーしていたのはアンチの工作だったのか・・・・。
目が醒めた。
NODは本当は製品もユーザーも質が高かったんだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:17:09
【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:44:55
やれやれ分かりやすい奴だなw
低脳なアンチNOD工作員はスルーしてセキュリティソフトの有意義な話をしましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:47:29
アンチの工作はないだろ
馬鹿の暴走にしか見えん
VBマンセー厨もウザイ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:58:35
>低脳

またおまえかw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:04:01
馬鹿はスルーしましょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:05:00
NODより軽さと検出力の高さを兼ね備えたアンチウイルスはありますか?
乗り換え製品を検討していますのでぜひ教えて下さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:10:50
>>14
ない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:13:13
そうですか。
レスをありがとうございます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:16:54
>>16
軽くて、そこそこの検出力を持つものとしてウィルスチェイサーがある。
エンジンはDr.Webだからそれなりに性能も良い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:22:18
前スレ911の時点でのレス抽出
3大メーカーのアンチウイルスソフトよりもマニアックなソフトしか出てこない

それに関連する当該スレは大荒れと言う事が分かる之が何を意味するかは諸君らの判断に任せる

キーワード: NOD
抽出レス数:209
キーワード: Bit
抽出レス数:63
キーワード: Kaspersky
抽出レス数:41
キーワード: 雑音
抽出レス数:36
キーワード: 厨
抽出レス数:31
キーワード: ノートン
抽出レス数:29
キーワード: カスペ
抽出レス数:27
キーワード: バスター
抽出レス数:27
キーワード: マカフィー
抽出レス数:18
キーワード:eo.eaccess.ne.jp
抽出レス数:15
キーワード: NOD
抽出レス数:6
キーワード: NIS
抽出レス数:5
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:33:31
コピペ(荒らし投稿?)に反応

>>18
> 3大メーカーのアンチウイルスソフトよりもマニアックなソフトしか出てこない
> キーワード: ノートン   抽出レス数:29
> キーワード: バスター  抽出レス数:27
> キーワード: マカフィー 抽出レス数:18

出てきてるのが笑える。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:37:36
前はまともなスレだったのに
NOD厨隔離スレッドになってしまったな。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:02:14
NOD厨はこんなの

【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:03:49
前スレより

> 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part6
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128770365/995


> ではそのツールを問答無用で危険物扱いするアンチウイルスは最悪ですねー。
>>974にも書いてあるように、悪質でないものについての対応は様々。

騒ぎが大きくなったり世論の動向で対応は変化する。
シグネチャ配布の経緯を調べてみるのも一興でしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:09:02
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ♪
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:09:56
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128770365/992
> 誰がそのソフトを灰色と決めたんですか?

誰でもなく、不正部位と有益部位の両方を内蔵しているので灰色に区別される。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128770365/996

> 灰色を不正かどうか疑わしいと理解するのは間違い。
> >>980にもあるように、不正であることを否定しない。
> 不正でありながら、その影響と有益部位のどちらを重要視するかによって
> 駆逐するかしないのか判断が割れるものを灰色と呼ぶ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:11:39
>>23
灰色の意味を理解せずに騒いで恥ずかしい思いをしたからといって荒らすなよw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:13:49
25が一人騒いで荒らし続けてるな。
もういい加減にしたら?
2726  ◆mGxc077FZc :2005/10/29(土) 23:15:47
> 25が一人騒いで荒らし続けてるな。
23の間違い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:17:05
27は偽者。
2926  ◆mGxc077FZc :2005/10/29(土) 23:17:52
本物です
28は23?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:18:44
◆mGxc077FZcでぐぐると塵レスばかりなのに和露他
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:19:36
28が26なんですが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:20:38
>>29
荒らしに構うな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:21:27
コテはどうしたの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:26:26
もうさ前スレの話まで持ち込んで必死すぎ。
アンチウイルスメーカーに直接聞いてこいよ、トロイは灰色ですか?ってな。
灰色なのもあるし黒いのもあるしって言われるだけだがな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:38:24
灰色と言うことで勝手に話を進めてっちゃってるから頭がおかしいって言われるわけよ。
それを前提としたいならそれを明言しているメーカーの発言を引用してからにしなよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:21:56
雑音スレにようこそ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:37:28
「ウイルス実行をほぼ不可能にする」ソフト
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/28/news055.html


よりも
裁定次第では「韓国からWindows引き上げ」とMS
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/28/news108.html
の方が楽しげ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 04:38:23
・多数のウイルス対策ソフトにファイルの中身をチェックしない脆弱性
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051030/223725/

へぇー、ってかんじ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:48:03
弱性が確認されなかった対策ソフトは以下の通り。


F-Secure
Avast
BitDefender
ClamWin
NOD32
Symantec Corporate
Norton Internet Security 2005
VBA32
HBEDV Antivir Personal
Sophos 5
Sophos 3.95
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:50:17
脆弱性が確認されたというソフトは以下の通り。


ArcaVir 2005
AVG 7
eTrust CA
Dr.Web
F-Prot
Ikarus
Kaspersky
McAfee Internet Security Suite 7.1.5
McAfee Corporate
Norman
TrendMicro PC-Cillin 2005(ウイルスバスター 2005)
TrendMicro OfficeScan
Panda Titanium 2005
UNA(Ukrainian National Antivirus)
Sophos 3.91
CAT-QuickHeal
Fortinet
TheHacker
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:54:32
>>38
カスペルスキーは設定がRecommended(推奨)だとバイナリを読んで判断、
HiSpeed(スピード優先)だと拡張子で判断する。
影響があるのは、どっちの設定なんだろうか…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:59:44
同じエンジンのF-Secureでは脆弱性がないということになっているな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:06:37
>>41
どちらの設定でも同じだろうな。

>>42
エンジンが同じでも、検査をするか否かの判定ロジックは別だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:16:11
>>43
KasperskyとF-Secureの判定ロジックってのはどういう物なのさ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:27:03
アンチスパイウェア PestPatrol 2005 が1年間無料で使えるようになった。
PestPatrol 2006が出た事と米国国防省から大量の受注を得た事によると思われる。

> ttp://focus.sakura.ne.jp/nakedking/log/eid935.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:22:42
>>42
F-SecureはKaspersky以外のエンジンも使ってるから
エンジン3つくらい使ってたような気がするが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:22:54
なんだかんだ言っても、ノートン先生が最強だよ。
ノートン先生を入れない奴は、金がないか、金を持っていても
ケチな奴なんだろう。
ダテにシェアNO.1を誇っているわけじゃないんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:37:49
過去にノートン使ってたけど、2003や2004の時に、アンインストール後にすごく速くなってる事に気が付いたんだよ。
しかも、2003ではアンインストールでトラブったし…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:47:08
>>39-40
あるなしクイズみたいだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:10:23
この脆弱性突くウイルスって、難しそうだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:27:51
>>38
で 実際にwinはその整合性の採れていないファイルを拡張子だけで判断して実行してしまうのかな?
こちらが問題だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:27:16
マジで思うのだが、抗ウィルスソフトなんて小難しいもの、よくフリーウェ
アでやってられるな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:40:55
クラックしちゃえばみんなタダだもんな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:13:40
クラックしやすさという評価を一度見てみたい
無理だと思うが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:48:04
で、いまNODの体験版を使ってみてるんだが体験版だとアップデートが出来ないんだよ。
とても軽くて不安になるくらいだが、いまいちピンと来ない。
結局、Kasperskyとどっちが優れているんだろうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:14:07
> 体験版だとアップデートが出来ない

いや、それはどこか使い方を間違えてるだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:45:22
>>52
大抵は有料版も一緒に出してるし
フリーバージョンだけっていうのは無いけどな
それでもやってけるってのは、
経営者が優秀なんだろ

有料版が無くてフリーだけってのはClamAVくらいじゃないか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:33:14
>>55
全スレにも出てたが、DLページで無料ユーザー登録すれば、アップデート用にIDとPASSを
メールしてくれるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:12:15
>>58
ありがとう。早速登録してみたよ。これでNODを見極めたいと思いますです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:12:39
勝手にウィルステストのサイトのウイルステストでは、
ウイルスバスターが一番よいように書かれているね!
NOD32やノートンは、かなり悪いと評価をしているように思う。
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:14:33
サイトの日本語もお前の日本語にも難あり
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:27:37
>>60
評価が悪かったのは管理人のミスによるらしい、
そして、テストを繰り返しているうちにサンプル検体が腐っていたことも発覚。


> ttp://ratan.dyndns.info/avast4/virusestnod32.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:33:49
>>62
読んだが結局いいんだか悪いんだかハッキリしないサイトだなぁ?
まあ読んだ感じあんまり良い感じはしなかったけど>NOD32
 
でも他のソフトも多かれ少なかれ悪い感じがするんだよね>読んだ感じ。
結局どれがベストなのかハッキリしない・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:54:00
>>62
F-Secureと北斗の拳が高評価
ということはカスペにも期待できるということか・・・!?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:55:06
リンクが張ってある
http://anti-virus-software-review.toptenreviews.com/ (英語)のほうがよほど役立つ
管理人は何をしたいのかさっぱり
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:15:21
NOD32は不思議なソフトだ。
これほど評価の分かれてるソフトはないんじゃないか。

NODだけが発見できたとか、一般向けでないとか、英語サイト人気表に名前が載ってなかったり
結局どうなんだろうね?

俺は今までバスター使ってたんでバスター以上のものを求めているのだけれど。
バスターは例の問題があったり、ぞぬと干渉しあったりして愛想が尽きたが。
 
マカフィーもいまいちだった・・・さてどうするのがいいのやら。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:15:32
>>65
そのサイトで販売してる奴ばっかじゃん
ネット販売して稼ぐためのコメントじゃ当てにならんだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:20:15
>>66
自分で使ってみろよバカ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:21:03
>>66
体験版つかってみたけどいいソフトだと思うよ。軽いし早いし。今は金がないからAvast!使ってるけど・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:39:42
昨日まで臨時でAvast!使ってたんだが、ウイルス踏んじゃって、他のスレ住人の言うことじゃウイルスは4つだったと。
だが、俺のAvast!は2つしか見つけてくれなかったんだ。
だもんで、急遽、NOD体験版を入れてウイルス駆除をしたんだけどね。

あのインターフェイスが一般向けでないとかいわれる原因なのかねえ?
たいしたアレじゃない気がするけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:02:15
NOD32使用者だが、UIに関して言うとAMON、DMONといった言葉は好きではない

設定欄には「常駐保護(AMON)」と書いてあるんだからローカライズするときに思い切って
「常駐保護」だけにした方が分かり易かったんじゃないかと思う

インターフェイスも分かりにくいかなあ
じゃあ何が分かり易いかと言われれば困ってしまうんだけど
慣れてしまうと分かり易いかなんて感覚は麻痺してしまう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:06:15
伊衛門様ぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:10:29
antinny系ウイルス検出数チェック 2005/10
nyで入手したウイルスかもしれないもの156個
F-Secure(o)[kaspersky他] 82.7%
Norton(o)       81.4%
NOD32        76.3%
AntiVir         75.0%
BitDefender(o)    72.4%
MCAfee(o)      69.9%
ウイルスバスター(o) 69.2%
haurijapan(o)(バイロボット) 69.2%
Avast        61.5%
KV2005(o)(ウイルスドクター) 53.2%
ウイルスチェイサー(o)[Dr.Web]  49.4%
AVG          48.7%
Ahnlab.com(o)(V3ウイルスブロック)  47.4%
PandaActiveScan(o)  46.8%
etrast(o)      35.9%
kingsoft[金山毒覇]  35.9%
Rising AntiVirus(o)(ウイルスキラー) 35.3%
ウイルスセキュリティ[K7 Computing] 27.6%
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:17:07
kasperskyに有利なテストじゃないの?
そうでないなら\3880で買えるカスペは有力候補になるんだけれど。
昨日発売されたばかりだから(日本語版)
まだ評価がわかんない。体験版もないし。
 
だれかポチッた人、意見ください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:30:01
>>74
http://www.kaspersky.co.jp/trial/form.html?id=2

体験版出てるんでどうぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:15:12
>>73
>nyで入手したウイルスかもしれないもの156個

http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=antinny&x=17&y=7
そんな素人的評価よりも、こういう信頼性の高いサイトで、
どのソフトがどれだけの数のキンタマ系に対応しているのか確認した方がマシ。

新種、亜種のキンタマ系に対する対応が一番早いのは、ウイルスバスターや脳豚である点を
見落としている評価結果だね。

対応が遅い傾向があるNODが3位で、対応が早いウイルスバスターが7位というのは、
「NODの方がバスターよりキンタマ対応が早くて安心」という誤解を世間に与えかねない話だね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:22:04
>>76

国産ウイルスをなにかしら同列視するのは間違い。
脳dはそうだがバスターは一部のantiny系の対応に早いだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:28:46
そうかな?
いままでnyをやってきた経験では、
キンタマ系にはバスターが一番頼りになるという希ガス。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:37:16
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < BOTやRATも含めて万遍無くじゃないとダメじゃん。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:40:51
nyを使うような用途に関してだけはバスターがおすすめだ(マジで)
でも、nyなんかやらないような堅実な人たちにはNODでFA?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:45:10
でもバスターは、>>38のような盲点があるからな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:48:20
antinny系のウイルスは自分が注意して踏まないことが一番の対策と思うんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:57:42
>>82
まあ、そうなんだけど
ここの住人たちは何が何でもアンチウイルスソフトにお世話にならないとだめらしい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:00:52
キンタマには興味ないな。
興味のある人って極一部の人達だろ?
ここで騒いでいないで別にスレ立ててやれよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:01:45
ウイルスに感染しない為にはネットに繋がない事が一番の対策だと思うんだが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:02:20
>>85
まあ、そうなんだけど
ここの住人たちは何が何でもアンチウイルスソフトにお世話にならないとだめらしい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:02:21
>>84
別のスレというより別の板、だな
最近はアップローダから出回ることもあるがいずれにせよ本筋ではない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:02:32
>>85
それになんの価値がある?
自制し過ぎは体に毒だぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:03:10
>>87
まあ、そうなんだけど
ここの住人たちは何が何でもアンチウイルスソフトにお世話にならないとだめらしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:10:12
>>88
まあ、そうなんだけど
ここの住人たちは何が何でもネットにお世話にならないと生きていけないらしい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:11:00
83が核心突いたから荒れだしたな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:12:36
つまりここの住人はアンチウイルスがなければ自分自身で出来る対策すらできない無能でFA
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:21:31
基地外警報発令
対処方法:放置


基地外(eo.eaccess.ne.jp)=92,91,90,89,86,83
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:24:45
こりゃ>>92のほうが正しいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:36:02
荒らしの特徴

01.全く繋がらない話を持ち出して貶し投稿者を腐らし煽る。= >>92
02.自演で合意する。= >>94


一般人は合意しないよな。
唐突であり、誰もそんな会話していないしな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:46:29
>>95は国語が苦手と見える
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:48:41
国語苦手、日本語苦手、朝鮮?
このような発言は基地外(eo.eaccess.ne.jp)や荒らしの特徴である。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:48:58
93で92を放置しろと言っておきながら、
95で真っ先にレスをつける馬鹿っぷりにワロタ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:49:30
【レス抽出】
対象スレ: 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part7
キーワード: 朝鮮


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 21:48:41
国語苦手、日本語苦手、朝鮮?
このような発言は基地外(eo.eaccess.ne.jp)や荒らしの特徴である。




抽出レス数:1
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:49:44
こりゃ>>95の方が正しいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:49:51
>>95
ああ、前スレでもよく見たなぁ。
語調が丁寧なレスの直後唐突にチンピラ口調の擁護。
ここ数時間全然レスが付いてなかったのに、いきなりこれ。
しかもこの語調が丁寧なレスもかなりレス数飛ばした過去の話題だったりするんだよね。
10295:2005/10/30(日) 21:50:36
オレ93とは別人。
別に93に従う必要ないしな。
適当に相手してやるよ>>98(基地外君)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:50:58
まーた喧嘩してんのか
俺のばーちゃんのパンツうpしてやるからここはみんな治まってくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:51:21
対象スレ: 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part7
キーワード: NOD 関連ツリー含む
抽出レス数:29


このスレの真実
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:51:46
また、がない不自然な日本語ですか。
そんなのが何人もいるのですか、このスレにはw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:53:06
雑音はこんなところに逃げ込んでいたのか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:53:10
NOD32が話題として取り上げられるのは、それだけ特異な存在であることと、
基本性能が無視出来ないほど優秀だからだよ。

話題にならないほうが不自然といえる。
これはKAVも付いても言えることだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:53:14
荒らしの特徴

01.全く繋がらない話を持ち出して貶し投稿者を腐らし煽る。= >>95
02.自演で合意する。= >100
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:54:23
>>104
それはNODの話ばかりするキチガイが粘着しているから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:58:18
【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:58:48
>>45
> http://www.ca.com/de/dsin/
上記がダウンしているとき> ftp://ftpav.ca.com/pub/myeTrust/apps/

おお、一年間無料。
ありがたく使わせてもらいます。
CAは太っ腹だな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:02:25
>>111
一年無料? 無料がそんなに有り難けりゃキングでも使っとけ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:04:04
>>40
> 脆弱性が確認されたというソフトは以下の通り。

公になったことで、各社とも早い時期に対処してくるとは思うが、
判定ロジックの変更を伴う為に、対応後の速度が気になるなぁ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:05:48
>>112
キングと違い、米国国防省が全面採用(400万台以上)したソフトだし、データベースの蓄積が
他のどんなアンチスパイウェア会社より充実している。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:20:33
>>113
まぁね。
ただ検索の効率性上げるための処置の裏かかれてるわけで、それ考えるとこのケースで
問題アリになったソフトには、他にも似たような盲点がありそうな気がすんだよな。

…最終的には「複数使っとけ」てことになんだろうけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:21:51
>>111
PestPatrol v5購入組みのオレとしては複雑な心境。

「更新サービスは、1XX日後に期限切れになります。」だってさ・・・
このままにしておいたらv6にバージョンアップされるのかな?
されないのなら、ライセンスギリギリまで使った後に無料バージョンに切り替えるよ。
ダウンロードだけしとかないとな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:24:45
>>114
別に米国防省が何を採用しようと構わんが、PPってそんな優れたソフトだったか?
誤検出の多さでも有名だしイマイチ入れてみようって気にはならんな。既にMS製の無料のがあるし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:28:18
>>117
スパイウェアを検知するなら誤検出気にしててはダメじゃないか?
疑惑があれば全て検出し、情報開示後、処置は利用者に任せる。
データベースが充実しているから出来る運用方法だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:31:17
スレが伸びてると思ったらまた荒れてるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:33:29
荒れが収まり平常化しつつある時期にその発言をするのは基地外?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:37:06
「基地外」とその一言が荒らし呼ぶ
    至高アンチウイルスNOD32推進委員会広域広報部第3課対2ch部隊所属
                                               録音     
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:39:42
>>118
運用者が任意に判断する灰色部分と誤検出はまったく別物だよ・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:41:16
何でNODユーザーは必死なんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:43:41
>>122
どこが別?
シグネチャ検知だけで全てを捉えることは不可能。
怪しげなものを検知しデータベースと照会することのメリットは大きいし、それには誤検出を伴う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:49:53
なんにしても英語なのがネックだわな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:50:19
日本語化してるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:59:53
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:01:55
コイツ前スレの灰色厨だろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:04:12
>>124
擬検出は疑検出だ、誤検出とは違う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:08:36
>>129
だからどのように区別しているのか具体例を挙げてよ。
そもそも、疑検出と誤検出を区別して発言しているとは思えないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:09:53
ファイルやウイルスをどうとらえるかなんてソフト、ベンダー次第なのにね
なんで物差しを一つにまとめたがるんだか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:10:16
誤検出の問題はどう扱ったらいいのか・・・?
素人の俺たちに真贋の見分けがつくのかね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:12:35
素人とか言っている暇があったら情報収集しろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:13:45
お前がしろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:15:00
>>131
だよな。
各社それぞれに特徴があり違うアプローチがあるのは当然で許容範囲だと思う。
PestPatrolが誤検知があることを承知した上で検出しデータベースとの照合を行い
最終判断は利用者に任せる方式を採用していることも許容範囲であり特徴なんだよな。

そのことを無視して誤検出の多さでも有名と言われても噛み合わないよな。
多いのは当り前なのが許容出来ぬのなら別のソフトを使えばよいだけで否定する必要はないよな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:16:19
とりあえずキンタマ対策にはウィルスバスター、ny使わない人はNODでFA?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:17:54
>>132
検知したものをダブルクリックするとCAのデータベースに繋がり、詳細な情報を知ることが出来る。
注意が特にいるのは、OS関連を検知したときなんだけど、これはファイル名をIEで検索すれば正規であるか否か分る。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:21:11
つーか検出力が大して高くない
PestPatrolなぞ使うなと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:22:07
>>130
何を言っているんだお前は?
疑検出→利用者が任意で判断するもの。元は灰色だとベンダーが判断する。
誤検出→メーカーが誤った検出だと認めたもの。スパイウェアとは何の関係もなかったもの。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:24:03
>>138
ペスト分野では一番高検出なソフトなんだけどなぁ。
フリーソフトを3つ同時に使用するより性能良かったりする。

ウィルスや悪質なトロイ関係はアンチウィルスソフトとの共存問題があるから検出しない方向で調整されている。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:26:21
今日一番の名言は>>83だな
おやすみ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:26:54
>>139
そんなに明確には区別できないよ。
JWARDだけを取り上げてもどちらに属すのか不明だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:27:41
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:28:34
>>142
だからそれは任意及びメーカー判断だろうが、いい加減にしろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:28:53
哀れだ
何で彼はこんなことに時間と労力をつぎ込むのだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:30:02
>>144
であるなら、普遍的に区別などできないこととなるよな。
そうすると>>139の訴えは根拠がないことになる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:33:55
>>146
そんなことはこのスレをずっと見ている良識ある人間なら共通の認識
同じ話を繰り返し蒸し返しているだけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:35:05
灰色厨必死だな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:36:46
良識のある人ならこのスレなんか参考にするわけないし、ずっと見るわけが無い。
一番いいセキュリティーソフトを探すならまず一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part1〜7はみないことだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:38:12
つーか、必死になって議論してる二人とも、話がごちゃ混ぜになって
ワケがわからなくなってないか?

どっちの言うことにも一理あるが、どうも話が噛みあってない。
どっか根本的なトコでお互い誤解してる予感。

二人とも寝て頭冷やしたほうがいいぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:40:43
>>149
まあ、そうなんだけど
ここの住人たちは何が何でも自分の定義が規範とならないとだめらしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:41:38
俺はものすごく参考にしているけど。
NODの件にしても他スレみたいにキチガイが出ないし、カスペも日本語版が出たばかりだし。
情報はいくらでも欲しいよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:42:18
>NODの件にしても他スレみたいにキチガイが出ない
でてるじゃん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:45:58
>>153
基地外は
アンチNOD厨のお前
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:48:23
そのとおり
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:49:02
154がどういう根拠があって
そんなことを言ってるのか理解不能。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:49:14
>>152
>>154-155
残念ながらいきなり出たよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:49:41
荒らしの特徴

01.全く繋がらない話を持ち出して貶し投稿者を腐らし煽る。= >>154
02.自演で合意する。= >>155
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:50:16
NODはキンタマ対策したら最強?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:50:58
基地外の特徴は各自理解されたと思うからそろそろ放置しませんか?

>>146
根拠のないことを吹聴するような人ですから相手にすると荒れるだけです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:52:04
放置と言って放置した例なし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:55:09
×放置
○遁走
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:56:25
俺的に、PestPatrolが米国国防省に全面採用されたことは信頼度において点数高いんだよな。
もちろん、それで性能が変化する訳ではないが判断材料の有力な情報の1つだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:59:42
>>163
そりやあアメ製だからなあ
どんなに優れてても三国製やロシア製は使わんだろ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:00:08
自分にレスしてばっかりの人間が多すぎ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:01:30
>>158
そのとおり
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:01:34
>>164
PestPatrol以外のスパイウェアは全て三国製やロシア製なの?

それと、三国製やロシア製でPestPatrolより優れているスパイウェアを挙げてみてよ。
参考にしてみる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:01:39
>>146
できる。区別しているのはベンダーだからだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:03:28
しかし大口顧客に提供されてるソフトが、そのまま個人ユーザーにも提供されてるとは限らんからな。
コアの部分は一緒だろうけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:03:45
>>168
それじゃわからんよ。
もう少し噛み砕いて説明してよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:04:23
アンチウイルスにおいて感染疑と誤検出って明確に違うと思うけど
それがアンチスパイウェアになったからといって言葉の定義は変わらないと俺は思うけどな・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:04:50
>>167
Kasperskyエンジンの各ベンダー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:09:40
>>170
ベンダーが後日撤回した物を誤検出と言ってるわけだけど?
その検出自体が誤りなのだから誤検出なんだよ。
つまりシグネチャが訂正されたあとは検出さえされなくなるわけだよ。わかる?
利用者の任意の判断さえ介入する隙間はないわけ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:11:25
>>171
JWARDの開発元では、スパイウェアでは無いと主張し裁判すら葛藤しないと言っている。
これに対して、多くのアンチスパイウェアメーカーではその主張を認めて検知から除外の処置を講じた。
PestPatrolは、他社と違い検知そのものは変更せず、JWARDの開発元の主張を自サイトに掲載し
各自の判断で除外設定にする説明をしている。

スパイウェアはウィルスとは違い、配布元がはっきりしている場合が多い。
その為、多くの配布元はスパイウェアではないと主張するしそれなりに根拠を説明している。
結局のところ、それをスパイウェアと判断できるのは利用者しかいないのが実情。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:12:44
>>173
それそんなに多くない。
騒ぎの元がそこから来ているとは思わなかったよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:15:05
そう梶田とおるが申しております
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:18:51
>>175
> それそんなに多くない。

だよな。
それとPestPatrol自体が疑惑のあるものを検出する特徴があるから、事後で誤検出情報を発表し
シグネチャ改定で検出しないように改定するのは寧ろ好ましく正常だ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:21:40
>シグネチャ改定で検出しないように改定するのは寧ろ好ましく正常だ。
というかそんなこと誰も正常とも異常とも言ってないと思うが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:23:01
誤検知が多いからと騒いでいる奴は異常と判断しているのではないかな?
そうでないと騒ぐ理由が無くなる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:24:07
JWARDって(笑
こんな人間が何を言っても説得力がないだろうに…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:27:55
>>179
主語と述語も理解できないわけでもあるまいし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:43:47
おお、すげースレが伸びてる。

ny以外の、国産及び三国産のウイルスやスパイウェアに強いのはどこ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:46:00
>>180
釣りに反応しない。
JWARDのまま会話するのが正解。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:59:57
http://spywarewarrior.com/asw-test-results-1.htm
http://spywarewarrior.com/asw-test-results-3.htm
http://spywarewarrior.com/asw-test-results-5.htm
無料だとか誤検出だとか話題は尽きないけどさ、昔から評判良くないじゃん。
このFalse posの圧倒的多さ(そもそも検出も良くないけど)。エラーまで出してる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:02:14
つーか任意判断検出のことを誤検出だと思っていた人間がこんなにいるのか?
どう考えても1人だろこれ。普通複数の人間が同時にこんな勘違いしねって。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:19:01
いや?

世の中には思った以上にドアホが多いもんだよ。
悲しいかな、現実なんてそんなもんさ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:39:23
とりあえず無料だからと言ってペストパトロールみたいな
役に立つかどうかもわからないものを常駐させてわざわざ重くさせることないだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:49:06
役に立たぬものを米国国防省が全面採用するわけねぇよ。
独占だぞ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:57:49
スパイウェアなんざ主要な物はNODでもカスペでも対応してるしな。いらんわ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:07:25
任意判断検出?
なにそれ?

聞いたこと無いし、理解に苦しむ。

任意に判断して検出?
どういうこと?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:15:46
厳密に解説して貰わないと理解できないのか・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:25:36
>>184だとGIANT AntiSpywareが飛びぬけてるようだが、実際はどうなんだろう。
ad-awareの方がspybotより検出力上だったりで体感とは違う気がするし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:55:13
GIANTってMSが買収したとこじゃなかったっけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 05:46:21
>>192
あの程度のテストではなんともいえないな。
あまりにも検体が少な過ぎる。
単に、守備範囲を比べているに過ぎない程度だ。

それと、その守備範囲がスパイウェアとして妥当と言えるのか疑問でもある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:00:35
NODを試用中なんだが、結局ペストパトロールは入れるべきか否か?
使ってる人の意見が聞きたい。そして誤検出にはどう対処しているか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:43:47
報告者によれば,10月26日時点で,以下の対策ソフトにこの脆弱性が確認されたという
(テスト時のシグネチャやエンジンなどの詳細なバージョンについては,以下のリストでは割愛した)。

Kaspersky
ArcaVir 2005
AVG 7
eTrust CA
Dr.Web
F-Prot
Ikarus
McAfee Internet Security Suite 7.1.5
McAfee Corporate
Norman
TrendMicro PC-Cillin 2005(ウイルスバスター 2005)
TrendMicro OfficeScan
Panda Titanium 2005
UNA(Ukrainian National Antivirus)
Sophos 3.91
CAT-QuickHeal
Fortinet
TheHacker

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051030/223725/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:58:31
>>196
少しぐらい上を読めよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:59:44
640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 19:37:09
ペストパトロールは、今までに二度もシステム中枢のレジストリをぶっ壊したことがあるプログラムだぞ?
おまいら知ってんの?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 20:57:52
>>640
それがどうした?
米国国防省が全面採用(実に400万台以上)したソフトだぞ。
お前みたいな屑の主張より米国国防省が全面採用に踏み切ったことのほうが信頼性の点では上だ。

> ttp://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20085132,00.htm
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:07:00
ソフトを過信するからキチガイみたいなやつが後を絶たないんだな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:11:26
>>197
NODスレにも貼ってやがるからどうせまたNOD厨だろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:14:51
キチガイのせいでNODの評判がますます悪くなる・・・・(´Д`;)

評判が悪くなるとだれもマジメに評論してくれなくなるというデメリットがあるのだが
表貼ってる香具師、そこんところ理解ってるか!?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:21:18
すごいよ、ソフトウェア板にまでageで貼ってる〜ぅ。キモいキモい。(´ロ`)きんもーっ☆
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:40:46
NOD厨の仕業に見せかけて基地外(eo.eaccess.ne.jp)自演自作を
演じているのがミエミエだな。

彼は昔からそのような行為をし続けている。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:57:47
そう断言できるのも不思議なことだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:02:42
すべてがたった1人の行動で、すべてがその1人の人物の悪行だと主張
こんなトンデモ理論を臆面もなく展開するのも厨のやること
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:14:18
関わりを持つようなコメントをやめればいいじゃない。
そういう基本的な振る舞いをできない人が多くいるから
同じような荒れ方を繰り返すんですよ。
こう言っても分からない人は分からないでしょうけどね。
20738:2005/10/31(月) 08:39:18
単純にテクニカルな意味で「へぇ」と思ったからここに貼ったんだが。

案の定、嵐コピペしてるバカ信者(何処の宗派かは知らんが)がいるな。
一日であっという間にあちこちの板のアンチウィルスソフト関連スレにコピペしてやがる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:15:48
>>207
そんな情報知ったところで自分たちではどうしようもないんだから貼ることをやめればいい。
メディアが具体的な対応策を書けるわけがないし、せいぜい>>38の記事の最後の文章のような
あたりまえのことしか言えないんだから、そういう情報価値が0に等しい記事に注目なんかさせる必要がないんだよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:40:19
それに昨日の時点で既出事項だったし、なんで今頃貼るの?ッて感じだった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:03:06
>>205
そのたった一人のキチガイがアク禁食らってる間は、
全くといって良いほど荒れなかったのをご存知?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:16:42
それで、日本語版が発売になった、試用版も落とせるようになった
カスペルスキーの具合はいかがですか?
 
なんかかなり重いらしいという噂ですが、性能はどうなんでしょうね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:18:05
>>273
NODよりは重いが、ノートンよりは軽い。
インターフェースは思ったより癖は無いね。使いやすいと思うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:44:15
更新はホントに頻繁にあるらしいですね。
スパイウェア関係のデキ具合はいかがですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:12:18
スパイウェア関連は本職ソフトに任せた方がいいかも。
悪質なのは一応対応してるみたいだけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:28:02
この五年間でうちのノートンがウィルスを見つけたのは
たった一回なんですけど。
(ニムダは対応する前に感染したし、2ちゃんのスレの誤検出は別として)

みんな神経質になりすぎでは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:39:44
ウイルスなんて2ch回ってたら外基地がときどきトラップ貼ってるぞ
外国のサイト見てたらスパムだのウイルスだの葉日常茶飯事だし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:45:13
VIPから来ました
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:45:46
  /⌒ヽ 光る風を追い越したらー
二( ^ω^)二⊃         /⌒ヽ
  |    / /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ 君にきっと逢えるねー
 ⊂二二二( ^ω^)/⌒ヽ   |   /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ     /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>⊂二二二( ^ω^)二⊃ 新しい輝き
        ノ /⌒ヽ ヽノ   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ     ( ヽノ
        |   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ  HAPPY READY GO!!
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:46:01
ラウンコから来ました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:46:52
    r-,、                       ,,--.  ,,―-.       _,,_ 
    .゙i、\,,----,、    ._,,-‐''''''''''ーi、、  ,--゛.,,i、.゙f"'" .,,┐ ゙l   |゙''i、 ./゙l',!`'i、
  .,-,,―"  ._,,-┐ ヽ  ./ ,,r,'' ゙̄"'i、 `'i、 `| ゙l,l゙ .,,!| ''"'゙′{   .,i´ .| l │|  ゙l
  `''ー-i、 ,l゙` .l゙  ,!  │ ,/.,/ │  l  │ .| .li、.く | 'レニ" Zi、 /  |,i´ | │ |
    ,/  ,i´  │ .|  .l゙ .|丿 ,/  .|  |  .| .!〃.゙l| .r、== ’ ゙l |、 |l゙ ,i´,!  {
   / 丿   |  │  ヽ .″ 丿  _/′ ,l゙  .| .|l,_,,'と |i,∠ ┬′ ヽ,,__,/.,/′ l゙
 .,,/` ,/'≒ニ‐" │   .ヽ, _,≪,'"゛  ,,-゙  .| ゙l .| ″ ゚゙,,/ヽ ゙',  .,,,,-‐"  ,,/
 `'ー-'"   `---"     `   `"'''"`   .ヽ-′.゙--'''″  `-┘  `゙'―‐'" 

      .,,,,_            ,,..,                  _,,、          ,,,,,
      ゝ- ..二   ._,,,,,,,,,| .|..........、  !゙゙!       _,| .し、.,iー、  .i''';;''''ii-┘.!--.
     ,,-ー'''_,゙''''、  .!―'ニ= l''''''^″  ! .|       ゝ-i .i'''_.\ノ ! ,!,! |二〉 匸,゙、
     `''"゛  .! .|    ! l,゙ゝ !      ! .|       ,/ ン-- \  ! U .!''ァ .'l¬′
        ,/./     ゙'''シ ,l゙      | l_.._,..-'_ゝ  | i'゙| .!.,i-,..,,!│ .|,,/;;iテン! .l'、゙'-、
       '! /゛     〈ン"       ゙'―-ー'″  ゝニ ″゙―-'゛   ゙''" .凵 `'゛  
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:47:13
VIPからきますた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:48:35
どう見てもvipです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:51:12
VIPから来ました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:51:55
VIPから来ました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:52:31
巣に帰れ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:53:56
はいはいVIPVIP

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) 
 `ヽ_っ⌒/⌒c     
     ⌒ ⌒
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:54:21
ラウンジから来ました
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:54:42
ラウンコから来ましたVIPからではありません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:54:57
ラウンコから来ましたVIPからではありません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:57:43
VIPからきますた
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:06:24
ビップからきますた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:06:30
VIPからきますた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:07:39
巣に帰れバカヤロオオォォォオオオォオ!!!!!!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:10:17
巣から来ました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:10:49
ウンコたちのララバイから来ました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:35:39
彼女の家から来ますた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:47:33
どう見てもVIPです
本当にありがとうございました
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:07:26
レスたくさんついてるから、なにか益になることがあったのかと思ったのに _| ̄|○ il||l
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:43:39
ビップから(ry
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:44:19
今までレスがたくさんついてて良かったことがあるかよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:45:44
vipper氏ね( ^ω^)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:49:52
雑音乙!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:08:05
暇でしたのでNOD32、ウイルスバスター2005、マカフィーウイルススキャン2005、
ノートンアンチウイルス2005のHDDスキャン速度比較をしてみました。
検索速度で重要なのはファイルの数やサイズやヒューリスティックでの検査だと思います。
使用したPCの性能はPentium4M-1.8GHz,768M,60GB ,WindowsXPHomeSP2の東芝製ノートPC(DynaBook)で
PCの中のファイル数は約5万ファイルです。

OSを購入時に戻した状態に戻して、ひとつテストしたら購入時に戻すという作業を繰り返し、
ひとつのソフトをインストールしてあるときに他のソフトの影響を受けないようにしました。
ヒューリスティック機能はウイルスバスター2005以外は一応付属しているようです。
一例として参考程度にご覧ください。
設定 全てデフォルト
検索時間 秒以下切捨

名前 検索時間
NOD32 5分
ウイルスバスター2005 15分
ノートンアンチウイルス2005 43分
マカフィーウイルススキャン2005 40分
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:36:36
>>243
>設定 全てデフォルト
>PCの中のファイル数は約5万ファイルです。
>NOD32 5分

NODはデフォルト設定では、スキャン対象になるファイル数が非常に少ない。
スキャン時間を比較したデータを公表するなら、スキャンするファイル数を同じ設定にしてやらないと。
「PCの中のファイル数は約5万ファイルです。」と書かれると、
どの製品も約5万ファイルをスキャンした時間が書かれていると誤解する人が出てくるかと。

こういう投稿が多いから、2chのNOD厨は嫌われるんだよなぁ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:39:30
同じ検索対象で試験した結果

2005/10 Virus Bulletin誌の試験結果

------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検知性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Eset            27秒( 1倍)     3秒      23秒    5秒        完璧でした
F−Secure.       124秒( 4倍)    18秒      78秒   21秒        ミス=3
Kaspersky.       116秒( 3倍)    14秒      62秒   16秒        ミス=2
BitDefender       460秒(17倍)    11秒     189秒   16秒        ミス=56
Symantec.        147秒( 5倍)    16秒      72秒   14秒        完璧でした
TrendMicro.        63秒( 2倍)      7秒      33秒   11秒        ミス=221
McAfee           98秒( 3倍)    12秒      70秒   17秒        完璧でした
Avast!         123秒( 4倍)     20秒      32秒   17秒        ミス=145
------------------------------------------------------------------------------------
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:46:24
EsetってのがNOD32だよな?
27秒で検知性能は完璧でした、か。
 
対抗商品だと思ってたKasperskyが116秒でミス2か。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:52:54
( ´,_ゝ`)プッ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:57:18
>>245はWindows 2003 ADVANCED SERVERの結果

WindowsXPで測定した結果(2005年6月)だとNOD32が99秒、KAVが112秒となっていて
KAVは過去の試験結果よりずっと速くなっており、NOD32は逆に遅くなっている。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:00:17
>こういう投稿が多いから、2chのNOD厨は嫌われるんだよなぁ。

悪質チョソは、そういう生き物、
捏造、工作が大好き。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:01:40
因縁の

NOD厨 VS Kaspe厨

251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:09:11
NOD32アンチウィルス Part23
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129890303/372-392

軽さとスキャン速度でNOD32、シグネチャ配布の速さでKAV
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:25:30
>>245
これメモ帳でエディットしたの?なかなかうまいよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:38:46
NOD32が99秒、KAVが112秒か・・・・
こりゃ、どっちを選べばいいんか迷うな。対ウイルス能力はどうよ?
 
>>251 軽さとスキャン速度でNOD32、シグネチャ配布の速さでKAV しかし激重なのか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:41:13
VIPから来ました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:42:23
結論出てんだろボケが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:45:17
    ┏━┓    ┏━━━━━┓                 ┏━┳━┓
┏━┛  ┗━┓┃  ┏━┓  ┃                 ┃  ┃  ┃
┃          ┃┃  ┗━┛  ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃  ┃  ┃
┣━      ━┫┃  ┏━┓  ┃┃                  ┃ ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┛  ┃  ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┻━┛
┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃                 ┏━┳━┓
    ┗━┛+    +      ┗━┛  /|  +           ┗━┻━┛
    /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\  ┣¨ ┣¨;;::⌒
   r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒┣¨;:::┣¨
 +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ┣¨:;:⌒┣¨:;(:;⌒
     (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒┣¨┣¨
  +   し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' ┣¨ :;:┣¨:r;::⌒



VIPって何?
新しいソフト?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:51:22
アンチウイルスソフト
・2005年8月に実施。ウイルスのサンプル数は178988。
(DOSウイルス・Windows以外のOSのウイルスを除く)

Kaspersky Anti-Virus Personal Pro 5.0.372 - 99,9%
Norton Anti-Virus 2005 11.0.11.4 - 98,8%
NOD32 Anti-Virus 2.51.8 - 97,4%
BitDefender Pro 8.0.200 - 96,6%
McAfee VirusScan 10.0.21 - 95,8%
AntiVir Pro 6.31.00.03 - 93,0%
Trend Micro Internet Security 2005 12.1.1034 - 86,6%
Avast! Pro 4.6.691 - 84,4%
AVG Pro 7.0.338 - 83,3%
Sophos Anti-Virus 5.0.5 - 78,4%
ttp://www.av-comparatives.org/gのComparatives→August 2005参照

なんかカスペがすごいんですけどマジすかねえ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:54:10
95%までは誤差の範疇
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:57:26
・2005年5月25日に実施(ウイルスキラーは6月13日)。
サンプルはantinny系ウイルス112個。
(o)…online scan 未知ウイルス検出がonだったりoffだったりする

Norton(o) - 80.4%
F-Secure(o) -76.8%
MCAfee(o) - 73.2%
ウイルスバスター(o) - 71.4%
AntiVir - 71.4%
NOD32 - 69.6%
Avast - 67.0%
BitDefender(o) - 59.8%
ウイルスチェイサー(o) - 58.9%
AVG - 58.0%
ウイルスプロテクターV4(o) - 58.0%
PandaActiveScan(o) - 53.6%
ウイルスキラー(o) - 51.8%
ウイルスドクター(o) - 50.9%
V3ウイルスブロック(o) - 48.2%
eTrust Vet(o) - 42.0%
ウイルスセキュリティ - 32.1%

antinnyには意外なことにNortonが効くみたいだね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:19:51
そりゃあまぁAntinyはユーザーの検体提出が支えてる面が大きいから。
使用者数が多いアンチウイルスは多少有利だと思うよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:28:14
なるほど、ユーザー数の差が出たのか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:35:18
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1129963144/

240 名前: 最低人類0号 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 20:46:22 ID:/lkQORFw
>>239
VIPperうぜーな消えろ。

VIPperうぜーだって・・・・・・・VIPクオリティを見せ付けてやるお!!⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:47:50
VIPperもセキュリティには気を使っているだろう。
どんなソフトでVIPクオリティを維持してるのか教えてくれ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:35:17
マカフィーって定義数10万以上あるけど
他のソフトと特段変わらないのはなぜだろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:46:12
ところで、
KingSoft(金山軟件股有限公司)のIS2006ってどうよ?
日本の設立が今年の3月、100万本無償ダウンロード(後68万4000本位)
980円(年間)は魅力だが、なんか知らぬ間にゾンビにされそうでやだなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:46:49
>>259
antinny系ウイルス検出数チェック 2005/10
nyで入手したウイルスかもしれないもの156個
F-Secure(o)[kaspersky他] 82.7%
Norton(o)       81.4%
NOD32        76.3%
AntiVir         75.0%
BitDefender(o)    72.4%
MCAfee(o)      69.9%
ウイルスバスター(o) 69.2%
haurijapan(o)(バイロボット) 69.2%
Avast        61.5%
KV2005(o)(ウイルスドクター) 53.2%
ウイルスチェイサー(o)[Dr.Web]  49.4%
AVG          48.7%
Ahnlab.com(o)(V3ウイルスブロック)  47.4%
PandaActiveScan(o)  46.8%
etrast(o)      35.9%
kingsoft[金山毒覇]  35.9%
Rising AntiVirus(o)(ウイルスキラー) 35.3%
ウイルスセキュリティ[K7 Computing] 27.6%

まぁ実際のところNOD、AntiVir BitDefendeとかは対応が遅いけど既知の奴には有効
更新の速さと総合性を考えるならノートンだろうな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:59:39
データ貼られると全部が嵐に見える
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:18:49
>>328
F-SecureがTOPなのか。

それでも83%弱か。
思ったより検知率が出ないもんだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:28:16
だって、exeファイルの中でどんな圧縮方式を取っているのかわからないもん。
実際は展開させて、常駐シールドが検出するかどうかを調べないとわからない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:40:23
インストールされた状態での末端の.exeファイルならいいんだよ
しかし、インストーラー形式の.exeファイルだと内部でどんな構成にされているのかがわからないから、
検出しなくても文句は言えない。
ただ、この状態でも一般に出回ってしまえば、ベンダーでも検出するようにシグネチャ登録をする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:44:59
末端の.exe age
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:59:34
>>269
結局単に通常スキャンで検出できるか否かのテスト、ということなんでないの。
ただこの状態で検出して貰わないと困る人もいるわけで。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:00:42
いわゆるKAKAKU.COMの時と同じ理屈だよ。
インストーラーがTempフォルダに展開した時点で、ほとんどのソフトの常駐シールドで検出するけれど、
展開前の細工されたファイルの状態では、シグネチャ登録されていないから検出しない。
検出率がどうこう言っているけど、そんなに単純じゃなくて奥が深いんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:14:07
>>335
いってることがよくわからん。
解説サイトとかある?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:28:16
>>274
確かに全然分からんなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:41:03
>>274
いってることが見えない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:49:12
>>274
つまりタマゴが割れるまで何が入っているか分からんと言いたいのだろう。
そのタマゴ特有の特徴を知っているなら割らなくても分かるだろうけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:51:43
>>277
つまりシュレーディンガーの猫ということか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:01:52
俺に解説を求めているのかな?
つまり、何かのソフトのインストールファイルで.exeファイル一つだけのを見た事があるだろう?
実際は、Tempフォルダに山ほどファイルを自動で展開後にインストールするよね。
見た事がもしもないと言うのなら、インストールの承諾画面が表示されたあたりで、Tempフォルダの中を覗いてみましょう。
何がいいたいかと言うと、このように.exe形式のファイルは内部に圧縮した形で展開用のファイルを持つ事も出来るんですね。
そして、その圧縮方法も独自にどんな形態でも取れるんですよ。
つまり、そのファイルたちの展開用のライブラリーを勝手に持っていればいいわけです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:04:22
>>279
解説下手すぎ。
小学校教諭には向いてないタイプ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:37:32
小学校教諭も何も、何にも向いていないと思うが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:40:17
就職希望先の企業の PC に北斗の拳が入っていて笑ったら落とされた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:47:15
基礎学力のない無知が騒いでいるわなww
どうだ その検出率が偏った見方しかしていないのがわかったか?
だから、どっかのラボでやった検出率と全然違う結果になるんだよ。
極論を言えば、細工されたインストーラーはどれにも引っ掛からない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:54:42
>>283
顔真っ赤だよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:23:20
また砂箱で論破されて顔真っ赤にしてた人が来てるのか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:00:13
>>283
それ極論ではなく極当り前のこと。
専用のインストーラを内蔵することで、exe内に自由な圧縮方式(非公開含む)で多くのソフトやファイルを内包出来てしまうからね。
これには約束事は存在しないからアンチウィルスの解凍機能は全く働かない。
ただ、実行するとインストーラにより一度Tempファイルとして解凍されるので常駐監視が解凍済みのファイルを検査してウィルスを発見することになる。
まぁ、元々インストーラ型のexeをそのままの状態で検査するのは無理があり、汎用型のそれに対応している程度に過ぎないから
必須と言えるような品物ではない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:00:53
http://www.kaspersky.co.jp/news.html?id=165
セキュリティソフトウェア開発の第一人者であるカスペルスキーラブス社は、先日発表された脆弱性に対し、パターンファイルベースでの対応を行うことを発表した。


●過去の問題点

複数のウイルス対策製品に相次ぎ脆弱性発見
KasperskyとSymantec、2社のウイルス対策製品で相次いで脆弱性が発見された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/05/news046.html
 10月初め、複数のアンチウイルス製品に相次いで脆弱性が発見された。

 1つは、ロシアのKaspersky Labが提供しているアンチウイルスソフト「Kaspersky Anti-Virus 5.0」Windows版に
存在する、ヒープオーバーフローの脆弱性だ。
 脆弱性が存在するのは、Windows版のKaspersky Anti-Virus 5.0および「Kaspersky Personal Security Suite 1.1」。
CAB形式のファイルを処理するモジュールに原因がある。発見者やFrSIRTの情報によると、細工を施したファイルを通じて
悪用されればシステムを乗っ取られ、任意のコマンドを実行される可能性もある危険性の高いものだ。
 Kaspersky Labはこの問題が公になったことを踏まえ、10月4日付けでコメントを公開した。




Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。
2005/06/09 登録

危険度:高
影響を受けるバージョン:5.0.227、5.0.228、5.0.335
影響を受ける環境:Windows

288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:05:44
ただ貼るだけじゃなく、なんかコメントいれろよ無能者!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:20:10
当たり前のことしか書いてないな。
価格.comの件を聞いたつもりだったが。

価格の場合、俺の理解違いでなければ、既存のダウンローダーと、比較的新しいトロイの組み合わせ。
カスペやF-SECUREならダウンローダーが早い対応してたから、全然問題なかったはず。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:28:05
書庫形式、圧縮形式毎にシグネチャ作るのは常識。
前スレで、Bitが書庫にしか作ってない件があったしな。

exeの場合はわからんが、カスペなら書庫も圧縮も依存しない作りになってる。
書庫作り直してもちゃんと検知してたぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:05:16
>>290
>>286に対しての反論なら当たらない。
インストーラ形式のexe内にウィルスが内包されるケースだと、インストーラ形式のexeに対する
シグネチャを作成しないと直接マッチングすることは出来ない。
内包されているウィルスのシグネチャが配布されていてもインストーラによる解凍を行うか、
インストーラそのものが汎用型でありアンチウィルスソフトがその汎用型に沿った解凍機能を有している
場合に限り内包されているウィルスのシグネチャでマッチング可能となる。

しかし、インストーラは様々に存在するし未知の形式を作成することは日常とも言えるので検知が難しい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:18:34
変なインストーラーを実行しなければいいだけじゃね?
いちいちくどくど議論うざいよヲタども
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:49:33
まあ、つまり、割れには手を出すなっつうこっちゃ!議論終わり。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:53:22
>>353は、レス番間違ってるのでよくわからん。
とりあえず反論しとくが、インストーラーごとに作っとかなきゃ、一般顧客は納得しないだろ。
普通なら「他人に送ってしまう危険性」を考えて、exe及び書庫状態で検知できるに越したことは無い。

実行したときだけ検知できればいいとか言ってるのは、標準でそういう設定になってるNOD側だけ。
295353:2005/11/01(火) 11:27:13
(;゚д゚)ァ....?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:30:26
ひどい自演だねw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:14:22
>>38の脆弱性にバスターが対応した模様。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12384
>ウイルス検索エンジン VSAPI 7.510以降、ウイルスパターンファイル 2.915.00以降により検出対応しています。

ウイルス検索エンジン VSAPI 7.510は今年の2月後半に出てるし、バスター2006には初めからこのバージョンが
搭載されている。確かめてないけど、日付から考えて今配布されているバスター2005も同様だと思われる。
パターンファイル 2.915.00は10月27日の夜に出てるので比較的早い対応だったんじゃないかな。
でも、今回の脆弱性のサポートページは見つけ辛いと思う。一般ユーザに混乱を与えないためかもしれないけど、
脆弱性の話題性や危険さとかを問わず、製品の脆弱性情報は目に付きやすい所に置いて欲しい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:35:22
>>287の修正するとNODが遅くなりそうな気がするんだが、
実際の所はどうなんだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:44:24
NOD?
カスペの脆弱性問題なのだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:33:05


           /\___/\
         /        ::\
         |            :|  
         |   ノ   ヽ、    :|  .。oO・・・(たのむ、、、 何が何でもレス稼がせてくれ!!!
         | (●), 、 (●)、.:::|     
         \ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   
         /`ー `ニニ´一''´ \ 
             
             雑音
301294:2005/11/01(火) 16:05:17
2ちゃんブラウザの問題で、レス番間違えてたよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:26:53
>>291
だからこそパターンマッチング方式を主軸にした対応速度が命のベンダーがあるわけだろ。
検出するソフトとしないソフトの差は大きい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:09:29
まだ御託言い足りないのか?巣にもどれよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:14:57
ここが巣なんじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:36:31
なんですと Σ( ̄□ ̄;)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:41:18
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
ソニーBMGが自社のCDに「rootkit」と呼ばれるツールを隠し、
違法コピー防止機能のハッキングを防ごうとしていたことが発覚した

>このコピー対策ソフトウェアを開発した英国のFirst 4 Internetという会社は、
>偽装メカニズムがリスクでないこと、そして開発チームが確実を期すために
>Symantecなどの大手ウイルス対策企業と密接に協力したことを明らかにした。
>この偽装機能は、これまでの同様の製品では容易だったコンテンツ保護機能のハッキングを、
>不可能とまではいかなくても困難にすることを狙ったものだと同社は説明している

やっぱスパイウェアを入れるソフト企業とウイルスソフト会社って裏でお金のやり取りやってたんだな。
ウイルスより性質が悪いスパイウェアを正当化している企業は死ね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:19:23
ソニーじゃ絶対にセキュリティホールがあるから、そんなソフトを使ってはダメだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:15:31
> 大手ウイルス対策企業と密接に協力

聞いただけでゲンナリさせられる話だな…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:20:12
スパイウェアもウィルスとかわらね―んだよ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:35:16
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:30:29
まあSONY製品自体がタイマーもってるし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:05:05

     しっ!ここで言っちゃダメ!
      /         `ー 、                  ヽ_
       /          _ ィ ス::. ヽ                 ゙) 7
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ :              /ノ )
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ''  ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ|  ....:;イ;,. ‐- ァ      ,l,フ ノ
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l...:://-‐ ̄ 二ニヽ /,il" .|' ソニー最あ…くっ
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |:゙l ::/    -―= く,il" .|'".
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /.{  ::| '/     -‐ , ‐´l   |
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/ /ト、  :|r'‐ 、  ,. -‐'´「 ,i'l' ノト、
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:19:39
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < SONYやらかすじゃん。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:33:43
サカタハルミジャン
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:47:34
>>314
アシュタントン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:34:50
今回のことでスパイウェアのこと重視するユーザーが増えることを祈るばかりだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:44:47
ソニー信者道連れで自爆ならそれはそれで良いことだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:20:47
音楽CDを聞くだけなのに信者もヘッタクレもないような気が…
強いて言うならむしろ無差別テロだろう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:32:31
まぁSony製品は暫らく見送るよ
何が仕込まれてるか分からんからな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:21:02
eTrustインターネットセキュリティーだろうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:31:53
>>320
eTrustパーソナルファイアーウォール → ZoneAlarmProのOEM。 細かいポート設定が異様にし辛い。
どのアプリケーションが、どのポートを使って、どちら向きに、どんなプロコトルで、どこと通信しているかを
リアルタイムで見られる機能さえない。

eTrustアンチウィルス → Vetエンジンのウンコ。 CAは海外では無料でばら撒いている。

eTrustアンチスパイウェア(PestPatrol) → 同じくCAは海外では無料でばら撒いている。

eTrustアンチスパム → ただでもいらないウンコソフト。メールソフトに内蔵されているフィルタ機能の劣化版。更新も全くせず。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:17:15
>>321
F−Secureは?

こういう一般ムキじゃないの好きなんで。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:35:36
また全角か!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:02:46
F-Secure
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:49:50
Sony DRM Decloaking Patch Might Crash Windows
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,123438,00.asp

ソニーが配布したパッチは、Windowsをクラッシュさせる危険
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:17:59
ソニー最悪だな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:28:45
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:38:51
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:50:03
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < ドライバの話みたいだけど、違う?
 | | |  \_____
 (__)___)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:05:46
んで結論だしてよ
どのソフトがベストなのよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:11:43
>>330
ブランドで選ぶならノートン
アンチウイルス特化で選ぶならNOD32
総合力で選ぶならカスペルスキー
ギャグを狙うならV3
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:13:06
自分の履くパンツぐらい自分で決めろってことだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:13:51
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < SONYいいかげんにしろよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:05:02
ひえぇ〜

ウイルスセキュリティを使ってる僕がやってきました。
やっぱり金かけんとあかんのね・・

しかしこのスレ読んでもどれがいいかさっぱり分からんぞw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:11:33
ウィルスセキュリティとか言うやつ久々見た

つーかフリーでもある程度大丈夫だけど?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:19:05
そうなの?素人考えでただよりはマシだろうと思って買ったんだけど

12月頭で期限が切れる。nyとかはやりません。
怖いのは2CHですぐクリックしてしまうことくらいです。痛い目にあったことないから・・

おすすめあればお願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:21:58
明白な自演乙!w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:34:31
例の道に走ればいいのでは。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:36:27
むむっ  自演なんかしてねーよ

世の中には俺のような
・よく分からんけど怖いから入れとこう!
・こんなソフトに6000円も出すの嫌だから安いのでいーや!
てなやつは星の数ほどいてると思うぞ。

というわけでおすすめを
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:54:50
オススメすると荒れるのであえてしないけど
1980とか2000円台のソフトに良いものはない。なんか130万人突破とからしいけど>某ネクスト
 
お金をかけるべきところにはケチらずかけるべき。
それでも4,5000円も出せば・・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:03:02
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < Bit君
 | | |  \_____
 (__)___)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:07:05
>>340
レスどーもです。
とりあえずウィルスセキュリティはやめて
それくらいの価格帯のやつを導入することにします。

いろいろとありがとうございました Thx
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:42:23
>>331

使いやすくて安心できるやついい
ノートン ウイルスバスター マカフィー

たかがセキュリティー如きに金使うの勿体ね
avast AVG

フリーのアンチウイルスの導入の仕方よく分からん、ウイルスなんてあんまにきにしないなぁ
キングソフト ソースネクスト ウイルスキラー ウイルスキラー

軽いやつがいい
NOD

検出力がいいやつがいい
カスペル

俺ny厨だしwwwwwっうぇ
ノートン バスター bitdefender
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:35:06
>>343
なんでウイルスキラー二回言うねん
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:51:27
>>344 そのツッコミ、俺もしようかと迷ってたw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:37:35
>>344


  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < ノリ w 〜
 | | |  \_____
 (__)___)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:06:12
ノートンがいちばん精神安定剤としてはいいんじゃない。
これで無理なら他も大抵無理と思い込めばいい。
AVGとか入れてウイルス喰らったら悔やんでも悔やみ切れないだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:15:11
ノートンガ精神安定剤だったとしても、システム不安定剤でもあるんだよ。
よけいにストレスがたまるだろ。どーしてくれるんだ、その責任は?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:17:02
AVGの定義にも無いウイルスをもらってくるような奴が
馬鹿なんだと言うこともできるけどね。
実際に、普通のサイト行ってごく普通の行動をしている
やつらはAVGの定義でも十分すぎるほどカバーできるわけだ。

検出率を競っているようなベンダーは、見つけるほうが難しいような
ウイルスやトロイの定義も満載だからね。ほとんどマニアの世界なんだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:56:00
ノートン薦めるのはP2Pやってる奴だけだな。
特殊な使い方しない限りはどのアンチウイルスでも問題ないかと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:25:15
ノートンでシステム不安定になった事がないので大丈夫。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:49:40
ノートンを5年間使ってたけど高すぎ、NIS更新に毎年4000円も払えねえ
毎年1000円だったらいいけど、UGサイト行くわけでもないし、2chもskin30-2Lppだし、
今まで殆ど検出したことなかったからZ/A+avastにした。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:10:17
2005/10 Virus Bulletin誌の試験結果

------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検知性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Eset            27秒( 1倍)     3秒      23秒    5秒        完璧でした
F−Secure.       124秒( 4倍)    18秒      78秒   21秒        ミス=3
Kaspersky.       116秒( 3倍)    14秒      62秒   16秒        ミス=2
BitDefender       460秒(17倍)    11秒     189秒   16秒        ミス=56
Symantec.        147秒( 5倍)    16秒      72秒   14秒        完璧でした
TrendMicro.        63秒( 2倍)      7秒      33秒   11秒        ミス=221
McAfee           98秒( 3倍)    12秒      70秒   17秒        完璧でした
Avast!         123秒( 4倍)     20秒      32秒   17秒        ミス=145
AGV.           195秒( 7倍)     7秒      77秒   10秒        ミス=290
------------------------------------------------------------------------------------

>>349
ItWから漏れているとはいえ、Virus Bulletin誌が用意した検体は特殊なものではない。
それを290もミスしている(過去の結果も同様に悪い)。
とても同意できないな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:17:25
>>353
このミスってのは未検出or未対応って意味なのか?
何にせよどのウイルスを取りこぼしたかが分からないとソースにならないけど・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:40:30
EsetってのがNOD32なんだよな。
やっぱやつらが自慢するだけのことはあるかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:12:22
誰が作った表かは知らんが上から順に企業名と来て
最後、Avast、AVGとソフト名となる辺りが適当というか何というか・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:06:24
これ、定義ファイルを古いので検査してるんだっけ?
そういう意味じゃNODが強いのは当然かもしれん。

NODは使ってみるとわかるが、設定次第でかなり時間かかるようになるからな。
上手く除外設定を使えば便利だが、他のAVもそこまでやったら、
ここまでの差は出ないと思うよ。
だが、言い換えるとそれがNODの強みでもある。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:20:27
>>354
感染するということ

>>356
後で追加したから並びは適当です

>>357
最新のシグネチャで試験されている

尚、>>353はオンアクセス試験ですからミスすると感染します。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:34:02
金とられるんだよねぇ。
調べられないから確認も出来ない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:08:42
>>359
データは本物。確認した。

ただ、このデータは2003serverの結果で、XPの結果は6月。こっちのが差は少ない。
普通の人が参考にしたいなら6月のデータを見た方がいい。
6月のデータは無料で見れるよ。
361360:2005/11/08(火) 08:10:07
実際のVBのデータはあんな書かれ方はしてないから、まとめるのめんどくさい…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:18:43
一人であんな表作ってるの想像すると気味が悪くなるだけなんだけどw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:59:23
気味が悪かろうがなんだろうが結果さえわかれば文句ないよ
キミみたいな口だけ男よりずっと役に立つから
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:11:34
>>363
フォロー乙。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:36:24
俺は口だけ女でもいいな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:21:03
NISかNOD32+Zoneどっちがいいですか?
軽さではダントツでNOD32+Zoneの方がいいと思うけど決められない…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:15:12
軽いかどうかというより、NISが重過ぎるので
マシンパワーに自信がなければちょっと考えたほうがいいかもね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:16:00
>>358
だからさ、幾つのウイルスを検査してこのタイムでこの検知結果だったのさ。
それを書かずして何秒だの幾つミスだの言われても参考にならないだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:22:17
>>366
Nav+Zone
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:36:42
>>368
書く必要がない。
試験結果はVirus Bulletin誌が販売しているから購入すれば良い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:47:24
また中途半端な言い分ですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:48:24
VB買えというのはなかなか高飛車な態度だ。
普通あんな高いの買わねーよ。

>>368
無料登録ユーザーなら、3ヶ月遅れでいいならpdf読めるよ。
英語で良ければね。
6月のテストはXPのテストだから、速度結果も参考になる。
トレンド不参加なのが惜しいが。
VBマンセー厨が最近貼ってるのは、10月の2003サーバーでの結果。

VBのテストは所詮ITWベースなので、広範囲ではないし、日本の流行というわけでもない。
それを理解して読む分には、良いテスト結果だと思うよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:38:01
こんなアホな商売をやっても、それを買う奴がいるという現実。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:31:53
>>370
>書く必要がない。
だったらその引用の内容価値はゼロだね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:01:43
>>370
バカだなこいつ
VBを適当に内容を変えて引用して
この引用では参考にならない、と言われたもんだから
それを買え、と反論か、ガキくさ。だったらその引用はなんなの
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:46:34
>>373-375
お間抜けなレスしているな。
そもそもVirus Bulletinの試験は有名で信頼度も抜群。

分けのわからぬサイトの意味不明なテストではない。
検体数だけを集めてもまともな試験が出来ないのがウィルスの厄介なところだ。
無差別な書庫をターゲットにして対応書庫数の多さで優劣が決められたり、
汎用型のインストーラに対応した検査機能を有する結果で優劣が決したり、
一部のウィルスメーカーが独断で作成したウィルスリストを使って検体を選んだりと
そんなバカなことばかりやっている。
これらの検査結果の比較は感染を防止する能力とは異なり役に立たぬ。
もちろん、大雑把で良いのならそれなりに意味もあるだろうが、99%云々を気にするレベルの
試験精度でもなければ、信頼度でもない。

それに比べてVirus Bulletinの試験は非常に精度が高く信頼度よい。
当然だが、それには理由がある。
検体とするウィルスを選ぶこと、疑似ウィルスを多く作り検出精度の検査まで行う。
対象となるウィルスはItWとStanderdに分けられそれぞれ検査する。
ItWは、VB100認定用であり、感染する可能性の高いものを全世界から集めている。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:20:37
ウィルスオタクはこういうスレしか活躍の場がないから必死になって大変だなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:27:02
>>376
お前の頭の悪い引用の仕方に問題があると言っているのに
今更Virus Bulletinの信頼性とかまったく関係ないことを言い出す辺り切れてんのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:38:05
・ ヲタクはヲタクに向けてしかメッセージを発しない性質を持っている。
・ プレゼンが下手。まともなことを言おうとしても押しつけがましくなる。
・ 同人種以外から見ると、どこか鬱陶しい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:46:03
だいたいメジャーどころはほとんどのメーカー抑えてるんだから一般利用にわざわざ
Virus Bulletinがどうこうと論議する必要はない。比喩的にいうとゴキンジャム、ゴキブリホイホイ、アースノーマット、バルサン
こんなものをいちいちカタログデーターでサツマゴキブリに対する効力とかチャバネゴキブリに対する効力を見て購入するやつがいないように

アンチウイルスならブランド(信頼性)か軽さか価格かこの3要素で選べば問題ない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:52:07
おもろい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 05:07:08
>>378
少し小突かれただけで怒り心頭になりこれだけ文章を書き殴ったんだ
しかも見当違いの、だ。読解能力もないのだ。怒りで読めなかったのかも知れない
マトモな精神状態じゃなかろうよ。自分を制御できるほどの精神年齢でもなさそうだし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:11:54
>>380
面白くてためになる
正論だ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:14:48
>>380
結局はKasperskyに落ち着くのね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:21:13
>>382 朝の5時から罵倒三昧ですか。仕事の前の一仕事ってやつ?
376さんはわかりやすいいい文章をお書きになってると思うけどね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:23:00
Kasperskyは意外に重いし露西亜製だから信頼できないよ。
そういえば、カスペ氏今度来日して「サイン会」やるんだってww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:41:34
>>385
良い文章か悪い文章かというレベルじゃないんだけどな、それ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:46:28
書庫や汎用インストーラーへの対応で優劣が決まったテストってどれよ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:22:08
>>385
論理破綻してるけどなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:23:19
>>386
> 露西亜製だから信頼できないよ

いったいどんな根拠が。。。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:39:44
そもそも日本国内では、ItWだけが流行ってるわけではない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:41:42
ロシアだからってのはないけどさ、Anitnnyの検出率っての誰かやってるよな
あれを見ると毎回カスペはどうやってAnitnnyを手に入れてんだろ、って思ってしまう
ノートンやバスターはユーザーからの検体提出があってあれだ
日本ローカルのトロイを日本に進出する前から高検出率って、あいつら絶対おかしいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:42:59
>>386
軽いほうだと思うが?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:52:39
カスペって元KGBだろ。Anitnny検体収集なんてお手の物だよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:35:43
ロシアでWinny専用マシン立ち上げて、一生懸命Antinnyを探してる担当者とか居たら笑うが…
ロシアだし、そのくらいやりかねん
396376:2005/11/09(水) 12:39:05
ウィルス感染防止能力を適正に比較するのは難しい。
Virus Bulletinでは、検体を選ぶ根拠として世界的に流行しており感染報告や検出報告があるものを
ウィルスのスペシャリストが報告論議を経て決定している。
非常に公平であり、根拠として申し分ない。

ウィルスに遭遇する確率を前提とした検体選びであり適切といえる。
それに対する反論としてローカル事情を挙げる人が居るようだが、これは根拠が非常に曖昧であり運用状況に
大きく左右される為、適正比較そのものが難しいといえるし、それ等の試験を適正に行っている機関は存在しない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:44:05
つまりNODにとって不利な結果を出すようなところは
適正な検査をしてないってことで言いのne
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:44:42
>>393
エクスプローラでフォルダ開くだけでCPU使用率が40%になるアンチウィルスソフトが軽い筈ないよ。
399376:2005/11/09(水) 12:49:17
>>397
そんなこと言ってない。
Virus Bulletinの成績でNOD32が優秀なのは単にNOD32が優秀だっただけだし、
他のアンチウィルスも優秀なものは良い結果を残している。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:55:18
いいから1時になったら働けよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:20:40
>>396
> それに対する反論としてローカル事情を挙げる人が居るようだが、これは根拠が
> 非常に曖昧であり運用状況に
> 大きく左右される為、適正比較そのものが難しいといえるし、それ等の試験を適正
> に行っている機関は存在しない。
あいまいだから、マイナーへの対応を気にするのよ
ローカル≒マイナー
だから、ローカルを気にする人は「VB(ItW)に頼るだけでいいのか?」という疑問が出てくる

結局、ローカルのが、実際の被害がでかいと、個人的には考えている
(情報流出、不正送金、etc...)
ローカルはどちらかというとトロイやスパイウェア、nyが多いので、その辺のマイナーを押さえる製品が重要
av-comparativesなんかはいいテストをしていると思うのだが…
VBマンセーしてるやつは、どうせNOD厨だし、NODが1位じゃないav-comparativesを無視したくてしたくてしょうがないらしい
av-comparatives叩きのためにだけ、VBを褒めてると言っても良いかも知れん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:22:32
>>380でFAだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:35:38
今スレのMVPは>>380
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:35:56
>>401 おまえ頭だいじょうぶ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:08:33
しかし…Virus Bulletinにしろav-comparativesにしろ、情報をこれだけ
説得力なく扱える人たちも珍しい

きちんと取り扱いすればこのスレでは非常に重用されるべき資料のはずなんだが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:12:16
徳が足りないんだろう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:21:42
>>405
一級資料なんて学者が使えばいいじゃん。
別に解釈論争が聞きたくてここに来てるわけじゃないだろ
408376:2005/11/09(水) 15:42:56
>>401
>>396で述べているように、それ等の試験を適正に行っている機関は存在しない。
適正でない試験結果を見て精度の高い判定は出来ないだろ?
もちろん、精度の低い判断として読むのなら使えるけど、その精度は99%のレベルではなく
ずっと低い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:07:21
>>408
ItWさえ防げればいいってことか?
そうではないだろ?
410376:2005/11/09(水) 16:11:31
>>409
そんなこと言っていない。
av-comparativesを例に挙げるのなら、比較の意味を持つ精度は精々5%〜10%刻みだということ。

その程度でしかない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:39:14
>>410
説得力はないな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:53:54
>>411
説得力はないな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:59:16
>>410
ほとんどの結果が90%を超えてるテストに対し、5〜10%刻みと言ってしまったら、そのテストは「意味が無い」と全否定してるのと一緒じゃないか?

ま、VBしか認めたくないのは、よーくわかった。
av-comparativesと同じニュースソースのPC Mag.も、その調子で全否定してくれ。
検体42万強のテストに対してどう取るかは人それぞれ。
VBマンセーな人間がトリミングしたデータと、どっちが信頼できるか、常識で考えろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:49:32
何が言いたいのか良くわからんがどっちでもいいじゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:22:52
信じる者は救われたり救われなかったり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:34:30
NOD32が最強
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:51:48
NOD32が最強
418376:2005/11/09(水) 20:29:00
>>413
別に全否定等していない、事実を言ってるだけだ。

検体数が多いのは逆に不味いことになっている現実がある。
と言うのはKaspersky社が勝手に作っているウィルスリストをベースとして集められた検体が殆どを占めることになる。

Kaspersky社が全てのウィルスを網羅しているのならば問題ないが現実はそうではなく、アンチウィルスメーカー毎に
保有する検体の種類が異なっているものがそれなりにあって5%〜10%程度の誤差が生じる。

はっきり言うと、Kaspersky社が勝手に作っているウィルスリストに振り回されてしまっているということだな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:50:46
Kaspersky主催テストならKasperskyが一位になるのは当然。商売だしな。
だれだってそうする、俺だってそうするさ。

だからそのデキレースで二位だったNODはスゲェってことだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:03:01
あれっ、AV-ComparativesっていつからKaspersky主催になったのかな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:04:07
ん、混乱してる香具師がいるな
422376:2005/11/09(水) 21:10:53
>>419
ヘンなこと言うなよ。
AV-Comparativesの試験はそれなりに品質が高く、それなりに役に立つ。

ただ、Zoo-Sampleの殆どがウィルスリストにより集められている為、検体の偏りを否めないだけ。
5%〜10%程度の誤差を踏まえて読めばそれなりに使える。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:31:42
平等なテストの結果でも取り扱う人が恣意的であればなんの役にもたたんな
やれやれ…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:02:03
>>418
どうやってウイルスリストをベースとしてウイルスを集めることができるわけ。
Kaspersky社がウイルスをくれるわけでもなし。
ウイルスリストを使って確認、参照なら分かりますがね。
また
>検体数が多いのは逆に不味いことになっている現実がある。
という文章から
>と言うのはKaspersky社が勝手に作っているウィルスリストをベースとして
に繋がらないのですよ。検体数が多いテスト=100%ウイルスリスト使用ですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:53:38
>>422
あの結果から10%も前後したら意味ないだろ

Kasperskyも変な言い掛かり付けられてるよな
検体提供してる証拠とかなしに言われたい放題だし
証拠なしで言うだけなら、VBもNOD関係者に金掴まされてるとかっていう妄言もありになるぜ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:16:12
376がお間抜けなレスしているな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:16:44
信頼度よい。 の検索結果のうち 日本語のページ 約 2 件中 1 - 1 件目 (0.98 秒)
428376:2005/11/10(木) 00:29:02
>>424
> どうやってウイルスリストをベースとしてウイルスを集めることができるわけ。

何故そんな簡単なことが分らずに疑問となるのか不思議だ。
個人でウィルスを何の策も無く大量に集めれるとでも思っているのか?

何故大量に集めることが出来て、しかも集めたウィルスの殆どがウィルスリストに載っているものであったのか
を考えることも出来ないようでは困りますな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:34:34
いや、個人サイトじゃないし
430376:2005/11/10(木) 00:40:56
変わらんよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:42:53
お間抜け376必死だなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:49:53
誰が個人の話をしてるんだよ・・・大量のウイルス検査テストの話をしてるんだろが
virus.grやAV-Comparativesなどを筆頭とした大量ウイルステストだよ
これらはKasperskyからウイルスの検体を貰ってるんですか?
433376:2005/11/10(木) 00:52:34
ああ、素人には分らないかもな。
専門組織であるアンチウィルスメーカーですら集められぬ検体を多く所持していることに何の疑念すら湧かぬとはな。
その検体は正規のラインからの収集物ではない。
専門組織でもないところが正規ラインで集めることが出来る検体の殆どは主要なアンチウィルスメーカーでも集めている。
つまり対応済みだ。

結局アングラサイトで掻き集めた結果でしかない。
まぁ、AV-Comparativesは、掻き集めた検体を出来るだけ偏りの無いものにする努力はしているようだけどな。
それでも異常とも言える検体数であり、それ等の多くがパッケージを変えただけの亜種モドキであることが一見して分る。
これことだけでも偏った検体群と言える。
434376:2005/11/10(木) 01:04:19
ああ、ついでだからvirus.grについても触れておく。
あそこの試験はそれこそメチャクチャだ。

アングラサイトで集めた検体の多くが書庫のままの状態で検体とされている。
検体選別する為に、複数のアンチウィルスによるウィルス確認をしているが、書庫のままだと
対応書庫比較をしているだけで感染防止能力比較になっていないのが笑える。
435376:2005/11/10(木) 01:06:14
最後にAV-Comparativesも含めてだが、それ等のサイトが実施しているのは所詮デマンドスキャンでの結果である。
検査時間の掛かるオンアクセス試験ではない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:06:42
もう放っておこうぜこいつ
437376:2005/11/10(木) 01:09:07
早々に敗北宣言ですか?
まぁ、此方もそろそろお暇させてもらいますよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:11:17
いい加減お前の妄想ではなくソースを出せよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:25:57
事の発端は頭の悪い引用の仕方だったはずなんだが
なぜVBの信頼性の話になっているんだ?
VBには信頼がある。が、376の発言には信用も信頼もない、引用の仕方もむちゃくちゃ
それだけの話じゃないのか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:27:00
また録音先生きてるね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:29:18
三段論法にすらなってないのだが…

> 正規のラインからの収集物ではない
調べたの?

> 結局アングラサイトで掻き集めた結果でしかない
百歩譲ってその通りだったとして、それに何か問題でも?
信憑性のある資料になり得るなら出所はどこだって構わない気もするんだけど(w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:30:18
>>435
これ読んだか?
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/methodology.pdf
とりあえず憶測でいろいろ書くな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:37:49
>>433
んじゃ聞くけどさ、「正規のライン」って何のこと?

ユーザーからの検体提供はそのラインには含まれてないよね?
だってユーザーの中にはアングラサイトに出入りしている人もいるだろうから(笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:42:59
>>433
> 結局アングラサイトで掻き集めた結果でしかない。
だから?
それに何の問題が?
> それでも異常とも言える検体数であり、それ等の多くがパッケージを変えただけの亜種モドキであることが一見して分る。
亜種は亜種で実際出回ってるのではないのか?
>>434
> アングラサイトで集めた検体の多くが書庫のままの状態で検体とされている。
発見時(アングラサイトにおいてある)の状態でスキャンできないのも、いろいろと問題ではないのか?

何言ってるのか、まったく持って意味不明。
ウイルスでないものをウイルスと言ってるわけではないし、何の問題がある?

ItWで無いから?
逆に、ItWに乗ってないトロイをハッキングしたサイトにアップすれば、被害甚大ではないのか?
ItWに乗ってるスパイウェアを改造して、日本のオンラインバンキング向けにカスタマイズしたら、それは必ずItWに載ってくれるのか?
マイナーを集めてテストすることに、何の問題がある?

AV-Comparativesやvirus.grに何の恨みがあるか知らんが、んなわけのわからん否定したとこで、皆は普通にテスト結果を評価すると思うぞ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:00:19
>>434
>対応書庫比較をしているだけで感染防止能力比較になっていないのが笑える。
実際それはお前が大好きな保菌を基準にしただけの話であって
通常スキャンで検出できないと言うのはマイナスであるわけよ
そのウイルスをシグネチャ登録してないってことなんだからな
つまりお前はテスト結果など見てはおらず、その結果から読みとれることも見ようとはせず
それ以前のテスト内容にケチをつけてるだけなんだよな
感染防止能力比較とやらをしていないテストに向って感染防止能力比較になっていないと笑っている滑稽な人だ
446376:2005/11/10(木) 02:36:43
なんか無闇にしつこいなぁ。
しかもマトモな返信殆どないし・・・

>>442
事前に読んでるよ。

あと、AV-Comparativesに恨みなど全く無いよ。
事実を言ってるだけだし、それなりの試験になっているとも言っている。

Virus Bulletinの試験で優秀なものは、AV-Comparativesの試験でも優秀であることからもそれが言える。
447376:2005/11/10(木) 02:43:32
>>445
何を言いたいのか全く分らんが、感染防止能力と、書庫内に潜むウィルス検出・イントーラ型exe内に潜むウィルス検出は別だよ。
もちろん、後者の性能試験がムダだとはこれっぽっち言っていないし価値はある。
だが、感染防止能力と同じカテゴリィにすべきではないし、ましてやごっちゃにするのはダメだな。

ますます何を比較しているのか不明になるからね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:52:23
>>447
ごちゃごちゃにしてるのはお前の脳内。
最初からテスト目的が違うと言っているのに。頭だいじょうぶ?
違うものを違うと騒いでいるに過ぎない。
単にVBは感染防止能力を比較するテストを実施しており、他のvirus.grなどとは趣旨が違う
誰も同じカテゴリーの中に含めてはいない。ごっちゃにして駄目になってるのはお前だけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:13:09
まず「何を言いたいのか全く分らんが」と前置きして読解力のなさを披露か。
何が言いたいのか全く理解していない割にはべらべらとよく喋るな。
450376:2005/11/10(木) 03:27:47
>>448
>ごちゃごちゃにしてるのはお前の脳内。

そうなのか?
下記を見ても分るとおり全く理解していないように感じるのだが・・・
未対応書庫なら検知しないのは当り前、もちろん本体に対するシグネチャは配布されていてもな。
その書庫を解凍すれば検知することも理解できていない文面ではないかな?

>>445
> 通常スキャンで検出できないと言うのはマイナスであるわけよ
> そのウイルスをシグネチャ登録してないってことなんだからな

451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:35:28
>>450
>その書庫を解凍すれば
なぜ解凍しなくてはならない。
解凍しなくても検知するソフトがある。できないソフトがある。それだけだ。
書庫は関係ない。その圧縮状態に対するシグネチャが配布されていれば検知する。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:41:06
>>376だけ浮いてるな。
何を言いたいのかよく分からないし、何かを主張しても同意を得られない。
453376:2005/11/10(木) 03:41:27
>>451
> なぜ解凍しなくてはならない。
そんな簡単なことも分らないのか?

解凍しなければ絶対に感染しないからだよ。
感染防止能力を議論しているのだから当り前の前提だ。

それと私は最初から感染防止能力だけに絞って議論している。
それは>>396でもはっきりと言っているし、>>447の文面でも区別していることは明白だ。
それに対して>>448はそれこそ無茶苦茶な反論であり、Virus Bulletinの試験が感染防止能力を比較していることは
最初から私が言っていることだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:42:34
一日中まんべんなく張り付いてるな。ウィルスのことばっか考えてると馬鹿になるぞ。
455376:2005/11/10(木) 03:44:16
また敗北宣言ですか?
きりが良さそうなので、そろそろお暇しますよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:56:34
>>453
まず376の発言がどこから出てきたのか思い出せ。
376の発言が最初か?発端はそこじゃねえだろ。
発端は>>353に対する>>354からだろうが。
それがなんで「最初から感染防止能力」云々になってんだよ。
お前が367を最初と認識しているのなら、お前は最初から関係のない話をし始めたんだよ。
その時点で誰も「感染防止云々」なんて話はしていない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 04:06:09
もう4時だぞ。お前ら揃って暇な大学生か。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 04:16:49
>>453
だから、誰もついてきてないよ。

> 解凍しなければ絶対に感染しないからだよ。
そんなの小学生でも分かる。
ただ、解凍する前に検知できる製品がある以上、書庫の段階で検知できる方が、ユーザーにとってありがたいって事だ。

たとえばISPのメールサーバーのアンチウイルスだった場合、書庫の状態で検知できなきゃ防げないだろ?
素人だった場合、他人にメールを転送してしまうかも知れないだろ?
全ての人間が、実行時だけ検知できればいいと思ってるわけではないと思うぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 04:41:32
>>453
> 最初から私が言っていることだ。
で、何でいきなりそんなこと言い出したの?
誰も聞いていない、疑問にも思ってないそんなことを。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:34:14
>>459
あー、そういうことか。

virus.grの件に対して書いたつもりだったが、
> それと私は最初から感染防止能力だけに絞って議論している。
ここを見落としていたよ。

つーか、俺もついていけてない。
いつから「感染防止能力」なんて話題になったの?
>>396からか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:49:42
> いつから「感染防止能力」なんて話題になったの?

>>376からだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:55:57
まず>>353は幾つのファイルと検体を使用したのか、という発言に対し>>370
で、唐突に>>376が登場する。読めば読むほど関係ない話。
引用の仕方に問題があるという発言に対しVBの信頼性を語り始める。
口調や反論のズレっぷりから表を作ったのは>>376本人であり=>>353だろうと思われる。
そこからさらに展開するのが>>433
住人はこれの根拠とソースを求めた。未だにこれに対しての返答はなし。
>>446のこれは返答に値しない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:15:43
>>376
> 5%〜10%程度の誤差を踏まえて読めばそれなりに使える。

統計を少し扱うことがあるので気になったんだが「5%〜10%程度の誤差」っていうのは
どうやって見積もったのかな?
参考までに方法を教えてもらえないだろうか

それから細かいことで申し訳ないが「デマンドスキャン」ではなく
「オンデマンドスキャン」(On-demand scan)が正しい

ヨコからゴメン
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:18:32
自称正しい事を言ってる筈の>>376が誰にも援護してもらえないスレはここですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:24:48
会話が途切れるたびに勝利宣言してるからな。いったい何のために発言してるのやら分からん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:52:03
でも376の言うことには一理あると思うけどね。
他の面子は鋭い意見を出す376に嫉妬して言いがかりをつけてるとしか見えない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:36:04
>>466
「自己弁護は他人弁護よりも難しい」(夏目漱石)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:51:59
他人の弁護だから簡単だ。
他人の弁護と思えない人は心が貧しいのだろう。
冷静に読み直せば376の意見が的確に見える。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:12:40
376は名前に376を入れ続けてくれ
NGName指定で全部消すから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:33:46
>>468
> 冷静に読み直せば376の意見が的確に見える。

んじゃウイルス対策はavastで十分だね
VB100も受賞してるし、フリーだからお金はかからない
個人で使うPCならわざわざ高い金出してソフト入れなくてもOKじゃん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:40:58
そうか、論点ずれまくってたんだ。
マジレスした自分が情けない…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:06:39
論点はずれてないと思うよ
VB100を目安に選択するのは間違ってないと思う

俺も家ではavast使ってるけど不満はないし、
無料とは思えないくらい良くできてると思う

仕事で使うPCならVB100の結果にAV Comparativesの結果を
加味して選べば良いんじゃないのかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:35:38
avastで満足して油断してると泣くぞ。
俺がそうだったんだから間違いない。でもまあ勝手にしろや。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:15:48
>>464をみて本人が466と468を書き込んでるなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:32:54
ウィルスキラー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LSY1O/

このソフトはどうでしょうか?
えらい安いんですけどー。


今使ってるのはウィルスバスターなんですが
更新にも3000円かかってしまいます_| ̄|○
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:16:15
北斗の拳ウイルスキラーって、アミバが「まちがった」りしないのかなぁ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:23:54
>>473
VB100は信頼できないと言いたいのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:44:39
>>477
事件は会議室で起こってるんじゃないんだ。現場で起こってるんだよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:48:29
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < >>478 「・・・・・・・・」
 | | |  \_____
 (__)___)

まあ、どっちにしても自分で管理する物だから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:50:36
>>376>>466は徒労に終わったなw
あれだけ力説してた>>376って。。。。 カワイソス
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:25:14
376はがんばってたと思うけど。
それより、必死にアンチ票を朝夕関係なくカキコしてるNEETちゃんのほうがキモいです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:58:24
>>481
アンチをひきつける物言いなだけでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:39:08
少なくとも人に聞いてもらおうという物言いではない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:47:28
>>441>>443はスルーなの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:49:59
放っておけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:14:04
だよなあ…
MS謹製の「悪意のあるソフトの削除ツール」でさえキンタマに対応してるこのご時世に
正規だの正規じゃないだのと生温いことを言うとは、きっと頭の中がお花畑なんだろうな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:15:04
いい加減376はAV-Comparativesとvirus.grがViruslistを利用している
というソースを出せよ。脳内妄想じゃなくてよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:24:25
 疑問があるんだが、書庫状態の検出で95%と90%のソフトがあったとする。
 両者とも完全には検出できていないわけで、残りの部分は、
実行してみないことには感染するかどうかわからないわけだ。
 で、実行してみたら、95%→98%、90%→99%になったとしたら、
どちらを選ぶんでしょう?
 確かに、実行前に検出してくれたほうが良いに決まってますが、
それでも確実に感染を検出しくれるほうが良いと思うのですが?
 kakaku.comの時にNOD32が対応していたのは、2つのウィルスのうち
未対応のウィルスをヒューリスティックで検出できたからです。
 ヒューリスティックエンジンに関しては、いまだ発展途上段階らしく、
バージョンによってはかなりの差があるらしいですが、NOD32は、
その分野でかなりの研究成果を挙げているらしいです。
 シグネチャが遅かったりするのは、アレですが、AMONが重いのは
実行時に色々やっているためらしいです。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:41:37
そりゃ保菌保菌言ってるヤツではないが、90%→99%の方がより安全だろう。
困るのは検出できないことより、感染すること、だからな。
アンチドートやBitを使えばその辺の検出も補完できるし、いいんじゃないかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:22:15
>>489
となると、やはりNortonあたりがベターになるのかな?
やはりメジャーだけに検体の保有数が有利になるのかな。
欠点といえばあの重さか・・・。入れているだけで重いからね。
別のマシンかと思っちゃうぐらい。

 逆に考えれば、メジャーでもないのにNOD32の精度は優秀なのかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:03:43
NODの精度は優秀、それで持ってるようなものだからね
あと、軽さ。とにかく軽い、インストしてないんじゃないかと思うくらい。これが売りだよね。
 
スパイウェアに関してはオマケ程度だね。その辺は他のソフトと変わりがない感じ。
FWやスパイウェアのソフトを別個用意しなきゃならないのが初心者には面倒に思えるかもね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:04:43
>>488
Virus BulletinやAV-Comparativesは、書庫展開後のものででテストしてるよ
その結果を目安にすればいいんじゃない?
書庫に対応するに越した事は無いけどね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:52:44
今日、F-secureクライアントセキュを購入したぞ。
ノートンからの乗り換えだけど、軽くてイイ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:22:24
>>488
書庫に関してはユーザーの用途によるんジャナマイカ
>458のようなケースなら
>確かに、実行前に検出してくれたほうが良いに決まってますが、
でFAだと思うが、
速度との兼合いもあるので書庫状態ではノーチェックで構わんて考えた方もある。
NODなんかそれこそ書庫はスルーって方針だし、ユーザーもそれで良しとしてる節があるし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:31:07
ジャナマイカ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:33:06
>>491
軽さは大事だろ。
対応書庫の多いKasperskyでもデフォルトだと常駐監視で書庫は検査対象にしていないし、その設定値が推薦値だとも言っている。
この状態で新たなフォルダを開くとCPU使用率は最大で40%迄上がる。
常駐監視の設定値を最高レベルにすると書庫も検査対象となるけど、その状態で新たなフォルダを開くとCPU使用率は
最大60%を超えてしまい、結構重く感じる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:17:38
なるほど40%〜60%か。
Kaspersky使用者じゃないとわからない意見だね。生きた意見は参考になるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:22:43
それは個々の環境によって全然違うでしょ。瞬間的にか持続的かということもあるし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:31:59
僕もF-secureにしました
色々使ってきたけれどとりあえずこれでいいかな。
500496:2005/11/11(金) 03:41:35
>>498
> それは個々の環境によって全然違うでしょ。瞬間的にか持続的かということもあるし。

そうそう。
自環境での状態で判断するのが基本だね。
私の場合は、最高レベルだと重く感じるから推薦値で運用してます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:25:19
PCスペックも確認せずに生の声も何もあるかよ・・・。単なる情報の鵜呑みだろ。
502496:2005/11/11(金) 04:56:22
ごめん

CPU Athlon64 4000+
メモリ 1024MB * 2 (PC3200)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:03:26
今、ウイルスセキュリティを使ってるけど、ダメみたいね。
詳しくないから、何がダメなのかもわかんね。
安いんだけどなあ。

このソフトの何が大丈夫で、何がダメなのか教えて欲しい。

場合によっては、乗り換える予定。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:24:34
>>503
自分で感じろ。それが答えだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:39:02
フォルダの中のファイル数にもよるよ。
数千個とかなら一瞬だけどエクスプローラ自体が50%ぐらいCPU食うし(Athlon64 3000+)
まあ常駐書庫検査はオフで、怪しげなのは逐一自分でスキャンした方がいいと思うよ。
どうせ解凍時にウイルスの有無はわかるわけだしね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:11:41
Athlon64 4000+のハイパワーマシンで重く感じるようならそれはダメだろ。
Kaspersky大好きっ子ちゃんらは認めたくないようだけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:44:34
>>506
そう言われるとグウの音も出ません (´;ω;`)ウッ…
買わなきゃよかったです・・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:32:05
Pen4 2.4Gだけど重くないよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:36:03
メモリも2Gだけど重くないです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:43:18
                     cat /etc/passwd | mail [email protected]
                   http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1128605930/
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  <遠慮なく収めてくれ。 礼など要らぬ....。
        <(  )v     イェーイ!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:47:52
重い重くないは個人差あるし環境の違いもあるけど、広告だけどその違いを計測したものがあった。


> ttp://canon-sol.jp/product/nd/product_3.html

常駐監視がない時は63.60秒
NOD32が常駐監視している時は66.16秒 差は2.56秒
A社のソフトが常駐監視している時は71.98秒 差は8.38秒
B社のソフトが常駐監視している時は109.62秒 差は46.02秒
C社のソフトが常駐監視している時は383.35秒 差は319.75秒

A社,B社,C社が何処のメーカー製なのかは分らないけど、軽さについてこのような計測値の広告を
出せるのは強みだね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:49:55
キングソフト最高!!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:55:17
いまどきPentium2 400MHz メモリ 128MBでは、ほかのプログラムがまともに動かねえよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:20:16
そのクラスのマシンでしか差が出ないのかもな…
つか、ただの提灯広告に見えるけどね。
信者に掛かれば、あんなモノすら素晴らしい比較広告になるんだなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:50:54
いや、単に強調したかっただけだろうよ。
現に>>496ではCPU使用率60%以上になる報告があるし、これバックグランドでバッチ動かしていたら
結構重くなる予感するしな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:59:17
日本語版かすぺ使ってるんだが、
PentiumM1.8GのノートでWondowsとかフリーソフト倉庫とかいろんなディレクトリを開いたけど、ディレクトリ開いただけじゃ15%も行かないぞ。
アップデート直後で。

ホントに40%行くのか?
つーか、1ディレクトリ数千ってディレクトリ、アンチウイルスなしでもちょっと遅そうだぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:00:42
>>516
嘘を付くな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:06:46
( ´,_ゝ`)プッ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:12:49
WindowsXP pro SP2
CPU P4 3.0C NT-ON
メモリ 512 * 2

エクスプローラを開いてsystem32フォルダに移動して↑↓すると凄い結果になった。
念のためにKasperskyの常駐保護を無効にしたら正常に戻ったよ。

普段は気にしていなかったが、こうやってテストすると醜い状況だ。
気になり出すと・・・・・
こんどNOD32の試用版でテストしてみる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:18:11
重くなる原因は、フックDLL、BHOなどとの相性もよくあるし、
システムを軽くするためにいろんなソフトを入れたり、レジストリをいじったり
してカスタマイズしている人は、逆に悪いかもよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:19:11
>>516 ワロタ。
Kaspersky厨必死だな。
522516:2005/11/11(金) 14:05:57
>>519
ディレクトリ開いた「だけ」なら15%切るって話だ。
そういう操作したら重いのは知ってるよ。

常駐なし:20%

アップデート直後
設定最高:60%
標準:40%

2回目以降
どっちも60%
しかし、タスクマネージャーの波形が変わって、処理自体は速くなってる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:12:22
んー、つまりKasperskyは
Nortonみたくインストしただけで鈍重になるんだね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:14:57
なんで、こんなに揉めているんだww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:26:47
人の話をあてにしようとしてるやつは馬鹿。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:28:39
>>523
いや、Nortonは別格。
あの重さと比べるのはKasperskyに失礼だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:32:24
>>522
それ開いたときに検査対象ファイルが見えていない状況だわ。
検査対象ファイルが見えていると40%超えてくるよ。
528516:2005/11/11(金) 14:48:11
なんかCPU使用率だけに話題が行ってるけど、2回目以降は軽くなるよ。
実作業で重いと感じたことはほとんど無い。

前に使ってたマカフィー2003やノートン2004よりは、全然軽い。
529519:2005/11/11(金) 15:06:51
早急にテストしてみた。
NOD32だと同じことをやっても10%-15%程度で重さは全く感じない。
次元の違う軽さというか、常駐監視していることすら全く分らない軽さ。

NOD32に乗換えしそうな感じになっちゃた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:09:28
し〜〜〜〜〜〜ん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:19:10
>>529 そういう意見が出ることは予想できた。
しかし、それを書くと工作員扱いされてしまうのがNODの罪深さ。
キチガイが大暴れした影響がまだ残ってるんだね。

つまり、NODはいつでも軽い、Kasperskyは2回目以降は軽くなってマカやNortonより快適、と。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:30:53
俺は俺でNOD32はアップデートの時とEXEファイルを落とすときに90%を超えるんだけど。
それ以外は快適なんだけどなぁ。そんな症状にならない?
533519:2005/11/11(金) 17:01:17
>>532
シグネチャの更新時に一瞬だけど90%越えるね。
Kasperskyだと50%
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:14:00
ソフトの中で一番軽いと言われているNOD32とか
検出力が一番高いと言われているKasperskyとか
初心者が扱いやすいと言われているバスターとか
定義ファイルが最も多いと言われているマカフィーとか
総合的な機能ではトップクラスと言われているノートンとか
貧乏さんに優しいと言われているウイルスセキュリティとか
子供に人気と言われているウイルスキラー北斗の拳、ういるすきらぁハローキティとか
女性に分かり易いと言われているウイルスドクターとか
win95にも対応しているといわれているV3ウイルスブロックとか
無料だけどスパイウェア入りだと言われているキングソフトとか
そんなもので起動時間が1秒でも遅くなったら効率が悪くなり、
仕事とか捗らないでしょう。
そこで1つの答えを導き出しました。
常駐しないソフトのうち、ANTIDOTEとeScanを使いながら
セーフモードとネットワークで起動するのがが一番であるね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:34:30
貧子女をバイブモードで有頂天にする、まで読んだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:23:26
>>496のような書き込みがあった次のレスがこれ>>497
>>516のような書き込みがあった次と次のレスがこれとこれ>>517>>518
二個飛ばしてさらに>>521

なにこの違い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:28:05
気にしすぎ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:36:28
>>533
回線が遅いとそれが長引くんだ。あー、いま更新してるなーって分かる。
更新時はどのソフトも分かるんだが、NOD32は特に分かる。更新分のチェックでCPU食うのかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:13:58
>>533
ほんとに気になるか?
俺はまったく気にならないんだが。気がついたら更新終わってる。
これは回線の問題なのか?マシンパワーの問題か?
 
ちなみに俺のスペックはAthlon64 3500+ メモリ1.5GB
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 05:40:06
>>538
> 回線が遅いとそれが長引くんだ。

それは無いよ。
回線を接続しダウンロード中は最大で25%程度。
ダウンロード終了後にUPDATEするときの瞬間だけ90%を超える。
確認済みです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:02:43
瞬間というからには一瞬の出来事だろう?ならば無問題だね。
542519:2005/11/12(土) 09:28:19
>>539
> ほんとに気になるか?

いいえ、一瞬のことですしシグネチャ更新周期ですから問題ないと思います。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:06:38
>>540
お前の確認がなぜすべての環境に適用できると思えるのか不思議だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:13:11
だが、実際、アップデート中にストレスを感じたことはないなー。
ファイルも小さいと思うんだよね。
一瞬で終わるからね。

実は毎回アップデートされるのが楽しみでしかたない。ステルスアップデート。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:15:39
いちいちアップデートでストレス感じてたら洒落にならんだろ
つーかあんな小さいファイルでストレス感じるってことはスペック低いのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:20:19
そりゃ単に更新時と他アプリケーションの使用がバッティングしてないからだ・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:29:39
フルにCPUを使用するアプリケーションはあるからな
動画編集やコンパイルでも結構なCPUを使う
シグネチャのアップデートはいつ来るか指定してないから突如90%も食われると困る訳よ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:39:30
WinUpdateにしろ、定義のアップデートにしろ、自動にはしてないよ俺は。
気がついた余裕のあるときに手動で取ってくればいいだけの話じゃないか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:09:36
CPU 使用率で軽い思いを決めることはできないよ。
もともと CPU が遊んでいるときなら使用率 90% になろうとも全然問題ない
し、忙しいときなら 10% 食われるだけでもうざいだろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:17:02
軽い思い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:18:36
>>548
俺は Windows Update や Microsoft Update はファイルが糞でかかったりイ
ンストール処理自体もうざいので、自動にはしていないが(通知だけにして
いる)、ウイルス定義のアップデートは自動(1時間ごと)にしている。
基本は自動じゃないか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:25:54
>>551
気になるならそうしろという意味だけだがな。
俺はネトゲやってる時間が長いから、大事な場面で操作が重くなるのが嫌なだけだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:50:32
スキャンスピードの比較(ロシア語)
http://www.anti-malware.ru/index.phtml?part=compare&anid=speed
Рисунок 1(図1): プログラム ファイル
Рисунок 2(図2): OLEファイル
Рисунок 3(図3): プログラム ファイルのZIP
Рисунок 4(図4): OLEのZIP
Рисунок 5(図5): 全ファイル
Рисунок 6(図6): 速度比較

注:値が大きいほどスキャンが速い
注:出典はVirus Bulletinらしい
554553:2005/11/12(土) 13:57:03
訂正

(正) Рисунок 5(図5): 全ファイルのスキャン時間
(誤) Рисунок 5(図5): 全ファイル

(正) 注:図1〜4 値が大きいほどスキャンが速い
      図5   値が小さいほどスキャンが速い
(誤) 注:値が大きいほどスキャンが速い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:07:41
もはや、データ比較にはまったく興味がない俺。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:31:06
変なコピペのせいでNODが一番はやいと思ってたけど…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:43:44
>>556
検出能力が優秀なものの中ではNOD32が速いよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:52:56
 380 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/09(水) 04:46:03
だいたいメジャーどころはほとんどのメーカー抑えてるんだから一般利用にわざわざ
Virus Bulletinがどうこうと論議する必要はない。比喩的にいうとゴキンジャム、ゴキブリホイホイ、アースノーマット、バルサン
こんなものをいちいちカタログデーターでサツマゴキブリに対する効力とかチャバネゴキブリに対する効力を見て購入するやつがいないように

アンチウイルスならブランド(信頼性)か軽さか価格かこの3要素で選べば問題ない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:10:46
ブランド≠信頼性 な
ここを間違えるととんでもない事になる
ブランド力はあってもバグだらけのソフトもあるんだから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:14:07
で、何が言いたいの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:22:15
なんだ日本語も読めない奴が来てるのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:29:20
例をあげないからじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:47:45
主要3台メーカーのスレッドはあるんだから
セキュ版のスレッド読んだら?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:50:37
>>559
大衆の観点からいってるのにわざわざ厳格に提起する必要ない罠
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:54:34
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )セキュ版とか言ってるよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:01:39
セーフモード と ネットワークこそ、最強のセキュリティ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:55:51
そう言えば荒れてるな > 3大スレ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:03:11
amazon.co.jp トップセラー:ソフトウェア

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/689100/ref=br_bx_1_c_1_0/250-5088190-8004241

.1 ノートン・アンチウイルス 2006 特別優待版
2. ウイルスバスター 2006 インターネットセキュリティ 1ユーザ
3. NOD32 アンチウイルス V2.5
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:12:17
>>568
Thanx
その3つは使うなってことね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:17:38
マカフィーもっとがんばれよ。
vectorに売ってないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:21:48
マカフィーだけはガチ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:40:53
>>568=569
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:45:03
.1 ノートン・アンチウイルス 2006 →糞重い、設定がいろいろと出来る わかりやすいGUI
2. ウイルスバスター 2006 インターネットセキュリティ →比較的軽い AV以外の機能がいまいち わかりやすいGUI
3. NOD32 アンチウイルス →糞軽い 初心者には難しい 別途FWが必要
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:47:57
俺は鯖にF-Protを使ってるけどあの軽さは尋常じゃないな。
感覚的にはNOD32より軽い感じ。
ただウイルス検出にsuspectが多いのでメインとしては使いにくいかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:43:47
このスレ見てるとNOD32だけは買いたくなくなるな
物はいいと思うんだが…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:13:42
信者がソフトを作っている訳じゃないから気にすんな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:33:27
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:40:20
このスレ見て買いたくなくなる、とか言う奴は何使っても一緒だよ。
自分じゃ良し悪し判断できないと宣言してるようなもんだし。

まぁだからこそ買いたくないと少しでも思うなら買わなきゃいい。
それが賢明。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:47:11
>>578
雑音ががたがたうるさいよ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:51:57
思考停止の見本だなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:13:25
このスレ見て買いたくなる、という奇特なヤツもおらんだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:31:59
このスレみて使ってみようかと思った俺様は奇人変人の類ですか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:55:24
>>582
壺とか朝鮮人参とか買わされる類ですかね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:28:37
いやいやいきなり銭はつっこまんよ
試用版使ってダメだと思ったらそこまで
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:32:45
読んでて気分が悪くなるやつが薦めてるものは
使いたくないってのも十分選択の条件になりうるだろ
NOD32の画面見るたびに気持ち悪い書き込み
思い出して気分が悪くなるより他社の製品使うわな

どれもどんぐりの背比べのように見える状態だと
感情が判断に影響する度合いはより強くなる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:36:24
子供じゃないんだから。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:38:22
>>585
いや、読んでて気分が悪くなる文章を書いてるのはお前。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:45:23
大人な判断が必要な場面じゃないしな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:13:44
>585
こういうアンチが必死になるほどの品がどの程度のものなのか試すのも一興だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:48:19
低俗な好奇心を持った人間もいたもんだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:16:46
低俗である説明が不足してるな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:18:09
説明が必要な年頃なのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:41:50
>>589
こういうバカみたいな発言をする人間のパソコンにはすでにNODが入っている
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:23:45
>>592
ガキではないから説明を求めている。
大人ってことだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:29:32
理屈さえ通っていれば相手を説き伏せることができると思っているが
実際には誰にも同調してもらえない人

の典型だからな。やつは
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:23:15
>>595
そりゃ中国人や韓国人には理屈は通らないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:09:11
596みたいなのは理屈以前の問題だけどな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:31:44
雑音だこれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:48:07
マカフィー、バスター、ノートンの中ではどれがお勧め?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:51:23
店員に聞けば?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:24:59
あまり店員のオススメにそそのかされないように気をつけること
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:28:24
それぞれの体験版試してみて、自分のPCに合うものを買えばいい。
603ひみつの検疫さん:2024/06/22(土) 17:35:01 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:31:01
>>582
俺はこの板見るまで NOD32 って知らなかったよ。
一番いいかどうかは知らないが、悪いソフトではないと思う。
デフォルト設定は変だけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:53:18
amazon.co.jp トップセラー:ソフトウェア

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/689100/ref=br_bx_1_c_1_0/250-5088190-8004241

.1 ノートン・アンチウイルス 2006 特別優待版
2. ウイルスバスター 2006 インターネットセキュリティ 1ユーザ
3. NOD32 アンチウイルス V2.5
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
      越えられない壁
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
20. カスペルスキー アンチウイルス5 特別優待版
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:58:26

某通信系クソサポート会社?で勤務の者ですが、
通信系でのトラブル申告率は圧倒的にノートン関連ですね。
ノートン系は無効でも解決せず、完全削除までしないと解決しないケースも多い。
それどころか、シマンテック自体がそういう案内をしてる。
また、ノートン入れてからPC動作が重いという申告率も非常に高い。
つうか、そんなことこっちは聞いてません、っていうのに、
お客様自ら申告してくるくらい不満があるみたい。

ノートン系は削除する場合、普通の削除だけではダメなので、
知らずにそのまま別のセキュリティソフト入れてトラブル人も多いとか。

これもまた、自分自身使わないのでわからん症状。
ただし、一部のセキュリティソフトのマニュアルにまで、
なぜかノートン系での削除に関する注意点書いてある。

別に悪いとかではないのだが、
・重い
・トラブル率が高い
・通常の削除では、削除しきれない部分がある

昔はよくノートン好きで使ってたけど、年々重くなったからなー。
なんとなく残念。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:54:02
最近はsonyのrootkit作成に力を貸すようなDQN企業に成り下がりましたしな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:29:36
sonyのrootkitは関係ないなぁ。
rootkitはツール群、そしてsonyのrootkitはツール群というより、rootkitで
使われているロジックの一部が使用されているだけ。

sonyが不正利用者対策をしたことで割れ厨や不正利用者が苛立っているようだが、
お門違い。
一部報道で取り上げられているようだが所詮は視聴率稼ぎの誇大報道。
騒いでいるのはバカだけだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:33:32
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < >>606
 | | |  \_____
 (__)___)

う〜ん、そうだね、まあ、Corporate版のDetune的な色彩があるからじゃない。
その為、リソース食いになりがち。まあ、「重い」「軽い」はスペックとの相対関係
ですね。詳しく探ったわけじゃないけど、レジストリエントリも、ものすごく多いよね。
かなりシステムに深く関わるみたい。なんか、「セキュリティーは俺にまかせりゃ
いいんだよ」と言われてるような気がしないでもない。ただ、セキュリティー
としての信頼性は相変わらず高い。あっ、漏れは使ってない。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:26:30
>608
SONYとSymantecが蜜月なのを知らんの?
遅れてるぅー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:41:10
>>605
発売されて一ヶ月で20位というのが逆に驚きなんだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:43:26
>>594
大人ってのは>>589こんな文章に内容を求めるのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:06:06


以上、大阪の光回線から自作自演でお送りいたしました。


614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:02:05
>>621
>>592の低俗の説明を求めている。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:05:57
こういうところで数字間違えると恥ずかしいよね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:06:26
>>610
共同で開発していることは知っているがそれが何か?
SONYの開発した不正利用者対策がアンチウィルスソフトで検知されるとでも思っているのかな?
そして、それを回避する為にSONYがSymantecに検知しないように申し入れをしたとでも?

もしそう思っているのなら妄想だから頭を冷せ。
SONYの開発した不正利用者対策がアンチウィルスソフトで検知された報道などどこにもない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:09:22
>>616
それが何かと言われてもなー(w
その時点で十分アウトでしょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:14:15
今回はこの話題に喰いついたんか。また長引くぞーwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:26:52
ソースがないのに騒ぐ連中ってのはどこにでもいるさ
未だにウイルスはアンチウイルス企業が作っていると信じている連中は大勢いるからな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:38:50
>>616
>SONYの開発した不正利用者対策がアンチウィルスソフトで検知された報道などどこにもない。

http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
http://symantec.com/avcenter/venc/data/securityrisk.first4drm.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:44:59
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>616 ダメじゃん。
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:48:09
全く恥ずかしいな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:55:45
>>620
それウィルスじゃない。
文章の読解力すらないのは無知な証拠だな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:56:23
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:57:29
>>620
>SONYとSymantecが蜜月なのを知らんの?
じゃこれは崩壊だな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:57:44
ウイルス情報
ウイルス名
XCP

と書いてあるのにどこがウイルスじゃないの?
ここで苦しい弁明をいつもしている人って同一人物?


627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:59:15
>>626
アレ?と思ったらジエン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:00:37
やれやれアフォが多過ぎる。
MSもアフォには勝てないらしいな。

「rootkitを悪用した」のは悪用した奴が悪い。
悪用したウィルスを検知すれば問題ないのに、アフォの声が大きい為流されているな。
SONYもアフォにはお手上げのようだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:01:45
>>626
SONYの開発した不正利用者対策は合法と書いてあるよ。
それすら読めないのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:02:49
だからヒロフももちろん合法。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:04:44
合法と言う主張だろ
裁判は今かららしいし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:06:22
悪用できる隙を作ったのが悪いんだろう
裁判でも敗色濃厚だと思うが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:07:49
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
>許可された管理者が承知してアプリケーションをインストールするという意味では、XCPが合法であると認識しています。

ところが、CD-ROMドライブにCD入れたら最後で(AutoStartがかかってしまうと)、
ユーザはインストールするかしないかの選択肢がないところがミソ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:08:48
>>620
ん? F-Secureのツールで検出できるって記事を読んだけど?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:10:37
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:14:53
>>632
過剰反応しているだけで、そんなの隙でもなんでもないよ。
例えば非表示扱いにすること等を隙とは言わないし、NTFSのサブストリームも同様だ。

結局アフォが騒いでいるだけ。
それとアンチウィルスメーカーは楽な選択をしただけ。
SONYの開発した不正利用者対策を隠れ蓑にしたウィルスだけを検知することはそんなに難しくないよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:19:45
Microsoftも動き出しましたが何か?
ttp://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:20:48
>>633
PCのCD-ROMドライブにCDを入れる行為が承諾な訳だが、アフォには理解できないらしい。
まぁ、世の中には沢山のアフォが居ますから不条理であったとしてもアフォの言い分が通ることは良くある。

だからと言ってお祭り騒ぎをするのは感心しないな。
愚か過ぎるからね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:24:31
一人顔が真っ赤な奴がいるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:25:49
> MicrosoftのMicrosoft AntiSpiwareを担当するエンジニアリングチームのブログである
> Anti-Malware Engineering Teamでは、「SONY BMGのDRM rootkitへの対応」を求める
> 利用者(アフォ)の声への回答として、既に同社ではこの技術の分析を終えており、
> XCPソフトウェアのrootkitコンポーネントを検出して削除するMicrosoft AntiSpyware
> (現在はβ版)用シグネチャをリリースする計画であると述べている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:26:22
CDを入れる行為が承諾な訳

ここ笑いどころですか?


642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:26:38
結局F-Secureしか検出できないからMicrosoftも動き始めたってところか
Sonyも終わりだな

643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:27:41
>>638
日本の話だけど電子契約特例法見てね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:27:44
>>638
毎回スレをお騒がせしてるのはアンタですから
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:29:10
>>642
> SONY BMGは11月11日、問題となっているXCP技術採用CDの製造を中止を表明している。

すでに製造中止を表明しているよ。
また違うアプローチで不正利用防止を施すのだろうな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:32:33
とりあえずあやしいCDは買うな入れるなってことでFA?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:33:12
>>641

そうだと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:36:17
>>647
ビニールを破くことで合意したとするのも笑えるよな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:46:00
>>645
> >>642
> > SONY BMGは11月11日、問題となっているXCP技術採用CDの製造を中止を表明している。
> すでに製造中止を表明しているよ。
> また違うアプローチで不正利用防止を施すのだろうな。

製造中止されても既にインストールされてたら検出ツールは必要だろ
既に被害者となってしまった人からみれば「今更製造中止されても。。。」じゃないのか?

それにしても3大ソフトで検出できないとは。。。
責任重大だな
シマンテックは作成に手を貸してるから論外だが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:06:41
XCPを検知するのは誤検知の範囲。
検知されたら困る人の方が圧倒的に多いよな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:24:20
よくわからんが>636の主張だとSonyは
悪用されるようなシステム開発しておいて(しかも勝手にインスコされる式)
ウィルスなんざシラネ、ってアンチウィルスメーカーにケツもたせてるってことなのか?

・悪用ウィルスは作る奴が悪い。
・アンチウィルスメーカーがサボってウィルス検知しないのが悪い
・きちんと理解しないで過剰反応してるユーザーはアフォ

正当性の問題は置いといても使いにくいシステムが叩かれるのは当然だと思うがナー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:39:47
> 正当性の問題は置いといても使いにくいシステムが叩かれるのは当然だと思うがナー
何が使いにくいのか理解できない。
XCPは使い易いと思うのだけどな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:39:48
>>651
マジレスしてやるな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:46:46
Bitdefender 9 Professional Plusがいいね。
ArchiveScanかけると重いが、通常は外してる。
検出力高い。

Firewallの設定もいい。

インターフェースも渋いし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:54:46
Bitdefenderといえば、VBでの成績が悪いこととウィルス本体のシグネチャを配布せずに
ZIP書庫化されたもののシグネチャだけを配布し、配布済みとするいい加減さ。

こりゃ捨てるしかないかと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:58:59
NOD、Chaser、Nortonのフルスキャン後にふたつトロイを発見した。
Bitdefebderは優れもの。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:01:09
そこまでいくと誤検出じゃねえのと、逆に俺は疑ってしまうが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:03:50
イメージファイル内で検出に一票。
割れ厨御用達のBitdefender
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:09:14
たった一例だけを挙げて良いだの悪いだの滑稽すぎるよな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:11:47
優秀と言われれば、そうではないと言いたくなるのが人情。
661MONA ◆ApRjtwCQJQ :2005/11/13(日) 23:16:09
あのさー、基本は多層防御なわけでしょ。
別に、アンチ○○に頼り切ってるわけじゃないんだろうから、
いいんじゃないの。そもそも自己責なんだし。
Bit使ってるよ。まずまずの選択だと思ってるけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:23:50
>>655
Hirofuの事か?
だったら対応しようがしまいがどうでも良いレベルの話なんだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:28:38
Bitのフリー版を使ってる奴ばかりだろうし、わざわざ捨てるなんて考えるほうが馬鹿馬鹿しい
Bitいいじゃん。うちでも大活躍だよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:35:38
PCJapan立ち読みしたら比較テストやってた
ま、雑誌が雑誌なのでアレな気もするが
速度テストでノートンだけ重かったのは、提灯記事臭さがなくて好感が持てたよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:35:53
( ^3^)≡○#) 3・)∴.;
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:20:57
ウイルスデリンジャーが一番検出率が良いね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:08:46
フリーのBitdefebderを使うのは勝手だが、それを優秀というのは止めてくれ。
個人で勝手にそう思うのは結構だがこのスレはアンチウィルスソフトの比較スレだから
根拠のない発言は控えるべきですな。

Bitdefebderの評価は>>655
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:22:05
PCJapanて雑誌に各セキュリティソフトの評価がでてたけど
ウィルススキャンの時間が ノートン1時間40分 カスペ40分 nod32 10分
カスペのはウィルス検出数が一番TOPだったけど Nod32も特に悪くなかった
重さに関してはNod32が一番軽く それよりちょい重いのがカスペ
スパイウェアに関してはダントツでカスペ Nod32は駄目駄目
あの雑誌を見た限り
カスペは検出時間にちょいかかるが検出数が一番よく そこそこ軽い
Nod32 はとても軽く 検出時間がとても短くかつ スパイウェアに目をつむれば 検出数も良い

問題外というか駄目駄目だったのが ノートンとバスター
どっちらもあまりにも重くまた検出時間がかかりすぎている

そういう俺は最近ノートンからカスペに乗り換えたばかりだが
Nod32の検出時間に惹かれてるのもまた事実
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:24:22
Bitdefebderの評価はフリーで最高の検出力、だけど常駐保護が無くスキャン速度が遅い。
それだけ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:41:06
>>667
また脳内ソース?人と話したことあるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:15:42
Bitはイメージファイルをそのままスキャンできるってのもメリットに入れといて。
P2P房には必須項目。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:19:23
> フリーのBitdefebderを使うのは勝手だが、それを優秀というのは止めてくれ。
この人、なんでいつもこんなに高慢なの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:34:19
Bitdefebderなんて使ってんのはP2P房だけだろう
ハッキリ言ってスレにふさわしくない。
論外!
VBでの成績が悪すぎるし、
ウィルス本体のシグネチャを配布しないし、まったく使えない。

手放しで喜んでる香具師は何を考えてんだ?
あ、何も考えてないのかw

っていうか、市販のアンチウイルスソフト買うお金すらない中学生レベル?
まさに厨房?
割れ厨御用達のBitdefender 。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:20:06
そろそろ粘着するスレを変える時期じゃね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:22:03
精いっぱいの煽りをした模様。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:43:10
( ^3^)≡○#) 3・)∴.;
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:34:44
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:45:56
( ^3^)≡○#) 3・)∴.;
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:58:12
>>677 NEETはヒマがあって羨ましいよw
悔しかったらおまえもなにかためになること書いてみろや
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:39:53
マルチコピペで反応うかがってるやつテラキモス
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:49:17
>>673
VBでの成績が…を書くだけで、誰だか一発で分かるよね。
どうせ誰も同意しないから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:07:54
>>681
> 誰だか一発で分かるよね。
誰?
NOD厨?

> どうせ誰も同意しないから。
VBの試験は品質高いから、俺結構信じてる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:36:51
>>682
お前本当にVB読んでんの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:40:40
読んでるよ。
Bitdefebderの検出精度や能力はバスター程度。
重さはバスターより重く、スキャン速度もかなり遅い。
ヒューリスティックエンジンは結構優秀。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:42:59
全体スキャンの速度(詳細不明)

ウイルスバスター 50分
NOD32 1時間15分
キングソフト 1時間15分
マカフィー 1時間33分
ソースネクスト 2時間12分
ノートン 2時間15分
カスペルスキー 2時間17分

週刊アスキー 11/22号
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:08:49
ウイルスバスター 50分 ?
ウソくせえ臭いがプンプンするぜぇ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:11:43
全体スキャンの速度は、どの種類のファイルをスキャンするかにも関わってくるからね
ザルのスキャンなら、当然速いだろう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:38:20
まあ、詳細不明となってるからねぇ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:44:21
5大ソフトのなかにちゃっかりキングソフトとソースネクストを入れてるところにワロタ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:53:27
商品名と販売会社名が混じってんのは何で?
週アスってそういうようわからん書き方する雑誌だったっけか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:18:41
>>690
普通のやつがソースネクストの出してるAVの名前覚えてるのかよw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:18:58
単にウイルスセキュリティじゃ分かりにくいからだろ
ここに書いた人間が、な
693654:2005/11/14(月) 23:41:12
>>673
>>っていうか、市販のアンチウイルスソフト買うお金すらない中学生レベル?
>>まさに厨房?
>>割れ厨御用達のBitdefender 。

 有料版使ってるが。
 Firewallも高性能だよ〜ん。

 NODよりいいな〜。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:45:46
ていうか割れ厨御用達って・・・それこそNODじゃない?
一番割りやすいというか割れ対策していないと言うか・・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:48:35
>688
カスペスレの494だけど
今日雑誌見直したら
間違い結構あるんで 訂正した上で
自分の文章で貼ってね
696695:2005/11/14(月) 23:49:14
>668
間違い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:07:12
下記を見てBitDefenderを使う奴は少ないと思うな。
特殊用途(不正イメージファイルのスキャン)を目的に使ってるとしか思えん。

2005/10 Virus Bulletin誌の試験結果

------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検知性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Eset            27秒( 1倍)     3秒      23秒    5秒        完璧でした
F−Secure.       124秒( 4倍)    18秒      78秒   21秒        ミス=3
Kaspersky.       116秒( 3倍)    14秒      62秒   16秒        ミス=2
BitDefender       460秒(17倍)    11秒     189秒   16秒        ミス=56
Symantec.        147秒( 5倍)    16秒      72秒   14秒        完璧でした
TrendMicro.        63秒( 2倍)      7秒      33秒   11秒        ミス=221
McAfee           98秒( 3倍)    12秒      70秒   17秒        完璧でした
Avast!         123秒( 4倍)     20秒      32秒   17秒        ミス=145
AGV.           195秒( 7倍)     7秒      77秒   10秒        ミス=290
------------------------------------------------------------------------------------
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:11:37
またコピペか!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:25:32
また、お前か。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:25:32
>>697
だから何回指摘されれば気が済むんだよ。
テスト環境と幾つのファイルを検査してこのタイムでこの検知結果だったのか書け。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:26:47
>>700
VB買えよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:28:59
信者工作員       釣られやすさ         レス反応  煽りやすさ  orz         性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Eset           27秒に1回           3秒      23秒   5秒        必死でした
703695:2005/11/15(火) 00:32:40
>668
よく見れば
カスペに乗り換えて とても軽く満足してる

の文が故意に抜けてるし

Nod32は重大なトラブルを引き起こしまくってるので
入れたいけど 二の足を踏んでしまうってのも
後に書いてるんだけどな・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:38:04
うざいやつ増えてるじゃん!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:43:36
そんな初心者が恣意的にまとめたダサい表より
http://www.anti-malware.ru/index.phtml?part=compare&anid=speed
こっちを見た方が早いよ。
最後の文章を読むと「最も速いアンチウイルスはNOD32ではない」ともある。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:47:17
さて、盛り上がるニートたちを尻目に寝るとするか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:48:35
>>706

NOD厨お休み
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:53:33
>>705
お前、文章も読めずにURL書くなよW
その結果と697の結果は同じだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:57:49
売れてないソフトってのはこんなところまで宣伝しないとだめなのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:59:59
>>708
ロシア語読めないんですか?
思いっきり3位のNOD32とぶっちぎり1位の書き方の>>697のどこが同じ結果だと。
マカフィーより遅いときもあると書いてあるし表を見れば分かる。
それと貴方は毎回大文字でWを書くのですぐ分かるね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:01:01
>>708
表を作成した本人が必死の抵抗を
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:02:41
確かに検出性能を無視すればNOD32よりスキャン速度の速いソフトはあるよな。
でも使おうとは思わん。


2005/10 Virus Bulletin誌の試験結果

------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検知性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Eset            27秒( 1倍)     3秒      23秒    5秒        完璧でした
F−Secure.       124秒( 4倍)    18秒      78秒   21秒        ミス=3
Kaspersky.       116秒( 3倍)    14秒      62秒   16秒        ミス=2
BitDefender       460秒(17倍)    11秒     189秒   16秒        ミス=56
Symantec.        147秒( 5倍)    16秒      72秒   14秒        完璧でした
TrendMicro.        63秒( 2倍)      7秒      33秒   11秒        ミス=221
McAfee           98秒( 3倍)    12秒      70秒   17秒        完璧でした
Avast!         123秒( 4倍)     20秒      32秒   17秒        ミス=145
AGV.           195秒( 7倍)     7秒      77秒   10秒        ミス=290
------------------------------------------------------------------------------------
AhnlabV3Net      26秒( 1倍)     8秒      39秒   13秒        ミス=9080
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:07:34
>>710
検査性能を全く無視した速度比較は意味ないよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:11:31
なんだ一番速いという嘘がバレた途端にこれか。
>>712
相変わらず同じと主張する割には>>705の結果と食い違ってるなぁ。
まぁ所詮初心者が書き散らした表だし、整合性がないのは分かるけどさ。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:15:42
一番速いと誰も言っていないよ。
検査性能を無視すればNOD32より速いアンチウィルスソフトがあることは殆どの知識者は知っている。
もちろん私も知っていたよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:22:20
>>715
>もちろん私も知っていたよ。
また後出しじゃんけんw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:23:11
ついでに言っておくけど>>705の数値はVBのテスト結果から拾っただけのものだよ。
だから>>712と結果は同じ。

ただし、>>705が拾っている試験結果は2005/06 WindowsXPのものだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:23:48
>>716
> また後出しじゃんけんw
それはお前が無知なだけw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:27:25
結果云々ではなくNOD32最強という目的の為に作られた恣意的な表だということだよ。
というか違うテストなのに「だから結果は同じ」って意味が分からないんですけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:28:36
>>715
そりゃ知っているからこそ結果をいじくってNOD32が一番速いと誤認させる表を作ったんだろう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:29:14
>>719
意図的とかではなく、総合性能が最高なのはNOD32
これはVBの過去の全試験結果を総合しても揺るがない事実。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:30:39
>>720
比較対照になりえる精度を有するアンチウィルスソフト群中では最高性能。
これは事実。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:31:35
>>721
お前そんな自分が作成した表が否定されるのが嫌なのか?
結局NOD32最高と言いたいが為に作った表だろ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:32:19
どれがベストな製品かは、
ニーズに依って違うし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:32:36
>>721,>>722
同じ発言を繰り返すな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:32:55
>>723
否定しているのはお前だけw
しかも否定理由は、お前の無知w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:41:12
自分を否定する人間は常にひとり
掲示板で自分に否定的な意見を吐く人間は常にひとり
自分の考えが理解できない人間も総じて無知である
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:42:50
>>726
おれは>>723に同意だな。

VBの結果は毎回OS違うだろ?
XP使ってる俺としては、6月の結果のが重要だ。

6月の結果を見れば、Authentiom Command、AhnLab V3 Pro、eTrust Antivirusなんかも、
VB100%をきちんと取った上で高速だ。
VB100%取ってるのが最低条件だとすれば、お前の表は抜けが多すぎではないか?

勝手に条件つけて、勝手に有利なOSで表を作って、なんか信用ならないなぁ…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:44:43
>>726
お前そろそろ自分のサイトを作ってそこにその結果の表だとかを貼ってくんない?
あとはそこにURLで誘導するだけでいいから
いちいちコピペして書き散らされたらレスが荒れて迷惑なんだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:45:49
ありゃ、タイプミスした。ごめんごめん。まぁレスでもスレでもいいんだが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:51:16
ギャーギャー騒いでるのは、例の>>376だろ?
勝手にVBのデータをトリミングして、NOD最高を唱え続けるのはいいけどさ、もう相手にされてないよ…
むしろ、お前みたいなやつがいるから、せっかく優秀なNODに悪印象が付きまとうんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:55:11
VB100%は敷居が低過ぎると否定する人が多いからな。
特に、セキュリティ板ではそのような状況になっている。

XPとWindows2003の試験結果のどちらを重く考えるかは個人の裁量でよい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:57:13
728=723=自演だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:58:47
>>732
VBを否定なんか誰もしていない。曲解はよせ。
そのVBの結果を意図的にいじって操作している人間がいるという話だ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:00:02
>>733
はぁ・・・本当に自分を否定する人間は常にひとりと思っているのか・・・
皮肉のつもりで言ったのにこりゃ重症だな
736728:2005/11/15(火) 02:03:17
>>733
残念ながら俺は723ではないと言っておこう。

>>732
だから、>>729とかも指摘してるように、サイトでも作ってそこで悦に入っててくれ。
あ、そうか。AV-ComparativesもVBも、二次公開はうるさいんだっけか。
金払わなきゃ(現時点では)見れない結果をトリミングして公開して、VBも大迷惑だなぁ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:07:17
当然>>732は2003をメインで使ってるんだよな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:07:51
やれやれ、つまらぬバカが多いな。
性能の極端に悪いセキュリティ板で話題にすらなっていないアンチウィルスが載っていないからと文句を
垂れられてもげっそりするだけだよな。

無理やりケチをつけているって感じ悪いよな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:08:12
>>737
もちろん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:12:02
>>739
2003が少数派だということはもちろん知ってるよな?
そんなやつが同意を得れないのも当然だ。
2003がXPのシェアを超えたら、話を聞いてやるよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:19:21
>>740
つまらん。

Windows2003の試験結果を否定する為だけに必死になるなよ。
XPでも、過去のVBの試験結果でもそうだがNOD32は軽くてスキャン速度が速い。
これは否定できない事実。

728はまともを装っているが、彼は前からNOD32を否定したいだけ。
VBの試験結果は信頼できると言っておきながら、速度結果は無視したり切り捨てたりしている。
本人が速度に興味ないのならそれでも良いが、実は興味深々なご様子。
多分728はKAVの信者様ってことだろうな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:29:02
>>741
そう思うのはお前の勝手だ。
VBを否定してるのでもNODを否定してるのでもない。それに触れる必要も無い。
ここによく貼られている表がなぜ皆の見えないものを故意に貼ってるのか、疑問に思うだけだ。
だから>>700みたいに書かれるんだよ。

他人のことを少しでも気にするなら、6月の表を貼れよ。URL付で。
貼られてもうざがられるだろうがな。
俺はたまたま10月の表を持ってるから、どうでもいいが。

というか、ホントに2003使ってるのか?そっちのが疑わしぞ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:39:34
>>718
( ´,_ゝ`)プッ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:00:18
それでは本人が>>705>>712の結果が同じだと言うのだから見てみよう。
>>705ではマカフィーとNOD32の速度差は微々たるものでほとんど差はない。
マカフィーの方が速い結果もあり、NOD32の方が速い結果もある。総合結果は似たようなもの。
次に>>712を参照すると検知性能ではNOD32とマカフィーはどちらも完璧でした、とある。
過去に引き起こした不具合などこの際ないことしして、対応圧縮形式の多さはマカフィーが上。
スパイウェアに関しても最近対応したNOD32よりもマカフィーでありExploit対応率もマカフィーが勝る。
最後に価格だが、その辺のヤマダ電機で3千円で売っているマカフィーとNOD32では比較にならない。
となるとNOD32よりマカフィーが上、ということがこれらの表やその他要因から導けると思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:30:53
マカフィーはレジストリをぐちゃぐちゃにするからなぁ・・・・ちょっとなぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:50:18
NOD32最強って言いたいだけちゃうんかと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:31:32
>>745
レジストリをぐちゃぐちゃか。具体的にどうなるわけ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:04:11
それ単体ではどうもならないのでは。
複数のソフトがぐちゃぐちゃにしてそれが絡み合うと大変な事になる可能性があるだけで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:38:37
> VBを否定してるのでもNODを否定してるのでもない。それに触れる必要も無い。

苦しい言い訳だな。
お前言ってることと食い違っているぞw
お前がVBの結果をさらりと否定しつつAV-Comparativesの結果に重きを置いた投稿をしていること
スキャン速度を無視しながらAV-Comparativesの検体数の多さのみを強調してKAVが最高性能と
言い続けてることは明らかなんだよ。
AV-Comparativesの検体はその収集において偏りがあることを無視しての発言は聞いていて滑稽。

で、今度は「皆の見えないものを故意に貼ってるのか」ですか?
買えば誰でも見れるのになにを言っているのやら・・・
お前は有償で手に入る情報は書くなってことになる。
こんな無茶なこと言う奴はお前ぐらいだな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:56:05
2行目から読んでない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:52:33
偏りが多少あろうが、検体数は多いほどいいのは普遍だろう。
実際、それ以外のテストでもKasperskyは最高クラスの検出力を誇ってるのだから、
偏りが検体数の大さの前では大したものではない事が証明されてるし。

NODも最上位クラスの検出力があるので十分だとは思うがね。
足場を崩したいようだが、必死になるほど滑稽に見える。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:00:45
とにかく、伝達能力のないコピペ厨は、自分の部屋の天井にでも貼り紙して見ながらオナニーしてろ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:38:59
>>752
だれに向かって言ってるのか理解らない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:02:38
>>749
あのバカ高いVBを金出して買った奴だけ、おまえの文章読むってことでいいのね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:05:59
>>749
あのバカ高いVBを買った奴だけ、おまえの文章読めばいいってわけだね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:07:27
二重カキコした。すまん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:13:45
>>749
その偏りってのもかなり眉唾
以前の続きになるが、Kasperskyが献体出したなんて事実、どこで証明されてる?
憶測でけなすな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:03:54
Kasperskyは元KGBなんでそれくらいのことは当然やってます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:12:29
マカを褒め称えるレスを待ち望んでるですが
どなたかいらっしゃいませんか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:04:18
> 偏りが多少あろうが、検体数は多いほどいいのは普遍だろう。
全然ダメ。
多ければよいのなら、特定のアンチウィルスがサポートしている検体だけを集めて
それぞれ100%で凄いと騒いでいてくださいな。

全く無意味だし普遍である訳が無い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:05:52
>>757
WEBからの収集物とはっきり書いてある。
WEB上に大量に落ちている検体はKAVに偏っていることぐらい知っていてほしいな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:28:04
匿名掲示板の信頼性は低い、その上にかなり特殊なこと。
こういう場合書かれていることがほんとか嘘か考えてみるのは普通なんだよ。
これは一般的な物の考え方でアンチとか信者なんてことは関係ない。

具体的に言うと
あまりにも重たく、また検出時間がかかりすぎていて使用感が悪すぎるなど。
こういう場合は全ファイルスキャンをきちっとやってるのかなど色々突っ込まれて当然。
ここまで行かなくても、少し前を見れば分かることでもソース出せという奴は多い。

いい加減なことを書くバカや長文のネタ書く暇人やら多数いる中、
なぜストレートに書いてることを信じれるのか?そこが分からない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:42:18
>>762
それには同意するぜ。
例えば、BitdefenderはNTFSのサブストリームを検査する機能はない。
その状況でNOD32の検査対象をサブストリームまで含めてスキャン速度比較をすると
システム領域を含む検査ではBitdefenderの方が速い結果が出てたりする。

これは対象件数が全く異なる為に起こっているのだけど、Bitdefender信者はその結果のみを
挙げて速いと言い出す。
こんな嘘に近いようなことを平気で発言する信者もそうだけど、そこをしっかりと判別出来る知識を
もって欲しいもんだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:44:02
>>760,761
さも当然のように書いてるが、わけわからんな

> 多ければよいのなら、特定のアンチウィルスがサポートしている検体だけを集めて
> それぞれ100%で凄いと騒いでいてくださいな。
順序が逆の可能性をばっさりと切り捨てるな
KAVが100%近いのが事実ではないのか?
これだからひがみ根性は…

Kasperskyは、何でもかんでも力技でシグネチャを作るメーカーなんだよ
Webからの収集物を同じようにシグネチャ作れれば、他のメーカーも検知率上がるんじゃないのか?
> WEB上に大量に落ちている検体はKAVに偏っていることぐらい知っていてほしいな。
Web経由のウイルスに対応できてなくて、それをひがんでるだけだろう
これらのウイルスは、世の中に出回ってないものだとでも言いたいのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:45:55
> KAVが100%近いのが事実ではないのか?
事実ではないことはVBの試験結果ではっきりと出ているよ。
766764:2005/11/15(火) 13:50:09
>>765
は?どこに?
何月号の何ページ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:00:07
WEB上に大量に落ちている検体=ユーザーが感染する可能性が高い検体
実際に広まっている検体=ユーザーが感染する可能性が高い検体

どっちも重要なんだが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:02:27
ひょっとしてあれか?
アングラサイトからDLした人によって仕込まれるかもしれないウイルスは感染しても問題ないけど、
数字を出すためだけに外せよって言いたいのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:05:08
>>760
> > 偏りが多少あろうが、検体数は多いほどいいのは普遍だろう。
> 全然ダメ。
> 多ければよいのなら、特定のアンチウィルスがサポートしている検体だけを集めて
> それぞれ100%で凄いと騒いでいてくださいな。
> 全く無意味だし普遍である訳が無い。

具体的には
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
http://www.virus.gr/english/fullxml/
のような検査方法が当てはまるんだろうけど
数値だけにしか興味のない馬鹿はともかく、検査方法も明記されていれば
問題はないと思われる
また、VB100マンセーは危険
VB100はItWとして報告されたもしかチェックしていない。
実際にはそれ以外のマルウェアに遭遇することもあるから
AV Conmparativesみたいにzooサンプルまで含めてチェックしないと
不安な面はある
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:29:00
>>767
それ違うよ。
収集家によって集められた検体であって、今では出回っていない。
出回っていないのはItWに指定されていないことでも明らかだ。

なんでこんな単純なこと分らないかなぁ。
もっと賢いレス頼むよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:30:29
> また、VB100マンセーは危険
> VB100はItWとして報告されたもしかチェックしていない。

これは当然だな。
しかしVBの試験はVB100だけではない。
これを理解していない奴が多過ぎる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:34:26
>>770
収集家が集められるなら、
ちょっとしたアングラ系サイトの住人なら普通に持ってる可能性が高いんだが。

ひょっとして収集家は、亜種を作ったけど放流も配布もしないような人と
個人的繋がりがあってそれを収集できているとでも思っているのかい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:46:12
>>722
持っているのと感染する状況で配布しているのは違う。
これごちゃ混ぜにしたら不味いよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:47:50
普通のユーザーから見れば、どっちにしろ検知できないと嫌だな
持ってるだけで使う使わないとか言って、いつ使うか分からないし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:50:07
ついでに言っておくけど、アングラサイトを回ることで検体として30万種程度は誰でも集めることできるよ。
私も持っているしな。

その殆どが感染できない検体と壊れた(ブロークン)検体だったりしているのは内緒にしておいてあげような。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:19:32
769の人はVBの試験がVB100しかないと思っている節があるよな。
ItWのウィルスしかテストしていないと勘違いしてAV Conmparativesの試験を重視しているようだ。

>>712の結果を見ても分ると思うがVBで使用する検体はItWだけではない。
AhnlabV3NetはVB100%認定されながらもStanderdで191、Polymorphicで8842、Macroで47のミスをしている。
もちろんItWの検体についてはパーフェクトなんだけどな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:29:29
>>776
> 769の人はVBの試験がVB100しかないと思っている節があるよな。

NOD厨が今までVB100の合格回数を出してミスリードして来てるから
VB100を中心に言っただけ
Virus Bulletin が他のテストをやってることも知ってるよ

AV Comparativesを引き合いに出したのはネット上に詳細が公開されていて
誰もがアクセス出来る状態にあるから
ネットに公開されていないデータだとオープンな議論に発展しないだろ
閉鎖的な議論をしたければ2chはふさわしくないと思うよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:43:38
>>777
私は知らんが、VBの試験結果も3ヶ月遅れで誰でも見れると何方かが言ってなかったか?
それと、VB100%を張りまくっていたのは星猫という荒らしだしNOD32ユーザーとは別だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:58:51
ああ、ついでに質問もしておくよ。
769の人は777でVBの試験がItWだけでないことを知っていると言ったよね。
にも関らず>>769でVBはItWしか検査していないように故意に思わせるような投稿を何故したのかな?
VBの試験の価値はItW以外にあることを理解しているんだよな?
わざとミスリードするような投稿は止めて欲しいと思う。
もちろん、正当な理由が存在するのなら聞かせて欲しい。

VBの試験で常に最良の結果が出ているアンチウィルスソフトは3つ。
KAVとノートンとNOD32だけだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:05:12
まだゴキブリ対策でどれがいいか専門書片手に争ってるの?
売れないNODは大変だな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:08:22
>>778
その3ヵ月を待てない奴がいるんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:14:58
>>781
反論になっていないよ。
3ヶ月前の結果が誰にでも見れるのなら、VBの試験結果が価値あることは分るし
3ヶ月前以前の結果だけからも十分に議論対象になりえる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:21:53
Standerd w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:36:26
>>779
>>769は間違ってないと思うぞ

>>769
> VB100はItWとして報告されたもしかチェックしていない。

http://www.virusbtn.com/vb100/about/100procedure.xml
VB 100% test procedures
A VB 100% award denotes that the product in question showed, in its default mode,
100 per cent detection of In the Wild test samples and no false positives in a selection of clean files.

"In the Wild test"のリンク (ログインしないと見れないかも)
http://www.virusbtn.com/resources/wildlists/index.xml
The Wildlist - viruses out in the wild
The WildList Organization collects monthly virus reports from anti-virus experts around the world.
The data from the reports are compiled to produce The WildList - a list of those viruses currently
spreading throughout a diverse user population. A virus that is reported by two or more of the WildList
reporters will appear in the top-half of the list and is deemed to be 'In the Wild'.
In recent times, the list has been used by Virus Bulletin and other anti-virus product testers as
the definitive guide to the viruses found in the real world.
An anti-virus product is expected to score 100% detection against this group of viruses. The WildList
homepage can be found at http://www.wildlist.org.

785MONA ◆ApRjtwCQJQ :2005/11/15(火) 16:47:21
  ∧_∧
 ( ´∀`)  
 (    ) 
 | | |  
 (__)___)

前にも言ったように、どういう情報を得てどういう判断を下すのかは
自己責だよ。そんなことより、Malware作成の世界もオープンソース化
の流れが出来つつあるようだよ。こっちの方が気になる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:59:23
3ヶ月待てば完全に見られ
誰も早く見たいと思っておらず
それを恣意的に手を加えた物を
コピペして大量に貼り付け
詳細を聞くと「買え」

荒らしだこれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:03:37
アングラで手に入れたウイルスの中に感染可能な物がないと言い切れるのが信じられない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:22:39
まあ話を総合するに、要はKAVとノートンとNOD32、これのどれかを使っていれば安泰ってことだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:39:30
>>788
VBの試験精度や信頼度を考えるとそのような結論になるよ。
但し、ウィルスに限っての話。

スパイウェア関係は実のところ判断が難しく、どれが良いのかははっきりしていない。
専門のアンチスパイウェアを買うも由、アンチウィルスソフトのおまけで付いてくる危険度の高いものだけを
検出する程度でよしとするのも結構。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:10:52
スパイウェアに関してはマイクロソフトからも無料だけど精度の高いアンチスパイウェアも出てるし
無問題だと思いますけどね。
まあSpybotとかブラスターとかも使ってますが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:12:51
>>788
そういう極当り前の結論にならないのが試験精度の少し悪いAV Comparativesや
極端に悪いvirus.grやその他のいい加減なサイトの結果を参考にしている奴。

彼等の検体は多ければそれでよいとする無知な論理には笑わされるよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:19:59
>>791
「試験精度」って何のこと?
日本語を理解してる?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:26:34
釣られる奴↑
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:28:35
ちょっと粋がりたいお年頃のやつらが、何かしら脳内解釈と妄想をしてると言う認識でとりあえずokだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:31:18
>>794
そうだね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:33:38
つまり>>791は、全く同じ条件でテストしても毎回結果が異なると理解してるんだよな

797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:36:29
【レス抽出】
対象スレ: 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part7
キーワード: NOD

抽出レス数:231



NOD工作員常駐スレ認定
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:46:19
セキュリティソフトの話をしてるんだからNODの名前が出てても不思議じゃないと思うが。
まあ要するになんだかんだ理屈つけて叩きたいんだろう?NODを。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:20:43
>>798
NOD厨乙
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:23:51
↑ウザい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:25:13
また雑音が湧き出したか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:40:19
>>801
雑音ノイローゼなんじゃないの?キモいよ。スレから出てってくれ。( ;^ω^)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:44:32
>>798
> まあ要するになんだかんだ理屈つけて叩きたいんだろう?NODを。

なるほど、そういうことか。
確かに、>>779の結論にNOD32が入って居なかったらここまで質の悪い反論は無かったろうね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:00:07
まぁNODと言えば過疎スレなのに
10分以内で反応するからな。他のAVではこんな馬鹿みたいに釣れないのになんでだろうな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:22:13
たぶんそっちの方面でもヒューリスティックの感度が良いからだろう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:43:12
>>805
うまいこと言うね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:49:16
しかしなんだ、こうも質の悪い反応が多いと正論を展開するのは難しい状況なんだよな。
KAV、NOD32、ノートンとそれぞれに味があり特徴がある。
どれをチョイスするのかは各自の考え方や運用により違うのでベストチョイスのための
説明を始めようかと思っていたのだが、無作法な反論が多いので少し模様眺めでもしようかな。
特徴や特性を述べる先から理由もなしに否定されてては敵わないからね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:06:00
>>807
聞きたくないからいいよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:19:26
良く釣れる↑
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:20:51
NODってホント反応しやすいね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:23:03
実際一番売れているソフトはバスターではないの・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:25:45
どうしても一位をNODかカスペにさせたいから今は非常にマニアックな資料での論争となっております
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:26:28
>>807
> しかしなんだ、こうも質の悪い反応が多いと正論を展開するのは難しい状況なんだよな。

ミスリードしにくくなったと素直に認めたらw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:34:40
>>811
バスターは良く売れているよ。
導入がし易く、扱いも簡単で大衆受けする仕様になっている。
検出性能は少し劣るものの軽さと扱いのよさでカバーしている感じだね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:39:07
>>812
基本性能(検出力・軽さ・スキャン速度)だけで優劣を付けるのならNOD32が別格の強さで決まりだよ。
しかし、807にも書いてあるようにそれがベストチョイスだとは言えない。
用途や用法・ユーザー層によりベストチョイスは異なる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:39:33
軽くはないよ。年々重くなってきてる。それと、ゾーンアラームとバッティングを起こすんだよね。
自身のFW能力は低いくせにさ。
全部俺に任せれ!みたいなところがあって、複数のソフトを使い分けてるような人には使いにくいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:40:04
>>816 バスターのことね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:40:11
>ゾーンアラームとバッティング
詳しく
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:42:24
NODは対ウイルスに特化してるからそれを理解して運用するには最適なんだけれど
外見とか、専門用語とか、なんにもわからない素人の人とかにはウケが悪いね。
女の人もなんか外見でイヤがったりするみたいね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:42:35
>>816
バッティング起こすのは当り前ではないかな?
バスターには貧弱ではあるがFW機能があるからな。
それを殺してからゾーンアラームを導入してくださいな。

というより、バスターを使うユーザー層は別途PFW等は導入しない層だよ。
大衆・初心者向けのソフトと言える。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:43:27
>>818 起動時間がすごく遅くなる。2〜5分くらい。俺の場合はね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:46:14
バスターも国内を見て回る分には申し分ないんだけどねえ・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:48:18
>>822
いや、海外でも結構売れているよ。
知らなかったのかい?

どちらにせよ、大衆層向けで検出力が多少劣っているのは仕様だよ。
そもそもヒューリスティック積んでないからね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:53:23
チェイサーってどうよ
バスターのウイルス駆除能力結構信じてたんだけど
チェイサー意外とやるなとさっき思った、今日始めてインストールして
全ファイル検査したらautoload.exeって奴を、駆除してくれた
来月バスターの有効期限が切れるんだが、こっちの方が良さげな感じがするんだが?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:58:28
マルチ

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131430923/95
>95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:41:41 ID:K6Z57mtO0
>チェイサーってどうよ
>バスターのウイルス駆除能力結構信じてたんだけど
>チェイサー意外とやるなとさっき思った、今日始めてインストールして
>全ファイル検査したらautoload.exeって奴を、駆除してくれた
>来月バスターの有効期限が切れるんだが、こっちの方が良さげな感じがする
>んだが?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:59:00
>>816
切れよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:06:06
>>823
ヒューリスティックあるよ馬鹿。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:06:11
>>825 よくそんな短時間でマルチってわかったなぁ・・・おどろいたよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:08:03
>>827
聞いたこと無いなぁ。
是非発表してくださいな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:11:34
でもチェイサーについて少し調べてみたんだけど、ロシア製エンジンを使ってて
カスペ並みとはいかないかもしれないけどそれなりの検出力っぽいね。

値段の安さと名前で逆に損してるっぽいね。
ウイルスブロックとかウイルスキラー、ウイルスドクターなどの雑魚の中に埋もれてる印象だよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:15:02
>>821
そういやログオンしてからNODのスプラッシュウィンドウ結構時間たたないと消えない・・・
スタートアップからZoneはずしてみるか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:20:44
>>830
チェイサーはDr.Webだろ?
お前さんの言う所の雑魚な訳だが・・・・

軽い・簡単・使い易いという意味ではバスターに近い存在だがPOP3すら監視しないので・・・
損害保険に魅力を感じる人もいるのかもな。
説明を良く読むとゲンナリすること請け合いだけどな > 保険
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:21:07
>>829
発表も何も以前からずっと搭載してたんだが・・・。
あんたどこぞの雑誌の情報しかみてないの?
まあ、どっかのベンダーみたいに自分たち独自のシステムみたいな売り文句ではないから解ってないやつがいるのは仕方ないか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:22:30
>>833
いや、全然知らんよ。
是非発表してくださいな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:23:50
>>834
自分でググるって事できんの?
すぐわかるんだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:25:15
>>835
いや、全く判らんよ。
是非発表してくださいな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:26:21
>>836
は?ググったの?
キーワードは?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:30:05
ムダなことはしない主義です。
是非発表してくださいな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:32:39
自分で知ろうとしない人間には成長はありえない。
自分の知識に無いもの気に入らないものは絶対的に除外し認めない人間は氏んだ方がいいな。
馬鹿に教えることなんか無いよ馬鹿。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:35:35
> まず、「ウイルスバスター」では、ヒューリスティック検出という、不正プログラムのふるまいを検知する
> 機能は以前から搭載しています。もしパターンファイルの配布が間に合わずにスパイウエアなどが
> 侵入した場合でも、パーソナルファイアウオールであらかじめ許可したアプリケーション以外は通信
> を許可しないような設定をしておく…といったように、総合的な対策をすることである程度カバーできるはずです。

言ってることが無茶苦茶だなぁ。
ヒューリスティックがあると言いながら、それで検知とは言わない。
仕方が無いので、FWで規制して欲しいと訴えている。

ヒューリスティック本当に搭載しているのか凄く怪しいところが笑える。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:37:25
>>840
はいはいNODさいこー!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これでいい?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:40:17
うん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:40:28
>>831
いや、俺が言ってるのはNODじゃなくバスターね。バスターとの話ね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:41:05
KasperskyやBitdefenderやMcAfeeでさえもそれなりのヒューリスティックエンジンを搭載しているのに・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:41:31
マジメな話の中にバカがひとり・・・・841。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:42:59
>>845
馬鹿はどっちだよ。
あるものを無いって言い張ってる方がよっぽど馬鹿だろ。
馬鹿なお前でもそう思うだろ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:43:03
まぁ、バスターの責任者がヒューリスティックエンジンを積んでいると言ってるのだが積んでることにしておこうよ。
責任者自身お奨めはしていないようだけどな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:43:56
質問
NODサイコーって言ってる人が多いように見えるが、その人達は
自分のPCをどんなSOFTで保護しているか構成を教えて!!

初心者より・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:44:38
>>848
NOD32にきまってんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:53:13
下記はキヤノンの比較広告なんだけどさ、比較相手の社名を隠しているように見えるけど
その実、ウィルス名でモロバレなんだよな。
キヤノンの言い分だと、どのアンチウィルスメーカーもヒューリスティック搭載を謳ってはいるが
マトモに検出する機能を備えているのはホンの数社でしかないと言っている。

> ttp://canon-sol.jp/product/nd/gif/nod_he_p1b.gif
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:53:45
>>747
足抜けできなくなる。
他のソフトに乗り換える際バッティングしてインストールできなくなることあり。
レジストリークリーナー使って削除してもだめ。お手上げ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:55:05
バスター→マカ→NOD→Bitdefender(有料)
で、満足してる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:56:28
価格の件がすでに神話化してるな。
他は見逃してたのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:00:24
>>853
あんな古いセキュリティホールで誰も感染などせんよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:01:51
じゃあ今までなんであんな資料使って無駄な事で言い合ってたんだ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:02:51
古いのが気に入らぬなら新しい事例を・・・
プロアクティブであることはそれなりに意味があるんだよ。

> ttp://canon-sol.jp/product/nd/virusinfo/vr_a50819_2.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:05:18
>>856
いきなり何言ってんの?
ファビョりはじめた?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:08:25
>>856
それ面白いな。
特にhostsの上書きにEset社がないところ。
作者も最初から脱帽?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:09:30
やっぱ雑音の自演は超1流だな。

その他は5流だが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:12:06
くだらねえ
セキュリティソフトが価値があるのは、マイクロソフトがパッチを提供するまでの間に、
セキュリティホールを攻撃する、それらの感染する可能性のあるファイルを検出してくれるからだ。
パッチ提供後は検出しても価値などない。
そもそもセキュリティホールがなかったとしたら、ウィルスになるはずべきのものではなかったのだからな。
少なくとも俺の使用環境ではそうだ。
下手に検出されると迷惑だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:13:29
>>859 会話について来れないならムリしてついて来なくてもいいんだよ。
半年ROMって言葉もある。沈黙は金なり、とかね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:14:11
>>860
つまりプロアクティブであってほしいと言う事だよな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:20:14
プレアクティブ率はNOD32に軍配が上がるが、シグネチャの配布の早さではKasperskyだよな。
この二社は良い意味で両極に位置しながら高性能なんだよな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:21:43
>>863
いいこというねえ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:25:40
> ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200306/28/security.html

バスターも頑張ろうとはしていたんだよな > プロアクティブ
でも中々巧く行かないんだよ。


866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:35:52
>> ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200304/19/security.html

業界の雄であるシマンテックともなればアプローチは大きく違う。
いやいや、仰るとおりで御座います。
システマしてますよ。
お金掛かってますよ。

パイは大きくが心情なんですよね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:58:08
脆弱なサーバーとはほとんどが既知の脆弱性を利用したネットワーク型ウィルスなので、
対策していないサーバーはバカ丸出しです。
穴自体を埋めろよな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:17:23
>>862
日本語読めないなら信でいいよ^^
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:20:25
NODが最高なのはもう十分わかったから、もう永久殿堂入りでいいんじゃね?
永久殿堂入りしたソフトの話題は以降禁止って事でどうよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:23:04
>>860
迷惑といえば、壊れたウィルス(配布中のコード変化により実行不可能な壊れたウィルス)をご丁寧に検知してくれるアンチウィルスメーカー
があるな。
シマンテックやKaspersky等が該当する。
さらにご丁寧なことに、壊れたウィルスを検体に多く含んでの検出性能比較試験を行っているバカサイトもあるようだw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:36:06
また妄想か。壊れたウイルスであるソースや証拠でも書けよ。
さらにNODがそれらをまったく検知しないと主張するのか?
となればシマンテックやカスペとNODの検出性能結果は大幅に開くことになるな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:47:06
>>871
ブロークンで探せば分るよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:04:09
そう言えば、シマンテックやカスペにはブロークンカテゴリーがあったよな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:04:21
カスペユーザーが顔真っ赤かよ。いいソフトなんだから自信持て。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:13:03
なに朝からわさわさ沸いて来てんだよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:29:55
上のほうで30万種拾えるとか言ってるのが居るが、本気か?w
一つ数k〜10数kバイトのウイルスを数ギガも種類かぶらず集めるなんて・・・w
ぜひ集めたやつを公開してもらいたいものだwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:39:34
>>876
気にしなくていいだろ。どうせ大量のDOSウイルスだ。
匿名掲示板だし発言の責任などない。嘘でも法螺でも書いたもん勝ち。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:51:21
DOSウイルスのことが神話化されてるよな。
大して数も無いのに。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:05:56
ウイルス30万体の方がバカバカしいと思うが
しかもアンダーグラウンドでちまちまとダウンロードしたわけだ30万体
かなりの突き抜けたバカだと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:08:39
かなりの突き抜けたバカの代表がAV-Comparativesなわけだw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:11:06
明らかに個人ではない上にアングラから手に入れているというソースもないがな
上にいたアホはアングラから手に入れたと豪語していたが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:12:26
webでの入手はアングラサイトなのだけどなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:21:54
フリークスを舐めちゃいかんぞ。
そっち系の繋がりがあるなら多分恐ろしい数が集まる筈。
Kasperskyはそういった類の人物だよ。
そしてそういう集まり方なら、複数の人数の手を経て集まるから結構バランス取れたリストになる筈。
ただ、そこまでもぐったり信用得るのにどれぐらいかかるかは知らんwww

30万種もWebで拾えると言ってるのはかなりキテるとだけw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:40:40
AV-Comparativesは拾えたと言っているなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:47:38
> そしてそういう集まり方なら、複数の人数の手を経て集まるから結構バランス取れたリストになる筈。
普通だとそうなのよ。
ところがKasperskyは強かにも自前でviruslist.comを立ち上げて自分の持つ検体をベースにした基準作りに励んだのよ。
その結果は・・・
あーら不思議、入手される多くの検体はviruslist.comに載ってるのばかり。

Kasperskyがニヤリとしてのは言うまでも無い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:53:50
オタクどもがうち解けて結構楽しそうだなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:57:08
>>885
基準を作ると強いよな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:01:13
結局カスペに対するやっかみかよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:29:36
なんかもう訳わからん。
885とか、普通に考えても憶測の粋だろ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:10:59
臆測ではなく、基準が出来てしまうとそれにまとまるんだよ。
もちろん、基準を作ってしまうKasperskyが優秀であることに疑う余地はないけどな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:17:00
たしかViruslist.comって50000件くらいしかデータなかったような
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:17:57
> もちろん、基準を作ってしまうKasperskyが優秀であることに疑う余地はないけどな。

そうだな。
ただ、その優秀さがNOD32やノートン等の優秀な検出力を誇るソフトと比べてアドバンスがあるのか?
となると難しい、VBの試験結果を読む限り同レベルではあるがそれ以上でも以下でもない。
まぁ、そこらが落し所だろう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:19:20
>>891
シグネチャ1つで複数の亜種に対応するケースが多いからそんなものだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:34:07
BitDefenderを使っている奴は、配布されているシグネチャの多さで亜種の数とシグネチャの数が
一致しているとでも勘違いしているんだろ。
BitDefenderの配布量が多いのは書庫対応のシグネチャを大量に配布しているかに過ぎないのだけどな。
分っちゃいねぇよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:37:53
>>893
シグネチャは16万弱あるんだが…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:42:35
今国内で店頭販売している、セキュリティソフトを写真画像付きで観られるサイトはどこ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:14:41
なんか計算変じゃね?
viruslistに載ってるのが5万件
シグネチャが16万件
で、>>775が30万と主張する壊れたウイルス
なんかもう訳わかんねぇ

ちなみに、viruslistって結構だめだめかも
ttp://www.viruslist.com/en/find?words=Email-Worm.Win32.Mytob&search_mode=virus&search=Search
何このmytobのだめっぷり
いろいろ検索しても、結構
> Currently there is no description available for this program.
ばっかり
こんな情報を元に、何が出来るっていうんだ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:22:54
ノートンやめてバスターにしてスキャンしたらウイルス8個発見

軽いし何だかいい感じ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:39:45
>>895
亜種別にするとそうなるよ
というか15.5万な。

> ttp://www.viruslist.com/en/weblog
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:40:19
>>897
お前頭悪すぎだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:01:46
亜種だらけってところだな。

Year Records added per day Total records in database
1998 15 05.01 - 20172
1999 18 20.01 - 25733
2000 26 07.01 - 32572
2001 25 05.01 - 42233
2002 15 01.01 - 51495
2003 53 01.01 - 63082
2004 87 01.01 - 82515
2005 138
approx. 200 this week 01.01 - 114506
21.10 - 155372
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:05:08
Kasperskyのデータベースは15万
少しだけ整理されていたりする。

The standard antivirus databases currently contain 150327 records.
The last update to the antivirus databases was released at 16 November 2005 at 03:52 (GMT +0300).

903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:14:44
KAV使ってるんだが、拡張DBでさっき16万超えたよ。
1600025レコードだそうだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:16:00
standerdで計算しないとダメだろ?
905903:2005/11/16(水) 13:16:10
ゼロ多かった。160025ね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:17:13
で、このうちいくつViruslistに載ってるんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:22:54
>>904
Standard: 150336
Extended: 160034
今アップデートしたらこうなった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:23:09
155372
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:25:54
>>907
それ対応するウィルスの数な。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:28:16
しかしあれだな。
亜種が大量に増えてきているから、対応数で言うと15万や20万とか簡単になってしまうな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:49:33
BitDefenderが一番凄い 233,664 7.04489
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:57:38
手元にいくつかウイルスあるんだが、mytobに関していえば、全然Viruslistに載ってないぞ
http://www.viruslist.com/search?VN=Net-Worm.Win32.Mytob.aa
http://www.viruslist.com/search?VN=Net-Worm.Win32.Mytob.bi
よく見ると、情報が載ってるのは
> Other versions: .a, .be, .c, .cf, .ch, .r, .t, .u
これだけなのな。
viruslist使えねー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:01:58
どうしても一位を販売実績がないNODかカスペにさせたいから今は非常にマニアックな資料での論争となっております
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:06:48
>>912
お前さっきから何言ってるの?
Aliasesがあれば十分なんだが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:08:16
>もぐったり
また雑音かよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:09:59
>よw
また雑音認定かよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:11:26
804 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/15(火) 20:00:07
まぁNODと言えば過疎スレなのに
10分以内で反応するからな。他のAVではこんな馬鹿みたいに釣れないのになんでだろうな。


A.NOD厨ばっかりだから宣伝に必死です
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:11:53
シロウトがこんな話に夢中になっている姿を見ると、そこはかとなく寂しい気持ちにはなる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:12:24
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=mytob&x=0&y=0
mytobは477種も登録されているように見える。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:23:59
>>914
今のviruslistから、どうすれば>>890のような主張になるのか、根拠が知りたいが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:29:01

推測

>>914>>920は同一人物。
カスペユーザーが論破される流れを、
自演で作り出しているとか (´・ω・`)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:29:47
>>919
全然違うウイルスの情報も引っかかってるだけ。よくみろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:32:19
>>922
そうは見えない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:38:21
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:40:34
>>885,890の主張と、今のViruslistとの関連性は?
こんだけ中身の無いもので何をするのか知りたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:45:00
Aliasesがあって中身が無くて何の意味がある?
逆にSymantecのがよっぽど情報出してるのではないかと…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:48:04
>>924

やっぱ自演の議論くさいね (´・ω・`)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:50:34
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:00:34
結局どれを使えばいいかよくわからん

普通にネットしてるぶんにはどれでも問題なしということでいいわけですな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:09:19
>>929
NOD、ノートン、カスペのどれかを使ってるなら問題なし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:09:23
>>929
普通にネットしてる分にはAVGで十分です
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:11:54
>>931
それ真に受けて感染している奴結構いるんだよなぁ。
そして厨房を卒業する。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:13:12
> 逆にSymantecのがよっぽど情報出してるのではないかと…

Aliasesなんてあったか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:18:07
>>932
> >>931
> それ真に受けて感染している奴結構いるんだよなぁ。
> そして厨房を卒業する。

ここにいるのはみんな厨房だろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:23:46
avast!を使い続けているが、一度も感染したことがない(・∀・)ノシ
これでもヘビーユーザーなんだけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:25:49
わざわざageてまで言うことか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:01:58
自分からヘビーユーザーですなんて恥ずかしくて言えない普通ならw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:02:45
いや、きっとベビーの間違いかとw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:05:04
>>933
英語にはあるよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:22:51
>>935
同じくバスターをずっと使っているけど、ウイルス感染は一度もなし。
けっこう満足してるよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:43:38
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:48:13
>>941
載ってるというより、ホンの一部だけだ。
整備は殆ど出来ていないから役には立たないよ。

単に反論したかっただけだろうな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:00:43
>>941
新しすぎて載ってないだけだろ
http://www.symantec.com/avcenter/venc/data/[email protected]
http://www.symantec.com/avcenter/venc/data/[email protected]
最近ので、出てから1週間以上たってるものはほとんど載ってるよ。

>>942
> 整備は殆ど出来ていないから役には立たないよ。
Viruslistも似たり寄ったりだと思うが?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:15:17
>>943
Esetが載ってないからダメだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:05:53
>>944
NOD厨乙
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:09:36
883だが、初めて雑音認定されたw
ちょっと嬉しいwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:13:53
NODに対するネガティブレスポンスに10分以内に反応するのはNOD厨の法則
カール・リヒテ・ヴァレンシュタインは今までの研究からこのように断言した
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:15:41
>>945
アンチNOD厨^^
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:27:59
>>946
俺も最初そんな感じだったな。
何度も認定されるとそのうちうざくなるけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:45:22
で、結局viruslistと>>885,890との関連性はどう説明つくのかなぁ。
Aliasesがあるとなんかあるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:10:11
>>950
そういう関連があって欲しいだけだろ。
そうである方が自分の考えとの都合がいいから、脳内フィルタでつじつまあわせてるだけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:19:27
おまいら馬鹿だなぁ
スマンテックは金儲けしか考えてないのは知ってるだろw
セクルチーなんてどうでもいいんだよwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:20:34
もうねアホかと。バカかと。
おめぇらな、NOD最強って言いたいだけちゃうんかと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:41:26
言わなくても基本性能だけなら最強なんだよ。
それを否定する奴がバカなだけだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:45:42
>>954
ま、そりゃそうなんだが
なんでか>>885,890なんて話題になるんだよねぇ。
不思議すぎ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:56:59
軽快さを含めた総合力を考えるとNODは最高クラスなんだが、
検出力というAVで僅かでも高い方が良い点では僅かながらKasperskyに劣ってるからね。

自分が使ってるのが最強でないと気がすまない一部が目の敵にしてる感じだろうな。
普通のNODユーザとKasperskyユーザには良い迷惑だろう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:00:12
普通の香具師ならまず宣伝しないしな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:02:04
> 検出力というAVで僅かでも高い方が良い点では僅かながらKasperskyに劣ってるからね。

これ信憑性がないんだよな。
NOD32、Kaspersky、ノートンの3つはVBの試験結果を見る限り互角なんだよな。
それも過去の試験まで含めてもね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:03:48
どうせ キ ヤ ノ ン のエゴでしょ
ほっときゃいいじゃんw

安心してよ>キヤノン
所詮 キ ヤ ノ ン はサイテイの企業さw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:05:18
キ ヤ ノ ン に恨みでもあるのかw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:08:28
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:19:07
>>961

>>959は録音認定?
でもNOD厨じゃなさそうだけど?

ひょっとして>>960-961はキヤノン社員?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:19:15
キヤノンじゃなくてキヤノン販売だぞw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:21:07
>>963
納得でしw

でも御手洗さんの一喝で両方とも動くんでしょ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:24:38
キヤノンはもうすこしNOD32を値引きして、優待版でもなんでもいいけど、ユーザーを増やす努力を。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:27:14
NODはインターフェイスが悪い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:27:15
いいものは高くても売れるから問題ないのでは・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:27:44
>>967
売れて無いじゃん
馬鹿?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:32:17
>>967
> いいものは高くても売れるから問題ないのでは・・

株と一緒で「相場」ってのがあると思うんですけど。。。
ま、キヤノンさんは気にしないかw
昔から「…」で有名だもんねwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:15:28
970
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:36:42
まあ、ライブドアやライフボートに代理店やられるよりずっとマシだけどな>キヤノン
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:44:54
>>968
え?
売れてると思うんだけど、なんか期待しずきてないか?
どんなに頑張っても3大メーカーには勝てヘンよ。

所詮、大衆向けソフトではないからな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:48:02
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:13:27
スレタイがセキュリティソフトってなってるのに
アンチウィルスソフトしか出てきてない矛盾
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:15:13
・・・あのさ、それ矛盾か? 言葉の意味を理解しているか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:15:47
そりゃNODの話しかしない基地外が粘着しているからね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:16:12
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:17:03
NODに対するネガティブレスポンスに10分以内に反応するのはNOD厨の法則
カール・リヒテ・ヴァレンシュタインは今までの研究からこのように断言した
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:26:18
>>976
おまえも対抗して他のソフトのネタ振ればいいじゃん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:27:52
他のソフトの話をしようとしても、無理やりNODの話に持っていこうとする物体がいるので無理。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:28:15
つーか実質ここはノード厨の隔離施設だろ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:28:35
つまり張り合えるだけの知識が無いということですね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:29:45
×張り合えるだけの知識が無い
○張り合えるだけの粘着力が無い
○張り合えるだけの時間が無い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:29:59
 981 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/16(水) 22:28:15 - New Res -
つーか実質ここはノード厨の隔離施設だろ?

 982 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/16(水) 22:28:35 - New Res -
つまり張り合えるだけの知識が無いということですね。




NOD厨の法則
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:31:15
20秒か、ある意味凄いなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:32:44
>>983
確かに生半可な粘度ではとてもじゃないが太刀打ちできないな。
基地外じみた粘着力をみにつけないといかんね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:40:48
>>986
あと1日中ネットで暴れる時間も必要。
つまり無職の一人暮らしでないと。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:57:09
頭の悪い発言が多いな。
粘着する必要も無ければ時間も必要ない。

皆が納得出きるだけの文章を作成して投稿することを考えなさい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:59:00
ウイルス以外の脅威
1)ダウンロードしたものが所有しているだけで違法である品。
2)解凍しインストールし実行することで債権が生じる品。
3)中身を調べぬままにしていたところ、遊びに来た友人が解凍し言い訳に困る品が出てきた場合

頭の良い発言の一例
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:00:27
>>988
まずお前からそうしてくれ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:00:26
>>988
誰も納得しないどころか明後日の方向に話が飛ぶから毎度毎度荒れるのがわからない馬鹿ですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:49:03
NODってSonyのRootKit対応したん?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:12:49
もちろん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:23:28
よかったね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:37:34
結論を統括すると、NOD32、カスペルスキー、この2つがベスト
次点でノートン、バスター、マカフィーということでFA!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:40:38
>>995
NOD意外は余分だと思うが
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:40:42
PFWをもっと優秀にしてくれるか、逆にスッパリPFWを無くしてくれればバスター使うんだけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:56:11
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:56:43
>>996
お前が余分
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:57:33
次スレ

【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。