Linuxをつかいませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Webブラウジングやメールぐらいなら、
すこし、注意することはありますが、
Linuxをつかったほうが、安全ですよ。


2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:37:12
日本の Linux 情報(Linux 関連リンク/セキュリティ)

ttp://www.linux.or.jp/link/security.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:38:06
日本SELinuxユーザー会

ttp://www.selinux.gr.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:38:55
Linux用のアンチウイルスソフトを使うには(@IT)

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/617useantivir.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:39:40
>>1
それはオレも半年ぐらい前から思っていたこと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:40:39
>>1
そんなもん使うかボケ!!!!!!!!!!!!!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:41:03
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:41:48
関連スレッド

ウィルス関係情報スレッド@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068890112/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:43:46
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:44:38
今knoppix落としてる最中
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:44:50
KNOPPIX 日本語版
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
>KNOPPIXとはCDのみでブート可能な Linux ディストリビューションです。ドイツのKnopperさんが Debian パッケージを元に開発しています。
>ここでは日本語対応版に改良したものを公開しています。 オリジナルHP http://www.knopper.net/knoppix/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:49:13
>>11さん

説明文ありがとうございます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:49:56
すこし、古いですが

新たなステージに入るLinuxセキュリティ
〜SELinuxによるLinuxセキュリティ強化〜

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/security2004/forum_1.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:51:32
Fedora Core 総合スレッド Part 12@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1113138775/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:53:50
2ch Linux Beginners

ttp://linux2ch.bbzone.net/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:57:33
Fedora Core 3インストールノート

ttp://fedoranews.yanbaru.dyndns.org/contributors/fc3_note/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:04:42
連載】1台のPCでLinuxとWindowsを共存するには?
第1回:デュアルブート編

ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_01.jsp
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:29:54
SELinuxにみるセキュアOSの現在

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/25/selinux/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:47:03
0からはじめるLinuxセキュリティ

ttp://www.ut-info.com/linux-security/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:54:55
Linuxビギナーのためのセキュリティ情報

ttp://www.hokudai.ac.jp/hines/HINESworld/No.51/hw51_2.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:49:07
乗り換え候補OS - [インターネットセキュリティ]All About

ttp://allabout.co.jp/computer/netsecurity/subject/msubsub_candidateos.htm

UNIX(クローン)のセキュリティ - [インターネットセキュリティ]All About

ttp://allabout.co.jp/computer/netsecurity/subject/msubsub_unix.htm
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:56:00
・Linuxインストールシナリオ

とりあえず、Linuxをためしたい初心者向けのインストール時の
手順を書いてみたいと思います。

指摘やフォローがございましたら、よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:07:18
0:インストール前

・まず、KNOPIXを入手する。
一番簡単なのは、PC雑誌に付属しているCD-ROM(ブートできる)
もしくは、>>11のURLより、CDイメージをダウンロードするか、
PC雑誌に付属しているDVD-ROMのCDイメージをライティングソフトを使用し、焼きます。

(参考)
インストール用のCDを作りたいんですが
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_5
[M.D.L] ISO ファイルの焼き方
ttp://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:11:37
インスコでつまずくのってdebiとかgentooとかslackware
くらいだろう。あとは、簡単。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:23:05
ドライバもナー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:32:14
・PCをCD-ROMからブート(起動)できるように、設定します

PCの電源を入れて、Windowsが起動する前に、Delキー(もしくはF2キー)を押し、
BIOS設定画面を表示します
(一部のノートパソコンではBIOS設定画面ではなく、ブートドライブを簡単に指定できる
機能をもっているものもあります。例:ThinkPadは、F12キーを押せばよい)

(参考)
CD-ROMブートを有効にするには
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/006cdromboot/cdromboot.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:42:42
BIOS設定画面での、操作の注意点は、
すぐ解ると思いますが、マウスは使えません

操作につかうのは、主に、矢印キーとPgUp/PgDn(ページアップ・ダウン)キー
あとは、+/-(プラス・マイナス)キーとEnterキーです

ここで、大切なことは、ハードディスクより、上にCD-ROMを設定することです

最後に必ず、設定を保存して下さい
(通常はF10を押してから、Yesを選択することになると思います)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:49:35
ウイルス喰らって駆け込む人には使えません
そうでない人は普通に使えるようになるでしょう だから・・むだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:55:34
・Knoppixを起動します。

BIOSの設定が、できていれば、そのまま、Knoppixが起動してくると思います

boot: と出たところで Enter キーを押して下さい

(起動しなかったときは、まずは、ここを参考にして下さい)
KNOPPIX-JP FAQ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/

(それでもだめだったときは、別ver.のKnoppixを試せば、
うまく行くこともあります
また、別の1CD-Linuxをためすのも手です)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:00:47
・Knoppixをつかってみる。

起動したら、左下のアイコンをクリックして、
いろいろなアプリケーション(mozillaやOpenOffice)を試して下さい


31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:09:08
・ハードウェアの記録をとる

Knoppixをつかってみて、Linuxをインストールしても良いと
思ったら、終了させ、CD-ROMを取り出し、Windowsを起動します

マイ コンピュータ(デスクトップに無ければ、スタートメニューから)を
右クリックし、プロパティを選択し、システムのプロパティ画面を
表示させます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:19:53
ハードウェアタブを選択し、デバイスマネージャをクリックします

DVD/CD-ROMドライブ、サウンド、ディスプレイアダプタ、
ネットワークアダプタ、プロセッサ、モニタ等を展開し、
ハードコピーするなどして、記録しておきます
(インストール等で、困ったときグーグルで調べたり、質問時に利用します)

さらに、XP/2Kは、コントロールパネルの管理ツールより、
コンピュータの管理を起動させ、記憶域のディスクの管理を
選択し、パーティションの記録も取っておきます

(参考)
プライマリパーティションと拡張パーティション
ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm

パーティションとその切り方
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:29:32
・バックアップを取る

バックアップを取る方法は、大きく分けて、3つの方法があります

1.ハードディスク全体をイメージ化
2.パーティションをイメージ化
3.データのみ(IEのお気に入りやメールアドレス、その他必要なファイル)バックアップ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:03:55
一番簡単で、安上がりだと思うのは、DOS/V magazineの
バックナンバー4月号を購入し、付録のTrue Image LEを
利用することだとおもいますが、ソースネクストの
True Image Personalでもよいと思います
(ただし、SerialATAのHDDは対応していないかも)

(参考)
Acronis True Image Personal 起動ドライブのバックアップ
ttp://www.salty1.com/backnumber/1367/1367.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:08:54
また、システムをバックアップしない、3の場合は、
リカバリ時は、Windowsをクリーンインストールし、
さらに、お気に入り等の復元をおこないます

(参考)
Custom Windows - バックアップ講座
ttp://planet.xrea.jp/backup/backup.html

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:24:09
ノートパソコン等、リカバリCDがない機種(Hdd to Hddリカバリ)は、
メーカーのホームページ等で、リカバリCDの作成方法を調べ作成するか、
もしくは購入することにより入手しておく方がよいとおもいます

(例)
作成・購入したリカバリーCDにてリカバリーを実行する方法
ThinkPad 機種(2004年2月以降発売)

ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:40:45
・ハードディスクの増設(デスクトップ等可能な場合)

すでにあるハードディスクにインストールするより、
安全なので、ハードディスクの増設をおすすめします

(参考)
内蔵ストレージの増設・交換
ttp://www.iodata.jp/sp/setup/page/naibu.html

失敗しないハードディスクの増設方法(@IT)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:03:32
・Linuxをインストールするパーティションの作成(ハードディスクを増設/交換できない場合)

Windowsを起動し、インストールするパーティションの不要ファイルを削除し、
デフラグを実行します

Windowsを終了させ、Knoppixを起動します

スタートメニューボタンの一番左のKがかかれているアイコンより、
KNOPPIXを選択し、さらにサブメニューから、root shellを選択します

root shell(Windowsのコマンドプロンプトの様な画面)に、qtpartedと入力し、
Enterキーを押すと、QTPartedが起動します
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:09:50
>>38 修正

・Linuxをインストールする領域の確保(ハードディスクを増設/交換できない場合)

Windowsを起動し、Linuxをインストールする領域の確保する先の
Windowsパーティションの不要ファイルを削除し、デフラグを実行します

Windowsを終了させ、Knoppixを起動します

スタートメニューボタンの一番左のKがかかれているアイコンより、
KNOPPIXを選択し、さらにサブメニューから、root shellを選択します

root shell(Windowsのコマンドプロンプトの様な画面)に、qtpartedと入力し、
Enterキーを押すと、QTPartedが起動します
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:11:24
板違いな気もするが勉強になるスレだ(w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:26:21
QTPartedが起動したら、ツリーより、操作したいハードディスクを選びます

すこし待つと、ハードディスクのパーティションが表示されます
領域を確保したいパーティションを右クリックし、サイズ変更を選びます

パーティションサイズ変更画面が表示されるので、マウスをでドラッグするか、
テキストボックスでサイズを指定し、後の空き容量を10G程確保し、OKボタンを
クリックします (この時点では、まだ実行されません)

ファイルメニューから、確定するを選択し、警告メッセージでOKすると、
実際にパーティションサイズが変更され、空き領域ができます

(参考)
QTParted パーティション設定ツール
ttp://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:36:51
Linuxのインストールは、明日以降に書こうと思います

ディストリービューションは、Fedora Core 3にしようと、
思っています
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:44:07
>>42



44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:47:07
>>40さん ありがとうございます

では、板違いでない情報を一題

今月(2005年6月号)のSoftware Design誌 ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/SD
【特集】
不正侵入対策、安定運用、システム管理者必携の極意がここにある!
ネットワーク監視/運用対策ア・ラ・カルト
【第2特集】
安全!快適なサーバ運用のための必須項目
PC UNIX初期起動サービス/プロセス徹底解説

45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:01:21
関連スレッド

皆様、セキュリティホールは埋めとけよ@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012625735/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:05:54
>>31 [補足]

システムのプロパティの全般タブに表示されている
コンピュータ欄のメモリ容量も記録しておきます
(これは、インストール時、swapパーティション作成時
参考にするためです)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:08:25
>>34 [補足]

(参考)
TrueImageのインストール
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/030202TrueImage.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:19:23
>>40さんに指摘されて、板違いか考えてみたのですが、
バックアップ・リカバリは、セキュリティの裏の面を
持っているのではないかとの考えに到りました

つまり、ウィルス等によって、Windowsの挙動が、
おかしくなった際、ウィルスを除去するだけで症状が
解消すれば良いのですが、最悪起動しなくなったり、
してしまうこともあると思うのです

49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:28:56
そのようなとき、できるかぎり、手早く、
正常に動作していた環境にもどすことも、
セキュリティの一環であるように思います

私も含めてですが、このバックアップという作業は、
後回しにしがちになっているように思われます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:34:52
実は、バックアップ・リカバリとは、
一般ユーザーから、パワーユーザーまで、
必要なノウハウであるように思います

しかしながら、この板や他のPC関連の板に、
バックアップ・リカバリのノウハウを纏めた
スレッドを見つけることは出来ませんでした
(辛うじて、ソフトウェア板に、リカバリソフトに関する
スレッドを見つけた程度でした)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:42:47
ここで、提案ですが、この板が適切かどうかは解りませんが、
どなたか、バックアップ(差分/完全)・リカバリに詳しい方、
スレッドを立てて頂くことは、出来ないでしょうか
(私は、その分野は明るくないので、すいません
RAID等も含めると良いかもしれません)

(参考)
データバックアップメモ - extended -
(PCのバックアップ、あなたはやってますか?)
ttp://kazabana.tea-nifty.com/databackupmemo/cat755441/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:43:41
Linuxのインストールについては後程書きます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:07:53
>>41 [補足]

Knoppixを終了させ、Windowsが正常に起動するか、確認してください
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:20:08
Linuxのインストールについて、書いていきたいと思います

数あるディストリビューションの中で、
Fedora Core 3 を何故選んだかといいますと

1.ユーザーが多いため情報を集めやすい(Web上や雑誌/書籍)
2.対応しているハードウェアが比較的多い
3.SELinuxがインストール時標準で導入される

ということです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:24:29
インストールは、ここまでの作業ができた方にとっては、
比較的に楽にできると思います

Windowsのインストールよりも、簡単かもしれませんので、
気軽にためしてみてください
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:11:19
すいません
かきこめなくなっていました

再開します
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:12:27
1:インストール

・Fedora Core 3を入手する。
一番簡単なのは、PC雑誌や書籍に付属しているDVD-ROM/CD-ROM(4枚)
(おすすめは、Linux magazine the dvd 2005)
もしくは、下記いずれかのURLより、3/ → i386/ (x86_64/ *注 ) → iso/ とクリックし、
DVDを焼ける方は、FC3-i386-DVD.iso を焼けない方は、FC3-i386-disc1.iso 〜 FC3-i386-disc1.iso
をダウンロードし、ライティングソフトを使用し、焼きます。
(インストール時には、使用しませんがFC3-i386-rescuecd.iso も焼いておいてもよいでしょう)
(*注 CPUが、64-bit(AMD64, EM64T)のとき、こちらをつかいインストールすることも
できます、ただしこの際、ダウンロードファイルは、i386をx86_64と読みかえてください)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:13:24
Fedora Core 国内ミラーサイト
理化学研究所 http://www.riken.go.jp/

http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/
rsync://ftp.riken.go.jp/fedora/

KDDI研究所 http://www.kddilabs.jp/

http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/core/
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/core/
rsync://ftp.kddilabs.jp/fedora/

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス http://www.sfc.wide.ad.jp/

ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/
rsync://ftp.sfc.wide.ad.jp/fedora/

(参考)
インストール用のCDを作りたいんですが (再掲 DVDが焼けるソフトなら同様の手順です)
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_5
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:34:05
・インストーラの起動

インストールDVDまたは、CD(1枚目)を入れて、PCを起動すると、
インストーラ画面が表示されると思います

boot: と出たところで Enter キーを押して下さい

青い背景に、CD foundと表示され
CDメディアチェックを行うかどうかを選択する画面が現れます
ここで、このままEnter キーを押すと、メディアチェックがはじまります、
すこし、時間がかかるので、ここでは、Tab キーを押して、Skipを選択し、
Enter キーを押しインストール作業を進めます
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:40:30
しばらくすると、Welcome to Fedora Core と表示される
グラフィカルな画面が表示されると思います
(この画面では、マウスも使えるようになっています)

上手く表示されない場合は、テキストモードインストールという方法もあります
これは、以降の手順が上手く行かない場合も使えます

テキストモードインストールは、以下のURLを参考にして下さい

(テキストモードでLinuxをインストールする手順)
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/textmode01_01.jsp
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:52:35
マウスを使かい Nextボタンをクリックして下さい

Language Selection画面が表示されるので、
マウスで、Japanese(日本語)を選択し、Nextボタンをクリックして下さい

ここから先は、日本語で表示されると思うので、表記を簡略化します

キーボード設定:Japanese
インストールの種類:パーソナルデスクトップ
ディスクパーティションの設定:Disk Druid を使用して手動パーティション設定
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:11:07
ディスクパーティションの設定では、自動パーティション設定でも、
良いかと思いますが、ここでは、手動でやってみたいとおもいます

[パターン1]:ハードディスクを増設したとき

ディスクの設定画面で、Drive /dev/hda(Windowsがインストールされている)と
もうひとつ、Drive /dev/hd* が表示されていると思います
Drive /dev/hd*が増設したディスクなので、ツリーより[空き]をクリックして下さい

さらに、新規ボタンをクリックして下さい

(参考)
エンタープライズ:Linux Tips ハードディスクを増設したい
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0112.html


63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:29:59
これから、パーティションを作成していきます

パーティション追加画面が表示されるので、
ファイルタイプシステムの右の[v]ボタンをクリックし、
「swap」を選択して下さい
容量に>>46 で調べた、メモリ容量(例えば、512)と同様の値を入力して下さい
OKをクリックするとswapパーティションが作成されます

もう一度、ツリーより[空き]をクリックして下さい
新規ボタンをクリックして下さい

マウントポイントの右の[v]ボタンをクリックし、
「/」を選択して下さい
さらに、追加容量オプション欄の最大許容量まで使用を選択して、
OKをクリックすると/(ルート)パーティションが作成されます
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:43:57
変更された、パーティションが表示されますが、実際には
まだ実際に作成されている訳ではありません

増設されたHddの空き表示が無くなっているはずです
おかしかったら、リセットボタンを押して、やりなおしてください

下記を参考に、/homeパーティションを作成しても、良いかもしれません

(参考)
FAQ-インストール前 パーティションについて
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_16
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:58:44
次のボタンをクリックして、作業を進めます

ブートローダの設定:そのままか、デフォルトをWindowsにチェックをいれる
ネットワークの設定:インストール後に変更も出来るので、分らない場合はそのまま
ファイアウォール設定:そのまま
追加の言語サポート:そのまま
タイムゾーンの設定:そのまま
Rootパスワードを設定:ここで設定するパスワードは重要なので、気を付けて設定する

ここまでで、インストール準備完了画面が表示されるので、
次をクリックすると、実際にインストールがはじまります

ディスクがフォーマットされ、続いて、インストール作業が、進みます
(DVDにてインストールしたときは、気軽に待ってください、
CDにてインストールしたときは、ディスクの交換を行いながら進めます)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:13:39
「おめでとうございます、インストールが完了しました。」
というメッセージが表示されると思います
再起動ボタンをクリックして下さい

>>65で、ブートローダの設定のデフォルトをWindowsにチェックをいれるた方は、
再起動して、青い画面が表示されカウントダウンしているあいだに、Enter キーを押して下さい
さらに、GRUBというブートローダ画面が表示されるので、
Kernel-... という行を矢印キーにて選択し、Enter キーを押して下さい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:35:32
しばらく待っていると、「ようこそ」という画面が表示されます

あとは、次へと押して行けば、よいと思いますが、
ディスプレイの設定画面では、とりあえず(後で変更できます)
解像度「1024×768」、色の深さ「数百万の色」とし、
システムユーザー設定画面では、
UserName:あなたの自身ユーザー名
Full Name:UserNameと同様でも良い
Password:パスワード
Confirm Password:パスワード再入力
としてください

ログイン画面が表示されたら、
上記ユーザー名、パスワードにてログインして下さい
(Enterキーで進めて下さい)

(参考)
連載 】はじめてさわるLinux〜FedoraCore3編
第1回:FedoraCore3のインストール
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/fc3beginner01_02.jsp#4

自分ひとりだけしか使わないのに root ユーザー以外も必要なの?
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#content_1_3
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:39:31
おつかれさまでした

とりあえずインストールは、完了しましたので、
左上の、メニュー(アプリケーション)から、いろいろな、
アプリケーションを試してみて下さい

終了させたいときは、メニュー(アクション)から、ログアウトを選択し、
さらに、アクションのシャットダウンを選択し、OKボタンをクリックして下さい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:41:24
Linuxをインストールする領域の確保された方の、インストール方法と、
インストール後の設定は、のちほど書きます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:35:36
>>66 訂正
(誤)Kernel-... という行を矢印キーにて選択し、Enter キーを押して下さい
(正)Fedora Core-... という行を矢印キーにて選択し、Enter キーを押して下さい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:41:08
[パターン2]:Linuxをインストールする領域を確保したとき

>>62 下記の様に読みかえて、
他は同様にしてインストールして下さい

ディスクの設定画面で、Drive /dev/hda(Windowsがインストールされている) の
ツリーより[空き](これが、確保した領域です)をクリックして下さい

さらに、新規ボタンをクリックして下さい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:48:35
インストール後の設定は、少しずつ書いていきます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:43:24
これからが肝心の部分なのに書き込みが止まってるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:19:13
実は私も待っている週末に期待
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:43:54
>>73さん
>>74さん

申し訳ありません、明日以降書いて行きたいと思います
(週末になるかもしれません)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:51:51
Linuxセキュリティビギナーズバイブル
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1798-1/4-8399-1798-1.shtml

Fedora Core 3 ビギナーズバイブル
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1695-0/4-8399-1695-0.shtml
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:01:54
遅くなりすいませんでした、インストール後の設定を書いていきます

78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:08:32
2:インストール後

まず、左上のアイコンの地球儀をクリックして下さい、
デフォルトのブラウザである、Mozzila Firefoxが起動します
そして、メニューより、Help - About Mozilla Firefoxと選択して下さい

すると、Firefoxのバージョンが、version 1.0 Preview Release と表示されると思います
このバージョンは、最新のものではなく、セキュリティ上問題があります
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:23:08
Fedora Coreでは、インストールやアップデートに
yum(The Yellow dog Updater, Modified)という、ソフトウェアを使います
(他にも、様々なインストール方法が、ありますが後々、説明しようと思います)

とりあえず、ここでは、yumは、WindowsUpdataのようなものと、考えてください

yumを使うためには、GPGキーというものを、インストールしておかなくては、
なりません(これも、セキュリティ上のものです)

(参考)
Gnu Privacy Guardの使用
ttp://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9/ch-gnupg.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:39:21
メニューのアプリケーションより、システムツール - GNOME端末と
選択してください

ターミナル(Windowsのコマンドプロンプトの様な画面)が起動するので、
suと入力し、Enterキーを押すと、パスワード入力をうながされるので、
rootに設定したパスワードを入力して、Enterキーを押してください

成功すると、[root@localhost hoge]# のように表示され、"$"が"#"に変わったと思います
これが、ルート権限をもっている状態をあらわしています

ルート(管理者)権限をもっているときの操作は、十分気をつけておこなってください

(参考)
ルート権限
ttp://dictionary.rbbtoday.com/Details/term923.html
自分ひとりだけしか使わないのに root ユーザー以外も必要なの? (再掲)
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#content_1_3
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:23:24
GPGキーのインストール前に、ダウンロード先を指定するための
設定ファイルを作成します

gedit /etc/yum.repos.d/dag.repo と入力し、Enterを押して下さい

geditという、エディタが起動すると思います

[dag]
name=Dag RPM Repository for Fedora Core
baseurl=http://apt.sw.be/fedora/$releasever/en/$basearch/dag/
enabled=1
#gpgcheck=1

上記を、コピー(Ctrl - C)し、エディタにペースト(Ctrl - V)してから、
Enterを押して最後に、改行を加えて下さい

メニューの ファイル - 保存 を選択し、さらに ファイル - 終了を選択し、
geditを終了させます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:25:32
さらに、同様にして、

gedit /etc/yum.repos.d/freshrpms.repo と入力し、Enterを押し、

[core]
name=FreshRPMS-Core
baseurl=http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/$releasever/$basearch/core
enabled=1
#gpgcheck=1
#[extras]
#name=Fedora Linux $releasever - $basearch - extras
#baseurl=http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/$releasever/$basearch/extras
#enabled=0
#gpgcheck=1
#[alternatives]
#name=Fedora Linux $releasever - $basearch - alternatives
#baseurl=http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/$releasever/$basearch/alternatives
#enabled=0
#gpgcheck=1
[updates]
name=FreshRPMS-Updates
baseurl=http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/$releasever/$basearch/updates
enabled=1
#gpgcheck=1
[freshrpms]
name=FreshRPMS-Fresh
baseurl=http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/$releasever/$basearch/freshrpms
enabled=1
#gpgcheck=1
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:35:15
コピー、ペーストを行い、改行を加えて、gedit に保存し、終了して下さい

さらに、GPGキー(3個)をインストールします

rpm --import http://dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt を入力し、Enterを押す、
rpm --import http://freshrpms.net/packages/RPM-GPG-KEY.txt を入力し、Enterを押す、
rpm --import /usr/share/doc/fedora-release-*/*GPG-KEY* を入力し、Enterを押す
(何も表示されませんが、成功しています 失敗時は、エラーメッセージが表示されます)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:44:01
インストールを開始します
yum check-update を入力し、Enterを押すと、アップデートするソフトの一覧が、表示されます
yum update を入力し、Enterを押してください、少し時間がかかると思いますが、
少し待つと、アップデートしてもよいか、[y/N]:表示されるので、
y と入力し、Enterを押して下さい

かなり、時間がかかる場合もありますが、待って下さい

うまく行かない場合や、yumについて、もっと知りたいときは、下記を参考下さい
(参考)
Fedoraでyumを使いこなそう!
ttp://yanbaru.dyndns.org/linux/fc12yum.html

Yumパッケージ管理
ttp://www.mukuan.org/etc/yum.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:57:52
Complete! と表示されると、成功です

メニューのアクション - ログアウトから、コンピュータの再起動を行いましょう

再起動後、FireFoxを起動し、再度メニューより、
Help - About Mozilla Firefoxと選択して下さい

すると、バージョン1.0.4(2005/05/28現在)と表示されると思います
これで、Firefoxを使ってみて下さい、日本語を入力したいときは、
Shift + Space と押してみて下さい、解除も同様です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:59:08
続きは、また後ほど
(他のアプリケーションも試してみて下さい)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:09:48
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:42:09
オズモールがハクされてWIndowsからLinuxに変わってるな。
いっそorzモールに名前変更すればいいのに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:24:21
up2dateだとGPGキーは、自動でインストールしてくれなかったっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:51:01
>>89さん

そのとおりです。

ここでは、yumで説明していますので、
up2dateについては、書きませんでした。

(参考)
すぐにできる!Linux 補足情報
ttp://www.sotechsha.co.jp/sdlfc1/linux_02.html

追記 FedoraのUpdate機能
ttp://menatwork.atso-net.jp/blog/archives/2004/12/fedoraupdate_1.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:59:02
ずぼらな俺は、始めだけup2dateでGPGキーインスコして
あとは、国内鯖に変更してyumでインスコしてた。

基本はyumでのupdateだけど、マシンの性能次第では
up2dateの方がいい場合もある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:17:53
Fire-fox日本語化(FC3)

1.http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/firefox/で
ja_JPのxpiをインストール

2.アドレスバーに about:config と打ち込む

3. general.useragent.locale の中のen-USをja-JPに変更する



参考:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/686fc3ffjp.htm
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:27:14
>>91(89?)さん

説明ありがとうございます。

>>92さん

フォローいただき、ありがとうございます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:35:56
あとは、synaptic。
これは、ソフトウェアのインストール・削除がGUIベースで
管理できるから便利。

ソフトをインストールするとき、コンソール画面で「○○が
ありません」とかメッセージが出る場合は大概synapticに必要なものが
入ってるから、rpm形式でインストールしてそのあとつまづくケースは
かなり少なくなる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:08:34
rpm形式とは?

Red Hat Linux をはじめとする RPM 系の Linux ディストリビューションでの
ソフトウエアパッケージ。最後が.rpmで終わってるからすぐ分かる。
フェドラはrpm形式で作られてるのが多いから、楽。

新規インストールする場合はrpm -ivh ファイル名 でOK。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:13:07
と、93・94で勝手に補足説明しますた。

あと、個人的にはgeditよりもviとかemacsを勧めた方が
(使い方も)いいかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:05:50
>>92
URLがまちがっているようですので、訂正させて頂きます。

Fedora Core 3のFirefoxを日本語表示にするには
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/686fc3ffjp.html

98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:12:30
>>94-95さん

再度のフォローありがとうござます。

synapticとrpmについては、説明しようと思っていました。

viやemacsでなく、geditでのテキスト編集にしたかと言いますと、
始めて、Linux(Unix)に触れる方に、Windowsとの操作の違いのない
ものでの設定方法を提示することで、とりつきやすいようにと考えた上でのことでした。
viやemacsの説明も、後々していきたいと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:26:41
それでは、引き続き、firefoxの設定を説明させていただきます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:33:00
firefoxの日本語化ができたら、メニューから 編集 - 設定 を選択し、
設定画面を出して下さい

プライバシーアイコンをクリックし、Cookieを保存させるか等の
設定を行なって下さい

他にも色々な設定が出来ます
詳細は、下記を参照下さい

(参考)
Firefox Help : オプション・設定ウィンドウ
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/options
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:55:17
Firefoxで、javaを使えるようにしましょう

まず、javaのランタイムをインストールします

http://www.java.com/ja/download/linux_manual.jsp へアクセスし、
Linux RPM (自己解凍ファイル)のボタン(上の方)をクリックして
ファイルをダウンロードして下さい
デスクトップ上に、jre-1_5_0_02-linux-i586-rpm.bin(2005/05/31現在)
のアイコンが出来ていると思います

それをホーム(ユーザー名+のホーム)フォルダにドラッグアンドドロップして下さい

メニューから、システムツール - GNOME端末を選択し、
suと入力し、Enterキーを押すと、パスワード入力をうながされるので、
rootに設定したパスワードを入力して、Enterキーを押してください
(この操作は、良くでてくるので、今後、
「GNOME端末で、rootユーザーになってください」と書きます)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:19:40
sh jre と入力して、更にTabキーを押して下さい
するとファイル名が補完されて

sh jre-1_5_0_02-linux-i586-rpm.bin と表示されるはずです
ここで、Enterキーを押すと英語で、ランタイムの説明文が表示されるので、
さらにEnterキーを押し続けて、スクロールさせて下さい

Do you agree to the above license terms? [yes or no] と表示されるので、
yes と入力し、Enterキーを押してください

(参考)
bashのコマンドライン補完機能
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/bash01_05.jsp
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:20:03
rpm -ivh jre と入力したら、Tabキーを押して下さい、
rpm -ivh jre-1_5_0_02-linux-i586
まで、補完されるのでさらに .rpm と入力して、
rpm -ivh jre-1_5_0_02-linux-i586.rpm とし、Enterキーを押してください
これで、インストールされます
(already installed と表示されれば、既に、インストールされているということです)

(参考)
rpm(Redhat Package Manager) 操作ガイド
ttp://www.express.nec.co.jp/linux/tech/knowledge/other/rpm.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:42:53
すこし、コマンドが長くなるので、画面を最大表示するか、
横に拡げて下さい

ln -s /usr/java/j2re と入力し、Tabキーを押して下さい、
さらに plugin/i386/ns7/ と入力し、Tabキーを押して下さい
ln -s /usr/java/j2re1.5.0_02/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so となったら、
さらに /usr/lib/mozilla/plugins/libjavaplugin_oji.so と入力し、
ln -s /usr/java/j2re1.5.0_02/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so /usr/lib/mozilla/plugins/libjavaplugin_oji.so
となったら、Enterキーを押してシンボリックリンクを作成して下さい
(何も、表示されなかったら成功です)

これで、Javaが使えるようになります

(参考)
Java Runtime Environment (JRE) の Linux でのダウンロードとインストール方法
ttp://java.com/ja/download/help/5000010500.xml

[ シンボリックリンク ]
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/019/01945.htm
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:00:17
続いて、FirefoxでFlashが使えるようにします

http://sluglug.ucsc.edu/macromedia/site_ucsc.html へアクセスし、
Downloadsというところにある、Fedora Coreの行(いちばん上)の
flash-pluginへのリンクをクリックして下さい

ダイアログで、ディスクに保存するを選択し、ダウンロードして下さい
flash-plugin-7.0.25-1.i386.rpm(2005/05/31現在)
をホームフォルダにドラッグアンドドロップして下さい

GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
rpm -ivh flash と入力して、Tabキーを押すと、
rpm -ivh flash-plugin-7.0.25-1.i386.rpm

ダイアログで、acceptをクリックして下さい
これで、Flashが使えるようになります
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:23:00
続いて、FirefoxでRealPlayerプラグインを使えるようにします

http://www.real.com/linux/ へアクセスし、
Download RealPlayer ボタンの下にあるを
RealPlayer10GOLD.rpm へのリンクをクリックして
ダウンロードして下さい

RealPlayer10GOLD.rpm(2005/05/31現在)
をホームフォルダにドラッグアンドドロップして下さい

GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
rpm -ivh Real と入力して、Tabキーを押すと、
rpm -ivh RealPlayer10GOLD.rpm となるので、Enterキーを押てください

これで、RealPlayerプラグインが使えるようになります
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:24:39
>>105 訂正

(誤) rpm -ivh flash-plugin-7.0.25-1.i386.rpm
(正) rpm -ivh flash-plugin-7.0.25-1.i386.rpm となるので、Enterキーを押てください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:26:59
一旦、Firefoxを全て、終了させて
再度起動させると、上記、プラグインが、導入された状態となります
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:42:10
FirefoxにもLinux版があるのをすっかり忘れていた(笑)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:42:17
差し支えなければ2chブラウザのLinux版もよろしく
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:56:42
Firefoxへ拡張機能を追加する

Windows版Firefoxを使っている方は、御存じでしょうが、
Firefoxには、拡張機能(エクステンション)というものを利用し、
使い勝手をカスタマイズできるようになっております

マウスジェスチャーも使えるようになっていますので、
下記を参考にして、Firefoxに入れてみて下さい
(通常は、ダウンロードして、Firefoxにドラッグドロップするだけです)

(参考)
拡張機能について
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%B3%C8%C4%A5

週末は「定番」エクステンションを使ってみよう
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/27/news008.html

FireFoxにどんなエクステンション入れてますか?
ttp://slashdot.jp/askslashdot/04/11/26/042208.shtml?topic=51
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:10:43
>>109さん

Linuxを使われていないのでしたら、これを機に、
Linuxをインストールしてみては、いかがですか。

>>110さん

了解です。
(もちろん、書くつもりでしたよ。)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:00:55
・synapticを使えるようにする

synapticとは、yumと同様にインストールを行なうソフトウェアAPTの
GUI(*注1)のフロントエンド(*注2)です (>>94)

*注1 GUI(Graphical User Interface)とは、簡単に言えば、
ウィンドウを持った画面をマウスを使って、
ボタンを押したりして、ソフトウェアを実行させることを言い
これは、Windowsの通常のプログラムに採用されています

これに対し、CUI(Character-based User Interface)は、
GNOME端末などに、キーボードでコマンドを打ち込み、
Entereキーを押すことにより、ソフトウェア実行させることを言います
これは、Linux(Unix)の通常のプログラムに採用されています

*注2 GUIのフロントエンドとは、Linux等では、良く使われる言葉で、
ウィンドウ上で、ボタンをクリックすることで、
CUIのソフトウェアのコマンドを代理で実行し、見た目上では、
GUIであるかのように振舞うソフトウェアのことです
(つまり、コマンドを打たなくても、画面を見ながら、
Windowsのような、使い勝手にしてくれるソフトウェアのことです)

(参考)
APT(Advanced Package Tool)の使い方
ttp://www.a-yu.com/debian/apt.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:08:38
まず、aptコマンドをつかえるようにするため、インストールします

GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
yum install apt と入力し、Enterキーを押てください
Is this ok [y/N]: と表示されたら、yと入力し、Enterキーを押てください

続いて、synapticをインストールします
yum install synaptic と入力し、Enterキーを押てください
Is this ok [y/N]: と表示されたら、yと入力し、Enterキーを押てください
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:13:54
ダウンロード先を指定するための設定ファイルを作成します
gedit /etc/apt/sources.list.d/dag.list と入力し、Enterを押して下さい

# Name: Dag RPM Repository
# URL: http://dag.wieers.com/apt/

### Dag RPM Repository for Fedora Core
rpm http://apt.sw.be fedora/3/en/i386 dag

上記を、コピー(Ctrl - C)し、エディタにペースト(Ctrl - V)してから、
Enterを押して最後に、改行を加えて下さい

メニューの ファイル - 保存 を選択し、さらに ファイル - 終了を選択し、
geditを終了させます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:17:20
同様にして、

gedit /etc/apt/sources.list.d/freshrpms.list と入力し、Enterを押し、

# Name: FreshRPMS
# URL: http://ayo.freshrpms.net/

### Fedora Core
rpm http://ayo.freshrpms.net fedora/linux/3/i386 freshrpms

上記をコピー、ペーストを行い、改行を加えて、gedit に保存し、終了して下さい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:19:43
さらに、

gedit /etc/apt/sources.list.d/newrpms.list と入力し、Enterを押し、

# Name: NewRPMS
# URL: http://newrpms.sunsite.dk/

### Fedora Core
rpm http://newrpms.sunsite.dk/apt/ redhat/en/i386/fc3 newrpms

上記をコピー、ペーストを行い、改行を加えて、gedit に保存し、終了して下さい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:20:49
最後に、

gedit /etc/apt/sources.list.d/dries.list と入力し、Enterを押し、

# Name: Dries RPM Repository
# URL: http://dries.studentenweb.org/apt/

### Fedora Core
rpm http://apt.sw.be dries/fedora/fc3/i386 dries

上記をコピー、ペーストを行い、改行を加えて、gedit に保存し、終了して下さい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:32:35
上記4つのファイルが、既に存在していたら、
そのまま終了させても、結構です
(もちろん、上書きしても良いです)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:33:44
GPGキー(4個)をインストールします

rpm --import http://dries.studentenweb.org/ayo/RPM-GPG-KEY.dries.txt を入力し、Enterを押す、
rpm --import http://dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt を入力し、Enterを押す、
rpm --import http://freshrpms.net/packages/RPM-GPG-KEY.txt を入力し、Enterを押す
rpm --import http://newrpms.sunsite.dk/gpg-pubkey-newrpms.txt を入力し、Enterを押す
(何も表示されませんが、成功しています 失敗時は、エラーメッセージが表示されます)

aptのパッケージリストをアップデートします
apt-get update と入力し、Enterを押す

メニューのアクション - ログアウトから、コンピュータの再起動を行いましょう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:53:49
再起動したら、メニューから、システム設定 - Synaptic Package Manager を選択し、
rootのパスワードを入力をうながす画面が表示されるので、入力して下さい

簡単な紹介が表示されるので、閉じるボタンをクリックし、
さらに、再読込のアイコンをクリックして下さい
パッケージのリストが更新されます

synapticの使い方は以下を参照下さい
(簡単な使い方は、インストールしたいパッケージにマークを付けて、
適用アイコンをクリックしてください)

(参考)
Synapticによるパッケージ管理
ttp://vinelinux.org/manuals/synaptic.html

synaptic を使う
ttp://yakisoba-panman.ameblo.jp/entry-de55ef920d56c4dad6b47ec139c1736d.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:33:21
Linuxを使えば安全と勘違いしてるあほぅが集まるスレはここですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:06:50
知識レベルが十分低ければWinよりLinuxの方が安全だというのは間違いない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:59:42
ま、122みたいな中途半端なのが一番アブないってことで
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:09:46
・2chビューアを導入する

ここでは、2chビューアの1つである「おちゅ〜しゃ」を
インストールします

http://ochusha.sourceforge.jp/ へアクセスし、
NEWSの一番上の、『バージョンX.X.X.Xです』 というアンカーを
クリックして下さい

すると、SourceForge.jpのおちゅ〜しゃのページが開くので、
一番上にある(バージョンが最新)の ochusha-X.X.X.X.FC3.i386.rpm
をクリックして下さい

ochusha-0.5.7.2-1.FC3.i386.rpm(2005/06/02現在)をダウンロードできる
画面が表示されるので、ダウンロード欄にあるアイコン(どれでも良い)を
クリックしてダウンロードしてください
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:21:26
ダウンロードしたファイル
をホームフォルダにドラッグアンドドロップして下さい

GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
rpm -ivh och と入力して、Tabキーを押すと、
ochusha-0.5.7.2-1.FC3.i386.rpm となるので、Enterキーを押てください

メニューから アプリケーション - インターネット - おちゅ〜しゃ を選択すると、
おちゅ〜しゃが起動します

他の2chビューアは、以下を参考にして下さい

(参考)
2ちゃんねるビューア
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?2ch
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:21:47
何で2chビューアが安全なんだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:35:45
・Adobe Readerを導入する

タイミング良く、6/1より、日本語版の Adobe Reader 7.0 が
ダウンロードできるようになっているので、入れてみましょう

http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html へアクセスし、
ステップ1のプラットフォームで Linux (.rpm) を選択し、さらに接続速度を選択して下さい
ステップ2の続けるボタンをクリックし、開いたページで、downloadボタンを右クリックし、
リンク先を名前を付けて保存を選んでダウンロードしてください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:39:04
AdobeReader_jpn-7.0.0-2.i386.rpm(2005/06/02現在)
をホームフォルダにドラッグアンドドロップして下さい

GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
rpm -ivh A と入力して、Tabキーを押すと、
AdobeReader_jpn-7.0.0-2.i386.rpm となるので、Enterキーを押てください

メニューから アプリケーション - オフィス - Adobe Reader を選択すると、
Adobe Readerが起動します
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:54:17
Linuxでの、アプリケーションのインストールについては、
ひとまずここで置いて、セキュリティの基本設定を
行ないたいと思います

その際の参考に、以下のリンクの方針に則って説明したいと思います
・Linuxセキュリティの基本
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/security2004/index.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:07:22
・不要なサービスを停止してリモートからの攻撃に対処する

Fedora Core 3 では、メニューの
アプリケーション - システム設定 - サーバ設定 - サービスを選択し、
サービス設定画面を表示することで、どのデーモンを実行させるか設定できます

下記を参考にして、不要なサービスのチェックを外して、
保存のアイコンをクリックして下さい

(参考)
必要のないサービスを 停止する
ttp://homepage3.nifty.com/kimura1/Linux/Linux_Tips.html

Fedoda Core 3 を試してみよう
ttp://goby.nobody.jp/linux/fedora/index3.html

サービス一覧・自動起動の設定/停止
ttp://www.kaju.homeip.net/service_list.shtml
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:44:01
・ソフトウエア・アップデートの実行最新のパッケージを入手・導入する

これは、yumを利用して、毎日アップデートして下さい

GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
yum check-update (または、yum list updates)し、
さらに、yum update を行なってください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:52:49
・ パーソナル・ファイアウオールで不要なポートは閉じる

メニューの
アプリケーション - システム設定 - サーバ設定 - セキュリティレベル を選択し、
セキュリティレベルの設定画面を表示することで、ファイアーウォールの設定ができます
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:55:29
・ 無償のウイルス対策ソフトを導入してウイルスの侵入を防ぐ

リンク先の、BitDefenderや、下記より、AntiVir Linux Workstation
をインストールして下さい

Linux用のアンチウイルスソフトを使うには(再掲)
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/617useantivir.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:11:21
iptablesでフィルタリングしとけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:40:49
synapticでおちゅーしゃインストールできなかったっけ?
おちゅーしゃよりはなんとなくもっさりしてるから、俺はkita使ってるけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:17:18
先細りですな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:22:30
>>135さん
そうですね、クライアントとしての利用時の設定を、少し書いてみたいと思います。

>>136さん
synapticで、おちゅーしゃのインストールもできたかも知れません。
kitaのインストール方法も書いた方が良いでしょうか。

>>137さん
耳が痛いです。
毎日、少しずつでも書くようにと考えてはいるのですが...
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:30:28
ここで、お願いがあるのですが、ここスレッドを見られて、
実際にLinuxをインストールされた方の、感想や気づいた点を
かきこんでみて下さい。
(但し、ここは質問スレッドではないので、極力質問は避けて下さい。)

今後書き込む内容の参考にしたいと思います。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:26:29
kitaのインストールは@ITにヒントがあるんで、書く必要はないと思いますよ。
インストールはKDE関連のパッケージいっぱい入れたらなんとかなる。


ところで、1さんはディス鳥何使ってるの?
私はSUSE9.2使ってまする。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:50:28
>>140さん
私が、現在つかっているのは、Fedore 3 (Thinkpad R50,自作PC)
SUSE 9.2(Thinkpad T42)です。
(時間があれば、Gentooを使いたいのですが)

使ったことがあるのは、Slacksware, Plamo, Vine
Linux以外では、FreeBSD,PocketBSD,MacOSX,Soralisです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:03:35
・iptablesでのフィルタリング設定

これも、Linuxセキュリティの基本
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/security2004/basic_3.html
を参考にします

iptablesの設定は、通常コマンドにて行ないます
例えば、
# iptables -A OUTPUT -p tcp --dport 80 -j DROP
とすれば、httpポートに接続しよう(--dport 80)として、
外に出て行く(OUTPUT)パケットをすてる(-j DROP)
するというコマンドです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:12:32
TCP/IPについて、あまり解らなければ、
以下の手順を試して下さい

理解されている方は、設定を加えてみて下さい

まず、GNOME端末で、rootユーザーになった状態([root@localhost hoge]#)で、
gedit /etc/sysconfig/iptables と入力して、Enterキーを押て下さい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:14:45
すでに、設定されていると思いますが、以下をコピーして、上書きしてください

# Firewall configuration written by system-config-securitylevel
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT DROP
:FORWARD DROP
:OUTPUT ACCEPT

-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT

-A INPUT -p tcp -i eth0 -d 0.0.0.0/0 --dport 22 -j ACCEPT

-A INPUT -p tcp -i eth0 -d 0.0.0.0/0 --dport 80 -j ACCEPT

COMMIT

geditで保存して、終了して下さい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:27:30
/sbin/service iptables restart と入力して、Enterキーを押て下さい

ファイアウォールルールを適用中: [OK]
チェインポリシーを ACCEPT に設定中filter [OK]
iptables モジュールを取り外し中 [OK]
iptables ファイアウォールルールを適用中: [OK]

と表示されれば、成功です

(参考)
スーパーユーザー
ttp://www.a-yu.com/pub/qa71.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:46:56
Firefoxで、Webブラウジングしてみて、上手くいかなかった時は、
元に戻すことが出来ます。

メニューのアプリケーション
システム設定 - セキュリティレベルを選んで下さい

セキュリティレベルの設定画面で、ファイアウォールを有効にするを
無効にするにしてから、もう一度有効にするに戻して下さい

さらに、OKボタンをクリックし、警告メッセージでもはいボタンをクリックして下さい

これで、元にもどっていると思います
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:52:08
iptablesの詳細は、以下を参考にして下さい

(参考)
iptables - FreeStyleWiki
ttp://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=iptables

Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編]
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security05/security05a.html

iptables でパケットフィルタリング
ttp://linux.php-web.net/linux/iptables.html

ポート番号
ttp://y-kit.jp/inet/page/port.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:02:20
Firefox1.0.4でセキュリティホールが、復活してしまっているようです
気を付けて下さい。

(皆様、セキュリティホールは埋めとけよ@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012625735/547-548)

Mozilla/Mozilla Firefoxの脆弱性が再発
ttp://slashdot.jp/security/05/06/06/1146249.shtml

Mozilla/Firefoxに修正したはずのセキュリティ・ホールが“復活”,
サイトの偽装を許す : IT Pro ニュース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050606/162208/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:56:25
>>144 訂正

すでに、設定されていると思いますが、以下をコピーして、上書きしてください

# Firewall configuration written by system-config-securitylevel
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT DROP [0:0]
:FORWARD DROP [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
:RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -i eth0 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --tcp-flags SYN,RST,ACK SYN -j DROP
-A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT
-A INPUT -p tcp -m tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp -m tcp --dport 25 -j ACCEPT
-A INPUT -j LOG
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p esp -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p ah -j ACCEPT
COMMIT

geditで保存して、終了して下さい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:19:42
火壁の設定は難しいもんな。詳しく解説したら、100レスくらい消費しそう。
でもって、設定しすぎるとスループット悪くなるし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:28:11
>>150さん

難しいです。

まず、TCP/IPについて、何も理解されていない方を前堤にすると、
100レスでも、とても説明しきれないように思います。
(また、図を入れないことには、TCP/IPの説明は難しいです)

セキュリティを考える上では、TCP/IPは、必須の知識だと思うのですが、
一般ユーザーにとっては、解りにくいものになっていますね。

TCP/IPについては、以下が参考になります。

(参考)
Windowsネットワーク管理者への道 基礎から学ぶWindowsネットワーク(@IT)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html

TCP/IP ねっとわーく(インターネット)概論
ttp://gray.sakura.ne.jp/~mettice/jp/computer/network/network.html

初心者向けTCP/IP講座 1@初級ネット板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1024748667/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:01:37
     _____

  |::( c  ー─RーR−)          q - ヽ    
/|   <  ∵   (n n) ∵>      

`  |      /           |
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:04:35
Linuxってほんと難しいですね。
いちいちコマンドでやるんスか?設定だけでも一週間はかかりそう。
イライラしそうなOSですわね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:01:54
>>153
>Linuxってほんと難しいですね。
無意味な命題。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:00:08
SCEI 久夛良木社長インタビュー(下)
「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm

『今回、我々は(PS3は)スーパーコンピュータですという位置づけにする。
でも、コンピュータとして申請しないとコンピュータとして見ない人がいるから、
OSを走らせる。CellはマルチOSが同時に動く。だから、OSをそのまま動かして、
はいコンピュータですというためにHDDがいる。

だから、最初から(HDDに)Linuxを載せちゃうんじゃないかと思う……、おまけでね。
コンピュータとして申請するために。』
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:03:38
PLAYSTATION 3 をLinuxを標準搭載した、
コンピュータにしようと考えているようです。

『ほかのPC OSも、彼ら(OSベンダー)が載せようと考えるなら、
WindowsでもTiger(Mac OS X 10.4)でも載せることはできる。
ひょっとしたら、違うOSが出てくるかもしれない。』

とも書かれていますが、搭載されるのは、かなり先だと思われます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:04:16
案外これで普及しちゃったりして(笑)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:09:24
>>157

IBMがカーネルやドライバを設計して、
Sonyが日本語ロケールを担当すれば、
本格的に、使えるLinuxになる可能性がありますね。

[WSJ] IBM、Cellのスペック、ソースコード公開で
「オープンプラットフォーム化」狙う
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/08/news025.html

『IBMはCellの「オープンプラットフォーム化」のため、スペック公開、
Cell対応Linuxのリリースを計画している。』
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:19:08
Windows/Longhorn[MicroSoft] - Intel AMD
MacOSX[Apple] - Intel
Cell Linux(仮)[Sony] - IBM

(XBox360[MicroSoft] - IBM)
(レボリューション[Nintendo] - IBM)

と複雑な様相になってきて、
ひさしぶりに、ブレイクスルーが起こるかもしれませんね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:03:49
また、書き込み止まっとるのぅ・・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:49:35
Fedora Core4 リリース
ttp://distrowatch.com/?newsid=02714#0
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:37:43
今度は、viかemacsでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:14:52
今までは、できるかぎり、Windows流で、
Linuxを使っていこうとう方針で、書きすすめて来ましたが、
それだけでは、使いこなして行こうとすると、壁につきあたると思います。

そこで、ここからは、LinuxをLinux(UNIX)らしく、使っていくための、
説明を私なりに、書いて行きたいと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:20:33
これからの説明よりも、私がお推めするのは、
2ch-Linux-Beginnersで、入門書として、推薦されている、
「図解でわかるLinux環境設定のすべて」か
「図解でわかる Linux のすべて―コマンド操作&パッケージ管理」を
見ながら、実際にコマンド等をためすのが良いと思います。

(私自身は、「たのしいUNIX」と「UNIX Super Text」を入門書として使いました)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:29:50
若しくは、Linux magazine the dvd 2005 を買われた方は、
連載の『Linuxerのたまご(Powerd)』と『初級Linuxer養成講座』
を印刷して、試すことをお推めします。
(とくに、後者は読み物としてもおもしろいものです)

2ch-Linux-Beginnersで、無料でダウンロードできるpdfの
「Linux Personal WorkStation」
ttp://www.lain.org/winglab/Works/book.html
を試すのも良いと思います。
(著者のはねひでやさんには、私も始めてLinuxをインストールする
きっかけとなった「るんるんLinux」という本でお世話になりました )
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:30:50
>>165 訂正

若しくは、Linux magazine the dvd 2005 を買われた方は、
連載の『Linuxerのたまご(Powerd)』と『初級Linuxer養成講座』
を印刷して、試すことをお推めします。
(とくに、後者は読み物としてもおもしろいものです)

2ch-Linux-Beginnersで推薦されている、無料でダウンロードできるpdfの
「Linux Personal WorkStation」
ttp://www.lain.org/winglab/Works/book.html
を試すのも良いと思います。
(著者のはねひでやさんには、私も始めてLinuxをインストールする
きっかけとなった「るんるんLinux」という本でお世話になりました )
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:41:17
Fedora Core 3に準拠して書いて行きますので、
他のディストリビューションを使われている方は、
フォロー頂けると、有り難くおもいます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:35:54
3.Linux使い(Linuxer)への一歩

まずは、メニューより、
アプリケーション - システムツール と選択し、
GNOME端末 の上で、右クリックして、パネルへ追加をクリックして下さい

すると、上部のパネルに端末(コンピューター)のアイコンが追加されると思います

それをクリックして、GNOME端末を起動して下さい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:46:32
GNOME端末のメニューより
編集 - プロファイル を選択して下さい

新規ボタンをクリックして、プロファイル名に、
「Skelton」と入力して、作成ボタンをクリックして下さい

全般タブで、システムの"端末フォント"を使用するのチェックを外し、
フォントを大きめに設定して下さい(画面の解像度によるが、12〜14ぐらいが良いでしょう)

さらに、効果タブで、透過画像にチェックを入れて、スライドバーを調整して下さい
背景が透けるようになります
(このとき、できるだけ壁紙を薄い色のものを使うと見やすくなります
見にくいと思われる方は、透過画像のチェックを外して下さい)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:57:42
設定ができれば、閉じるをクリックして下さい

プロファイル画面にて、
新しい端末を起動する際に使用するプロファイルのドロップダウンリストより、
今作成した、「Skelton」を選択し、閉じるをクリックして下さい

メニューより、
端末 - プロファイルの変更 - Skelton と選択して下さい

そして、GNOME端末ウィンドウを出来るだけ大きくして下さい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:06:59
ここからは、端末に入力していくのですが、

表記として、
$ XXX
$ YYY
とあれば、一般ユーザーで、XXXと入力し、Enterキーを押す(表記を省略)
さらに、YYYと入力し、Enterキーを押す
ことを表わしています

また、
# PPP
# QQQ
とあれば、スーパーユーザーで、PPPと入力し、Enterキーを押す(表記を省略)
さらに、QQQと入力し、Enterキーを押す
ことを表わしています
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:09:20
では、以下を入力して下さい

$ wget http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/sl/sl.tar
$ tar xvf sl.tar
$ cd sl
$ make
($ su
password:スーパーユーザーのパスワードを入力)
# mv sl /usr/local/bin/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:17:16
なんらか、メッセージが表示されるかもしれませんが、
気にせずに進めて下さい

そして、最後に、
$ sl
として下さい

なにか起こりましたか、なにも起こらず
bash: sl: command not found
と表示されれば、失敗しているので、再度 >>172
やり直して下さい

これが、おもしろいと感じて頂ければ、
Linuxを使う資質があると思います
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:24:27
では、「sl」とは何なのでしょうか、
この説明は、できれば明日したいと思います
(興味を持たれた方は、予習して(調べて)見て下さい)

(おまけ)
おすすめサイト:憩いの場
色々なLinux用ソフトウェアの紹介があります
ttp://fun.poosan.net/sawa/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:15:05
LinuxがWindowsと同時に快適に動くようになった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050623/163276/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:28:32
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:45:11
Firestarterでファイアウォール設定をGUI化

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/755firestarter.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:29:13
SELinuxの敷居を下げるSELinux Policy Editor 1.0がリリース

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/21/news050.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:13:33
俺今Linuxってものを使ってるが(だいぶ前から)
なんで>>1は布教してんだ?
Linux信者はカエレ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:59:45
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:47:25
Linux版のAd-Aware、SpyBot、SpywareBlaster、ZoneAlarm・・・
ってありませんよね。大丈夫ですか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:59:05
linux
ウイルス Antivir
ファイアーウォール iptables
侵入検知と遮断 snort-inline+clamav+snortsnarf
ファイル改竄検知 tripware+chkrootkit
バックアップ partimage

ここまで構築しますた
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:11:42
LinuxはLAN経由ネット設定がめんどくさ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:05:28
どのOSもLAN設定はそう大差ないだろ。釣りか?
185fushianalsan:2005/10/30(日) 23:54:29
Windowsのような枯れた柔軟なFWがない点Linuxが信用できない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:31:11
Linuxを使ったって安全じゃないじゃん。インスコされてるソフトに
そういう機能が仕込んであったら?

187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:51:07
>>Windowsのような枯れた柔軟なFWがない点Linuxが信用できない。

厨房丸出しだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:55:09
俺にとっては使い慣れたWindowsの方が安全に思える。
Linuxになれていればそっちのほうが安全かも知れんが。
しかし、コンピュータ業界の人間ではないから無理して慣れる必要なんて無い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:54:15
Linuxなんて所詮、マニアだけのものだと思える。
自称「わかりやすい」解説書なんかも、いきなり不明な用語オンパレードだし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:38:22
偏見でしか見れないんだな、哀れなヤツ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:24:27
今時パソコン不慣れなオッサンでもちょっと教えてたら
最低限のセキュリティーの設定はやってたぞ。

マニアって・・・・(ニガワラ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:28:31
誰でも教えた通りにはできるだろ。
そこから先が問題だ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:05:13
iptablesもwindowsのファイアーウオールほどリソース食わないし、
クライアント利用限定でルート権限与えなければ、そうそう問題は起きないでしょ。

個人で使う場合も疎い人間なら、crontabでyumやらapt-getなんかで
自動updateできるようにしとけばいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:10:06
俺が使ってるのはGentooといって、キミたちみたいな初心者にはインストールすらできない代物だ。
ませいぜいVineやFedoraでも使ってな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:12:14
あげ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:12:58
さげ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:12:43
リナックスはウィンドウズと同じぐらいハッカーの攻撃対象になっていて、
ウィルスもウィンドウズに次いで多いって聞きましたけど・・・
マッキントッシュや超漢字の方が安全なんじゃないんですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:13:13
あげ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:14:19
>>197
人が手動で狙うのは公共機関や大学と言った有名どころのIPアドレスを持ったサーバ。
個人のクライアントPCを狙うのは大抵がゾンビ。
手動でどっかの個人PCをクラックするなんて律儀なことするの
なんて天然記念物級にいないと思うぞw
で、ゾンビが攻撃対象とするのはどんなのかって言うと
はっきり言って、無差別攻撃。よくてWindowsのみを狙うってところかな。
よって、Linuxだろうが、Macだろうが攻撃対象になる可能性が変わることはない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:35:32
サポートの終わったWindows入れてるなら、Linux入れろ。
安全だし、設定によっては今までよりも軽い動作も可能。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:03:33
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/05/27(土) 18:10:06
俺が使ってるのはGentooといって、キミたちみたいな初心者にはインストールすらできない代物だ。
ませいぜいVineやFedoraでも使ってな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:11:09
インスコ厨の寝言なんかどうでもいい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:05:17
>>201
そういう人格破綻者が目立つから犬糞犬糞言われて嫌われるんだよなぁ。
利用人口が少ないから余計に目立つ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:40:22
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 04:03:33 
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/05/27(土) 18:10:06
    俺が使ってるのはGentooといって、キミたちみたいな初心者にはインストールすらできない代物だ。
    ませいぜいVineやFedoraでも使ってな。
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:41:08
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 22:40:22 
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 04:03:33 
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/05/27(土) 18:10:06
    俺が使ってるのはGentooといって、キミたちみたいな初心者にはインストールすらできない代物だ。
    ませいぜいVineやFedoraでも使ってな。
  
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:41:31
205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 22:41:08 
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 22:40:22 
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 04:03:33 
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/05/27(土) 18:10:06
    俺が使ってるのはGentooといって、キミたちみたいな初心者にはインストールすらできない代物だ。
    ませいぜいVineやFedoraでも使ってな。
   
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:04:37
今や楽になったもんだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:36:09
漏れはフルスクラッチしてみた
まずはLFSで実機に3台ほどやって慣れてからLFSのパッチやBOOKを使わずにやってみました。
こんなこと一人でやるもんじゃねぇ!もうアボガド思いながら何とかGNOMEまでこじつけた。
所用期間4ヶ月……。
これからはディストリビュータの皆さんに感謝しながらUbuntuで楽しますですハイ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:33:30
Wubi - Ubuntu installer for Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181387720/

最も導入が簡単なLinux。そして手軽。安全。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:26:07
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:24:19
↑こいつ馬鹿なの?↑
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:56:37
「ネットワークセキュリティー」板はwindows専用板じゃないんだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:51:06
いいねえ、Linux !!

Windowsは随分遅れをとってるねえ
Linuxも流派として3派に分かれるが、Debian GNU/Linuxの流れがいいなあ。
只、モデム装置により導入が容易なものとそうでないものがあるからなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:04:25
一番安全ってか、PCが被害被らないのは、HDDをマウントしないでUSB起動のPuppyLinuxでNoseve終了だな
危険そうなサイト行く時は、これ使ってる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:27:32
USB、CD起動はいいけど、ブラウザの脆弱性には注意
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:27:13
Webブラウジングっていっても、世界の大半のコンテンツはIE用だからなあ
IEの使えないLinuxで、firefoxとか使ってブラウジングすると、
フラッシュファイルが正常に動かなかったり、レイアウト崩れたり不具合多すぎ
結局面倒になってwindowsにもどってしまった。

もっとlinux普及して、windowsのシェア奪ってくれたらいいんだがなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:10:23
プリインストール機が大量に発売されないと普及しないよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:19:15
8カ国語に訳された日本のマンガ『Ubunchu!』 - WIRED VISION 2009年4月22日
http://wiredvision.jp/news/200904/2009042219.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:42:23
iptablesを設定してroot以外で作業すれば安全だと思ってる。
Linuxユーザーのセキュリティ意識なんてそんなもんだなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:14:35
新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です -IT Media
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news010.html

>新米Linuxユーザーからよく聞かされる質問の1つは「ウイルス防御にはどのプログラムを使用すれ
>ばいいですか?」というものである。実際Linuxというプラットフォームを使うのであれば、その性質
>上、マルウェアにそれほど神経質になる必要はないのだが……。
[Joe-Barr,Open Tech Press]
2007年03月02日 08時00分 更新
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:23:31
Linux は、Virus の送信をするための介在者としての踏み台として使われると言う
事実を無視できるのかと思うとぞっとするよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:33:35
いやどす(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:05:08
俺が使ってるのはGentooといって、キミたちみたいな初心者にはインストールすらできない代物だ。
ませいぜいVineやFedoraでも使ってな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:31:20
gentoo(自演痛)も既にデフォルトでLiveDVDになっている。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:26:27
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:02:39
目指してる 未来が違うwwwww byシャープ
http://twitter.com/liliholic1025/status/31935844809965568
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:04:34.42
なんという過疎スレ。俺もメインはぃぬxだが
窓もたまに必要になる。だけどvirtualboxにXP突っ込んでれば十分
IEでないと表示が崩れるサイトなんて俺の経験では1割未満
しかも崩れるっていっても、本当にグダグダになる崩れは1%以下
ぃぬxで困る事ってなんだろう・・・ゲーム、Bluray、iTunes、スキャナ
それぐらいかなあ。どれもぃぬx却下になる決定的要因にはならないな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:37:35.78
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:10:39.83
>>1
みんな自分でカーネルとか再構成したり
アプリケーションも設定いじってソースからビルドしたりしてれば
共通の脆弱性は少なくなるから安全かもしれんが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:34:31.73
>>227
めちゃめちゃ困ってるじゃんwwwwww
むしろ何のためにPC使ってんだよwwwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 05:54:36.07
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:43:45.32
フェドラなかなかよかった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:16:48.41
Linuxを使うことになれば、セキュリティソフトはAVGやavast!
ウェブブラウザはFirefoxがデフォ。

Windowsのようにクラウドで防御と言った華麗な世界ではないよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:11:23.91
そこで私はOpenBSD
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:21:24.58
1000
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:13:44.21
まさか
237名無しさん@お腹いっぱい。
はっは