ZoneAlarm Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ZoneAlarm Part27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119158266/

【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/
【ZoneAlarm Pro体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/zap/trial/zapDownloadTrial.jsp
【ZoneAlarm無料版(英語/日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp

【ZoneAlarm(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/
【ZoneAlarm Pro体験版(日本語)】http://jp.zonelabs.com/products/zapTrial.html
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:23:17
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101636512/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:23:51
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版 5.5.109.000
  [ 待望の5.5日本語版登場。バージョンアップをお勧めします ]
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
「日本語版」をクリック → zlsSetup_55_109_000.exe をダウンロード
日本サイトは ttp://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html
の「ZoneAlarm (ファイアウォール保護機能)を無料でダウンロード」をクリック

2) ZoneAlarm英語フリー版 5.5.094.000
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_55_094_000.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 5.5.062.011 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初は左に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいなら右を選択すること
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:24:24
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:24:58
Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN

Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:25:33
Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
XP SP2用のPatch
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d96edb1c-79f0-443b-ac96-8b5dca23f395&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:42:04
>>1ぉっ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:46:48
よくできました ◎
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:49:48
糞スレ立てんな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:53:42
>>1
お疲れ様です(*´3`) ブチュ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:37:47
>>5
Q8は別のディレクトリに移動して再設定した後は
元にもどさなくてはいけないのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:58:56
削除して問題があった場合にそなえてではないかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:02:25
>>11
つうか、設定を初期化するために退避するんだから
再設定して正常に動き出した後に書き戻したりしたら再発するだろ。
致命的なエラー起こしたりするようになった場合に元の状態には戻せるように、
万が一を考えて「いきなり削除」じゃなく「とりあえず移動またはリネーム」は鉄則。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:03:44
○ インストールファイル
1) ZoneAlarm英語フリー版 6.0.631.003
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
  [ 6.0最初のバグフィックス版 ]
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_60_631_003.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm日本語フリー版 5.5.109.000
  [ 待望の5.5日本語版登場。 1) と迷ったらコチラを ]
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
「日本語版」をクリック → zlsSetup_55_109_000.exe をダウンロード
日本サイトは ttp://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html
の「ZoneAlarm (ファイアウォール保護機能)を無料でダウンロード」をクリック

3) ZoneAlarm英語フリー版 5.5.094.000 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:03:52
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:26:44
ZAスレだってのタコ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:38:52
この板のどこでもあるから気にするな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:42:18
Generic Host Process for win32 services(svchost.exe)の
サーバー側のインターネットゾーンの所がデフォでブロックされてるのですが、
警告とログの所がsvchost.exeだらけになってました。
ここは許可にしても問題ないでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:44:55
>18
>5のQ13

20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:16:15
放っといたんだがな
たかが17のログも読まないバカ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:39:14
   ∧∧
    (*゚Д゚) ∧∧
    / 、) ∧(;  ) 
  〜! ('(゚* と  ヾ
    し'`Jン⌒|  〜))
      (⌒ソ~(ノ^ヽ)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:56:50
ZAを4.5.608から 5.5.109.000へバージョンアップしました。
鯖マデオツカイを動作させると多くの板でGet出来ない状態になります。
あと、Mozilla1.7.10では起動させると何も表示されなくなります。(HPの画面が出ない)
それから、Sleipnir1.66では取り消されたアクション状態になります。
解決法がわかりません。ご教授願います。
なお、プログラムコントロールの「アクセス」にはチェックは入っています。

現在はバージョンダウンしています・・・・orz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:06:01
鯖マデオツカイの不具合はZAのバージョンアップのせいだったのか・・・
のっかりで悪いけど上級者による解決法キボンです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:08:01
初心者はバスター使え
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:09:52
バスターって・・あのバスター??
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:11:38
厨房がフリーソフト・・・テラワロスww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:19:08
と工房が申しております
2822:2005/08/04(木) 15:21:51
父さんが買ってくれるかどうか・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:25:06
↑22の偽者
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:25:22
>>28
髪の毛むしって走り回ったら、きっと買ってくれるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:32:31
>>22
何をした?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:02:52
>>22
最初は全部クローズドだろ
通信の許可汁
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:12:10
よく嫁
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:21:05
黙れwwもう俺は教えない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:25:20

XPのファイアウォールを切った方がいいの?
2コ同時に使った方が防御率上がるんじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:34:45
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:38:06
>>35
その口を閉じてどっちか1個を使ってようね^^
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:38:59
>>37
詳しく
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:40:07
1+1=2じゃないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:49:37
1+1=1+α(マイナスになることが多い)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:58:36
>>35
ポートを監視するようなソフトが二つ同時にあったら
防御率は・・・上がるかもしれんが
トラブル・不具合率も上がるかもしれん
でパフォーマンスは下がる
1ヶでおK
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:59:18
>>2
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:07:00
防御率なんてあがんないだろ

仮に
防御率50%のFWの後ろに
防御率80%のFWを立てても意味がないだろ?
そんなもんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:11:21
壁が2重にならないんですか・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:32:35
>>44は何を言ってるんだ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:35:45
>>44
2こ同時に使ってみりゃいいじゃん
そのうち無駄だってことがわかってくるから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:39:12
>>44
急にゴールキーパーを2人にして守備させても
ぶつかり合って怪我させることになるからやめとけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:42:31
>>44
壁     壁
 |ーーー|  =不具合発生
   ア
   ク
   セ
   ス
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:46:36
>>44
kawaisosu
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:56:19
Kerioはどうよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:04:53
>>50
このスレで話す事じゃネーヨw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:05:16
Sygate Personal Firewall ってどうよ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:06:02
>>52
このスレで話す事じゃネーヨw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:24:34
>>50
試しに変えてみたけど標準ルールだけならZoneAlarmとほとんど変わらないし
軽いから結構いいかも(パッチ当てないと英語だけど)


・・スレ違いですな。失礼しますた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:30:06
>>48
そうですか〜
すいませんでした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:50:10
>>54
サンキュウ!試しにいれて見るよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:04:10
>>56
日本語パッチもどぞ
ttp://xworks.org/japanese.shtml#security
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:51:47
ZoneAlarm Pro 5.5.109.000日本語版を使用中なのですが、
ZoneAlarm Pro 6.0.631.003のアップデートがあるとポップアップウィンドウがでました。
ZoneAlarm Pro 6.0.631.003というのは日本語なのでしょうか?英語の最新版?
5958:2005/08/04(木) 21:55:49
>14を見てわかりました。
英語版のようですね。
すみませんでした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:14:18
ドメインが見つかりませんでしたとかたまに出るんだけどなにが原因と考えられますか?
DNS/DHPCは許可してるんですが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:35:04
バージョン6.0.631.003(英語)なんだけど
なぜかプログラムタブにPasslockの項目が無い・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:39:24
>>61
試しに入れた時そう思ったけど、パスロックの設定をオンにすれば項目表示されるんでは?
試してないけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:58:35
日本語4から5に上げても
vsmonのメモリ消費量が際限なくあがっていくのは変わっていなかった
何のためか知らんが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:18:19
ファイル交換とか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:00:26
なんで英語やねん・・・
わけわからん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:24:27
結局アンインストールして再度日本語版をインストール・・・
かつての設定が・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:13:07
>>62
されないぽ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:42:17
>>61
そういや無いね
>>67
同じく
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:14:29
オートロックの項目があるのに、
ソフトごとにパスロックのチェックができないのは変だよな
ひょっとしてとんでもないミステイク?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:39:58
>>64
いや5になってからそれは改善されてる
4.5のときはひどかった(漏れは
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:46:07
そもそもパスロックは使わん気がするが…
カラム幅が零になっていて隠れている ってことないよね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:03:43
確かに使わんが気にはなる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:31:36
ver 3.7(英語版)などという化石みたいなZAを入れたまま使ってます。
(同時にノートンインタネットセキュリティーで最新のものを入れているので、
まあいいかなと。自分の使い方では特に支障が出ないので同時に2つ使ってます。)

トレイのアイコンで『上り=赤。下り=緑』のインジケーターが点滅するのを
見たいので、それだけのために使ってるようなものです。これが好きなんすよね。
(ルーターのLEDが見えない機器配置のために、これが頼りなのです。)

そこで質問なんですが、
日本語版 ZoneAlarm Pro 5とか、日本語フリー版(Ver 5.5. >>3より。)において、
例のインジケーターは相変らず採用されているんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:40:48
>>73
相変わらず採用されてます
画像は6.0英語。
ttp://www.uploda.org/file/uporg164042.png
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:07:45
>>74
こんな早くに、サ、サンクス! ヽ(´ー`)ノ わざわざうpしてくれて感謝。
もう、この赤と緑の点滅はヤメられないのです。ZAはずーっとこれを続けてほしいな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:55:58
まぁこれをウザイとか何もやってないのに点滅して不安がる人とかもいるけどな。

俺もどっちかというと気に入ってる方だが、オプションでトレイ非表示はあってもいい気がする。
しかしそうなるとポップアップの処理を弄らないといけなくなるんだろうね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:11:55
>この赤と緑の点滅はヤメられない

同意
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:59:45
夏ですね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:51:05
ゾヌ日本語版を配布してるサイトって何処ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:55:47
ゾヌ日本語サイト
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:57:14
いま携帯なんで取りあえずアドレスだけでも教えて貰えると助かるんですが・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:59:19
>>1
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:29:30
赤と緑の点滅は 2.x の方が好きだったな
あと使用中アプリ表示部も
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:03:44
携帯で配布先アドレス教えてもらってどうすんの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:19:30
DL
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:27:25
ちなみに新品のPCでね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:27:29
ZoneAlarmてファイアウォールじゃないよね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:31:19
ああ
ZoneAlarmはゾーンアラームだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:41:50
アクセスとサーバの違いって何ですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:49:06
 アクセス  1 2
 ●●●● ○●
  2 2 2 2  1 2
 総運11◎ 何事も順調に発展。衰運を復興させる力あり。自分の気持ちに素直。
 人運 3◎ 才知、行動力に優れ、大胆さと頑固さを持つ。黒白ハッキリした性格。
 外運 8○ 押しの強さで成功するが、協調性を欠くと失敗。博打投機は避けるよう。
 伏運 6○ 親の威光に守られ幸せに成長します。
 地運 3◎ 活動、弁舌、成功運。
 陰陽 △ あまり良くない配列です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:49:37
 サーバ  1 2
 ○○● ○●
  3 1 4  1 2
 総運11◎ 何事も順調に発展。衰運を復興させる力あり。自分の気持ちに素直。
 人運 5◎ 責任感強く信頼される。自我の強さに注意。ムラッ気あり情熱あれば成功。
 外運 6◎ 幸運の持ち主。周囲の助力でより力を発揮することができます。
 伏運 8○ ケガ、病気、災難に負けない強さを持っています。
 地運 3◎ 活動、弁舌、成功運。
 陰陽 ◎ 理想的な配列です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:51:06
バカだ
バカが居るぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:58:58
>>90-91
合ってるような合ってないような・・・・・これが占いか・・・ッッ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:59:14
ああ
それもかなりの奴がな
9589:2005/08/06(土) 19:59:53
ヘルプ見て解決しますたorz
おれはバカじゃないよおおおおおお
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:05:41
>>89
アクセス
プログラムが情報を送信し、それに対する受信を許可する
ポートは自動的に割り当てられる

サーバ
プログラムに設定された特定のポートを受信用に待ち受けさせる

つまり潜んでいるスパイウェアが個人情報送信するならアクセスで
トロイの木馬が命令待ち受け活動するならサーバとなる

Windowsをどうこうするようなワームは
Windowsが勝手に開いて待ち受けている特定ポート(DCOMやNetBios系)目指してやってくる
だからポート番号と種類によって「危険度:高」としている、ただそれだけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:14:23
よし、じゃあ次は
「"高"が沢山来てます、ハッカーに攻撃されてます
 助けてください」と言ってみよう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:08:55
>>97
よし、じゃあその次は
「"貴"が沢山来てます、若ーに攻撃されてます
 助けてください」と言ってみよう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:11:39
>>92
ある意味>>90-91のことかと思ったが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:14:30
その本人だが、オレもそう思たw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:16:47
ぞぬは何も考えないでも使えるから楽だな。
仕事用となると、やや力不足気味かもしれないが、趣味PCにはこれで必要十分。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:17:06
バカが沢山来てます、バカに攻撃されてます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:22:21
はいはいわろすわろす^^
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:04:48
なんかゾヌ入れたらwebの読み込みが早くなったような気が・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:14:57
メモ帳をお忘れですよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:19:49
?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:51:58
て言うかなんてフリーなんて使うの馬鹿じゃない?
普通にノートンの方が性能上だと出てるんですけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:57:11
ノートン社員乙
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:57:55
だってノーd激重じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:00:18
シマンテック社員だろwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:02:09
107(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ てとこか?w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:02:13
・あんな糞ソフトに6000円以上もかけたくないから
・ルータも併用してるから
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:10:18
ZoneAlarm(Free)は有料版(Pro)からFW以外の機能を省いたもの=市販のFWと同等の性能
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:10:38
まともな人間ならノートンのFWは使わないだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:13:58
ノートンとかバスターとか
高い金とっといて、大バグ出しても許されるんだぜ ラクな商売だな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:18:32
プレインスコされていたノー豚から乗り換えたってのは多いと思うぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:22:56
俺はプレインスコバカフィーから乗り換えた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:47:22
NIS2005からZAに乗り換えますた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:55:17
ZA+NAVが良いと思うぜ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:56:54
ウイルスセキュリティーからコレに乗り換えました。
コレだけじゃ不安かなやっぱり?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:59:07
フリーならファイアーウォール:ZoneAlarm+ウイルス対策:avast! 4.6 Home Edition
が良いと思いまふ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:29:07
ZoneAlarmとavast!には相性問題があるので一緒に使う場合は注意(設定しだいで共存可能)

おじいちゃんのメモ
ZoneAlarmユーザーへ[avast!:Incompatible software detected]ダイアログについて
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=124&forum=1
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:29:26
あれは単に、
AvastのWebシールドが明示的にポート指定しないと働きませんよ、ってだけだべ
(透過プロキシ自体、とくに必要ではないしね)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:38:52
AVG+ZAかなぁやっぱり
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:43:17
avastええのに
まぁAVGでもいいんだけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:09:53
俺は定番だがZA+NOD+スパイゼロ使ってるよ。
まあこの手のソフトはあくまで保険だからな
幾ら良いもの揃えても安易に差出人不明のメール開いたり
軽い気持ちでnyやったりしてるヤツは何使ってもいずれ被害に遭うよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:24:38
藪の中には入るなってこった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:05:21
誰か4.5落とせるとこトコ知らんですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:08:44
落とせるとこトコ知らないとこトコ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:37:28
英語版で良ければテンプレ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:39:06
こいつ入れてるとネットに繋がんなくなったりしない?
最近頻繁にその状況が起こるんだけどなにこれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:42:32
ヒント出すのもめんどくせぇ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:59:25
おそらくブラウザを切断にしたからつながらないんだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:01:48
>>131
ルータ入れてるなら、Firewall(ファイアーウォール)→Advanced(詳細設定)→
Allow Outgoing DNS/DHCP in Trusted Zone on High settingと
Allow Outgoing DNS/DHCP in Internet Zone on High settingにチェック入れてみて
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:13:38
>>134
すまん、親切にありがとう、直った
テンプレに書いてあったのね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:25:09
windowsxpにてZAがsvchost.exeの外部への
接続を勝手にプロックしてるのですが、
ほっておいて大丈夫なのでしょうか?
windowsの重要なものではないですか?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:07:35
ぐぐれヴォケ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:56:48
つか>>5 -Q13
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:14:47
英語フリー版の6.0.631.003インスコしてる方居ますか?
不具合等はありますでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:30:48
ログ嫁
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:52:20
Winアップデートしようとしたら繋がんないんで上に書かれているとおり
に対処したら今度はネット自体に接続出来なくなった。
取り敢えず原因判らなかったので全部「?」にして一からファイアーウォール
の許可設定し直したら繋がった。
と言う便所のラクガキ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:52:55
>>139
俺は今んとこ不具合なし
WinXP SP2、avast!4.6
143139:2005/08/09(火) 12:05:51
あっそ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:20:58
よく問われるやつらの対処 (Win2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×

OSによって違う場合があるからなー
こんな感じであやしげなやつらテンプレに入れてしまえ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:18:30
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:31:28
このファイアウォールって禁止アドレス指定できる?
たとえば2ちゃんねるは、入れないように設定するのとか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:58:19
無理に決まってるやろww初心者用だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:45:16
残念;;
2ちゃんねるを自分以外禁止にしようと思ったのに。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:53:33
じゃあ接続を全部遮断する機能はついてる?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:56:51
>>149
それだったらZAに限らずほとんどのFWに付いてるよね
ZAの場合もタスクトレイのアイコンの右クリックからできるはずだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:15:07
無理やったorz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:04:59
このFWそんな初歩的な機能も無いのかよ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:20:08
厨房が使うソフトですから・・・
ヘビーユーザー用のソフトも多数ありますし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:28:12
と、実際にZAを使ったことのない工作員が申しております
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:31:36
いやいやお前だろ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:32:08
テラワロスww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:36:03
>>146
Outpost使え
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:43:58
2バイト文字対応で他のって何がある?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:08:39
くぐれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:47:36
て言うかこのFWはネットワークの遮断は出来るよ?
誰?出来ないって言ってる人。
161146:2005/08/09(火) 18:48:49
>>159
ありがとうございました
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:58:22
元ZAerの俺が来ましたよ。

Kerio2 2バイト非対応、開発終了。穴やハックツールあり
Kerio4 2バイト非対応、制限付きフリー
outpost v1のフリーは開発終了。v2は有料
sygate フリーでは20ルールまで。重め?
jetico 軽く高性能だが初心者には難解かも、将来的に有料化予定
look'n'stop バージョンうp一年停止。終了?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:02:13
日本語使いましょう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:15:37 BE:86837928-#
ZoneAlarm Internet Security Suiteってアンチウイルス機能のみインストールしない
あるいは無効にすることってできますか?
アンチウイルスはNODを使いたいんですけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:20:03
くぐれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:19:41
ログ見ようとするとsvmon.exeが100%になって
ログがちょっとしか表示されないようになっちゃったんですが
なにかのウィルスでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:06:20
ゾヌ入れたらノーdシステムワークス&アンチウイルスが
アクティべーション取れって何回も出てきて使い物にならなく
なったんで仕方なくゾヌ消した('A`)
ノーdってどっかに情報吐いてアクチ確認しとるんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:09:00
ノートンなんて窓から投げ捨てろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:42:33
ぐぐれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:11:14
くれくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:38:40
このソフト、ネットワークに接続するソフトを起動するたびにダイアログが出るのは使用ですか・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:44:16
>>171
ダイアログのメッセージをしっかり理解してれば自ずと解決する疑問
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:03:04
>>171
wwwwwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:15:03
>>171
マジですか・・・仕様です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:30:35
許可するときに「選択した結果を保存する」にチェック入れ忘れてるだけじゃないの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:48:08
ZA英語版でアンチウイルスとファイヤーウォールがセットになってて軽いのは
1、ZoneAlarm Pro 2、ZoneAlarm with Antivirus 3、ZoneAlarm Security Suite
上記の3つうちのどれですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:33:49
Proにはアンチウィルスなどついていない!!!
(みはってるだけ)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:40:19
さっきネットゲームやってたんですが
外部からTCP(フラグ:S)ってやつを受けた瞬間に
ネットゲームが落ちてしまいました。
落ちなくする為には
どんな設定にすればいいですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:39:46
ここはエスパースレじゃないから、
何てゲームかも判らんのに答えられる訳無いよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:51:47
>>178
つ「ZAのアンインストール」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:18:32
>>178
つ「スカラー波の検査」
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:33:16
日本語使え
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:43:44
FWのログが急に消えてしまったんですが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:53:56
よかったなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:54:19
自動消去とはZAは流石だな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:06:15
>>184
たしかにw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:20:07
プロキシの設定をしてもIPが表示されるようになってしまったのですが、ZAで何か設定が必要であれば教えていただけませんか?以前、使っていたPC−GATEとの時は問題ありませんでした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:22:56

FWとは何ですか?
189183:2005/08/10(水) 16:22:57
原因わかる方いませんかね?
190183:2005/08/10(水) 16:25:55
いや。僕は保存するタイプ何で^^;
191187:2005/08/10(水) 16:27:23
>>188
外部から及び内部からの通信を制御してセキュリティを高めるものと思っているのですが、
私は何か初歩的なこと見落としていますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:27:47
>>183
それはあたり前
俺も成るし。プログラムのログも見れば分かる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:29:48
>>191
ZAが原因では無い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:30:32
>>183
どのログファイル?
195191:2005/08/10(水) 16:32:37
>>193
ありがとうございます。ZAを除いて他にいじった覚えはないのですが、今から
ルーターなどを見てみます。
196183:2005/08/10(水) 16:36:15
>>194
ZAです
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:47:58
>>183 俺も消えたことあるよ
>>192 今見たらプログラムのも消えてた。16件しか残ってない。

ある程度たまると削除されるんじゃね?
198197:2005/08/10(水) 16:52:20
削除されたと思ったけど、警告とログの詳細からログの保存場所がわかった。
気になるなら見てみれば?>>183
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:52:27
電源切る時にちゃんと保存されてないっぽい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:52:59
うん
201183:2005/08/10(水) 17:09:40
>>199
そうみたい(´・ω・) スね
ありがとうございました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:12:10
手動で終了させるしかないっぽい?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:15:20
>>4のQ2で
「DNS/DHCPの項目を二つとも・・・・・」ってどこの?
日本語版だからちょい質問。

ファイアウォールのメインに
「インターネットゾーンセキュリティ」と「信頼するゾーンセキュリティ」あり
それぞれの「カスタム」に
「トラストゾーン」と「インターネットゾーン」があるがどこにチェック?

5.5.109.000でルーター使用で時々ネットの繋がりが悪くなる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:19:44
ZAのヘルプを見てるとき、他のプログラム(ZAとかIE)を見ようと思って選択しても、
選択したプログラムがヘルプの前に表示されずに見ずらいんだけど、
同じ症状の人いる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:23:35
>>203
日本語版はよくわからんが、「高」設定時に〜許可する とかいう項目がそれじゃないの。

>>204
内部的に常に最前面するようになってるみたいだからそれが普通。
設定で変えれるものでもないみたい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:30:57
>>205 スッキリしました。ありがとう。しかし使いづらい・・・・
207203:2005/08/10(水) 17:41:35
>>205
うーん、全部で8ヶ所あるんだよなあ
全部チェックするべきかな・・・?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:10:30
セキュリティレベルを「中」に設定してZoneAlarmを使い始めて二週間です。
数日ネットすればZoneAlarmが学習してセキュリティレベルを上げるように言われる、とどこかで読んだ
のですが、未だにレベルを「高」に上げるように促すメッセージが出てきません。

メッセージなんて気にせず、ステルスモードに切り替えてもいいもんでしょうか?
プログラムのアクセス許可は半分位しか出してません(全部で20くらい)。
サーバの許可はwindows関係ひとつのみです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:21:49
>>208
何処でそんなの読んだんだ?
思い違いじゃないのか?
210208:2005/08/10(水) 18:45:29
ヘルプのセキュリティソフトウェアの基本→ゾーンの概念→ファイアウォールセキュリティを管理するゾーン
の「中」セキュリティ設定の所です。

引用:
Zone Labs セキュリティ ソフトウェアのインストール後、普通に使用し始めてから数日間は、
"中" 設定を使用することをお勧めします。インターネットを数日間使用すると、Zone Labs セキュリティ ソフトウェアは
インターネット アクセス プログラムが使用するコンポーネントの大半の署名を認識できるようになり、
プログラム認証レベルを "高" に変更するように勧めるメッセージを表示します。
211202:2005/08/10(水) 18:52:23
そうかも
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:52:54
↑ミス

>>202
そうかも
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:56:27
>>210
ホントだ。確かに書いてあるわ。
でもコレって有償版のドキュメントがそのまま使われてる感じがするな。
フリー版で有効な機能なのか微妙な希ガス。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:05:22
>>213
数日で終るはずが、二週間以上たっても何もないなんて変ですよね。
最近ブロックする回数が増えてきたので手動でステルスに切り替えることにします。

レスどうもでした。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:35:01
V
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:57:09
ZAをインストールしたら、通知領域に表示されるアイコン類
が表示されたり、されなかったりするようになってしまいました。。
ただ、隠れて見えていないのではなく、アイコンそのものがありません。
起動するたびにランダムに変わるので、決まって表示されない
というものはありません。。
過去に表示された履歴を削除したり、「窓の手」を使って
設定しなおしたのですが、直りません。。
アイコンが表示されていないだけで、バックグラウンドでは全て
正常に動作しています。
XPSP2で最新のZAを使用しています。
直す方法を知っている方いらっしゃいますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:01:25
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:37:16
>>203
↑誰かおながい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:39:09
>>203
>>4
>また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
>DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
>DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
>Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:25:10
>>219
多分>>203はPro版を使ってる気がする。あのあたりの設定フリーとは違うし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:44:33
>>220
そぉ、そーだ忘れてた
Pro版だた・・・ゴニョゴニョして使ってる人いないんだね
解るわけないわけだ・・・
でもフリー版今から使う気にはならないなぁ
どこチェックすりゃいいんだろ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:58:15
>>221
割れ厨は(・∀・)カエレ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:00:28
>>221
市ね、屑。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:20:20
>>221
氏ねチンカス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:25:00
>>221
通報しました。
引き続き公式からのご連絡をお待ち下さい。
ttp://jp.zonelabs.com/aboutUs/contact.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:26:46
ワロ・・
>>221(´・ω・) カワイソス
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:16:20
>>221
おまえ最悪だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:26:19
すいませんでした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:33:29
Freeですら余計なものが付いてるのにProなんて試そうとも思わない(´・ω・) ス
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:28:10
はぁ?
お前らはPro版を使ってるだけで割れ房なんですねwwwwwwwww
貧乏人どもが妬んでてチョオオオオオオオオオオオオオオウケルwwwwwwwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:35:51
Q:
>>230
>Pro版を使ってるだけで割れ房なんですねwwwwwwwww

A:
>>221
>ゴニョゴニョして使ってる人いないんだね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:49:07
なんでリアル厨って厨房を房って略すんだろうw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:51:44
厨 ← 読めない 変換できない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:54:55
読めるよ。
ちゅうだろ?意味は中学生の意味だな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:55:58
いやPro版なんて無意味な物を使ってるやつは割れ使ってる糞だろ。
わかったか?お前は割れ物を使ってるんだ。
これはお前が金を払って購入してようが変えられない事実だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:58:22
中学生、ゆとり教育か・・・
あいつらはほんと糞だ。人間とは思えない。
電車の中で本は読むし駅のホームでジュースを飲むし・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:05:59
>電車の中で本は読むし駅のホームでジュースを飲むし・・・
それ普通だろw
電車の中で床に座ってる奴とかはウザいけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:08:23
別にいいじゃん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:09:31
ageんなよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:20:26
糞スレage
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:24:28
最近厨が増えたな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:26:59
夏だしな・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:34:50
oreha tyugakuseija neeyo
244何これ?:2005/08/11(木) 13:43:27
240 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

241 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

242 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:04:52
共通点がないんだがお前はどんなキーワードでNGワードを登録してるんだ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:05:48
糞(スレ)、厨、夏がNGワードってこと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:26:39
|  |
|  |_∧
|_|ω・`). ジィーーーー  
|鬱|o ノ  
| ̄|u'   
"""""""""""""""""""
          ∧,,∧
         (. : :::: )  ジーーッ。
         (|  |)
           し^J
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:37:18
糞ゆとり教育夏休み厨房な中学生死ね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:38:58
夏もNGワードか
でも結局は気になって見てるんだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:42:50
ちょっとしたことで死ね死ね書き込む奴ってリアルでキモそうだよな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:50:19
お前よりマシだけどな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:08:29
ゆとり教育の糞厨房よりはましだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:13:02
残念、俺はイケメンですから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:16:14
すぐ氏ねとか糞とか言う奴は厨房と同レベル
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:18:14
>>221から流れがおかしくなったな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:19:07
これがZAクオリティ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:21:35
糞ゆとり狂育厨房は死ね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:21:46
んなこたぁない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:46:01
設定もできない香具師が、自力で割れる訳が無いから、
出所不明のパッチやキージェネ使ったんだろう(´・ω・)カワイソス
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:07:57
普通に製品版を購入した俺はいったい・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:09:00
↑割れ厨
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:09:58
それでいいんだよ
warezは犯罪ですから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:11:18
>>261
貧乏人の僻み
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:20:55
warezってどうやるんですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:21:59
割れを擁護する気はないけど、ゆとり教育を持ち出す奴ってテキトーだね(w。
時事問題に関心あるようなふりして、ガッコに関心が無いのがバレバレ。
ゆとり教育が本当は全然ゆとりが無いっていうのが分かってないのな。

この程度の認識しかないんだから、日本は暗澹たるものだな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:22:24
リバ原、にう、ちまきの誰かに聞きなさい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:27:29
P2Pやって自分のPCを全世界に公開してたアh(ry
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:29:42
>>265
これがゆとり教育を受けた平成ボーイか
(´・ω・) カワイソス
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:30:51
>>268
ダウソ厨はカエレ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:37:50 BE:151965247-#
だれか>>164を頼みます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:42:35
使ったことないからわからん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:45:16
>>270
そんな亀は放って置こう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:17:38
ぽまいら結局、なにもわからんわけか(´・ω・) カワイソス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:33:37
煽って無理矢理回答getしようとしても無駄さね
氏欄門は氏欄
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:38:14
ゆとり教育、ゆとり教育ってまだ言うのか・・・
ホント、天然のガラ空きポートはZAでもカバー出来んね。(w
スカラー波受信中?

あと俺はfreeの4.5.608ですから。
割れじゃありませんので。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:47:41
>>274
(´・ω・) カワイソス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:55:58
ゆとり教育の経緯
1977年(昭和52年) 学習指導要領の全部改正 (1980年度〔昭和55年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1993年度〔平成4年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
1992年(平成4年)から第2土曜日が休業日に。1995年(平成7年)からはこれに加えて第4土曜日も休業日となった。
小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科「生活」を新設。
1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
完全学校週5日制の実施。
「総合的な学習の時間」の新設。

どの頃の学生を言うんだ?
てめぇらみんな当てはまっちまうだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:53:06
そんなことまで調べてきちゃってお前も暇だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:04:57
相当ゆとりがありそうだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:09:56
>>278
ぐぐって春だけだからな
>>279
くだらんことにレスするゆとりもあるわけだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:14:24
必死だなww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:15:53
くだらんことだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:16:58
ゆとり教育中傷派は、かなり「ゆとり」がありそうでつね。
その割に必死で笑えるけど(w

教育レベルが高すぎて、私にはついていけませ〜ん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:20:15
ナニ、このだるま落としみたいなスレw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:21:36
今時、「ゆとり教育」の意味を額面通りに受け取って理解してる奴が多い事に驚愕。
しかも必死なのかよ。

笑えネー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:22:19
>>285
詳しく
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:23:29
千野代表もビックリ


締め付けゆとり教育ビームが来ますよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:25:29
>>281
おまいの人生みたいじゃないかwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:17:22
ゆとり教育と軍国時の軍事教育なら軍事教育のほうがマシ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:22:58
俺がお前をアホだと言ったらお前はアホだ、いいな?

軍事教育 答え:はい!自分はアホであります!
ゆとり教育 答え:アホと言う人がアホなんだじょ〜プギャー!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:30:49
自分がアホだということをきちんと自覚して教育を受ける軍事教育のほうがましだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:34:42
て言うかもし今のゆとり世代が40代くらいになって国家を動かす立場になったらどうなると思う?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:35:34
日本は、確実に、崩壊すると、思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:36:49
ここはいつから割れとゆとり教育のスレになったんですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:38:21
>>293
いやもう崩壊してるから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:38:42
夏だしね。DQNも多いしスルーするゆとりの無い連中も多いんよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:41:33
つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF18
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123697245/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:00:34
ゆとりが無いのがゆとりだ・・・。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:10:23
ゆとり教育はもう終わりだよ、みんな気づいちゃったから。
まあ他国の失敗した教育法を取り入れさせた連中へはキックバックがあったんでしょうねえ。

でも歴史教科書も変わってきそうな気配がするし、ここからは日本も激動してくれるはずや・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:33:26
取り合えずゆとり世代は一生非ゆとり世代にこき使われて発言権もなくしてほしい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:58:33
とりあえず、「ゆとり教育」を額面通りに受け取っている輩は
その無知ゆえにアブネー輩だということでFA?

アンカー、怖いから付けないけど (w

ホント、天然のポート全解放だもんな〜
そりゃ悪い蟲も頭に住み着くわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:05:00
>>301
お前電波男だろ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:09:37
ゆとり教育の真の目的は国民をアホで骨抜きにさせること。

ジェンダーフリーの思想も含め、厨を俺様化させ私利私欲に走らせる。
ガキが売春始めるのもそのエセ教育のたまもの。
政治家、官僚もみんながそうとはいわないが、拝金主義で私利私欲のためにもはや必死。
みんながこーなるような教育したら、、そりゃ民度も低下するわ。
愛国心もあったもんじゃない・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:12:48
おまえら書き込むスレ間違えてますよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:18:06
>>304
○板
×スレ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:29:58
とりあえず ゆとり教育は 糞ということだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:33:21
--------------------------------------- ゆとり教育スレ ・ 糸冬 ---------------------------------------
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:35:38
昔は小学校で毎週土曜日に「ゆとり」って授業があったんですよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:45:01
毎週日曜日が学校休みになった時点でゆとり教育
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:55:43
半ドンはいいのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:21:32
今わかったけどFirefoxが自動通信にデフォルトで設定されてた。脳豚の方はどうかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:28:39
そりゃデフォルトブラウザに設定されてればねぇw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:49:30
ログ見たら10秒に一回くらい外部からアクセスブロックしてますって感じなんですが、
普通じゃないですよね?
アドレスもほとんどバラバラです
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:54:36
>>313
ルーター使ってないなら想定の範囲内。ルーター使うのが吉。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:12:37
>>314
ルーター使ってます
異常かと思ったんですがこんなものなんでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:16:57
>>315
それルータからの通信をブロックしてるだけだと思われ
俺のZAもポート53からのをブロックしまくってるよ(´Д`;)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:18:14
>>313
ISPがOCNなんだが、俺もそうなる
なんか全国のOCN鯖からアクセスしてくるようだ
まあブロックしてるし無害だから気にしてないけど(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:21:34
レスありがとうございました
何か変なものに感染したかと思ってました
あんまり気分良いものでも無いので自分でも調べてみます
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:23:46
アドレス毎回違うのか・・よく読んでなかった。じゃあルータじゃないね
というか外部からのアクセスはルータがブロックしてくれるはずじゃ・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:24:39
ルーター使ってないやつも多いだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:25:28
いや>>315のことをいったんだけど・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:28:24
>>313,>>317
いやまて、ルーター使ってローカルネット内のマシンに外部アドレスからのアクセスがブロックされたログが
残るってのはルーターの設定おかしかないか?
折れもOCNだけどLAN内アドレスからのアクセスだけしかログに残ってないぞ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:31:45
てことはルータが機能してn(ry ((( ;゜Д゜)))
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:46:05
今、ZAのPro版を使ってて明日で期限が切れるから、free版に変えるつもりですが
Pro版をアンイストール時にレジストリも一度削除した方がいいですか?
それともfreeに変えるからといって>>3のような作業をしなくてもいいですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:00:46
期限切れたら購入の意思確認の画面が出てとかじゃなかった?
んで否定ならそのままfree版になるとか・・・聞いた話なので全然違うかも。
326324:2005/08/12(金) 17:37:56
>>325
そうなんですか、そのまま移行されるならこのままにしておきます。
ありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:57:04
>>325
たぶん、合ってる。
最初からFreeしか選んだことない自分が言うのもなんだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:01:30
>>327
>325の言う通りであってる
一度だけ気まぐれで15日待ったことが有る
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:40:59
この辺のやつ使ったことある人居ます?

VisualZone Report Utility    http://www.visualizesoftware.com/
   backtrace とか 攻撃者の ISP にメール送る機能とかがあるらしい

Slap - slap people that scan you   http://www.securitysoftware.cc/
   ポートスキャンしてるIPアドレスに "Leave me alone" みたいな
   メッセージ付きのパケットを返すらしい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:15:03
俺なんて韓国人のサイトに中傷書き込みしたら毎日攻撃されるようになったぜ。
その人のサイトで公開されて攻撃するようにとか書かれてる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:38:01
3.19395ってのを使ってるけど新しいのにするとどう変わるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:42:59
>>331
「何つー古いの使ってんだよ」とバカにされなくなる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:01:20
>>331
「ゆとり教育」を字義通りに受け取るようなヘマをしなくなる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:08:54
>>332-333
アリがd
新しいのをインストールするには
単純にアプリケーションの追加と削除から3.19395をアンインストールして
新しいのを入れればいいのですか?
何か消しておかないといけないファイルとかレジストリーとか有りますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:13:13
>>333

↑「ゆとり教育」を字義通りに受け取るようなヘマをする人
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:19:12
--------------------- ゆとり教育スレ ・ 糸冬 ------------------------

337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:33:04
ゆとり教育受けたバカがまだ固執してたのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:34:40
>>334
このスレの上の方を読んでから
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:48:43
>>337
「ゆとり教育」ってなによ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:02:06
>>339
子供の教育にゆとりを持たせてあげようという意味で名が付された「ゆとり教育」。
しかし、その実態はむしろその逆で、短い時間にカリキュラムを無理やり詰め込み、
授業に追いつけない子は放置という、決して「ゆとり」とは言えないものであった。

しかし、「ゆとり教育」を額面通りの意味でしか捉えることの出来なかった可愛そうな
人々が、「子供を甘やかしすぎだ!」などと不思議な論調で非難し、現状が混乱。
未だに子供は混乱の只中にある。

このスレを見ても分かるが、「ゆとり教育」以前の大人がこういった調子ですから
日本の将来はアレですね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:02:47
板違い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:38:51
まだ居るのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:47:00
誰が?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:57:08
だから子供をしないで叩きまくるような教育が必要なんだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:01:14
「子供」という行動をしないで叩きまくるんですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:09:49
>>345
(´・ω・) カワイソス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:10:57
>>345
(´・ω・) ツマラナス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:26:04
円周率

軍事教育 答え: 3.141592653…これ以上(´・ω・`)知らんがな
ゆとり杉 答え:3
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:59:05
円周率は100桁までいえないとゆとり
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:46:12
まだいたのか。。いい加減スレ違いウザいんですけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:05:39
332までは通常の流れに戻ってたのに、333が昨日のノリのまんまでバカなレスしたのが悪い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:29:03
MSXML3SP7
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=28494391-052b-42ff-9674-f752bdca9582

これをインストールしたら、ZAのZone設定画面でEditボタンを押すと強制終了するようになった。
しかたないのでZAを再インストールしたら、とりあえず強制終了はしなくなったが、今度は6.0登場時に
さんざん話題になったログオフ時の問題が復活しやがった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:36:27
情報漏えい防御力
1位 アウポ PRO
2位 Jetico
3位 ZoneArarm フリー

ねとらん 
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:43:54
これからXP Proに入れる予定なんですが、>>14
1) ZoneAlarm英語フリー版 6.0.631.003
2) ZoneAlarm日本語フリー版 5.5.109.000

のどちらを入れるべきでしょうか?以前に2kで英語版を使用していたので
英語でも構わないのですが、XPに入れる場合はどちらの方が安定してるとか
機能的に上だとかありますでしょうか?よろしくお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:58:16
フリー英語版なら6.0より5.5.094.000のほうが(ry
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:59:58
1)不具合報告あり
2)枯れたバージョンで安定
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:20:31
フリー日本語版は?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:21:22
俺の環境では6.0英語で
何の不具合もないけどね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:23:43
情報漏えい防御力
1位 アウポ PRO
2位 Jetico
3位 ZoneArarm フリー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:27:05
>>353
>>359

はい、はい、わかったから(w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:30:53
ネトランのライターがJetico使えるわけねぇだろw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:28:34
>>358
俺もだ
OS再インスコしたんで6.0入れたけど変わらんなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:37:58
なんなん情報漏えい防御力って。
情報漏らすの?
364331:2005/08/13(土) 23:41:28
ZoneAlarm日本語フリー版 5.5.109.000 を入れてみました

でも何が変わったのか良く分からない(ノ∀`)アチャー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:46:54
ZAのトラストゾーンにlocalhostって追加しといたほうがいいんですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:59:56
お勧めの設定内容を解説したサイトって無いのかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:04:29
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:38:19
>>353
>>359
>>361
さっき、ネットランナー本屋で見て来た。
フリーのJeticoをネトランは取り上げていた。

1位のOutPost Proと2位のJeticoはともに
ステートフルインストペクションを搭載した
ファイアーウォールなんだよな。

もう、この機能を搭載していないとFWソフトとしては
ちょっと厳しくなってくるな。ZAも次のVerぐらいから
この機能を搭載してほしいよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:46:43
Updateの確認とかやると何か変わるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:48:05
は?新Verがあるかどうか確認するだけだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:59:12
ここ定期的に見る人には不要な機能
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:20:51
まあ定期的に見ないやつはゆとり教育受けたやつだろうがな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:31:40
はいはいわろすわろす
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:36:35
何かにつけてゆとり教育を持ち出す
池沼がいるスレはここですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:38:36
PCへ馴染めるかどうかに関しては
生来の、向いてる向いてないのほうがデカいと思われる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:40:22
>>365
ZA6.0(英語版)では
デフォルトでlocalhostがトラストに指定されてる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:44:22
>>367
初歩的なことしか書いてないじゃん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:14:06
ZAは定食
O、Kはバイキング
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:30:15
>>378
(゚д゚) は?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:32:35
OがOutpostで
KはKerio
なのはわかった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:55:23
>>379
お前ゆとり教育厨房だろ?
それくらいもわからない屑は消えろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:58:18
>>372
>>381
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

ageるな。アフォ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:00:17
何かある度に、政府が〜とか教育制度が〜とかネットが〜とか
叩き易いところを叩くだけのワイドショー脳は帰ってください
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:53:00
>>368
ZAもバージョン新しくなるたび新機能が追加されてKerioみたいになっていくような・・
それだけシステムリソース的に重くなるし、そこまでの機能が必要かどうかはPCの
スペックと通信アプリの使用頻度によるのでは。
漏れの場合SPIはルーターに付いてるからPFWでは必要なさそうだし、新しいZA6.0
の機能は重くなるだけで必要ないから旧バージョンにしてる。メモリ1G超とかで余裕
の人は関係なさそうだけどね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:28:16
>>383
DVD見るに最適な画面だな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:34:57
ZoneAlarm version:6.0.631.003 英語版を入れていますが
起動時にZoneAlarmはTrueVectorInternetMonitorを初期化
しようとしていますが キャンセルしますか?と言うメッセージが
でます。出ない様にするにはどうすれば良いのでしょうか?
OSはWindowsXP SP2です。AVソフトはバスター2005で
FWは外してインストールしています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:54:11
>>386
>>4のQ7あたりか?
388386:2005/08/14(日) 17:01:34
>>387さん
ありがとうございます。しかし>>4のQ7は
施してあります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:44:37
ZAのAVMonitorは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:16:52
ZAはAVなんて見るのか・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:20:28
>>390
はいはいワロスワロス
392386:2005/08/14(日) 18:24:53
>>389さん
AVMonitor・E-mail Protection共に
offです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:26:48
>>386
それって放っておけば勝手に閉じなかったか?
たしか初期化が終われば閉じた気がするんだが
394ムスカさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:30:05
>>391
× はいはいワロスワロス
○ はいはいバルスバルス
395386:2005/08/14(日) 18:32:39
>>393さん
そうですね。放っておけば自動的に閉じるのですが
やはりその分起動に時間が掛かるので・・・・・・



396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:38:01
>>386
あきらめて閉じるまで待つ(こういうもんだと納得する)
余計なスタートアップアイテムを削除する(その分処理が先に終わるかも)
高速なCPU換装するかメモリを増設する(同上)
ZAをあきらめる(一番簡単)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:47:28
はいはいワロスワロス
398386:2005/08/14(日) 18:50:03
>>396さん
貴重な意見ありがとうございました。
諦めて閉じるまで待つようにします、お騒がせいたしました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:26:40
日本語版と英語版どっち入れとけばいいんですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:12:33
>>399
英語  = ゆとり以外
日本語= ゆとり
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:28:50
ファイヤウォールログになにも残らないのはどういうこと?
ルーター入れる前は10秒置きぐらいにガンガン来てたのに。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:37:25
自分で答え書いてるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:50:21
何かにつけてゆとり教育を持ち出す
池沼がいるスレはここですか?
404399:2005/08/15(月) 06:24:22
>>400
意味わかんないんですけど?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:19:57
>>401
ルータログをタイムリーに見たいならSyslog使ったら?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:19:31
>>404
英語でもいいんなら6.0英語
日本語がいいんなら5.5日本語
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:06:53
>>403
あー、「糞ゆとり狂育厨房」なんて言葉を平気で使ってる奴らでしょ?
馬鹿だよね、ゆとり教育の実態も知らないでさ。
自分の無知を晒してどーんすんだ?w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:08:33
池く沼ぉおおおおおおおおおおおおおおおお
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:13:27
規制解除記念カキコ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:03:13
IE6SP2で
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
開くと
ERROR: Unable to locate property 'local.header' in bundle '/company
の文字がデカデカと折り重なって出るんだが漏れだけ?
キャッシュ消しても再起動してもダメぽ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:35:43
なんでこのスレで言うんだ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:44:15
>>410
俺も出るよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:11:51
デカデカと折り重なって出る

オレモダヨ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:27:11
Firefox 1.0.6
Opera8.01
どっちも見た目は多少違うがほぼ同様。ページ自体の問題だねこりゃ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:31:41
>>410
落としたいのか?確かに表示がおかしいけど
下の方に辛うじてダウンロードのリンクが残ってる IEもoperaもFirefoxも
リンクが正常に働いてくれるかどうかは知らない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:12:06
>>410
なんだこれww
Zone labs社内の誰かがいたずらで作ったんジャマイカ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:44:28
>>410
ワロス
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:59:40
みんな一日で何回ぐらい不正アクセスを
ブロックしてる?
おれは100回ぐらい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:02:03
>>418
0

@freed使っていたときは、1時間で100回くらいブロックしていたけど、
ADSLにしてからはナッシング!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:03:05
つかFW、変なプログラムが外にアクセスするのを防ぐために
入れてる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:12:18
同じく
ログなんて気にしてない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:16:45
ZAってブロック数を神経質にカウントしながら使うPFWと違う希ガス
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:33:08
ADSLだけど一日100回ぐらいはブロックしてるなあ。
ルーター入れてないからしょうがないかな。
確かに神経質にカウントしてもしょうがないけどね。
でも多いと気になる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:36:14
このスレじゃなくて質問スレか初心者スレで聞いてみればいいんジャマイカ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:42:27
ルーター入れてるけど1日2,3回ブロックしてる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:50:23
何でみんなそんなにブロックしてるんだ?
俺は前に使っていたのも含めて.0だぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:52:33
それって・・・マァイイカ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:53:02
↑少ないな!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:55:44
ルーター入れてるからずっと0。
ためしにルーター外して直結でシマンテックセキュリティチェックしたら一気に200くらいブロックしてたなー
カウンターが0じゃなくなって気分悪いからZA再インスコしますた
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:56:40
ポート解放してなきゃずっと0だろうなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:29:51
>>427
詳しく。
432418:2005/08/15(月) 23:42:45
そっか気にしない人もいるし、数もバラバラなんだな。
じゃあ質問スレでもっかい聞いてみよ。
みなさんありがとう。
433ゆとりさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:54:43
最新版の人柱報告マダー?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:52:30
ルータ入れてる人はセキュリティレベルはどれにしてる?
俺は「高」にするとルータからの通信(53ポート)をブロックしちゃうから「中」にしてるんだけど・・
これって俺のルータだけだろか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:05:21
今日始めて入れてみた。ShieldsUPでall〜でスキャンすると
オープンこそゼロだけどほとんど真っ青でステルスは130番台の三つ、
1024〜1055、あと4っつほどバラバラとだけ。ファイアウォール設定で「高」
にしてるからもう少しステルスでまくりだと想像してたんだけど・・・こんなものですか?
環境はMe、ADSL、avastと同居です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:07:58
>>435
ルータを使ってる場合は、
パソコンではなくルータをスキャンしている=ルータの設定によってはブロックになるポートもある
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:18:29
>>436
なるほど、サンクス。
ルータ回避してダイヤルアップで確認するか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:37:48
確認しなくても「高」にしてればステルスになってると思うけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:35:56
>>429
ワロタ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:49:20
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:55:33
まだゆれてます
442437:2005/08/16(火) 12:47:11
>>438
なってないです・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:01:54 BE:56104627-###
僕はルーターでもステルスにしてるお。
444437:2005/08/16(火) 18:00:43
ttp://up-n.mydns.jp/src/up1672.jpg
こんな感じなのだが・・・。
インターネットゾーンセキュリティを高にすれば全てステルスになるんじゃ
ないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:06:34
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:06:53
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:53:32
マホ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:47:46
お・ば・か・さ・ん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:31:49
PRO日本語版も英語版へのアップデートになるのか?
どうでもいいけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:39:10
さっき起動したら勝手にdmsf.exe遮断してたんだけどなんでっしゃろか?
なんかプログラム終了出来ないし。無理矢理電源切ったら直ったけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:41:28
>>450
あーあ、それ今流行のウイr(ry
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:03:47
冗談きついわぁ^^
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:46:51
>>450
ヒント:NEC製パソコン
ヒント:MediaGarage
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:55:38
>>450
ヒント:DiXim Media Server
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:12:43
たしかにNECだけどようわかりまへんな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:17:44
これだけヒントもらってワカランとはwwwww









少しは自分で調べろボケ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:23:19
ヒント:MediaGarage Server
ヒント:通信を許可しても大丈夫
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:32:44
>>457
いやとっくに許可してたんよ。それをブロックしたの
不思議でしょ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:33:15
わけわかめw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:34:20
バージョンアップしたとかじゃないの?
ソフトのVerが変わると再度許可するかZAが聞いてくるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:39:07
そう。よくわからんのよ。許可するかも聞かれなかったし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:40:00
もう知らん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:47:39
うん。今は平気だしわからんなら仕方ないな
464すずしか:2005/08/18(木) 05:34:15
ZoneAlarm無料版の古いやつ(Ver3.?)とそれ用の日本語化パッチをDLし、使わないままHDに残してあったのですが、
先日某ANTIVIRUSソフトがトロイだ!と叫びました。日本語化パッチのファイルを指差して。

これ既出? ホントに有罪?OR 誤検出というやつ?

465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:51:05
そのアンチウィルスは何か書け
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:58:47
ガクガクブルブル(AA略
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:04:39
NOD32です
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:09:29
>>467
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1121612402/l50
じゃあこっちで聞いたほうがいいんじゃない
その日本語化パッチがどれか分からんから俺は調べようが無い
でも多分誤検出だと思うよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:10:37
検体を提出すればいいんでないの
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:26:54
インストール時
文字化けするのはしょうがないのですか?
OSは、WIN2Kです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:28:44
文字化けなんてなかったけどな

WinXP SP2 ZoneAlarm6.0英語、5.5日本語/英語、4.5日本語
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:56:39
>>470
漏れもWin98に入れようとしたら、ウィザードが文字化けした。
まぁ無視して進めたけど無問題だたよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:37:00
既出の質問だと思うのですがZoneAlarmのファイヤーウォールとアンチウイルスソフトが
セットになってるものを購入してインストールすると永久にアップデートして使えるのですか?
日本の同様ソフトだと一年が期限で次購入しないと使えないのでそのへんを教えてください
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:47:48
>>473
FAQ - 10.購入価格には何が含まれますか?
ttp://jp.zonelabs.com/download/faq.html#BM10
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:05:47
AVGのほうが無料だし使いやすいぞ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:22:36
avast!の方がいいよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:23:15
AVGは玄人ぶった池沼が持ち上げてるだけ
avastのほうがいいよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:27:38
>>475-477
他所でやってくれ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:14:34
いつかkerioにしようと思いつつ、ネットワークの知識を高めようとしたが、
難しくて途中で投げ出して、ずるずるとZoneAlarm
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:29:50
入れるには入れたんだが重くてかなワン・・・。パソコン起動時にフリーズする事も
しばしば。動作を軽くするコツみたいなのありますか?
自動更新関係は全て切っていて、アンチウィルスモニタリングもオフ、メール保護オフ、
警告は出さない設定。他に出来る事はありましたらアドヴォイスよろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:39:45
↑俺もZA入れてたけど、かなり回線が遅くなってネットゲームできん状態になった。
普通の検索でも結構遅くなった…
で今はもうSP2のFWで頑張ってる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:03:11
ZA重いの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:11:54
低スペック(笑)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:14:07
Jeticoにしたら速くなった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:51:04
ZoneAlarmはよいPFWだと思うけど、かなりメモリ食う印象ある。

>>480さんは、まずBBルータを入れ、PFWは軽めのものに変更する、ってのはいかが?
フリーのPFWのスレがあるので、そちらで質問すればよい回答あるはず。
古いOSならOUTPOST無料版が使いやすいとか聞くし、XPの場合は…とか…とか。

あと、メモリクリーナーを使用するのもいい。

既知くさいけど、一応。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:01:08
>>485
茶々入れるようだが、フリーPFWのスレは現時点でマトモに機能してないぞ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:16:55
大体フリーを使うようなやつは心も狭いだろうから
まともなスレになるわけがないだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:52:05
ウイルスにもスパイウェアにも感染していないのに頻繁に高危険度アタックが来る上、
その半分以上が同じプロバイダからのアクセスなんだけど…同じ状態の人居ますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:58:08
回線の種類もルーター使用有無も書いてない
490488:2005/08/19(金) 00:00:24
CATVでルータ未導入です
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:06:58
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:08:32
一度ルール違反したやつに答えてやる筋合いなどない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:09:52
>>488
感染してようがして無かろうが、外から来る高危険度アタックの数に違いは無い。
ルータ未導入ならZAが直接防御に当たってるんだから検知が多いのは当然だろ。
ルータ導入環境だとルータが外堀、ZAが内堀って感じになるが。
特定プロバイダからのアクセスが多いのは単なる偶然だと思っとけ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:12:04
>>488
不満ならデータそろえて相手のISPに怒鳴り込め
門前払いであしらわれるだろうけどな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:18:13
ゾネアァルム
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:53:53
ZAが常駐してるとツールバーに赤と緑のバーが出るよな。
あれって赤は受信で緑は送信?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:39:49
赤がアップロード 緑がダウンロード
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:02:07
じゃあ赤が送信で緑が受信か。
今まで反対に考えてた。
礼は言わないぜ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:11:35
言えよww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:17:21
フツー来るほうが赤じゃねぇのかと思ったこともある
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:24:09
つーかZA開いたとたんに

入力 緑
出力 赤

て出てるし
礼とかの前にいったん開けよな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:43:41
て言うかせっかくZA入れたのに一度も外部からの攻撃をブロックしてないって言う愚痴。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:59:21
それはすばらしい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:27:27
>>502
内部から攻撃しちゃえばいいジャマイカ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:46:35
>>502
LAN環境でPC2台有るなら1台からもう1台にポートスキャンとか掛けてみれば動作が解る
そのためのセキュリティーチェック用のソフトを落として試してみるという方法もある
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/08/okiniiri.html
念のためにモデムはオフにしておくこと

間違っても外部(WAN側)にスキャンしないこと、犯罪になります
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:26:26
iTunesを使っていると「サーバーとして動作しようとしています」とでますが許可してよいのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:59:05
お好きなようにどうぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:09:16
>>506
聞くスレ間違え取るよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:11:21
>>506
許可しないでいいです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:12:03
>>508
お前が間違ってる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:21:43
>>509
ありがとうございます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:40:30
友人にZAをインスコしろ。といわれてインスコしてみたのですが、
ttp://game.netmarble.jp/cpsite/agear/index.asp?strGameName=agear 
このゲームでチャットをしていたらZAの影響で少し自分の発言が遅れるんです。。。。
どなたか、解決策知りませんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:54:46
>ZAの影響で
なんだ分かってるじゃん
514512:2005/08/19(金) 19:33:41
そうです。チャットのラグはZAの影響と分かっているんです。
で、どういう風な設定をすればラグをなくせるのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:41:28
ZAをインスコしろ、と言った友達に聞いたら?
前スレ
ZoneAlarm Part27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119158266/

【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp?lang=en
【ZoneAlarm 各種体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lid=zapskulist_trial
【ZoneAlarm 各種体験版(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/download/trial_zaFamily.html

【ZoneAlarm(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

FAQ・関連リンク等は>>2 >>4-6あたり
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:56:15
○ インストールファイル
1) ZoneAlarm英語フリー版 6.0.631.003
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
  [ 6.0最初のバグフィックス版 ]
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_60_631_003.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm日本語フリー版 5.5.109.000
  [ 待望の5.5日本語版登場。 1) と迷ったらコチラを ]
ttp://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html
「ZoneAlarm (ファイアウォール保護機能)を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_55_109_000.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 5.5.094.000 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:24:39
対応外の、OS Win2003 Serverに、
ZAインスコしたら、落ちやすくなった。

「スタートアップ時にZoneAlarmを起動する」
のチェックをON、OFFすると、ZAがクラッシュ。

なのでインスコしないようにね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:48:54
インスコする奴がバカ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:44:16
>>514
ゾヌの常駐やめればラグは無し?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:48:37
>>520
はい。常駐やめればラグはなくなります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:49:46
>>521
お前はノートン先生使っとけ。
何故かは聞くな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:32:44
ゾヌ重いねん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:55:44
低スペックPC(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:10:14
どこの掲示板でもMeというだけで低スペック低スペック。
もううんざりです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:12:02
たとえ4G CPUだろうとMe入れた時点で低スペック
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:16:25
avast+ZoneAlarm 試してみたけど
NISよりもはるかに軽くて便利ですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:51:08
そうですね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:04:41
>>521
マシンのスペックは?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:18:06
>>522
Nortonも重いだろうがw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:37:01
その代わりセキュリティー面では穴だらけになるな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:28:10
ZAが重かったら他の入れても無駄
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:40:00
ど素人で申し訳ありません。
以前のV4.5を導入していましたが、最新の5.5へバージョンアップしようとしたところ、
警告画面からウイルスバススター(PC-cillin)ファイアウォール製品がインストールされている事を
検出しました。・・・競合性の問題・・・と
表示されました。

以前使っていたNortonについては既に、アンインストールしており念のため、現Verの45についても
アンインストールしましたが、同様のメッセージが表示されます。

どうすれば上手くインストールできるでしょうか?
過去レスや、HPのQ&Aなんかも見てみましたが、最適なアドバイスにいたりませんでした。


こちらの皆様で教えていただければと思ってレスしました。
よろしくお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:41:51
馬鹿はバスター使っとけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:29:08
>>533
>警告画面からウイルスバススター(PC-cillin)ファイアウォール製品がインストールされている事を
>検出しました。
ウイルスバススターを入れていると言うことか?
>以前使っていたNortonについては既に、アンインストールしており
Nortonの何を入れていたのか?バージョンは?
環境によって対応が違うのにアバウトな情報じゃ答えられんだろう

Norton Internet Security2004だとして、取り敢えず次のサイトに従って不要な残骸を削除しろ
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38?OpenDocument&ExpandSection=5%2C1.1%2C3%2C2#_Section5
その後レジストリーを「Symantec」で検索してゴミを削除する
536533:2005/08/20(土) 12:33:07
>>534
やっぱりそうしたいと思います。ありがとうございました
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:35:35
>>535
Norton2002で、完全にアンインストールは完了しています。
レジストリやファイルについても削除済みです。
538533,537:2005/08/20(土) 12:48:28
ひょっとして、F-secureのせいでしょうか?
以前の4.5を入れたときには問題なかったので確認しませんでしたが・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:16:08
つか、バスター厨って騙るの好きだねw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:33:34
>>536
まあ頑張れ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:34:05
>>540
はい!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:18:26
質問です。
Zaの設定でプログラムコントールとは具体的にどういう機能なのでしょうか?
ZAの説明を読んだのですが、難しすぎてわかりません。
誰かわかりやすい説明をお願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:08:02
プログラムってわかるかな?中学生
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:09:38
わっかんねーだろうな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:14:17
いんたーねっつの分からない俺が来ましたよ

>>542
プログラムコントロールの文字通りプログラムをある程度コントロールする機能かと思われます

ZAはファイアーウォールなので
勝手にインターネットに繋ごうとするプログラムを防いだりとかするんじゃないですかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:53:39
プログラムコントロール
そのままの意味
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:19:14
>>545
ほほー。そういうことですか。
ありがとうございました!。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:28:09
>>546
そうなんですかー。^v^
ありがとうございました!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:12:09
ZAはもう既に、ハッカー達によって解析されていて、導入すると逆効果。
とどこかの掲示板に書いてたのですが、本当なのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:38:16
>>549
真偽を自分で確かめられないなら
インターネットはやめたほうがいいですよ
2ちゃんも嘘だらけですし・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:40:06
古いVer使ってるなら逆効果かもね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:44:28
>>549
どこかの掲示板が見たい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:34:31
549の脳内掲示板
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:05:41
最新バージョンか他FWと併用してないかとかツボを抑えてりゃよかんべ
右も左も分からん受け答えなら全部入りの1パッケージ製品買って入れとけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:21:33
ZAノファイアウォール機能ハザルダカラナ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:30:09
( ´∀`)σ)∀`)>>555
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:46:23
>>556
FWにZAしか導入してない俺は一体 一体 一体 一体 …
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:06:27
つまり塀で囲ってはいるが家の中でははだか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:21:18
>>558
普通はルータも購入すべき?
ZAしか使ってないし、他の手段を考えた事がないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:33:03
>>559
シマンテックとかのHPでセキュリティチェックしてみ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:33:38
こうやってみんな詳しくなっていくんだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:59:32
最初っから詳しくないやつは糞。
ここに来る資格なし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:03:08
>>562
( ´_ゝ`)フーン
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:41:10
あの、ZAをインストして、msnメッセンジャーしたら相手の返事が遅く(?)っていうか遅れて(?)表示されるのですが、どうしてでしょうか・・・・
回線の方はADSLなので2.5Mありますし、パソコンのスペックも条件に満たしています。
どなたか、解決策をご教授お願いします・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:47:21
ステルスモード解除
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:14:59
メッセンジャーする度にステルス解除しないといけないんですか・・・
ちなみにZA使用者から見たZAの次にお勧めできるFWはなんですか?
567559:2005/08/21(日) 02:20:34
>>560
セキュリティチェックしてみた。
全く大丈夫だったよ。驚き。
全部ステルス。
しかも 4.5.608 なのに。
ZA最強じゃん?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:52:40
最強ではないけどね。
やっぱルータ噛ました方が良いよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:17:50
完璧なセキュリティーなどありません
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:32:08
その通りでございます
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:38:57
全ポートステルスだったら最強なのか(笑)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:41:44
とりあえず
まともなルータ+ZAで大丈夫でしょう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:48:39
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:52:27
 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:04:22
>>572
まーそんくらいしとけば大丈夫だろうね。
完全とは言い切れないけどね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:08:24
SPI付いてないからステルスでも
SPI付きのルーターじゃないとぬk
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:38:59
SPIってなんですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:54:19
>>577
ぐぐれば?
なんでも人に聞けばいいってもんじゃないでしょ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:07:47
初心者なんです・・・お願いします教えてください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:33:29
心配するな。
SPIなしのルーターでも、アドレス変換している。
それを越えゾネを越えるスキルの持ち主は、個人のPCを狙わないよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:36:08
スペシャル愛
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:22:34
スージープラグイン
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:30:11
>>577
ある種の試験のこと
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:33:20
MI5、CIA、KGB等の諜報機関員
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:37:19
PC起動時に毎回プログラムが初期化されて
作ったルールが毎回変更されるんですが。
で、毎回同じ警告ポップアップが出まくる。
3のQ8 やっても根本的に変わらない。
もちろん警告が出た時は設定保存をチェックしてる。 ボロ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:53:15
>>577
Socket Parity Information の略
ルーターのデータ転送時における
エラーを未然に防ぐための機能。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:08:27
>>586
おいおいこっちだろ?↓

・「SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)」機能
セキュリティホールを生じさせない高レベルのパケットフィルタリング。
通信セッションごとにパケットの整合性をチェックし、セッション終了時には全ポートを閉じるため、
不正なアクセス(なりすまし等)の防止も可能。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:24:00
>>584
spyな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:59:06
ルーターは4000円以下くらいの安いのでもSPI機能付いてるのあるし買ったほうがいいとおもふ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:16:16
ふ、の使い方間違ってるm
2ちゃんねる用語勉強しようね中g買う性
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:17:04
>>589
安定して軽くてメンテがZA並に済むのがイイ!
PCに詳しくない家族用に買うとしたら どれがイイかな・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:18:56
>>590
新2ちゃんねる用語:
中g買う性 = 中学生の意、決して打ち間違いではない 要注意
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:21:19
ワシは中古のオークション・・・ でも十分
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:22:53
>>592
ワロタw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:26:47
>>591
>>589じゃないけど、

バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122023590/

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122778649/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:43:26
>>595
ありがと、探してみるよ
自分用だったらコダワリの一品を選べるけど、家族用はメンテのことを考えるとね・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:32:17
>>580
知らない世界だから解らないのだが、その「スキル」ってどんなものに例えられる?
数学の難しい方程式を解くような感じ?それとも、そういったものでなく、それ系の色んな
ツールを利用できる事をスキルといっているの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:32:49
2ksp4で60_631_003を入れると
イベントID4100エラーが出るな
4.5.594に戻す
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:42:55
ログビューアのところに
ルーターとの通信がブロックされた みたいな感じのログが1時間に3つぐらい残っているんですが、ログを出さないようにするには
どうすればいいでしょうか?
IPでゾーン設定すれば治ると思ったのですが…やり取り先のIPの下4桁ほどが毎回代わり、ゾーンに設定しても無駄みたいです;
どうすればよいでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:02:01
高度の技術を持った人と置き換えたらいいと思うよ。
ペンタゴンやマイクロソフトに侵入したハッカーもいる。

ルーターとFWを適切に設定し、OSをupdateしていれば、
ネット上に出回っているツールで侵入することは、ほぼ不可能。

ルーターもFWも使っていないPCは、数多くあるので
普通のハッカーは、それを狙う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:02:52
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:57:55
ZAをインスコするときDドライブにインスコしたのですが、CとDじゃなにか性能の違いがありますでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:28:53
無い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:02:40
IE6SP2だけどフリー版ダウロードページ>>517の1)って本家だけじゃなく日本サイトにも繋がりまつね

ttp://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp?lang=en
からリンク辿ると(中央の画像クリック→右から2番目のZoneAlarm→FreeDownload)
確かに英語サイトだけどブラウザ閉じて
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
に直にアクセスすると今度は日本サイトに繋がる
なんともテンプレ泣かせ
リダイレクトしない英語フリー版のページあるかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:07:28
○ インストールファイル
1) ZoneAlarm英語フリー版 6.0.631.003
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
  [ 6.0最初のバグフィックス版 ]
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_60_631_003.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm日本語フリー版 5.5.109.000
  [ 待望の5.5日本語版登場。 1) と迷ったらコチラを ]
ttp://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html
「ZoneAlarm (ファイアウォール保護機能)を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_55_109_000.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 5.5.094.000 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:11:56
?lang=en追加
一人芝居・・・

_| ̄|○
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:46:58
え、アンチウィルスやFWはドライブCのプログラムファイルに保存した方が良いと聞いたのですが、これはウソなんですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 04:28:45
>>607
誰がそんな馬鹿なこと言ってたんだ?w
騙される方が悪いけどなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:01:57
インスコ先が何処だろうとレジストリ見れば簡単に判るから、
特定のソフトを狙うような物のには権限制限やアプリ・レジ監視が必要
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:09:21
>>607
あながちウソでもない
今はどうか知らんがC:\ProgramFilesにインストすることを前提に作られたソフトもあった
それ以外だとエラーで起動しない
主に海外製ソフトね。
日本語版があるやつは大丈夫だろうけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:47:18
レジストリーを使うソフトだとCドライブ以外にインスコすると
アップデート導入のときに旧版をアンインスコしてから新版をインスコする場合
レジストリーに余計なゴミが残るから
基本的にMS関係のソフトとアンチウイルス、FW関係はCドライブのProgram Filesに入れておくのが無難

逆に解凍してコピペするだけでレジストリを汚さないソフトはC以外に入れておけば
OSがクラッシュしてもCドライブだけ再インスコすれば、Dドライブ以下のソフトはデータ&設定ごとそのまま
生き残るので使い分けるというのが、利便性がよい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:51:47
2chブラウザ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:10:01
俺のルータにもついてるっぽい
簡易SPIってのが気になるけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:35:45
coregaのゴミルーター買い替えてえなあ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:16:44
俺のはプロバイダのレンタルモデム(ルータ機能つき)だけど
機能は市販のとほとんど同じみたいだ
ZAも一緒に使ってればまず大丈夫そうだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:13:35
あっそ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:17:39
あっそ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:25:30
あっそ厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:26:24
あっそ厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━(´д`)━ !!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:49:15
あっそ厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━(´д`)━ !!厨キタ━( д )━ !!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:54:58
ZoneAlarm 6.0 を使っています。
画像閲覧ソフトACDSee からTWAIN経由でスキャナーを呼び出すと
ZA にブロックされ、スキャナーが使えません。

Description ACDSee was blocked from connecting to the local zone (127.0.0.2:Port 40739).
Rating Medium
Type Program Access
Program ACDSee5.exe
Source IP
Destination IP 127.0.0.2:40739
Direction Outgoing (connect)
Action Taken Blocked
Source DNS
Destination DNS Loopback

Program Control において、ACDSee はすべて「?」にしています。
どなたか設定方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
長文しつれいしました。
622621:2005/08/22(月) 14:07:21
Program Control ですべて「許可(Allow)」にしてもブロックされます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:21:05
自作乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:47:39
自作乙厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !! 
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:02:45
自作乙厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:06:15
自演厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━(゚∀゚)━ !!厨キタ━(´д`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:10:12
自作乙
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:15:13
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ありがとう
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:16:18
で?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:19:06
き?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:19:38
た?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:20:04
の?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:22:11
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:23:45
自演乙流行りすぎ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:24:12
で?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:28:00
で?厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:30:01
で?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:31:56
DE?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:58:29
厨でちゅ〜
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:50:09
<丶`∀´>このスレはいいスレニダ
常駐させてもらうからキムチと謝罪と賠償持ってくるニダ
アイゴー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:04:37
説明  Windows Explorer was blocked from connecting to the Internet (192.168.0.2:Port 1028).
レベル 高
種類 プログラム アクセス
プログラム EXPLORER.EXE
発信元 IP アドレス
送信先 IP アドレス 192.168.0.2:1028
方向 外部へ (接続)
対応 ブロック
回数 1
発信元 DNS アドレス
送信先 DNS アドレス OEMCOMPUTER


こういうのがやたらブロックされるんだけどこれって何?怪しいものですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:31:49
エクスプローラーに偽装されたスパイウェア
643641:2005/08/22(月) 19:37:37
まじっすか!!
ad-aware、spybot、ブラスター、ie-spyadで固めてあるから
安心してたのに・・・。そのスパイウェアの情報、他にありませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:39:55
>>642の可能性もあるし問題ないならそのままブロックしてりゃいいじゃん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:52:52
>>644
レスサンクス。確かに目に見える不具合はないですが、目に見えない所で何か問題が起こっている
可能性もゼロでないのなら放置はしたくないです。
ググってるのですが、"エクスプローラ 偽装"などで検索しても出てきません・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:02:23
>>645
タスクマネージャのプロセスからexploreが2つないか確かめてみてみたら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:15:57
>>646
見てみたけど一個だけでした。ad-awareとspybotでスキャン、avastでスキャン、
トレンドマイクロのオンラインスキャン、全て異常無し。気にしない方が良いのかな。
しかしEXPLORER.EXEが外部と頻繁に通信しようとするなんて事あるんですかね・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:30:02
Windows Explorer≠Explore
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:36:10
単にExplorerでした 
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:55:37
>>641
送信先がローカルIPだが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:34:19
>>650
今見たらこんなんもありました。

説明 Windows Explorer was blocked from connecting to the Internet (239.255.255.250:Port 1900).
レベル 高
種類 プログラム アクセス
プログラム EXPLORER.EXE
発信元 IP アドレス
送信先 IP アドレス 239.255.255.250:1900
方向 外部へ (接続)
対応 ブロック
回数  10
発信元 DNS アドレス
送信先 DNS アドレス

ググってみたら、
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0489.html
気にするなって事ですかね。でも自分の場合外部からのアクセスでは
無く内部からの通信なんだよなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:11:21
UPnP機器の検索
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:28:43
横から初歩的な質問でゴメン
何でブラウザが接続機器の検索しなきゃいけないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:46:42
先にあったローカルIPと239.255.255.250 から考えられるものを順番に言っているだけだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:38:40
>>653
横から初歩的なツッコミでごめん。
ひょっとして「エクスプローラ」と「インターネット・エクスプローラ」を混同してない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:43:06
なんだ真面目に応えて損した
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:56:07
Explorer
Internet Explorer
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:34:44
test
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:35:44
test?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:53:27
testφ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:28:29
tor
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:32:29
testBOφWY
663621:2005/08/23(火) 15:53:54
>>623-625,627
はい、確かに。
他作ではなく、自作です。

この言われようからすると初歩的な問題なんでしょうね。
しかし、ZA 5.5までは問題なかったので、
6.0から増えた SmartDefense や TrustLevel の設定が悪いのでしょうか。
わからない・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:13:15
板違いでスマソ ルータについて
自分はNP-BBRM(IO)かBBR-4HG(メルコ)にしようとオモテたのに
ハード板見るとメルコとIOはぼろくそに書かれてる
みんなそんなに高いの使ってるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:14:03
メルコ→バッファロー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:29:59
>>664
ADSLモデムに内蔵のルーター機能
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:30:38
>>666
同じく
668621:2005/08/23(火) 16:32:02
ZA の Clean Install で解決しました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:11:04
ルーターをゾーンに設定したいのですが、どうすればいいんでしょう?
わかり易いHPを教えてください
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:14:09
IPアドレスをトラスト入れればいいだけだろ
俺は入れないけどな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:14:30
マニュアルあるべな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:17:14
>ゾーンに設定
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:40:53
うちはLANを組んでいるのでローカルの
192.168.1.1 - 192.168.1.9
をTrustedとして登録してる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:41:01
IPアドレスの範囲の設定がわからないのです><
とりあえず、マニュアルみてみます><
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:00:22
って答えもらってるじゃん→>673
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:10:45
あ、すみません。自分がレスを書いている間に答えてもらっていたようです。
許可するIP範囲は ログビューアをみて発信先と発信源のIPの最小から最大を設定すればいいんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:16:22

普通は192.168.1.1からLAN内のマシンの数だけ順番に
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:20:59
とりあえず
192.168.1.1 - 192.168.11.3 と設定しました。
ありがとうございました!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:44:19
フリー最新版の日本語版を使用しているのですが、PCを起動した途端

>Validation failed for C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zlclient.exe
>Validation failed for C:\WINDOWS\system32\ZoneLabs\vsmon.exe

というエラーが出てZAが起動せず、困っております。

そこで、過去ログを漁ってみたところ、
 「日本語版を使うからだよバカ」
との書き込みがあったので、なるほどと思い、英語版を導入すべくZAのアンインストールを実行しました。
すると今度は

>DLL ライブラリ C:\DOCUME~1\(うちのユーザー名)\LOCALS~1\Temp\vsutil.dll (WSEDbgPrint)
>をロードできませんでした。指定されたプロシージャが見つかりません。

というエラーが出て、アンインストールさえできなくなってしまいました。

この問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか。どうか、よろしくお願いいたします。
680679:2005/08/23(火) 19:28:50
あ、自己解決しました
681679:2005/08/23(火) 19:38:56
>>680
騙られてしまいました ><
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:56:33
また騙り厨か。こいつの特徴は長文を書けない事。元の質問を踏まえた
騙りをするだけの脳味噌も文章力も無い。一言二言のレスを発作的につけて
あとはひたすらリロード。救い様が無いな。
683681:2005/08/23(火) 19:58:22
バカなんだから仕方ないだろっ!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:59:39
683は私の書き込みではありません。
685683:2005/08/23(火) 20:01:19
そんなことはわかっています。
686679 ◆j3LooohTIA :2005/08/23(火) 20:02:11
>>684
さすがに騙りの騙りが出てくるとは思わなかった ><
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:04:19
わけわかんねぇよ
688679:2005/08/23(火) 20:10:11
騙りがいっぱいでてきたましたので質問は取り下げて、他のスレで質問をすることにします。
ありがとうございました
689679:2005/08/23(火) 20:17:45
え?
690679 ◆j3LooohTIA :2005/08/23(火) 20:18:51
>>688
うーむ。騙りとはいえそうした方がいい気がしてきた・・・・
でももうちょっと待ってみたいと思います。

滅茶苦茶ですが、>>679に答えていただける方がいたら是非お願いします ><
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:29:33
>>690
日本語版を落とし直して上書きインストールしてみるってのは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:32:10
>>679
ttp://www.signal42.com/zone_alarm_validation_failed.asp
日本語版に限ったトラブルじゃなさそう。
以前入れてたPFWがあれば削除しても残ったレジストリでトラブルになることもある。

・・・だけど、質問するときはOSとか環境も書いたほうが答えやすいかと。
693679 ◆j3LooohTIA :2005/08/23(火) 22:51:08
>>691
無意識のうちに「上書きインストールはできない」と決め付けていました。
今母が(問題の)PCを使っているので、終わり次第やってみることにします。

>>692
Norton Internet Securityを入れていたのですが、それのせいですかね・・・
むしろノートンもアンインスコ出来なくて困っていたり ><

環境は書いたと思いこんでました。申し訳ないです。
694679 ◆j3LooohTIA :2005/08/23(火) 22:51:40
書き忘れましたが、お二方ともどうもありがとうございました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:22:13
あの、自分もルータをトランスに設定するので困っているんですが、
トランスに入れるIPの範囲は>>678 さんの192.168.1.1 - 192.168.11.3でいいんでしょうか?
ちなみにルータは入れてますが、パソコン1台しか使っていません><
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:40:00
>>695
ルーターのIPとPCのIPをそれぞれ書きなはれ。
トランスってなに?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:42:31
音楽のジャンルに決まってるじゃないか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:43:45
これ入れた途端にファイル共有ができなくなったんだけど。
SP2の火壁切って、対象PCのIPをトラストに設定してみてもだめ。。。
ファイル共有する方法教えて、エロイ人
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:45:09
犯罪者はダウソ板で質問してろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:45:58
ファイル共有ってLAN内で?それともP2P?
701698:2005/08/23(火) 23:47:32
>>699
すまん、勘違いしてる人がいるようだけど、ファイル共有はWindows同士のファイル共有のことです。
Win○XやWin○yといったP2Pソフトのことではありませんから。
702698:2005/08/23(火) 23:48:23
>>700
あ、LAN内といった表現をした方が分かりやすいですね。ども。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:51:03
インターネット「高」でも
対象PCのIPをトラストに入れれば共有できるはずだけどねぇ・・
正直ワカラン
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:54:30
>>699
(´・ω・)カワイソス
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:55:50
>>704
こんばんは、ダウソ厨
山田は元気かい?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:58:03
>>699
ファイル共有で骨髄反射してるw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:58:53
おまえもか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:59:40
あんたもか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:00:12
きみもか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:00:53
アチャーーーー
711698:2005/08/24(水) 00:01:10
いろいろググったりしたんですが、そんな特殊なことする必要もないような感じなんですよねぇ・・・
何が悪いんだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:06:28
>>702
トラストゾーン「高」では無理。「中」以下でOK。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:09:03
>>702
「高」でも相手PCのIPをトラストに指定すればできるよ
俺はそうしてるし
714713:2005/08/24(水) 00:09:35
>>711宛ですた
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:10:35
これで対象PCの設定がおかしかったってオチだったらどうしてくれようか
716713:2005/08/24(水) 00:11:12
>>712宛ですorz
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:17:30
>>713
In the Trusted Zone Security area, click the slider and drag it to the desired area.

High : Your computer is in stealth mode, making it invisible to other computers.
Access to Windows (NetBIOS) services, file and printer shares is blocked.
Ports are blocked unless you have provided permission for a program to use them.

- Help file -
718713:2005/08/24(水) 00:19:37
インターネットゾーンは「高」でトラストゾーン「中」だからね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:23:37
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:25:14
だから>>718で共有できてるってのに
721698:2005/08/24(水) 00:33:29
ああ、無理だorz

これが出ますよ

○○にアクセスできません。このネットワークリソースを(ry
アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。

アクセスが拒否されました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:38:45
相手側のPCでもトラストに設定した?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:42:25
骨髄反射ワラタ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:48:04
ん?
○712
×713
ってことでおk?
725713:2005/08/24(水) 00:51:08
o........rz
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:52:01
あの、自分もルータをトランスに設定するので困っているんですが、
トランスに入れるIPの範囲は>>678 さんの192.168.1.1 - 192.168.11.3でいいんでしょうか?
ちなみにルータは入れてますが、パソコン1台しか使っていません><
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:55:09
トランスなんて知らん
天然か?w
728698:2005/08/24(水) 00:58:25
もちトランスに設定してますよ
729698:2005/08/24(水) 00:59:33
あ、分かった。
もうレスいらね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:00:31
「age」たり「sage」たり忙しい人ですね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:01:13
多重人格ですね
732698:2005/08/24(水) 01:02:04
>>729
おめー偽者だなw

まだ解決できてないんですが、偽者も現れたことだし撤退します。
いろいろと答えてくれてエロイ人サンクスコ!!
733698:2005/08/24(水) 01:03:33
あ、このスレsage進行だったら申し訳。。。
今後はsage入れておきますね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:04:47
普通sage進行だろ
VIPならともかく
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:05:21
あの、自分もルータをトラストに設定するので困っているんですが、
トランスに入れるIPの範囲は>>678 さんの192.168.1.1 - 192.168.11.3でいいんでしょうか?
ちなみにルータは入れてますが、パソコン1台しか使っていません><

間違えてた!!!!!!!!!!!!
736698:2005/08/24(水) 01:07:28
>>734
そうなんすかw
んじゃ、またいつか立ち寄ります ノシ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:21:31
いつからこんなおもしろいスレになったんだw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:28:53
>>735
ルータからの通信をBlockするとかがなければ
トラストに入れるのは127.0.0.1だけでいいと思うけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:33:15
>>738
ありがとう!
でもブロックされるのがまだある。
192.168.1.1 - 192.168.11.3 に設定すればルーターの通信はブロックされなくなりますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:39:18
>>739

>>4
>また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
>DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
>DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
>Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する

詳細設定のDNS/DHCPを許可のとこ(2つとも)をチェック入れてみて
これでもブロックするようならルータのアドレスをトラストに入れるしかないかな(192.168.0.1 か 192.168.1.1だと思うけど)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:43:09
ログビューアーにへんなログが残っていたので、調べてみました。
発信元  64.4.12.201:7001


IPアドレス => 「 64.4.12.201 」
ホスト名変換 => 「 echo-v2.msgr.hotmail.com 」
------------------------------------------------------------------------
IPアドレス問合せ先 「 whois.arin.net  (北アメリカおよびサブサハラ・アフリカ) 」
取得時間は 1.798秒
[Querying whois.arin.net]
[whois.arin.net]
OrgName: MS Hotmail
OrgID: MSHOTM
Address: One Microsoft Way
City: Redmond
StateProv: WA
PostalCode: 98052
Country: US   → (アメリカ合衆国)
NetRange: 64.4.0.0 - 64.4.63.255
CIDR: 64.4.0.0/18
NetName: HOTMAIL
NetHandle: NET-64-4-0-0-1
Parent: NET-64-0-0-0-0
NetType: Direct Assignment
NameServer: NS1.HOTMAIL.COM
NameServer: NS3.HOTMAIL.COM
NameServer: NS2.HOTMAIL.COM
NameServer: NS4.HOTMAIL.COM

これはどういう意味ですか?北アメリカの人が私のパソコンに侵入しようとしたってことでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:46:44
>>740
ありがとうございます!

DNS/DHCPを許可のところをチェック入れてみましたが、やっぱり無理でした。
それでルーターのアドレスをトラストに入れようと思うのですが、範囲じゃなくて192.168.1.1だけを入れればいいんでしょうか?
調べてみたら自分のIPは192.168.1.1の方でした
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:57:06
>>742
じゃあそのIPでいいと思う
PC1台だけなら、範囲じゃなくてそれだけでOK
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:01:34
>>743
はい。わかりました。
本当にありがとうございましたです。
745354:2005/08/24(水) 02:06:39
>>355-356
物凄い勢いで亀レスすみません・・
とりあえず、英語フリー版 5.5.094.000を入れておきました。
AVG7と一緒に使ってますが、不具合ないです。ありがとうございました。
英語 6.0を入れてみたい気もするのですが、不具合でなきゃいいなぁ・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:09:00

192.168.1.1と設定したんですが、192.168.11.3からのアクセスをブロックしてしまってます。
やっぱり範囲しか無いんでしょうか・・・何度もすみませんです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:09:13
俺の環境では6.0で無問題だかな
不具合出てる人もいるようだけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:12:48
>>746
え?
PC1台だよね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:15:37
モデム-ルーター-PC
 IP    IP    IP
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:18:13
モデムは関係ないかなスマソ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:19:18
初期設定のままなら
192.168.1.1とか192.168.11.1になるんじゃないの

192.168.11.3になるの?

752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:20:23
はい PCは一台です

               ⇒パソコン
モデム ⇒ ルーター 
               ⇒PS2のオンラインゲーム

だけです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:20:55
じゃあPS2のIPアドレスじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:21:55
ルーターの設定見てどのIPがどれに振ってあるか見て来い
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:22:43
でもPS2がPC接続してくるのはおかしいような
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:24:12
ipconfig
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:24:17
無線LAN使ってるなら
近所の誰かに使われてるとか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:25:24
いや 有線です・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:29:29
一度 トラストを全て消してからネットに繋げても、はやりログに残るのは
プロトコル: UDP
発信元:  192.168.11.2:○○○○
送信先:  192.168.11.1:○○
方向:   外部へ
対応:  ブロック

だけです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:30:13
ブラウザでhttp://192.168.11.3/にアクセスしてみる
ルータなら設定画面がでてくるじゃないかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:31:12
PS2をルータから外してみる
ダメならPCをモデムに直結する
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:31:46
あ 追記です。
PS2への線を抜いたら、3がでなくなりました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:33:00
>>760
3では出てきませんでした。
2もでてきませんでした。
1ならでてきました
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:33:50
>>759
192.168.11.2があなたのPCで、192.168.11.1がルータなら
それはDNS/DHCPを許可すればブロックしないはずだけど

ってルータ192.168.1.1じゃないじゃんw

>>762
やっぱりPS2だったのか
じゃあ192.168.11.3はトラストでOKだぁね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:37:36
>>764
さっきも試してみたのですが、DNS/DHCPを許可してもやっぱりブロックされます><

ごめんなさい、焦っていたので192.168.1.1と打ち間違えてしまいました。。。。
本当に申し訳ありませんでした。

トラストに入れるのは単体で
192.168.11.1
192.168.11.3
でよろしいのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:39:33
>>765
うーむ
DNS/DHCPを許可しても、まだブロックするなら
その2つをトラストに入れれば警告は出なくなる・・はず
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:41:44
おおおお!!
警告が一切でなくなりましたです。
こんな遅い時間なのに、私と付き合ってきれて本当に有難うございました^−^
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:44:34
>>741 の俺の質問に誰か答えて〜
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:51:17
よくわからん
詳しい人に聞いてくれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:53:19
アタッカーのIPを晒す
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030966302/l50
生IPでポートスキャンしているヤツに追込
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020183534/l50
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:58:19
上の落ちてるそ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:29:05
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:31:53
ガッ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:16:56
ワロスw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:02:53
埋め
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:09:14
もう埋めかいな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:05:15
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:08:45
氏ね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:11:49
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:14:36
はいはい、ワロスワロス
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:16:31
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:18:02
はいはい、がっ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:18:47
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:29:13
以上は無効、無条件で俺のスレと宣言する

そして終了
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:33:38
----------------------- ZoneAlarm スレ 糸冬 -----------------------
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:19:11
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:34:16
ちょwwwwww
俺ZAインスコして1年になるが不正アクセスブロックしたことねぇよ
おまいら、ブロックし過ぎでウラヤマシス
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:36:27
上のはLAN内のブロックだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:35:46
>>741=>>768
whoisの結果を考えると、MSNメッセの接続がらみでなんか送ってきてるような感じ。
プログラムコントロールでMSNメッセのサーバー動作不許可にしてるなら、
そういうログが残ってもおかしくないような気はするが・・・?(自信はない)
多分ルーター使ってないんだよな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:23:42
>>789
サーバー動作許可にしてるし、ルーターも使ってる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:33:40
>>790
どのポートに来てるの?
UDP?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:38:32
ZA 6.0.631.003英語版入れて、普段使ってるoperaとかちゅを起動してallow。
どっちも通信できることを確認して、
ZAをシャットダウン>ZAを再起動

したら、どっちも通信不可になってる('A`)

何も弄らずOSを再起動>スタートアップ登録してたので自動的にZAも立ち上がる。

おぺらもかちゅもまだ通信不可状態

これってなんなん('A`)?
もちろん錠マークは開いてる状態
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:39:45
プログラムコントロールの自動ロックはオフにしてある('A`)b
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:52:03
>>792
その状況でファイアウォールとプログラムコントロールの設定項目はどうなってる?
変な風に変わってたりしてないか?

OS再起動後の通信不能状態からZAだけ終了・再起動したら通信は可能になるか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:10:10
ZAは落とすと通信可能になる

internet zone security > high
trusted zone security > high
program control > low

これがデフォルトだったと思う・・・。

今組み合わせを試してみたんだが、
internet zone security > medium
trusted zone security > medium
program control > low

で通信可能になったんで、これでいいのかな('A`;
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:13:23
<ZoneAlarmのデフォルト設定>

Internet Zone Security = High
Trust Zone Security = Medium
Program Control = Medium
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:17:35
>>765
インターネットゾーンはともかく、プログラムコントロールは中にしないと・・・
798797:2005/08/24(水) 23:18:06
>>795の間違い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:25:25
ありがとうオマイラ(ノ-`)

Internet Zone Security = Medium
Trust Zone Security = Medium
Program Control = Medium

で通信可能になっただよ

internet zone security = high
にするとダメポヨ

弄った記憶ないんだがなぁ('A`;
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:30:05
IZSをHighにしないとポートがステルスにならんよ
というかHighにしたら接続できないなんてことは普通ありえないんだけど・・

801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:01:11
>>799
Internet Zone Security = high
の状態で>>4のQ2最後の設定はしてみた?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:33:57
ZoneAlarmProのことでわからないことがあるので教えてください
数ヶ月使ってきて今まで許可したもの全てをもう一度インストール時に戻して新たに
許可か拒否を決めたいのですがReset to Defaultをクリックしたらいいのですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:21:28
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:22:52
>>803
ガッ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:23:03
レス以外に一時間が無ければこの俺はスレのもの
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:27:35
|д゚)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:32:55
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:34:23
どうぞご自由に
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:53:52
>>807
最近ウザイんだよ。ウンコ野郎!!

|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼|_/
   \  皿 /   | | ガッ 
   と マモノ )   .| |
     Y /ノ    人
      / )    <  >__Λ∩
    _/し' //. V`Д´)/ ←>>807
   (_フ彡        /
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:56:03
1時間以内にレスが無ければ俺はこのしれのもの。
ぬるぽ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:03:04
>>810
しつこく、ウザイんだよ。ウンコ野郎!!

|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼|_/
   \  皿 /   | | ガッ 
   と マモノ )   .| |
     Y /ノ    人
      / )    <  >__Λ∩
    _/し' //. V`Д´)/ ←>>810
   (_フ彡        /
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:09:36
一時間以内にぬるぽがなければこのスレは俺のもの。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:11:15
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼|_/
   \  皿 /   | | ガッ 
   と マモノ )   .| |
     Y /ノ    人
      / )    <  >__Λ∩
    _/し' //. V`Д´)/ ←>>812
   (_フ彡        /
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:55:35
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:23:46
馬鹿ばっかだなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:38:37
1時間以内にレスが無ければ俺は・・・・・ぬるぽ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:03:48
ぬるぽ乙
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:15:45
772 04:29:05
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
777 15:05:15
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
779 15:11:49
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
781 15:16:31
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
783 15:18:47
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
803 02:21:28
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
807 03:32:55
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ

内容も活動時間帯もダメ人間の典型だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:19:22
1時間以内にレスしたやつ俺の下僕。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:34:18
>>819
よろしく
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:36:18
1時間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:43:37
>>821
楽しい?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:46:32
>>802
ZA自体をクリーンインストールし直すのが確実。
プログラムコントールの内容が残ってしまう場合がある(バグ?)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:48:14
>>792
ログに何が出力されているのか気になる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:56:42
1分間以内にレスが無ければこのスレは俺のもの。
ぬるぽ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:16:44
楽しいみたいだな。うらやましいぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:31:36
1分間以内にレスが無ければゆとり教育は俺のもの。
ゆとり
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:32:24
アホ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:42:42
何この一人じゃんけん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:14:09
>>818
全員同一人物と思っているお前はアホ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:18:17
だよなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:26:52
ほぅ?

すると同程度のアホが大勢いるわけだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:29:17
さぁ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:36:04
夏だしな
大勢いてもおかしくない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:38:25
XPSP2ですが休止モードから復帰させると通信ができなくなります
解消する方法ないですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:45:09
あー
俺もスタンバイからの復帰でなったことあるなぁ
解決法はわからんけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:27:51
>>835
ZAを一旦終了→起動でダメならOS再起動しかないな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:07:18
バージョンアップしようと思うのだけど
日本語と英語の最新版どっちがいいですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:09:00
好きな方どうぞ

英語版は不具合があるらしいけど
俺は普通に使えてる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:30:46
インターネットゾーンセキュリティを高にすると繋がらなくなるんだが、何故?
中にすると接続できる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:32:24
普通はありえん。以上。
842840:2005/08/26(金) 00:37:58
firewallにあなたのコンピュータからDNSへのブロックインターネットアクセスがあります。

プログラム : Generic Host Process for Win32 Services

って出てくる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:39:43
>>4のDNS/DHCPの許可は試したか?
844840:2005/08/26(金) 00:54:39
詳細設定のDNS/DDHCPのインターネットとトラストを許可したら接続できました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:00:49
>>844
テンプレをきちんと読んでから質問しような
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:24:28

私もこのスレのおかげで助かった。普段は繋がるのにしばらく負荷のかかる
通信してると、IEが接続出来なくなっていたのでDNS/DHCPを入れたら
ちゃんと動くようになった。

で、このDNS/DHCPにチェック入れることで、セキュリティ的には
まずくなる事はあるんでしょうか?

IEが繋がる時は、チェックはずして繋がらなくなってからチェック入れるとか
した方がいいのかな?かなりまんどくさいけど。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:25:08
>>846
問題ない。気にしすぎ
848846:2005/08/26(金) 02:27:42
ちなみにADSL兼用ルーターを使っています。
849846:2005/08/26(金) 02:29:56
>>847
そうですか。
ルータ使う人はチェック入れとけって感じなのかなぁ。
850838:2005/08/26(金) 04:14:36
>>839
遅レスですまないけど、レスサンクスです。
新しい方入れときます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:04:28
>>846-849
セキュリティ的にはゾーンに追加してどうたらこうたらした方が良いって内容が前スレか前々スレで出てた希ガス。
確かFAQに加える際にもその手の話が出てたように思う。

うちはこの手の症状が出る環境じゃないので、具体的にどうすればいいかはわかりません。
そしてセキュリティ的に具体的にどういう場合にまずいのかも同じくわからんっす。
すまんね無知で。
852846:2005/08/26(金) 08:53:43
>>851
どうもです。やっぱりセキュリティ弱くなっちゃうんですかね。
過去ログまだ見れないし。

ゾーンに追加という事は、ルータモデム(192.168.1.1)をトラストゾーンとして
登録するということなんでしょうかね?素人考えでなんとなくルータモデム
に許可を与える勇気が・・・無い。トラストだから大丈夫なのかな?

FAQに追加してほしい・・・orz
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:55:00
>>852
トラストゾーンに追加するIPアドレスは環境によって異なる。
192.168.1.1や192.168.11.1
上記のIPをトラストに追加するだけでおk。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:15:52
一時間以上フリーソフトを使う糞野郎のレスがなかったら俺の勝ち。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:51:32
勝ったら何があるんだか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:56:02
ルータのIPアドレスをトラストにいれる方がセキュリティ的に心配だけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:01:02
ttp://eazyfox.homelinux.org/cgi-bin/tree.cgi?action=clip&no=4835

>ルータをTrusted Zoneに追加すると、どのように影響するかということを考えてみましょう。

>一般にTrusted Zoneは内部LANやLoopBackアドレスを指定して、Trusted Zone内はFirewallの制限を
>かけないというポリシーになります(制限をかけることもできます)。ルータに適当なフィルタルールが
>適用してあり、内部LANに対して不要な(危険な)パケットが流れてこないのであれば、Trusted Zoneへ
>追加しても問題ないでしょうが、ルータが外部からのアクセスを無条件に中継するような設定(フィルタ
>ルールが無いなど)であればTrusted Zoneに追加することは避けたほうがいいでしょう。

>不要な(危険な)パケットが無いことが確認できる相手(ゾーン)だけをTrusted Zoneに指定すべきだと思います

>今回の場合、ルータをTrusted Zoneに追加することで、ルータからのパケットを全て信頼して受け入れると
>するのは、あまり好ましくないと思われます
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:16:19
ルータがインターネットゾーン
→【ルータ】→【ZoneAlarm】→【PC】
←【ルータ】←【ZoneAlarm】←【PC】

ルータがトラストゾーン
→【ルータ】―(ZoneAlarm素通り)→【PC】
←【ルータ】←【ZoneAlarm】←【PC】

こういうことかね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:31:40
ふむ
今までルーターのアドレスをトラストにしていたが、気になったので削除してみた(5.5日本語)
DNSサーバーのアドレスだけをトラスト(こうじゃない何もDLできない)にして様子を見よう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:50:46
外からの通信に対してはルータのみFWなしと同じってことですか・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:01:00
つまり初心者はノートンかバスター使ってろってこった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:13:43
ルーターのIPアドレスをトラストゾーンに追加するより、ファイヤーウォールのメインの詳細設定で下記の項目にチェック入れた方がセキュリティ的に良いということですか?
上から四番目   ・高設定の場合トラストゾーンへのDNS/DHPCを許可(T)
上から五番目   ・高設定の場合インターネットゾーンでの外部へのDNS/DHPCを許可(N)

863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:20:27
トラストゾーンにルーターのIPアドレスを追加・・・ルーターからのパケット(外部からの通信)をすべて許可(設定の不備などでルーターが防げなかったらPCに進入される?)

高設定の場合トラストゾーンでの外部へのへのDNS/DHPCを許可
高設定の場合インターネットゾーンでの外部へのDNS/DHPCを許可 の2つににチェックを入れた・・・「外部への」DNSとDHCPのみを許可、「外部からの」通信はすべて遮断

違ってたらスマソ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:27:15
基本的には攻撃はルータが防いでくれる訳だから、トラストに追加しても大丈夫だろうけど、
それだとZAの攻撃を防ぐ機能の意味がなくなるということじゃないの(それでも外部への通信は遮断できる)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:34:56
え、トラストゾーンにルーターのIPを追加した後に、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
それとも、トラストゾーンにルーターのIPを追加しないで、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:36:47
>>865
ここまで読んで分からんのか・・正直アh(ry
867865:2005/08/26(金) 17:45:37
はぁ?お前があほやからやろ?( ´,_ゝ`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:46:09
>>865
ワロスw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:54:08
>>867
ツマンネ( ´_ゝ`)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:56:40
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:16:48
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.( ´・ω・).||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙

872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:17:13
チャーハンマダー?(・∀・)っノシ凵 ⌒☆チンチン
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:36:27
え、トラストゾーンにルーターのIPを追加した後に、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
それとも、トラストゾーンにルーターのIPを追加しないで、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:39:42
え、トラストゾーンにルーターのIPを追加した後に、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
それとも、トラストゾーンにルーターのIPを追加しないで、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:40:52
え、トラストゾーンにルーターのIPを追加した後に、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
それとも、トラストゾーンにルーターのIPを追加しないで、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:44:24
プログラムコントロールのアクセスとサーバーの違いってなんですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:47:47
>>876

アクセス
【PC】 ―外への通信→ 【インターネット】

サーバー
【PC】 ←内への通信― 【インターネット上のサーバ】
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:55:54
>>876
ネットゲームとかチャットなどをする場合はサーバーも許可しないとラグが発生する場合があるかも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:58:16
基本的にはサーバー側は拒否にすること。
拒否すると繋がらないとか不具合が出たら許可すればええ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:30:02
>>877-878
アウトバウンドとインバウンドのことだったんですね。他のファイアウォールソフトと
違って変わった名前なので分かりませんでした。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:33:32
ソフトによって、微妙に用語が違うけど、そのため乗り換えが
面倒になる。まぁ、慣れればどうってことないんだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:53:25
ルーターのIPアドレスって最新の6.0からインスコ時にトラストになってなかったっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:08:23
トラストゾーンにルーターのIPを追加した後に、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?
それとも、トラストゾーンにルーターのIPを追加しないで、DNS/DHPCを許可の2つにチェックを入れるのですか?

誰 か 答 え て く だ さ い ! お 願 い し ま す
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:33:17
>>883
DNS/DHPCのチェックだけ入れとけ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:59:17
>>882
6.0でトラストに入ったのはルータのアドレスじゃなくて
ローカルホスト(127.0.0.1)ですよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:00:21
>>883
あれだけ説明されてたのに分からないなんて
相当な馬鹿だね
887833:2005/08/26(金) 22:37:05
       |    
     / ̄ l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-3 < 髪切った?
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:41:54
トラストゾーンに追加していいのって結局
使用してるPCのIPと同じグループ内のPCのIPだけってことか

889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:47:39
>>888
あほやwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:48:49
>>889
アホはお前www
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:49:14
何も余計なことしないのが一番
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:53:19
>>889
なら、ここの説明にある
メインのPCが使用しているIPアドレスを追加するのって
アホなわけ?
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:11:06
>>892
自作乙
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:12:10
>>893
意味不明。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:13:44 BE:180333959-###
時刻合わせしてる場合は、ntpサーバのIP入れなきゃ駄目なんだよな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:16:07
>>894
厨房乙
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:16:38
>>895
タモリ乙
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:30:10
>>895
「日付と時刻のプロパティ」>「インターネット時刻」でサーバと同期できるけど、これのこと?
デフォのままでも出来てるけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:31:34
>>895
クライアントに依るんじゃないかと思うが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:32:01
>>896
あほやwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:36:56
>>900
あほやwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:37:37
厨房同士の喧嘩は他で遣れ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:42:30
>>902
自治は実質煽りと変わらないから見たくないなら自前であぼーんしろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:43:40
自治以前の問題だろ、これは
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:44:42
夏休みが終わればいなくなるよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:47:25
デブオタやからずっとおるやろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:48:14
たすかに
まあここに居る奴全員そうやけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:50:29
俺はデブじゃねえぞ・・かなり痩せてるから少し太りたいぐらいだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:56:30
漏れは200kgはあるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:57:13
うは・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:58:55
成人病には気を付けろよ・・・最近は若いうちに症状が出る割合が多くなってるらしいからな(;´Д`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:12:11
×成人病
○生活習慣病
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:15:41
やせてる奴も隠れ肥満に注意!知らない間に糖尿病なんて事もあるぞ。

俺のポート「くち」はZAでもブロック出来ないほど食べ物を通すがな。
もうそろそろサーバ側に通行不可のチェック入れないとダメだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:16:34
ずいぶん流れの早いスレになったなぁ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:48:00
>>906
ピザでも食ってろデブ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:54:09
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ピザでも食ってろデブ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:55:41
荒らすなよ・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:56:36
人生の終わりが近い皆さんの必死さが痛いスレはこちらでよろしいでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:01:46
>>906
     / ̄ノノノ ̄\
    (           )
    |;;;;;   ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )
     |  ∴ ノ 3  ノ   <ハゲデブのどこが悪いんや
  / \ _____ノ
 /      ヽ ........;;; ヽ、
/   ,ィ -っ、       ヽ、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |   |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /    ボリボリ
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(U);;   |
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:06:59
>>919
荒らすなよ・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:44:45
質問です。お願いします…
自分は先日ルーターを買い。パソコンとPS2をルーターに繋げているのですが
何故か、192.168.11.1(ルーター)から192.168.11.3(PS2)へのアクセスブロックがZAのログに残ってしまいます。
で、このアクセスブロックをなくすにはどうすれば良いのでしょうか?
トラストゾーンにはIPで、{192.168.11.1}と{192.168.11.3}を追加しています。
後、DNS/DHPCを許可しても無意味でした。
誰か教えてください。宜しくお願いします
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:22:29
ローターで弾く設定してるはずなんですが、
ZoneAlarmで外部からの接続ということで警告がでます。
どうすればいいのでしょう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:42:43
開いているポートをチェックして不要ポートなら塞ぐ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:07:11
ローターって
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:11:46
設定やブロック内容変更したくて削除>再インストールしたのですがスルー&ブロックの
情報が完全に残ってます プロダクトキーでさえ打ち込まなくてもそのまま残ってます
完全にアンインストール出来るツール出てないのですかね?レジストリもZoneAlarm
Zone Labsでヒットしないように削除したのですがどこかに情報が残ってるみたいです
アドバイスください
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:19:01
>>924

θ  ブーン
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:22:00
θ゙゙ ブイィィィィン
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:35:29
>>925
>>3のアンインストール作業を全部やった上で言ってるのか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:06:48
>>925
>プロダクトキーでさえ打ち込まなくても
って、Pro使っているならオフィシャルサポートに聞けばよろしいのでは。
バージョンに触れていないから、今更サポートが切れた旧バージョンです
なんて話もあり得ないし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:59:28
>>928
やりましたが全くダメです
>>929
聞けません
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:46:29
>>930
なんで聞けないの?ワレだから?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:02:02
>>721の質問誰か宜しくお願いしますです
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:19:49
Windows XP SP2 、ZoneAlarm 6.0.631.003 ですが、
ZoneAlarmだけウインドウとボックスがクラッシクスタイルです、
如何にかなりませんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:49:03
>>930
OSリカバリすれば!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:31:56
ZoneAlarmなんて使うな sygateがいいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:59:12
だから四マンテクに食われたから将来はないんだっての
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:11:16
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:06:49
zone
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:03:00
alarm
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:05:59
ティンポ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:06:30
アレーム
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:07:26
自演乙
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:09:00
自演乙
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:51:39
Zone Alarm Proを入れてます。
Sleipnir2.0にしたら画像が出ないページがあります。
例えば http://www.itmedia.co.jp/news/ とか。

1.66では問題ありません
Zone Alarmを切ると正常に表示されます。
どこをいじればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:52:29
板違い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:40:04
>>944
プライバシー サイト一覧 www.itmedia.co.jp追加 プライベートヘッダ許可
おk
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:14:22
>>946
ありがとうございます、あっさり解決です。

でも、なんでSleipnir2.0だけ表示できないんでしょうか?
IEやFirefox、Sleipnir1.66は表示するのに・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:11:54
>>947
ベータテスト中の物に文句を言ってはいけない
っていうか、プニルスレで聞け
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:21:08
んだ
向こうで報告した方が有益(既出かもしれんが)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:26:36
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:24:53
警告ログを見ると外部からの同じIPのトラフィックが記録されていました
ドメインサーチしてみると自分のつかっているプロバイダからでした
これはなんなのでしょうか
全てブロックされていますが問題ありませんか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:30:45
>>945
すいませんでした、消去依頼だしときました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:49:28
Part28
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:08:11
起動させるごとに通信許可を取っていて困ってます。
>>5
Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

というのは、C:\WINDOWSに適当なフォルダを作ってIamdb.rdb と *.ldb を移動させればいいんですか?

955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:15:07
>>954
そういうとこに作らずに、(別におかしくなるわけじゃないが)
デスクトップとかマイドキュメントにでも適当なワークフォルダ作ってそこに放り込んどけばいい。

あと、移動させる時はZA終了しておくように。(その前にネットは遮断。ケーブル抜いてもおk)
956954:2005/09/01(木) 20:13:23
>>955ありがとうございます。
やってみましたが、まだログ残らないみたいです。
957954:2005/09/01(木) 20:41:12
ZAlog.txtってやつも移動させたら保存出来るようになりました。解決
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:51:52
eTrust パーソナル ファイアウォール 2006が9月7日に発売されるのだが
中身がまるっきりZAと同じです。(w

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/01/8991.html

写真:
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/16239-8991-4-2.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:28:31
・・・ポカーン
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:42:50
ZoneAlarm Proを名前だけ変えて売るのね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:47:06
>>958
CAの奴はダウンロード版があるから、
あの頃(英語版がVer4.5で日本語トライアル版がVer4.0の頃)と同じく、
日本語のヘルプファイル辺りを借用出来る……かな(´ω`)b
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:01:13
avast+zonealarmでこのごろフリーズします
といってもtwintailでスレ開くと固まります
電源長押しオフしか効かなくなります。

まああとGoogleDesktopSearchやMsnDesktopSearchふたつもいれてるんですけどね。
そのせいかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:07:44
>GoogleDesktopSearchやMsnDesktopSearchふたつもいれてる
どっちかにしろよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:22:36
>avast+zonealarmでこのごろフリーズします
その組み合わせでフリーズしたことがない俺がいるので気のせい
原因は他にある
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:00:47
今も7:13分から50分もtwintail関係なく固まっていたようだった
電源長押しで再起動

GDSはかなり長い間入れてるからMDSのほうかな。

でもこれらアンインストしても起きて
結局4つとも消したら何もならなくなったんだよなあ
再起動しすぎてIDEドライバ壊れた時もあったし困ったもんだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:12:15
ルータを導入した途端にZAのFWログが記録されなくなった。
当たり前のことではあるが、なんか寂しくなった(´・ω・`)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:14:17
>avast+zonealarmの組み合わせ
英語版zonealarmを導入していたときは、かなりの回数フリーズしていた。
日本語版に変えたらなくなったので試してみるのが吉。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:18:43
プロ4.5です。
Firefoxでバナーをカットしたんですが、広告ブロックを使ってもうまくいきません。
技をご伝授ください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:12:27
>>968
ZAとなんら関係ないじゃん

PC初心者板のブラウザスレか
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107577736/
のテンプレ漁って来い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:28:53
訂正
Firefoxでバナーをカットしたんですが ×
Firefoxでバナー広告をカットしたいんですが ○

>>969
Proxomitron使わないとダメですか?
じゃ、プライバシーの広告ブロックってなんですか?

971969:2005/09/03(土) 15:38:26
ごめんなさい。初心者で分かりません
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:21:02
なんのことだかよくわからんが、拡張機能のAdblock入れればいいじゃん
973972:2005/09/03(土) 16:22:37
(実は今調べたんだがなwがははww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:24:15
騙るな! m9(´^ω^`)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:35:38
騙りあうイソターネッツはここですか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:38:10
>>972
Adblockってフィルターの数だけ重くなるらしいんで、
せっかくZAを起動してるんだからと思って訊きました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:22:36
そんなの入れてみないと分らんと思うが・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:31:52
わりいがZAはフリー版(enでadはオミトロンまかせだからわかんねえや
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:43:10
ICSで接続しているPCがFTPで外に出られません。
正確にはログオンまではいけるのですがLSコマンドを送ってからレスポンスのところで
止まってしまいます。
セキュリティはトラストゾーンでオフになっています。
どうやったらレスポンスを受け取れるのでしょう?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:53:50
パッシブモードになってないとか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:10:04
ZAのフリー版を入れたのですが(現在PRO版試用中)、IEから2chにカキコできません。
どこで設定するのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:36:30
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:59:40
>>980
ありがとうございました。
パッシブなんて知りませんでした。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:09:18
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:59:35
めーっ、するよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:23:22
ZA 4.5.594.000
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:31:19
生めった生めったら」生め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:40:31
めーうー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:48:02
梅酒
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:49:05
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:50:36
埋めっと
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:53:20
今から30分以内に埋まらなければ可愛い彼女が出来る
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:54:29
埋め
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:55:40
30分もかからんw

995992:2005/09/05(月) 16:58:03
後生だ。30分待ってくれ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:58:09
旨め〜
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:58:49
産め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:00:33
998げと
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:01:35
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:01:42
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。