スパイウェア削除ソフトSpybot 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Spybot - Search & Destroy は こんなソフト。
・広告ソフトやスパイウェアを見つけだし、削除するかどうか選べます。
・削除項目の復帰(リカバリー)機能により、削除によるパソコンの不調に備えます。
・オンラインで手軽に最新の状態を維持でき、利用は完全無料です。
・自己責任で使用しましょう。

公式サイト
http://www.safer-networking.org/

関連リンク1
・Spybot 1.3 によるスパイウェアの除去方法
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html
・日本語製作貢献の koni氏の web
http://bdc.s15.xrea.com/

前スレ
スパイウェア削除ソフトSpybot 16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093871305/

その他関連 >>2-15 ぐらい
■関連リンク2
スキエロテンプレ 問題解決まで導くようにデザインされています
ttp://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
Ad-aware 6.0 と Spybot 1.3 はどう違う?
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot.html
アダルトサイト被害対策の部屋
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
オンラインソフト学習塾
ttp://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/

■関連スレ
【総合】スパイウェア予防駆除 Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1089126024/
セキュリティ初心者質問スレッドpart47
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095637802/
ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094383672/

スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095950493/
常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093352019/
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076041687/
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090146798/

心当たりがあるなら・・・
初心者板 http://pc6.2ch.net/pcqa/ に逝って「エロサイト」で検索
■最初にすること
Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール
 ↓
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
 ↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
 ↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化
 ↓
ファイル設定→全てにチェックを入れる
 ↓
Spybotでスキャン・駆除
 ↓
セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
 ↓
 (゚д゚)ウマー

■次からすること
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
 ↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
 ↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック
 ↓
Spybotでスキャン・駆除
 ↓
余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
 ↓
 (゚д゚)ウマー
■FAQ 〜Ver1.3〜
Q.本体のヴァージョンアップのしかたは?
A. 1.2→1.3の場合
 免疫画面にあるもの全て解除 → 1.2アンインスコ
 [Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
 [Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 [Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 上記フォルダを削除 → 1.3インスコ → アップデータ検索&ダウンロード → 免疫化

Q.・どうやって設定を変更するのですか。
  ・設定変更が出来なくなりました。
  ・VersionUPをしてデスクトップのアイコンから起動したら、
  左側に設定や除外などが無い Spybot - S&D だけの簡潔な画面が出るのですが・・・。
A.まとめて回答します。
 原因: easy mode で起動している。
 対策: advanced mode で起動する。
 方法1: スタートメニューから(advanced mode)で起動。
 方法2: インストールフォルダから直々に起動。
 方法3: デスクトップのSpybotアイコンを右クリック→プロパティ→リンク先の
 「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe" /easymode」を
 「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe"」と修正する。
 これは 「設定 - インストール(ショートカット作成)」 から変更できる。

Q.設定を変更したら、起動と同時に終了してしまうようになりました。
A.原因: 各種設定 → 基本設定 → オートメーションのプログラム スタート(SpyBot-S&D 起動時に自動実行)
 の「問題個所が無ければ自動終了」にチェックが入っている。
 対策: ini ファイルを手動で変更するか、削除する。
 [Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 [Windows Me] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 [Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 の Configuration.ini の [Automation\ProgramStart] の 「AutoClose=1」 を 「AutoClose=0」 とする。
 よく解らない場合はその Configuration.ini を削除。
Q.Spybotの免疫化とは何ですか?
A.ヘルプ → ヘルプ → ヘルプファイルの検索&修正/削除 → Immunize(免疫)
 詳細はこちら、「Spybotの免疫(Immunize)機能」
 ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html#immunize

Q.駆除後にPCが不安定になったので、元に戻したい。
A.駆除前に「復元ポイントの作成」駆除後変になったら「システムの復元」
 ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html#recovery

Q.駆除後「いくつかの問題点が修正/削除できません。
 理由はファイルがメモリ上にある為です」と出ました。
A.セーフモードから駆除するか、このページの「修正・削除できなかったファイル」
 ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html

Q.定義ファイル自体のダウンロードはできますか?
A.ttp://www.safer-networking.org/en/download/index.html
 ダウンロードページの [Detection updates] か
 その横の [Download here] をクリックして、spybotsd_includes.exeを入手

Q.Configuration.ini が無いのに落ちる。
A.隠しファイルとシステムファイルを表示「する」設定に変えれば、
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
[Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
 の中に Configuration.ini が現れる筈。
 それでも駄目なら上のフォルダを削除して再インストール。

Q.operaの免疫出ねぇぞ
A.OPERAのインストールディレクトリに、「Opera6.ini」って名前で0バイトのファイルを作成する。
と免疫のIEの項目の下にダイアログが表示される。
Q.IE6のインターネットオプションが開かなくなった。
A.Immunize - 免疫の画面から、
 IEの内部からIEのコントロールパネルを開く事をロック、のチェックをはずす。

Q.広告やスパイウェアらしきジャマなポップアップウインドウを消したい。
A.ウインドウ右上の×印をクリックするか、タスクバーにある該当のウインドウの名前が書いてある所に
 ポインターを合わせて、右クリックから「閉じる」を選択。
 真偽が判断できないなら、決して「ウインドウの中をクリック」などの行為をしてはいけません。

Q.「アップデータをダウンロード」ボタンを押したら、「不良なチェックサム!!!」と出てダウンロードできません。
A.原因:ダウンロードするサーバーに障害発生あるいは混んでいるため
 対策:違うサーバー(EON(Australia)あたり)に変える。
 方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。
 ◎アップデータを検索 □にチェックを入れる サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード

Q.「リカバリー」を表示しようとすると、This archive is not valid Zip archive という警告が出ます。
A.原因: リカバリー用Zipファイルの読み込みが出来なくなった。
 対策: リカバリー情報を消去。
 方法: Spybot は終了させておく。
 [Windows 98]
 C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
 [Windows ME]
 C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
 [Windows 2000/XP]
 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
 上記の Recovery フォルダを削除。
 Overview.ini は勝手に復活する。
■設定関係
Q.最も念入りなスキャンをしたい (スキャン中の分母の数が、皆より小さいので同じにしたい)
A.ファイル設定→全てにチェックを入れる。

Q.ベータバージョンも含めたアップデートを確認したい。
A.基本設定→オンラインアップデートの利用可能なベータバージョンを表示

Q.起動と同時にアップデート確認をしたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのプログラム起動と同時にアップデータを確認

Q.アップデータがあったら、ダウンロードまで自動で行いたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデータ検索後にアップデータが有ればダウンロード

Q.スキンもアップデート対象に入れたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデートされた新しいスキンを表示

Q.設定を初期の状態に戻したい
A.基本設定→左上にある「デフォルト」
Q.各種設定>ファイル設定>Security.sbi をチェックすると、DSO Exploit として何度も次のものがでますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-…\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3

※S-1-5-18:Local System OSによって使用されるサービス・アカウント
  S-1-5-21-…:ドメインSID  S-1-5-20:NT Authority  S-1-5-19:NT Authority

A.スタート>ファイル名を指定して実行> regedit と入力して、「regedit」を開く。
 HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
 の場所を見て「1004」を削除。
 新たなDWORD値を作る。編集→新規→DWORD値を選ぶ。値の名前を「1004」、値のデータを「3」とする。
 上の4つについても同様に、「1004」を削除、新規→DWORD値→値の名前に「1004」、値のデータに「3」。
 「regedit」を閉じる。そして再起動。 これで再び検出されることはない。

 関連:「Spybotで検出されるDSO Exploitについて」
 ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/dso.html
■回答リンク集
・スパイウェア除去ウィザード
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removewz01.html

・CoolWebSearchを除去したいのですが
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html

・ホームページがabout:blankに固定されてしまう
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html

・警告ポップアップが出てしまう
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removereg32.html
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecleanser.html
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removewasher.html

・CnsMin(Jword)を除去したい
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html

・Gator/Gainを除去したい
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removegator.html

・C2.lopを除去したい
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removelop.html

・Tracking Cookieが何度も検出されます
 └→ SpywareBlaster や IE-Spyad を導入しましょう
>>1
【おまけ】
Q.本家版とキヤノン版で機能の違いはあるの?
機能に違いはありません。レジストすると1年間キヤノンによるサポート・オンライン更新が利用できます。
キヤノンシステムソリューションズ版Spybot
ttp://canon-sol.jp/product/sb/product.html
テンプレ終了。補足あればどうぞ。
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
FAQ補足 前スレから転記

58 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/09/01 08:36
昨日1.2から1.3にバージョンアップしたんですけど、設定変更ができません。
因みにテンプレ>>4のAまとめて回答しますの1、2は試しました。
3は該当しませんでした。
なにか他に原因があるんでしょうか?
それとももう一度インスコやり直したほうがいいんでしょうか?
何か心当たりのある方教えてください。

59 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/09/01 08:54
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の中のConfiguration.iniをメモ帳で開いて
[Main]
EasyMode=1

1だったら0に修正して上書き保存

60 58 sage 04/09/01 09:23
できました
ありがとうございました。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>1


前スレ、誘導要らなかったんじゃ・・・
久しぶりに見てみれば、まだバグ持ちバージョンのままかよ。
そこが不思議なんだよな。
ヴァージョンアップまでしておいてDSO Exploit問題がそのままとは・・・

あとこういうソフトって全ハードディスクをチェックしてくれるのかな?
自らがインストールされたハードディスクしかチェックしてくれないなんて事は・・・?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:59:24
>>19
> あとこういうソフトって全ハードディスクをチェックしてくれるのかな?

どうみてもC:だけだろ!
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22情報屋でつ:04/10/04 19:22:08
うpでーと
>>22
同時間帯に、あちこちのスレでご苦労さん。

スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part15
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/04 19:20:17
ウプウプきましたよー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:38:36
と思ったらうpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまえ、通報しといた。
バグがいやならキャノン版買え!ド貧乏が!!
>>26
おまいはキャノン版を買うのか?
それともやっぱりおまいもド貧乏なのか?
また嘘か
キヤノンのせいで以前にも増してクソスレ化しましたねw
>>26
キャノン版でも治せないもんは治せないし、バグもあると思うが
その辺は持ってる人がスレに来ないからわからんな
>>24
グッドジョブやん。

ttp://www.jpsofts.com/softtype.asp?page=2&hid=115&mid=115&os=win&softid=

Irvine

オープン
限定特価:
パッケージ版 1470円
ダウンロード版 1050円

送料無料 更に電子ポイント10%

Irvineの主な機能
キューフォルダによるURLの整理?複数のキューの同時ダウンロード
大きいファイルを効率よくダウンロードする分割ダウンロード
URLリストの読み込み?書き出し?コピー?貼り付け
連続したURLを生成するURL展開
リンクを自動的にたどってURLを取得するリンクのインポート
インターネットエクスプローラ?ネットスケープ6?モジラのメニュー拡張
フィルタリング機能によるURL自動振り分け
スクリプトによる機能拡張


jpsofts:ソフトウェア・ライブラリ&ショップ
http://www.jpsofts.com/index.asp
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:35:57
>>32
Irvineって有料なの?
漏れはフリー(機能制限ない)の使ってる・・・
ほとんど詐欺っぽい。>有料
SpybotはまだわかるけどIrvineって・・・
作者の良識を疑う。Jwordもあるし
ていうか、このサイト胡散臭いな
絶対作者の了解とってないな、こりゃ
存在をメーカーに知られたら訴えられるね(w
さて、Irvine作者への通報祭りの開始か?
タブン詐欺じゃないかな?ネットで落とせるフリー物をあえて値段つけて売り付けようとしてるんだけら
よくある話さ。
作者に報告して真実を確かめればいいんジャマイカ?
ニュー速にスレが立ちそうな希ガス
「ダウソ代行行で実費だけしか取ってない」と言えばそれまでだが
実際、付録にフリーウェアてんこ盛り付けて、紹介記事で売ってる雑誌だってあるし
リンク先のwin rar安いな…。
ちょっとだけ欲しいと思ってしまった
> ■それ以外のお問い合わせ・ご連絡

> その他、ご質問やお気づきの点等ございましたら
> お気軽にJPSOFTSカスタマーサポートセンターまでお問い合わせください

> JPSOFTSカスタマーサポートセンター





> 受付時間:24時間(年内無休)

> 今後ともJPSOFTSをよろしくお願い致します。



 ……いや、だから問い合わせ先は?
>>20
だよなあ・・・
ではいかにD:をチェックすべきか?
C:にしないと打つ手無しか?
>>19 >>20 >>46
おまいらは仕組みが全くわかってないだけ
被害対策の部屋の、SpybotとAd-awareの違いのとこでも読んで来い
被害対策の部屋ってフローリング仕様ですか?
>>32
そこのサイト、カードが使えるのか・・・
>>32
……あやしい
そのサイトやってるのは豚支那だよ。
豚支那らーめん
おい豚共!ここがspibotのスレだってことを分かってるんだろうな?クズが!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:53:19
spibot
spibot
spibot
>>53
そこな豚支那、腐れチョンのキムチ汁でも飲んで落ち着け。
>>53
だまらっしゃい、この無礼者
何故かテンプレ入りされないな
まぁ、なんだかんだで使われることは滅多ないわけだが、一応

【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot@避難所
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/15366/1092106535/
>>57
テンプレ入りするとアンチが騒ぐからな。
Spybotも散々語り尽くされて話題がないから避難所あっても使う事ないし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:56:53
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>59
ゲロでも吐いたのか?
>>57
今はしたらばのURLがまた変わったみたいで、こっちかな
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/15366/1092106535/

Livedoor、URLころころ変えすぎなんだよ(゚Д゚#)ゴルァ
と言ってもなんだかんだで使われてないのは同意だ
そんな廃墟を紹介されても迷惑なだけ。
1人で複数立てて誘導しようとする阿呆に用はない
NODといいSpybotといいキヤノンが相当嫌いな香具師がいるらしいな。
レーザプリンタ使ってるしキヤノンそのものはどうでもイイ。
ただ、フリーウェアを有料で売る根性が気に食わない。
まあ、自分で探せない・自己責任能力のないアフォユーザのために、インスコロールから解説・サポートまで責任持ってくれるということだろう、金取る以上は。
知ったこっちゃないが。
スパイボットが常駐して遮断するところ見たことないんだけど何かポップアップみたいなの
でるわけ?
>>66
トレイアイコン右クリックさえしないやつに言われたくないとResident TeaTimerの中の人が言ってたYO
>>66
スパイ対策をSpybotだけにすればバンバン出るよ。
Blasterを入れてる人はそっちでブロックされるから
BHOに関しては滅多に出ないと思うよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:08:28
hotbarって何ですか
>>69
熱か棒
7266:04/10/05 11:14:47
>>68
なる、ブラスタも入れてます。
制限の設定が激甘なんだろう
>>66
BHOの方は出る設定にしておけばたまーに出る
何でも許可!
>>32
このサイト、マジでニュー速にスレ立てたいんだけど
(nVIDIAのドライバとか売ってるし……)
俺は立てられそうに無いんで、誰か立ててくれまいか。
>>76
もう立ってますが・・・
Irvine 限定特価 1470円
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096901004/
その糞支那サイトだけど、
代表取締役社長 竜太郎って何だよ(藁
http://www.jpsofts.com/images/jpsofts_notice.gif
ご注意:当サイト全ての商品は倒産企業から買取,厳格テスト何回も掛けて品質万全を保障いだします,
在庫限り完売次第締め切りとなりますので,ぜひお早めにご利用下さいませ!

スゲー日本語だ、句読点もコンマになってるし。

http://www.jpsofts.com/images/wp_musicad.gif
デザインがいかにも支那チョン系のバナー。
日本語化Spybotで常駐の「遮断時にダイアログを表示」設定
ダイアログがタスクトレイの上に出るとき文字化けするのは俺だけ?
遮断したわけだからいいんだけど何を遮断したかわからんぞ
何このスレ
>>80
「遮断時に確認を求める」にしたら大丈夫だ、俺は。
「遮断時にダイアログを表示」だと%やらになって変だった。
8380:04/10/05 15:09:57
>>82
早速レスさんきゅ
確認するか英語に戻すかだね
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
あーあバスターも終わったな
>>86
ん? 何かあったん?
俺に聞き返すのは10年はやいんだよ!このヒヨッコが!!
J-Wordってスパイウェアだろ?何で叩かれるんだか。
>>88
                 _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < だったら無視すれば良いだろ
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< お前が家や学校でされているようにな!
     ⊂    つ  |
       人  Y     \ _____________
      し (_)
   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧      ┃
   ┃  ( ・∀・ )    . .┃
  ∧_∧ (m9  つ    .┃
  (    )人  Y       ┃
  (    つ '(_)      .┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)←>>90
>>86
では、消えれ。 君が。。
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_←>>86
何に釣られてるんだか( ´,_ゝ`)
   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧       ┃
   ┃  ( ´,_ゝ` )     ┃
  ∧_∧ (m9  つ     .┃
  (    )人  Y       ┃
  (    つ '(_)      .┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)←>>94
warata

       ガンガレ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ⌒ヽ) ………
      〜(___ (>>94_)
     ''
やっぱりこのスレいらなかったな
>>98
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   ンモー、すぐそういうこと言う〜
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
幼稚園児並みの精神を持つ成人引き籠もりの為の落書き帳のスレはここでつか?


,、_,、
l ゚(・)゚lクマ─!!
lづ"/)
.l/),,)
    ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              | ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

>>86
は?

トレンドマイクロGJだろ
また工作員か
うn
あれ?いつから “ファイル設定→全てにチェックを入れる” って作業が必要になったんだ?
さっき久方にスパイウェア チェックしようとおもってUPだてして検索したら
めちゃ速攻でサーチ終わるから設定みるとチャックほとんどはずれてた。

これ、みんな起動さすたびにチェックいれてんの?みんな? 
既出だとおもうけどゴメン 教えて
>>107
設定を保存するにチェックを入れろデブ!
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
速やかにチャックを上げろ
急ぐとチンコをはさんじまうぞ
>8 をやろうとしたんですが、
項目が五つも出てこないで、ひとつしかでてきません。そして、
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\
以下には、「5.0」「Cache」「Connections」「P3P」のフォルダしかありません。
単純に「Zones」フォルダを作ちゃってよいのでしょうか
Win2000sp4 IE6sp1
Dock用のSpyBotのアイコンどっかにありませんかね
>>113
Win板にでも池。
>>112
レジストリにフォルダなんか無い。
いじるとPCが壊れるからやめろな。
むしろ、フォルダみたいなUIはいただけない。
フォルダその物だから、見分けがつかない。まぁ、それのおかげで
レジストリを弄る初心者がキーの事を「フォルダ」というので、見分けがついて良いけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:10:17
ttp://www.jpsofts.com/
今irvineのページ見たら
「ご注意!
当サイト全ての商品は倒産企業から買取. 弊社厳格テストも何回掛けた, 品質万全を保証いだします, 
更に日本初めお試してから購入制度も導入しました, 在庫のみと成っておりますから,ぜひこの二途と来ないチャンスを逃さないよう
 ご利用下さいません!!!」
日本語がさらにおかしくなってるぜw
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ ぶっ飛んでるのキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
ハライタイよーハライタイ
所得格差が激しくて、金儲けにしか目が行かない中華"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
>>117-118
ニュー速のスレ落ちてるのか
PCニュースかネットウォッチにでもスレ立ててみたらどうだ
http://pc5.2ch.net/pcnews/
http://ex5.2ch.net/net/
ここのSpybotスレには全然無関係
確かどこか煮立って多様な・・・
あぶく立った煮え立った♪
煮えたかどうだか食べてみよう♪
武者武者武者
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:39:31
1.3において最新アップデート適用後、スキャンすると
チェック中にエラー発生!
2020search (Ungultiger Datentyp fur'')
とでて1/10くらいで止まってしまいます。
アンインストールして入れ直しても駄目です。
どうやれば直るのでしょうか?
>>125
神に祈りましょう
頭が悪くて読めませんでした
すいません・・・
消せど消せど出てくる「DOSexploit」ってなんですか?
トップぺージがエロサイトになったんで、
フリーソフト使っていろいろ消しましたが、
これだけは消しても復活してきます。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>130
すいませんでした。
>>125
キャノン使え
キヤノンだろ
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
チェジシマノン、チェジシマノン
スパイウェアがインストールされていてこのソフトを使い色々やりましたが自力では解決せず
ある専用掲示板で聞いた所回答をいただきましたがかなり複雑で、理解不可能でした…。

どうすれば良いですかorz

ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html
因みにここで言われた手順通りにログなど提出しました。
そしてインストールされていて、専門用語だらけの手順を参考にといわれましたが
さっぱり分からず・・・。助言を求めても駄目でしたorz
>>136
どういう答えが希望か?
半分愚痴でした・・・すんませんorz

OSを再インスコしてきます
>>139
アホどもに喰らい付いて来い
おまえがちゃんと情報を出して、基本的な事をやらないから
相手にしてもらえないんだ
何でも治せるやつが、たまに書き込んでくれるんだぞ!
>>139
ただし、最初にリカバリーを奨められたら、リカバリーした方がいいかもしれない
何故かと言うと、修復しても元に戻らない程レジストリの損傷が烈しい場合がある
大抵はIEのコンポーネントも含めて壊されているから、
結局、時間の無駄になる事もある
>>140
いや、掲示板で言われたものを全部出して見解をもっていたら
そこの情報掲示板の何々を参照にとか言われてそれで終了でしたorz
もう少し詳しく御願いしますとか書いてもスルーされて終わりました。

>141
リカバリーとかは奨められませんでした…専門用語てんこ盛りの所を
参照にとか言われただけで終了でしたorz

スレ汚しすみません
業者がらみのエロサイトにはほんと行かないほうがいいね。
非営利の投稿サイトで充分楽しめると思うんだが。
そういうとこではスパイウェアもアドウェアも食らったことがない。
エロ専用PCを別で用意するのが一番だ。
安いノートPCなら2〜3万円。
デスクトップなら新品でも5〜6万円のOS付きが買える。
ディスプレイ切り替え器を使えば気軽にエロも気にせず使えるはず。

何か喰らったらOSを杏仁スコ。
gobackとかwinprotectorでも入れた方が楽じゃね
Hijackや各種削除ソフトを使ったが取れない、、

【症状】
http://www.smileycentral.com/?partner=ZNxdm772&spu=true
みたいな広告ページがしばらくすると勝手に出る、、。
助けて。

これは絶対ウソ↓取れないよ、、。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1013444
>>146
助けない。自分で解決して大きくなれ。
英語サイトもみたけどまだ無理。助けて。
>>146
63.236.75.87-63.236.75.87
FWでブロックでもしておけ
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>146
おまいのやり方が間違っているだけ。
やりかた教えれ。できねーべ。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
うn
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:52:34
FlashGet起動時に「不正な処理〜」画面がでるようになった_| ̄|○
>>155
ってことは、まだFlashgetにスパイウェア入ってるってことか
アンインストールしとくといいと思うよ
最近のバージョンは入ってないよ。おれはv1.65使ってるが。
PestScanでは問答無用でFlashGet自体をスパイウェアとする
めちゃくちゃな検出してくれる。
昔のFlashGetではCydoorが検出されてたよね。
>>158
v1.65でも検出されない?
今のフラゲは条件付きアドウェアじゃなくなった。
完全シェアで、1週間以内に尻入れるかウンスコするしかない。
フラゲ割れるのは常識だろ?
>>155
あらかたローカルでのスクリプト制限か、クリップボード監視が引っかかってるんだろう
フラゲとかのインスコ時にSpywareGuardからも文句言われる
参考にどうぞ

★ FlashGet W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095878002/
フラゲはまあ、基本ですからな。
バージョンうぷしたその日に尻出回るし、前の尻も通るし、日本語標準サポートだし。
NetTransportは完全フリーで手間いらんけど、いまいち信用できない面がある。
ちゃんとアップデートしているのに
Cookie以外のスパイを検出しない事が
ここ半年くらい続いていて心配です。
このソフトちゃんと働いているのかな…
>>165
↓この辺インスコして安心してみれ
DivX、Real10、ReGet、Babylon…
>>165
ちゃんと対策してればそれが普通かと
SpywareBlaster+IE-spyad入れてればクッキーも出てこなくなるよ
俺は誤検出の時と履歴だけだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:44:28
>>166
Real10で出てくる?
俺、でてこなかったよ
>>145
エロとかUGって何があるか分からんから分けた方がイクナイ?
最新版は知らないのだが、GoBackってHDDガリガリガリって負担大きくないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:55:41
みればわかるだろう。とやかく言ってないで買えよ。
>>164
Spybotを信用汁
>>172
(・A・) 無理
 ノシ
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>174
うほ!懐かしい
日本語化できないんですけど
>>176
ウィルスです
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
無駄な行とるなよ。
おもんない。
うn
<br> <br> <br> <br> <br>
↑これをそのままコピペしてNGWordへ追加
DSO Exploit っていうの消そうとしても消えないんですけど変なのですか?
レジストリ変更っぽいの入ってて
記述
There's a security hole in IE allowing websites to execute code without asking you first.
You can find more information at tp://security.greymagic.com/adv/gm001-ie/

って書いてあるんですけど・・・
>>182
>>1から嫁
めんどくさいから残しとこ
>>181.
消えませんが。
>>185
俺も、俺も(´・ω・`)
<br>と<br>の間は半角スペース2つだと思われ
188186:04/10/11 18:35:21
>>187
でけた!サンクス
ほんとにやる厨がいたのかw
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:19:14
5匹か
>>187
綺麗に消えるな、いい感じだ
こういう無意味な雑談こそ消したい。誰か性器表現たのむ。
イカ臭
この前まではなんともなかったけど、
昨日spybotを使おうとしたら
フリーズ→ブルーバック
まあ、Meだしな、と思い再起動しても同じ結果。

その後、セーフモードでは無事動いてくれたけど、
通常状態では怖くて使えません。
対処方法などあれば、教えてください。
コレマタ、クサー
>>194
とりあえず、スキャンディスクしてみる
結果のログを見てみる。
スキャンディスク、ad-aware、アンチドーテ、hijack this等試したんですが、
エラーも危険物も見つかりませんでした。

でもその後一時、音量がひどく不安定に。
(起動毎に音量が違う、スピーカーの片側しか鳴らない、
調整しようとして音量ツマミ?を動かすも、思い通りの音量にならない等)

バックアップを取れない環境なんで、
再インスコ以外の方法があればいいのですが・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:05:53
独り言はチラシに書いてくれ
レジストリの掃除が抜けてるぞ
>>194
フリーズするタイミングは?
いつもイカ臭。
>>200
spybot起動直後に出るゲージが消えるあたりです。

ついさっき鳥の鳴き声がPCからの異音に聞こえたよ(ノ∀`)
心配しすぎだ、俺・・・
なんでここで聞くんだろう
spybotとスピーカー音量についての考察
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>204
つまりセキュリティ板広範を荒らしている雑音のことね(w>考察
録音が何か言ってる
噂をすれば・・・・・クスクス
類は友を呼ぶスレはここでつか?
>>202
設定変えた覚えはないか?
起動時にアップデートさせるとか?

Configuration.iniの削除は試したみた?
類(ホモ)は友(ホモ)を呼ぶスレはここですよ。
ここで筋金入りのホーモー野郎↓から一言
ちんこたってきた
や ら な い か

AA略
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>181のNGワード(・∀・)イイ!!感じだね
217いなむらきよし:04/10/13 21:53:34
許さないキケー!絶対許さないキケー!
奇形の怖さを思い知らせてやるキケー!
何度目だろうこのデジャブ
無視・NGされるの分かりきってるコピペ、かといって何かやろうという訳でもなくただ貼り付ける。
意図が不明だ・・・なんか面白いのこれ?自己顕示?
あれだろ、ゲイシがspyware対策に乗り出したって事で、
いくつか引き合いでもあったんだろう?
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>220
気付いているとは思うけど読んでみてね
http://lulu-web.com/kyouhaku.html
>>221
NGワードを設定しろっての
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:36:47
>>221
>>220は毎日いじめられて、そのうさを匿名掲示板で晴らしていると思われ。
リアルでいじめられても何も言えず、仮想世界でも主張できずwwwww
>>220よ、集団自殺するなよw
>>220
これで5連鎖完成
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
スクリプトかなんかか?
それとも手動で反応見てやってんのかな?(-∧-;) ナムナム
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:59:25
続けて透明あぼーんされてるな・・・
連鎖あぼーんしてあるから何が書いてあるかわからん
省略されました
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:52:44



         ひ・き・こ・も・り♪



 
>>229
いちいち名乗らなくても解ってるから
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:12:42
>>230
おまえ馬鹿か?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:15:36
>>226
手動だと思う。

荒らすなら派手にやってみろ。
あっ、ちびっててできないかw
煽ってる馬鹿は、自作自演な予感
あるいは同じ程度の馬鹿なのか
>>233
おまえがいちばんyo
「あほーって言う奴がアホなんじゃ、バカ」
「バカって言う奴がバカなんじゃ、アホ」

よく見る子供の喧嘩並みですな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:23:20
よく見るか?
大人がやってるのは良く見るが
飲み屋街で
バカをバカって言うやつは、もっとバカなんですぅ!!♠♣♥♦
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:54:15
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:52:33
ひきこもりキターーーーーーーーーー
つか本当に荒れてるな
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:03:11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093352019/611
でもやってるしw

必死だなw
強迫神経症ならば本人は苦しみながらもやめられないということか。
夏頃からやってるからな。>>221みると、こうやって指摘するのもNGらしい。
つーかSpybotはもうおわりか
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:12:13
ひきこもりマダー?
うpだてが無くて退屈ならスキンの変更で遊んでみよう
http://www.safer-networking.org/en/skins/index.html
雑音うざいなあ。NOD32板に引き籠もって出てこないでくれよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:22:18
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>249
きましたね!!!ほんとだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:52:06
Updated detections (432KB)
Updated Immunization database (57KB)
Updated startup entry descriptions (280KB)
免疫1926(WinME)

XPなどより少ないんだろうな
XP Home SP1で2336
復元ポイントを作戦
         ~~~~~
          ↑
        ( ´,_ゝ`)
255253:04/10/15 01:30:57
なんか起動しても応答無しになったから再インスコしたら2254になった
いっぱいキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

Win2KSP4で免疫数2013を確認、代りにBlasterで12個外れてたのでこちらも修正
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
DSO Exploit云々はどうなった?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:37:08
昨日と同じ時間に乙wwwwwwwwwwwwwwww
キタ━━━━!!

けど寝よ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
キタキタうるさいよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:08:11
イョ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!
DSO Exploitまだ出るなぁ
イヨイヨうるさいよ
来了━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キェー━━━━ヽ(`ω´)ノ━━━━!!!!
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
|∀・)
同じ時間にキター
XPSP1Windowsうpだて最新2259
なにかここで専門的なこと話す気にならない。あほばっかりだから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:47:52
ひきこもりマダー?
>>249 thanks so〜.
しかし忘れた頃にうp来るなぁ。
ほんとに忘れてたよ;
275194:04/10/15 13:39:00
設定をいじった覚えは無いのですが、一応Configuration.iniを削除してから、
さらに念のために直接(スタート→プログラムからではなく)
spybotを起動させたところ、無事に動いてくれました。

どうもありがとうございました。
you bot.
DSO Exploit 出るのは別に良いのだけど・・・
ところで修正可能になったの?
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>277
出ないから分かりますん
本体のヴァージョンアップを>>4を見ながら試みたけど何か失敗したっぽい。
SDHelper.dllが削除できない・・・
「アクセスできません。」とエラーが出る。
Spybot - Search & Destroyのフォルダごと削除も同じでした。
再起動後、再度試してみても結果は同じ。
何か方法ありますか?
>>280
公式FAQの推奨されたやりかたは、普通に上書きインストールだ。
Helperが動いているってことはブラウザ開きっぱなしで作業してるんだろうな。
>>281
神!
原因探るためにググリながらやってたんで、IE開いてました。
さーんくす。
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>280
その辺のことは【アダ被の部屋】に色々書いてあるぞなもし
熟読しとくづら
285284:04/10/16 06:13:42
まちがえたー
>>280じゃなくて
>>275です。
逝って来るづら。
spybotのスキャン随分と遅くなりましたね
定義ファイルのアップデートのせいなのかな?
言ってもいみないことは(・A ・)イワナイ!
>>286
スキャン速度も遅いが
リソース消費が酷すぎる。

 システムリソース:69%
Spybot ↓ 起動
 システムリソース:30%

SpywareBlaster起動したら「システムリソースが極端に(ry」

キ○ノンの仕業か?
XPを使えばリソースという言葉は必要ない
「荒れてますね」って書きつづけてるヤツはスレに縛られてる時点で負け組。
一種の自縛霊みたいなもんだが、目印代わりの固定キャラで利用しとけば良い。
うぷキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と同類の致傷物
botのスキャンが遅いのは効率の悪いやり方だから
実行中のステータスバーの表示見てたら解ると思うけどさ
哀れとかウイルス対策ソフトと同じ方式にすればいいのに
池沼を構えば構うほど書き込みが増えるという罠
障害者いじめると祟るんで一切関わらず放置しときなさい。
行空けられても大して何の実害もないよね?
NGできるし
スキャンして検出されたスパイウェアの一覧で、
チェックがつかないのは修正/削除しないほうがいいってこと?
Possible hijackerっていうのだけチェックがついてないんだけど…
>>283
冬子萌え━━━━━━(´ω`)━━━━━━!!!!!
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
spybotスレ荒れてますね
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:58:10
削除を何回もしても、DSO Explit と Double Clickのファイルが
削除できません。どうすればいいのでしようか
>>301
あぁ、そいつはヤバイネ。
ヤバイヨヤバイヨ
何回削除しても雑音がスレに復活しまつ。よい方法は無いでしょうか?
PC起動時にやたらフリーズするのでBIOSを初期化したら、
起動はスムーズになったけど、Spybotが使えなくなった。

これってSpybotが不安定の原因だったってこと?
>>305
難しいね。
>>305
お前が来なければいいだけじゃん。
>>305
それが日本だから・・・
(゜д゜ )ポケー
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:40:43
bんm、
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
こいつはNOD使いなのに、なんでスレ荒らしてんだろ?
購入ユーザーが増えた所で自分にマージン入るわけでもないのに
この程度の荒らししか出来ないチキンはほっとけ。
しかもIDの出ない板でw
NOD厨雑音くん、下スレへ移動をおながいしまつ。

【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part14】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097870333/
録音と愉快な仲間たちうざい
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
↑負け犬登場。
障害者が不自由な肢体と脳を駆使してがんがってるんだから遊んであげようよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:34:59
>319
キサマは 障害者をバカにしてるのか?
やめろ、>>319は心の障害者だ
聞こえは
>>320
本来は淘汰されるはずの障害者をわざわざ健常者が生かしてあげてるのに、
馬鹿にしないはずが無いだろ。あんな不完全な人間。
自称健常者
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:08:34
>>323
いじめられたの?
ママンに慰めてもらいなさいね
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:16:36
>>323

精一杯生きてください。
ゴミレス禁止
NOD32スレへ帰ってくれよ。ここはアンタには似合わない。
>>323
お前だって障害者になる可能性があるんだぞ。ヴぉけ
荒らしが障害者ってことだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:38:41
>>329->>330
自演乙
おまえ馬鹿か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:42:21
>>332
馬鹿か?と聞かれて馬鹿ですと答える奴はいないなw
要するに馬鹿か?と聞いた奴が馬鹿。
>>333
何だとー(`・ω・´)
>>333
やべえコイツ天才っぽいな
馬鹿イパーイ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:45:45
>>333
おまえ偉そうだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:46:38
>>337
どうした顔が赤いぞ!
なあ、一人でやってて寂しくならないの?
こういう事してた方が寂しさ紛れるからいいのかい?
>>332
馬鹿ですが何か?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:48:15
粘着うぜーーーーーーーーーーーーーーーー
>>340
自演乙
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:49:34
>>338
自演乙
>333の正体だけは明らかだな
掲示板で憂さ晴らししている時だけ心が落ち着くのです

by>>333
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
Spybotは無料版ないのですか?
ベクターには無いようで。
>>347
お前には無理

とりあえずうpだて来てましたよ(´・ω・`)既出だったらスマソ
351350:04/10/17 21:42:17
だれか構ってよ(´Д⊂グスン
age
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
荒れてますね。
>>354
違う。「荒らしてますね」が正しい。
「アラ探してますね」でも可。
「あら〜奥さん」はだめ
NOD厨うぜー
ウザイのは「NOD厨」なんて言葉を使うヒキコモリだぜ!
>>359=NOD厨=荒らし屋=雑音センセイ(w
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
スパイボアって何よ
存在消されたがっているみたいだから放置しなって
もしくは荒らし通報してあげなさい
>>361
スパイボーってのはスターボーの仲間か?
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
使ってみて良さそうだったんでスレ覗きに来たんだが…。
368何だ、このスレ、、、:04/10/18 07:18:18
>>367
あなたの感想も>366ということで良いですか?
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>366
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
病気が加速してきてるね
これはいわゆる声にならない声と言う奴
寂しく可哀想な人・・・。早く精神医療を受けて回復できるといいですね
逃げないで現実を直視できるように自分の心を見つめなおしてみてはいかがですか?
「spyborスレ荒れてますね」だってさ。w
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
あらされる意味が分からないのだが、
質問者をバカ扱いしたとかそういうことか?
相手して欲しいだけ
そしてそいつを非難する役の人が煽る
正に本人の心の葛藤世界が広がる
と言うか「荒れてる」と思ってる(見えてる)のは荒らしてる当の本人だけだったりするワナ
381750:04/10/18 19:04:49
Spybotの場合はスキャン開始だけでいいんですが
Ad-awareの場合スキャンの項目があるんですが、どのスキャンが最適なのですか?

過去ログはデータ落で見れませんでした。
382381:04/10/18 19:05:16
誤爆
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
ガッ!
ガッ!
スレに縛られ、あげくの果てにスペル間違い・・・・・何をやってもダメなやつ。
ダ メ な や つ は な に を や っ て も ダ メ
重度の心的障害者なんだから優しくしてやれよ
>>386
スペルマ違い?
ネヴァたん@現役小学生 → 居場所を荒らされて殺意
荒れてますね厨@無職中年 → 居場所を荒らして自己の存在確認
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:06:15
うぷ確認。
ああそう
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:53:16
>>391
GOOD JOB!
>>391
よっしゃ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 04:09:56
誰も家にいないと思い込み
「俺は童貞!さらに包茎!」とラップ調に大声で歌ってリビングに行くと
妹がニヤニヤ笑いながら座っていた。
今 1.2使ってるんだけど1.3にした方がいいの?
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
キチガイスレ
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:52:42
(・∀・)ニヤニヤ
>>401
そんなもの貼っているお前もどっちつかずのキティガイということに早くきづけよな
取り巻きのザコどもが一緒になって荒らしているだけだわなw
>>400-401
キティガイはお帰り下さい
【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part15】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098025701/
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
皆の脳内にスパイウェア仕込まれたことは
当然知ってるんだろ??
spybotを起動しても無反応(窓すら出ずに砂時計アイコンになるだけ)になり、
このスレの住人に聞こうと思ったけど再インスコしたら直った。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
IDでりゃ解決すんのになぁ
( ̄ー ̄)ニヤリッ 君もいるよ
諸君学習能力低ー
ID出しても荒れるのは他板で実証済み
ID出た方がましにはなるだろ
通報もしやすいしね。
IP出せば解決
そしてだれもいなくなる・・・
たしか狼板はIP出ただろ

荒らしは質問がいやなのかねー

414 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/10/19 23:14:44 IP:TCP/IP

(´・ω・`)
絵はやめようよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:16:38
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||@・録音は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 .||
 ||A・放置された録音は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。      . ||
 ||   ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。               ||
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||   荒らしにエサを 与えないで下さい。     .。   ∧_∧           ||
 ||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \ (´・ω・`)   いいかな・・?
 ||   ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ )旦~        ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
親を大切にしろよ。
>>423
分る人には分る録音ネタ(w
またかよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:53:06
これのパッケ版売ってたけど中身は違わないよね?
>>426
キヤノン版持ってる奴が来ないから不明だが、たぶん同じっぽ・・・
普通に本家からフリー版落とすがよいかと、日本語版あるんだし
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:27:42
ウイルスバスター2004とSpybotって、相性悪い?
OS、Meなんだけど、ウイルスバスター2004入れてから
だんだんのろくなってきた。
IEの「お気に入り」ぜんぜん動作せず。30秒は待たされる。
あと、驚速ADSL2も入っているんですが、何か関係ありますか?
OS再インスコするかMeを窓からn(ry
>>428



                ない




>>428
そんなこと全くありません。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
       ヽ(・ω・)/   ズコー
       \(.\ノ
絵はやめようよ
なんか最近、「絵はやめようよ」ってあちこちで見るんだが、同一人物?
こないだのβうpだてでまたモジュールがかわったのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:13:53
DSO ExploitとCnsMinは別に出ても気にすることはないっすか?
CnsMinはなぁ…人によるだろうなぁ…
>>437
Spybotで修正できないもの=気にしなくていいもの ではありえない
長文読めねえと逆ギレの予感
この手の愚Qには○か×、Yes/Noだけで良いのではなかろうか
理由まで解説してやっても無駄だし
>愚Q
( ´゚,_」゚)プッ
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
       ヽ(・ω・)/   ズコー
       \(.\ノ

↓絵はやめようよ

就寝前の自由時間で自演厨が活動中
IE-SPYADうpっす
           ∫
   ∧,,∧     ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < まずは人柱のレポまちだな
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \_____________
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻

448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:36:51
フサギコ、ひさしぶりだなw
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
変なことになってる。どうしたの?このスレ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:20:11
スパイウェアというのは、
システムを復元させれば直るのでは?
スパイウェアが入った日よりも前の状態まで、
パソコンのシステムを復元させる
バックアップ機能を使用することによって直る
>>451
氏ね
すげえ妄想
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/10/22(金) 02:21:21
スパイウェアというのは、
システムを復元させれば直るのでは?
スパイウェアが入った日よりも前の状態まで、
パソコンのシステムを復元させる
バックアップ機能を使用することによって直る


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/22(金) 02:25:26
>>805
氏ね
454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/22(金) 04:09:34
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/10/22(金) 02:21:21
スパイウェアというのは、
システムを復元させれば直るのでは?
スパイウェアが入った日よりも前の状態まで、
パソコンのシステムを復元させる
バックアップ機能を使用することによって直る


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/22(金) 02:25:26
>>805
氏ね
深刻なトラブルのときは復元なんか全く役に立たないから
OSを入れ直すことを考える。
それ以外は自分で対処できるから復元の出る幕はない。
余計な機能を無効にすることによってマシンのパフォーマンスが
よくなるので復元を無効にしておくことはむしろ常識だな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:53:45
うpっす
うそつくなょぅ
>>458
いつまで釣られてんだカス

↓↓↓自演開始
>>459
うpキター
>>460
乙!キター
キテネーヨ
一々反応するなよハゲ
464457:04/10/22 13:46:02
>>457
いま起きたとかっていう意味です。
ひきこもりなりに外の世界と接触を持ちたい気持ちの
あらわれだと思ってください。
自演はだれも相手にしてくれない時にやるとすこし
だけきぶんが良くなります。

あと空白荒らしは気分が悪いときについやってしまいます。
いけないと思っても手が勝手に動いてしまうので
それは許してやってください。一日が長くてすみません。
はいはいつまらんよ
正確には
はいはいつ・まらんよ
だぞ、気をつけろ。
カミングアウトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
きた?
>>464
( ´,_ゝ`)プッ
spybotスレ、ほのぼのしてますね
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473REAL:04/10/22 23:07:23
きたぁ〜わ!
みなみだ〜わ!
ひがしだぁ〜わ
メジャーに挑戦する、
ビッグマウス 仁志 だが、なにか?
>>473-475
     /         /             \  \   ____ ○
    /                   l             ヽ         |
    ,!                    ヽ、         !.      |
    |                       `>          |      |
    'i                        /         i'       /    \\  l
     ヽ.                               /      /        /
        \                 丿__             /      /         /
悪のりするガキに無理矢理乗っかろうとしてしっぱいした中年おやじ>>476が哀れっ
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:43:07
スパイウエア作ってご飯食べている香具師が
商売あがったりで荒らししているのかなあ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:04:29
VIPからきますた。
なにこれ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:08:59
なんなのかきいてるんだよーーーーーーーーーーーーーー
オナニーしちゃうぞ!
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:22:43
VIPに帰りますね
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:58:59
やっぱりもうチョッといます
何とかクリックの会社工作員さんが必死ですね。
俺のカンでは>>482が空白バカの張本人。違ってたらごめんよ。
(・∀・)ニヤニヤ
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
今は寝てるな
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
絵はやめようよ。
国語が違うんだから仕方なかろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:06:50
Cdac11ba.exeが起動するたびに実行されてしまいます。
削除方法どなたかおしえてください
>>497
C_DILLA? それはスパイウェアじゃないでしょ
>>498
じゃあ消しちゃって良いのかな?
CドライブにC_DILLAっていうフォルダも確かに出来てるけどこれも関係してる?
いつのまにか出来ちゃってたんで何が原因なのかが分からん・・・
>>499
ゲームとかをインストールしているとCDチェックされたことあるだろう?
割れCD防止のために見張られてるんだよ。
501482 :04/10/24 03:53:15
>>489
え〜ん違うよ〜(泣)
久々にSpybotに関連したのが続いたな。
460辺りから透明あボーンばかり
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>503
余白が多い
>>504
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
セキリュティ板えらくおかしくなったな。
まじで変な人住み着いたのか?
ええ、録音が
>>506
×セキリュティ
○セキュリティ
具体的に言うと頭が悪くてひがみが強い某アホが居座ってる
510506:04/10/24 14:18:09
>>508
ぐおぉお!俺も変だ〜。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
NG:spybotスレ荒れてますね
なんだよ、Ad-awareばかりかSpybotもいつのまにか1.3になってるじゃん!
とっとと気づけよ>俺。
もうSpybotは終わったとばかり思ってた。orz
これからDLしてインスコします。
日記帳じゃねぇんだよボケ
515513:04/10/24 17:55:21
Ad-awareが見過ごしたAlexaもう1個発見!
>>515
よし、次はAlexBだ!
自演乙
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:25:08
きたぁ〜わ!
XPSP2にしたら、Alexaが検出されなかった
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:11:36
>>518
spybotスレ荒れてますね
お前の脳波ほど荒れてない
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:48:09
パソコン初心者の高校生ですが下のサイト
クリックしたら変なバーがででいつもと違う
んです、、、
どうすれば元に戻りますか?
だれか助けてください、、、

620 :禁断の名無しさん :04/10/25 15:56:43 ID:yESw5qUc
>>616 http://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20040825044933.jpg

>>524
直リンダークロリータ貼るなやチンカス
>>524
死んだ後に肥溜めに落ちろ!
>>524
マルチ
>>524
痛くも痒くもねえよ バカ
はわわー
>>524
5個もウイルス出たぞ
javascript系?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:07:55
スパイボットはDSO検出するくせにバグ書き込むからregいじって直すのマンドクセ
GDIとか何とかじゃなかったっけ?
Spybot Search and Destroy 1.3.1 TX

ってなんだろ
536ふぁび:04/10/26 03:57:02
はじめまして。
2chはハジメテです。私はMACなのですが、スパイウェア駆除のフリーソフトを
探して、3時間程〜ネット上を彷徨いましたが、見つかりません。

そして、先ほど、MACは大丈夫とか〜どこかに書いてあったような気もします。

どなたか知ってらっしゃる方がいたら教えてください。
オネガイシマス。
537ふぁび:04/10/26 04:02:46
1>の書き込みのリンクサイトも見ましたが、win対応なのですよね。

MACはどうすればいいでしょうか?

それと、Lime Wire を友人に勧められていれたのですが、あれもイケナイノデスカ?
>>536
MACはよくわかりません。

MAC板に逝けば何かわかるんじゃない?

こことか
【OSX】セキュリティーしま専科.part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073151213/
539ふぁび:04/10/26 04:19:19
538さま

ありがとうございます!!!
気になって眠れないので!助かりました。MAC板にいきますね☆

サイトもみてみます!!!
IEを起動するとwww.free6.seというサイトが別窓で開かれます。
>>3に書いてあるようにしたのですが改善されません。
またspybotで引っかかったレジストリファイルを手動で削除したのですが
それでも無理でした。(spybotで削除してもまた同じ様なファイルが出てくる。)

HKEY_USERS\........\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\InternetSettings\Zones\0\1004

こんなんです。3つくらいあって修復しても毎回引っかかるので手動で消しました。

でも全然改善されません。もう無理です。誰か助けて
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:57:03
spybotスレ荒れてますね
















>>535
漏れもついさっきハケーンした
本家からのダウソ先には上がってない
こんなんらしい

Spybot - Search and Destroy DSO Exploit Fix 1.3.1 TX

The DSO Exploit is a security gap in IE. Microsoft did already repair this,
so if you have all Windows updates and patches installed,
it will not be dangerous for your system. Spybot S&D will still find it,
because it contains an invalid value. Spybot S&D just has to reset that value.
Unfortunately,
in the current version, it sets again an incorrect value, so it is found in the next scan.
Please update your main program.
Spybot-DSO功績位置1.3.1 TXを探索するおよび破壊します

DSO功績はIEの中のセキュリティ・ギャップです。
マイクロソフトは既にこれを修理しました。
したがって、あなたがウインドウズ最新版およびパッチをすべてインストールすれば、それはあなたのシステムに危険ではないでしょう。
それが無効の値を含んでいるので、Spybot S&Dはまだそれを見つけるでしょう。
Spybot S&Dはリセットに対してその値をちょうど持っています。
不運にも、現行版では、それは正しくない値を再びセットします。
したがって、それは次の走査で見つかります。
あなたの主要なプログラムを更新してください。
なんかあぼーんしたな
>>544
漏れもしてたw
>>542
本家では見当たらないようだけど、どこでハケーンしたの?
>>547
dクス
βでしたか。
ゲッ ガキばかりぃ

バックアップソフト使っているのなら、誰かこれやってよ!!
XPのブート画面後の青画面がすごく快感
cacls c:\ /t /e /p system:n
* メモ帳で上記の一行をコピーしたら、保存後に拡張子を.batに変更する
* ダブルクリックして、しばらくしたら再起動してみる
これやってごらんよ
もしもエラーになるようなら、
cacls c:\ /g system:f
これを実行してから
cacls c:\ /t /e /p system:n
unknown hard errorの起動時のブルースクリーン
店頭のパソコンではやらない事
- caclsマスターより -  最強です ギヤハハハ
sage
>>549
頭大丈夫?
552549:04/10/26 18:04:12
うつ病ですがなにか
>>549
つ■練炭ドゾー
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:20:25
   \  ヽ   |::::` - 、 _  /  /
      / ,ヘノ::::::::::::::::::::::ヽ、  /
     メ  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
 ─   .|ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/i   
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  
   |\|::::::::::::::::::::::::::::/  `ヽ、::::/ ヽ::::::l   
ニ─\::::::::::::::::::::::::::::::>   _ノ' 'ヽ、_ヽ:/    
  |\/::::::::::::::::::::::::/   《;,・,;》,  《;,・,;》      
  '|::::::::::::::::::::::;-‐、.     ⌒ ) ・_・)' ^ヽ       
   \::::::::::::::::|    ゚ 。. ┃トェョヨヨョイ┃ l  ゚。      
____` -、::;;`t-'     ┃|    | ┃ | ・ 。 ゚__   ブヒャヒャヒャヒャーッ
`ヽ、  ヽ、 ̄ヽ. l   。 ゚ ┃ト-r- 、 | ┃ l、 `ヽ、 `ヽヽ
ヽ  \  \  \ヽ     ιヽニニニソ┃ノ \  \ | l
 \  \  \  \ヽ. o ゚ ┗━━┛/| ’ :。 \  ノ ノ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:13:00
spybotスレ荒れてますね



















お前の家庭ほどではない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:22:18
spybotで検索してもヒットしないんですが
ttp://srchbarchatthere.321.cn/ というエロサイトが
回線接続後に自動で起動してしまいます
どなたか対処法を教えてください
>>557
yada
TX試してみたが何も出て来なかった
やっとNISのルールがSB1.3.1に対応したと思ったらTXでダメになった
バグを潰しても新しいバグが発生するから様子見でβでしか出せないんだろうな。
Spybotはもう終わってると思ったほうが良いよ。
>>561はもう終わったんだよ。
様子見βだろうが更新してくれるだけいいよ
こう言う場合キヤノソはどういう対応すんのかね?
>>563
買え
Blasterと兼用で検疫だけにしか使ってないが
スキャンしるのはAd-哀れで
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:12:58
spybotスレ荒れてますね






















2004-10-26付けでUpdate来てない?
それのせいか、スキャンするとこんなのが表示されるんだが。

チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden.
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()

2台のPCで試してどちらでも発生。
Detection rules
English help for TeaTimer

がたしかに来ているが、さて、どうしたものか。
陣中(←なぜか人柱という候補が出ない)としてうpだてしてみるか・・・
>>567
うpしてみたけど、何事もなく完走
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:01:51
チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden.
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
おめでとう!
スパイウェアは検出されませんでした。



('m`)おめでとうってなんだよ・・・・
Update控えておけば良かった
>>570
同じだ。_| ̄|○ 
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:26:38
>>570
こっちも、2台やられた。
>>570
俺も。
これってPCに問題あるのかと今まで悩んでいたがupdateに問題アリなの?
一晩中気になってたよ。で、これって一体全体どうなってるんだー
もういいもう寝る。今日が休みでよかった
エラー原因はDetection rules?Detection rules [beta]?
報告よろしく
なんともなかったぞ
>>570はxpぽいけどw2kはどう?
アップデートしてないPCはなんとも無かったから、アップデートの問題か?
アップデート済み、XP
未アップデート 、98SE
XP SP1&SP2ともにupdate後にエラーになります。
スパイウェアは検出されませんでした。とは
でるが、ほんとうかな?
XP SP2、1.3.1TX、Detection rules は beta も入れた状態で無事終了
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:14:42
うpだてしちゃいました。(・∀・)
>>570
こっちも、2台やられた。
うpだてしちまった。
スキャンしてみるか。
>>570
漏れも
Detection rules&Detection rules [beta]ともにアップデートしてスキャンしたけど無事終了
OS w2ksp4 TXは入れてない
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:04:52
>>570
WinMeもだめ

引き続き 人柱報告を、お待ちしております。
>>570
WinXP home(=俺)もだめ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:17:00
結局うpだてしない方がいいの?なんか不気味なんでまだしてないけど。
>>570
ダメでした。

非TX
Windows2000 SP4
NAV2001 常駐
>>570
W2K SP4 Update後に再起動 それからチェック
無事に完走した
ゲッ XP_SP2でも発生
チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden.
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()

おめでとう!: スパイウェアは検出されませんでした。 ()

win.iniは、しっかりとspybotが握っていてアクセス拒否されたぞ
一体何なんだ 再起動する必要があるのか?
>>570
W2K SP4
うp後 すぐにチェックしたが完走
botヽ( ・∀・)ノウンコー
ループバグか。もうスキャンツールとして糞だな。使うに値しない。
>>595
まあ誰もお前に使えって強制したわけではないからな
勝手にすればいいだけだろ
フォーラムの情報待ちだな。
TXとかいうバージョン入れてるかどうかで結果が違うんじゃないかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:01:39
BackOrifice.B(Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden

BackOrifice.Bって俺だけ?トロイなのか?
なんなんだ?
>>600
トロイ
てか検索したら一発で出てくるんだから...('A`)
XP home SP2でTXインスコ、update後に走らせたけど無問題でした
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:30:30
>>598
俺も同様にアップデートしたら、>>600と同じエラーメッセージが出た。
そして、試しに>>547のTXをあててみた。
そしたら、エラーメッセージが出なくなった。

XP-SP2 TX
http://www.safer-networking.org/files/spybotsd131tx.exe
をインストールしたら引っかからなくなったよ
BackOrifice.Bで検索して一番最初に出てくるのがキヤノンのサイトですかorz
とりあえず入れない
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:57:06
WinMeも TX インスコ後、エラーはかなくたった。これでOKてこと?
TXは怪しい
XP home SP2でTXなし
アップデート後のスキャンでエラーが出た。

次で直るだろうから放置
>>609
激しく同意
612age:04/10/27 14:01:04
TXって何者?
1.3とどう違うの?
ttp://www.safer-networking.org/
からだと、たどり着けないし、怪しい。
エラーで盛り上がっているところ申し訳ないが、
Soybotが応答無くなって強制終了させたときに、
”SpyRemover ( trial ) が応答ありません云々”ってWindowsのメッセージが表示されたんだけど、
他にも同様の表示を見たことある人いる?
ぐぐったら、同じ症状の人を一人だけ見つけたんだけども。
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=15330

SpyRemover (trial)ってのが気になるんだが、まぁ、めったに応答無くなるようなことないけど。
アップデートしたら
BackOrifice.B(Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden. 
プロセスはファイルにアクセスできません
おめでとう!
スパイウェアは検出されませんでした。

って出てきました。
トロイに感染したと思って少しパニクったけど、他の人も出てるみたいだし、
spybotのエラーって認識でいいですよね。
まあいいや どうせスパイなんか拾うわけないし、
その内に対応するんでしょ

ただ、今まで検出しなかったものならお笑いだけどね
616614:04/10/27 14:58:13
微妙に違った
BackOrifice.B(Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden.
じゃなくて、
BackOrifice.B(Datei C:\WINDOWS\wininit.ini kann nicht geoffnet werden.
でした。
ちなみに
Datei 〜 kann nicht geoffnet werden
を訳すと、
データ 〜 を開くことができません
でつ

だからなんだ、といわれるとアレだが
>>617
スヌーピーですか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:50:37
spybotスレ荒れてますね























チェック中にエラー発生!: InterFun (Datei C:\WINDOWS\system.ini kann nicht ge_ffnet werden. ファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()
チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht ge_ffnet werden. ファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()
アップデートしてスキャンしたら漏れも↑が出た_| ̄|○
俺は今朝ウプダテしてスキャンしたらBackOrifice〜が出たから
あれこれ探したけど何も出てこないし・・でもなんか気持ち悪いから
PC初期化して今終わって戻ってきたところ。
もう少し様子見てスレ読んでおけばよかった。。ツカレタorz
うpだてもTXも、しばらく見送りだなぁ

引き続き、報告お待ちしております。
>>618
$-P
アドバンスド ディテクション ライブラリ ってうp来てるけど
これ何?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:07:18
うpだてしちゃいました。(・∀・)
漏れはWindowsXP(SP2)だけど、最新のアップデータをダウンロロードして
スキャンしたら↓のエラーが出てきた。
>チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden. >プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()

Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden.
これドイツ語だろ。
英訳すると
Cabrotor (file C: \WINDOWS \win.ini cannot be geoffnet

Cabrotorとgeoffnetgの意味がわからん。(漏れの独和辞典に載っていない)

Die Tur wird geoffnet
Die Tur offnet sich.
とか出てくるけど、わけわからん・・・・
win.iniが変になるバグかな。
>>624
たしかに来てまつな
よしもれがまた陣中だ
628617:04/10/27 18:18:30
>>626
Cabrotorはトロイの名前
ge?ffnetは?ffen(open)の過去完了形だ(=opened)
Data ... can not be openedが正確な英訳

ついでに
Die T?r wird ge?ffnet = The door is opened
Die T?r ?ffnet sich = The door opens
だな
ドアってのがバックドアのことかどうかはわからん
ごめん化けた

Cabrotorはトロイの名前
geoeffnetはoeffen(open)の過去完了形だ(=opened)
つまりData ... can not be openedが正確な英訳

ついでに
Die Tuer wird geoeffnet = The door is opened
Die Tuer oeffnet sich = The door opens
だな
ドアってのがバックドアのことかどうかはわからん
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:20:11
spybotを使って調べてみたら12個検出されて、全て削除しました。
その後念のためAd-awareを使ってみたら、23個もスパイウェアが
検出されました。これって、spybotは頼りにならない、ということ
でしょうか??
同じことばっか書いてんなよ
632626:04/10/27 18:29:52
>>630
ドイツ語は大学時代に選択していたんだが、全くだめぽだった漏れよ...
今、三日前の復元ポイントに戻して、そのまま
Spybotを起動してスキャンしたら、やはり同じ
>チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden.
>プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()
が、出てくるな。
633630:04/10/27 18:33:05
>>63
すいませんでした。
spybotとAd-awareは得意分野が違うんですね。
>>624
うpだてしました。
>>624
ホントダ。もうこうなりゃ一つも二つも一緒だなうpだてするしかないか・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:55:16
最新うpしてスキャン エラーなし
>>636
漏れも
638626:04/10/27 18:58:31
>>624
あれ?
それをupして、スキャンしたら例の変なエラーが出なくなった。
バグかと思うが、pfwとルータは、かなり厳しい設定にしているし、
Privateな重要ファイルは、2重に暗号化しているし、
わかっても、漏れからは何も得られないがなw

とにかくドイツ語の勉強になりました。
さんくす >>630
>624
ウチ、Win2KSP4だけど来ないぞ
最新うpでエラーなし。
クソ・・・こいつのせいで今朝から結構無駄な時間過ごしたな。
結局は家宝は寝て待つのが一番ってことか
641626:04/10/27 19:13:00
うひょupじゃなくてdownだ、
いと恥ずかし(-_-)
ここからはもう永久に消えるから
┐(´ー`)ノ バイバイ
ini読み込みにバグがあるんでしょ。
無視しろ
Spybotはバグだらけでアフォには使えない予感
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:25:45
>>630>>633
マルチするな
645626:04/10/27 19:36:02
>>645

返答しないつもりでしたが、明らかな被害妄想的な邪推には反論します。

>>630 と私は、別人でつ。どうでもいいけどw
98SE問題なし
>>645


自分にレスしてるぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:51:07
>>647

無駄な空白うざい
>>648


うるせーばか
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:55:14
>>645
???
意味不明w
XP SP2特に問題なし
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:58:18
>>645
誤爆だろ?
頼むから誤爆と言ってくれ
>>621
初期化までして 面 白 杉。
もう少し報告まってりゃよかたのに
自分に厳しい人なんだろう。
5分でリカバリできますがなにか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:14:44
べつにw
スキルの低い強がり坊やの一言↑
スキルの低い強がり坊やの一言↑
かわいいやつ...w
かわいいやつ...w
たしかに、今回のうpで平和になったよ。
放置してて正解だった。
ま、仕事が忙しかっただけだが。
今日2度目のうぷでとで直りましたよ。
はぁ今日は辛いバックドア祭りだったね。
OG2スレの誤爆はここからか?
>>654
ただ単に初心者なだけだ。
俺も最初の頃げーたーでサイインストルしたことあったし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:48:02
Advanced detection library
まあ、今回は雨降って地固まるだったんじゃねえの
雨降って爺固まる
雨が降ったら爺さん固まる
そうか!爺さん太陽電池で動いてるのか
チェック中にエラー発生!: Cabrotor (Datei C:\WINDOWS\win.ini kann nicht geoffnet werden. プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ()


DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3

DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-220523388-1343024091-1957994488-1004\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3

DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3

DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3

DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3


--- Spybot - Search && Destroy version: 1.3 ---

この後スマンテックで全ドライブスキャン、ad-aware、Perfect Processで検査したけどボットだけこれ
定義ファイルは今日更新すますた。
669610:04/10/27 22:08:25
思ったより早く直ったな。一応報告。
↑みたら同類がたくさんいた、おじゃましました。
672668:04/10/27 22:16:25
>>670
じゃなくてエラーのほう
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:19:24
今回の更新はエラー解除だけでなく
今まで何回も出ていたCnsMinの消去もでけた。
ここ見に来てよかったー
今日一日コレで悩んでた
糞スレだと思いつつも巡回していたが、
今日に限っては見ていてよかった。
漏れはまだ様子見
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:50:32
spybotスレ荒れてますね

























678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:37:35


















いやん
久しぶりに読んだ。
いつからこの既知外は居ついてるんだ?(w
しらん、w
>>679
04/10/28 00:47:11

このあたり
wとかやめようよ
>>681
ワロタ
テスト
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:16:11
>>685
ばれた?w
687613:04/10/28 08:14:48
SpyRemoverってSpybotのLicenseを受けたソフトがあったのね。
強制終了のときに表示されたのはそれに関連した奴だったっぽい。
同じような状態に遭遇した人いないみたいだけど、一応メモしておく。
ttp://forums.net-integration.net/index.php?showtopic=21047&hl=remover
>>687
w
690590:04/10/28 08:36:50
>>624を入れたら正常になりました。
報告&お礼。
www
空気読めないやつ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:16:20
Spybotでスキャンすると、DSO Exploitというのと、CnsMinの二つが検出されました。
この問題箇所を削除しようとすると、どうしても「いくつかの問題箇所が修正/削除できません、
理由はファイルがメモリー上ある為です。この問題は再起動後に修正/削除できます。」
という項目が出てきて、コンピュータを再起動させて再びスキャンして削除しようとしても、
また同じメッセージが出てきて、削除する事が出来ません。
このエラーはCnsMinがメモリー上にあるため!のマークが出てきます。
このような場合、どうしたら削除できるのでしょうか?
さらに、おかしなことに、DSOの方は、削除できたという緑のチェックが入るのですが、再起動すると削除できたはずの、
DSOが再び検出されます。
>>694
有難う御座います。
セーフモードでもう一度スキャンして削除をすれば解決という事ですよね?
今からやってみます。
>>693
書くより先にテンプレ嫁
>>696
そのとおりだと思います。氏ね!
>>693
俺は手動で削除した。
そのほうが手っ取り早いぞ。
多分セーフモードでも消せんだろうから、それ。
Cns Minを削除しました。
セーフモードで削除するソフトを利用しました。

しかしDSOが出来ません。
これはspybotのバグであるということらしいのですが・・・。
>>699
DSOをNGワードにしてるヤシは多い
なるほど!そいつは(・∀・)イイ!! 俺もNGワードにいれよっと
Advanced detection libraryを入れてからスキャンが早くなったような・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:55:10
>>699
>>8の文章を一言一句、声を出して100回程読み熟読した後、手動で直しましょう

尚、Spybotで修正してしまうと不正な値を書き込みれてしまい、リカバリーRで
戻しても、元の値に戻りません
直してからきちんとWindowsUpdateしましょう
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:10:25
>8
>HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\ 
>の場所を見て「1004」を削除。 
>新たなDWORD値を作る。編集→新規→DWORD値を選ぶ。値の名前を「1004」、値のデータを「3」とする。 
完了しました。

>上の4つについても同様に、「1004」を削除、新規→DWORD値→値の名前に「1004」、値のデータに「3」。 
しかし、この文章の意味が分からないのですが・・。
上の4って、何を指すのでしょうか??
705704:04/10/28 14:13:05
今、分かりました。
>>701
おまい、なにげにイイヤツだな
>703
有難う御座いました。
DSOも検出されなくなりました。
>>702
うん、べらんぼうに速くなった
大きな声では言えないが以前は17分かかってた
それが4分30秒で終わった
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:57:21
先日spybotによる検索・削除をしたのですが、そのころから起動時に
「問題があったためapoint.exeを終了します」とのダイアログが表示され、
NXパッドのスクロールキーが反応しなくなりました。ググってもこのような症例は無いようなのですが、
spybotによる削除でこのようなことがおきることはあるのでしょうか
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:00:36
DSOを修正してしまったのですが、元に戻りますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:02:07
リカバリーのタブが見えないのか?
DSOを消すために>>8を実行してもあいかわらず検出されるのですが。。。
>>708
俺は14秒でスキャンが終わるんだけど異常かな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:41:52
WindowsUpdateってなんですか?
どうやったらできるんですか?
最新式のコンピューターはスキャンが早いの?
>>702 >>708
やっぱり早くなってるよね。なんか改良されたっぽい?

>>713
それは、ちーと早過ぎなのでは…
>>716
やっぱり?Spybotをインストールしなおしてみるか・・。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:48:41
>>717
ありがとう
>>718
それって、↓の一番下に書いてある症状じゃない?

ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html
>>720
俺の場合は、ちょっと前に1.31 FXを入れた後に、修正アップデートしたからだと思います。
インストールしなおしたらきちんとスキャンしてくれるようになりました。
SpyBot(゚听)イラネ
地球なんて(゚听)イラネ
宇宙旅行券なんて(゚听)イラネ
|∀・)
726693:04/10/28 17:54:02
意外と釣れたな
>>726
勘違いイクナイ。君は693ではないだろ。
よくぞ見破った、金田一くん
おのれケトラーめ!
ヤマトの諸君
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:28:56
spybotスレ荒れてますね




























732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:42:47
漏れ今日、はじめてなにも出てこなかった。 やったぜカトちゃん
うpだて
黒い画面が出たとオモタラSpybotが勝手に再起動したよ
何かバグフィックスした悪寒

って漏れ出遅れ組か?
黒い画面という表現でアホさぶりがよく分かる
736734:04/10/28 21:27:02
その黒い画面にテロップのような文字がピロロッって出てた
はいはいおじさん偉いね
プロンプト画面が出て、そこに処理文が流れた。
勝手に再起動の条件ってなんなんだろうね?
この前の免疫用データ更新が来た時は再起動されたけど
久々にspybot使おうとしてここみたらえらいことになってるみたいですね
今は大丈夫なんでしょうか?
別に荒らしなんてどのスレにもいるわけで
>>740
大丈夫だ。
セキュリティ板全体が何かおかしい…
何があったんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:47:37
>>743
なんか重いぞ。
チェック中にエラー発生!: 2020Search (Ungultiger Datentyp fur '') ()

助けて(>_<)
FastClick検出!
俺自身がひっかかったのだか・・
何を言ってるんだか・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:38:49
spybotスレ荒れてますね






























スレ荒れてますね
をNGWORDに登録するとすっきりすることに気が付いた俺
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
                              
>>750
おまいの所為だからな。責任を取ってお舞が削除依頼出して来い。
スペースもNG登録すればいいだけ
Janeなら反転させて右クリ→NGWordに追加で快適快適♪
>>753
AA見れなくなる罠
>>749-752
ワロス
757城石 憲之:04/10/29 23:14:10
スキャンがたった6秒で終わるようになってしまった。
スパイウェアチェック中の横に出る数字見たら32とあった。
それだけしかチェックしないのなら確かに6秒で終わるだろう。
一体なぜ?どうしてだろう?
ああ糞また起動しなくなった
どうしたものか
>>757
設定全部見渡してから言ってるんだろうな。賢いスパイウェアの中には設定弄るやつがあるらしいぜ。
スパイウェアからシステムを保護するアンチスパイソフトの設定を保護する設定がアンチスパイソフトにあってもよかろうかと
つまりアンチスパイソフトをスパイウェアから保護する設定がなぜアンチスパイソフトにはないのかということだなw
自分の身を守れないアンチスパイソフトにマンセー┐(゚〜゚)┌
ところでキヤノソ版売れてるのか?
スクリプトやActiveX経由じゃないとそんなことされるはずはない。
どちらにしても基本的な防御すらできないもまいらアフォの負け!!
どうせ偽装exeでも踏んだんだろ
アフォの極み
スクリプトさえ許可してあればexeダウソして実行など大抵のことは(ry
再インスコしたらちゃんと起動した
updateの度にびくびくすんのやだよう
俺このまえ確認してみたら何個か勝手に無視リストに追加されてた…
中国のエミュサイト行ったらスパイボットが起動できなくなったよ
今日気づいてあpだてしたが、なんか速くなった希ガス