ZoneAlarm Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/
【ZoneAlarm Pro体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/zap/trial/zapDownloadTrial.jsp
【ZoneAlarm無料版(英語/日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp

【ZoneAlarm(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/
【ZoneAlarm Pro体験版(日本語)】http://jp.zonelabs.com/products/zapTrial.html
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/


ZoneAlarm Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087043724/


FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
【フリー版のインストール手順 (1/2)】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm英語フリー版 5.1.011.000 [ 最新バージョン。ただし5.1の日本語版はない ]
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_51_011.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm日本語フリー版 4.5.608.000 [ 日本語表記。比較的安定。迷ったらコレ ]
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
「日本語版」をクリック → zlsSetup_45_608_000.exe をダウンロード
日本サイトにもある ttp://jp.zonelabs.com/download/znalm.html

3) ZoneAlarm英語フリー版 4.5.594.000 [ リリースヒストリーにある旧バージョン。最も安定 ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows9x/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
ネットワークから切り離した状態で、ZoneAlarmも終了しておく

「セットアップは完了しました。ZoneAlarmProを起動しますか?」で「はい」 → ライセンスウィザード画面で右側の「ZoneAlarm」を選ぶ

上書インストールは、「インストールタイプ」で「クリーンインストール」 → 「PCを再起動しますか?」で「OK」 → PC再起動直後のライセンスウィザード画面で右側の「ZoneAlarm」を選ぶ。
【フリー版のインストール手順 (2/2)】

○ おすすめの設定
現在利用可能なアップデートの確認 手動
ZoneAlarm をスタートアップ時に起動する オフ
ZoneAlarm クライアントを保護する オフ
ZoneLabs のサーバーに接続する前に警告する オフ

ちなみに「ZoneAlarm をスタートアップ時に起動する オフ」にした場合、
同時に以下の設定も行う。でないとぞねが常駐しなくなるよ。
 フリー版を使用中ならzlclient.exeのショートカットを
 Pro版を使用中ならzonealarm.exeのショートカットを
 スタートアップに入れる

○ 補足
ぞねに限ったことじゃないけど、常用しているフリーソフトは安定動作しているバージョンのインストールファイルを取っておこう
何かあっても手元にある旧バージョンに戻せるから、「不具合を抱えたまま次バージョンを待つ」なんて不安な日々を送らなくて済む

○ 注意事項
ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673 および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
ファイアーウォールソフト 総合Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074563750/
【PFW】フリーファイアウォールベスト2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074431848/
【FAQ】
Q1 タスクが点滅しているぞ?(旧バージョン)
→ぞぬがブロックした

Q2 警告のポップアップがうざいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外せ

Q3 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ぞぬのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外せ

Q4 TCP Flags: Sってなんぞや?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
【FAQ続き】

Q5 起動時のスプラッシュウィンドうざいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)
*最新版ではスプラッシュウィンドウは使われてません

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

Q7 Truevectorのエラーが出て落ちるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
→設定の「アップデートを自動的にチェックする」と
「Zone Labs.Incに情報を通知する前に〜」のチェックを外せ

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに
移動させて再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートStealthにならないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認しろ
→ルーター使用しとったらぞぬの設定じゃなくルーターの設定による結果が出るがね
【セキュリティ チェックサイト】

・Shields UP !
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・Shields UP ! の日本語解説サイト
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
・Symantec Security Check
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
・Secure Design - Port Scan Security Check
http://www.sdesign.com/securitytest/
Security Scan - Sygate Online Services (sos)
http://scan.sygatetech.com/
・セキュリティチェックサイトのリンク集
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm

【Whois】

・APNIC
http://www.apnic.net/
・JPNIC Whois Gateway
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
・IPドメインSEARCH MSE株式会社
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml

【ポート番号一覧】
・IANA Home Page
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
★:ICMPメッセージタイプ (type:?/subtype:?)

0 Echo Reply(エコー応答)
3 Destination Unreachable(宛先到達不可)
4 Source Quench(発信元抑制)
5 Redirect(リダイレクト)
8 Echo Request(エコー要求)
11 Time Exceeded for a Datagram(時間超過)
12 Parameter Problem on a Datagram(パラメータ問題)
13 Timestamp Request(タイムスタンプ要求)
14 Timestamp Reply(タイムスタンプ応答)
15 Information Request(インフォメーション要求)
16 Information Reply(インフォメーション応答)
17 Address Mask Request(アドレスマスク要求)
18 Address Mask Reply(アドレスマスク応答)


【アンインストール】
Installation & Uninstallation FAQ
(インストールに失敗した場合などのアンインストール手順)
http://www.zonelabs.com/store/content/support/znalmInstallFAQ.jsp

jv16 PowerTools レジストリ掃除ツール(アンインストール後に使用推奨? ただしシェアウェア)
http://www.macecraft.com/
>>1
(;´乙`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:30
>>1
新スレ記念&前スレ埋め終わり記念age
990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/07/31 13:23
Antivirus MonitoringについてのHelpの記述より(Ver.5.1.011.000)

Monitoring Coverage
Antivirus Monitoring currently detects these popular antivirus products:

Norton Antivirus
McAfee Viruscan
Computer Associates EZ Antivirus

If you use a different antivirus product, Antivirus Monitoring
will not recognize it at this time. This does not mean that
your ZoneAlarm product is malfunctioning; your security remains
as strong as ever. Zone Labs security software will be adding
the ability to recognize more products over time. If your
antivirus product is not currently supported, you may simply
turn off the Antivirus Monitoring feature. Do not worry--
Antivirus Monitoring is monitoring only and has no affect
on the firewall and no direct affect on security.

だってさ。
3つしかサポートしてないので、それ以外のときはオフにした方がいい。

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/31 13:26
そもそも余計な機能だと思うなあ。Antivirus Monitoringって。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/07/31 13:31
ウイルスバスター2004はサポート外?
その割には「PC-cillin」で認識しているな

AntivirusMonitoringのStatusに何も出なかったら、
「オフにした方がいい」でヨロシイかと
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:09
1さんモツ!

ZoneAlarm Security Suite version 5.1.011.000

TrueVector security engine version 5.1.011.000

Driver version 5.1.011.000

Antivirus Vet engine version 11.5.0.000

Antivirus signature DAT file version 11.5.8484.000

2日稼動。
負荷テストも問題なし。
イベントビューアにTrueVectorのエラーログなし。

問題なし!

ただ・・・ ウィルススキャンがアーカイブ対応して欲しい・・・
ええのか?ええのんかっ!

よーしパパ(ry
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:02
ここにも夏厨か
英語版5.1.011.000使ってみた。
何故かSpybotとSpywareBlasterの免疫が外れた(;´Д`)
再度設定したから大丈夫だったらいいな・・・
1514:04/07/31 21:13
ごめん、ぞぬのせいじゃなかった(;´Д`)
自己解決したので、スルーして下さい
疑うにも程がある
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:18
相変わらず厨臭いスレですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:18
>>1
おつか
>>1は都昆布
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:19
>>14
あやまれ!!
Gregor Freundさんにあやまれ!!
(AA略)
2114:04/07/31 23:24
ごめんよぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
ところで、Antivirus Monitoringの効果ってどうなのさ?
俺はAvast!ユーザーだから記録されてないや。
あんまり重くなったりする訳ではなさそうだから、ONのままだが。
新機能を使いたがる気持ちは分からない訳ではないが・・・オフにしてさっさと寝なさい
>>21
McAfee だとバッチリだね。
5.1.011.000いいね今の所不具合なし
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:17
>>21
ウチはSecurity Suiteだから、よく分からない。
ただ、Antivirusは、Antinnyも検出してくれた。
動作も軽いと思う。 ウチのスペックではわかんないんでけど。
ただ、アーカイブに対応してないのがなぁ・・・
ポ−ト135が開いているのですが閉じる方法はありますか
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 06:18
都昆布って、な、なに???
>>26
仮面舞踏会に行く
Antivirus Monitoring ってさ、恐らくアンチウィルスの製品毎に
個別のコードを書いてZAのプログラムに含めなきゃならないんじゃないか?
しかも全製品のプログラム修正をモニターし続けなきゃならない。
ZA自体肥大化するし、人件費もかかるし、バグの元だし、はっきり言って要らない機能だし。
こういう「余計なお世話」的な機能に社内リソースを使うのは全く無意味だと思う。
ソフトはすっきりが一番。
相変わらず5xはIEの接続がもたつく。
再起動すれば直るが…
IE・・プ
>>30
ブラウザIEなの?
>>30
今時IEダセー
IEねぇ。。。
時代はネットスケープ
IEなんてWindowsUpdateしか使い道なし
operaかもじらが多いのか、このスレは。
244 :代打名無し@実況は実況板で :04/07/27 18:26 ID:6XeOMwVu
9.945%を10.0%に粉飾ですか?普通は9.945%を9.9%にするのでは?

246 :代打名無し@実況は実況板で :04/07/27 18:28 ID:WvRqPF4S
もうヒトケタなんか問題じゃないだろ。
7%台、あるいはそれ以下の数値が出るかどうかの問題だ。

268 :代打名無し@実況は実況板で :04/07/27 19:18 ID:HPJeN22N
プロ野球の視聴率・本当は3試合連続一ケタを語る374
最近IE使ったのはIEの脆弱性パッチをインスコした時くらいだな。
同じ様な欠点を内包していてもリスクがより少ない方を選ぶと
IEは除外となるわな。
自演のかほり
公明ブラウザ (を
IEでしか見れないサイトを結構知ってる。
>>43
じゃ、Donut使え!!
プログラムコントロールに何でもかんでも登録される
5.1.011.000で既知の不具合
これらを解決した日本語版保水
せめて前者は必須
おねがいしますた。中の人。
>>44
うるせえ馬鹿。
IEコンポ使ってりゃ同じだよ。
4745:04/08/01 22:54
えーっと
本家サイトのリリースヒストリーページみたいな旧バージョン置き場も保水
ZoneAlarmって4.5Proの日本語版はないの?

ベータの5.1も日本語版ないよね?

あればほかのPFWから のりかえたいんですが!
あ、ごめん公式サイトに日本語の4.5Pro版あった。

ベータの5.1はProでもフツーのでもいいので日本語版ないですか?
もしくはパッチとか。
英語も読めないようなヤツがβになんて手を出すなよ。
5149:04/08/02 17:42
あほか おまえ そりゃパターンかぁ〜?
こういう質問あるたびに同じようなこと繰り返し言ってんじゃねぇよ〜
どうせおまえも英語なんて読めんだろぉ〜が〜
糞が どの英語の項目が どういった機能か覚えてるだけだろぉ〜が

知ってりゃ答えりゃいいんだよぉ〜
この初心者が いちいちうぜぇ〜から書き込むんじゃね〜よぉ〜
ボケが まじ氏ねよぉ〜

5249:04/08/02 17:44
だいいち俺ぁ英語が読めねぇとは言ってねぇだろ〜が〜
分かる分からねぇんじゃねんだ
日本語版が使いてぇだけなんだよ〜

英語版使ってることに誇りでも感じてんのかぁ〜
俺英語版だぜ?みたいな

糞がぁ〜
5349:04/08/02 17:46
50みたいな低脳欧米コンプレ糞はほっといて
日本語版の存在があれば誰か教えてくださいネ☆
こういうあからさまなつりってしらけるからやめてもらいたいね。
そんなもんはない。
ZAにパッチを当てることをZoneLabが認めてない。

そして、これくらいのことも自力で調べられないようなヤツはベータを使うべきではない。
5649:04/08/02 17:57
釣りなぁ〜
なんか書きめば釣りかよ
おまえも ほんっと2chの中で生きてるんだなー
釣りっていうか思ったから書いてんだ
まじパターンでしか思考できんのかな ここのやつらは

>>55
ベータにゃ日本語はねぇーのか ありがとよ!
でもそれも2chでパターン化した思考だな
調べても調べても俺の知らない世界でパッチとかあるかもしれんだろ
だからとりあえず聞いてみたんだ
別に聞くことはわりぃーことじゃねぇーだろ

一言 「βには日本語パッチなどはまったくないようですよ」で済むことだ
50みたいな糞がいるから 俺もムッカーすんだ
暴言吐いたり氏ねとか書くのも2chのパターンだと思うけど
つーか、こういうの、本人は自分で面白いと思ってやってんのかね
>>49
パッチはある。もう少しおまいが大人になったら教えてあげる。
>>49
なんつーか。スレの最初に、こんなスゴイのが来ると。もうアレだね。アレ。
まー 「β」を日本語化するかどうか。 ちょっと考えればわかるだろう。

ただひとつ良いだろうか。
5.1は正規版だっつーの。


>>59
それパッチなの?
タスクトレイに常駐して日本語に改変してくれるソフトとか、リソースハッカーとかじゃなくて?
5.1.011.000入れてみた。Alert&LogsのViewerで表示をFirewallとProgram
で選択して見られるようになってる。デフォルトのFirewallにしとくとログが
実にスッキリしてて(・∀・)イイ!
いいから、馬鹿は放置汁(w
両方使ってみた感じでは、日本語バージョンの挙動が
ちょっと妙であることは確かだな。
>>61
>Alert&LogsのViewerで表示をFirewallとProgramで選択して見られるようになってる。
前からです。

>デフォルトのFirewallにしとくとログが実にスッキリしてて(・∀・)イイ!
デフォルトはProgramでは?
65うんこ君:04/08/02 21:38
>>59
それは本当ですか?
僕は英語のままで使ってますが・・・。
と言っても特に英語のままで不自由してませんが(笑)
6661:04/08/02 21:39
>>64
4.5.608から変えたんだ。タブは最初からFirewallだった。
隣のAlertTypeがAlertとTypeで縦に並んでて下の灰色の
ところにかぶって一部消えてるのが変。
ZoneAlarmはどこで定義ファイルを更新するんですか?
ノートンアンチウィルスは毎週更新してるので
ZoneAlarmも毎週更新しないと落ち着きません。
エロい人教えてくださいませ。
>>63
ほんとなの?英語のは使ったことないからわかんないけど、それなら漏れも英語のにしようかな。
βを日本語化できるのか!よぉし俺も今から3時間ググリんタイムだ
>>67
( ゚д゚)ポカーン
>>70
口開けてないでマジレスしてやれよw
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:41
ヤバイ。ここはヤバイ。
何がヤバイって、モロに夏の影響を受けているのがヤバイ。
もうダメかもしれない。
もうZoneAlarmはダメかもしれない。
どうしよう。いやどうしようもない。
これも運命と思い、受け入れるしかない。
毎週更新しないといけない。
そんなZoneAlarmをインストールする日も近いかもしれない。
それはそれで、カッコイイと思った。
Remember the last tab visitedにチェック入れてあっても
OS(xphome)再起動するとRemrmberしてくれないよ
それ以外は不具合なし
5.1.011.000
4.5.594.000より安定してるかも
>>73
なるほど、今度の枝はよさげだね。

でも、怖いので、もう一回のリビジョンみてから、考えることにするさ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:01
>>73
前回のタブを記憶できない君に問題がある。
>>73
つゆだくって知ってるか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:03
つゆだく=to you Dark.
直訳すると「夕暮れを貴方に」

「夕暮れ」とはこの場合「死」の暗示。

つまり>>76の言っていることは・・・ ガクガクブルブル
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:19
aikawarazu
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:25
まぁ正直、安定しまくっているんだよな。
いままでのZAの中でもピカイチかもしれん。 >5.1
インスコしてないくせに安定してるって言ってる奴多し!!
おまへら騙されるなよ。
騙されて4.5.594から5.1.011にしてみました。
Updateで済ませちゃったけど、まぁ今んとこ特に問題無し。
>>73
チェック外して試してみろよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:49
ツマンネ
8473:04/08/03 19:11
>>76
知らない
タスクバーのアイコンがたまにバッテンになるな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:10
updateしようとしたんですけど
this is a security check from the Zone Labs security engine. if you are uninstalling or upgrading a Zone Labs product or are changing the "load at start up" option. click yes. otherwise,click no.
これはyesにしたほうがいいの?
↑下らん。あまりにも下らん。
スルーでいこう。
英検4級ぐらいかな?
ZA最新版フリー
WinMe+SR1

快調です。
9173:04/08/04 00:51
ああ、つづり間違ってたのか。orz
9273:04/08/04 01:30
Meで快調ならもう完璧
kataruna
非常に痛々しい>>49はどこ行った?
ZA version:5.1.011

WindowsME+SP4適用済み+最新のセキュリティーパッチ適用済み

すこぶる快適。
MeにSP4なんてあったのか・・・。
おぉ
こりゃ5.1入れなさいと言う天の声か?


つられるものか

ダウンロードしたけれど デスクトップにファイルがあるけれど

だめだ、やめろ、なにをs
5.1入れたけど、ポート1025がオープンだって。
なんで?4.5日本語のときは問題なかったのに。
>>95
WinMeに於いては、
この間しぶしぶMSがSP1を出したばかりのはず。
2ちゃんねるって怖いねー

適当に安定してるぞーみたいな事をカキコするとみんな信じてしまうんだもの。
世の中誰を信じて良いのやら。。
自分
10361:04/08/04 23:09
まだ入れてない人多いんだ。XP Proで、とりあえずZA自体が落ちたりブルースクリーンには
今のところ出会ってないよ。

4.5.594→4.5.608でトラブル続きだった。バージョンはどうも無関係のようだったけど。
6月末頃からの不具合だったからそれ以前の環境に近くして入れたら今のところいいみたいだ。
1週間位は安定しているか確認が必要と思ってる。寝る前にエンコ開始して、朝起きてみたら
正常にシャットダウンしないでZAのエラーで再起動してたことが多かったから。
英語版5.1.001.000は本当に安定してるね。
アップデート自動→手動にする時に警告出るのがうざいぐらいだが
それ以外全く不満なし。
>>99です。
再起動したら治った。
今のところ快調。
win98se zonealarm5.1 起動終了起動じゃないとportふさいでくれない。
>>106
どうやって確認した?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 05:03
win98は対応してないの?(日本語バージョン)
98Eからしか書いていない
98SEですorz
110106:04/08/05 10:41
>>107
log viewerのfire wallに情報が出ないので
shields up common port チェックで確認

スタートアップには登録していないため手動で起動
1回目は効いていないためcloseここでいったん終了
2回目起動でもう一度チェックするとstealthとなる
大体MEも含めて9x系自体Microsoftのサポート期限が切れているのだから
普通Windows用のソフトウェアも対象外にはなっていくのが普通でしょう
それとポートチェックはDOSプロンプトから"netstat -na"すればいいじゃない
サポート期限いつ切れたんだっけ?
去年末でしょ
ぞね日本語版45.608.000をアンインスコしたのですがレジストリにゴミは残りますか?
残ってる場合きれいにする方法ありますか?
jvなどのツール使う。
それでも気になるなら、OSから再インスト
>>116
ありがとう
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:58
ZAはうんこなのでZAより(・∀・)イイ!!PFW教えれくれカスどもよ
ZAの日本語最新版でネットに再接続出来ないという不具合が起こりますた。再起動
しないと改善されないみたい・・・OSはXPHomeEdition、XP付属のファイアウォールは
オフ、ウイルスバスターのPFWもオフで使っていたがこれは参った・・・起動も遅いし
悩んでた。眠っていたノートンIS2004をインスコしてみた。見違えるほど起動が早くな
ったが操作のひとつひとつが重い・・・。まぁ仕方ない、しばらくこれで逝きますね。
5.1最新版入れたら回線速度が4割ぐらい落ちる。
4.5日本語版に戻したら元に戻る。同じ設定なのに。。
>>120
困りましたね。同情(´・ω・`)
>>114
2006年6月末まで延長されたのでは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:31
5.1.011.000
なんでもかんでも起動したプログラムが
登録されるのにはマイッタ
>>123
それは前から
俺は 5.1.011.000 からだ。
といってもNotePadくらいだから気にする事も無い。
それはDCOMがオンになってるか、
証明書が切れてるだけ。いい加減ウザいから別スレ逝け。
>>126
その意味が、解らん
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:40
なんかルールが消えるよ・・・ onz

WinXP Pro SP1
ZA 5.1.011.000

原因が分からん・・・


>>118
Outpost2:現在日本語未対応。細かいバグあり。 (シェアウェア)
Outpost1:日本語対応。ハイパースレッディング未対応。
kerio4:安定している。日本語フォルダ問題あり。 (シェアウェア)
V3ウィルスブロック:さっそくブルースクリーンになった。 (シェアウェア)
マカフィー:なんかウチじゃインストールできない。 (シェアウェア)
KasperskyR Anti-Hacker:現在英語のみ(もうすぐ日本語対応?)。過去にブルースクリーンになった経験あり。 (シェアウェア)
BlackICE:いいのだけど。購入先に良い思い出がない… (シェアウェア)
ウィルスバスター:こういうレポは何だけど。あまり好きなタイプじゃない。 (シェアウェア)
ノートンファイアーウォール:重い。 (シェアウェア)
Godtach:ウチの環境じゃフリーズの嵐。

まだ色々あるから調べてみろ。カス!
Zoneにファイルの共有設定(NETBIOS)をブロックされるんですが、どう設定したらいいでしょうか?
192.168.1.1-192.168.1.255でファイアーウォール設定しても無理でした。
>>129
Zoneの許可に入れるだけ。
つーか、せめてZAのバージョンくらいは書こう。
>>123-127
regedit

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\OLE\EnableDCOM

値を「N」に変更

ウマ-
↑再起動後有効
下半身の制御ができなくて毎朝エロ画像掲示板行くんだが
Cookie 制御タブを一番下にしないと表示されないんだけど
一番下にしたら危ないの??
135107:04/08/06 15:55
>>110
ルーター入ってないの?
わざわざルーター外すのもいやなので、
となりのマシンからポートスキャンしたけど、
特にまずそうなポートは空いてないのだが。
Ping もとめてるし。
Win98SE, ZA: 5.1.011.000
NISの不具合にぶち切れて、ZA4.5(日)今日初めて入れた。
ホント軽い!
セキュリティチェックも全て合格。

でも一つ問題が。
広告ブロック「高」にしてるのに、2ちゃんの「http://ime.nu/」にある広告が何故表示される?
NIS2004の時はブロックされてたのに。
なぁ〜ぜぇ〜〜〜
教えてえらそうな人。
137106:04/08/06 18:42
>>135
ルータは入っていません。


何か勘違いしてる奴がまた一人
>>136 そんなあなたはアウポ2.xでもいれとけ。
>>131
これ、やるとネットに接続出来なくなりました
嘘なの?
鵜呑みにしちゃいかんよ
>133 のリンク先ちゃんと読んだ?
>>142
あっ! どうも、今見ました
騙されました 

   , /~|ヽ 三
   l匚|ll ||l| 二  〜〜
    ┃!、_|ノ 二 (・∀・。)今日も暑いなぁ・・・・・
  ┌┸┐      ゚し-J゚ 
144136:04/08/06 23:53
>>139 確かにえらそうだが、答えになっとらんよp
職場のZAを5.1.011.000 にしたらメールの添付ファイルで
日本語のファイル名が使用された場合、受信時にファイル名が
おかしくなってしまうようだった
設定でなんとかできるのかもしれないけど
E-mail ProtectionをOffにしたくらいでは直らなかったので
とりあえずディグレードして様子見
これを入れてから書きこもうとすると
ERROR:referer情報が変です。(ref1)

って出て書きこめません
設定の仕方教えて下さい
もしくは誘導お願いします
>>146
ZAが原因でそういうの起きるはず無いんだがなぁ・・・pro版は知らんが。
とりあえずこれ参考にして。
http://ansitu.s53.xrea.com/guidance/index.php?FAQ1#v169f75f
148134:04/08/07 12:30
おい、早く答えろよ
エロと安全と天秤にかけなきゃいけないんだぞ
>>148
行き先がきまってるんだったら、信用できるサイトに登録しときゃいいじゃんか
>>146
プライバシーでサイト「2ch.net」を追加し、「プライベートヘッダ情報を削除する」のチェックをはずす。
> 下半身の制御ができなくて毎朝エロ画像掲示板行くんだが
> Cookie 制御タブを一番下にしないと表示されないんだけど
> 一番下にしたら危ないの??

それは辞めた方がいいよ。
最近の画像投稿式BBSスクリプトではクッキーからPC内を自動探索し、プライベート画像をサーバーに送信、そして自動コラージュされてお前の恥ずかしい写真とかがアップされる悪質なヤツもあるから気を付けて。
ここに詳しく出てる。
http://www.ii-park.net/~goldred/
  _, ,_
( ・д・) _, ,_ パーン!
 ⊂彡☆))д‘)←>>151
>>150
サンクスです
書きこめるようになりました

>>147
フリーの日本語版なんですが15日間だけの
お試期間で今だけproです
ZAを入れたばかりの初心者なのですが質問です。(4.5.608)
信頼済みにしてあるニュースサイトだけが見られないのですが、
解決方法などありましたら教えてください。
ブロックするサイトの方に移してみる
156154:04/08/08 10:57
ZAを終了させてからそのサイトに接続してみましたが、
やはり見ることができません。
もしかするとそのサイト自体がおかしいのかも知れません。
昨日までは見れたのですが・・・。
>>154 >>156
ぞぬはその症状とは関係ないはずだぞ
そんなフィルターの役目などしていない
テンプレのおすすめ設定で
>ZoneAlarm をスタートアップ時に起動する オフ
> フリー版を使用中ならzlclient.exeのショートカットを
> Pro版を使用中ならzonealarm.exeのショートカットを
> スタートアップに入れる
とありますが、どのような意図があるのでしょう?
自動スタートアップで何か不具合があるのでしょうか?
>>158
そうした方がZAの起動が早くなるんだと思う。
スタートアップで起動のチェックを外したら、ZAが起動するまで何もブロックできない
と思うんだけど、平気なの?
スタートアップ時に起動させていた場合は、UIが表示されていない状態でもサービスは
起動しているので、ブロックできていると思うんだけど。
>>160
スタートアップで起動のチェックをしても、ZAが起動するまで何もブロックできないぞ
Pro版なんだけど、Startupチェッカーで確認すると
zlclient.exeが起動時に動くように設定されてるみた
いだけど、いいのかな。

XPのHome-SP1
>162
お前は何のためにゾ
>>163

> フリー版を使用中ならzlclient.exeのショートカットを
> Pro版を使用中ならzonealarm.exeのショートカットを
こう書いてあるからさ。
Proなのに、zlclient.exeがスタートアップ時に指定になってるのかなと
思ったわけだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:00
ZA 使うのも XP SP2 が出るまでと思ったが、
SP2 のファイアーウォールはインバウンドだけらしい。
残念。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 09:01
正直な感想を率直に言わせてもらうがZoneAlarmって使い物にならない。
単に重いだけだし、これならノートン先生のほうが細かくカスタマイズできる
し100倍使える

なんでゾネなんか使ってる人が未だに居るのか分からん。
恐らくPFW初心者の厨房が中心であることは想像に難くないが、素直に
kerio使ったほうが吉だという事を明言しとくわ。何故かって?
理由はこのスレの住人本人が一番理解してるはずw
あーはいはいそーだねー
Kerioで穴だらけのルール作ってがんばってねー
Zoneの最大の魅力、それは

ファイヤーウォールの事をわからない人でも簡単に使えること

他のフリーファイヤーウォールは理解するのに時間がかかるので
素人の人に薦めにくい
日本語のフリー版でネットに繋げなくなるトラブル発生しました。
起動は遅いしノートン先生のファイアウォールのほうが起動時間
は速いし不具合もなかったのに・・・早速ぞねを葬りました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:36
4.5.594.000を使ってるんですが‥
安定してるのなら、最新版にはしない方が良いですか?
WINDOWS2000です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:16
>>166>>168
なんと言っても無料!
>>169
「だから何?おまいの日記じゃねーんだよ」と言いたくなる・・・
>>170
安定してるなら別に今のままでいいと思うよ
ウチのNECのノートはPC GATEの3.7.211だし。NECがバージョンアップしないんだよな。

自作機の5.1.011、1週間使ってどうやら問題ない模様。イベントビューワにも何もなし。
WindowsXP Pro。
174170:04/08/09 13:16
>>173
ありがとうございます。4.5.594.000のままにしておきます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:29
英語最新版(5.1.011)のAntivirusMonitorringと、EmailProtectionって、何ですか?
他にアンチウイルス使ってるときは、Offにした方がイイですかね?
>>169
> 日本語のフリー版でネットに繋げなくなるトラブル発生しました。
> 起動は遅いしノートン先生のファイアウォールのほうが起動時間
> は速いし不具合もなかったのに・・・早速ぞねを葬りました。


だからゾネは人に勧めれないんだよなあ
177:04/08/09 17:53
まだこの虫いたんだ
ZAには根強いアンチもいるみたいだし。設定がダメダメなだけだと思うけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:17
どうでもいいけど、これだけ重いとそれだけでZAが出来の悪いソフトだと認定しる
通信速度やPC全体のパフォーマンス落とすFWほど最悪なものはない
NIS使いが自己紹介をしているようです
言われるほど重いと思わんがな。
176のPCスペックがよほどしょぼいのだろう。
>>181
ZoneAlarmはメモリー食い杉
ノートンを10とするとZAは7くらい
まあKerioが大体3くらいだからZAは重いと思う
(というか上は俺個人の体感速度ね)
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:51
ZA入れてみたんだけどデフォのまま使ってても問題ないの?
ぞねだけじゃないけど、各々のPCのOS他の状態が理想的でない、
もしくは一部壊れている(?)状態でインストールしてトラブルが起きても、
OSからクリーンインスコすると無問題というのは、結構ある。

俺も相当回OSからのクリーンインスコをやっているが、そういう例はいっぱいある。
またインスコの仕方しだいで、安定するかしないか決まるようなソフトもある。
特別自分の環境が遅いとかでない限り、何べんかトライしてみれば良い。
某ウイルス駆除ソフトのHP上に紹介されていたインストールの仕方は、だいぶ参考になったw

ZoneAlarmフリー日本語版は、全角に関するバグ(仕様か?w)さえなければGJ!
ただ、細かいルール変更ができないのが・・・・。(Pro買うか)
185183:04/08/09 19:02
>>184
自分は初心者なのですが、細かいルール設定できないって事は
すぐに侵入されてしまうという事ですか?
それと一番気になったのが2バイト文字に対応していないが為の
バグがあるという話です。自分のように初心者が普通にインスコして
しかもデフォで使ってて本当に問題ないのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:10
>>185
インストールしたんなら散々説明読んだ筈。
読んでないなら今からヘルプ読め。
読めないなら英語の勉強やり直せ。
それができないなら生まれなおせ。
>>173
>ウチのNECのノートはPC GATEの3.7.211だし。NECがバージョンアップしないんだよな。

ZAはフリーなんだから最新版入れればいいだろ。
188sage:04/08/09 20:17
いろいろ使ってみたが使いやすさ重視でAntiVirに落ち着いた
でも国内のウィルスに弱いのでやっぱりNOD32買うかもしれない。
>>179
はスペックを晒すべき
重いって具体的にどんな症状を言うの?

漏れはWindows2000pro 366Mhz 192MBで日本語版の最新版を使ってるけど別に気になりませんが・・
我思う。
とんでもない厨房(一人)が二ヶ月くらいがんばってあるバージョンを何人かの他人を装って
マンセーしまくりで安定バージョンにしたてあげる事も可能だね。
あー2ちゃんねるって怖い所だ。
(・∀・)とある誤爆したスレから来ました。
>>187
横レス
PCGATEはZoneAlarmPro相当で、細かい設定ができるのよ。
>>161
昔Kerio4スレで話題になったことがあるんだけど、
ttp://forums.kerio.com/index.php?t=tree&th=589&mid=2362&S=39cf92a5f823da5a2ae4153b67a7a894&rev=&reveal=
で、書き込まれているように、スタートアップで起動するように設定している場合には、
ZAがタスクトレイに表示される前でもブロックするようになっているはず。
ここの書き込みを見ると、vsmon serviceが読み込まれるまでに10secぐらい、
ブロックできない時間があるそうだけど、
>ZoneLabs issued a statement that this will be hardened in the next version.
との事なので、今はもっと改善されていると思う。
最新verはダメらしい
じゃあどのver入れればいいのよ?
インスコしてみて試せば
>>195
最新の不具合は?どんな感じですか?
>>193
それならProの最新版入れればいいだろ。
>>198
金ねーYO
>>199
就職しなさい。
>>200
就職口ねーYO
>>195
英語版5.1.011.100安定してますが?
>>202
日本語版は?
聞かなきゃ分からないような不具合ならそのままでも良かろう
すみませんがNISから乗り換えでインスコしようか迷ってるので教えて下さい。
ZoneAlarmを入れるとネットの通信速度が遅くなるという話がこのスレに
出ていましたが、どれくらい遅くなるのでしょうか?

というのも私の通信環境はCATVの1Mを使っているのですが、これ以上
通信速度が遅くなるとマトモにネット巡回できなくなりそうなので・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:18
>>205
環境によって様々なので、一度試してみるしか方法は無いと思いますが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:11
すっげー悪質な迷惑メール業者 SUCCESS JYOUHOUTUSIN をぶっ潰せ!!
>>205
速度低下おこすのは低スペックマシン&FTTHとか高速の人が多かった希ガス。
209205:04/08/10 09:53
>>208
CATV1M、WinME、Athron、RAM128Mでつが・・(´・ω・`)
MEだからだな
>>205

Pen4 2.8C
NIC 3com
TEPCOひかり
ZoneAlarm 4.5.608

下り 90Mbps前後
上り 80Mbps前後


ちなみにNIS入れてた頃は
下り 40Mbps前後
上り 30Mbps前後
212211:04/08/10 10:14
↑OSはXPね。
213205:04/08/10 10:23
>>211
なるほど、どうもありがとうございました
ZoneAlarmだとNISの2倍以上の速度が出るという事ですね。
インスコする決心が付きました。これで自分のヘボPCの通信速度
の遅さも激的に改善されそうです。助かりました。
>>213
元々1Mしか出てないなら変わりようがないと思う。
うちは2台PCあって、P4 2.4G+NIS2003とAthlon700M+ZAで
ADSL1.5Mしか速度出てないけど、両方共に通信速度は全く同じ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:26
ZAはうんこだね
しょうもないレスで上げんなたこ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:37
ワロタ
ポートスキャンに反応しないのは仕様ですか?
ZAつかえねー
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:57
>>214
> うちは2台PCあって、P4 2.4G+NIS2003とAthlon700M+ZAで
> ADSL1.5Mしか速度出てないけど、両方共に通信速度は全く同じ。

つまりZAは悪評高いNIS並みに速度を押さえ込まれるってことよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:01
確かにZAは通信速度が遅い気がする
kerioよりも1.3倍は遅くなる
速度気にする人はZA使わないのが吉
ま、好きなの使えば〜
>>221
PCのスペックと通信環境、測定サイトおしえてくれ
224221:04/08/10 12:54
>>223
> PCのスペックと通信環境、測定サイトおしえてくれ

WinXP Athron2200+ 256MB ADSL8M

【測定サイト】
http://www.musen-lan.com/speed/

                       以 上
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:59
以 上
WinXP Athron2200+ 256MB
>>221
> kerioよりも1.3倍は遅くなる
> 速度気にする人はZA使わないのが吉

蹴り男は確かに軽いしストレスが全くといって良いほど無いな
XPでメモリが256MBだと全体的に重くないですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:39
重くない
メモリは動作を軽くするためのものじゃない
アプリ等がアレする空間
アプリ等がアレする時に重くないか?って事じゃないの
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:56
それはXPに限ったことではない
>>228はXPでとほざいている
今日新車の富強活動キモイ
メモリは動作を軽くするモノじゃなくて、スワップやらを減らして、重くしないモノ。
XPはそのメモリをOS(つーかそのオマケ)側で2kなんかより消費するので
256程度じゃ、複数のアプリを動かした際に2kなんかに比べてスワップが増加し
重くなりがち。
まぁ、ワープロとか表計算ぐらいにしか使ってないんなら、256でも何とかなるん
じゃないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:43
P4 1.7G DDR256MB
いつからここはショボイPCのスペックをカキコするスレになったんだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:20
親に買ってもらったPCを自慢するよりはいいだろ
>>235さんよ( ´∀`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:27
実際確かにゾネはノートンインターネットセキュリティ並みに
通信速度は遅くなるね。その代わり設定が比較的楽。
少しネットワークの知識ある人ならケリオつかったほうが通信
速度を犠牲にしなくて良いので割と良い。
ゾネのFWをONにすると途端に従来の70%位に速度が落ちる。
恐らく最もメジャーなスペックでも従来の70〜80%位に落ちる悪寒
最近こことかAVGスレとかでどっかの工作員らしきヤツのカキコをよく見るな。
>>237
そうか?
ZA切ってXPのFWで計測してみたけどほとんど誤差としかいえない程度の差だ
測定サイト
http://speed.rbbtoday.com/
最近、ケリオケリオって宣伝しまくっててる奴がいるみたいだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:15
>>240
宣伝しまくっててる奴
しまくっててる
測った事はないが、
俺の環境ではZA使用で速度の低下は体感できない。
体感した事があるのはSygate。
Sygateに関しては昔の話だから今のバージョンでは直ってるかもしれない。
ま、自分の環境で色々と試して良ければ何を使ってもいいじゃん。
他のFWソフトを意地悪で叩いても良いことないと思うかも。
俺の環境でも、速度が落ちたとは思わん。

ちなみに光ですが。
ZAスレでZA叩いてケリオ宣伝しててるのは何なんだだろうな
工作員
「Kerio〜ならキンタマウィルスも防げる」っていう定型コピペを
あちこちのスレに爆撃しまくってた奴と同じ奴だろうよ。
PFWの有無で回線速度が落ちるなんてありえない訳だが。
ブラウザで速度が変わるって言ってる奴もいるが、
これも理屈は同じで内部の処理速度の違いが現れてるだけ。
XP-SP2のPFWのせいで、全世界、通信速度が急落したりしてな(藁
>>248
よく分かんないけど内部の処理速度の違いってので速度が落ちるんでしょ?
どうでもいいけどZONEALARM使ってるのは普通PC覚えたての
中学生まで、もしくは相当頭の悪い人、もしくはネットワーク知識
を学ぼうとしない出来の悪い人間だけでしょ?
一般的にユーザーが多いけどZA使ってるなんて恥かしくて人に
言えないのが普通の人間の考え方。
>>251
どうでもいいけど人を愚弄するようなカキコしてる時点で恥ずかしい人間ですよ。
マジレスしてる時点で(ry
>ネットワーク知識を学ぼうとしない出来の悪い人間だけでしょ?
仕事でネットワークに関わっている訳でもなければ、操作が簡単で
ちゃんと防げるもので十分。みんなお前みたいな暇人じゃねーんだよ。
>>253
でたーーーーーーーーー!!

>マジレスしてる時点で(ry
いい逃げ野郎の典型だな。ぷ
>>251
> どうでもいいけどZONEALARM使ってるのは普通PC覚えたての
> 中学生まで、もしくは相当頭の悪い人、もしくはネットワーク知識
> を学ぼうとしない出来の悪い人間だけでしょ?
> 一般的にユーザーが多いけどZA使ってるなんて恥かしくて人に
> 言えないのが普通の人間の考え方。

言い得て妙だな(^_^;
>250
そりゃそうなんだけど、「回線速度」って言った場合は相手側サーバーと
こっちの端末(PCもしくはモデム)間の速度の事だから
PCで動いてるソフトウエアの影響は受けないと言うことで。
2〜3ヶ月前にxpで、oupo、za、xp(fw)全部単独で測ってみたけど、
ほとんど変わらなかったよ。
リンク速度は、13Mbpsで11Mbpsぐらいだった。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:13
ポートスキャンに反応しないのは仕様ですか?
>>257
そうなんですか。ありがとうございます。
では Sygate で速度の低下を招いたのはどういう事だったのでしょうか?
>>259
まず、詳細を述べよ
>>256
どこがだよ。自演自己弁護乙
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
>260
多分Sygateのフィルタリング処理が重いとかで落ちたんじゃないカナ、ないカナ。
ぞねは情報不足で判んないんだけど、NISだと20Mbpsを超えると遅くなってくるっぽいね。

各種スピードテストで出てくるのは純粋な「回線速度」ではないって事を覚えておけば言いかと。
>>264
覚えておきます。ありがとうございます。
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
Kerio関係者、必死すぎ。
ついでに言っておくが、Kerioは不安定極まりない。
英語版Windowsなら問題ないが、日本語Windowsはエラーでまくり。
269オウポ:04/08/11 12:11
Kerio4スレ荒らして良いよ
荒らし依頼は即規制
荒らしてる当人が言うかw
ちょっと教えて下さいませ。
4.5日本語版使ってるのですが、C:\WINDOWS\Internet Logsに
生成される「fwpktlog.txt」「tvDebug.log」に余計なログがどんどん
溜まっていくのですが、これの中身が本体のボタンからは消せません。
(ZALog.txtはきちんと本体に削除ボタンが付いているのですが・・)
どのように消すのが効率的(正解)でしょうか?

ログが消せないとどんどん中身が膨らんで行くし、家族とPC共有して
たりすると、プライバシー的にも少し気になるのです。
俺の場合、効率的ではないが、定期的 (というか、思い出したときに) 手動で消してる。

autoexec.bat にでも書いとけば消せるかなーっていま思いついたけど、試してないからなんとも言えん。
274272:04/08/11 18:31
>>273
そうですか・・・・、手動ってテキストごと削除ですか?
それともテキストエディターで開いて中身を全て選択してDeleteでしょうか?
もちろん、ファイル削除
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:04
WINDOWS2000 SP4、IE6 SP1
モデム(ルーター)TE4121C を使ってます。

パソコンのメモリー増設&リカバリーと一緒にZAを 4.5.594.000⇒ 5.1.011.000
としました。ところが、パソコンのシャットダウン時に
「ウィンドウズステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションの初期化に失敗しました」と思われる
エラーメッセージが出るようになりました。(一瞬で消えてしまうので、このメッセージだと断定できませんが‥)
ZAをシャットダウンしておくと、エラーメッセージは出ないのですが‥
ZAをOFFにしたままでも、シマンテックやシールドアップ(common ports,all service ports)はOKです。
ZAはある方がいいのでしょうか?
 
同じくWin2KSP4ですが、今までのバージョンでそのエラーが出ないZAを知りません。
終了時に出る時と出ない時がどういう条件で発生してるのかわかりませんが、別に
問題ないようなので?使ってます。
278276:04/08/11 19:23
>>277
そうなんですか。これまで、1年以上ZAを使ってましたが‥
気が付きませんでした(汗)
リカバリー&メモリ増設というパソコン購入以来のことを経験したもので
気が付いてしまったのでしょうか(謎)

確かに、何も問題はありません(ウザイけど‥)
僕もZAを使いつづけようと思います。
同じ症状の人がいて、ほんと安心しました。
全角厨
>>276-277
あれってZAのエラーだったのか
たま〜に出てくるけど(消えるのが速くて)読めないので少し不安だった
話題に上がってこなければ知る由も無かった
ありがとう276
>>278
ログオンして読み込んでる途中にログアウトするとそういうMSG出る
時もあるよね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:50
>ZoneAlarm クライアントを保護する オフ
このメリットってなんですか?
ZA入れてみたんですが、「マウ筋」をブロックしましたと警告が出ます。
これって一体どういう意味なのですか???
ちなみに今まで幾つかFW試しましたが「マウ筋」ブロックのポップアップ警告
が出たのはZAが初めてです。

外部に通信するソフトじゃないし、まして悪質なスクリプトでもないし・・・・・???
>>284
スレを最初から読み返してくだちい
ワロタ
287276:04/08/11 22:26
>>280-282
情報、ありがとう。
仲間が増えたようで、心強いですw
よく思い出してみると、初めて現象を確認したのが、一昨日メモリー増設した時です。(ZAはv4)
この時は、あれ?と思ったのですが、翌日リカバリーの予定だったので、気にしませんでした。
ところが、リカバリー&最新ZA で現象が何度も再現するのでおかしいなと‥

もしかして、メモリー増設も関係してるのかも(謎)
因みに、1GHZで128MB⇒384MB です。
288284:04/08/11 22:45
>>285
どうもありがとう!
回答に通ずるレスを>>123-127に発見しました。

ところがDCOMオフにするとイベントログに色々エラー出捲くり
なのですが、これで良いのでしょうか?(というかエラーが良い
訳ないのは当たり前かもしれませんが・・・汗)
>>248
>>250
なんか屁理屈を言ってるように感じるのですが・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:44
ZAってアクセス権が設定できないのが痛いな
NISなんかはパスが掛けられるから心配ないが
>>291
Pro使ってから文句いうように。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:46
>>283
>ZoneAlarm クライアントを保護する

僕はオンにしてますよ。

下のHPによると‥
2つ目のチェックの「Protect the ZoneAlarm Client」はトロイの木馬がZoneAlarmにキーやマウスの信号を送らないようにする機能。
ネットワークが動作中はキーやマウスを無視するような動作をするらしい。

ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:41
ZAつかってっと突然メールが送れなくなったりする
んで、ZAを終了させると、送れる
ZAでメーラーを削除して再度あれしてもダメ
なんだこりゃ
          \   ∩─ー、    ====
            \/ ● 、_ `ヽ   ======
            / \( ●  ● |つ
            |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマー!!
             、 (_/   ノ /⌒l
             /\___ノ゙_/  /  =====
             〈         __ノ  ====
             \ \_    \
              \___)     \   ======   (´⌒
                 \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                   \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                                (´⌒; (´>>
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:47
いやいやマジだから
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
>>294
E-mail Protectionを機能させているからだろ
age厨だし低脳だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:48
>>298
史ねよ馬鹿
たまにつってんだろゴミが
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:57
>>299 ここの板の人間はたいした知識もないのに調子乗るからな。
まともなプログラムが書けるわけでもなし、ネットワークの知識も半端。
自演乙
本当にage厨だな
ハカガキは死ね
つまり >300はこう言いたいのか
「さっさと教えろや、ゴミども」
みんなもちつけ。
299は「たまに釣ってんだろ」と言っているぞ。

いっぱい釣れてよかったね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 07:21
現在利用可能なアップデートの確認 手動
ZoneAlarm をスタートアップ時に起動する オフ
ZoneAlarm クライアントを保護する オフ
ZoneLabs のサーバーに接続する前に警告する オフ

ちなみに「ZoneAlarm をスタートアップ時に起動する オフ」にした場合、
同時に以下の設定も行う。でないとぞねが常駐しなくなるよ。

なんでわざわざ スタートアップ時起動をオフにして設定しなければならないのか
わからないのですが?

問題が出ない環境ならオンのままでいいよ
>>305
> なんでわざわざ スタートアップ時起動をオフにして設定しなければならないのか
> わからないのですが?

まあ人それぞれだからね。ただオススメの設定という事でテンプレに書いた
人(>>1)はレジストリ云々を変に解釈してちょっと考えすぎたんだと思うよ。
だから結論を言うと素直に設定で「スタートアップ→オン」が普通のやり方。
といっても結局は同じ事だしどっちでも良いのは確かなんだけどw

それからちょっとテンプレでおかしいのは「ZoneAlarm クライアントを保護する オフ」
となっている所。比較的新しい機能だけどオフにするメリットは何もないので
オンにしたほうが良いね。というかオンにすべき。理由は>>293も述べている通り。

>>1が間違ってる訳でも何でもないんだけどテンプレに書くオススメ設定という
意味では最も一般的な方法を書くべきだと思う。変則的な内容を書くなら
その確固とした『理由』を追記した方が皆納得するかもね。長文スマソ
>>307
僕も>>305と同じ疑問を持っていたので、あなたのレス、役立ちました。

因みに、おいらの設定(最新バージョン)は
1、check for updates ‥OFF
2、Alert me with a pop-up before I make contact ‥OFF
3、Hide my IP Adress when applicable ‥ON
4、Alert events shown ‥OFF
5、その他 ‥デフォルト
シャットダウンに異常に時間がかかるようになったううん
最ゲートのほうがいいな
>>310
バグ、不具合
>>276
>>277

「ウィンドウズステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションの初期化に失敗しました」
のエラーの後に、コントロールパネル⇒イベントビューア⇒アプリケーションログ
を見てみると、エラーが記録されているよね。

折れのPC、ぞネのせいで
アプリケーションログにエラーだらけ・・・。鬱・・・・。
次期verでは出ないようにして保水。
>>312

Win2KSP4では、全滅なのかねぇ・・・?
俺のところでもそのエラーメッセージは出るが、
イベントビューアには出てこない。

>>312
ハイハイ、分かったから釣りは帰っていいですよw
シャットダウンの前に回線切ってみれよ
316277:04/08/14 12:03
イベントビューアのシステムログの方ですよね
-----------------------------------------------------------------------------
Application Popup
説明:
アプリケーション ポップアップ: imejpmgr.exe - DLL 初期化の失敗 : ウィンドウ ステーションが
シャットダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました。
------------------------------------------------------------------------------
これが該当する記録かな?沢山残ってるよん。
ime97で同じようなバグがあって修正されたという記載がMSにありましたが、Win2Kでは直って
ないってことか?
317277:04/08/14 12:10
イベントビューアのアプリケーションログの
TrueVectorServiceのデータベースが壊れた!エラーも
バージョンにかかわらず、ず〜〜〜っと出っ放しですよ。ハイ
318276:04/08/14 12:26
>>312>>316
アプリケーションログには残ってませんよね。
システムログに>>316の記録、残ってますw
でも、これは情報(青のi)であって、警告(黄色の!)やエラー(赤の×)じゃないですよね。

319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:20
ZoneAlarmの設定画面に「アップデート」とあるのですが、アップデート
してる人っていますか?自分は何もしないでデフォのまま使ってますが
セキュリティ上アップデートというのをした方が良いのでしょうか?
ウィルス対策ソフトでアップデートというなら話は分かるのですけど
ソフトウェアにはbugはつきものだし、攻撃の方法は常に変化してるから
対応するためにもアップデートは必要な場合があるよね。
バグ曲線
時々IEがつながらなくなって「サーバーが見つかりません」になる
ZONEをOFFにしたらつながる。

これ、どうしたらいいかな・・すごい不便に感じるようになったんだが

ルーター使用 OSはXP
>>322
他のやつを使えばいいと思います
>>322
それはぞぬと関係ない部分の設定のせいじゃないか?
>>319
2.6でも使ってなさい。軽くていいらしいよ〜藁藁藁
セキュリティー的に問題無いらしいから。藁藁藁
>>322
IEをやめるのが良し。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:19
>>322
> 時々IEがつながらなくなって「サーバーが見つかりません」になる
> ZONEをOFFにしたらつながる。
> これ、どうしたらいいかな・・すごい不便に感じるようになったんだが
> ルーター使用 OSはXP

同じ手を使うオマエのような馬鹿釣り師が居るからこのスレが荒れるんだボケ!
オレも切れるよ 
でもまあそういうもんだと思って使ってるけど
立ち上げなおせばつながるんで
>>322
過去ログ見ろ
タブブラウザで新たにページを開きまくれ
さすれば自ずと接続されるだろう
ZoneAlarmを導入したらたまにネットに繋がらなくなります。
日本語の最新版です。ちゃんと設定はしましたが一向に改善
されず困ってます。もう二度と使いません。アンインスコします。
>>330
> ZoneAlarmを導入したらたまにネットに繋がらなくなります。
> 日本語の最新版です。ちゃんと設定はしましたが一向に改善
> されず困ってます。もう二度と使いません。アンインスコします。

工作員乙!同じ手を使うオマエのような馬鹿釣り師が居るからこのスレが荒れるんだ
世の中、縁のない衆生もあるものだ。
>>332
むつかしい言葉使いますね
「ZAと縁の無い人々もいるものだ」で合ってるのかな?
さよう。
また、天魔波旬の輩もおるしの。さような輩は、捨て置くが吉なり。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:29
登録の名前やメアドは適当でも良いですか?
>>335
いいです
毎回 [email protected] ですw
ZAって何日か使ってるとどんどん重くなるね
インスコして数日は通信許可プログラムのルールがどんどん追加
されていくけど、30くらいのプログラムが追加された後はノートン先生
並みに通信速度が遅くなるのが唯一残念なところ。
これってZAのバグなのだろうか?
339338:04/08/15 05:32
あ、ただ>>322(釣りだろうけど・・・)ほどは酷くないです。
ただ、重くて画像が表示されにくくなったり、更新ボタンを
押さないと次の画面に進まなかったりという状況に陥ります。
>>337
ABCを知ってても♪、それだけーじゃ困ります♪。
アルファベットのその次は♪、ry
>>338は釣りなんだろうな
>>338
つまんねー
なぞの掲示板・アメリカの4ちゃんねる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1092474250/
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:14
ZAいれたら某ファイル共有ソフトがUPLOADしかできなくなりました。
どう設定したらよいでしょう?
人生の終了を選択すれば良い。
そりゃ、incomingをはじくからに決まってんじゃんか。
>>344
これを機に某ファイル共有ソフトをやめろとのぞぬネ申様からのお告げです
348344:04/08/15 19:29
悪い事してないんでどうしたらいいか教えてください。
>>344
まずはヘルプを熟読。過去ログを読む。設定を見直す。
話はそれからだ。
日本語の最新版って?
日本語版のリリースは一つだけでしたよね?まだ
>>350
疲れるやつ。
英語最新版 5.1.011.000 入れとけ。
日本語版の話題禁止。
すみません、当方>>338さんと同じ状況なのですが、
この速度低下を抑える為にはどうすれば良いのでしょうか?
まだ1週間前に入れたばかりなので何とも言えませんが、
通信がやたら鈍くなるのは確かです。解決策を教えて下さい。
ネットしていると「システムエラー:再起動してくだい」という
ZAのエラーが出て繋がらなくなるのはどういう理由でしょうか。
>>352
とりあえず具体的な症状と環境、確信した理由を書いてくれ。
355352:04/08/16 08:41
>>354
WindowsXP、AthronXP2000、メモリ256M、CATV8Mです。
毎日巡回するような常連になっているサイト(20サイトくらい)を
表示する時、明らかに描画速度が落ちています。リンクをクリック
した時もなかなか次のページが表示されなかったりします。
リロードしたりしてやっと表示されたりするのでイライラします。

確信した理由は同じ状況でキャッシュを削除後、ZAを外したときに
描画速度の時間が2倍以上早くなるからです。リロードしたり
再度リンクをクリックしたりしなくても一発で素早く表示されます。
ZAをオンにするとまたマッタリの遅い速度になってしまいますorz
>>355
メモリ足りてないだろ
増設しとけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:17
>>356
あと何cm足せばいいですか?
358352:04/08/16 09:56
>>356
いや、余計なサービス全部切ってるし常駐ソフトもほとんど
入れないようにしてるから通常でのメモリー占有量は40%位です
通常のネット巡回ではほとんどメモリー依存は少ないからメモリー
自体はあまり関係ないと思うんですよね。他に高速化の設定の
裏技も色々やってますし・・・。

そんなことよりもZA外した時にブラウザーの描画速度や動きがサクサク
軽くなるのでZAが原因じゃないかと推測した訳です。もちろん推測の
域は出ない訳ですが、ZAオンとオフにここまで体感的な違いがあるとさすがに・・・orz
>>352
プログラムコントロールのGeneric Host Process for Win32 Servicesには
どういう許可出してる?
360352:04/08/16 10:17
>>359
Generic Host Process for Win32 Servicesってローカルでしか
動かないプログラムですよね?関係あるんですか?

とりあえず
アクセスのトラストだけ許可してます。
他の3つはブロックにしています。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:35
ZA入れたらLAN上のsambaサーバーにアクセスできなくなりました。
アクセスするときにはZAをシャットダウンしてます。
めんどくさいんでシャットダウンしなくてもアクセスできる方法ありましすか。
362359ではない:04/08/16 11:37
>>360

WindowsXPのDNS Clientが使っている。
XPのタスクマネージャのプロセスに出てくるsvchost.exeで
NETWORK SERVICEというユーザ名になってるのがこれ。
名前解決のトラブルシューティング(DNSリゾルバ・キャッシュ編)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/259dnsresolver/dnsresolver.html
363352:04/08/16 11:44
>>362
詳しい解説どうもです。
リンクして頂いたサイトも参考になりました。
ただ、ZAでブラウジング速度が低下する問題
とは関係は無いようですね。
364362:04/08/16 11:47
>>363

DNS Clientが自動で、
Generic Host Process for Win32 Servicesに許可を与えないと
つながらないんじゃなかったのかな?WindowsXPの場合。
単に「ZAでブラウジング速度が低下する問題」って言いたいだけちゃうんかと
小一時間問い詰めていいですか?
366359:04/08/16 12:38
>>365 良いです

>>362
>Generic Host Process for Win32 Servicesってローカルでしか
>動かないプログラムですよね?関係あるんですか?

この時点で関わり合いになるの止めようと思った
>>364
Win2kの場合、全部ブロックでもOKです。参考までに
>>120の人も書いてるけど、
4.5.594から5.1.011にすると速度低下(40%ほどダウン)がウチでも起こる。(英語版free)
最近、速度が落ちるとか書いてる人も試しに4.5.594にしてみると速度落ちがないかも。

クリーンインスコしてIEなどネット接続する時の最低限のものだけ許可与えてテスト。
原因はなんなんだろう。設定も同じにしてる。
PCスペックショボイのが関係してるんだろうか。
Win2ksp4、IE6sp2、PenII400、384MB、Cable3M
369368:04/08/16 13:21
ミスった。IE6はsp1です。
このスレにカキコしてる>>1-369ってゾネ使ってる時点で負け組だと思うが違うの?
371364:04/08/16 14:00
>>367
ありがとう。

>>364

>DNS Clientが自動で、
DNS Clientが自動だと、
>>370
別にそんなの人の自由じゃねーか
難しい事理解できるなら俺らだってとっくにKerio4でも使ってるよ
>>352
ZoneAlarmが他のPFWに比べて重いのはほとんどの人が承知して使ってる。
メモリー消費量も多いし、何故かブラウザでの全体的なパフォーマンスも
悪くなるのだが、俺は気軽に使いたいからZoneAlarm入れてるだけ。

ちなみに普通の人(というかこのスレの大多数)は当たり前だが
・DNS Clientは無効
・Generic Host Process for Win32 Servicesは全部ブロック(4つとも×)
にしてるはずだよ。
>>373
>ちなみに普通の人(というかこのスレの大多数)は当たり前だが
>・DNS Clientは無効
>・Generic Host Process for Win32 Servicesは全部ブロック(4つとも×)
>にしてるはずだよ。

これって、PROの話ですよね?
FREEだとデフォルトでいいのですよね?
>>374
はぁ〜?いいから君は黙って寝てなさい
>>374
うちはフリーだけど、許可してるよ
でなきゃネットつながらないし
環境によるんだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:39
>>376
別に困るわけじゃないしそれでいいよ
それにしてもZAスレはまるで初心者の慰め合いだなw
さすが厨房向けのソフトだけあって(ry
378374:04/08/16 15:55
>>376
ありがとう。
プッ >>377

>別に困るわけじゃないしそれでいいよ ----------------- おいっ、アドバイスしてるぞ
>それにしてもZAスレはまるで初心者の慰め合いだなw --- そんなスレに何しに来た?
>さすが厨房向けのソフトだけあって(ry ---------------- オメエも使ってんだろうが
380377:04/08/16 16:19
>>379
どうした、オマエもZA使用中の厨房か?w
自分の遍歴はZA→シゲ→(NIS)→ケリオ2→ケリオ4だ。
細かくルール設定できるメリットってのはすばらしいぞ。
まあ自分も厨房の頃を懐かしんでこのスレ眺めてるんだがw
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:22
俺は現在outpost→keiroに挑戦してみたい

ZA ハハッ
>>379
そっとしといてやれ
>ケリオ2→ケリオ4だ。

中の人はキンタマウィルスでデスクトップ晒された馬鹿か。
>・DNS Clientは無効
>・Generic Host Process for Win32 Servicesは全部ブロック(4つとも×)

の設定ってどこにあるんだろ?
>>384
> >・DNS Clientは無効

これは人によって環境が違うから初心者は気にしなくてもいいよ

> >・Generic Host Process for Win32 Servicesは全部ブロック(4つとも×)

プログラムコントロールのプログラムタブの中にGeneric Host Process for〜ってのが
あるだろ?そいつの右側にあるアクセス側2つに許可(緑のチェックマーク)をいれて、
サーバー側2つにブロック(×印)を入れればOKだよ。
ttp://www.okayama-u.ac.jp/
岡山大学のtopでZONEALARMで検索すると画面付きの
詳しい設定マニュアルが出てきたよ。
アウポとAVGもあった
>>385
ありがとうございます。
サーバーはブロックになってませんでした。
あぶなかったのかもしれません。
ゾーンアラームは何も考えれない人間用に開発された簡易FWです。
初心者以外は気軽に使ってはいけません。ある程度ネットワークの
知識を習熟した人はどんな状況でもちゃんと機能し、あらゆる危険に
対処できるFWを導入する事をオススメします。
お出口は左側です。
お出口は右側です。
おい、左を見ろ →                         こっちは右だ、馬鹿
>>387
ウチもXPでルーター使っててアクセス側2つ許可だ
Generic Host Process for Win32 Servicesは何がいけないだ?
Generic Host Process for Win32 Servicesの問題じゃなくて
自分の頭で考えようとしない初心者を装った、とあるFWの信者の
布教活動の一環じゃないかな
ZAスレは知識のある奴一人もいないのかよ?
Tclockからマウ筋など余計なものまで何でもログに残るのですが、
必要なものだけログが残るようにできませんか?

いちいち細かいプログラムまでログに記録していってたらログも見にくいし、
明らかに安全なものまで記録しても重くなるだけのような気がします。
ちなみにDCOMなんかはオフにしてますがZAは未だにマウ筋ごときに反応
してしまいます。
答えを欲しいマジな質問だとぼるじょあスレにいくか
外部のまともそうなサイトに行くのもいいかもな。
http://okweb.jp/
検索中に見つけたんでちょっと見てみたけど良さそう。

夏は釣り師が多いな。
”仮に”乗り換えるとしたら
Outpost か Kerio
どっちが良いだろうか?
kerio

でも、フォーラムは覗かないほうがいいよ。
馬鹿ばっかりだから。
スレも馬鹿が居ついてる
スレ違いだがpro版の4.5.608.000うpでとしたぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:42
ZAスレは馬鹿な厨房と真面目に質問してる香具師がはっきりしてるな
ちょっとは真面目にやらないか?
何も得られないスレなら削除依頼出したほうがいいかもね
ZONE Labs の User Forum の様なのがいいね。
イーフロでも用意しておくべきことなんだけどね。
問題はZAが初心者専用ソフト故に簡単過ぎて
Kerioのように話し合う話題が無い事。そもそもが
猿でも使えるFWというのが売りな訳だし
すみません、以下の二つなんですが、
・ZoneAlarm英語フリー版 5.1.011.000
・ZoneAlarm日本語フリー版 4.5.608.000
メモリー消費率だけに着目した場合、どちらを
選択したほうが消費率低いでしょうか?
WinMEの不安定なヘタレPC使いなものでorz
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:19
Outpost
Kerioスレも糞スレだがなw
>>406
具体的な数値を示せとか言われると困るけど、感覚的には
英語版 5.1の方が日本語版 4.5よりいい感じがする。
410406:04/08/18 15:44
>>409
そうですか、じゃあ5.1入れてみます。
素人的には新しいバージョンのほうがメモリー消費
するような気がしてたんで4.5かなと思ったんですが
参考になりました。どうもありがとうございました。
>>406
・ZoneAlarm日本語フリー版 4.5.608.000 は接続が不安定だから
止めた方がいいですよ。
>>411
>接続が不安定〜

オマエ馬鹿か?PFWはネットに接続するソフトじゃねーよ
PC素人が適当にレスしてると恥かくぞ( ´,_ゝ`)プ
ver.5.0.590.043 が最強
パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/18/news021.html?c
>>412
>PC素人〜

お前馬鹿か?>>411はCGの巨匠かもしれねーだろ。
てきとーなレスしてると恥かくぞ。ゲラプ
前から思ってたが、4.5.608.000が不安定って何を根拠に言ってるんだろ?
メイン、サブ、会社のPC、全て安定しまくりなんだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:49
4.5→5.1にバジョンうpしたいのですが、そのまま5.1のEXE実行して上書きインスコで良いでしょうか?
いいよー
>>416
俺の環境では不安定だったよ。ネットに繋がらなくなる事数知れず。常駐切っても
不安定さは直らず結局アンインスコ。蹴り尾で安定を取り戻した。二度とぞネは
使うまいと決めた。
420417:04/08/18 21:15
>>418
ありがとう助かりました(^^)
>419
何か問題があるって書くならせめて環境くらいは書きなさいよ、おまいさん
そんな内容じゃ糞ほども役に立ちませんよ
XP-SP2のFWはZAっぽいみたいだな
のっけに、全ポート一挙遮断しといて、必要なとこだけ、ユーザの確認
のもとで開けるってのが、やっぱしいいのかね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:11
>>416
英語正式版でないから。
ルーターにファイアウォールがついてるんだけどゾネ使うのってなんか良いことあるですか?
>>419
工作員は(・∀・)カエレ!!
>425
過去ログ嫁
すみません、ちょっと教えて下さい
XPでルーターを介し3台でグローバルIP共有してますが
ルーターの192.168.1.1というアドレスはゾーンのトラスト
に追加すべきなのでしょうか?追加しなくても通信は
できますが・・・。

それと毎回起動時にそのルーターからUDPのIncoming
のパケットが送られてブロックしてますが、これは正常で
しょうか?
>>428
追加しなくても通信できるなら、追加する必要ないんじゃないの?
わざわざセキュリティを自分から下げる必要はないだろうよ。
それにしてもzonealarmは重いね
総メモリー使用量で20M近くある
エクスプローラーが27Mだから比較しても重い
KERIOが10M以下だったこと考えると多少設定
に時間食って面倒でもKERIOに戻るべきだろうか?
>430
うち、5460kしか使ってない。エクスプローラーは23352k。
XP home
うちは 3,584 K、エクスプローラは 24,684 K
(XP)
メモリー使用量の測り方を教えて下さい。
タスクマネージャーで見れるんじゃネ?
>>433
物理メモリーと仮想メモリーを足した数値が総メモリー使用量になる
>>434
>>435
ありがとうございます。助かりますた。
ZAのフリーって
ポート指定できないんですか?
8080を開放したいのだが。
>>438
不可。
ソフトではアプリごとポート開放してあとはルーター使えばOK
>>438
ヘルプ → キーワード ”ポート” → ブロックおよびブロック解除 → カスタムポートの追加
>>439
>>440
ありがとうございます。

カスタムポートの追加ってフリーでも出来るのですか?
ヘルプに書いてあったのだが見当たらなかったので
困ってたのです。
>>441
だからフリー版は出来ないよw
どうしてもやりたきゃ勉強してKERIO使いなよ

>>440が言ってるのはPRO版の話ね
わざとらしくPRO版のやり方書きやがって
いやらしい性格の香具師だよ、まったく
>>442
申し訳ないです。
まぁ、うすうすPRO版の事だと思い
ZAアンインストールしてSygateを試し中だったのですが
気になって再度質問してしまいました。
444440:04/08/20 23:00
うおっ、「ちなみにプロ版では、これで出来るようです。」の1行が消えとる ・ ・ ・ ・ ・
お騒がせ失礼。
445442:04/08/20 23:03
>>443
いやらしい香具師ってのは君の事を言ってるのではないよ
あやまる必要な(ry
>>445
>あやまる必要な(ry

というのは、普通の日本語に訳すとどうなりますか?
Athlon64でWindowsXP SP2(RTM)を新規インストールし
ZoneAlarm日本語フリー版 4.5.608.000をインストすると
デスクトップが表示されたところでブルーバック。

Athlon64でEnableになるDEPに引っかかってるようだ。
SP2RC2の時からそうだったが、正規SP2ではDEPをOFFにできないorz

英語版の最新版では大丈夫かな?
>>447
マジですか(゚Д゚ )?
やはりXPsp2のバグは次々出来きてますよねorz
sp1のまま我慢したほうが良いのでしょうかねえ・・・うーむ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:23
画面右下のタスクトレイにアイコン要らないんですが
どうしたら消せますか?もちろんプロセスはそのままで。
>>449
タスクトレイのアイコンは通知のカスタマイズで
隠せるよ。常に非表示を選択すれば吉(^^)
451447:04/08/21 12:37
英語版zlsSetup_51_011ではOKだった。

>>448
MSのバグと言うよりはZoneLabのバグだと思いますよ。
最新版では問題ないし。
だけどMSはせめてDEPをOFFにするオプションをつけてほしかった。
>>451
だから日本語版なんか入れるからじゃん。
DEPって?
それオフにしないと何か不具合が?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:54
>>450
[警告とログ] の [メイン] を選択します。
[詳細設定] をクリックして [システム トレイ警告] タブを選択します。
             ↑がありません。
ログコントロールのタブしかないのですが・・・

〜できる。〜できない。 はVerを明記しような
sp2でたね。
ZAもうイラネ
そこら辺のスレにSP2のリンクが張ってあるので落としたけど
まだ入れてない。不具合満載らしいけどFWはどうなんかな。
とりあえず3ヶ月程は様子見だ。

>>456 で、そんない良い?
正式版じゃないし、入れるのは人柱くらい
インスコして、アンインスコした俺。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:34
ZoneAlarm 2.6.231を入れてるのですが
XP起動時に「Proces 1324 」というのが勝手に起動して
ネット接続しようとするんですが
これは何なんでしょうか。
またどう対処すればいいんでしょうか。
ぐぐったりこちらの過去ログ見たんですが見当たらなかったもので。
>>449
>>450
はXPの話ね。
>>460
とりあえず先に突っ込ませろ
>ZoneAlarm 2.6.231
いつのZoneAlarmを使ってるんだよ(;´Д`)英語最新版か日本語版にしる!
あと、Proces1324ってのがトロイとかスパイウェアの可能性があるから、
先にアンチウィルスチェック、アンチスパイウェアチェックしる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:20
NECのPCに入ってたPCGATEって言うセキュリティーソフト
使ってたんですが、(これってZAだよね?)
久しぶりにオンラインウィルスチェックしたら
HTML_SUAR.Aというのが発見されちゃいました。
これはメールから感染するものじゃなくてWEBからなんだけど
こういうのには何にも反応なしなのですか?
思いっきり見当違いの質問をしていたらすみません!
それまですごーくよく働いてくれてたんだけどなー
464463:04/08/21 20:22
ウィンドウズXPです。ソフトは最新だったのにー
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:29
>>463
これファイアウォールだよ
466457:04/08/21 21:19
>>458,459 やっぱり様子見が正解かな
>>463 ノートンじゃない?
>>463
専用スレもあるね、中身はZoneAlarmProらしい。
[Firewall ] PCGATE [もってる香具師集合]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070721025/

でも、これはファイヤーウォールだからウィルスとは関係ないぞ
アンチウィルスソフトを入れるべし
>>462
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
早速ZoneAlarm日本語フリー版 4.5.608.000に
変えました。
WEBのウィルスチェック(トレンドマイクロ)やってみましたが
特に問題なし。
でスパイボットでスパイウェアチェック後、表示」されたやつを削除。
で、新しいバージョンにしてからは起動時にProces1324とかいうのは
今のところ警告は無し。
てことでしばらく様子みます。 

469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:44
>>468
ZoneAlarm入れてみて初めて分かったが、
メモリー消費量が半端じゃないね。
最低512MB位のメモリー積んでないとXP
では使えないレベル。
他のアプリでメモリー使用量が増えたりCPU
負荷が多少上がってきた時には、極端に
スループットが悪くなって普通にブラウジング
する事も困難になる。
ポートの事なんか何にも分からない猿でも
使える超初心者用FWだけど、「軽さ」に関して
は全く煮詰めないで適当にプログラミング
されたソフトだねこれって。こりゃダメだわorz
何を今更
結構このスレって勢いあるなw
いっつもageてあるし

ま、ほとんどのPCユーザー達はケリオ4使ってるんじゃないの?
基本的にZAはPC買ったばかりの初心者用って感じだからねえ
PC歴1年以上なのにネットワークについて勉強せずにZA使ってる
人ってちょっと恥かしいと思う。ケリオ使ってると如何に細かくカスタマイズ
できる事がセキュリティにとって大事か分かる。ZAは単純にイエス
orノーしか指定できないからハッカーやトロイの攻撃には極めて弱いね
君何歳?
小学生だろうけど。。
まあ、小六として十二歳か〜。
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
人間十二年もやっててその程度の価値観ですか。。
君みたいに皆がネットワークオタじゃなって事を知っておいてね♪
see you!
宿題で忙しくて出てこなくなったかと思えば
余裕だな
>>468
たぶんスパイウェアだったんじゃないかと思いますが、
アンチウィルスソフト入れてないなら、フリーのでいいから入れとくといいですよ。
あと、スパイウェア対策でAd-awareSEも入れておいたほうがいいです。

スレ違いな話題なのでsage
念のため。だし
俺のパソコンは256MBのメモリを積んでいる。
ZAを起動するとメモリ使用量が4パーセントの増加。
たいした事ないな。
我慢してよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:34
いつも金魚に餌をやってる者でし。
今日、ごはんにかけて食べる丸美屋のたらこ味の匂いが金魚の餌の匂いにかなり似てますた。
お腹減ってたので食べたけど、なんだがビミョーですた。
>>476
物理メモリーと仮想メモリー足した数字か?
vsmonとzlclient足した数字か?
>>468
最新正式版の 5.1.011.000 を入れてください。
それから、スパイウェアを拾うなんて判断力と注意力が子供並みという事ですよ。
およそありそうに無い事です。
はっきり言ってしまえば、「クソ」です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:44
>>479
メモリの掃除屋さんの情報画面で確認しますた。
ぞねを起動したのと起動してないのを比べますた。
>>474
レスありがとうございます。
Ad-awareSEですね。
以前Ad-awareは使用してましたが
結構、引っかからないのがあるという評価だったので
スパイボットに変えたのです。
こらからは併用して使っていかねばいけないということですね。

トレンドマイクロだと0だったのに
シマンテックのウィルスチェックだと48も感染ファイルがあるってでました。
で詳細結果みたら全て2ちゃんねるのLOGでした。
これってスレによくウィルスのソースを貼り付けられてノートンとかが誤動作するのと
同じなんでしょうか。
ていうことは放置しても問題ないんでしょうか。
Zone関連の質問でなくてすいません。

datファイルは放置でおk
5.1になって評判よさげなので、久しぶりに4.5.594.000からupdateしてみた。
・・・常駐ソフトが消えた・・・!!??
Canopus FEATHER、EvMEMO、CraftLaunch、CLCL全滅っ!
タスクマネージャを見ると、どうやら起動はしている様子。アイコンが表示されぬ。
再起動してみるが復活せず、イベントビューアにも異常無し。右下に出るのは時刻と音量アイコンだけ。
いろいろと支障があるので、泣く泣く復元しますた。
>>483
即レスどうもです。
放置で問題なしということで安心しました。
日本語版なかなか更新されないなぁ・・・。
接続が不安定でちと困ってるんだよね、日本語版。

英語版の5.1.011.000に交代しようかしら。
ところで英語の最新版は接続は安定してる?
>>486
安定はしてると思う。
ただメモリー消費の多さ、使ってるうちにスループット効率
が落ちる点は4.5日本語版と全く同レベル。
単純に不安定さを解消したいならアウトポストかケリオを
入れるほうが良いと思う。自分もちょっと前にアウポに移行
しました。ただZAで充分なので評判が良くなったら又ZAに
戻るかも?w
素人っぽくていいよ〜
>>487
そっかー・・・。
蹴り男も良さげと思うんだけど2byte問題があるからなぁ・・・。
うーんこのままゾネで我慢しようかな。
>>489
まあ用途に合わせて何を優先するかだけ考えればいいのではないか?
重くてもとにかく手軽なのがいい→ゾネ
軽さと妥協の無い安全性優先→ケリオ
軽さと安全性と安定性のバランス→アウポ
ゾネよりちょっとだけ軽くて高性能→シゲ
>>490
アウポって更新はもうないんでしょ?
>>490
アウポが魅力的に見える
>>491
ないけど、あまり関係ない
というのもウィルス対策ソフトの定義ファイルと違って
自分でルールを作る作業が大切なわけで
http://www.geocities.jp/outpost_2ch/
茂人が最強に決まってんだろハゲ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:43
モジン?
また話題のループか!
そういえば茂庭って選手いたっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:25
おマイら・・・
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884130
下の方にZoneAlarmの名がある。

XPsp2を先走って入れた勇気ある人柱の諸君、報告を待つ・・・・
>変な 高橋 スタジオ 1 1 の nd が excelerator を成績。

( ゚д゚)ポカーン
>>498
正直この翻訳文書おもしろすぎw

プログラム                          Version ベンダ
――――――――――――――――――――――――――――――――
デッド男性の手                          1 Atari
非現実的な II                           1 Atari
非現実的なトーナメント 2003                  1 Atari
エディション年の非現実的なトーナメント ゲーム       1 Atari
余分な エンタープライズ 2000 2000             --- Attachmate
余分個人用のクライアント 6.5                 --- Attachmate
余分だ。 TCP/IP 6.6 のバンドル               --- Attachmate
変な 高橋 スタジオ 1 1 の nd が excelerator を成績。  --- カウンタ ソフトウェア
Lion キング は、読み物にアニメーションを設定しました。  1 Disney
一般をコマンド、勝ちます。                   --- EA ゲーム
一般 zero hour にコマンド、勝ちます。            --- EA ゲーム
地球とを超えて                          v.1 EA ゲーム
速度が追跡 2 をホットなりません。               1 EA ゲーム
8 超えます。                           --- hummingbird
ビュー今すぐ                           1.0 1 NetManage.com
(デモのみ)を最高折り畳みます。                2
elite が特別の代入 2 ver 1 ベトナムを強制的に行います。 ver 1 Valusoft
赤い警告 2 にコマンド、勝ちます。              v1.0 Westwood
赤い警告 2 にコマンド、勝ちます。               1 Westwood
>>498
>Smantec ウイルス対策 企業 エディション    8    Symantec

「スマンテック」はM$公認のようです。
>>498
Office 11 Microsoft
Office 差し込み 2002(ドイツ語) 2002 Microsoft
Office Access 2002 2002 Microsoft
Office システム差し込み 2003 Microsoft
Office XP アクセス 10 Microsoft
Office XP Professional Excel 10.0 SP2 --- Microsoft
Office XP SP2 PowerPoint 11 Microsoft
Office XP Standard 10 Microsoft
Outlook 2000 9 Microsoft
Outlook 2002 10 Microsoft
Outlook 2003 11 Microsoft
Outlook Web Access x Microsoft

 ↑
ワラタw
呆れたw
腹イテーw
てst
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:39
>>490
ゾネが重いって何が重いのですか?
起動?
リソースを食うって事?
メモリを食うって事?
>>504
kerio(もしくはアウポ)と、ZA両方とも二日位ずつ
使ってみればその意味が分かる。
ネットワークの知識を勉強した中級者以上の人や
PC知り尽くしてる人にkerioが多いのは何故かって事。
ZAは簡単手軽で分かりやすいけど、その分犠牲に
してるものもあるからねえ
工作員、ご苦労
>>505
ZoneLabsももう少しこの重さを何とかしてほしいよな
けりおがZAの何倍も多機能なのにあんだけ軽くできる
って事は技術的にはZAだってもっと軽くできるという事
だよね。今の半分以下位にコンパクトにできる筈。
ジサクジエンotu
設定多いFWは、偶々確認しないとならないのが面倒くさい。

以前、けりおを使っていたが、何気にシールドアップ開いてみたところ
穴が開いてた。
設定時にキッチリと確認して使っていたのだが、何かの拍子に設定が変わった
ためだと思われる。(ネットゲーで無反応時にキーボードをガチャガチャ叩いたりするせいかも・・・。)
それでまたZAに戻した。
無精な奴は簡単に使えるZAが無難だ。
確かにゾネは無難なPFWだよな。
>>509
自分の能力を少し磨いてから文句を言ったほうが良いかもな
穴が開いていたのは完全に自分の設定ミスだし、無精だとしても
一回設定すれば何のことはないしな
逆に言うとそれだけカスタマイズできて使いやすくて安全性が高い
って事。ZAの融通の利かないセッティングでは必ず後々行き詰る
ってしまう。まあ知識が全くない初心者でPC能力や回線もスペック
的に余裕がある人はその限りではないが
重かろうが融通が利かなかろうが
適当な設定で楽にセキュリティが高まるんだから
別にどうでもいいじゃん。してないよりマシ程度
ってかここZAのスレだし
細かいセッティングが可能で もし穴が出来たときでも
ソフト側できちんとフォローしてくれるPFWがあれば最高
>>512
>ソフト側できちんとフォローしてくれるPFWがあれば最高

それは単純な能無しが言う言葉だろ?自分でPFWの基本的な知識を
身に付けずにZAみたいなオモチャ以下の性能で満足してても始まらんよ。
NISでも蹴り男でも何でもいいから、ある程度カスタマイズできないと駄目。
何の為のPFWなのかって事を考えなきゃ。セキュリティってそんな単純なものじゃない。
>511
日本語わかるか?
>>512
人間の凡ミスを指摘してくれたら便利だということ
ZAスレに出没する蹴り男信者は、要するに「自分は蹴り男を使いこなせるんだぞ」と自慢したいのか?
俺にはそうとしか思えんが・・・
ちなみに俺の使用歴はnorton>kerio>ZA。
こんなところでスキル自慢してる奴なんか無視しとけよ
馬鹿相手にしても疲れるだけ
一連の書き込み見れば脳が単純だと解る。
「自分で設定できるオレってスゲーゼ、分かったか能無しども」って
ワザワザ初心者の多そうな所に言いにきて自慢してるだけですよ。

それだけ自分を誇示しないと自分の存在を認めてくれないと思ってるんですよ。
心の充実してない可哀想な人だと思って、慈悲の眼で観てあげましょう。
>>518
だったらそいつ脳を解剖すれば、すぐに能の秘密が解き明かされるね♥
>>517
スキルってほどのもんでもないだろ。
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
脳にシワがないということがよく分かるだけ
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
ZoneAlarmが重い重いって言ってる人のPCのスペックが知りたい。
>>525
いや確かにZoneAlarmは軽くないってのは事実なんだけど、
それを補ってあまりある「設定の簡単さ」があるから、文句つける気にならん。
自称スキルある人ぐらいじゃねーの?
俺はポートだの何だのって勉強しても分からなかった負け組みなんで
仕方なくZA使ってるが、そのうち勉強してケリオ使いこなして見返して
やるよ。でも今は大学生活満喫するのにPCいじってる暇すらないので
今は遊びに全力集中っすw
>>525
同意。
その話題になってスペック晒した奴見た事ないww
漏れのPCに蹴り男を入れると何故か起動しなくなるから、ZA使ってる。
つーか、MMX166のノート時代から使ってるが、別に重くなかったぞ。
>>529
別に重くないしメモリー使用量も気にならないというならそれで良いんじゃない。
ただkerioはアプリ自体がコンパクトで大体メモリー使用量半分で済むしZAみたいに
スループットにストレスが無いから愛用してる。
俺の場合、子供中心で使ってる家族のPCにはZA、自分のハイスペックPCには
kerio入れてるなあ
ぞねは起動にもたつく感じがするよ。
Me・XP以前のWindowsみたいにファイル読み込みの効率が悪いんじゃないのかな。
いい加減outpostが最強である事を認めろゴミクズども
>>532
アウポはXPに入れるとブルースクリーンになるって噂だし
ブルースクリーンなんて環境次第だ
使ってからモノを言え
>>534
いいえ、使いません
ブルースクリーンが報告されているのは1件や2件じゃないんです
最新日本語版
レベル「中」では繋がるけど「高」では繋がらなくなる。
一回シャットダウンしたら「高」でも繋がる。
何故だろう?
>>536
だから日本語にするからじゃん。
重いって言ってる奴はスペック晒せ!晒せ!晒せ!!
どうせショボイの使ってんだろー
そうだ!そうだ!
>538をミロ!
OSはwindows95、CPUは150MHz、メモリは10MB、ブラウザはインターネットエクスプローションでがんばってるんだぞ!
みんな!>538がこんな性能で健気にがんばってるんだぞ!
贅沢言うな!
ごめん、俺、Windows XPProをCeleron Mの1.3GHz、メモリ1GB
ブラウザはMozillaの1.8α3で…
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:05
俺もoutpostでブルーアレ派
ZAは突然メール送信できなくなったりうんこだからなあ
蹴り尾使ったことないけど蹴り尾派のおまいらとしてはどうなのよ?
>>541
誰が蹴り男派だって?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:10
このスレって蹴り男派の香具師がZAをけなすスレじゃねえの?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:13
ZA収録雑誌教えれ。
「週刊ZoneAlarm」
発刊元:デア○スティーニ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:16
うわぁ〜ZA房って根暗だなぁ〜
548545:04/08/24 13:17
>>546
いくら?どこで売ってる?日本語化パッチは?教えてちょ。
全国の書店で取り扱い。

第一巻は特別定価490円。
2巻以降は1050円で、全24巻。

付録として日本語化パッチのコードが添付されている。
全巻集めると1つの日本語化パッチになる。

それとは別に、歴代のZoneAlarmも付録としてついている。

本の裏表紙を繋げると、年表になる。




















…という夢を見たんだ モアモア (AA略)
許可登録のネトゲにUpDataが掛かると同じ登録名なのに
再び許可しなきゃいけないのは詮無い事なのかな?
俺の環境ではぞねを重いと感じない
>>550
せんないです
どーでもいいが、みんな好きなの使えばいいんじゃないの?

PC始めたばかりだし重くともスループット気にしないし、とりあえず入れるだけ入れておきたい。
そんな人にはZAで我慢したほうがよい。(一般的目安としてはPC歴1ヶ月〜半年で通信に
関する知識を勉強しても理解出来ないという人はこちらを選択せざるを得ない)

逆にPCも触り慣れてきたし、とにかく軽くてスループットも良く、あらゆる通信を細かくカスタマイズ
して99%安全な環境を作りたいという人はKerioを入れればいい。
(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)

どちらにしても個人の自由。自分で考えて自分で選択する、それだけの話なんですから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:02
>>553=馬鹿
>>553=阿保
>>553=ぼけ
>>553=戯け
>>553=だぼ
>>553=糞
>>554=555=556=557
必死だな ( ̄w ̄)ぷ
>>553=珍毛
>>560=屁

>>554-557 と書くべきだな。 鼻糞
サポートセンターの女馬鹿だわ
>>562
そんなべきなんかないですよ :)
>>564
:) ←最後のこれの意味を教えてたも。
>>565

微笑みが横倒しになっているのだとおもわれますな
>>566
納得できなーーーい。
>>553=まん毛

つーか蹴り雄厨はもう書き込みしないでね♪
>>553
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)
>>567
:<
:-)
>>570-571
君たち、なぶってるやろ。。。。
=P
>>550
ぞねしか使ったこと無いけどこれって他のFWも同じ?
>>572
いや、マジでこういう顔文字があるんだよ。
海外のフォーラムとか覗いてごらんよ。

8->
>>574
同じ。

真っ黒ソフトのなんとかいうSP2も同じだってばよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:33
(´_ゝ`)
578で、結論なんだが・・:04/08/24 17:35
どーでもいいが、みんな好きなの使えばいいんじゃないの?

PC始めたばかりだし重くともスループット気にしないし、とりあえず入れるだけ入れておきたい。
そんな人にはZAで我慢したほうがよい。(一般的目安としてはPC歴1ヶ月〜半年で通信に
関する知識を勉強しても理解出来ないという人はこちらを選択せざるを得ない)

逆にPCも触り慣れてきたし、とにかく軽くてスループットも良く、あらゆる通信を細かくカスタマイズ
して99%安全な環境を作りたいという人はKerioを入れればいい。
(目安としてはPC歴半年以上の人で平均的頭脳を持った人はこちらを使うのが当たり前)

どちらにしても個人の自由。自分で考えて自分で選択する、それだけの話なんですから。

いいからしこって寝てなさい
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ←よく読め!
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。 ←よく読め!         Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  徹底して放置すればいいんですね。
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
工作員、乙。

ユーザーを取ろうと必死になるなよ。
なんだかんだ世界シェアナンバー1はぞねだしな。
99%の安全性の根拠を教えてくれ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:08
パーソナル・ファイアウオール「ZoneAlarm」にセキュリティ・ホール


http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040219/140145/


>>584
ニュース古すぎ(;´Д`) 
>対策はバージョンアップすること。
>ZoneAlarmシリーズの場合にはバージョン4.5.538.001にアップグレードする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:16
うんこだしな
シェアが多い事を認めた上であえて出したんだよ

狙われやすいぞこの先も・・・
Kerio Personal Firewall 4.0.x Stealth Port Scan Unspecified Firewall Bypassing Vulnerability
Kerio Personal Firewall 4.0.13 Remote DoS Vulnerability
Kerio Personal Firewall 2.x.x Denial of Service Vulnerability

99%の根拠マダー?
>>587
のウェブブラウザはFFかおぺら
の2ちゃんブラウザはOJD
の使用OSは2000
はATOK使い
>>550
なぜそうなるのかもう少し知ろうな
syslogやCRC/MD5ハッシュを知らない人はそういうことを言う

つい最近Download Jectという脆弱性を突いた方法があったがこれは大抵の場合
悪意のあるWebサイトにアクセスさせてTrojanなりなんなりを仕込んだwmplayer.exeを
"上書き"してmmsプロトコルのURLを読み込ませて強制実行させるものだった
後は自分で調べろ
MD5をはじめとするハッシュ関数にコリジョンが見つかったって騒がれてますけど
ZA等のPFWには、どの程度影響があるんですか?
このスレ見てると工作員が必死だが、逆に考えるとZoneが性能がいいってことだよね。
>>592
機能が単純過ぎる割には性能が良いとは言えないな。
ZAで性能がいいなら超安定のKERIOは神になるぞw
えらく脳が単純な書込み。
ケリオ厨が湧いてるだけですので気にせずに・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:52
質問させていただきます。

AuMagicというソフトが勝手に起動して、ネットに接続しようとしています。
これって危ないものでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
>>596
好きなの選びな・・・具具りもしないでただここで聞く輩には英語のままで教える。
後は自分で翻訳するなりなんなりしろ。
第一、スレ違いだ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=AuMagic&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
>>597
>後は自分で翻訳するなりなんなりしろ。
何で翻訳しなければならないのかわかりません。
あなたはいちいち翻訳しながら英語を読むのですか?
何かの宗教ですか?
これだからZA厨は・・・
>>598
俺、そのまま英語理解できるから(w
↑英語で書いてみて。
I can understand English, so it really does not matter
if the document is written in English.

Understand?
エキサイト使わないと書けねーのかよ(プッ
>>602
ということにしたいのですね :)
まぁ、煽った手前、さくっと書かれてしまうと立つ瀬がないのだろうね。
で、602は、学校の英語の宿題をエキサイト翻訳で片付けたことを
自爆してる、と。

その悔しさを、今後のために役立てたまえ(w>602
>>601程度の英語なんて誰でも書けて当然だろう
他のスレで沸いてた英語厨なんだろうな、以後放置で
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:02
当然じゃないですしんでください>>605の厨房はもうこのすれにこないでくださ
エキサイト翻訳を使うと、マジな話、基地外か脳タリンの英文にしかならんぞ。
>>606
あー、泣くな泣くな。うざいから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:13
>>607
訴えます
「評価する」とかいうとこ押したらオレンジしかなかったはずなのにスキンが青く
なった。なぜ?
評価期間は15日後で終了しますとかでてるんだけど。15日後に使えなくなるってこ
とか?
これからは、中国のソフトが増えるから
中国語で書かないとな。
>>610-611
ZoneAlarm Proになっちゃってるな(・∀・)
Freeがいいならインストールしなおせ
>>613
金はないのでインスコしなおしました。
>>612
我,就那?能英?理解(w
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:07
すごいことを発見しました。
すごいアタックを受けている時にログを参照すると、
vsmonが原因でZAが終了します。
これがあればAVGいらない?
誤爆。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:48
何のメッセージもなくアラーとだけ出て、OK押したら異常終了しました。
zoneを落とす悪意あるアクセス?なんて事はないですよね?
だとしたら怖過ぎるよ。
>>619
ある。なんせ相手はアラーだからな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:25
>>620
エエェェ(´д`)ェェエエ 
どうすればいいの?困っちゃう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:25
× アラーと
○ アラート
おうtぽstよりもかなりマシですね。

>619
メッセージ内容を思い出せ!
Windowsのプログラムが外へコンタクトを求めるものではなかったか?
>>601
こんな感じかな。

>俺、そのまま英語理解できるから(w
Don't worry I can read English without a translation. (laugh)

ちなみに>>601 は以下のとおり:
I can understand English, so it really does not matter
if the document is written in English.

Understand?
それでもPCは落ちますた(- -;
拾え
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:58
ほら滑っただろ?
ぞねを導入してみたんですが、
1日で既に90個以上の侵入をブロックしてて
そのうち30個が高危険レベルとかぞねが言ってます。
これって普通なんでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:19
>>623
だから、何のメッセージも無くって言ってるじゃない!
一番最初に言ってるじゃない!メッセージ無しのアラートウインドウのみ表示ですよ。
この不気味さ、分かりますか?
>>628
普通。
ポートスキャンしてるからって全部ハッカーじゃないから安心しる。
ハッカーでもないのに
なんだってポートスキャンしてくるのですか?
社内LANなどの環境では、サーバーがクライアントの接続認証の確認などで、
叩いてくることがあるね
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:13
>>632
家庭内LANでも?
>>633
Routerかましてないかい?
というか、そういうもんだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:41
>>634
かましてる。
そか、そういうもんなら安心安心。
>>624
(w は (laugh) じゃなくて lol か :P だな。
>>634
ルーター(192.168.1.1)からincoming方向の通信が来て
何回も遮断するログが残るんだけど、これってどうすれば良い
のですか?会社の寮なのでLANで繋がっている為、侵入や
盗聴が怖く、なんとなく192.168.1.1を許可に入れるとかルール
を弱めるのは気持ち悪いのですが・・・
別に問題ないのでしょうか?

192.168.1.1 だって?!
そんなもの遮断に決まってるだろ。
って、寮の中の話か。LAN管理者に話を訊け
>>637
うちも家庭内LANだけどそのIPからアクセス来るよ
そのIPにアクセスもしてるよ
>>637
UPnP機能付きルータだと数秒毎にアクセス来るよね。
>>637がrootから何のアタックが来てるのかが分からないけど。ICMPとかですか?
641637:04/08/26 18:10
>>638-640
すみません、色々気にかけて頂いてありがとうございます。
ログを見るとルーターのIPと共に侍やUDPのincomingといったことしか
表示されていません。UPnP機能は古いルーターなので付いてません。
ICMPプロコトルというは滅多にみないです。

ちなみに自分はネットワーク知識が皆無なので、これが変な質問
だとしたらスルーして下さいませ(汗 ただ、192.168.1.1関連のBlockが
しつこくログに残るので何か自分の設定がマズいのかなーと疑問に思ったのです。
642640:04/08/26 22:48
>>641
ブロックしたログが残ってればいいんじゃない?防げてるわけだから。
放置でいいんじゃな?確かにログがこんもり溜まってると気分良くないけどね。
CPUやメモリーに高めの負荷が掛かった後にいつのまにかZAが落ちてるのは仕様でしょうか?
安定した環境を保っているつもりですが、私の環境ではOrchisの次に落ちやすいのがZAです。
(というか常駐ソフトは結構使ってますが、勝手に落ちるのはこの二つしか無いのですがw)
XPで4.5の英語版使ってますが、いずれPFWソフトが落ちるってのはあまり気持ちのいいものではありませんね。
Action Taken が Blocked でない場合はなんて表示されるの?見た事ない。でも見れたら恐ろしい。
4.5.608 日本語から5.1.11 英語にしたら回線速度が半減する。
OSからインストしなおしても同じorz。そんな人いる?
WinXP(SP-1), Athlon1GHz, メモリ512MB
>>645
どこのサイトか忘れたけどZoneAlarm5〜にしたら回線が遅くなるや何かのソフトが
使えなくなるからZoneAlarm4.5.〜に入れ直して下さいと書かれてたよ。
>>646
そういう時はソースぐらいもってこいよ
お前の脳内じゃねーのか?
>>647
まーた、アンタはそういう口の聴き方をする!
そういう子に育てた覚えはないんだkどねぇ・・・。
自分の思った通りの子に育てれたら神か仏だな。
恐怖支配でもしてりゃ言う事聞く素直な子にはなるだろうが
それは他人に依存する子を作り出してるだけで
親子共々依存しあって不幸になるだけだろう。
子が自ら成長を望み決めて行けば、親がどうこうした所で思い通りになるはずがない。
なんのスレすか?
>>649
キチガイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>650
親が子を想うスレです。
転じて、ZoneAlarmのスレとなっております。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:15
525 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/07/06 03:33

ZAがポート指定できないから他より甘いっていう見方は
単純に過ぎるね。ZAでルール作成せず?マークのまま残
せば、基本的にデフォルトで許可がなくなるからセキュア
だよ。Kerioで固まった許可ルールを複数作っているより
デフォで許可なしの方が上だろ?タイミング見てユーザー
が許可出した方がベターじゃん。

別にだからZAが上ってことではなくて、ZAがそれだけ
でダメってことにはならないと言いたいわけ。逆にKerio
なんかのやり方の方が甘い面もあるのが事実だから。

655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:18
Outpostの2.0ってどうですか?
レビューきぼん
>>655
スレ違いだ、ボケ!
つーか、なんで2.0やねん
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:44
おまいら、いやみなさんはZAしかないって思い込んでるみたいなんで他のPFW使ってみればか適なアレで
れびゅーどうかなとおもいますた〜
>>658
○ ZAよりはるかに細かい設定が可能。プラグインで機能拡張できる。
× 結構重い。不安定(ブルースクリーン頻発)。 よく落ちる。 
どうすればこんな変な文章が書けるのだろう
660は658についてです
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:25
>>659
ZAよりは遥かに軽いっしょ
ZoneAlarm Pro体験版(日本語)4.5.608.000を使ってます。

プログラムコントロールのプログラムに掲載されるexeをネットに繋ぐ奴だけ掲載したいのですがどうすればいいですか?

今の段階ではexeは何でも掲載されるので膨大な量になってしまいます。
>>663
なんでPro?
>>664
買おうかな〜と思って
>>664
今からフリーに変えれますか?
ZAフリー版はオモチャ同然だけどいいのか?
俺ならkerioかoutpostにするけどなあ。。。
>>667
そうなんだ・・・。
>>667
工作員うせろ( ´_ゝ`)

>>666
フリー版インストールしなおせばいくらでも変えられるじゃん。
kerioが最高!ってみんなで叫ぶスレにしようよ。
そうすれば蹴り雄使いの馬鹿は失せるかもよ。そのうち。
Kerioって、ブルースクリーン出まくりで使い物にならんかった。
OutpostはShield Up!などでチェックすると性能悪いのがわかる。
Zoneは安定してるしノートラブルだ。
まぁ、環境にもよるんだろうけどね。
>>671
馬鹿丸出しだねw 設定がわからないって言っているようなもの。
(^。^)y-.。o○ まあ、何もカスタマイズできんZAなんて使ってる人間の知的レベルが透けて見えてるねw
まぁ初心者用だからしょうがない
いいんじゃないのかなステッ( ´,_ゝ`)プッあっ( ´,_ゝ`)プッに
…ま、なんつーか…
わざわざ自分の使ってないソフトのスレでツマラン煽り入れてる時点で
人間の知的レベルが透けて見えてるのはたしかだな
録音は放置
>>676
(゚Д゚)ノ ァィ
>>672
ふむ、6分で釣れたか。常駐工作員の方、お疲れww
漏れはどっちかというとカワイイネーチャンのブラ透けがいいな。
>>679 色のご要望は?
紫がいいな
Outpostはオミトロン使ってると、
他のプログラムが許可なしで外部と接続しちゃうから辞めたよ。
役に立たないソフトだよOutpostは。
>>682
詳しい状況キボンヌ
>>682
loopbackを意図的に許可するとそうなる。
まぁ、工作員乙。
>>684
loopback許可のチェック外してもダメだったと思うぞ。
一年半前にOutpost入れたから、今は改良されてるのか知らんが。
アウポも下痢男もすれ違いなの
>>682
まあこういう事言うと工作員扱いされそうだが、個人的には
ケリオが一番オススメだね。一般的な環境ではバグもなく安定
するし、決して急に落ちたりしないし、軽いし、スループットは最高
だし、自分の思い通りにカスタマイズできる。
最初の設定は一見めんどいが実際使ってみると大したことない。
PC歴半年以上なら余裕で使いこなせる。
アウポスレに以下のような記述がありました↓

>357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/28(土) 15:53
>OutpostはShields系のチェックが弱いのは確かだけどね。
>ブラウザの機能を使ってネット接続しようとする類のモノに対してかなり弱い。

ZAも同様ですか?ZAを導入するかどうか迷ってますんで・・・
>>688
ためしてみ。
>>687
工作員だって言われるのは、スレ違いな場所で主張するからだ
【PFW】フリーファイアウォールベスト2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074431848/
布教活動はこちらでどうぞ(^-^)
691688:04/08/28 22:54
>>689
今は他のFW使ってるんで試せません(汗
>>691
乗り換えるにも自分で使うんだからしっかり試しておけ
今日からZoneを使い始めました。
基本的にデフォルトのまま使ってます。
今のところ、順調のようです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:05
ふぁいやーうぉーるのせっていは、はいにしなきゃだめよ。
えっくすぴーなら、ゆーぴーえぬぴーをべつそふとでふさながきゃだめよ。
ダメ、誰も侵入してこない。
つまらん。
パッケージのゾーンアラーム買ってきた
これを待ってたんだよ
5.5.007 Beta
5.1の次が5.5か
また何か新機能が追加されたとか?
大したことないね、バグフィクスと新しいウイザードが追加されただけ。

http://download.zonelabs.com/bin/free/beta
ZAダウンロードページの下半分にFree Online PestScanなんてのがあるんだけど
これってSpybotと同等なんでしょうか?

FREE! Instant Online Pest Scan (Find Spyware on your PC)
http://www.zonelabs.com/store/content/promotions/pestscan/pestscan_01165.jsp
右上に機能一覧があるけどそれじゃ分からんの?
むやみにバージョンを上げるのは如何なものか
>>701 分かります
さっき初めて気づいたんで検出力はどうなんだろうかと思っただけでして
>>700
PestPatrolじゃん。スレあるからそこ見ればわかるだろ。
工作必死ですね( ´,_ゝ`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:12
日本語フリー版 4.5.608.000のインストール・アンストール時にtempフォルダからvsutil.dllをロード
できませんでした、指定されたプロシージャが見つかりませんと表示されて作業が強制的に
中止されるのは何が原因なのでしょうか?レジストリから全情報を削除したり、
tempフォルダにセットアップファイルからぶっこ抜いたvsutil.dllを入れてもダメでした。
解決法は出てないでしょうか?今はしかたなく英語版の古いやつを使ってるのですが・・。
WindowsXPのファイアウォール機能 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673 および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません
xpのFWとぞねの日本語版最新、2つのみの併用も理論上・実践上アウトですか?
それとも自己責任ですか?
ゾーンアラームが横やりを入れたアプリはかなり落ちるね
システムごと落とすしかないことが多いね
警告ウィンドウが出ると、それすら消えてくれるか心配になる
>>707
自分の環境では、そんなことで落ちたことはない。
(ZoneAlarm英語フリー版 4.5.594.000を使用)
>>705
だから日本語にするからじゃん。
>>707
環境書いてくれないとなんの参考にもなんね
>>707
そういう時は、応答停止したプログラムを終了させるんじゃなくて
そのままログオフ or シャットダウンすれば、Windowsまでは落ちないよ。

イベントビューアで確認すると判るけど、TrueVector Serviceが数回連続で落ちてWindowsまで巻き込んで落ちてる。

この不具合は、同じ日本語版でもZA Pro3やZA Pro 4.0には無かったZA 4.5日本語版特有の不具合みたいだが
発生する場合は、「プログラムコントロール」にプログラムが登録される瞬間に発生してるから
プログラムのインストール後はもちろんの事、登録プログラムの整理をした後なんかも注意が必要だよ。

・・・とはいえ、ついうっかり終了させてブルースクリーンになったばかりだが w

ウチの環境: WinXP Pro SP1+ZA Pro 4.5.608.000
知らない奴ほど日本語版云々を理由にするな
4.5は日本語版も英語版も根本は何も変わらんて
ま、別に他人がどう考えようがいいけど
つまらないネタレスにマジレスしないほうがいいよ
工作員のせいで>>707みたいな書き込みを見ると全てが工作員なのではないか?と疑ってしまう。どお?
俺もZA日本語版4.5使ってます。WinXP home SP1+ZA Pro 4.5.608.000です。

特 に 何 と も あ り ま せ ん が?
人のエラー報告に敏感に反応するやつがいるなw
自分が使って異常が認められなければそれでいいじゃないか?
というか、ブルースクリーンとか



  あ ・ る ・ わ ・ け ・ ね ・ ー ・ だ ・ ろ ・ ! ・ !



普通に考えろよ・・・・・・工作員以外の何者でもない
まだ夏休み?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:25
今日までの辛抱です
いつも通りのお約束で、環境依存

前にエラーがらみで調べものしてたらZAのフォーラムに出くわしたんだけど
こんなやりとりがあった

Q: よくイベントビューアにかくがくしかじかのエラーが出てて、デバッグツールで調べても
   よく分かりません。エラーがよく起こるのはZAの仕様ですか?

A: んなこたーない。イベントビューアのは結果であって原因じゃない
   ありがちなのはビデオカードのドライバーが古くてぶつかってるってのがあるから
   試しに最新のにしてみな

この手の質問は万国共通だった
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:07
ZoneAlarmとNISではどちらがお奨めですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:36
蹴り尾
荒らしてるのはKERIO関係者か
下痢男カエレ
2チョンってこんなのばっかりだな
巣にこもるメクラが多い
>>725
お前が そ の 筆 頭 だな(w
anitvirus monitoringはオフでいいよね?
>>727
自分で考える力は無いのか?
そんなモン環境次第だ、自分の環境晒しもしない教えて君は
逝ってよし。
>>729
メ*ライクナイ!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:09
>>728
知らないならスレ汚さないでね
チュウクサイ
>>730
知ってたら答えてあげてね
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:03
>>732
(ノД`。)
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:53
Windows XP SP2がリリースされるね。

〜メモ Windows ファイアウォールの使用は必須ではありません。
他のファイアウォールをインストールして実行することもできます。
他のファイアウォールと機能を比較して、目的に合ったファイアウォールを選択してください。
他のファイアウォールをインストールして実行する場合は、Windows ファイアウォールを無効にします〜


ってあるけど、どうしようかな。どっちが信用出来る?(ゾネのフリー版)
他のファイアウォールと機能を比較して、目的に合ったファイアウォールを選択してください。
WindowsXP SP2 + Athlon64 DEP on
の環境でZA日本語版4.5.608.000は
起動時にデスクトップが表示された段階でブルーバック。
RC1,RC2,RTMでも同じなのでAthlon64の人は注意が必要。

ちなみに英語最新版ではブルーバックにはならないが、
起動時に1/3程の確率でExplorerが応答不能。
Taskmanも起動不能。すなわちリセット以外何もできない。
737736:04/09/01 14:28
ちなみにIntel P3,P4,Athlon XPでは起こっていませんので・・・。
XP SP2でAMDの64ビットCPU搭載マシンに問題
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/28/news009.html?c

AMD64が問題であってゾヌは関係ないと思います
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:13
>>736
よく分からないけど、多分それ回線の不具合だと思う。
ファイアウォールソフトっていろいろ相性があるみたいで、
ぼくも以前違うソフトを試そうとして、自身のプロバイダと契約しているセット?
が、相性悪くてネットに繋がらなかった記憶がある。
勿論バージョンによっても違うから、違うのも試してみた方がいいだろうが、
ぼくの場合フリー版が×で、プロ版が○だったよ。
740736:04/09/01 15:35
>>738
それはMpegport.sysの問題でしょ。
DEPはデータ領域でコードを実行しようとするプログラムを停止させる機能。
MSのドキュメント&AMDの資料でもAMD自体には大したエラッタは無いようなので、
ドライバの問題だと思う。
古いまたはコーディングの悪いプログラム&ドライバ類は全部引っかかると思うよ。

ZAもコード自体に問題があると思われる。
このこと自体は比較的簡単に開発側は把握できるはずなので、
次回のZAビルドに期待かな。
>>736
当方は
日本語版4.5.608.000ではリセット繰り返しだったけど
英語版5.1.001.000にしたら問題なし。
セキュリティセンターにもZA有効って出てる。

ちなみに
Athlon64/3000+AXとGA-K8S760M
742736:04/09/01 21:49
>>741
なるほど。ありがとうございます。
やはり日本語版は問題があるようですね。

英語版は大丈夫ですか。
それじゃ、DEP以外の当方の問題だろうな・・・。
>>742
英語版と日本語版があるんだから、素直に英語版にすればいい。
日本語じゃなきゃだめなんだYO!!
4.5.594.000でXP SP2を導入。問題無しです。
>>745
今回新たに加えられたwindowsファイアーウオールは有効にしてますか?無効にしてますか?
有効にしていても問題ないものでしょうか?
>>746
同時に併用しても問題はないみたい。
まぁ、付属のFWの有効・無効の切り替えは簡単だから、その時の気分で
色々試してます。
それと、SP2導入してPCの動作が全体的に軽くなったような気が。
プラシーボ
SP2で日本語Pro版正しく認識されん
>>749

       ノ::::::::::::∨::::::::::`ヽ
     /:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::::::\
    /::::::::::::::|       |:::::::::::::::ヽ
   ./::::::::::::::/    ::::::::::::ヽ:::::::::::::::::)
   |::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::|
   |::::::::::|::::::::::⌒ 、,ノi,ノ´⌒::::::ヽ:::::::::::|
   |::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》:::::|::::::::::|
   |::| |/     丿  ヽ.   ::::::::::|:| |:|   
   .ii;ヽ|    ノ((  .).)`ヽ:::::::::::::ソ;;iii   そういう認識なんですか!!!!
   iii;i;;|   /::::::::::U:::::::::::::\::::::::/;;;iii
    iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/:::::/;;iiii
     iii;!\  `┴┴┴‐.´:::::::/;;i;ii
      '''' \'ii||||||||||||||||ii/''''''
        _____\_ll|||||||l(⌒) ビシミンッ
     //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
    / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
    | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
    レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー
>>744
なんで?
>>746
XPにSP2をインスコしたら、attentionにビクリし、Zoneのhomepageしかつながらく
なってしまた。
よく考えもせず、Zoneをアンイントコしたまま。
切り替えも面倒なので、Zoneの対応待ちにしとる。
>>747のとおり、軽くなったのはよかた。

プラシーボ
>>747
ってことは併用していても問題ないんだね
よくFWは複数使用したら大変な事になるって聞いていたので不安だったんだよ
アリガト!(´▽`)
適当なこと言ったらだめだよな
併用しても意味はない邪魔なだけ
韓民族の潜在能力をなめるな
で、FWの性能はどっちが優秀なの?
もちろん韓民族
WindowsXPにSP2当てたらZA 5.1.011 のFirewall→Advancedのオプションに
「Disable Windows Firewall」って出てきた。SP2対応品かな?。前までこんなの
無かったと思うんだけど。
5.1.011.000入れたらSP2のセキュリティーセンターで認識されてるね。
SP標準のファイアウォール切ってもZoneAlaramが有効ですって表示される。
>>742
フリー日本語版でAthlon64のDEPで落ちるのはだいぶ上のほうでも報告あっただろ
うちでも起こったよ。
>>761
SP2の余計なお世話機能。
クソOSがドクソOSに進化。
WMIの対応早いな
>>763
使い勝手はSP1とまったく変わらないが
>>749
喪前はHOME使ったほうが安上がりだな
>>765
スタート→コンパネ→いきなりFW
ここがSP2のよくなった所。1だともちっとめんどい仕様。

初心者に回答するときタイピングするのにちと苦労した。
どうせ使えないんだからどこにあろうと同じ事。
使えない機能は全部外して軽量に作れないかなアホMS。
>>768
停止すれば良いんでない?
万人向けのOSだから余計なお世話が多いのは仕方ない
万人向けってか、アホ向け。
結果、アホOSの出来上がり。
>>770
はいはい、おまえさんはすごいねー
>>771
お前らがいるせいでOSが複雑化するんだよ。
巨大OS何とかしろ。
>>772
はいはい。おまえさんはすごいねー
アホはアホ向けのOS使えないだろw
↑アホ。
アホ向けのOSというのはアホでも対処可能なOSの事だろうよ普通。
さっきから粘着してるアホは何がしたいんだ?
アホ向けOSとかいいながらそのアホ向けOSさえ使えていないみたいだけど
>>774-775
矛盾だな
ZA使ってて俺はアホじゃないよって言っても説得力がないなw
KERIOとかならまだ一目置くけどさ
下痢厨
最強の矛で最強の盾を突いたらどうなるか解らない下痢厨w
下痢厨の週末は2ちゃん三昧
AVG入れてたら
ZoneAlarm クライアントを保護する を
オフにしていいと思いますか?
>>782
>>293>>307
別に積極的にオフにする必要ないと思うけど
betaバージョン0012に
ZoneAlarm Pro 5.5.0012(Beta Version)
ZoneAlarm Security Suite 5.5.0012(Beta Version)
正式版 (屮゜Д゜)屮 カモーン
>>775
アホにでも使えるなんて素晴らしいOSだな
>>786
>>775はOS付属のFWのことを言ってると思われ
FW有効にするのはアフォにも出来るけど
FWのインターフェースがアフォ過ぎて設定するのが難しい
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:26
ブロックしたログのところに、最近outgoingが増えました。
ZA使ってる他の人はoutgoingのログは出てこないのですか?
めったに出ない、
多いなら、なにかを疑え。
マルチにレスしてもた orz
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:51
やっぱりスパイウエアとかかな?でも調べたらたくさんヒットして、どれがどれだか
分からん。
XPの人はSP2入れてますか?
PFWとの兼ね合いがよく分からないので漏れは模様眺め・・・
>>792
PFW使ってる人はSP2のFWはすぐ切るから無問題
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:19
Athlon 64にWindows XP SP2統合イメージでクリーンインストールしてから試してみた

DEP ON(全てのプログラムに有効設定)だと
日本語フリー版 4.5.608.000、英語フリー版 5.1.011.000ともにインストールすらできない
セットアップの画面すら出ず、%TMP%に展開ファイルが一部残ってる状態
明らかにインストーラーがDEPに落とされている

DEP OFF(重要なWindowsの〜)にすると
日本語フリー版 4.5.608.000はセットアップ後の再起動に入るところでブルーバック、全然ダメ
英語フリー版 5.1.011.000はインストール出来て問題ないようだ
OS終了時に15秒ほど時間がかかるようになったが何度か再起動をするとまぁ気にならないぐらいに戻った
この状態でDEP ON(全てのプログラムに有効設定)に戻しても問題ない
イベントログにもエラーはあがってないんで大丈夫とは思うが・・・

やっぱちと気持ち悪いね
XP(SP2)と日本語版 4.5.608.000で全く問題なし。
SP1のときと比べて何の変化もなし。
もちろんXPのFWはきってます(セキュリティセンター自体をきってます)。
日本語版 4.5.608.000だとSP2のセキュリティーセンターのFWの部分で、
ZAが認識されていないみたいだけど、どうなのかな?
セキュリティセンターなんていらないでしょ?
>>796
WMIはver5から対応
4.5までしかない日本語版では使えないです
port25とport111があいてしまうのは、仕様ですか
ローカルメール鯖のポートだった orz
>>797
自分の意見を押し付けるな
確かにいらないね。SP3ではなくなっているでしょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:00
>>801
貴様の意見なんて聞きたくねえ
>>803
意見とはどのこと?
確かにPFW使ってる人間からしたら要らないって言うか、邪魔ですらあるな。
まぁ、フリーのPFWすら入れる気の無い人間になら有益なんじゃなかろうか、と。
4.5.594.000でSP2を導入するとZAが認識されなかった。
でも問題ないけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:00
質問です。「rating」のhighやmedは信用できるのですか?ほとんどがmedですが。
また、1時間に6件ブロックしてるみたいですが、これは普通ですか?
また、version3.1.291が最新ですか?
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
いい加減ウゼー
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:18
SP2とXPのファイアウォールとZAのSEで
今のところ特に不都合ありません

セキュリティセンター?がシマンテック入れてるのに「ヤバいヤバい」
言うのは困りますが。
これインストールしてから、プログラムからインターネットにアクセスするときに
必ずIEから開いちゃうんだけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:21
しゃーないからZA使ってやってんだけどこれよりマシなのねえ?教えれよおまいら
これとは如何に?
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
>>817
どうやら国語の勉強が足りてませんね^^
まぁ、これもあれもそれだからな
821817:04/09/09 14:53
ZAよりマシなの無いって聞いてたんですね。
これよりZAマシなのねえ?と聞いてると思ったから>>817と書いてしまった。
(/ω\)ハズカシーィ
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
                               /V\
                              /◎;;;,;,,,,ヽ
                           _ ム::::( ゚Д゚)| 人騒がせな・・・
                           ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
                             ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
                           (( ` ー U'"U'
最新ってmailsafeをoffにしてても
Beckyで受信する添付ファイル漢字名を
変な文字にreplaceしてくれてとても不便

解決方法ないっすか?
>>821
いや、君の感性が正常な人間だ!
大丈夫!2chじゃないと通用しない言語を使った>816が最低最悪だから気にするな!
てかあれだ、>816の言葉を見てみろ!とても常識人の言葉じゃない!どうみてもワルぶってるただの中学生だ!
本来ならばレスはつけずに徹底的に無視するべきなのだ!
わかるな?
>>815
おね
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:06
Windows XP SP2をインストールしたら
ZoneAlarm不必要になるのですか?
>>823
添付ファイルに漢字名をつけさすな。
バージョン 4.5 日本語版を使ってるけど、どうすればいいの?
やっぱりやばい?
このスレの連中って相当頭の悪い人間ばかりだなw
そもそもZoneAlarmなんて猿でも使えるソフトなんだから
語る話題そのものがないだろ?

Kerioのようにある程度専門的な知識が必要なものは
多少話題もあるが、ZoneAlarmごときで何を語りたいんだか・・・
つーかKerioも1〜2日もすると簡単すぎて語る事もなくなるがw

まあ、要するに、頭が悪い人&負け組専用のPFWソフトだから
そういった偏差値の低い人同士で語り合うのも必要なのかな?
Kerio使いのレベルが低いことが証明されました
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:25:06
>>829
スレ違い
>>829
くやしいがその通りだよw
Kerio使いこなせる頭があればココに居る必要もないけどね
このスレの猿達と同類である頭の悪い自分を恨んでる
自演乙
秒まで出るようになったのか。
録音は無職だからな
>>829
Kerioの使い方時間かけて勉強したけど理解できなかった負け組人間でつ_| ̄|○
これまた自演乙
>>828
みたいなのは下痢の仕業だったのか
avast avg zone どのスレ見ても同じような内容だ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:41:28
Windows XP SP2をインストールしたら
ZoneAlarm不必要になるのですか?
またお前か
FWでは下痢厨
AVではavast厨
こいつらウザ杉
そうやっていちいち反応するアホがいるからだろ低脳
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:52:42
?かすでのるなに要必不mralAenoZ
らたしルートスンイを2PS PX swodniW
kerioのフォーラムみてれば、ユーザの中に基地外がいてもおかしくない
ってのがよくわかるよ(w
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:12:49
下痢尾はしったかぶりの厨房が多いからな
無知なぞね厨房なんぞよりは100億倍マシだけどね
>>815
てめーらいいかげんにこたえろやこら
>>848
まずアンカーの付け方を覚えた方が良い
>>848
プログラムからインターネットにアクセスしなければいいんじゃないのかね。
NGワード「Kerio」ですっきり。
>>851
Ke‍rio
>>846
>>847
ちゃんとフォーラムみてから発言しなって(w
個人的な感想をいえば、このスレのほうが、蹴り男のフォーラムよりも
数万倍もまともだ。
Kerioの話はKerioスレでどうぞ

Kerio Personal Firewall 3/4β Rule 15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1089363391/
☆彡Kerio Personal Firewall 2.1.5 Rule ∞☆彡
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1088605751/
すみません、ちょっとアドバイス頂きたく

IE6でWindows Updateの画面を開いた時なのですが、
Generic Host Process for Win32 Servicesがネットに
接続したがるので、許可したら、「http://www.zakzak.co.jp/
とOut方向に通信していたようです。(ZAのログ画面にて発見)

なぜGeneric Host Process for Win32 Servicesがニュースサイト
であるzakzakに接続しにいったのでしょうか?
Generic Host Process for Win32 Services ってなにするプログラム?
>>857
実を言うと俺も何のプログラムなのかわからないんだけど、これを許可しないとネットに接続できないのさ
このプログラムがアウトして更にインの許可も出して初めてネットに繋がるのさ
マイコンプーターでたぐってみたけどwindows関連のプログラムだと思うからたぶん別段問題ないやつなのかと思ってるのさ
>実を言うと俺も何のプログラムなのかわからないんだけど

( ^∀^)
おらも分らんけん、教えてつかーさい。
誘導でもええけん。初心者に愛を。
http://pasokoma.jp/bbs6/lg116457.html

これを読んで、わかった。
Generic Host Process for Win32 Services が悪いのではなく
それを使っている別のプログラムがある。
そのプログラムをアンインストールすればなおる。
ウィルスなら削除する。
XP のSP2 対策は結局どうすればいいの?
>>862
アンインスト
うっとうしいから、俺はそうした
XPのsp2インスコしてない私は勝ち組ですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:30:36
XPのSP2入れたらZoneAlarmがガラクタになるからSP2入れてない。
有効期限までsp1でいいや。
>>864
はい勝ち組です。かなーり不安定です。
このソフトアクチありますか?
設定のバックアップ、リストア簡単にできますか?
freeがあるんだから、使えばわかるだろうに。
今さっき、Macromedia Flashがタスクトレイに突然現れて
新しいバージョンがダウソできますみたいなメッセージを出したのだが、
Flashや関連ソフトは許可してないのになぜ?

IEやWin2kのいくつかの内部プログラム(Servicesなんとか)だけを
無条件でアクセス許可している。
SP2入れても安定してる俺は勝ち組。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:44:32
>>870
ありえねー
俺もSP2いれて安定してるぞ?
うちも一年半ほど経ったXP homeにSP2入れて全く問題なし。
ZAは5.1.011.000
日本語版でSP2いれて安定しているかたはいますか?
4.5.605.000で安定していまつ
安定し取る
>>869
絶対有り得ない話だな
僕ちゃん、作り話は止めようねw
>>877
マジで本当なんですけど。。
なんでこんな話を作らなきゃならんのか。
日本語版で安定しているという日本語厨は基本的に頭が弱い
ので、実は安定/不安定の判断力すら無いだけという場合が多い。
なんでもいいんだよ、つかえりゃよ。
>>869
IE許可してるからじゃねーの?
結局、日本語版も含めて、SP2はめてもだいじょうぶみたい。
大丈夫でないのは日本語厨の頭。
>>861
アリガト!(´▽`)

Generic Host Process for Win32 Services = SVCHOST.EXEってことだね。

これはマイクロソフトのサービスだから気にしなくて(・∀・)イイネ!!ってことだね。

>ある種のウイルスに感染すると同じ名前(SVCHOST.EXE)でウイルス感染ファイルが作られます。
>ウイルスチェックを忘れないようにしてください。
>パソコンが不調時にWeb検索してSVCHOST.EXEと言う名前がウイルスと言うのを見て、
>自分が感染していないのに削除しようとしないでね。(^^ゞ  
>これはXPのサービスの大元となるプログラムです。
>Windowsが起動しなくなってしまう可能性もあります。

つまりウイルスチェックでこの名前がでたら削除(ウイルスの方を)しないとだめだけど普通の状態でこれを削除したら(・A ・)イクナイ!ってことだね。
885名無しさん:04/09/12 11:49:04
>>884
変なメールが来たら、デマウイルスということも考えてね。
zonelabsって串刺さないと入れないんですか?俺だけ?
>>886
君だけ
>>887
サントス。
OS: Windows2000Pro
ZA: 5.1.011.000(英語版)
設定: #1不許可,#2許可

#1
Product name        Microsoft(R) Windows (R) 2000 Operating System
File name           C:\WINNT\system32\svchost.exe
Policy              Manually configured
Last policy update  Not applicable
Version             5.00.2134.1
Created date        1999/12/17 12:00:00
File size           7 KB


#2
Product name        Microsoft(R) Windows (R) 2000 Operating System
File name           C:\WINNT\system32\SERVICES.EXE
Policy              Manually configured
Last policy update  Not applicable
Version             5.00.2195.6700
Created date        2003/06/20 4:05:04
File size           87 KB
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:18:00
MXで相手が自分のファイル参照したりQいれると警告出るの?
>>890
MX房はDownload板へお帰りください
http://tmp4.2ch.net/download/
Shareでノード繋ぎにくるだけでIPつきで警告出るよ
今日〜明日、何かイヤなことが起きそうなんですが
このソフトで回避できますか?
894890:04/09/12 21:55:51
>>891
無視されそうだからここできいたんだけど
やっぱりそうだったじゃないか
>>892
どうも
>>893
あなたの日頃の行いによります。
>>891
MXやnyならなんでもDL板へ池・・・というのはちょっと神経質
過ぎる気がするのだが。ZAに少しでも関連する話はZAスレで
解決すべきじゃないか?
ここの住人もKerioスレ住人ほどネットワークの知識が豊富じゃ
ないが、基本的な事なら大抵誰かが解決できるしね。

つーか最近はPC所有者のほとんどがMXやnyくらい常駐ソフト的
感覚で入れとくツールな訳だから神経質という言葉を使う事自体
おかしいわけだが・・・。
>>896
nyやMXを常駐ソフト感覚で入れてるような奴は、Download板行け。
神経質すぎるというより、セキュリティ板で相談しなきゃわからない奴は
MXやnyなんてアンインストールしろと言いたい
確かに。
もしかしたら違うのかもしれないけど、イコールで違法行為と言い切っていいと思うし。
それに関係することで赤の他人に助言を求めるのは間違ってる。
毎日電源つけっぱなしで落とした書庫の整理に余念なしってところだろ。
そういう奴がダチにひとりいるが、何を言ってもやめそうにない。そいつの中の常識だからw
体動かさないからデブで禿げだけど、ネット上では違うらしいな(藁
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)
>>898-899
妙に偏見タップリだね。
自分で自分の考えを狭く固定してしまうのも現代人らしくないしw
一般論だけど悪い事と良い事の区別は具体的に整理した方がいい。
なんでもかんでも一緒くたに決め付けると、どっかの政治家みたいに
それなりの人間になってしまうぞ。

例えばMXやnyやKazzaやBitTorrent・・・数え切れないほどのツールが
あるが、これらの所有や使用は悪い事ではない。逆に違法ファイルの
やり取りやそれについてカキコするのは悪い事だよね。
そしてツールの使用法やそれに付随したPFW関連の会話は明らかに
悪い事ではないよな?

そうやって事象を切り分けしないと、パソコン持った人は皆悪人、ビデオデッキ
持った人はみんな悪人、レンタルDVD借りた人は皆悪人という論理も正当化される。
常識的な観点から私は個人的に好きな例えじゃないけど、包丁持った人は
皆悪人と思えという偏見に満ちた考え方となんら変わらんしね。

PFWスレでP2P関連の話題は全て門前払いという閉鎖的な考えはあまりに馬鹿げてる。
>>901
そんな議論したいならダウソ板で吠えて来いよ。
それか日記にでも書いてろ。セキュ板ではお呼びじゃないってこと。
>>902
そうやって逃げても何も解決しない訳だが
>>901
お前絶対にダウソ板の人間だろ。話の論法がダウソ板住人と一緒。まあ、俺もそうだけどさ。
他板でP2Pネタやるときは気をつけるべきだよ。

・・・んじゃ、俺は消えます。
>>903
解決してくれよ。自分で。
>>901
こんなに香ばしい香具師は久しぶりだ(・∀・)ニヤニヤ
907774RR:04/09/13 02:02:41
普段使ってるソフトのスレに来てみたのですが、なんか役に立ちそうも無いスレでつね。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
そもそもなんでこのスレがPart22まで続いてるのか分からん
設定項目も少ないし、頻繁に更新されるわけでもない
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:58:59
見た目も名前もカッコいいから
フリーの定番ソフトだし。
ユーザーが一番多いはず。
911211:04/09/13 06:58:28
代表的なFWだから。
↑消し忘れた・・・
質問させていただいて良いですか?

WIN98を使っている者です。
ZAのページから日本語版フリーのZNをダウンロードしたのですが、インストールしようとセットアップ.exeを開こうとすると、赤丸の×マークと共に「Validation failed for C:\WINDOWS\TEMP\VSINET.DLL」という表示がでて実行できないんです、原因がわからなくて四苦八苦しております。

どなたかご教授お願いします。
>>913
ダウンロードしたファイルが壊れてるとかじゃないかね?
もう一回ダウンロードしなおしてみたらどうかな?
ZNじゃなくてZAでした…スマソ…
有難うございます!!早速試してみます!
だめでした(;´Д`)

一応英語版とかも試したんですが…
セキュリティ無しのノーガード戦法は恐いぃぃ。
>>917
ZoneAlarm のシステム要件: IBM PC または IBM 互換機、486 またはそれ以降のプロセッサ、
Windows? 98SE、Me、2000 および XP のオペレーティング システム、8MB の RAM、
3MB のディスク空き容量。

この条件は満たしてるか?ただのWindows98?それとも98SE?
WindowsUpdateとかはちゃんとやってる?ウィルスに感染してるとかはない?
>>917
C:\WINDOWS\TEMP\ を掃除してからもう一度やってみれば?
ちなみに、うちではWindows98(無印)で普通に動いてる。
920917:04/09/13 12:14:38
皆さん有難うございますm(_ _)m

>>918
勉強不足でIBM互換機というのが理解していないんですが、使っているのはCOMPAQのPRESARIOで普通?の98です。
スペックは満たしているようですが、ただ今朝ネット接続したばかりなのでアップデートは全く…
ウィルスにもまだかかってはいないとは思うのですが。

>>919
警告が出るときのアクティブタイトルバーに「WINDOWS\TEMP\…(略」と出るのは関係ありでしょうか?

ただ世間知らずなもんでTEMPの掃除の仕方も分からないです…削除しちゃってOKですか?
>>920
俺の記憶が正しければ、確かWindowsUpdateの項目のひとつに
「WindowsInstallerの更新」ってのがあった気がする(あくまで気がするだけ)
記憶が正しければもしかしたらアップデートしたらあっさり解決しちゃうかもしれないね
使っているハードウェアはスペック満たしてれば問題ないよ
今日使い始めた
インターネットにアクセスしようとするとページを表示できませんってなるんだけど。。(;´Д`)
>>923
プログラムコントロールで、ブラウザを「許可」してるか?
ああ、そうかありなとう
>>925
お前さんは何の目的でZAをインスコしたのかと…
927920:04/09/13 14:46:30
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!


WINDOWSUPDATEで解決しました。
本当に感謝です!!


嬉しいー。夜勤明けで朝から格闘してたもので…
これでこころおきなく寝れまふ。

ありがとうございましたー!
>>927
おめでたう。WindowsUpdateはこまめにやっておいて、
最低でも重要な更新だけは全部インストールしといた方がいいよ
アンチウィルスソフトもこまめにアップデートしてね
WindowsUpdateと5.5正式版 (屮゜Д゜)屮 カモーン
XP買った方がいいよ
突然起動時にOSを巻き込んで落ちるようになった。
セーフモードでスタートアップのチェックを外したら解決。
だれか同様の事態になった人いる?

5.1.11.0 XPProSP2
デフォのファイアウォールは切ってる。

一応
一応、あとから起動するとまともに使えた。
再インスコしてみるか。(´・ω・‘)
日本語版4.5使ってるんですが
これって有料のProじゃないとポートの開け閉めを自分で出来ないのですか?
はい。
要求がないのに開けておこうとする馬鹿はおまえだけ
Freeの日本語版なかなかVerupしないなー・・・。
日本語版中々VerUPしないから英語版に乗り換えますた。
マイナーバージョンアプでそんなに変わるか?
大して変わらないからマイナーバージョンアップなんじゃないか。
ドイツ語版.51_025_000にアップ
来るぞーケイブ
TrueVectorのエラーは直っているの?
このスレを見た感じだと改善されているみたいだが
直ってたら戻ろうかなと考えているのですが
>>942

>>5
>>11

OS: Windows2000Pro
ZA: 5.1.011.000(英語版)
渡し個人の環境では問題なし。

イベントビューアのアプリケーションのログ見てみたが昨年の五月後半以降はエラーは全く存在しなかった。
>>5の設定の通りの設定だっただからだろうか
昨年ではなく今年でした。
警告アドバイザで詳細情報をみようとすると、ブラウザを開きますよね。
この時のブラウザを変更するにはどうしたらいいんですか?
デフォブラウザを変える
947945:04/09/16 18:45:05
はい、デフォブラウザは変更したんですが・・・ダメなんです。
948sage:04/09/16 20:44:28
昨日ZoneAlarm入れました。
1日中ネット繋ぎっぱなしでしたが、外部からの保護(インバウンド)が
いまだに0回になっています。これっておかしいですか?
「システムはアクティブです」と表示されてるのですが・・・
一緒に入れた友達は既に数十回のアクセスをブロックしたと出てるそうです。
右も左もわからない無知で申し訳ないです。
ZoneAlarmのバージョン 4.5.608.000、ヤフーBBです。
何かわかる方いらっしゃったら知恵をください m(_ _)m
↑がんばって下げたつもりがミスりました。
お恥ずかしい・・・
がんばって下げたつもりが
って何だよ。w
>>948
XPのsp2入れたろ?
>>948
ルーター(またはルーター機能付きモデム)使ってるなら
インはめったに来ないよ。あるいはXPならば付属のFWが
先にブロックしてるかもしれない。付属FWのログを調べれ。
>>948
英語最新版を入れてみて下さい。
ヤフー BBソフトがzoneを使っているときは、BBソフトにうまく接続できない。
切ったら接続できる。
>>943
ありがとうございます

今年の5月ぐらいまで使っていましたが
>>5の設定通りにしていても落ちていました
その後、Outpostにしましたが、アプリが頻繁に再起動していて
気分がよくないので変えようと考えています。
今、Kerio4を試していますが

書いている途中で落ちた
956948:04/09/17 00:45:51
皆様、ありがとうございます。
用語もわからず原因を調べるのが難解でしたので、
アンインストールして入れなおしたら
警告が出るようになりました。
ご親切なアドバイス、今後のためにメモしておきます。
本当にありがとうございました!
クリーンインスコする時、FWやアンチウイルスをインスコするのは何時?
1、OSインスコ後
2、各ドライバインスコ後
3、WinUpDate後
4、ソフト・ゲム等インスコ後
3
間違えた2
●ff(962) 題名:募集 投稿日 : 2004年8月30日<月>17時52分
会員募集中です。
18禁同人のGAME・CG・漫画を扱っています。
レート 1:4
登録希望の方はメールで希望ID・PASSを書き込んで送ってください。
ファイルリストは不要です。
192.168.1.158
ホスト情報:61.205.34.239
◎ff(987) 題名:アドレス 投稿日 : 2004年9月1日<水>12時23分
アドレスは61.205.34.239です。
ホスト情報:61.205.44.4
>>948-949

やばい、ちょっとワラタ
>>957
ん?
クリーンインスコするときはドライバより先にWinUpDateだろ?
>>962
そう?俺はドライバ→winupdateだけど、逆がいいのかな。
入れて数日しかたってないのに97個だよ
ircやってるとすごい
967964:04/09/17 17:58:59
>>966
ありがとう!!資料としてローカルに保存(・∀・)シマスタ!!
アンインストールしたら、同じPCにいれてたアプリのレジストリ情報も
メチャクチャに壊された。
フリー版とわいえ個人で作ったプログラム以下の出来。
二度と使いません。
俺はそんな経験ないな。
長年使ってきたけどその様な経験は無い。
>>968あんただけ。
>>970
おれもまさかだと思ったけどね。
ここの過去ログに同じ報告がいくつかあった。
>>971
具体的にどれよ?
>>973
んー、俺の環境では再現したためしがないな
不具合の出る環境がとんなものだか知らないがZAに関しては何も無いな
何でこんなに不具合でたとか書き込みしている香具師がいるのかわからん
とにかく接続が不安定なバグを改善した日本語版出ないかなー。
まー、タブブラウザでページを開きまくれば直るんだけど不便なんだよねー。
9771:04/09/18 13:11:54
次スレのテンプレですが、当方の勘違いもあり>>3の「○ おすすめの設定」を削除して>>1-7>>10の最新情報を張る
でよろしいでっか
978968:04/09/18 15:51:21
不具合出たから書いてんだろーが!
ガタガタ言ってんじゃねーぞ!
俺の環境では、出ないからでないと書いたんだが、なにか文句あるのかい?
短気な人はどのみちウザイね
まったくだな
ですねぇ。
983968:04/09/18 17:31:57
IDが出てないんで証拠ないけど>>978は偽です。
968に書いたのは、別に憂さ晴らしでもなんでもない。
同じ目に会う人が減って欲しいと思っただけ。
せめてOS環境や、関連のトラぶったソフトなどの情報が出てないと
なにがなんだかわからんわけですが。
そういう、大事な情報が欠落したままで、なにをどう理解すればいい
んですかね?
1000!
次スレマダー
ペロ〜ン
どうも 僕です

次スレ
ZoneAlarm Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095519515/
>>987
ZoneAlarmがレジストリぶっ壊すって話は激しく既出の話だが。


1000!
まいう〜
ume
ぶぅ〜、バイクで出前の途中
「おぅ、ひろしと京子ちゃんじゃねえか〜!デートかいにっくいね。このこのこの〜!」

(ちょっと古すぎかな)
梅さん乙
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:48:16
梅さん出前頼むわ!
(´・ω・`)知らんがな
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:54:19

うんこ


999名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:56:55
1000
10001000!:04/09/19 15:57:38
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。