Norton InternetSecurity 2002 不具合対策本部 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
今はNAVだけ入れてるんだがこんなの出た。ひょっとしてキタ、、、のか?
ネットワークドライバが5.3.19 -> 5.3.2に
探偵か人柱貴ボンヌ

"Symantec Redirecter(1633.6kb)
Updates Symantec network driver files to version 5.3.2 and Intrusion Detection engine to version 1.6.3 (reboot required)

前回が6/27頃

>582 2004/06/27(日) 18:09
>[Symantec Redirector]
>Updates Symantec network driver monitor to version 5.3.1.9.

885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:50
>>884
HPが更新されていないし、信頼度失墜の現状では様子見かな。
購読の切れた夏厨まだ〜 チンチン
>>884
イベントログの常時更新がなくなったみたい。
ダウンロードのスピードが回復した模様。
8割ほどの回復って感じ。
まだすんなり解除したり、起動したりやりにくいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:24
一応使えるレベルまで回復したね。
9x系はどうれすか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:46
>>884
バージョンそのもの(5.3.1)は問題の5月12日以来変わっていなかったんだね。
まだ5月のうちだったと思うけれど、ファイルサイズが微妙に変わった以外には。

参照:>>22 >>307 >>582

>>884>>887-888各氏の情報には感謝するけれど、とりあえず、>>885に同意。
一件落着
甚だしく既出だとは思うんですが
IAMAPP.EXEのエラーでファイアーウォールが立ち上がらないっていうのが問題の症状なんですか?


sym???.sysのバージョンが5.3.2.67になりますた、今の所不具合は特になし。
ファイル構成は5/12パッチと同じだね、netmonも入ってる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:27
XPなんだけど更新期限が切れたので
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.49【2004】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1088721461/9
の方法で完全案インストしようと思うんだが、これでまた一年更新できますか?
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
>>894
シマンテック社にお礼の連絡を忘れずにすれば問題ないよ。
再インスコで購読が延びる仕様になってるんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:47
2ヶ月目にして、ようやくキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!のか???

信じて良いのか?(;つД`)

シマンテックからの公式アナウンスはあったのか?
サポート切れの製品に対処しただけで結構だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:23
 
助けて。

アンインストール時に、「製品機能の発行解除中」のところでフリーズする。

どうすれば良いだろう。
>>884-899
今回は信じて良いの?

これからLiveUpdateする人で、誰かまとめてくださらんか?
どれがどうVersionUPしたのかを。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:32
不信感イパーイで誰も人バシラない悪寒
884-902の反応を見る限りでは、個々に集っていた人数ってROM含めて十数人だけとか?
(=NIS2002延長キー購入者数)
何故わざわざage書き込みしてるのだろうか
私はこの板初書き込みだけど、これまでなかった程に
不調になった後に原因の一因らしいと判断してソフトを外してからは
安定したが、忙しい時期に時間をロスしストレスも溜まったから
アンインストして他社製品に乗り換え済みだよ

スレタイに惹かれた通りすがりの者だけれど
早い時期に気がついた人は各々何らかの(Norton2004版なり英語版なり)
対処済みで興味は失せてるのじゃないかな
今回のLiveUpdateで直ったのか、快適にネットが出来るようになった。
LiveUpdateして再起動したらにレジストリを修復したとのメッセージが出たが、今のところ問題ない。
1ヶ月以上前にも直ったっぽい、快適になったって言って結局直ってなかった前例があるからな・・・。
メモリリークとか。ここの不都合がどう解消されたって具体性のある報告待ちだな。
とりあえずイベントログのファイアウォール規制の更新は今でも起動時に複数回更新してるのかな?
直ったって人報告よろしくお願いします。
自分でやれ
人は騙されて賢くなるものだから
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:58
>>901 >>906
OSから再インスト覚悟でないと怖くて人柱になれない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:04
HPの最終更新日:2004/06/04って、今度は便秘状態かよ。

早く、すっきりさせておくれ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:27
>>910
シマンテクも、人柱の報告を待ってるんでしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:52
>>911
笑ってしまうが、そうかも知れんね。

全ての環境でテストすることは不可能なのだから、
それは仕方がないこととして、
以前このスレでも出て来た海外の掲示板のように
シマンテック関係者がユーザに対して協力依頼をする方が
賢いやり方のような気もするけどね。

いずれにせよ、日本法人はこの件にはタッチしていそうにもないね。
米国本社のwebページを翻訳しているだけなのか。
サポートの切れた製品の相手してもらえただけでいいだろ
もうどうにもならなくてOutpostにでも乗り換えようかなーとか思ってたのだが
>>884を見て一応updateしてみた。
うまくいかなくたっていいんだーどーせ乗り換えるし
という軽い気持ちだったのだが現状快適に動いている。
ので一応このまま様子見をしてみるよ…
シマンテックはきちんと対応したみたいだし
大騒ぎしていた奴はみっともないな
Updates Symantec network driver files to version 5.3.2 and Intrusion Detection engine to version 1.6.3 (reboot required)
2004から2002に戻しました
あー快適
修正されたみたいだが、一応、1週間程様子見てから突っ込みまつ
一週間前に2004買っちゃたけど2002に戻そうかな
おいら2002の有効期限が切れたんだけど、
正常に戻ったんなら延長キー買った方がお勧めかね?

04は重いらしいし、使い慣れた02の方がええっちゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:51
>>915
きちんと??
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:15
>>915
ギネスもんの欠陥放置期間でもか?
馬鹿言ってんじゃないよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:57

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   /| 
 _ ム::::(,,゚Д゚):|  /  |
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   | 
  ヾソ::::::::::::::: ノ /    |
   ` ー U'"U' /    |
         /     |
            /V\
           /◎;;;,;,,,,ヽ   /| ))  
        _ ム::::(,,゚Д゚):|  / |
       ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   |
         ヾソ::::::::::::::: ノ    |
          ` ー U'"U'     |
                    J
924釣られ頃:04/07/10 18:03
おまいら社員に反応するなよ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   /| 
 _ ム::::(,,゚Д゚):|  /  |
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   | 
  ヾソ::::::::::::::: ノ /    |
   ` ー U'"U' /    |
         /     |
            /V\
           /◎;;;,;,,,,ヽ   /| ))  
        _ ム::::(,,゚Д゚):|  / |
       ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   |
         ヾソ::::::::::::::: ノ    |
          ` ー U'"U'     |
                   /V\
                  /◎;;;,;,,,,ヽ   /| 
               _ ム::::(,,゚Д゚):|  /  |
              ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   | 
                ヾソ::::::::::::::: ノ /    |
                 ` ー U'"U' /    |
                           /V\
                          /◎;;;,;,,,,ヽ   /| ))  
                       _ ム::::(,,゚Д゚):|  / |
                      ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   |
                        ヾソ::::::::::::::: ノ    |
                         ` ー U'"U'     |
                                   J
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:08
1000取りまでに欠陥放置終了宣言出せるかな?
次スレ突入するのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:11
スマンテックのHPの公式発表があるまでは
またちょっと様子見しよう・・・
公式発表は週明けかな?

遂に来た・・・のか?
しかし長かったですな
新しくきた奴入れたらうちではこういう問題おきた・・・。


1.OSの起動時間の遅延

2.NIS地球儀システムアイコンが起動時に起動せずNISが自動ログオンしない。デスクトップやスタートに
できたアイコンをクリックするとなぜか起動する。当然手動設定というわけではない。

 とりあえずOSも一回再インスコと3回ほどNISの再インスコした。Redirectorを更新したときにこういった状態になった。それ以前の状態だと
普通に問題なく起動する。しかしもうダメポ・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:52
新たな欠陥発生か?
いつまで続くんだろ。
直った。 わーーーい。
直ったわーい。
ほ、ホントだ!でもまだ信用ならん
対応されたのか?
この1ヶ月ほど試行錯誤してあうぽに落ち着き始めた頃だったのに。
なんか悔しい。
直ったって奴はOSくらい書けよ。ファイアウォールの自動更新はどーなってんだよ。
大体Symantec RedirecterとSymEvent外して使ってた奴が「直った」なんて書き方するかよ。
そんなんで釣られて人柱るおめでてー奴なんか今更いねーんだよ。
社員が新スレ移行を前に問題解決した事にしたいだけにしか見えねーんだよ。
信用できねぇな。
おまいら釣られるなよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:39
とりあえず様子見
もう懲り懲りだよ
93798SE突撃編:04/07/10 20:40
漏れがRedirectorの不具合教えたので、5/12からの不具合とは無縁な知り合いが何人か
居る。何人かの中にはうっかりUpdataしちゃうのが出てくる。
一昨日の話。
Telで話ししてても要領得んので見に行くと、しっかり規則更新重複出まくっておった。
毒を食らわば皿までと、更新全部してやった。
直って無いね。
こやつの環境はWIN98+NIS2002。
再インストしてやるのも面倒だったんで(本人、自分で学ぼうとしないトーシロー)5.xに置き
変わった5個のファイルを4.xに戻すだけにした。
以前はこれでも直ったんだけど、今回はメールスキャンが使えなくなっていた。

注意点として、この例の様に、普通に使い何度かLiveUpして来た環境と、再インストなど
サラでインスト>LiveUpでは入るファイルが異なる事があるということ。
もう少し詳しく言うと、漏れの1ST PC,WIN2K+NSW2003(とその付属NAV)+NIS2002で5/12
のLiveUpでRedirector5.3.1入り不具合起こし、再インストするとRedirector4.7.1がLiveUpに
出てきて、以後更新無し。再インストしていないバックアップ PCの方はRedirector5.3.2が出てくる。
>>937
乙です。
つまり不都合あり状態から今回のUP適用して最新ファイルに置き換えても直らないって事ね。
少なくとも98系OSじゃ。完全再インスコの場合は不明とは言え、これじゃ前と変わってるとは思えないな。
さすがにRedirecter外して使ってる状態から危険を冒してまで更新しようって強者はいないだろうね。
つーかいたら神。
93998SE突撃編:04/07/10 21:24
Symantecが修正すると信じていたので今まで言わなかったけど、あんまりなんで以下。

Product.Catalog.LiveUpdateの中に以下のような記述があると思う。

[Product2] ←数値は環境によって違う。
DESCRIPTIVENAME=Symantec Redirector
LANGUAGE=English
MONIKER={DC4CC242-AB75-4bfe-A51E-4CE500ADD552}
PRODUCT=SymNet Consumer
PRODUCTNAME=SymNet Consumer
SEQ.UPDATE=20021014
UPDATESTATUS=UPDATE:YES←不安ならこの行削除。(↓ここだけでOK)
VERSION=4.5.2 ←ここのversionを4.7.1に書き換えるとliveUpにRedirector出てこなくなる。

940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:30
まあ、いずれにせよシマンテックの正式なコメントが出ないことにはね。

明日は日曜日だから、このまま行けば不具合(と脆弱性の関係)が何らの詳しい
説明もなく、2ヶ月間にわたって「放置」されたという事実は残るわけで。

仮に解決した暁には、ユーザに対してどういうアナウンスをするつもりなのか。
せめて、サポセンに問い合わせしたユーザには直接連絡をくれるのだろうね。

現在公開されている「応急措置」で解決したと思い込まされているユーザは、
どうやって知るのだろう。
知らぬが仏、脆弱性を晒していることに気づかぬまま、使い続けるのだろうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:36
>>937>>939のような報告は、続報があればお願いします。

自分でもやるかどうかは、まだしばらく様子を見るけれど、
参考にはしているので。
942人柱報告:04/07/10 22:37
XP HOME

イベントログ見ると、【ファイアウォール規則を更新しました:○○○個の規則】が5回出るようになった。
※人柱になる前は1回だけ。

接続速度(体感)は変わらない。

まぁ、今回のUpdateで脆弱性が回避されるのであれば、このまま使おうかな。致命的な欠陥が無い事を祈ってるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:17
スマンテックがここ見てると思うとムカつくが、一応報告しとく。

環境:98無印+NIS2002
これまでRedirectorとSymEventは外してアップデートしていた。

うぷだて後
ファイアウォールの規則更新が、これまで1回しか出てなかったのが
ログイン直後に5回出るようになった。
不具合出てた時のように毎秒更新しつづけということはない。接続速度も正常。

見えないところで何か問題が出てるかどうかは知らない。
地球儀アイコンはもともと出さない設定。
一応報告
OSX、NIS2002
不具合発覚後NIS切って放置
解決したようなので今日アップデートしたが途中で止まる
タスク見たらCPU100%状態
俺の環境ではアップデートで解決しないようです
再インスコまんどくせ
945785:04/07/11 00:35
あと一週間我慢してればファイアウォール規則作り直さずに済んだのか・・・

>785の状態から入れてみたけど特に変化無し
=イベントログは偶に(起動時?)表示&普通にブラウジングできる状態
946英語版:04/07/11 00:45
初報告5月12日組。
OSは98SE。
5月12日以降RedirectorとSymEvent含めて全てアップデート。
もちろんOSもNISも再インストール一切せず。
途中のアップデートで直ったかに見えるも結局イベントログの毎秒更新で使えず。
結局Outpost1.0でお茶を濁していたが、今回の更新以降NIS2002に復帰。
バージョン情報の上の5つが5.3.1台だったのが今回で5.3.2.67にアップ。
現在までのところ無問題で快調に思えますがどうなることやら。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:47
>>946
[ヘルプ]→[Notron Internet Security のバージョン情報]→[Internet Security]
で、確認できるバージョンのことを言っているんだね。

symtdi.vxd
symfw.vxd
symdns.vxd
symndis.vxd
symredrv.vxd

この5つが5月12日の LiveUpdate で「5.3.1 台だったのが今回で 5.3.2.67 にアップ」
したということだね。

参考までに、再インストールして問題の2つは LiveUpdate を適用しない状態だと、
そのバージョンは 4.0.1.9 になっている。
イベントログのファイアウォール規制毎時更新が起動時に複数回更新するだけになる事、
通信速度が極度に低下していたのが体感上問題ないレベルに改善される事、
PCが異常に重くなって固まる又は再起動がかかっていたのが無くなる事、
これらに関しては基本的に以前の修正ファイルでも既に修正済みの事です。
ただし98系OSでは5/12時点と全く同じ状態のままの方が多かったですが。
この段階で問題になっていたのは一見大丈夫なように見えても、
実はメモリリークが起こっている事により使っている内にCPU使用率が100%になったり
アプリ切り替えやマウスの反応が鈍くなったり、アプリの強制終了が発生したりしていた事です。

今回の修正ファイルでもファイアウォール規制の更新が起動時複数回更新のままである事から、
快調になったと思われる方でも実はメモリリークが発生している可能性も考えられますので
更新して様子を見られている方は是非その辺りにご注意下さい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 04:07
>943
>うぷだて後
>ファイアウォールの規則更新が、これまで1回しか出てなかったのが
>ログイン直後に5回出るようになった。

やっぱりログの左端には赤●に白色のx印が出るの?
もしそうなら直ってないんじゃないの?
5/12以前は起動時の一回だけだったわけだし。

x印の発生を抑えられただけで根本解決になってない可能性大と思う。

そんな中、今日7/11で発生以来の放置が満2ヶ月。記録達成か?!
7/12で3ヶ月目に突入。

やれやれ、、、あと一月すればアメリカでNAVなどの新版発表の季節がやってくる。
それまでに直るかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 04:55
次スレを立てておきました。

Norton Internet Security 2002 不具合対策本部 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1089488182/l50
解決したのに次スレはいらねーだろ。
シマンテックの敏速な対応に感謝しる。
だったら本当に良かったんだけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:34
>>951
要らぬことを書くから、スレが上がるのではないか。

何を根拠に「解決した」といい切れるのか?
シマンテックからは、まだ何のアナウンスもない。
全てのユーザで検証できたわけでもなかろうに。

>>884の報告から、1日半で70件近いレスがついている。
にも関わらず、まだ確定的な結論は確認されていない。

シマンテックから納得のいく説明や対応があり、問題が解決するまでは
情報交換・意見交換の必要があるだろうし、このスレは続くのではないか。

ポイントはシマンテックの今後の対応しだいではないか?
関係者なら、おわびの手紙を書く練習ぐらいしておいた方がいいぞ>>951
何を根拠に解決してないと言い切れるのか。
自分で検証すればいいものを
どっちにしろ、二度とこういうトラブルを起こして欲しくないな。ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
サポートの切れた製品だから、正直どっちでもいい
>>953は割厨

わざわざオマエみたいなヤツのために不具合を解決してやったんだから
シマンテック様に足向けて寝るなよ。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:39
>>954
メーカーは何も説明責任を果たしていない。
いまだ何の公式なアナウンスもない。

>>956
その認識は間違っている。
テクニカル・サポート(とプログラムの更新)が2年で打ち切られる
というだけのことで、今回のような脆弱性への対策やそれにともなう
メーカー責任による明らかな不具合は別問題。
テクニカル・サポートが打ち切られても、その後1年間は延長キーが
販売され、それからさらに1年間はウィルス定義ファイルの購読サー
ビスが行なわれるのだから。

今回の「不具合」に対する対応責任も、問い合わせしたユーザに対して
だけはシマンテックは明確に認めている。
そういうやり方も狡猾な方法だとは思うが。
959英語版:04/07/11 08:55
>>947
その通りです。
要するに5月12日アップデート以降再インスコなど不具合対策を一切せず、
アップデートだけはしてきたユーザーな訳です。

私の環境では今回のアップデートでかなり改善された様に感じますが、
見えない内部でどこまで完全に直ったかは未知数ですね。
ただ今のところ不具合は一切無いのでこのまま順調に行って欲しいです。
かなり以前のアップデートでは直ったと思ったのに結局糠喜びでしたので。
>>959
不具合は一切無いと言うのは、ファイアウォール規制の更新が起動時に1回のみって事ですか?
自分でできないのか
不都合がおきたので再インストールして、それ以来Liveupdata時は
SymEvent"Symantec Redirectorのチェックを外してるわけだが、
もぅ改善されたのかな?
>>962
現行ログぐらい嫁
>>961的外れな茶々は邪魔だよ。

不都合が無くなったと言う>>959の環境でファイアウォール規制の更新が起動時に1回か
または複数回なのか確認するのが重要なんだよ。
直ってない者もいる以上今回の修正では完全解決してないのはすでに分かってる事だ。
だが、>>959の規制更新が1回ならば今回の修正で完全に直る環境の者(しかもOSが98系で)もいる事になるし、
複数回ならば959ご本人も言ってるように単に今の所見えない不都合に気付いてないだけの場合もあるが、
逆に複数回であってもメモリリーク等は無くなっていて動作上支障が無くなっているのかも知れず、
>>942>>943の状況と同様となり、脆弱性回避の為には更新を試す価値が増すわけだ。
折角の貴重な人柱報告は有効な判断材料としなくてはならない。だから失礼を承知で確認している。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19
人柱報告
XP HOME  NIS2002
5/12のUpdateで不具合発生・・・NIS2002をアン・インストール。Redirector、SymEventは外して使用。

[イベントログ] Redirector(1633.6kb)、SymEventをインストール前
2004/07/09 23:51:47 C:\WINDOWS\system32\svchost.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/09 23:51:43 C:\Program files\Norton Internet Security\SYMPROXYSVC.EXEが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/09 23:51:40 C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAPW32.EXEが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/09 23:51:33 C:\WINDOWS\system32\lsass.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/09 23:51:31 C:\WINDOWS\system32\svchost.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/09 23:51:28 インパウンドIP遮断が遮断されます
2004/07/09 23:51:28 NDISフィルタ処理が有効です
2004/07/09 23:51:28 ファイアウォール規則を更新しました:140個の規則

[イベントログ] Redirector(1633.6kb)、SymEvtntをインストール後
2004/07/11 13:18:06 ファイアウォール規則を更新しました:140個の規則
2004/07/11 13:18:05 ファイアウォール規則を更新しました:140個の規則
2004/07/11 13:18:01 C:\WINDOWS\system32\svchost.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/11 13:17:56 C:\Program files\Norton Internet Security\SymProxySvc.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/11 13:17:51 C:\WINDOWS\system32\lsass.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/11 13:17:50 ファイアウォール規則を更新しました:140個の規則
2004/07/11 13:17:50 C:\Program files\Norton AntiVirus\navapw32.exeが初めてインターネットにアクセス 〃
2004/07/11 13:17:49 ファイアウォール規則を更新しました:140個の規則
2004/07/11 13:17:42 C:\WINDOWS\system32\svchost.exeが初めてインターネットにアクセスしようとしています
2004/07/11 13:17:37 NDISフィルタ処理が有効です
2004/07/11 13:17:37 ファイアウォール規則を更新しました:140個の規則



>>965
何が報告だよ。散々既出なんだよ。
全部入れてから出直してきな。
967965:04/07/11 16:31
↑の続き・・・・

接続速度、PCの動作(クリック)等、変化なし。
但し、PC起動時にNAVが「無効状態」で立ち上がる事がある・・・数秒後、自動的に「有効」に切換る。

※「インパウンドIP遮断が遮断されます」が消えているが、この影響って何かあるのかな?
968965:04/07/11 16:39
>>966
>全部入れてから出直してきな。

全部入れて、詳細なイベントログをレスしたのですが?
何か気に入らない所でも有りましたか?

無駄なレスでしたら申し訳御座いませんでした。無視するなり、透明あぼーん、するなりして下さい。
>965
今日びRedirectorやSymEvent外すなんて流行らねーんだよ
初めてアクセス
が出てるときのデータは、イラネ
>>965
乙です。やはり完全に正常にはならないようですが、このまま使用に
問題が出なければ入れたまま使ってもいいレベルかもしれないですね。
でもこれではスマンテックはRedirectorとSymEventを更新しろとは言えないね。
残念でした。
>>971
うーん、まだだめぽ?
やっと改善されたのかと思ったのになあ
>>972
>>928>>937>>944みたいに更新したら駄目な人もいるからね。
>>965も起動時多少動作が不安定みたいだし。
やはり>>949が言ってるように規制更新が起動時1回にならない限り完全解決とは言えないだろう。
でも複数回でも使用上問題はない人も多い事から、メモリリークは修正されてるかも知れない。
これなら脆弱性回避を優先したい人は更新してみて支障ないならそのまま使ってもいいかもね。
でも安定性重視ならやはりRedirectorとSymEventは外さざるを得ないでしょう。
その選択はユーザーの判断だけど、いずれにせよシマンテックとしてはこれでは解決宣言は出せないよ。
97498SE突撃編:04/07/11 21:05
一見、直った、不具合無いように見えても過去の例でゆーと、

アプリ制御に未登録のネットアクセスするプログラムが、本来は通信の許可・拒否の選択を
促すポップアップ出るはずなのにそれが出ずに勝手に接続する。

NISデフォルトはプライベート情報は遮断なのに、2chなど、クッキー、リファを返さないと書き
込み不可のサイトで書き込み出来たり出来なかったり。(FWとしてかなり不安定)

NIS2002無印には無いサービスがレジストリに登録される。(実害無し?)
975英語版:04/07/11 21:16
>>960>>964
うむ〜、"一切”無いは言い過ぎだったかもしれません。
ネットをやる分には今の所そうなんですが。
嬉しさの余り舞い上がってしまったのは申し訳無い。スマソ

以前は、
Firewall configuration updated: 177 rules
が毎秒のようにひっきりなしだったのが現在は、

Firewall configuration updated: 183 rules 起動時
NDIS filtering is enabled 約20秒後
Firewall configuration updated: 183 rules 更に約10秒後
Firewall configuration updated: 183 rules 上と連続で
Firewall configuration updated: 183 rules 更に約30〜40秒後
Firewall configuration updated: 183 rules 上と連続で

と言ったパターンで確かに起動してから5回表示されます。
>>943>>965両氏と同じですね。
エラー出てる香具師、もしNortonWinDoctorあったらかけてみたらいいよ。

どうも今回のアップデートでレジストリにゴミが残るらしいから。
>>974
そういった不具合はセキュリティに詳しい方、実際にそのエラーに直面した方でないと
中々気付きにくい点ですが、修正されたか判断する上でそこが一番重要な部分ですね。

>>975
貴重な情報助かります。
>>974さんの指摘されてるような不具合が出ないと良いですね。
俺はずっと前からFW規則更新は起動後に5回出てたよ
今起こったことじゃないんだけど、騒ぎたいだけなんだって
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:01
>>978
コワー
ノートン先生がずーとご機嫌斜めなんだと思う。
他のでウィルスチェックしておいた方は良いよ。

次スレ必至な気配だね。
XP HOMEね。それまでNISは無効にして使ってた。
ウチはアップデートして直後の(再)起動時に3回更新ログが出たけど、それ以降は何もなし。
ようやくマトモになった。
レスが少なくなったな
もうみんな落ちついたんだろうな
それか他に移行したか、だね。
俺も移行したけど何故だかこのスレが気になるので見てる。
うpだてのチェック2つ外して使ってたらこの前出た更新データの事も解らんからね。
シマンの中の人は差し替えとか累積とかって言葉は知らんらしいしな。
>>982
別に直ったからじゃないけどな。
今回のUP適用した人柱の報告見る限り、既知の不具合ちゃんと理解しててRedirectorと
SymEvent外して使ってるヤシは今回のUPもやっぱりスルーという見解に落ち着いただけ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:21
Meだが、余り芳しい人柱報告がないから敬遠中
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:21
>>984
そうそう、そこが一番の問題なんだよ。
問題発生直後にも、コッソリ差し替えはあったわけで、
必要な情報を何ら公開せず、だまって差し替えだけしても
本当に必要なユーザがそれを知ることができるのかどうか。

もう2ヶ月も SymEvent と Redirector を外したままで
なんとか不具合が治まっているユーザが、どうしてその後の
内容の違いを知ることができようか。

普通のユーザは、バージョンやファイルサイズの細かな違いまで
毎日チェックしているはずがないからね。
公式発表もまだ変わってないしなあ・・・
うーん
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:45
シマンテックともあろうメーカが、コソーリ、ダンマリを決め込んだまま
というのは良くない。

ユーザに人柱をさせるしか方法がないのなら、それをはっきりと断ったうえで
協力を求めるべき。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:47
次スレはこちら。

Norton Internet Security 2002 不具合対策本部 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1089488182/l50
ついにというか、
やっぱりというか、

まだまだ続くよギネスに挑戦!
次スレで解決する事を期待しつつ埋め
解決されなければ、俺はおまえらとここで毎日会える。
嬉しいのか嬉しくないのやら、、、
悲しいよ。解決して、このスレが無くなったら
おまえらに会えなくなるんだぞ。
次スレ

Norton Internet Security 2002 不具合対策本部 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1089488182/l50
・・・
・・・
・・・
ハッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。