☆ウイルス踏みました!対処法教えて下さい!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

  ∧_∧
  ( ´・ω・)
  (つ旦と)  自己解決しますた
  と_)_)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:10:38
記念パピポ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:12:25
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ 糞スレ24
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:18:47
wwwwww馬鹿じゃネーの?氏ね糞
氏ねよキモイぞwwwwwwテラキモスwwwwww

                              /    丶
                               /  お  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   ち  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   つ  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   け   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  !  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:41:35
かつてない糞スレ。
踏んだ奴までも糞と思えてしまうほどの糞スレ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:17:35
>>1
      ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:40:08
20年に1度のクソスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:48:05
ドッカン
  \       ドッカン
    \             ☆ゴガギーン
        .______/
.        |    |    |
.   ヾ"ヽ  . |    |    | ∩∩
.  (o`▽´)  |    |    |  | | | | 
  ノ" )  彡━━   ..|    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>1!!  
  彡ノ,,,,ノ  .| "....ロ|ロ    | l   |U
―〃-〃―.  |    |    |⊂_ |〜
  レ,..    └──┴──┘  ∪
91:2005/09/08(木) 14:51:52
自己解決しますた。お騒がせすますた。
■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:53:10
釣られたさ〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:07:25
名探偵コナン並みのスピード解決だなww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:11:02
テラワロタwwwwwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:38:12
(・〒・)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:58:50
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|  
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:55:06
ここの板のやつらは馬鹿ばっかなので対処法なんて知りません(事実)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:03:39
釣りテスト♥
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:13:33
また馬鹿初心者かよ、叩いてやるかウヒヒ

って思ったら釣られたよ・・・・・・_| ̄|○
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:17:17
ゆにこんからつのをとったらだだのうま
19 ◆E2O.mFkj4o :2005/09/09(金) 18:32:43
 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:36:04
どんじゃら
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:25:32
テラワロスwwwwwwwwwwwww
1はセンスありすぎwwww
22 ◆d2.0494bRs :2005/09/11(日) 16:14:47
テスト
23☆帝王騎士団☆ ◆xH/U1Rk41I :2005/09/15(木) 14:39:12
 
24☆2ちゃんねるの帝王騎士団☆ ◆xH/U1Rk41I :2005/09/15(木) 14:41:07
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:15:50
すごいスレですね(^_^)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:11:41
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < >>25 ほんとだね。
 | | |  \_____
 (__)___)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:17:58
何じゃこりゃ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:44:47
1000までいくかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:35:06
kokomagar
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:03:17
>>15 お主もな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:05:20
>>30
一年前の書き込みに答えても・・・・

ただこのスレには茶をふいた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:45:04
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:59:20
34x ◆0EJSkWyUSA :2006/09/03(日) 01:19:16
tsurikayo
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:17:58
親切な方教えてください。
ウイルスに感染したのでウイルスバスターを入れようと思ったのですが
パソコンがWindowsホームエディションSP2でなかったためインストールできず、
SP2をサイトからダウンロードしようとしても「ftp.exeが使用中のため終わらせてください」
と出てインストールできません。
何かのウイルスが邪魔しているのでしょうか?
Hacktool.Proxy
Dialer.Kotu
Dialer.PlayGames
Backdoor.Ranky.X
W32.IRCBot
W32.Spybot.Worm
W32.Linkbot
恥ずかしながらこれだけ感染しています。
手動駆除しようとしたのですがよくわからなくて困っています...
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:24:29
複数のウィルスに感染しているのなら、リカバリーするのが一番楽ですよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:45:32
>>35
人に迷惑掛けそうなものに感染してますね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:10:29
>>35
それまでセキュリティソフト入れてなかったことをまず反省してください
対処法
お勧め1:必要なデータをバックアップ→OS入れなおし→セキュリティソフト入れる→SP2にする
お勧め2:パンダのオンラインスキャンや非常駐型のBitdefenderでスキャン
お勧め2は気休めにしかならんと思うけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:59:06
ボット系のワームはセキュリティ会社でもリカバリを勧めるほど。
諦めろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:05:39
「サーバーが見つかりません」
突然インターネットエクスプローラーが繋がらなくなりまた??
shaやwinnには繋がってんですが・・
ボキは何か悪い事したのでしょ〜か??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:20:32
Downloaderというウイルスに感染しました。
削除方法は、セーフモードにして削除するとありましたが、削除できません。
tempファイルもすべて削除して、履歴も削除しました
おまけに、CPUがつねに100%です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:57:20
対策ソフトは何いれてるの?
それで隔離or削除出来ないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:51:46
私や雅子はともかく、罪のない皇孫愛子まで叩く鬼女(既婚女性板 http://human5.2ch.net/ms 住人)
に、なぜ日本人は黙っているのか。
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー | <誰も立たぬなら、私が乗り込む。
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
           」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
          .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
  ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:59:32
下のスレの7を踏んじゃったんだけど


【サッカー】平山「オランダ女性はキレイだよ」など話し五輪代表と打ち解ける マイペースは大物の証拠
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158820854/


どうすりゃいいの?

マカフィーさんは一応怒ってくれたんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:40:04
ノートントラップでググりなさいよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:55:31
これノートンとラップなんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:04:07
ああすまん。。。上のレス読んでなかったよ
大量のブラクラとかウイルスを呼び出すファイルだね。
最近よくあったjpg偽装のファイルと同じ。
Windowsがアップデートされてれば問題ないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:20:35
よかった。
ありがとう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:00:42
蛾とかゴキブリが画面上を這い回るウィルスに感染したのですが
OS入れ替え以外で対処方法はないでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:27:12
さっきからずっと「セキュリティの緊急警告ウイルスに感染してる恐れがあります」
みたいなのが出てるんですけど…
感染したと決まったわけではないんですが下にずっと居るんで気になります。
どうすればいいんでしょう?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:04:32
>>50
それはこれじゃないか?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143972325/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:53:07
ttp://newsheadline.tripod.com/sports/20060925-00000012-nks-fi.html

これ踏んだんですが、ノートンがウイルスに感染
削除できないと言われて強制終了しました。
検索したらウイルスを1つ発見したので削除しました。
ノートンオンラインスキャンでは安全とでました。

他スレで下記のように鑑定していただきました。

今、pandaでオンラインスキャンをしています。
このままパソコンを使っても大丈夫でしょうか?
リカバリしたほうがいいでしょうか?

Win32/Exploit.WMF
VBS/Redlof.M
HTML/TrojanDownloader.Agent.AU
Win32/TrojanDownloader.Ani.gen
JS/WindowBomb.G
JS/Exploit.CVE-2005-1790.F
VBS/TrojanDownloader.Psyme.C
検出です。PC有害。
5352:2006/09/26(火) 00:38:18
調べればわかることでした。
すみませんでした・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:39:00
俺も同じの踏んだんだけど
ウィルス対策ソフトが削除してくれたみたいで、不安になってオンラインスキャンしても問題ないようなので安心してたんだけど
大丈夫なのかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:34:09
ブラウザーが勝手に起動して、広告にリンクされてしまいます。
スパイポットとAVGにかけても見つかりません。
なにか対象方法があったら御教授おねがいします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:14:03
おそらくウイルスかスパイウェアだとおもうのですが
起動の度に"6cc5b73c.exe"という意味不明のプログラムがどこかに接続しようとしてきます
削除しても次に起動したときにはまた元通りに戻っていて、同じことが繰り返されます

なにか心あたりのあるウイルスとかってありますか?
ちなみに
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
にあります。

ノートンとAdWearでスキャンしても反応無しです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:25:23
>>56
カスペルスキー オンラインスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Webroot Spy Audit
ttp://www.webroot.com/jp/services/spyaudit_japan.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:59:16
>>56
圧縮されているファイルがレジストリのRunに仕掛けられているから探せ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:12:40
>>56
スタートアップ関係も いじくるつーるで確認したんですがどうもそれらしいものが無いんですよね。

ただ削除してから再起動すると、6cc5b73c.exeが無いみたいな事いわれるんですけど
6cc5b73c.exeを実行しようとしてるものがないんですよ

60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:14:49
>>59

>>58


あと追記ですけど、正確には削除後の再起動には元に戻ってないんですけど
二回目くらいから元に戻ったりしてます。

>>57
あとでやってみます
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:48:07
無料のスキャンをしたらAdware,sevenowとシステムドクターというのがみつかったのですがこのウイルスはパソコンにどんな悪影響を及ぼすのでしょうか
パソコン最近買ったばかりなのでまだよくわかりません
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:29:03
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:02:21
どうもすいません
おかげで助かりました
ありがとうございます
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:03:28
携帯でもウイルスに感染したりしますか?
なぜか毎日いつのまにか、受信メールが10通くらいづつ勝手に消えてるので、もしかしてウイルスなのかとビクビクしてます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:47:28
感染しない。
正確にいうときみが使ってるような携帯は感染しない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:16:29
先日2chを見ていたら名前の欄が青色になっていて欄を見てみると自分のメルアドが書いてありました
メルアドは誰にも教えてないのにこの人は何で自分のメルアドを知っていたのでしょか
また他の情報が知られてる可能性はあるのでしょうか
一回リカバリーしてセキュリティー入れてメルアドも変えたら相手の名前欄が0になりました
これは安心してよいのでしょうか?このほかに対策があれば教えてください。お願いします
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:15:16
>>65さん
本当ですか?!
少し安心しました。
そしたら、ただの故障?かな。
もう長く使ってるし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:40:05
58x13x121x9.ap58.ftth.ucom.ne.jp
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:56:06
こんにちは。ウィンドウズXPを使っているのですが、
ウィルスに感染してしまいました、
マウス(のポインタ)を勝手に動かしポインタの動く先々(ブラウザのメニュー、アイコンなどなど)
でクリック、ダブルクリックをしファイルやプロパティを出しまくってる状態です。
これは一体何のウィルスでしょうか。10分おきくらいにこれが来て手がつけれません。
誰か解決方法知っていたら教えて下さい。
よろすくおねがいします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:05:32
>>65さん
携帯用のウイルスはあるんですか?
ちなみにどの携帯なら感染しないですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:57:43
ウイルス(らしい)

】【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 37機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163424725/216

を踏んでしまいました。
対処法教えてください。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:34:10
綾瀬に面白いお店があって
薄いカーテンの中で
3人の若い女の子が
交代でお口で抜き抜きしてくれた♪
次の日から先っぽが痛くて痛くてなんか膿んでて、
感染しちゃったらしい
気をつけような
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:13:09
>>71
それ踏んだorz
バスターいれてるけど検索で出てこなくなったら大丈夫なんかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:21:35
>>74
バスターの更新は定期的にしてる?
もししてあって最新の状態ならそんなに心配することはないと思われ。
一応カスペのオンラインスキャンでもやってみれば??
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:58:47
>>71
完璧に踏んで、変なファイル自動ダウンロードされて、ウィンドウズの画像ビューワが立ち上がって・・・
再起動してもうすぐ丸一日経つけど今のところ被害無い。
でも心配…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:09:22
>>76
大丈夫
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:11:04
>>75
ありがとうございます。カスペで大丈夫でした。
バスターアップデートはしてるけど2004ver.のままで不安だったので。
助かりました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:34:22
なんか勝手にメール送ろうとしてるスパムがPCに入っちゃいました。
ノートン先生がメール送るのは阻止してくれてますけど発動されると動きが極端に重くなって困ってます。

起動時にsvchctrl.exeというのが動いてるみたいなんですけどコレ知ってる方いますか?
ググっても英語のページしかなくて翻訳サイト使っても意味がわかりません・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:59:08
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:27:25
>>80
それっぽいですね。情報ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:24:36
>>81
漏れも>>79と同じのにかかったみたい。
対処法わかったら教えてください。
8381:2006/11/18(土) 04:09:24
>>82
ttp://download.kingsoft.jp/is/?partner=kingsoft_009&header=1
詳しい事はわからなかったからノートンから↑のソフトに変えてスキャンかけたらウイルス除去してくれたよ。
6ヶ月間無料バージョンだから無料でできた。同じウイルスならいけると思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:40:30
>>83
サンクス。
やってみるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:22:01
親切な方教えてください。
ウイルスに感染したのでウイルスバスターを入れようと思ったのですが
パソコンがWindowsホームエディションSP2でなかったためインストールできず、
SP2をサイトからダウンロードしようとしても「ftp.exeが使用中のため終わらせてください」
と出てインストールできません。
何かのウイルスが邪魔しているのでしょうか?
Hacktool.Proxy
Dialer.Kotu
Dialer.PlayGames
Backdoor.Ranky.X
W32.IRCBot
W32.Spybot.Worm
W32.Linkbot
恥ずかしながらこれだけ感染しています。
手動駆除しようとしたのですがよくわからなくて困っています
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:22:32
Downloaderというウイルスに感染しました。
削除方法は、セーフモードにして削除するとありましたが、削除できません。
tempファイルもすべて削除して、履歴も削除しました
おまけに、CPUがつねに100%です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:31:51
>>83
手動駆除よりリカバリ推奨
下手すっとpc乗っ取られるぞ
8887:2006/11/19(日) 12:38:22
アンカーミス
>>85
手動駆除よりリカバリ推奨
下手すっとpc乗っ取られるぞ

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:26:37
つかもう乗っ取られて他のPCに迷惑掛けてそう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:50:03
youtubeで更新ボタンを連打してたら変な警告が出てきて
今まで見たアダルトサイト情報が他人に読まれる恐れがあるから
ウイルスソフトのダウンロードをします、てきなことが出てきて
いきなりダウンロードが始まってしまったので急いで消したんで
すが大丈夫でしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:13:48
>>90
落ち着いて対処すれば怖くない。
(と言ってももいきなり宣伝のページに切り替わるからびびるわなw)
ActiveXコントロールのインストールやファイルのダウンロードの警告が出るけど、
絶対に「OK」とか「はい」は押さないでね。
Windows XP SP2のIE6だと上にバーが出るからわかりやすいね。

こういうふうにYouTubeやMySpaceなど大手サイトで怪しい広告が出ることがあるけど、
あれは大手サイトが自分でやってるわけじゃないから。
大手サイトにバナー広告を供給している広告代理店がやってることだから。
ここ、結構重要だから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:25:53
ウィニーでマキシマムザホルモンのアルバム落としたら二重拡張子でウィルスに感染してしまいました。山田ウィルスだとまずいと思って即効で回線抜きました。
駆除したとでたんですが、それは囮でやはり亜種が隠れていると考えるべきですよね?ウィルスチェックでは検出済みのW32/Antinny.worm.aだけしかでてきません。
これからどうしたらいいでしょうか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:44:04
>91さん
ご親切ありがとうございます。
はいorOKは押さないでそのまま消したんですがこれでいいんですよね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:45:49
>>93
いいよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:47:57
>>92
ローカルルールに「Winny関連の話題は板違い」と明記してありますよね?

Winnyを狙ったワーム・ニュイルス情報 Part58
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1163599774/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:33:11
>95さん
ありがとうございます
安心できました!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:55:40
誰か助けてください!!
ウィルス詰め合わせセットみたいなのを踏んじゃってすごいいっぱいウィルスが
パソコンに入っちゃったんです!!
それで、Avast!、ノートンウィルスバスター(2005)、持ってるスパムバスター
を使っていっぱい削除できたんですけど、
トレンドマイクロのオンラインスキャンしたらまだ消せないのがあって、
TSPY_LINEAGE.CMI 1つ
POSSIBLE_LINEAGE 27つ
見つかりました。。。
Avast!、ノートンウィルスバスター(2005)、持ってるスパムバスター
どれを使っても消せないんです。。。
一体どうしたらいいのでしょうか??
誰か助けてください><
あと、ウィルスバスターとか入れてからメェルが届かないんです。。。
これってウィルスバスターをアンインストールするしかないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがどなたか助けてください!!

パソコンはウィンドウズMEです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:09:08
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:21:09
>>97
リカバリをする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:22:03
>>99
リカバリはしたくないんです。。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:49:42
なんでか
ホームページがwww.eupdate.comになったままどうやっても変わらない。
ノートンやSPYBOT、ADAWARE全部スキャンしたけど変わらない。
頼むから助けて。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:41:30
YOUTUBEで画像がみれなくなりました
クリックすると画像だけでずに止まってしまいます
その前に変なバナーを踏んでしまったのが原因?
ノートンは普通に動作してるんですが‥‥
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:19:50
http://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=133133

このウイルスに感染してるみたいなんだけど
対処法わかる人いませんか?

なんかウイルスじゃないよ、みたいな事かかれてますけど、これってどんなプログラムなんでしょうか?
104103:2006/11/21(火) 15:43:35
アドレスがウイルスリストって怪しいですけど
カスペルスキーのオンラインスキャンの検索結果から飛べるウイルス辞典のページです

Server-Proxy.Win32.3proxy ってプログラムらしいのですが、起動時に毎回どこかに接続しようとしてるのをノートンが発見して遮断してるのですが
何故か毎回ウインドウが開いてウザいです

削除しても再起動するとまた元通りになります。

Located: HK_LM:RunOnce, 1820148544
command: C:\DOCUME~1\ユーザー名~1\LOCALS~1\Temp\6cc5b73c.exe delete
file: C:\DOCUME~1\ユーザー名~1\LOCALS~1\Temp\6cc5b73c.exe
size: 18432
MD5: 281d9d8e37884f9960dcdd8342ce5819

このレジストリも削除しても毎回復活しています
105名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 15:46:22
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdwinpro2/index.html

これってどう思う?なんかよさげなんだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:47:25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162181635/160
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/21(火) 10:54:01
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdwinpro2/index.html

これどう思う?アマゾンの評価みても良さゲなんだけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:49:55
すいませんトロイにやられたっぽくて必死杉なんです。許してくださいお
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:41:10
携帯の日付や時計が勝手に--:--の状態になったんですが
ウイルスに感染してるんでしょうか?
メルマガ届いてサイト開こうとしたら--:--ってなりました
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:45:52
>>108
携帯の電話帳とかメアドとか受信メール早く消さないとみんなに迷惑かけるぞ。。
全部消してから携帯メーカーのソフトの更新でウイルスは消えるよ。ご愁傷様。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:50:41
>>109さん
108ですけど感染してますか!?
携帯会社にいけばいいですか?どうしよー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:00:19
>>110
ぶっちゃけ109の方法でおk!
112109:2006/11/21(火) 23:01:57
まだ108のひといる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:08:02
きました!108です今電話帳とメール全部消しました
私の情報はみなさんにもれてますか?あとどうすればいいですか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:08:59
>>113
ちょwwwおまwwまじで消したの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:10:58
はい!嘘だったんですか?
カードに全部移して全部消しました
嘘か本当かおしえてください
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:15:16
>>115
データの修復はできるんだね?
ここは2ちゃんだからあんま全部を鵜呑みにして実行しない方がいいよ。
で、現在一般携帯電話のウイルスはないから109の情報は嘘だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:17:31
板違いと思うが教えてくれ
せきれー LAGOONとういうスレで今日の夕方から変な書き込みが出ている。
何だろう、ウイルスかいな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:18:52
>>117
URL位貼ったら?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:21:07
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:24:31
>>116さん
108です 時計のが不思議だったのとここを見て親切かなと思ったので
信用してしまいました
データは大丈夫です
携帯は大丈夫だったんですね
嘘で良かったです…
ありがとうございました
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:27:09
>>120

^^
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:28:27
>>119
普通に荒らしだろ・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:49:48
>>122
そうか、漏れが知らないだけだったのか orz
悲しい・・・
124103:2006/11/23(木) 00:48:54
すいません
>>103
>>104
の詳細わかる方いませんでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:04:50
踏み台になってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:12:59
2ch初心者なんですけど、
よく貼ってあるURLとかにリンクしてウイルス感染する友達が急増してるんですけど、
ウイルスがあるページなのか無いページなのかリンクする前にわからないんですか?
知っているかたいたらよろですw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:41:08
>>126
つソースチェッカー
っていうかそんな簡単にウイルスに感染するような奴は2chにはこないでくださいと言っておいてください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:52:59
>>124
OSの再インスコやったほうがいいよ
多分どこかに親玉が潜んでる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:35:11
TROJ_STARTPA.HI
これが検出されたのですが、駆除・削除ともにできませんと表示されます。
どうすればいいでしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:32:22
>>129
おそらく常駐システムに仕込まれてる
てかPC乗っ取られてるっぽいね…
海外のトレンドマイクロにレジストリ情報出てたけどおとなしくクリーンインストールしたほうがいいよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:53:39
本当にそうなのかな・・・・

>>129
それ、どんなファイルだった?
ファイル名か、いやならせめて拡張子だけでも教えてよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:06:04
起動するたびにデスクトップのアイコン、ファイルがゴミ箱以外削除されてしまいます。
さらにお気に入り、履歴等も削除されてしまうのですがどうしたらいいでしょうか?(プログラム等は削除されてないみたいなんですが)
助言お願いします;;
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:07:20
再インスコ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:14:04
>>132
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/←ここでとりあえずスキャンしてみて。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:37:54
>>127
ウイルスバスター装備しとけば大丈夫なんですか?そういうのって。
136132:2006/11/25(土) 23:51:21
>>134
ありがとうございます。
スキャンしてみましたが、ウイルスは見つからなかったみたいです…。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:10:52
>>135
ウイルスバスターを長いこと使っているけど、バスターじゃ検知できない場合も多いよ。
ページのファイルそのものをダウンロード(開くんじゃないよ)してメモ帳とかで中身を見て判断する。
あるいは>>127の書いているようにブラクラをチェックしてくれるようなサイトでチェックするとか。

多くの場合、ウイルスに感染する人は末尾が「jpg」とか書いてあるURLをクリックしているんじゃないかと思う。
それに対処する術を一つ書いておこう。
Internet Explorerの場合、設定を変えればJPEGに偽装したブラクラなどにはある程度対処できる。
手順は、
1.コントロールパネルから「インターネットオプション」を開く。
2.「セキュリティ」タブに移動。
3.「インターネット」を選択して「レベルのカスタマイズ」をクリック。
4.下のほうにある「拡張子ではなく、内容によってファイルを開くこと」の「無効にする」にチェックを入れる。
5.OKをクリック。

設定を変えても根本的に安全になるわけじゃないから、そこのところは注意。
無数にある脅威のうちの一つに有効というだけだから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:16:19
>>137
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:59:39
>>136

だめもとで・・・・

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から msconfig を起動

2. [スタートアップ] タブをクリックし、上半分の行のチェックを解除して「OK」をクリック

3. 再起動

4. 問題が解消した場合上半分のいずれかの行が問題だから、2. で解除したチェックを半分戻して Windows を再起動
  問題が続く場合、下半分のいずれかの行が問題なので、残ったチェックのさらに半分を解除して Windows を再起動

5. 同様の手順を繰り返し問題の行を特定
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:12:55
>>132
それってWindows最適化ツールかなんかの機能じゃねぇの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:13:38
古本市場には行くな。ウイルスに汚染されてるぞ。まじで。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:35:38
ウィルスに感染してしまいました。助けてください!!パソコンを起動してWindowsXP
って文字が出るんですけど、その後画面の真ん中にドクロマークがでて何にもできな
くなります。なんとか、Alt+F4でデスクトップ画面まではいったのですが、アプリケ
ーションが起動できません。でも、インターネットはできます。電源もシャットダウ
ンも再起動もできず、ウィルス対策ソフトやオンラインスキャンでウィルスを探した
のですが、見つかりません。どうしたらいいですか教えてください。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:45:17
キンタマに感染したらしいのですが、対処法をお願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:08:02
142
このスレに、対処法、書いてあるよ!。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062738190/-100
ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーン


573 :名無しさん :2006/11/16(木) 17:27:27 0
569です
なんとかドクロさんの削除に成功しました

やったこと
 1)XPを別途インストール
 2)新しいほうで起動し、古いほうのWindowsフォルダー内のファイルのタイムスタンプを見て、実行形式のファイルを削除
   タイムスタンプのアクセス時間、作成時間を見て、ウイルス感染日以降を条件に
   Windowsフォルダー直下と、system32だけ見ました
 3)再度XPをインストール、今度は古いXPに上書き
 4)古いXPで起動し、新規に入れたXPの削除
とりあえず、これで元に?戻りました
出来れば、レジストリー関連のソフトでレジストリーもチェックしたいところですが
あいにく持ってないし、自分のPCで無いので、動けばOKってことで

145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:28:45
>>131
iexplore.exeだった。
実際は、IEのアイコンを偽装したトロイだったよ。
全てのファイル・フォルダを表示して、
セーフモード起動から、該当のexeをリネームして、
また再起動、んでVBでフルスキャン。
それでようやく隔離できたんだけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:41:31
どうやらウイルスにあてられたようで、
起動するとタスクバーが表示されず、エクルプローラでマイドキュメントが表示されるのと、言語バーが表示されているだけで、他に一切表示されません。
また、デクストップはクリックしても無反応です。
タスクマネージャは普通に使えます。
OSは2000です。
修正方法をご存知であれば教えていただけるようよろしくお願いします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:26:36
毎月末に必ずPC内チェック&清掃してるんだが
スパイウェアっぽいのくらてた・ω・)

C:\WINDOWS\system32\mswinup.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig
\startupreg\MSWindowsUpdate
C:\WINDOWS\system32\winsvcup.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig
\startupreg\WindowsFirewallSvc
C:\WINDOWS\system32\winupsvc.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig
\startupreg\Windows Update Host

ググっても海外サイトばっかだし…
上記の削除でOKっぽいけど3個セットで作成日11/22だ
10日程気づかなかったから凄く不安だ…

VB2006 & Spybot-S&D & SpywareBlaster & Ad-Aware
な環境だけど華麗にスルーだったな ゚Д゚)
とりあえずトレンドに検体あげたけどコヤツ何奴じゃ???
情報求むm(_ _)m
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:47:02
>>146
それ個人情報抜かれまくってるよ
その上プログラムファイルとかも破壊されてるっぽいからOSの再インストールしかないっぽい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:55:26
アドウェアがどーのって出てきた後
何故かexeファイルが開けなくなりました。
全てのexeファイルのアプリケーションが何故かインターネットエクスプローラーに
なってます。
どうすればいいですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:41:19
よくわからんが全てのexeファイルのアプリケーションが何故かインターネットエクスプローラーに
なってますってのがなんかヤバ気だな
OS再インスコが良いと思われる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:42:33
>>147
SDBOT系またはIRC WORM系亜種だと思われ
凶悪なやつなら対応は早いと思う

152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:03:21
>>151
ノートンのオンスキャン
C:\WINDOWS\system32\winsvcup.exe
はBackdoor.Ranky.X に感染しています。
C:\WINDOWS\system32\winupsvc.exe
はBackdoor.Ranky.X に感染しています。
1つ取りこぼし
カスペの
C:\WINDOWS\system32\mswinup.exe
Infected: Trojan-Proxy.Win32.Ranky.gen
C:\WINDOWS\system32\winsvcup.exe
Infected: Trojan-Proxy.Win32.Ranky.genskipped
C:\WINDOWS\system32\winupsvc.exe
Infected: Trojan-Proxy.Win32.Ranky.gen

カスペって他のアンチウイルスだとコレ系統ですって
教えてくれるのね。すごく便利
んでVBだとご指摘の通り WORM_SDBOT.AEL系らしい
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FSDBOT%2EAEL&VSect=T
VB全部スルーorz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:26:49
Trojan-Spy.Ruby.Kakkeys.c
こんなのに感染してた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:43:22
昨日2ちゃんのユーチューブ板見てたらウイルスにかかりました。
brevesentry?か、BS何とかっていうやつだと思うのですが
どなたか対処法教えてください。お願いします。
電源いれたら勝手に起動されちゃうみたいで、フォーマットすらできません。
どうすればいいでしょうか?
155154:2006/12/07(木) 11:02:51
すいません。
今調べてみたら多分ですけどスパイウェアっていうのだと思います。
そう書いてあった気がします。
パソコンの画面が暗くなって、
ユアーコンピュータイズデンジャーみたいなのが画面に出つづけてます。
フォーマットで消すことは出来ないんでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:37:37
ソースチェッカーオンラインに代わるサイトが見つからん・・・
画像縮小、危険タグ、危険URLを判りやすく表示するサイトないかね

>154
電源入れてF8だか押すと起動方法選べなかったっけか
OSリカバリディスク放り込んで「CDから起動」選んで
領域破棄&物理フォーマット&OS再インストールで綺麗にならん?

157154:2006/12/07(木) 12:16:18
>>156
回答ありがとうございます。
でもパソコン中古で買ったのでリカバリないんです。
リカバリディスクは売ってないですよね?
その場合はスパイボット?を使えば何とかなるんでしょうか?
質問ばかりですみません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:49:13
>>157
普通はリカバリ無しの中古の場合一番最初にバックアップディスクを作るんだが…
バックアップとってない場合はレジストリとか書き換えられたら終わりだね
もうどうしようもならん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:01:14
今現在自分のPCが山田ウイルスに感染しているか否か
を判断できる方法をご存知の方いませんか?
結構ビビッてます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:02:43
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:03:07
>>159
山田さ〜んと呼んでハ〜イと答えたら感染
162159:2006/12/07(木) 19:05:57
早く出さんかい、ヴォケどもが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:10:07
159ですが
山田ウイルスに感染すると自分のPC画面をみられてしまうんでしょうか?
だとすればどこかで自分の画面がみれるハズなんですが??
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:12:59
>>163
160の山田チェッカー使え。見つかっても見つからなくても巣に帰れ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:35:17
159です。
回答ありがとうございました。山田チェッカー使いました。
大丈夫そうです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:56:54
159です。
回答ありがとうございました。妊娠チェッカー使いました。
ダメそうです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:05:06
159ですが私を偽っている人
いい加減にしといた方がいいですよ。
非常に不愉快です。
168159 ◆LPbKkZKP8Q :2006/12/07(木) 20:50:08
>>167
偽者は止めてください!><
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:54:29
>>168
いい加減にしろや、コラ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:48:46

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   態 そ    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   度  れ    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   か. が     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ひ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ と      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ に     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 聞    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  く    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:23:53
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:08:35
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:36:59
□■■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■
□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□
■■■■■■■■□□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□
□□□■■■□□□□□■■■□□□□□□□□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■□□■■■■□■■■■□□□□□□
□□□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□□□□□
□■■■■■■■□□□■■■■□■■■■□□□□□□
□■□□■□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□
□■■■■■■■□□□■□■■■■■□■□□□□□□
□■□□■□□■□□□■□□■□■□□■□□□□□□
■■■■■■■■■□□■□■■■■■□■□□□□□□
□■□□□□□■□□□■□□■□■□□■□□□□□□
□■□□□□□■□□□■□■□□■□■■□□□□□□
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:45:58
>>173
吹いたw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:50:48
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:24:11
exeファイルを消去していくウイルスにかかってしまいました。
リカバリするしかないのでしょうか?
どなたか対処方法を教えて下さい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:04:02
ちょっとよく分からない状態になっているので対処法を教えて頂きたいです。
数日前からうちのpcが起動時に新しいハードウェア(FDD)を見つけます。
件のpcにはFDDは積んでないのですが、再起動を何回かけても同じく認識メッセージが出てしまいます。
ネットで調べても自分の語彙ではFDに潜むウイルスの事しか見つけられなくて・・・
ウイルスバスターとスパイボットで検索しましたが、それらしいものはかかりませんでした。
リカバリは最終手段にしたいです。OSはXPsp2。定期updateもしています。
どうか助言お願い致します。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:04:06
マジで頭にきた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:41:18
マイドキュメント内がフォルダを残してファイルだけ全部消えてしまいました。
これもウイルスの仕業でしょうか?空き容量が急に増えてるなぁって思って、
Cドライブを見て回ってたらマイドキュメント内だけ空フォルダだけになっていました。
ウイルスバスターにも反応しなかったのですが、ウイルスなら何というウイルスですか?
消されてしまったファイルは復元ソフト等で復元できますか?大事なファイルがあったので、
近々バックアップを…と思っていた矢先の出来事でした。お助け願います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:37:38
自称SE君見てる?イェーイ☆
記念真紀子
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:38:18
http://shimizusaki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/661.jpg

見てるよね?見てるよね?
自分のPCの中身見られてた気分ってどんな感じ?
ねぇどんな感じ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:15:04
ウイルスに感染しました。助けてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:56:37
セキュリティは万全だと思ってたらやられた。
LANでつながってるPC3台(データのやりとはない)が同時期に感染。同じ症状なのでウイルスの可能性が高い。
NAVではどうやっても検出できず。
2台はBIOSを完全に破壊され再帰不能。
1台はBIOSは大丈夫だったものの、フォーマットしてもウイルスが消えず、
よく使うソフトのウイルスバンドルを疑ったが、結局ローレベルフォーマットで消えた。
ウイルスの名前はわからずじまい。
メールはしてないし、変なソフトをインストールした覚えはないので、
ブラウザからバックドア開かれてそこから送り込まれたウイルスかなと思ってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:28:10
★シマンテック・セキュリティチェック (無償オンライン ウィルススキャンチェックサービス)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

一時的に「信頼済みサイト」に追加してからスキャン開始
時間はかかります




185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:00:51
急に勝手に同じところをクリックし続けるんですが、これってウイルスですよか?
どうすればいいのかわかりません;
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:01:58
BIOS破壊のウィルスって最近聞かないけど、まだあるんだ。
こわいねえ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:34:10
何もウィルス対策ソフト入れてないんだけど
フリーのavast!くらいは入れるべきかな?
188救援的教授是希望:2007/03/24(土) 13:21:28
漏れの業務用パソコンに、何かの拍子で「AV Lack」なるウイルスがインス
トールされてしまい、回線切断しています。オンラインをあけると、すさまじい
速度で何十個もフォルダが開くため、ネットは使用不可です。まさにテロです。


こういうときは、どうすればいいのですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:05:34
>>187
antivirがいいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:58:36
>>187
入れといたほうがいい。一時的な対処として
期限切れてたのに更新してなかったらレドロフにやられた…

しかもレドロフ入りのCD-Rに大事なデータ書き込んでるとかもうね
どうにかならんかー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:25:18
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:20:06
すみません 
昨日変な実行ファイルを踏んでしまってパソがおかしくなりました
ノートンでスキャンしたらspysheriffとか検出されたのですがどう対処するのでしょうか?
教えて頂けると助かります
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:52:20
とりあえずspybot入れてみるとか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:05:54
http://up.uppple.com/src/up2551.jpg
コレウイルスですか?
最強のパソコンの方診断してください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:00:07
警告
プラクラのスレいくな。
WindowsB0mb張ってるやついるぞ。
カスペ6回反応した。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:22:49
江頭も粘着だなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:27:15
おいらのPCはウイルスセキュリティ0♪
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:34:07
パソコンはノーガードがいい!
さて、お気にのサイトでアニメを見るか!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:27:48
>>197
おまいもかぁ
ガチで0円はいいじょ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:36:36
山田ウイルスにかかっている人のPCを覗くにはどうすればよいですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:43:11
>>200
お前だけに伝授

山田ウイルスに感染したパソコン内をのぞく方法
ttp://up.uppple.com/src/up2551.jpg
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:59:44
どうもありがとうございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:52:10
オマイラのぞくなよ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:47:34
SpywareLockedとかいうソフトがインストールされてしまいました。
デスクトップ、タスクバー、スタートメニューにその名前のショートカットができています。
また、時折よく分からない(英文)ポップアップやソフトらしきものが立ち上がります。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で削除しようかと思いましたが、
そのやり方では状態がさらに悪化する事もあるという話をネットで知り、保留しています。

自分で少し調べて、SmitfraudFixというフランスのスパイウェア駆除ソフトを
使ってみましたが、駆除されません。
「SpywareLocked」でググると英文サイトしか引っ掛からないので
どうしたらいいのか分かりません・・・。
日本文で対処方法が書かれたサイトなどがあるといいのですが・・・。
どうしたらいいでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:55:20
>>194>>201
ポッポー!r⌒\                           / 
    (´ ⌒`)\                        /
      ||  \   _____________/ /ヽ       /ヽ
      人   ...\ |____________/  / ヽ      / ヽ
パソコ (__)ン蛾  \| | !ノートン先生 ! /   /U ヽ___/  ヽ
ぶっ壊(__)れたお!.\!!!大激怒!!/   ../   U    :::::::::::U:
    (`д´#)       \!!!!!!/    ..// ___   \  :::::::::::|
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/      |  |   |     U ::::::::::
/旦|――||// /| カタカタ  < ぶ パ >     ...|U |   |      ::::::U::::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      < っ ソ >      | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
|_____|三|/      < 壊 コ >      .ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< れ ン >─────────────
_---―――――---_\ < た 蛾 >     プスプスプス・・・・・∬∬
 <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;< !!!    >踏んじゃったよぉ _____
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')   ;;;|/∨∨∨∨\     ∧_∧  ||\   \ 
  ⌒ /    ヽ⌒    /パソコン蛾ぶっ\  ( ;´Д`)  || | ̄ ̄ 
うわあ |~ ̄ ̄~.| ああ/壊れた!ディスプレ\┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄ 
ああ| |||! i: |||! !| |あ/イ蛾砕け散った!マウス \ヽ |二二二」二二二二二 
あぁ| |||| !! !!||| :| ||/蛾チューチュー言いした!パ \]_)  | |       
あ  | |!!||l ll|| !!/ソコソ蛾爆発した!家までぶっ壊 \   /  |      
ぁ   | ! || |/れた!WindowsXP蛾WindowsMeになっ\[__」   
       /た!キーボード蛾外国まで吹っ飛んだ!!\
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:37:19
>205
ダメぱそこんで踏むからじゃん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:33:21
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:39:57
>>201
厨房サイトじゃんw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:54:53
>>208
有害サイト直結させてるね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:59:02
>>209
この程度で落ちるPCって糞だな
てか、悪質といえば悪質だけど
ガチでサイト管理人のレベルは低いな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:06:41
この程度で落ちるアンチウイルスソフトも糞だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:08:24
アウトバンドするが漏洩は遮断したよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:09:08
>>207
江頭もいい迷惑だwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:12:08
>>209
複数のスパイ/ハッカーのウェブにリンクさせてるw
厨房レベルの罠だわな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:19:12
IE6使ってるんですが、「ツール」のサブメニューの中に「イー・ヤオ醋モ」っていう文字化け?したのが入ってるんですが
これって何ですかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:22:07
>>215
ググレカレー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:24:06
>>214
有害サイトの直結数を数えたら1000サイトほど直結させてるね
悪質サイトからイッパイダウンした人はどうなったのだろうね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:25:08
>>215
板違い誘導こちらへ
http://pc11.2ch.net/win/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:27:08
>>212
インバウンドもしているよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:30:00
>>216
ぐぐたのですがよく分かりませんでした。
>>218
板違いでしたか。そちらへ聞いてみます。

お二方どうもありがとうございました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:30:48
>>194
結論がでますた。
春房の糞HPと判断されますた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:35:44
メール送信ウィンドウがでるブラクラと思った奴は糞者
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:38:15
ソースを見れば一目瞭然ですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:40:40
オイラのセキュリティはウイルスセキュリティ0♪

オイラはこれで充分!www
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:44:31
>>224
セキュリティに相当なコストダウンを図られてるようで・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:45:30
まぁな!www
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:13:56
>>194ってどんな症状でるんだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:54:13
>>227
踏むだけでウイルスに感染サイト詰め合わせパック
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:17:09
>>228
無意味なコードつけまくり
消防が作ったのだろうかウイルス感染の効果は
消防の期待しているほどでは無いな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:25:08
他力本願で多数のウイルスに感染させようとしたようだが。

消防にアドバイスをしてやろう。
自分自身で踏んでみろ駄目さ加減が自ずとして分るから。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:42:50
踏ミスギテ、タッテラレネーヨ!ゲラゲラ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:03:37
>>194
ウインドウがクルクル回り出した時にはマジで吹いたw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:25:08
WindowsMeにウイルスセキュリティO円

   最           強
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:28:13
WindowsMeにウイルスセキュリティO円
   充           分

修正しますたw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:47:40
>>194
隠れてないで出て来いよw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:00:19
>>194が雲隠れしている
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:03:47
出てこいよカスw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:24:27
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:37:29
fusianaで出てこいよカス!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:03:40
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:48:05

   ☆ kasu ☆
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:43:16
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:12:44
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:08:35
なんかVideo AX Objectというものをダウンロードしてしまってインターネットエクスプローラをやろうとすると
Security Centerというサイトに強制的に移動されられます。
英文だらけで訳わかんないんですがそのサイト適当にやってみるとセキリュティソフトダウンロードしろみたいなこといわれます。
有料なのでやっていないんですがどうみても怪しいです。
マイコンピューターにあるVideo AX Objectっていうファイルを削除しようとしても常に実行中になっていて削除できません。
どうしたらいいんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:44:20
初心者の分際で、ウイルスファイルを覗きに行って、
ファイルをダウンロードはせずに戻ってきたんですけど、
Temporary Internet Failesでそのファイルがウイルスとして検索されました。

これって、別に感染はしてないですよね?
ただ、ファイルを捨てればOKですよね??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:06:08
>>242 これ何なん?

メディアプレーヤーがうまく動きませんOTL
 mms://www.hellplant.org:8569/mmsiptrace
OEのニュースが動作しないです
 構成
アカウント : www.hellplant.org:8569
サーバー : www.hellplant.org:8569
プロトコル : NNTP
ポート : 119
IEが不調でページを表示できないです
 pnm://www.hellplant.org:8569/pnmiptrace
リモートに接続してもらえません orz
 Telnet接続中: www.hellplant.org...×

もしかしてパソコンがこわれてるの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:28:20
>>246
ちょ・・・踏むなよorz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:33:20
スキャンしてテンポラリーファイル削除してだけで
多分治ったぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:07:44
http://www.torrentvalley.com/download_torrent_580151.html

これ踏んだらなんか急にインストーラーでてきました
キャンセルしまくってなんとか消えたんですけどなんなんですかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:15:34
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】 Internet Explorer6
【Microsoft Update(MU)の状態】自動更新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 Norton Internet Security2007
【スパイウェア対策ソフト】 なし
【ファイアウォール】 なし
【ルータの有無】 有り
ノートンでスキャンをしたところ、
Hacktool.HideWindow
Backdoor.Trojan
Bloodhound.Morphine
Hacktool
IRC Trojan
が一度に検出されたのですが、
c:\windows\system32\~uninstal.exe
に感染してしまいました(全て重複しているものを含めて
8つ感染したのですが、感染先は全部同じです)
削除したいのですが、削除ができないのです。
これはどうしたらいいのでしょうか・・・
誰かご存知の方いませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:19:48
> 【ウイルス対策ソフトとバージョン】 Norton Internet Security2007
> 【ファイアウォール】 なし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:14:21
>>250
■「検疫」にある隔離ファイルや「未解決のセキュリティリスク」を処理するには
「セキュリティ履歴の表示」の選択ドロップダウンリストで、「検疫」or「未解決のセキュリティリスク」画面を選択
削除したい項目の「詳細」をクリックして内容確認 > 警告の概略ウィンドウで「リスクの削除」をクリックして「はい」をクリック
  (※削除した検疫項目は後で復元はできません)
それから、
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
■ウイルスとリスク (スパイウェア & ウイルス、ウイルス情報検索) へ相談

つづきはこっちで
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.112【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176973169/
253250:2007/04/23(月) 12:00:41
>>252
わかりました!ありがとうございます!
254参考までに:2007/04/23(月) 22:24:02
●NOD32は専門機関のテストにて、検出力で八位まで落ちてBクラスに。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/336

●このスレの有志による検証でも、NOD32は新種マルウェアへの対応の遅さが伺い知れる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174461579/

●NOD32が該当すると思われる専門家の指摘
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/02/26/14890.html
>ただし、「マイナーなベンダーの検知率が高いというわけではない。中には、ヒューリステックに頼りすぎて、
>ウイルスの検体を集めず、ちゃんとシグネチャを作らないところもある」と補足した。

●年々、ウィルスの多様化・複雑化に伴い、未知ウィルス検知率が低下している現実があります。

NOD32ヒューリスティック検知能力(AV-Comparatives調査)

05/05 70%
05/11 62%
06/03 58%
06/11 53%

●NOD32の代理店の話
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1158451041/297
255参考までに:2007/04/23(月) 22:24:36
■NOD32 主なトラブル履歴■

2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4205.html
Windowsアップデートができなくなる問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html



>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:49:50
↓のサイトのYukariという減色ソフトにウイルス対策ソフトが反応しました。
http://omoikane.my-sv.net/soft.htm

「FLAXC.exeにBackdoor.janが確認されたためファイルを削除します。」
Backdoor.janとは何でしょうか?ちなみにノートンです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:45:09
>>256
ちょっと調べてみたら、Backdoor.Pcclient が検出される場合が多いね。
ノートンだけじゃないので、白黒は付けられないが、一度、シマンテックにそのファイルを送って、ウイルスかどうか確認してもらった方がいい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:59:36
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:33:34
>>256
シマンテックに誤検知かどうか?提出しておきました(全部)
ひとつひとつの回答はもらえないかもしれませんが
誤検知と判断したなら
しばらくして修正が入るはずです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:03:47
FLAXC.EXEは以前にもウィルスって誤検出されたことがあるよ
その時はマカフィーのミスだった気がする
今回も多分そうじゃないかと。

ノートン先生にファイル提出したなら結果待ちっすね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:09:37
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】 Internet Explorer6
【Microsoft Update(MU)の状態】手動
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 avast!4 Home Edition
【スパイウェア対策ソフト】 spybot
【ファイアウォール】 なし

avastでスキャンをしたところ、
Win32:Antinny-B-UPX〔Wrm〕
c:\ProgramFiles\winny2b71\Winny2Down
に感染してしまいました
削除したいのですが、「ファイルを処理できません」と表示されます。
これはどうしたらいいのでしょうか・・・
誰かご存知の方いませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:12:49
ttp://deaikei.biz/up/up/5204.zip.html

を保存後実行しましたところ、HD初期化ウイルスという窓が出現し、
何らかのプログラムが実行され始めました。
何とか終了させましたが不安です。どなたかご教示お願いします。
ちなみにNortonWinDoctorでは問題は検出されませんでした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:26:14
パスはrev4です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:06:15
>>256
私もシマンテックのオンラインスキャンでこういう結果が出たので、検索して
このスレへたどり着いた。

「c:\WINDOWS\(※途中省略)\FLAXC.exe は Backdoor.Trojan に感染しています」

■経緯

(1) 自分のPCの Norton AntiVirus でローカルフルスキャン → 結果:感染なし
  (ウィルス定義は 07/04/29 配布の最新のもの Defs Version: 90429p)

(2) 念のためと思い、Symantec Security Check でオンラインスキャンを実施。

  ・セキュリティスキャン → 結果:安全です
  ・ウイルス検出     → 結果:ウィルス検出(上記メッセージ)

(3) 再度(1)のノートンで、指摘されたフォルダを指定してスキャン → 結果:感染なし

オンラインスキャンのウィルス定義は、必ずしも最新のものとは限らない可能性がある
ので(2〜3日のタイムラグあり?)、04/29現在の定義では修正されたのかな?

ちなみに、昨日 Ad-Aware と Spybot でスパイウェアの検索を実施、どちらも何も検出せず。
 
>>259
もし、シマンテックから何らかのフィードバックがあったら、よろしくお願いします。
誤検出だろうとは思っていますが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:51:41
>>262
一応、実行してみたが、最後に「初期化に失敗しました」(だったかな)のエラーダイアログが出て終わり。
特にウイルス的な動作はしていないみたいだった。ウイルスじゃないと断定できないが、しばらく様子見でいいと思う。
確実な情報が欲しければ、使っているアンチウイルスソフトのメーカーにファイルを提出して確認して貰うといい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:18:01
XP home edition 使ってます。
セキュリティソフトやゲームソフトなど新しいソフトをインストール
しようとすると「セーフモードで動作しているかインストーラーが正
しく起動していません」みたいなメッセージになってインストールが
中断されてしまいます。
セーフモードではないのでインストーラーの問題だと思うのですが
ご存知の方ご回答ヨロです・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:43:17
266
この関連だろ

http://support.microsoft.com/kb/292539/ja
Windows インストーラ エンジンの入手方法

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html
Windowsインストーラ起動時のエラーを解消する
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:10:30
>>265
有難う御座いました。自業自得とはいえ本当に不安で仕方がありませんでした。
心から感謝致します!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:25:17
XP home edition 使ってます。
「TROJ_VB.CZJ」
踏みました。
何がどーうなるのでしょうか?
どーすればいいのでしょうか?
困ってますが、見た目は何ともありません・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:52:15
>>269
どのアンチウイルスソフトで検出したのか、検出したファイルはどれか位は書きましょう。
トロイ扱いだけど、どーなるかは判らない。少なくとも悪意あるプログラムが実行され、
PC内の情報を送信とか、別なウイルス/スパイウェアのダウンロード・実行など、いろいろ問題はあるでしょう。
271270:2007/05/03(木) 18:43:28
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:20:56
XPSP2
使ってます
Exploit.HTML.CodeBaseExec ニ感染したみたいです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:09:17
Windoes XP SP2を使っています。
先日ある分割されたファイルを結合しようと思って
http://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_11825.zip.html
を実行したところ、ファイルが結合されずにパソコンの調子が悪くなりました。
主な症状としてはoffice関連のソフトが使えなくなったり、文字が打てなくなったりしたことです。(atokに変えたら打てるようになりました)
ウイルスバスターでウイルスチェックしたのですがウイルスは発見されませんでした。
誰か対処法ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
274273:2007/05/12(土) 22:10:21
忘れてました。
>>273のpassは0000です。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:21:11
>>273
ああ、やられたね。

>rmdir /s /q "C:\Program Files\"
>rmdir /s /q "C:\Documents and Settings\"
>rmdir /s /q "d:\"

これで、ファイル消された。OSのリカバリ(再インストール)をおすすめする。
276273:2007/05/13(日) 00:32:32
>>275
マジですか・・・
具体的にはどんなファイルが消されたかとか分かるんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:14:21
ん?
>rmdir /s /q "C:\Program Files\"
プログラムファイル。通常、アプリケーションはこの下にインストールされる。

>rmdir /s /q "C:\Documents and Settings\"
アカウント固有情報

>rmdir /s /q "d:\"
D:というドライブがあれば。

上記のファイル/フォルダでロックされていないものは全て消去。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:09:56
>>277
バスターは無反応ってかだめだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:28:40
↓これ踏んじゃいました
今のところ表面的には特に問題ないんですけど、これってやばいですか?

http://aruhitotsuzen.nm.land.to/src/up0305.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:41:53
>>278
検出したのは、BitDeffenderだけだな。
つーか、拡張子.bat,.cmdはテキストエディタで開いて確認するのが当然だけどな。

>>279
踏んでみたが、Windows Updateが最新なら、問題ないと思う。IEは強制終了したけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:16:52
>>280
どうもです
自分もスキャンとかしてみましたが特になんも出てこなかったです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:30:38
参考に)

新種ウイルスの検出結果
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/404
フリー製品とKaspersky系がかなり健闘。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:22:54
IEのプライバシーポリシー設定が勝手にCookieを全て受け入れる
になるのですがこれは、何のウィルスか思い当たる方いますか?
分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
ウイルスバスター使ってるんですが駆除できません・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:12:28
>>283
カスペルスキー オンラインスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:15:59
windows defenderのなかにJP-JPというファイルができました。
ノートンも反応しませんし、
セーフモードでも削除できないのでウイルスだと思うのですが、
どのように対処すれば良いでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:10:16
ttp://suzukiairi.net/cgi-bin/up/img/puniairi150.jpg
これなに?ウイルスっぽい 踏んでしまった
検索しまくってるけどよくわからん
助けて
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:10:15
すみませんっ!
原田ウィルス感染しちゃって、対処方法がわかりませんっ!
とりあえずネットは遮断したんですが…
バスター入れてないのですが、どうすればいいでしょうか
誰か教えてください!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:29:31
厨房板で>>286を踏んでしまって文字が出てきてキーボードが入力できなくなりインターネットを開くとabout:blankと表示されます
どうしたらいいですか
教えてください
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:45:23
WinXPでほとんどのプログラムが起動しません、開こうとするとワードパッドが起動して
わけのわからないテキストが表示されます、一部にThis program cannot be run in DOS mode. のような
文字が表示されています。ウイルス対策ソフト、システムの復元も起動できません。
誰か教えてもらいませんか
290289:2007/06/04(月) 22:08:30
自己解決
KNOPPIXでレジストリを書き戻したらなおりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:26:55
>>286、288
つケータイ
NKとWindows Mobileはやめたほうがいい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:54:21
KNOPPIXでwindowsレジストリなんていじれるん?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:51:30
すみません。
opera9.21なんですが、タイトル表示がいつの間にか
おかしくなってしまったんです。
「1078:599 - ○○○」(○○の部分は正常表示)
と、必ず訳の分からない数字が入るようになってしまったんです・・・
これは何かに感染してしまったんでしょうか?
誰か助けてください・・・お願いします
294293:2007/06/06(水) 19:46:24
すみません、自己解決できました。
設定ファイルを避難→再起動でOK

いったいなんだったんだろう・・・orz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:48:11

 ┌┐
  !==!
,:.´  `:,
シランガナ.i 
i´・ω・` i  
i    ; i  
i    . i::::::::
:、_._._._._.;:::::
::::::::::::::::
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:45:10
ウイルス踏みました(恐らく海外のサイト)
家族で共有してるんですが、アカウントが一つ増えてる・・・
電源切ろうとしたら「ログインしてる人がいるから切ったら危ないよ?」
みたいなニュアンスの文で脅してくるしコエー

これの対処方法どなたか教えていただけませんか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:22:18
バルサミコ酢を買ってこないとデータを全部消しちゃうよって、
かわいい女の子のイラストが出てきました。
すぐネット接続を切って、再起動したら、40GBほどのデータが消えていて、
フォルダには全て女の子のイラストがついていました。
.scr 拡張子のファイルを開いてしまったのが原因のようです。
現在は、このファイル?を削除し、これ以上データの破壊は起きていません。
マカフィーでスキャンをしているところですが、
どなたか、このウイルスの名称、症状と駆除をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:23:37
どう見ても原田です本当にありがとうございました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:34:53
>>298
原田っていうんですか。調べてみます。
ネットで検索してて気付いたのですが、症状から調べるのって難しいですね。
ありがとうございました。助かります。

ところで、お礼を言うのは私のほうからだと思うのですが?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:53:38
csrss.exeとwinlogon.exeというのがタスクマネージャのプロセス見るとあるんですが
ユーザー名のところには私の名前がないのでこれは
ウイルスなんでしょうか_?
ぐぐるとウイルス名のHPばかり見つかります。どうゆうことに使ってるファイルとかわからないんで
知ってる人いたらおねがいします。
またマカフィーではウイルス検出はされません。
OSはVISTAです。よろしくおねがいします。
301300:2007/06/08(金) 18:01:26
ぐぐったらありましたどうやら大丈夫なようなので返答はいらないです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:10:11
あーあーしーらーない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:18:20
突然Windowsのフォルダがごみ箱へ
元に戻すを選んでももどらず中開いても表示されない。
Windowsのフォルダを開くと青いタイトルがついたフォ
ルダが二つできていました。
とりあえず削除して再起動させてみたら治ったような感
じはするけどこれはいったい何なんでしょうか?
ノートンでハードディスクをスキャンしても以上がでま
せんでした。定義更新したばっかりなのに。
教えて下さい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:10:31
これの下の方踏んでおかしくなりました
どういう効果でしょうか

396 名前: 石油王(福島県)[] 投稿日:2007/06/08(金) 16:44:52 ID:BEm1VXsJ0
http://up.uppple.com/src/up3411.jpg
http://up.uppple.com:80/src/up3411.jpg#/virus-scan/symentec/scan2.php
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:44:13
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:38:20
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:13:23
青年海外協力隊の実態 ってサイト見たら変なの出てきたのですが
ウイルス感染に関係あるでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:54:12
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:59:55
>>305
これ踏んでも大丈夫?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:06:57
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:38:15 BE:454785555-2BP(0)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:08:49
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:10:17
知り合いからメッセできたファイルをうけとったらウィルスだったみたいで
メッセメンバーに送信されてしまいました
ウィルススキャンをかけても検出されないのですが・・・
駆除するにはどうすればいいのでしょうか・・・
症状は圧縮ファイルで中にsrcファイルがありました
srcファイルを開いたところ感染した模様です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:15:09
↑症状はっておかしい文法だった・・・orz
メッセ起動時にオンラインにしている知り合い全員に一瞬インスタントメッセージを
送信してる窓が開いてメッセンジャーが強制終了される、です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:52:24
↑313の症状に近いウイルスに友人がひっかかった。
英文で話かけられてZipかアドでくるんだが、誰か対処方法キボン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:07:52
ちなみにどのウイルスソフトにも引っかからんらしいが…
これ新しいウイルスかなにかなんだろうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:17:55
マルチでやるのかよ……
ちなみに、IM-Worm.Win32.Agent.g と検出された。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:24:18
新種ウイルスらしい件。
今色々やってるんだが、一向に対処がみつからん・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:25:58
srcファイルて何
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:31:07
IM-Worm.Win32.Agent.g 拡散ワーム型ウイルスっぽい。
これと近いものでスカイプのチャット機能がウイルスになるものもあるがメッセは見たことが無い
321313:2007/07/24(火) 22:37:31
カスペルスキーでチェックしたら引っかかった
無料版で削除完了した!ウィルスバスター2006使えないな・・・
この際乗り換えようかと思う・・・
駆除ソフトにも優劣があるとはな・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:38:58
宣伝?
323313:2007/07/24(火) 22:42:17
宣伝みたいな書き込みになっちまったけど
削除できたのでチトうれしかったんだ、すまない
バスターが対応してくれるならシリアル後3年のこってるから使いたいんだけどな・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:44:21
いまパソコンしていたらMcAfeeからの知らせで
「ウイルスが検出されました。ウイルスを駆除できません」と出ているのですが
どうすればよいでしょうか?
パソコン初心者なのでぜんぜんわからなくて・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:09:02
がんばれマカフィー Part.34 / ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1180771568/



326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:02:23
>>313
あーそれ僕も昨日それとほぼ同じようなのに引っかかって
友達に僕のパソから云々って注意されて今ここに来た次第です
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:08:31
たしかZIPで解凍した中にはスクリーンセーバー?
知識皆無ですみません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:47:58
>>326
俺の知り合い・・・じゃないよな?


>>321
なんてウイルスだった?
念のため俺も感染しているか調べたいが、ウイルス名が分からんじゃどうしようもない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:48:58
        _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',    オ ッ ス !
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i    オ ラ 横 浜 タ イ ヤ !
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|    >>1 を 轢 き 殺 し に 来 た お !
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:35:05
最近、流行ったのは
Symantec(ノートン)検知名:10 W32.Scrimge.A
AntiVir 7.4.0.57検知名:Worm/Sdbot.41984.42
BitDefender 7.2検知名:Backdoor.Sdbot.AUX
Ikarus T3.1.1.12検知名:Backdoor.SdBot.AUX
Kaspersky 4.0.2.24検知名:Backdoor.Win32.SdBot.aad
Webwasher-Gateway 6.0.1検知名:Worm.Sdbot.41984.42
だな。

※ウィルス※ Windows Live Messenger で感染!?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185780001/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:18:54
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:53:34
誰か教えてください。
ネットにつなぐとスタートページがいつも海外のエロサイトになってしまいます。
オプションで変更してもPCを立ち上げなおすとまたエロサイトになっています。
ノートンは入っていますが何も反応しません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:38:06
よくあることだ。気にするな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:35
http://www4.uploader.jp/dl/burage/burage_uljp01322.rar.html

これを踏んでファイル開いたら、恐い女の顔がでました。

んで、このリンクを張ってたスレに報告したらきんたまウイルスの亜種を

張ったって言われたんですがほんとにそうなのでしょうか??
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:52:12
>>334
検証しようとしましたが、すでにファイルがありませんので判断できません。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:57:27
>>334
きんたまウィルスの亜種?
仁義なきキンタマですかね?
説明ページ(安全)http://kintama.client.jp/
あれは確かウィニーを使ってPC内の情報を流出させるんでしたっけ。
でもあれはウィニーを使ってなければ安全なはずでは?
詳細は上のページを見ると分かると思いますが・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:13:17
こんにちは。
昨日、ウィルスに感染したみたいなんです・・・
一回目 ウィルスバスターで2個のウィルスを隔離
二回目 ウィルスバスターで何も出てきませんでした

でも、少し不安になって今日オンラインスキャン(?)をしてみたところ

3個のカンセンファイルが検出されました。
メモリ上でウイルスは見つかりませんでした
コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています

C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local
Setting¥Temporary Internet Files¥Content.IE5
¥MLADAXQ3¥1186272345[1].htm は
VBS.Freelink.Bに感染しています

C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local
Setting¥Temporary Internet Files¥Content.IE5
¥KLSHSN27¥whCC-TRAFE5[1].exe は
Trackware.Webhancerに感染しています

C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local
Setting¥Temp¥ComponentDownloader¥18.ex は
Trackware.Webhancerに感染しています

と出ました。
これはどうすればいいでしょうか(´;ω;`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:35:38
>>337
1,2番目は、IEのキャッシュ削除。
3は、手動で削除
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:05:47
337です。
キャッシュとかよくわからなかったですけど、調べて消しました☆
あと手動で削除も・・・たぶん出来たと思います
ホントありがとうございました^^感謝感謝デス
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:41:37
>>336
winnyなどは一切使っていません。

答えていただいてありがとうございましたm(__)m
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:45:56
http://silbfvflmu734556.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_e3a0.html

なんか変なの押してしまいました。ウイルスですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:59:02
>>341
そこ自体は大丈夫っぽいけど、どjこを押したのかワカラン。
343ああわ:2007/08/28(火) 05:38:26
JS_DLOADER.PCTに感染しました。
ぐぐっても情報がほとんどなくて困ってます。
どなたかアドバイスいただけますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:37:51
345ああわ:2007/08/28(火) 14:32:33
>>344
ありがとうございます。
しかし私の知識だとそこのサイトの意味がよくわかりません。
このウイルスってどのような被害をもたらすのでしょうか?
それと簡単な解決法があれば教えていただけないでしょうか?
お手数をおかけしますがどうかよろしくお願いします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:29:22
>>345
名前がJS_DLOADER.PCTということは、ウイルスバスターを使っているのかな?
これ自体はダウンローダーで、ウイルス等の実行ファイルをダウンロードしてきて実行する、という機能しかない。

検出時の状況が判らないが、ブラウザでページを閲覧中に検出したのか、受信したメールで検出したのかによる。
どちらにしても、実行ファイルを「自分で」ダウンロードして実行したならば、JS_DLOADER.PCTとは違う別なウイルスということになるので、
対処法は別なものになる。
ウイルス対策ソフトで、JS_DLOADER.PCTを検出したならば、既に対処済みなので何もする必要はない。

もちろん、ウイルス対策ソフトで、PCの全検索をした時だったとしても、これも問題ない。
問題なのは、「実行ファイルをダウンロードして実行したか?」ということ。していないならば、特にする事は無い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:33:43
IEが勝手に起動して、広告にリンクされてしまいます。
スパイポットとAVGにかけても見つかりません。
なにか対象方法があったら御教授おねがいします
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:08:47
セーフモードでスキャン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:28:06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご注意】 ウイルス検出のお知らせ 『ウイルス撃退お好み着信サービス』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの添付ファイルはウイルスに感染していました。
感染ファイルの処理結果は以下の通りです。

●ウイルス駆除を行ったファイル、感染ウイルス名
<ファイルはありませんでした>

なんて添付メール来たけどウイルスじゃねえか!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:46:13
正体不明の添付を疑いもなく開くのは自己責任。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 04:29:18
スレッド違いならごめんなさい・・

画面を見た感じで危ないと思うサイトを踏んでしまった為
ttp://www.trace-room.com/123.htm
(このサイトが関係しているかは分からないのですが)
ウイルスバスターを入れたのですが、ウイルス検出は0で
カスペルスキーでオンラインスキャンをしたところ、
Trojan-Downloader.JS.Psyme.lr
というウイルスが発見されました。

C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\FNT1D9P6\123[1].htm
が、感染している場所のようなのですが

カスペルスキーでは、検索のみとのことだったので
ウイルスバスターで再度、ここのフォルダを検索したところ検出しませんでした。
削除の仕方がどうすればいいのかが分からなくて、
これは直接、このファイルを削除すれば大丈夫でしょうか?
初心者な質問で申し訳ないですが、もしよければどなたかお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:50:40
>>351
@niftyウイルスチェックサービス
同じカスペエンジンで駆除・削除機能のあるサイト
http://www.nifty.com/security/vcheck/?mid=742468&lid=2

つーかC:\Documents and Settings\Owner\Local Settin・・・・・\Content.IE5\
って単なるIEキャッシュの履歴だぞ。
ヤバイページを開いたって記録だけでウイルスに感染しているわけではない。
スキャンする前に一時ファイルを削除して味噌。
デスクトップからならIEのアイコンを右クリ>プロパティ>全般>一時ファイル
>ファイルの削除


353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:40:36
http://imepita.zz.tc/020070817

間違って踏んじゃいました。
一応ノートン先生が動いてましたが大丈夫でしょうか…?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:56:06
351です

>>352
あ、ただの履歴だったんですか;
ウイルスに感染しているのだと思っていたので少し安心しました
これから@niftyのサイトでオンラインスキャンしてみることにします。
ありがとうございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:02:29
>>353
通称「ストレンジワールド」です。
2chでは良く見かけるブラクラですね。
sahra****は番号違いで色々ありますが、ことごとくブラクラなので要注意。
内容:Mailtoストームが延々と続きます。標本では250以上も開かれてます・゚・(ノД`)・゚・
これは、「HTML_SUAR.A」と言うトロイの木馬の仕業です。踏んでしまったらIEのキャッシュを削除しましょう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:07:57
>>353
これを踏んでSleipnirが使えなくなりました。
ウイルスのほうはAvast!で対処したのですが、Sleipnirの方はブラクラのタブが残っているため試用できません。その場合Sleipnirをアンインストールして再インストールしたほうがいいのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:36:21
画像ファイルのアイコンをふざけたニコちゃんマークみたいなやつに変えるウイルスってある?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:34:52
353です。

ありがとうございましたー。
キャッシュちゃんと削除しました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:15:40
検知しました: トロイ Backdoor.PHP.C99Shell.a URL: http://suzukiairi.net/cgi-bin/up/img/puniairi150.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:59:00
教えて下さい
353の方と同じ物を携帯で踏んでしまいました。何か影響ありますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:14:16
無い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:33:10
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:51:25
糞重いが何入ってんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:10:19
ttp://w8ow.cn/xs.php?h=xs108&d=06444&f=UI.jpg

キーロガーが仕込まれてる。
macでふんじまった。対処方法を教えてくれ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:55:53
age('A'
本当にホガーが入ってるのかどうかも分からなくなってきた。
探しても情報が無い、ボスケテ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:22:06
macで動くのかどうかは知らんが、すげー手が込んでて、Trojan.PWS.Zhengtu というのしか判らんかった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:11:37
感謝する。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:12:57
firefoxだと感染しないんだろうか
何度スキャンしてもかからないっす。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:27:00
誰か原田ウィルスOOの対処法知ってたら教えてくれ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:34:00
お仕事頑張ってね!私は楽だなー。ふふふ笑
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:35:18
>>369
リカバリ
372369:2007/09/28(金) 21:52:23
jpgとかgifとかが書き換えられたんじゃなくて同じ名前で原田のBMPが増えたっぽいんだけど、同じ状況になったことある人とかいるかな?
ファイル数多かったから完全には確認しきれてないし。
txtファイルとかは完全に書きかえられちゃったんだけど・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:37:28
原田ウィルス踏んじゃったらリカバリするしかないよ


キング最高!!

374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:18:43
http://www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg
さっき携帯から踏んでしまったんですが、問題あるでしょうか?よく分からないのですが、他の人がウイルス埋め込みだとか言ってました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:07:28
対PC用なので、携帯では問題ない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:18:08
>>375
そうなんですか!よかった(>_<)ありがとうございます!携帯のウイルスも最近出てきてると聞いてたので不安だったんですが、安心しました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:42:30
ウイルスに感染しました。
ウイルスバスター体験版をインストールし駆除しましたが、
一部残ったようです。


ところで、ドライブのルートを開くと「auto.exeが見つかりません。」
と表示されて開けない(アドレスバーにC:\などと打ち込めば開けます)
のですが、ウイルスバスターのログに「auto.exe 隔離しました」と
なっています。auto.exeはウイルスだと思うので、それを復活させずに
エラーメッセージをとめる方法を教えてください。

あと、フォルダオプションの「すべてのファイルとフォルダを表示する」
に設定を変えてもすぐに戻ってしまいます。そういう活動をする
ウイルスはあるのでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:16:58
>>377
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:23:52
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.delalot.b.trojan.html
これにかかって結局クリーンインストールしたw
まあ流出系のウィルスじゃなくてよかったけど、オークション用のファイルとかバックアップとってなかったから少し痛いな。
因みに環境はAntivir。access denyじゃなくてdeliteしとけばよかったな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:53:40
なんでdenyで実行されるんだ?
KillFiles系は、ヒューリスティックじゃ検出できないのかな……。
381379:2007/10/06(土) 16:24:46
こんな枯れたウィルスが対応してないことはないと思うんだがなあ。。。
外出ていってる間に妹が触ったのかも知れん。WinnyやろうとしてComodoがうるさいとか言って切るヤツだからなあ……

デリート系なんて普通P2Pかトラップでもかからない限り感染しないんだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:30:36
見事なまでに底辺まっしぐらな兄妹だな
383379:2007/10/06(土) 19:18:16
ごめんね。兄はロリオタで妹は腐女子なんだ。ごめんね。



誰か対処法教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:05:31



                                            |
  _|_ \  ┌──┐   _/__             /     _ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   _|_     │    │    /      ヽゝ_       /         |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
 / |  ヽ   └┬┬┘   // ̄ヽ   ̄\_)    /⌒!        |     /丶/   |   |
 \ノ   ノ    ノ  レ       _ノ     ヽ     /  \ノ      |     し^ヽ   /    \




385ひみつの検疫さん:2024/06/18(火) 13:11:48 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:50:10
>>385
そんなのは、全くやばくない
ノートン先生の誤爆
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:30:33
EICARを知らない奴がこの板にいるんだ
驚いた!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:54:54
かおる姫ひっかかって再起動してしまいますた。
起動できないどうすれば・・・。
(携帯から)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:00:13
ふたばでエロ画像を見ていたんですが、
あるスレのGIFを開いたら開いた画面が真っ黒になって
たびたび、画像の拡大矢印・・・更新部分の矢印が無くなって、
ヘンな風に画面がでたりするんで・・・
ウイルスバスター2007で検索しても検出されないんです!!
以前ヘンなアドレスにクリックしてそのときはバスターで退治
したハズなんですが、何か関係があるんでしょうか?(ちなみにそのアドレスはもう覚えていない)
情報、退治の仕方を教えてください!
画面は40ぐらい開いていました

ちなみにここですhttp://jun.2chan.net/b/res/5454555.htm
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:08:10
>>389
「Not Found. ファイルが無いよ。」だそうです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:09:41
>>388
通常モードで起動できなかったら
セーフモードで起動
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:17:40
>>390
おかしいなまだあるのに
それでは!
http://jun.2chan.net/b/res/5453400.htm

07/10/07(日)12:20:06 No.5454555
>点けっぱなしにして仮眠してたつもりが今起きたorz
>謝罪をこめて貼っていくね


393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:57:32
面白いWEBカメラキボンヌ。
出来れば自然以外で。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:02:49
http://mantoruhakase-blog.bravehost.com/

うっかり踏んでしまいました、大丈夫でしょうか?orz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:06:22
>>394
駄目です、手遅れです、クリーンインスコしてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:15:39
マジですか|||orz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:17:45
はい、マジです
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:49:30
ウイルスバスターを開いたところ文字が全部????
になっていたんですがこれはウイルスに感染したんでしょうか?
もしそうだったら対処方法教えてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:06:53
パソコンを再起動したら直るかも?

デスクトップを右クリック→画面のプロパティ→デザイン→フォントサイズの
フォント名を変えたら直るかも?

ウイルスバスターをアンインスコしてサイインスコしたら直るかも?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:57:24
>>377
とりあえずHDDは右クリックから「開く」で表示できる。
あとはUSBメモリとかから「auto.exe」をコピペすればおk。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:26:25
クリーンインストールにも2種類あることを指導すべき。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:58:10
今朝PCつけっぱにしてて寝てたら
Norton Anti Virusのクイックスキャンがウイルスみつけててたんですが
結果が

解決した脅威:
Adware.SystemProcess
種類: 異常
リスク: 高レベル (高レベル ステルス、 高レベル 削除、 高レベル パフォーマンス、 中レベル プライバシー)
カテゴリ: アドウェア
状態: 完全に解決しました

とでてたんですがこれはもう完全に削除されてほかにする駆除作業はないと見ていいんでしょうか
一応今から完全スキャンとadware対策ソフトを試してみようと思います。
でもいつの間にかかったんだろ…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:43:04
ウイルスバスターでウイルスが見つかったのですが、「隔離できませんでした。手動で削除してください。」と出て
ファイル検索で出てきたファイルを削除しようとしたのですが「svchostを削除できません。アクセスできません。」と出てしまいます。
最近ウイルスソフトを入れたばかりの素人なので対処法を教えてください
あと、このファイルの社名にMicrosoft Corporationとあったのですが、これは本当に削除してもいいものなのですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:30:11
Winnyでウィルスに感染して画像などの情報が流失する事件が多発していますが、携帯電話でもそのウィルスを踏むと感染してしまうんですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:01:25
有り得ません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:03:53
ファイアーウォール設定してても流出する?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:07:57
なぜ有り得ないのか教えてください
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:12:51
それは教えない約束だ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:03:35
ttp://vip2ch.x0.com/vip2ch/upload.cgi/img20071111_ps3_40.jpg

こんなの踏んでしまったんですがなんでしょうかこれは・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:59:55
昨日印刷したら印刷しようとしたのと違うのが印刷されたんだけど(印刷されたのはHな画像)
これってウイルス感染したよね?
誰か詳しい人教えて
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:31:30
>>407
面白い子だね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:05:07
>>410
もう一回、印刷して同じ症状になったら感染かも
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:09:31
>>410
毎回印刷される画像が変われば、
ある意味ラッキーとしか言えない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:21:03
security toolbar 7.1というのに感染してしまいました。後頻繁にタスクバーからメッセージが出てきます。

ググったのですがspy no moreというツールは有料だし。

神様助けて下さい…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:37:19
http://www33.tok2.com/home/ghardzatudan/up/img-box/img20071111062106.jpg

これ偽装ウィルスファイルでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:11:40
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:47:20
ネット繋いでただけなのに
感染したっぽいです。

Windows Security Alert
ってのが5分おきくらいに出てきて
イエスを押すと数十秒普通になるけどすぐ激しく重くなります。

どうすればいいでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:09:14
ネット繋いでただけなのに 感染したんじゃなく
その直前にすでに感染していたインチキセキュソフト広告

リカバリ汁
419414:2007/11/18(日) 01:24:33
>416

アドバイスありがとうございます。

やってみましたが駆除できませんでした…

カスペルスキー等のソフトも起動しないし、もう再インストールします…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:50:18
Win32.HLLW.Antinny.a.651264
Worm.Antinny.ao.12182528
Worm.Antinny.ay.296448
win32.Hack.Agent.xs.172544
Win32.Troj.KillFiles.g.262144
というウイルスが一気に見つかったんですがこれってどんなのですか。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:23:15
>>>420 antinnyってキンタマですよ。流出系。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:12:20
>>420
ネタかよ。
winnyやってるなら流出してるからよろしく
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:27:31
winnyでzipファイルとか落としまくったので色々なウィルスに感染してると思われるPCを使っています
保存のため落とした動画などをCDに焼きたいんですが
この場合、CDのデータにもウィルスが入ってしまったりすることはあり得ますか?
424420:2007/11/18(日) 11:59:18
ネタじゃないです。
ウイルスぽかったからzipで保存しているだけ。感染したわけではないです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:03:15
>>424
その程度の認識ならすでに感染していてもおかしくない。
自己責任でどうぞ。winnyはやめろよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:45:11
ただSS流出しちゃうだけだから問題ないよ^^
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:51:06
>>418
リカバリ出来なくなってました
今日ウィルスバスター買ってきたんですが
インストーラーがありませんって表示されて
ウィルスバスターインストールできなかったです
もうこのパソコンだめですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:50:47
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:09:04
>>427
まずは
428のリカバリの意味を理解する
理解したら、
1;インターネットからパソコンを切り離す
2;リカバリする 
3;リカバリが終了後 ウイルスバスターをインストールする
4;ネットにつなぐ
5;ウイルスバスターのパタンファイルの更新をする
6;マイクロソフトの更新プログラムをインストールする
まあ、こんな所
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:40:39
いろんな所でよく見るんだけど、
ttp://www.xxx-jp.net/guest/gallery/wam/2809.htm
これってウイルスですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:05:00
貼るな!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:07:40
>>428>>429
すいません勘違いしてました。
リカバリCDはオクで格安で落としたやつなんで
ないです…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:12:37
同じメーカーのだったら友達に借りてみろ
使えるかもしれない
駄目なら、パソコンのメーカーに電話かけてみろ
リカバリCD売ってるかもしれない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:53:42
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:22:28
>>431
失礼いたしました。
こいつはどういう動きをするんですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:42:00
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:46:19
質問させてください
avast! AntiVirsのフリー版を使用しています。
「ドライブ名\autorun.infにautorun-G[trj]が含まれています」という警告メッセージを出すようになりました
C,D,E…とメッセージが出ていくら削除してもまたCから始まってしまい、無限に続きます。
何かのプロセスがautorun.infを作成していると思われるのですが、これを解消する方法は何かないでしょうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:21:00
トロイを踏んだので削除したんですが
1つだけ再起動しないと削除できないと
表示されたので再起動しました・・・・が


通常モード、セーフモード共に
画面真っ黒でカーソルだけしか表示しません

解決策あるでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:59:24
解決、というか一応の一段落。
autorunだけでなくkavo0,dllというファイルが検出されるようになり、

http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=80301268846で似たような症状の話をしていたので

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NSPM.JSの対処法,


場所:
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
値:
kava = "<Windowsシステムフォルダ>\kavo.exe"
440(続き):2007/11/24(土) 11:05:23
を削除

亜種らしく、書いてある通りにするだけでは解決せず、kava.exeの他に、スタートアップ部分に

mmvo.exe
というナゾのexeがあり、これも一緒にレジストリから削除したらようやくなんとかなった。
数時間ぶりにやっとavastのサイレンを聞かずに済む状態に戻った・


kavo.,exeがautorun,infを作成し、さらにkavo0.d;llが削除されるとmmvoが復旧したりするのだろうか。
おそろしく手が込んでいるな…
441438:2007/11/24(土) 11:08:52
再インストールしちゃいました
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:53:38
> 再インストールしちゃいました

正解

そのワーム rootkit入りだから普通の方法での削除は難しい

> mmvo.exe
 というナゾのexe

wincab.sysというrootkitに隠蔽されたダウンローダによりインスコされた可能性アリ
バスターオンラインやればひっかかったかもしれないけど削除には回復コンソールが必要だしね

443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:47:12
拡張子が延々とJPG.JPG.JPGに変えられる
ウィルスは何?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:53:49
原田じゃねーの?
445443:2007/11/26(月) 19:18:36
ネット探し回ってもヒットしないのね!
これ、踏んじゃったの俺だけぇ 泣き
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:15:19
>>443
(´・ω・)カワイソス
447443:2007/11/28(水) 20:26:57
一人ヒットしたわぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:40:58
スタートメニュのアプリがjpg保存してる画像に変わったんですけど
駆除の仕方を教えてください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:21:48
>>448
(´・ω・)カワイソス ナシ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:22:53

  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) >>443
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:03:25
CLANNAD VIRUSってのを踏んでしまい、
動画ファイルがほとんどJPEGになってしまいました。
どなたか対処法HELP!
ちなみに、AVAST!は入ってました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 06:45:57
m9(^Д^)プギャー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:58:38
再インスト〜ル、再インスト〜ル〜♪♪
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:24:43
ついさっき、どこぞのスレでzipを落として解凍し、
「かおる姫 .exe」というファイルを実行してしまった。
HDDの殆どが消去され、起動すらままならない。

起動前にNTなんたらMissingというエラー(?)が出てきて、
Ctrl+Alt+Deleteを要求される。
けど、それを実行してもまた同じエラーが………という事態。

何日か前の状態に戻せれば、と思うのだが、
いかんせん素人なため方法がわからない。
PCは知人の自作PCなため、リカバリーディスクも使えそうにない。

おまいら、助けてくれ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:41:55
俺が指南しようか。

再インストール。
それかVista買う?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:42:39
つられたorz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:34:18

  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) >>454
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:47:11
>>454
NTLDR missingは起動不可な状態
まあ、見りゃわかるだろうな
リカバリディスクというか、Windowsのインストールディスクがあれば回復コンソールか
修復インストールで何とかなるだろうが、「NTLDR missing」というメッセージすら書けないようだと
難しいな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:26:59
やたらにPCが重いんで、タスクマネージャみてみたら、lsass.exeとかいうのがCPU利用率70%〜0%でいったりきたりしています。
消そうとしてもシステム関連だから消せず、ウイルスセキュリティでも駆除できず。
だれかぼすけてください
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:36:21
>>454
自作なら簡単だろ フォーマットすればいいだけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:37:18
おまいらコピペに何マジレスしてんだよw
かおる姫 .exeg流行ったのは一昨年だぜ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:06:29
なんだと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:54:30
Keyloggerってやつを昨日ダウンロードして実行しました。
自分のOSのコードがわかると某サイトに書いてあり使用しました。
一緒にウイルスバスターのコードも出てきました。
その後から、ウイルスバスターを起動すると、ウイルスバスターのいろんなところが、
「???????」と表示されます。
以前は、そこは何らかの文字が出ていたところです。
PC画面右下のウイルスバスターのアイコンも、
「ウイルスバスター2007(??)」と出ています。
このウイルスバスター自体でウイルス・スパイウェア検索しましたが問題ありませんでした。
元に戻す方法はあるのでしょうか?
どこのサイトから、このKeyloggerをダウンロードしたかは分らなくなりました。
何卒教えてください
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:03:05
キーロガー実行するって?
コード?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:53:04
シマンテックのオンラインスキャンをやったところ、
C:\RECYCLER\S-1-5-21-1715567821-1482476501-682003330-1004\Dc8.5-WinXP-2k3\WPA_Kill.exe ? Hacktool ?????????
というウイルスまたはトロイの木馬に感染していますと出てしまいました。
Cの直下にはRECYCLERというものは存在しません。
隠しも全部表示させてます。
これを駆除するにはノートン買うしかないのでしょうか?
今はウイルスバスター2007です。こちらでは検出できませんでした。
466465:2007/12/08(土) 04:02:35
たびたびすいません。
RECYCLERというのがゴミ箱だということはわかりました。
WPA_KILL.EXEというPFファイルがC:\WINDOWS\Prefetchにおととい2つ入っています。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:55:23
わざわざ買うバカはいない。ノートン好きなら90日体験版がある。
http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec&sid=37771
でも後でゴミの処理が大変だぞ。

オレならカスペオンライン(本家は駆除削除機能がないので@niftyのを使う)に行く。
http://www.nifty.com/security/vcheck/kav/kavwebscan.html
もちろんカスペにも体験版が有るが詳細はこの板のカスペ本スレに載っているハズ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:16:51
質問です。
AVGの無料版をインストしてて、トロイに感染してしまい、AVGインターネトセキュリティの
トライアル版をDLして隔離室に移動しましたが、OSを再インストールしても
不審なプログラムという項目で残っています。
システムレジストリ
HKLM\software\Microsoft\internetExplorer\Extentions\{c95fe080-8f5bd-11d2-a20b-00aa003c157a}
登録キーのバッツクアップ
感染
と出てますが隔離室には居てますが、完全に消去するにはどうすればいいのですか?
469468:2007/12/08(土) 12:42:42
誰も居てないようなので、他で尋ねてみます。
マルチにならないですよね、一応夕方にもう一度除きます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:50:00
>>467をやってみるべし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:57:53
外付けHDD起動したら 開くの上に何故かautoという項目が追加されてて
自動再生だと思って間違ってクリックしてしまった
ウィルス起動プログラムかなこれ?やべぇえええ
あとで外付けの中しらべてたら隠しファイルでautorun.exeとautorun.inf?
があってあわてて消したけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:05:46
と思って467のニフティで検索したらウィルス発見しまくりorz
消して 再インスコします 最近のスパイウェアのうざさは異常なので
スパイボットとか全然役たたねーし
本家のカスペルのウィルススキャンは重すぎて使い勝手が悪いけどこっちはいいね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:46:16
TSPY_BANKRYPT.Nというウイルスに感染していまいました。
ウイルスバスターのリアルタイム駆除はできないといわれたので
手動で検索、隔離してファイルを削除しましたが、
これでもう大丈夫でしょうか?
ウイルスの情報ページが英語なので対応がよくわかりません。
情報漏洩の危険度が高となっているので心配です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:30:10
何のために中学校で英語をやったと思ってんだ
呆れるわ
交互表現満載の小説読めつってんじゃねえんだ
定型的な技術文書を読めつってんだ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:32:01
パソコン起動してもすぐ落ちるようになった。
調べてもらうとウィルスとのこと。

これってメーカーに送らないとだめ?

あと接触不良で電源のはいらないノートは自分で直せるかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:03:45
www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.html

これを踏んでしまったのですがどうすればいいでしょうか?
avastでチェックしてみたところ9件ほど見つかって内数件は削除もチェストも不可能だったので
不安なのですが、↑のは実害はあるのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:11:13
ネットが前より怖くなった人々多し 諭す人々も多し
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9393.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:16:28
 彡⌒ミ
 (´・д・`) 誰がハゲやねん
 ( つ旦O
 と_)_)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:56:19
>>477
インターネットは性善説を前提とした構造だからな
人の悪意や人の抱える闇の部分に対処する仕組みが無かった
その結果、人の悪意や汚い面がもろに出る場所になったことは確かだろうな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:55:13
ウィルスに感染してしまったらしく電源をつけるとNTLDR is missing と
表示されたため緊急起動ディスクを作り立ち上げたのですが
どうやら、基本的なソフトがほぼすべてやられており
スタートアップにはウィルスらしき表示が……
このウィルスを削除するにはどうすればいいのでしょうか?
もう初期化しかないのでしょうか?
駄文&長文ですいません
どうかよろしくお願いします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:36:36
スキャンして駆除できるならしてデータ救出後再インスコ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:36:12
>>481さんアドバイスありがとうございます、しかし今度は何故か緊急起動ディスクが無効なファイルとなり
また立ち上げられませんでした。
おそらくもとにしたものがホームエディションではなくプロだったせいだと思います。
それを踏まえ、またやってみようと思います。
………しかし何故一回立ち上ったんでしょうか…………謎です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:57:19
なんか以前から
30分おきくらいに、「パシャパシャ」と
携帯のシャッター音みたいな音が、パソコンのスピーカーから聞こえてくるんですが
これはやっぱりウイルスなんでしょうか?

デスクトップの画像とか撮られてどこぞに送られている、とかでしょうか?

「パシャパシャ」音の正体が分かる方、教えてくださいませ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:56:32
うわーっはっはっはっはっは!!おもしれー!!
やべー!!!!うぶぶだよー!!!!(爆笑)
ヒーはらいてー!! バンバンバン(机叩く音)! ... 爆笑!悶絶!
まじお前これが爆笑せずにはいれねーぞ
ぐわははは!!誰も近くにいなくってよかったよかった。
笑い死ぬwwwwwwwwwwww こういう文才欲しいなぁ
何度読んでも笑い過ぎて最後までまともに読めないwwwwwwwww
ヾ(o´▽`)ノ"ギャハハ♪ヾ(o´▽`)ノ┌┛☆ドンドン!! これは最高!
笑いがとまら〜〜ん(≧∇≦)やべえよやべえよ
ヒーヒーヒー息ができねえよウヒャーおもしれー!!
うぎゃははは。うは、うは、うははははははは
ひとことでいえば、バカウケ?
うひゃうひゃうひゃうひゃウケルーウケルーウケルー
まじうけるやっべぇ!!!  あ、おなか鳴っちゃった
きゃーオモシロイきゃーおもしろい!(笑い)
何でこんなこと考えられるんだよ、こいつ人間じゃねえよ
ぎゃはははははははっあはははははははは
はらいてえよあごがいてえよめがしみるよ
ぶぁははは (≧∇≦)b びゃははは (≧ω≦)b ぶぁははは (≧∀≦)
めちゃくちゃおもしろいよおもしろい
   。゚( ゚>∇<゚)σ゚。ギャハハハ
うひーうひー うわっはっはっはっはっ
をーだめだまだおもしれーよー狂っちゃうよーあははははははは
笑いがおらまらねーよなんとかしてくれよおかしいよぎゃはははは
グワハッハッ(≧∇≦)人(≧∇≦)人(≧∇≦)ハッハラガー
おまえ、そのネタで一生食っていけるわ!おもしれーよ
ぎゃははははははは‥‥ひっひっひっ‥‥ひくひくひく‥‥ふうふう
はぁはぁ‥‥う、う、うははははは‥‥苦しい、助けて
くははははは‥‥殺せ、俺を殺してくれー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:16:28
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15864.zip.html

パス  111



これさ〜中のEXEダブルクリ瞬間電源きれてOS立ち上がらなくなる最強ウイルス
なんだけど  
以前3ヶ月ぐらい前に おいらこれくらってさ〜 
ここにうpして書いたにもかかわらず

思い出して試しに検索かけてみたら  いまだに  ウイルス反応すらしない
なかのEXEを検索かけても みても  みつからなかったってwwww
どうなってるの  ウイスルバスター2006www  ここの会社www
8月くらいだったか そんぐらいに書いたのに  まだってwwwww

お前達ww これどう思うよ?w  詐欺だろ?w  確認jしてみてくれよw

ほかのでも反応しないの?まだ?  
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:23:25
>>485
ウイルス反応も無いし、なんもなんねーよ。
たまたまPCの調子が悪かっただけだろ。もう一回やってみろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:11:07
http://main.94ak.com

自分のホームページが上のサイトに固定されて変更できません。
ここからスパイウェアやトロイなどに感染してしまうようだが
うまく手動除去できないのでいっそのこと
HDDをフォーマットしてOS(SP2)再インストしようと思うんですが
それで問題ないですか?

488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:14:31
ウィルス踏んだし 最悪だし お前らどんまい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:49:17
485じゃないけど、よかったら協力プリーズ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15986.zip.html
1234

PASS:1234

中身:.chmのクリスマスカード(サンタの画像が現れる)
症状:サンタを見たらフロッピードライブへのアクセスが止まらなくなった

知り合いが感染 その知り合いの知人の署名付きのメールで開いちゃった。
メールサーバのスキャン、ノートンのAutoprotect、右クリックスキャン回避
トレンドマイクロ、カスペルスキーのオンラインスキャン回避
Spybot起動不可 他のPCへの拡大動作などは見受けられず(FW無反応)

他のIDでログインした際は無反応
Win2k隔離PCでは無反応 感染したWinXPProのセキュリティ状態は最新

PCに詳しいお友達の尊厳が崩壊中 助けてオマイラ<ウイルス名すら分からん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:40:40
セキュリティ初心者質問スレッドpart101
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197723045/
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part44】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:08:17
>>489
Kaspersky 7のヒューリスティックでトロイ検出。
検体送ってみる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:19:33
>>489
avastでトロイ検出 
Win32:IRCBot-ABW [Trj]
493492:2007/12/20(木) 18:44:53
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


Antivirus Version Last Update Result

AhnLab-V3 2007.12.20.11 2007.12.20 -
AntiVir 7.6.0.46 2007.12.20 HEUR/Malware
Authentium 4.93.8 2007.12.20 W32/Downloader.gen10
Avast 4.7.1098.0 2007.12.20 Win32:IRCBot-ABW
AVG 7.5.0.503 2007.12.19 -
BitDefender 7.2 2007.12.20 BehavesLike:Win32.ExplorerHijack
CAT-QuickHeal 9.00 2007.12.19 -
ClamAV 0.91.2 2007.12.20 -
DrWeb 4.44.0.09170 2007.12.20 -
eSafe 7.0.15.0 2007.12.19 suspicious Trojan/Worm
eTrust-Vet 31.3.5390 2007.12.20 -
Ewido 4.0 2007.12.19 -
FileAdvisor 1 2007.12.20 -
Fortinet 3.14.0.0 2007.12.20 -
F-Prot 4.4.2.54 2007.12.20 W32/Downloader.gen10
F-Secure 6.70.13030.0 2007.12.20 -
494492:2007/12/20(木) 18:46:43
ごめんね、くずれちゃったョw

Ikarus T3.1.1.15  2007.12.20 -
Kaspersky 7.0.0.125 2007.12.20 Heur.Trojan.Generic
McAfee 5189 2007.12.19 Exploit-CodeBase.chm
Microsoft 1.3109 2007.12.20 Exploit:HTML/CodeBaseExec.B
NOD32v2 2736 2007.12.20 -
Norman 5.80.02 2007.12.19 -
Panda 9.0.0.4 2007.12.19 -
Prevx1 V2 2007.12.20 -
Rising 20.23.31.00 2007.12.20 -
Sophos 4.24.0 2007.12.20 Mal/Behav-160
Sunbelt 2.2.907.0 2007.12.20 -
Symantec 10 2007.12.20 -
TheHacker 6.2.9.165 2007.12.19 -
VBA32 3.12.2.5 2007.12.20 -
VirusBuster 4.3.26:9 2007.12.19 -
Webwasher-Gateway 6.6.2 2007.12.20 CHM.Suspicious-Embedding.gen (suspicious)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:47:33
(゚ー゚ )オワッタナ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:26:37
かおる姫踏みました・・・
まだ再起動はしてません
どうしたらいいんですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:31:48
こんばんは、ここのウィルスにひっかかりました。。。。

http://www.e-rirekisho.com/goldmansachstakarajima.html

の中の

『30代年収約4500万、10億円超え社員も!「ゴールドマンサックス」で働く』- I

のPDFファイルにあります。
どんなウィルスでどのような悪さをするのでしょうか?


498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:39:04
ttp://keygen.name/?2=83906

こんなもんを踏んでもうて、ノートンを突っ込んだんですが

・スキャンすると高レベル(処理済)を発見。
・スキャン後に再起動して再度スキャン。
・また発見。

こんなことがあったので、ウィルスバスターを入れスキャンしたら駆除できたのですが、まだ心配です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:16:27
>>498
http://drweb.jp/support/?cureit
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php
https://www.ccc.go.jp/flow/index.html
心配なら上ので検査
それでも、まだ心配だったらPCリカバリ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:50:51
すみません
さっきJS.WindowBomb踏んでしまいました
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2001-021611-5533-99
ここで見る限り慌てるほどではないのでしょうけれど、なにぶん踏んだのが初めてなので不安です・・・
一応symantecの無償スキャンとwindows defenderでスキャンしたのですけれど、他にすべきことはあるのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:51:13
IEつかっていると、たまに左上に小さいウインドウがひらいては、すぐ消えます。
これ、ウイルスなんでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:18:02
OS:WindowsXP
使用ソフト:avast! ver4.7 Home edition
見つかったウイルス:Win32:Agent-OLD

削除もチェスト行きも出来なくて気味悪いです・・・
諸先輩方、何か良い対処方がありましたらご教示下さいませ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:47:36
OS:WindowsXP
使用ソフト:Bitdefender
見つかったウイルス:detected:Application.Browser.Modifier.Cnsmin.F、
VBS.LoveLetter.Var 、WScript.KakWorm

詰め合わせを喰らってしまい消しても消しても埒があきません(;゚д゚)
画面も麻疹みたいだし起動も半々で停止してしまいます
avast!も使いましたがこちらでは発見されるものはありませんでした。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:32:14
>>502
ブートタイム検査してみたら
http://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=28
>>503
そうなったら、重症ですPCリカバリが一番早いかも
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:08:16
先ほど、踏んでしまいました;;  鑑定お願いします

http://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0157.jpg
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:13:33
ウイルスかどうかわからないんですがスタートページがずっと
アドレス adout:blank になってしまいます。何度も変更しているんですが。
昨日www.sysprocedure.comkarano
からのset up.exeをインストールしてからです。
しかもそれから

Security Alert: NetWorm-i.Virus@fp

Type: Virus/Netwoyk Worm
Damage Level:   High
Description: Virus thatinfects executable files.
Advice: Delete/quarantine immediately.
Protection: Click this baloon to download certified
Antivirus software.

    って常に画面左下にでるんです。でもセキュリティ
対策ツールでウイルス検索しても何もでません。
どうにかならないでしょうか?誰かアドバイスお願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:12:07
>>506
499のでツールで検査してみろ
何か見つかるかも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:36:14
507さん、サイトを紹介してくださった499さん、本当にありがとうございます!
助かりました!もうなんとお礼をいってはいいのか・・・感謝しています!
509502:2007/12/27(木) 20:20:44
ブート検査してみます
504さん、レス有難うございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:19:49
>>501
俺も同じ
バスターでスキャンしても何も出てこない
何だろ不安だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:37:35
New-Year2008-imgaes.zip
メッセからみんな来た?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:58:47
>>496
>>461のようなことを書く人もいるが、最近あちこちに「かおる姫」が貼られてるんだよね。

ぶっちゃけ、どうしようもないかも?
@HDDを取り外して、別PCに外付けHDDとして接続して、欲しいデータを救出。
Aウイルス対策ソフトで「かおる姫」を駆除。
BHDDを戻す。心配なら、CDからOSを再インストールする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:15:28
OS:WindowsXP
使用ソフト:CA Security Center
見つかったウイルス:JS/Snz.A
多分ですがよくコピペされてる下のURLを踏んでしまいました
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img4/enrina04.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img4/enrina09.jpg
http://upload2.dyndns.org/up/4/_/jump/1199090904.zip/attatch
ウェブ検索すると感染の警告がでてきます
駆除できてないみたいなんですけどどうすればいいでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:49:23
explorer.exeがネットワークにアクセスするんですが大丈夫でしょうか?
いろんなソフトで全スキャンしたけど反応なし
クリーンインストールしてもアクセスがあります
BIOSのウイスル?と思いましたが別のPCでもアクセスしてるし、ハードディスクのローレベルフォーマットもしました
今は、ファイヤーウォールでアクセスを禁止にしてますが心配です
もしかして仕様ですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:03:59
訂正
>BIOSのウイスル?

BIOSのウイルス?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:23:38
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi?mode=v&img=20080102212753.jpg

さきほどこんなものを踏んでしまいました。
telnetのウインドウが大量に開かれたのですが何が起ってるのかよくわかりません。
どんなものなのかわかる方いますでしょうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:31:27
ブラウザークラッシャー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:32:54
こんな所で調べるとか


URLを入力したサイトがどのようなサイトであるかを調べることができるサイト
http://www.aguse.jp/



アップロードしたファイルを30種類以上のエンジンでスキャンすることができるサイト
http://www.virustotal.com/jp/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:01:39
>>400
auto.exeというのはどこあるんでしょうか?
377さんのようになってしまったんですがautoで検索しても見つかりませんでした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:23:02
昔のことなんだけど、キンタマに画面に血痕が落ちるなんて機能ある?最終的に終わるまで画面が真っ赤になり続けて。
本格的にパソコンやられたとき1時間くらいそれにあってめちゃくちゃ怖かったんだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:38:58
安心しろ、それはウイルスじゃなく怨霊だ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:51:46
いやあるよね、ググってもヒットしなくて今でも怖いんだがw
真剣に怖かった、真っ赤で埋め尽くされてブラウザ最大化したり最小化して1時間くらい抵抗し続けた。
それでバックアップとって再起動してみたら付かなくなってて、だからリカバリしたんだけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:44:24
プリンちゃんのフィギュアでもオークションで落札しようとしてたんじゃないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:48:44
>>523
無理してあげなくてもイイよ(w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:55:50
プリンちゃんってなんだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:30:27
ttp://www.vippers.org/img/uho2155.jpg

ここ踏みました、2年更新してないウイルスバスターしか入ってなくて
あわててウイルスセキュリティを買って入れましたが
XPとウイルスセキュリティ、両方の火壁が機能しません。

対処方法を教えて下さい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:44:42
>>526 AVG
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:54:19
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:56:14
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:01:12
ttp://goggle.zz.tc/
ここを踏んでしまいました・・・・・・
スキャンしてもdownloaderしか反応しないんですが、不安です。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:30:37
さっきから“当選おめでとうございます。続きはココをクリック99999〜”みたいのが消えなくて困ってます。シカトしても大丈夫ですよね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:02:10
>>530
ZIPが落ちてくるが、キャンセルすれば良し。落としちゃったら削除。
かおる姫だから。後は目新しいのはないな。

>>531
見てるページの広告としてなら無視でOK。どこ開いても表示されるなら感染。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:12:12
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:52:19
>>532
ありがとうございます。
カスペでチェックしたらノートン先生(おためし)に
感染: Trojan.Java.ClassLoader.ao
ZIP: 感染 - 3
CryptFF: 感染 - 3
とでました。
ファイルは
Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\37446F85.zip
Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\620A687E
いずれも他のチェッカーやノートン先生のスキャンで無視されるんですけど・・・
削除したほうがいいですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:32:40
94ak.com ここはウィルスの巣窟だから注意
トップページ書き換えられて、各ドライブを開くとコピーをしまくる
soS.exe Autoinfをぶち込んでくる
お前けに 時間もリセットされて2000年とかにされる
まじ死ぬぞ


タスクマネージャー OFF 隠しファイル表示 OFF

削除に時間掛かったけど 注意しろよ

チャイナウィルスマジ嫌だ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:41:03
>>534
>>532じゃなくとおりすがりだが、
それコピペか?
何度同じような質問を見たことやら

一応マジレスしとくと
それってノートンが過去にウイルスをキャッチしたときのログファイル
その時点でウイルスは駆除されているから消さなくてもどうってことない
ウザくて気になるならカスペから消すのではなくノートン本体の「検疫」
を開いてログを消すのが普通
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:31:00
>>536
すみません
マジで知りませんでした

ありがとうございます!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:36:46
http://purestory.fiberia.net/

ウィルスついてますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:59:19
ウィルスに詳しい人教えてください

以前踏んでしまったウイルスで一度フォーマットされてしまったドライブをセカンダリドライブとして接続して、そのドライブにアクセスした場合、その時点でウイルス感染ってするのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:03:48
>>539 それはウイルスによるのでスキャンしてみて下さい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:45:38
オンラインスキャンしたら
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temp\apbarSp.Speedbit.exe
感染: not-a-virus:AdTool.Win32.MyWebSearch.bk って出たんですが
これって何かのウィルスに感染してるのですか?
spybotでスキャンしても何もでないのですが、教えてください。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:26:00
>>541
とりあえずググってみようぜ。
まぁ俺がやってみたところヒットしたぞ。

参照サイト
http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=121983

削除手順も書いてあるから参考にしてみれば?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:42:22
半角文字板で踏んじまいました

坂○泉水-ZARD ヌード 
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=O1005_1.wmv

aviraantivirusPECが2回反応したのでいずれも拒否にしました
その後スキャンしてみましたが今の所特に異常なし
常駐アイコンを隠す(>>)が出てない位

問題無しですかね?
544539:2008/01/11(金) 16:55:27
>ウィルスに詳しい人教えてください

>以前踏んでしまったウイルスで一度フォーマットされてしまったドライブをセカンダリドライブとして接続して、そのドライブにアクセスした場合、その時点でウイルス感染ってするのでしょうか?


かおる姫ウイルスなのですが、前にドライブをやられてしまって、そこに先日アクセスしたらフォルダのみ残っていてなかみがすべて消えていました…
確かスタートアップに忍び込むウイルスでしたよね…これってドライブにアクセスしただけでってことはどういう仕組みで感染してるのでしょうか?たぶんメインドライブに進入されたと思うのですが、除去しようにも、進入経路がわからないために下手に起動もできないのですorz

まさかアクセスだけで感染するなんて思いませんでした。
気づいたらどんどんデスクトップのファイルが消えていって…恐怖です…

できる限り自分で調べるつもりなので、お勧めの本やサイトはありますでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:03:14
>>544
別PCをつないでデータ救出後リカバリーかな
ただもうデータないならリカバリーしかできないので
セーフブートから復帰を試してみるのも手だな
546519:2008/01/12(土) 17:05:41
ようやく解決しました。
Autorun.infを削除して再起動したら開けました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:07:21
>>544
経験者なんで、その恐怖はよく分かるよ…

かおる姫は単なる削除だけでなくファイル名とかのデータも破壊するのかな、
復元ソフトを試してみたら
ファイルが復元可能ではあってもファイル名がグチャグチャで
英数字の羅列になっちゃってた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:17:54
>>544
もうちょっと分かりやすく状況教えて。

・かおる姫に感染して外付けドライブAをやられた。
・外付けドライブAはフォルダしか残ってなくてもぬけの殻。
・外付けドライブAに久しぶりにアクセスしたら、
 それだけで未感染だったはずのPCも感染しちゃった。

ってことなの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:47:35

550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:44:30
半角二次板で踏んでしまいました…
http://www2.cyberoz.net/city/novice/emerg/Worm.Win32.Dedler.o.bz2
です
対処法お願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:43:12
>543
aviraなら問題ないんじゃないかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:21:16
2ちゃんねるのピンク系で遊ぶお前達の自業自得。

2ちゃんねるでエロは絶対に踏まないがデフォルト
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:40:05
XPでspybotS&D,NortonAntiVirusを使っていたんですがWeb中にページが固まったり
(クリックすればすぐ動くんですけど) 左上にいきなりページが出現してすぐ消えるのですけど
これはウイルスによるものなのでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:10:03
>>543のその後
女神板でimepita経由のブラクラ(uedakana)踏んじまって
強制電源長押しOFF→セーフモードから復元ってしてますが今んとこ大丈夫な感じ
ブラクラに飛ばされ系にはcomodoFWP+AviraAntivirusPECのコンビは弱い、かも

>>551
レスありがとうございました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:35:36
ttp://www.vippers.org/img/uho2155.jpg
を踏んでしまいました。AVGをインストールして削除してみたものの、それ以来異常に動作が遅くなってしまいました。
これもウイルスの影響でしょうか?
対処法があれば教えてください。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:17:14
>>555
すでにファイルが無いので、なんとも言えない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:40:54
こんなの踏んでしまいました。クリックしたらいっぱいページが開きました。
259 :名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:15:39 ID:oRd6GE6i0
男性の素顔が公表された(1月17日 丸秘新聞:号外)

http://www777.bravehost.com/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:32:35
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:02:45
ウイルスバスターのリアルタイム検索でWORM_ANTINNY.GENを
検出し「隔離できません」となったのですが
これはPC内にウイルスが入ったという事なのでしょうか?
それともウイルスバスターがウイルスの進入を防いでくれたのでしょうか?
他のウイルスを検出した時「ウイルス駆除済み(安全です)」とあったので
心配です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:27:33
>>559
P2Pファイル共有ソフトの共有フォルダ経由で侵入
P2P止めろ馬鹿。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:56:38
557です。パソコン初心者です。ブラウザの攻撃っていう結果が出ましたが、これは危険なのでしょうか?
ウイルスがどのような動きをしているのか知りたいです。例えば、私のパソコンの中に入っている情報が読み取られているとかです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:26:25
>>561
ただのブラクラ。
色んなウインドウをたくさん開いて、「うわー閉じるの間に合わねぇー」というもの。
ウイルスじゃないので、情報流出は無い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:54:36
557です。たくさんの画面がでて焦りました。
どうもありがとうございました。

しかし、ウイルスとか作って人が困るの楽しんでるなんて嫌な人たちです。
ストレスが溜まっているならスポーツとか資格を取ったりすればいいのに。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:02:29
>>563
ウイルス作るような人はそういう方向で発散できる程健全に育っていません
家庭環境が悪かったのでしょう
ウイルス踏んじゃうような人も、知識面で健全に発育できなかった人です
家庭に問題があったのでしょう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:45:45
暴露ウイルスは、感染していても
P2Pソフトを起動しなければ安心していいのですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:55:32
いいえ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:05:57
起動していなくても暴露されてしまうのですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:29:27
暴露ウィルスには山田も入るだろ
ダウソ板池
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:30:44
まあ自業自得。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:30:50
>>567
download板さっさと逝けよ。Winnyを狙ったワーム・ニュイルス情報 Part66
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1195994777/
自己責任で使っておきながら、感染したら人に頼るのか?自分で駆除くらいやれ。
そんな知識もなく、よくP2Pなんて危険な物使ってられるなwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:34:10
P2Pっていうか「ファイル共有ソフト」な
Skypeって正規のサービスもP2P技術なんだぜ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:48:47
>>571
skypeは正規かも知れんが、脆弱性にかわりはねえよ。専用のワームとかあるだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:56:46
まあ、そりゃ何だって脆弱性はあるわな……
ただP2Pといっても、skypeはファイル共有みたいに
利用上の問題がないだけよ。

って何の話?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:58:01
わからぬ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:03:31
まあ>>567はダウソ板池
ココでは答えてもらえんぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:06:58
エロい誘惑に負け、怪しげなファイルを実行してしまいました
各社のスキャンにも引っ掛からないのですが
新種なのでしょうか

http://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1200650412.zip/attatch
pass: 333
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:14:57
各社のスキャンって
ウィルストータルでも使ったの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:16:41
579576:2008/01/18(金) 20:08:51
ウィルストータルでは eSafe だけが suspicious Trojan/Waorm とでました

マルウェアかどうかも判らないんじゃ、どうしようもないので
とりあえず、気付かなかったことにして忘れます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:16:17
えっと、暴露系にかかったっぽいんですがどうすればいいでしょうか?
OSはvista 安置ウイルスはavast たぶんtorrentファイル検索してるときにサイトを開いて
なぞの音楽が流れたのでそのときかと・・・いつも行っているサイトでいままではまったく問題がなかったのですが。
そのときavastは反応なしでsvchost.exe?では自分の名前では起動していません。
P2Pは使っていますがそのときは何も落としてなくexeも踏んでいません。
長文で読みにくいかもしれませんが回答お願いします。
現在CドライブとP2Pフォルダを一応スキャン中です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:13:49
>>580
1)PCリカバリー
2)クレカでお買い物したことあるならカード全部停止
3)住所や氏名など個人情報がPCにあったならお引越し
4)自分の顔写真まであったなら表に出ない
5)自分の恥ずかしい写真やポエムなどがあったなら人生リセット
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:08:01
左下の「すべてのプログラム」の表示部分とWINNYが.lnk BmPになって、avast!が消えた。
それ以外のマイコンピュータから開けるファイルは以前と何も変わらない
WINNY消してAVAST!再インストールしたけど、すべてのプログラムの表示はバグったまま……今スキャン中です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:27:19
>>582
暴露系で一番怖いのは著作権云々の会社に情報送られること
へたすると法人じゃなくても裁判沙汰になるよ
P2Pの履歴をどっかの頭のおかしな人に抜き取られてたら君の今後の人生はちょっと大変そうだね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:48:15
         ↓昔の2ch
           ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  オレがwww一番wwwww
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  ばwwwかwwwだwwwおwww
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 
        ↓今の2ch
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 俺はアニヲタじゃない、オタクネタは許さない、草生やす奴は厨房
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:01:05
あのーなんか、エロいサイトみてたら急になんか勝手にダウンロードするっぽい画面になって
その日当たりから右下にしらないアイコンが表示されてるんですけど、ウイルスですかね?
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1201132313448905.b8uNay
↑これなんですけど きもちわるいです
だれか親切な方教えてくれるとうれしいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:02:04
ゲームをDLしようとしたらなんかみっくみくにしてやんよ〜
という歌が延々と流れています
気味が悪いのでシステムの復元で前の状態に戻しても歌は延々と続いている状態です
どうすればいいのでしょうか?
587デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 00:53:36
ttp://imepita.zz.tc/020070817
踏んでしまって感染してしまいました。
対処法に困ってます。どうしたらよいですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:29:36
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:54:31
>>587
ブラクラ。ウイルスじゃないので感染しません。
そのままでもOK。気になるならブラウザの一時キャッシュ削除で終わり。
590585:2008/01/25(金) 13:51:28
>>588
ありがとうございます。けどパソコンが古いので動作しないと思います…。
このまま放置してたらやっぱりまずいですかねえ…?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:12:13
>>451作ったやつは逮捕されました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012400890&j1
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:44:26
トロイが自動隔離できなかったんですが感染源が分からず今スキャン中です。
削除以外になにかすべきことはありますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:48:09
解決するまでネットワークケーブルを引っこ抜いておく
594586:2008/01/29(火) 14:14:18
くそ・・放置されてるかって思ったら>>588のレス付いてたから
試してみたら、3個のウイルスが発見され、停止しましたってなって
そっから音もしなくなった
心なしか作業するにも軽くなった様な気がする

まじありがとう>>588
これ読んでくれるようにあげとく
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:11:45
>>594
3つもあるならまだ他にあるんじゃないか?オンラインスキャン連打しまくった方が良いぞ。
次はニフティ(カスペルスキー)で検索しる。後タスクマネージャ開いて訳のわからん
プログラムが起動していたら切ってやれよ。本当はセーフモードとネットワークでやればいいけど、
ルータかましてないと別のウイルスに感染する危険があるから。
ttp://www.nifty.com/security/vcheck/
596588:2008/01/30(水) 10:49:08
>>594
どもども
レジストリもきれいになってるはず
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:50:22
XPを使っているんですが、PCに入れてるノートンではスキャンしても何も出てこないんですが、カスペルスキーのオンラインスキャンで
「感染: not-a-virus:Downloader.Win32.WinFixer.g」
って出ました。
これってなんなんですか?どちら様か、お分かりになる方がいらっしゃったらお教え願えませんでしょうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:21:16
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:49:44
すいません、nyの偽装exeファイルにひっかかり
みっくみくが流れ続けてとまりません。
誰か対処法教えてください。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:20:56
>>599
nyでマルチ、最悪
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:38:56
手動でバグプログラムのとり方誰か教えてくれませんか?

ソフトでは何故か駆除できないので。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:49:55
>>601
ヒント:セーフモード
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:55:36
>>602
どうもです。
ちなみにデータとかは消えるんですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:10:48
はぁ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:26:22
>>602
セーフモードでも復元してもポイントが無かったので無理でした。
どうも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:45:47
みっくみく〜
って歌が流れるウイルスはOS再インストールするしかないでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:23:28
>>606
そうですね。
リカバリするしかありません
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:24:02
それウイルスじゃなくてexeだろ・・・jk
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:35:44
>>607
ありがとうございます。再インストールします。

>>608
ウイルスじゃなくてほっとしました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:34:09
すみません、これを踏んでしまい、シマンテックのウィルスチェック
してみましたが、最後までできません。


■■■■■■■■■■ 倖田來未暴言問題まとめサイト ■■■■■■■■■■


http://kouda-yousui.s5.com/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:52:25
>>610
おれも踏んでみたがAVGが検出。
まずIEのキャッシュを捨ててくれ。

>>606まにあったらいいけど
>>588すれば再インストールまぬがれる
612610:2008/02/03(日) 00:09:53
お返事ありがとうございます。
safariなのですがとりあえずキャッシュを空にしました
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:18:00
>>612
あとはシマンテックで大丈夫だと思う。
loveletterウイルスだった。
614612:2008/02/03(日) 00:44:38
>>613
お忙しいところ、ありがとうございます。
シマンテック、何度やっても状態不明に
なってしまいます。
時間をおいて、再度やってみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:47:03
>>614
そしたら>>588かな
ほっとくだけなので特段の事情がなければすぐやったほうがいい
616614:2008/02/03(日) 00:56:21
>>615 様
Macなので、>>588できませんでした。
なんだか不安になってきました。
自業自得なんですが..
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:59:19
>>616
> Macなので、>>588できませんでした。
早く家w
キャッシュ捨てたら終了です。
618616:2008/02/03(日) 01:01:28
>>617
キャッシュ捨てるだけでいいんですね。
ありがとうございました。
これで安心して眠れます。
今度から気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:04:07
すみません ここで質問しても大丈夫ですか?
たぶんウイルスなんだと思うのですがよくわかりません
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:06:12
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:12:19
>>616
初期化を薦めておくよ。
あと、初期化後は同じ轍を踏まないためにも
ウィルスバリアでも検討してみてくれ。

おまけ情報↓
ttp://q.hatena.ne.jp/1162270322
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:13:33
>>619
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part44】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:13:47
>>619
内容が分からんw
とりあえず貼ってみたらどうだろ?
624618:2008/02/03(日) 01:25:42
>>621
重ね重ねありがとうございます。
ウィルスバリア検討してみます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:54:24
>>623
一応書いてみます。
パソコンを起動して数分経つと「無効な構文エラー」というタイトルの窓がたくさん出てきて困っています。
デスクトップにはインストールした覚えのないアイコンが二つあって、ゴミ箱に入れてもデスクトップに復活します。

これはウイルスなんでしょうか?

>>622
ありがとうございます。
行かせて頂きます
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:26:38
>>625
>デスクトップにインストールした覚えのないアイコンが二つ
>ゴミ箱に入れてもデスクトップに復活

ウィルスあるいはアドウェアの可能性が高いかも知れない。
一応相談してみれ。
向こうで聞くときはOSは何かウィルス対策ソフトは何か…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/1
を参考に書き込むといいよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:43:27
キングソフトのアンチウイルスでスキャンしたら
win32.PSWTroj.Sinowal.coというのかかったのですが
削除出来ませんでした。
どうすれば削除が出来るんでしょうか?
宜しくお願いします。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:53:52
あげ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:07:20
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:47:13
avastで検出したらWin32:Nimosw-B [Trj]というのが出てきました
チェストへ移動としても「パラメーターが間違っている」という表示がでて対処できません
削除の仕方をどうか教えていただけないでしょうか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:47:35
632630:2008/02/03(日) 16:58:17
>>631
どうもありがとうございます
試してみます
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:38:57
www.teamerblog.com/blog/

上記のサイトを開いてしまいURL鑑定スレに持ち込んだところ
ウイルスPCに有害とのこと
カスペルスキーでスキャンしてもPCから検出されないのですが
これはどういったウイルスなのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:27:29
なんかダウンローダーらしいが
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1191338683/404-406
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:33:50
>>633
ウィルス名でググルと……なんかヤバス。
ともあれ、そのPCはネットから切断しといた方が良いかも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:35:47
>>633
クリーンインストール
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:08:41
>>633
アカウントハック
VBScriptなので、IE以外は無害。IEもWindows Updateが最新なら問題ない。
カスペで検出可能。ウイルススキャンで検出されないのは、ダウンロード・実行されていないから。
638633:2008/02/03(日) 19:33:44
Windows Updateは自動更新で最新のものになっていると思われます。
再度スキャンしておりますがとりあえずは大丈夫っぽいのかな?

お忙しい所ありがとうございました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:28:43
インターネットを開くと「無効な構文エラーが」何重にも出てくるんですがウイルスですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:27
>>639 そらそうだw
>>588
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:02:07
>>640
どうすれば直せますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:04:50
>>>588をするのだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:03:41
エクスプローラやHPなど、他の画面を見ようとしても、必ず初期の画面・HPに戻ってしまいます。
それから、文字を入力しても、自動的に端から消えていきます。

spybotとシステムの修復をやってもダメでした。
どうすればよいのでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:11:44
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:12:39
RealPlayerが「バッドウェア」認定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/04/news012.html

スパイウェア対策プロジェクトの米StopBadware.orgは、RealNetworksのメディアイ再生ソフトRealPlayerを新たに「バッドウェア」と認定した。
バッドウェアとされたのはRealPlayer 10.5と11。10.5については、ユーザーのコンピュータに広告ソフトがインストールされるという事実が完全に開示されていないと指摘。
11については、Rhapsody Player Engineソフトがインストールされるという事実が公表されておらず、RealPlayerをアンインストールしても同ソフトが削除されないことを理由に挙げている。
646643:2008/02/04(月) 09:18:42
>>644 レス有り難うございます。

家のPCが上記の状態で、更に昨日はwinのHPがずっと接続中で、何故か開けませんでした。
今、会社のPCなので家に帰って試してから報告します。

ちなみにIEもFOXも、紙ソフトも>>643状態でした。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:27:20
>>646
XPかvistaじゃないとだめだよねんのため
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:55:15
>>588は万金丹か?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:02:36
>>643
HOSTファイルは見た?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:08:02
トロイの木馬に感染しました
どうすればいい?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:10:55
とにかくネットから切断して。
削除すればいい。

面倒ならクリーンインストール。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:54:39
iexplore.exeが実行中ですアンインストールできません。ってでるんですがアンインストールしたいんですがどうすればいいですか?iexplore.exeってなんですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:49:16
>>652
インターネットエクスプローラー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:50:46
janeで2ちゃん見てるとLOVELETTER ーCっての検出しまくる
大丈夫?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:03:38
>>654
アンチウィルスは何使ってんの?
脳豚?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:40:31
>>655
avast
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:06:15
>>653
どうやったら終了できますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:13:38
>>657
タスクマネージャーから右クリ終了かな。
Winだと基本的に削除は出来なかったと思うのだが…

ウィルスのケースもある。
iexplore.exeがタスクに2つあるなら↓を確認してみてくれ
ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3003091.html

心当たりがあれば、セーフモードでウィルススキャン
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:21:46
>>656
該当板にウィルスコードが張られてるみたいで弾かれたから
キャッシュからコピペするよ。

>Q. 2chのスレを2chブラウザで開くと、ウイルスを検出するんだけど
>A. avast!はノートンと同じく、ウイルスコードも検出する。
>ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することはない悪戯行為だから気にしないで大丈夫。
>誤検出しないようにするには、以下の2通りの方法がある。
>
>・avast!の標準シールドの感度を [普通] に設定 or avast!の標準シールドの例外設定に2chブラウザのdatフォルダを設定
>・2chブラウザでWebシールドを使わないように設定
>


参考までに。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:30:32
>>659
(´・ω・`)ありがとうございます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:18:45
>>658
ありがとうございます。
助かりました(>_<)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:18:24
スレ違いかも知れませんが
質問です。
ttp://deaitaiken.blog29.fc2.com/
ここの右側にあるブログ内検索で「混浴」というキーワードで検索したところ
ハードディスクが異常にアクセスしている状態になりました。
ブラウザを強制終了させると収まりましたがよくわかりません。
ウィルスでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:29:58
>>662
そのURLはあちこちで張り出されてる。
いわば業者URL。今後は見ないように。

ウィルスについては良くわからない。
アンチウィルスが表示する前にWEBを検査したのかも知れないし。

疑いがあるなら、とりあえずネットから切断。
そのあとブラウザのキャッシュ削除と
セーフモードでのウィルススキャン実行。
それで何も出なかったら、カスペでオンラインスキャンしみて。
>>588使うのもいい。
(カスペ使ってるならノートンなどオンラインは別の場所で)

他に異常はある?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:55:12
インターネットエクスプローラ開いて何かリンクを押すと
インターネットエクスプローラが消えるようになりました。
ウイルスですか?どうしたらいいでしょうか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:11:21
>>664
一時ファイル消してみて
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:37:40
>>665
ありがとうございます
消してみたのですが、直りません…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:04:02
>>666
ウィルスに感染した心当たりは?
あるならちょっと薦められないけどね。

インターネットオプション→詳細設定→リセット
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:34:22
>>667
リセットって、「既定値に戻す」ってやつですか?
やっぱり直りません…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:51:19
>>668
IE6なのか。
ツール→インターネットオプション→プログラム→WEB設定のリセット

あとは復元ポイントでOSを以前の状態に戻してしまうとか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:58:02
>>664このスレのURLとAVGFreeのURL張ったのでスキャンやってみて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126151563/

http://free.grisoft.com/filedir/inst/avg75free_516a1225.exe
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:59:01
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:10:39
>>669
駄目でした

>>670>>671
パソコンがトップページしか開けないので行くことがまずできませんでした
(ここも携帯から見てます)
673670:2008/02/05(火) 21:16:09
>>672
わかってるよ
だから打ち込むんだよwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:21:19
>>672
他のブラウザではつながるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:22:09
>>673
すみません、書き方が悪かったです
打ち込みましたが、エンター押すと消えるんです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:24:26
>>674
パソコン詳しくなくてよくわからないのですが…
インターネットエクスプローラ開いたところのページしかいけないんです
677670:2008/02/05(火) 21:34:38
URLをメールで送るというのはどう?
クリック一発でいければいいかと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:36:03
>>677
アウトルックないんです…
何もかも駄目駄目ですみません
八方塞がりですね…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:41:50
OSはなんじゃ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:48:09
>>679
すみません
OSって何のことをいうんですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:50:28
>>680
WindowsXPとか98とかだよ。
古いとリソース不足で閉じることがあるからね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:54:08
>>681
ありがとうございます
WindowsXPです。
683670:2008/02/05(火) 22:15:42
>>682
そしたら復元を試すがいいとおもう。
何日構えの状態に戻すんだけど。ヘルプ見れたらそのとおりやればおk。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:21:21
>>683
やってみます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:24:04
駄目でした
ヘルプを開くことができません
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:32:08
ファイル名を指定して実行
IEXPLORE http://free.grisoft.com/filedir/inst/avg75free_516a1225.exe
でもダメってこと?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:33:34
>>685
自作ならOSのCDROM突っ込んで回復コンソールから修復インストール
メーカー製なら・・・説明書に書いてあるはず。説明がややこしいので
後は自分で頑張ってくれとしか。
ああ再起動してF8連打で以前の構成でwindowsを起動するという項目があればやってみるのも良いかも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:36:25
>>686>>687
すみません本当にパソコンのことわからないのでよく理解ができません
教えてくださってありがとうございます
689670:2008/02/05(火) 22:47:29
w

まだいける
---
 [すべてのプログラム]−[アクセサリ]−[システム ツール]から起動する「システムの復元(System Restore:SR)」

もしこれでだめなら
F8を押しながら起動、「セーフモードで起動」を選ぶ、そして上記の作業をする
がんがれ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:10:43
>>689
駄目でした
システムの復元を開くとすぐに消えて、
F8を押しながら起動させるとピーと音がなり、進みません。
691670:2008/02/05(火) 23:16:45
>>690
わかった
正常に起動はするんだよね?
キーボードはずして起動してみて。
押しっぱなしの可能性がある。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:20:01
>>691
ノートパソコンなんです…
693670:2008/02/05(火) 23:22:20
>>692
キーボードに何かこぼした?
694670:2008/02/05(火) 23:24:30
キーボードをはずせないなら、メーカー行きかもね。

最後に購入時についてきたCDがあると思うのでリカバリーかな。
やりかたは該当機種のスレで聞くしかないね。
キーボードのはずし方も聞けるかも。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:25:04
>>693
こぼしてないと思います
私一人で使ってるわけではないので可能性はなくはないですが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:26:22
>>694
そうですか…
CD探してみます
ありがとうございます
697670:2008/02/05(火) 23:44:21
>>696
どんまい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:51:08
すいません購入時のCDは何というタイトルですか?
699670:2008/02/06(水) 13:34:53
>>698
わからん。説明書に書いてあるはず。
購入時設定に戻すとか言うページ。
700643:2008/02/07(木) 12:03:58
>>643です。遅くなりました。XPでIE7です。

家でIEで>>588を試みましたが、何故か、上に出るActiveX(つづり合ってる?)インストールのバーがクリックできませんでした。
「詳細情報」でヘルプが出るだけです。

新しき気が付いた点
・ヤフー画面が下方向にスクロールできない。2cmくらいは出来ますが。
・デスクトップに置いてあるソフトなどの「ファイル」を開いても、全て中身はデスクトップのリストになります。
・時間によって???全ての状況が無くなり、普通に使える時があります。
 しかし、紙ソフトについては入力文字が端から消えていきます。消える速度が俄然速くなりました。
・HPは同じタブで次画面に行こうとすると元に戻されるのですが、違うタブで開くことは可能です。
・HPの初期画面はインフォシークのTV画面とヤフーなのですが、昨日からえらく時間が掛かってから2画面ともヤフーになりました。
・PCの立ち上げや終了時、HPをクリックする時など、 やたら無効の時に鳴る「コン!」や「ツツツツツ・・・」と言う音がします。

>>649 HOSTファイルって何を見るのでしょうか?
開いてみましたが、基本状態?ググったHPと同じでした。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:02:20
>>643>>700
HOSTを聞いたのはボットの感染を疑ったからです。
基本状態であれば問題ないと思うのでいいっす。
でも>>700の内容を読んで、別にふと思ったことがあります。

一寸キーボードを見てください。
>>700のキーボードに、何かこぼした跡がありませんか?
もしくはボタンがべた付く、押すたびに何か妙な感触があるなど無いでしょうか。
というのも俺が以前、自分のPCにコーラぶっ掛けてしまった後、
同じようなことになったのです。

ご自身に心当たりがなければ、ご家族など
PCを触りそうな方に確認とって見てください。
俺の症状は以下のとおりでした。

・特定のキーがずっと押しっぱなしの状態(大体固定だが変わることも)
・起動中に「ピーピーピーピー」とキーを長押ししてるときの警告音がする
・メモ帳を開くと、特定のキーが連射表示。
・何かソフトを使うとき、勝手に閉じたり、何かに割り込まれたりする。
・IEを開くと勝手に検索を始める(おそらくショートカット)
・ブラクラのようにブラウザが複数立ち上がる。
・まともに開けても、ページが勝手にスクロールする。
・だが、ごくタマにまともな状態で起動する。

こんな状態。
デスクトップならキーボード変えれば良いのかもしれないけど
ともあれ無駄にはならないからバックアップ取ってみて、
修理屋への相談も検討してみてくださいな。

ご参考までに。
702643、700:2008/02/07(木) 16:56:01
>>701 レス有り難うございます。

実は確かにキーボードの右端にコーヒーをこぼしましたw。
ただ、643で書き込みの前か後かの記憶がはっきりしないのですが、
>>701を読ませて頂くと、確かに同じ状況のようですね。ノートです。

お亡くなりになりましたか。。。。
買ってから5年経ちましたし、女房と一緒に新しいのに取り替えます。
すっきりしました。有り難うございました。 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:16:03
>>702
>実は確かにキーボードの右端にコーヒーをこぼしましたw。
隠しててごめんなさいじゃないのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:59:10
>女房と一緒に新しいのに取り替えます。
女房も一緒にじゃないのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:54:59
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:37:42
せっかくなら、もっとおもろいコピペ張れやw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:23:28
質問です
さっきウイルスサイトに飛ばされてしまったみたいなんですが
ネットを開いている限り以上は特にありません

パソコンに異常は見られなくてもウイルスに犯されている可能性はあるのでしょうか?
クレジットカード等のことが心配で・・


http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00236.jpg
↑これを踏んでしまいました。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:36:02
httpssl.exeってなに?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:29:34
The filename HTTPSSL.EXE was first seen on Dec 27 2007 in CHINA.
The filename HTTPSSL.EXE refers to an executable program. It has file size of 510,976 bytes.
This file has no vendor, product or version information specified in the file header.

HTTPSSL.EXE has been the subject of the following behavior(s):
* Created as a new Background Service on the machine
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:30:43
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:14:57
ウイルス感染したっぽいです。
ノートン無反応で強制終了し再起動したらサイドバーがバラバラになりました。スキャンしたら検出したリスク1となりましたが大丈夫ですかね?私…初心者ですみません。誰か〜涙
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:17:58
>>711です。すみませんVISTAです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:27:26
検出できたならいいじゃないか
それで、隔離か削除ね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:29:33
ありがとうです。削除はやってくれるのでしょうか…ノートン360です。涙
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:30:04
>>711
>検出したリスク1 ←これなによ

これとか↓
ttp://www.gigafree.net/security/onlinescan/niftyviruscheck.html

>>710のやつとかやってみたら?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:33:29
検出したリスク1とはやはり感染なんですか?見方がわかりません…あーっ。もう私にはだめですね。わけわかりません…涙
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:42:22
>>716

>>710 これやってみ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:07:49
Trojan.Win32.Haradong.fh
という原田ウイルスに感染の疑いあるようです。
原田さんの画像もでず、症状は何も出ていないのですが。
ウイルスは、下記のフォルダで確認されました。
D:\SystemVolumeInformation\_restore{58A22A28-0AA0-4133-B5B9-5A3FCFA42BA7}\RP231\A0063923.exe

以前、圧縮フォルダを解凍した際に、アイコン偽造の.exeファイルと気づいたので、
クリックせずに名前だけ変えてみてウイルスか確認したのですが、
偽造された.exeの名前変えただけで感染とかするのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:09:04
>>718 感染というより検知でしょ。ありうる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:19:00
>>719

「感染しています」と警告がでました。
一度も原田さんも見ていないんですけど。
カスペルスキーを使っていたのですが、
感染しているファイル削除する以外に何か
他にすることはありますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:26:57
>>720
システムの復元を無効にして再起動、その後もどす。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/464delrd/delrd.html

あとブラウザのキャッシュ・クッキーのクリアとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:30:35
>>720
その原田と一緒に圧縮されていた奴を全て削除。
>>721 と同様にシステム復元を一度切って完全に駆除を確認後、システム復元をオン。
偽造されたアイコンがフェイクで、別のaviやexeに埋め込んで、原田発見して安心してそれを使用したら
感染というように手が込んでることもあるぞ、原田にそんな奴があるかは知らん。
解凍しただけで感染とかもな。P2Pなんて使ってないだろうから後は特にチェックするポイントはないんじゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:50:32
質問させて下さい。
手前Windows XPで一昨日から起動するとユーザーパスワード画面が出るのですがキーボードから打ち込めません。マウスでしか動かないのですが、対処法ありますか?マウスで終了画面しか行けません(ToT)
どなたか宜しくお願いします。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:46:36
>>723
ウイルス、スパイウェアチェックして、引っかかったらおいで
引っかからなかったら別スレへ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:40:15
>>721
>>722

レスありがとうございます。
試して見ます。
726名無しさん:2008/02/12(火) 07:29:47
XPhome
バックドアが
入っている自分のパソコンが
あります。
相手につながっている状態で、
ウイルスソフトを
ダウンロードしても
自分のパソコンに保存できて、
駆除できますか?

netstartで
確認できますよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:02:45
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:03:24
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:06:58
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:07:33
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:08:26
h
732726:2008/02/12(火) 11:25:42
わかる人
いない?
>>726
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:10:50
>>732 やってみたらいいよ
734733:2008/02/12(火) 12:11:15
anti-rootkitも忘れずにダウン
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:21:36
そのバックドアを検知したソフトで駆除できなかったのかよ
736名無しさん:2008/02/12(火) 12:29:19
>>735
自分の接続を
確認してみれば?
ソフトにでなくても
わかることはあるのでは?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:48:40
>>664です。
さっきなんとなくパソコンをいじってみたらセーフモードで起動できましたが、
それでもシステムの復元を開こうとしてもすぐ消えてしまいました。
これってウイルスが入った訳ではないのですかね…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:47:32
>>710のやつやってみたら一個何か見つかったんだが
対処するのは90日無料のやつインストールするのかい?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:49:05
>>737
もうリカバリしなよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:16:19
質問に答えてくれる人、カッコイイ!何故そんなに詳しいんですか??
用もなく何となくこのスレ読んでみてたら、回答者のカッコよさに惚れそうになりました
(*´.`*)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:21:38
>>740
>>1 実はネタ(釣り)スレだから・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:31:28
再起動したらHDDがフォーマットされるとかいうトロイに感染したみたいなんだが
カスペのお試し版入れたら再起動要求された
他になんか方法ないかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:35:50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   | |\_\  窓からPCを
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:42:32
スタートアップに登録あるのかのう?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:47:25
>>744
なんか登録されるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:50:05
うん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:51:49
アンチウィルスは何も使ってないのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:55:56
特にスタートアップには変化ないと思うんだけどなぁ
ウイルスバスター使ってたけど特に異常なし
カスペのオンラインスキャンで調べたらTrojan-Downloader.HTML.Agent.irとか見つかった
これってヤバめなんでしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:58:01
バスターの検出は?
JS_DLOADER.ZXってのがそれなんだけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:59:17
ウィルスバスターはパターンファイル Ver.4.933で確認されてると
まとめサイトにはある。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:59:46
何も検出しなかったんだ
しかしカスペでは検出するしどうなってるんだろう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:05:34
ちなみにVISTAは影響を受けないのじゃそうな。
検出した時点で削除しなかったのかのう……

ところで検出した場所は?
もしかして \QUARANTINE フォルダの中とか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:07:23
\QUARANTINE=検疫フォルダ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:08:57
>>752
ちょっと待って、よく見たらフォルダ名めっちゃトレンドマイクロって書いてある
\QUARANTINEの中だ
もしかして検出してたのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:10:39
そういうことみたいだね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:12:34
はいお疲れちゃーん!!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:14:05
たしかに誤って踏んだはずなのにバスターが一言も言ってくれなかったから
スルーしたのかと思った
それで慌てて他社のオンラインスキャン試したらトロイの名前発見して焦ったみたい
お騒がせしました
消しちゃったバスター入れ直します
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:24:37
MAL_OBFUS-2というウイルスをウイルスバスター2006で検出したのですが実行した処理が検出のみになっていて
詳細で対応方法を見たのですが英語でさっぱりわかりません

Googleで検索してみたのですが日本語のページはHIT0でお手上げです;

どうしたらいいのかわかる方いましたらおしえてください
お願いしますm(__)m
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:08:09
* TROJ_DLOADER
* TROJ_SWIZZOR
* TROJ_OBFUSCAT
といったマルウェアの疑いもあるから
検体を送ってくれたら、面倒だけど調べてやってもいいよ
もし有害だったら後で対処法を教えてやるよ
まあ、とりあえず実行はするな
入手先が信頼できないところなら、さっさと削除しちまえ

ってなことが書いてあるな

760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:11:22
ヒューリスティックによる検出だってさ。
つまり既知のウィルスに挙動がよく似てたから警告が出たって事。
疑わしい検出という奴。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:18:57
そのファイルはウィルスかもしれないからとりあえず使用はやめて
ウィルスハンターにGOかな?
意味分からなかったらトレンドのサポートに聞くと良い。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:27:45
>>759-760
検体というのはなんでしょうか?
無知ですいません

今のところ何も支障はないみたいなのですがほっといても大丈夫なのかなぁ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:37:58
>>762
>検体というのはなんでしょうか?
ウイルスのこと

>今のところ何も支障はないみたいなのですがほっといても大丈夫なのかなぁ?
そのままにしておくのは危険だと思う
駆除するべき
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:55:55
というかさ、今書き込んでるPCが感染が、そのPCじゃない?
TROJ_DLOADERの亜種だったらやばくないか?
765764:2008/02/13(水) 23:59:02
スマソ。投稿してしまった……

>というかさ、今書き込んでるPCが警告の出たPCじゃない?
>まだ決まった訳じゃないが、TROJ_DLOADERの亜種だったらやばくないか?
と書こうとしたのです…

しかし、もしそうなら一度ネットから切断して
トレンドのサポートに対処方法聞いた方が良いんじゃないかなあ?
もちろん、感染したかどうかは分からないけどね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:09:09
>>765
詳細不明なのでどんなウイルス(トロイか?)なのか分からないから
確かに危険だな、
>>758
サポセンに連絡したほうがいい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:03:03
>>762ですがすべて携帯から書き込んでます
OCNの丸ノ内区域なのでいつも規制されちゃってるので2ちゃんはいつも携帯なんです(;^ω^)

そして今よくわからないのですがウインドウズなんたらかんたらの更新という画面が出たので更新・インストール・再起動したら重要ななんとかを保護しましたみたいなメッセージがでました
詳しい内容はメモする前に消えてしまった…

今もう一度ウイルス検索をしているので結果がわかりしだい報告します

協力してくださっている方ありがとうございます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:14:17
>>767です
まだ検索中なんですが早速検出されました;

ウイルス、スパイウェア名
Possible_Obfus-2

実行した処理
検出のみ

感染ファイル名
C:\Documents and Settings\XPOWNER\Local Se...

となってます;;
769匿名:2008/02/14(木) 01:20:36
hacked by 3DGTK,,,,,ってでてるんですけど、、、、これは、ウィルス??
770:2008/02/14(木) 02:33:52
>>786です
詳細を出来る限りコピーしてきました
長すぎて貼れないので分割します
POSSIBLE_OBFUS-2
感染報告の有無 : なし
破壊活動の有無: なし
プラットフォーム: 8.300
暗号化: なし
危険度: 低
感染報告: 低
ダメージ度: 低
感染力: 低
特 徴:This is the Trend Micro heuristic detection for suspicious f
iles that manifest similar behavior and characteristics as t
he following malware:
TROJ_DLOADER
TROJ_SWIZZOR
TROJ_OBFUSCAT
For support on detected files, samples may be submitted to T
rend Micro. Detailed analysis will be done on submitted samp
les and corresponding cleaning instructions may be applied,
if necessary.
If your Trend Micro product detects a file under this detect
ion name, do not execute the file. Delete it immediately esp
ecially if it came from an untrusted or an unknown source (e
.g., a Web site of doubtful nature). However, if you have re
ason to believe that the detected file is non-malicious, you
can submit a sample for analysis. Detailed analysis will be
done on submitted samples, and corresponding removal instru
ctions will be provided, if necessary.
771:2008/02/14(木) 02:39:21
対応方法:
Note: If your Trend Micro product detects a file under this
detection name, do not execute the file. Delete it immediate
ly especially if it came from an untrusted or an unknown sou
rce (e.g., a Web site of doubtful nature). However, if you h
ave reason to believe that the detected file is non-maliciou
s, you can submit a sample for analysis. Detailed analysis w
ill be done on submitted samples, and corresponding removal
instructions will be provided, if necessary.
Submitting Samples
Sample files for submission must be in ZIP format and should
be password-protected. To submit a ZIP file, file compressi
on software such as Winzip must be used. A trial version of
Winzip is available at www.winzip.com.
To compress a file, please follow the steps below:
Right-click on the file and select Add to Zip.
Enter a file name for the zip file.
On the Options menu, choose Encrpyt. In the input box, type
virus. This serves as the password for the zip file.
Send the sample through the following channels: ? For Trend Micro Premium customers, please submit a v
irus support case by clicking here:https://premium.trendmicro.com/premiumsupport/en/US/PSP/logo
n/logon.asp
? For Trend Micro non-Premium customers, please contac
t your local support network here: http://www.trendmicro.com/en/about/contact/overview.htm
? For non-Trend Micro customers, please submit a virus
support case by clicking here: http://subwiz.trendmicro.com/SubWiz/Default.asp
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:15:34
MAL_OBFUS-2の時と全く同じことが書かれているように見える。
>>765ー766の言うとおり、まずはサポに聞きなされ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:37:01
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:23:04
サポートセンターに問い合わせをしてみました。
協力してくださった皆様
ありがとうございましたm(__)m
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:33:49
不具合がおきているので助けてください。
なんらかのプログラムの起動をするとタスクマネージャ上では実行しているのですが
メモリを80k前後しか使わない上に(普段2000〜3000kは使用するものです)
タスクバー上にウインドウが表示されません。
またタスクマネージャでプロセスの終了を選んでも終了できません。
現在、ウイルススキャンの結果待ちなのですが
このような症状のウイルスはご存知でしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:47:05
OSはなに使ってるの?
とりあえずアゲておく
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:51:38
>>775
とりあえずF6押してみそ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:02:26
>>776
WinXP Pro SP2です。
>>777
どこの画面でF6を押すのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:07:47
>>778
デスクトップの状態でF6だけど
タスクに表示が無いなら無理だね、ごめん。

念のために聞くけどタスクバーは表示されてる?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:11:57
タスクバーは表示されています。
F6を押しましたが何もなりませんでした。

また挙動がいつもより遅いのですが
CPU使用率やメモリ使用率はまったく圧迫されていません。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:12:08
>>775
スキャン終わったらでいいから
OS、アンチウイルスソフト名、いつからその症状が起きているのか、
は書いたほうがいい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:29:08
一応現在サブPCの方から書き込んでいます…
当該PCの方は
WinXP Pro SP2
ウイルスバスター2006(パターンファイルはちゃんと更新しています)
症状は今日のネットサーフィンをやっていたときです。
動画を編集するためにaviutlの情報を調べていたときだったと思います。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:47:57
とりあえずスキャン結果は白でした。
また現在は重いということもなく、良好です。
結局原因は分かりませんでしたが、大丈夫っぽいです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
またレスして下さった方に厚く御礼を申し上げます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:33:36
>>782
これかな
「ウイルスバスター」パターンファイルに不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/14/news119.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:09:49
XPでノートン2005使ってるんだけど、一週間前ぐらいからどこのサイトいっても広告が同じものに変わってしまう。
これ以外にもちらほら変な現象がいくつか・・・。
昨日スキャンしてみたけど、特に何もなかった。
スキャンするのにオススメのフリーソフトとか教えてくださいな。

SS ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_7855.jpg.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:22:53

  ∧_∧
  ( ´・ω・)
  (つ旦と)  自己解決しますた
  と_)_)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:35:26
∧_∧
  ( ´・ω・)
  (つ旦と)  自己解決しますた
  と_)_)

788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:49:10
スタートページをYAHOOに設定しておいたのに、ウィルスかスパイウェアかわかりませんが違うページ(英語の怪しいサイト)が開くようになってしまいました。
解決方法ありましたらご教授願いたいのですが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:46:38
情報リーク対策にはこれだよ、これ

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr089123/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:30:15
>>788
型通りだけどブラウザのキャッシュ・クッキーの削除、セーフモード起動でスパイウェア・ウイルスチェックすればいい。

>>789のよさそうだけど4000円はちと高いなあ。
俺いまSUPERAntiSpyware使ってるんだけどホムペ監視機能付いてるよ。
ttp://www.gigafree.net/security/superantispyware.html
791ひろきち:2008/02/17(日) 22:53:57
なんかsecurity toolber7.1ってのに
感染したんですが 
対策法教えてください><
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:31:16
事故後のリカバリ対策は、おなじみの統合型セキュリティソフトでも
考慮されていないのが現状。(分野が違うからなのかも知れないが)
特にトロイ型に侵入されてリカバリに2〜3日も掛かったので、
今後の対策を検討中。
>>789のようなソフトもいいかもね。
ページは怪しいけど。(女の人の)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:27:10
PC開いたら設定したはずのないパスワードと文字の羅列が出てきたんだが…
助けて…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:52:43
>>793
リカバリだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:28:22
前張りだな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:40:46
>>788
ブラウザのスタートUP時に表示するサイトを、書き換えられてるだけだから、その設定をYahoo!に戻すだけだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:28:03
>>794リカバリしかないか・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:09:02
お聞きしたいんですが、パソコン起動してから
勝手にメディアガレージが開いちゃうんですが
どうすればいいんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:49:09
いまさらながら「strangeworld」踏んでしまいましたorz
対処法教えてください


XP使ってます
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:18:20
ブラウザの一時キャッシュ削除
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:02:10
俺もみっくみくのウイルスに感染して
>>588を3回ほどやったのだが、どうしてもみっくみくが消えません
これはどうしたらいいのでしょうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:30:14
DoCoMoの会社が携帯電話情報を遠近操作
集団ストーカーでインターネット機能を使い、個人の携帯電話に捏造情報を表示している。
広告表示等の改ざんや偽サイトに接続になるコンピューター設定をしている。
【液晶画面】のパソコンや携帯電話は液晶ディスプレーそのものがマジックミラー盗撮カメラになる。
プライバシーの侵害に個人情報を悪用、盗撮動画の実況などの嫌がらせ被害にあった。
携帯電話の表示画面もすべてつつぬけ

http://docomo.ne.jp/imt/mn/main.htm

例は偽Yahoo!表示事件と同じような手口をしている
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:18:02
パソコンをスタンバイにして、少しして立ち上げたら
今他のユーザーが使用しています、今WINDOWSをシャットダウンすると
そのユーザーのデータが失われる可能性があります、というようなのが出たんですが
これはのっとられたと考えたほうがいいんでしょうか?教えてください、お願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:26:51
>>803
違うから安心しろ。
そのユーザーはお前だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:52:46
昨日かおる姫に感染しました。

どんどんファイルが消えていって怖かったので強制終了しました。
それから電源を入れたらNTLDR is missingと出て
その下のCtrl+Alt+Delと書いてたので押しても反応なし・・・
リカバリーディスクを入れても反応なしです。

対策教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:26:17
リカバリーディスクを使う覚悟できてるんならリカバリーすりゃいいじゃないか
リカバリーディスクさえ使えなくなるウイルスなんてないからその手順が間違ってるだけだ
もういちど リカバリーの手順 取説読み直せ
807805:2008/02/19(火) 17:26:24
>>806

レスありがとうございます

リカバリーディスクの説明書にはPress Any Key〜と出たら5秒以内にEnterを押すと書いてました
なのでリカバリーディスクを入れてPress Any Key〜と出ましたが押しても反応がありませんでした

リカバリーディスクが使えないことは無いってことは別の問題でしょうか?

質問ばかりすいません
808806:2008/02/19(火) 18:11:10
まずは落ち着いてメーカー機種名とOSを晒せ
CD-BOOTのリカバリーディスクなのか確認できるから。
言い忘れたがリカバリー前に必要なデータの退避ないしバックアップは済ませてるんだよな_?
809806:2008/02/19(火) 18:57:23
こんなの初めてで焦ってます、とりあえず落ち着きますね

今仕事中に携帯から書き込んでるので詳しいことは分かりません
家に帰ったらまた書き込みます

特に必要なデータは無いので大丈夫です
どちらにしろデータを送る方法が無いのであきらめてます

分かりやすく教えてくれてありがとうございます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:06:33
>>804
そうだったんですか、それを聞いて安心しました
どうもありがとうございました!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:00:23
ttp://       imepita.zz.tc/020070817  ←危険(一応離しておきました。)
これをFireFoxで踏んでしまいました・・・・
FireFoxが何回も取得しようとしてたところを切りました。
画面には何も表示されませんでした。IEやOutlookも起動されませんでした。


アンチウイルスソフトはZEROです。
何の反応もありませんでした。

今ガクガク震えています。どうすればいいのでしょうか?

PCを再起動するとHDDがアボンするとν即で言われました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:38:56
>>811 オンラインスキャンしましょう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:08:16
最近カスペルスキーをいれたんですが、よくInvadarやトロイシリーズが検出されます。でも駆除できません。アドバイスお願いします。 あとIEからサイトをみるときhomepageback.comと表示されるようになりました…何かに感染してるのでしょうか?

814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:14:18
>>811
再起動しろ。
HDDが綺麗さっぱり消えてなければ大丈夫。
消えてたらしらね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:21:30
>>813 感染してます。
キャッシュ削除しても治らなかったらオンラインスキャン
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:49:21
デフラグをかけたとき「a0025033.exe」という名前のファイルが表示されていました。
こんなファイル見たことありません。
フォルダオプションで全て(システムも)表示しましたが出てきません。
検索をかけても出てきません。
しかしこのファイル名を調べてみると「 adware.betterinternet.ai」とゆうウイルスらしいのです。
http://virusinfo.prevx.com/viruscenter.asp?GRP=5226000024
名前からしてボットネット系だと思うんですが、駆除ファイル自体が表示されないし、対策ソフトでスキャンしても検出されないしで対処の仕方がわかりません。
ネットサーフィンをしているときたまに、サイトに繋がり難くなったりするのでボットネットのサーバーの一部になっているようで怖いんですが駆除の仕方を知っている人いませんか?
知っている方がいたら教えて頂けると助かります。

長文になってすいません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:24:53
『ゆう』とかいうゆとりには教えたくない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:03:34
『ゆう』という仮名遣いは必ずしも間違いではない
俺は使わないけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:13:42
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp143689.amc

スレ違いかもしれないけど、これ、ウィルスある?
まあたいした情報は無いから晒されても大丈夫なんだけど、再インストするのは面倒だし。
教えて、偉い人。
820to:819:2008/02/21(木) 11:24:16
このファイルを開くためのソフトウェアを検索した結果 :



ファイルの種類: 不明

解説: Windows はこのファイルの種類を認識できません。


下記のウェブサイトで関連するソフトウェアや情報を検索してください。


Windows Live Search


このサイトに関するご質問は こちら をご参照ください。
821to:819:2008/02/21(木) 11:27:07
ノープロブレム
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:35:54
>>820-821

ありがとうございます。
数時間も再インストに掛けるのは面倒ですので、助かりました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:38:44
>>815
ありがとうございます。しかし駆除できませんでした…。ファイルがリスクウェアを含んでいるためらしいです。
どうしましょ…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:06:18
>>814
再起動しました。
大丈夫でした。
IEキャッシュ消すだけでokみたいです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:27:25
xpを使用しています。
hljsdsm というファイルが出来てしまいました。
ウイルスバスターにも反応しませんが、
これが出来てから、動作が安定しません。
削除も出来ませんでした。
どうか、助けてください。宜しくお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:47:04
ttp://www.maru2douga.com/son/
踏んだところ動作が重くなり他のレスではウィルスだと言われてるんですが・・・
鑑定とかお願いできますか?
ソフトはウィルスバスターです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:03:02
>>826
鑑定スレじゃないけど踏んでみた。
マカフィー使用  検出名 JS/Psyme 分類 トロイ




828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:01:21
>>827
何気にマカは出来る子ですね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:34:06
>>824
ルートキットスキャン機能があるんだったら、
スキャンしといたほうがいいよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:50:06
>>829
ルートキットスキャンが何かわかりません><
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:28:35
質問させてください
>>811さんと同じものを踏んでしまったのですが、PCの一つ一つの動作が遅くなった気がします
対処法は同じ方法でよろしいのでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:23:12
>>831
IEで踏んだの?だったらヤバイよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:38:50
>>832
どうヤバいんでしょうか?
834833:2008/02/23(土) 19:51:27
>>811さんがおっしゃっていたのでわかりました
確かIEで踏んだはず…どうすればいいでしょうか((( ;゚Д゚)))
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:20:44
ブラウザの一時キャッシュ削除
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:38:36
>>835
何度もすいません…
オンラインスキャンはあてにならないでしょうか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:04:13
TROJ_DELF.KLQというウイルスがいつ踏んだかわからないのですが入りこんでいました
ウイルスバスターで駆除できないそうなんですが、どうすれば駆除できるんでしょうか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:39:34
>>836
あてになる、ならないというよりも、そもそも、ウイルスが無いので検出されない。
839837:2008/02/24(日) 02:40:32
追加質問です・・・
PCを再起動して少したつと、いきなり韓国語?っぽい言葉で何かをしゃべりだします・・・
IEXPLORE.EXEというプロセスを終了させると止まるのですが、上で質問したウイルスと同じ物の仕業でしょうか?
それとも別にもウイルスが入り込んでいるんでしょうか・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:32:40
MACの俺は勝ち組
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:25:00
>>837
>>839
単に、ウイルス"ファイル"が検出されたのではなく感染しているようですね
トロイと書いてありますが、トレンドのサイトを見た限りではトロイ・ダウンローダーのようです。
要するに、TROJ_DELF.KLQによって別のトロイ・ウイルスがダウンロード、実行された可能性が高いです。

とりあえず、TROJ_DELF.KLQとして検出されたファイルをタスクマネージャから探してプロセスを強制終了してみてください。バスターで隔離されると思います。
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
ここでオンラインスキャンして、検出されたファイルを一時的に別のフォルダに移動もしくは名前を変更(aaa.exe→aaa.ex_等)して
もう一度、完全スキャンしてみてください。
842837:2008/02/24(日) 22:36:04
>>841
ありがとうございます。
作業が軽くなりました!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:07:27
>>826 VistaでIE7なのに勝手に感染しやがった
AVGが止めてくれたんだがおそろしいな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:17:27
>>843
それは普通、感染て言わないから
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:27:44
コンセントが落ちて入れなおしたらクリックおしっぱ状態になってしまいまいした。ニコニコ見てただけなのにウイルス感染したのでしょうか・・・

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:57:48
>>843,844
ワロタw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:03:08
先ほどバスターでウィルス検索した結果、以下の感染が報告されました。
TRO J_VUNDO.YEK
PAK Generic.001
WORM_ANTINNY.J
PE_PARITE.A

フォルダやIEといったウィンドウが一切開けません。開こうとするとタスクバーが消えてしまい、結局立ち上がれないのですが。
この問題も以上のいずれかが原因でしょうか?すべて隔離、駆逐、無視したのですが…
対処法を教えていただけますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:04:26
P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。

Download
http://tmp7.2ch.net/download/

キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:10:01
>>847
(´・ω・) カワイソス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:55:32
ν即+で下記のリンクを踏んでしまいました…。
トロイとの事ですが、どのように対処すれば宜しいでしょうか?
駆除しなければ晒されますよね…。

46 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2008/02/27(水) 19:59:14 8Vv0WNk60
さすがにこれを見られたら金八先生の息子なんてやってられんわな・・・・・
    ↓
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00236.jpg
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:13:04
>>850
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (2)
注意!ループタグを発見! (10)
注意!逃げウィンドウを発見! (5)
危険!無限ループを発見! (4)
危険!ニュースストームを発見! (6)


さようなら
852850:2008/02/27(水) 22:18:14
>>851
そう突放さないで下さい…。
どうすれば良いでしょうか。
リカバリでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:26:30
>>852
とりあえずIEのキャッシュはすべて即消しだお
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:29:44
>>852
Firefox
ノートン先生で俺も踏んだけど
だいじょぶだったぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:33:35
>>852
何で踏んだの?
IE?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:41:44
>>852

>>855 + ウイルス対策ソフトは何?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:50:33
>>852さんと自分も同じ状況ですorz
IEで踏み、ウィルスソフトはノートンです。2008とかいうやつ
すぐ電源落として今スキャンしてるけどとりあえず何も出てきません・・
どうしたら・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:55:40
>>850の8Vv0WNk60
いろんなとこにウイルス貼りまくってるな
859850:2008/02/27(水) 23:07:16
スキャンしたら80個もウィルスが検出されました。。

もう、駄目なようなのでリカバリ致します。

さようなら。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:31:34
お疲れ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:42:41
>>859
ガンガレ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:09:21
80個は大袈裟だな、実際その1/10イカだろw
まあ、リカバリーな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:22:21
ギコナビでリンクにカーソルが重なっただけで、ノートン先生激怒。
Firefox+ノートンで、先生は「このPCは安全です」って言ったが、信用して良いのか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:06:49
>>863
俺はいつも信用してるよ^ ^
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:11:06
ttp://u1.nsns.jp/src/up0776.zip.html←危険かも
これがいつの間にか落とされててミスって開いたら、リモートホストの確立みたいな感じになったんですが何か分かりますか?
これって遠隔操作の兆しあり?
対処法教えて欲しいです切実に・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:16:11
パスねーし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:06:53
再起動する前にスタートアップに怪しいプログラムがあるかどうか確認した方がいい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:19:35
パスはzipです
なんか変なファイルが21日に落されたみたいで・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:28:27
>>867
見てみたところとくに怪しいものもなく・・・
vistaなんで大丈夫とかそういうことはありますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:42:32
>>865
Messengerか何かでリモートアシスタンス実行した時のログだな。
xmlだが、中身テキスト。問題ナシ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:35:07
こんにちは。質問させていただきたいのですが、最近時間が無くてPCのメンテナンスを放置していたのですが、やっと時間ができてオンラインスキャンをしてみるとTrojan-Proxy.Win32.Xorpixというウイルスが検知されました。
そういえば少し前からPCを起動してすぐにタスクマネージャーを開くと、使ってないはずのIE.exeが起動していたり、
IE起動時にはタスクマネージャーを開くとIE.exeが二つ起動していたりしていました。怪しいとは思っていたのですが時間が無くて放置していました。

なので、危険を感じ、該当するウイルスを削除して、スタートアップ項目からも削除、レジストリのSOFTWARE\Microsoft\Windows
NT\CurrentVersion\Runにあるウイルスの値も削除したのですが、PCを再起動すると該当ウイルス、スタートアップ、レジストリの値すべてが復活していました(レジストリの値は再起動しなくても削除してすぐ復活します)

色々調べたのですが、どこも ウチのアンチウイルスソフトを買ってください と書いているばかりで対処法がわからず困っています。
どなたかアンチウイルスソフトを使わずにこのウイルスを削除する方法を教えていただけないでしょうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:42:29
>>871
ttp://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html
これででも調べやがれ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:47:53
>>871
(1)BIOSをCD起動に変更
(2)OSのインストールCDを入れる
(3)パーティションしていれば、パーティションを全ドライブとも削除
(4)パーティションきり直し
(5)フォーマット
(6)OSをインストール

 ドゾ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:51:59
怪しげなサイトを踏んでしまったので、McAfeeのManaged Total Protectionにてスキャンしたところ、不審なプログラム(PUP)の検出!と表示されました。
レポートを見るとクッキーに脅威が検出されていたのですが、ステータスを確認すると「削除」となっています。これはもう安心して良いということでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:02:48
>>872
どうもありがとうございます。試してみます。
876871:2008/02/28(木) 12:15:53
ttp://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html を試してみたのですがやはりだめでした・・・
本当にしつこいウイルスです・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:20:36
>>876
被害対策の例のように、
通常起動するプロセス名で上書きされている場合もあるからリカバリ推奨
878871:2008/02/28(木) 12:24:37
OS再インストールしかないということでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:35:34
☆ドロッパー型新種トロイの発見情報☆

下記のスキャン結果画像の通り、まだ検知できないアンチウイルスがあるのでご注意。
実はEset(NOD32のベンダー)には、サンプルをとっくに送っているんですが、
まだ対応してくれてないので嫌な感じです。

virustotalスキャン結果画像(ページ真ん中の”ダウンロード”をクリック)
http://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00297.png.html

virustotalスキャン結果直リンク(こちらは短時間でリンク切れする)
http://www.virustotal.com/jp/analisis/012e06a405d2045c6c8a2679fe2b65c6
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:12:41
>>870
本当にありがとうございます
心底不安だったんで安心しました
本当にありがとう
881871:2008/02/28(木) 15:12:03
フリーのavast! Antivirusをインストールして駆除できました。
アドバイスをくれた方々 ありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:18:29
>850
なんですが、かちゅから「対象をファイルに保存」を実行し、ダウンロードする
待機状態からキャンセルしただけでも感染しますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:28:59
http://tinyurl.com/2vxuyb

これ 危ない
ですか?踏むと
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:53:29
>>882
しない

>>883
人気ブログランキングに投票した事になる短縮URLだな。
問題ナス
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:10:01
よかった。検査して損したかな?油断もすきもない。

>>884 ありがとう...ございます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:10:50
>>885=>883です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:26:41
>>840
それなら、私もだから勝ち組
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:43:21
ワハハ
オレなんてMOSだもんね
安いだけのMACよりも質で勝負するMOSが真の勝ち組w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:09:32
こんにちは。
今回、http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00236.jpg
これを踏んでしまったんですが、
自分はXPで、ウイルスバスター2007をつかっています。(ちなみに有効期限今日まで)
アドレス踏む前に、警告が出たんですが、いつものことと思って踏んだら
トロイでした。これは、情報が流れたりするようなのですが、
どのように駆除すればいいでしょうか。また、何もせずとも駆除されていますでしょうか。
(ウイルスバスターで)
よろしくお願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:58:55
>>889
まずは手動でキャッシュを削除してくれ。
次にバスタでウィルススキャン(完全)実行。
検知については、VBの検疫とログを確認してみて

一応あげとく
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:59:30
あがってねぇw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:06:38
このページ開いたらウイルス感染しますか?

【中国】スター三人、無修正写真流出「セックス・スキャンダル」
http://idol1.jpger.info/viewthread.php?tid=293637
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://page.dreamhosters.com/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:07:59
ここは鑑定スレではありません
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:12:28
マルチごめんなさい。

今、nyで落としたエロ動画(avi)見ようとクリックしたら
explorer.exeが〜。ご不便をかけて申し訳ありません。って出て、
このファイル入ってるフォルダ開くだけで、このメッセージ出てくる。
で、このファイル捨てようとクリックすると、アプリケーションエラーってでて
捨てることすらできない。
システムの復元してみたけどダメだった。どうしたらいい?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:15:07
P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。

Download
http://tmp7.2ch.net/download/

キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:39:32
フレックススキャンでオンラインスキャンすると毎回ノートン先生が
backdoor.trojan←tempフォルダ
を検出するのですがこれってなんかやばいのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:36:04
所詮脳豚だしな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:29:59
Worm.Win32.Antinny.aoに感染したっぽいです。
リカバリ以外の解決方法を教えてください
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:36:52
窓からPC投げ捨て
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:22:50
もう一台PC組み立て
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:49:16
クリーン・インストール。これ最強!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:49:41
共存の道を模索
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:19:48
SophosAnti-Virusを使っています。 C:\Documents and Settings\ユーザー名が
Mal/Iframe-F
Troj/Unsc-A
に感染、処理できないと出てしまいました。手動検索で何回か検索してみたのですが、同じです。
処理できないかとトレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャンを使ってみましたが、異常なしと出ました。
もう一度SophosAnti-Virusで手動検索すると、今度はウイルスが検出されませんでしたが、
C:\Documents and SettingsにSAV Intereface エラー 0xa0040210がでました。
一度シャットダウンをしてしつこく再検索するとそのエラーが出たり出なかったりしますが、ウイルスは検出されませんでした。
これは一応ウイルスが駆除もしくは隔離されたと思って安心していいのでしょうか?

長文でわかりにくく申し訳ありませんが、教えていただきたいです。お願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:29:40
Sophos Anti-Virus?
エラー 0xa0040210?

…………管理者に連絡した方がいいと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:56:10
>>903
文面から見ると通常起動でスキャンしてるみたいだけど、セーフモードでスキャンしないと駄目だよ。
メインのアンチ系ソフト入れてるんでしょ?
形態を変えて検出を免れるウィルスやスパイウェアも沢山あるからね…………
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:33:18
>>905
SophosAnti-Virusは企業向けのソフトだが……
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:39:58
エラー 0xa0040210はログインユーザーのアクセス権限のない
フォルダやファイルを検索しようとすると出るエラーだそうな。
ttp://www.sophos.co.jp/support/knowledgebase/article/12972.html

つまり個人フォルダだからエラー吐いたんじゃないかな。
つか、アドミニだと出ないんじゃないか?
908903:2008/03/07(金) 18:54:29
恥ずかしながら素人なのでちんぷんかんぷんです・・・
大学生なのでソフトの管理はほぼ学校に丸投げ状態になってます
アドミニではなく個人でログインしてるのですが・・・

たくさんのレスありがとうございます
セーフモードでのスキャンやってみます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:06:28
>>903>>908
大学か。
アドミニユーザーでログインしてないなら、それ学内LANの端末じゃないのか?
他の人も利用する可能性があるなら、放置は危険だな。
よくわからないなら、センセか事務局あたりに相談してみたら?
910903:2008/03/07(金) 19:08:38
今長い春休み中なんです
自宅からつないでます
C:\Documents and SettingsにSAV Intereface エラー 0xa0040210は再起動した直後だと出ないみたいです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:26:26
>>910
長期休み中でも事務局は開いてるよ。
相談ぐらいなら対応してくれると思うよ。
なんとなく大丈夫な気配もするが…とりあえず心配なら安全確認できるまで
そのPCでのネット接続はやめたほうがいいと思われ。

一応↓情報な。

Troj/Unsc-A(トロイの木馬)
ttp://www.sophos.com/security/analyses/viruses-and-spyware/trojunsca.html
トレンドマイクロでは JS_AGENT.XTF と検知。
ttp://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_AGENT.XTF
これが出てないなら多分大丈夫だと思う。

Mal/IFrame-F
ttp://www.sophos.co.jp/security/analyses/viruses-and-spyware/maliframef.html
悪意のある動作:ふるまい検知。
912911:2008/03/07(金) 19:29:08
>>910
悪い訂正する。
>C:\Documents and SettingsにSAV Intereface エラー 0xa0040210は再起動した直後だと出ない
ということは以前はこのエラーが出てなかったんだよな。
やっぱり危険かもしれない……安全確認したほうがいいと思う。
913903:2008/03/07(金) 19:43:56
たくさんの情報ありがとうございます
ページ翻訳して必死に読んでいるのですがわからないorzなんでこんなに馬鹿なんだ・・・・
エラー 0xa0040210は以前から出ていたこともあります。しかし以前と同じ場所なのか覚えてないという間抜け振りです・・・
ウイルス感染した場所と同じだったので気になりました。
とりあえずトレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャンで異常がなければ隔離されたと見て大丈夫でしょうか?

先ほどからセーフティーモードにも出来てない状態です
XPのHomeEditionなのですが起動画面からオプションに飛べず・・・
もしよろしかったらアドバイスいただけないでしょうか。お願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:54:29
>>906
つうかお前文盲?www
しんどけwこの腐れ初心者wwwwwww
915903:2008/03/07(金) 20:08:31
>先ほどからセーフティーモードにも出来てない状態です
XPのHomeEditionなのですが起動画面からオプションに飛べず・・・
もしよろしかったらアドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

すみません自己解決しました
セーフモードでスキャンしてみます
916903:2008/03/07(金) 22:27:47
SophosAnti-Virusの手動スキャンのほうですが無事終了することが出来ました
特に問題は見つかりませんでした。
とりあえずは一安心と思っていいのでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:46:41
>>916
良かったですね。
バッチリだと思います。また(;¬_¬)ぁゃιぃ動作があったなら、オンラインのスキャンもしてみるとなお確実ですよ。スキャンだけなら有名どころも無料だしね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:33:59
>>916
不安だったらリカバリ実行。これでほぼ完璧。
「振るまい検知」誤検知も多いので感染してるとは言い切れないが、
するしないは自己判断で。


>>914
横レスだが
SophosAnti-Virus使ってると書かれてるのに
メインが別にあるってどういうこと?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:37:00
ヒント:春
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:54:24
Sophosは企業/団体向けに販売されてるソフト。
市販されてるソフトじゃないな。
大学が学生にPCごと貸し出してるって事か?
すげえな。
921903:2008/03/08(土) 15:17:22
念のためにもう一度トレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャンを(こちらは通常モードでしたが)
やってみて異常がなく、特に怪しい動作もないので安心しようと思います。
不安のあまり倒れそうだったので助かりました。
丁寧なたくさんのレスをいただき、本当にありがとうございました。

>>920
PCは買ったものです
大学の推薦するPCを買うと、必要なソフトは最初からすべてインストールされています
ソフト自体は大学が持っています
学校で一人一台持つことが義務付けられている場合こういうことが多いようです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:19:54
■□ウイルス・スパイウエア撲滅キャンペーン□■
    地球とパソコンの平和を守る!ノートン・ファイター
    ⇒ http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00021148&p=00000228&bc=EML3&hid=
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:02:36
>>921
いやいや、疑ったわけでも無くてな
マジなら大学がすごいことしてるなと思っただけ。
所有義務づけ、それでソフォスなのか。。。
しかし一般流通してないソフトを入れられてるとは……大変だな。

何はともあれ、お疲れ様でした。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:40:24
トレンドマイクロのWebサイトが改ざん、ウイルスのわなを仕込まれる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080312/296070/

トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18775.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:43:00
JS_DLOADER.TZEは分ったんだが
他のソフトでの検出名称が分らんな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:54:33
ファイルからウイルスが検出されました。
「C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\
 xxxx\xxxx.xxx」のファイルが駆除や削除ができません。
ファイルを削除を試みましたがだめでした・・・。
どうしたらよいのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:05:53
リカバリーかセーフモードでシステム復元オフにしてスキャンして駆除 

あとは、オンラインスキャンして駆除してもらうかじゃないかな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:07:05
>>927
ありがとうございます。
すんごい初心者で、わからない事がいくつかあります。
セーフモードのやり方と、システム復元オフについてやり方を教えて下さい。
お願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:08:40
少しはてめえで調べろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:26:52
>>926>>928
検知した場所がInternetExplorerの一時ファイル保存用のフォルダだから
キャシュシュを削除すれば簡単に削除できる筈。
それが出来ないという事は、おそらくアンチウィルスがアクセスする前に
遮断したか、あるいは既に検疫フォルダに放り込んだ所為だろうと思う。

気になるならアンチウィルスの検疫フォルダを確認して削除しとけ。
931930:2008/03/14(金) 00:28:37
訂正
>キャシュシュを削除すれば簡単に削除できる筈。

正しくは
キャッシュを削除すれば簡単に削除できるはず。

でした
変な単語になってたw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:33:22
>>928
キャッシュ削除したら後は
完全スキャンでも掛けておけばそれでおk
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:48:10
このスレすごい、2005年からあるってことだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:52:15
能書きはいいから、とっとと答えろよカス共
ったく、つかえねぇーなお前ら。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:53:30
>>930>>932
ありがとうございます。
キャッシュの削除は試したのですが、ダメだったのです。
アンチウィルスの検疫フォルダを確認をしてみます。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:57:08
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up11316.jpg 踏んで
abastが、トロイの木馬を発見しました。
すぐに遮断したのですが、問題ないでしょうか?
初めての体験なので心配です。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:17:31
>>936
ブラウザによる。
IEでページが表示されたなら、ブラウザの一時キャッシュを削除して完全スキャン。
IEで文字列、またはIE以外で壊れた画像マークが表示されたなら、問題なし。不安ならブラウザの一時キャッシュ削除。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:21:51
ありがとうございました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:48:06
横からすみません
完全スキャンとはどういうものなのでしょうか?スキャンにも種類があるのですか?
先日ウイルスを踏んでスキャンしたのですが、ちゃんとスキャンできていたか心配です。
ググッってみたのですが解らなかったので、やり方を教えてください。お願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:53:10
>>939
>完全スキャン
コンピューターのHD/メモリの全てをアンチウィルスでスキャンすること。
ソフトによって名前が違うこともあるから、説明書で確認してみ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:54:22
ヘルプ見りゃ分るだろ
942939:2008/03/14(金) 16:17:03
ありがとうございます
とりあえずマイコンピューターのすべてをスキャンしてみたので大丈夫?だと思います
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:22:58
フフ…それはどうかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:53:13
http://nissan-winny.farvista.net/
これ↑踏んじゃいました、avastで何度削除するを押してもでてきたので、回線を遮断後
キャッシュ消去して完全スキャン、何も検知されなかったのですが。
検知されなければ大丈夫なのでしょうか?
何かやたら危険らしいので
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:03:57
Jane doe styleフォルダから

VBS/Loveletter.Bという

ウィルスが出てきたのですがなぜですか??

946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:40:47
昨日からなんですが、
IEを開き、それを閉じようとするとIEが無制限に開かれてしまいます。
対処方法お願いします。
パソコンに詳しくないので詳しく教えて頂けるとありがたいです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:45:39
>>944
何も検出されないならいいんじゃね
>>945
ワームだと思うんだけどな・・・・
Janeフォルダ削除で完全スキャンしてみ
>>946
スパイウェアかもね
とりあえず、spybotとかアンチウイルスソフトで完全スキャンしたほうがいい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:51:03
>>946の者です

>>947
スキャンするソフトを落とそうとするとまたIEが無制限に出てきたのですが…どうしましょう><;;
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:55:03
>>948
IEを閉じるときに無制限に開かれるんだろ?
ならIEを閉じずにDLすればいいじゃん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:55:08
>>944
わからない
スキャンしたのはavastでだけ?
カスペとかのオンラインスキャンも併用して複数のアンチウイルスエンジンで検査
あとはしばらく様子見

>>945
きっと2chスレのログファイルの中のウイルスコード
ただのテキストコードなので無害
VBS/Loveletter.Bのコードはアンチウイルスソフトの誤動作狙いで
2chのスレによく貼られる

>>948
アンチウイルスソフトは何を使っているの?
原因がわからなければ
クリーンインストールしたほうが早い
なんか重症っぽいし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:01:04
リンク貼る時はh抜いてな
専ブラだと意味ないけど、まぁ念のため
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:03:01
>>949
さっきソフトをダウンロードして使おうと思って「保存」をクリックしたらなぜかIEが無制限に…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:10:03
オンラインスキャンやれ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126151563/

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/14(木) 19:13:35
削除もできるサイトってどれなんですか?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sega] 投稿日:2007/06/14(木) 19:55:25
削除できるのはパンダさんとフレックスかな

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sega] 投稿日:2007/06/14(木) 19:56:07
あっ忘れてたMSも削除できる

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/14(木) 20:30:37
BITモナー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:12:22
スマン。リンク貼り間違えた。これな。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177784260/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:59:02
昨日、JS_GENERIC.Zというウイルスに感染してしまったんですが削除等ができなくて困っています。
フレッツ光のセキュリティ対策ツールの検索ではひっかかるんですがavastで検索しても出てこないんですがこれは大丈夫なのでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:44:21
VirusTotalで問題のファイルを検証しる
ttp://www.virustotal.com/jp/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:25:31
カスペのオンラインスキャナやろうとしたんですが管理権限が必要なのでアップロードに失敗しましたと出るんですがどうゆうことなのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:45:48
読んだとおりじゃないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:52:31
Webのショートカットと思ってクリックしたら
パソコンの電源が入ったり切れたりの繰り返しになります。
どうしたら良いのでしょうか?助けてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:20:51
http://www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg

PCでこれを踏んじゃったのですが、対処法を教えて下さい。。
961たすけて〜:2008/03/17(月) 02:34:12
http://www.adult-ch.com/member/pay.php
有料アダルトサイト の 支払いカウントダウンが
消えないです(/_;)たすけてください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:31:07
>>960
ブラクラみたいだね
まずは完全スキャンするといいよ
それで今度から踏んでも大丈夫なように、専ブラ入れようね

>>961
spybot、WindowsDefenderとかでPCスキャンしてみるといいよ
963たすけて〜:2008/03/17(月) 05:24:29
PCスキャンしてみましたが
消えません(/_;)
964960:2008/03/17(月) 06:56:16
>>962
はい、そうします。ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:40:05
http://edsonrockeiro.blogspot.com/
このサイト開いたら勝手にコマンドプロンプトのウィンドウがでてきてC: 1、C: 2に「操作は正しく終了しました」と書いてました。
それからsvchost.exeのエラーがでたりPC起動時に必ずコマンドプロンプトのウィンドウがでてくるようになりました。
これってやっぱりウイルスでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:03:38
http://66.84.51.59/iactive/
このプロキシサイトを使ってyoutubeのサイトにアクセスして以来、ブラウザが延々とクリックし続けて止まらなくなってしまったんですが、
他のサイトの場合は、ここを使ってどこアクセスしてもそんな症状は起こらないのに、youtubeにアクセスした時のみにそのような症状が
出るんですよね
一応、いくつものウイルス及びスパイウエア対策ソフトで調べてみても、何も感染はしていないようなんですけど
それではということで、システムの復元をやってみたんですが、まるで直らないんですよね
こういう症状はブラクラの一種なんでしょうか、それともスクリプト関連のトラブルなんでしょうか
ググッて見ても、このような症例はあまり出てこないのでよく分からないんですけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:20:10
>>557-558
俺もこれ踏んじゃったんだけどどうしたらいいの?

>>558 のマカフィーサイトアドバイザーのリンクで、
「このサイトを表示したところ、検査用コンピュータに不正な変更が行われました。」
となってて、

自分のPCのセキュリティソフトでウイルススキャンはしたけどひっからなかった。
不正な変更がされたというなら、前日へのシステムの復元で大丈夫でしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:14:09
>>967
Script、トロイみたい。

Trojan.JS.NoClose
http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=25927
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:18:41
>>968
情報ありがとうございました。
低危険度となってるからそれほどの心配はないんですかね。
ブラクラなんて踏んだの初めてであせりました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:08:40
>>969
一応撃退はしときなよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:55:47
なんかヤバそうなんで助けて下さい

EXPL IFRAMEBO.A

ていうのを踏んだのですが、対処法を見ても複雑でよく分かりません
バスター使ってるんですが、とりあえず、隔離したほうがいいでしょうか
また、システムの復元をやっておけば大丈夫でしょうか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:07:35
>>971
ちょっと調べたけど、それヤバそうだよ。

オンラインスキャンで駆除orリカバリ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:13:54
すいません、初心者なんでオンラインスキャンがなんだかも分かりません
どうすればよいですが
バスターの検索じゃ駄目ですか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:18:13
>>973
>>953
取り敢えずカスペ最強
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:23:25
>>973
バスターじゃ駆除できないんだ。

カスペルスキー・ニフティ・msn等でググってオンラインスキャンする。駆除できたなら、もう一回検索かけてPC上からウイルスが消えたか確認。
だめならリカバリ(OSの再インストール)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:31:10
ttp://www.horrorwatch.com/modules/news/article.php?storyid=1494
↑これ踏んじゃいました、鑑定スレにてウイルスと鑑定されていたものなのですが
今いちレス見ても、どういったウイルスなのか分かりません、危険なものなのでしょうか?
977973:2008/03/24(月) 03:42:50
そのファイルがどこにあるかも分からないのでてこずってます
どうしたらいいのでしょうか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:45:43
>>977
駆除できるウイルスソフトでウイルススキャン。スキャンしてから戻ってきて。
979973:2008/03/24(月) 03:48:41
ちょっと時間掛りそうです。。。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:51:17
>>979
頑張って、駆除できるかどうかがわからないとその後の対応も何もないからね。
981973:2008/03/24(月) 04:14:30
いろいろ調べたら自分の使ってるのは、IE6のSP2っていうのみたいなんですが、
マイクロソフトのページでは、影響を受けないソフトウェアになっています
とりあえずは放置しても大丈夫なもんなのでしょうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:17:18
>>981
放置とかせずにとりあえずスキャンしろって
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:26:13
それが、スキャンで出てこないみたいです
一応隔離したファイルは削除したんですが、その中には含まれてなかった気がします
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:30:31
「ファイル名          .exe」を踏んでしまいました(exeファイルは実行した後消えた)

→すぐに気づいてLANケーブルを抜く
→解凍しなおしてexeファイルを再び出現させてスキャン&クイックスキャン(ノートン)→検出されず
→ ttp://csc.jp/~tekkamen/extermination.htm をチェック→当てはまらず
→spybotでスキャン →特に見つからず
で今ノートンで完全スキャン中です

何も出てこないのでまったく見当がつきません。助言お願いします。
985973:2008/03/24(月) 04:40:06
ウイルスログってのを見たら、隔離されてるみたいで安全なようです
もう眠いし、今日は寝ることにします
駆除できるように、明日頑張ってみますが、何かあったらまたお願いします
ありがとうございました
986984:2008/03/24(月) 05:01:37
スレ違いだったようです失礼しました
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:51:13
>>985
別に問題ない。
EXPL IFRAMEBO.A はバスターでの検出名。つまり、検出しているので無害化されている(おそらく隔離済み)。
ちなみに、この問題は
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (889293) (MS04-040)
で記述されていて、影響を受けるものは
Microsoft Windows NT Server 4.0 Service Pack 6a
Microsoft Windows NT Server 4.0 Terminal Server Edition, Service Pack 6
Microsoft Windows 2000 Service Pack 3, Service Pack 4
Microsoft Windows XP Service Pack 1
Microsoft Windows XP 64-Bit Edition Service Pack 1
Microsoft Windows 98、Microsoft Windows 98 Second Edition (SE) および Microsoft Windows Millennium Edition (Me)
となっている。

システムの復元も要らない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:59:13
>>976
IEで踏んだ場合、ActiveX経由でウイルスをダウンロードして自動実行するスクリプトとウイルス。
ウイルス自体は、試しに落としてみたが、AntiVirとAVG位しか検出できないようだ。
といっても、このセキュリティホールは2004年12月に対策済みなので感染する人はまず居ない。
検出されなくても、ブラウザの一時キャッシュを削除するだけでOK。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:09:40
http://emeraldti.blog.drecom.jp/
このページを踏んでしまったのですがどうすればいいでしょうか・・・
鑑定スレによると、ウィルスとの事ですが・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:22:40
>>988
詳しい解説、ありがとうございましたm(_ _)m
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:11:47
>>987
ありがとうございます。安心できました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:15:45
>>989
鑑定スレで簡単にしか書かなかったけど、基本的に>>988で書いたのと同じ。
ブラウザの一時キャッシュ削除だけでOK。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:16:26
だからリンク貼る時は、h抜けとあれほど(ry
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:30:15
フルアドレスを書き込んで自分以外のものが感染したらしめたもの
そいつもギャースカ喚いてくれて事の詳細が早くわかるかもって事だろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:25:12
zia02696とかいう5GBのファイルがあったからなんだろうと思ったら
トロイだって・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:33:35
クロスサイトリクエストフォージェリに引っかかってしまったようなのですが、対処法がわかるサイト等誘導していただけたら助かります。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:50:35
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:58:23
有難うございます。
踏んだほうとしては、クッキーを削除するほかに何をすればよろしいでしょうか?
アドバイス頂ければありがたいです。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:13:35
>>998
一応IPAにも話があります。
ttp://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/csrf_solution.html

まず被害内容を管理会社に連絡してみてください。
金銭被害なら関係会社などに連絡した方が良いと思います。

今後は作業後の[ログアウト]に注意。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:18:29
>>999
有難うございます。
アマゾンでやってしまいました。
まだ被害には至っていない段階でしたので助かりました。
アドバイス頂いたようにします。
重ね重ね有難うございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。