ウイルスチェイサー Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地味ながら強力な検出力とシンプルでわかりやすい
インターフェースで評価の高いウイルスチェイサーのスレPart5です。
残念ながら店頭での販売は終了し、ダウンロード版のみの販売となります。

公式サイト
http://www.viruschaser.jp/

体験版
http://www.viruschaser.jp/download/download_vc.html

窓の杜でも紹介されています
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/07/viruschaser.html

過去スレ
【新登場】ウイルスチェイサー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036125248/

ウイルスチェイサー Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1059474303/

ウイルスチェイサー Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078050065/

ウィルスチェイサー Virus Chaser その3か4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1097846160/

★ウイルスチェイサーの特長
高い検出力(Dialogue Scienceの強力な検出エンジンを採用)
リソース消費が非常に少ない(このため使用感はとても軽い)
便利な自動アップデート機能(手動でのアップデートが不要)
様々な圧縮ファイル対応(もちろんLZHにも対応)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:26:49
「ウイルスチェイサーはデバイスドライバレベルでウイルスを検知する為
メールソフトに関わらずウイルスを検知します。
また現在ウイルスチェイサーはportでのウイルスチェック行っていません。
ウイルスが活動状態になる為には、
・ハードディスク上に本体がコピーされる
・メモリ上に展開される
という状態を経て活動を開始します。
(プレビューしただけで活動を始めるウイルスや、添付ファイルを開くと活動
を始めるウイルスも、かならずどちらか2つの状態を経由しています)
リアルタイム監視は、上記の2つの状態を常に監視し、ウイルスと思われる
データを発見すると、治療や駆除を開始します。
つまり、パソコンが「感染」される前に発見、駆除するので安全なのです。
活動しない限りはウイルスが添付されたファイルは
手動で削除して頂けば安全に駆除を行えます。 」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:30:56
2000サーバーで使えますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:23:55
http://www.virusdesk.com/jnwi/5_01_view.jsp?no=64&page=1
ニューテックウェイブが北朝鮮にワクチンのプログラムを提供しました。

パソコンウィルスのワクチン開発業態のニューテックウェイブが
最近自社のワクチンプログラムの''ウィルスチェイサー''3千個を北朝鮮の
朝鮮パソコンセンターに提供してこれからIT分野のプログラム開発と販売分野で
協力し合う事にしたと語った。
北朝鮮側の要望によって国内企業がワクチンソフトウェアを直接供給したのは最初である。



('A`)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:08:31
期限更新するのやめた。北朝鮮と提携じゃ危なくて使ってられん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:22:50
オレも急に冷めた。
NODにするか・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:21:53
>>1-2
スレ立て&テンプレ乙

>>4
えー…体験版使っててよかったから、本契約しようと思ってたのに…
どうすべ('A`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:28:00
株価が心配じゃ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:44:52
>>8
米国のカードの情報漏洩でしばらくは安泰でしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:03:57
>>4
なんだ、マジかよ       orz

次、更新するのどうしよ… 乗り換えるかなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:16:25
今年も結婚できません
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:40:07
やっぱり朝鮮総連のPCには皆チェイサーが入るんだろうな。
在日の方々にもそれなりに売れるのかな。

普通の日本人の感覚なら>>4の内容は日本での商売上マイナスにしか
ならんと判断するはずなんだがな。やるにしてもわざわざ発表せんでも
よかろうに。

それとも在日系での売上を確保した方が良いという判断か。
どっちにしろ日本では終わったな、チェイサー。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:10:22




粘着質
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:35:38
チェイサー自体は好きなんだけどなあ・・・(´・ω・`)ドウスベ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:18:11
>>14
同意。がっかり…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:49:22
北朝鮮が関係しようがチェイサーの良さは変わらない
世界中から見捨てられた北朝鮮と友好関係が築ければ
むしろ世界平和に貢献出来るかもしれない

単純にウイルスを侵入させないだけならケーブルを抜いたほうが安全だ
だが憎しみ合う心はケーブルを抜いても決して改善などしない

ワクチンを通じて北朝鮮と日本との関係までも修復する気なんだ
そんな途方もない夢を叶えようとチェイサーは歩き始めた

だから偏見で判断する人間にチェイサーを語る資格はない!
俺は死ぬまでチェイサーと共に生きる!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:29:46
>>16
おまい、いいこと言ったな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:50:02
旅にでます…捜さないでください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:27:03
>>16
北チョン嫌いは偏見じゃない。もうこのソフト来年には消えているよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:16:07
12月まで定義ファイルは有効なんだけど、その後はカスペルスキーにでもするかな。
誰か詳しい人いる?
ttp://www.kaspersky.co.jp/
2120:2005/06/26(日) 09:24:25
自己解決
チョット逝ってきます。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118411549/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:08:13
北朝鮮ネタに食い付き過ぎw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:31:52
昨日の朝四時からファイルがアップデートされてないみたいだけど…
一日2、3回はアップデートしてるのに珍しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:18:46
>>23
自分だけかと思った、ちょっと安心
気に入っているので、末永く続いて欲しい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:44:52

               、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    < アップデートキター━━!! >
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:53:53
>>25
エラ忘れてるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:42:08
んじゃコレで。

スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< アップデートニダーー!!   >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.<`Д´ #>彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:08:33
>>27
何か芸術を感じる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:51:30
>>21
オレも行ってみたが
NOD工作員の荒しが物凄くて、まったく参考にはならなかった(w
NODの本スレもどうなってんだか
309:2005/06/27(月) 12:11:51
NOD厨は困ったモンだな。
漏れはチェイサーもNODも使ってる、どっちも軽くて気に入ってるから、聞かれれば
友達にも勧めてる、しかしネット上の情報があまりに無茶苦茶だから、勧めにくい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:12:28
ごめん30の発言は9ではありません
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:38:26
>>25-27
ワロタ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:17:23
保守
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:06:28
hosyu
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:12:58
>>4
これが真性ストッパーとなったな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:25:01
サービス適用期限があと1週間ぐらいだが、
更新するのはやめるよ。
俺は日本人だからな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:00:23
>>36
次は何にするの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:50:47
つ〜か、この情報で今更止めるとか言ってる連中の気持ちが分からん。
開発段階で半島が関わっている事は知っていた訳じゃん?
開発に関わっているNew Technology Wave Inc.が半島会社というのは、
初代スレでも触れられているし。

何で今になって騒ぐんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:52:01
>>37
オレはカスペにしてみる。
ダメだったら戻ってくるから又仲間にしてくれ。
4039:2005/06/29(水) 12:56:19
>>38
個人的には半島はあまり気にならないというか気にしないようにしている。
NOD厨があれだけ荒らしているのをみると怖いものみたさで(w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:58:18
>38
北朝鮮に提供となると、拒否反応を示す人がいてもおかしくないべ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:59:09
>>41
つまり単なる感情論ということか…

とか言ってる自分も>>4に拒否反応を示したわけだが。
やっぱりチェイサー好きなんで、購入しようと思った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:55:56
まあ、あちら系だとしても良い物なら使うし、評価もする。
確かに良い気分はしないが、感情に走るのはあちら系の野蛮人と同じ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:13:14
エンジンはDR.WEBなんでウリナラ製じゃないだろ。
ウリナラIT関係は、こんな感じで主要部分は外国に頼んで販売権と主要部分+自分達が製作したオマケ機能で売ってるケースが多い。
ウリナラ製が好きな韓国ヲタクならアンラボ製品買うでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:46:22
そういえばチェイサーもVブロックも安くて軽いのが共通してるなぁ。
実力は段違いだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:15:54
これ年間更新料はいくら?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:36:48
>>45
どっちの実力が上なの?
マジでわからん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:44:38
>>46 1900えんだったと思う
>>47 チェイサーでしょう、別にブロックを悪く言うつもりはないけど。

どっちも釣りじゃないよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:38:50
>>38
朝鮮半島でも北と南じゃ大違い。

韓国がらみを嫌う事を「感情論」というくくりにするのはある意味正しいが
現状の北朝鮮に利する行動を嫌うのは感情論でもなんでもない。

38のような疑問を持たずとも済む程度の情勢認識は身に付けて欲しいものだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:13:54
チョソでもなんでもいいが、いい加減バージョンアップしてくれ。

Vcr32.exe 2003/12/13
DrWeb32.dll 2004/10/19
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:55:45
>>50
vcr32.exeて設定用の表示だけやってるんでないの?
基本の部分はspiderなんちゃらが多数あるで。
問題なく動いてるし、完成度が高いということで、漏れは納得してる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:02:08
そだね。(´ー`)y─┛~~
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:39:47
>>49
>現状の北朝鮮に利する行動を嫌う

いや、それが下敷きにある故の感情だってのはわかってるよ、もちろん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:22:48
>>49
北も南も変わらん屑だ。

北と南で大違いとはw

49のような寝言を言わないで済む程度の情勢認識は身に付けて欲しいものだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:43:05
>>46
Vectorで1995円ナリ
あ〜あ来年までに次は何にするか考えなきゃ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:46:26
(^Д^)ギャハ!>>54みなさん、この人のレスどう思いますか♪?
なんてありきたりなんでしょうね♪?
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪?
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、?
こういうレスは控えます♪?
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ?
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪?
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪?
このレスをしている間にも時間は刻々と?過ぎ去っているのです♪?
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪?
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ?
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:52:17
そもそも韓国や北朝鮮が嫌いなのは感情論じゃないけどな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:56:37
全くだ。
もっとこう、オーガニック的な何かだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:42:26
アメリカの場合

北朝鮮企業との取引に制裁 米大統領令、WMD不拡散
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000021-kyodo-int
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:57:48
一緒にするのはどうかと思うが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:01:51
>>60
日本の場合もっと厳しくないとな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:07:27
なんだよー
軽いって聞いて導入しようと思ってたら北と協力関係なのかよ…
かなり萎えた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:58:51
ほんとオマエらチョソの話題が好きだなm9(^Д^)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:14:10
煽ってもレスぐらいしか出ませんよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:41:47
それくらいチェイサーは安定してて問題ないということか。
ユーザーが少ないからか、そのお陰でサポの反応がいい。
単にチェイサーが好きで使っている漏れには都合がいい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:45:48
ご自由にどうぞ。わざわざ発言するような内容でもないですね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:15:44
>>66
アンカー付けないと誰にレスしてるのかわからねえYp!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:58:36
お前しかおらんだろが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:12:11
ハゲ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:40:51
7月6日が適用期限なのよ.
次どうしたらエエかしら?
助言してして.
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:29:15
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>ニダー   l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + NEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EUi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  ERi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EUi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EP!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カO  @...::::::::::::::::
>>1よ、あなたは氏ぬのです。
次に生まれ変わるのは、韓国人です。
その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。
永遠にチョソを繰り返すのです。
そして、もう二度と日本人に生まれる事はないのです。
ウェーハッハッハッ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:17:34
北朝鮮が嫌だからウイルスチェイサーを使わないとかアフォ
北朝鮮のパソコンにもWindowsが使われているのに
そういう奴に限ってWindowsをやめて他OSに乗り換えたりはしないwwwww

国家とか社会情勢とかマジどうでもいい
スケールの大きな話をしたがる人間はスケールの小さな人間
このスレを読むとそれがよく分かるわ

>>70
継続して使っとけ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:30:09
在日チョン必死だなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:32:42
この板では、国家の話なんかどうでもいいです
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:34:11
はげどう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:35:05
↑と、元在日が言ってます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:09:45
いやならDR.WEB買えばいいじゃん。
殆ど同じなんだから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:13:06
旧ソビエト連邦時代から政府機関に採用されており、ロシア連邦国防省、ロシア中央選挙委員会、ロシア中央銀行
などへの導入・使用実績があります。またロシア最大のフリーメールサイト email.ru では 800万以上のメールボックス
が、また検索大手の yandex.ru のフリーメールも Dr.Web for Unix によって保護されています。

ちなみに、Boris氏はモスクワ大学・日本語学科を卒業し、日本語が非常に堪能な方である。今回の来日中も副社長
(Deputy CEO)のYury Lyashchenko氏とともに生け花を楽しまれたり京都に花見に行かれるなど日本文化への造詣も
深い。導入を検討するにあたって、総代理店のネットフォレストとの話し合いだけではなく、機会があればBoris氏本人
を交えての話し合いをする場合にも言葉の壁を感じることはないだろう。そんなことも導入をスムースにしてくれるかもしれない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:50:02
>>72
>北朝鮮のパソコンにもWindowsが使われているのに
Windowsはマイクロソフトと北朝鮮が協力して作ってるのですか?
馬鹿でないですか。利益の一部が北朝鮮に流れることを問題視してるんですよ。
また北朝鮮が開発に関わっているから使いたくないのです。
北朝鮮が嫌だからとかそういう低次元の感情論ではないのです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:05:10
死にかけてる悪党にタバコを恵んでやるのも粋でいいじゃん。
8170:2005/07/02(土) 21:33:56
アーンインスコしますた.
チョイサー,使い始めてから朝鮮系だと知ったのです.
その後,惰性で使っていました.
変大申し訳ありませんでした.
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:43:51
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>ニダー   l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + NEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EUi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  ERi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EUi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EP!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カO  @...::::::::::::::::
>>71よ、あなたは氏ぬのです。
次に生まれ変わるのは、韓国人です。
その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。
永遠にチョソを繰り返すのです。
そして、もう二度と日本人に生まれる事はないのです。
ウェーハッハッハッ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:19:52
>>79
チェイサーの開発はロシアと日本と韓国で北は開発に関わってないのだが、、、
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:29:54
「国」などというカビの生えた概念に嬉々として縛られてるヴァカが多すぎ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:11:11
話が凄いことになってるな・・・ライセンス無償提供って話で
ソースコードの提供なんて何処にも書いてないやん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:32:59
ttp://www.virusdesk.com/jnwi/5_01_view.jsp?no=64&page=1
>これからIT分野のプログラム開発と販売分野で協力し合う事にしたと語った。

北と協力するんだろ。もうお仕舞いじゃん。
株持ってなくってよかったよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:09:38
何がしたいんだろうなこいつは
セキュ板にいるくせにウイルスの挙動を知らないのか?

ウイルスは自分だけが感染しなければいい問題じゃない
ネットに繋ぐ全人類の共通の課題

それともウイルス添付メールが毎日100000通届くことになっても
敵対する国に一切協力してはいけないとでも言うのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:37:29
ファビョった状態で日本語を書くから意味分からん。
>毎日100000通届くことになっても
ならねーよ。10万とかアホか。
無意味な仮定で何を熱くなってんだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:32:10
>>87
確かビル・ゲイツでも日に4万通のゴミ・メールってどこかで見たぞ。
10万通ってお前サイバーテロリストか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:08:42
韓国を包摂するためにロシアが根回ししとんねん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:55:51
日本にミサイル向けてる所に対して援助するのに拒否反応を示すのは、
ごく当たり前のことだと思うがなぁ。
それすら、感情論だとか言える人は、よほど人間ができているのか、単に馬鹿なのか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:44:10
詭弁のガイドライン

事実に対して仮定を持ち出す
 「ウイルス添付メールが毎日100000通届くとしたらどうだろうか?」
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:58:23
国家の安全保障問題は他の板でどうぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:41:43
詭弁扱いか・・・
セキュリティ論者と国際関係論者にとっての常識が異なる事を痛感するな

職業上、ゾンビ化した鯖の一斉攻撃を目の当たりにしたが
万単位ですらも信用されないのが悲しいな
億の単位とか日常生活で見る機会ないから理解が出来ないんだろうか

過去のウイルス蔓延時のトラフィックを見せてやりたいよ・・・
95125:2005/07/04(月) 12:55:10
>>94
ゾンビ化されるPCを量産されるくらいなら、北にウイルス対策ソフトの輸出OKです。
しょせん一般ユーザーには理解できません(わたしもそうですが)
ウイルス対策を提供しても、結果的には自国を保護できるのではないでしょうか?

この板では国家間の話はやめときましょうや。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:08:08
>>94
馬鹿が。自分の文章をもう一度読み返してみろ。
そこまでのウイルス(スパム)ならまずプロバイダが規制をかける
さらにチェイサーを使わないならアンチウイルス自体使わないという
その頭の悪い理論をどうにかしてくれ
ノートンでもバスターでもいくらでもあるんですよ、アンチウイルスは
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:10:54
94がそのISPで規制かけてる人だとしたら?
ウイルス対策で協力するのが悪いことか?
いろんな考えがあるからな〜・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:21:40
で、ウイルスチェイサーに拘泥する理由はなに?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:27:49
>>98
株主なので、無料なのよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:30:55
一般ユーザー側からすれば超個人的なまさにどうでもいい理由だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:42:55
チェイサー自体は、いいソフトじゃん。
開発元が北と関係があるから、イヤだというならそれも自由。

それとは別にどこかの会社が北のウイルス対策に協力してやらないと
ネット全体では損失ではないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:04:59
北朝鮮はIT産業に手を出す段階の国家じゃねえだろ。
どれだけの人民がネットに接続されたパソコンを保有している。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:17:46
>>96
そう受け取られたのなら素直に謝る
伝わっていなかったようなので改めて書かせてもらう

全ベンダーが北朝鮮を見捨てれば、インターネット全体にとって脅威となる
セキュリティソフトを提供したからといってチェイサーを非難するのは筋違い

セキュリティに年令、性別、国籍、人種、宗教、思想は一切関係ない
アルカイダだろうが北朝鮮だろうがオウムだろうが、インターネットに接続する人間から
セキュリティを奪う権利は誰にもない
先日からこのスレに居座り、北朝鮮がどうのこうのと批判していた馬鹿の発言は
北朝鮮ではなく全セキュリティ関係者と全ISP関係者に対する侮辱だ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:34:49
嫌感情から製品をボイコットするのは筋当たりです。個人の自由です。
現在日本にとって経済制裁レベルの敵対関係にある国ですから。
またチェイサーを使わなくてもセキュリティは保てます。
勝手に自分の頭で展開した論理を批判しているあなたが一番滑稽です。
繰り返し言います。チェイサーを使わなくてもセキュリティは保てます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:54:50
勝手に自分の頭で展開した論理を批判するてどういうこっちゃ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:11:10
誰もそんなこと言ってないのにそうだと解釈して
それを批判している態度のことでしょう。
誰もセキュリティを奪おうとなんかしてないし。どんな解釈なんだか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:46:48
北朝鮮にセキュリティソフトを提供する会社があってもいいが、
その会社のソフトは使いたくないと言っても、全セキュリティ関係者と全ISP関係者に対する侮辱にはならない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:56:17
>全ベンダーが北朝鮮を見捨てれば、インターネット全体にとって脅威となる
これは凄い北朝鮮脅威論ですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:14:14
朝鮮が絡むとどこからか人が集まるなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:15:09
北朝鮮がウィルスばらまきまくりになると
よそにとってもえらい迷惑ってのは同意だが。
でもわざわざ敵対国に協力してるソフト使わんでもいいんでは。
と考える人がいてもいたってフツー
その辺は個人の自由でしょ。
他に代替がないならともかくね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:17:52
つかチェイサー気に入ってたのにムカつく。
北と協力開発なんて何されるかわからないぞ。
こっそり対日コードし込まれないとも限らないし。
なぜか日本語版では防げないウィルスがあるとか、
むしろウィルスこっそり送り込まれるとか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:23:47
それはさすがにない。煽りすぎ。一応企業だから。
信者はそういう言葉”だけ”を引用して
アンチは馬鹿だとか嘲笑してくるので注意しよう。
113某事情通:2005/07/05(火) 02:29:13
北の企業なんか全部奴の傘下にあるようなものなのさ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:50:30
このスレの読み方

「チェイサー」を「Windows」に読み替えてみましょう
アンチの自己矛盾が楽しめます

※チェイサー同様、Windowsはもちろん北朝鮮で使用されています
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:18:21
>>114の言うとおり、みんなWin使うのやめれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:14:39
北朝鮮にソフトを有償提供する会社は北朝鮮の手先
屁理屈で誤魔化そうと必死な非国民は朝鮮人の奴隷である
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:32:07
だから、北にもWinはあるわけで、言い出したらWinも使えない。
チェイサーたたかずにM$たたけば?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:02:48
>>1-117の中に、チェイサーのソフト的な悪評は一個も書いてないことが個人的にはFA
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:16:32
チェイサーの欠点。
cabファイルの扱いが貧弱。
マイクロソフト製のインストーラにでかいcabファイルがあるとフリーズしたように固まる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:24:53
>>119
俺のPC 内にはそんな物無いので関係ない(´・ω・) ス
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:28:47
例えば、ブータブルCD作る時もdriver.cabで相当もたつく。
圧縮ファイルを検査しない、または作業フォルダを除外しないとフリーズしまくる。
経験上からすると、10M超えるcabファイルだとこのような現象が起こる。
深い所で検査してるので、Vcrmon.exeとSpiderNT.exeとSpiderUI.exeを終了してプロセスからVirusChaserを断ち切っても駄目。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:30:35
さらに言えば、インストーラの中にもCABファイルが含まれてるモノが多いので、ソフトのインストールの時にもたつく。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:05:10
うちのPC貧弱だけど、そんなにもたついてないと思うが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:24:54
cabの検査が遅いだけ、ほんとに問題のない良いソフト。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:01:58
このウイルスに対応してますか・
http://www.geocities.jp/troj_hirofu/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:14:29
対応してない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:24:13
>>114>>115>>117
こいつらが何を言いたいのか分かる人、説明お願い。
本当にファビョってるのかな。

北にもWindowsはある。からどうしたんだろう。
存在の有無が論点だろうか。論点なのは開発と協力なのだが。
Windowsは北朝鮮が開発しているのか?
マイクロソフトと北朝鮮がWindorsの開発をしたというのなら分かるが。
あとプラットフォームとソフトウェアを混同しているので話になっていない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:52:47
ここは初心に戻って……

>>114>>115>>117
社員乙
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:36:23
おはよう(´・ω・) ス
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:51:40
>>128
社員だとは思わないけど明らかに日本語を理解していないからなぁ・・・
論理が破綻という以前の言語レベルの問題
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:17:56
>>129
コンチハ!(`・ω・´)

チェイサー ヾ(゚-^*)bye
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:43:03
このスレで数回出てきている「ファビョる」なんて日本語初めて聞いた。
日本語が通じないと他人を批評する前に、セキュ板で通じる日本語を話したほうが良いかと。

でもこのスレ勉強になる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:45:06
あれって、日本語か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:49:28
>>132
セキュ板云々以前に、おまいが2chで通じる日本語をおぼえれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:56:23
>>132
で、>>130この人がファビョるって言ったのか?
>>127の人は下に反論を語っているだけで日本語については言及していない。
あんた、誰宛に発言してんの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:12:15
>>132
>「ファビョる」なんて日本語初めて聞いた。

もともとは日本語じゃないよ。まぁ外来語だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:20:33
2典plusより
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4#i5
ファビョる【ふぁびょる】[動](ハングル)
「ファビョン」の動詞形。 主に逆上した韓国・朝鮮人のさまを侮蔑の意をこめて指す。
いまでは韓国・朝鮮人に限られず、単に「キレる」の意味でも使われる。

マンドクサ(´・ω・) ス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:56:13
足のいいやつ
カリーナ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:32:31
オナる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:08:14
わけわからんスレになった(´・ω・) ス
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:26:39
チェイサーはとても良いソフトです。
しかし開発に北が絡んでいるようですので
納得できない方は、使用をご遠慮下さい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:21:13
日本とチェイサーどちらが魅力あるかって聞かれたら間違いなく後者
北朝鮮ごときで騒ぐなんて時間の無駄ですね

敵からも愛されるチェイサーって素敵やん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:03:06
キタコレバカ
日本とチェイサーとか比較になってない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:54:42
>>141がファイナルアンサー(´・ω・)ス
>>143はスルーを覚えるス
そのうち飽きてどっか行くス
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:22:57
誰もいなくなる予感…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:39:25
チェイサーは韓国、中国、香港でも販売してるみたいだから、
無くなることはないでしょうね。
単純に気に入ってるから、漏れは使います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:47:05
何で純朝鮮のアンラボ系にしなかったんだろうかとは思った
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:52:32
中国は国策でドクターを選択してるしライジングもあるし
韓国はV3一色だからチェイサーの入り込む余地はないんだけどね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:57:25
> 韓国はV3一色だからチェイサーの入り込む余地はないんだけどね
ということは、
アメリカと北朝鮮が戦争始めたら日本と戦うニダ!、とか言い出すやつがテレビに出るご時世だから

「北に恩売っとけば韓国シェアをふやせるかも!
どうせ北のPC数なんぞたかが知れてるから無償提供しても経費知れてるし」

という思惑なのかも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:12:42
そんな空想話はどうでもいいので別のスレ作って議論するなり
ご近所の方やご友人と楽しく討論してくださいね
151146:2005/07/07(木) 23:23:18
>>148
でもV3が100%である訳ないし、漏れはチェイサーが末永く使ってもらえばいいなと思うファンの一人だ。
ほんと軽くて、良くできてると思うから、北が絡んで日本でのマイナスイメージは残念だな、
NOD32の対抗馬になるかと思ったんだが、インテリジェントウェーブはマーケティングがヘタだな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:29:11
>>147
技術的に良い方を選んだだろうよ、選ぶ方もバカじゃない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:49:33
軽い軽いってよく聞くし、ネットでも体験談を見かけるけど、
軽さを数値で比較したサイトってない?

売られているソフトではチェイサーが一番なの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:14
漏れは、NOD32とチェイサーの軽さはほとんど同じに感じる。
OSの種類や使い方によって多少違うと思う、スキャンの速度はNOD32がダントツに速いらしいが、
チェイサーはNOD32よりさらにメモリー使用量が少ないから、その辺の影響で軽く感じる場合があるんじゃないかな
NOD32やチェイサーより軽いソフトは知らないな、ソースやV3も軽いらしいが少し悪い話も聞くし。
NOD32とチェイサーどちらも体験版あるからインスコして使ってみな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:47:04
>>151
まぁ100%ではないけどV3の他にHAURIってのがあって
あとノートンとバスターを加えるとシェア97%になるので
残り3%の中でさらに他アンチウイルスとの争いが・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:54:54
>>155
NOD32も最近になって、やっと良さが理解されてきたみたいだし、日本を含むアジアでは
ウイルスに対する防御だけという単機能は受けが良くないのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:20:01
>>156
というより、単に知名度の問題では?
どのソフト買えばいいですかー?って聞かれたら
とりあえずバスター勧めるし。
初心者には無難だから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:07:28
PC買った時ついてくる抱き合わせアンチウィルスソフトをそのまま使ってる奴も多いんじゃね?
そうするとノートンかバスターってことになる。
最近のPCはハイスペックだから、軽いソフトを必死こいて探す事もしないだろうし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:01:14
>>158
それもそうだな、でも脳豚はハイスペックマシンでも重たく感じるが...
オールドマシンを大事に使うのは、ある種のマニアとも言えるし(漏れも)やはりチェイサーはマニア向けか....
細々でも売れて、無くならなければいいや。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:24:10
PCに付属のアンチウィルスソフト使ってて、
期限切れたらそのままって人も多そうだね。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:36:13
漏れ設定サポートの仕事してるんだけど、古いマシンのお客さんにはチェイサー勧めてるよ。
期限切れで、そのまま使っていて感染してる人多いからね、古いマシンだとチェイサー、NOD32、
ルーター無しでファイアウォール欲しい場合はV3ぐらいしかないからね。(ソースはちょっとね)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:55:16
>>160
それはおれだ!
どうやらウィルスに感染したようなんで、反省して
チェイサー買う予定。
今体験版入れてみたけどほんと軽いね。いい感じ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:14:00
北と手切らねば更新するのはやめた。今年いっぱいでおさらばだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:36:20
北一輝と関係していたのか… (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:06:40
>>164
いつの時代だよ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:15:16
結局、チェイサーの魅力は嫌感情に勝るということか。
普通のソフトでは考えられんな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:50:56
北は嫌いだが、この会社のセキュリティ部門(特にカード関係)には頑張って欲しいと思ってる。
応援の為にも使い続けるとは思う。
北と手を切ってくれたら喜べるんだけどな・・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:32:40
北側がサイバー攻撃の標的としてチェイサーにウイルス仕込んだら
利用してる連中は一発でOUTじゃん。

そんなリスク冒してまで、このソフトを使い続けるメリットは無い。
169166:2005/07/08(金) 21:46:25
韓国企業が同胞に今のうちから支援するのは、ごく自然な行為だと思うけどな。
北が崩壊したときに、無能な国家的ニートが大量に発生しても困るだろうし。
(たとえ、それが徒労に終わったとしても)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:27:51
>>168
こわがりすぎーとヘミ猫風に言ってみる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:31:59
ウイルスの検体は早く見つかったほうが素早く対応が出来る
北朝鮮という未知の領域で顧客をゲット出来た事はビッグチャンス
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:37:04
ビジネスチャンス論は正論かもしれないが、いつそのチャンスが動き出すかな。
しかし、技術的問題が出てこない良いソフト。
昨日、プログラム本体もいくつか新しくなりましたね、少し設定が変わったような気がしたんですが、気のせいかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:58:52
>>172
>昨日、プログラム本体もいくつか新しくなりましたね

昨日なら
SpiderUI.exe
しか新しくなっていないのだが.
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:52:38
チェイサーのスパイウェア対応ってどの程度のレベルですか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:42:39
>>174
それ凄い気になる。
先週くらいからキーロガーが亜種を含めて随分と出回っている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:26:10
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:42:34
俺はウイルス対策ソフトには
スパイウェア対策は当てにしてないからいいや
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:44:12
>>177
それもそうだな、餅は餅屋。
初回\3150でそこまで求めるのは贅沢か。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:36:54
>>173
ペンとアスロンでは違うらしいよ。
新しくなったのはペンだと思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:31:03
保守
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:08:35
チェイサー体験版つかってるけどいいと思うね
でもアイコンはもうちょっと考えたほうがいいね
avastだっけ?あれはクソだった

ちなみに半島系のソフトは他にGOMプレイヤー使ってます。

というか、ライブドア(プロジー)のソフトって
ぜんぶ半島系あつかいじゃないの?
まあ最近コリアンはローカライズされてること多いのに
ジャパニーズはあまりされてないのよく見るけどざんねんね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:11:44
今UFJカード持ってたら、2000円弱で買えるのか。
体験版がかなりいい感じだったから買いたい所なんだが、
ちょっと前に全PC用のウイルスソフト買い揃えたんだよなぁ。
V3とドクターの、どっちを投げるか悩むな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:54:49
>>182
体験版使ってみたが、漏れならV3投げる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:06:33
ageるだけで発言の信頼性が失われるな。
普通買った物はそのまま使う。買い替えるほどのものか、これが。
V3は軽いことで有名だ。差などほとんどない。
使ってみてなにがそんなに違ったのかどうせ説明できまい。
185183:2005/07/11(月) 23:16:29
>>184
自分のPCで使用しての体感だけだ。
テストウイルスを踏ましてみての処理の仕方とか
自分の主観で気に入った方とう話。
理屈を言うつもりはない。
だから藻前も、いきなりえらそうに言うな
186183:2005/07/11(月) 23:25:10
>>184
ひょっとして182,183が自作と思ってる?
そうだとしたら大きな勘違いだで、182はネタかもしれんが
183は漏れの主観。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:15:44
それがV3を投げ捨てて買い替えまで勧める理由か。
体感? 処理の仕方?
もちろんV3も使用した上で言ってんだよな。嘘くせ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:23:46
>>187
おまえ頭大丈夫か?
182がどっち投げるか悩むと書いてるから、183が体験版使った主観で
V3投げると書いてあるだけだろが。
体感と処理の仕方で決めたと理由も書いてある。
それがお前に合わないだけだろ、どう決めるのも自由、理由も特別おかしくない。
おまえV3厨か?巣へ帰れ
189188:2005/07/12(火) 00:28:09
誤爆
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:11:36
おまいらマターリしる
ここはどこだ?ウイルスチェイサースレだろ?
仲間が増えるのはいいことじゃないか(゚∀゚)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:24:35
187は何に怒ってる?
わからん、もちつけ。
192182:2005/07/12(火) 03:36:37
あー、なんか自分の発言が荒れる元になってしまったようで・・・。

個人的にチェイサーの「検疫所」が気に入ったんですよ。
スキャン時に、駆除できない感染ファイルを自動でここに放り込むように
しておいて、後で個別に処理方法を選択できるところがいいなと。
やっぱり誤検出とかがあったりすると怖いですし・・・。

体験版は、V3もドクターも使ってみました。
個人的な感想ではチェイサー>V3≒ドクターな感じでした。

仕事場のPCで各体験版を数日間使った感想は、
(検出力は某所の情報を鵜呑みにして、ドクター≧チェイサー>V3と考えてます)
V3:FW有・軽い・たまにFWが行方不明?
ドクター:FW無・スケジュールスキャンでネットワークドライブまで調べに行く・
      インターフェースがきれい・マリアたん
チェイサー:FW無し・軽い・検疫所が使いやすい・ダウンロード販売のみ(箱入りで欲しかった)

チェイサーが購入してから1年じゃなくて、インストール(ユーザー登録?)してから
1年使えるなら、とりあえず買っといて後日インストールというのもアリかな・・・?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:44:40
貧弱なノートPC使いの俺にとっては、

チェイサー>NOD>Norton≒バスターだった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:34:11
チョソ論よりはよっぽどいいけどなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:54:16
ほんと軽くていいね、NOD32も使ってるけど、低スペックのマシンだとチェイサーの方が軽いわ。
安いし、設定も解りやすい、もっと売れてもいいのにと思うけど、派手さがないんだよな。
他のソフトの信者にも一度使って欲しいけど、ファイアウォールとかないから、
中途半端な知識の人間には、「怖い」だろう、やっぱNOD32と同じくマニア向けか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:19:22
パッケージ販売されてない物がそんなに売れるわけなかろうが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:58:21
>>196
パッケージ販売していたが派手さがなく売れなかった。
て言うよりも流通ルートのマージンって販売数を稼がないと厳しいらしい。
いまのままでいいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:54:49
地味なままで居て欲しいが、
DL販売めんどくさ(´・ω・)ス 
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:24:36
 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:52:57
>>197
そだな、ある程度ユーザー少ない方が、サポの反応も早いし販売が中止にならない程度に
売れてくれればいいかな。
>>198
そうなんだ、DL販売のほうが、めんどくさいと感じるんだ、漏れ的には意外だった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:35:03
>>200
なに言ってんだろな、こいつは。
サポート係が暇だから早いとでも思ってんのかね。
ある程度のユーザー数と利益がありゃあサポート人員も増えるだろうが。
販売中止ギリギリのラインで効率も能率も開発力も削がれてどんなサポートが期待できるんだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:41:36
>>201
なに細かいこと言ってんだよ。
脳豚だって、電話繋がらないしメールとかの返事も遅いのは有名。
どこに販売中止ぎりぎりで止めておけと書いてある?
そこそこでいいという感じがわからんのか、厨房
深く考えすぎ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:16:02
>>198
俺もパッケージ買ったほうがなんか「買ったぜ!」って気になるんだけどさ、
次の瞬間「箱邪魔('A`)」と毎回思う。がチェイサーは箱買いしてみた
_| ̄|○だってウイルス駆除ソフトの棚の一番下でさみしそうだったから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:59:34
俺はエコロジーの観点からDL購入した。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:37:56
>>202
それはシマンテックの対応が悪いだけでユーザー数はまったく関係ない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 08:18:26
>>205
大企業て、小回り利かないイメージがあるしそういう意味では
あんまり売れてくれなくても、いいかなみたいな感じは漏れもある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:26:22
>>206
ageた上に揃って漏れ漏れって同一人物かよお前ら。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:41:40
>>207
初代1(社員)かもしれないぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:27:11
チェイサーていい感じすね。
体験版入れたけど使いやすい、軽い。
この板見ても、トラブルとかなさそうだし
なんかほかのことで、小競り合いなってるけど・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:22:10
いまspider.logを見てたんだが

C:\Program Files\Agnitum\Outpost Firewall\op_data.ini - read error
C:\Program Files\Agnitum\Outpost Firewall\op_data.ini - read error
C:\Program Files\Agnitum\Outpost Firewall\op_data.ini - read error

ってこいつは何をやっとんだ?
これが10行以上並んでいる
同じロシアのよしみでチェックでもしてるんだろか
まぁ見るからに読めてないようだが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:30:59
>>210
俺の場合だとbeckyやらATOKなんかにerrorが出てる

監視している他プロセスが読み出そうとしたファイルが
何らかの原因でチェイサーから読めない場合に発生しているみたいだけど

だからOutpostが変な事やってんじゃないかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:49:03
他のプロセスが自分の ini ファイルを読むのを、チェックしようとしてエラーなってるみたいだから、
拡張子 ini を除外できたら、エラーログとしては減るんだろうね。
気になるからサポにメールで尋ねてみようかな・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:37:33
Dr.Webはdrweb32.iniに拡張子が書いてあるが、これも同じならiniをいじくれば
除外できるかもしれない。ただそういうのはイレギュラーだが。
設定できるようにしてくれと要望を出していくしかないな。他にもSpIDerの一時
停止や起動時に読み込まないようにする設定とか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:42:57
>SpIDerの一時停止や起動時に読み込まないようにする設定とか。
ウイルスに悪用されると嫌だから、これはいらないな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:51:56
ログなんだから、エラー吐いてても気にしなくていいと思うんだけどなー

FWでも俺のZoneAlarmではエラー出てないし、その症状なら他のアンチウイルスでも
同じようなトリガでエラー出力されそうな気がする
問題のあるファイルの該当フォルダごと監視対象外にすればいいんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:02:52
>>215
めちゃくちゃ言ってんな。
ログだからエラー吐いても気にしなくていいとか意味不明。
ファイアーウォールのフォルダごと監視対象外にするなど愚の骨頂。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:10:08
>>215
気にしなくていいということはないでしょう。
「意味」がわかれば気にしなくてもよい場合もあるでしょうが。
さっきサポへメールで質問出しておきました、なんらかの回答があるでしょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:54:01
他のアンチウイルスでも、ログ見れば何個かOpenErrorとかはいてるのが普通だし、
それが信頼できるファイルなら目くじら立ててまで気にする問題じゃないと思うが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:32:10
誰も目くじらなど立ててないと思うが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:37:40
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:41:33
>>220
彼はログがどうのこうのではなく>>215の物言いに目くじらを立てているだけだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:44:32
どうでもいいからファビョるな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:51:28
相変わらず切れたら関係のない話に持っていくな・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:48:48
>>214
それがGUIに無いだけで、できないということではないんだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:32:25
エラーに対する考え方の違いかな

エラーが出るって事は正常にエラー出力処理をやってるって事だから
安心できると思ってた。変な考えで混乱させてスミマセン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:19:52
連休中も休まず更新してあんたは偉い
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:21:18
更新してるのはロシアですよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:50:35
なんか激しくアップデートした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:24:39
激しく恋をした
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:41:47
禿げしさ続いてるよ〜 またうっぷ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:05:06
ウイルスチェイサーって、メールチェックしないらしいけど、大丈夫?
メールの添付ファイルって、MIMEエンコードされてるから、
もしウイルスの添付ファイルがあれば、デコードした時点で検知されるの?

そうだとするとデコードしないでメールを添付形式で転送した場合は、
ウイルス付きメールを他人に転送できてしまうことになるけど。。。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:09:29
開かないで転送すると多分白黒つけないまま転送することになると思う
まっ、チェイサー自体は安いから、ういたお金でISPのメールウイルスチェック
申し込んだら
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:00:20
>>231
自分に感染はしません、
感染を防止するソフトなのでOK。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:53:48
自分さえ感染しなければいい、か。
とんだセキュリティだな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:57:09
>>232
メールチェックまでしてくれるフリーのAVソフトもあるんだし、
安いからというのは理由にならないんでは?

>>233
他のAVソフトはウイルスメールを他人に転送してしまう
心配がないという点で、より良心的なんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:03:56
そうなんですよ、同様の趣旨でNOD32でも少し荒れてました。
でもそういう開発思想なんですから、仕方ないです
他の家に泥棒が入らないようにまで考えて、自分の防犯対策は
しないのと同じではないですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:13:36
自分だけ守ればいい、それを全員がやれば誰も感染しない、正論といえば正論かな・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:38:41
AVソフトならモザイクの除去してほしいこのごろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:37:50
>>237
こういう突き抜けた馬鹿に擁護されるとたまらんね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:47:24
>>239
君は他人の心配してるのか?パソコンのセキュリティーは自己責任ではないのか?
ウイルス対策をしない奴がおかしいのではないか?
そんなにおかしい意見かな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:47:41
>>231
転送の頻度にもよるけど該当添付ファイルを右クリして検査すればいいんじゃない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:10:40
>>240
企業で顧客に対してそんなこと言ったら、あっという間に会社潰れますよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:11:26
そもそも、怪しいファイルを転送するか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:14:50
>>242
  _, ,_ 
( ゚Д゚)・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:15:15
>>240
アホすぎ。それ反論なの?
お前のセキュリティは完璧なのか。
他人にワームを送りつける可能性がゼロなほど完璧なセキュリティか。
その自己責任の殻を突き破られたら他人に害を及ぼすことぐらい容易に想像できることだろうが。
ウイルス対策? してても感染する可能性ぐらい考慮しろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:17:50
>>242
家のドアの鍵メーカーと同じだと思うんだけど。
他人の家のことまで関係ないでしょ、しっかり自分の家を守ります
基本はそれでいいんじゃない?
NOD32にしてもチェイサーにしてもその思想で設計されてると思う、
他人に渡すファイルは手動で検査するしかない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:22:58
その理屈で客にウイルスメール送信したら賠償とかどうなると思う?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:23:08
現実にチェイサーはそうなんですよね?
みんなそれで使ってるんですよね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:28:03
>>245
つまりメールチェックするAVソフトでもウイルスメールを転送する可能性はあるってことだな。

手動で対応できるんだし、心配だったらプロバイダーのサービスを利用すればいい。
解決方法があるんだから、それで十分。

>>248
チェイサーはメールチェックはしてないが、メールの添付ファイルをチェックする事は可能。
このソフトの基本理念は、自PCでウイルスが実行されるのを防ぐ。というもの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:31:05
>>247
どうにもならない。
もしも感染したら、その客のウイルス対策ソフトのメーカーが
クレームを受け付けるべき。(もっとも補償はないと思うが)
こちら側は無策な状態だった訳じゃない。
だから観点が違うんだって。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:34:48
ウイルスを添付して送った企業の評価が低下するに決まってうだろうが(w
たとえ客側のアンチウイルスでそのメールをブロックしたとしても、それは変わらんよ。
少なくいとも、送った側の企業のセキュリティ体質を問われる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:35:48
>>249
>このソフトの基本理念は、自PCでウイルスが実行されるのを防ぐ。というもの。
そうですね、なんの為のソフトか考えれば、それしかないですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:39:22
>>246
お前の家のドアは他人の家のドアと直結しているのか?
訳の分からない比喩を使ってぐだぐだにするな。
他社やDr.Webの人間の考えなどどうでもいい。事実このソフトはどうなのかだ。
>>249
つまり自分だけがいいわけではない、ということになる。お前の横槍は無駄だ。
>>250
無知もいい加減にしておけ。送った方に罪がある。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:43:30
>>251
結局手動で検査するしかないので、それが嫌なら
使うのを止めておくしかないですね。
>>253
>>246に対する批判は変ですが?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:45:06
議論が脇道にそれてるな。

>>253が言ってる主張は、ソフトの問題ではなく、使ってる人の問題ではないか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:48:11
ウイルスを送るって事が、自分(やその会社の)評価に関わってくる事が多い状況では
>他人の家のことまで関係ないでしょ
ってのはおかしいと言える。

情けは人のためならず、って奴?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:49:15
完璧なセキュリティを構築できるわけでもねーのに
よく自分だけ守れればいいとか戯けたこと言えるな、という話
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:57:39
ちゃんと戸締まりをしてある家から刃物を盗まれて、
それで犯罪を犯されたら、元の家の責任か?
まったく対策してないと、その管理が問われると思うけど。
kakaku.comだって何もしていなかった訳じゃないだろ、
いろんなウイルスやハッキングがあるのに完璧は無理だろう。
今までの流れだと、とにかく発信元が悪いになるけど、
勿論、対策してないと発信元が悪いけど、完璧は無理なんだから
相手もちゃんと対策してないとダメでしょ。
もっともチェイサーは送信メールをチェックしない、それを
理解してユーザーが使ってるかどうかだよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:00:11
議論する場合は番号でいいから、ステハン付けた方がいいぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:01:41
>>258
ひとつだけ答えて欲しいことがある。お前は>>237なのかどうかだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:02:20
メールを送信する際に、(手動自動に関わらず)それをチェックしてなかったら、対策をしてないのと同じだろう。
kakaku.comの件は関係ないし、kakaku.comが対策をしていたとしても、責任があるのはkakaku.com側で
利用者には何の責任もない。
262258:2005/07/19(火) 01:05:03
237ではありません、単独です
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:07:15
価格.comの件は、価格.com側はセキュリティの専門家とかを雇うことによって、
セキュリティホールをうめることができる。
それに対して、利用者側は価格.comを利用する以上、そこのセキュリティ体制を
ある程度は信頼しなければならない。
>>258が言ってるのは、信頼する利用者側にも責任があるってことなのか。
264258:2005/07/19(火) 01:08:03
>>261
完璧は無理なのに企業は何かあると責められる。
厳し過ぎますよね、本来責められるのはウイルスなどの作者なのに。
265258:2005/07/19(火) 01:10:09
>>263
そうです、ネット上では相手にばかりセキュリティーの責任を
押しつけてはダメだと思いますが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:10:47
その為に、金払ってセキュリティ対策の専門家とか雇ってるんだし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:11:46
>>265
>>263書いたの俺だけど、あれ皮肉のつもりだったんだけど...
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:16:47
>>262
そうか。じゃあ君に反論することはないな。
2つの話が同時に並行して展開していた。
完璧な環境を構築できない以上100%自分を守ることも不可能。
それを全員がやったところで感染は蔓延る。
だから>>237を馬鹿だと罵った。
これはチェイサーがどうのこうのではなくセキュリティ一般に対する認識の話。
もちろん最低限のセキュリティは義務だと思っている。
が、それはもう話が逸脱しすぎるのでここではしないが。
269258:2005/07/19(火) 01:23:08
>>268
237さんも完璧とは思っていないのでは?
まず自分のところから(出来るだけ)しっかりと対策。
と私は取りましたが...
あ、もちろんこれに議論するつもりはありませんので。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:56:19
話が>>231に戻るが、

> そうだとするとデコードしないでメールを添付形式で転送した場合は、

これは自分宛に届いたメールを、内容を確認しないまま
添付ファイルとして他人に転送する、ということなのか?
そうする必要のある状況が今一つ想像できないのだが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 05:41:22
別に責任の在り処なんてどうでもいいだろ。
チェイサーの穴突かれるとかいう例外を除けば、
少なくとも自分はウィルスに感染しないんだから。

ならウィルスメールを他人に送りつける心配も無い。
ウィルス被害以外で、ウィルスメールを他人に勝手に送るなんてケース無いだろ?

気付かずに手動で送りつけちまわないか心配だとか、
そんなこと言うようならチェイサーは向いてない。使うな。
それでいいじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:03:19
なんでそう無茶苦茶な擁護をして信者気取ってチェイサーを貶めるのかなぁ・・・
心配な人間は使うな、もう馬鹿かと・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:11:15
ネットに繋ぐな
274258:2005/07/19(火) 08:25:49
>気付かずに手動で送りつけちまわないか心配だとか、
>そんなこと言うようならチェイサーは向いてない。
いろんな意見があると思うけど、そこが他のソフトとは
ちょっと違う部分ですよね、それを理解していれば
いいと思うんですが。
確かにそういう事自体が滅多にないと思いますけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:08:45
PC使わなければもーまんたい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:26:32
責任の範囲は使用許諾書を読めばわかりますよ


>>274
> 確かにそういう事自体が滅多にないと思いますけど。

具体的どんな場合?いまいちイメージできないのだが。
未知のウィルスでも他社のウィルス対策ソフトなら駆除してくれるってことかしら

277274:2005/07/19(火) 12:35:00
>>276
他の人からオフラインでメディアなどに入れたファイルを貰い、
自分でメールに添付して他に送信したりを想定しましたが、
私がそのような状況がまず無いだけです。
278276:2005/07/19(火) 13:09:33
>>277
システム監視を切ってなければ、
その得体が知れないファイルを
パソコンに入れた時点でウィルスだとわかると思うのだが?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:05:48
拡張子にも寄るがな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:09:32
>>270
メールソフトによっては処理が違うと思うけど、
JISエンコードされたメールの本文だけをデコードして内容を確認し、
添付ファイルのbase64エンコードは、添付ファイルを保存するとき以外
デコードしないものもあるだろう。
だからウイルス付きメールの本文を読んでから普通に転送しても、
ウイルスチェイサーならそのまま送れてしまうこともあるということ。

もっともこれはウイルスチェイサーがbase64などでエンコードされた
ウイルスを検知できないと仮定した場合の話だけど。
ハードディスク上のファイルをチェックする際に、メールで使われる全ての
エンコード形式でまずデコードしてみてからチェックするような冗長な処理は
やってないだろうから、メール送信のこの問題に関しては
ウイルスチェイサーの脆弱性と言ってもいいだろうと思う。
281276:2005/07/19(火) 14:37:42
>>279
え!チェイサーって拡張子を変えただけて、通り抜けるの?
282274:2005/07/19(火) 15:01:08
>>278
すいません記述が足りませんでした
ウイルス入りのアーカイブをメディアからコピーをしても反応しません。
テストウイルスでは実験済みです、手動検索なら検知します。
なので、貰ったアーカイブをそのまま送る場合だけが危険かなと思いますが、
よく考えたら、そのアーカイブを添付してチェイサーがどういう反応するか
まだ実験してなかったです、お詫びします。
283276:2005/07/19(火) 15:12:16
なるほど、メールの添付ファイルの確認をしないで転送した場合か。
可能性としては、ありえるね。

>>282
アーカイブの種類によるのかもしれんけど、
うちのはちゃんと検知するよ。
284276:2005/07/19(火) 16:16:13
確認しました。
確かに一部のファイルがシステム監視を通り抜けますね。
285212:2005/07/19(火) 17:56:03
spider.logのエラーの件でサポに問い合わせしたら、
「仕様なので、安心して御利用下さい」との返事がキタ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:59:20
>>284
それにデフォルトでは圧縮ファイルを検査しないはずなので、
素通しだと思います。
普通に考えてデフォルトで使う人が一番多いはずですから。
287284:2005/07/19(火) 18:33:46
>>286
もちろん、圧縮ファイルを検査する設定にした上での話です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:06:05
>>285
エラーが仕様ってなんのこっちゃ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:10:37
>>288
こればかりはWindowsの仕様なんでどうしようもない、って事だろう。
駄洒落じゃないぞ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:12:56
『仕様』=魔法の呪文
291212:2005/07/19(火) 21:11:04
Logにエラーの文字があるだけで、実害はないということです
プログラマーにしか理解できない部分でしょう。
それがたまたま見えるだけですから、気にしなくて無問題。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:09:28
>>231
Edmaxと鶴亀では開かないでも受信した段階で自動的にデコードされるから
警告が表示されるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:31:12
ウイチェでSpIDer Mailらしいもんが動いとるのを数か月前に見たが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:01:56
hosyu
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:32:14
ホシュ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:07:16
ほしゅ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:40:54
マターリage
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:15:32
hosyu
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:47:01
保守
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:52:22
チェイサーに変えてから、Becky!でヤフーメールを受信するとき、
たまにログインエラーがでるようになった。
偶然の一致かもしれんが、同様の人いませんか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:14:41
1年以上はBecky!でヤフーメール取ってるけど
その症状は無いなぁ・・・
302300:2005/07/26(火) 21:28:07
>>301
サンクス
ま、問題になるほどでもないんで、そのまま使いますわ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:14:46
age
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:58:41
ほしゅ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:20:10
ほしゅ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:26:33
もう2年以上使っていますが、これはどう解釈すればいいのか

http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html

何でAVGより低い orz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:48:44
>306
>この結果だけでKaspersky系のエンジンが群を抜いてウイルスに強いという指標にはなりませんのでご注意ください

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:01:18
>>307
そうなんですけど、逆にKaspersky系以外とは条件が一緒ではないでしょうか
AVGにしろ、china系にしろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:04:50
これを併用している。
チェーサーと同時に常駐させても問題ないし、エンジンはKasperskyを使っている。
ウイルスにもスパイウェアにも対応しているから安心かな。
310309:2005/07/30(土) 11:06:51
しまったこれね
SGアンチスパイ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112952094/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:00:14
Dr.Webは定義数が少ないからなぁ
6、7万ぐらいじゃなかったっけ
BitDefenderがもうすぐ20万って感じで
定義数で語る時代は終わったってサイトに書いてあるけど
結果に出てなかったらちょっと言い訳に聞こえないこともないね・・・
まぁ軽さが売りなんで、その辺を重視した方がいいのかな
ただそうするとNOD32と比較されるし、困ったもんだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:32:31
Dr.Webのオンラインスキャン(ファイル単位)を使って、リンク先をIEやFireFox、Operaで使える
拡張があるんだけど、試しにウイルスのリンクをスキャンしても検出してくれないことが多いんだよね。
ブラウザの拡張だけじゃなくて、BitDefender見たいにフリーの奴を出すか、Kasperskyみたいに
エンジンの提供先を広めて、検体を集めやすくしないと検出率は大きくは改善されないんじゃないかとおもふ。

ちなみに、ファイル単位のスキャンは2chブラウザからでも使えるので、興味のある人はどうぞ。
まぁ、このスレで書いても意味ないかもしれないけど。

OpenJaneの場合
コマンド名:
Scan link with Dr.Web
実行するコマンド
http://online.drweb.com/result?url=$LINK

ってな感じに。


313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:58:48
6月のVirus Bulletinでは100%もらってるんだよな
Wildlistに載ってるのは対応できてるんじゃないの
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:02:54
よほど「運」が悪くない限り、無問題のはず。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:13:05
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:38:10
Wildlistを検知できれば十分。
通常使用のPCはチェイサーで問題ない。

ちょっと危ないことするPCにはNODを入れていたんだが
先日、AntiVirに入れ替えてみたら、なんとウイルスをハケーン!
どんなソフト入れても、漏れる時は漏れる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:08:55
>>313
あれは一回通ればいい、ってもんじゃなくて過去1、2年ぐらいのを見て評価しないと
意味ない気が
チェイサーもDr.Webもそこら辺がやや不安定なんだよね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:07:25
まあオレはKasperskyと併用なんだが
動作には全く問題ないしな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:26:56
SGと併用ならわかるKasperskyと併用は無意味だな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:09:43
ほしゅ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:11:50
めいんてなんす
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:35:51
神降臨の予感
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:02:25
平穏な日々
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:04:44
   くるるんぱ
    ___。__
   / /  l ヽ\  !    ゚ ! l
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  ! !
  /〜@│〜ヽ  l     。 i 
  (。‘-‘) |。・-・)     !
  ゚し-J゚ ゚し-J゚ 、i,,     、i,,
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:31:45
手入れの時間
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:19:58
日々是平和
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:59:16
ほしゅ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:06:28
平穏
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:14:58
北朝鮮が絡んでからめっきり話題がなくなったな・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:04:52
致命的だからね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:09:14
   くるるんぱ
    ___。__
   / /  l ヽ\  !    ゚ ! l
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  ! !
  /〜@│〜ヽ  l     。 i 
  (。‘-‘) |。・-・)     !
  ゚し-J゚ ゚し-J゚ 、i,,     、i,,

今すごい雨だ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:56:18
もうずっと人大杉
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:59:40
盆明け、ほしゅ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:48:54
アップデートに失敗しました

って出る・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:52:34
>>334
oオレも
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:05:13
なんだ、みんな、そうなんだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:06:21
みんなウイルスの海で遭難だ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:17:31
アールボットに注意!と出たぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:40:34
ほしゅ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:38:44
ほしゅ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:42:19
ほしゅ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:50:33
この鯖って、どのくらいの割合で保守するのがいいのかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:54:36
三ヶ月放置されてるスレでも余裕で残ってるからなぁ。
そもそもそんなにスピードのある板じゃないんだから頻繁な保守は必要ないね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:45:31
>>343
了解した
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:02:03
これがいいところはサーバで使うときに安価ですむことなんじゃなかったっけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:18:59
サーバは使えるけどサポート対象外だって言われたぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:29:10
報告乙。
DrWEBは鯖で使われてる実績がすごいから
気にしない (・3・)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:24:01
age
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:45:54
なんかアップデートしないな。
この前のアップデートから2年近く経つし、いい加減なんとかしろや。
最近マジでカスペかNODに移行しようか悩んでいる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:31:33
>>349
どのexeのことを言ってる?
そしてそのexeはアップデートする必要があるexeと言えるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:44:27
349じゃないけどカスペプロの体験版をインスコしてみたよ。
アンチスパイとFW機能もあるようなのでこのまま行こうかなと思っている。
僅か2年間の使用で可も無く不可も無く気に入ってましたが少し離れて見ます。

どうもお世話に成りました。
また戻ってくるかも知れませんがその時は宜しく。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:29:07
>>349
Virus-Finding Engineのバージョンは
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:09:24
多少変わっても何も発表しない会社だからね。
ユーザーをそのまま引きつけるには、UI程度でも変更は必要なんだよ。
性能は似たりよったりなんだからさ
354351:2005/09/05(月) 00:52:46
カスペは重くてダメでした(´・ω・`)
帯びに長し襷に短しですね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:39:22
本家は10年近く見た目がほとんど変わっとらん
何故かコンテキストメニューが日本語になったが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:46:16
帯びに短し襷に長し
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:54:55
ここはNODの雑音に荒らされなくていいですね。
ただ話題が乏しくて・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:21:36
>>357
ウイルス対策ソフトで話題が出たときは、トラブル関係が多いでしょ。
安定して動く、良いソフトの証
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:26:31
話題が乏しいのは単にユーザーが少ないだけなんだが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:35:51
そりゃパッケ販売終了のダウンロード販売オンリーだからな
ユーザーが少ないのも頷ける
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:35:59
>>359
ユーザーが少ないのはカスペも同じ。
カスペスレを覗いて見たら凄かったw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:54:04
すでに日本語化されてるチェイサーとまだのカスペはちょっと単純比較できないな。
日本語化されてない状態であれだからこれから増えるよ。
8割以上割れだと思うが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:13:56
更新状況を見るとチェイサーの定義ファイルの方が、
NOD定義ファイルよりも多いんだね。
NODはヒュースティックエンジンが優れているからかな?
ttp://canon-sol.jp/product/nd/virusupd/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:12:19
チェイサーも売り方考えてくれないとなぁ。

ダウンロードオンリーというのはまぁいいとして、
NODみたいにベクターのトップに貼ってもらえるくらいに営業がんばらないと
先細りが目に見えてる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:39:06
営業を頑張ったからベクターのトップに貼ってもらえると思っているわけでもあるまいし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:43:58
ベクタープロレジ以外の、個人の「更新時の決済方法」なんですが、
↓は、つまり、「最初に購入した時に使ったクレジットカードから勝手に決済しますよ」
ということなんでしょうか?ハッキリ書いてないけど…

ttp://www.viruschaser.jp/store.html#q3
ttp://www.viruschaser.jp/support_info/method_renewal_vc.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:35:00
>>366
コンビニ払いにすれ。
一番楽で手っ取り早い。

ベクターで申し込み→数日後にベクターから葉書が来る→葉書をコンビニへ持ってゆく→金を支払う→ベクターの方で入金
が確認されたらダウンロード権とプロダクトキーが書かれたメールが来る→終わり。

ちょっと時間かかるけど、カード払いが嫌な人はこれが一番。

一日でも早く欲しい場合はカードだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:35:52
>>366
ごめん、更新だったか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:27:53
>>366
その下のURLを読めば何処に勝手に引き落とすと書いてある。
自分が更新を希望すれば、その手順で更新できると書いて有るだけだろ。
更新の決済方法は、その都度自由に選べるんだよ。
370366:2005/09/07(水) 10:41:32
私は新規購入時に、ネットショップからクレジットカードで購入しました。
更新時期はまだ先ですが、DL販売の話がちょっと出たので、この際に確認しておこうと思いました。
しかしチェイサーのサイトを見ても、決済の仕方が不明瞭なので、ここで訊いてみたのが>>366です。

>>367-368
詳しくありがとう。

>>369
>何処に勝手に引き落とすと書いてある。
いやだから、>>366「ハッキリ書いてないけど…」と。
決済方法が何にも書いてないからこそ、「じゃあどうやって料金を徴収するんだ?」と考えたら
それしか思い当たらなかったから>>366のように書きました。
>>366のURL以外で「更新に関してのページ」は、↓しかないし。(ベクタープロレジ除く)
ttps://www.virus-chaser.iwi.co.jp/settlement/input_number.cgi

>更新の決済方法は、その都度自由に選べるんだよ。
そこのところを詳しく教えていただきたかったのですが…

まあそのうちサポートにでも訊いてみます。

371370=366:2005/09/07(水) 13:29:17
今気づいたんですけど、ひょっとして
「シリアル番号入力後の購入ページ」にて決済方法が選択できる
ってことなんでしょうか?
たぶんそうですよね…どうもすみませんでした。

>>370一応訂正
× 決済方法が何にも書いてないからこそ
○ 決済の手順がどこにも載ってないからこそ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:34:02
>>371
開発元で購入するならクレカだけです。
ベクターならコンビニ払いも可能です。
更新期限の20日位前からしつこくポップアップが出ますので
ベクターのコンビニ払いでも十分間に合いますよ。
因みにコンビニで支払うと、数秒で新しいシリアルがメールで来ますので
そのシリアルで書き換えれば1年間有効となります。
373366:2005/09/08(木) 00:30:27
>>372
詳しい情報、ありがとうございます。
更新時はコンビニ払いにチャレンジしようと思います。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:45:54
>>373
シリアルは更新期限ギリギリに入れた方がいいよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:25:16
チェイサーを購入するならここがお勧めかな。
ttp://www.abuy24.com/shop/download/ESDDefault;jsessionid=0000ZNX1ET5IF1WCFTS0N42EKTY:ts9o50rr
会員登録せにゃならんが銀行振込可なのでカードを作らなくてすむ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:27:09
>>375

>発売日2003/08/11
発売日をあらためて見てみると2年もメジャーバージョンアップしていない。
始めて買うヤシなら躊躇するよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:49:21
>>376
だが、それがいい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:23:58
Dr.Webはこの5年で4.16が4.32bになった
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:57
>>378
5年間のメジャーうpがないってのは
・非常に安定してる
・開発を諦めた
のパターンがあるがどっちだ?
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:54:57
バグ取り以外に何か変更・追加があってもなかなか上がらない。基本的に+.01
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:02
優秀なエンジンと思ってイイですか?
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:59
>>379
普通に考えれば開発休止だな。
競合するカペはアップデートは頻繁に行っているからな。
ただカペは重すぎて使う気がしない。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:05
これっていいの?
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:39
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
選挙に行こう。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:01:00
>>380
メジャーうpといえるような変更があってもバージョンが+.01ってことか
5年間で16+α回の変更は少なくないと思うけど、この中に大きな変更は何回あったんだろう・・・

>>383
とても軽い
ウイルスの感染を防ぐのが目的(ウイルスの侵入を防ぐのではない)
検出能力は良い方。ただし、日本独自のウイルスへの対応は遅い
(国内ユーザが少ない為ウイルス本体の提供がないからか?)
会社の対応は速いらしい

383にとっていいか悪いかはわからない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 17:30:44
問題がないからつまらない、というソフトマニアもいる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:42:09
ほしゅ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:04:43
OS再インスコして、チェイサーも再インスコしたところ、シリアルが無効になってました。
こういう場合も事前にサポセンに連絡しなきゃいけなかったんですね。
チェイサーのこういうところ、めんどくさ(´・ω・)ス

…とか思ったものの、
間に合わせに入れた他ソフトは、やっぱり重たかった(´・ω・)ス
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:47:59
>>388
事後でもok
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:39:21
>>388
チェーサーの再インスコはOK
OSの再インスコはNG

これユーザーの常識
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:40:14
去年の9月頃インストールした試用版チェイサーが、
いまだに何の問題も無く使えていて、アップデートもできているのはなぜ?
何か間違ってるの?機能しているように見えるだけで、実は全然機能していないの?
OSリカバリーとか特別なことは何もしてないです。
392391:2005/09/17(土) 21:56:18
なんか聞いてはいけないことを聞いたのかもしれないので、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126623193/
に移動します。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:46:48
dellインスパイロン6000
インストすると不安定

多分ノートンのせい
起動させてなかったけど。

ノートンもう一度使ってみる。
やはり重かったらかえる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:32:45
>>393
>多分ノートンのせい
>起動させてなかったけど。

バックグラウンドで動いているよ。
ノートンをアンインスコしてからチェーサーをインスコしてご覧なさい。
軽くてビックリするよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:01:06
ノ…ノートン!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:49:21
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
サポート掲示板も充実してます。
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:07:52
韓国製と逝ってもエンジンはロシア製でチト有名。
そんな厨国製と一緒にすんなよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:11:39
半島が手を加えるとどんな良いエンジンも駄目になるよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:34:28
>>398
半島が絡んでるのはUIだけ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:11:15
検出率が違いますカラー
UIだけじゃないのはモロバレー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:30:09
>>400
自分で購入してフォルダを覗いてタイムスタンプを比較して見ろよ。
それから違うと言うのなら説得力は有る。

俺が見た限りでは変わらなかったけれどな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:13:12
>>401
して見ろよってな・・・語気がすでに挑発的なんだよな。
なんで購入せねばならんのだ。体験版で十分だろう。
あんたは購入したかあの七面倒くさいDr.Webの体験版を申し込んだんだ。
お互いのどのファイルのタイムスタンプを比較したのかファイル名を明記してくれ。
間違いに気づいたとしてもいいから書いてくれ。

説得力?
そんなもんVirus Bulletinの結果を見ればわかるだろ。
同じテストでDr.WebがSuccessでVirus ChaserがFailureで同じ検出率だと主張するつもりか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:05:40
>>402
それ誤検出のFailureなの?未検出のFailureなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:29:46
Norton、ウイルスバスター、AVG、V3 ウイルスブロック、ウイルスキラー、NOD32、eTrsut Antivirus 使ってきたんですが(体験版含む)
先日、このウイルスチェイサー(体験版)を入れました。 なんて、軽いんだろ。 今までのウイルスソフトが馬鹿馬鹿しく見えてきました。
検出力も良いようですし。パッケージ版が無いのは残念ですが、もっと評価が高くてもいいソフトだと思いますが。どうなんでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:40:34
今、使ってます。確かに軽いです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:48:13
>>404
NODと比べて遜色ないが、環境によってはチェイサーの方が
軽く感じるね、トラブルも少ないし良いソフトだと思うよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:58:57
カペvsNODみたいなスレにならない事を祈るよ。
話題はないけどこのままマターリといって欲しい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:00:56
>>403
未検出、だよ。
でもそういうのは自分で確認した方が確実だと思う。
VB曰くDr.Webよりも設定できる項目が少ない、だそうだ。
KasperskyとF-Secureの検出率が違うようにDr.Webも本家としての強みを出すために
まったく同一の性能を他社に提供しているわけではないってことなんじゃないかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:10:32
>>408
まあそれはそれで良いよ。
オレはカスペエンジンのツールを同時に使っているから多少は安心じゃ。
カスペと同じものでは無い?
それでも結構。完全なセキュリティーなどありゃしないからね。


チェーサー使っていないのなら巣に帰ってくれないかな。
いらん事言われてもしょうがない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:16:47
>>409
何を言っているんだお前は。
Dr.WebとVirusChaserの検出率が違うと言っただけだろう。
しかも同じと言ったのはお前の方で。
完全なセキュリティーはないとか関係のない話をするのはお門違い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:23:32
>>410
おかしな人だね。
まず相手にお前と言うのは侮辱だし、過去に貴殿と検出力云々で
話したことはないな。
だから迷惑と逝っているのはオレで他の誰とも関係はない。

何を勘違いしても結構だが、それなら一人で続けていて下さいな。
まったく困った人だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:25:21
追伸)
文脈を似せて書いたオレが悪かった。
以上
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:16:27
∧_∧
( ´・ω・) <みなさん、お茶が入りましたよ・・・・
( つ旦O
と_)_) 旦
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:46:45
断る!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:33:53
お、珍しく伸びてるよ、と思ったら
大概このパターンですね・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 05:09:16
んでもって帰ってまいりました。
体験版がかれこれ一年近く使えている件について、
何かわかりませんかねえ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 05:13:57
悪魔の痰壷
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:40:31
>>416
うちの場合は製品版だけど
OSから再インストールしたら、使用期限がその時点から1年に延びた。
自動的にシリアルが入ってたんで、同一PCであることは認識されたんだろうけど
どうなってるか分からん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:24:08
>>418
チェーサーの再インスコとアンインスコを2度繰り返したら使用期限が伸びたまま。
もう1ヶ月経っているけどそのままなんだよね。
恐らくバグで何時かは元に戻ると思うけれど不思議な話。
試すヤシがいると困るがw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:05:46

そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
サポート掲示板も充実してます。
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:31:33
優待キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:22:42
UFJカードなんて持ってナス…(´・ω・`)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:21:33
色々周り回ってまたチェイサー&ZAで復帰しますた。
と言っても体験版だけどw
相変わらずマターリしたスレでいいですな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:08:40
気がつけば3回お金払ってる俺がいる  (´・ω・`)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:08:57
マターリしてんじゃなくて書き込みが少ないだけだ。
426423:2005/10/06(木) 22:40:52
>>425
そう言われたらおしまいだけどw

ちなみにV3でフルスキャンした時は9分を切るくらい。
チェイサーでフルスキャンしたら50分…うーん(;´Д`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:40:38
書き込みが少ないのは問題が無い証拠。
他ソフトで不具合に泣かされた俺には天国。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:13:50
そうそう、問題がないからだよ。
家の鍵が調子悪いからと、調整に自分で何時間もかかるなら、
そんな鍵はイラネ、さっさと取り替える。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:00:32
体験版入れてみたが適用期限が来年?何これ?
誰か教えてくれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:08:18
それはラッキーってことで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:42:00
え…いいのかな?
でも1ヶ月経ったら一回アンインストするわ
何か後ろめたいし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:02:53
>>431
感動した!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:01:13
単に一ヶ月後に請求書が来るだけです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:01:47
ウイルスチョンサー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:07:26
ユーザのみなさまへ

掲載日:2005年10月12日

2005年11月上旬に「ウイルスチェイサー」のバージョンのアップデートを予定しております。
今回のバージョンのアップデートでは、ウイルスチェイサーエンジンバージョン更新、新機能追加、 インターフェイス変更を行います。
今回のバージョンのアップデートで、プログラム全体が自動的に更新されます。その際、ユーザ様に費用等は一切かかりません。また、バージョンのアップデートは、自動アップデートにて行われますので、ユーザ様に特別な操作を行って頂く必要はありません。

http://www.viruschaser.jp/support_info/info_20051012.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:57:11
>ユーザ様に費用等は一切かかりません。
実にいい言葉だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:11:19
無料は有り難いがなんか生真面目過ぎるな。
どこぞの会社というか、200*パージョンとかで金を取る企業に爪の垢でも
煎じてやりたい気持ちだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:48:16
金を使わせるばかりか、煩わしいインスコ作業をさせる糞重ソフトが、
華々しく店頭に並んでいたりする。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:03:07
エンジンの更新は普通無料、インターフェイスは性能に関係ない。
問題は新機能追加だな。これがスパイウェア対応とかなら金を取る方がおかしい。
つまり無料無料と言うが、単に無料なのが当然の更新というだけな気がする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:32:33
インターフェイスって今のままで充分いいんだが。。。アイコン以外は。
余分な機能追加で重くなるほうが嫌だな。俺は。。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:38:15
禿同
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:10:51
>>440
蜘蛛じゃない方もダメか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:28:40
>>438
気持ちはわかるが、
あまりメジャーになって劣化されても困るユーザー心
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:29:28
メジャーになってもソフトの性能はかわらねーよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:36:52
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/

Dr.WebLtd.(Web博士?ブランドの下における抗ウイルス解決策のロシア人の開発者)はアンチウイルス製品ファミリーの
新しいバージョン4.33のリリースを発表します。

バージョン4.33はAdwareとSpywareを含むウイルス、ワーム、シロイ、および他の悪性なコードのすべての存在を検出して、
治療することができる多レベルアンチウイルス保護システムを供給します。
Dr.Webの革新的なアルゴリズムは、新しく改良され非常に多くの未知の危険なコードが保護されたシステムに侵入するの
を防ぐことができます。

新しいバージョンでは、Spyware/Adware/Riskwareの検出のためのウイルスベースの新しいタイプに拡張
されていますが、新しいウイルス定義ベースのサイズはエンジンの技術の進歩に依り小さくなりました。


このリリースを読むと新しいエンジンは、Spywareの検出機能をもたせるようだね。
どうしようかな少し前にSGアンチスパイ(カスペエンジン)を購入したばかりだし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:29:15
見た目がかなりか悪っぽいけど重さはどうなるんだろう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:03:23
確かに、重さが気になるとこだ。。。 重くなってたら(ry
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:35:10
ユーザーにお知らせメール位くれるもんだろ、普通。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:40:19
メールはないだろ。ポップアップはありそうだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:40:48
『重くなっちゃうけど許してね』
というポップアップが出るかも。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:28:32
>>450 先週、更新したばっかorz
452451:2005/10/17(月) 06:30:14
とりあえず、重くなって欲しくない。
新しいバージョンでは、Spyware/Adware/Riskwareの検出のためのウイルスベースの新しいタイプに拡張
されていますが、新しいウイルス定義ベースのサイズはエンジンの技術の進歩に依り小さくなりました。
↑これを見るに更に小さくなったって言ってるから平気かもしれんね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:21:54
拡張しつつも小さくしようとする努力を忘れない所は
賞賛できるよなぁ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:14:15
重くなったとりあえず他のソフトを試す。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:54:45

「ら」を忘れとるぞ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:07:30
>>454
リリースされたのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:21:52
>>453
その努力をしているのはIWIではなくDrWeb Ltdだけどね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:15:11
>>454
せっかちさんだなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:50:26
DrWebはもうSpyware対応エンジンの4.33が出てるね。
あとはIWIが対応するのを待つだけか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:09:14
>>459
散々外出なんだが・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:23:40
で、チェイサーのバージョンアップはされたのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:44:49
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:59:33
11月か・・・自社用にカスタマイズするのに1ヶ月ってことか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:17:44
>>463
わかっていると思うけれどチェイサーとDr.Webは全く別物なんだよ。
エンジンがDr.Webと言うことだけの話。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:31:51
>>464
エンジンが同じと言うことが最大の類似点だと思うが。
他は装飾でしかないだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:37:00
今日バージョンアップしてた。
メール監視項目があった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:13:30
update6.viruschaser.net
Updateここから来るのはお初だね

not a virus Tool.Regpatch
not a virus Adware.NewDotNet
だってさ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:15:18
まだバージョンアップしてねえだろ
接続先変わっちゃってるんじゃねえの?
チョソサーバーとかにw
日本は「update.iwi-security.com」だけだろ
チョソサーバーに繋げてたらサポート対象外とか言われたりしてなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:37:03
>>465
エンジンは DLL だけ。エンジンにデータを渡す部分は全く別物。
だからエンジン以外は違うよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:30:04
あれ?アップデートしてない環境もあるのか・・・
バージョンアップは 210.103.205.216→update6.viruschaser.netから降りてきたよ
トレイアイコン起動時に色変わりするんだね
グリーンフラッグ無くなったのは寂しー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:09:02
釣りか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:31:17
VirusChaser5.0a
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:41:01
検査対象ファイルの最大サイズ設定  8MB
これでいい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:42:25
>471
釣りじゃないだろ。
試しにupdate.iwi-security.comをupdate6.viruschaser.netに変更した。
バージョンアップはできるみたい。
しかし、その後のパターンファイルのアップデートがうまくいかないらしく、
ダウンロードに失敗したとエラーを吐く。
他にも細かい不都合があった。
まだ煮詰まっていないみたい。
気持ち悪いので、再インストールして元に戻した。

#あれほどUIに半角カタカタを使うとチープになると言ったのに…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:48:41
気付いたらタスクトレイに新しいアイコンが出ていたので確認したら
チェイサーがアップデートされていました。
上の人たちのように何かを変更したわけではないのですが
手動アップデートは失敗するようになってしまいました。
ためしにスキャンを行ったら、「早く」「遅く」と言う項目があったので
「早く」を選んだら、アスロン64 3000を使っているのですが
MSIのcorecentreというソフトで7.8GHz(207MHzx38)を表示していました
cpuzでは1.8GHzのままでしたが、コミットチャージ最大値も900MBまでいきました。
チェイサーの仕業かどうかは解りませんが報告です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:45:21
わたしも、新バージョンになってから、手動アップデートをすると、「失敗しました」ってメッセージが出ます。
なぜ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:39:17
悲しいよ
ファイルのダウンロードに失敗しました

478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:12:05
今さっき手動アップデートやってみたら大丈夫だった・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 05:53:08
新バージョンになってアップデートがしなくなったから、
旧バージョンに戻したよ。
また自動的にアップするけど・・・・・・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:57:39
日本の公式に接続しとけw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:18:36
サポートにアップデートのトラブルをメールしておきました
オンラインヘルプもまだ旧バージョンなんだからフライングってこと?

ちょっと聞きたいのは、5.0aになってない人は、パターンの
アップデートできているのでしょうか?
俺のは 10/20 5:10のシグネチャーが最終になってるので、
それ以降のパターンアップ実際来てるのか疑問???

>>475
半角カナ確かにチープですね (´・ω・`)
482:2005/10/21(金) 09:22:58
しまった! アンカー間違い >>474
で、細かい不都合ってなに?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:58:46
10/21 9:58 の時点で
「新種ウィルス」のところに出てるのは
2005/10/21 7:18:20 Trojan.PWS.Vipgsm(7)
が最後
484478:2005/10/21(金) 10:15:48
>>481
うち、「5.0」だった。手動upできる。
「a」が付いてないから、やっぱ最新版じゃないのかな…(´・ω・`)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:35:31
使用して3年くらい経ちます。非常に軽くて気に入っています。
ひとつお聞きしたいのですが、1年くらい前のバージョンアップで、「アドウェア/スパイウェア」の項目が追加されました。これは機能しているのでしょうか?スパイウェア除去などと表示されたことがないので…。
486481:2005/10/21(金) 12:28:45
早速サポートからメール帰ってきた
状態確認、細々と送り返したからさて、どうなるかお楽しみ

ちなみに再インスコは拒否しときましたw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:04:13
漏れもファイルのダウンロードに失敗してアップデートできないと困るから再インストールした
接続先を日本の公式に変えても駄目だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:24:44
たった今、27個のファイルがアップデートされました。
もう一回、手動更新したら今度は9個のファイルが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:44:10
>>488
kwsk
490481:2005/10/21(金) 17:09:14
あっちゃ〜

(#前・中略by481)

>当現象につきましては、既にウイルスチェイサー開発スタッフへ連絡し
>現在調査を行っております。

>また、他のユーザ様へお知らせする為、
>本日中に当現象の情報を弊社ホームページ上に掲載する予定です。
>当現象の調査が完了した際も、
>調査結果を弊社ホームページ上への掲載を行う予定でございます。

・・・ということで
ttp://www.viruschaser.jp/support_info/info_20051021.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:27:31
手動更新したら「27個のファイルがアップデートされました」が出て
いきなりインターフェイスが変わり、もう一度、手動更新したら
「9個のファイルがアップデートされました」という表示が。
それ以降、手動更新させると「ファイルのダウンロードに失敗」状態に。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:37:41
俺のは特に問題ないですが・・・何で?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:44:20
>>490
報告乙
メール送ってから5時間ぐらいか?
サポートいいな

>>491
接続先は?
>>490が教えてくれたリンク見るといい鴨
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:45:11
いいぞ!!チェイニー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:45:58
つうかサポートの返信が5時間って早いのか?遅いのか?
スマンテックとかだと帰ってこない時すらあるからいいサポートに思えちまう罠w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:55:47
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:59:49
結局、元の「緑のアイコン」に戻せということですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:03:30
うん、戻す前に色々弄って遊んでから・・・

で、インスコし直すとその時点から1年に期限伸びた ^^;;
499age:2005/10/21(金) 20:22:15
hanage
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:36:15
>>490
やっぱ「5.0」で良かったってことか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:11:52
>>498
多分それがIWIの詫びなんだよwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:05:39
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:00:10
>>485
5.0の今のところ、Spywareもvirus扱いで一緒になってるみたいだよ。
5.0aではエンジン部分で振り分けてるみたいだけど、5.0aでCrackamのやばめHP読み込んだら
Adwareとして認識したから。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:19:29
あり??
いくら「update6.viruschaser.net」に接続してもバージョンアップしなくなったぞ。
どうした接続先をころころ変える「尻軽チェイサー」―――(σ≧∀≦)σ
対応されたか??
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:59:43
>>498
自分も入れ直したら、同じ現象が起きました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:04:16
>>505
本来の有効期限に近づくとリセットされるよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:40:57
あらららら
唯一マターリしてるソフトかと思ってたら
ちぇいサーもやっちゃったのかw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:21:45
グッバイ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:23:48
アップデートの時、サーパーに接続できないよ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:10:19
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:42:26
>>509
ホームページに出でる
ttp://www.viruschaser.jp/support_info/info_20051021.html
ってことだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:03:49
>>509
自分も同じ症状です。
インターフェイスが変更されちゃったから、
ウイルスチェイサーの再インストールをしたのに
今度はアップデートできないなんて…。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:36:48
>>511
違います。
元に戻したのに、接続できない症状が出ています。\(ー_ー;)/
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:45:30
 ( ・∀・)o こういう使い方も有るんだね...。
http://rmt987.com
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:34:14
オムライス
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:37:58
アップデートサーバが、いつの間にか「free.viruschaser.net」になっています。
これが原因で接続できないのかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:00:34
javascript:window.close()
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:33:47
ユーザーは何もしないでいいんじゃなかったのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:35:48
>>514

こいつは宣伝なの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:49:49
>>516
update.iwi-security.com に戻してもダメでした。
アップデートできなくて、設定を見直してみるといつの間にか
free.viruschaser.net に戻っています。がっかり。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:16:47
>>520
今、サポートにメ〜ルを出しときました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:55:29
>>520
何か間違ってない?
アンインスコ
ローカルのフォルダ削除

PC再起動

新しく落とし直してインスコだぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:25:41
>>520-522
アンインスコ

PC再起動

ローカルのフォルダ削除

新しく落とし直してインスコ

だろ、これ見ると
http://www.viruschaser.jp/support_info/info_20051021.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:11:02
また、アイコンが青になったよ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:11:53
今度のはアップデート先が変わらないな
ひょっとして今度のが正式版?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:16:30
チェイサー
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/CHASER/2000/overview.asp
http://www.isize.com/carsensor/s/smodel/TO_25_2.html

               (`・ω・´)シャキーン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:23:33
アップデートはチャンとできるようです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:45:52
`・ω・´
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:12:37
いきなりチェイサー無効になった
他に同じ症状の奴いるか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:15:30
なんかあおいまるいのがいやあああああああああああああああああああああああああああ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:34:37
オリも5.0aになったけれど動作は全く問題なし。
但しパターンファイルは今まで変わってなくて、スパイウェア対策は
まだのようだね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:17:57
ウィルスチェイサーツアラーV
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:44:58
わしもバージョンアップしたみたい
開く時メモリ&ブートセクタの検査しなくなってすぐ開くのね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:25:56
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:31:55
青いアイコンになったのは、今日気がついたのだが、特にアップデートとか問題なかったです。
でも、アップデートの話は、何日か前からあったんですねぇ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:36:45
ううう、うちのは5.0のままぼ orz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:45:42
・ω・ 5.0a!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:59:58
帰ってアップデートしたらGUIが変わっててびびった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:01:31
メールの監視にチェックを入れると、Vcrmon.exe と SpiderMl.exeが
常駐するみたいだ。XP Home メモリ512MBの環境で、Vcrmon.exeが
7MB、SpiderMl.exeが12MBのメモリ使用量になる。

別に使う必要ないかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:10:58
ご自由に、というとこかね。
とりあえず着信も送信も監視してるみたいだね。
メール監視オンにしてたらファイアウォールに引っかかった。
POP / SMTP over SSLとかのポートに対応してるのかは謎。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:45:41
システム監視を一旦OFFにして、もう一回チェックしても
黒丸から青丸に変わらないのは仕様?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:48:03
>>541
嫌味だろ..w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:52:09
 ↓このSOFTにウイルス有りというんだから.....            ウンコ丸出しw ゲララー
Net Speed Accelerator
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028018/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:22:39
会社の他社アンチウィルスソフトが来月末に更新期限くるんだけど、
チェイサーに乗り換えるか迷い中…。
会社でチェイサー使ってる人いる?特に問題ないよね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:10:43
なんか気が付いたらVer.Upしてた・・・楽なソフトだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:23:49
いつまでもVer.Upしないから、手動アップデートしたら出来た。
自動でみんなは、Ver.Upされたのかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:49:10
>>546
うちは手動
といっても、昨日の夕方くらいなんだけどね

見慣れんファイルが落ちてきたのであわててキャンセルしてホームページ見た;
アップデートの告知があったので続き始めたけど、なんか重かったよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:24:00
手動スキャンに「早く」「遅く」があるが
早いほうはどの位違いがあるのかな?
549546:2005/10/24(月) 12:41:04
>>547 レスありがd
>>548 早くを押したら早くなったよ。検査が。ただし、CPUの負荷が大きくなる。
普通=一時間(全ファイル) 早く=48分(全ファイル) ペンティアムM 1.8GHZ MEM512 HDD100GB XPSP2にて。参考までに<(_ _)>
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:15:27
[COLOR]
5
001 ブルー,14134664,11957821,16117735,16447475,15390657,16777215
002 レッド,8024560,4273130,15131645,15724030,12432891,16777215
003 グリーン,4575056,2195752,15137255,15990003,11529140,16777215
004 オレンジ,3649277,25840,13364478,14611454,9032700,16777215
005 グレー,11842740,6579300,15461355,15724527,13158600,0

カッコいい配色誰か作ってくれ。
551548:2005/10/24(月) 14:31:34
>>549
トン!
ちなみに俺もスキャン開始したけど…



前より時間かかるorz
と言うか一時間半以上かかるかもorz

V3しかないのかorz
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:48:59
アップデートは手動でしかしないようです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:02:13
5.0aでも不具合があるな。
「悪用される危険のあるファイル検査」を有効にしていると、実行ファイル(.exe)のダウンロード完了後にPCがビジー状態になる
554550:2005/10/24(月) 16:57:36
変更したら更新で上書きされた。。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:18:26
>>552
自動でも昨日アップデートしたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:48:58
>>551
マジレスするがV3はやめとけ。
速さと引き換えに検出力が低い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:50:38
5.0aにしたらタスクのアイコンにカーソルを置くと最新アップデートの日付が
2005年9月28日になってる('A`) 新種ウイルスは10月23日BackDoor.Generic.1146
みんなはどう?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:40:13
10月24日17:38:48
イベント記録は16:33:52 VDBINFO,TXT 自動アップデートされました 
559訂正:2005/10/24(月) 18:42:02
×16:33:52
○18:33:52
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:28:28
5.0aで手動でアップデートすると、アップデートの項目を点検します。(下ボタンは中止)→アップデートが完了しました。(下ボタンは確認)
その際、真ん中のメーターみたいなのが真っ白で左から右へ緑のブロックが動かないが。。。前バージョンは最新のアップデートが無くても
真ん中のメータの左から右へ緑のブロックが動いてたんだが。。。仕様かな。。。

左から右へ緑のブロック(XPのデフォルトルナの青いインターフェイスの環境にて)
561550:2005/10/24(月) 20:18:53
確かに自動アップデートしてない希ガス。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:27:23
>>560 >>561 俺のチェイサーは、自動アップデートも手動アップデートもしてくれない。 
バグだな。こりゃ。早い対応を求む!(`・ω・´)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:38:39
チェイサー(`・ω・´)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:50:18
>>562
HPからセットアップファイル落としてきたらいいんじゃ?
10/24作成って書いてあるから5.0aになってそうな気がする
565562:2005/10/24(月) 21:25:10
>>dd 既にそのセットアップファイルなんだが、、、駄目っぽ。
今日、更新したのにorz シリアル(同じシリアル)二回入れたらそうなった。
シリアルを二回入れなおしたくらいでクラックしたと思われたのか!!??
今、サポートセンターにメールしますた(´・ω・`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:49:50
手動でアップデートさせるとSpider.sysで止まってしまうんだが。
通常電話回線だから遅いのか?
567566:2005/10/24(月) 22:56:09
15分間つなぎっぱなしにしておいたらちゃんとアップデートしてくれた。わーい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:00:34
>>567
乙です(`・ω・´)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:42:29
社員さんですか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:12:28
一応報告しておく。
いつも電源OFFはスタンバイ派なんだが、
ヴァージョンうpした日からアップデートが一切できなくなってしまった。
しかもHPでユーザー登録確認したら見つからないとかいうし…orz
ちなみに、株主優待でインストールした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:15:20
株主様降臨。
株主優待って有効期間が短いって聞いたけど、それじゃなくて?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:08:44
チェイサー(`・ω・´)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:23:06
ユーザー登録なんてしてないなあ・・・
登録しとくと何かいいことありますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:39:33
俺のチェイサーも新しいのになったら自動アップデートしなくなった!
手動なら出来るが。。。バグなのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:58:43
>>574
     ヘ⌒ヽフ??
   ( ・ω・) d
   / ~つと)

              □       高級品       □
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:05:48
どこも変わっていないように思うんだが?
もしかしてアップデートできていないのか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:28:57
>>576
とりあえずアップデートできてなさそう
アップデートしたらGUIもタスクトレイアイコンも変わるよ
http://www.viruschaser.jp/support_info/info_manual_20051023.html

アイコンはクモの方だったら変わりないかもしれないが
578577:2005/10/25(火) 17:29:35
しまった、直リンしちゃった。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:08:02
全回はフライングのアップデートにあたったが、
今回の正式アップデートは、自動も手動もパターンファイルは更新されてる。

検査の時のメモリリーク気になるが、皆ドタバタしてるときに言わないでおこう・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:35:03
何も変わらずに時間だけが過ぎて行く…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:22:20
やっぱ自動うpは動いてる気配が無いです。。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:36:58
バージョンアップ後にマシンの再起動はしたか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:58:36
再起動は何度もしてます(`・ω・´)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:11:08
うちには仕事場と合わせて4台PCがあるけど、
いずれも全く問題なく自動・手動ともアップデートできてる。
全てWindows XP SP2。 ファイアウォールソフトはWindows XP標準のやつのみ。

アップデートできてない人の環境はどんなもんなの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:11:09
>>571
実家の父の優待だから、期限はよく分からないけど
登録から7ヶ月くらいしか経ってない。
…届いたのが去年の今頃だったならしょうがないけど。
583と同じく、再起動は何回かした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:12:21
言い忘れてたことが一つ。
タスクバー右下のチェイサーアイコンが灰色になってる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:16:58
>>585
ほぼ間違いなく期限切れ、たしか株主さんは6ヶ月のやつが年2回送られるはず。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:53:45
>>587
dクス。
いまから聞いてみる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:59:18
ちんげ
590570:2005/10/26(水) 00:59:16
シリアル番号更新してもアップデートできず。
手動でやっても相変わらず「%1は有効なWin32アプリケーションではありません。」とか出る。
壺使ってるのでプロキシサーバーの設定がいけないのか?
そのくせして適用期限はしっかり延長済み。
ちなみにアップデートサーバーは「update.iwi-security.com」になってる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:11:17
ここで聞いても分かるやついるわけねーじゃん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:31:23
素直にサポートにメールした方が早い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:18:49
このSOFTが再起動促すようなら使う意味無い罠...。
それが面倒だから使おうかな...という流れがあるからな
バージョンが上がる=そういう時は仕方が無いとは思わないよ。
機能は頗るウンコちゃんなんだから...。
貧乏人という運命に乾杯&万歳!!(`∀´)ウンチw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:16:12
バージョンアップ出来ないのは何故?
定義ファイルは自動でアップデート出来ている
手動でも定義ファイルしかアップデートできないよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:05:07
>>594
俺は3回くらい手動アップデートしたら出来たw
メール監視にしたら、添付ファイルがあると動作が重くなる。
軽いから使っていたのに…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:33:39
>>257
WINDOWSでは、どのアプリケーションでも「編集」から「コピー」を選ぶと、
データが一時的にハードディスクに保存されます。
「編集」から「貼り付け」を行うと、ハードディスクに保存されたデータを
アプリケーションが自動的に取ってきて、自分にあった形式に変換して
貼り付けるというシステムなんですよ。


ですが何か?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:46:44
>>551 スキャン速度は確かに低下したね。

>>553 ビジー状態又は、軽くフリーズするのでチェックを外してます。

>>556 同意

>>574 自動アップデートしたりしなかったり。ここ 2、3日

>>592 サポートの対応は凄く良かったです。

>>594 メール監視を切ると軽くなるよ。ただし、前のバージョンの方が軽かった。

しばらくは様子見だね。おかしかったらサポートに連絡するといいですよ。
対応が丁寧ですし。ちなみに、俺は社員じゃないっす('A`)
598597:2005/10/26(水) 20:48:33
>>594じゃなくて>>595だったorz
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:53:24
不具合とバージョンアップによる弊害
1、実行ファイルと圧縮ファイルのスキャン速度がかなり遅くなった。
2、実行ファイル又は圧縮ファイルの検査において、1Gを超える拡張子DRVファイル(何だか分からんが)をインストールフォルダに作成し、
その際にシステムがビジー状態になる
3、起動時にMS-IME言語バーを出さない設定にしていても出てしまう(有名な幽霊の様な灰色のバー)

この中で一番厄介なのが2で、突然ビジー状態になって変だなと思って調べてみたらCドライブの容量が殆ど無い状態になっていた。
VirusChaserインストールフォルダを調べてみると、1Gと4Gの意味不明な.DRVファイルが2つあった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:03:48
インストーラ(Cab圧縮)の検査は前バージョンに比べて激遅。
ファイルを少し操作しただけでファンがブンブン回ってフリーズする。
はっきりいって現バージョンの5.0aは使いもんにならないな。
かと言って、バージョンアップせざるを得ない仕組みになってるし。
非常に困ってる。
早く、不具合を解消して欲しいね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:04:57
チェイサー(`・ω・´)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:27:10
物凄く、他のソフトとぶつかって、ビジー状態、フリーズに陥る。
スキャンも激遅に。200GBスキャンに3時間。スキャン中も重い。
環境:XPSP2 ペンティアム4 2.2GHZ メモリ512MB
こんな、いいソフトだったのに!!(ノ◇≦。)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:28:12
>>599-600
メーカーに報告はした?
フリーソフトの作者と違って2chを見てるとは限らないから
報告しないと改善も不具合解消もあり得ないと思うよー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:51:43
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
605570:2005/10/27(木) 03:04:20
結局再インスコしたら正常に作動した。
念のため優待シリアルナンバーを1つ無駄にしといたが仕方ないか…。
大変お騒がせしました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:20:38
正直、5.0aはベータバージョン的な感覚で使わないと駄目だね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:55:48
検査速度が遅いのは、
旧バージョンにあった、「実行可能なファイルの検査」がなくなったからじゃないかな?
あれをオンにすると速くなり、オフにすると遅くなりましたから。
復活希望!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:53:54
このソフト女性ユーザ多いの?
苦情は女性の方が得意だから誰か言ってよ・・・
苦手なんだよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:32:39
ベータバージョンかよ´・ョ・`
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:40:31
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:45:13
チェイサー(`・ω・´)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:31:52
チェイサーを手動アップデートすると、99%更新が2件である件について
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:39:53
こりゃもうダメかもしれんね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:35:34
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:57:45
またひとつ糞ができたか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:03:27
>>613
Kasperskyの日本語版が発売されたことだし、
ちょうど良い機会だから乗り換えることにするよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:14:09
北朝鮮なんかと手を組むから・・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:24:18
>>616
オレはコレを併用しているから安心だよ。
ttp://www.junglejapan.com/products/sec/aspy/index.php
ウイルスにも対応しているし、しかもカスペエンジンを使っている
からね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:38:57
>>618
ジャング〜の人ですか?
どうしてそんなゴミソフトを勧めるの?
何か具体的なメリットを書け。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:49:45
>>619
うるせえバカ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:22:47
>>617
kwsk
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:33:29
修正版がうpされた予感。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:38:17
5個のアップデートが・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:49:17
俺は15個うpしたよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:14:27
????? ????
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:02:54
ヤターッ、たった今自動でバージョンアップした!
アイコン丸くなったんだね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:05:40
>>619
同じ朝鮮系企業だからしかないじゃん?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:01:07
定期検査が始まったんだけど検査画面が出てきません。
前は勝手に出てきてたのに。
すみません、進行状況はどうやったら見れますか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:04:33
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:05:42
>>626
俺もびっくりしたよ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:27:00
修正パッチ出たみたいだけど、相変わらずCABを扱う際にビジーになるな。
前よりは幾分負荷が軽減されているけどね。
というかVirusChaserって前バージョンからCAB検査が重いよな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:28:57
試しにWindowsのセキュリティパッチをダウンロードしてCドライブからDドライブなどにコピーしてみて。
OfficeやSP2などの100M超えるようなファイルは危険だからやらないように。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:25:06
ここにバグの報告をしてもしょうがない。サポートセンターに言わなきゃ直してもらえない。
ここは、あくまで情報の交換と考えよう。俺は、ここに出てるバグのほとんどをサポートに
メールしといたよ。対応してくれるそうだ。迅速なサポート対応に感謝。ただ、俺一人だけじゃ
意味が無いから皆さんもサポートに言って下さい。えらそうでごめん<(_ _)>
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:00:20
>>633
ありがとう!
これからはサポートの方にも連絡するよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:52:50
5.0a 何か心もちネット接続のレスポンスが悪くなったような、気のせいかなー
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:25:07
>>635
5.0aから、インターネットからの感染を、常時デフォルトで監視してるらしいよ。
より安全になったが少し重くなったね。サポートによれば、軽くする事は心がけてる
そうなのでサポートに言ってみると良いよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:50:51
頑張れ!頑張れ!(σ≧∀≦)σ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 04:04:59
やっぱ自動アップしない!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:44:01
>>635
うちもスピード測定だと変化していないが、体感的には遅くなったね。
PCのファンもよくまわるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:10:12
自動でアップデートできてる人っていますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:41:32
>>640 出来てますよ。 プロキシ設定してない?オミトロンとかで。
5.0aからオミトロン有効時は、自動アップデートしない事に気が付いた。
参考までに。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:59:34
>>641
う〜ん、俺オミトロンかましてるけど問題なく自動アップデートしてるから
FWのルールなんじゃないかな
たぶんloopbackしてないと思われ・・・というのはFWによって
loopbackが、初期状態でBlockしてるのが結構あるからね

実際アップデート時に、vcrupd.exeがloopbackしてるから
(時としてオミトロンもloopbackしてる)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:15:58
多数のウイルス対策ソフトにファイルの中身をチェックしない脆弱性:IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051030/223725/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:01:42
串は通しません。
FWはKerioですがアクセスしてる形跡がないです。。。
今のところ手動ではアップ出来るので何とか使えてます。

何か設定で留意する箇所とかありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:25:53
>>644
FWのルールでこれが許可になっているか確かめてみれば。
vcrmon.exe
vcr32.exe
vcrupd.exe
spiderml.exe

全て許可になっていないとダメだよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:04:41
>>644
Keriodだったら、これ参考
ttp://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/loopback.html

Blockedのログ乗らないFWあるから落とし穴
その前に、XPsp2ならOSのFWはoffに
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 05:05:15
>>645-646
ありがとうございます。
以前のチェイサーでは問題なかったのですが、Verうpしてから駄目です。

ネットにアクセスある
 vcrupd.exe
のみkerioに定義されてます。
OSのFWは既にドライバーから一式削除したのでディスク上に存在しません。

今回のVerうpでkerioの設定を変更されました?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:43:55
>>647
>Verうpしてから駄目です。
>ネットにアクセスある
> vcrupd.exe
>のみkerioに定義されてます。

5.0aになってからアップデート用のプログラムが増えたし
別のポートも使っているみたいだからFWの問題というか
定義の仕方が間違っているだけだと思う。
手動で>645を全て許可してみたら?。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:40:29
自動アップデートは出来てるんだが、
チェイサーが外部(アップデートの鯖)に接続しようとするたびに、
毎回FW(Outpost)から「これ以前のと違うソフトじゃね?」と警告が出る。
以前のバージョンは、初回だけコレが出て、その後一回だけ許可設定すればこんなこと無かったんだが。
面倒なので「このソフトは信用する」に放り込んだら出なくなったが、
チェイサーをアンインスコする時にまた出た。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:55:05
>>647 5.0aは今までとはまったく違う経路で鯖にアクセスしている。
ポート周りを確認してみなされ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:50:59
>>649
隠れたプロセスの制御に、UPDATE.exeを登録が必要
UPDATE.exeとvcrupd.exeはUDPで、やり取りしてるみたい
この辺環境によって違うのだけど、確かにFWのルールはsvchost.exeも
含めて見直しが必要かも
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:30:39
オンライン スパイウェア検出
ttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php
ttp://www3.ca.com/securityadvisor/pestscan/

>>649 ちょっと、すれ違いかもしれないけどスパイウェアが邪魔してる時も
あるので上記の無料スパイウェアチェックをしてみると良いですよ。
昔、スパイウェアのせえでアップデート出来なかった事があったので。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:21:33
これ入れて、ファイヤーウォール使ってスパイウェアはないだろ
と、ネガティブオピニオン
654649:2005/11/01(火) 11:38:49
レスdです。

>>651
その後OS再インスコ(←この件とは無関係)したところ、よくある
「手動アップデートはできるが、自動アップデートはしてくれない」状態になってしまいました。
以前も今もOutpost側からの「この接続を許可するか?」という問いに対して「許可」を与えてただけなので、
やはりその辺の設定が足りてないのだろうと思います。
もう1回ログとFAQ読み直して、Outpostを手動設定してみます。

>>652-653
OS再インスコの前に>>652の検索2つともかけてみましたが、スパイウェア検出はゼロでした。
スパイウェア対策は一応、以前からしてたので(SpybotやSpyware Blasterの併用等)、
たぶんスパイウェアは無かったと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:26:37
>>649 自動アップデートは不具合みたいです。近日中に修正モジュールがリリースされるそうです。
焦らず待ってみてください。

他、近日中にスキャン速度の低下やビジー状態になる修正のリリースもあるそうです。とりあえず、ここに出てる
不具合はサポートに投げておきました。近日中に修正されると思うので、これからもウイルスチェイサーを
応援しようぜ!
656649:2005/11/01(火) 13:19:27
>>655
おお、情報ありがとうございます&サポート報告乙です。
修正出るまで手動upで凌ぐことにします。

実はビジー状態も「あれ?これがそうかな?」ってのがありました。
以前の「元から入ってた5.0が自動upされた5.0a」は大丈夫だったんですけどね…
OS再インスコ後は、サイトから落としてきた最新版5.0aを直接インスコしたんですが、
そっちだと何故か不具合が出ました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:03:51
>>655
ついでに旧アイコンもリクエスト!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:43:44
>>649
ウチもOutpost使ってるけど、チェイサーVerUpしてからのルールは今んとここれだけ。

[vcrupd.exe]
TCP/リモートホスト202.232.197.*/ポート3939,80/送信許可
[spiderm.exe]
E-Mailプリセット・ルール

ローカルループバックはOutpost側で許可。流石に面倒なんで(w
UPDATE.EXEはルール作ってないですけど、外部と通信してる様子ないです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:32:41
同じく
[vcrupd.exe]
TCP/Outbound/local port 80,3939/Allow It
update.iwi-security.com (202.232.197.19)
www.virus-chaser.iwi.co.jp (202.232.197.20)
free.viruschaser.net (210.103.205.211)

これ、最近無いけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:06:16
>>655
本当ですか?
661655:2005/11/02(水) 18:39:15
>>660 本当です。細かいとこまで私は、チェイサー社員では無いので、分かりませんが
655で書いた事はサポートメールに記述されておりました。上にも書いたのですが
ここにバグの報告をしてもしょうがない。サポートセンターに言わなきゃ直してもらえない。
ここは、あくまで情報の交換と考えよう。きちんとサポートセンターに、各々の不具合を報告
しなきゃ、俺一人報告しても俺だけの環境だけで起こってるだけとなってしまう、可能性があり
改善されない事になってしまうのです。きちんと、対応してくれるサポートに対応を求めるのが
懸命だと思います。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:23:29
チェイサー社員w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:36:49
社員でもいいよ
プログラムがちゃんとなれば
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:45:38
誰かいっその事、このスレをチェイサーに送ってみてくれw
それが一番早い対応になるかもしれんwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:56:37
社員といえば、このスレの1の1さんはもういないのかなwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:34:13
正規購入したシリアルを入れているのに、何故かライセンス適用期限がUnknown。
なんだかなぁ・・・。w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:51:59
複数のウイルス対策ソフトにファイルのチェックを回避できる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/02/9725.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:34:14
>>655 GJ 本当にScanner.exe修正きたね。 ウイルス検査のインターフェイスが変わった!
が。。。 更に重く遅くなってる。。。orz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:31:06
しかしこの程度のアプリで重いもなにも関係無いだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:59:35
久々にスキャン眺めてみたら、
exeコンプレスの相当深いとまで検査してるんだね
サブPCにNorton2005入れてるけど、この所アップデートのたびに
再起動求められるのが鬱陶しい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:12:15
アドウェアの検出力はいまいちだね。
カスペエンジンのアンチスパイソフトの方が先に反応するし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:07:06
<< 666
アップデートしても?
こっちは、適用期限は入ってるけど
前回のファイル検査日時はUnknownのまま
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:38:43
検査終了後にシャットダウンする機能付けてくれないかな〜。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:45:59
>673
ある。
□検査後、ウィルスが検出されなかった場合はコンピュータを自動シャットダウンする
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:04:34
ビジー状態の修正、もう来た?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:16:57
>>675
1回修正入った。
大分、直ってる。
以前は、インストール実行ファイルをダウンロードしただけでフリーズしてたからね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:54:05
>>674
いつの間にかに変わってる
改変のアナウンスって無いよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:05:05
>>676
dクス。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:08:16
ためしにインスコしてみたけれど、これって設定項目少ないね。ファイルの種類も
他のみたいに全てのファイルとか実行ファイルだけとかで設定できないのですね。
いつでも全てのファイルを監視するということですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:18:50
>>679
>>2みたいな考え方・やり方を採用してるので、
他ソフトとは監視の仕方が違うようです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:27:48
他社の対策ソフトは過保護すぎて重い。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:35:19
>>679
ほとんど、そいうこと
細かく設定できるって事はフィルター数が多いので、それだけ
System負担が増えるって事を知ってる人が使うのがコレ

実はめんどくさいのが嫌いって、説もあるが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:46:29
ノートン使ってても結局アラートなんて鳴らないぢゃないか
そういう人が多少信頼度を下げても軽いソフトはないかと探して
辿り着くのがこれ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:56:14
メールの受信が遅くてタマラン。
α板なんかイラナイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:36:38
>>683
それなのにメーカーが勘違いしていそう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:28:49
アプリの表示について

カタカナを半角にするのは止めてほしい。
小さい画面だと見辛い。
半角を全角にして保存しても、アップデートで日本語ファイルをダウンロードしてしまうんだよね。
日本語ファイルはアップデートから外す、または全角に統一出来ないのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:32:57
チェイサーにしたらネットの速度が1/10になりました。使えないからさよならします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:38:56
メール監視onにするとメール受信時にタスクバーに検査してますよ!みたいなアイコン出ます?
689687:2005/11/05(土) 19:18:19
ただいま。
いろいろ調べたらRWINが書き換えられてたのが原因でした。
現在乗り換え検討中で各社の体験版を試してるけど、直前に入れてたV3のときは
問題無かったからアンインストール時におかしくなったか、チェイサーのどちらかが
影響してるかもしれないので検証してみます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:33:12
>>689 おかえり。

まず、ウイルスチェイサーがRWINを書き換えるなんて事は無いですよ。
今回のバージョンアップで、ネットの速度が落ちたのはより強力な、ウイルスや
アドウェアの侵入を防ぐ監視システムになった為。

V3は軽いけどお奨めできないです。
NOD32にしてみたらどうですか?

以上 参考までに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:14:35
3年間世話になった。
今回のうっぷでネットが重くなったのでとりあえず乗り換えた
3年間ありがと
またくるかも
692687:2005/11/05(土) 21:27:17
チェイサー再インスコしましたが問題なしです。なのでV3がおいたをしたようです。
現在はネット速度の低下もほとんど感じられないです。(多少もっさり感はあるような
ないような)

>NOD32にしてみたらどうですか?
これはいろんなアプリの起動に、非常に時間がかかるようになってしまったので、
常用するにはキツイです。
カスペは挙動不審な動作するし、VBはインスコ途中で応答無しになるし、脳豚は
Win98のしょぼいPCでサポート外になったため使えない。パンダは激重、マカは
いい印象が無い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:19:48
ノートンから乗り換えた時の感動を思い出します。
本当にありがとう、そしてさよならチェイサー
NOD32にします・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:37:24
今回のバージョンアップで人離れも多くなってきたなぁ。
修正まで待ってやればいいのに。。。しかし、重くなったな('A`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:01:10
NOD32ってメール本文に勝手になんか書くだろ。
最新のは書かないのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:01:23
設定で書かないように出来る
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:23:27
NOD32良くなってるよ
けどまだチェイサーの方が軽い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:31:36
cat /etc/passwd |
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:38:52
>>698と、

mail [email protected]

繋げてみて!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:24:08
774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/06(日) 13:59:57
NODとウイルスチェイサーどちらかの導入を検討しております。
このスレ的にはNODを進めるのは当然のことと思いますが、
ここの皆様で冷静かつ客観的な評価を下すならば、どちらがどのような評価になるのでしょうか?
是非とも宜しくお願いいたします。


775 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/06(日) 14:06:22
ウイルスチェイサーを積極的に選ぶ理由はほとんど無いように思われる。
身贔屓ではなくてね。

ここで聞くのが相応しいかというとまた微妙だけど。


776 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 14:11:08
なんでよりによってウイルスチェイサーなの?www
ノートン、カスペと比べられるならともかく、チェイサーごときじゃNODの名が泣くよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:55:48
人のことはあまり言えないが、
セキュリティソフトごときでこれだけ言えるってのはある意味、宗教だな。
俺も気をつけなくちゃ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:03:50
NOD選ぶくらいなら、ノートン選ぶよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:26:01
>>702
試用版でもいいから使ってから言ってるのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:36:02
>>703
702ではないがノートンのほうがさくさくいくぞ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:39:54
わしメインのPCはNOD32で、チェイサーは以前メインで使っていたPC。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:57:58
NODのことに触れると荒れだすからやめとけ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:30:38
チェイサーはOS再インスコ時とかに、いちいちサポに連絡せにゃならんのがめんどくさい。
DL販売もマンドクセ。
だが、ソフト自体に対する不満は殆ど無かった。5.0aが来るまでは。

それでもまだ見捨ててはいないが、ビジー状態はさすがに困るので完全に修正されるまで
今は他ソフトでお茶濁してます。

でもちょっとした検索するとき、他ソフトはやっぱり重たいや。早く完全修正してくれ、チェイサー。
やっぱりおまいが好きだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:49:39
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:51:43
普通に考えればNODよりもアドウェアにも対応しているカスペの方が良いに決まっている。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:59:37
_gadad ← 下の段だけ読め
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:31:47
アジア発のウィルスの対応とか、どうなってるんだろ。
苺キンタマとか対応してるのかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:20:36
苺は知らないが、(サンプル持ってない)
9月中ごろに試したときは虹色キンタマver.2は対応していた
ただしこのとき、オンラインスキャンでは検出できなかった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:20:21
ここに書かれてるFWの設定を全て試したのですが
自動うpしないorz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:22:00
今udate鯖死んでません?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:24:53
>>714
死んでるね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:20:41
うちはちゃんとupdate出来てると思うが…
ウィルスパターン番号 C693V5873/91947
最新アップデート日時 2005年11月8日1:28:16
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:27:26
何だろ、自動アップデートを手動に変えたらうpできた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:33:30
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:37:15
うpしてからちょっと重いな〜
修正されるまでnodに一時非難します。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:45:45
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:51:05
いまだ危篤状態を脱していないご様子。
香典はやらん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:13:40
Verうpしてから初めて自動更新した希ガス。
嬉しいっす。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:02:54
>>193 とうとうNODが逆転したな。
NOD>チェイサー>Norton≒バスター
常駐の軽さ、検出力、メモリ消費、検査時間
どれもNODのが上になった。どうする?
チェイサー、何してんだよ!ヽ(`Д´)ノ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:01:57
cat /etc/passwd | mail [email protected]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1128605930/
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        <(  )v
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:49:49
チェイサー>Norton≒バスター

?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:09:55
>>723
3,150円を切ったらNODにしてあげてもいいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:22:14
>>726

     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:42:05
>>724
芯出くれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:28:33
今、話題の銀行口座のパスワード抜くスパイウェアに対応したのかな。
一応、チェイサータンはスパイウェア対策もやってくれてるんだよね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:56:03
オンラインスキャンだとスキャン速度はNortonやバスターより遅い気がする。
ソフトだと早いの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:08:58
>>729
Kaspersky以外は無理。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:37:07
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:21:34
このソフト使ってる人いるの?
挙手願いします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:50:48
カスペルスキーに乗り換えます。
さようなら。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:25:13
>>733
一応、挙手しておく。
株主優待で5ライセンスもらってるんでな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:03:37
5.0aになってから乗換えが多いな(苦笑)
重くなって不具合あるからだろーな。
だったら他のにって感じかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:24:04
>>736
重いつっても他のよりマシだよな。
今緊急避難で他の使ってるけど、やっぱ重いよ。
ただビジーはさすがに勘弁なので修正待ち。

だが正直5.0のままでよかったと思う俺がいる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:07:41
何か5M以上ののファイルをzipに固めて、そのzipをcab圧縮したファイルを検査してみな。
凄いから。
これ直してほしいな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:59:23
10Mの同一ファイルをzipしたものと
zipにcabしたもので比較したけど
どちらも結果は2秒で分からん

その凄くなる条件って他にあるんじゃない?
環境とか固める物自体だとか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:16:45
ごめん、間違った。
cab検査だった。
http://www14.plala.or.jp/wakujava/microsoft/msjavx86.exe

例えば、これをダウンロードするとファンがブンブン周ってビジー状態になる。
中身はMicosoft Java VM。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:21:15
モバイルPen3-M 1.13GHzでこれだから、それ以下のスペックのPCだと2、3分はファンが周ってブラウザがビジー状態
になると思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 05:32:54
>741
うちはAthlon 1.1GHzのしょぼPCだが、特に問題ないぞ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:34:43
デフォルトの設定

アドウェア検査=ON
圧縮ファイル検査=ON
メール形式ファイル検査=ON
検査対象ファイルの最大サイズ設定=8MB

でやってもならない?
この設定でならなかったらPen3-M 1.13Gがしょぼいだけかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:41:44
あと、CABファイルをダウンロードしてビジー状態になっている間にチェイサーの設定を変えて適用を押すと
ブルースクリーンになる。
5.0にしてから、何度もブルースクリーンになったよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:08:13
5.0がしょぼいだけかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:13:30
>>740
おー、確かに99%DLした時点でCPU100%になるね
しかも、msjavx86.exeのプロパティ出すときもストレス相当ある
確かに改善しないと使いで悪すぎる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:25:58
ついでに言うとヒープも使い果たしてGUIが乱れる
748742:2005/11/14(月) 09:36:01
>743
その設定なら、うちのしょぼPCのFirefoxもビジーになりました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 05:32:33
>>743
ペンティアムM 1.8GHZでもビジーになりますた('A`)
CPUの性能うんぬんじゃなく、、ただ、チャイサーの
バグだね。誰か、サポート投げた?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:26:03
オイラは
 アドウェア検査=ON
 圧縮ファイル検査=ON
 メール形式ファイル検査=OFF ←ベッキーなんでゴッソリ消えたのでOFF
 検査対象ファイルの最大サイズ設定=8MB
で特にビジーになはまりません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:43:25
色々テストしてみると他のソフトと一緒で、
圧縮ファイルの検査が悪さしてる。特にcabが醜いね
ノートンも既出で、圧縮OFFがお勧めになってるけど

ちなみに、圧縮ファイルOFFにするとDL時は検査パスするけど
解凍時や実行時は検出するから、コレで良いと言えばそうだけど・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:07:12
バスターのウイルス駆除能力結構信じてたんだけど
チェイサー意外とやるなとさっき思った、今日始めてインストールして
全ファイル検査したらautoload.exeって奴を、をハケーンして駆除してくれた
来月バスターの有効期限が切れるんだが、こっちの方が良さげな感じがする。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:13:56
>>752
歓迎!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:18:27
久しぶりにexeのアップデート来た!
これでどれだけ不具合が改善されたのかな。

今朝まで自動アップデートができなかったんだが、
今回のは自動でアップデートしてた。
やったのはアップデートの設定を
手動→適用→自動→適用
こんなのをやったのが良かったのかよくわからんが。

自動アップデートできない人はこれでどうなるか試してみて。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:01:05
>やったのはアップデートの設定を
>手動→適用→自動→適用
>こんなのをやったのが良かったのかよくわからんが。

そうそう、俺もそれで自動更新されるようになった気がする。
今回のアップデートはUpgrade.exe・Update.exe・Vcrmon.exeだからアップデート関係っぽいけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:23:07
Vcrmon.exeってのが常駐本体そのもの?だよね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:52:32
XP環境下で常駐は一応、

Vcrmon.exe
SpiderNT.exe
SpiderUI.exe

この3つ。
その他にチェイサーのサイトに「デバイスドライバレベルでウイルスを検知する為」
と書かれているように、OSを起動した直後からシステムの深い所で動作しているプロセスもある。

よって、上記3つのプロセスを停止しても完全にアプリを切断したことにはならない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:13:31
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:22:40
プラグアンドプレーでないデバイス
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:10:04
で、何か変化あった?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:07:34
自分の道具を手入れする楽しみを理解できない人はカブには向いてない。
乗るなとまでは言うつもり無いですが。。。
少しはバイク屋で整備してあげて。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:08:06
誤爆ですスマソ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:59:16
>>761
感動した。
オイラもスーパーカブユーザです。
畑仕事には欠かせないです。

15年近く乗ってますが元気です。
チョッとした手入れで長く乗れます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:46:36
>>761
俺もカブ、カスタマイズして楽しんでるよ。
べスパっぽくね。
いいよねカブって!!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:53:47
で、カブのスレは何処だ?
>>761教えてくれ。
766761:2005/11/21(月) 00:02:14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131541559/

チェイサーユーザーの皆さん、スマソ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:25:58
>>760
よくわからんが自動アップデート絡みの修正らしい

今まで自動アップデートが出来ないといってた人たちは
できるようになったのかね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:12:54
体験版いれてるんだが
ずっと手動でしかアップデートできなかったのが
いきなり自動でいけるようになった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 05:54:28
nLite使ってる人要注意

圧縮ファイル検出ONにしてると、大変な事になる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:04:36
今のとこ、これでしのいでます。
圧縮ファイル検査=OFF
悪用される危険のあるファイル検査=OFF
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:43:08
>>761-766
和んだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:43:26
>>769-770
どういうこと?
773770:2005/11/21(月) 11:06:45
>>772
悪用される危険のあるファイル検査=OFF >>553
悪用される危険のあるファイル検査=OFF >>751
です(`・ω・´)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:25:47
>>773
あ、ごめん。レスもらっといてあれなんだけど、
>>769の「nLite使ってる人要注意」が聞きたかったんだ
>>769=>>770じゃあないよね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:47:52
「悪用される危険のあるファイル検査」って何?
Scriptじゃないし
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:17:21
TeaTimerとの併用って駄目だね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:26:01
>>774
要注意って
ただ単にCABをよく使うから、チェイサーの検出機能をONにしてるとかなり作業時間が長くなるって事
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:40:38
スーパーカブは手入れいらないからスーパーカブなのだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:13:37
>>777
ああ、なるほど、そういうことね
なんか違う問題があるのかと思った
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:19:30
最近調子イイ―――(σ≧∀≦)σ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:16:25
あと言い忘れたけど、5.0にバージョンアップしたら、一度Prefetchの掃除しておいた方がいいよ。
これしないと、時々悪さしてブルースクリーンになる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:33:52
>>781
5.0? 5.0aでは?
ブルースクリーンになった事無いなぁ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:34:03
気付いたらバージョン変わってたんだけど。自動更新しない人って何で?

メール検査で使うdllが足りないとかエラー出るようになってたから再インスコ
現在は何事もなく動作中。
普段は今まで通り軽いけどチェック中は反応鈍くなった気がする。

ブルースクリーンは今のところないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:44:31
Prefetchっていらなくね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:55:27
プリフェッチ切ると、アプリの起動がもっさりしたりOSの起動時間が多少延びる。
まあ、PCのスペックが高いとはっきりとした違いは感じないかもしれないけど。
786桃子ソロコンサート:2005/11/23(水) 09:45:05
ウイルスチェイサーでネット閲覧中ウイルスを検出したときの画像と
http://www.vidr.jp/
で使用されているウイルスをイメージした赤い球体の画像が全く同じ。

どういう関係があるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:35:45
>>786
会社の代表取締役が高仁○で在日か韓国人だからじゃないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:14:41
>>786
こんな酷いサイトは久し振りに見る。
これでセキュリティ関連を扱っている事が驚愕。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:57:03
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:10:11
>>789
全然、チェイサー駄目じゃん。スパイウェア強化したんじゃねーのかよ!ヽ(`Д´)ノ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:12:24
新しいバージョンでは、Spyware/Adware/Riskwareの検出のためのウイルスベースの新しいタイプに拡張
されていますが、新しいウイルス定義ベースのサイズはエンジンの技術の進歩に依り小さくなりました。

嘘吐き(・A・)イクナイ!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:13:54
Microsoft AntiSpyware Beta 1
は対応済みか・・・
頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:47:10
チェイサーはスパイウェア入ってきまくり。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:52:25
>>793
(・∀・)ェェ!! そうなんですか???
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:58:02
>>794
本家Dr.Webもアドウェア対策はオマケなんだし期待する方が・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:01:37
いや、ウィルス検査性能も普通なのだが・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:52:20
スパイウェア対策はアンチスパイウェアソフトに任せるから気にしない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:24:55
アドウェア検査=ON
ハッキングツール検査=ON
悪用される危険のあるファイル検査=ON
治療前ファイルのバックアップ=ON

後は全部OFFにしたら軽いのなんの!ビジーにもならない!
やっぱ、圧縮ファイル検査が重たい。これ切ればOK!
どうせ、圧縮ファイル開く時にウイルスが混入してればアラートは出るし。
>>751 参考
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:43:54
今後はウイルスよりスパイウェアの方がホームユーザーには脅威になりそうだよなぁ。
チェイサーたん、スパイウェア対策もがんばれよ・・・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:43:16
アドウェア検査
ハッキングツール検査
悪用される危険のあるファイル検査

って具体的に何を検出してくれるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:45:12
殆ど何も検出しませんw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:22:24
まだ定義ファイルが少ないからな。
アドウェアは専用のソフトが有るので過大な期待など持たない方がいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:58:25
>>794
チェイサー使ってるけど、他の専用ソフトで検索かけたら60個以上掛かったよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:26:43
>>803
ほとんどクッキーでしょ
広告会社の
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:41:59
>>803
フリーならその専用ソフトも危ないと思って間違いは無い。
必ず何かしら仕込まれるから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:49:01
>>805
Ad-Aware、Spybot、SpywareBlasterも?
ちなみに、俺は、この上の3つ+Virus Chaser。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:33:28
>>806
今のところ変なのは仕込まれていないようだけれど
意外と検出力は高い。
但しリアルタイムの定義ファイル更新は無理かもね。

ttp://cowscorpion.com/Antispy/AdvancedSpywareRemover.html

808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:22:38
最近、PC起動する度にメール監視のチェックが勝手に外されてるんだが…
これはもしや……orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:35:00
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:16:01
うひょー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:43:17
>>808
あー、私も。っていうか、起動に失敗するみたい。
エラーログ作成のダイアログがでる。spiderml.exeってやつね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:53:07
>>811
エラーログ作成のダイアログって、Windowsのやつ?

うちは「SplDerMail cannot intersept a network connections automatically.」
で始まるダイアログが出て起動はしてるがメールの監視が機能してないようだ
仕方ないのでメール監視は外したまんまだ

とりあえずサポートにメールはしといた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:53:14
それ俺の環境では再インスコしたら直った
5.0aへの自動バージョンアップに失敗してたっぽい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:45:49
rootkit入り環境で、各種セキュリティソフトを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:25:57
>>814 既出 >>789
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:46:59
>>814
NODは使ったことがないけど、インターフェイスがダメだから使いたくないかな・・・?
とても設定しにくそうですね・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:48:03
Vcrmon.exe(5.5MB)
SpiderNT.exe(4MB)
SpiderUI.exe(4MB)

計13.5MB(メール監視無し)

前は10MBくらいだったきがする。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:30:10
>>816
NODはインターフェースが悪すぎ
ユーザーが理解できない又は誤った理解をして使う可能性は高い
かつ、初期値でザルなので使用はお勧めしない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:26:05
昨日の、12月3日の5時30分22秒からアップデートが行われない。orz
ちなみに、最後に12月3日の12時01分00秒に V8884: An Emergency
って書いてあった('A`) サポート投げといた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:56:02
>819
乙 レポよろしく
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:07:19
>>819
あっ、ホントだ。こんなことになっているとは
気がつきませんでした。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:44:59
>>819
V8884: An Emergency Updateが何を意味するのかが気になるな

とりあえず今さっき手動でアップデートしてみたら
新しい定義ファイルが落ちてきたー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:45:54
ブッ =3
824sage:2005/12/08(木) 23:46:39
独りでおならしてんじゃねーよ!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:47:26
寂しい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:19:17
頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:33:52
最近、チェイサー安定してきたな。(σ≧∀≦)σ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:09:40
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:16:46
このソフトって定義ファイルの更新は、しっかりなされていますでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:26:17
定義ファイルの更新は、しっかりなされていますよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:39:17
頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:49:04
チェイサーとNODってどっちがいい?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:05:35
どっちもいいよ、俺は両方使ってる。
メモリーが少ない古マシンはチェイサーのほうがいいかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:20:22
素行の良い人はチェイサーで決まり。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:31:59
犯罪歴も補導歴も交通違反歴もない私にご褒美下さい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:00:35
<`∀´> ウイルスチェイサー <`∀´>
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:33:51
手動でアップデートしようとしたら
「ファイルのダウンロードが失敗しました。」って表示されて
アップデートできないんでけど漏れだけ?

試しにアップデートサーバへpingを打ってみたらtime outになるんだけど
このアップデートサーバって元々pingを弾いてるんですかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:37:28
>>837 おはよ。 俺も今、起きて早速やったら「ファイルのダウンロードが失敗しました。」になった('A`)
鯖が落ちてるのかもしれないね。少し、様子見でって事で。
839838:2005/12/11(日) 07:46:32
>>837 再起動したら直ったよ。
840837:2005/12/11(日) 07:51:57
>>838
再起動せずに手動アップデートしてみたら
ちゃんとアップデートできるようになったので、
どうやらアップデートサーバが鯖落ちしただけようですね。

危うく無駄に再インストールするところでした。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:21:52
>>837
なんつっても一応セキュリチーの会社だからのう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:36:22
ウイルスチェイニー頑張れ―――(σ≧∀≦)σ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:06:33
頑張れ―――(〃≧∀≦)ノ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:02:32
(〃≧∀≦)ノ 頑張ってるけど貧乏だし・・・・少しだけ値上げしていい?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:09:11
どこが貧乏なんだよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:15:31
>>844
ソフトの値上げ許す代わりにバージョンアップ半額にしろ。
847名無し募集中。。。:2005/12/15(木) 06:44:31
`fff``````````````####[]';/.,mnbjj93jt4494620389=9#`12"""]f[#4go035u53r89yh7uogvsdm,.,..///???><<<ML:::@@
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:57:20
>847
通報しますた。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:35:01
>>847
新手のノートントラップか?これ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:28:26
株主優待で使っています。
ノートンから切り替えたからすごい違いが
分かるけど軽すぎるから大丈夫かなって思います。
でも定義ファイルの更新はとてもマメですね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:58:41
('A`)今更そんな...
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:22:17
単体新規で購入すると、ひとつのライセンスで複数PCにインストール
しても良いのでしょうか? それとも、株主優待とは違うのかの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:56:57
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:09:56
>>853 thx.  購入後でありましたか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:42:32
人気ないなぁ。なんで?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:00:04
会社に売る気がないから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:56:41
もうすぐクリスマスですから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:17:19
有効期限切れのパッケージ版を再インスコしたら又1年間延びた
なんでだろう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:29:25
売る気やっぱりないんかなあ
近くエンドゲームを迎えたりしないでしょうねえ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:02:42
安定してる会社だからエンドゲームはないと思ってる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:34:44
カスペが日本語対応になったから乗り換えも多いと思うよ。
オレもSG使っていなかったらカスペにしたいと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:45:21
このソフトに限った話ではないけど
せめて1つのIDで2つのPCで使用できる様にぐらいしてほしいんだけどなぁ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:57:38
>>855
北と提携したからでしょ。

>>860
売れなきゃどこの会社だって切り捨てるよ。
ここも例外じゃない。

>>861
カスペは駄目すぎ。
重いし検出力も言われてるほどよくない。
結構見逃す物も多いし駆除力も低い。


このスレ的に乗り換え対象になるのはNOD32ぐらい。
チェイサーと同じぐらい軽いし検出力はチェイサー以上だしね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:36:07
チェイサー使ってる人は材二値だから気にしない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:39:09
スパイウェア検出ってこのソフト一本で十分ですか?
なんか最近ハヤリみたいなので、
どうなのかなーと。。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:54:37
NOD32とはなんじゃらほい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:37:58
>>866
NODとは、言われているほど検出力が高くない割に、アンチ材二値の総称と
してもちいられる場合が多いことの現象を言う。

某工事園からの引用。
868135:2005/12/28(水) 16:52:36
88.31%でNo.1かよウイルスチェイサーって

↑の数字って何のですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:00:51
>>868
ちゃんと検出してくれる割合
100個のウイルスを検査して、88個は検出可能ってことかな
12個は素通りしてしまう
870135:2005/12/28(水) 17:17:41
今もno.1なんですか?全世界no.1の検出率なんですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:17:07
>>870
KasperskyかNOD32のどちらか、というのが専門家の意見かな。
シグネチャ保有量やウイルス対応速度、圧縮ファイル対応率等を重視するならKaspersky
常駐の軽さやヒューリスティックの完成度を求めるならNOD32という感じ。
Dr.Webが話題に上がるところはあまり見たことないな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:44:18
サービス適用期限に団体ユーザー用と書かれていますがこれはどういうことですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:07:57
サポートにメール汁
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:20:23
NODなんて怖くて使えない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:13:56
NODのGUIは使いににくい!
チェイサーの方がましか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:30:02
わざわざ買い替えるほどのもんでもない。
アンチウイルス単体でノートンより高いしな・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:58:05
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:28:23
>>877
ほんとに大丈夫なのかを下記のサンプルコードで確かめておけよ。
ちなみに、カスペは転んでたよ。
(検知するけど、そのまえにメモ帳開いてた)

サンプルコード
> ttp://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf 電卓が起動するだけ
> ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html メモ帳が起動するだけ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:48:23
>>878
またお前か( ´,_ゝ`)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:24:36
今の段階ではwmf検出しないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:32:51
>>877
チェイサー対応したの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:49:13
>>881
記録→新種ウイルス:Exploit(4つ) (2005/12/30/ 1:50:10)
883名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/31(土) 01:03:34
で、>>878はブロックできたの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:26:54
体験版を入れて試験してみたが>>878は検知しなかった。
問題のコードは実行されてしまう。

セキュリティは最高レベルに設定
ウィルスパターン番号は C696V9215/99194
最新更新日は2005/12/31 0:39:52

ダメじゃん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:03:24
>>884
C696V9216/99202で対応しているように見えるが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:09:47
本当だ。対応キタ━━━━;`;:`;・(;゚;Д(○=(*;゚;Д;゚;*)=○)Д;゚;)・;`;:`;━━━━━!!!!
887884:2005/12/31(土) 14:21:43
>>885
> C696V9216/99202で対応しているように見えるが

99202で実行してみたがダメでした。
>>878は実行されてしまう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:22:20
ウイルスチェイサーとはバッティングするね。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:38:15
ダメじゃん。
890888:2005/12/31(土) 14:41:28
↑ありゃ申し訳ない。

確かに検出したりしなかったりで不安定。
因みにSGではどちらも検出した。
0"Exploit.Win32.IMG-WMF"HackingTool"2005-12-31 14:29:00
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:38:20
>>890
SGってカスペルスキーのことだよね?
892888:2005/12/31(土) 17:30:54
>>891
そうカスペとPCZiggyなんとかと言うエンジンを2つ持っている。
今回のはカスペで反応したみたい。
チェイサーはアンインスコしても大丈夫そうなのでもうやめた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:06:11
あけおめ〜(≧∇≦)ノ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:04:22
m(. .)m
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:40:56
リアルタイムシステム監視でのwmf検出は無さそうね…
手動検査したら引っ掛かったけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:38:12
普段はDr.WEBにサンプル送るとすぐ返事来るんだけど、
年末に送ったのは放置中。もしかして休暇中かな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:20:48
>>896
せめて年末年始くらい休ませてあげなよ。。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:29:33
普通解析チームは休日ずらして24時間365日稼動
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:51:54
ただここは日曜日になると定義ファイルの更新も少なくなるし
マンパワーかな。
同じ露西亜のカペはそんなこと無いようだけれど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:49:58
カスペは早いな。CA(e-Trust)と同じくらい返答が早い
(で、CAは取り掛かるのは早いが物ができるのが遅い)。
Dr.WEB使うロシア政府・軍も休暇なのか?
そのうちカスペに持ってかれる予感。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:59:48
マカフィーとウイルスチェイサーどちら入れようか迷ってます
どちらがいいですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:46:40
Bug Trackerでは反応があるから休暇中ではない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:33:36
>>901
カスペルスキーだよ。
チェイサー使いのオレが言うから間違いは無い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:52:09
なんで?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:53:11
SpIDerGate version 4.33 beta
http://beta.drweb.com/?lang=en
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:41:31
>>905
人柱になってみるかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:55:18
ダメだ
インスコしようと思ったらロシア語だったよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:28:57
自慢とか不満とかないのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:20:05
※ソフトダイレクト『セキュリティ キャンペーン 』【1月31日まで】
https://www.soft-direct.com/index.aspx?file=cam_security/virus.html#03
ウイルスチェイサー(1〜9) 【キャンペーン】 3,150円 →2,835円
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:33:33
>>908
誤検出が多い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:29:06
サポセンにHotBarを対応してくれと言ったら早速定義ファイルが出来てきた。
半島の人もやるね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:51:35
>>911
対応するのはロシアの人
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:51:43
ロシアじゃないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:02:36
最近、スパイウェアにも力入れてるね。
JWordも対応してるのかな。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:01:56
>>914
どこもそうだけれどメジャーなソフトは、恣意的にアドウェアを検出させない
傾向があるからね。
そのアドウェアの開発元から警告される事が多いらしい。
だからリスクは有っても無名に近いアンチソフトの方が検出力は
高い場合が多い。
例えば叩かれている梅毒とかピシクリンとかねw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:09:15
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:28:15
>>916
アッチでもコッチでもいい加減ウザイな。
個人的な思い入れよりもどこが優れているか納得したら使ってやる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:17:56
JWordはCnsMinEx.dllがAdware.Cdn
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:49:43
>>918
と言うことは定義ファイルも充実してきていると考えて良いのかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:04:48
ちんかす
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:13:59
フリーの対策ソフトしか使えないヤシにちんかすと言われてもな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:57:27
>>921
価値観を偉そうに押し付けるな
脳みそ腐ってんのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:35:58
>>922
2か月前にソプ遊びしてしまったです。
だからチソが腐ってます。
ヒント:梅毒
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:51:06
万景峰号
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:33:04
アドウェア用の定義ファイルが多くなったのはいいが、ウイルス用の定義ファイルと
区別されていないので総数が判らない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:52:24
どうも。ベータの時から使ってた者です。
で、会社PCでノートン。

それをチェイサーに変えました。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
再び快適なPCになりました。なんか常駐が10個くらい減ったような。
FWもkerioにしました。
ノートンさん捨てた後はZAにしたかったけど何やっても青画面になるのでやめた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:58:27
チェイサーは本当に軽いよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:14:55
ノートンからチェイサーに乗り換えると、今までウイルス報告ツールを入れられて
自分のPCがシマンテックの道具として利用されていたかのような錯覚に陥る

それくらいチェイサーは軽いんだよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:41:15
パソコンがしょぼいだけ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:07:28
いいパソコンでもノートン入れると重い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:48:42
うちの会社は、更新時期がちょうど5.0aのバグりまくり時期と
かぶっちゃったおかげで、乗り換え見送ったよ…残念
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:11:53
チェイサーの良くないところは、
1、CABファイルの検索が非常に重く、ビジー状態になる
2、容量の大きいCHMファイルの検索が遅く、ビジー状態になる
3、深いレベルで動作しているため、完全に停止させる事ができない
4、3の影響から、ソフトをインストールする際にCABやCHMファイルがインストーラーの中に存在するとビジー状態になる。
5、右クリックの無駄なアイコン
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:30:47
>>932
そうですねぇ。
1,2,4への対処法は
環境設定-検査設定-圧縮ファイル検査のチェックを外す
ぐらいしか無いですからねぇ。

個人的に手動検査が設定によっては遅い
(他ソフトと同じくらいかな?)っていうのも・・・。

でもまぁ、常駐時の軽さとか、そこそこ強力な検出率とか、
値段的に安いとか、良い点もありますし・・・。
まぁ良いソフトだと思います。
だもんで、新規購入のPCには次もコレを入れるつもりです。
NOD32と迷うんですけど・・・。アレはなぁ・・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:18:35
CHMの逆コンパイルができないソフトもあるからなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:46:39
検体アップロード先(Dr.WEB)
http://drweb.jp/
の右下でスキャンした後メールで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:29:54
昔は本当に軽くてスキャンも早かった
全部スキャンするのに時間以上かかってもまだ途中
(´・ω・`)ショボーン

まぁ、ノートンよりかるいからいいけど
機会あったらnod32,etrustつかってみお
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:25:10
検査481379 圧縮内ファイル含む 933290
検査時間04:19:43
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:40:48
>>936
Kaspersky、NOD32、BitDefenderあたりはわかるが
e-TrustはソリューションごとCAに丸投げの企業ユーザが主で
性能としてはちと微妙だぞ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:18:30
>>937
その48マソものファイルが有るなんて凄いね。
一体どんな環境か理解出来るレベルで教えてくれない?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:24:08
outsideなソフトだね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:12:13
みんなメールチェックonにしてるの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:49:19
>>941
俺はオフ。
よくわからんがエラーメッセージが出て監視してくれないから。
OSが壊れてきてるせいかもしれんけどな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:36:59
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:49:17
ウイルスチェイサーと同じ検出エンジン、ウイルス定義パターンを搭載してるDr.WEBが、
Virus Bulletin誌の試験で優秀な成績を出しているそうだ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138262899/160-162
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:16:19
残念だけどチェィサーはVB100%認定逃してるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:31:57
Dr.WEBはエンジンは1種類なのかな?
それとも、カスペみたいに契約ごとに若干ちがうのかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:31:46
>>946
Dr.webに限らず各ベンダーに供給しているエンジンその他は
最新ではないな。
問題がなければ安定版を使った方が良い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:52:14
!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:51:48
過疎ってるなぁ。安定してる証拠かもしれんが寂れすぎ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:19:26
単にユーザー数が少ないだけだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:53:23
5.0aのバグの時は結構沸いてた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:51:21
さっき、PC起動したら右下のタスクからにょきっとチェイサーのポップアップが出た・・
マイワイフとういうワームの対応しましたみたいな。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:12:30
最近ポップアップも少なかったからオレも一瞬ビビッたw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:16:44
これってNODより軽い?友達が、NODより軽いと言うので、買おうかなと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:41:52
また更新の時期が来てしまった
今回はどうしようかな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:01:03
マイワイフか…相当タチが悪そうだなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:12:49
マイワイフ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:29:40
>>954
軽い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:47:21
これって知名度低いが結構よさげ
NODも軽くていいがUIがよくわからん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:31:31
NODのことには、あんまし触れるな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:53:42
だな、触れると基地外が荒らしに来る。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:44:50
>>954
軽さの基準が分からないからなんとも言えないが
自分の環境では、75ファイル/Sec位のスキャン速度。
軽さではないが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:38:02
OSを再インストールしたとき、チェイサーのパスワードを忘れたんだけど、
メールしたら「特別処置」ってことで教えてくれた。。。 やさしいな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:50:00
そういう優しさはそっと胸にしまいこんでおくのが吉かと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:50:40
サポート力なら他社を圧倒、軽さも確実に上位なのに
いつになったら人気でるのチェイサー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:52:38
> サポート力なら他社を圧倒
???
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:02:12
KasperskyみたいにDr.WEB自身が進出しないとだめだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:17:52
>>966
サポートは比較的良いからな。
ユーザーが少ないのかも知れないが・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:31:24
2005年度末に騒がれたMS06-001(WMFの脆弱性の防衛)にすら
対応しなかったのにサポートが良いとは思えない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:00:28
>>969
問題となった翌日には対応したが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:11:38
そういうのはDr.Webが対応しないとどうしようもないからな。
IWIが頑張ったところで何も出来ない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:36:57
本家を覗いてみたら12/15になんらかのアクションを
起こしたらしいが詳細は不明。
それと1/22に4.33にアップしたらしいがチェイサーは
変わっていないのな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:52:54
>>970
それシグネチャを配布しただけ。
しかし、そのシグネチャで防止できていなかった。
単に、オンデマンドスキャナで検出出来ただけで感染防止には無力でした。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:04:47
MS06-001の問題は奥が深い。
実行ファイルではなく、データとして読みこむうちにWindowsの該当モジュールから読み込んだデータ内に内包している
コードに制御権が奪われる。
この間、シグネチャでは検出不能に陥るアンチウィルスソフトが続出した。
チェイサーやカスペはその代表例と言える。
カスペはその後、モジュールに専用パッチを当てることで上記問題を解決した。

ちなみに、NOD32はシグネチャの配布だけで問題なくクリア。
これはNOD32の常駐監視がカーネルモードで動作していることが幸いした。
実行権を奪う直前で検出したということ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:58:20
また始まったよ。なんで巣から出てくるんだろうね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:38:16
↑基地外出張
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:49:48
>>976
すかさずレスを入れる辺りがイカレてるわな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:57:28
うほ、本物の基地外だったぁ。
警報必要かな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:59:36
>>978
キモ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:05:11
>>978
うほとかオラウータンみたいなこと言ってないでスレから出ていけば良いだけでは?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:05:48
他社の有名なアンチウィルスエンジンを使うと、直ぐに性能の良いアンチウィルスを
販売できるのは利点だが、最新バージョンでなかったり、緊急のパッチを提供できなかったり
する問題もあるよな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:17:08
うーん、Dr.Webってそんな有名かな。
ただ定義更新が本家より多少遅れるのは仕方ないことだろうな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:31:50
>>982
エンジンOEMが主体のビジネスなので一般人に有名とは言えないけど、
これが対応したかどうかは業界にとっては重要。たぶんKasperskyも。
ttp://antivir.ru/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:30:25
>>983
そうなんだよね。
結局Dr.Webはインターナショナルじゃないと言うかロシア製という
色が濃いんだよね。
特にベータ版なんて英語版さえ無いし、気軽に使えるソフト
では無いことは確か。
まぁWin系では、IWIしかOEMしていないみたいだし、希少価値
はあるかも知れない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:35:12
次スレの季節
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:39:03
990くらいまで余裕で大丈夫じゃね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:05:21
ウイルスチェイサー Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139893367/l50
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:25:36
>>986
980越えると1日レスがないとdat落ちだったはず
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:43:18
このスレはもうすぐ1000になります。
次スレへ移動してください。


ウイルスチェイサー Part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139893367/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:44:10
使い切ってから移動しろアホ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:04:09
この前クリーンインストしちゃつたから、まで300日以上残っている。
次はどうしようかなと悩む日々。
もう2年くらい払っていないしw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:36:54
このスレはもうすぐ1000になります。
次スレへ移動してください。


ウイルスチェイサー Part6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139893367/l50
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:41:09
暇なんで埋め立て手伝うよw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:41:45
ume1
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:43:22
ume2
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:44:13
ume3
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:44:55
ume4
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:45:12
ume4
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:47:07
ume5
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:47:14
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。