【Anti Virus】Kaspersky Lab Part2【Firewall】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高いウイルス検出率と頻繁なデータベース更新が特徴のKaspersky Anti-Virus
など、カスペルスキー・ラボ製ソフトを語るスレです。

Kaspersky Lab
http://www.kaspersky.com/

日本カスペルスキー・ラボ
http://www.kaspersky.co.jp/

前スレ
【Anti Virus】Kaspersky Lab【Firewall】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062797137/

その他>>2-10のあたり
∀|||||||||  /lllllllll/
∃|||||||||/lllllllll/
♂||||||||||||||||/
♀|lllllllllllllll/\
∈|llllllllll/\  \/|
⊆|lllll/   \.   |
£|/     /.   |
.         ̄ ̄ ̄
5(誤字修正済み):04/12/12 02:40:12
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/02(木) 11:04
メールをいくら送っても回答がないから
気になって電話で問い合わせてみた。

Q.PersonalとPersonal Proの発売日は何時なのか?
A.発売に関しては未定。

Q.BBSで9月発売と出ていたが。
A.9月に発売されることはない。今年中には発売したいとのこと。

Q.PersonalとPersonal Proの価格は?
A.価格に関しては決まっていない。更新料も未定。

Q.メールで質問を送っても回答がないのだが。
A.今チェックしてみます。(今までチェックしてなかったってことか…)

Q.英語版を使うとダイアログの表示が崩れるのだが。
A.ローカライズされてないので、日本語版が出るまで待ってほしい。
日本語版が出るまで時間がかかる場合、英語版を修正して出す可能性もあるとのこと。

以上
問い合わせた結果です。

>>15のリンク先に書いてあるとおり、個人は余り対象とは考えていないのかも。
電話した際に、いきなり企業名を聞かれたから。
6(誤字修正済み):04/12/12 02:40:39
819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/30(火) 14:12:24
現在、どんな感じか問い合わせた。

弊社製品にお問い合わせいただき、まことにありがとうございます。

今回お問い合わせのあったKaspersky Anti-Virus Personalの国内製品ですが、
現在開発中となっております。
提供の予定はございますが、提供時期等は、まだ決定しておりません。ご迷惑を
おかけいたします。
Personal及びAnti-Hackerについては他の製品より日本語化が進んでおり、比較
的早期にご提供できるかと思います。今しばらくお待ちいただきますよう、よろ
しくお願いいたします。

比較的早期って何時頃なんだ?頼むぜカスペル・・
>>1
乙かれ(´∀`)
トップのリンクのオフライン販売から買えるんですか?
申し訳ない、>6の名前欄はうっかり消し忘れで誤字はもともとありません。
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/01_VB_Jun03_VBJP.pdf
↑EICARテスト結果(2003年版)
これだと、nortonが良いみたいだが・・・・
2004もしくは2005年版のEICARテスト結果URLってあるのかな?
パーフェクトはEsetとSymantecだけか。
12カスッペ:04/12/12 18:09:28
>>5
日本語環境にもローカライズして尻切れを直してホスィ・・・

【英語版OSで正常に表示できている状態】
ttp://pukapuka.sub.jp/upload/img-box/1102841555268.png

【日本語版OSで表示が崩れている状態】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062797137/
805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 02:52:57
ttp://jpgif.zive.net/lounge/src/1100886682162.gif
カルペルスキーさんはよく語りますね。
ここでノートン先生から一言↓
>>16
↓チミはここへ逝きなさい。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1102706508/
カスペはクレジットカードがないと購入できないって本当?
カードも使えないような人はPCは使わない方がいい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:09:24
ウェーハッハッハ
ネットでクレカとか使いたくない人は?
どうしてもセキュリティに拘りたいならカスペを買わない方がいいという事だ
このソフトは検出厨専門です
真のセキュアーはノートン使え
ノートンなんて糞重いの使ってられません。
今回なぜか更新のお知らせのメール来ないし、アクティベーションなんて
邪魔なもの搭載させるし。ただでさえ重いのにくだらないところで努力するなと。
軽くしろ!そうしたら一年後に戻ってやる!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:39:35
>>24
ノートン先生ごときで糞重くなる糞マシンをお使いの糞方ですか?
                |
                |
                |
                |
                J
>>23
カスペからシマンテックに乗り換えるメリットって興味あるね。
是非聞かせて頂きたいものだ。
重さならカスペ>(略)>NVAだろが
重さならカスペ>(略)>NAVだろが 
重さならカスペ>(略)>VANだろが
確かにカスペルスキーのおっさんの方が重そうではあるが
>>22高飛車な喋り方はアキバ専用です。
前スレを見る限りここにいるのは全員ワレザー
いや・・・精気ユーザですよ。
もうバリバリ。

>>25
メモリも1G統一、CPUも金がなくてアスロン使えないからP4でHTあり3Gオーバー
くらいで統一させてるだけだしな。メインのC(システム)ドライブは120GのS-ATAで統一、
D以降は様々だ。すまん、貧乏くさい糞マシンで。

本当はRAIDにしたりX800XTにしたり、HDDは全部S-ATA統一にしたり、
メモリを2Gにしたりしたいんだよ。
>>24
こちらへどうぞ
【P4に50万円】雑音大畜生Part22【言葉は独自定義】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1102706508/
>>35
雑音とやらを相手している暇はないよ。
そいつが年収5000万から半分くらいくれるならいいけど。
【P4に50万円】雑音大畜生Part22【言葉は独自定義】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1102706508/
38カスッペ:04/12/15 22:29:13
カスペは、ウイルス発見時に処理の選択ができるようになっているのが素晴らしい

ノートンの場合、オートプロテクトの「ウイルスが見つかったときの応答のしかた」で、
修復検疫かアクセス拒否のどちらかにしか選択できないのが不便、バスターも同じ
【P4に50万円】雑音大畜生Part22【言葉は独自定義】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1102706508/
>>39
(・∀・)凸 カエレ!
Part22って・・・
>>37=>>39=録音
来年こそは、日本版でるのかねえ…
>>42
構って欲しくてスレ案内してきたのかよ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:47:31
ベクターにPersonalProがいつの間にか登場してるね
ttp://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR047880
4645:04/12/18 10:49:19
sage忘れた orz
しかも英語版だった 。rz
うほっ ダウンロード版なのにいいお値段
nortonのファイヤーウォールとkaspeのPersonalProを抱き合わせて使っても平気でつかね?
いや、それだったらフリーの火壁を使った方がいいんじゃないかと思うけど……。
>>49
なんででつか?
Personalが出るとしたら4500円ぐらいか
>>50
ノートンの火壁ってフリーなん?
フリーであるSygateやOutpost、ZAと比較しても特に良い点は見あたらない。
板違いになるからこれ以上はアレだけど。
>>52
ノートンの火壁はSygateやOutpost、ZAと比較すると不具合が少ない。
重さもどっこいどっこい。
板違いになるからこれ以上はアレだけど。
ノートンの火壁はSygateやOutpost、ZAと比較すると不具合が多い。
重さは非常に重い。
スレ違いになるからこれ以上はアレだけど。
板違いではなくスレ違いだった、と後から気づいたがそういう風に訂正するなよ(つД`)

というかリソースを見れば明らかだが間違いなくノートンの方が重いから。
使いにくさも群を抜いているし、ログの見にくさ、ルール作成
どれを取っても選択する価値はないと思うけどなぁ。
かれこれ2年間Sygate使ってるけど不具合なんか出たことないし。
>>55
漏れはSygateはスループット遅いと感じた。
フリー版のSygateってFWルールを20個までしか設定できなかったし。
GUIはノートンだって分りやすいけどね。あれは初心者ユーザーでも扱えるようになっている大量販売される製品だから。
だから日本語にも完全対応しているし。

スレ違いだからこれで本当に最後のレスにします。スマソ。
Kasperskyエンジン内蔵製品と本家Kasperskyの、
それぞれのメリットを教えて下さい?
ぶっちゃけた話、どっちが良いんですか?
58カスッペ:04/12/19 18:08:05
カスペがメールを出したいと言ってるんだがどうしたものか
メールソフトは使ってないし出したくもないんだが
Kaspersky Anti-Virus Service is trying to transmit e-mail messages.
kavsvc.exe
Destination IP:218.228.181.3:SMTP
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:36:38
頻繁にアップデートしてるんでより安心して使えるところが最大のメリットであって

それよりも普段常駐して使わなくても十分使えるところが凄いところかなー
なにか違う
素晴らしいのは間違いないが問題はそのソフトを使う人の使用次第というところ
インターフェイスは英語で良いから
日本語OS環境に馴染ませて日本法人から発売すべし。
それが難しいのか。
トロイにも無敵を誇っていて、毎日定義更新され続けられているし言うことなし。
他のツールによくみられる誤検出が全くといってないのが素晴らしい。
無敵とか言っちゃうのはさすがにどうかと思うが、誤検出はたしかに少ないきがするな。
というか実はPC買ってから1回もウイルス感染したことないんだよな。
これトロイかウイルス臭いと思ってチェックした時以外は、検出された事さえないし。
カスペのupdate鯖遅い。
メモ帳で
ms-its:mhtml:file://c:\
とだけ書いてウイルス検索掛けると Exploit.HTML.Mht って出る。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:34:15
カスペって語検出の多さで勇名だったような
厨の脳内では誤検出もウイルス検出に変換されてます
AVARで日本語版パーソナルが動いてたが、いつ販売開始するんだ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:43:50
Reportsの項目の一覧をクリアする方法ってありますか?

あとAUTOでUPDATEやってるんですけどたまにError While performing task ときて受け付けなかったので
何を示してるのかわからなかったので・・・こちらもわかる方ご教授下さい。
適当なところを選択して右クリdelete all reports
ことしもよろしく
こちらこそ
今年になってから静かだな。
Mac mini買ったけど、これにはカスペ入らないんだろうか?
>>74
Mac miniどう?わたしも検討中。

バスターから、カスぺへも検討中。
このソフトに変更したらFWソフトは何使おうかな。
もちろんアンチハッカー
アンチハッカーだめぽ
カスペが総合セキュリティとして売りに出せないのはそこだな。
ファイアーウォールが駄目すぎる。
超安定
お前達去年はあんなに騒いでたのに、この静けさはなんだ!
Pro 5.0.19キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
とか言ってやってもいいじゃないか!


・・・まぁいいさ、日本語化されたらまたみんなで騒ごうぜ・・・
>>80 DLだけしたよ。
9downにも載ってたがまだ正式版じゃないから
しばし様子見か。
割れ小僧まだいるんだね。
いつの時代にもいるよ
あと一年以内に日本語版(Pro)が出ると思う人、手を挙げて(・∀・)ノ
        (゚д゚ )
        (|   |)
がずべるずきー
Updateが4MB近くあるのに、スピードが遅くてその上途中でエラーが出て止まる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:52:23
昨日はアップデート用のサーバーエラーがあった模様
今日もサーバー遅め(まあ、遅いのはいつものことだが)
1時間ごとにアップデートとかできる割には鯖がな
ttp://www.iolo.com/sm/5pro/indexsm.cfm
パーソナル版だけど色々付いてて単品購入より
お買い得かも。SystemMechanic5自体が
使い物になるか微妙かも知れないけど・・・・
シャラポワも愛用
なんかライセンス切れとか出てきたんだけども_| ̄|○
なにしやがる!
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:51:35
うちも一度ライセンスエラーでたけど、一旦システム復元&インストしなおしたら直りました。
このスレのログがノートンに反応する・・

Bloodhound.Exploit.6 だそーだ。
> ノートン
ノートンが駄目な証拠
Kaspersky Personal Security Suiteキター
http://www.kaspersky.com/trials?chapter=159339192
アンチスパムキター
ツーかすげーーーーーーーーーーーーーーーー
10099:05/02/17 06:02:45
うちのスパム、全部サンプルっつーことでおくりつけたりできるかな
何がどう凄いのか出来れば説明を
使ってみてあまりピンと来ないのだが
確かにすごくないな
全部入りで$80ってのも普通だし
アンチハッカーも込みなのか?
104102:05/02/17 19:17:06
アンチハッカーあるね
ウイルス、スパム、ハッカーがある

トライアルをインストしたが、まだよくわからん
正直アンチハッカーはいらね
質問。
アンチスパムはPOPFileを超えるもの?
広告にも効くならProxmitronも。
ロシア語英語圏なら検出率九割超えそう
アジアのはだめぽ

ローカルにサンプル残せるっぽいから、それに期待か?
RBL設定無いのは痛いな
考えてみればロシア語に強いのは当たり前か
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:15:34
SuiteってAntivirusってProなの?
違うよ
Lite書いてあるじゃんか
>>109-111
日本語喋れれ
パーソナルだったはず
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:18:33
はーやく日本版リリースされないかな(´・ω・`) ・・・
まだ使ったことないんですが、KasperskyってAntinnyをガンガン検出できますか?
ノートン2003だと過去2回Antinnyで酷い目にあいました。
割れ厨は(・∀・)カエレ!!
いや、成年コミックしかDLしない(*ノノ)
>>116
同じだ( ゚Д゚)ヴォケ!! 巣に(・∀・)カエレ!!
英語版でいいのでPersonalもベクターで買えるようにして欲しい
>>117
ボケとカエレの部分の表現が違いすぎてワラタ。
>>114
最初に はまった人が検体提出すれば100%対応するだろうから、
有る意味 nyユーザーがこのソフトを使えば使うほど検知率はUpするのではと・・・
またその逆なら・・・
なんだ、それじゃAVGがきんたまの対応速かったのは
ごにょごにょごにょ・・・ってことなのかよ
ガキは鼻水垂らしながらWINNY様を常駐させてろよっと!
>>121
そういえばNOD32も、やたら対応早かったね。

苺きんたまの時は、こういう対応状況だった (9/29 5:00 現在)
【原種亜種ともに対応】
ewido
Kaspersky
NOD32
Norton

【原種のみ対応】
eTrust
McAfee (自動更新は未対応)
バスター
BitDefender

【一部亜種のみ対応】
AVG (二重拡張子に反応)
>>121
それもあるかもしれないけど、
100%って言ったのはKaspの場合のことであって他のソフトの場合は
どの程度日本のマイナーウィルスを重視してるかによって変わってくると思う。
あと検体の提出しやすさとかも有るかも。
アップデートが始まって完了するまでに11分も掛かった、漏れの回線は悪くない ('A`)
>>124
つまり日本のマーケットをどれだけ重要視しているかってことだよな。
カスペは検出率No.1の自負があるからってだけかもしれないが。
この話つまんね
>>121
P2P厨は自分で検体提出するなんてことしないからあんまり関係無いと思う
苺きんたま対応のコピペを稀に見かけるけど…

苺きんたまで騒ぎ出したのが22日頃。
23日に対応したのは、カスペ、シマンテック、ewido
24日に対応したのが、CA
素早い対応といえるのはこの辺りまでだよ。

NOD32が実際に対応したのは、遅過ぎだと騒がれたバスターと同じ27日。
どこをどう考えれば対応が早いなどと…
最初に情報出してあたふたしてる奴らはみんなアフォの証明みたいなもんだからな。
くらっても自業自得なトロイはどんどん放置でよろし。
でも、あの種のウィルスがメール送信しだすと、被害は無関係な人にも及ぶかもね。

それはそうと何時になったら日本語(ry
>>131
日本語版はその内出すらしいけれど、基本的にやる気はないらしい。
日本では、OEMやエンジンの販売をメインにしたいんだって。
>日本語版はその内出すらしいけれど、基本的にやる気はないらしい。

工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
これって「フレッツ接続ツール」と相性が悪いのかな?
体験版を入れてみたら「Tapが見つかりません」とか言われて
いきなりネットに繋げなくなり結局OS再インスコする羽目に…
今アンチウイルスデータベースをうpだーとするとアウト!
なんてこったい。

再インストールしてくれと出てきてる気がするぞぉ、うぉぉっぅ
直った。
85kbのうpで直った。
あれ、俺だけじゃなかったのか。何回うpだてし直してもデータベースが
壊れてるて言われるから再インストールしたら直ったんだが。前にも一度あった。
鯖の問題?
俺はてっきり
またKasperskyの中の人がデータベース作り間違えただけかと・・・
Anti Virus Personalを使っているのですがパソコンの操作をしないで
しばらくすると勝手に検査してるような感じなのですが自動検査しない
オプションってありますか?
>>139
AVGに戻す
141139:05/03/07 20:00:30
ごめん、Anti Virus Personalではないみたいですぅ。
これって日本語サイトから体験版を落とす場合は氏名等の入力が必要なのに
英語版はその必要がないのはなぜですか?
当然英語版サイトから落としたけどマジで納得いかない。差別だ。
>>141
好きだ。たとえおまいが男でも!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:49:09
カスペルスキーなんだそれ
3流メーカーだし、ロシアだし!!
最悪そう
>>144に対し、テニス界の若き女王「チャランポラン」から一言↓
カスペルスキーハワタシノカレヨ!!
モンクアル?
1流メーカーって何処なんだろう・・・
3月11日(金)は、弊社創立記念日の為、休業させていただきますm(_ _m)
RealProducer 10のインストールを阻止された
C\Program Files\Real\RealProducer Basic 10\resouces\rsupd695.rra is Trojan.Win32.Dialer.hn
露骨に機能制限ありまくりのRealProducerBasicよりも
EasyRealMediaProducerの方が良い…と言ってみるテスト
>>150
なるほど。でも入れた目的はフロントエンドを使ってrmファイルを切ったり繋げたり
したいだけだったからコーデックツールだけを残して全部削除したら20MB→1MBになった(笑)
もちろんこれ誤検出だよね?
>>151
たぶんそうでしょうね、確かに『昔は』RealPlayerとかにスパイが入ってた時期もあったけど
今は改心して、ウザい常駐やフィードバック送信もちゃんと外せるようになっているし

本家にレポートすれば対応してくれるかも
一時期自分でもRealProducerを使ってたことがあるけど
エンコしようとする時に確かにどこかと通信しようとしたな
まーファイアーウォールで止めたけど何だったんだろあれ
ホイッ
英語読めない人向け
http://kiroku.aa.pcsv.cc/virus/Kaspersky.htm
全体スキャンってインストール時以外にする必要ってあるか?
気になったら手動でやるぐらいで、スケジュールにする必要はないと思うんだがな。
ホームユーザーの話な。
インストール時もしてないが。
俺もシステムフォルダ以外はしてないけど。
終了後にシャットダウンできるんだしやらない理由はないな。
スケジュールは無効にしておいて促されたら寝る前にやる。
159154:05/03/16 20:53:39
今朝からオールスキャンさせていたら、夕方五時頃に勝手に止まっていた事が先ほど分りました
96%でハングアップかよ・・・。
AntiVirusが最近急にあちこちの鯖にアクセスしに行くようになったんですが
ミラーが増えまくったんですかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:40:57
>>154
Personalの体験版入れたけどAVGと併用だとダイジョブっぽいけどAvastだとだめだね
警告が出てavastが終了したよ
しばらくKaspersky使ってみる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:05:53
>>161

Personalは分らないけどKasperスキーならこちらでもAVG 7.0との併用問題ありませんでした
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:01:29
【動機は】雑音犬畜生Part28【何?】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1107679450/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:58:07
21日の昼の時点で仁義なきキンタマ対応を確認
CRC     B61C
CRC32   BEC3828B
MD5     AC54FF3641EEE0E15C9E5C4E0ACCE6F8
SHA1    E4D007B9299DFD3418E4C44D1EB4F7AC030859E4
SHA256   61E318681575F22FA7547B2A1B25F405B994C547E3B80A065DA879479B80B292
SHA384   3AB000301807F565C015470307C72E782E5088F00AEEBCAFA42D43A0408D0C4EE81B5937F3E55D33ED48A7107CE3F4B6
SHA512   C8EB3E3E39AB4D832F838C3CAB0856270E5D662C3EACC04962352B4CF7D40D0FA20A4FF053EA9FD2061208C3295B7D5266B6AC57BB2C7377CF306B531768B09D
RIPEMD128 56D0A75E177047CD37EE91125854AED7
RIPEMD160 C36D48EC4BD38D456BC73FFD8CEF21127D5B5702
829,440 Bytes

Worm.Win32.Antinny.ad.

他の亜種は知らん
3つ落としても同じものしかなかった。誰か調べてくれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:19:44
Antinny.ad.もう一種類発見したので
最新のデータベースでスキャン
見事に検知した

CRC     C767
CRC32    4B9ECA0B
MD5     0143222B37C87A5E5F75D60F725D7BDE
SHA1     865AD1C159AF47683A0B8E3D03E2D685A2903A82
SHA256   7787A498217B45D6F57EA6EE5BEC003EA4A544E3DA35FC2D8D08A2142483BA06
SHA384   376128C819F012B373A798135DAEE3E6AECB87461A853FC41E2805B0DAE800EA1CFDD9386BE8A95E99977B2D76B4F382
SHA512   92762C395243116F70EC844C9FE1DAC1B541B956462E114B98A54E3A4F4481D9F582EA224BC504B668FF1FDD1549D55E5F046D01150F6439671707057C943371
RIPEMD128 48E25E9B0D15703E2639B62EED6A75F7
RIPEMD160 54D5968792C9A53FC482FC7162CB1603AD945011
829,440 Bytes
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:46:22
キモ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:32:14
雑音{録音}が、大胆にもNOD32スレを2ch外に設置しました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/19209/#1
皆さん、雑音氏の掲示板への報復行為だけは避けましょう。
----------------------------------------------------------------
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104171284/587-
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/24(木) 11:16:54
NOD32アンチウイルス避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/19209/#1

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/24(木) 11:30:09
>>587
場所が違うだろ!雑音が嫌いな管理人(sec_2ch)のセキュ板避難所へ何故作らない。
ここ以外の場所に作れば、雑音が自由に書き込むだろう!
http://jbbs.livedoor.jp/computer/15366/
ニセの「避難所」を作った>>587は、雑音本人ではないだろうか。
節穴さんしてみて欲しいな。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/24(木) 11:53:18
>>587
どうして元から存在する「2chセキュリティ板避難所」へNODスレ立て依頼を出さずに、
無関係な所に立てるのかな?>>587は明宏?fusianasanしてごらん。
fusianasanして見せないと、>>587の掲示板は「雑音が作った廃墟スレ」と世間から
看做されてしまうよ。
元から存在する「2chセキュリティ板避難所」の管理者は雑音と不仲だから、
避難所を作るならそこにしなきゃ。>>587の掲示板を削除して、改めて、
元から存在する「2chセキュリティ板避難所」の管理者へ「NOD避難所を立てて欲しい」
と依頼してみて。雑音以外のNODユーザーが依頼すれば、立ててくれると思うよ。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/24(木) 12:27:06
>>587>>591>>592は雑音だね。
fusianasanが出来ずに、そういうレスを付けるとは。
やっぱり、雑音が作った掲示板ですね。( ´∀`)
168名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:57:36
GOOメールがカスペ使ってるらしい
駆除したメールが来て初めて知ったよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:15:57
リアルタイム監視、信用できるけど処理が重いな・・・
なんつーか、某ファイル共有ソフトの話なんだけど、キャッシュとDLフォルダは
監視対象から外さざるを得ない。全速で変換してる最中とかに
リアルタイム監視させるとかなり辛くなる

Pen4 2.4GHz 1024MB XP+SP2
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 04:04:17
セレロン1.4 512MBで重いと思ったことは無いっす。
きっと他の原因に違いないっす。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 04:05:08
nyをやってる連中が買ってると主張してもなんか寒い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 04:42:16
落ち着け、別に>>169は「買ったんだけど」とは一言も言ってないぞw

俺もトラフィックで重いと感じたことはないな。他のツールの関係だと思う
基本的にkasperskyの常駐保護って他アンチウイルスと比べて軽いよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:36:56
常駐切ってる人は珍しいのかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:08:09
そりゃそうだろう。常駐を切るんだったらアンチドートでもさほど変わらないだろうさ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:35:51
常駐保護自体は軽いんだけど、負荷が恒常的に高くなると落ちやすい気がする
>>169はPFWでCPU負荷があがりっぱになってkasperskyがヤバくなってるとみた
軽いPFWに乗り換えれば問題なくなるんじゃないかな?何ともいえないが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:32:56
他アプリの砂箱機能を駆使すれば、基本的な注意のみで
感染することって殆ど無いからねぇ。
だから切ってる事が多いかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:44:35
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:19:38
よくわからん。カスペを搭載しているクセに
ウイルス対策だけでは危険とかウイルス対策ソフトと共存が可能とか
お前の存在はいったい何なんだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 04:05:50
スパイウェア&アンチウイルス対策ソフト〜カスペルスキーのウイルス検知エンジンを搭載
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/08/7204.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 05:29:14
どっちにしろ穴だらけ技術力皆無なのに口は達者の韓国が関わってくる時点で、
手を出すのは危険だな。
技術者軽視の文化の国の製品は信頼できん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:30:44
>>178
禿同。アークンには以前から胡散臭いイメージがある。個人的にだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:09:20
>>181
韓国うんぬんは別にどうでも良いけど、具体的な罪状があれば気にはなりますな
このアークンが以前何かヘンなことをやってたんすか?
183134:2005/04/12(火) 18:33:06
これの体験版が「フレッツ接続ツール」と相性が悪いかもと以前書いた者です
改めてインスコしてみたら今度は正常に動きました
NTT西日本で接続ツールをアップデートしたのが良かったのか、それとも
「Configure Updater」で「Wait for Dial-up network connection」のチェックを
外したのが良かったのか、原因はわかりません

全スキャンをかけてみたらOpenJaneのログが2,3個反応しました
ノートンほどではないにせよ誤検出も少しあるみたいです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:12:13
ウィルスが見付かったときの効果音、心臓に悪すぎ(;´Д`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:21:28
SGにカスペ入ってるなら、日本語版Personal待つ必要ないのかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:31:59
ノートンと、このソフトどちらが重いかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:38:32
のーとん

アンチウイルスやらPFWやらデフラグやらアンインストール支援やら
一万くらいで全部揃って統一インターフェイスってのは評価すべきかもだが重い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:41:13
なにを言っているんだ・・・
アンチウイルス単体での話に決まっているだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:12:02
豚汁の安置ウィルソンは、常駐プロセス大杉。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:45:17
ノートン→ノータリン
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:40:24
最近体験版入れてみたけど、かなり軽いっすよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:37:04
これってアップデータのデータベースが二つあるけど、皆様は両方使ってます?
両方入れようとすると設定の切り替えが毎回面倒だけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:13:03
standardかextendedとかのこと?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:35:22
>>193
そうです
extendedの方に設定しておけばstandardは要らないかと思うとそうでもないし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:01:41
カルイ設定するとかるく、オモイ設定にするとおもい、とか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:21:23
>>162

えーとですね
使用期限があるようです
残り一日と表示されたので、AVG FREE EDITION Ver.7 だけにしました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:43:00
>定期的に何処かへPOP通信(メール)でデータを送信してるようです。
>何をしているのか分らなく危なっかしいのでFW(ファイヤーウォール)でこの通信を殺しています。

そういえば気分良くないので止めてるけど、何送ってるんだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:24:26
>>197
ZoneAlarmを入れてると「act as a server」云々といった警告が出てくるけど
あれってメールスキャンのプログラムじゃなかったの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:30:15
まさかとは思うが、これってMozillaのメーラーには対応してないのか?
200169:2005/04/15(金) 10:33:59
何が原因なのか分からず悩んでたんですが、どうも
share起動+常駐保護でネットワーク・リムーバブルドライブを保護すると
異常な重さになるようです。「重さ」というかkaspersky自体が応答しなくなり
マシン再起動させないとどうにもならなくなります。

上の二カ所の常駐保護外せば問題がなくなったので一応報告

すこぶるどうでもいい話だったらスルーよろろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:20:40
POP3などを監視するはずだからどのメーラーでも対応してるだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:20:58
>>201
それがどうもおかしいんですよ

ttp://para-site.net/up/data/2086.jpg

アヤしい添付ファイルがご覧の通りこの時点まで素通り
で、改めてデスクトップに保存してスキャンするとようやくNetSky.Bを検出
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 05:16:47
「カスペルスキー」の携帯アンチウイルスソフト、日本で6月販売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/15/news108.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:52:36
これもKasperskyエンジンを使ってるらしい

ttp://www.cyberscrub.com/antivirus/index.php
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:34:46
>>204
ちょっと情報古いね。
使ってみれば分かるけど操作性最悪だよこれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:02:13
>>205
前スレが読めないので自分で試してみることにしました(w

「操作性最悪」かどうかはともかく、造りが凄まじいまでに簡素ですねえこれ
コンパネを出してもセキュリティレベルを3段階から選ぶぐらいしかできなくてビックリ
あとは自動アップデートと自動スキャンの設定が少々と全体スキャンの開始ボタンが

とりあえずeicarテストファイルはwebやメールからちゃんと検出してくれた
感染ファイルが見付かったら処理方法をその都度決める必要があるのでちょっと面倒かも
でもマカフィーみたいに誤検出ファイルまで問答無用で消されるよりはマシだけど

ウィルス対策は必要だけどあまり深く考えたくはない、という人には案外良いのかも
5年50ドルじゃなくて1年10ドルとかだったら買ってみたのになあ(w
207183:2005/04/19(火) 21:04:47
「フレッツ接続ツール」との相性? について更に報告をば

…やっぱりダメです、インスコした途端に接続ができなくなります
正確に言えば、kasperskyの本サイトから落としたインストーラーだと不具合が出て
download.comから落としたもの(少しバージョンが古い?)だと特に問題が出ません
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:36:12
パーソナルの最新版は微妙に調子悪くなるのでver.5.0.156にしてる
インスト時に表示される新機能をオフにすればいいんだろうがver.5.0.156で安定してるのでそのままに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:03:24
メールをスキャンせずに素通ししてしまうのは俺だけなのか(´・ω・`)
ファイアーウォールを切ってもダメだし訳がわからん

OutlookExpressを削除して他のメーラーを使ってるのがいかんのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:31:20
へっだーにX-Kaspersky: Checked って追加されてるネ。
211 :2005/04/20(水) 16:46:35
これ、使っている人いたら、感想お願い。
http://www.gideon.co.jp/products/av_bloc.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:15:44
Kaspersky Anti-Virus Personal導入しました
ノートン先生との共存はできるみたいですな。 とくに不具合はないみたいです。
ただどっちかの常駐切っとかないと重いですが
翻訳しながら設定して一応使える感じになりました。
>159
みたいに96%でハングアップって
自分のとこではまだ全ファイルスキャンしてないんで再現してないんですが
他の方はどうなんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:16:47
共存はやめようよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:46:48
>>212
Nortonをアンインストで解決
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:19:08
俺なんかノートン2005持っていたけど削除してkasperskyいれたよ快適になった
216212:2005/04/21(木) 00:39:09
未だに共存で使ってます。(;^_^A
resous hackでオプション設定は日本語化出来ましたが
大本が日本語化できない(というか場所が分からん)
どなたかご存じでしょうか?
支障ないけどデフォだとノートンとad-wareの隔離フォルダーをスキャンして
ウィルスって判断するんだね ウィルス数50ってで焦りました
217212:2005/04/21(木) 02:24:13
こんな時間までかかってようやくタスクと本体の適当日本語化完了
KAVMLoc.dllが本体でKAVMLoc.dllがタスク
それぞれresous hackで読み込んで日本語化してみてはどうでしょうか?
GET!GET!使えばコピーできないところもコピーできますので一緒に使えばもっと楽かと
初め検索使わなかったので時間かかったよ(;^_^A
以上駄文でした
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 02:37:06
どうでしょうか.?って言われてもね。
日本語化する必要性とかあまり感じてないし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:17:19
共存して何も問題がないと言い切っちゃう馬鹿は困るな。脳内だけにしておけ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:04:11
他にも報告を見たことがあるのでもしかしたら本当にオーケーなのかも知れない
でも原則的に常駐型アンチウィルスの共存がタブーなのは確かなので
大丈夫と言い切るためにはそれ相応の検証が必要だろうね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:28:52
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
「Virus Bulletin」の調査によるとNOD32,カスペ,ノートンが(・∀・)イイ!!みたいだな。

バスターダメポ

まぁ軽さという点も含めてNOD32が無難なとこか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:05:06
・・・今更取っておきの情報のように
Virus Bulletinの名前を出すとか信じられないんだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:15:08
それコピペだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:23:25
そうなのか(´・ω・`)
ごめんよ、反応した俺が悪かったよ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:16:08
つうか>>221に反論が無いってことは>>221は正しいってこと?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:34:23
>>225
いや、そんなコピペにわざわざ構う人が誰もいないってだけのこと(笑)

しかしそこのpdfファイルもちょっと情報が古いね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:45:35
>>226
なんだ、結局反論出来ないからそうやって誤魔化そうと必死なんだねw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:50:05
>>227
あーダメダメ、その手は喰わないよ
遊んで欲しけりゃどっか余所に行っといで

そもそも221の内容なんかここではどーでも良いことだし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:00:49
これで>>221は事実なので全く反論出来ないってことが明白になったなwwwwwwwwwwww

哀れカスペ厨wwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:32:33
???
無難なのが事実? なにファビョってんのこいつ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:40:27
>>230
じゃ、無難なのが事実 じゃないという反論ヨロw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:18:13
>>231
検出率が9割を切っている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:09:37
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:59:00
>>232
(゚Д゚)ハァ?
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
「Virus Bulletin」の調査によるとNOD32の検出率は100%だよw
しかもカスペより軽いしw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:08:16
あんたがニンマリとしながら使えば良いだけの話だから
終了。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:16:18
>>235
反論出来ないってことはカスペよりNOD32のほうが良いと認めたってことですね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:20:52
>>236
NOD32最高だよ〜〜〜!!!

どう?安心した?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:38:35
NODスレって今でも荒れてんの?2chでのイメージ悪すぎるから使ってる人は安らぎを得るのも大変だよなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:41:10
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/01_VB_Jun03_VBJP.pdf
10/12ページから11/12ページ
Kaspersky Anti-Virus 4.0.5.37のテストにあたって高い検出率が期待されたが、その通り
【W32/Etapのサンプルを1つ見逃した】だけだった。
ところがこのすばらしい【検出率はクリーンテストセットに対する誤検出で台無しに】なってしまった。
このファイルがシステムをリブートさせるタイプの【トロイの木馬として誤検出されてしまった】のだ。
このミスのために今回はVB100%アワードを逃す結果となった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:49:42
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/03_VB_Aug03_VBJP.pdf 7/12ページ
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/09_VB_Feb04_VBJP.pdf 7/12ページ
の2つのテストでも検出率は

NOD32>>>>カスペ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:52:46
っていうか、2003年6月のしかもバージョン4.0での評価だろ。
今はVB100%アワード取ってるみたいだぞ。
ttp://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?kaspersky.xml

242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:55:20
で、軽さはNOD32より軽いの?w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:58:43
検出率で言えば、2004年8月時点の結果で(何度もガイシュツで悪いが)
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
だな。

あくまで76556個の単純なウイルスの検出率で誤検出とかは関係ないみ
たいだが。

>>242
シラネ。
俺個人の話でいえばKasperskyに軽さは求めてない。
1時間に1度更新されるパターンファイルに魅力を感じている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:00:09
>>241
今年はなw

でもさかのぼると逃してる年がイッパーイあるねw


それに対してNOD32は完璧
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?eset.xml
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:02:03
>>243

でもさかのぼるとアワードを逃してる年がイッパーイあるねw


それに対してNOD32は完璧
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?eset.xml
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:07:21
「Virus Bulletin」のアワード取得回数


NOD32>>>>カスペ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:08:30
あんたら何がしたいのか分からん。ニッチが違うものを比べてどうする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:09:04
ニッチ???
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:19:14
もともとの住人は全く書き込みしてない予感。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:47:35
上のNOD万歳はNOD32の評判を落とす為の意図的な書き込み?
KasperskyもNOD32もとちらも非常に優秀な製品。
どちらを使うかはそれぞれの事情。

NOD32 V/S KASPERSKY
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=684d460520849f83e28639680b6c5557&t=76557
Kaspersky AV and NOD32 AV
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=79f80e863ee318bb4569668c03ec9b63&t=70712
nod32 and kav?????
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=79f80e863ee318bb4569668c03ec9b63&t=70298
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:22:17
同じコピペでソフトウェア板でも暴れているバカに対して親切すぎるぞお前ら(w
バスタースレ住民のスルーっぷりを見習え
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:29:10
ともかくNOD32はスレ違い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:11:47
ウイルスバスターの祭に夢中でこっちくるの忘れてたよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:28:57
2005年4月の最新検出率
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=69&mnu=69

1. Kaspersky Personal Pro version 5.0.20 - 99.28%
2. AVK version 15.0.5 - 97.93%
3. F-Secure 2005 version 5.10.450 - 97.55%
4. eScan Virus Control version 2.6.518.8 - 96.75%
5. Norton Corporate version 9.0.3.1000 - 91.64%
6. Norton Professional version 2005 - 91.57%
7. McAfee version 9.0.10 - 89.75%
8. Virus Chaser version 5.0 - 88.31%
9. BitDefender version 8.0.137 - 88.13%


18. Nod32 version 2.12.4 - 85.66%
20. AntiVir version 6.30.00.17 - 84.50%
21. Avast version 4.6.623 - 76.65%
28. AVG version 7.0.308 - 54.07%
29. E-Trust version 7.0.5.3 - 52.35%
35. ClamWin version 0.83 - 48.44%
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:30:12
これ貼り忘れてたよ(w
32. VirusBuster 2005 version 5.0.147 - 51.51%
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:31:57
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=69&mnu=69

1. Kaspersky Personal Pro version 5.0.20 - 99.28%
2. AVK version 15.0.5 - 97.93%
3. F-Secure 2005 version 5.10.450 - 97.55%
4. eScan Virus Control version 2.6.518.8 - 96.75%
5. Norton Corporate version 9.0.3.1000 - 91.64%
6. Norton Professional version 2005 - 91.57%
7. McAfee version 9.0.10 - 89.75%
8. Virus Chaser version 5.0 - 88.31%
9. BitDefender version 8.0.137 - 88.13%


18. Nod32 version 2.12.4 - 85.66%
20. AntiVir version 6.30.00.17 - 84.50%
21. Avast version 4.6.623 - 76.65%
28. AVG version 7.0.308 - 54.07%


****** 32. VirusBuster 2005 version 5.0.147 - 51.51% ******
ウイルスバスターの検出率はフリーのAVG未満
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:54:36
>>255 >>256
あーとりあえず、その「VirusBuster」はトレンドマイクロのアレとは別物なんで念のため

トレンドマイクロのアレは向こうでは「PC-Cillin」という名前で売られてるんよ
ttp://www.trendmicro.com/en/products/desktop/pc-cillin/evaluate/overview.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:57:51
これですな。どこぞのNODよりかはマシですな。
17. PC-Cillin 2005 version 12.1.1034 - 85.98%
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:05:16
別にNODを擁護するつもりじゃないが、
NODはデフォルトだと検出力低め設定らしいな。
そこを最初にいじるとノートンと同じぐらいになるそうな。
使ってないから事実かどうかはわからんが。

スレ違いスマン。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:59:16
デフォ設定が甘いと何か影響が出るのでしょうか?
擁護する前にTOPの条件ぐらい読めば良いのに…

>All programs tested had the latest versions, upgrades and updates
>and they were tested using their full scanning capabilities
>e.g. heuristics, full scan etc.

盲信するのも程々にな…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:33:20
最高検索率のカスパに興味津々の俺が来ますたよ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:53:47
駄目だ・・ 例外エラー頻発するよ 俺の環境じゃ使えないのかorz
Kaspersky Anti-Virus Personal Pro
環境
XP アスロン900 メモリ512M (ノートン2005問題なく使えてました。)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:54:56
>>260
もし259の事なら、「擁護するつもりじゃないが」とわざわざ書いてあるのに…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:57:38
(丁寧語)デフォ設定が甘いと何か影響が出るのでしょうか?
(命令調)盲信するのも程々にな…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:05:36
nod32は37秒でテストを終了したけど
kaspeは163秒かかってる

kaspは劇重
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:10:08
どっちにしろKasperskyエンジンのソフトがいい成績つうことだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:12:05
時間は4倍もかけるけどね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:12:24
しかし
偉いね
金もらってないのに (というか反対に金払って使ってる)
nod32をここまで宣伝できるとは
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:18:09
RAVの方がおすすめ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:19:33
比較に熱くなる時期はもう過ぎました。使い始めれば空気のようなもんです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:22:56
kaspは重苦しい空気
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:23:32
なんだかんだいってmcafeeのバランスが一番いいね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:24:43
AV-Comparativesのテスターの方が一番下のスレッドにいくつかコメントを寄せています。
すぐ下のリンク先のようなコメントもあります。最上位にKasperskyがランクされるという
のはほとんどのテストで変わりないことですが、そこから下は、テストにより大きく異なることが多く、
さまざまな人によって行われるテストをすべて同列には受け取れない、というのが素直な感想です。

Re: DrWeb and NOD 2.50.2 heuristics!
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=564a0b7fbb1aef1aa330a018b83269a0&p=436606&postcount=24
DrWeb and NOD 2.50.2 heuristics!
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=564a0b7fbb1aef1aa330a018b83269a0&t=76377
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:26:10
しかし
偉いね
金もらってないのに (というか反対に金払って使ってる)
カスペを都合のいいソースだけ使ってここまで宣伝できるとは
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:31:54
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/01_VB_Jun03_VBJP.pdf 7/12ページ
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/03_VB_Aug03_VBJP.pdf 7/12ページ
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/pdf/09_VB_Feb04_VBJP.pdf 7/12ページ

1位 NOD32 (激軽、激速)

2位 カスペ

3位 マカフィー (普通)

4位 ノートン (重い)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


最下位  ウイルスバスター(CPU使用率100%)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:33:25
テルス型ウィルスやスパイウェアを検出する「F-Secureブラックライト」

日本エフ・セキュアは、ステルス型ウィルス、スパイウェアを検出して削除する新しい技術「F-Secureブラックライト」を開発したと発表した。
同社では、F-Secureブラックライト」を組み込んだ「F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ」を、2005年内に出荷開始する予定だ。

同社では、F-Secureブラックライトを、従来のセキュリティ製品が検出できなかったファイル、ディレクトリ、プロセスを検出して削除するための新技術、とする。
「スパイウェアの技術を悪用した不正侵入の手法などが、従来型のウイルス以上に新たな脅威としてクローズアップされてきており、こうした手法への対策が急務となっている」と
同社代表取締役の渡邊宏氏は強調する。最近では、米国を中心に出回ったRootkitというステルス技術により、トロイの木馬などをコンピュータに侵入させてデータを盗み出された例が知られている。
Rootkitとは、Windows上で不正コードをウィルス対策等から隠蔽するためのツールで、Rootkit自体は有害ではないが、ウィルス、ワーム、トロイの木馬、スパイウェアが使用することによってステルス型に変化する。
Windows XPでは、Rootkitが組み込まれたファイルやプロセスが表示されず、ユーザーや管理者は不正なコードが隠れていることに気づかないという。

「Rootkitをはじめ、スパイウェアの技術を悪用する新しい侵入の手口に対しては、従来のウィルス対策やネットワーク侵入検知(IDS)では、なかなか検出できなかったのが現状。
今回、発表したのF-Secureブラックライトは従来のウイルス対策を補完する新技術となる」(同氏)と強調する。

日本エフ・セキュアでは、このF-Secureブラックライトを組み込んだ自社のウイルス対策製品「F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ」を、2005年内に出荷開始する予定としている。
F-Secureはフィンランド製のインターネット・セキュリティ製品で、日本国内で200万ライセンスの販売実績を持つという。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/09/007.html

http://ratan.dyndns.info/avast4/virusestF-Secure.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:35:26
コピペはやめようよ
278273:2005/04/24(日) 15:51:47
自分のところはNOD32を使っています。
一部パソコンではNOD32のバックアップにBitDefenderの無料版も入れています。
総合的な検出力ではKasperskyが一番であるという事も知っています。
が、使っているパソコンがやや古いものであることと、NOD32の軽さや
Wilders Security Forumから受けることのできるさまざまサポートなどから、
NOD32を好み、NOD32を使っています。

総合的な検出力でKasperskyが非常に優れているというのは、
セキュリティに関心のある人の多くが異存がないところだと思います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:50:42
>>256は素人の測定結果をそのまま鵜呑みにしてしまうアフォ

280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:29:15
>>279は妙に熱心なマルチポスト

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 16:49:53
>>629>>631>>638は素人の測定結果をそのまま鵜呑みにしてしまうアフォ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:32:58
アフォちゃいまんねんパーでんねん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:36:50
しっかし このすれ 有益な情報まったくでないな
使用して不具合やそれの対策などが ないんだが
みんな ほんとに使ってる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:54:23
NODの方が速度とか総合したバランスはいいとは思うんだけど、
なんでここに出張にくるんだよ。
ここはカスペスレだっつーの

バスタースレみたいにカスペユーザーでてんやわんややってる方が普通だしょ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:33:59
山田の亜種がBitDefenderスレに報告されていたので
とりあえずKasperskyにも報告しときました
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:55:19
なんだこれ今は買えないじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:58:49
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:42:15
ウイルス対策ソフトの検出力調査結果
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:54:45
>>287
そこなんでvirus.grだけの結果を強調してあるの?w


*模範解答
 都合がいいから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:58:06
うるせーんだよカス
突っ込み所はそこしかねーのか!あ?
おめーの目玉腐ってんじゃねーの
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:58:37
>>289
必死だねw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:04:00
いや病気だろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:05:58
ああ、そうだよ。俺は病気かもなw
その病原菌はおまえらだよ(`∇´)ヒャハハハハ!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:28:30
>>275
Eset NOD32     0 100.00% 0 100.00% 100.00% 0 100.00% 0 100.00% 0 100.00%
Kaspersky KAV   0 100.00% 0 100.00% 100.00% 0 100.00% 1 99.92% 0 100.00%
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:30:17
>>288
???何に対して都合がいいんだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:31:38
>>294
アフォは黙っとれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:34:02
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:34:52
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:35:37
>>297
マネかんなカス!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:36:14
×マネかんなカス!

○マネすんなカス!


orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:36:29
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:37:01
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:39:56
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:43:48
荒らしたいだけか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:44:07
>>256
いんちき臭い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:46:55
朝までにどのぐらいマルチコピペしたかでアク禁されるか決まるな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 04:09:36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1108107024/579

こいつと同一人物じゃねえの?
virus.grになんとかして食って掛かりたい所が似ている(笑)、まあどうでも良いけど

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1108107024/582

でそいつは、内容もロクに読めずにコピペしてるだけなのが暴露されて自爆してるけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:03:33
おっ、スレ伸びてるなと思ったらまたおまえらか自スレに帰れよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:09:49
どう考えてもこの流れはジサクジエンのインキチだろ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:35:19
>>256のテストは無意味
世の中にウィルスソフトは腐る程存在するが、数年以前から既に感染報告の全く無い絶滅したと思えるウィルスが
>>256のテストの検体として多数混ざっている。
これでは事実上死滅しているウィルスを含めた検出力のテストであり実態に即していない。
その為、古くから定義ファイルを蓄積し続けてきたアンチウィルスメーカーの検出力だけが異常に良い結果となってしまう。
しかし、その結果から現在巷に出回って猛威を奮っているウィルスに対しての検出力が高いとは言えない。

Virus Bulletinの試験結果が世界的に評価されているのは、全世界から感染(活動)報告のあった現在猛威を奮っているウィルスの検体で
公平に各アンチウィルスソフトの検出力試験がされているからです。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:45:59
 
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:49:49
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:39:34
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:08:58
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 16:44:07
意外とVirus Bulletinのことを全く知らずに批判だけしているような人がいるようなので、
Virus Bulletinの試験は他と一番違うのが各アンチウィルスソフトメーカーが自主的に参加していることだ。
つまり、不公平であるとか・試験自体が価値の無いものならこれほど多くのアンチウィルスソフトメーカーは
参加しない。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:27:35
何があるかわからないんだから、
数年以前から既に感染報告の全く無い絶滅したと思えるウィルスも
駆除できないと意味ないねぇ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:40:01
そう思うのなら、古くから存在するアンチウィルスソフトメーカーの製品を買えば良いと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:56:30
絶滅としたと思えるウィルスを駆除できないソフトなんか
有名どころであるのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:56:47
トレンドマイクロは阿呆だけど、この件で日本でのカスペルスキーの
シェアが増える事はなさそうだ(´・ω・`)ガッカリ・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:19:23
しかしその一方で下手に厨ユーザーが増えて欲しくはないとも思う
難しいものですね(笑)

それはそうと日本語版マダ〜? チンチン
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:41:39
>>314
古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:48:12
ttp://www.av-comparatives.org/

February 2005

KAV Personal 99,65%

NOD32 Anti-Virus 95,50%
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:49:13
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:53:48
>>321

>>320>>256なんかとは違って信頼性の高いテストサイトだと思うけど?
ESETユーザーならフォーラムでも取り上げられることが多いし、知ってるよね?

323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:55:16
つか、正直nodとの比較自体どうでもいい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:55:31
>>322
何をもって信頼性が高いか述べよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:57:21
>>324
その言葉そのまま返すよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:58:24
>>325

>>309
> Virus Bulletinの試験結果が世界的に評価されているのは、全世界から感染(活動)報告のあった現在猛威を奮っているウィルスの検体で
> 公平に各アンチウィルスソフトの検出力試験がされているからです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:59:52
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/25(月) 16:44:07
意外とVirus Bulletinのことを全く知らずに批判だけしているような人がいるようなので、
Virus Bulletinの試験は他と一番違うのが各アンチウィルスソフトメーカーが自主的に参加していることだ。
つまり、不公平であるとか・試験自体が価値の無いものならこれほど多くのアンチウィルスソフトメーカーは
参加しない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:02:13
>>326
奴の挙げてるサイト見たけど突っ込みどころ無さそうじゃん。
具体的に何処が信頼性に欠けるのよ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:04:32
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:05:01
>>329
お前強引だな・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:06:29
批判してる人が具体的に信頼するに足らない部分を指摘すればいいのでは?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:13:31
>>328
私は324では無いが、検体数が多過ぎるのが気になる。
テストとしてそれなりにマトモに行なっては居るようだが、巷に出回っていない大量の検体でテストするのに
何の意味があるのか非常に疑問だ。

もちろん、「より多くのウィルスに対応しています」というメッセージは読み取れるが、そのことで
現在出回って猛威を奮っているウィルスに対応しているか否かはその結果からは判らない。

やはり検体を選別して「現在がより安全」であることをテストするほうが有意義だと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:25:44
Virus Bulletinの試験は常に定期的に行なわれ、そのときウィルスの活動状況に見合った検体で試験されている。
つまり、その試験結果で読み取れるのは「その時代の感染防止能力がどれだけ高いか?」と言うことになり意義が大きい。
そして、過去から現在に至るまでの試験結果の推移を見れば、どのアンチウイルスソフトが安定して安全なのかを読むことが出来ることになり。

それに対して検体数が無用に多いと、
老舗が少々手を抜き新種で猛威を奮っているウィルスに感染する状況下でさえ、過去の大量の死滅ウィルスでの貯金がある為最高成績と為ってしまう。
これでは何をテストしているのか意味不明になってしまう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:30:26
それは信頼性ではなく、実験の意義とか目的が気に入らないだけでしょうに…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:31:52
>>334
オマエガナーw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:43:20
目的が違うテストを同次元で扱っている時点で論じる資格もないな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:51:55
目的に意義が見出せない時代になっていることが大きい。
シグネチャを大量に保有していてもそれは過去のウィルスの対してのみ有効でしかなく、
現実として時代の経過と共に常に新種のウィルスが出回っているのが実情である。

そんな状況を考慮すると、過去に死滅した大量のウィルスを検体に使用し老舗にのみ圧倒的有利な試験は馬鹿げているさえ思える。
数値が幾ら良くても現在の防衛能力が高いことにはならないから注意する必要があり混乱を招くだけだと思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:55:14
他のソフトは日本語なのに
カスペProとあうぽだけが英語なのが・・・。
いっそ英語版Windows風に仕上げた方が統一感あるかも。
黒い筐体に白いドライブを付けるセンスのカケラもない奴と同じだ、オレも。
馬鹿みたいだよな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:22:05
なんだかカスペは過去の遺物には強いが現在進行形では弱い
みたいな議論が出てるようだけど、定義ファイルの更新状況から考えて
カスペは過去も現在も強いんじゃないのか?



340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 08:49:45
>>316
絶滅としたと思えるウィルスを駆除出来るアンチウィルスソフトは現在存在しません。

>>339
KasperskyはVirus Bulletinの試験においても優秀な成績と言えるのではないかな?
それはNOD32にも言える事で後は好みの違いで選択肢が変わるだけと思われる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:50:27
とりあえず日本語版待ちかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:53:05
その前にコピペ厨の逮捕からな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:38:28
te
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:40:37
マカフィーやKasperskyなどの古くからあるベンダーはvirus.grのテストの
ような古いウイルスを沢山含んだ検出テストでは検出率がよいが、古い
ウイルスは現在感染する事がない。肝心なのは現在流行してる(感染
する可能性がある)ウイルスから保護されてるかという事だ。
NOD32やノートンのVBでの成績を見れば常に流行してるウイルスから
保護されてる安全なソフトであるという事がわかる。
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回
Kaspersky 26回中13回
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?eset.xml
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?kaspersky.xml

カスペ糞杉wwwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:45:17
カスペプロとあうぽプロがキー付きでダウンロードできるサイト見つけたんだけど
怖くてダウンロードできない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:49:17
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回
Symantec(Norton) 33回中27回
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
  Kaspersky 26回中13回

347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:02:12
粕屁
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:13:56
荒らすのが楽しくなって日課になったらしい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:27:45
相手をしないことがかわいそうな人へのやさしさ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:29:15
>>348-349
反論さえ出来ない粕屁厨哀れw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:46:15
>>346
訂正

※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?


352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:49:55
このバカそろそろアク禁にしてくれないかな
353ちょっとなかのひと:2005/04/26(火) 15:50:01
製品について
日本語のベータ版は有るらしい。
UIの日本語化は終了しているらしい。
現在はヘルプの日本語化をやっているらしい。
日本語化はロシアだったか、アメリカ在住の日本人に翻訳させているらしい。

販売について
自分たちは、コンシューマ向けに販売する気は無いらしい。
だから、日本で販売してくれるベンダーを探しているらしい。
因みに、候補は3社らしい。
ロイヤリティーが結構厳しいらしく積極的なのは1社らしい。
コンシューマ向けは年内(夏頃から秋頃にかけて)には3社とも出したいらしい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:53:02
>>351
粕屁は検出力はウイルスバスーたー並ってかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:53:30
>>354
×ウイルスバスーたー
○ウイルスバスター
356ちょっとなかのひと:2005/04/26(火) 15:54:15
追加。
日本のKasperskyについて
会社自体が怪しいらしい。
怪しいと言っても、経営的な事では無くて人間が怪しいらしい。
何故なら、来客中にも関わらず罵詈雑言が飛び交っているらしい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:55:15
>>356
>会社自体が怪しいらしい。

粕屁にぴったりじゃんw
358ちょっとなかのひと:2005/04/26(火) 16:03:42
使用感
比較対象がNorton Anti Virus2005らしい。
インストール直後にHDD全体(HDDの総量80GB:使用容量20GB位、ファイル数4万弱)を
スキャンした場合、
Norton Anti Virus2005が1時間以上(途中に昼飯に行ったから詳しい時間は分からないらしい)。
Kaspersky 日本語ベータが40分位らしい。

検出率
検体が無いから分からないらしい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:08:04
>>358
NOD32なら30分ぐらいだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:10:15
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:13:49
>>360
NOD32のスキャンスピードはノートンの約1/4.6だからもっと速いな


粕屁遅杉w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:14:36
>>361
×NOD32のスキャンスピード

○NOD32のスキャンにかかる時間は
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:18:19
検体ってw
おまえら検死官かよwww

バッカジャネーノ(プッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:26:54
使用感 Part2
使用メモリ:最小時2MB位、最大時15MB位らしい。
使用HDD:9MB位らしい。(インストール後パターンファイルをアップデートした状態の容量)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:39:37
まずNOD32で最初に目に付くのは、何と言っても驚異的なファイルサイズの小ささ。
何しろ試用版の配布パッケージのサイズがわずか約2.6MBしかないのだ。搭載されている機能が違うために一概に比較はできないとはいえ、
おなじみトレンドマイクロの「ウイルスバスター2003」の試用版(基本パック)で約14.8MB、フリーのアンチウイルスソフトとして人気の「AVG 6.0 Free Edition」でも約5.2MBあることを考えると非常にコンパクトだ。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:57:41
実際にKasperskyAVを使ってる人はどこに?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:58:05
うわさの録音とか雑音ってこれのこと?
368ちょっとなかのひと:2005/04/26(火) 17:18:02
NDAの都合で、噂としてしか出せないんだ。

因みに、KasperskyのFirewallは完全に日本語化されているらしい。
AntiSpamはUI、ヘルプ共、未だ日本語化には未着手。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:27:24
日本語化いらないし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:46:14
さぁ割ろうぜ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:53:32
>>368
どこが噂?

噂なのは粕屁のほうだろw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:19:54
荒しが「マカフィ−」や「Kaspersky」を貶し各ユーザーを煽る目的で投稿しているようだが・・・・
この両者はVirus Bulletinの試験でも優秀な成績であることを伝えておく、単に受賞回数の違いのみを持ち出して騒ぎたてる危地外は
その試験の意味合いすら理解せずに煽りのみしている愚か者に過ぎないから放置で良いと思う。

不用意に多くの検体を持ち出し、その検出力の違いで検出結果の悪いアンチウィルスソフトを貶している輩と同類といえるだろう。
彼等の目的は、アンチウィルスソフトの公平な比較や特徴の違いを議論することではなく、貶して煽りたいだけだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:33:43
>>372
>Virus Bulletinの試験でも優秀な成績であることを伝えておく

優秀なら受賞回数も多くなるだろ?w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:39:25
>>373
> 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part2
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1108107024/801
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:48:14
何で最近出来たサイトでもないのに今更、Virus Bulletinのテストネタを持ってくるかね
雑音はよほど必死らしいな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:49:16
昔はともかく、ここ9回は連続で100%じゃん。問題なしだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:50:56
>>376
あくまで

#ここ9回

だけはねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:57:44
>>375,337の投稿者は下記の投稿者と同じ人物の可能性大

> 【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/488
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/491-492
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/495-497

投稿内容から察すると低俗な荒である。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:06:28
優秀ならこれも(>>256)100%逝っても良さそうなもんだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:22:34
>>378
375だが、何でそんなAA厨と一緒にされなきゃならんのよ
ただ黙々とAAをコピペするだけのバカと、考えを文にしてちゃんと表現する奴とを
ひとくくりにするのは腹が立つぞ。俺はともかく337には謝れよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:24:17
ウィルスバルチンなのかウィルスブレチンなのか
チンチンマンマンなのかハッキリしろ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:47:57
暖かくなったとはいえ虫がわき過ぎ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:47:54
巣に戻れ。

【動機は何?】雑音犬畜生Part28【節穴できない】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1112192020/
【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:41:00
>379
このスレが何処か分かった上での発言か?
NOD32がいいならNOD32のスレがあるんだからそこでやればいいだろ?
なぜそこで発言しない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:45:12
禿同。雑音本人が立てた糞スレに加えて、本スレまで存在するというのに。

雑音本人が立てた糞スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/

NOD32の本スレはこちら↓
NOD32アンチウイルス@避難所
http://yy13.kakiko.com/test/read.cgi/security/1112449961/
避難所が気に入らなかったら価格comへGO。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:12:32
↓つーことで、ここから先はKasperskyの話題↓
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:02:51
じゃあ、英語版Personal5.0について…

"Settings"→"Cinfigure Real-Time Protection"→"Troubleshooting"と辿ると
"protection against network attacks"に関するチェックボックスが出てくるけど
これはファイアーウォールの一種か何かなんでしょうか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:27:28
そのような感じです。俺ははずしてるけど
389207:2005/04/26(火) 23:53:16
>>387
その機能を外したら「フレッツ接続ツール」でエラーが出なくなりました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:36:25
gooメールでkasperskyが採用されたらしいな。
本格的な日本進出?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:42:07
無料で使えるの?オプション?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:58:23
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:59:15
意外とVirus Bulletinのことを全く知らずに批判だけしているような人がいるようなので、
Virus Bulletinの試験は他と一番違うのが各アンチウィルスソフトメーカーが自主的に参加していることだ。
つまり、不公平であるとか・試験自体が価値の無いものならこれほど多くのアンチウィルスソフトメーカーは
参加しない。
Virus Bulletinの試験は常に定期的に行なわれ、そのときウィルスの活動状況に見合った検体で試験されている。
つまり、その試験結果で読み取れるのは「その時代の感染防止能力がどれだけ高いか?」と言うことになり意義が大きい。
そして、過去から現在に至るまでの試験結果の推移を見れば、どのアンチウイルスソフトが安定して安全なのかを読むことが出来ることになり。

それに対して検体数が無用に多いと、
老舗が少々手を抜き新種で猛威を奮っているウィルスに感染する状況下でさえ、過去の大量の死滅ウィルスでの貯金がある為最高成績と為ってしまう。
これでは何をテストしているのか意味不明になってしまう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:08:08
>>391
有料メールにマカフィー、無料メールにカスペルスキーらしい
ttp://mail.goo.ne.jp/goomail/viruscheck/index.html

…無料の方が豪華な気がする(笑)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:28:33
>>394
スペックだけ見るとなw
1時間に1度のパターンファイル更新と、1日1度だからなあ。

とは言ってもカスペルスキーの日本法人のサポートは全く期待できそう
にないからそんなもんじゃない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:31:49
Becky! Ver.2 使っているとウイルススキャンでエラー出まくりらしいので、
採用見送り。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:48:56
PersonalとBecky2で安定してるが?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:54:52
メールスキャンは MS OUTLOOK と Outlook Express のみでしょ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:09:38
何いってんの?POP3、SMTPならすべて対応だろ
あとBeckyでも無問題
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:10:49
pop3対応の全てのメーラー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:30:03
>>396
FWまともに使えてないアホが騒いでるだけだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:40:52
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:14:01
最大の魅力は更新の早さなのを使ってないやつはわかってないよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:16:34
キーファイルって、暗号化していなくてよいのかなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:18:13
もうひとつのうりは対応するパッカーとアーカイブの多さ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:22:05
ウイルスに感染している圧縮ファイルを検出すると、
感染しているファイルだけ駆除と言うか削除してくれるのは便利だな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:46:23
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:06:34
POP3監視、SSL,APOPへの対応していますでしょか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:08:56
>>406
圧縮ファイル内部の1ファイルとかね。
凄く便利。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:54:19
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:14:51
>>408
みやもとアモンでつ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:34:48
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:23:15
メーラー対応の補足

OEの場合は受信済みのメールDBの駆除に対応
Beckyだと検知はするが駆除はできない

常にアンチウイルス機能を有効にしてればDBに入る前に駆除するからあまり関係なし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:46:31
>>394
マカのはEnterpriseの方でしょ。
高性能らしいよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:00:43
>>414
素直にWebShield SMTPってやつじゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:28:05
これ、setup.exeとかの中のファイルを個別に検査してるのがすごいと思った。
最近はインストーラー内部のファイルを指定して取り出せるようなソフトとかあるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 05:27:05
>>416
ものによっては7-Zipとかで解凍できたりもする
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 06:57:30
インストーラーはすべてWISEにしてほしい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 13:44:53
>>417
このソフトは初耳でした。さんすく。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 13:51:15
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/28(木) 00:43:40
2006のノートンがめちゃカルでもない限りパスしたいけど、カスペのFWだかリアルタイム検索は連続負荷で重くなるとかいうし
もう わけわかんないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:15:48
Kaspersky Anti-Virus Personal Pro で
Unhandled exception
Unhanded exception 0xC0000005 occured at address 0x00CDDDAB on thread 0x00000894 in process 1632

ってメッセージ が頻繁にでてカスペル動かなくなるんだけど
例外エラーのメッセージだろうってことは分かるんだけど それ以外はさっぱり分からん
ちなみに OSはxp

422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:44:24
>>421
メモリーは大丈夫でしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:04:43
メモリが原因で強制終了、強制再起動などが起こったことはないのですが
メモテストも6PASSぐらいやったけど 特にエラーは発生しませんでした。
ですがやはり環境に起因することなのかな?

この症状になるとウイルスチェックが出来なるのはもちろんのことなのですが
終了させようとしてもなかなか終了することが出来ず
タスクマネージャで終了後 もう一度起動させようとしてもタスクにアイコンは現れるが本体は起動してくれない

ちなみにAthlon900 メモリ512M 低スペックですがノートンは問題なく使えてました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:35:25
WindowsUpdateのサードパーティ製アンチウィルスソフトとの不具合の可能性修正パッチは入れたのか?
KBいくつだか忘れたが。
425421:2005/04/29(金) 00:56:09
>424 なんだろうそれ? いろいろ変えて検索しても 引っかからない
あと windowsアップデートやろうとしてもスクリプトかマクロかどっちか分からないがエラーでて ページに繋がらない
マクロ スクリプト 両方 切っても 全く改善されず
結局アンインスト後 再度windowsアップデート やったら見事に繋がったよ

その修正ファイル入れたら全て改善されるのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:02:57
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:11:35
>426
ありがと
がSP2をインストしないとこれ実行できないのか
たぶん不具合でないと思うが でたらうざいな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:23:33
SP2の導入猶予はもう切れているはずだが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:25:47
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:33:26
この会社のFWの性能はどないでしょうか?ノートンINSから
他のものに乗り換えたいんだが、ここのアンチウイルスソフト
は評判よさそうなのでOKなんだが、やはりFWもほしいので、
ここのKaspersky Personal Security Suiteを考えています。
どんなもんでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:59:10
正直お勧めできない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:56:34
>>430
止めときなされ。
それなりに知識あるならJeticoかKerio、
あまり知らないならZoneAlarm辺りにしときなされ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:57:26
Proなんだけど1時間おきにウイルスデータベースアップデートさせるにはどうすの?
ID,パスワードって何?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:19:32
>>430
現在の状態について、下とあまり変化がないようなら、
ZoneAlarmのフリー版を可能な限り問い合わせの設定で利用した方が
安心なような気がします。ZoneAlarmのPro版もFree版もリークテスト
に関しては、結果は変わらないのでは?と思います(同一バージョン)。

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests
http://www.firewallleaktester.com/tests.htm
(Firewall Leak Tester http://www.firewallleaktester.com/index.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:52:05
430です。皆さんありがとう。やめときます。
でも、kerioはなんか私には敷居が高そうだし、
zoneは重かったような記憶があるし、ま、今使っている
ノートンも重いが・・・
で、kasperskyのFWに否定的な皆さんもkasperskyの
アンチウイルスソフトはよくできていると思われているのでしょうね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:06:07
>>435
>kasperskyのFWに否定的な皆さんもkasperskyの
>アンチウイルスソフトはよくできていると思われているのでしょうね?

よくできているもなにも、NO.1。
サポートなども含めた総合的な満足度が高いので
現在使っているNOD32からあえて乗り換えるほどの誘引は働きませんが、
Kasperskyが検出力で優れいていることは誰もが認めるところです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:06:19
は?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:07:57
ルール作りがイマイチだけどkasperskyのFW軽くていいよ
でも俺はKerio2.15使ってる
Jeticoは様子見中
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:42:18
VirusBulletinではスパイウェアの検出テストはしてないが
http://www.westcoastlabs.org/cm-av-list.asp?Cat_ID=8で
スパイウェアの検出テストをしていてNOD32とウイルスバスター
が合格している

440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:12:03
>>435
432だが、KasperskyAVはオススメ。
更新頻度とか速度が特にね。
まずは怖がらずにまずは導入してみてはいかが?
初心者向けのページはあるだろうし、これを機に覚えるという方法もあるぞ。
無駄にはならないから。

>>439
スレ違い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:00:23
Anti-Hackerは、無いよりましのお手軽フィルター。
手違いで入ったトロイの通信ブロックしてくれたり、個人的には気に入ってる。
玄人向きじゃないかも
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:39:21
基地外粘着が去ったようだな(´ー`)y─┛~~
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 05:10:55
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?

VirusBulletinではスパイウェアの検出テストはしてないが
http://www.westcoastlabs.org/cm-av-list.asp?Cat_ID=8で
スパイウェアの検出テストをしていてNOD32とウイルスバスター
が合格している
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:01:03
↑こういうバカのマルチは既に信用喪失の証し
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:08:39
NGワードに登録しておくべし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:26:22
なんでメールを素通しするんだろこれ…
ヘッダーには「X-Kaspersky: Checked」とあるけど、ウソばっかじゃん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:16:22
www.esimetrija.com

ここに置いてあるパッチ(しかし実は全部同じ.exeで中身はトロイ)を調べてみたが
カゲキにスルーされた…くわばらくわばら
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:49:30
トロイなど人の数と変わらんよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:50:08
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?

VirusBulletinではスパイウェアの検出テストはしてないが
http://www.westcoastlabs.org/cm-av-list.asp?Cat_ID=8で
スパイウェアの検出テストをしていてNOD32とウイルスバスター
が合格している
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:04:53
信用ゼロ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:12:10
>>450

>>254がな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:23:15
449も
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:39:55
スルーしとけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:42:50
ロックいい加減かかってもいい頃だな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:14:17
>>452
Virus Bulletinの試験は常に定期的に行なわれ、その時代のウィルスの活動状況に見合った検体で試験されている。
つまり、その試験結果で読み取れるのは「その時代の感染防止能力がどれだけ高いか?」と言うことになり意義が大きい。
そして、過去から現在に至るまでの試験結果の推移を見れば、どのアンチウイルスソフトが安定して安全なのかを読むことが出来ることになる。

それに対して検体数が無用に多いと、
老舗が少々手を抜き新種で猛威を奮っているウィルスに感染する状況下でさえ、過去の大量の死滅ウィルスでの貯金がある為最高成績と為ってしまう。
これでは何をテストしているのか意味不明になってしまう。
古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。
現在全く出回っていない古いウィルスに感染する可能性を気にするより、新種で現在猛威を奮っているウィルスに感染する可能性を気にするほうが価値があると思う。
その意味で、Virus Bulletinの試験を一番重要視し、その他の試験結果は参考程度で良い。

意外とVirus Bulletinのことを全く知らずに批判だけしているような人がいるようなので、
Virus Bulletinの試験は他と一番違うのが各アンチウィルスソフトメーカーが自主的に参加していることだ。
つまり、不公平であるとか・試験自体が価値の無いものならこれほど多くのアンチウィルスソフトメーカーは
参加しない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:15:57
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/03(火) 01:00:19
>>46
www.esimetrija.com

ここの怪しいパッチ(中身は全部同じトロイ)で試してみてくれ(w
Kasperskyでもスルーされた危険な一品だけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:29:54
アンチハッカーとカスペをセットで出してくれないかなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:33:31
>>457
E-Storeでセットで購入すると割引きになるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:35:40
>>457
下じゃだめなの?
(extended databaseが使えるのかどうかはわかりませんが)
ただ、KAV Personal Proと無料ファイアウォールソフトの方が安くて
安心もできると思うのですが。

Kaspersky Personal Security Suite
http://www.altech-ads.com/product/10001416.htm
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:40:08
やる気の無いHPだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:21:42
Longhorn搭載予定の明瞭フォント。※Cleartype専用、液晶向けフォント。
ttp://www.strangeworld.info/uploader/download.php?file=5224&mode=d
ヒラギノ丸ゴAA対応フォント。※標準アンチエイリアス専用。
ttp://www.strangeworld.info/uploader/download.php?file=5225&mode=d
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:31:18
Riskware Detection・・・無効設定が標準なのか!!
それはリアルタイムでチェックしなくてもいいから、実行するときダイアログを
出してくれればいいの!ってことで有効にした後、イライラしてきたので無効にしますた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:53:06
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:55:20
ある日少年が父親に政治とは何か尋ねた。
父親は次のように説明した。
「1)パパはこの家にお金をいれているから、パパのことを"資本主義"と呼びなさい。
2)ママがお金をどう使うか決めるから、ママは"政府"だ
3)私たちはお前の世話をしなくてはならない。つまりお前は"民衆"だ。
4)子守のお姉さんは"労働者"と呼ぼう。
5)お前の弟はまだ赤ん坊だ。彼のことは"未来"と呼ぼう。
さあ、ここからは自分で考えてみなさい。」

少年は考えながら床についた。
夜遅く弟の泣き声で目をさました。見にいくと赤ん坊はたっぷりとウンコをしていた。
そこで、両親の部屋に知らせに行ったところ、安らかな寝息が聞こえてきたので
両親を起こしたくないと思い、子守のお姉さんの部屋に行った。
するとドアには鍵がかかっていた。鍵穴から覗くと、父親とお姉さんがベッドで頑張っている。
仕方なく少年は自分の部屋に戻った。

次の朝少年は父親にこう言った。「政治って何か、僕はわかった気がするよ、パパ」
「よろしい。お前がどう考えたか教えてくれ」
父親が尋ねると、少年は答えた。
「"資本主義"が"労働者"相手に気持ちよくなってる間、"政府"は気持ちよく寝ている。
"民衆"は無視されて途方にくれ、"未来"はクソまみれだ」
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:07:09
何故か、カスぺ入れない時にadsubtractで削除出来ていたバナー広告がカスペ
のreal-time protectionがいけないのか削除出来なくなっている。鬱…
カスペ外すかな。重いし、同時起動しているetrustの方が軽いし、俊敏にウィ
ルス退治してくれているし、カスペのreal-time protection効いているのか
疑わしい。スキャンもとろいし、定義の更新が多いけれどスキャンかけないと
使えないかも、カスペは。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:08:04
何故か、カスぺ入れない時にadsubtractで削除出来ていたバナー広告がカスペ
のreal-time protectionがいけないのか削除出来なくなっている。鬱…
カスペ外すかな。重いし、同時起動しているetrustの方が軽いし、俊敏にウィ
ルス退治してくれているし、カスペのreal-time protection効いているのか
疑わしい。スキャンもとろいし、定義の更新が多いけれどスキャンかけないと
使えないかも、カスペは。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:14:46
(´・∀・`) へー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:30:46
複数のアンチウイルスを同時に起動しているお前が一番使えない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:28:02
カスペにあやまれ(AA略)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:19:51
スキャンも例外設定で特定のプログラムを除くみたいなやり方が
出来ないし…。何で何だ!滓ぺ!スキャン止まるなよ。パスワード
がなければそこで止まらずに飛ばして次へ行けよ! 馬鹿スペ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:28:42
バッタもんは使うな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:43:56
使うやつが馬鹿だとどうしようもないって事が証明されたな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:50:36
objectsの設定で特定のプログラムはパス出来るか。これはいいとしても
カスペのreal-time protectionは重いし、効果も疑問だ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:57:11
まぁ、俺は金払っていないから本当はあまりケチ付ける様な立場にはな
いけど。時々、スキャンを使わせて貰うよ。使うとしてもこれからもず
っとタダでだけどな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:18:46
ttp://141-187-93.biwa.ne.jp/
wwwwwwっおkwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwww
っっwwwwwwwwwwwwwwwうはっ
wwwwwwっwwwwwwwwwwwwwwww
うぇうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:36:13
こういうやつがノギスをレンチ代わりに使うんだろうな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:17:55
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター

http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?

VirusBulletinではスパイウェアの検出テストはしてないが
http://www.westcoastlabs.org/cm-av-list.asp?Cat_ID=8で
スパイウェアの検出テストをしていてNOD32とウイルスバスター
が合格している
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:19:49
かすぺ スタートアップから外した。時々スキャンで使わせて貰うよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:29:44
http://ntgnma054253.gnma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/

wwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwwっうぇwっうぇwwwwwwwwwwwww
うぇwwwうはっwwwwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:30:58



       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www
       へぇースタートアップからねぇ・・・www



481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:02:37
SG安置捜した方が早かった。カスぺ終了!SG安置にしる。!中国とアメリカ
に行ってきます!

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050430/n0504302.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:10:41
これ山田に対応してる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:22:41
多数のスキャンエンジンでオンラインスキャンできるサイトで、nortonで対応してないマイナーなウイルスの亜種スキャンしてるけど
検出してくれるのはたいていカスペルスキーとかマカフィーあたりなんだよね。
nortonからマカフィー当たりに変えようか検討中。
即時対応が求められるインターネットワームの対応の早さはNorton、ウイルスバスター、マカフィーの中ならウイルスバスターかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:29:24
>>482
少し前に送った亜種の「田中」は"Trojan-Dropper.Win32.Mudrop.u"として対応されてた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:15:37
これの重さはどんなもんですか?
現在使用中のNortonAV2003の重さだけが不満です。

検出力やアップデートが魅力らしいですけど、これ以上重くなるならちょっと遠慮したいので。


環境:Athlon2500+, Mem 512MB, Win2k SP4
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:20:38
>>485
そのスペックなら何の問題なく使えるだろう
とりあえずトライアル版で試してみるといい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:15:48
>>481
それ、エンジンはKasperskyなんだが・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:21:47
>>487
だからこのスレに書いたんだろう。
つーか専用スレあるから行ってみればわかるよな。そのソフトの酷さが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:41:06
韓国産だからな。
当然かと。

ただ、わかった上で見みてもひどいもんだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:43:30
スパイもトロイも専用のフリーソフトでいいじゃないか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:26:29
サイト久々に覗いてみたらPersonal Proなくなってる
ついでにWeb Scannerベータ版やった
これいい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:51:13
Trial Versions
Kaspersky Anti-Virus Personal Pro 5.0
http://www.kaspersky.com/trials?chapter=154373188
Product Downloads
Kaspersky Anti-Virus Personal Pro
http://www.kaspersky.com/productupdates?chapter=146244102

あるよ!

Beta-Testing かな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 05:31:08
Pro DLは出来るんだね
そそ Beta-Testing
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:34:19
Kaspersky Personal Security Suite
Full-scale defense: Kaspersky Anti-Virus + Kaspersky Anti-Spam + Kaspersky Anti-Hacker
Buy Online [$49.95]

これってAnti-Virus Personal 5.0が $34.95だからかなりお得だよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:41:46
>>494
体験版使い始めたが、結構重そう。
Nod+ZAと比べると。

フルスキャン時間かかりすぎだし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:19:42
>>459
掲示板が2ch化している件について
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:27:11
現在の構成
Kaspersky Anti-Virus Personal+Jetico Personal Firewall
FWはフリーで十分
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:49:15
Kasperskyは設定がやり辛いし、スキャンも遅い。定義更新が1時間に1回とか
言っても、パソコン電源入れている時間を考えると、これを入れてIE重くして
ネット環境悪くするより、他のソフトを考えた方が良いと思う。
PersonalPROアンインストして正解だった。まだシリアル持っているけれど
ね。苦労してシリアル探したけれど結局使えなかったので残念。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:25:42
たしかにフルスキャンは時間かかるなぁ。
だがいつもフルスキャンしてる訳じゃないのでどうでもいい。
更新速度が魅力で使ってるわけだし。

>>498
釣るならもうちょっと頭使ったほうが良いよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:25:39
>>497
というか、KaspeのFWはしょぼすぎ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:55:22
NOD32最強!
http://kakaku.com/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:11:59
kaspe は価格.comウイルスには対応してるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:40:50
してる。
VirusTotal(http://www.virustotal.com/)での結果

AntiVir6.30.0.1205.13.2005no virus found
AVG71805.13.2005no virus found
Avira6.30.0.1205.13.2005no virus found
BitDefender7.005.16.2005BehavesLike:Win32.AV-Killer
ClamAVdevel-2005050105.15.2005no virus found
DrWeb4.32b05.15.2005no virus found
eTrust-Iris7.1.194.005.15.2005no virus found
eTrust-Vet11.9.1.005.13.2005no virus found
Fortinet2.5105.15.2005no virus found
Ikarus2.3205.15.2005no virus found
Kaspersky4.0.2.2405.16.2005Trojan-PSW.Win32.Delf.fz
McAfee449105.13.2005no virus found
NOD32v21.109705.15.2005Win32/PSW.Delf.FZ
Norman5.70.1005.13.2005no virus found
Panda8.02.0005.15.2005no virus found
Sybari7.5.131405.16.2005Trojan-PSW.Win32.Delf.fz
Symantec8.005.15.2005no virus found
VBA323.10.305.16.2005no virus found
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:58:05
betaだけど試した香具師いる?
ftp://ftp.kaspersky.com/beta/kav2006/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:07:11
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:13:35
>>502
こっちのトロイは対応してないぽい
Antivirus Version Update Result
AntiVir 6.30.0.12 05.13.2005 no virus found
AVG 718 05.13.2005 no virus found
Avira 6.30.0.12 05.13.2005 no virus found
BitDefender 7.0 05.16.2005 Dropped:Trojan.PWS.Lineage.CI
ClamAV devel-20050501 05.15.2005 no virus found
DrWeb 4.32b 05.16.2005 no virus found
eTrust-Iris 7.1.194.0 05.15.2005 no virus found
eTrust-Vet 11.9.1.0 05.16.2005 no virus found
Fortinet 2.51 05.15.2005 no virus found
Ikarus 2.32 05.15.2005 no virus found
Kaspersky 4.0.2.24 05.16.2005 no virus found
McAfee 4491 05.13.2005 no virus found
NOD32v2 1.1097 05.15.2005 Win32/TrojanDownloader.Small.AAO
Norman 5.70.10 05.13.2005 no virus found
Panda 8.02.00 05.15.2005 no virus found
Sybari 7.5.1314 05.16.2005 no virus found
Symantec 8.0 05.15.2005 no virus found
VBA32 3.10.3 05.16.2005 no virus found
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:16:53
カスペも評判倒れだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:25:57
BitDefenderフリーは常駐機能ないから感染後スキャンで発見なのかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:48:26
つかシェアウェアのスレなんだからBitDefenderをフリー版で語るのが
間違いなんじゃないか?アンチウイルスをフリーで済ます人のスレじゃないだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:00:45
前スレ見ればわかるけど不正使用者ばかりだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:12:52
圧縮ファイルのスキャンなんだけどlzhとaceにも対応してるのかい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:30:03
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:16:27
こんなニュース見ると、やっぱカスペって良いなって
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/16/news083.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:51:24
>>513
それを読んでSGなんたらに手を出す被害者が(以下略)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:51:27
カスペってなんでこんなにうpデート頻繁なの?
あんま多いとほんとに意味のあるうpデートなんだろかって疑ってしまう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:49:43
>>507

>>513 の記事によると
>>506 がインストーラー、トロイ本体が >>503 というわけで、
本体にはいち早く対応してたわけだから問題ないのでは?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:18:24
頻繁なのは良いことだろ。鯖重いけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:18:25
クリーンインストール後のまったりアップデートは正直しんどい。
でもエロイよ、このソフトは。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:40:21
価格.comのトロイの木馬、5/5にはカスペで対応してるんだね。
5/11時点で対応できてたウイルスベンダーって他に無いんじゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:43:05
発見より早く、対策ってのもあったよね((;゚Д゚) ガクガクブルブル
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:45:54
マッチポンプって事か。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:47:52
マッチンポ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:02:24
温故知新…要するに古いウィルスが再来したってことでしょ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:10:20
古きを訪ねて三千里って奴か。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:10:04
>>519
>5/11時点で対応できてたウイルスベンダーって他に無いんじゃね?

NOD32
526519:2005/05/18(水) 02:00:43
>525
なるほど、5/11付で検知できてるね
ttp://canon-sol.jp/product/nd/virusinfo/vr_a50516.html

NOD32も購入候補に入れてもいいかな…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:32:15
ニッチやスタンスが全然違うんだよ、KaspeとNODは。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:30:28
>>526
アドバンスドヒューリスティック機能を有効にしていれば、
その前から「疑わしいファイル」として検出できるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:01:15
やたらコピペ垂れ流すやつが居るから印象悪いけど、
NODもいいAVではあるよな。
Kasperskyとは方向性の違いがあるって感じなだけで。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:09:37
身に覚えのないメールに添付されていた不審な添付ファイルならいざ知らず、
ブラウザ等使っててウイルス対策ソフトのヒューリスティック機能が
「疑わしいファイル」として検出しないと、通常のパソコン利用者は、
新種の可能性のあるサンプルをベンダーに提出できず、よって、今回のように
一握りの対策ソフトしか対応していない悪意あるプログラムも結構存在すると思う。

今回は利用者の多い価格コムだから話題になったが、マイナーなところだと
同じような新種に感染するようなことがあっても話題にもならず、使っている
ウイルス対策ソフトによっては感染や感染の危険性に気づかない人も多いと想像する。

Kasperskyの今回の対応の速さは、ヒューリスティックによるものなのか、
サンプル提出があったのか、他のチャンネルによって発見/収集したのかわからないが、
少なくともヒューリスティック性能の高い製品を利用していれば、
誤検出の可能性は残るが(NOD32を1年半使っているがうちでは一度もない)、
サンプルをベンダーに提出でき(定義ファイルにも加えられ)、
黒ならばサイト管理者にも報告できる可能性がその分高くなる。
価格コムのニュースが出たとき、多くのベンダーが対応していなかった事実を
考えるとき、このことは重要になると思う。

AV-Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→Retrospective/ProActive Test

Kaspersky vs NOD32というスレッドが何度も何度も著名なセキュリティサイトの
掲示板に立つのは、単にNOD32が軽くて検出率も良好といったことだけではなく、
Kasperskyよりも優れたヒューリスティック性能を持ち合わせているからである。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:29:13
どっちも完全にスレ違いではあるが、対極に位置する意見なのがおもしろいなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:33:48
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:41:38
>>532はマルチw

NOD32アンチウィルス Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1115120495/578
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:28:22
NOD使いがKasperskyに激しく対抗意識燃やしてるのはわかった。
Kaspersky使いは、NODは方向性が違うだけで悪くないよなと、
さらって流して懐の深さをみせてるがw


まあユーザー層の違いだろうな。
英語版しかないKasperskyは使用する年齢層や知識層が上に偏るだろうし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:56:25
中卒、塗装工のKaspersky使いですが何か?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:12:15
>>5に書いてある日本語環境でダイアログの表示が崩れる件は修正された?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:16:57
>>536
それは4.5のころの話 今は5.0だけどちゃんと表示されるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:20:42
直ってないね
539537:2005/05/19(木) 12:29:25
ん? W2Kで5.0のPro使ってるけど表示崩れてるとこないよ
540536:2005/05/19(木) 12:40:52
体験版入れてみたけど、やっぱり直ってないみたい。

>>539
XPだと表示が崩れるんじゃないかな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:57:53
ダイアログの崩れってどこ?
使ってみたけど、分からない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:41:26
XPだが問題ないよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:20:38
とりすたーが出すかも。
日本語のベータ版の問い合わせ先のアドレスがとりすたーになっている。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:06:51
あー、あの安いウィスキーか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:54:40
>>534
こんなレベルの英語が理解できるからって、悦に浸らないで欲しいんだが・・・。そういうのが一番イタいよ^^;
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:04:56
カスペにヒューリスティック機能あんの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:23:34
>Kaspersky Labsの専門化が開発した第2世代のヒューリスティック解析により、
>まだ定義ファイルが存在しないウイルスにおいても、その挙動からほぼ100%
>の確立で検出することができます。
http://www.kaspersky.co.jp/personalpro/

JAROに通報しないと。

heuristic
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=84b28afbad2470a8aa249c22e357806e&t=65151
548547:2005/05/21(土) 17:33:35
漢字間違っているから、上の製品説目個所は、
「ウソ」「大げさ」「誤解」以前に、日本では無効かな?
英語のページもほぼ同じことが書いてあるんだけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:50:51
通報したいのなら止めないけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:34:36
>>545
セキュリティ関係の英語ってかなり難しくないか?
スキャンしてウイルスだーってぐらいなら子供でも出来るけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:11:52
まあソフトの設定とかではそんなに苦労しないんだけど
海外の掲示板でHijackThisログの解析とか見てるとさすがに頭が痛くなってくる(笑)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:22:21
このソフトを入れたら何故か Windows UPdataが
できないwindowsXP SP1 だがなぜなんだろ?
553552:2005/05/22(日) 02:23:45
ちなみに スクリプト などは外してるが というか起動しててもしなくても結果は一緒
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:33:11
ネットには普通に繋がります?
555552:2005/05/22(日) 03:05:39
>554
もちろん繋がります なんだか一生懸命ブロックしてるみたいなんだがなんでだろ?
アンインスト後は普通にWindows UPdataに繋がります。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:09:06
>スクリプト などは外してるが
557552:2005/05/22(日) 03:14:56
ノートン先生で言うところの
スクリプト遮断などの 事です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:30:09
>>557
原則としてアンチウィルス類のソフトは2つ同時にインストールするのはNG。
理由は、サービスに登録されてシステムレベルで動くようなソフトは常駐を切ったとしても
Windowsの起動時にドライバを読み込ませて待機している。
同種のソフトだとこの時点で衝突が起きて何らかの問題を起こす可能性が高いと考えられる。
ファイアーウォールについても同じことが言える。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:58:11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114753136/171-172
NODでは9個検出出来たらしいがカスペではいくつ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:00:36
常駐OFFにしてるんだが、わざわざONにして見てみたけど0だな。
Opera+オミトロン+SSM使ってるから、
引っかからんどころか引っかかりようが無いか。

IE起動しろ?Kerioの設定いじるのメンドイ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:37:43
スクリプトブロックが4つとウイルスは15回検出(Personalでリアルタイムプロテクション設定は中)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:55:04
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:59:53
Kasperskyって対応早いね。
検出されないトロイがあったから、送ってみたら2日で対応された。
BitDefenderもこのぐらい早いと良いんだけど…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:48:29
Kasperskyにしようかな。
体験版使ってみた。
少し高いな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:45:24
>>476
遅レスで申し訳ないがそんなやつが地球上に存在するのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:52:01
>>565
ttp://cool.kakiko.com/korea00/select3.html
パク君と不愉快な仲間達ってやつを見てみるべし。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:01:59
>>346>>351>>392>>402>>429>>443>>449>>477のコピペは、やっぱり雑音が犯人だな。

【検出率】NOD32【トップ!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117016317/1,29-31
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:57:07
誰も相手してないんだしスルー汁。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:14:54
>>567
みんなスルーしてるのにわざわざ蒸し返すな。
お前の自演だと言われても仕方ないぞ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:48:38
なるほど。雑音は無実だったのか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:40:50
Kasperskyイロイロサイト見たけどこのソフトの検出率が一番高い。何でもっと
話題にならないんだろ?
金が入ったらノートン止めてこのソフトだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:24:07
入れたけれど重いからみんな外しているんだよ。俺も重たかったから
外した。バランスが大切だと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:37:50
F-Secureは軽いぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:43:43
>>572そういうことだったんですか、レス ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:46:52
このソフト入れたとして、FWは何を入れてる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:55:05
Jetico Firewallにしてる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:02:49
重いとか軽いとか、全くこどもみたいな意見のやつがKasperskyとか言ってんなよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:59:43
そもそもそんなに重い?
フルスキャンは確かに時間かかるが重くは無い気がする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:11:45
ウェブシールド・スクリプトブロック関係も重い
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:19:06
Kaspersky検出率ナンバーワン一度は使ってみたい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:19:36
eXtendia Antivirusを使ったことがある俺としてはそんなに重くないよ
↑はやばかった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:05:12
>>571

デムパ発信中

※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
       ↓
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?


また、
http://www.westcoastlabs.org/cm-av-list.asp?Cat_ID=8
でスパイウェアの検出テストをしていてNOD32とウイルスバスター
が合格している。


Eset(NOD32) 34回中31回 91.18% >>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>Kaspersky 39回中26回 66.66%
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:07:33
Kaspersky Lab このソフトは説明書も英語なんですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:45:53
kaspは基地のウィルスには強いけど
kaspが対応する前には対処できない

となるとnodかな。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:02:53
Kasperskyもヒューリスティックあるから基本は大丈夫でない?
それに加えて、更新速度の速さと既知のウイルスへの強さがあるから
バランスがいいんだと思う。

ただNODの方がヒューリスティックは評価高いんだっけ?
詳しくはわからんけど、総合での評価を見たら大差ない気もする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:34:25
>>585
>総合での評価を見たら大差ない気もする。

藻前の目は節穴か?w

>>582
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:07:02
カスペルスキー重過ぎだから残念。定義更新速いのは認める。
ブラウザの動きが鈍くなるので却下。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:31:16
同じ定義のF-Secureは軽いらしい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:13:28
カスペルスキーの体験版入れた。ノートンを無効にしない状態で入れたせいか
調子しが悪くなってしまった。
アンインストール出来なかったからレジストリから削除したがまだ少し調子
悪い。やっぱり英語だと何書いてあるか分からなくて辛い。
でもノートンよりは軽い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:05:31
無茶するなー。
AVは常駐機能がぶつかるから絶対やっちゃイカンことだぞ。

>>587
スペックはどんな感じ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:06:46
あと、補足。

ノートン無効にしてからもう一度体験版インストして
すぐ削除とかでちゃんと綺麗にした方がいい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:44:25
いろいろな常駐ものを入れたり削除したりしている人は
\System\CurrentControlSet\Enum\Root\
ここにLEGACYキーがいっぱいゴミとして残っていると思いますよ。
アンインストーラは絶対に削除してくれませんからね。
手動でもアクセス権が無いと削除できません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:30:23
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 23:59:42
589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/27(金) 22:13:28
カスペルスキーの体験版入れた。ノートンを無効にしない状態で入れたせいか
調子しが悪くなってしまった。
アンインストール出来なかったからレジストリから削除したがまだ少し調子
悪い。やっぱり英語だと何書いてあるか分からなくて辛い。

255 名前:589[] 投稿日:2005/05/28(土) 00:19:54
本人です。軽い気持ちで試用版を使ったら、今ではノートンの方も調子が
悪い。カスペルスキーのスレ見ると俺みたいに困ったことになった人
結構いる。
windowsのupdate出来なくなったてきt

256 名前:589[] 投稿日:2005/05/28(土) 00:21:00
windowsのupdate出来なくなったていう書き込みもあった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:48:04
パソコン始めたばかりの人間は誰でも2つ入れても問題がないどころか、
入れておいたほうが安全度が増す、などと考えるものです。
そういう私も、ノートンとAVGとWindowsファイアーウォールとZone-Alarmを同時に稼働させて
いた時期があり、友達に自慢していたという、恥ずかしい過去があります。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:20:59
>>581
('A`)人('A`)ナカーマ
あの重さは確かに尋常じゃなかった
Kasperskyが重いとお嘆きの方々にぜひ体験して欲しい一品だね(笑)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:11:14
kaspersky重いってやつはスタートアップのスキャンを殺していない香具師か?
あれ無効にすれば快適そのものだったぞ。常駐だけにすればノートンの先生よりかは軽いはず
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:26:16
>>593何であちこちに同じコピペ張ってんの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:41:50
>>596
具体的に教えて(-.-)
>>スタートアップのスキャンの殺しかた?
どこ設定すればいいの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:58:46
>>598
ヒント: Settings→User's Task
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:03:39
英語だと一部のヤツしか使えないからそのうち売れなくて撤退するんじゃないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:31:34
>>596
>快適そのものだったぞ
       ^^^^^^^^^^^^
と言うのが気になりますね、いまは何を使ってるのですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:44:48
ほんと無知なやつらばかりですね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:05:34
どうもカスペルスキー使用してるヤツはそれだけで優越感に浸ってるて言う感じ。
リナックスユーザーみたい、俺たちはこのソフト使いこなせるんだぞ!
(・∀・)チゴイネ!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:10:21
使いこなすも何も基本的にデフォルト使用
4.5のときに比べ5.0では設定するとこも少ないし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:17:36
> ヒント: Settings→User's Task
User's Taskという設定箇所がない-_-)
50.325使用してるんだけど、
もちっと具体的に
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:20:06
最近増えた耳年増な小学生って感じかな。
表向きだけ大人の真似をして無知をさらけ出してるっていうか。
セキュリティ板全体がそんな感じになってる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:24:29
>>606
と耳年増な小学生がほざいております
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:33:51
5.0.325になって軽くなった気がする。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:56:38
>>601
30日すぎた。vectorで買おうかと悩んでるけどもう少し会社の方が整ってからにしようと思ってる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:02:54
ジョンバーップしてたのここ見て今知ったよ。
設定を保存できるProfile管理なんてもんが付いたのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:16:53
>>609
4 ◇ [名無し]さん(bin+cue).rar ◇ sage 2005/03/22(火) 21:28:03 ID:edpuV/ea0


ライスのフルネームはコンドリーザ・ライス (Condoleezza Rice)。
1954年11月14日生まれ、今年の誕生日で51歳。
http://tokyo.usembassy.gov/j/info/tinfoj-rice.html
親しみを込めて近藤さんと呼びたい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:34:10
鯖重すぎだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:49:22
重いのはいつもの事。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:29:48
アンチウイルスのPROではないやつって、
ベクターでは買えないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:40:08
Personal Security Suiteならアルテックで買える
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:07:46
俺は本家で買ったよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:54:46
(HomeUserは、落ちているキーで簡単に割れることができます)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:06:34
>>617
5.0.325にアップしたら通らなくなったよ (x_x)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:46:58
それは使ってる尻が悪いのさ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:40:07
Personal 5.0.325 ずいぶんとインターフェース変わったな。除外の設定のところがちょっとわかりづらい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:52:42
>>618
仕様です
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:15:32
まもなく出るAV-Comparativesの5月の定期テストの結果に
含まれていないNormanとF-Secure、ArcaVirのテスト結果が
一足先にForumの方に出てました。
「Retrospective/ProActive Test May 2005」のKasperskyの
テスト結果の予測の参考に。

AV-Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
> Forum > Anti-Virus tests > AV-Comparatives.org tests
Separated retrospective test for F-Secure, Norman & Arca
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:29:36
どうでもいい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:08:09
>>622
結果の概要についてはすでに出てました(>>622のForumのスレッドにあるリンク)。
Advanced+の評価を受けているのがBitDefender、Kaspersky、NOD32の三つ。
Advancedの評価を受けているのがDr.Web、McAfee、Sophos。
Standardの評価はAvast!、F-Prot、H+BEDV、RAV、Symantec、TrendMicro。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:49:14
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:58:32
>>622
AV-Comparativesの5月のテスト結果の詳細は6月1日に公表されるそうです。

Re: AV-Comparatives Test Overview - May 2005
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=37b817addbc36c5d549a256a3a7aa2ac&p=469455&postcount=6
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=37b817addbc36c5d549a256a3a7aa2ac&t=81888
627NODスレを荒らすなキチガイ!:2005/05/30(月) 09:25:14
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 02:50:34
>>128
楽しみですねぇ〜。3強の中で今回もマカフィーだけが落ちる失態を演じればもう、ダメージはでかすぎですから。
まあ、こう言ってはなんですが、

    エンジンはカスパーのを買え!

と言いたいですね。どうにも、ヒューリスティックは絶対にウイルスじゃないのをガンガン検知して
事実上オフにしないと使えないし、どうにもこまったちゃんなんですよね。
ほんと楽しみ。

でも、以外にNOD32が取りこぼししたりして(w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:43:15
※VB 100% Award受賞回数

Eset(NOD32) 34回中31回 91.18%
Symantec(Norton) 33回中27回 81.82%
       ↓
   (越えられない壁)
       ↓
Kaspersky 39回中26回 66.66%
Trend Micro (PC-cillin) 19回中12回 63.18%
McAfee Inc. (Network Associates) 37回中19回 51.35%

  Alwil (Avast!)31回中12回 38.71%
  Grisoft(AVG) 28回中8回 28.57%

    *Trend Micro (PC-cillin)=ウィルスバスター
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?

また、
http://www.westcoastlabs.org/cm-av-list.asp?Cat_ID=8
でスパイウェアの検出テストをしていてNOD32とウイルスバスター
が合格している。
629:2005/05/30(月) 09:43:47
意外とVirus Bulletin(VB)のことを全く知らずに批判だけしているような人がいるようなので、
Virus Bulletinの試験は他と一番違うのが各アンチウィルスソフトメーカーが自主的に参加していることだ。
つまり、不公平であるとか・試験自体が価値の無いものならこれほど多くのアンチウィルスソフトメーカーは
参加しない。

Virus Bulletinの試験は常に定期的に行なわれ、その時代のウィルスの活動状況に見合った検体で試験されている。
つまり、その試験結果で読み取れるのは「その時代の感染防止能力がどれだけ高いか?」と言うことになり意義が大きい。
そして、過去から現在に至るまでの試験結果の推移を見れば、どのアンチウイルスソフトが安定して安全なのかを読むことが出来ることになる。

それに対して検体数が無用に多いと、
老舗が少々手を抜き新種で猛威を奮っているウィルスに感染する状況下でさえ、過去の大量の死滅ウィルスでの貯金がある為最高成績と為ってしまう。
これでは何をテストしているのか意味不明になってしまう。
古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。
現在全く出回っていない古いウィルスに感染する可能性を気にするより、新種で現在猛威を奮っているウィルスに感染する可能性を気にするほうが価値があると思う。
その意味で、Virus Bulletinの試験を一番重要視し、その他の試験結果は参考程度で良い。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:57:04
VB100の真価はAward受賞回数ではなく、会員に配られる詳細な報告にこそ意味がある。
NOD32がVB100での受賞回数が頗る良いのも、完成されたヒューリスティクエンジンが搭載されているからで
あることが良くわかる内容となっている。

このエンジンは誤検知が頗る少なく優秀である。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:38:19
また荒らしか('A`)

推奨NGワード : NOD32
最近荒らしがよく出没するので、普通の人や荒らし耐性がない人は他人のためにも登録を推奨
カスペと比較とかしたい人は、自分で該当スレを調べる習慣をつけると幸せになれます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:56:03
テスト結果をいちいち書き込むやつがいるからいけないんだよ。
一番気にしてるのは開発陣だろうしおまえらが気にすることじゃないんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:49:12
マイクロソフトも使用している「 N O D 3 2」
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=2260028f61f1f329b2eca43065024445&t=81505
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:28:19
>>630>>633
昔使ってたけどAntinnyとか日本の流行りもののウィルスは
対応遅かったよ。
トロイ、スパイウェアもほぼ無反応。

それと常駐保護は言われてるほど軽くない。
AVGの方が軽い、長いスペースがある実行ファイルをAVGは警告してくれるので
むしろAVGの方がよかった記憶がある。

後、除外フォルダ、ファイルの数が制限されいて
あまり登録できなかった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:10:27
>>633
たしかMSの部門の一つが使ってる(た?)って記事は見たけどな。
でもま、価格.comの事もあるから、リスク分散というか、複数使うのも有りだなと。
(もちろん違う環境で)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:55:08
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:02:58
http://www.uploda.org/file/uporg115611.jpg
カスペ、スキャン遅杉w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:34:58
ヒューリスティク性能 AV-Comparatives ( May 2005 )

検知率
----------------------
70%   NOD32

----超えられない壁----

49%   BitDefender

48%   Kaspersky

37%   Dr.Web
34%   Sophos
30%   McAfee

----超えられない壁----

19%   F-Prot
15%   TrendMicro
14%   Symantec
12%   H+BEDV
11%   Avast
08%   RAV
04%   AVG


ONLINE
> ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_05.php

PDF
> ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report06.pdf
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:14:08
すいません、必死に荒らさないと生きていけないんです。


これからもこのスレをどんどん荒らしていきますが、文句は言わないで下さい。
これは俺のためなので、我慢してください。

みじめだと思われたり憐れまれたりするのはつらいので、
せめて同情してください。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:21:29
コピペ作品をエディタで編集してるときに鼻息加速+勃起してそうだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:27:17
これって、定義ファイルをわざと3ヶ月アップデートしなかった上でのテスト結果でしょ?
確かに興味深くはあるけれどあんまり実践的じゃない気もするなあ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:32:30
KasperskyはWin16以降ヒューリスティックの開発をやめたと思うんだが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:34:17
>>641
未知のウイルスへの対応をうたってきた製品も多いと思うので、
それぞれの製品について実際にどんなものか知る上で参考になると思う。
特にITWウイルスの場合、発生と同時にどれだけ引っ掛けてくるかということも
大切だと思う。最新定義ファイルのウイルス対策ソフトを使っていてもパソコンが
メールウイルスに感染する企業ユーザもいるので。
on demand scanテストと交互に行われるテストなので偏りがなく、
検出力に関する総合的な評価を行う上で参考になると思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:55:54
思う多すぎるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:59:24
思う(この点を皆さんはどう考えるのかな?)
の「思う」。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:51:00
このスレに粘着気味な漏れだけど、みんなはどんなサイトいつも見てるのよ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:54:21
キムチ臭くない所。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:38:48
ヒューリスティク性能ってKasperskyの最大の利点と相反してるんだよねぇ。
まあ、高いにこした事はないけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:47:18
このスレ、キムチ臭いな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:11:40
>>649
おまえが居るからな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:09:25
>>638の上のリンク先、いくつかプロ版があるのにKAVがパーソナル版な件
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:38:35
結果にほぼ違いがなく広く一般に薦められる安い製品だからとか?
serverのアドレスを変えればextended databeseを使えるんでしょ。

KAV Personal & Personal Pro
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=c6bd186f44831fcd4c947759c8c48787&t=82328
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:38:25
とりあえずどちらも試用したことがあるのだが
Personal Proの方はインストールの時にスゴい挙動をすることをその時初めて知った

…なんでビデオカードのドライバとか全然関係ないファイルまで書き換えてるんだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:13:51
アヤしいファイルを送ったらトロイだったので定義に加えたと返事が来た
"Thank you"と言われてちょっと嬉しい(笑)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 03:05:35
AV-Comparativesのテストは製品ではなくエンジンの塩梅を見るものだからPersonalでいいんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:51:18
>>654
なんで英語なんだよ!見損なったぞKaspersky!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:48:10
この板は馬鹿ばかりだ。おまえら死ねよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:53:06
おまえが殺しにいけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:59:07
stealth modeって何か意味あるの?

ほんとにstealthになってるのかもわからんし…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:06:33
FWもどきみたいなのはオフにしてる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:10:03
ポートの事かな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:30:43
日本語ページからPersonal Proの体験版をDLしたのだが、DLしたけりゃ、
住所・電話番号を全部書けって、なんじゃこれは?

しかもDLしたら、中身はライセンス抜きの正規版で体験版ライセンスが
ついてないので何も出来ない。

日本の代理店、頭腐ってる? 今、英語サイトからDLやり直してます。


663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:18:46
男はやっぱり、ありがとん。
だろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:43:04
>>662
>>353>>356を見てみるべし。
俺は日本語版でても英語版を使う。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:33:56
>>356
名無しの質問メールにも丁寧な回答をくれる良い会社なんだけどなあ…(つ∀`)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:37:25
カルパッチョも使ってる件について一言↓。
667662:2005/06/05(日) 17:24:24
>>664
thx. 偽指名・偽住所にしとおいてよかった。
期限が来たらVectorで買おうと思ってたけど、
本家から買います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:06:11
流石カルパッチョ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:01:11
今トライアルDLしたらインスコできたよ>Pro
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:43:42
放尿はダメ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:38:02
人気投票になってるけど、参考までに
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=c80c720f749b738d05aff9e749d4bbab&t=83371
Which AV are you using right now? (Wilders Security Forums)

今の時点では
1. NOD32
2. Kaspersky
3. Avast
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:40:20
NODって、価格.comの件で初めて知ったんだけど…
昔からあったかなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:44:32
>>672
VirusBulletin(登録する必要があるらしい)では1998年からテストされてるみたいですね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:41:30
ふーん、俺は当分Kaspersky使いますよ
細かい不満はあるが環境には合ってるし…
675:2005/06/08(水) 08:11:42
社員乙
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:11:02
アルテックでセールやるらしい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:22:58
>>676
社員乙
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:01:26
>>676-677自演乙
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:44:17
社員云々はせめて日本語版が出てからやれよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:59:37
>>679

日本カスペルスキー・ラボ
http://www.kaspersky.co.jp/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:36:48
海外版の奴を日本語化するのなんか簡単だと思う。早くやって欲しい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:43:08
パッケージ版がお店でも買えるようになるとイイナ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:56:59
kasperskyってnod32より4倍くらい遅いじゃん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:12:45
4倍
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:29:26
>>680
それがどうした。なにが言いたいのかわからん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:29:50
使いたいやつだけ使えばいいよ
日本語化してもらいたいなら
他で頼んだほうが早いし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:34:22
勝手にリソース弄る奴はアホ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:02:00
>>686お前何様だ!使いたいやつだけ使えばいい・・お前の商品か?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:33:26
↑お前の商品なの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:33:24
どこにでも出没するNOD32荒らし厨
そいつの得意技は自演とコピペ。
本人自ら考えた投稿は全く存在しないのが特徴であり、NOD32ユーザーではない。
実のところ、NOD32スレに粘着して荒らし続けている人物。

私はNOD32ユーザーだがKAVが優秀でありNOD32とは異なる魅力を持つ製品であると認識している。
コピペは誰にでもできるから知識も不用。

チラシの裏でした。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:52:01
>>685
何も言い返せないでやんの<社員w

( ´,_ゝ`)プッ

>>690

こんなレスをここにしてるコイツも荒らしだ罠w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:31:42
>>691
意味不明。お前の脳内では日本語版が発売されているのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:43:45
>>690
自己認識だけは正確にできているねw
早朝3時にネットで暴れられるフリーな身分が羨ましいよ。
さて出勤しよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:04:16
>>692
オマエ、ほんとにバカだなw

日本カスペルスキー・ラボ
http://www.kaspersky.co.jp/

が英語版発売しててそれを売ろうと社員が必死に工作してると言ってんだよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:42:55
大々的に宣伝してるわけじゃないし、設定も中級者以上向けだから日本では 
認知されてないだけ。良いものは良いんだしカスペはもっと売り込むべきだと
思うなぁ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:44:05
でも房が増えるとサポートの方に人員とコストを割かなくてはならなくなるから
現状のままが一番良いのかなぁ・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:46:40
>>695
>良いものは良い
  ↑
社員乙

>>671
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:50:38
>>697
ただの人気投票では?ただの人気投票に左右されるような房は買ってくれなくても
別にいいやって感じなんだけど。ところで君みたいな初心者がなんでこのスレに
いるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:54:42
>>698
 ↑
もう社員必死杉w

>>637-638

>>628-630
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:55:28
このスレはあまり荒れないのはいいが、あまり参考にできる情報も無い。
使ってる人はみんな満足しちゃってるってことか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:56:46
>>700
>あまり参考にできる情報も無い。

そりゃ社員の宣伝スレだから(ry

702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:04:19
>>699
実際使う上でのセキュリティに殆ど影響しないヒューリスティック性能・・・意味あるの?
そこら辺詳しく説明してもらえませんか?で、受賞回数が多いと何か
良いことあるんですか?そこら辺ももっと詳しくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:04:44
・2005年4月2〜16日に実施。ウイルスのサンプル数は91202。PC-Cillin = ウイルスバスター、29・30位の結果よりE-TrustはおそらくVETエンジンでの検査

1. Kaspersky Personal Pro version 5.0.20 - 99.28%
3. F-Secure 2005 version 5.10.450 - 97.55%
4. eScan Virus Control version 2.6.518.8 - 96.75%
5. Norton Corporate version 9.0.3.1000 - 91.64%
6. Norton Professional version 2005 - 91.57%
7. McAfee version 9.0.10 - 89.75%
8. Virus Chaser version 5.0 - 88.31%
9. BitDefender version 8.0.137 - 88.13%
11. Panda Platinum 2005 version 9.01.02 - 87.75%
16. Panda Titanium version 4.01.02 - 86.27%
17. PC-Cillin 2005 version 12.1.1034 - 85.98%
18. Nod32 version 2.12.4 - 85.66%
20. AntiVir version 6.30.00.17 - 84.50%
21. Avast version 4.6.623 - 76.65%
23. Sophos Sweep version 3.91 - 73.79%
28. AVG version 7.0.308 - 54.07%
29. E-Trust version 7.0.5.3 - 52.35%
30. ZoneAlarm with VET Antivirus version 5.5.062.011 - 52.32%
34. Fire version 2.7 - 48.86%
35. ClamWin version 0.83 - 48.44%
39. V3Pro 2004 - 38.87%
www.virus.gr / 2-16 April 2005
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:05:03
・2005年2月に実施。ウイルスのサンプル数は150339。(DOSウイルス・Windows以外のOSのウイルスを除く)

Kaspersky Anti-Virus Personal 5.0.227 - 99,4%
Norton Anti-Virus 2005 11.0.1.3b - 96,9%
McAfee VirusScan 9.0.10 - 95,1%
NOD32 Anti-Virus 2.12.3 - 91,9%
BitDefender Pro 8.0.137 - 88,3%
AntiVir Pro 6.29.00.03 - 86,4%
Trend Micro Internet Security 2005 12.1.1014 - 86,0%
Avast! Pro 4.5.561 - 82,4%
Sophos Anti-Virus 3.90.0 - 79,0%
AVG Pro 7.0.302 - 78,1%
AV-comparatives.orgのComparatives→February 2005参照
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:09:26
マスコミの情報操作に踊らされるような愚民どもは相手しなくていいんじゃない?
このスレの品位がこれ以上落ちることだけは避けたい。バスタースレのような悲惨
な状況だけは避けたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:09:41
>>703-704
>検体数が無用に多いと、
> 老舗が少々手を抜き新種で猛威を奮っているウィルスに感染する状況下でさえ、過去の大量の死滅ウィルスでの貯金がある為最高成績と為ってしまう。
> これでは何をテストしているのか意味不明になってしまう。
> 古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。
> 現在全く出回っていない古いウィルスに感染する可能性を気にするより、新種で現在猛威を奮っているウィルスに感染する可能性を気にするほうが価値があると思う。
> 古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。
> 現在全く出回っていない古いウィルスに感染する可能性を気にするより、新種で現在猛威を奮っているウィルスに感染する可能性を気にするほうが価値があると思う。
> その意味で、Virus Bulletinの試験を一番重要視し、その他の試験結果は参考程度で良い。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:12:49
>>706
また、検体数が無駄に多いとスキャン速度ももっさりになるしなw>>637
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:17:06
実際どちらも使ったことあるユーザーしかカスペの良さは分からんから別にど
うでもいいや。そっちの方が房が増えなくていいし。情報操作に踊らされてて
ください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:27:31
その時代で猛威を奮うウイルスというのはワームのことだろう。
ワームへの対応は平均してカスペが最速。1時間に1回の更新を行っているから
当たり前だろう。バスターやノートンは使ってる人多いだろうから、それと比べる
と話にならないのは分かるよね?カスペよりNOD?だっけの方がヒューリスティック
性能は良いみたいだから亜種への対応はしやすいでしょうけど、大抵亜種が出回る前
に修正パッチが出回りますからあまり意味がありません。ワームは新種への対応が
一番早いのが良いってのは分かりますよね?で、カスペのウイルスデータベースは
世界トップです。脆弱性を狙わない単独のマイナーなトロイの木馬の検出率の高さ
でカスペの右に出るものはありません。2005/06/09現在
過去の遺産も重要ですよ☆
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:34:40
しかし激遅い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:35:22
>>707
MP3エンコーダーでいうと午後のこ〜だと本家LAMEのような感じだね。
NOD32は暴速でうまくチューニングされているのでしょう。本当にセキュリ
ティのこと考えるなら・・・ですけど。まぁそれでもノートンのエンジン
よりは数段良いと思いますけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:48:45
>>709
>カスペのウイルスデータベースは世界トップです。

>>706-707

>脆弱性を狙わない単独のマイナーなトロイの木馬の検出率の高さでカスペの右に出るものはありません。

ソースは?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:51:04
>>712
別にカスペ使ってくれなんて言ってないんだから、いい加減NOD房は巣に帰って
もらえませんか?

714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:56:28
>>713
なんだ、ソース出せないってことはやはり社員の虚偽宣伝だったんだw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:59:01
>>712
>>706-707がいったい何?

>>712
様々なテストしてるサイトの結果を見たり、自分でテストしたりした結論です。
漏れも別にカスペ宣伝してる訳じゃないからソースがないと信用できないっていう
ならそれまでなんでしょう。探せばどっかにあるのかは知りませんが。というこ
とでNODスレにお帰りください。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:06:42
マジレスすると、トロイには己の危険察知能力が一番重要。
その補助としてApplication Firewallを使うことはとても有効な対策にはなる。
アンチウィルスソフトはそういった対策をしたうえで使うものだと
思っているから、検出力などに過度な期待はしていない。
信用のおける製品を選ぶまでは重要なことだけど、使い始めたら
いろいろ余計なことを考える必要はないかと。
比較してどうのこうの言ってる段階をはやく卒業するべきなんじゃないかと。
2ちゃんは比較に夢中でそればっかりだからとても幼稚に見えるね。
717690:2005/06/09(木) 12:07:42
>>702
> 実際使う上でのセキュリティに殆ど影響しないヒューリスティック性能・・・意味あるの?

別にNOD32擁護の立場で話す訳ではないが、
ヒューリスティク性能に優れている最大のメリットは新種のウィルスやトロージャンに強いと言うことですね。
ウィルスが発見されその検体を報告、シグネチャが作られて配布される。
この配布されるまでの間は無防備状態をカバーするのがヒューリスティクエンジンです。
KAVは世界最高のシグネチャを有していることは事実ですが、それで安全とは言えない。

もちろん、私は最初の犠牲者になることは無いしそんな確率は低いから気にしないという考え方もありです。
最新のシグネチャさえ配布されれば世界最高の安全が確保されるのですからね。

KAVの特徴とNOD32の特徴は異なるので好みにあったほうを使うと良いですよ。
どちらも世界最高水準のアンチウィルスですからね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:03:49
個人的にはNOD32のスキャンエンジンにカスペのウイルスデータベースがあれば
ベストなんだけどね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:12:21
>>716
ファイアウォールはアプリの起動の制御ができるやつがあるけど、いちいち許可
したりするのが面倒くさい。送信と受信だけ制御すりゃある程度の対策にはなる
だろうけど、PCの設定を破壊したりする奴もあるから・・やっぱ検出率の高いアンチ
ウイルスソフトの方が漏れには向いてる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:16:27
NODお得意のヒューリスティックでなぜ過去のウイルスが検知できないのだろうかね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:01:29
>>720
>過去のウイルスが検知できない
   ↑
 デムパまで飛ばして社員必死w
価格コムの件ではちゃんと検出してたが

> 古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。

722690:2005/06/09(木) 15:04:20
>>718
そうですね、それがあれば私も飛びつきます。

>>719
ファイアウォールで規制し過ぎると自由度低くなり使い難くなりますからね。
やはりバランスでしょうね。

>>720
はて?
過去のウィルスも差別なく検知しますよ。
多分、それで検知される検知率よりシグネチャでの検知率のほうが高いと言いたいのでしょうか?
そうだとすると、その通りですね。

NOD32のスレではないからこれ以上は下記へどうぞ。
粘着荒らしが居着いていますからNGワードを設定してからお越しください。

> NOD32アンチウィルス Part19
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118157514/

NGワード: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118157514/93
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:09:07
>>722
 ↑
はNODスレを荒らしてスレ潰しまでしている基地外

NODスレの本スレは

【本スレ】NOD32アンチウィルス Part18・1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118262514/

なのに

   ↓
> NOD32アンチウィルス Part19
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118157514/

NGワード: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118157514/93
      ↑

荒らしがたてたスレに誘導してるのが証拠。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:17:04
>>723こそ、NOD32の話が些細なことでも上がれば
出没する荒らしだろうが・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:20:19
>>722=>>724


スレ潰しまてしてNODスレ荒らししてる藻前にそんなこと言う資格無しだ罠w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:25:41
>>671でNOD32が多いのは当たり前のことだ
Esetのフォーラムがある
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:27:47
>>726
>Esetのフォーラム


人気が高いから当たり前だろw
逆に人気が無かったらフォーラムが出来ないのは当然の成り行き
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:29:46
>>727
あれはEsetがサポートのためにやっているんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:29:57
専用フォーラムがある時点で、人気投票の場にするのは間違いって話
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:33:32
NISのフォーラムもあるけど?

http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?f=52
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:38:14
もう無いよ。そりゃミイラだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:40:35
だから別にカスペだけを擁護してる訳じゃなしに、投票の引き合いに出すソフトで
専用フォーラムの有無の違いがあるのが問題だろう
ここの住人が、投票で負けてますよ、とかのレスがあっても無反応なのはそれもあるんじゃないか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:43:30
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:44:20
人気と実力は別物。
日本で売れているノートンとバスターを見れば一目瞭然
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:47:25
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:51:35
>>733
ただのスレじゃないか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:55:41
>>734
>>703-704が抜けてるよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:56:16
>>735だった
鬱だ氏のう・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:00:03
>>721
> 古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。
できる。マイクロソフトを盲信しすぎ。
某巨大ウイルス配信サイトから現在ダウンロード可能なCa*I**ec**r。
検出不可。NOD32に対して即座に悪用可能。
実行するとすべての実行ファイルが起動できなくなる。
>>722
>過去のウィルスも差別なく検知しますよ。
お前は黙れ。virus.grの結果でも見てろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:06:37
正直NOD32なんてどうでもいいんだが
NOD32の人たちはどうして突っかかってくるの?
741690:2005/06/09(木) 16:12:40
>>740
何度も言って悪いけどNOD32ユーザーが書き込んでるとは思えない。
逆に貴方の投稿こそ、ここを荒らしをしている人の自演にしか見えないよ。

>>732,734に合意
人気も何もあそこのフォーラムを好んで使っている人の人気でしか無く限定的ですし、
どちらかと言えば、ウィルス検知の仕組みに興味がある方が多いからヒューリステックが
独自なNOD32に人気が集中するのは寧ろ自然だと思う。

それと実力、世界規模での人気、日本での人気等根本的に異なる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:20:14
合意ってw
会議で結論にでも達したんかい
743690:2005/06/09(木) 16:21:56
同意の誤りですね。 ご指摘ありがとう >>742
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:26:15
中学生か?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:39:58
チラシの裏が何回も書き込みして恥ずかしくないのかよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:42:05
すげぇレス伸びたねw
お疲れさんでした
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:33:10
Hacker Japan の最新号でAVの比較をしてたよ。
検出力では Kaspersky がダントツの結果を出してたし、
記者の個人的ベストも Kaspersky だって。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:23:29
遅いけどね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:54:53
この結果みると確かに遅い
いま自宅のメールサーバーに体験版入れてるが、インストール簡単だった。
詳細はスレ違いかも知れないのでここに書かないほうがいいのかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:02:01
いいよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:37:12
日本で売ってるのに日本語じゃないの?ウソ、マジ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:17:44
またその話に戻るのかw
日本語厨大杉
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:43:29
>>751仕方ないだろ?ここは日本だ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:48:05
社会人で英語できない奴って学生時代勉強してこなかった奴か、厨房
のどっちかだろ。そんな奴らがカスペなんて使いこなせる訳がない。
755749:2005/06/09(木) 22:52:02
自宅のlinux qmailにRPMでインストール。
PERLのインストーラの英語の質問に答えたらインストール完了してた。

DBの更新を、手動でcronに登録しなきゃいけないのは不親切かも。

いろいろ設定できるらしい。
標準の設定から変えたのは、DBの更新先を日本に変えたとこだけ。
あとはこれから勉強する。
サーバーでウイルスつぶせると、PCのメールスキャンをOFFにしてもいいかも。
普段のPCのアンチウイルスが重くて不満だったが、いきなり快適になった。

あとは、正式ライセンス買うかどうするかだな。
.comで買えるのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:25:40
>>754一流大学卒業していても英語忘れてるやつはもちろん出来ないやつ
もいる。
日本語で解説してるサイトもあるけど、英語出来ないから社会人失格
m9(^Д^)プギャーッ
ちなみにKasperskyはアルテックでただ今バーゲン中、ベクター
でも購入可能。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:20:00
ロシアの皆さん、日本はまだアメリカの州ではないのですよ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:19:09
海外ソフトでいいものを積極的に利用しようという姿勢があれば
英語になんてすぐに馴染めるのにな。
日本語化サイトが当たり前のように存在しているから
日本語で使えないと勘違いをしてすぐに不満を言いだすってことじゃないか?
甘えもいいところだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:20:19
説教なんてどうでもいいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:42:07
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:46:26
日本語版の件を電話で聞いてみたのだが、流通の関連で遅れてるって話しをしてた。
AVARのブースで日本語版のでもしてたし、ものはあるんじゃないのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:15:28
>流通の関連で遅れてるって
他人任せなのはいいけど、
ちゃんとしたところをパートナーに選ばないと。
ほんとに日本で売る気があるならKAV Personalも出してね。
Kaspersky。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:25:29
NOD厨はバカしかいないな
世界シェアをみろよ
NODなんか誰も使わないってことがよくわかる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:31:18
>>754アメリカの洗脳教育。乙
敗戦国の宿命だな。国際コミュニケーションだの何だの言って、結局は敗戦国に自国の言語を押し付ける…。
はっ、公安が、、殺される
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:43:23
>>763
>世界シェア

はいはい、ソース出してね、社員さんw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:45:17
767690:2005/06/10(金) 07:52:21
>>763
相手にするのは止めろって。
どうせ、NOD32投稿している奴は、NOD32スレを荒らしている粘着。
誉め殺しで煽り、NOD32のユーザーが他の板を荒らしていると称して更に荒らす奴だ。
NOD32に限らず、殆ど全てのアンチウィルスソフトが標的にされた経緯もあるからな。

# 自作自演に釣られたバカと笑ってやってください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:27:36
このセキュ板に巣食う真の悪とは・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:45:55
>>768
社員、工作員
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:53:08
>>767>>769
深夜から早朝5時まで自演乙。
二人(一人)が節穴さんしてみれば、面白い結果が出るだろうよ(w
771770:2005/06/10(金) 08:56:08
さて出勤しよう。お前と違って仕事があるんでな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:59:16
>>771
東京都練馬区下石神井3−9−22



東京都千代田区岩本町3−2−3 千代田岩本ビル4F

に出勤でつか?w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:25:32
>>770-771=http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118157514/154-155

オマエか? NODスレを粘着荒らししてる香具師は?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:22:56
Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。
2005/06/09 登録

危険度:高
影響を受けるバージョン:5.0.227、5.0.228、5.0.335
影響を受ける環境:Windows
回避策:公表されていません
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:45:04
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:27:38
>>774
カスペ駄目じゃんw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:58:21
ver.5.0.156を使っている漏れには関係ないかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:59:01
ageてるやつは馬鹿社員決定かと。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:24:12
セキュリティホールはどんなソフトにもある。パッチが出回るまでの期間用に
代替のソフト使うのはセキュリティの基本だと思うんだけど騒いでる奴ってアンチ?
まあそれは置いといてカスペは馬鹿は相手に商売する気はないみたいだね。
バスターは厨房向け、ノートンやマカフィーは初心者向け、NODは中級者、カ
スペは上級者って感じだね。
ネットワーク管理の経験なく、そこら辺の雑誌や記事に左右されてるような初心者はお呼びでないってことだ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041126/153118/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:34:05
上級者は検出率が高いNOD32を使う罠w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:35:11
>ネットワーク管理の経験なく、そこら辺の雑誌や記事に左右されてるような初心者はお呼びでないってことだ。

と、厨社員が必死だなw

マイクロソフトも使用しているNOD32
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=2260028f61f1f329b2eca43065024445&t=81505
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:36:19
不思議に思ってたんだけどアンチって反論するにしても自分の言葉で反論しないのな。
「>>」とか「ソースは?」ばっかり。しないというよりできないだけか。初心者丸だしで恥ずかしいね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:36:37
>>782
 ↑
>>778
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:37:28
>>782
ソースも出せず捏造宣伝必死な社員乙w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:39:24
2ちゃんねらーってほんと暇だな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:42:58
マイクロソフト様が使っているソフトは世界最高です!!マイクロソフト様が作ったそふとも世界最高です!!間違いない!!
787690:2005/06/10(金) 13:45:26
>>782
NOD32で必死に反論している奴(780,781)は素人だよ。
意味も分らずにコピペで煽っている輩だからね。

>>779
KAVやNOD32は一般ユーザーへは知名度が低くアンチウィルスに興味を持つ人に知名度が高いと言える。
その意味で、中上級者向けであるとすることに異存はない。

FWに付いて言えば、やはり独立した別製品をチョイスするのが中上級者に多くベストだろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:46:54
NHK様が言ってること間違いない!!他のメディアや専門家の見解は信じません!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:50:19
>>786
反論出来ずにイジケテやんの<社員w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:51:02
で、>>765の返事マダ〜?!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:53:51
フォーラムや学会に出席してみれば?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:55:54
そんなに知りたければフォーラムや学会に出席してみれば?そこらのソースより余程信頼できるから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:03:21
なんだ、やっぱり捏造だからソース出せないんだねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:04:28
>>793
だな、フォーラムや学会ならそういう資料がもらえるからそれを出せる筈だし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:04:43
検出率テストしてるサイトは沢山あるけど、NODがカスペより高かった結果なんて皆無だよ。ググって色々調べてみることをお勧めしたい。
体験版もあるんだから、NOD房は自分で検証して優位性を示してみれば?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:06:15
>>795

強烈なデムパを発信してまつw

>>628-630
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:08:15
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:11:46
>>796
それって詳細なテスト検証方法や結果とかある?そもそもカスペは参加してますか?
799690:2005/06/10(金) 14:12:33
>>795
それはあまりにも電波過ぎるし情報に疎すぎる。

MOD32はヒューリスティクエンジンが優秀でありKAVがシグネチャが優秀。
それぞれ他社を寄せ付けないほどの高性能となっている。

この違いではっきりしていることは、NOD32は新種や未知のウィルスに強くVB100やヒューリスティク性能試験に強い。
KAVはシグネチャの多さとその更新速度で他のソフトを圧倒しており、無差別・選別の区別無く既存のウィルス検知試験で常に優位となっている。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:18:17
>>798
>カスペは参加してますか?

参加してるからこそ
>Kaspersky 39回中26回 66.66%
という低い結果が出てるるだろw

>>799
×KAVはシグネチャの多さとその更新速度で他のソフトを圧倒しており、無差別・選別の区別無く既存のウィルス検知試験で常に優位となっている。

○KAVはシグネチャの多さで概知のウイルスには強いがヒューリスティクエンジンが貧弱なので未知のウイルスには効果が無い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:20:29
>>800
>KAVはシグネチャの多さで概知のウイルスには強いがヒューリスティクエンジンが貧弱なので未知のウイルスには効果が無い。

=シグネチャに追加されるまではKAVはただのゴミw
802690:2005/06/10(金) 14:21:15
>>799の例を優秀で信頼の置ける検査サイトの1つで紹介しておくよ。

Av-Comparatives
> ttp://www.av-comparatives.org/

KAVが有利な試験
On-demand comparative > ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report05.pdf

NOD32が有利な試験
Retrospective/ProActive Test > ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report06.pdf
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:22:26
>>802
その2つの検査方法の違いは?
804690:2005/06/10(金) 14:25:17
>>800-801
お前の発言は、単に相手を煽り騒いでいるだけで白ける。
「ゴミw」とか言ってお前自身の知識の無さを曝け出さなくても良かろう。
御里が知れると言う以前にバカそのものだぞ。
805690:2005/06/10(金) 14:28:11
>>803
シクネチャの更新を3ヶ月停止しているのが下記のテスト。
その間に、新種ウィルスや新種トロージャンが発見されそれらを検体としている。
検体は各種別に分けられるとともに、In the Wildに選ばれたものは別カテゴリとして集計されている。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:29:58
>>805
>シクネチャの更新を3ヶ月停止しているのが下記のテスト。

つまり
>>801
が証明されているってことだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:32:23
いいえ
808690:2005/06/10(金) 14:34:26
>>806
どこに証明されている?

KAVはNOD32と比べれば流石に見劣りするが、完成されたヒューリスティクエンジンを搭載しているアンチウィルスソフトの1つだぞ。
そこのテストでもADVANCED+だよ。

# 無知のくせに知ったかして荒らす奴は死んどけ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:35:06
>>807
論理的に反論せよw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:37:23
>>808
ちゃんと証明されてるじゃんw

シクネチャの更新を3ヶ月停止している=シグネチャに追加されるまではKAVはただのゴミw

NOD32が有利
Retrospective/ProActive Test > ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report06.pdf




811690:2005/06/10(金) 14:41:11
>>810
お前の論理だと、トップで無い物は全てゴミ!
こんな論理は非論理そのもので頭のおかしな人にしか通じないぞ(W

NOD32のスレに行って「NOD32はゴミ!、その理由はシグネチャが少ない」
KAVのスレだと「KAVはゴミ!、その理由はヒューリスティク」

お前の頭の中の論理で行くと全てのアンチウィルスソフトがゴミとなるよな。
そんな非論理を叫んでて空しくならないのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:41:20
アンチが示してるのってワーム対策の検証結果だよね。
NODのヒューリスティックがいくら優れているといっても70%台。
他のアンチウイルスソフトのヒューリスティックとそれほど変わるもんじゃない。
第一自分がワーム感染第一号になる確率を考えてみましょうw
急速に広がるようなワームならその可能性の少なからずあるかもしれんが、その
ような強力なワームはヒューリスティックなんて糞の役にも立たないw
短時間で確実で対応してくれた方がほとんどのユーザーにとってはメリットが
あると思いますがどうですか?
おまけにカスペのウイルスデータベースはズバ抜けているし、クラッカーがあなた
自信を狙ってマイナーなトロイを仕掛けたとしても検出してくれる可能性が大きい
ってのもかなりのメリットだと思いますよ。NOD選ぶ理由が俺にはどうしても分からない。
813690:2005/06/10(金) 14:49:57
>>812
> NOD選ぶ理由が俺にはどうしても分からない。
そこは感覚の相違なんだろうね。

どちらが正しいかなんて誰も言えないし各人の価値判断ってところだよ。

マイナーなトロイを仕掛けて云々に付いて言えば必ずしもシグネチャの優れているKAVが優位とは言えないだろうし
NOD32が絶対有利ともいえない。
どちらも完璧では無いからね。

価格comの例だとkavはシグネチャで、NOD32はヒューリスティクで検知していた訳で結果的に双方とも優秀と言える訳だ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:54:03
アンチども反論どうぞ。俺の暇つぶしにつきあえよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:59:36
>>813
価格の件ねぇ・・世界的にみればマイナーなトロイだけど、もっとマイナー
なトロイもあるわけで。検出できて当然といえば当然だと思うんだけどねぇ。
絶対にどちらが優位とはいえないけど、かなりの確率でKAV>NOD32になると思うがな

816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:00:37
このスレみてこれ買うことに決めた。安くなってるみたいだし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:09:10
結局何の反論もないってことはただの野次馬だったみたいだねw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:35:52
>>813

トロイの本当の怖さを理解していない。
ここで、いまだに定義ファイルに頼っている厨房は論外。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:37:52
>>815
>かなりの確率でKAV>NOD32になると思うがな
>>816
>このスレみてこれ買うことに決めた。安くなってるみたいだし。


出た!
社員の自作自演捏造宣伝w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:38:07
定義ファイルに入っていて損することは何もない。
間違って踏むこともないし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:39:24
>>818
禿げ同!

粕屁はシグネチャに追加されるまでは何の役にもたたないからそれまでに感染する可能性がある
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:39:26
>>819
社員でもなんでもどうでもいいけどもっと論理的に反論してくれないとつまんないよ。
結局君は何が言いたいの?社員だとなんなんだろう?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:40:08
>>820
またまた捏造必死な社員乙w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:40:19
>>821
NOD以外にはヒューリスティック機能がついてないって言い分だなw
おまえ何も分かってないだろw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:40:51
>>823
NGワード「社員」
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:41:17
>>822
社員じゃなかったらただのデムパ香具師かw
どっちにしろオマエの言ってることは大嘘ばかりだ罠w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:42:07
>>824
そんなこと言ってないぞw
NODのヒューリスティック機能が最高とは言えるがw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:42:19
>>826
どこら辺がどう嘘なのか反論してください。
張り合いがないなぁ・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:43:02
>>828
ちゃんと反論してるだろーが
オマエ日本語不自由なチョンか?w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:44:16
>>827
だからヒューリスティック機能なんてのはあくまでシグネチャが更新される簡易予防みたい
なもんなんだよw。実質糞の役にも立たないっていいてんだよw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:44:49
>>829
どこが嘘なのか言えよキチガイ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:45:21
>>830
>実質糞の役にも立たないっていいてんだよw

はいはい、ソース出してね
カカクコムの件とかではちゃんと役にたってるよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:45:48
>>831
過去レスちゃんと読めアホw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:46:12
>>832
あなたサーバー管理したことないみたいですね。話になりません。
次どうぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:46:58
>>834
なんだ、ソース出せないってことは またデムパを飛ばしたまかよwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:47:26
>>835
×飛ばしたまか

○飛ばしたのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:48:13
>>835
自分の経験だからソースなんてもんは知らないんだよ、坊やw
自分の経験に勝るものはないんですよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。
>>837
なんだ、結局自己満足のソース無しのデムパ飛ばし厨かよ
なんの意味もなしだなこりゃw