【総合】スパイウェア予防駆除 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:30:50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:32:56
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:47:32
士郎正宗
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:48:02
ゴルゴ13
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:03:49
>>1
スレ立て早過ぎるし、テンプレも無いのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:07:29
>>1
早いんだよバカ。死ね!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:21:47
8ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:42:02
>>1のテンプレが関係ないサイトなんだけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:35:41
【総合】スパイウェア予防駆除 Part8 、【総合】スパイウェア予防駆除 Part7 も同じです
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:42:01
【関連スレッド】
スパイウェア削除ソフト Spybot 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1124192678/
スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126973811/
常駐しなくて(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1121409464/
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1110101408/
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090146798/
【スパイ】Windows AntiSpyware Beta1【削除】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1105032760/

「初心者です」「パソコンの事はよくわかりません」
そんな人はここではなく、以下のスレッドで質問しましょう。

エロサイトを見たら…助けてください!Part58
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126885968/
セキュリティ初心者質問スレッドpart60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1125428923/

【関連ホームページ】
 ■アダルトサイト被害対策の部屋 ttp://www.higaitaisaku.com/
 ■b.d.c. ttp://bdc.s15.xrea.com/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:42:57
【代表的な対策ソフトウェア等 その1】

 ■Ad-awareSE 非常駐・検索・削除 別途有料版(常駐監視機能付)あり。
 ☆本家 ttp://lavasoft.element5.com/default.shtml.ja ☆更新頻度:中〜高

 ■Spybot Search&Destroy 1.4  非常駐・検索・削除(一部予防・常駐)
 ☆本家 ttp://www.safer-networking.org/ ☆更新頻度:低

 ○Merijnのプログラム2種
 ■CWShredder CoolWebSearch関連除去ソフト ☆更新終了、バージョン1.59.1
 ■HijackThis パソコン稼働状況分析&調整ソフト ★操作難易度「高」
 ★参考 HijackThisの分析によるレポート出力と手動でのスパイウェア除去
 ttp://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html
 ☆本家 ttp://www.spywareinfo.com/~merijn/downloads.html

 ○JavaCoolのプログラム3種
 ■SpywareBlaster 3.4 非常駐・予防 ☆更新頻度:中〜低
 ■SpywareGuard 2.2.0 常駐・予防 ☆更新頻度:低
 ■MRU-Blaster 1.5 使用履歴・IEキャッシュ・クッキー削除・index.dat初期化※。 常駐/非常駐選択 ☆頻度:低
 ☆本家 ttp://www.javacoolsoftware.com/index.html
 ☆S_Blaster 日本語Dialerもブロック ttp://www.higaitaisaku.com/blockjapanesespy.html

 ■ie-spyad  IE専用制限ゾーンとブロックすべきクッキーリストのレジストリパック ☆頻度:高
 ☆本家 ttps://netfiles.uiuc.edu/ehowes/www/resource.htm
 ☆更新用スクリプト ttp://briefcase.yahoo.co.jp/iespyad
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:45:37
【その他のソフトウェア等】

 ■Bazooka Adware and Spyware Scanner v1.13.01(Free版)
 ttp://www.kephyr.com/spywarescanner/index.html
 ■PestPatrol オールインワン(有料)
 ttp://www.pestpatrol.jp
 ■SpyBlocker スパイウェア、クッキー、WebBug、PopUp、などオールインワン(有料)
 ttp://www.spyblocker-software.com/spyblocker/index.shtm
 ■Spy Cleaner 8.0(Free版)
 ttp://www.spycleaner.net/
 ttp://www.webroot.com/wb/products/spysweeper/index.php

 ■Bugnosis1.3 WebBug警告ソフト
 ttp://www.bugnosis.org/
 -------------------------------------------
 ■EarthLink Spy Audit
 ttp://www.earthlink.net/spyaudit/
 ■slighttask manager
 ttp://uechoco.s14.xrea.com/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:51:22
■PestScan(オンラインスキャンのみで、PestPatrolは有料なので注意)
オンラインスキャンページ(無料)
ttp://www.pestscan.com/
the Center for Pest Research(データベース)
ttp://research.pestpatrol.com/

■Bazooka Adware and Spyware Scanner
ダウンロードページ(無料)
ttp://www.kephyr.com/spywarescanner/
Bazooka Online Encyclopedia(データベース)
ttp://www.kephyr.com/spywarescanner/library/index.phtml?source=bassindex

-------------------------------------------------------------------------------
スパイウェア除去ソフトには、こんな悪質なものもあります。
導入・駆除は自己責任で。

実は二重スパイだった--「スパイウェア対策ソフト」を装う悪質なプログラム - CNET
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064151,00.htm
オンラインソフト学習塾 - 脅しのテクニック
ttp://fine.tok2.com/home/heto2/SpywareZukan/013SpyKiller/003.htm
スパイウェア除去を騙るインチキソフトのリスト
ttp://www.spywarewarrior.com/rogue_anti-spyware.htm
ITmedia:スパイウェア対策ツールを信用できるか?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/03/news021.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:54:10
【その他のソフトウェア等2】
■ewido 非常駐・検索・削除 別途有料版(常駐監視機能付)あり。
☆配布元 ttp://www.ewido.net/en/
※注意 14日間デモ→フリーになる。
購入せずにフリーで使用するつもりならインストール時に常駐を拒否。

■a-squared(a2) 非常駐・検索・削除 別途有料版(常駐監視機能付)あり。
☆配布元 ttp://www.emsisoft.com/en/
※注意 フリー版:Free、有償版:Personalなのでダウンロード時に注意。
ユーザ登録必須。AOL、Hotmail、Yahoo等フリー・メールは登録に使用できない。
[email protected]は今のところ登録可能(Part7 858氏)。

【関連スレッド】
ewido【Trojan Horsesが気になる貴方に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098285373/
【フリー版】トロイ対策 a scuared 2【あり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077204396/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:57:11
>>11
【関連ホームページ2】
■Firewallと森で遊ぼう - SecuTool - Spyware対策
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/SecuTool1.htm
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:09:16
【関連スレッド2】

【スパイウェア】SpywareGuard【感染阻止】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114441832/
スパイウェア除去 Spyware Adware Remover ←シェアウェア
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043483439/
【スパイウェア削除】Hitman Pro【完全撲滅】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117650896/

米yahoo!の無料スパイウェア除去ツール
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1105806440/
ψ【Yahoo!からスパイウェア対策ツール組み込んだ新ツールバー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1091841839/

【CWS関連】

【スパイウェア】CoolWebSearch 対策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1105163498/
【CWShredder】SpySubtract【スパイウェア除去】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1102961989/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:14:59
こんなもんかねぇ・・・
リンク先変わったり、ツールのバージョンうpとかあったら、訂正してくれ。
あと追加するものもあれば、頼みます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:01:24
こんなのもある

Browser Hijack Retaliator【IE強力リアルタイム監視・保護】【ハイジャック排除】【ホストファイル編集・回復】
http://www.zamaansoft.com/products/bhr/

同HP内で他に公開されてるセキュリティと関係ない小物アプリも意外にイケてる
個人的には「Recycle Bin Laden 2.1」でワロタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:07:42
PestPatrolは昔の方が良かった。今は?外しました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:53:08
私もはずした
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:56:22
>>1 の避難所にも各種関連スレッドへのリンクを張りました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:17:19
それ以前にフツーに削除対象じゃないのこのスレ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:16:37
継続スレです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:38:07
>>19
> 個人的には「Recycle Bin Laden 2.1」でワロタ
ハハハこりゃすげえ名前w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:59:21
わらた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:47:43
Ad-awareSEだけはマジでやめとけ、入れただけでOSぶっ壊されるぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:30:28
>>27
本スレで馬鹿にされたからって八つ当たりすんなよ(´・ω・)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:29:12
>>28
ハア?
事実を言ったまでだろ、何勘違いしてんだ、この馬鹿は
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:40:39
>>29
あんたの環境に合わないだけ
他の圧倒的大多数の人間が普通に使えている
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:25:00
そうですね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:52:37
とりあえず、欲しい洋物は一通り落としといてよかった(´・ω・)
もう一生分のネタは手に入れたし、無くなっても別にいいよ

ありがとう、eMule
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:09:31
>>27
おぉ、Ad-awarスレの「起動4分」さんがこんなところに!?
笑えるオチはマダーーっ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンーー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:03:44
34
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:54:04
Spybot
ZA Pro の Antispy
eTrsut Antispy
ひとつだけ常駐させるなら どれがいいかな?性能とか軽さとか
SpywareBlasterは入れてます
FW は ZA を使っているので 今は ZA Pro の Antispy を on にしてます
Spybot と eTrsut は常駐切ってスキャンだけやってます
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:29:30
>>35
マルチポストは氏ね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:12:31
37
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:55:27
ワニ社のGATORとcydoorは最悪
何度も復活しやがる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:22:49
39
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:53:04 ID:0
「Bagleウイルスの変種に注意」---セキュリティ組織/ベンダーが警告
フィンランドF-Secureや米SANS Instituteは9月19日,「Bagle」ウイルスの変種が多
数出現しているとして注意を呼びかけた。Bagleは,主にメールを使って感染を広げ
るウイルス。Bagleの変種の多くは実行形式ファイルとして送られてくるので,
F-Secureでは,「実行形式ファイルが添付されたメールを受け入れている組織では,
その方針を考え直すよい機会だ」としている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:59:06
41
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:02:25
おい、なにやってんだよ!  42
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:20:28
Ad-aware SE来たよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:53:45
>>43
z
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:05:33
スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:43:20
spybot 9/30
Detection rules
English descriptions
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:40:59
CORBA(Common Object Request Broker Architecture) とは、異なった言語で
 開発したオブジェクト同士のやりとりを可能にするものです。
 ネットワーク上に分散しているオブジェクトを呼び出すために、
 CORBA がインフラの役割をします。
 特定のプログラム言語に縛られないので、あらゆる言語のプログラムを
 CORBA で接続することが可能です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:47:13
一瞬コブラに見えた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:42:58
見えたね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:38:17
俺の名はコ(ry
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:03:41
コドモ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:56:38
おれOpera使ってるんだけど、ブラスターとかアド哀れとかボット入れとく意味あるかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:00:58
>>52
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:04:28
>>52
spybotにはOpera用の免疫がある
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:51:42
>>52
(1)よく分からなかったら、一つも入れない
(2)よく分からないから、全部を入れる

あとは自分の判断で
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:31:53
つie-spyad
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:09:06
>>53
知ってるなら教えてくれたらいいのに 何でケチケチするのか理由がわからん。
たぶん、ホントは知らないのに、知ってるフリしてるだけなんだろうけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:46:48
>>56
Z
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:26:43
いきなりSpyMedicってヤツ、入ってたんだけど
全ハングルだから、速攻抹消したけど
知ってる奴いる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:48:22
ブラスタもうpきた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:42:33
>>60
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:48:25
>>59
ぐぐてもわからんねぇ。
それって かなり悪質?

漏れは過去にインターネットウォッシャーで
へんなメール北ことあるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:14:02
6459:2005/10/05(水) 19:59:52
>>62
うちのPCは親と共用なんだけど、勝手にインストールされたらしい
ぱっと見アイコンとか対スパイウェアの奴に見える
文字化けしててなんて書いてるかわかんねえ
そんな感じ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:35:55
>>64
ハングルスパイウェアか。
親殿がヨン様とか検索で調べすぎたのかもね。
なわけないか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:07:51
>>64
どういうソフトかは知らんが、これ?
ttp://www.spymedic.co.kr/manual_01.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:08:55
すいません。どなたか解決法が分かる方いましたら、
教えていただけませんか?

Ad-awareをインストールしたくaawsepersonal.exeをダウンロードしました。
しかし、このファイルをダブルクリックしてもアプリケーションエラーとなり
その先に進むことができません。

上記のファイルを、本家のほかhttp://www.asciisolutions.com/products/adaware/download.html
などからもインストールしてみたり、ノートンを切ってみましたが、結果は同じでした。
環境はwin2000、spybotが入っています。

どうか、よろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:11:53
6967:2005/10/07(金) 19:17:00
>>68
ありがとうございます!!
さっそく下のAdAware Download NowからDLして
ファイルをダブルクリックしてみましたが、同じようにエラーが発生して
アプリケーションエラーとなってしまいました。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:57:07
>>67
Ad-awareは、VB6ランタイムを利用しています
おそらくVB6ランタイムのDLLが破損してのが原因です

Visual Basic 6.0 SP6を再インスコして下さい。
その後、Ad-awareをインスコして下さい。
7167:2005/10/07(金) 21:11:22
>>70
ありがとうございます。返信おそくなりました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html
にて、VB6をインストールしましたが、
同じようにエラーが出てしまいました・・・;;。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:14:00
3層クライアントサーバシステム(Client Server System) とは、
 ユーザインタフェースを提供するための「プレゼンテーション層」と
 ユーザに提供するデータの加工処理を行う「ファンクション層」と
 データベースへアクセスするための「データベース層」の
 3階層からなるシステムを言います。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:09:49
>>71 エエェェ(´д`)ェェエエ
インストーラ エンジン駄目なのかな?
取りあえずインストーラを再インストールしてみて下さい。
これで駄目なら私には分かりません・・・orz

Windows インストーラ エンジン
98系
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;292539
XP
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884016
7467:2005/10/08(土) 01:25:28
ううっ・゚・(つД`)・゚・。いろいろありがとうございます。
他のソフトなどは普通にインストールできるのですが・・・(ゲームからiTuneまで)。
spybotのみで頑張ってみます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:28:01
  『ベータ版利用者は「製品版が1年間無料」のスパイウェア対策ソフト』


ウェブルート・ソフトウェアは、スパイウェア対策ソフト「Spy Sweeper 4.5 J(日本語版)」
ベータ版の無償ダウンロード提供を17日より開始する。
ベータ版の利用者は、11月下旬にダウンロード販売される製品版を1年間
利用できる。製品版の価格は、12月1日に発売するパッケージ版が5,600円、
ダウンロード版が3,800円。Windows XP/2000/Me/98SEに対応する。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/07/9417.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:27:23
>>75
今すでにSpySweeper4.0.4日本語版の
ベータ使ってるんだけどこれはなんだろう…
たしかにWebrootのサイトからダウソした記憶があるんだけど
今そのページがみつからないんだよね
インスコしてはいけないものをインスコしちゃったのかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:04:34
>>76
結構前に短期間だけ公開されたヤツでしょ?ソレはソレで使える
今度公開されるのも恐らく期間は短いと思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:16:49
つSpybot
2005/10/08
Detection rules
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:53:12
アメリカのTrend Microで配布されている新しいソフト"Anti-Spyware"は
どうよ?どこかのソフト会社から買収したものだときいたけど。
リアルタイム検出がすぐれているとの評判。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:08:13
話は聞くけど日本語版は出なそうな希ガス
前どっかのブログで使ってる人の記事読んだ事あって(デスクトップスクリーンショットつき)
今その記事見あたらないがバスターの警告窓等とインターフェース共通だった
トレンドマイクロ風に味付けし直さた使い勝手になってるんジャマイカと勝手に推測
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:56:16
【.OS|CPU|メモリ|Net..】XP Sp2|pen4 2.6C|1024MB|FTTH
【  日本語入力   】IME2002
【   ブラウザ    】Sleipnir ,Donut Q, Lunascape, Firefox
【.  2chブラウザ  】Jane Doe Style
【.. FTP|DL支援 】NextFTP | Irvine
【.   メーラー    】Datula
【.  ファイラー    】FileVisor
【  解凍|圧縮   】Explzh , !Kubotar
【. テキストエディタ 】TeraPad Ver0.82
【   音楽再生    】Unreal Player
【   音楽作成    】WinGroove
【 エンコーダ|リッパー 】MP3 Encoder
【.  Windows改造  】いじくるつくーる、X-TUNE
【  セキュリティ  】キングソフトインターネットセキュリティ2006 ,Spybot Search and Destroy (日本語版) , ウイルスバスター等
【    その他    】クセロPDF 、筆まめ
【.   コメント    】 (・∀・)イイ!! ソフトばかり書いてみました。みんなも使ってね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:27:21
82
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:57:59
>>78
まいど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:24:43
>>79
本当はバスター2006のスパイウェア対策機能を強化する予定だったが、
例のトラブルでそっち方面の開発にリソースをとられてしまい
今回は間に合わなかった・・・てなところじゃないかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:20:34
>>84
漏れはこのスパイウェア対策部分を統合しないで別製品で逝く方向だと読んでいるが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:24:45
その辺は確かメーカーがコメントしてたよね。
アメリカでは別製品で出すが、
日本では統合製品としてアピールしてきたので別にするかは未定だと。
ノートンやマカフィーがこぞってスパイウェア対策を強化してるから
トレンドだけやらないってわけにもいかないしね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:38:32
hpguru's Oct7th
MVPS 10-10
Using a Oct10th
sh0rtie BlockAdverts October02
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:36:41
spybotでサーチしたらRotueなるものを発見した。
削除したんだけど、再起動してもう一度サーチしたらまた発見したOTL
再起動するたびに復活するんだけど 永久に削除するにはどうすればいいの?
教えてください(´・ω・`)
89http://hedo.at.infoseek.co.jp/:2005/10/11(火) 00:09:25
名前欄のURLに前スレのHTMLリンクを貼りました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:10:23
スパイゼロでは反応しないんだが、ペストスキャンのサイトでスキャンすると
CWS.LoadAdv.400ていうのが検出されるようになった。
探してもファイルないし、特に何も異常はないんだが一応被害対策のところにあったツール使っても、まだ検出される(ペストスキャン)
これって誤検出かな?
良い消し方ご教授お願いします。気になって仕方ない・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 07:52:57
>>90
あうぽぷろのレジストリキーを誤検出したことがあったようだ。今はシラン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:35:35
質問です
WinXPHomeのPCを使用してります。一ヵ月ほど前から「thnall1a.exe」、「thnallz.exe」が定期的に外部と通信を試みてきます。(ノートンで遮断するか聞いてきます)
強削で削除しても復活、増殖します。
以前、「aurareco.exe」というこれもまた同じようなアドウェアに感染したのですが、これはレジをいじって治ったようです。
しかし今回はググっても外人の被害報告しか無く、具体的な駆除方法が見つからないのです。
ADWareSE、Spybotで検索をしましたが検知できませんでした。
これについて何か有効な手段をご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:45:28
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:02:07
>>93 返信有難うございます。
そのスレはわずかですが書いてありますね。ZONEアラームは導入してみます。
しかしどうも不審な動作をしているプロセスやレジストリというのが特定できないのです。知識不足で申し訳ないです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:42:33
>>90
サンクス!やっぱり誤検出に違いない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:43:40
あ・・・>>91 だった。
97http://hedo.at.infoseek.co.jp/:2005/10/11(火) 20:53:00
米US-CERTと米Mitreは米国時間10月4日,コンピュータ・ウイルスなどの悪質なプ
ログラム(マルウエア:malware)に番号(ID)を付与してそれぞれを区別できるよ
うにする取り組み「CME(the Common Malware Enumeration)イニシアティブ」を正
式に開始したことを発表した。マルウエアに関する情報共有や情報提供時の混乱を防
ぐことが狙い。
98http://hedo.at.infoseek.co.jp/:2005/10/12(水) 17:12:44
情報セキュリティリスクをきちんと認識し、日々の業務において組織の
  セキュリティ基本方針を守るように心掛けることを、利用者に周知徹底
  することです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:24:26
ほいで?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:19:40
このスレ立てた奴といいJane粘着といい変な奴が多いな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:20:51
AlexaってAmazonの子会社だったのか
知らんかったよ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/12/9443.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:36:07
あまぞんまでもかよw
もうスパイ合戦必死だなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:49:54
つa2 Signature update 10/12/2005
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:17:11
すいません、どこで聞いていいのかわかりません。
一番簡単に操作できるスパイウェアを教えてください。
オンラインスキャン(e-trustpestscan)を使っていましたが、
オンラインスキャンも一種スパイウェアみたいなものと言われて、
怖いです。
(トラッキングクッキーにすでにかかりました。
こっちはクッキー削除しましたが。)
105104:2005/10/12(水) 22:18:31
あ、無料でお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:21:59
>>104
>>105
>一番簡単に操作できるスパイウェアを教えてください

何がしたいの?
107104:2005/10/12(水) 22:34:06
スパイウェアの検出・駆除です。すいません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:40:04
>>107
Ad-Aware SE
ttp://www.higaitaisaku.com/adaware.html
Spybot S&D 1.4
ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
SpywareBlaster
ttp://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
の3つを入れておくといいと思うよ
109104:2005/10/12(水) 22:46:23
>>108
ありがとう!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:27:41
Spyware Detectiveでスキャンしたら
modemspy が見付かった。prefetchファイルで

winhlp32.exe-2c18e975 といもの。即時に削った。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:17:58
Ad-Aware SEとSpybot S&D 1.4のどちらか一方じゃだめなの?
両方入れる利点はなんじゃらほい?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 05:10:01
1.どっちもタダなんだし両方入れとけ
2.二つ同時に入れても競合しない、これ最高
3.Ad-Awareでしか検出できんもの、Spybotでないと削除できんのもあったりして
4.誤検出チェッカーとして併用
5.ひとつだけじゃうpだての楽しみ少ないじゃないですか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:19:19
>>111
まあゲームマニアがPS2だけじゃなくてゲームキューブや
X-BOXまで買うようなもんだ。ゲーム機でいう対応ソフトが
違うわけさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:03:23
cashbackってどうやって消すの?
なんか選択が出て来るんだが英語わからん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:45:28
つ【英和辞典】
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:21:50
ダブル・ガードで多い日も安心て感じか
Spybotでは何も出んかったで、次はAd-Awareいっとくべ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:21:26
mimtcore.dllが検出されたんですが、どのようなスパイウェアでしょうか?
ぐぐってもでてこないのでよくわかりません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:04:18
つAd-Aware SE1R70 12.10.2005
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:01:52
>>118
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:17:42
>>117
ググる (「日本語のページ」検索ではヒットしないっぽい)
 ↓
適当と思われるページの [ このページを訳す BETA ] をクリック

すると、それなりに訳されたページが出てくる。
それでも解らなかったら、辞書片手にがんがってくれ。

見たところ、ブラウザハイジャッカーっぽいような気がする。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:52:49
IE-SPYAD
Last Updated: Oct 12 '05
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:54:26
SpySubtract
Definitions Version 2.89
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:12:11
>>120
返答サンクスです
[ このページを訳す BETA ] で調べてみました。


> Mimtcore の間違いを取除 く方法
> 自由なFile.Network のフォーラムはあなたが mimtcore.dll がウイルス, trojan, spyware, adware あなたがこ とができる,
またはあなたが信頼できる適用か窓システムに属す るファイル取除くであるかどうか見つけるのを助けることができ る。
>
> mimtcore.dll ファイル情報
> プロセス mime タイプサポートdll 未知数によってソフトウェア mimtcore に属する。
> 記述: mimtcore.dll はホールダー C:\Windows\System32 にある。窓XP のファイルサイズは 126976 バイトである。
> あなたがあなたのインターネットのブラウザ ーを始める度にこのdll ファイルはブラウザーの助手の目的 (BHO) 自動的にその操業である。
それらがあなたのブラウザーと して防火壁自体によって識別されるので, BHOs は個人的な防火壁 によって停止しない。
BHOs は頻繁にadware とspyware によって 使用される。このBHO の独特なid は ED045E50-1DD5-4FA1-B468-E624CC585D3A である 。
プロセスにファイル記述がない。プログラムは窓のホ ールダーに目に見えるmimtcore.dll あるでないが, それは窓の中 心ファイルでない。
ファイルmimtcore.dll はインターネットのブ ラウザーを監視できる。このサービスmimtcore.dll の詳しい記述 がない窓の中心ファイルがない。
従って技術的な保証評価は危な い6% である。
>
> 重要: 特にc:\windows かc:\ windows\system32 にホールダーあればmalware は mimtcore.dll としてごまかすことができる。
従ってそれが害虫で あるどうかあなたのpc のmimtcore.dll プロセスを点検しなさい 。私達はあなたの コンピュータの保証を確認する 為の保証仕事のマネージャーを推薦する。

> Filename 指定されなかったら次のFiles/Folders (削 除のホールダー) を登録簿に従って(どれも, ちょうどそれらの ための調査をしなかったら) 削除し, あったら削除しなさい :
> C:\WINDOWS\SYSTEM\MDTDEV.EXE
> C:\WINDOWS\SYSTEM\ MIMTCORE.DLL
> C:\Program Files\LiveUpdate
124123:2005/10/14(金) 10:19:11
プロセスをチェックしてみたらmimtcore.dllは動作していないみたいでした。
> malware は mimtcore.dll としてごまかすことができる。
とあるので、mimtcore.dll自体は悪質なファイルではない??

> Filename 指定されなかったら次のFiles/Folders (削 除のホールダー) を登録簿に従って(どれも, ちょうどそれらの ための調査をしなかったら) 削除し, あったら削除しなさい :
> C:\WINDOWS\SYSTEM\ MIMTCORE.DLL

削除しても問題がないのであれば削除したいのですが、、削除して大丈夫かな?
でもmimtcore.dllは元からPCに入ってあるdllかもしれないし、もしそうだったらと思うと恐くて削除できません・・

普段ActiveXやスクリプトは切ってあるので、そこから入ったとは考えづらいです。
ブラウザハイジャッカーはIEでしか作動しないんですよね?
IEじゃないし、別に害はないかな…(´・ω・`)
125120:2005/10/14(金) 13:45:23
>>124
おらがPCにはmimtcore.dlは入ってなかったから、デフォルトで入ってるものではないと思う。
ググったところブラウザハイジャッカーのような感じだったが、必ずしもそうだとは言ってないよ。

ちなみに、dllはexeプロセスを補助するものなので単独では動きませんし、
プロセス一覧に表示されるなんてことはないと思います。

↓DLLの基礎知識
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~kpnanasi/ab/lecture/dllkb.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:59:21
なるほど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:53:54
Windows Registryでadwareを発見!

Path SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ruins
Description Privacy threats can create entries in your registry,
so that they can store such things as configuration and personal
information.

Threat
Threat Adware
Description AdWare is a type of software that displays adverti
sements on the computer screen while a computer is running.
Typically, AdWare is built into software that performs some
other primary task such as file sharing.
The justification for AdWare is for the software developer
to recover revenue via advertising instead of for instance
charging for their software. Some Adware will collect the
computers usage information (e.g. sites visited) and send
it up to a remote server on the internet where it is
collected and processed for marketing purposes.

Produced By
Company ADW_ABetterInternet
Product Name BI, FlashTalk, BetterInternet, Shelliconcache,
Flash Talk, abetterinternet.com, btgrab, speer, Zserv,
Transponder/DLmax, Pynix, Install Utility, Installer, Ceres,
stoppops
Company URL http://www.abetterinternet.com/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:57:06
Windows Registryでadwareを発見!

5D73EE86-05F1-49ed-B850-E423120EC338}

Location
Detected In Windows Registry

Path Software\Microsoft\Internet Explorer\Extensions
\CmdMapping
Description Privacy threats can create entries in your
registry, so that they can store such things as
configuration and personal information.

Threat
Threat Adware
Description AdWare is a type of software that displays
advertisements on the computer screen while a computer
is running. Typically, AdWare is built into software
that performs some other primary task such as file sharing.
The justification for AdWare is for the software
developer to recover revenue via advertising instead of
for instance charging for their software. Some Adware will
collect the computers usage information
(e.g. sites visited) and send it up to a remote server on
the internet where it is collected and processed for
marketing purposes.

Produced By
Company ADW_3721
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:00:44
ウイルスバスターやノートンのウイルスの感染を予防するように
スパイウェアの感染を予防するソフトで一番のお勧めは何か教えていただけないでしょうか?
スパイボットについてるやつが一番でしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:48:33
>>129
俺はブラスター使ってる。更に防ぐにはie-spyadも。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:00:47
Spybot免疫化+SpywareBlaster+ie-spyad
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:16:45
あんまり入れすぎると悪さしないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:21:42
無問題
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:31:21
ただMSのアレはまだまだ入れるべきじゃない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:46:30
>>130
>>131
ありがとうございます。スパイボットはいれないで
SpywareBlaster+ie-spyad にしようと思います
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:28:38
ぼっと来てますょ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:54:13
Spybot Search&Destroy
Detection rules 2005-10-14
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:07:30
一発で更新に成功したこと無いのですが・・・俺だけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:20:02
>>138
基本的には一発で逝くが
相手の鯖次第だから、空いてそうな鯖に変更汁
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:41:41
>>137
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:28:30
鯖が落ちては無いけど重くてちょびちょびデータが落ちてくる状態の時はもどかしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:41:07
Spybotもうちょぃ軽くならないかなー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:41:18
お布施をすればあるいは
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:09:46
ここでお聞きするのが的確かどうか分からなかったのですが、
>>129に似た質問があり、それに回答されてましたので、スレ違いではないと確信し質問させていただきます。
今、ブラウザにOperaを使ってますが、この場合スパイウェア感染予防ソフトとしてお勧めは何でしょうか?
spybotでOpera用の免疫化が可能なのは知ってます。それだけで十分でしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:51:18
SpywareBlaster ie-spyad Spybotなど
何種類も自動でまとめてインストールできるフリーソフト
あったとおもうのですが、教えてもらえますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:34:33
>>145
Hitman Pro
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:33:50
spybot使っても、ポップアップが消えない
findology.com ていう、検索サイトがネットしていると突然出てくる

誰か、分かる人 いないですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:07:14
>>147
セーフモードでスキャンしてみろや
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:34:35
>>148 神
 セーフモードでspybotかけたら30くらい出てきた
 ありがとうございました
 まじで助かったヨ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:12:17
プリンタと言えど、油断できない。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news021.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:16:49
「ALL IN ONE TELCOM」というスパイウェアの駆除ができません。
症状はアダルトサイトの自動ポップアップで、spybotで駆除しても再起動すると復活しています。
セーフモードでPCを起動すると、何故かspybotで検出できず、またレジストリにもありません。
しかし通常起動すると、また復活している…という有様です。
駆除しきれないのは、ツールの問題なのでしょうか?ちなみに、OSはXPです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:19:01
>>149
つーか、それ基本
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:31:29
>>151
ほれ、このスケベ!これ見て手動削除汁!
tp://fine.tok2.com/home/heto2/SpywareZukan/003wild_jp/001.htm
154153:2005/10/18(火) 21:44:42
>>151
ほれ追加だ。>>153が該当しなかったらこれも読むべし。
tp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SPYW_WIN32GB.A
155144:2005/10/18(火) 22:11:22
早く答えてもらえませんかね。こっちも暇じゃないんで。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:32:47
海とゆったらSEX
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:41:58
>>153
ありがとうございます。ドがつく程のスケベですが、頑張ってみたいと思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:42:21
>>155
暇じゃないんですか、それはお気の毒に
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:56:40
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:02:07
>>158
相手すんな。こいつOperaスレでも同じような事してた嵐だから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:16:18
ていうか、Spybot-S&D の「Opera immunity - 免疫」って
OPERA をクラッシュさせる or ActiveX をサポートするプラグインを "遮断リスト" に追加する機能で
ストレートに "スパイウェアのインストール" をブロックしたりするような機能じゃないんだけどねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:12:51
>>155は偉そうだな。と思ったらやっぱり荒らしだったか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:29:57
>155
なにが「ゆったら」してるん?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:02:57
おまいらのリアルタイム・スキャンはずいぶんと敏感だな
荒らしに反応し杉

バックグラウンドで削除して無視するように処理設定を変えなよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:53:54
遊ぶつもりが遊ばれてる奴多いからな
俺もだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:13:57
貴男、遊びだったの? おなかの子 責任取ってよね!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:50:02
産ませてよ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:07:11
ああ だが認知はしないぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:27:46
ごめんなさい・・・嘘よ あなたの子じゃないの ためしたのよ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:38:39
SE1R71 19.10.2005
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:22:42
>>170
おつ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:15:05
あいいーすっぱいあど 来ちゃった らしい10/19
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:07:17

今回は早かったな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:16:07
IE-SPYAD
Last Updated: Oct 19 '05
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:58:32
>>174

ありがd。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:23:11
スパイウェア対策に「eTrust」の製品を勧められたのですが、どんなもんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:11:11
>>176
誰にすすめられた?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:21:26
Spybotにうpきてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:24:44
>>178
遅い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:34:10
>>177
近所のおばさん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:22:45
アホか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:45:54
>>177
>>181にすすめられますた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:43:27
良いんじゃない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:01:37
『Spyware Bomber』ってご存知ですか?
新しいパソコンを買ってインターネットに接続したら
いきなり入り込まれました。
メールも開かないんですが・・・ コレのせいでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:17:22
>>184
もう入り込まれてるっぽい、ちなみにソレはヤバソフトだよ
http://www.spywarewarrior.com/rogue_anti-spyware.htm
↑ヤバい(若しくはアヤシイ)ソフトの一覧(英語)に載ってた
”スパイウェア・アドウェアの流通者とつながりがある”とある
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:26:25
>185
返信ありがとうございます。
なるほど・・・アンインストールも通用しないし
買っていきなり、フォーマットの予感です。
何かいい方法ってありますかね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:38:17
何故入ったか原因はわかるか?
解らなければ繰り返しになるぞ

  FWとルーターは必需
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:43:04
>187
なんとなくわかります
はぁ・・・あきらめてHDDフォーマットか・・・最悪や
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:56:25
>>188
買ったばっかだからフォーマットした方がある意味いいかも
クリーンになったらウィルス・スパイウェア対策忘れずにね〜
(*^^*)/~~see you again!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:58:55
セーフモードからアンインストールできないかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:48:55
スパイウェアドクターというソフトを入れたら
PCの動作が非常に遅く不安定になってしまいました。
また仮想メモリの最小値が低すぎますというメッセージが頻繁に出てきます。
アンインストールしようと考えていますが、英語のメッセージが出てきて削除
できません。いったいどうしたらいいのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:00:23
>>191
普通にアンインストール出来るよ
まさか常駐切ってないなんてことないよね?
それか割って使ってるとか
IEで日本語入力出来なくなる以外はいいソフトなんだけどな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:10:11
( ・∀・)つ[SpywareBlaster]Latest Definitions: 10/22/2005
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:18:38
知ってた
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:59:16
>>193
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:01:41
>>192
レスありがとうございます。
>まさか常駐切ってないなんてことないよね?
>それか割って使ってるとか
ごめんなさい。超初心者なのでこれの意味がわかりません。
具体的にはどうすればいいんでしょうか?
たぶんご指摘の事ができていないと思います・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:39:33
>>196
別人だけど、タスクトレイにあるスパイドウェアクターのアイコンを右クリックすると
メニューが出るからExitをクリックしてスパイウェアドクターを終了させる。
そのあとでアプリケーションの追加と削除からアンインストールする。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:42:32
>>193
Z
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:25:37
質問です。
spybotを使ったらスパイウェアらしきものが3件でてきました。
削除をしたんですけど完璧に削除できてるんですか?
OSはXPです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:00:28
できてるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:10:12
>>199
出来なかったら「出来ません」ってダイアログが出るよ
202191:2005/10/23(日) 20:33:15
>>197
ありがとうございました。
自分のスキルでは削除できなかったので、メーカーのサポセンに相談して
とりあえずソフトが悪さしない設定にしました。
Spywaredoctorは削除できないものなのでしょうか?
203192:2005/10/23(日) 21:26:46
>>202
普通にアンインストールできるんだけどね
もう一回インストールし直してからアンインストールしてみるとか
とにかく、アンインストールしようとすると出てくるメッセージってのが分からないとなんとも言えないよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:53:52
http://cowscorpion.com/Antispy/ArovaxAntiSpyware.html
Arovax AntiSpyware は データベースからプロセス、ファイル、レジストリを
スキャンしパラサイト(スパイウェア)を除去するアンチスパイウェアソフトです。

これ使ってる人いる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:43:03
PC-Clean
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:51:46
>>204
同じサイト内にこんなのも紹介されてる。
既出だったらスマソ

ttp://cowscorpion.com/Antispy/ArovaxShield.html
Arovax Shield は ブラウザやシステムをモニターしリアルタイムでアドウェアや
ハイジャッカーなどのスパイウェアの進入、感染を防ぐソフトウェアです。

ttp://cowscorpion.com/Antispy/EMCOMalwareBouncer.html
EMCO Malware Bouncerはファイル及びレジストリをスキャンし、アドウェア・
ダイアラー・スパイウェア・トロイの木馬・ワームを除去する駆除ツールです
サイトに「Now has over 5700 Signatures and 28965 removal info.」とあるので、
「5700種類以上のマルウェアに対応していて、 28965箇所を駆除」ということでしょう、
また定義ファイルは随時更新されているのでLiveUpdateで更新できます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:34:38
牛蠍は勝手にソフト二次配布して著作権に違反してるし、説明が糞な糞サイト
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:39:23
ネットワークの受信パケットが1895678バイト

Ad-wareとSpy-botでは反応無し。
スパイウェアかな?ワクテカ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:41:46
つ【セーフモード】
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:42:33
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:45:26
>>208
WindowsUpdateというオチだったりw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:12:21
>>211
ちょっと追加。

ちと用があって4時間ぐらい米サイト回っていたが
Ad-ware 25匹
Spy-bot 8匹
スパイウェアを削除。

今のところ上記二つのソフトではスパイウェアは見つけれない。
受1034578バイト 送384900
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:12:39
>>207
それどっかで問題にされてたよ。どことは言わんけど。
二次配布の許可とってないような希ガス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:33:23
Spyware Doctorは沢山検出するね
ad-wareでもSpy-botでも出てこないのに
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:37:12
IE-SPYAD
Last Updated: Oct 26 '05
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:08:59
>>212
何で丸裸で「ウィルスに感染するスレ」のリンクを全部踏んでも何にも感染しないのにおまえが感染するんだ?
当然WindowsUpdateは最新の状態だけどな
217教えてください:2005/10/26(水) 19:45:21
ハードディスクをフォーマットしても
常駐するウェアっていますか?
 
ハードディスクをフォーマットして、
ウインドウズを再インストールしたんですけど
次の日立ち上げたら、いきなり英語のサイト画面が出て
×を出して閉じたら、それ以降ウインドウズが壊れました…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:46:36
>>217
ハハハハ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:59:45
>>217
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:20:50
Yahoo! toolbar は良いかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:53:37
>>218
私も同様に、ハハハハ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:32:36
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
223名無し募集中。。。:2005/10/27(木) 00:10:03
>>217
biosがやらちゃってるよ
マザボかいかえるしかないかも
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:12:00
普段メーラーで使っているimapメールの、最近容量2GBになった新aimMail(NetscapeMail)だが
最近久々ブラウザから開いたら「AOL Browser使ってみ」の文字が
で早速落として入れてみたら、コイツIEベースのタブブラウザなんだが、なんかIE版のOperaみたいな感じ
基本的にはAOLの各種サービスを効率よく利用出来るように作られててMSN EXPLORERみたいなモンなんだが
ボタン類が少なくて視覚効果が色々盛り込まれてる、ブラウザとしての使い勝手も決して悪くない

それはさておきコイツでWebページを開くとクイックスパイウェアチェックが動作する
動作の仕組みは知らないがなんかいいかもコレ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:42:45
SE1R72 26.10.2005
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:02:26
2.18.0.1006
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:45:15
超久々だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:03:28
攻撃を受けると、外部のユーザが本来実行できない操作が可能になるた
  め、サーバ内の情報が改ざんされたり、機密データが漏えいしたり、他
  のコンピュータへ不正アクセスするための踏み台に利用されたりします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:09:20
>>226-227
それで分かるんかいw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:53:52
>>226が分からない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:13:15
>>218.219
笑ってる意味がわかりませんので
教えてください。
ほんとに、ハードディスクってフォーマットすれば
大丈夫?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:28:10
>>231
マジレス】超初心者の質問に答えるスレ208【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130357473/l50
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:18:42
>>231
217をもう一度読み直し、そしてまた、ハハハハ・・・・・・・・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:22:18
よく笑う子ね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:28:07
>>234
すんません。私は65歳のばばあなんですが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:34:28
私は98歳のおばばです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:47:40
>>230
CWShredder
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:59:03
セキュリティの板でレスがつかなかったのでこちらに来ました。
ネットでスパイウェアの一般的解説を読んでみたけれど、
メアドを収集してどこかへ報告し、ウイルスメールではなく
スパムを送りつけてくるという スパイウェアの事例は書いてなかった。
こういうスパイウェアってあるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:13:02
>>236
あんた、正直なお人だねエー。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:00:02
拾いネタでスマソがCWShredderの新バージョン出てたお ( ^ω^)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:03:56
http://cowscorpion.com/Antispy/ZeroSpywareLimitedEdition.html

これはどう?
フリーで常駐機能もあるみたい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:10:52
>>241
超・新星?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:32:26
>>242
言わしてもらうと超新星は星が年をとって爆発したものだから
新しいというよりかむしろ古い
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:52:22
まともなツッコミにワラタ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:44:25
>>241
ttp://ratan.dyndns.info/virus/ZeroSpyware/index.html
ここに簡単な解説が出てるよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:07:21
PCがシャットダウンするのに10分ぐらいかかるんですが
スパイウェアの可能性はありますか?
(電源を切るを押してもデスクトップのままで5分ぐらいそのままで
青い画面になってさらに5分ぐらいかかります)

2日前に新しいPCを買って海外のサイトに結構行ってました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:32:07
Spybot 2005-10-28 update
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:13:22
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/28/9673.html
Anti-Spyware Coalition、スパイウェアを定義した文書を公表

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:54:39
>>247
おつ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:44:24
最近色々と更新が頻繁にあって良い事である
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:50:23
>>246
なんで「PCがシャットダウンするのに時間がかかる」で検索して
いろいろ調べてみようとしないわけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:54:20
>>251
面倒だから
そのくらい察しろよカス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:11:37
>>252
ウイルスに感染してんだよw

ざ ま あ み ろ www
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:53:25
>>253
してねえよw
ばーかw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:17:44
やめなさいあんたたちっ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:56:50
▽ ウイルス対策ソフト------------------------------------------------
多くのベンダのウイルス対策ソフトは、細工されたファイル拡張子によってセキュリティホールが存在する。
この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にスキャンエンジンを回避して悪意あるファイルを送信される可能性がある。
2005/10/28 登録

危険度:高
影響を受けるバージョン:ArcaVir 2005 version 2005-06-21、AVG 7version 7.0.323、eTrust CA version 7.0.1.4、Dr.Web version 4.32b、
F-Prot version 3.16c、Ikarus for DOS、Kaspersky version 5.0.372、McAfee Internet Security Suite 7.1.5、
McAfee Corporate version 8.0.0 patch 10、Norman version 5.81、TrendMicro PC-Cillin 2005 version12.0.1244、
TrendMicro OfficeScan version 7.0、Panda Titanium 2005version 4.02.01、UNA - Ukrainian National Antivirus version 1.83.2.16、
Sophos 3.91
影響を受ける環境:UNIX、Linux、Windows
回避策:公表されていません


NetSecurityより
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:24:57
ttp://focus.sakura.ne.jp/nakedking/log/eid935.html
eTrust PestPatrol Anti-Spyware 2005 が無料で1年間使用可能!

おそらく 2006バージョンがでたためだと思われますが,

http://www.ca.com/de/dsin/

から1年間のアップデート権をもった eTrust PestPatrol Anti-Spyware 2005 が
ダウンロードできます。インストール時に日本語になりますのでご安心を。

eTrust EZ Antivirus 2005 もダウンロードできますが,こちらは日本語環境で
インストールするとドイツ語版のままです。とりあえず試したところ動作に
支障はなかったのでドイツ語に自信のある方はお試し下さい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:41:33
Adware.Aureateって危険なもの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:12:22
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:26:55
ウィルスソフトはノートンを入れていますが
Spybotを入れてから、パソコンを起動させると
起動時にWinXPのセキュリティーセンターが
一瞬、無効になりますね。
(セキュリティーセンターのメッセージ「危険に
さらされています」と出ます。)
これって大丈夫?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:36:53
>>260
ルーター接続している場合、接続先はルーターのローカルIPアドレスだから、
ネット世界からのアクセスは遮断されているから関係ない。

パソコン側のPPPoEで接続している場合、接続が確立されるまではネット世界とは隔絶されているから関係ない。

何かに既に感染している場合、何をしてもムダ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:31:26
>>260
多分自分が思うには。PC立ち上げてからノートンが起動するまでの間
ファイアウォールが無効状態なため、そういう警告が出るんじゃないかと。
タスクトレイにノートンアンチウイルスのAuto-Protectが有効のアイコンが出たら、
その警告消えるよね?

確かSpybotのいつか(7月だったか)のアップデート以来、セキュリティセンターの警告の設定で
警告を出さないような設定にしてると(デフォルトでは各項目のボックスにチェックがついてて
警告をするような設定になってんだろうけど、おそらくノートンインスコ時に設定が変わるのでは
ないかと思う)、「デフォルトとなんか違ってますよー」という意味で、それ関係のレジストリを
検出するようになった、と理解してる。

だから警告を出す設定にしたら、Spybotで「Security Risks」や「Windows Security Center」
などの検出はされなくなる代わりに、「危険にさらされてます」というのが、PC起動してから
ノートンの「Auto-Protect」が有効になるまでのほんの数分間、出てくるのだと思われる。

そこで>>261のようであれば、まあ大丈夫っつうことだと思う。
なんか曖昧にしか分かってないから、拙い説明でごめん。どっか違ってたら補足ヨロ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:38:36
>多分自分が思うには。PC立ち上げてからノートンが起動するまでの間
>ファイアウォールが無効状態なため、そういう警告が出るんじゃないかと。
>タスクトレイにノートンアンチウイルスのAuto-Protectが有効のアイコンが出たら、
>その警告消えるよね?

ノートンインターネットセキュリティ(NIS)の場合ならノートン自身の「プログラム制御機能」の部分が完全に立ち上がるまでは、
全ての接続を遮断する様になっているので関係ないよ。

ノートン(アンチウイルス単体)にオマケで付いている「ファイヤーウォールもどき」の場合であれば、
それがもし原因だとしたら、アンチウイルス単体製品に高度なファイヤーウォール機能まで求める方が間違い。
アンチウイルス単体のノートンは所有していないので、本当に原因がそれなのどうか分からないけどな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:57:08
>ノートンの「Auto-Protect」が有効になるまでのほんの数分間、出てくるのだと思われる。

ふつう「〜数分間」も掛からないけどな。
「Auto-Protect」「プログラム制御機能」が立ち上がる前に、
ノートンインターネットセキュリティ(NIS)の最初のプロブラムの起動が始まった時点でアプリの全遮断が掛かるから。

ウイルス防御や悪質スクリプト防御なども含む「Auto-Protect」が完全に立ち上がるより、
単純なアプリの全遮断が早く有効になって、「Auto-Protect」「プログラム制御機能」が立ち上がったら、
単純なアプリの全遮断が無効になる設計になっている。

蛇足だが俺のペンV1GHz機でも、NISが入っていてもPCの起動に数分なんて掛からないけどな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:15:09
>>260から>>262のレスの流れを見ると、
悪名高いNOD厨の犯行(次の書き込みで事情を紹介)の可能性を濃厚に感じた。

>>260 →情報が不足している(NAVなのかNISなのかも不明)相談が書き込まれる。
>>261 →ルータなら安全という前フリが入る。
>>262 →>>260と別人のはずなのに、情報が不足している書き込みをした>>260のPCで起こっていることを
      我がことのように話し、ルータなら安全という結論を出す。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:21:10
ノートンがNOD厨の工作対象に。

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.75【2006】
>>27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/10/21(金) 21:22:37
>ノートンスレは常にNOD厨の工作投稿で一杯なので、初めて来た人は注意が必要です。
>Ver73スレのように1日で400レスほども大量に書き込むことも珍しくありません。

>284 名前:281 [sage] 投稿日:2005/10/24(月) 14:55:32
>ウソしか言わない者、雑.音大畜生 Part.20スレ
>自治スレで話題になっていたので、録.音が投稿しているというサイト↓を見に行ってきたよ。やはりそこでも嫌われてた。
>ttp://higaitaisaku.com/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=4410&type=0&space=0&no=2
>そこで用いられているハンドルをインタネ検索してみたところ、教えて!goo掲示板にて、
>ある時は中年窓際会社員として、ある時は車の整備士として、離婚相談からアンチウイルス選びまで
>大活躍をしていることを知った。
>---アンチウイルスの相談---
>ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1034093
>無理にそう言った重いソフトでチェックしなくても他のチェックサイトを
>試されてはいかがでしょうか?
>こちらを紹介しますのでシマンテック以外を選択されてチェックしてみて
>ください。
>蛇足ですがこちらのウィルス対策ソフトは非常に軽くて使いやすくて
>本当にいいです、私が使っています。
>体験版がありますので一度使ってみてください。(ttp://canon-sol.jp/product/nd/index.html
>
>ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1025032
>実は私もあなたと同じようにここの掲示板で似たような質問をして
>紹介してもらったのは、N.OD32と言うウィルスソフトです。
>これは本当に軽くて使いやすい!
>NISに比べるとウィルスソフトが入っている事がウソのように感じます。
>N.OD32、キャノンのサイトです。(体験版があります。)
>ただしこれはウィルスソフトだけですからファイアーウォールソフトは別に用意する必要があります。
>それもここの掲示板で教えていただいたのですが、Outpost Firewall と言うフリーのソフトです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:18:38
最近Win XP起動時にPestPatrolでCWS.Yexeが検出されるんだけど、
何度隔離してもまた検出される。
どうしたら完璧に駆除できるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:08:12
リカバリ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:32:50
最近僕の頭にアドウェアを埋め込まれたみたいです。
寝ても覚めてもエロい事ばかり考えてオナニーばかりしてしまいます。
助けてください!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:54:24
>>269
町内で公開オナニーは?
271299:2005/10/31(月) 13:07:03
>>270
それなんてエロ毛?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:00:44
IE-SPYAD
Last Updated: Oct 31 '05
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:14:46
>>272
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:27:10
>>272
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:53:20
>>272
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:16:14
>>272
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:13:32
>>272
Z
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:59:36
>>272
S
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:21:12
>>272
v
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:55:37
>>272
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:08:58
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051102i301.htm
CD―ROMにスパイウエア?千葉銀装い300万被害

千葉銀行(千葉市)のインターネットバンキングに契約している法人3社に、同行を装った「セキュリティー対策」と称するCD―ROMが郵送され、
1社がパソコンにソフトを取り込んだところ、預金約300万円が別口座に送金されていたことがわかった。同行が1日公表した。
CD―ROMには、パソコン内にある銀行の暗証番号などをインターネット経由で盗む
「スパイウエア」と呼ばれるソフトが入っていたとみられ、千葉県警で事実関係を調べている。
同行は「CD―ROMを郵送した事実はない」とする一方、インターネットバンキングの契約法人名簿が流出した疑いもあるとして、
「情報管理を含めた対策を考えたい」としている。
被害に遭った不動産会社の経営者(52)によると、CD―ROMは10月4日と7日に1枚ずつ届いた。
差出人は「千葉銀行本店営業部」。同封の案内書に「スパイウエアなどの被害を未然に防ぐことができます」などと記されていたという。
指示通りCD―ROMをパソコンにセットしたところ、同月24日、見覚えのない口座から3000円が振り込まれ、
2日後、現金約300万円が、その口座に送金されていたという。最初の振り込みは、口座を確認するテストだったとみられる。
ほかの2社はソフトを取り込まず無事だった。
全国銀行協会は7月、スパイウエアで盗んだ暗証番号を使って預金が引き出される被害は、3行で9件約940万円が確認されたと公表。
しかし、いずれも電子メールの添付ファイルを使っており、CD―ROMで送りつける手口について、金融庁は「聞いたことがない」としている。
電子メールに対しては対策ソフトもあるが、CD―ROMなどで直接取り込ませることへの防御策はなく、同庁は「利用者に注意を促すしかない」と話している。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:39:03
ウイルス対策ソフト・スパイウェア対策ソフトを使っていれば、
CDからの感染も防げるのに・・・
ただしリアルタイム監視機能がなきゃダメだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:11:09
そういう問題ではなかろう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:14:04
>>281
AUTORUN.INFにインストーラー設定されてやがんの
無知と言うか バカ
一般のファイアーウォールさえもインストールしてなさそうだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:27:52
無職童貞の俺のパソコンをスパイしてどうしようってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:31:19
>>281
>スパイウエアで盗んだ暗証番号を使って預金が引き出される被害は

こりゃ、ネットバンキングの方の暗証番号なんだろうなあ?
キーロガーなら仕方がないが、ハードディスク内に暗証番号などが残っているようなら問題だよなあ
それにしても、暗証番号でしかガードしていない銀行側には、時代背景からしても責任があると思うんだけどな
金融庁は、早く銀行側のガードに対して改善命令を執行しなきゃならないんじゃないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:02:39
ITmedia オルタナティブ・ブログ 武田圭史のセキュアーで行こう!

2005年10月30日【情報】スパイウェア対策団体、スパイウェア等の定義を発表

スパイウェア対策に関する業界団体が、これまで明確な定義が定まっていなかった
スパイウェア(等の好ましくない技術)の定義を作成し公開しました。
企業が良かれと思って公開しているプログラムがこの定義にひっかかるということは十分にありそうです。
こういったプログラムを公開・配布・販売しないようにしなければなりません。

「スパイウェアなど好ましくない技術」
【定義】適切なユーザの同意なく、またはユーザのコントロールを損なうような形で以下を行う技術
・ユーザの利用形態、プライバシ、システムセキュリティなどに関する変更
・システムリソースの利用
・個人情報の収集・利用・配布

因みに、カーネギーメロン大学大学院・情報セキュリティ研究科(日本校)教授だそうです

企業が良かれと思って公開しているスパイウェア的なモノって有るんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:43:20
>>286
一番責任あるのは馬鹿ユーザーだぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:58:36
同意!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:10:55
>>287
Jなんとかw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:20:21
>>290
なるほど善意ではなく社会の利益を建前にしてるって事ですね
IEツールバー類が公然とヤバめ指定されたら面白そう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:31:06
a2うp
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:35:08
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:57:45
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/02/news022.html
SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーが
インストールされると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる、
とF-Secureは指摘。直接このrootkitをアンインストールする方法はないとしている。
このシステムの実装では、ウイルスなどの悪質なソフトウェアがこのrootkitを
悪用して隠れることが可能だとF-Secureは述べている。
このため、最新のウイルス対抗ソフトを使っても探知できない可能性があるという。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:08:13
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051102i215.htm
スパイウエアCD―ROM、北陸銀行でも被害

北陸銀行(富山市)のインターネットバンキングに契約している法人1社が、
同行を装って郵送されたCD―ROMをパソコンに取り込んで操作したところ、預金がその後、別口座に送金されていたことが2日、わかった。
振込先の銀行が全額を返却したため、実害はないという。千葉銀行に続く「スパイウエア」とみられる。金額は明らかにしていない。
北陸銀行によると、銀行員を装った人物から、この法人に電話がかかり、数千円が誤って入金されたことを理由に
パソコンを使って返還するよう指示があり、その通りに従ったという。
全国銀行協会は2日、全国の会員銀行に類似被害の発生状況の確認を要請した。事件はいずれも、
差出人として銀行を装い、パソコン内の暗証番号などを盗み出すソフト「スパイウエア」を仕込んだCD―ROMを
法人に郵送する手口が共通しており、全銀協は利用者に注意を呼びかけている。

2005年11月3日1時29分
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:02:13
Ad-Aware SE
SE1R73 03.11.2005
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:03:50
>>295
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:38:23
Advanced System Optimizer のTool:Spyware Detectiveでスキャン
したところ「ntvdm.exe-1a10a423.pf」をゴーストキーロガーとして
検出。しかし、ZoneAlarm・SpySubtract・Scan Spyware・Spybot の
スキャンでもスパイウェアとして検出せず。prefetchなので削除して
も起動が多少遅くなる程度だとも思うのですが、どんなものでしょう
か?Spyware Detectiveの誤検出でしょうか。お分かりになる方宜し
くお願いいたします。
http://www.securevm.com/japan/kb/KnowledgeBase/J80085.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:27:06
SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:43:44
Spybotにうpきてる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:50:48
>>299
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:14:42
最近、オンラインバンキングで無料のセキュリティソフトが使えるみたいだけど・・・・
ノートン入れてるから、別に入れなくても大丈夫なのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:32:39
>>302
あんなキモチ悪いものを入れる奴の気が知れない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:19:00
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:25:33
>>303
間違いは誰にでもある。笑ったら失礼ですよ。


うっぷぷぷ。。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:27:19
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:32:51
>>302
おまいの双生児か?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:51:40
まあその辺にしてやれw

>>301が言ってるのは例えばこんなのかな?
ttp://nprotect.netmove.co.jp/service/npnv4/ufj_card/

モノの良し悪し以前に、こういうものに頼ろうとする人間の方が問題なんだろうな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:37:53
>>307
そうそう!これでした。
ノートンは自動アップデートしてるし1年ごと更新もしてるから良いと思ってるんだけど、
銀行とか、カード会社が薦めてるのを見ると入れたほうが堅いのかな?セキュリティーソフト沢山入れてる人もいるし
スパイウエアの被害って最近多いでしょ。だから念には念を入れてw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:59:16
302:名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/04(金) 22:32:39
>>302
あんなキモチ悪いものを入れる奴の気が知れない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:09:37
>ttp://nprotect.netmove.co.jp/service/npnv4/ufj_card/

トップページのメガネマダム?で1発抜いた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:28:55
302の人も大変だw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:32:44
大変だね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:44:00
>>308
>>294みたいな金融機関もあるよ
信頼できる?

この際、>>307のは韓国製というのは無視するとして
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:19:27
北陸銀行の件は防ぎようが無いだろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:34:38
>>314
システムでは防げないが操る人間を教育することで回避可
ちゃんとしたセキュリティ意識があれば防げた
北陸銀行の中の人は低レベルってこった

フィッシングとか架空請求、振り込め詐欺に簡単にかかる人ぐらいね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:42:38
そういう香具師達のために308のソフト入れるんじゃね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:12:57
a2
Signature update 10/06/2005
149381 Signatures: 95267 Trojans, 38556 Dialers, 10578 Worms and 4980 Spywares
Signature update 11/07/2005
333 Signatures: 295 Trojans, 4 Dialers, 14 Worms and 20 Spywares
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:18:15
>>316
ということは、自分のPCにいくらアンチスパイウェアやアンチウィルス入れてても、
自分をそういう香具師達の一人と思ってる人は入れればいいでFA?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:10:19
少しは頭を使ってくれ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:17:16
SpywareBlaster database loaded: 11/9/05  4978 items in database
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:03:07
>>320
乙。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:47:05
Trojan.Win32.Dialer.hc が検出されたのですが、
Spybot, Ad-aware SE, a-squared, Cwshredder.exe を使っても駆除できません。
これを駆除できるフリーソフトはありませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:48:24
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:49:27
>>323
レスありがとうございます。
、、、一筋縄ではいかないみたいですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:01:10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000307-yom-soci
対策ソフト装う「スパイウェア」、東京の城北信金でも


城北信用金庫(東京都)は10日、差出人を城北信金と装った、「セキュリティー対策」と称するCD―ROMが、
インターネットバンキングの法人顧客1社に郵送されていたと発表した。
CD―ROMには、銀行の暗証番号など、パソコン内にある情報をインターネット経由で盗む「スパイウエア」と呼ばれるソフトが入っていたとみられる。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:35:58
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

スパイウエア使い不正送金 警視庁摘発
【14:26】 パソコンに侵入して情報を集めるスパイウエアで入手したIDなどを使い、他人の口座から約20万円を自分の口座に送金したとして、
警視庁は10日までに、不正アクセス禁止法違反容疑で無職の男(34)を逮捕した。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:49:56
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000120-kyodo-soci
企業口座から現金移し詐取 スパイウエアでID入手

328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:33:24
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:39:57
いくらソフトやハードの性能が上がっても使う側が悪ければなぁ



ということで人間のアップデートまだぁ(・ε・)?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:28:14
evision megaproというキーロガー発見されたのですが、無料で削除する
方法ってありますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:45:50
>>330
レジストリエディタ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:15:50
http://www.ewido.net/en/
ewido security suite free 3.5はどうなの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:42:35
>>332
公式に日本語がある。スキャン画面がカコイイ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:55:30
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051111k0000e040051000c.html
スパイウエア:八千代銀行で280万円引き出される


八千代銀行(東京都新宿区)は11日、インターネット取引を利用している同行の法人顧客の口座から、
計約280万円が不正に引き出されていたと発表した。顧客のパソコンが個人情報を盗み取る「スパイウエア」とみられるソフトに感染していた。
同行は警視庁に被害を届け出た。
今月8日に同行と取引のある東京都内の法人顧客から「預金口座の記録に心当たりのない送金があった」と連絡があり、
調査したところ、法人契約と経営者個人名の契約の2口座から、同日中に他行口座に不正送金されていた。
送金分はすでに全額引き出されていた。インターネット経由でスパイウエアに感染したらしい。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:24:01
IE-SPYAD Last Updated: Nov 10 '05
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:32:27
>>335
おっつっつ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:32:32

【IT】ネット映像の「視聴率」調査技術を開発 「電子透かし」技術活用で…人気度把握で新たなビジネスモデルに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131684337/

これぁゃιぃ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:46:17
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051111i307.htm
「スパイウエア」で逮捕の男、「フィッシング」行為も
不正ソフト「スパイウエア」を使ったインターネットバンキングの不正送金事件で、不正アクセス禁止法違反容疑などで逮捕された
平山喜一容疑者(34)らが昨年10月ごろ、イーバンク銀行(東京)のホームページの偽サイトを作って、
顧客のパスワードなどを不正入手する「フィッシング」行為をしていたことが11日、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターの調べでわかった。
この手口で顧客預金の詐取に失敗した2人は、スパイウエア事件を思いついたという。
平山容疑者の供述などによると、平山容疑者が偽サイトを作ることを思い立ったのは昨年春。
当時、有名女性歌手が何者かに、銀行口座から多額の預金を引き出される事件があり、「パスワードがわかれば、簡単に金が取れる」と考え、
IT関係の会社員だった知人の男(31)(スパイウエア事件で指名手配)に話を持ちかけたという。
2人は同10月ごろ、イーバンク銀行の偽サイトを完成。本物のサイトと間違えてアクセスしてきた顧客から、パスワードなどを盗み取っていた。
しかし、銀行側が偽サイトに気付き、対策を講じるなどしたため、顧客の預金詐取に失敗。このため今年6月ごろから、
顧客に直接、スパイウエアを忍ばせたメールを送りつける手口に変えたという。
2人は、インターネットのショッピングサイトに出店していて、ネットバンキングを利用しているとみられる企業を選び出し、
約600通のスパイウエアメールを送信。1100万円余の預金詐取に成功した。
各金融機関が被害を公表し始めると、今度は、金融機関をかたって、スパイウエアを忍ばせたCD―ROMを企業に送りつける手口を編み出し、犯行を続けていた。
一方、これまでの警視庁の調べで、2人は、他人の預金を自分たちが管理する口座に移した後、コンビニの現金自動預け払い機(ATM)から預金を引き出す際、
闇サイトなどで募った「便利屋」を使うこともあったといい、同庁で詳しく調べている。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:28:49
>>332-333
Explorerの右クリックメニューでファイル単位ディレクトリ単位のスキャンが出来るのが便利
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:50:19
最近はネットでの決済が激増してるから
一連の事件の影響ははかり知れないね。
おいらも怖くなって久しぶりにノートンやってみた。
今までは常駐させるとウザイからやめてたけど、
それじゃこれからのネットライフは生き延びれんね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:53:52
ここで聞いていいかな?
オペラを使い始めたんだけどそのスパイウェア対策ソフトってスパイボットしかないの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:46:27
>>341
無料版ならスパイボットとad-aware。有料版だがpestpatrol
2005が1年間無料で使える。同じく有料版でよく名前を聞くのは
spysweeper(30ドルぐらい)、counterspy(20ドル)ぐらい。
あっそうそう、MSのantispywareのベータ英語版が無料。
私はスパイボットとadaware、pestpatrolとspysweeperを
入れている。常駐はspysweeperのみ。
343322:2005/11/11(金) 17:07:20
>>328
レスありがとうございました。
たしかにこれで、検出と削除ができました。
が、
オンラインスキャンページ(無料)
ttp://www.pestscan.com/
でスキャンすると削除しきれていない項目がありました。
結局レジストリエディタで手動削除しました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:05:40
すいません。
初心者の質問なんですが教えてください。

あるファイルをインストールしたら自作ウイルス?みたいな感じなのにひっかかりました。
デスクトップにキャラが常にでててしゃべってるんですが
勝手にdesktopの壁紙を変えたり、CDのいれる口を勝手にあけたりします。

削除しようとタスクマネージャーをひらこうとするものの
すごい速さで自動でしめられてしまいます。。そういう風にプログラムされてるみたいです。。

こういう場合はどういう風な手段で駆除できるのでしょうか?
今ノートンで全スキャンしています。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:16:54
>>344
セーフモード
346341:2005/11/11(金) 20:35:38
>>342
ありがと。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:06:31
セーフモードの立ち上げ方がわかりません…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:15:29
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:17:15
350347:2005/11/11(金) 23:46:53

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ・・・激しく感謝です
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
351322:2005/11/12(土) 10:42:02
>>343
自己レスですが、ペストの除外と隔離の違いをようやく理解しました。
除外はスキャンのリストから除外するという意味だったんですね。
ペストを働かなくするには隔離しないと。おさわがせしました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:43:16
Ad-Aware SE
SE1R74 09.11.2005

Spybot 2005-11-11 update
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:45:50
>>352
Z
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:48:16
>>352
otu
今度のは984KBか・・・・でかいなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:49:10
さっきスキャンかけたら下記のspyソフトが検出されました。
これって、どういう悪さをするのか分かる人いたら教えてね!

Spyware.ViewToolBar
HKLM\SOFTWARE\MozillaPlugins\@viewpoint.com/VMP
HKLM\Software\Viewpoint
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:06:44
ickillerに感染しているみたいなのですが
どうやって駆除すればいいですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:29:30
>>356
半田ゴテでICを全部取り替える
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:31:44
>>355
クソレスを書き込むようになります
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:20:11
つ2.19.0.1099
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:25:31
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:40:00
>>359
CWShredderか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:56:29
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:00:56
AUMHA FORUMSに
CWShedder Update [v2.19] SEE WARNINGってスレが有る…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:58:18
SE1R75 15.11.205
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:12:26
つ [ie-spyad]
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:36:17
>>364おつりんこ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:18:39
>>364
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:59:09
>>365
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:20:32
インターネットのお気に入りの順番が変わるのは
スパイウエアのせいじゃない?って言われたんですが、
どうすればなおりますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:12:23
>>369
そういった方はどう言ってましたか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:18:09
>>369
IEのお気に入りでお好みの位置までドラッグして移動させなさい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:34:31
そうしなさい、そうしなさい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:50:50
>>370
ここにくるよう言われました
>>371
やっぱそれしかないんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:19:29
>>373
ほんとにスパイウェアがお気に入りの順番を変えてるなら
お気に入りの中に見たことの無いものが入ってるはず
まぁそれが無くても一応>>11-17見てスパイウェア対策はしといたほうが吉
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:54:13
何かまたヤバげなアプリが出て来てる

http://www.vidr.jp/

前に出て賛否を醸し出した↓に限りなく似てる希ガス(´・ω・`)

http://www.pc-clean.jp/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:30:56
気になったところ。

バイドクター利用約款
[ 第2章 利用契約 締結 ]

第 5 条 (サービスの無償提供及び削除権)
W本サービスW はフリーソフトウェアで、いつでも コントロ ー ルパネル 内 の アプリケ ー ションの追加と
削除機能で 簡単に「ユーザー」の PC より削除ができます。
只、「当社」はいつでもW本サービスWの有料化に変更可能であり、「当社」は付加サービス提供に関してサービス利用料金を求めることが出来ます。

第 7 条 (自動アップグレード機能)
「ユーザ ー 」は「当社」提供の W本サービスWの自動アップグレードに同意したことと見なします。
自動アップグレードは W本サービスWのプログラムアップデート、 DB アップデート、インターネットエキス
プローラーのアドレスウィンドウを利用した検索サービス及びその他の 「当社」が提供するすべてのサービ
スに適用されます。

[ 第3章 損害賠償及びその他 ]
第 9 条 (保証及び責任の制限)
2. W本サービスWによる損害発生の種類や程度、過失の有無に構わず 「当社」、又は「当社」の賠償の責
任はどんな場合も負いません。
又、どんな場合も「当社」、又は「当社」の関係者達はサービスの使用に関して発生される全ての被害や
處罰に対してどんな法的責任も負いません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:33:38
気になったところ2

代表取締役:高仁淑

>(株)EUsoftは韓国 へ本社を置いた会社
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:59:38
>>376
なんか、「いつでもアップグレードして勝手に金取る準備あるけどよろしく」っていう風に思える。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:58:08
そこら辺は普通だと思うんだけど
7条の文章だとIEにスパイを後で入れる可能性があるかも?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:13:04
Updates 18. November 2005
2005-11-18
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:31:10
>>380
おつりんこ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:33:44
>>377
ヤヴァいよね絶対w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:58:43
>>375
そこのメーカー自体は韓国ではシェアあるのかな?
向こうでも利用者いないくらいならあえて手を出したいとは思えないな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:02:58
>インターネットエキス>プローラーのアドレスウィンドウを利用した検索サービス
Jほにゃららと同じだろ、これ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:01:19
しかも韓国版のJナンチャラねw
ダメだこりゃ
なんでこーゆーモン提供すんだろ?
一種のネット市場調査目的?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:15:17
>>385
アレクサー?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:18:32
PC-Cleanの利用約款をよく読む読むニダ
さすが挑戦人ですなー
http://nwww3.netpia.com/pccleanjp/sub_03.asp
読む読むニダ
http://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_smf&Itemid=63&topic=776.0;all
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:26:45
ひとつしつもーん♪
漏れの環境ではmypopをかの有名なWhenUとして検出するのですがみなさんはどうですか〜?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:32:31
うっせハゲ。環境も書かないで質問すんなボケ。
390taka1:2005/11/19(土) 17:45:41
PC−Cleanだぁ?
糞じゃねーかw
誤検出しまくるわ、不具合起こすわ
糞フト決定wwwwwww
やっぱよSpyDefenseだよな! ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130513294/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:50:28
mypopは糞
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:04:26
>>390
あんた,NOD32入れているだろ。同じ香りがプンプンする
393take1:2005/11/19(土) 19:18:43
はずれ、ノートン使いw
394taka1:2005/11/19(土) 19:23:07
>>393
偽者め!
やっぱよSpyDefenseだよな! ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130513294/
395taka1:2005/11/19(土) 19:23:39
>>393
ノートンは使ってるぜb
396taka1:2005/11/19(土) 19:32:00
お前ら馬鹿ばっか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:32:51
398taka1:2005/11/19(土) 19:41:42
>>396
偽者乙!!
399taka1:2005/11/19(土) 21:10:17
なんでこんなに俺の偽者が・・・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:26:58
そして400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:40:57
パソコン内のパーツ類+OSはオレ製
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:29:03
SpyDefense・・・またアヤシイのが来たかも、ヤバ気な匂いプンプン
ページ内の構成からして肝心の開発サイドの詳細がないのが既におかしい
フリー&ダウンロードボタンが先頭についてるトコのソフトって大概危険
SpywareWarriorのレポート待ちしよ、ここの情報は確実に信頼出来るし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:41:09
>>399
あんたが自演しすぎてるから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:49:23
スレ違いでスミマセンでありますが現在ネットジャパンのペストパトロール4.2をつかってるんですが
今のCAペストパトロールのデータベースと何か違いがあるのでしょうか?
たとえば、定義数が少ないとか・・・ご教授お願いいたします
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:54:39
○ ご教示
× ご教授
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:01:39
IE-SPYAD のサイトで、 for ZonedOut ってやつが薦められてるけど、
これってどうなのよ。 こっちに代えなきゃいかんのかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:24:51
( ・∀・)つSpywareBlaster Latest Definitions: 11/21/2005
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:31:36

ie-spyadも来てるね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:37:17
>>407
             ノ∩
            ⊂    ヽ >>407 なんでこうなるの
            ,ヘ 。A。 ノっ
             U∨ ̄∨
    乙!   ・@;∴‥ドガッ
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( ・∀・)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::  
  し(_)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:45:35
5000まであと少し

って喜んでいいのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:46:31
ファイナルストッパーという対スパイソフト使ったら、BetterMemoryMeter
というspyソフト検出された。BetterMemoryMeterというspyソフトどういう悪さ
するのか知っている人がいたら教えてね!ついでに駆除の仕方も教えてほしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:02:30
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:03:00
























414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:26:11
>>412
si ne
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:05:43
shine
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:11:39
スパイウェアというか、それを含めたマルウェア(不正プログラム)?
そのマルウェアとか言う奴を予防すれば駆除の必要は無いんじゃない?
とは言え、定期的にスキャンするのは当然のこととして、
私のマルウェア対策としては、以下が挙げられます。
みなさんも参考にしてみはどうですか?(長いかもしれないが)

Microsoft Update(Windows Update)で最新パッチを当ててセキュリティホールを塞いでおく。
ウイルス対策ソフト、もちろん最新の状態にしておくことは言うまでも無い。
ファイアーウォールで不正侵入とかは防止、ついでにルータで不正なアクセスをブロック。
スパイウェア対策ソフト>>11で、悪質サイトを制限付きサイトゾーンに登録。
ここまではたぶん、大抵の人は行なっていると思う。

ここからは私の対策方法です。
インターネットオプションを開いてセキュリティタブをクリック。
インターネット・イントラネット・信頼済みサイト・制限付きサイト
と出てきますよね。
インターネットゾーンのセキュリティレベルを低
イントラネットゾーンのセキュリティレベルを低
信頼済みサイトゾーンのセキュリティレベルを低(設定変えてなければいじる必要無い)
制限付きサイトゾーンのセキュリティレベルを低
このように設定されますと、実に99%のマルウェアはブロックできますし、
万が一というときでもウイルス対策ソフトが感染を予防してくれます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:13:45
>>416は失敗(これが正しい)
スパイウェアというか、それを含めたマルウェア(不正プログラム)?
そのマルウェアとか言う奴を予防すれば駆除の必要は無いんじゃない?
とは言え、定期的にスキャンするのは当然のこととして、
私のマルウェア対策としては、以下が挙げられます。
みなさんも参考にしてみはどうですか?(長いかもしれないが)

Microsoft Update(Windows Update)で最新パッチを当ててセキュリティホールを塞いでおく。
ウイルス対策ソフト、もちろん最新の状態にしておくことは言うまでも無い。
ファイアーウォールで不正侵入とかは防止、ついでにルータで不正なアクセスをブロック。
スパイウェア対策ソフト>>11で、悪質サイトを制限付きサイトゾーンに登録。
ここまではたぶん、大抵の人は行なっていると思う。

ここからは私の対策方法です。
インターネットオプションを開いてセキュリティタブをクリック。
インターネット・イントラネット・信頼済みサイト・制限付きサイト
と出てきますよね。
インターネットゾーンのセキュリティレベルを高
イントラネットゾーンのセキュリティレベルを中
信頼済みサイトゾーンのセキュリティレベルを中
制限付きサイトゾーンのセキュリティレベルを低
このように設定されますと、実に99%のマルウェアはブロックできますし、
万が一というときでもウイルス対策ソフトが感染を予防してくれます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:50:15
>>417
結果どうなの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:32:19
>>417
もうセキュリティゾーンを変更してセキュリティホール対策する方法は大方の人の意見では必要ないというのが多数なんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:05:01
CMIA Complete AsA-CCLv1.0.2.NET日本語版
ttp://barca.daa.jp/archives/000525.php
ガイシュツならスマソ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:10:36
SE1R76 22.11.2005
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:28:52
>>421
             ノ∩
            ⊂    ヽ >>421 なんでやねん!!
            ,ヘ 。A。 ノっ
             U∨ ̄∨
    乙!   ・@;∴‥ドガッ
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( ・∀・)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::  
  し(_)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:48:40
>スパイウェア対策ソフト>>11で、悪質サイトを制限付きサイトゾーンに登録。
>制限付きサイトゾーンのセキュリティレベルを低

これだと、いくら免疫を行なっていたとして制限付きサイトに飛ぶと
悪質プログラムが実行されてしまうんじゃないか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:08:21
>>423
その通り レベルのカスタマイズで「高」に設定しないとダメ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:14:03
つまり、インターネットゾーンと制限付きサイトのゾーンが同じセキュリティレベル設定になってしまうので、
カスタマイズソフトで登録しても意味がないので使う必要がない。
それと、イントラネットゾーンを使う必要がない人は無効にしちまった方がいい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:34:55
HotFix Report BBSより
Sonyが公開したrootkit削除用のActiveXコントロールの脆弱性について

米MSセキュリティチームのブログにて、このActiveXコントロールのkillbitを設定して、
脆弱性の影響を回避する方法が説明されています。
http://blogs.technet.com/msrc/archive/2005/11/17/414743.aspx

{80E8743E-8AC5-46F1-96A0-59FA30740C51}
and
{4EA7C4C5-C5C0-4F5C-A008-8293505F71CC}
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:09:37

WinFixer2005ってのがでてきた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:45:37
Win32.Vundoも仕込まれるらしい・・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:02:47
Spybotうp
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:28:44
Microsoft Windows AntiSpyware (Beta)
http://www.microsoft.com/athome/security/spyware/software/
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:01:10
Free Screensaverってスパイウェアなのかな?
チョコチョコ出てくるんだよねぇ。。。
どうやったら駆除できますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:15:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000028-sph-ent
眞鍋かをり「私も感染」 「スパイウェア撲滅キャンペーン」出席

タレントの眞鍋かをり(24)が24日、東京・VIRGIN CAFE品川で行われた「スパイウェア撲滅キャンペーン!CA CAFE!」のプレス発表会に出席した。

スパイウエアとはユーザーの許諾なしにパソコン内に侵入し、個人情報を盗んだりパソコンの設定を変更してしまうソフトウエア。
家庭のパソコンの約80%は感染していると言われている。

「ブログの女王」として知られる眞鍋も「これまでは意識してなかったけど、私も感染してました」と驚いた様子。
「意識が薄い人も多いので、これから広めていければ」とPRしていた。

11月25日8時1分更新

このスレとかセキュリティ板読んでたりして・・・・なわけないかw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:04:36
>>432
80%という数字がピンとこないが、どこから出て来てるんだろう。。
Tracking Cookieまで含めたら90%以上、含めなければせいぜい50%くらいまでと
思うのだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:10:24
Tracking Cookieまで含めたら90%以上、含めなければせいぜい50%くらいまでという数字がピンとこないが、どこから出て来てるんだろう。。
家庭のパソコンの約80%は感染していると
思うのだが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:15:12
「家庭のパソコン」ってのはオンラインのもの?
パソコンの売り上げ数からはオンラインのパソコンの数はわからないし
プロバイだの加入数からは各家庭のパソコン保有率はわからないし
どうやって調査してんだろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:17:39
>家庭のパソコンの約80%は感染していると言われている。

感染していると言われている。
感染していると言われている。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:36:26
>>434
いや、自分と身近な人たちの環境からの感覚でw
90や50というのは適当で、90=ほとんど、50=探せば見つかる、くらいの感覚。
ほとんど=80といわれると、返す言葉は無い・・・

436のように「言われている」だから、どうでも良いのだがw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:40:24
>>433
そんなこと眞鍋のアホが把握しているわけない
オタの立場で分類して掘り下げてみないとわからないな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:59:37
眞鍋がそれ言ったわけじゃなかろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:18:02
なあに、かえって免疫力がつく。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:23:59
てすと
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:49:47
「言われている」だから誰か言った人がいるわけで、その言った人は何の資料を元にしているのか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:57:55
スパイウェア仕込ませて統計取ったんだろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:40:56
「言われている」ということは出典が明らかではないから、「言われている」なのだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:45:26
Free Screensaverって何のツールで駆除できる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:35:03
>>444
ほとんどの人はそう言っていないと、噛み付いてみたいもんだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:41:39
Spybot 2005-11-25
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:55:12
おつりんこ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:59:08
4988
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:22:55
>>449は旅行に行ってたんです許してやってください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:30:02
>>445
Gatorだよねぇ・・・それ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:42:53
>Gator
懐かしいな
まだ感染出来るんだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:17:12
たすけて!
DANGER SPYWARFとかいうのに汚染されちゃった!
デクストップの画面がDANGER SPYWARFとかいう真っ赤な表示になって治らない
スパイボットとアドァウェアとかいうのやったけど検知しない
どうしたらいい?
たすけて
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:18:55
困ったときのリカバリー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:21:31
毎回何がナン%感染でどーこーウザイ・・スパイウェアがどういうものか解ってるなら
ネット上にどこからどれだけ何が流れてるとかDNSとか調べているのが解る筈
合わせて統計調査も結構簡単ですから

っていい加減書かないと馬鹿だけだと思われるので書いとく

>>453
とりあえずセーフモードで試してから
http://www.higaitaisaku.com/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:52:30
>>453
本来は教えてやりたくないが・・・
ttp://cowscorpion.com/Antispy/AdvancedSpywareRemover.html
多分削除できるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:24:05
>>453
てかまさか超シムプルに「メッセンジャースパム」じゃないべか?
メッセンジャー サービス 停止 でググって美礼
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:31:07
どっかを立て読みだと思うけど、わからない。
459453:2005/11/28(月) 01:37:53
>>456
それをインストールして実行しようとしたら、
実行に必要なDLLファイルがありません。
とか出て実行できない

>>457
ウィンドウズ98なのでわからなかった


もう直接レジストリから削除したいから、
こういうスパイウェアってどこのレジストリにあるか教えてください
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:45:15
あのさ、人に教えを請う態度じゃないのは理解しろよ。
461453:2005/11/28(月) 02:01:54
>>460

どこらへんが気に入らないのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:10:52
>>461
1から10まで教えないと出来ない印象を与えたこと、
必要な情報も聞かないと出てこない印象を与えたこと、
諦めて放り出すのが早い印象を与えたこと、
教えてもお礼を言わない印象を与えたこと、
そしてその自覚がないこと。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:14:31
<body onload=window()>
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:25:07
>>463
氏ね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:30:48
<body onload=window()> はタダの悪戯書きじゃないのか? (・_・?)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:41:39
よく分からんが、専ブラ使ってないバカのほうが悪い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:47:02
>>465
NISが誤爆する
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:51:14
ZeroSpyware 
このソフトはどうなの
469453:2005/11/28(月) 21:23:08
>>462
あなたちょっと頭おかしいみたいですね
すべてあなたの勝手な思い込みです
PCばっかりいじってるとこんな風になってしまうのでしょうか?
もっと生身の人間と会話をしてみてください
世界が広がりますよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:37:33
>>469
ああそうだよなw
ほいくえんじ並みだよなw
しょうがくせいからやり直したほうがいいよなw
ねっとでしか吠えられないやつはこれだから困る
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:39:43
>>469
いじりがいのあるお方…なの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:12:06
バカは放っておけ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:09:53
>>470
この人はサムーい人生送ってそうだね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:20:33
自分の態度を棚に上げて逆切れすんなよ厨房www
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:17:19
>>473
お前よりマシな人生を送ってんじゃ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:47:42
OSを起動すると、以下のようなラウンチャーがデスクトップに
表示されます。
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up/data/up0361.gif
Ad-aware SEとかは入れてみたんですが、
特に引っかからないようなんです。
これってスパイウェアとかなんでしょうか?

ウィンドウのクラス名が「#32770 (ダイアログ)」であり、
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Local AppWizard-Generated Applications\DVDPlay\UIWindowPos
に関係しそうな情報がある事まではわかったのですが、
実体は見つけられませんでした。
裏で何をしているのかわからなくて不安です。。。。
477本日の奇行占い:2005/11/29(火) 02:52:35
>>473のラッキー奇行は「近所のゴミ漁り」
>>475のラッキー奇行は「出刃亀」
478<body onload=window()>:2005/11/29(火) 03:35:24
<bo
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:07:22
IE-SPYAD
Last Updated: Nov 28 '05
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 06:24:06
>>476
どっからどう見てもアドウェアぢゃん
セーフモードでスキャンしてみたの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:57:54
>>476
何をいれたらそんなもん出てくるようになったんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:58:01
>>479
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:02:13
>>476
上から5番目にSPYWAREって書いてあるじゃん。
だからスパイウエアに間違いない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:05:30
>>468
HotBarが仕込まれていた気がする。
速攻でアンインスコそして
http://cowscorpion.com/Antispy/AdvancedSpywareRemover.html
でスキャンしたらctor.dll(HotBar)がボロボロ出てきた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:40:31
>>473



486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:28:41

> たすけて!
> DANGER SPYWARFとかいうのに汚染されちゃった!
> デクストップの画面がDANGER SPYWARFとかいう真っ赤な表示になって治らない
> スパイボットとアドァウェアとかいうのやったけど検知しない
> どうしたらいい?
> たすけて

でも こんなスパイウェアにかかったら
ぜひとも記念にスクリーンショットを見せてほしいもんだね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:49:08
ad-aware, spybot, MicrosoftAntiSpyware, a-squared, ewido で検出なかった
MarketScoreがspyware guideのx-cleanerとspy sweeperで検出するけど
これって誤検出?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:00:02
なぜ誤検出だと思うのかよく分からん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:41:12
たぶん、>>487が開いたサイトの情報すべてはMarketScore社に筒抜けになっている。
490489:2005/11/29(火) 13:43:49
じゃないや、どのサイトを見たかっていう情報。
通信速度とか、何か高速化ソフト入れたんでないの
491487:2005/11/29(火) 15:39:13
自前PC4台全部から検出された、何かのフリーソフトに入ってたのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:29:47
493487:2005/11/30(水) 23:55:09
高速化ソフトは入れてません、4台全部なのでなんだろう?
通信に関係しそうなのはRSSバー、Headline-Deskbar、Live2ch、BlackJumnboDog、
PhishWall(これはつかいものになりませんね)、あと使ってないけど上記以外の
セキュリティソフトでPestPatrolぐらいかな、この中にはありそうにないけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:40:04
Ad-Aware SE
SE1R77 30.11.2005
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:18:45
>>494
おつりんこ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:24:01
>>494
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:53:05
>>493
共通するソフトを洗い出せばすぐわからないか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:08:49
>>493
駆除してみたらどうなの?
検出する事が出来たソフトはその他よりもハッキリいって能力あるし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:44:12
Gatorに感染したもようです。
どうやって駆除できますでしょうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:04:40
>>499
>1-19
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:44:24
スパイバスター2006 ベータ版は、トレンドマイクロで現在開発中の製品を、いち早くお客さま
にお試しいただく目的で公開されています。発売前の製品のすべての機能を、30日間無償
でお試しいただけます。

公開期間: 2005年12月1日〜2005年12月13日

スパイバスター2006の主な機能
1. スパイウェア検索
2. リアルタイム監視
3. 履歴情報の管理
4. クールウェブサーチへの対策
5. パターンファイルのアップデート
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/sb/

本スレ
【トレンドマイクロ】スパイバスター2006(仮称)β版
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133413861/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:00:00
>>501
コレってもしやSpySubstractだっけ?トレンドが買収したトコのヤツかな?
日本語版出す準備してんのかしら
(^_^?
503487:2005/12/01(木) 15:23:33
>497
あとアンチスパイウエア関連でSpywareBlaste、アンチスパイウエア以外で
B'sRecorder GOLD5、Acronis True Image、Adobe Reader、B's Biff for Windows、
PerfectDisk、Air Kerrperぐらいかな、4台全部に入れてるのはこんなもん
なんか全部違いそうなんだけど、487のx-clearnerとspy sweeperはオンラインで
検索ができるので、これ見てる人もオンライン検索して何か出てきたか試してほしいな。
504487:2005/12/01(木) 15:38:39
>503
後4つあった付箋紙21とキチッと秘密メディアロック、Tclock、デスクトップカレンダー
どれも違いそう、503でも書いたけどオンライン検索みんなもやってみて何か
スパイウエア見つけたら教えてください、特にここに挙げたソフトを使ってる人は
試してみて。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:51:42
iMeshとか使ってない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:55:27
Air Kerrperってなんだろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:18:16
PC環境が分からんからソフトに仕込まれてる可能性だけを追求してもきりがない
508487:2005/12/01(木) 17:22:10
>505
iMeshは使ってません
>506
ごめん間違い、Air Keeperです。
使っていない人は知らないでしょうけど、Air-H"とかで接続が切断されるのを防ぐため
定期的にパケットを飛ばすソフトです。
あともう1つ4台全部に入れているソフトがありましたUD、もしかしてこれか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:34:26
>>508
IE使いじゃなかろうな?
510487:2005/12/01(木) 17:36:23
>507
PC環境ってこの状態でいっている意味がよくわからん。
OSがNTだと感染しても当然とかいってるの?
メモリが多いとか、少ないとかでスパイウエアに感染したりしなかったりするの?
ここで言っているPC環境って何をさしてるのか教えてください。
>509
もちろんIEです・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:44:21
スパイウェアは別にフリーソフトからのみ入るのではなくて
インターネット経由で何かの拍子に入るってこと

そしてその4台がネットで接続されている場合は
そのネット経由 または お前の趣向でインターネットを
うろつく所が同じだと同じように入る
512511:2005/12/01(木) 19:52:14
それでオンラインスキャナって嫌いなんだけど x-cleaner とやらを
やってみた。MediaMotor と Novo ってのが出たけど
前者はレジストリの ・・・\Internet Settings\ZoneMap\Domains\の
下にMedia-Motorの文字があると言って怒ったけど、ここはIE-SPYADで
入れた制限付きゾーンなので文句言われても困る。と言うか制限付き
ゾーンはIE-SPYADで沢山やばい文字列が入っている筈なのに
これしか出ないのもなぞ
後者はレジストリのsoftwareの下にNOVOがあるだけで出た
そりゃNOVOさんのツール持っているけど

って事で役に立たないツールだね



513511:2005/12/01(木) 19:54:54
ついでにMarketScoreは出なかった
バージョンは知らんが airkeeperもB'sGold5も
TrueImageもアクロバットリーダも入っている

514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:00:53
>>512
今のアンタじゃ一生正確にスパイウェア発見できない
コレだけは間違いない、他にも今そう思ってる人が多い
構造を知らないでIE-SPYADやSpywareBlaster使ってる
あんたはSpybot、Ad-aware、IE-SPYAD、SpywareBlaster以外はやめとけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:25:05
確かに正確には発見できないだろうし、そんなことに一生使う気もないけど
結論がそのソフトだけ使えってことになるのはなぞだな、
これも私にはきっと一生判らないのだろうけど
516487:2005/12/01(木) 20:56:39
>511
>512
オンライン検索はやってくれたんですね、ありがとう。
PC4台の内、2台は自宅で使用(旧型と買い換えた新型)
後2台は持ち運びようで自宅では基本的に使いません。
自宅の2台は、怪しいというかスケベな所とか見ますけど
モバイル用の2台はそんなに見ないし、特に自宅用2台は
リカバリをしたばかり1台は先月下旬、もう一台は3,4日前で
へんなサイトをうろついたりしていないので、この自宅用の
PCにスパイウエアが入ってるとしたら、環境構築で入れた
フリーソフトぐらいしか思いつかないから、一番初めに誤検出
って聞いたんだけど。

>514
詳しそうなので、教えてください、どうすれば進入経路を特定できますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:24:38
>>516
アンタまだやってたのか・・・
そろそろMarketScoreとして検出された情報を書いた方がいいんじゃないかな。
spy sweeperとか使ったことないけど、
見つかったファイル名やレジストリキーが表示されてるんでしょ?
誤検出ならそれでいいし、入りこまれてるなら削除しなきゃならんしね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:31:35
レジストリのバックアップ取って、消してみりゃいいじゃん。
何をそんなにびくついているのやら。
ダメなら書き戻せば済む。

ヲマエの使っているのは、エロサイトを毎晩廻る為だけに存在してるんじゃないぞ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:45:18
長文失礼します。

最近2chで会った人にスパイウェアを掴まされたかもしれない・・。
助けてください・・・。
SpybotとSpywareblasterを4ヶ月振りくらいに更新・検索して、
「トラッキング cookie」っていうのが2種類ひっかかりました。
駆除はできたと思います。
でも他にも気になる事があって来ました。


・個人でスパイウェアって使えるのかどうか。
・これは犯罪なのか。
・サイトに来ただけ、画像を見ただけ、でも感染するのか。
それと、
・どんな情報が盗まれたか知るために、自PC内にあるcookieの見方もできれば・・。
 (WINDOWSフォルダにcookieフォルダは見つけましたが、
  文字列だらけで意味が掴めなかったためです・・・。)

はじめは、IP抜かれたとか、ブラウザから情報とられただけかもと思ったんですが、
それよりも深い情報を知ってるような書き込みがあったんです。
もし本当にスパイウェアを掴まされたんだとしたら、
その人(かもしくは、その人の友人)が作成した携帯サイトに行ったときだと思います。

家に実際に来られたりとか、情報ばらまかれたりとか考えると
気分悪くなるどころの話じゃないです。
よろしくお願いします・・・。

ちなみにウイルススキャンは、定義ファイル最新のウイルスバスター2004でやりました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:59:12
おまえアホだろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:06:28
>>519
カマかけてるだけ
そんなに気になるならネットに繋がない方がいいよ
522519:2005/12/02(金) 10:40:20
私も書いててあほっぽいとは思いましたが、
書き込みの内容がすごいピンポイントだったんで・・。
例えば、会話中に何の脈絡も無く、私の地元の名産品の名前を語尾に書くくらい。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:48:05
>>519
極度の人間不信なんじゃないか?
524519:2005/12/02(金) 10:55:06
人間不信も無いとは言えないですが。。。
それに相手の人とはけっこういざこざも起こしてたので。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:59:42
>>519
ネットのプロバイダーはOCN?
526519:2005/12/02(金) 11:04:08
いえ、ビッグローブです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:11:21
ocnだったら、IPに都市名が入ると思ったから、それでかなーと思ったが、違ったか。
まぁ前に地元がわかるような書き込みでもしたんじゃないの。
528519:2005/12/02(金) 11:22:46
東西南北くらいの予想はついても、地元まで特定はできてなかったんじゃないかな。。。
そこには気を使っていたので。
でもこのスレに来る前に、「確認くん」っていうのがあるって知って試したんですが、
県名が一部入ってました。
それと、多分言っても問題なさそうなので言いますが、ばれてるらしいのは名前です。。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:38:16
県名の一部が入ってるならそこから推測されたんじゃない?
住所まで分かるなんてのはほぼ有り得んから。
その前にインターネットの仕組み勉強したほうがいいよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:39:33
>>528
それならトロイでも踏んだんじゃないかな
最近有名なのが(´・ω・) カワイソスウィルスだとか、キンタマウィルスだとかさ

ところで、ファイヤーウォールは入れてるかい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:40:51
>>519
そう思う前に リカバリー
532519:2005/12/02(金) 11:55:53
見つかったスパイウェアがcookieに関係した物らしかったので、
ネットゲームのアカウント作ったときのクッキーが漏れたのかと自分では思ってます。
それだと住所も名前も全部入ってるので・・。
でもそう考えるとこが既に勉強が必要なところなんでしょうか。。。

ファイヤーウォールはVB2004ので間に合わせてますが、
これで大丈夫でしょうか。

切羽詰ったらリカバリーも考えてますが、
今はそれよりも本当にばれてるのか、とか、
ばれているならどこまでばれているのか、という事が気になって気になって。。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:09:58
>>532
リカバリーしてからそいつを散々バカにした方がはるかに楽しい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:12:21
>>532
さっさとやれ
WindowsUpdateはすること
535519:2005/12/02(金) 12:24:52
ほんとにすいません・・、リカバリーは可能な限り避けたいです。。
でも相手をバカにするっていう事は個人情報は漏れてないって事でしょうか・・。
それか、漏れても大丈夫・・・?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:27:10
>>532
ハンドルネームとかメアドとかIPでググられたのでは。
cookie漏れると言ってもそんな情報漏らすようなネトゲってめったに無いぞ。
俺は見たこと無い。

脇が甘い故の自業自得か、単なる被害妄想だと思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:38:54
>>532
シマンテックのセキュリティーチェックでもしたら?
穴があるか分かるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:39:18
>>535
起動プロセスと.dllを全部調べられないレベルを相手する気は毛頭ない
リカバリーする気がないのなら勝手にしてろ
539519:2005/12/02(金) 12:46:37
ハンドルネームっていうのは2chで使ってるやつですよね?
そっちはそんなに使ってないので、今ちょっとメアドとIPで試しにググってみます。
ネトゲのクッキーは無さそうですか・・・。
そういえば自分のクッキーを見る方法とかは無いんでしょうか・・。
いつもはきついと思う言葉ですが、今回ばかりは被害妄想であってほしい。。。

ありがとうございます。さっそくシマンテック行ってみます。

う、用語の意味が既によく分かりません・・。とりあえずググってみます。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:40:21
IE系使ってて不安なら、インターネットオプションでクッキー削除しとけ。
それ以外のブラウザならそのブラウザ用のを使う。

というか、お前さんみたいな人はOpera使ったらどうだ?
慣れると使いやすいし、脆弱性を突かれる事はかなり少ないぞ。
541519:2005/12/02(金) 14:11:06
シマンテック・セキュリティチェックだと、
対ハッカー露出度チェック 要注意 ←3段階のうち一番危険・・。
Windows脆弱性チェック 安全
トロイの木馬チェック 安全

対ハッカー露出度チェックの詳細は、
ICMP Ping、21、23、80のポートが開いていて、
139のポートがStealth
と表示されます。

うあ・・・、今ウイルススキャン行って来たんですが
8個のファイルが
Unix.Penguin
VBS.LoveLetter.Var
Macro.src
に感染してました・・・!

全部なぜかギコナビのファイルなんですが、
今すぐギコナビ丸ごと削除すれば間に合いますか・・!
メモリ上のウイルスはいないらしいですが。。。
この他にもウイルスって隠れてたりしそうなんですか。。。
542519:2005/12/02(金) 14:15:22
やっぱりちょっと落ち着かなくなってきました。。。リロードし忘れました。
クッキーはやっぱり自分で中身とかは見れないんでしょうか・・・。
それなら早いうちに消した方がいいですよね。。
今度からOpera使おうと思います。いつの間にこんなに感染してたんだ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:31:35
>>541
ファイヤーウォールの設定で不必要な許可のチェックは外しておいたほうがいいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:36:23
トラッキングクッキーとは?
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner08.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:54:35
>>541
2ちゃんに貼られたウィルスコードだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:00:00
>>541
生真面目にいろいろ書いてるので、ちょっとおまけ

勉強しる
http://gikowiki.dyndns.info/index.php?FAQ#content_1_6
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:12:03
>>542
誰も書いてないから言っとくけど、
IPから都道府県はどのプロバイダでも普通にわかるから。
548519:2005/12/02(金) 15:25:54
今VB2004についてたファイヤーウォール見てみたんですが、
ファイヤーウォールを使うかどうか、のチェックしかないです・・・。
あとは回線や環境に合わせてルール(?)を選ぶ項目しか。。。

トラッキングクッキーの解説ページ、ほんとうにありがとうございます!
相手がスパイウェアでも、トラッキングクッキーだけなら安全なんですね・・・。
あほと言われた意味が十分に理解できました。。。

ウイルスコード・・?
って思ったら、リロードしたら下のレスに詳細が書いてありますね。。勉強します。。
ノートンの誤検知だったんですね。。。
シマンテックのウイルス辞典にのってなかったのもそのためなんでしょうか。。。
VBにもひっかからなかったし・・・。ウイルスでは無いっぽい・・ですね。

ああ、やっぱり都道府県とか分かっちゃうんですね・・。
でもPCに入ってるデータが無くなるよりは大分ましなので、とりあえずはよかったです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:29:21
>>547
わからないのもあるぞ。
一部のケーブルとか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:42:56
>>548
ネットワーク1をクリック、その上に出る編集をクリック、
出てきた画面の例外ルールをクリック

まあ俺のは2006年版だけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:09:02
>>548
せっかくだから、いろんなオンラインスキャンでも確かめてみれ
http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm
552519:2005/12/02(金) 16:20:43
今ちょっと気になってファイヤーウォールのログ見たんですが、
なんかファイヤーウォールが随分反応してるみたいで、
反応の全部に「セキュリティレベル設定によるブロック」って書いてあります。。

でも今までの流れだともしかして、ブロックしてあるから大丈夫、で、
そういう反応は特にめずらしくも無い、っていう事でしょうか・・・?
あとUnix.Penguinだけはウイルス辞典にのってたんですが、、でもこれも心配しすぎっぽいですね。

あ、ほんとに編集クリックでファイヤーウォール設定できますね・・・。
なんだかすいません・・。とりあえず設定を一番高くしてみました。

というか結局のところ大体は被害妄想だったみたいで・・。
回答してくださったみなさん本当にありがとうございました!
今日は一日PCにかかりっきりでした。これで今日からゆっくり眠れそうです・・・。
でもあの名前は結局なんだったんだろ・・・。
IPからPCを遠隔操作とか書いてあるサイトもあったんですが・・。

薦められたオンラインスキャンをやりながら、一旦席はずします。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:46:57
Spybot 2005-12-02
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:48:43
>>553
おつりんこ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:36:20
そして555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:42:47
クレ556ってのがあったな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 06:54:54
>519
念の為訊くけど、そのVB2004って友達から貰ったとか
CD-Rに焼いて貰ったって言う奴じゃないよな?

>541で挙がっている名前が引っかかるんだけど・・・
それから、VB2004使っていると言うけど、すぐに使用停止しろ。
VB2006に乗り換えろ。
もうじき使い物にならなくなる。
#金が無いなんて言い訳は、VBユーザーなら言ってくれるなよ。

不都合はないはずだから。
それで、オマエさんの心配していることの大部分は解決できる。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:10:09
>>541
ウィルスは全部誤検出
2chブラウザのlogを検査対象から除外しときな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:28:26
【使用OS】 XP
【WindowsUpdateしてるか】 している
【AntiVirusは何を使っているか】 ノートンアンチウイルス
【ちゃんとUpdateしてるか】 している
【スキャンした結果(ウイルス名・発見場所)】EPXActiveX.ocx というファイルを二個、それぞれC:\windows\Downloaded Program
Files内で見つける
【症状を具体的に、分かる限りすべて書く】
ネット中に広告がやたら表示
【これまでにとった措置】
ウイルススキャンで発見し、削除を試みるができず、直接ファイルを探して削除しようとするがファイルが表示されず、Winの検索でも見当たらない。
隠しファイルかと思い、フォルダオプションをいじるも効果なし。

どうしたらいいのでしょう?
ご教授お願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:33:28
HijackThisでチェックと適当に言ってみる
つか、アンチ・スパイウエア・ソフトは入れてないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:34:06
俺は高卒だから答えられん。教授頼むぜ↓
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:42:22
マルチには答えないのが2chのルールね。
 はい、おつかれさん
563519:2005/12/04(日) 14:33:58
やっと終わりました。。。
英語とかの問題で半分くらいしかウイルススキャンできなかったんですが、報告します。

ギコナビのdatファイルにExploit-MhtRedir.gen
っていうウイルスがあったんですが、
これもウイルスコードっぽいですね・・・。
あと、ファイヤーウォールを高にしたら、「外部からの接続が確認されました。」って
でまくるようになったんですが、これも普通っぽい・・・。
IPから遠隔操作っていうのも、考えすぎみたいですね・・。
でも変だなあ。。。

>>557
と思ったらもう少し問題があるみたいですね。。。
今使っているVBは、ずっと前に公式サイトからダウンロード販売で
買ったものです。
それと、言われている通りVB2006に乗り換えることにします。
大部分は解決できるという事は、やっぱり私の被害妄想で確定っぽいんですね。。。

>>558
ぜんぶ誤検出で正解だったんですね・・。
設定も変えておきます。

長文すいません・・。
これで大体だいじょうぶなのかな・・・?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:37:48
>>558 >>563
2ちゃんねるのサーバーのIPアドレスを信頼できるゾーンに設定すればブロックされなくなるが、
シマンテックでは「本当に危険なコードが埋め込まれた場合にブロックできなくなるので、お勧めは
しない」という。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/30/10035.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:08:01
クローズアップ現代
「あなたのパソコンにスパイが」

12/5 19:30 >> 19:58
NHK総合
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:30:45
ウィルスバスター2006が危ないって聞いたんですが、実際どうなんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:16:53
VB ウイルスバスター2006 part6 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133756453/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:58:28
今日NHKで紹介された会社はどこ?

ソフトの名前は?

教えて。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:01:08
俺も知りたい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:01:10
クローズアップ現代うpしてちょ(´・ω・`)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:01:17
Spy Lover
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:02:10
LoverSpyか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:03:08
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:03:27
NHKのスパイウェア特集なんて二世代も遅れてるわ
あの天下のNHKなんだぞ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:07:11
>>570
BS2:午後11時55分〜翌午前0時21分で再放送
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:10:39
>>568
バイドクター
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:21:27
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:17:31

NHKを見て不安になって
SPYBOTをインスコしてチェックしたら、
「おめでとうございます!スパイウェアは見つかりませんでした」
だって。

これはこれで妙にサビシス。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:25:59
>>578
BOTだけじゃ取りこぼしの可能性があるよ。
せめてあと、PestPatrolとAd-ware SEとMS AntiSpywareとSpy Sweeper
で血まなこになって検査した方がいいよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:54:04
>>578
俺もやったがSPYBOTで0、Ad-ware で重大なオブジェクト2。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:26:14
ウィルス対策ソフトでスキャンしてたら、
下記のようなspyソフトが検出され、すぐ
駆除した。これって何だろう????

HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ext\Stats\{B83FC273-3522-4CC6-
92EC-75CC86678DA4}
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:34:00
>>581
ActiveXcontrol ばか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:37:57
せんせーばかがいますー。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:52:28
>>583
ばかって誰の事?w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:58:42
>>584
>>999の事
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:16:51
なんだ、マルチか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:14:10
Ad-Aware SEでいつもreal.com のクッキーひっかかるな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:25:08
>>586
そうそう581
マルチな上に教えて君ソーナノ(*´・д・)(・д・`*)ソーナノ
あげく「誤検出」「ソフト会社の罠」って 言う宇宙人
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:59:30
ここにアンチスパイウェア類まだまだあるYO(・∀・)イイ!!

ttp://cowscorpion.com/index.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:40:48
IE-SPYAD
Last Updated: Dec 6 '05
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:28:12
>>590
おつりんこ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:45:18
http://cowscorpion.com/Antispy/EMCOMalwareBouncer.html

上記のスパイウェアを使ってスキャンしたら以下が検出されたのですが
何のソフト使っても削除できません。何か方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

Quarantine COMPUTER NMC.BACKDOOR.QICQSER.165 TROJAN Scan mode Only
Quarantine COMPUTER NMC.BACKDOOR.QICQSER.165 TROJAN No Action Performed
Quarantine COMPUTER NMC.DELRUN         TROJAN Scan mode Only
Quarantine COMPUTER NMC.DELRUN TROJAN No Action Performed


593釣られてみるか:2005/12/07(水) 05:00:46
>>592
何のソフト使ってるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 07:14:31
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:23:54
>スパイウェアを使ってスキャン

  おー こわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:25:45
ガキみてーに上げ足取るなよ。
みっともない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:27:12
相手がガキだから同じレベルで相手してやったんだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:51:00
と、常駐馬鹿が申しておりますw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:58:13
おまえら必死だな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:02:21
と、常駐馬鹿が申しておりますw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:02:53
しっし と読むのは江戸っ子
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:03:23
おまえらしっしだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:04:56
>>592
ココで聞いても見ての通りレベル低いので、
他スレで聞いた方がいいよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:06:51
正解!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:10:45
おまえらしっしだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:18:09
↑スカw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:16:43
>>606と、常駐馬鹿が申しておりますw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:48:44
>>607
天然100% ウケた!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:54:19
旦那が三流タレントの暇な主婦www
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:50:26
SE1R78 07.12.2005
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:04:45
>>610
おつ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:16:41
>>595
似たようなのにアドウェアを使ってスキャンってのがある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:29:45
おもんない・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:37:46
Detection rules 2005/12/9
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:55:38
>>614
おつりんこ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:50:36
SE1R79 09.12.2005
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:21:50
>>616
おつりんこ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:45:59
>>592
聞いたことがないソフトだったので、検索。こんなのみっけ。

 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:45:06
 >>623
 つかさ、逆に何でMalware Destroyer使ってんの?
 これ誤検出が多いらしいんだけど。
 レビューのサイトがあったら教えてください。

 タイトル:検出力が高いですよ
 『 無料ウィルス監視駆除ソフト 』 へのコメント
 投稿日:2005/11/12 (01:18:01 PM)
 カテゴリ:ペット
 なんとなく2chを覗いていましたら、あるフリーのスパイウェア対策
 ソフトが話題になっていました。普段はフリー系は余りあてにして
 いないのですが、人柱覚悟で使ってみたら検出力とスキャン速
 度にチョットビックリでした。
 EMCO Malware Destroyer 3.5.9.11
 http://*********.com/Antispy/EMCOMalwareBouncer.html
 これを使う直前にKasperskyと新しいバージョンのDr.Webで確
 認を取ってから一応スキャンを掛けたんですが、なんとトロイ系
 を5-6種類も検出(^^ゞ 誤検出かなと思いながらも速攻で削
 除しましたが今のところ不具合は出ていないようです。ただスキ
 ャンが速すぎて「ほんとかいな」と言う意味では心配です。

 このトロイは過去に試用したアンチスパイ(又はウイルス)対策系
 ソフトの置き土産という気がしないでもない・・・(^^ゞ


で、このスレではこのソフトあまり認知されてないみたいね。使ったことある人いる?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:12:36
ひさひぶりにie-spyadのページに行ったら、

IE-SPYAD for ZonedOut
とか
IE-SPYAD2
とか

なんかあるんだけど、なんだろうか。
620:2005/12/12(月) 00:13:38
サイトはここ
    ↓
ttps://netfiles.uiuc.edu/ehowes/www/resource.htm
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:30:08
IE-SPYAD2とIE-SPYADoriginalの違い

・2はリストをマシン全体に適用(全ユーザーに適用)。
 オリジナルはインストールしたユーザーのみ。

・2はIEの制限サイトにリストを表示しない。
 オリジナルはブロックリストを制限サイトに表示。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:39:36
よくわからん<IE-SPYAD for ZonedOut
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:01:22
つ ie-spyad Mon, 12 Dec 2005 05:45:13 GMT
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:13:06
>>623
おっつー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:16:51
オリジナル入れてあるんだが、このまま2入れちゃっても無問題?
一気に全ユーザに適用させたい
オリジナルの方は更新ツールがあって便利だから、メインのアカウントで使いたい・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:07:37
>>625
更新ツールって、config.txt書き換えるだけで2にも対応できるんだけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:12:10
>>619
きにすんな
普通の津カットきゃ問題ないだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:13:22
>>626
Ω ΩΩ<な、なんだってー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 04:42:20
ZeroSpyware 使ったことあるひといますか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 05:18:23
>>629
ぁゃιぃツールバーと組んでるって聞いたけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:01:25
CyberDefender AntiSpywareトライアル版入れたら、
75個のスパイウェアを検出。半分以上がレジストリ。
PestPatrol, Spybotで検索した後での検出なので、結構使えるかも。

でもPC起動時のスキャンがウザい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:32:57
SpywareBlaster Update 4999 items
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:13:33
>>632
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:04:09
更新しました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:24:35
5000コナ━━(´・ω・`)━━イ !!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:25:25
あと1で!
637名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 01:52:08
ファイル名:5000Get.zuza
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:14:29
Mcafeeのアンチスパイ入れてスキャンかけたら,photoshop.exeで止まって
しまった。期待していただけに残念。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:13:57
それは
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:02:47
兄貴!もう、ダメだ!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:01:19
なんだ? まだ剥けないのか・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:07:34
(;´Д`)ハアハア
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:26:45
SE1R80 14.12.2005
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:50:36
>>643
おつりんこ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:32:37
何の個人情報も見えないOSでスパイウェアソフトは一体何を盗むつもりなのだろうか。
はっきりと言ってネット接続するためのユーザIDとパスワードしか設定されていない。
メールも何も未設定でシステム以外のドライブもOSから見えなくしてある。
嫌がらせのつもりなんだけど嫌がらせになるかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:47:08
>>643
おゆ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:08:50
Last Updated: Dec 16 '05
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:21:33
入れ替え完了。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:29:34
>>647
ie-spyadとAdAware SE来てたけど、これってどっち?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:40:47
SE1R81 16.12.2005
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:51:24
>>649
AdAware SE
SE1R81 16.12.2005
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:14:00
http://japanese.chosun.com
ここにアクセスするとノートン先生が警告を出すのは
何かの法則ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:27:14
たしかそこ1*1とかの画像を仕込んであるよ。
そこだけじゃなくenjoykoreaとか韓国系のは殆どがそう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:00:07
Spybot 2005-12-16
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:07:33
>>654
おつ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:20:40
カレー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:34:17
EMCO Malware Destroyer が定義更新しました・・・その容量、約5MB・・・重かった・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:35:49
1-2-3 Spyware Free も定義更新していますが、こちらは容量不明です・・・たぶん少ないんだろうな・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:42:16
SE1R82 19.12.2005
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:06:22
>>659
おつ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:20:20
質問なのですが、ネットに繋いだ際にタスクバーの右端のパソコンマークをクリックすると接続状況が出ると思うのですが、
いつからか分からないのですが、クリックした後に表示される接続状況のパソコンマークが、二つに増えています(とてもわかりづらいと思いますが・・。)
増えたパソコンマークには、ナイキのようなペケ印と、SSL通信をする時に表示される鍵のマークがついています。
これはスパイウェアなのでしょうか?
思い当たる点としては、任天堂から発売されているwi-fiUSBコネクションという物をインストールしてから表示されるようになった気がします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:01:34
任天堂に聞けよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:12:09
にんてんどぅ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:29:34
2点でどう ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:58:23
つ ie-spyad Tue, 20 Dec 2005 07:16:57 GMT
3日も前に更新来てたのにこのスレに報告がなかったってどういう事だ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:01:47
入れてる人は専用スレで確認してるし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:20:16
そうか…、俺は面倒だから専用スレ全くチェックしてないんだよなぁ。
更新情報は確実にこのスレに集約してくれてるものだと思ってた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:41:06
>>667
m9(^Д^)プギャーッ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:27:04
>>667
俺もだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:50:27
>>667
俺も。
アンチウイルス、スパイ等のスレをお気に入りに入れたら4つになるから出来るだけ減らしたいんだよねぇ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:25:26
Detection rules !Updated detections (1MB) 2005-12-23
8413です
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:40:00
>>671
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:58:04
なにこの自演の嵐
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:14:22
>>673
場かな奴にはそう見える
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:22:42
┐(゚〜゚)┌
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:07:05
自演じゃない。自動書き込みスクリプトだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:47:19
なるほど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:45:46
一番の対策は、こういう会社をバッシングして潰しちゃうことです。

「クッキーについて」ダブルクリック株式会社
http://www.doubleclick.ne.jp/privacy/optout/cookie.html

「追跡クッキー (サードパーティ クッキー)について」
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_articles.php?article=txt_20050604.php
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:42:15
初心者なんですが
何もプログラム動かしてないのに
いきなりシャッター音が出ました
これはスパイウェアなんでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:44:50
ここは初心者の来るところじゃねえ。
とっととけえんな!

Go to >>11
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:46:38
>>679
盗撮されているのですよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:39:27
シャッター音がするスパイウェアって何気に親切だな♪
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:55:03
霊のしわざじゃ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:00:25
外走ってる車の無線とかの雑音が入ってんじゃないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:17:35
単純に何かのアプリが起動・切り替わった時に出るシステム音の事だと思うが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:49:24
新種の金玉ウィルスでしょ
外部にデータが流出した合図としてシャッター音が鳴る
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:28:51
駆除サイトを装ってスパイウェアをインストールさせるサイトが急増
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/20/10291.html

 米Websenseのセキュリティ情報分析機関「Websense Security Labs」は19日、
スパイウェアを駆除するサイトを装って、スパイウェアをインストールしようとする
悪質なサイトが数多く発見されていると警告した。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:31:42
>>686
金山毒覇か?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:39:27
>>679
OS起動時に一緒に読み込ませてるアプリのうち
IE、もしくはエクスプローラのコンポーネントを使ってるものが起動した場合
その「カシッ」って音が鳴る
IEとかでどっかのページ開いたり切り替えたりすると時鳴る音と同じ音でしょ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:37:56
Last Updated: Dec 27 '05
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:18:27
eTrust PestPatrol アンチスパイウェア 2006とスパイゼロ2006とではどっちが性能いい?

692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:33:19
情報量はPest
常駐の軽さと使いやすさはスパイゼロ


って感じだった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:40:16
>>692
まとめて常駐させても問題ないかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:52:29
モーマンタイ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:18:11
SE1R84 28.12.2005
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:13:32
>>695
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:48:50
↓バカ
<html><body><iframe src="wmf_exp.wmf"></iframe></body></html>
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:13:05
\system32\sporder.dllがスパイウェア判定されたんだけど
調べたら、他のいくつかのdllと一緒に仕込まれるトロイらしいけど
なんでこのファイルだけあるんだろう?
Windowsに元から入ってるファイルかな?XPSP2
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:54:14
xpsp2だけど無かった
ttp://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?sporder
これかも
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:17:46
701698:2005/12/30(金) 23:46:45
>>699
サンキュ。これだけなら無害みたいだね。
どのアプリが投入したのか気になるけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:44:49
Spybot 2005-12-30
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:38:48
>>702
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:05:11
最近、IE、OEの初回起動表示が激重になったんだけど
とくにスパイの類は見つからない。同じような人いますか?
XPSP2です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:52:49
>>704
レジストリの掃除はした?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:57:15
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
707 【大吉】 【1726円】 :2006/01/01(日) 23:29:31
Regseekerは止めとけ
レジストリを破壊するといっても過言ではない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:06:01
>>705
jv、ccleanerで掃除して、不要なものも再点検しました。
掃除ついでセーフモードでデフラグも。
お約束でntregoptで仕上げましたが復活しません。
ウイルスバスターのフィッシング対策ツールバーが原因かと思いましたが
それも違うようです。一度起動してしまえばあとはスムーズなので
なんとも解せません・・・
まあ、スパイ系統ではないようなのですれ違いになりました。
レスありがとうございました。
>>707
よく存じております。ご親切に感謝します。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:32:48
SpywareBlaster 3.5
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:58:35
>>709
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:00:02
ちゃんとupdateできるようになったの?spywareblaster3.5
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:37:23
>>704
その最近に何かウィルス・スパイウェア対策ソフトを入れた経験は?
例えばSpySweeperあたりとか
だとするとソイツがBHOを起動のたんびにスキャンしていて
環境によっては起動激遅な場合がある

もし上記心当たりあるなら回避策知ってる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:39:15
SPYWADに感染してディスクトップの書き換え+右クリックできなくなったのですが
ウイルスを駆除しても直らないのですが直す方法はあるのでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:57:07
SpywareBlasterバージョンアップしたらアップデートできなくなったな
3.4に戻したわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:21:32
SpywareBlaster スレには↓書き込んだけど、一応ここでも報告。

SpywareBlaster 3.5.1 が出てた。

今現在、ダウンロードページで MajorGeeks 以外のとこをクリックすると落ちてくる。

「spywareblastersetup351.exe」 2,566,736 byte (2006/01/02 05:14:05)
MD5: 61FEC44B7EAE6562E1C4803B9ED00E97
CRC32: 89420A65

「spywareblastersetup35.exe」 2,570,584 byte (2006/01/01 14:47:36)
MD5: 52E757A4F7766B1698238B80181F075C
CRC32: C7ADE5D9
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:38:54
ぉおおTHX
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:57:40
IE-SPYAD Last Updated: Jan 1 '06

WMF対応
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:07:46
>>715
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:04:45
SPYW_GETMIRAR.A。
こいつがシステム再起動のたびに検出されるんですが(VB2006)
どうにかならんものでしょうか。
safemodeだとウイルスバスターが起動しないし・・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:57:22
バスターのスレのほうがいいかも。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:50:56
ど素人の教えてちゃんですみません。
今朝家のPCを再立ち上げしたら
SPYなんとかというショートカットが突然出来ていて、
自動的に始めて見るSPYWARE検索ツール?みたいなのが立ち上がり
いっぱいSPYWAREのファイルみたいなのが検索されました。
その後動揺のあまりコントロールパネルから
そのショートカットのプログラムらしきものを
アンインストールしました。その後PCを再起動したら、
スタートメニューのボタンが砂時計のままで固まり、
デスクトップ上の全てのアイコンもクリックしても
全く開かなくなりました。
何回強制終了しても同じ状態なのですが、
PCが壊れてしまったのでしょうか・・
立ち上げと強制終了しか操作が出来ない状態なので、
PCの再セットアップとやらしかもうなすすべがないでしょうか?
再セットアップしたらSPYWAREは全部駆除されますか?
今半泣きで携帯からカキコです。長文スマソ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:06:45
>>721
まず、アンチウィルスソフトを購入してきてください。
その後、パソコンの説明書をよく読んで再セットアップを行ってください。
再セットアップが終わったら、買ってきたアンチウィルスソフトを
すぐにインストールしてから、ここのサイトへ行って様々なことを勉強してきてください。
http://www.higaitaisaku.com/

これで少しは免疫が付いて頭も賢くなったと思います。
ゆっくりお雑煮でも食べながら、楽しいお正月をお過ごしください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:09:18
>>721
win Fixerってヤツじゃね?
レス数少ないけどスレあるよ

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134850825/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:09:40
>>722
早速ありがとうございます!
新年早々とほほですが頑張ります。
またお邪魔するかもしれませんが宜しくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:11:21
>>723さんもありがとうございました。
少し餅ついて来ました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:28:30
>■PestScan(オンラインスキャンのみで、PestPatrolは有料なので注意)
>オンラインスキャンページ(無料)
>ttp://www.pestscan.com/

'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

Unknown Trojan / Browser Helper Object
ValueClick.com / Tracking Cookie


?....... 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:44:14
Raze Spaywareうぜぇ

消し方もめんどうだし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:39:53
そうですね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:44:27
外国ヤフーのツールバーが勝手に入っているのだが、
どうどうしたら消せますか?
どなたか教えてください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:55:52
>>729
コントロールパネルのプログラムの追加と削除の一覧の中を探せばあるはず
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:33:30
SE1R85 04.01.2006
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:43:05
>>731
ご一緒にポテトはいかがですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:47:07
トロイスレで聞いてみたんですがレスがつかなかったので

オンラインスキャンしたらUnknown Trojanっていうのが出ました。
(Ad-AwareとSpybotでは検出されませんでした。)
ググってみても難しくてよく分からなかったのでどんなものなのか教えてください・゚・(つД`)・゚・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:50:46
Unknown なんだから
どんなものかは分からないよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:11:10
>>733
必要な情報を出さなければレスがつかないのもあたりまえだ。一人で泣いてろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:30:24
そもそも必要な情報がどれかを分かってないのでは?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:53:05
>>735
>>736
的外れだな。>734の答えで終わっていると思うが。
733クンは「どんな悪さをするか知りたい」ってことだろ?
unknownだからよくわかんないよ、で終わりさ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:33:20
的外れって書いてるが
735に突っ込んでるだけで733のことはどうでもいいんだけどね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:29:50
Spybot 2006-01-06
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:56:31
>>739
おつりんこ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:03:53
SpywareBlaster、うpきてますよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:05:59
乙であります
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:25:29
インターネットをしていたらRaze Spywareとかいうものに感染してしまったらしいのですが、駆除の方法が分からないので
ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?(>Д<;)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:31:21
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:56:36
ありがとうございましたm(_ _)m
それらしきページを発見したので方法に従ってやってみます!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:50:03
それがいいです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:55:19
●eTrust PestPatrol Anti-Spyware 2005 が無料で1年間使用可能!
ttp://focus.sakura.ne.jp/nakedking/log/eid935.html

eTrust PestPatrol Anti-Spyware 2005
ttp://www.ca.com/de/dsin/
ttp://web.archive.org/web/20060109024835re_/http://www.ca.com/de/dsin/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:02:13
>>729
アメリカのヤフーツールバーなら良いじゃんアンチスパイウェアついているんだしw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:08:36
ああいうツールバー自体が検索やWEB閲覧履歴を記録しまくるスパイウエアなんじゃないのw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:28:06
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:02:28
>>749
使ってみてから物言ったほうが良いよボウヤ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:10:30
>>750
ついこないだまではRogue/Suspect Anti-Spyware Productsって言う
「疑わしいスパイウェア対策ソフトリスト」に入っていたけど
どうやら去年12月に誤解が解けてるみたいね

http://www.spywarewarrior.com/rogue_anti-spyware.htm#dr-alex_note
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:43:24
だが、疑惑持たれるほど怪しいソフトなのは変わらないんだよな。
使わない方がよさげ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:01:19
>>747
このソフトを使ってるけど使用期限が365日のはずなのに
なぜか1026日になってるw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:39:38
犯罪者乙
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:17:34
ほんとだw
なんだよ1026日ってw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:41:37
俺だけかなで、イッシッシってこっそり思ってたんだけど、なんだぁ!
みんなそうなのか?
徐々に期日が延びてきたね。
真に受けていいのやら??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:01:06
Last Updated: Jan 10 '06
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:45:39
おつりんこ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:58:54
barlog ≫+||||≪ - SpyDefence 0.9.8.121 (Beta)日本語化
ttp://barca.daa.jp/archives/2006/01/spydefence_0981.php
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:13:52
えーーーーっこのソフトまだ生きてたんだw
微妙なソフトだよね、常駐だけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:59:07
SE1R85 04.01.2006
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:03:01
訂正
SE1R86 11.01.2006
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:48:32
>>754>>756>>757

今インストしたら…ホントだw
ちなみにこれってAd-AwareやSpyware Blasterと併用しても大丈夫かな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:44:25
>>764
問題ないっス
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:03:19
spybot
spywareguide.comの.reg
間違いD8F256B-6AB8-4398-8F86-1E56207DB77A
恐らく6D8F256B-6AB8-4398-8F86-1E56207DB77A
767764:2006/01/12(木) 15:43:42
>>765
ありがdっス

Anti-Spyware 2005、軽快サクサクで気に入りますた!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:30:38
フルスキャンしたらPestPatrolがやたらスパイウェア検知してるんだが、
これ、検出能力は大丈夫なのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:34:29
>>768
誤検出がけっこう多いソフトだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:44:27
>>768
とりあえず検知したのは検索かけてから隔離か除外かを決めたほうがいい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:36:46
Spybot 2006-01-13
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:00:20
乙です^^
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:40:44
▼━ウィルス感染ファイルの確認の仕方━━━━━━━━━━━━
以下を実行
セーフモードで起動してください
「スタート」メニューを開いて、ファイルを指名して実行をクリック
regeditと入力してOKをクリック(Win2000の場合は、regedt32と入力してOK)
レジストリエディタが開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.sys
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\dllfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\exefile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\sysfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
上記のキーはウィルス、スパイウェア、ハイジャッカーなのであれば削除すること。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:49:53
↑頭悪そう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:23:30
>>773
あちこち書き込まずに自分で安全の為に削除してろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:27:36
>>773
知らないよ。そんなこと書いて。追跡されないと思ってるんでしょ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:52:12
そして777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:30:52
あえて778
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:35:03
しかたなく779
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:14:51
やりきれぬおもいで780
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:31:19
773ってなに??
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:35:16
>>773
regeditと入力してOKをクリック(Win2000の場合は、regedt32と入力してOK) の検索結果のうち 日本語のページ 約 62 件中 1 - 10 件目 (1.07 秒)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:09:37
すみませんAd-Aware SE入れたんですが
久しぶりに入れたんでうろ覚えですが
これって日本語って普通に設定できませんでしたっけ?
なくなったのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:17:07
>>783
スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134649008/6
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:44:24
ありがとうございました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:09:00
http://www.altech-ads.com/product/10002351.htm

NO.1スレにあったけどシンプルで凄くイイ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:11:32
それうpだてできなくね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:20:23
>>786
つか普通ならこれだけ宣伝されれば関係者の誘導だよな
それがAltechなのか、買収を考えてるところなのか。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:35:42
日本の掲示板でわざわざそんな事しないだろw

つーか俺は一つも検出されなかったな
まあメジャーなアンチスパイは全部入れてるし当然か
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:11:09
>>789
どうせウィルスバスター使ってるんだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:34:44
SE1 R87 18.01.2006
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:04:43
>>791
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:53:31
>>790
いいえ、スパイウエアも難なく検出するNOD32を使用しています。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:55:10
スパイゼロって言うので無料スキャンをしたら、
種類「1 キー」 Win−Adware/Cnnic Win−Adware/CnsMin
ってのが検知されたんですが、場所が、
HKCU\Software\Microsoft\Windouws\CurrentVersion\Ext\Stats\........
って場所なんですが探してもそれが見つかりません。
これは検知までで購入しないと駆除できないのですが、
何かお勧めの教えてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:58:49
SpywareBlaster 5440 items
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:51:05
SpywareBlaster検索してたら一緒にSPYBOTやAD-Awareを見つけてやってみましたが、
どれも違う種類の物がスキャンされましたw
結局最初のスキャンで気になってたのは、「HKCU」を調べて自分でレジストリから削除しました。
でも削除して良かったのかな(汗)
お手数かけました。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:37:30
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:09:16
ノートンでウィルスチェックをしたところウィルス以外の脅威ということで、「SpywareISearch」というスパイウェア
がasappsrv.dllとcommand.exeというファイルでみつかりました。シマンテックのHPで削除の方法をためしてみま
したがそこに記載されているtoolbar.dllファイルの登録を解除することができません。
今も、突然ウィンドウが開いて広告のHPがでてきて困っています。
どうか解決方法を教えてください。ほんとうに困っております。 m(__)m
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:00:00
ie-spyad
Thu, 19 Jan 2006 14:10:42 GMT
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:29:33
>>798
セーフモードでやってみれ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:58:56
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050629/112654/index12.shtml
eTrust PestPatrol
アンチスパイウェア 2005
これが一番優秀ってこと?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:23:00
リストアップされたのが語検出かどうかわかっている人には秀逸
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:23:33
×語 ○誤
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:11:17
SE1R88 20.01.2006
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:43:56
Detection rules 2006-01-20
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:31:53
セーフモードでSpybotを実行すると毎回
CoolWWWSearch.IE-Extensionが検出される・・・・
完全に削除する方法を教えてください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:36:29
>>806
それだけで分かるわけない。
詳しく書くことができないなら検出画面キャプってうpれ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:08:25
>>806
体験版を使え。
汝の悩みは見事に解決するであろう。
http://www.junglejapan.com/products/sec/aspy/index.php
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:05:53
All-in-One Secretmaker これってどうなん?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:53:34
download.comでは有名だが、見た目があれなので使ってない
見ざる言わざる聞かざる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:11:29
見た目最高じゃねえか!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:46:57
対スパイウェア製品が次々と出てきても、
その大半が既存のプログラムの真似っこ
に過ぎないから、宣伝文句にいかに踊らされないか
ということが重要だね。
試すことが好きな人たちには気になってしょうがないんだろうけど。
813初心者:2006/01/23(月) 01:40:25
MinFixreと言うスパイウエアに感染しました。除去ツールでそれらしい物を除去したんですがPCを起動させると画面にMinFixre今のところに利用できませんと出ます、なにかまだ残ってるみたいで↓親切な方おしえてください、おねがいします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:49:17
パッと見、"MinFixer"の書き間違えだと思うけどどうなの。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:51:24
さらに、"Win Fixer"ではないのかと。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:56:37
さらに"fire fox"ではないのかと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:58:32
くだらん死ね
818初心者:2006/01/23(月) 02:00:47
MinFixerでした。すみません↓
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:06:18
>>818
>除去ツールでそれらしい物を除去したんですが
それは何ですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:14:33
>>817
通報しますた
マジで
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:20:38
>>818
どこで拾ったのか知らないけどずいぶんマイナーなスパイウェアだな〜
PestPatrolあたり使ってみれば?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:22:53
>>817
通ほ(ry
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:13:17
SE1R89 24.01.2006
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:18:52
>>823
おつりんこ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:16:53
ie-spyad Tue,24 Jan 2006 08:20:36 GMT
鯖移転してたのね。
自動更新スクリプト使ってる人はconfig.txtの6行目のアドレスを
http://www.spywarewarrior.com/uiuc/res/ie-spyad.zip
に変更したらいいらしい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:52:18
自動更新版がネットにつながらないのだがなんでだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:54:47
dekimasuta
sumason
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:37:20
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060126AT1G2600I26012006.html
スパイウエア作成の男逮捕・ネット銀預金詐取事件

スパイウエアを使ったインターネットバンキング預金詐取事件で、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは26日までに、
千葉市の無職、平山喜一被告(34)=公判中=の共犯で、スパイウエアを作成したとして指名手配していた
東京都江戸川区の元IT関連会社社員、竹川敦容疑者(31)を不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。

金融機関を狙ったスパイウエアの作成者が逮捕されたのは国内初。

同センターは、竹川容疑者がIT関連会社での勤務経験を生かして犯行に使ったスパイウエアを作成した疑いが強いとみて追及。
調べに対し、竹川容疑者は「スパイウエアをつくりました」と容疑を認めているという。
同センターでは、竹川容疑者らがネットバンキングを利用する通信販売業者10社の口座から合計約1140万円をだまし取ったとみて、裏付けを進める。(12:00)

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:44:06
スパイウェア対策を備えたNetscape 8.1リリース
Netscape 8.1には、セキュリティステータスを一覧できるSecurity Centerや、
リアルタイムのスパイウェアスキャンなどの新機能が搭載されている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/26/news019.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:05:20
http://www.spyscan.jp/

こんどからVectorで販売されるコレって
韓国産の例のヤツだよね?
もうすっかり忘れてたけど販売にこぎつけたんだねw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:18:01
>>830 初めて存在を知ったけど、なにか訳ありなの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:27:22
PC Cleanの事じゃない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:59:53
Spybot 2006-01-27
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:15:54
>>833
otu
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:30:26
>>833
dd
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:59:06
>>830
定義ファイルの更新が物凄く少ないのは仕様でしょうか?
ttp://www.spyscan.jp/update/2005-12.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:06:44
スパイウェア専用だから大体そんなモンでしょ
まぁ漏れはソコのは絶対買わないが
買うんだったら他買う、つーか買って使ってるからイラネけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:39:44
そこでSGアンチスパイですよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:10:59
>>830
チョソ製でベクターというのはどうもな
ピシクリーソもベクターだし・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:17:05
今の所思ったよりは悪くない。
金出して買うならスパイスイーパーだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:17:25
>>839
すいません、好きな子の家の玄関の前にウンコをしたのは僕です     まで読んだ
842837:2006/01/28(土) 22:48:22
>>838
漏れもSGだよw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:18:19
オレもSGで殆ど足りてる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:32:41
SG糞だった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:53:29
>>844
その理由kwsk、じゃないとただの釣り
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:00:53
みなさんゴメンナサイPestPatrolを嫌わないでくださいホントはいいソフトなんです本当ですゴメンナサイ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:44:00
ネスケ8.1に付いてるのPPのサブセット版だったな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:56:37
キングソフトインターネットセキュリティはおすすめ?
会社で導入するとしたらどのソフトがいいんだろうか・・・

ちなみにウィルスバスターやノートンとかは高すぎてダメ、とのこと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:58:37
ならパソコンつかうなw
危なすぎるw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:06:23
どうしようもない会社とどうしようもない社員乙
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:06:35
>>848
NTT関連企業にも導入されるF-Secure
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20095342,00.htm
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:12:18
>>848

悪いこといわないから上司に「セキュリティ代」はケチるなって旨を
他の事例(感染して損害受けた事例)引き合いに出して説明汁

ノートン、バスター程度も導入できない会社って・・・・PC使うなよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:15:25
>>848
少なくとも今の段階では使えるレベルじゃない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:07:31
>>848
あくまで小規模レベルと仮定するとこんなのもある

https://secure.intercom.co.jp/AspStation/security/index.html

企業向けパックみたいのはちょっと見あたらないが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:00:06
>>848
マカがお手軽導入
856848:2006/01/30(月) 19:43:02
家に帰宅した
いやー、俺もセキュリティ甘すぎるといったんだけどね
(ノートン先生が期限切れ放置されてるw)

んーお金払うんならやっぱノートンかウィルスバスターがいいよな〜
感染して損害受けた事例って、たとえばどんなのがあったっけか

なんだかんだいって5年間、ノーセキュリティ対策で支障なかったみたいだから
イマイチ上司にに危機感が感じられてないのが・・・w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:46:52
その会社、キンタマウイルスみたいなの喰らったら一気に終わりだなw
だけどそういう企業多いのかな・・・?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:06:57
いやあ、普通は企業は何らかのセキュリティ導入してると思うがなあ・・・。
入れてないとマズイだろ。

という漏れも、つい最近までノーセキュリティ状態だったが。
ウイルスには感染したことないけど、Spybotでスパイウェアがいくつか出てきた時は
驚いたなあ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:15:27
>>858
一般的な中小企業はセキュリティボロボロでつよ
860858:2006/01/30(月) 21:20:57
>>859
ある意味、漏れのPCより弱い企業もありそうだな。
信じられんが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:07:12
日本の中小企業なんて海外の学生程度のコに気付かずに無料でサーバ貸してたりするよ
多いのはオーストラリア、インド、韓国、この辺だね
スペース貸す程度ならまだいいけど簡単に抜けるから色々やられてもおかしくない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:09:13
インド人とやりたい
でもセキュリティしっかりしないと病気になりそうだお
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:01:54
メーカーならセキュに最低限の力入れてるよ
問題は自社開発してないようなとこだなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:23:43
>>856
いっそ上司の使ってるPCに無料だからってSpybotかAd-awareを
許可取って入れてみれば?
そんなセキュリティ甘いんだったらスパイウェアぼろぼろ出てきて
上司焦りまくるんじゃね?wwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:29:35
その前にエロサイトめぐりしてからのほうがいいな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:31:52
ttp://www.pandasoftware.jp/scripts/panda/vb_bridge4.dll?VBPROG=user_call&IF=LIST&ID=799398727900&PG=news_detail.xsl&CATNUM=4
スパイウェア対策製品の比較テスト

1: Panda / Nod32 : 94点
3: Spy Sweeper (Webroot) : 93点
4: Avira / McAfee VirusScan : 91点
6: BitDefender / F-Secure / Trend Micro : 78点
9: Ad-Aware : 74点
10: CA Pestpatrol / CounterSpy : 70点
12: Spybot Search & Destroy: 69点
13: Kaspersky: 67点
14: Norton : 65点
15: Microsoft : 61点
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:47:52
>>862
インド人を右に
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:29:54
>>866
そりゃぁパンダソフトが主催すりゃ自社製品一位にもなるわなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:37:00
>>868

オランダの雑誌Webwereld*は特別号でスパイウェア対策製品の比較テストを特集しました。
テストはベネルクス3国(オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ)で最高のセキュリティラボのひとつであるであるData Test Labsで行われました。

*Webwereld はIDGオランダ のインターネット版マガジンで、あらゆる種類のIT関連情報を提供しています。
定期的に各種ソフトウェアの比較記事をファイルとして提供しています。

インターネットでの活動に加え、各種イベントやセミナーの企画なども行っている、ベネルクスのITセキュリティーにおける非常に重要なプレイヤーです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:40:16
屑ども死ね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:56:09
>>870
てことは まずお前かw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:31:06
調査結果の信憑性は正直わからんがSGアンチスパイ&Webroot使ってる漏れとしてはちょっぴり嬉しかったり
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:41:41
SGアンチスパイはアークンが噛んでるからなぁ。
AntiSpywareは韓国製らしいけど、韓国産はハコ箱みたいにいいのも有るが、
ダメなやつがかなり多いってのも正直手が出しにくい。

結構色々チェックしてるが、AntiSpywareツールで一番いいやつがわからんのだよね。
GiantとかSweeperがつくやつ辺りが評判よさげだけどどうなんだろう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:37:10
>>870
アダルト業者さん、色々と大変だねwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:19:35
なんか変なスパイウェアにかかてしまったんですけどorz
画面に「Raze Spyware」みたいにでてしまって、
Ad-Aware、Spybotの2つで対処してみようとしたんですが、効果はなく…

どなたか駆除方法教えてください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:04:47
>>875
セキュリティー板内で紹介されてるトロイ対策ソフトも入れて
セーフモードで検出削除してみたら?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:55:58
スパイウェア対策製品をどう比較するか - 各社がテスト共通化へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/31/381.html

> McAfeeやトレンドマイクロなどセキュリティベンダー5社は、スパイウェア対策製品の
> 測定基準を標準化していくことで合意に達し、今後協業していくことを明らかにした。
> 製品のテスト方法などを共通化することで、各社のスパイウェア対策製品をユーザーが
> 簡単に比較・検討できるようにする。
> 合意したのは、McAfee、Symantec、トレンドマイクロ、ICSA Labs、Thompson Cyber
> Security Labsの5社。
878848:2006/01/31(火) 19:25:36
今日、とりあえずフリーソフトのウィルス対策ソフトを入れて
スキャンしてみた。さっそくトロイの木馬が釣れた。
とりあえず報告するが、そこで上司の発言「トロイの木馬ってなに??」

「有名なウィルスです。ニュースでもどきどき話題になりますよ」と答えた。
いまいちヤバイ状況であることが飲み込めていないようだった。

次に、同じくフリーソフトのスパイウェア対策ソフトもやってみた。
スパイウェア45個もじゃんじゃか釣れた。
とりあえず報告するが、そこで上司の発言「スパイウェアってなに??」

「プライバシーに関するデータを盗まれます。お得意様の情報も漏れる可能性もあります」と答えた。
「へ〜、そうなの。でも別に、盗まれて困るようなデータはないしな」


明日フリーソフトのウィルス対策ソフト・スパイウェア対策ソフトを
計5台のWindowsPCにインスコする予定。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:38:04
>>878
報告乙です。
何を入れたか教えてほしいな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:44:05
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:49:11
>>878
その上司は個人情報保護法知らないのかい??
顧客の情報が漏れるって大変なことなんだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:58:08
紙媒体で個人情報管理してたらトロイでの情報漏れはないけどねぇ・・・
883880:2006/01/31(火) 20:33:18
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:38:04
>>875
●eTrust PestPatrol Anti-Spyware 2005 が無料で1年間使用可能!
ttp://focus.sakura.ne.jp/nakedking/log/eid935.html

eTrust PestPatrol Anti-Spyware 2005
ttp://www.ca.com/de/dsin/
ttp://web.archive.org/web/20060109024835re_/http://www.ca.com/de/dsin/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:16:43
>>876>>880>>884
無事解決しました
皆さんありがとうございましたm(__m)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:19:05
m(_ _)m
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:21:40
>>878
うわー。救いようねーな、その上司wwww
いまいち分かってないようなら、何かあった場合あなたの責任問題になりますよ
って言ってやれば、アホでも事の重大さが少しは分かるんじゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:35:30
しかし、その程度の認識しかないっていう人、結構いるから怖い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:40:13
>>878
それって商用に入らないの?
大体のフリーアンチウイルスソフトは商用で使っちゃダメでしょ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:57:16
>>889
だな。

>>878
通報しますた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:00:11
ClamAVならいいんじゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:29:47
>>878
馬鹿上司乙
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:38:36
>>891
正解
オープンソースだし、使うところが増えてきた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:53:36
ie-spyad Tue,31 Jan 2006 14:03:57 GMT
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:22:32
でもClamだと弱いな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:08:36
>>866
NODは本当に素晴らしいね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:33:36
>>896
自社製品をトップにしないでどうする。
あほらしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:06:23
>894
Z
899sage:2006/02/02(木) 11:39:40
エロ系じゃないですけど、勝手にIEで広告がポンポン出てきます。
大変困ってます。
ad-aware、spybot、pc-cleanなどで削除してますが、
未だ解決されません。
セーフモードでもやってみましたがダメでした。
こうしている間にも広告が・・・。
何か解決方法はありませんか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:02:32
OS再インスト
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:13:49
>>899
ewido使うと良いよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:14:23
>>899
おめえんちのいぬうるせえんだよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:19:46
>>899
PC初心者にIEを使うなとまでは言わないけど、設定をデフォルトで使っている限り
何の解決にもならないことを知るべきだよ。駆除ソフトのお世話にならなくても
防げるという認識を持たないと、教えてもらってもまた同じことの繰り返しになるだけだから。

まずはこのサイトを見て自分の脇の甘さに気付くこと。解決法もここ読めばわかるはず。
http://www.higaitaisaku.com/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:24:13
>>899
人間正直が一番だ。

エロサイトだろ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:34:36
>>899
わかってるよ。

何も言うな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:22:49
>>899
IEがおかしくなったなら、IEを使わなければいいんちゃう?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:48:56
>>899
何も匿名掲示板で嘘をつくことはない。
本当のことをぶちまけてみろ。
心の重荷がなくなるぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:25:09
899は割れ厨
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:11:59
>>899
ヒント厨乙
910sage:2006/02/02(木) 16:47:31
エロサイトは見るけど、
このPCでは見ないし、エロ広告ではないのです。
IE以外のブラウザでも出現します。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:53:56
割れ厨ってのは否定しないのね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:46:36
>>910
>>903のサイトは見たの?
エロサイト見てないから自分には用がないとか思っちゃってるんでしょ?
ここはためになるからちゃんと見たほうがいいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:15:02
903のサイトしょぼい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:39:45
初心者にとっては有り余るほどの情報がおいてあると思うが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:41:11
suru-siro
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:42:51
>>910
JavaScriptのPopUpだなw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:10:28
Spybot 2006-02-03
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:05:26
>>917
Z
Z
Z
Z
Z
Z
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:05:55
>>917
おつりんこ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:11:05
Zonemap.Ranges修正されたな
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:25:38
【ネット】JWord、電話番号を入力すればサイトにアクセスできる検索サービスを開始[06/02/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138929877/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:33:01
SE1R90 03.02.2006
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:13:49
>>922
おつりんこ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:48:35
Spyware Blaster Update 5460 items
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:07:26
>>924
Ζ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:33:11
久々だな〜
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:24:32
どこで質問していいのかわからないので、
ここで質問していいですか?(ダメなら別のスレ行きます。)

spybotとAd-awareSE、使ってるのですが
spybotで検出される下記のスパイウェアが検出された後、手順にそって
削除/修正クリックして削除したことになっている(という表示もでる)
のですが何度やっても連続でやっても検出されてどうやら
削除できずに残っているようです。

こういう場合どうしたらいいですか?(手作業で強制削除できるものなのか、
それはどうすればいいのか、できない場合はどうしたら良いでしょうか?)

・・・・・・
検出され削除できず残ってるもの↓
TNS-Search: ユーザ設定 (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\windupdates.com\*!=W=4

TNS-Search: ユーザ設定 (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\skoobidoo.com\*!=W=4

CoolWWWSearch.BadZoneMap: 設定 (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\windupdates.com\*!=W=4

CoolWWWSearch.BadZoneMap: 設定 (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\skoobidoo.com\*!=W=4
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:21:23
>>927
CoolWWWSearchならこれじゃね?
ttp://www.higaitaisaku.com/removecws.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:01:23
>>927
セーフモードでもやった?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:46:54
>>928
それで完全に消えるな。
しかし亜流が物凄く多いからどうか・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:15:30
Ad-aware SE proだとAdwatchが監視していて,これを外さないと,
レジストリ削除してもすぐにまた復活するあるよ。
932927:2006/02/08(水) 12:31:51
>>928-931

ご親切にありがとうございます。
早速、928のCWShredderをダウンロードして、セーフモードでやってみたんです
が、not Foundと出て検出されませんでした。
CoolWWWSearch.BadZoneMap等がというか認知されてないようです。
しかし、まだSPYBOTとAD-WARE SEでは検出され削除しても残ってしまいます。

参りました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:36:41
つ[HitmanPro]
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:52:45
【スパイウェア削除】Hitman Pro【完全撲滅】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117650896/

こんな糞ソフトのスレがあったのか。
自分でダウンロードもしてこれないやつらはパソコン使うなよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:01:35
>>934
これにRegSeekerも取ってきてもらって
最後まで全自動でやってくれたら最強ソフトになる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:02:46
あれこれソフト入れれば良いってもんじゃないしな。
CoolWWWSearch系はやっかいだし、
クリーンインストールするか、神出現を待つか、アダ被さんとこに行った方がいいんだろうな。
937 ◆N9P3SuvBPo :2006/02/08(水) 18:12:02
>927
IEの信頼済みサイトにwindupdates.comやskoobidoo.comが登録されているとか?
では無いような…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:17:44
>>927
TNS-Search: ユーザ設定 (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\windupdates.com\*!=W=4

TNS-Search: ユーザ設定 (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\skoobidoo.com\*!=W=4

これらは、確かマカフィーを入れてると毎回検出される。何故だかはよくわからんが・・・
今はバスターを使ってるんで、検出されなくなった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:38:36
CoolWWWSearch系って感染してる場合の被害ってなんなんでしょう?
ブラウザのトップが変更になるくらいなら実はたいしたことないのでは?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:16:22
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\

↑これはIEの信頼済みサイトと制限つきサイトのドメイン登録の部分
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:32:32
>>939
今のスパイウェアは、ホームページの変更なんて生やさしい手は使ってこないぞ?
Windowsの振る舞いっていうのは、ほとんどがレジストリの記述によって支配されてるんだよ。
ブラウザのセッティングだってデフォルトでは有効ではなくて、しかもGUIから設定できない
ことでもレジストリに値を追加すればできるようになることが無駄にたくさん用意されている。

スパイウェアはそういうのを組み合わせて悪用してくるんだよ。
だから防御してないやつらは相手のやりたい放題にレジストリを改変されて
ファイルを投入されて、訳わかんなくなったおまいらは
「助けてください!!!」って泣きつく結果になる。
942 ◆N9P3SuvBPo :2006/02/08(水) 19:57:40
待てよ…
>Domains\windupdates.com\*!=W=4
て、IEの制限付きサイトの値なのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:55:04
【危険】Mag Player www.cwz.jp/magplayer/

情報元
http://www.ken-hokuto.com/adult/yybbs/yybbs.cgi
スパイウェア侵入サイト 投稿者:あかしや親爺 投稿日:2006/02/01(Wed) 22:23 No.7404
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:06:02
スパイボッドでSiSUSBrg.exeってところにCoolWWW〜ってやつが見つかったんですが、
SiSUSBrgってなんなんでしょうか?なんか消したらまずいような気がするのですが…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:28:07
>>941
たとえばどのような被害が予想されるのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:40:35
最悪の場合、PC内の全情報を抜かれ、打ったキーすら知られる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:08:15
>>945
スパイウェアといっても2つある。
PC内を派手に荒らしてとにかくどんなことをしてでも
広告をユーザーに見せつけたい業者が仕込むスパイウェア。
被害と言うよりも当人にとって迷惑なだけ、違法ではない。

もうひとつは、コソーリPC内をまさぐって個人情報を盗む
真のスパイウェア。盗まれれば当然被害は他人にまで及ぶ
ことがある。Rootkitなどは仕込まれたら最後、PCを捨てるまで
情報を盗まれ続けるだろうな。これは当然違法だ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:14:07
SE1R91 08.02.2006
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:55:18
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:34:21
PestPatrolが検出したけど誤検出臭いんだけどどう?

結構日本のサイトのいろんなとこでも紹介されてる
WinkっていうFlashでデスクトップキャプチャの動画作るソフトなんだけど
http://www.debugmode.com/wink/
http://www.wintotal.de/Software/index.php?id=1983
wink15-1.zip

インストールしようとしたらInstaFinderってポップアップでて検出された
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453090786
説明だとHijacker Trojan-Downloaderみたいな説明になってる
VirusTotalにかけてみてもどれも検出しないんだけどこれ誤検出かな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:43:23
>>950
Nirsoftを検出するんだけどスパイウェアなのか疑問
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:08:13
ウイルスバスターでPCをスキャンしたところ『COOKIE_3232』という
スパイウェアらしきものが検出されました。

【詳細をみる】でどんなものか、見てみたのですが「データベースに見当
たりません」と出ます。

削除した方がよいのでしょうか?放置しておいても大丈夫なんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:09:31
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:17:09
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:18:39
>>952
COOKIEなんかでいちいち書き込むなよ
バスターって初心者専用なんだろバスターのサポートにでも聞けばいいんじゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:43:51
>>951
pspvと似たような感じなんじゃないかな?他人に使うと・・・個人情報漏洩とかってことで。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:04:10
>>956
pspvってハッキングツールだっけか
NirsoftってググってもCA以外で騒いでいるとこがないんだよね
結構メジャーらしいし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:10:45
>>950
PestPatrolは何でも検出しすぎ...
使える人には相当イイものだろうが、俺は肌に合わなかった。

今はドモホルン(
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:17:08
りんくる♪
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:49:54
>>951
とりあえずNirsoftの何のソフトを
なんと言う検出名で検出するのか言わなきゃ
意味がわからない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:09:17
>>951
検出名tool.nirsoftのことを言ってるとしたら
それが検出される意図がわからないなら
PestPatrolは使わないほうがいいかもね

>>950のソフトはわからん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:58:05
a-squared (a2) Free 1.6.5キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:23:34
>>947
前者はスパイウェアじゃなくてアドウェア
アドウェア=広告をしつこくポップアップさせるプログラム
Rootkitも2種類ある
カーネルモードで動くカーネルRootkit
アプリケーションモードで動くアプリケーションRootkitが
後者はセーフモードでのスキャンで検出できるが
前者はRootkitを検出できる専用のスキャンソフト=F-Secure(Black-Light)
などでないと検出できない
またカーネルRootkitは回復コンソールを使って手動で駆除できる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:58:27
福岡証券取引所 http://www.fse.or.jp/ やみんなのシネマ http://www.jtnews.jp/
クッキーがアドアウェアでスパイ扱いされるのですが、何故でしょう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:47:13
クッキーって自分で書いてて知らないのかい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:31:42
どこからでも参照できるcookieを入れたら駄目って
お母さんいつも言ってるよねえ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:24:20
スパイウェア検索でkookieが
がなりヒットしたんだけどこれ全部消していいの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:30:29
めざましTVの運勢を見てから決めるといいよ
969名無し:2006/02/10(金) 04:32:47
先日いつも友人に黙って見ていた友人のブログがパスワード制になってしまいました。あなたたちの中にパスワードを解析できる人はいませんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:34:35
それって友人から嫌われてるってコト?
でないなら直接聞いてみればいいのに。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:40:17
あんまりそこは触れてやるなよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:48:55
友達なら普通に聞けるだろw
973名無し:2006/02/10(金) 04:49:46
友人には内緒で見たいのです。友人があまり見られたがってないから…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:54:09
なら見るなよ。友人なんだろ。
975名無し:2006/02/10(金) 04:55:51
でも見るのは楽しいんです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:06:46
あぶない全部のクッキー消すとこだったorz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:12:49
その友人のブログってのはアクセス解析も出来るんでね?
誰が(IP)何のプラウザ使って(UA)何時アクセスしてるか分かるから
行動をストーカされるのウザくてそうしたのかもね
978名無し:2006/02/10(金) 07:51:39
ということはそれが私ってこともばれてますか??
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:31:16
余裕でバレてる可能性もあるよ。
クッキー抜かれてたら、名前もバレバレだろうし
アクセス時間帯、周期、回数、どこを見たか、ブックマークしてるか、どんな検索ワードで
たどり着いてるか。全部バレバレ。

はっきり言って、相当疎まれてるんじゃないの?わざわざパスかけられたって。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:07:12
Firefox使いで、たまに知らない間にタブが1つ増えて、
llhdというタイトルだったんで検索したらこんなんでした。
www.llholding.com
これはアドウェアですかね?
981名無し:2006/02/10(金) 11:53:39
クッキー??いや、何を言ってるのか全然わかりません…。そんなこと調べられるんですか?向こうも普通の高校三年生の女の子ですよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:02:53
嫌われてるのに粘着すんなってこと!!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:03:50
次スレ立てておいたよ
【総合】スパイウェア予防駆除 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139540337/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:10:04
>>983
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:34:06
犯罪の予感
986名無し:2006/02/10(金) 13:08:55
わかりました…。いろいろありがとうございましたm(_ _)m。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:56:29
>>986
最近のブログって昔と違って手軽にアクセス解析できる機能を標準で備えてたりするから
あまり下手な言動するとあんたのIPアドレスとか好み等諸々バラされちゃうから気をつけてね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:59:31
ミクシィにログインしたまま他のサイトへいくとプロフィールとかバレバレになるってほんと?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:55:37
それはmixi運営会社に聞け
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:44:28
990梅
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:48:21
991産め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:58:59
        。|
    |  |。 |゚  y
    ゚|  |  |io i|
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
     i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
    `ヽoー|i;|y-ノ
      ,;:i´i;ノ
     ('';ii''
    ノii;;| ,,
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:35:00
ume
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:58:25
んめ〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:00:27
駄目
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:01:15
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:01:46
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:02:20
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:02:50
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:03:21
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。