がんばれマカフィーPART 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1>>990後は頼んだ
あなたはど〜れ >^_^<

0.プレインストで入っていた
1.間違って買った
2.意地になっている
3.面白いから
4.話のネタになるから
5.ソースネクスト扱いでなくなったから

マカフィー(McAfee)は「ウィルススキャン」(VirusScan)、
「パーソナルファイアウォール」、「プライバシーサービス」、
「スパムキラー」の開発元です。
いろいろと問題有りですが、みんなで助け合って行きましょう (^o^)丿

関連スレ、注意事項は>>2-50辺りにあるはずです。
むんむん
>>1、スレ立て乙
<セキュリティーソフトについて>
一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がります。
セキュリティーソフトとは、「利便性とトレードオフで安全を手に入れる
ようなもの」です。
ウィルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば重くなるのは当然です。
スペックの低いマシンで、場合によってはフリーズさえしてしまうでしょう。
元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなのですから、設定が
正しく無ければ不具合が起きるのも当たり前です。
この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったりですので、文句を言う
前に多少のお勉強はしてきましょう ^_^;
<関連スレ>
#1スレ「マカフィーってだめなの?」
http://pc.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html

#2スレ「マカフィーってだめなの!PART2」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1007/10074/1007480057.html

#3スレ「がんばれマカフィー」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1020/10204/1020474494.html

#4スレ「がんばれマカフィーPART2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/l50

#5スレ「がんばれマカフィーPART3」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048101515/l50

#6スレ「がんばれマカフィーPART4」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1057669813/l50

#7スレ「がんばれマカフィーPART5」   
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1065597694/l50

#8がんばれマカフィーPART6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070656590/

このスレに統合予定の兄弟スレ
「♂MCAFEEのウィルススキャン どうよ♂」<ソフトウェア板>
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001838214/l50
<お買い得情報>
NAI版の製品の定価はソースネクスト版に比べるとかなり高くなって
しまいましたが、キャンペーン中ですのでそれなりに安く変えます。

さらに以下のページで購入すれば、ソースネクスト扱いの時と同じ価格で
期間延長もついてきます。
http://www.nai.com/japan/home/campaign/mcafeedotcom3.asp
間違っても定価で買ってはいけません (>_<)ノ

ただし、その中のオンラインサービス版は、機能、サービス、特典とも
文句無いのですが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまうらしい」「複数購入するためにはメール
アドレスをその数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態を
とっています。
<日本ネットワークアソシエイツ社とソースネクスト社の関係>
日本ネットワークアソシエイツ社は、国内で法人向けライセンス製品及び
プレインストール版を扱っている会社であり、去年10月より個人向け製品も
扱うようになりました。

ソースネクスト社は、個人向けパッケージ製品、ダウンロード製品の「ウイルス
スキャンオンライン」、「インターネットセキュリティ」等を販売委託されていた
会社ですが、「マカフィー・ドットコム」ブランドのソフト三種の販売委託契約は
去年九月末で打ち切られました。
よってソースネクストのサポートは今年九月いっぱいで終了となります。
<お奨めリンク>
※あまりにもありがちガイシュツFAQ集 セキュ板系
ttp://members.tripod.co.jp/nekohako/
たびたびこの版でも回答して下さっているcheshire-cat氏が
作成されたFAQ集です。
セキュ版各所で非常に精力的に回答くださる方で、頭が下がります。
リンク張らせて頂きます m(__)m
※セキュリティについて説明するページ
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
分かり易いと思います。
Firewall Reviewの項目もありますが、残念ながらMPF+については記述が
古めです。(前々Ver.ぐらい?)
<ウィルススキャンの特徴>
@安い(キャンペーンが終わってしまうと駄目かも…)
A軽い(最新版でもそう言えると思います)
B設定が単純(ソースネクスト版は特に単純です。)
C検出率はほぼ横並び
D販売元が変わって(ソースネクスト⇒NAI)よろしくない評判は
 払拭できるかも (^^ゞ
E「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的に
 インストールされてしまう

※ソースネクスト版では、しばしば「メールスキャンを自動でする
設定項目が無い」ことが問題にされますが、「直接添付ファイルを
開かずにHDに保存する」ことで十分対応できるとの評価が一般的
=問題無しだと思います。
直接ファイルを実行しても、今までのウィルスでは問題なく防御
しているようです。

※NAI版解説ページ
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/virusscan.asp
※同ユーザ ガイド(PDF版)
http://www.nai.com/japan/mcafee/pdf/VS_UserGuide_Sep03.pdf
※ウイルススキャンオンライン(ソースネクスト版)電子マニュアル
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/vso.pdf
<サポート情報>
日本ネットワークアソシエイツ
http://www.nai.com/japan/support/default.asp
よくある質問(NAI版Q&A)
http://www.nai.com/japan/mcafee/support/tech_support_question.asp

SOURCENEXT
http://www.sourcenext.com/mcafee/support.html
速答くん(ソースネクスト版Q&A)
http://www.sourcenext.info/support/faqsearch?faqId=0101

<関連リンク>
McAfee(本家)
http://www.mcafeeb2b.com/
McAfee(企業向け&プレインストール版=日本ネットワークアソシエイツ版)
http://www.nai.com/japan/mcafee/
マカフィー・ドットコム(個人向け=SOURCENEXT版)
http://www.sourcenext.info/mcafee/
<パーソナルファイヤーウォールの特徴>
ウィルススキャンと傾向は同じですが、先のバージョンアップで
なかなか良くなっていると思います。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を
出さないよう、初心者は勉強してからいじりましょう。

※NAI版解説ページ
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/firewall.asp
※同ユーザ ガイド(PDF版)
http://www.nai.com/japan/mcafee/pdf/MPFP_UserGuide_Sep03.pdf
※パーソナルファイアウォールPlus(ソースネクスト版)電子マニュアル
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/mpf.pdf

ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)
McAfeeのものでは有りませんが、勘弁ください… (^_^;A
※Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
ttp://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
※Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようですが、
この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間がかかります。
(実際私などには手におえません。)
多少の個人ベースのHPですし、参考にさせてもらえるだけで有り難い
ことですので、筋違いの文句はつけないようにしましょうネ。
<PSの特徴>
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「使い勝手が悪い、遅くなる、不安定」という見解です。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトとは、相性でまくりです (-_-;)

※NAI版解説ページ
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/privacyservice.asp
※同使用方法
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/privacyservice_howto.asp
※プライバシーサービス(ソースネクスト版)電子マニュアル
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/mps.pdf
<スパムキラー>

※NAI版解説ページ
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/spamkiller.asp



<いろいろ有るけどどれがいいの?>
この話題はスレが荒れるのであまりよろしくないのですが…
・古いものより新しいものの方が性能は良いが、バグもある。
・上記を踏まえた上で、各社それなりの特徴があるが、S、T社の最新のもの と
McAfeeの一世代前のものを比べたりしても無意味。逆もまた同じ。
<オーソドックスなアンインストール法>
『マカのせいで他社ウイルス対策ソフトが入らない時orマカ再インストールを
受け付けなくなった時』はアンインストールがうまくできていないことが多い
ようです。
フォルダを直接削除するのは禁物です。

※プレインストール版の場合
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」
→「アプリケーションの追加と削除」からマカフィーを選んで追加と削除を
選択してください。
また残ったレジストリの残骸等をマカフィーのインストール先にあるであろう
「WhatNewJ.TXT」をみながら削除していくのがよいようです。

※ソースネクスト版の場合
[スタート]→[プログラム]→[McAfee.com]→[McAfee.com VirusScanOnline]
→[アンインストール VirusScan Online]
<それで駄目なら…、もしくは「先に言ってよ (T_T)」という方は…>
※関連レジストリーを削除
[ファイル名を指定して実行]を選択して「regedit」と入力し、[OK]
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」を開いて、
中の「McAfee.com」フォルダをフォルダごと削除
インターネット一時ファイル、クッキー、Download Program Files の削除
再起動で完了
再インストールするつわものは、再起動後通常通りインストール

※上記に自信が無い場合
レジストリ削除は、専用ソフト使った方が楽で安全?です。
バックアップも取ってくれるので、不具合があっても元に戻せます。
不具合がないことが確認できたらバックアップも削除できます。
レジストリクリーナーで緑色のアイコンを選択して削除すればマカ関連も
削除されると思います。
Script Laboratory [メモ:Windows2000 / XPのカスタマイズ]
http://scrlab.g-7.ne.jp/memo/win2kxp_customize.php
<最新版への更新方法>
※プレインストール版の場合
日本ネットワークアソシエイツはサポートしてくれなくても、
本家でならビルト4.03以降は対応してくれます…
とおもっていたら、4.0.3aはエンジン4160までの対応で、4260エンジンは
駄目みたいです。Readmeには4.5以降と書いてありますね。(T_T)
ライセンスは関係なし。日本語版がある。README.TXTも日本語です。

☆SPもしくはパッチの適用
http://www.nai.com/japan/audience/productsupportOEM.asp?menu=CheckProd
の下の方からたどれます

☆スキャンエンジンを4260にバージョンアップ。
http://www.nai.com/us/downloads/updates/superdat.asp
に在るJapaneseの sdat4***.exe を実行
4160 Engine Hotfix 1 はエンジン4260に組み込まれたので必要ない…らしい。
古すぎるエンジンは誤作動してとんでもないことになることがたびたび有りますので
更新しておきましょう。

※ソースネクスト版及び最新NAI版の場合
すべて自動でやってくれますので、いつもと変わらずアップデートのクリックを
するだけです。
     .ミ┃ ガッ ガッ
  Λ_Λ ┃ .人ガッ
 ( ・∀・)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V ´Д`)
 | | |     ( ∪∪  ←>>2
 (__)_)   と_)_)
<諸悪の根源SC(セキュリティーセンター)>
余計な御世話! 子供だまし! 邪魔! 不愉快! などなど
VSO、PFW+、PS等を全てアンインストールしてからでないとアンインストール
できない上、3ソフトの内のどれかを入れれば、また一緒にインストールされて
しまいます。
・作業中のアプリが時々、瞬間的に非アクティブになって反応しなくなる
・ デフラグやスキャンディスクがやり直しになってしまう
・Windows Media Player等の全画面表示から復帰してしまう
この現象は、タスクスケジューラに登録された「McAfee.com製品のアップデート確認」
というタスクが、定期的にネットに接続を試みPCに負荷が掛かる為に起こります。
ネットに接続している環境では4時間後(NAI版では現在なんと5分おき!)ですが、
つながらない場合は10分程度後に再接続を試みるので、ひっきりなしにこの状況が
出現することになります。
さらに、Windows9x系の場合、タスクが実行されない環境ではどんどん新しいタスクが
作られ一斉攻撃を仕掛けてくるようです。
タスクは削除してもアップデートもしくは再起動するとまた登録されてしまうので
さながら悪性のウィルスのようです(NAI版は再起動では復活しないようです。)

その都度タスクを削除すれば良いのですが、それも面倒という方は、
タスク削除をBATファイルに組むことで自動化できます。(別掲)
対策としてはタスク実行を止めさせれば良い訳で、いくつかの手段があります。
@プログラム〜アクセサリ〜システムツール〜タクス〜詳細説定
 〜タスクスケジューラの使用停止 
この方法は、他に(TV録画等で)タスク処理を設定している人には、それもいっしょに
止まってしまう為使えません。
その場合は個別にタスクを選んで削除するか、個別のタスクの「プロパティー」を
選んで「実行する」のチェックを外すことになります。
ただし、@の場合と異なり、これらの設定では、再起動のたび、アップデートのたびに
タスクを書き換える為、元に戻ってしまいます。
いちいち上記操作を行うのは億劫だと思いますので、

Aタスクスケジューラのショートカットをデスクトップに作っておいてクリックする
手数を減らす。

Bタスク削除のBATファイルを組んで、デスクトップに置き、ワンクリックで削除できる
 ようにする。

Bをスタートアップに登録して自動実行する手段がこの後に書いてあるものです。

また
>SCを終了させても、ActiveShieldとPFWは有効なまま機能してることが
>判明しました。こうするとリソースが空いて 便利でつ。
という情報もあがっていますので、9x系の方はお試しあれ。
<タスク削除をBATファイルで組む方法 9x系>
(2000系は後述)
c:\windows\tasks
にタスクが入っているとして
CHOICE /C:1 /T:1,30
DEL c:\windows\tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"
上記をコピーしてメモ帳にでも貼り、
McADEL.BAT
とでも名前を付けてどこか適当に(c:\Program Files\McADEL でも作って)
保存してください。
基本的にはこれを実行すれば mcupdate.exe を起動するタスクが削除できます。
(上記のままでは30秒待機します。デスクトップに置いて使用する場合は
1行目を消してください)
さらに自動化するためには上記 McADEL.BAT を実行すると自動的に出来てくる
同じ名前のショートカットを右クリック→「プロパティー」→「プログラム」
と辿って「終了時にウィンドウを閉じる」にチェックを入れた後、
スタートアップフォルダに移動します。
これで再起動時に自動的に起動し、処理が終わると窓を閉じます。
BATファイルの中の 30 はVSOがタスクを登録し終わるのを待つ秒数なので、
マシンに応じて適当に変えてください。
ちなみに、これが出ているときに 1 と入力すれば次の動作に入ります。
同じく "McAfee.com製品のアップデート確認 *" の * は ワイルドカード
といわれるもので、トランプの七並べのジョーカーみたいなものです。
"" はスペースがある場合にルールとして必要な記号で、中身は自分のタスクから
コピーしてきて必要な部分を * で置き換えてください。
<タスク削除をBATファイルで組む方法 WIN2000系>

@echo off
set /a wtime=30*1000
echo WScript.Sleep %wtime% > tmp.vbs
cscript //NoLogo tmp.vbs
del tmp.vbs
set wtime=
DEL C:\WINNT\Tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"

これをスタートアップフォルダにBATファイルとして例えば

McADEL.BAT

と名前を付けて保存するだけです。
例によって2行目の 30 は遅延させる秒数、最後の一行は 例のタスクの
フルパスです。

スタートアップに入れないのであれば「DEL…」の一行だけでOKです。前の部分は
遅延起動させるための記述です。

注意点として、
@以前はスプラッシュが消えた後すぐにタスクを削除すればよかったの
ですが、現在ではもう少し待ってから削除しないとタスクが復活してしまう
ことが有ります。VSOは再起動直後にDATの更新を確認し、その後にタスクを
更新しているようです。
A上記はソースネクスト版なので、NAI版の人はタスク名を確認修正してください。
<もう少し簡単な方法(Win9x系では不可)>
"McAfee.com製品のアップデート確認"タスクについて

1)トレイの"M"アイコンを右クリック → アップデートを選択 → 設定 →
 "自動アップデートのオフ"にチェック。

2)C:\WINDOWS\Tasks を開いて"McAfee.com製品のアップデート確認"のプロパティを
 開いて"実行する(スケジュールされた・・・)"のチェックをオフにする。

3)"McAfee.com製品のアップデート確認"を、ディスクトップへ移動(コピー)させる。

4)移動させた"McAfee.com製品のアップデート確認"を右クリックして、"読み取り専用"
 にチェックする。

5)読み取り専用へ変更した物を C:\WINDOWS\Tasks へ戻す。
<その他過去ログピックアップ>
・NAI 直販の「オンラインサービス契約」なら無償でバージョンアップOK。
パッケージ製品とダウンロード製品はだめ。ちとややこしい。
これみてくれ。
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/about_contract.asp

・セキュリティレベル厳重と標準の違いはどうやらUDPポートなどへの
アクセスがあったときに、アラート表示とログに残すことをする。
どちらもブロックすること自体は同じようだ。

・プライバシーサービスが必要な人というのは、
@自分はあまりPCに詳しくないが子供にはインターネットの制限をかけたい
という場合に限られると思います。
A怪しいサイトを閲覧したいが、ちょっと心配なのでお任せできるソフトは無いか
という人もとりあえずインストールしてみたりする訳ですが、こういう人たちは
結局表示されないサイトが出てしまうことや、速度が遅くなることに我慢できなくて
「糞ソフト!」という捨てせりふと共に、アンインストールすることになります。
<誰かに助けてほしいときは…>
状況説明が少なすぎると誰も答えられないですので、
@どのような症状なのか他の人には判ませんので、できるだけ詳しく症状を書きましょう。
(想像はできますが、いくつも想像できてしまうのです。)
APCの構成はどのようなものなのか、少なくともOSの種類とメモリーの量、常駐
 ソフトの構成程度は書きましょう。
Bここに書き込む前に何かしてみてだめだったのでしょうから、その内容も書きましょう。

質問者が書き込む手間を省いた分は、回答者が負うことになってしまいます。
それで良しとするお人良しな回答者は少数派でしょうから、結局レスは付きません。
それと過去ログを、少なくともそのスレに有る分とテンプレート位は確認しておくのも
大切です。
<最新マカフィー製品の体験版について>
下記にアクセスしてまず、セキュリティーセンターをインストールしてください。
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/securitycenter.asp

その後、セキュリティーセンターから、

・ウイルススキャン
・パーソナルファイアウォールプラス
・プライバシーサービス
・スパムキラー

の体験版(30日)がインストールできます。
                                    _
                ,.. 、.                 /.l. ,rァ
              /r.、_,ヽ'テ`---. 、       r.、/. '" '-''フ
            ,. '" '", ‐゛"       `'ー-.、.   l. ヽ  ニつ
           /  .,. ヤ ,  ,       ヽ  、ヽ.ヽ  }   /
            ゝ 〈 i.  i.  | i.  l i. l',. ヽ ゛i. ヾヽ /  ./"
           / ゝ/l.  |  ,li'+ メ l | / ';ヾ',  l、 l ソ   /
          ./ / `カ"l  |  ´| レ'  レ  .l' .i | ',.|./  /
         / i . 〃 ', ,|  ,lr─:、  r '''ヽl.',.l  リ  ./
        ./  i 〃   `{|  |''''' r---  ゛゛゛i ',-く   /
        ./  i / !.   | l  |.   ',.  ノ ._, イ  ',. ヾv '         はい、先生
       /  .i. ' .L_  | li  iヾー-二rヘi  |  ', l             無事新スレ立て完了しました。
       /  !   |゛T´,ハ|.i   ', ミ.T'iノ .||. |.  ', !
      .!  ,:i.  / .l.l ,ヘ゛.i.l  i ',. l. †',.  ||. | ,i i
      .i  /.!  ./ i i/   l.| |l i. |  i. ||i- |. リ |
      l / i.  〃././   .l||. l i|/l、. ,゛i、!.l:) |. !!l l
     .| /=l.  〃/ .ゝ.   ゛|./ミ|::kヾ'シ/:V" !,' li
     .|.l. | //〃,(     l'/:::::::::ヽ/:::/  ./
      l.l. |. l./l//. ヽ、_\_,..〉:::::::::::::::::::t
      l.l. | !l. l/    .F=r'::::::::::::::::::::::::::',
       ヾ.__l!_l/___,i  l:::::::::::::::::::::::::::::::゛、
        | |'     /i.  l::::::::::::::::::::::::::::::::::゛、
     .___|_|____./;l.   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛、____
    |゛、         |.  !                 \
    |ヾ:、        /  {                    \
27前スレ990:04/02/12 03:16
がんばれマカフィーPART6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070656590/990-997
後はよろしく。
ウイルス定義ファイル関連

■最新ウイルス定義ファイル(DATファイル)

■β版ウイルス定義ファイル
通常のDATファイルの定期更新の合間に、重要な新種ウイルスが発生した場合に、EXTRA.DATという差分ファイルを提供します。 正式DATファイルの差分ファイルとして補完的に機能します。

■緊急用 Extra.Datファイル
通常のDATファイルの定期更新の合間に、重要な新種ウイルスが発生した場合に、EXTRA.DATという差分ファイルを提供します。 正式DATファイルの差分ファイルとして補完的に機能します。

いずれもここからダウンロードできます。
http://www.nai.com/japan/downloads/updates/dat_download.asp

※緊急時の定義ファイルはノートン、バスターに比べて半日ぐらい遅いです。
セキュリティセンターが正常に表示しなくなる現象について

以下の場合に発生します
・IEのJavaScriptが無効になっている
・何かのソフトのインストール・アンインストールが中断している

IEが壊れている場合も同様です。その際はIEを再インストールしてください。
アンインストール補足

■通常の方法でアンインストールする場合は
1度にウイルススキャン、パーソナルファイアーウォール、プライバシーサービスの
アンインストールを実行しないで

アンインストール->再起動->アンインストール->再起動・・・
という手順で行ってください。

■マイコンピュータのフォルダから削除、レジストリを消去する場合は
起動時にF8を押し続けて、セーフモードで立ち上げて行ってください。

※サポートセンターから聞いた方法です。
乙。テンプレながっ!
起動時のタスク関連補足

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
ここで、msconfigと入力してOKを押してください。

「スタートアップ」タブのところで起動したくないタスクのチェックをはずしてください。
>>31
このソフトの有様を物語っているわけだ
3427:04/02/12 04:15
テンプレ貼る時に何度も連投規制にあった。
すっかり遅くなってしまったが、
>>1
というわけで木曜日定例のうp

DAT ver:4.0.4323
作成日:2004/02/11
36念のため:04/02/12 04:37
>>32では間違っても以下はチェックをはずさないでください。

■internat.exe
■ScanRegistory
■SystemTray
■LoadPowerProfile
■LoadPowerProfile(2つ目)

※メーカーから聞いた話です。
nternat.exeは、漢字フロントエンドの選択だから、なくても桶
他も外しても、とりあえずは動く。
■Adwareについて
ウィルスやトロイの木馬ではありませんが、こんなものもあります。
勝手にインストールされているかもしれません。
この種のファイルはデフォルトの設定では検出されません。

Adware-PopMonster
https://secure.nai.com/japan/security/virA.asp?v=Adware-PopMonster

(参考)シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/a/adware.ncase.html
■Adwareについて2

シマンテックでは、
「・・・個人の特定につながる情報を送信することはないと記載されています。」
「このアドウェア・コンポーネントを削除すると、ほとんどの場合、このコンポーネントをインストールしたアプリケーションは
意図どおりに動作しなくなります。」
とありますが

他ではadware削除を促す記述もあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5165/n-CASE.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:35
スレ立てお疲れ様です m(__)m
テンプレ追加します。

>30
<ソース版(ウィルススキャンオンライン他)のアンインストールに関して>
その後検証したところ、アンインストールの時にそれぞれのアプリを停止する必要は
全く無く、かえってセキュリティーセンターを停止した状態でアンインストールをすると、
「…アンインストールしてから…」というメッセージが出てセキュリィティーセンターの
アンインストールができないようです。

ソース版に関しては、ソフトの停止は全くしないでいきなりアンインストールを始めるのが
正解のようです。
ちなみに途中の再起動は要求されますが、やらなくても不具合は出なかったです (^^ゞ
41ヨッシー:04/02/12 09:42
>40 名前書き忘れました (^_^;)

<文字化けはマカの仕様です>
こちらを参考にするべし。
ttp://www.nai.com/japan/mcafee/support/faq/faq_trouble.asp#16
http://www.nai.com/japan/mcafee/support/faq/faq_trouble.asp#19


<Extra.DATファイルのインストールの仕方>
VirusScan への ExTra.DAT ファイルの適用方法です。

1. ActiveShield を停止(無効に)します。

2. extra.datを VirusScan がインストールされているフォルダへコピーします。
デフォルトでは下記のような位置に VirusScan はインストールされます。

C:\Program Files\McAfee.com\VSO または C:\Program Files\McAfee\VSO など

備考:VirusScan がインストールされているフォルダには
   最新の clean.dat names.dat scan.dat ファイルがあります。

3. ActiveShield を起動(有効に)します。
<お買い得情報>追加

前スレ550の Good Job!

> 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 22:56
> ついでに言っておくと、>>6から行くと1年半契約になるけど、
> 下のアドレス直打ちだと同じ値段で2年契約になる。
> 
> PCセキュリティスイート
> ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8623
> ウイルスキャンだけ
> ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8622
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:22
XPでインターネットセキュリティスイートいれて使用してるんですが、
昨日から妙なことが起きています。昨日ウィルススキャンがMYDOOMを
4〜5個検出&削除したと思ったら、それ以降outlookexpressが
メールを受信しなくなりました。エラーメッセージは
サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
…です。ぐぐって色々試したのですが、
ウィルススキャンをオフにする→効果なし
サーバの接続時間ながくする→効果なし
ウィルス、スパイウェア、アドウェアをスキャン→いずれも無し(定義ファイルは最新です)
新たに同じ設定のアカウント作る→効果無し(同じエラーメッセージがでる。)
…と、全然改善されません。ほかに何か対処法はありますか?
>>43
エラーメッセージは詳細に最後まで書くこと。
4543:04/02/12 11:24
ちなみについさっきoutlook開こうとしたらまたも
「ウィルスが検出され駆除されました」が表示されました。
でもってやっぱり受信できず。ギャース!
4643:04/02/12 11:25
>>44
サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : 'soleil.ocn.ne.jp', サーバー : '127.0.0.1', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし,
エラー番号 : 0x800CCC0F

だそうです…
>>43
「エラー番号 0x800CCC0F」で Microsoft サポート技術情報を検索してみたけど…どうも違うようだ。

U.S. Robotics WinModem がインストールされている場合→ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;254926
Norton AntiVirus がインストールされている場合→ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813514
Exchange 2000 Server を実行している POP3 の場合→ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;278637

nPOPを使ってサーバー上にあるサイズの大きなメールを削除してみたらどうかな?
ttp://www.nakka.com/soft/npop/
>>47 訂正
>>43>>46
昼飯だ
>>46
俺もPCセキュリティスイートで同じ現象がでたけど、
AVGがインスコしてある別PCでメールサーバーにアクセスして、
残ってたウィルスメールを削除したら復旧した。
ただ、これはまっとうな解決策ではないので、
マカのサポートに聞いた方がいいのでは?
5043:04/02/12 12:10
ありがとございます。nPOPで新着メールチェックしようとしたら
それもエラーでした。(サーバから切断しました。だそうです)
のあぁぁぁぁ…
5143:04/02/12 12:11
>>49
やっぱりマカフィーが原因なんでしょうか…。聞いてみます。
>>46
俺も同じ状況になった。
ウイルススキャンのオプションで「電子メールと添付ファイルを
スキャンする」のチェックをはずすとメールを受信できる。
その後、受信したメールを削除して、オプションを元に戻しておく。
一応フルスキャンもしておく。
5343:04/02/12 12:58
>>52
ありがとうございます。やってみたのですが、チェックをはずしてから
最初にoutlookexpressを開いたところ、ブロックされた2通を受信した後例の
エラーメッセージがでました。その後送受信しても「メッセージ
2/15を受信中」と出て、一通受信した後にエラーが出ます。
その後ネットに繋いだらさらにウィルスが検出され16通に増えました…。
サポートに問い合わせたほうがよさそう。
>>53
「電子メールと添付ファイルをスキャンする」のチェックを外した状態で、
nPOPも試してみたかい?
5643:04/02/12 14:28
>>55
試してみたところかなり受信できました。その後nPOPの掲示板
覗いたりして悪戦苦闘した結果ようやっと全てのメールの受信&削除を
成功させることが出来ました。ああぁ良かった……。
アドバイスしてくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました!
むんむん
ここでちょっとソボクなイヤシ系質問です
ウィルススキャンしてる時なんか他のことしていいんですか?
ネットとかゲームとかしていいんですか?
>>58
オナニーは不可
週刊アスキーにはおすすめソフトとして、ウイルスバスター、ノートン、
マカフィーの三つが取り上げられた今したが、マカフィー怪しいの?
アメリカ市場では、ノートンとマカフィーが2大ウイルス対策ソフトです。
理想を言えば、3社のソフトを試してから自分に合ったソフトを
使えばいいでしょう。どのメーカーもいいソフトだと思います。
 2004Ver.8.0を今日導入したんだけど、ActiveShieldを有効にしてネットすると、
素で80%あったリソースが起動時に60%になり、2chを巡回してこのスレに来た時には32%。
 クルーソー86のノートPCにぶち込んだのが間違いかもしれんがすごい大食らいだ。
 普段はActiveShieldを無効にして危険なサイト訪問の時だけ有効にするのが賢い使い方かも知れない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:13
>>62
オレは常時起動して、USBの無線LANを使ってても50%あるぞ。
メモリは512。
>62
リソースの心配のいらないOSに汁
>>1>>32(一部除く)
スレ立て&テンプレご苦労様です。
尚、本日午後18:27に重複スレが立っているので注意されたし。
66ヨッシー:04/02/12 23:01
遅ればせながらテンプレに追加です (^^ゞ

<起動時のスプラッシュウインドの無効方法>

情報元 : McAfeeHelp
Disabling the Security Center Splash Screen
http://ts.mcafeehelp.com/displaydoc.asp?frames=1&docid=236034&CategoryId=65735

>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
>''MCAgentExe''=''c:\\PROGRA~1\\mcafee.com\\agent\\mcagent.exe /nosplash''

管理者権限でファイル名を指定して実行から[regedit]を入力
アドレスを指定([HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run])
MCAgentExe の値を変更
書き換え前
C:\PROGRA~1\McAfee.com\Agent\McAgent.exe
書き換え後
C:\PROGRA~1\McAfee.com\Agent\McAgent.exe /nosplash

これで起動時のスプラッシュは出なくなります。
ただしソース版にはこのオプションは有りません。
また、この変更が有効になるのは2度目の再起動後からです。
67hier:04/02/12 23:02
起動時のスプラッシュウインドを無効にする方法(デフォルトでは有効)-Virus Scan Ver8-
情報元 : McAfeeHelp
-Disabling the Security Center Splash Screen-
http://ts.mcafeehelp.com/displaydoc.asp?frames=1&docid=236034&CategoryId=65735

下記の情報はわかりやすく説明したものであり、上記URL先の翻訳ではありません

1,管理者権限でファイル名を指定して実行から[regedit]を入力
2,場所:[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
3,名前欄「MCAgentExe」の値に以下のオプションを指定する
スペース/nosplash
こんな感じに変更→c:\PROGRA~1\mcafee.com\agent\mcagent.exe /nosplash
4,再起動
以上
注:1,2回スプラッシュウインドが表示されることがある
※スプラッシュウインドとは、起動してデスクトップが表示されたらすぐに現れる
McAfeeのウインドの事を今回は指しています。
「〜がインストールされています」「〜が保護しています」などが書かれているものです。
68ヨッシー:04/02/12 23:09
あれれ、ダブってしまいました (^_^;)

わたしのはコピペしただけなので、次回からは >67 さんのものを使うことにしましょう。
69ヨッシー:04/02/12 23:13
書き忘れましたが、元ネタを見つけてきてくれたのもhierさんです。
ありがとうございます m(__)m
70hier:04/02/12 23:17
1分差でしたね
スレを立てていただいた方、テンプレを追加していただいている方ご苦労様です。
パート6で載せたIEのActiveXを切った状態でも利用できる方法に追加情報があるので
現在編集中です本日中にも載せるつもりです。
7127:04/02/12 23:20
次スレ立てるまでに、次スレ立てる人のために
テンプレの整理(レス数を減らす)希望。
今のままだと立てるときに何回も連投規制食らって
立てるのが大変。
次ぎ立てる人(私ではない)のために
まとめる能力のある人(私にはない)よろしくお願いします。
そうしないとめんどくさがって誰もスレ立てしない。
誰かGEO借りてうp汁
本家NAIも何とか汁
74ヨッシー:04/02/12 23:27
>32
この「msconfig」はWindows9x系だけに有るコマンドで、XP、2000には有りません。
また、これで消してもレジストリーとプログラム本体に2重に「復活の呪文?」が記述されて
いるようで、たしかDATの更新か再起動かのどちらかをすると復活してたと記憶しています。

同じような話として、>67 と同じ所にある「MCUpdate.exe」を消すことで、タスクの復活を
やはり一旦は阻止できるのですが、結局復活してきてしまいます。

近いところだと、FFXIが(Benchだけかもしれません… 私、GAMEしませんので (^_^;A )
このタスクのせいで、エラーになってしまいます。
75ヨッシー:04/02/12 23:39
>71
そうしたいのは山々なのですが、必ず何度か聞かれる内容なのですよねぇ (^_^;)
どなたか、別にHP作ってくださると良いのですけれど… (他力本願)

ちなみに私がテンプレ案を上げるときは、連続規制に引っかかったところでルーターを
再起動してお茶など飲んでおります (^^ゞ

契約によっては意味の無い人もみえると思いますが、お試しください。
>>75
連投規制の回避法など聞いていない。
テンプレが長すぎると、
・長すぎて初心者はどこを見て良いかわからず、
結局見ずに質問。
・立てるのが大変なので誰も立てたがらない(このスレがなかなか立たなかったのもそれ)。
情報提供はありがたいが、それだけだとテンプレが長くなる一途。
少しはまとめる事も考えて欲しい。
VSO、PFW、その他でスレ分けようよ
マカフィーがウイルスバスターやノートンよりも優っている点て何?
>>77
初心者をさらに混乱させてどうする。
>>79
テンプレ減ると思うんだけど混乱するかなあ
相互に誘導すればいいと思うんだけど

まあ誰かHP立てれ
81hier:04/02/13 00:38
以下の情報は、NAIから発売されたMcAfeeSecurityCenter,VS8,MPF,PSにのみ適用できます。(1/2)
パート6で公開したActiveXを切った状態でもダイアログボックスを正常に表示させる方法の追加情報です。

対象者は、IEの設定普段高くしてWebを見ている方で、且つ右クリックウイルススキャンができないと嘆いている方

注意:現在の所アップデートをする際に限りIEの設定を中にしなければいけません。

入力したアドレスの削除はIEの設定からは無理なので直接レジストリから削除になります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\

設定を保存する場合:[//c:]を右クリックして「エクスポート」で保存(再インストール時など何度も入力するのが面倒な場合)
設定を削除する場合:[//c:]を右クリックして「削除」

大文字小文字の区別はありません。短縮するかどうかは影響があります。
XXXXXX~Xの明記に関しては私の所持しているMISS6のうち(VS,MPF,PS)のみをインストールした状況で確認したものです。

リンクする際は、(1/2)、(2/2)を見れるようにお願いします。
82hier:04/02/13 00:42
以下の情報は、NAIから発売されたMcAfeeSecurityCenter,VS8,MPF,PSにのみ適用できる情報です。(2/2)
(1/2)を見てから行ってください。
-----------------------------------------------------------------------------------
下記アドレスをIEセキュリティゾーン「設定信頼済みに設定」に追加
-----------------------------------------------------------------------------------
-ウイルススキャン関連-
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\vsoui.dll
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\EmScnRes.dll
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\WormRes.dll
-----下記3つに関して必要かどうかは未確認-------
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\scrpres.dll
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\ftscnres.dll
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\outscres.dll
WormStopperの動作を試した際、青アラートが表示され「詳細情報を調べる」をクリックした場合
ダイアログボックスが正常に表示されなかったため
おそらく未確認3パターンに関してもアラート表示があると思うのでWormStopper同様必要と思われます。
-セキュリティセンター(上から順に、TOP,VS,MPF,PSの画面です)-
mcp://C:\PROGRA~1\mcafee.com\agent\scui.dll
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\vso\vsagntui.dll
mcp://c:\progra~1\mcafee.com\Person~1\MpfUi.Dll
mcp://c:\progra~1\McAfee\McAfee~3\MISUI.DLL
唯一プライバシーサービスだけが他とディレクトリが異なり名前の関係上少し違います
うまく動かない場合3を2や1に変えてみてください。
スパムキラーに関してもこれらと同様の規則性でいけるかと思います。当方ではインストールしていないため未確認
-起動時-
mcp://C:\PROGRA~1\McAfee.com\Agent\RegWizUI.dll
-外部サイト-
http://www.mcafeestore.jp/
http://mastdb4.mcafee.com
http://jp.mcafee.com/
-----------------------------------------------------------------------------------
>>81,82
こんだけ詳しいんだから、まとめHP作成希望。
84hier:04/02/13 01:31
このパート7のスレが終了する直前まで時間を頂ければ、
まとめるぐらいであれば作りますが。
セキュリティスイート購入してみました。これからよろしくお願いします。
>>84
えらい!
がんがれ!
>>84
応援する!
88ヨッシー:04/02/13 02:33
>84
よろしくお願いします (^o^)丿
ここ1ヶ月ほど、ウイルススキャンの更新が2回ずつ来るんですけど、
なんか意味がありますか?
で2回目は「最新版がインストールされていますので更新の必要なし」
と、毎回出るんです。

ちなみに去年の3月に購入したのでそのせいでしょうか。
NECのノートVersaPro&XPProですが
マカフィーVirusScan4.51SP1を常駐させた状態でスタンバイモードに入ると
99%復帰できずに再起動→スキャンディスクになってしまいます
ノートなので常駐させる必要もそんなにはないのかと思いますが、
パッチとかは出てないでしょ〜か?
ttp://www.nai.com/japan/探しても何にも情報ないですが
明 ら か に マ カ フ ィ ー が 原 因
>>90
原因が明らかなら、発売元へ問い合わせるのがベストだと思います。
>>91
バンドルだったんですが、問い合わせるっていうと
やっぱりNECよりネットワークアソシエイツですよね、そうしてみます
レスありがとうございました
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:08
>>90
つーか決め付ける前に、そのPCに以前アンチウィルスソフトは入っていたかい?
アンインストしただけでなくレジストリ等も処理した?
>>93
う〜んそう言われると自信がないですが(以前はGrisoftのAVGフリー版使ってました
レジストリ見てもAVGとかGrisoftとか残ってないから関係ない・・と思いますが
最初からマカフィーをクリーンインスコしたデスクトップのほうは
問題なく動作してますね・・
前回のマイクロソフトの月例パッチ、いつものようにインストールしてたんだけど
なんか見つかったセキュリティホールはとんでもないシロモノらしーね。
96:04/02/13 14:08
 McAfee VirusScan Home Edition バージョン8.0ユーザーガイドより
「VirusScanとActiveShieldは、それぞれVirusScan v4.x-7.xと
Vshieldのアップグレード版ではありません。」
 なるほど以前使用していたバージョンの定期週一回のファイルとは関係ないのか。
 自動更新で不定期、向こう(マカフィー)任せって事でいいのかな。
 同じ量のファイルをスキャンするにしても2倍くらいは丹念にやってる感じするもんな。
>>95
いつもの「緊急」を超えてたよね、なんか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:34
99hier:04/02/14 10:25
分かりました。
できる限り初心者にもわかりやすくまとめるように努力し、
早く公開できるようがんばってみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:43
NAI版のセキュリティスイート使ってるんですが,プライバシーサービスが
ONだと普通のメールは送信できるんですが,添付ファイルをつけると
送信できません.これって既知の症状ですか?OSはWinXP SP1です.
過去ログが読めないもので.
>>95
>>97
パッチ当てる以外その場しのぎの対策さえ無し。
ファイアウォールも効果無し。ひいぃ!
俺も今日からマカフィーユーザーになりました。
よろしくお願いします。
まずは過去ログ読んで勉強してきます。
>>102
MicrosoftのTechNet Onlineにも回避策に一言「なし」と書いてあるだけだったね。
怖い怖い。

ASN .1 の脆弱性により、コードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-007.asp
Subject: [マカフィー] お問い合わ せの件につきまして

xxxx yyyy 様

マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにて
ご回答させていただきます。

    (中略)

法人向け製品と、個人向け製品は必ずしも、エンジンのバージョンは同期して
いません。コンシューマ向けの製品に対してはエンジンに対するテストが終了
した時点で公開され、公開されれば自動的にダウンロードされ更新されます。
大変申し訳ありませんが、自動更新されるまでは4.3.20エンジンの適用は
お待ちいただきたいと思います。
---------------------------------------------------------

だってさ。 あー、くたびれた。
>100
俺は大丈夫だよ、プライバシーサービスに何か登録してない。
あれは、起動するなら、何も登録しない方が良いよ。
俺はメールソフトEdmax使ってるけれど、多分他のソフトも同じだと思う。
107100:04/02/14 21:45
>>101
プライバシーサービスは使わんほうがいい、ということですか。
うむむ。

>>106
自分では何も登録してないはずです。
添付ファイルの種類やサイズによらず、添付ファイルつきのメールは
送信できないようです。

とりあえず、しばらくプライバシーサービスoffにして様子をみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:51
スパイウェアスキャンしたいときは、PSを使わなくてもウィルススキャンの
「怪しいアプリケーションをスキャン」にチェック入れればいいんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:10
 2004Ver.8.0 これスゲーわ。
何がすごいって起動時に前回までのキャッシュ(Temporary Internet File)を全部消去しちまう。
勝手にキャッシュ、クリアしたらあきま変でぇ
>109
なんだ???
驚くほどの事かよ、んな事簡単に出来るだろ
何も勝手にしてもらわなくても。
ツリーソフトでも腐るほどあるぞ、そんな事するんんらな。
112111:04/02/15 13:49
ツリーソフト⇒フリーソフト
スマソ
 >>111 いや、それを全面的に肯定してるわけではないぞ。
(スゴイという表現は肯定的だったり否定的だったりする時があるワケで…)
ナローバンド(ダイアルアップ〜ISDN)回線の方にとっては苦々しい機能なのでは。
キャッシュ残すように変更できない仕様?
ウィルススキャンを試してみようと思い、見ただけで感染するトロイが
含まれてるアドレス(You are an idiot!とかいうやつ)をFDに落とし、
右クリックでウィルススキャンしたけど反応しなかった。
定義ファイルはとっくに対応してるはずなのに…なぜでしょう?
116hier:04/02/15 18:15
>>109
Virus Scan8にはそういった機能はついてなかったはずです。
IEのインターネットオプションの詳細設定でもそういったチェックボックスがありますがOFFになってますか?
もし、インターネットセキュリティスイートを購入して、
且つプライバシーサービスをインストールしていればそういった機能はあります。
設定を見直すのであれば、
プライバシーサービスの画面を開き、タブをプライバシーに合わして
右側に「開示された情報の消去」という所があるのでそれをクリック
「CleanSlateを今すぐ実行するにはここをクリックしてください。」をクリックで
パソコン終了時に自動的に削除したい物を選ぶ事ができます。
デフォルトでは、
「ブックマークされていないWebサイトに残されたファイルを消去」のみ削除するようになっていると思います。
 >>116 自分のIEのインターネットオプション詳細設定を確認しました。
「ブラウザを閉じた時[Temporary Internet Files]を空にする」はチェックOFFになっています。
確かにIEを閉じた時点ではテンポラリーファイルは残っているのです。で、
電源を落として次回起動時に[M]マークが点灯して↓マークが点滅、
アップデート確認後にTemporary〜フォルダまたはディスククリーンアップファイル確認をすると0.00になっています。
ユーザーガイドにもキャッシュ処理については一切説明はありませんしデフォでこういう仕様だと思います。
私自身はADSL回線使用者でOffライン作業をする事もないので快適なのですが。
 McAfee VirusScan ヘルプ―Indexより
 パフォーマンスの低下
ActiveShieldが[すべてのファイル]オプションを使用するように設定されている場合は、
コンピュータの速度はかなり低下します。最善の解決策は、デフォルトの[プログラムファイルと文書のみ(推奨)]
オプションを使用するようにActiveShieldを設定する事です。
>>117
デフォの設定で勝手にIEキャッシュ消去するTOOLなんて まず有得ないと思うのだが・・・。
>>111も言ってるが、タブブラウザ等のWEB関係のTOOLや、時計 カレンダー ランチャー
メモリ改善、窓の手などのカスタマイズ系のTOOL等にも その様な付加機能が付いているものが
あるから、その辺も確認してみたら?
Ad-awareじゃダメなん?
122ヨッシー:04/02/16 22:34
>117
hierさんや >119 さんが言ってらっしゃる通りだと思います。
少なくとも私の環境(Win2000SP4+OE6.0+VS8.0+PFW+5.0)では消えません。
今までそういった話は聞いたことが有りませんし… (・_・)


>108
常駐させる必要も無いはずですから、フリーのソフトで信用の置けるものを使う
ことをお勧めします。
具体的には「Spybot-S&D」か「Ad-aware」ということになるでしょう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:29
マカフィーの最新版を入れた者です。
win98を立ちあげる時、いつもユーザーパスワードをキャンセルしていました。
パスワードを紛失してしまったので。
そしてマカフィーのパスワードをAAA(例)と入れ、前のバージョンでは、
win98の立ちあげパスワードキャンセル、マカフィーのパスワードAAAと入れてネットに接続していました。
しかし最新版ではマカフィーのパスワードを問うこともなく、ネットにも接続出来なくなってしまいました。
IEもネスケもページが見つかりませんと出ます。
LANルーターのライトは正常に作動しています。
ユーザー設定を変えるところはどこにも見つかりませんでした。
誰かネットへの接続方法を教えてください。
124ヨッシー:04/02/17 00:33
>123
症状から見ますとNAIのセキュリティースィートでVS、PFW+、PS、SCをインストール
されたようですが、それでよろしいでしょうか。
その上で、接続環境は御自宅で、プロキシ設定等は関係無いということでよろしいで
しょうか。
さらに、新規にインストールしたのは上記McAfee関係のソフトのみということでよろしいで
しょうか。

ということであれば、まずは右下のMcAfeeのアイコン右クリックからPFW+を選んで
「ユーティリティー」→「アプリケーションの設定」ですべてのアプリケーションに
「すべてのアクセスを許可」の設定をしてください。
これで通信できるようになったなら、右下のMcAfeeのアイコン右クリックからアップデートを
済ませて、PFW+のヘルプを読んで下さい。

これでだめなら右下のMcAfeeのアイコン右クリックからPSを選んで「無効」として下さい。
これで通信できるようになったなら、右下のMcAfeeのアイコン右クリックからアップデートを
済ませて、PFW+とPSのヘルプを読んで下さい。

そしてお茶でも飲んで落ち着いたところで >4 を含めたこのスレのテンプレ全てと
過去ログを読みましょう。

以上 (>_<)ノ
125ヨッシー:04/02/17 00:40
読み返して気が付いたのですが、NAI版をインストールする前にソース版をアン
インストールしましたでしょうか。

>123 の内容を見る限りでは、まだPSは初期設定のままで機能していないように
思われますが、アンインストールしていないと、PSのパスワード等の設定が
変な形で残ってしまっている可能性が有りますので。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:45
昨日から家族用のPCで、ネットに接続するときに入力する
パスワードが使えなくなりました。
パスワードが違うと思って、忘れた場合の質問に答えたら先ほど
入力したパスでした。パスワードはあっているはずなのになぜか
認識してくれませんなぜでしょうか?
ちなみにOSはXPでマカフィーは去年の年末にPCを買った時にプリ
インストされていたものです。
PCはNECのバリュースターのL570です。
127ヨッシー:04/02/17 01:15
>126
文面だけで見ると、McAfeeのソフト群は関係の無いように思えます。
どうしてここで聞くべきだと判断したのでしょうか?
McAfeeのソフトに関連する不具合だとすれば、前後に何か設定変更なりインストール
なりをしているのでしょうから、その内容を書いてください。

McAfeeのソフトが関連しないのであれば、スレ違いです。
と言っても上記の文面では誰も応えてくれないでしょうから、もう少し詳しく書きましょう (^_^;)

一点読みで私なりの答えを書いておきます。
「パスワードの半角全角、大文字小文字の区別は大丈夫ですか?」
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:17
>>125
レスをどうもありがとうございました。ネットワーク版の前に
ソース版はアンインストールしました。
パソコンを再機動させ、winパスワードを空欄のままOKしたら、
マカフィーのセキュリティーパスワードを聞かれる画面が出ました。
何故、キャンセルだと出ないのか、未だに謎です。
しかし無事になんとかネット接続が出来ました。ありがとうございます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:38
NECのPCを去年買って、マカフィーの90日間の無償トライアル期間が
3月12日頃切れるんですが

「90日間の無償トライアル期間を迎える前に是非「継続利用」の手続きを! 
     「い 「ま 「な 「ら 「最 「大 >>>>> 40%off!!」
ってメールが丁度来たので、「マカフィーPCセキュリティスイート」を
オンラインで1年間加入しようかと思ったんだけど、これってクレジット
カード無ければ契約できないんですよね・・・

クレジットカードもってないのでパッケージ製品かダウンロード製品を買う
しかないんだけど、「インターネットセキュリティスイート」を買おうかと
思っているんですが、パッケージ製品はマカフィーストア以外のショップで
購入してもサービスに違いはないですよね?定義フィルの更新とか。

後、パッケージ製品とダウンロード製品はどっちがいいんですか?
アホな質問で悪いんですが、親切な方教えてください。
130ヨッシー:04/02/17 01:50
>129
> パッケージ製品はマカフィーストア以外のショップで購入してもサービスに違いは
> ないですよね?定義フィルの更新とか。
その二つの間では差は無いはずです。
ただしオンライン版とは差が有ります。
>23 の前半のURLを参照して下さい。

> パッケージ製品とダウンロード製品はどっちがいいんですか?
中身に違いは有りません。
CDと箱とマニュアルが紙で付いてくる分前者の方が値段が高いことが多いです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:51
>>129
今からクレカを作って、2年で\2980コースを購入する。
おまいさんにだって親くらいいるだろ? カードくらい持ってるだろ?
親の名義で買っても無問題だし、
どうしても自分名義がよければ、家族カードを作るがよろし。
マイアカウントって暗号化されてるのかね
保護されているページがどうのこうのってIEの警告が出ないんだけど
パスワード盗まれたら勝手に買い物されちゃうよね
 ActiveShieldってすごい電気食うのな。ノートPCで電源接続で使ってたんだけど(バッテリーは新品)
バッテリー切れ警告が出てハングアップしちまった。使用頻度と設定をよく考えないと…(Ver.8.0)
134126:04/02/17 03:08
>>127
説明不足ですいません。マカフィーのプライバシーサービス
でインターネットに接続する際パスワードを要求するように設定
していたのですが、いつもと同じパスワードを入れ何回も試して
みたのですが、パスワードが違いますと出ます。不思議に思い
パスワードを忘れたときの為の秘密の質問でパスワードを確認
したところパスワードの入力ミスということでもなさそうでした。
特にどこか触ったという記憶もなくただ突然パスワードを認識してくれ
なくなりました。もしこの原因が分かる方がいれば知恵を貸していただけ
ないでしょうか?
135126:04/02/17 03:11
書き忘れました。パスワードの半角全角、大文字小文字の区別など
は一応全て試しましたが駄目でした。
136ヨッシー:04/02/17 04:07
>134
プレインストールでPSが入っているのですか。
この事実だけでNECのサポートの苦労が想像できますね (-_-;)

勝手に決め付けて申し訳ありませんでした m(__)m
PSがインストールされているのですね。

ということは真っ先に聞くべき相手はご家族で、「パスワードを変更
しなかったか?」ということでしょう。
もともと自分の家族に勝手にインターネットを見せないように手軽に
設定できることだけが売りのソフトですから… (^_^;A

もし該当しないのであれば、PSを再インストールしましょう。
これもパスワードに引っかかるようでしたら、NAIに消し方を聞いて
ください。
Administrator権限でログオンできれば何とかなるはずです。

HelpやQ&Aを見ればどこかに出ている可能性もゼロではないですが、
これが簡単に出来てしまってはこのソフトの唯一の存在価値が
無くなってしまいます。
私的にも係わる気がまったく有りませんので… m(__)m
137126:04/02/17 11:42
>>136
丁寧なレスどうもありがとうございます。
パスは誰も変更していなく確実にあっているにもかかわらず
認証してくれないので、とりあえずサポートセンターに電話して
消し方を聞いてみます。
138129:04/02/17 17:19
>>130
そうですか。親切にどうも。マニュアルがついてくるパッケージ版に
しておきます。
>>131
作りたいのはやまやまだけど、うちの親がクレカもっているのにクレカに
偏見もっているので、無理。それに一緒に住んでないので、借りる事も
できない。一応バイトしてるからお金はあるんだけどね。
クレカなくて困ったのは、今回と、XboxLiveが出来ない事だけ。
でも、クレカが無いと何かと不便な事が多くなってきたので
近い将来につくります・・・
139138:04/02/17 17:57
パッケージ版を購入する事にしたんですが
・インターネットセキュリティスイートver6.0 と
・ウイルススキャンver8.0 とありますがこれ、どっちがいいんでしょう。

・セキュリティスイートはウイルススキャン、パーソナルファイアウォールプラス
スパムキラー、プライバシーサービスがセットでお得そうなんですが
・ウイルススキャンver8.0は新機能にEメールスキャン、アウトルックのスキャンなど
がありますよね。

両方とも購入して、ウイルススキャンは8.0の最新版を使って
ファイアウォールプラス、スパムキラー、プライバシーサービスは
セキュリティスイートの方を併用して使う事って出来るんですか?
何に使うPC?
ホビーユースならVSOだけでいいよ
もったいないよ
あとフリーのFW
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:14
>>139
俺なんかまだソース版インターネットセキュリティSを使っているけど
アップデートをしっかりやっていれば最新Verでなくても問題無し。

値段も実質1,400円前後の差、位ならセキュリティスィートの方が良いのでは?
いずれにしてもプライバシーサービスはインストしない方が調子いいと思うけどw
142ヨッシー:04/02/17 22:32
>139
インターネットセキュリティスイートver6.0等NAIのパック商品についているウイルス
スキャンは全てVer.8.0です。
両方買う必要は全く有りません。

私的にはプラス千円でパーソナルファイアウォールプラスがついてきて、6ヶ月の
延長サービス付で、さらにおまけでスリル満点のプライバシーサービスが楽しめると
言うPCセキュリティスイート特別版\2,980がお買い得だと思います。
>6 参照 (^o^)丿

PFW+も初心者には設定簡単、日本語完全対応である分フリーのものより扱い易い
でしょう。
143ヨッシー:04/02/17 22:33
>142
そして結局プライバシーサービスはアンインストールすることになるのですが… (^_^;A
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:35
本来ここでの質問ではないけど一応マカフィーを使用してるので質問をば。

さっきヤフーを見ていてスポーツ欄「F1・JバトンBARホンダ離脱否定」をクリック
そして全文表示にした途端、いきなり「ウィルス検知しました」の赤文字警告が。
慌てて駆除し(種類を確認しなかった)全ウィルススキャンをしたけど
エロサイトならともかく、こんな事ってあるのかな?誤検出?
一応アップデートは最新の状態です。
>>144
ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20040217/20040217-00000001-rcg-spo.html

このページかな?バスター2004では問題ないです。
念のためHTMLのソースを見てみたけど、ウイルスらしきものもなし。
146144:04/02/17 23:49
>>145
そう!そのページ。


…ってあれ?今見たら何ともない?何でだろ?
お騒がせて申し訳無い。ありがとうございました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:05
>>146
そのページの閲覧とウイルスハケーンとが偶然一致したのかな
>>140>>141>>142-143
レスありがとうございます。遊びで使っているPCなのですが
セキュリティはしかっかりしてないと不安なもので・・・。

アップデートさえしっかりしていればどっちでも問題なさそうなので
ファイアウォールプラスとスパムキラーの付いている
インターネットセキュリティスイートver6.0にしときます。

ヨッシーさんの言う通り「PCセキュリティスイート特別版\2,980」にしようかと
思いましたが、クレカもってないので、パッケージ版の
「インターネットセキュリティスイート」を買うことにします。
どうもみなさんお世話になりました。
149 :04/02/18 06:05
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
がんばりすぎはよくない!
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:26
朝っぱらからアップデートがあった
>>150

だね。
俺は途中でアップデート失敗したけどw
定期的にソフトそのものをアンインスト→再インストしてるから
失敗したついでに再インストしたよ。

話は変わるが最近価格コムでのマカフィーは不具合報告が多いけど
そんなに出るものかね?信じられないが?
質問内容も抽象的ではっきりしないし、今日なんかサポートダイヤルの
通話料金に対する文句が出てたっけw
最新バージョン Ver.4324

発行日 04/02/18

対応ウイルス総数 85,881種

キタ〜(・ω・)〜

153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:55
>>151
オレはマカ導入以来、不具合が出たことない。
ドゥーンだって何回駆除してくれたことか。
って、まだ1ヶ月経ってないんだけどねw
 98,Me、小スペックPCでのActiveShield(Ver.8.0)の有効な使い方。
 (1)オプション設定→スキャンするファイルタイプで「プログラムと文書のみ」を選択する
 (2)PCを起動して「〜実行中です」のスプラッシュ表示がされた後、McAfee Security Centerを終了させる。
 [M]アイコン 右クリック→終了。これにより格段に動作が軽くなり、リソースも確保できます。
 MSCを終了させてもActiveShieldは実行されています。
(プログラム→McAfee→McAfee VirusScan→ActiveShield で確認可能)
⇒「McAfee ActiveShieldが実行中でウイルスからコンピュータを保護しています。」と表示されます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:25
>>151

今見たけど「企業倫理」ワラタ!
たまらんなマカフィーも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:09
再起動アップデートできました。
コンシューマ向け4.3.20がやっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:40
>>151
俺も初めてアップデートで失敗した。
たまたまレジストリ整理した後だったから間違って必要なものまで削除したかと思って焦ったよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:55
あり〜マカフィーって設定とかムズいの?
パッケージがいたくシンプルになって
全自動とか書いてたから買おうとしてたのに。
んじゃ〜貧乏人の俺としてはゴキブリみたいな箱の
ウィルスブロック位しか選択肢残ってないな。
なんかこのソフトやたら重いんですけど、何とかならないもんですか?
去年のだと重くなかったのに。

去年は、まかフィーのウィルス対策ソフトと、ZONEALARMを使ってました。

2980円だから安いと思って導入したのになんじゃこらー!!
>>156
うpだてしますた

前回4323のときはおみtろn切らなきゃできなかったけど今回はできたよ
IEでjp.mcafee.comは信頼ゾーンにしてる
161160:04/02/18 16:07
今見たらおみtろn切ったままだった鬱
>>158
設定は簡単すぎて拍子抜けするよ。もっといろいろ設定できた方が良い。

>>159
確かに重い。しかも検索速度は眠くなるほど遅い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:31
重いかな? スペックが低いとか?
オイラはCPUがAthlon2500でメモリが512MBだけど、
ぜんぜん重くないよ。
>>163
確かに俺の環境はしょぼ過ぎるな。
CPU:Pentium III 700MHz
Main Memory:384MB
OS:Windows 2000 Pro SP4

Athlon XP 2500+なんかと比べないでくれ(つД`)
165162:04/02/18 16:38
>>164=162
166:04/02/18 16:47
重い分けないだろうが
CPU:Pentium III 700MHz
Main Memory:6.76GB
OS:Windows 2000 Pro SP4

だけどインストールしたら、メチャクチャ重くなった。
(´・∀・`)ヘー
2行目はHDDの残容量か?
なんかアップデートが忙しい日だこと…
ビルド:8.0.26
エンジンのバージョン:4.3.20
DATのバージョン:4.0.4324
ソース旧マカフィー・ドットコム版はまだエンジンうpデートきてなーい
DATうpはきてるからどーでもいいっちゃいいけど
NAI版VSO+PFWをWindowsXPで使ってますが、
PC起動時に英文のエラーメッセージが
出る人いませんか?
(英文の意味は、サービスの起動に失敗したから
イベントビューアで確認してとかいう内容だった)
確認したら、MDPPORTVDDでエラーが出てる。
エラーが出ても動作には問題は無いけど、
気持ちいいもんじゃないし…

問い合わせてみたら、.NET Frameworkのアップデートを
試すように指示されたけど、そもそも.NET Framework
使ってないと思うのだが…>VSO,PFW
ソース版てまだエンジンうpできるの?
メモリが6Gもあったらいいよな・・・
あ、でも漏れのはMeがはいってるから結局宝の持ち腐れ(´・ω・`)
>167
漏れは、
CPU AMD Duron(tm) Processor750
RAM 512 MB
OS Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 1

だけど、重くないよ、糞ネクソの時より、気持ち重いかなと言う程度だよ。
2000 Pro では4GB以上のメモリは無理でソ?
178ヨッシー:04/02/18 20:28
NAI版がソース版より重いという話が出ておりますが、そもそもVS8.0にはVSOに
無かった機能を備えているのですから、それを切った上で比較しなければならない
かと。
VS8.0が重い訳では無く、その追加した機能が重いのだと思います。

具体的には、「電子メールスキャン」「スクリプトストッパー」「ワームストッパー」を
切って「電子メールと添付ファイルをスキャンする」「受信インスタントメッセージ
添付ファイルをスキャンする」のチェックをはずした状態がVSOと同等と考えてよい
はずです。

VSOの不評の第一番は、「E-mailのスキャン機能が無く、ファイルを開く(保存する)
時に初めてチェックすることへの不安感」でした。
Ver4.*ではついていたこの機能をあえてはずしたVSOが軽いのはある意味当然で、
「スペックの高くないパソコンではこの機能を切って使えば良い」のでは (^_^)
>>174
それは誰にもわからない。
180163:04/02/18 20:32
げ! 今んなって重いことに気が付いた!
確かにアクティブシールド動かしてると、
2chがありえないほど重いわ!
NIS使った後に、ウイルスバスターやマカ使うと、軽く感じるぞ。
VSO8.0を使っていて、ここにあるWordのマクロウイルスを解凍すると
mcvsshld.exeでエラーが発生するんだけど、何とかならないかな?
ソース版じゃ大丈夫なんだけど。
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/Virus.htm
すいません、ソース版のVSOなんですが、
今日のUP間違ってキャンセルしたら、次からはもう最新だと表示され、
Ver4324にUP出来なくなってしまいました。
仕方なくIEの履歴からたどり再インストールしようと思いましたが、
昨日、履歴も削除してしまったところで・・・。
どなたかttp://partners.mcafee.com/ に続くアドレスを教えてください。
お願いいたします。
185183:04/02/18 21:51
>>184
確かインストールに失敗したときは再インストールをクリックと
表示されていましたので・・・。
試しにやってみます。ありがとうございました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:53
てか、一度アンイストールしれ、再度インストールすれば?
187183:04/02/18 22:52
>>186
184さんから教えていただいたアドレスでやってみました。
最新のVSOがインストールされているとの表示がありましたが、再インストールをクリックすると
正常にインストールが完了しました。
DATの差分だけかと思いましたが、エンジン(4.2.60のママ)からセキュリティセンターまで全てでしたので、
アンインストールしてやった場合と同じみたいでした。
このほうが手間が省けますので、おすすめかもしれません。
マカフィーは定期的に、Active Shieldのチェックを
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
圧縮は、開いてやらないと作動しないよ。特に最後のは2重圧縮。
きっと作動していない人、結構いると思うよ。
ウィルススキャンの再インストールをお奨めします。
189151:04/02/18 23:48
今日はインスト失敗多かったんだね。俺だけかと思ったよ。
まあソフトそのものをアンインスト→再インストしてから
アップデートしたら何とも無かったけど。
またまた怪しいのが。。。

W32/Netsky.b@MM Corporate User : Medium
Home User : Medium
http://vil.nai.com/vil/content/v_101034.htm

今夜も定義の更新あり?
定期うpは木曜の早朝だったんじゃないの?
水曜に変更になったの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:14
なんかいつもうまくアップデートできないので、再インストールしようと思って
http://jp.mcafee.com/
に行き、そこから「マイアカウント」でログインしようとするのだが、
何度メールアドレスとパスワードを入れて「ログイン」をおしても、
同じ画面に戻ってきて、アドレスとパスワード入力を促される。
それ以上先に行けない。

パスワードを間違えたかと思って、パスを忘れた場合の手続きに従ってメールで
取り寄せたが、着たメールに書いてあるパスワードを貼り付けてもダメ。
メールアドレスも打ち間違いがないように、そのパスワード通知メールから
そのままコピーするのだが全然ダメ。わざと間違ったパスワードを入れると、
パスワードが違うという画面になるから、そうならないときは正しくパスワードを
入力しているということのようだ。しかしそれにもかかわらず、ログインの
ページに戻ってきてしまう。

どうなってるの???
ActiveXがどーたらじゃないの?
jp.mcafee.comを信頼ゾーンにしてみれば?
194192:04/02/19 01:31
お恥ずかしいです。
インターネットエクスプローラーのプライバシーをいじったら解決しました。
「中」でいいと思ってたんだけど、「すべてのCookieを受け入れる」にしないと、
うちではダメみたい。そうしたら、動きました。
お騒がせして申し訳ないです。
193さま、ありがとう。
195ヨッシー:04/02/19 01:50
>194
http://www.nai.com/japan/mcafee/support/faq/faq_config.asp#1
McAfeeのサービスの使用するときのインターネット ブラウザの設定について

http://www.nai.com/japan/mcafee/support/faq/faq_config.asp#2
Internet ExplorerのCookieの設定について

この辺もテンプレートに目立つように加えておかなければならないのでしょうか?
ますます肥大化してしまいますが… (^_^;)

ともかくすぐに解決して何よりでした (^o^)丿
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:27
前にも似たような書き込みがあったけど
うちではここ一週間ではじめてぶちあたった問題。

セキュリティーセンターが「サーバに最新のアップデータがあります」と
誤報を流してくるんだ。
アップデート画面に行っても「最新です」って言われるし、
実際にアップデータがあったときは、もちろんそのままアップした・・・のに
翌日にはまた「サーバに最新の・・・」って言われる。
何なんだよ。

ソース社の方使ってます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:18
このソフト使ってメール1通だけがブロックされてたからどんなメールだろうと思ってみてみたら。

マカフィーからのメールだった。

で、ブロックされた理由を見たら、「テキストに成人向けコンテンツを含むスパムにありがちな言葉が含まれます。」だって。

マカフィーって「スパムにありがちな言葉」を使ってんだな。
198197:04/02/19 04:21
なんかXXXってのが引っかかったみたいだな。
問題ないみたい。
いましがた4325がきた
>>199
乙!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:13
>>196
どうもサーバーが混んでると、「〜最新です」を返すようになっているみたい。
何度かアップデートを試みると、上手く行くこともある。

>>199
今入れてみたら4326になってる
今回だけはアップデートが明らかにおかしいぞ。
前回のアップデートが悪かったのか?
サーバー側が悪いのか?
いつまで待ってもダウンロードが始まらないので、2回も再起動した。
おまけに1度インストールに失敗と表示しやがった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:42
オレもカマの挙動が変なんで再インストールした。
ファイアヲールはすぐに済んだけど、ウイルススキャンが何度も失敗。
ついにネットの接続状況までおかしくなりやがった。
で、モデムの電源切ってみたら、今度はあっさり完了。
今回のアップデートはいったいなんだったんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:51
追伸、てか、質問。
>>42で購入したんだけど、スパムキラーは使えるのは、
試用期間だけ? それとも契約期間(2年)?
これ以上お金払わなくていいなら入れようかと・・・。
スパムキラーは別売りだと思うぞ。
マイアカウントに表示されるのは、
・McAfee VirusScan
・McAfee Privacy Service
・McAfee Personal Firewall Plus
だけだろ?
>>205
そういえばそうだ。さんきゅ。
最新バージョン Ver.4326

発行日 04/02/19

対応ウイルス総数 86,216種

(4325は何処へ?)
サーバー弱すぎ?ですな。何回再インストールさせるんじゃ!って感じ。
家の(ソース版)再インストールしたら、4324が4323になっててびっくり。
208hier:04/02/19 17:36
>>207
4324がW32/Bagle.b@MMに対する緊急アップデート
4325がW32/Netsky.b@MMに対する緊急アップデート(米国では午前1時ぐらいにアップされてました。その時点では、日本はまだ)
4326が定例アップデート
McAfeeの場合、ウイルスの危険度が中以上になった場合緊急アップデートが実施されるので、
2,3時間後の定例アップデート待たずして緊急アップデート(4325)が出たので
今回4325のアップデートを見た方は少ないと思います。
あ〜、ここ見て安心した。
ソース版使ってるけど今アップデートしてたら失敗→再起動表示がでて
「再インストール」をクリック。やばいのかなと思った。
で、今現在4326になってるね。
再インストールではなく
IEのキャッシュクリア→再起動→更新
ではだめなの?
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/13 07:17
ここ1ヶ月ほど、ウイルススキャンの更新が2回ずつ来るんですけど、
なんか意味がありますか?
で2回目は「最新版がインストールされていますので更新の必要なし」
と、毎回出るんです。

ちなみに去年の3月に購入したのでそのせいでしょうか。



これのことか?
212hier:04/02/19 22:30
躊躇していた人には朗報?
オンラインサービス契約が名称変更して、
クレジットカードでのみ利用可能の所がコンビニ決算も可能になったそうです。
ただお得なページで利用できるかはわかりません。
マカフィーストアで今、会員登録すると、なんか抽選でもらえるって
キャンペーンやってるけど、何か買わなきゃ登録できないの?

いつもネットショッピングは代引でやっていて便利なので
代引使えるネットショップで購入しようかと思っているんだけど・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:01
129さんと同様、NECのPCを買い、マカフィーの90日間の
無償トライアル期間が切れました。継続利用の手続きを親の
カード(自分は未成年で持っていません。)で行おうと思っているのですが
ネットでカードでの買い物なんて初めてなのでカードの情報漏れ等が
すごく心配です。私がカードのしくみをよく知らないせいなのでしょうが、
怖くてカード番号を入力するところでいつも断念してしまいます。
どなたかカード購入のしくみと安全性を教えてください。
無知で本当にごめんなさい、お願いします。

ツール→インターネットオプション→詳細設定タブで
セキュリティに関する機能にすべてチェック
IEを再起動してカード番号入力画面へ

あとは一人で行って来い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035187210/

カードならこっちはどうよ?
>>214
セキュリティソフトを作ってる会社でセキュリティが外に漏れたら大笑いだ。
心配はいらねえよ。
てか、そんなに気を使わなくたって、漏れるときは漏れる。
年寄りの夜尿のようなもんだ。
>>214
毎月請求時に、明細を確認すること。
信用のおけそうもないところには、記入しないこと。
>>217 多分サイトまでの通信の方を心配してるのだと思われる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:30
うんむん
個人情報の漏れが気になるのなら
店頭で売っているパッケージ買った方が安全では(・・)?

http://www.nai.com/japan/mcafee/home/virusscan.asp

しかしなあ、んなこと言ってたら正常な社会生活送れないだろうw
クレジットカードなんて持ってる意味がねーじゃん。
そこいらの店で使うほうがよっぽど怖いんだぜ?
大体そこまでセキュリティを気にしてて、どうして未だ未購入なんだ?
てか、なぜマカ? ノートンあたりにしとけばいいじゃん
223スレ違いっぽいけど:04/02/20 15:43
>>219
アドレス見てhttp://〜じゃなくてhttps://〜のページなら(今はまともな会社ならカード番号送らせるページでは使ってる)
暗号化通信するので大丈夫

じゃあ全部のページでこれ使えば(゚д゚)ウマーってこともなくて暗号化の負荷で鯖が重くなるから重要なページだけで使う
ことが多いとか
httpsでも今となっては128ビット鍵ぐらいじゃないと暗号としていまいち強度不足とか
いろいろあるらしいけど('A`)マンドクセ

といちおう書いてみるテスト
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:58
なんか、数日前にトラブルがあったみたいですね。PCを買い換えて再ダウンロード
しようとしたところ、いつまでたってもログオンできなくてかなり困りました。
ここ見てると、どうやらアップデートにも問題があったようで。サーバー側で
何かあったんでしょうかね。
ふと思ったんですが…、
手動スキャンの時にActive Shieldが干渉して遅くなるなんて事はありませんよね?
226214:04/02/20 19:42
こんなにレスがついていてびっくりです。
みなさんのやさしいレスとても嬉しいです。
もっと馬鹿にされるかと思ってましたから。
今日、親からもカードについていろいろ教えてもらいました。
みなさんの言うとおりカード購入でも安心して大丈夫そうな気がしてきました。
これから購入してきます!

レスくれた方々本当にありがとうございました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:43
PCを買って1年以上たちますが、PCについてたマカフィーのソフト
を使っていませんでした。購入後に再インストールを1度したのですが
マカフィーのソフトをインストールを、今するとウイルス定義ファイル
の更新は、まだ、できるのでしょうか?

どなたか教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
バージョンぐらいかいてみたら。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:11
セキュリティースイートVer6.0入れてる
Me使いなのですが、インターネットエクスプローラーを
閉じた時、時々「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました
Iexploreは終了します」ってエラーが出て、閉じるスイッチを、押しても
閉じません。別に使用に支障はないけど、再立ち上げめんどくさいし
でも、目障りだし・・・どーしたもんでしょう?
>>229
IEのバージョンが古い・・・なんてことは無いよね?
Meはやめれ。ウインドウズ史上最も不安定
>231
んなことはない、徹底的にいらんサービス切ったら、
マズマズです。
233227:04/02/20 23:42
すいません。
McAfee VirusScan 4.5.1 Anti-Virus Software Service Pack 1
とありました。

ちなみに、win XP使ってます。

質問が重複するので申し訳ないのですが、これまで、ノートンを使って
ましたが、ノートンのの更新期間が過ぎてしまいました。
 
今日これから、ADSLの設定をするので、ついでに、マカフィー
のこのソフトが使えるならば、ノートンをアンインストール後にインストー
ルして、その後に、ADSL導入のための設定をしようというつもり
だったのですが、もし、PCの調子が悪くなったときに問題を
切り分けて考えられない気もしたのですが、これは間違って
いますか?質問多くてごめんなさい。

宜しくお願いします。


>>231
Meを安定させることは出来るけど、思いっきり面どいから、女、子供は使わんほうがいい。
naiのセキュリティセンターをMeに入れると、システムの復元が使用出来なくなるのって俺だけ?
>>236
そう、変になったよ。
復元は出来るけど、復元ポイントの保持が極端に短くなったから、
仕方なく切っちゃった。
23998使用:04/02/21 01:59
このスレを紹介されたのですが、
ウイルス定義ソフトを壊してしまい、新たにVシールドをインストールしなおしたのですが、今度は
パソコン自体が立ち上がらなくなりました。
なんとか、DOS画面を経てWindowsの立ち上げには成功したのですが、ここからVシールドを削除して元のようにするにはどうしたらいいのでしょう。

助けてください。
マカフィーのフォルダごと削除したら?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:12
>>231.232.234
レスサンクス
マカフィー入れてからなったんだけど・・・
やっぱ、Meがいけないのか・・・
なんか、1日3回ぐらい再立ち上げしてるよ・・・
あきらめるしかないのかなー
242241:04/02/21 10:15
そうそう、IEはVer6.0のsp1だす
>242
IE修復はしてみたか?
関係ないかもしれないが、Meは↓こんなこともあるようだし。
ttp://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:19
ソース版のセキュリティーセンターのアンインストールができません。
環境はMeで、ウィルススキャンなどはすべてアンインストールしたはずなのに、
削除しようとすると、「McAfee.comサービスをすべてアンインストールする必要が
あります。」とでます。
>>15 を見て関連レジストリも削除したのですが。

もともと削除しようと思った理由が、McAfeeによってフリーズが多発し始めたから
ですので、そこに原因があるような気もするのですが分かりません。
>>244
ウイルススキャンオンラインをインストール後に再起動。
再度、アンインストールして再起動。
その後に、セキュリティセンターのアンインストール。
>>241
9x系なら、起動時にフリーズしたなどの影響で、タスクスケジューラーに
いっぱいたまっているんじゃないのか?
全て削除しといた方がいいよ。この辺の不具合なんじゃないの?
247sage:04/02/21 13:22
>>245さん
お答えありがとうございます。
なんかファイアウォールの方がうまくアンインストールできてなかったみたいです。
とりあえず、ウイルススキャンオンラインとパーソナルファイアウォールを
再インストールしたあと、個々にアンインストールしていくとセキュリティ
センターもすんなりアンインストールできました。

それにしてもリソースも回復して気持ちいいです。
まあまた、インストールしなおすのですが・・・
 プレインストール版の個人ユーザー用のアップデートファイル登録の有効期限日数を2週間程残したまま
2004.Ver.8.0をインストール&マカ登録してしまったんですがアップデートができません。
 この場合前出のプレインストール版の有効期限が終わるまで待ってなければならないのでしょうか?
プレインストール版は全部削除してあります。
>>248
インストールが上手くいってなさそうだね。
前バージョンも含めて、全てアンインストールしてから、やり直してみな。
250242:04/02/21 15:48
>>243>>246

レスサンクス
言ってる事や、色々試したがうまくいかず、それで見てたら
いつも行く掲示板で、IEを閉じるとエラーが、出る事に気付いた
他のホームページではそんなエラーが起きない?(なぜか)

もう、その掲示板を見終わってからIEを閉じるのをやめようと思う。
解決しました。ありがとう!

でも不思議、マカ入れてからなんだけどなー

251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:06
現在利用されている方に質問なのですが、
今キャンペーンでやっている18ヶ月のにソースネクストから乗り換えようと思うのですが
ダウンロードインストールってのはアーカイブをダウンロードできますか?

というのは私はOS再インストール大好きっ子なので
そのたびに接続したりしていたら手間だし危険ではないかと思いまして。

ただパッケージ版のCDの中身をダウンロードできるのでそれはCDに焼いて
保存しておけばよいって感じと考えてよいでしょうか?

お願いします。
>ダウンロードインストールってのはアーカイブをダウンロードできますか?
いろいろやってるけど無理みたい
ActivXでの自動インストールなので
それなりの知識があれば出来るかもしれないけど
俺には無理ぽ
日本ネットワークアソシエイツ社のを使ってます。
v4.5.1です。
最近PCを再インストールして、このソフトをインストールしたのですが
PC起動時に勝手にCドライヴのスキャンを始めてしまいます。

これを止めたいのですが、どこを設定しても上手くいかなくて
起動時にスキャンしてしまいます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
254hier:04/02/22 11:29
>>253
今手元にv4.5.1(sp1)が無いので正確には言えないんのですが、
たしか、右下にあるタスクトレイに虫眼鏡がありそれをクリックして
スケジュール、アップデート関連を設定できたと思います。
後、コントロールパネルにあるウイルススキャンの起動時の設定なんかも
チェックしてください。
サービスパックをまだ当てていないなら当てておいた方が良いです。
http://www.nai.com/japan/audience/preinstall.asp
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:51
マカフィーの体験版(・ウイルススキャン・パーソナルファイアウォールプ
ラス・プライバシーサービス・スパムキラー)を1ヶ月試した後に、すぐ
セキュリティースイートを購入する場合、マカフィーの体験版のソフト
は、セキュリティースイートをインストールする前にアンインストール
をしなければならないのでしょうか?

私は、windows XPを使っています。
宜しくお願い致します。

256253:04/02/22 20:33
>>254
レスありがとうございます。
コントロールパネルのところでチェック項目を外してもダメでした。
起動と同時にウイルススキャンの常駐がオフでも
Cドライブのスキャンは勝手に始まっちゃいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
257251:04/02/23 07:38
>252
返信どうもありがとうございます。

そういうのって、ストリーム動画を取得する方法と同じで
取得可能なんでしょうかね? 調べてみます(違法?

話は変わりますがまたActiveX方式なのですか?
最初のインストールの時だけであることを願っています。
(partners.mcafee.com) 192.168.0.2:1026
からのアクセスはみなさん承認していますか?
うちは今まで禁止にしてたけど、OSの立ち上がりにマカフィーアイコンが黒くなるのは、
そのせいな気がしてきた。
なんか気持ち悪いんで、みんなはどうしてるのかな?と。
216.49.88.134の間違い↑
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:50
>>256
ふーむ、なんでだろう?
虫眼鏡のアイコンでスケジュール関連の確認はしてみた?
>>257
多分レジストリが肥大化してるんじゃない?
うちではOS再インストールで解消された。
また緊急の更新があったみたい。

■最新のバージョン情報
Windows/Unix用
最新バージョン Ver.4327
発行日 04/02/24
対応ウイルス総数 86,217種



そうそう
Stinger(スティンガー)も更新してた。
Stingerv2.0.3
2004/02/24発行

>262さん ありがとう。
今日は1発でUPデート完了しますた。
自動アップデートなのに、自動アップデートしない。
手動でやるの面倒くさいよ。
>>265
タスクスケジューラの設定をみてみ
DATのバージョン:4.0.4327
のアップデート来たな
>267
君はたった五つ上の(ry
>>267
ログも(ry
>>267
読まな(ry
くても全てが判る天才だね、ブラボー!
>>267
とでも言うと(ry
>>267
ry
スパムキラーは、Outlook2003に対応しているのでしょうか?
なんとなく、対応していなさそうなんですけど。
XP のSP2にウイルススキャン機能が搭載されるそうで・・・。

ソースネクストからの乗換え組みはSP2待ちかな・・・?


どうせブラウザみたいに独占〜だっけ?でだめになるかな・・・。


スレ違いだったら失礼。
>>275
SP2のやつはどんなものかまだわからないよ。
Windows板のスレを見てても、今のベータテストの段階ではそういう類の機能は
まだ実装されていないみたいだし。
>>275-276
どーせノートンの体験版とかでしょ('A`)
そういえばMS-DOS6.2にもウィルス対策ソフトが入ってたね
更新が遅すぎで使ったことないけどさ
>>275
どこから出てきた噂か知らないけどXP SP2にアンチウイルスソフトは付かないよ。
一昨日日本語版も公開された技術情報ドキュメントにはまだ書かれていない
ある機能が追加されるだけ。但し各社のアンチウイルスソフト&FWソフトがそれに
対応しないと使えない。
4328
>>279
去年ルーマニアのウイルス対策ソフトベンダーのGeCADをMicrosoftが買収してる。
これは当初から「Microsoftの製品にウイルス対策の機能をつけるための布石だ」
という見方が出ていた。
それに、SP2はまだベータテストの段階。
SP2について解説したMicrosoftの文書にも「この文書は暫定的なものであり、SP2に最終的に搭載される
機能の全てをここで解説しているわけではない」という文言が書かれている。

参考
【倒産】MS WINXP SP2にウイルス駆除機能【廃業】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077715193/

WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/
アプデート乙
>280さん乙かれさまです。
【Windows/Unix用】

最新バージョン Ver.4328

発行日 04/02/26

対応ウイルス総数 86,217種

【Mac用】
最新バージョン Ver.040201

発行日 04/02/04〜
Virex7.x
最新バージョン Ver.040129
発行日 04/02/04〜
マック用はマッタリなんですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:34
プリインストのマカフィー使ってますが、課注射で読み込みはできるんですが、書き込みができません。
どんな設定でで書き込みができるようになるんでしょうか?
お願いいたします。
>>284
かちゅ〜しゃで書き込みができないことの原因がマカフィーだという根拠はなに?
その辺書かないと答えようがないと思うよ。
>>284
自分の契約しているプロバイダが荒らしのせいで規制されてるんじゃないの?

規制情報板
http://qb3.2ch.net/sec2ch/
288284:04/02/27 01:39
インストールしなおしたら、できるようになりました。
ありがとうございました。
お や く に た て て な に よ り で す
BS2にマカフィーの中の人が出てますな
アクティブシールドの一部がぶっ壊れたぞ
再インストールしろよボケ

というメッセージが出たんでそうした。
めんどくせーなー、マカフィーって。
親切おばさんだな
>>291
というか、再インストールしると言われて、
「するかヴォケ」という反抗は無意味じゃないか(w
アクティブシールドの一部がぶっ壊れたので再インストールしる
と言われたので、 「するかヴォケ」と再起動したら何事もなく治った。
ファイアウォールのテストをしても異常無しだし、
あれはいったいなんだったんだ? (マジでわからん)
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:12
>294
おれのところも時々でる。
4329 Emergency Dat release due to:
W32/BAGLE.C@MM
楽しい流れだなw
291だが、今アップデートがきた。
さっき再インストールしたばかりで。
まあ別にいいけどねw
と、ウイルススキャンが文字化けしてる!
なんで?
セキュリティセンターのウイルススキャンのタブね。
みんなはどう?
これじゃないのか?>文字化け
ttp://www.nai.com/japan/mcafee/support/faq/faq_trouble.asp#16
不定期アップデート来た〜
>>301
お恥ずかしい・・・
おっしゃるとおりで・・・
>>296
Z
最新バージョン Ver.4329

発行日 04/02/28

対応ウイルス総数 86,217種

あっ、本当だ。不定期UPきてますね。ありがとん。
>298.302さん
306 :04/02/28 22:01
プリインストで初めてマカフィーつかってるのですが、
WIN起動おきにパスワード(privacy service)入れるのはしいんどいんです。
どうにかならないんでしょうか?

>>306
プライバシーサービスをアンイストール
必要ないよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:44
>>306
スタートアップユーザーに設定すれば起動ごとに入れる必要なくなるよ。
310306:04/02/29 00:03
なるほど。必要性は低いかもしれないですね。
ありがとうございました。
Q.[MS04-004] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ修正プログラムを
適用したところ、アップデートが失敗するようになりました。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE04022702&ancProd=McAfeeVse
A.
VirusScan Enterprise7.x、ePO3.xで使用しているFrameworkサービスは
Wininet.dllを使用しております。MS04-004の適用後、Wininetより空白の
ヘッダーのみの POST 要求が再送される問題によりHTTPを使用したアップ
デートが出来ない場合があります。
参考情報: http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=831167

【回避策】
下記Microsoft社の技術情報ページの「解決方法」にて紹介されている
「修正プログラム」を適用して下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=831167
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 06:46
プリインストで初めてマカフィーつかってるのですが、
使用期限が切れました。
それはそれでいいので良いのですが
契約更新を薦めるポップアップがしつこい!
消しても消しても出てくる!
ものすごく不愉快にさせられます。
この(゚Д゚)ウゼェェェ のを消す方法は無いでしょうか?
>>312
アンインストール
ブラウザのクッキーとキャッシュを全てクリアして
セーフモードでアンインストールして、
regeditでMacfeeで検索して該当するキーを全て削除してから
再インストール(運が良ければこれで行ける)

駄目ならC:ドライブをフォーマットして再インストール
(これは確実にOK)
セキュリティースイートVer6.0です。
スパムキラーをインストールしたら、送受信しても新着メールが来ません。
WEBメールなどで確認するとメールは来ているですが・・・
初心者でスマソ
>>315
スパムメールなんじゃない?
広告ブロックに設定しても、ぜんぜんプロックされてないように
思いますが、どうなんでしょうか?
ここの住人はほとんどスパムキラー入れてないからねえ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:10
>>317
ソースネクストのマイページへの入り口をブロックできてる。(w
マカフィーのSpamKillerって、よくゾンビプロセスになるからね。
>>317
マカフィーの広告ブロッカー<グーグルツールバー
今 こんなのが来たけど更新できない。
pc再起動したら定義の更新できるのか(・_・?)

マカフィー・セキュリティニュース 2004.3.1

発行:日本ネットワークアソシエイツ
▽ 1. ウイルス警報 危険度「 中 」:
大量メール送信ウイルス W32/Bagle.e@MM
--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
対応エンジン: 4.2.40以降
対応定義ファイル: 4330以上
--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
◆ 危険度「中」のウイルス「W32/Bagle.e@MM」が発生したことにつきお知らせします。
・W32/Bagle.e@MMは大量メール送信型ワームです。特長は以下のとおり。
- 送信メッセージ作成用のSMTPエンジンを内蔵している。
- 感染マシンからメールアドレスを抽出
- メッセージの「差出人」は偽装アドレスが使われる
- リモートアクセスコンポーネントを持つ(通知がハッカーに送信される)
まだ 最新ですと言う表示がでるので
とりあえず、スティンガー更新してあったので
万が一の為、落としておいたよ。

Stingerv2.0.7
2004/03/01発行
http://www.nai.com/japan/security/stinger.asp

今さっき更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ウェブサービスって何じゃら?
同じく(同上)4330 キター(・∀・)−
(^o^;オイオイ・・・
もうこんなのが出てる

W32/Bagle.g@MM Corporate User : Low
               Home User : Low
http://vil.nai.com/vil/content/v_101063.htm

W32/Bagle.f@MM Corporate User : Low
               Home User : Low
http://vil.nai.com/vil/content/v_101062.htm

4330のreadme.txt
>INTERNET WORM (4)
>------------------
>W32/BAGLE.D@MM
>W32/BAGLE.E@MM
>W32/BAGLE.F@MM
>W32/BAGLE.G@MM
もうバグルGまで亜種あるのかよ
昼間情報載せたけど
緊急などあった時、無料でメールを
送ってくれるよ。

参考まで
http://www.nai.com/japan/security/secnyukai.asp

329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:29
まだ更新がこない・・・手動でやると必ずエラーが起きちゃう。なんでだろ?
携帯向けもあるし

ケータイセキュリティニュース 申込み
http://www.nai.com/japan/security/keitainyukai.asp

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:51
>>329
漏れも先週、朝に更新があったときそうだった。
あきらめていたら夜になって勝手に自動更新された。

パソコンを立ち上げた時、ファイアーウォール+が有効なのに
セキュリティーセンターのMが黒くなってバグっている人いませんか?
>>331
うちはNAI版のVirusScanだけど時々黒くなってる。
スタンバイから復帰したときにおかしくなってることが多いような。
最初は無効になってるんだと思ったけど実は動いてるようなので
あんまり気にしないようにしてる。

でも、ソース版のVSOでは起きなかったなあ。
またまた。。

W32/Netsky.d@MM  Corporate User : Low
              Home User : Low
4328で対応しているみたい。
http://vil.nai.com/vil/content/v_101064.htm

黄色い箱 の所は対応しているみたいで
薬の絵 の所で、アップ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って騒いでいるし・・・(^_^;)
真っ赤ーにしておいて良かった 
ところで・・・
ここのページ見ていたら、ウイルスって
ここ最近、毎日新種発生しているようだけど
こんなに続くものなのかな(・・)?

http://vil.nai.com/vil/recently-updated-viruses.asp

ドゥーンを駆除したら「アクティブシールドが壊れてます」表示が出た。
これで3回目。
で、マカサイトから再ダウンロード・再インストールしたんだけど、
これって回数制限ってあるのかな?
こう何度も再ダウンロードしてると不安になる・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:04
ウィルススキャンのスクリプトストッパーをONにしている時に、

「システムの復元」ウィンドウから、
「システムの復元設定」リンクをクリックすると、

「不審なスクリプトが検出されました」の
警告が出て、そこには
「・・・/rstrui.exeには不審なアクティビティが含まれており・・・」
と書かれています。

これって何かシステムがヘンになっているのでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?

どなたかご教示を・・・
>>332
THX!
よくあることのようで安心しました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:20
プライバシーサービスを入れてる時はよく黒くなってたけど、アンインストールしてからは問題無し。
W32/Netsky.d@MM  Corporate User : Medium
              Home User : Medium
危険度 低から中になったみたい。
今後 この動きに注意だね。

02/29の4330がやっとキタ(゚□゚)

DAT ver:4.0.4330
作成日:2004/02/29
起動時にアイコンが黒くなる方は、これを試してみられては如何でしょうか?

XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1319

因みに、私はこれで直りました。
W32/Bagle.h@MM 03/01/2004 Low Low 4331
W32/Netsky.e@MM 03/01/2004 Low Low 4328

http://vil.nai.com/vil/newly-discovered-viruses.asp
4331クルノカ
>>341
XP使いは最初にみんなやっているよ。
W32/Bagle.i@MM Corporate User : Low
Home User : Low
もうこんなのがあるよ。
まだ更新ないのかな・・・

こんな記事があったし。
Netskyワームの新亜種、「記録破り」のスピードで感染拡大中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000002-cnet-sci

346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:02
すみません質問です。

>>41のリンク先で契約した場合2年間使用した後自動的に更新になりますが
そのときに使用できる期間は2年ですか?それとも1年でしょうか?
よろしくお願いします
347346:04/03/03 00:03
間違えました。
>>41>>42です
>>346
オレも同じ疑問を持ってた。けど、気にしなくなった。
期限が来たら解約して、しばらく経って再契約すればいいやって。
2年はなくても、お得なプランは必ずあるはずだからね。
349(・∀・)チンコー:04/03/03 02:10
マンコー
日本向けにはまだですが緊急アップデート DAT[4331]が発行されているようです。
4331 Emergency Dat release due to:
W32/BAGLE.H@MM
NASAの重大発表と同じ時間に4331日本向けが発行されました。
4331きた
最近よくくるなあ!
同じく、4331 キタ−(・∀・)−−−−

最新バージョン Ver.4331

発行日 04/03/03

対応ウイルス総数 86,609種
また来たなあ
最新バージョン Ver.4332
4332は・・

>マカフィー・セキュリティニュース 2004.3.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ 1. ウイルス警報 危険度「 中 」:

大量メール送信ウイルス W32/Bagle.j@MM

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
対応エンジン: 4.2.40以降
対応定義ファイル: 4332以上
--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
◆ 危険度「中」のウイルス「W32/Bagle.j@MM」が発生しましたので、お知らせいたします。
- W32/Bagle.j@MMは大量メール送信型ワームです。

  
4332 キタヨ
>348
サポートに電話したらまだなんも決まってないみたいな感じのこと
を言ってた。値段とか期間とか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:48
今日、アクセス記録みたら「partners.mcafee.com」からの接続を
拒否してたみたいだけど、これって何をやろうとしてたんだろう?
>>358
そんときはそんとき。
別のものに乗り換えてもいいし、
有利な条件があれば継続してもいいし。
どっちにしろ、2年先のことでしょ?
パッケージ版のセキュリティースイートを購入しようかと思っているんですが
バージョンアップ版が近々出る予定とかはありませんよね?
362346:04/03/03 16:18
>>348
レスありがd

>>358
決まってないんだ・・・。

>>360
そうですね。時期が来れば決めればいいことですよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:18
>>361
シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィどれも
10月〜11月ぐらいにバージョンアップ版が出ます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:50
こんにちは
WINNYを使っているときに名前等の個人情報を持っていかれそうになり
PrivacyServiceがブロックしている警告がちょくちょくでて
DLが止まってしまいます。
VIRUS SCANを行ってもVIRUSに感染しているようでもありません。
本当に情報を持っていかれようとしているのか、
誤報なのか判断しかねています。
できればWINNY使用中だけ「情報を送信する・しない」を選択するのではなく
「情報を送信しない」に固定したいのですが、可能でしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
持って行かれるのは、マイコンピュータ→プロパティ→全般で表示されてる名前なので、
もしそこに本名などを入力している場合はレジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion の
RegisteredOrganization と RegisteredOwner の値のデータを別な名前に書き換えればよろし
そして諸悪の根元のPrivacyServiceはトラブルの元なので使わない方がいい
>>363
まだ先ですか・・・
じゃあ、今から買いに行ってきます どうも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:08
>365
お返事ありがとうございました。
ご指摘の場所には名前を入力していないんです。
よく考えてみると使っているコンピューターは作ったばかりで
名前が入っている場所はほとんどないんです。
PrivacyServiceに登録した情報自体が持っていかれようと
しているのでしょうか?
>>359
うpデート
369長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/03/04 00:10
  ∧_∧
 ( ゚∀゚) <ぬるぽ!!
.c(,_uuノ
http://www.nullpo.jp/



370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:24
>359
同じだ。ファイアウォールかましているのに
なぜ「要求していないアクセス」ができるの?
4333きた
なにやら最近になって何度もアップデートしているので、
ひょっとしてバグったか、それとも新種のウィルスにでもやられたか? と思って来てみたけど、
どうやら普通の緊急アップデートみたいですね。
よかったよかった。
>>369
http://www.nullpo.jp/

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] NULLPO.JP

[登録者名] 和田 強志
[Registrant] Tsuyoshi Wada

[Name Server] geryon.nippondata.ne.jp
[Name Server] midas.nippondata.ne.jp

[登録年月日] 2003/03/29
[有効期限] 2004/03/31
[状態] Active
[最終更新] 2003/05/04 20:59:53 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 株式会社日本データ
[Name] Nippon Data
[Email] [email protected]
[郵便番号] 114-0002
[住所] 東京都北区王子 1-13-14
朝日生命王子ビル 7F
[Postal Address] AsahiSeimeiOji Bldg. 7F
Oji 1-13-14, Kita-ku
[電話番号] 03-5959-****
[FAX番号] 03-5959-****
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:17
?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:44
ウィルススキャンをインストしようとしたら、
「Win9x系じゃないと使えないぞコラ」って言われるんですが、
どうにかしてXPで使う方法はないですか?
>>375
質問が大雑把すぎ。
どの経路でゲットした、いつのスキャンだよ。
そんくらい書けやボケ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:39
>>376
すいません。

0.プレインストで入っていた

です。
NEC VALUE STAR VT866J/6に付いていた、アプリケーションCD-ROMに入ってたんですが、
OSをME→XPにバージョンUPしたら、インストできなくなってしまいました。
2001年頃に買ったやつです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:57
>>378
あたりめえだって言われても…。
あたりめえなのがわかってるから、何か方法はないものかと書き込んだんですが…。
ヅアルブートにでもすればあ
>375
もともと付いてきたウイルススキャンを捨てて、新しく買うがよろし。
382376:04/03/05 19:37
>>379
買い直したほうがよい。
2年で2980だ、払えるだろ
383ヨッシー:04/03/05 19:48
>377
バージョンはいくつでしょうか。
2001年7月以降でしたら、Ver.4.5.1が入っている可能性が有ります。
インストールCDの readme.txt でも読んでみてください。
もしそうでしたらSP1を当てることでXPでも使えるのですが。

XPの発売は2002年2月ですから、単に誤認している可能性もあります。
そうであれば、XPを互換モードでインストールしてやることができるかもしれません。

まあ多分皆さんの言う通り、Ver.4.5 で、買い直すしか無いのだと思いますけれど。

間違っても対応していない製品を無理やりインストールなどしてはいけません。
私は昔、人のMeに4.03aをよく調べずにインストールしてしまい、OSが起動できなくなり
再インストールする羽目になったことが有ります。
何とかDATAだけは救い出しましたが、冷や汗ものでした… (^_^;A
384ヨッシー:04/03/05 19:56
メーカーHPで見てみると、VirusScan Ver5.0ですね。
残念ですが、対応していません。

買い直しましょう (^o^)丿
>>383
(゚□゚)コワ
5.0.2Jでした。_| ̄|○
やっぱり裏技的なものもないんでしょうか…。
おとなしく買いなおすことにします。
みなさん、ありがとうございました。


(しかし、何で5より古い4.51は可能なのさ?)
>>386
裏技すなわち違法
そんなことを聞くほうが間違ってる
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:08
389hier:04/03/06 00:37
McAfee製品のバージョン確認方法をまとめたページがありました。
http://www.nai.com/japan/mcafee/support/howtocheck.asp

ところで、プログラム自動更新サービス(旧オンラインサービス)でのプライバシーサービス6へのバージョンアップは
完了したのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:44
スタートアップにある「mcupdate」って削除して問題ないですか?
ローカルで作業してる時に毎回邪魔になっちゃうんで...
 >>388 ソースネクストのTVCMのキャラクター、藤原紀香だってさ(アイドル画像板より)。
 それよりV.8.0でアクティブシールドやファイアーウォールPlusを有効にしてるとスキャンディスクやデフラグができなくないですか?
俺のPCが非力だからだろーか。(_ _).。o○
>>391
インスコすると、漏れなく憑いてくるのか?
>>391
もし導入に抵抗なかったら、こんなのためしてみたらいかがですか。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html
394391です:04/03/06 19:32
 >>393 どうもありがとうございます。早速DLして使わせていただけました。
なる程ねぇ〜、こういうやり方もあるんですね。感心しました。
デフォルトで十分だと思ってましたがこれはいいです。
>>390
削除しても特に問題なし。しかし、再起動すると復活するよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:36
煽り荒らしと目されても仕方がないほどスレ違い
>>396
ここ逝け。
■■■【アンラボ】V3ウイルスブロック■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037884291/
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:02
いらないモバイルツールあげる 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072019647/563
563 名前: ◆wYjTz5E.ms [sage] 投稿日:04/03/07 02:35 ID:???
私もこのスレの勢いにのってノートパソコンを放出します
FMV-BIBLO LOOX T50E
CPU800MHZ HDD20GB(少ないものに取り替えました) メモリ256MB OSXP
バッテリーがないのと音が少々うるさいのですがこれでも欲しいという人がいれば差し上げようと思います。
募集の締め切りは今は未定ですが急に締め切るかもしれません・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:49
mcupdateこけすぎ
401(・∀・)ちんちん :04/03/07 17:13
まんまん
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:17
インターネットセキュリティースィートを買おうか迷ってるんだけど
ダウンロード版のほうがパッケージ版(1ユーザ)よりも高い値段なのはなぜですか
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:45
知らん
常に最新ヴァージョンが使えるからでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:23
バスターに乗り換えようと思う。
マカはアンインストールすればいいの?

それと「ブラスター」よけにネットワークは
切断??
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:32
>>405
どったの?調子悪い?
アンインスト・マカのファイル・レジストの三点処理ね

俺はソース版をまだ使っているけど最近は特に不満無いなあ。
最初、相性悪いの?と言いたくなるぐらいに起動時固まったりしたけど
プライバシーサービスを入れないで再インストして使ったら特に問題無し。
ここのスレもnaiになったらマターリしてるしw
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:40
     .ミ┃ ガッ ガッ
  Λ_Λ ┃ .人ガッ
 ( ・∀・)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V ´Д`)
 | | |     ( ∪∪  ←>>401
 (__)_)   と_)_)
ウイルスバスター2004からマカに乗り換えたが、メール受信が遅くなった。
Becky Ver.2との組み合わせがいまいちなんだろうか。

あとバスタだと頻繁に定義ファイル更新があったけど、マカはあんまりないね。
いいのか悪いのか・・・。
>>408
スパムキラー入れてない?
それと最近更新多いよ。
>>408
このところ定例の木曜日以外にもちょこちょこ更新されてるので注意。
ソースから乗り換えで[インターネットセキュリティー]−[プライバシーサービス]入れてるけど、
メールはさくさく受信してるよ。
こちらIE6SP1前派出ノートPC。
バスターの更新頻度はとても高いね。
以前もほとんど毎日だったが、最近では一日のうちに数回あったりする。

バスタの最も気にっているところはウィルススキャンがとても速いところ。
でもノートンみたいなデフラグとかのオプション機能が全くない。
マカは最近買ったパソコンに勝手に入っていたから使っている。スキャンの遅さだけが不満。
問題はバスターやノートンほどの能力が必要か?ということ。
ふつうにPC使ってて、そこまで脅威に晒されるだろうか・・・。
バスター、ノートンより遥かに安いんだし、
マカ使っててウイルスに感染したことないし、
オレはかなり満足。
バスターってそんなに更新するんだ…凄いな。

>>402
今なら>>6というお得情報もあるですよ。
 あのぅ、お訊きしたいのですが McAfee Personal Firewall Plusを使ってる方は
受信イベント記録のレポート先であるHackerwatch.orgにアドレス登録しているのでしょうか?
また、しなければいけないのでしょうか。
私はよくわからないままに登録してしまいましたが。
>>414
一応してる。してもしなくても同じなんじゃね? よく分からんが。
そんなわけで詳しい説明は↓
>>415が最後まで責任を持って教えます↑
また変なのが発生。
W32/Sober.d@MM  Corporate User : Medium
                Home User : Medium
4334出てる。
明日アップがあるかと。


>>417
トレンド(Low)もシマンテック(2)も
危険度高くないです。(今のところ)
来ました、お知らせ。
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>マカフィー・セキュリティニュース 2004.3.8
>
> 発行:日本ネットワークアソシエイツ
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ▽ 1. ウイルス警報 危険度「 中 」:
>
> 大量メール送信ウイルス W32/Sober.d@MM
>
> ―――――――――――――――――――
> --・--・--・--・--・--・--・--・--・-
> 対応エンジン: 4.2.40以降
> 対応定義ファイル: 4334以上
> --・--・--・--・--・--・--・--・--・-

> ◆ 危険度「中」のウイルス「W32/Sober.d@MM」が
 発生しましたので、お知らせいたします。

手動でやってみたけど、まだ最新です。 の表示出る。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:54
うちのもおなじく「まだ最新です」の表示ですね。
■更新キター■
定義ファイル4335ゲッツ( σ゚∀゚)σ
朝からずっとやっていたら二回もアップあった。
最新のバージョン情報
Windows/Unix用
最新バージョン Ver.4335
発行日 04/03/09
対応ウイルス総数 87,151種




と・・思ったら、またまた

W32/Netsky.k@MM Corporate User : Low
                Home User : Low
4336がもう出てる。
あと一回あるよ(^_^;)

>>423
定期うpが4336になると思われ
 VirusScanを先にパッケージ版で導入し、1ケ月程後にFirewallPlusをダウンロード版で追加して
結果的にエッセンシャルスイートの形で現在、使用しているのですが一年後のサブスプリクション自動更新契約購入時に
「エッセンシャルスイート」として申請していいのでしょうか。それともそれぞれ別途契約しなければならないのでしょうか。
 別途契約だとかなり価格差が出るのですが…
今日は営業時間過ぎたから明日な
427hier:04/03/09 23:30
>>425
FirewallPlusはノートンみたいに毎月の定義アップデートといったものがないので(今現在ですが)
機能に不満がなければ1年後も使い続け、
定期的にアップデートがあるVirusScanだけその時点の最新版または継続料金を払って更新すればいいのでは?
428hier:04/03/09 23:47
今調べてみたところ、
FirewallPlusにはサブスクリプション契約のみでダウンロード版は見当たらなかったので
サブスクリプション契約では1年後も使い続けるのはちょっと無理かもしれません。
429425です:04/03/10 01:18
 hierさん、レスありがとうございます。
今の形態で継続したいのなら>>427か、来年あらためてエッセンシャルスイートとして新規購入という事ですね。
じゃあ来年までにクレカ作っとこうっと。
ダウンロード版ってコンビニ決済(前払い)できなかったんでしたっけ。
 今まではローソンからのインターネット振込みで済ませてきたのですが。
カードがあれば2年で2980円
トロンつくった人が、
ネットでクレカは使わんといっとたよ
3〜4年ほどネットでクレカ使って買い物してるけど、被害に遭ったこと無いよ。
心配なら使わない方がいいけどね。
保証みたいのなかったっけ?
心配な人は保障も心配なわけで…
>>433
板違いで申し訳ないんだが、
クレカの情報(カード番号、パスワード等)が第三者に渡るのがそんなに危険なの?
カード原板に刷り込んで、限度額いっぱい使って、はいさようなら
>>434
最悪の場合、散々使われたあげく、保障が利かなければ借金だけが残る。
スムーズに保障されれば良いけど、
証拠がどうだ、不備はなかったのかとか、まるで争いのような面倒は嫌。
スレ違いではあるんだけど、クレジットカードって
ネット上じゃなくたって十分危ない。
カードを渡した店員は信用できるかだとか、
カードリーダーに妙な機械が仕掛けられていないかだとか、
カード会社の社員がとんでもないやつじゃないかとか。
セキュリティ会社のセキュリティが心配ならクレカはどこでも使えないね
店頭でのスキミングの被害も相当多いと聞いたが。
むしろネットだけで使ってたほうが被害に合う確率は低かったりして。
>>439
圧倒的に少ないでしょ。だって手間がかかるもん。
店頭でのスキミングは、ネットよりリスクもコストも低いから。
ネットの方は高スキルの香具師が居れば入れ食いなわけだが
ネット通販保険が付いているカードもあるがな
ストッキング
なんかいきなりnaiから300kほどのMailが来たから驚いたんだが、
プライバシーサービスいれてExplorer.exeが落ちる奴の修正だった。
>>444
最近修正ファイルに見せかけてウイルス送って来るのが流行ってるみたいなので
気をつけて。それは大丈夫だろうけど。
ウチには来ないなあ
DL版だけど
ここのサポセンって、結構親切じゃない?
今日、マカフィーのインターネットセキュリティースイート
をインストールしたのですがインストール後
スレッド一覧から読み込みが出来ません
文字が反転(紫色1〜20)の最新のものは読むことが出来るのですが
如何すればいいのでしょうか
お願いします。
他スレではウイルスといわれたのですが・・・
マカフィーはパソコンを前回買ったときにおまけで付いてきたため
今回も購入したのですがこんな事ならノートンにすればよかったのですかね
よろしくお願いいたします。
なんでマカのせいにするんだろう
ここなら1年間だけですがコンビニ決算もできるそうです。
クレカ(2年)抜きならここが一番お得なのかな?
http://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/goods.asp?category=00001262&cclass=8d&KEY1=SNU001&KEY2=mcafeedotcom
このフォーラムって既出だっけ?
ttp://forums.mcafeehelp.com/index.php
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 03:04
>>448
人多すぎとかサーバーの移転とかだろ単に。
俺の職場のパソコンは全部ノートンだがノートンはやけに重いから
自分のはマカから変更していないよ。
4336、定例でうp
再起動要求されますた。
>>453
再起動、なかったですよ。
ソース版のVSOだからかな

エンジンも前のママだし・・・
再起動したほうがいいんじゃね?って出たからそうした
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:33
色々試してみましたら
どうやら[ポップアップウインドウを自動的にブロックする]
機能による物みたいでした。
無効にしたら見れるようになりました
お騒がせ致しました。
あーそれね。googleのツールバーいれなされ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:21
McAfee Internet Security 6.0をインストールしたら、IEが開けない。
マカフィー・テクニカルサポートに連絡しても1週間以上返事がこない。

エラー発生アプリケーション iexplore.exe
バージョン 6.0.2800.1106
エラー発生モジュール kernel32.dll
バージョン 5.1.2600.1106
エラー発生アドレス 0x0001a75e
情報不足過ぎでなんともいえないが、
マカの問題じゃない可能性大。
 >>458 使用しているバージョンはソースネクスト版ですか?NAI版ですか?
カーネル関連か。マカは関係なさそう
そろそろPCについていた90日間無償トライアル期間がくるので
手元のインターネットセキュリティスイート6.0をインストールしようと
思っているんだけど手順は・・・・
1.ウイルススキャン、プライバシーサービスなどをアンインストールした
  後、セキュリティーセンターをアンインストール。
2.インターネットセキュリティスイートをインストールする。

これで問題ないですかね?
いや、>>458のレス見たら不安になったので。何か注意点があれば教えてください。
>458
マカのテクニカルサポートって電話はできないんだっけ?
バスター使ってたとき全然オペレーターに繋がらなかった経験あるけどw
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:59
>>462
手順はいいけど一つお忘れ。
全部アンインストしたらプログラムファイル内の
マカフィー.comフォルダの処理も忘れずに。

今日もうp後、エロくてピーなサイトを見たらウイルスを発見&駆除。
マカフィー様々でつw
>>462
面倒だけど毎回の再起動を忘れずに。
466ヨッシー:04/03/12 16:18
>462
誤情報を発信した本人ですが、ソース版の時はアンインストールはプログラムを
終了させずに行うのが正解でした。
NAI版でも多分同様だと思います(多分…(-_-;) )

時期からして無償トライアル版ってNAIのものですよね。
おそらく製品版への乗り換え方法がPC付属のマニュアルについていたと思いますので
面倒くさがらずに細部まで目を通してください (^_^;)

http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/default.asp?submit1=TRUE
にアンインストール、インストール関係のQ&Aがまとまっているので、これも全部を
読んでから行うことをお勧めします。

上記のマニュアル類の見直しは、NAIになってからは割とまめに行われています。
問題があったらまずはこれを見るのが解決への近道です。
467ヨッシー:04/03/12 16:23
>453
http://www.nai.com/japan/mcafee/support/4332release.asp
セキュリティセンター4332ビルドのリリースについて

だそうです。
468458:04/03/12 17:25
プライバシーサービス以外インストールしたらIE開けました。
469462:04/03/12 18:42
>>464>>465>>468
色々と情報ありがとうございます。
参考になりました。今日中になんとか挑戦してみます。
>>462
Pファイルを消すだけでは、完全には削除できないケースがあるみたいです。
サポ戦にそのためのソフトがあるので、そのときはもらえます。

471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:44
スタートアップのmcupdate.exeって削除しても問題ないっすか?
暇な椰子が
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:00
2ノードのノードって
2台のPCで使うときこれでいいの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:34
このソフトってよく分からない。
スパムキラーだけ無効にしたら、右下の常駐マークが黒くなっちゃうし、
アップデートするとたまにメルアドとパスワード入力求められるし
昔のウィルススキャンオンラインのように簡単じゃなくなったんですね。。
>>474
私は購入2ヶ月、何ひとつせず、何ひとつ要求されません。
赤いマークは赤いままですし、アップデートも自動。
ただ、スパムキラーは最初から入れてませんけど。
>>474
プライバシーサービスとスパムキラーはさして重要性もないし、
削除したほうが安定してるんじゃないか?
漏れはウイルススキャンとファイアウォールだけ入れて快適動作。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:44
ありがとうございます。
一回アンインストールして、すぐインストールしなおしました。
カスタムでスパムキラーとプライバシーサービスはインストールしませんでした。
2つ入ってないからか、総合スコアが10行きませんが。

ところでこれ2ノード版の意味あるんですか?
2つのPCで使ってるので2ノード買ったんですが、IDを入力する
事も無いし、再インストールしたときにまたメールアドレス入力したんですが
同じメルアドそのまま入ったし。
他のPCで同じ事してもそのままとおりそう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:03
>>477
当然ソフトにユーザーIDが埋め込まれているんでは?
自動送信してると思いますよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:19
4337キテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あれれ?
4337 きてるのに
UPしないにゃ?
「最新です」と出ます。
>>480
同じくです
>>481
一日くらい遅れる
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:15
今、手動でやったらUPできたよ。
おいらも今回一度目のうpは失敗だった
二度目手動でやったら、IDとパス求められたよ、何でだ急に???
でも、メチャ重かったけど、うp成功すますた。
4337キターよ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
やっときた
今キタ naze
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:50
<丶`∀´>ニダ
  これ(2004.Ver.8.0)ってウイルススキャンする時にアクティブシールドを無効にしてファイルを素(Nakid)の状態で
スキャンするとシールドされた状態よりかなりスキャンスピードが速くなると思うんですがどうでしょうか。
ZoneAlarm見てたらMcAfee SecurityCenter Update Infoが
C:\Program Files\McAfee.com\Shared\mcinfo.exe(Version4.3.0.32)と
C:\Document and Settings\俺\Local Settings\Temp\20043992215_mcinfo.exe(Version4.3.0.10)と
2つある。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 02:03
ウイルスマップレポートが、PCを起動するたびに、
何かを送信しています。
ウイルスなんかに感染してないのに、どうして?
>>491
トロイの木馬スレの649です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1052242064/l50
なんか自分と近い症状と思ってみた…不安ですよね。気味が悪いです。
>>491-492
なんだろうなぁ。
Me使いの漏れはそういうことはないよ。
アドウェア削除掛けてみてはいかがだろうか。
494hier:04/03/15 18:21
環境:WindowsXP SP1

ウイルススキャンに関しては、ウイルスマップレポート構成するための情報
MPF+に関しては、Hackerwatch.org関連
上記2つのソフトはMcAfeeに情報を送信しています。(取説に書いてます。)

VS:右下タスクトレイ[M] → VirusScan → オプション
MPF+:右下タスクトレイ[M] → Personal Firewall → ユーティリティ → イベントログ設定
両方とも設定で送信しない設定ができると思うのですが、
MPF+に関しては、送信しない設定にしても手元で試してみたところ起動時に
216.49.81.235(Hackerwatch.org)にアクセスを試みようとはします。(netstatで確認)

気味が悪いと思う方はルータの静的フィルタリング機能利用して
216.49.81.235 アウトバウンド(LAN->インターネット)discardで設定するのもいいかもしれません。

Hackerwatch.orgに関しての説明が少し載ってました。
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/mpf/
495ヨッシー:04/03/15 20:26
>494
システムに強い方のレスはありがたいです (^o^)丿
ログを確認すると、起動時に自分のところのサイトにアクセスを試みるソフトって多い
ですよね。
アップデートの確認だったり、不足するコーデックの取得だったり、色々ですが。
そんな中で、親切なところ(常識のあるところ?)は、通信実行の有無が設定できたり
するわけです。

>489
それって単純にCPUの負荷が少ないからだと思います。
アクティブシールドは実行されるプログラムのリアルタイム監視が役割で、ファイルの
パターン分析(=ウィルススキャン)とは別物のはず。
その間物理的にネットワーク環境を遮断してしまうならそれで支障ないと思いますが…。

>484
クッキーを削除するとIDとパスを求められます。
つまり、求められないというのは単に自分のID情報をPCが先方からの要求に従って
自動的に返信しているだけなんですね。
手動でやる場合はそのプロセスが少し違っているということでは。

以上、システムに強くないくせに解説を加えてしまいました (^_^;A
間違いがあったら修正してください m(__)m
496491:04/03/15 20:29
>>494
ご丁寧にありがとうございました。
おっしゃる通りにしたら、アクセスしないようになりました。
取説、ちゃんと目を通すようにします。

他の方もありがとうございました。
 >>494 そんな事やってるからこのFirewall,バッテリーの消耗が激しいのかもしれないなあ。
ヲレのノートPC,これ使ってインターネットしてると数時間でハングアップ(100%から開始して)しちまうんで削除しちった。
アクティブシールドは起動⇔不起動、選択可能だけど、このFWは強制起動のみだからなぁ。起動時だけでも相当リソース喰っちまう。
 もっと強力なマシンを購入したら再導入を検討してみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:34
>>188
やってみたけど、圧縮ファイルを、保存してクリックしても検知してくれません!
Active Shield オンになってます
スキャンしたら、しっかり見つけてくれたけど
これでいいの?
 >>497 P.S 「電源接続してノートPC使用」状態って意味です。
>>471
問題ないっす。ただ、再起動するとしっかり復活するけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:08
ファイアウォールにマカフィーつかっているって言ったら、
かわいい名前だといわれました。(´ー`)
無理矢理ほめる所探して誉めてくれるなんて、とても優しい人だね。
>>502
ソーテックつかってますって言って無言の笑みを浮かべられるよりは。。。
Ver.4338
4338キタ〜よ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
▽ 1. ウイルス警報 危険度「 中 」:

大量メール送信ウイルス W32/Bagle.p@MM

--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
対応エンジン: 4.2.40以降
対応定義ファイル: 4338以上
--・--・--・--・--・--・--・--・--・-

◆ 危険度「中」のウイルス「W32/Bagle.p@MM」が発生しましたので、お知らせいたします
キンタマウィルス対策?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:10
すみません
初めてマカフィーを入れた者ですが
2チャンに書き込めなくなってしまいました
プライバシーサービスなどの設定でしょうか?

諸先輩がた教えてください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:33
>>508
かきこんでんじゃん
初心者的な質問で申し訳無いですが。
マカフィーにはWEB上のウイルスの進入を防ぐ機能は付いてますか?
HDDを検索してウイルスをはじき出すだけでしょうか?
スタートアップに4種類(AlogServ.Avconsole.Vshwin32*2つ.VsStat)
マカフィーの常駐プログラムがあるんで、HDD検索だけならばずそうかと思ったんですけど、
どうか教えて下さい。
>>508
とりあえずプライバシーサービスをアンインスコしてみたら?
特に必要性を感じないなら入れてるメリットがあまりないソフトだから。
windows updateスレとここは本当に役に立つなぁ。いつもありがとう。
そういえば・・
『マカフィー個人向けセキュリティ製品 30日無料』
始まっていたのを思い出したよ。

・申し込みはお客様お1人につき各製品1回のみとなります
・Windows 98、ME、2000Proまたは XP(Home、Pro)
・Pentium 133MHz以上
・RAM32MB以上
・ハードディスク空き容量:70MB以上(全4製品をインストールする場合)
・Microsoft Internet Explorer 5.5 以降

http://www.nai.com/japan/mcafee/home/30daysfree.asp
>>512
リンクがあるととりあえずクリックしてみる俺の好奇心はどうにかせにゃならんなぁ。。。
とクリックした後に強く思った。
>>515
それはつまり>>512はブラクラということですね?
>>516
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/download/eicar.htm
んにゃ。害のないテストウイルス。
510氏みたいな機能に不安のあるユーザーには価値があるが、
そうでないユーザーには一瞬ビックリする&手間がかかるだけのシロモノ。
もちろん俺は後者だったわけで。
518510:04/03/16 18:47
>>512
おぉ、初めてマカフィーが動いた。
これは有益な情報どうもです。
5つ常駐してる意味はあったと分かって(・∀・)イイ!!
>>512
そこ開いたらウイルス警報(赤いアラート)が出たけど
おま(ry
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:13
CRC:E837、MD5:C399E5DD7999ED43EA705A36BDF026EA

http://up.isp.2ch.net/up/20fcae7a05d3.txt
キンタマまだー?
金太負けるな、金太負けるな、金玉、蹴〜るなあ。
金太負けが多い、金太負けが多い、金玉、毛が多〜い。
金太マカオに着いた。
4338にUpdateしたら、このスレには意外とジジイが多いという事実が検出されました。
それを認識したチミもまたジジイじゃなかね?
質問です
マカヒのUPDATEのdialogがうざったいんで msconfig→スタートアップで MCUpdate.exe のチェックを外したんですが、
またdialogが出るようになったのでmsconfigを開いてみると、なぜかチェックありのヤツとチェック無しのヤツがあって、
無しのほうを削除したいのですがどうしても出来ません。
どうしたら消せますか?
OS : ME
メモリ : 256MB
ビルド : 4.0.12
エンジンバージョン : 4.2.60
DAT ver. : 4.0.4323

ちなみにウイルススキャンのほうは一ヶ月ほど前に契約期間が切れています
>>528
低スペックで契約切れ
勝手に消してワケワカメ

愚の骨頂だな
>528
MeならOS再インストするとか。マシン安定するだろうし。

自分も同じような経験がありますが
OS再インスト→マカ再インスト→msconfig内スタートアップはいじらない→
セキュリティセンターのアップデート設定を手動に→PF+設定でレッドアラートのみを表示にする

で、今はスッキリでつ。
>>528>>471か?>>500でレスしたんだけどな。

レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
を開いてみろ。そこにあるのがチェックの入っているやつ。
チェックを外したやつはその周辺の run〜 のキーにあるはず。
それを削除すればいい。

※そこにない場合は「MCUpdate」でレジストリ検索する。
532ヨッシー:04/03/17 10:57
>531
レジストリーから削除しても、アップデートか何かのタイミングでレジストリーが復活し、
次回の再起動でアップデートタスクが復活したはずです。
>18 以下で解説しておりますのでご参考に。

ただし、タスクを消すBATをスタートアップに入れても手間が減るだけで、それ自体が
うざったいことには変わりありませんが… (^_^;)
ヨッシーさんへ。
仰るとおりですが、私が書いたのは>>528のチェックが外れているMCUpdateExeの削除方法です。

そうか、このスレさえチェックしていれば、手動アップデートでも問題ない・・・のか?
>>534
おれは自動を待つのが面倒で、手動でやってるよ。
部屋の掃除してたら2年前くらいに買った、
mcafeeのインターネットセキュリティーなるものがでてきた。
仕舞ったままずっと放置してたよ(;´Д`)
とりあえずいれてみるか…

537497です:04/03/17 13:50
 いったん削除したPersonalFirewallを再DLして、イベント ログ設定の □「Hackerwatch.orgにイベントを自動的にレポート」
のチェックをOFFにして使用してみたらバッテリー消耗度が全然少なくなった。
これなら自分の低スペックPCでも使えそうです。
 イベントのレポートを手動でやってみると実感できるが、これを自動でやってるって事はマカさん裏で結構重作業をやってらっしゃる。
電力消費が違うわけだわ。
イベントレポートは後でまとめて手動でやる事にしますた。
538ヨッシー:04/03/17 13:50
>533
大変失礼しました。

というか、>528 さんに返すべきレスだったのですよね。
>531 さんがそういう趣旨で返答して下さっているのは判っていたのですけれど、
その流れを受けての追記のつもりが、つい近い方をクリックしてしまいました。

申し訳ありませんです m(__)m
>533
もう一度、チェック入れて、再起動すると、ダブってる香具師消えると思うけど。
それから、サービス開いて、McAfee SecurityCenter Update Managerを無効にしたら
いいかも??
DAT、4338にUpしたんですが、
DATファイルの作成日が3/14となっております。
作成日は普通、発行日の前日ではないのでしょうか?
528です

>531さん、ヨッシーさん、レスありがとうございます。
>531の方法でregeditを起動し該当のレジストリを削除したら
しっかり削除できました。
これで心置きなくバスターに乗り換え出来ますw
ありがとうございました<(_ _)>
542ヨッシー:04/03/17 20:41
>540
単なる間違いのようですね。
http://www.nai.com/japan/downloads/updates/dat_download.asp
3/16になっています。
543531:04/03/17 22:22
ヨッシーさん、そんなに改まって謝られると、こちらの方が恐縮してしまいます。

>>539
確かに消えます。この方が簡単でしたね。m(_ _)m

> サービス開いて、McAfee SecurityCenter Update Managerを無効に…
これが良く分からないのですが、
○自動更新を無効にしてアップデートの有無を手動で確認する
にチェックすることでしょうか?
544ヨッシー:04/03/17 22:48
>543
いえいえ、大切なことだと思いますので (^o^)丿

「コンピューターの管理」⇒「サービスとアプリケーション」⇒「サービス」のから開ける
Windowsの「サービス」のことですね。
これで自動更新を沈黙させられて、復活も阻止できるなら良いのですけれど、
どうなのでしょう。
McAfeeのUPDATEに関する自己修復機能?への情熱は、すさまじいものを感じます
ので、一通り運用してみないと安心できませんが (^_^;)

個人的には、Q&Aで「NECのスマートビジョンでの録画失敗に何らかの対応を
する予定」といった内容がありましたので、その結果が応用できるかもしれないと
期待しています。
545540:04/03/17 23:14
>>542
ヨッシーさん、ありがとうございます。
日付の表示ミスなんですね。DATのUPに問題があったのかと、
思ってしまいました。

546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:19
DAT 4339 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
現在の所、どのウイルスに対応したのかは不明。
なんだ、今回のはバグ持ちか?
Virus Change Fileをダウンロード中で止まるぞ!
548hier:04/03/18 05:00
546>>
定例アップデートですね。
ftp://ftp.nai.com/pub/antivirus/datfiles/4.x/readme.txt

547>>
自動アップデートで行いましたがこちらではいつも通りに行きました。
一度ログオフまたは再起動してみては?
>>548
そうか、ソース版だからなのかも。
もう少し、様子を見てみる。
アップデートでエラー発生。
ダウンロードできません。
再インストールしようとマカのサイトからダウンロードしようとするとこれまたエラー。
これFTPサーバーの問題じゃないのかな
551547:04/03/18 09:17
やっとファイルが落ちてくるようになったぞ!
MeとXPどちらもアップデート完了。


 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \ テイキウプデスガ...

最新バージョン Ver.4339
発行日 04/03/18
対応ウイルス総数 87,761種
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:50
4339ダウンロード完了と同時にパソの電源が落ちた

ちょーあやしい
>>553
お ま え だ け
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:24
ワラタ。
本当かよと疑っちゃうな。
この時間なにげにいろんなスレを見ていたら
またおかしなのが流行っているみたい。
W32.Beagle.T@mm
もうR,S,T出てるよ(^_^;) USAのスマンより・・

4340準備しているようだけど3/24になるみたい。
http://vil.nai.com/vil/recently-updated-viruses.asp

もしかして明日の朝 あるかな?

557hier:04/03/18 22:04
>>556
この調子だと Zまで行くのは時間の問題ですね。

ホームページまだまだまとめ切れていませんが一応雛形みたいなのはできました。
後々更新していきたいと思います。
http://mcafee.s33.xrea.com/
乙乙乙乙、乙彼ー
立派なのが出来ましたねぇ!
NAIのUS 更新されたよ
Tまであった。
明日の朝うpの予感?

http://vil.nai.com/vil/recently-updated-viruses.asp
560hier:04/03/19 01:04
>>498
問題ないです。
ユーザガイドに書いてますが圧縮ファイルは自発的なスキャンにより検出可能だそうです。

>>558
ありがとうございます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:06
キンタマ対策はまだかな?
ttp://altba.com/bakera/bug/nul-url.html

ここを開いて、Exploit-URLSpoofとでたら、DAT4311まではしっかりOKって
確認できます。
eicarだけじゃもの足りないって方におすすめです。
危険はありませんので、念のため。
>>562
ノートンは反応しませんなあ。
ファイアウォールのアプリ設定が全部消えて、
承認しても反映しなくなった(ひたすらポップアップが出てくる)んだけど、
どうしたものか…
>>564
いったんアンインストールして、再インストール。
566564:04/03/19 04:38
>>565
…して解決すると漏れも思ったんだが、
今帰ってきてやっぱり同じような症状。
(これ一つ書くだけでもかちゅの承認ポップ出まくりでしんどい)
ファイアウォールだけアンインスコ→インスコしたんだが、
インターネットセキュリティー全体を一旦アンインスコすべきだろうか。。。
スキャンディスクでは異常ないし、アドウェアも見当たらないんだけど、どうなってるんだろうか。
もうちょい調べてみまつ。
567ヨッシー:04/03/19 08:19
>566
なんとなくIEの設定が変わってしまったのではないかと想像します。
以下を見て、設定直してみてください。

http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSAllProducts.asp?ancQno=AP-00028&ancProd=AllProducts&ancExQNo=PS-00027&ancExProd=PrivacyService&ancExVersion=:4:6

あと、この情報を書き込むフォルダのアクセス権(セキュリティー)設定をいじって
しまわなかったか確認してみてください。
どのフォルダ?と言われるとこれから調べなければいけないんで、お答えできないの
ですけれど… (^_^;)
568564:04/03/19 13:02
インターネットセキュリティー全体再インストールしなおしたけど駄目だった。
IE設定見直し、修復再起動、
レジストリ再構築、
あととりあえずノートン先生でシステムチェック、
アンインストール時の残りカス削除とレジストリ削除も見える範囲はやってみたんだが。
今はとりあえずファイアウォール設定を標準から信用に落として頭を冷やしているところ。
昨日までは大丈夫だったから、何かしら原因があるんだろうけど、
システム上の問題か、マカの設定で見落としがあるのか、
元凶が今ひとつ判然としない。
こういう症状はサポートにも見当たらないし…
誰か分かる人おられましたらアドバイスきぼん。
…アドウェアとか定期的にチェックしてるし、
アプリの承認設定は個人的にあまり重要ポイントではないけどね…
569498:04/03/19 13:47
>>560
スルーされたのかとあきらめてました。
ありがとうございます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:15
セキュリティスイート、いつの間にか又2年2980円の戻ったんだ・・・
年が明けてからは18月2980円だったけど。

http://www.nai.com/japan/home/campaign/mcafeedotcom3.asp
ありゃりゃ!
18月2980円組の金返せテロが起こりそう(ブルッ
572531:04/03/19 16:00
>>544ヨッシーさんへ
WinXPの場合ですね。
私は、Win98SE なので???でした。御説明ありがとうございます。

>>557hierさんへ
ご苦労様です。素晴らしいサイトをありがとう。
安売り構成をまだやっている所を見ると、近い内にメジャーバージョンアップしそうですね。
買わないで待っていれば、まだ安くするかもしれませんよ。
ソース版からの取り込みだろ。
>>573
ダウンロード版は最新のを使えるはずだが。
>>575
>>23>>212>>389
プログラム自動更新サービス(旧オンラインサービス)とダウンロード版
どっちかがノートン・ダウンロード版でもう片方がバスター・ダウンロード版に似た契約形態と見たような

なんかNAI鯖重い
>>184
この履歴のURLで直接やるのって、裏ワザでしょうか?
失敗した場合アンインストールしてCD-ROMから再インストールするより、
簡単そうですが、マニュアルには一行もでてませんし・・・。
4340来ないし、他のアンチウイルスは
どんどん定義の更新しているので
不安になって、手動でアップしてみた。
http://www.nai.com/Japan/downloads/updates/dailydat.asp

DATバージョン 4.0.4100
DATファイル作成日 2004/3/19
と表示出たけど、これでよいのかな?
エンジンは、 4.2.60使用しているけども。


・・・
よく説明を読んだら4100と表示するって(゜o゜)ゲッ!

スンマソン・・

580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:26
マカ=ソースだと思ってた。
ウイルスセキュリティ・スレに移行か。

去年からマカなんですけど、今度はバスターに
乗り換えようと思います。
そういえば今日、firewallの更新があるってポップが出たけど
空振りだったなあ。何だったんだ?
起動時のCMなくせないのか?って文句を言ってるヤシみたよ。

そんなにイヤなら乗り換えればいいのにと思ったよ。
スプラッシュごときで文句を言う人はじめてみたよ。
目が真剣で怖かったね。
ソースの「1980円!」ってCMの
裏では被害続出・・・
確信犯??
この前MPFのアップデートがあって再起動したんだけど
PCを起動させる度に

「MPF 時刻:FriMar 19:21:12:03 2004
警告テキスト MPFはすでに実行されています システムトレイの
MPFアイコンを右クリックしてプログラムオプションにアクセスして
ください。
□このセッションではこれ以上警告を表示しない」

みたいなのが出て「このセッションではこれ以上警告を表示しない」に
チェックしても、PCを起動させる度に出てくるんですが
これが出てこないようにするにはどうしたらいいんですか?
もしかして、>>582さんの「起動時のCM」ってこれの事ですか?
Kerio4ならキンタマウイルスに感染しない
http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html

が、他のPFWでは防げない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:43

なにこれ。

特別優待、とかポップアップをしつこく何度も出しておいて、
では買ってやろうかと思ったら、これが客に対する口のききかたですか。

>> あなたのクレジットカードとの問題があった
>>
>> 間違いは出会った:
>> We're sorry but we were unable to process your order with the billing information you supplied. Please double-check your entries and try again.
>>
>>
>> 計算インフォメーションへ行きなさい。

>>587
クレジット認証通過しなかったってことじゃないか?
愚痴ってる暇じゃないと思うが(w
winnyの新ウイルスには対応したのかな?
>>589
多分まだ対応してない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:20
ソース版マカフィーのセキュリティ・Sを使っているけど
特に問題も無いしマターリそのもの。
9月まで目一杯使ってからnai版にしまつ。
ノートPCについていたので使ってみたのですが
ウィルススキャンをインストールするとWindowsの終了がおそくなります。
(Windowsをシャットダウンしています...のダイアログの表示時間が長くなる)
マカフィ関連のサービスを終了させてからWindowsを終了するとそんなことはないので
おそらくマカフィさんが原因と思われるのですが。
ウィルススキャンは8.0.20WindowsXPでパッチ類は最新です。
私の環境だけでしょうか?
Ver.4340
594ヨッシー:04/03/23 08:53
>592
> ウィルススキャンをインストールすると
⇒文面通り、ウィルススキャンだけなのでしょうか、それともPFW+やPS、SKもインストール
しているのでしょうか。

> マカフィ関連のサービスを終了させてから
⇒実際に終了させているのはどのサービスでしょうか。

> ウィルススキャンは8.0.20
⇒VSのビルドは手元のものは8.0.26なのですが、ダウンロード版かパッケージ版なので
しょうか。

基本的にはVSだけでは終了が特に遅くなるということはあまり無いのではと思います。
(CPUに負荷が余分にかかっている、McAfeeのサービスそのものを止める為にかかる
時間が有る、等の理由ではそれほど遅くなることは無いかと…)

何かの応答待ちをしていてそれがタイムアウトするまで待機している為と考えるのが妥当に
思われます。
それにかかわる設定を何かしていていませんでしょうか。

私の知っている限りでは、MSやMcAfeeからパッチの出るような問題にはなっていないと
思います。
Ver.4341 キターよ
4341
キタ━━━━━━(゜o゜)━━━━━━ ! 
朝は4340だったのに、この時間に
また来て・・
*******************IMPORTANT*******************
4341 Emergency Dat release due to:
UNONE Incorrect Identification
**********************************************

UNONE Incorrect Identificationって、なんだろう(・_・?)

ウィルススキャン無償90日トライアルが切れたので店頭に購入しに行こうかと思ってますが、DL版とパケ版では違いがありますか?(アップデータ等)
ついでにFWも購入しようかと…
どうするのがベストですか?
金額等も教えて頂きたいです。
超初心者的質問でスミマセン
598ヨッシー:04/03/23 14:26
>597
個人で購入する場合はここのリンクを片っ端から開けていけばほとんどのことは
書いてあります。
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/
クレジットカードを持っていないか使いたくない場合は、この中から選ぶことになると
思います。

それぞれの違いは
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/about_contract.asp
を読んでください。
DL版とパケ版での違いは、あたりまえのこと意外では、前者には紙のマニュアルが
ついてこないことだけです。

ただし、クレジットカードを使えるのであれば、現在最もお得と考えられるのは間違いなく
http://www.nai.com/japan/home/campaign/mcafeedotcom3.asp
になります。
これに関しては、特にソースネクスト版を所有しているかどうかを確認する手順は
存在しません。(少なくとも今までは (^^ゞ )

どの場合でもウィルススキャンとパーソナルファイヤーウォールプラス以外はあえて
インストールしないことをお勧めしますが、理由等はテンプレや過去のレスを読んで
ください (^o^)丿
599ヨッシー:04/03/23 14:31
>598
紙のマニュアルが無くても、PC画面で同じPDFファイルが読めます。

また、「利用期間:期限はありません(注1) 」とかいてありますが、DAT更新が
できないのでは意味がありません。
Ver.8.0では本国のサイトのDATAを使っても更新はできません。

念のため… (^^ゞ
 うPだて報告してくれるのはとても有り難いのだけど、>>599のようにウイルススキャンのバージョンによって新ファイルに対応してないバージョンもあるみたいなので
書き込む方のマカ・バージョンも記入してくれると有り難いのですが ワガママいってスイマセン m(__)m
601hier:04/03/23 17:08
>>596
>UNONE Incorrect Identificationって、なんだろう(・_・?)
和訳そのままですが、感染していないファイルでもUNONEウイルスと誤検出してしまうのを修正しただけだと思います。
Read meを見た所、新たに対応したウイルスは無いと思います
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:48
mcのレジストリを消したのに、programfileからmcのフォルダーが削除できません。
残骸等が残ってるらしく、起動時に「ウイルススキャンの一部のプログラムが…」とでてきます。
完全に削除するにはどうしたらいいのですか?
テンプレよんだけどよくわかりません
603ヨッシー:04/03/23 20:38
>600
DATの更新はウィルススキャンのバージョンが違っても基本的には同じです。
>599 で更新できないと書いたのは、自動更新になったので同じ手順での
アップデートではないということです。

ただし、「古いエンジンではある所から後のDATファイルには対応していない」
という制限は有ります。
また、「あるエンジンからはあるビルト以降の製品しか対応していない」という
制限も有ります。

あるビルトの製品は、エンジンを1年に1回ペースで更新し、常に最新のDAT
ファイルに更新して使って行きます。
そして最新DATファイルが使えるエンジンの内一番古いものが使えなくなった
時点で、その製品は寿命となります。

詳しいことは
http://www.nai.com/japan/support/customer_support/productsupport.asp
で見てください。

ただし、これはビルトが4.*や5.*、6.*のものの話で、8.0のオンライン契約版や
ソース版のVSOは期限を過ぎると即使えなくなるようです。
(ソース版はOS再インストールという荒業が有りましたが、サポートそのものが
2004年9月までということになっていますので、その後のことは判りません。)

Mac等はまた違う話があるのですが、サポート情報を読んでください。
604602:04/03/23 20:42
ageてしまってすいません。
osはxp homeです。
今、再確認したところ、起動時に、activeshildの一部のコンポネートが不足しているか、正しくインストールされてません。
とでます。
そしてセキュリティーセンターからのメッセージも来ます。
どなたか助力を貸して下さい
605hier:04/03/23 20:59
>>604
管理者権限で
ウィルススキャンの手動アンインストールから先の作業を一度行ってみてください。
http://ts.mcafeehelp.com/displaydoc.asp?frames=1&docid=109739

もし変わらないのであれば>>602で削除できなかったファイルをセーフモードの状態で削除

パソコンを一度シャットダウンしてF8キーを押しながら起動すればセーフモードに入れます。
その状態であれば削除は可能です。
606602:04/03/23 21:53
hierさん>回答本当にありがとうございます。セーフモードで削除したのですが、まだ起動時に同じ事が起きます。再起動した後にプログラムファイルにも見てもmcのフォルダーが残ってます。
そしてもう一度セーフモードでレジストリを確認したら、削除されてました。
解決策が見当たりません。
607ヨッシー:04/03/23 22:15
>602
まずどのバージョンの製品でしょうか。
8.0なのかソース版VSOなのか、プレインストールの4.5.1なのか。
そしてどのような手順でアンインストールしたのでしょうか。

hierさんの書かれていることで良いはずなのですが、>602 さんの文面からはちょっと
怪しい匂いがします。
報告されている症状を見ると、アンインストール操作そのものをしないでレジストリーを
いきなり操作したようにも見えてしまうのですがどうなのでしょうか (-_-;A

ヘルプのアンインストールの仕方を見てその手順で行わなかったことによる不具合で
あることを確認することから始まるような気がします。。
hierさん紹介してくれたリンク先の記述から、アンインストール方法を確認してください。
その上で、同じフォルダー構成になるように再インストールして、再度アンインストールを
実行することをお勧めします。
通常は手動アンインストールをしなくても、それで必要十分なはずです。

よくわからないままにレジストリーをいじるのは傷を広げるだけだと思います。
608602:04/03/23 22:58
ヨッシーさんありがとうです。状況は、psがフリーズしオンラインできなくなったので、mcaのアンインスコしようとしたけど途中でフリーズ。しかたなしにレジストリ削除しました。
バージョンは12月頭に購入した時にpcについてたやつです。
お手数スミマセン
609ヨッシー:04/03/23 23:23
>608
Windows XPのリストア(システムの復元)機能が働いているように思われます。
一度下記を試してみて再度hierさんの手順を試してみてください。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc0303.asp?ancQno=VS02042201&ancProd=McAfeeVsc0303

上記をせずに再インストールが受け入れられるなら、「同じフォルダー構成になるように再インストールして、
再度アンインストールする」する方がお勧めなのは変わり有りませんが…。

PSをしっかり消去したいならば、PSももう一度インストールする必要が有ります。
>>608
レジストリをmcafeeで検索して削除する時には、なるべくそれの親キーごと削除する事。
消していいかどうかを何で判断するのかと言うと、同じキーの中に、他のプログラム名もあるかどうかで判断する。
611hier:04/03/24 00:15
ヨッシーさんフォローありがとうございます。
質問です
ソースネクストのトータルセキュリティを使用しています(プライバシーサービスはインストールしていません)。
最近契約期間が切れたため他のソフトへ乗り換えようと思い、
SCをアンインスコしようと思って[スタート]から[セキュリティーセンターのアンインストール]をしたら、
[McAfee.com servicesをすべてアンインストールする必要があります]と出ました。
それでPFWやVSをアンインスコしてから再度SCをアンインスコしようとしてみると、
また[McAfee.com servicesをすべてアンインストールする必要があります]と出ました。
なんどやっても上記と同じメッセージがでて、アンインストールで来ません。
どうにかしてセキュリティーセンターをすべてアンインストールできないでしょうか?
またアンインストールをしても残ってしまう残骸などはあるのでしょうか?
613612:04/03/24 16:56
過去ログ検索してたらSCのアンインスコについてのカキコがあったので
まずはそれを試してみます
お騒がせしました<(_ _)>
614612:04/03/24 19:13
612です
過去ログにあるとおりに再インスコ&アンインスコ(PFW)してからSCをアンインスコしてみたら、
無事削除できますたヽ(゚∀゚)ノヤター♥
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:54
昨日のアップデートのせいか、起動時に
>activeshildの一部のコンポネートが不足しているか、正しくインストールされてません。
とでた。 無視しているが特に問題なさそう。
>>615
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
これで、アラートが表示されれば問題はない。
表示されずに、コマンドプロンプトの画面が表示されたら、いつ感染してもおかしくない状態だ。
>>615
ファイルのダウンロードの画面で、開くにすること。
618ヨッシー:04/03/24 23:10
>615
http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00031&ancProd=VirusScan
これは、今までの例からすると、「OS起動時に何らかの理由で起動に手間取っている
間にタイムアウトしてしまった」ことが原因である場合が多いようです。

このままでは「起動に失敗した状態」のはず(アイコンが黒い状態)のはずですから、
アイコン右クリックでそれぞれを「有効」にしておきましょう。

起動順がMcAfeeが早くなるようにスタートアップの順番を入れ替えたり(本当に
効いているのかは不明 (^_^;A) 、他のスタートアップで遅延起動できるものはそう
設定する等で回避できるようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio4 http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html なら
・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
 による被害を防げる
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079605894/481
・現時点では日本語化できない
・Kerio2よりはわかりやすい
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィーに至っては類似機能もない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノートンがキンタマに対応したのは04/03/20 15:40。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078999652/417

ウイルスバスターがUpdateで対応したのは3日半以上遅れの、04/03/24 07:26。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079583417/846

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
620hier:04/03/24 23:50
DAILY DAT(β版ウイルス定義ファイル)
http://download.nai.com/products/mcafee-avert/daily_dats/whatsnew.txt
W32/Antinny.worm.fに対応した模様です。
実際に手元で試していないので世間一般に言われているウイルスに対応したのかどうかはわかりませんが・・・
4342kita------
今キタ、いつもより遅いんだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:57
今日2回目がきた
4343になってる
4342に問題あったのかな?
4343は・・

********IMPORTANT**************
4343 Emergency Dat release due to:
IRC-Deport Incorrect Identification
*********************************
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:17
質問します。

このソフトでワクチンとFWだけ使っているのですが、スタートアップで
フリーズします。そして、OSをインストールしなおして購入時とおなじ状態に
してから、マカを入れるとやはりフリーズします。CTRL+ALT+DELを押しても
青い画面でビジーと表示されてしまいます。デスクトップアイコンも6つしかないし、
スタートで起動するソフトも減らし、IMEの下の時間を表示する部分も、
時計も表示させず、できる限り軽くしました。

サポに相談したところ、a)msinfo32情報とb)レジストリ情報をメールで送ったのですが、
これを使ってどういう状態のなの結果メールがきません。明日で3週間になるのですが、
途中でFWのスタートアップのチェックを外すことしか教えてくれません。

皆さんの中でサポセンにこれらの情報を送付した方は、いらっしゃいますか?
あと、本当に分析してくれるのでしょうか?

とりあえず、FWをZONE ALARMにしたらフリーズがなくなりました。



>>625
購入時と同じ状態と言う事は、リカバリーディスクですな。
そのメーカー固有のソフトとのバッティングの可能性が高いです。
そうでなければ、皆さん不具合が出ています。
サービス関係と、スタートアップの見直しですね。
パソコンのメーカーのサポセンの方が良く知っているのかもしれません。
>>625
あっ、メーカー製だとファイアーウォールソフトが既にインストールされていませんか?
それをアンインストールしてから、マカをインストールする事。
628ヨッシー:04/03/25 22:51
>625
McAfeeへの苦情を聞いてもらいたいのでしょうか。
それとも解決策を探ることに協力して欲しいのでしょうか。
後者であるのでしたら、>24 を読んで、もう一度レスを付けてください。
McAfeeのサポートがさじを投げているのだとしたら、ちょっと難しいかもしれませんが (^_^;A

今まで私が知っている限りでは、PFW+がここまで動作を妨げている例は知りません。
OSに対応しないバージョンを入れたときに起動不能になったことは有りますが…。

文面だけから想像すると、>626 さんと同じに、PFW+の起動で競合しているアプリケーション
(他のFWソフトなど)が有るためにこけているのではないかと感じました。
ZONE ALARMよりも軽いと思いますので、システムが過負荷というわけではないと思います。

イベントログなどを書いていただけると、少しは真実に近づけると思います。

セキュリティー版は2CHの中でもシステム関係の人が多いところですので、その方たちの
興味を引く内容であれば、かなりのことを教えてもらえるかもしれません。

解決を目指したいのであれば、できる限りの情報を開示しましょう (^_-)
>>625
ついでに付け加えておくと、マカフィーはプロ好みです。
手なづけるには、それなりの知識が必要です。
630ヨッシー:04/03/25 23:11
>629
どちらかというと、デフォルト設定が無難で日本語だしとっつきやすい方では…

などと、分かったうえで言っている方に言うのは野暮という物なのでしょうね (^^ゞ
631625:04/03/26 00:18
>>626-630
どうもありがとうございます。
NAIから昔のマカフィーソフトをレジストリから削除するソフトをもらったのですが
それでも効果が無かったです。競合していることは、無いはずです。
ちなみにPC購入時に入っているのがマカフィーでしたが、これをアンインストールと
ファイル削除、レジストリ削除している状態です。

もう1週間だけ、待ってみます。
もし、サポから何も連絡が無いなら、ここで相談にのってください。

本当にありがとうございました。
>>631
それだけ待ってるのなら、再度サポに問い合わせてみるのも有りだと思うぞ。
数日レベルで結果まだ?と聞くのはどうかと思うが、半月超えてればな。
>>625

レジストリ削除はどうやって行ったのかな?
あとOSは?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:48
キンタマに対応したようです。usのマカの
ページにのってました。
http://us.mcafee.com/virusInfo/default.asp?id=description&virus_k=101125
これってそうですよね。
Date Discovered: 2/24/2004
うーん違うようなきも
4344 Coming soon.
アップデートが来たが、デスクトップアイコン作成チェックボックス確認とかあまり覚えのないモードに。
鯖が重くてアップデートを落とし切れてない等で怪しいのか?
それとも今回のアップデートはこうなるのが正しいのか?

とりあえず確認待ちのまま放置、情報待ち。
4344 来ますた

4344 Emergency Dat release due to:
W32/BAGLE.U@MM Mass mailer
>>634
キンタマはもっと複雑なウィルスな気がするから、違うと思う。
でも、亜種に対応したことでキンタマ対応にも期待が持てるかも。
金太守って
キンタマはDAT4342から対応してますよ。
以前にセキュ板のキンタマ解析スレでもらったCRC16:E837のキンタマは
W32/Antinny.worm.c.genとして検出されました。
キンタマ亜種は知らないけど。
ttp://www.nai.com/japan/security/virA2003.asp?v=W32/Antinny.worm
対応してるならキンタマについても載せて欲しいね>NAI日本
643615:04/03/27 13:23
>>616-618
ありがとうございます。どういうことなのかよく分かりました。
レスが遅れてしまいすみません。
有効可能期間がいつまでか確認したいのですが、
どこかに表示されてるのでしょうか?
探してもどこにも見当たらないのでよろしくお願いします。
使用してるのはソース版です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:26
アンチニーの対応遅かったですね
マカでスキャンしても問題無しだったけど
ノートンのWebにあるスキャンで試したら
80個も感染してた
30日トライアル入れてみました。
スキャンはかなりもっさりですが、
ノートソ先生とNODが無反応のPSEXESVC.EXEを検出しますた。
トロイから呼び出すようなものらしいでつ。
マカヒー買おうかな
>6 はソースネクスト版持っていなくても誰でも購入
  できるのですか
>>644
セキュリティセンターに有効期限が表示されるまで、
windowsの日付を1ヶ月、2ヶ月、・・・進める。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:56
この件の情報ない?
チェックを外したら、ウィルスが引っかからなくなるんだけど。

http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00063&ancProd=VirusScan
大変ご好評いただいております特別優待プランですが、3月31日をもって、終了させていただくこととなりました。
http://www.nai.com/japan/home/campaign/mcafeedotcom.asp

>>647
誰でも購入可能
ユーザー30万人突破オメ!

他のソフトはどのくらいなんだろう?
652647:04/03/28 00:05
>650
レス感謝 購入しちゃいます
>>651
トライアル除いたらどのくらいなんだろう?
31日までか・・・
ノートンかマカフィーかNODか何にすればいいんだ
どれが一番いいの?
>>654
マカフィースレでそんなこと聞くなといいたいが
そんなあなたにはコレを薦める。

ttp://sec.sourcenext.info/products/index.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:24
バグル亜種Zまで出たら次は名前どうなるんだ?
>>656
いろは…
試用期間1ヶ月を残して2年契約を1980円でしました。
以上
テスト
もうすぐここに犠牲者が一人来ます。
マカフィーは自分のソフトの不都合を
spybotというソフトのせいにして
サポートをごまかしたそうです。
あいかわらず糞ですね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:58
>>660
あのー、別のスレで相談してもらって、ここに書き込もうと思ったんですが、
先に書かれちゃうと、困ります。

質問したいのですが、皆さんの中でspybotとマカフィーのFWが競合して
スタートアップでフリーズしたり、ACTIVESHIELDが上手くインストールされ
ていなくて、再インストールを求められる方はいらっしゃいますか?

マカフィーのFWだけでは除去し切れなくて、SPYBOTを使って初めて
除去されるスパイウェアが多いのですが、どうしたら良いのでしょうか?

もし、spybotを使っている人がいたら、対応策を聞かせていただけないでしょうか?
662661:04/03/29 00:01
ただ、他の手段での対応策もサポセンで考えてもらっているので、
>>660さんが言うほど悪い対応ではないです。これだけは書いておきます。
>>660>>661 ウイルスとスパイウェアは別物。その区別がつかないアホがまだいるのか。
 スパイウェアをマカが検出できなくても罪ではないよ。
 オレはSpybotではなくAd‐aware6を使っているがマカで検出できなくてAd〜で初めて検出される事はある。
 めんどくさがってないでスパイウェア・スキャンのひとつもいれときなさい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:39
>>663
要は、Spybotと競合することを問題にしているだけだろ。
実はPSと競合している、に1000マイレージポイント
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:38
>>660

ソースネクストの2004ならSpy-botと合わない事は分かるが…
何でマカフィー?ネタ?

Spy-bot・ad6の二つを併用してるが何とも無いぞ
spybotスレのほうでは、サポセンに指摘されたように書いてあるな。
>666
おれのXP2台もSpy-botとAd6入れてるが何ともないよ。
Spy-botとマカフィーで全く異常なし
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:05
漏れもSpy-botとマカフィー入れてるけど、前に一度どういうわけかメモ帳が開かなくなった。
色々調べたけど、いつの間にnotepad.exeが消えてしまったのか結局分からなかった。
とりあえず別のパソコンからnotepad.exeをコピーしてきて復活し、それ以降は全く問題なし。

あと、Spy-botとノートンを入れている職場のパソコンでも、なぜかレジストリ検査でエラーがでているが、
いつのまにそうなったのかは不明。
Spy-botとバスターを入れているパソコンもあるけど全く異常は出ていない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:38
>>670
>Spy-botとバスターを入れているパソコンもあるけど全く異常は出ていない。


以上バスターのCMですたw
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:40
サポセンが言ってる事だしなあ。どうなんだろ。
673670:04/03/29 11:17
Spy-botとノートン入れているパソコンで、レジストリ検査でエラーがでるって書いたけど
今調べたところ、単にノートンの方の問題だった。

>671そんなつもりじゃないのに。
>>670
パソコンを色々いじっていると、たまにメモ帳などが消えたりすることはあるよ。
今回の人はよほど運が悪かったのだろう。
675ヨッシー:04/03/29 13:26
>661
マカフィーに限らず、FWは許可しないアプリケーションの通信を遮断します。
SPYBOTに許可を与えなければ、SPYBOTはアップデートでは固まるでしょう。
(そうでなくても固まったように見えるソフトですが… (^^ゞ )

またSPYBOTは、自分のところで持っているデータベースに基づいて、引っかかった
ソフトに関するものをレジストリーから何から削除する為のソフト。
さらに言うとその削除行為自体は、全て使用者が選べて、使用者の責任の元に
実行するようになっています。

もし仮に、そのデータベースにMcAfeeが絡んだものがあれば、何も考えずに
処理を実行するとMcAfeeがおかしなことになります。
McAfeeでなくてもWindowsのものを消去したのであればフリーズ位するでしょう。

また、SPYBOTは常駐させる必要は無いソフトのはずです。
たとえ競合することがあったとしても、実行時に同時に立ち上げないようにすれば
無問題だと思います。

そして >663 さんが書かれているように機能としては別のものです。
SPYBOTスレでのレスの中ほどの感想は、適切なものでは有りません。
ただ、McAfeeはデータベースから許可するアプリを自動で選別する機能があるので
そこが原因でスパイウェアが通信許可をもらってしまう可能性は有ります。

ただ、NECのPCにバンドルされているアプリでもスパイウェアに認定されていたり
するようですから、SPYBOTのデータベースも絶対というわけではないでしょう。

ということで、>661さんのレスだけでは、状況が全く判りません。
SPYBOTスレでもここでもほとんど状況を説明していないのに、回答っぽいレスを
付けられるはずは有りません。

もう少し具体的に状況説明をしていただけたら、もう少しまじめなレスもつくと
思いますので、考えてみてください m(__)m
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:52
ヨッシーさん凄く分かりやすい説明っす。感謝。
サポセン関係の人は是非見習うように。
>>675
なんでこれだけ詳しい人がマカなんか使ってるのかと・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:16
>NECのPCにバンドルされているアプリでもスパイウェアに認定されていたり
するようですから、SPYBOTのデータベースも絶対というわけではないでしょう。

Jwordのことですか?
SPYBOTはJwordをスパイウエアとして検出しているわけではありません。
ブラウザハイジャッカーですね。
これに限らず、クッキーもスパイウエアではないのに
検出対象になっていたりします。
この辺のところは初心者さんは全く意識されていないでしょうが。

679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:46
>>675
> また、SPYBOTは常駐させる必要は無いソフトのはずです。
> たとえ競合することがあったとしても、実行時に同時に立ち上げないようにすれば
> 無問題だと思います。

ウイルスセキュリティスレを見ると、Spybotでスキャンしたらネットにつながらなくなった
とか言ってるんだから、同時に使用しなければ問題ないとは言い切れないと思う。
Exploit.IFrame.Filedownloadって引っかかります?
>>677
>なんでこれだけ詳しい人がマカなんか使ってるのかと・・・


だからこそ、ここの住人が助かるw
>>679
ウイルスセキュリティってソースネクストの2004のことですか?
それならば問題あります。以下参照。
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/sourcenext.html

マカフィーについてはソースネクスト版の時から使っており、
ネットワークアソシエイツ版に乗り換えた現在も、それ以前も
Spybot-S&D 1.2との関係で不具合が出たことは一度もありません。
当方、Win98SE、IE6。
キンタマも亜種を含めると流石にまだ全部は検出できないか。
今日になってから、
マカフィーに反応しない添付ファイルつきメールがドカドカ届いている。
どれも揃って拡張子がpifとzipで、どう見てもウイルスっぽい。

アップデートまだか?
今日の夕方からまた新たな流行が始まったみたいだね。
手動でアップできるのでさっきやってみたけども。。
http://vil.nai.com/vil/virus-4d.asp

※ 正式な定義ファイル(毎週、木または金に発行)に先駆けて、
緊急的にウイルスや悪質コードに対処しなければならないという
御客様のニーズに応えるためのもの。
ttp://www.networkassociates.com/Japan/downloads/updates/dailydat.asp
↑の二つは、どちらも手動である為フォルダを呼び出して
3つのデータをコピペして更新してみたよ。

◎参考
今日の夕方起きた騒ぎは・・・
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/29/2598.html
687661:04/03/29 20:22
>>661です。
SPYBOTのアップデートができるので、FWをふさいでいることも
なさそうです。とりあえず、マカフィーとスパイボットが競合していないことが
分かって良かったです。ネタと書かれてしまいましたが、決してネタではありません。

どうもありがとうございました。
4345
キタ━━━━━━(゜o゜)━━━━━━ ! 
ウイルススキャンオンライン使っているけど
まだ最新ですって表示。

↑ >>685の件 よく見たら >>28にあったのよね。
スンマソン

4345 Emergency Dat release due to:
W32/NETSKY.Q@MM

最新バージョン Ver.4345
発行日 04/03/29
対応ウイルス総数 87,988種
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:14
誘導してもらぃ、きますたw
↓ コピ
McAfee VirusScan のウイルススキャンで検知されたファイル
で自動削除、または手動でも駆除、削除、隔離どれもできないファイルがいくつかあります・・・
トロイです  このようなファイルはどうしたらいいんでしょう?
ヨロシクオネガイシマス。
↑ >>689が、【正式】ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part16 のスレにいたので
誘導しました。
自分はちょっと知識不足なので、先輩ヨロシクデス

691ヨッシー:04/03/29 22:08
皆さん誉めすぎです (^_^;)
単に両方のソフトを使っているというだけですので…。

>679 >682
ウイルスセキュリティに関しては、関連する記事をいくつか読んでみましたが、これに関しても
同時に使用すること自体は問題は無いようです。
SPYBOTそのものと競合するわけではなく、SPYBOTが問題ありとして削除を勧めるファイルと
して、ウイルスセキュリティに関連するファイルが山ほど引っかかるらしいです。
私が言いたかったのは「盲目的に削除するのではなく、利用者が選択して削除対象から外せば
良いだけ」ということなのですが、説明するのって難しいですね… (-_-;A

ただ、この場合「山ほど引っかかる」上に「SPYBOTをアンインストールしてください」というのが
正式回答なのだそうですから、
「SPYBOTを信じるかウイルスセキュリティを信じるかの二者択一しか有り得ない」
⇒「同時使用は不可」という表現も、それはそれで正しいのだと思います。

話はMcAfeeに戻って、「同時に立ち上げなくても問題になる場合」というのは、「それぞれの
アプリが内容は異なるが同じ名前(「**.dll」等)のファイル(バージョンの違いも含む)を同じ
フォルダ(「system32」等)にインストールする場合」等が有ると思いますが、SPYBOTとMcAfeeの
場合はたぶん違うと思った訳です。

スレ違いですが、Windowsのインストーラーがdllの新旧をチェックする機能を備えていることと、
dllの上位互換性が確保されているせいか、昔ほど相性を気にしなくても良くなってきているように
思います。

調子に乗って書いていますが、単なる受け売りの知識なので違っていたら修正お願いします m(__)m
>>690 誘導サンクスでしたw   あとご丁寧にww

分かる方いたらヨロシクオネガイシマス。
693ヨッシー:04/03/29 22:25
>689
ヘルプには以下のように有りますが、何処まで試してみたのでしょうか。
また、そこに書いてある通り、ウィルスごとに細かな駆除方法がNAIのHPに書いて
ありますが、試してみましたでしょうか。
まずはウィルス名等必要な情報を具体的に書いてください。

以下、ヘルプより転記

ウイルスを駆除または削除できない

ウイルスの種類によっては、コンピュータが感染したときに、オペレーティング システムが
制限を課して手動でウイルスを駆除しなければならない場合があります。

コンピュータがウイルスを駆除または削除できない場合は、ウイルスを手動で削除する
方法について、以下のウイルス情報ページを参照してください。
http://jp.mcafee.com/virusInfo/default.asp

ウイルスによってインターネットに接続できなかったり、コンピュータをまったく使用
できなかったりする場合は、システム修復ディスク を使用するに従ってコンピュータを
起動してください。 ウイルスによってコンピュータが使用不能になっている場合は、
システム修復ディスク でコンピュータを起動できます。 詳細については、システム修復
ディスク を作成するを参照してください。

詳細については、次の McAfee カスタマ サポートにお問い合わせください。
http://www.mcafeehelp.com.
694ヨッシー:04/03/30 00:06
>691
もう一度関連記事を読んでみましたが、ウイルスセキュリティに関してはSPYBOTとの
同時インストールだけで問題があるみたいですね…。
よく調べないで言いがかりのようなレスをつけてしまい申し訳ありません m(__)m

誉められて木に登った挙句、落っこちてしまいました (T_T)
やはり、検証していないことは迂闊に書くべきではないということですね。

しかし、「競合」って、何なんでしょうね。
個人的に惹かれるネタですので、関連スレを徘徊してみます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:06
昨日DATが4.0.4345になった。
これは昨日発生した迷惑メール(エラーメールと対で来る)の対応?
 >>395 オレは今朝7:00頃更新された。
 思うんだけど、この更新の時間差ってどうなってんのかなぁ。
早い人は今日の夜0時過ぎには更新されてるみたいだし(このスレ参考)
 アメリカの方が日本より1日はやいのは知ってるけど。
697684:04/03/30 13:05
4.0.4345にアップデートしたら、昨日のウィルスを駆除できるようになりました。
やはり、今話題のNetsky.Qでした。
>>696
うちの4345更新がかかったのは1時40分頃だったな。
699hier:04/03/30 14:20
Virus Scan4.5.1SP(企業向け)を利用している方はFTPサイトが更新され次第自動アップデートが可能です。
(FTPサイトは米NAIが管理していると思われるのでDATが発行されたらすぐに更新されています。)
プレインストール版も恐らく更新できると思います。
問題はウイルススキャン8(個人向け)ですが、緊急DATが公開されてから数時間対応が遅れています。
(日本ネットワークアソシエイツがウイルススキャン8向けに公開するのが遅いだけだと思いますが。)
NAIサイトからDAT4345をダウンロードして手動アップデートで今回私は対応しましたが
数時間の差は無くして欲しいものですね。
ウイルススキャン8の自動アップデートの間隔は
起動時に1回、4時間毎に1回です。
700695:04/03/30 14:33
>今話題のNetsky.Q

更新された正確な時間ははっきり覚えていない・・・寝る前だったけど30日に変わっていたかも。
4.0.4344では駆除できなかった(添付ファイルをコピーしてスキャンしてもダメ。)

ところで、今回受け取ったアドレスは友人たちとのメールでは使っていないもの。
偽装されたらしいアドレスも、友人知人も縁が無いようなアドレスだった。
掲示板等でも記入してないアドレスなので、多数のアドレスを保有する企業が感染したように
思う・・・。
>>697
プレビューしただけで感染するって本当?
>>701
感染する人=Windowsアップデートをしない人
感染しない人=Windowsアップデートをしている人(プレビューしてもOK)
703ヨッシー:04/03/30 15:27
>699
hierさんに質問してもよろしいでしょうか (^o^)丿

> NAIサイトからDAT4345をダウンロードして手動アップデートで今回私は対応しましたが

おそらくEXTRA DATの場合と同じように何かで展開してから上書きするのだと思いますが、
どうやればよろしいのでしょうか (・o・)
新しいDATファイルを適用させたVer.8..0以外のVS物から持ってきているのですか?
だとしたら、どのファイルを上書きすれば良いのか教えてくださいませ m(__)m

これが簡単にできれば、(もしくはBATファイルで半自動化できれば)ダウンロード版の
価値が一気に上がると思いますので。
704hier:04/03/30 15:40
ヨッシーさんへ
http://mcafee.s33.xrea.com/faq.htm#1
このページでまとめているので一度目を通していただければと思います。
ただこの手動アップデートはあくまでDAT更新のみですので、
もしウイルススキャンに不具合また修正する箇所が見つかった場合は
自動アップデートまたはタスクトレイ[M]からの手動アップデートが必要になります。
705ヨッシー:04/03/30 16:08
>704
早速ありがとうございます m(__)m
内容からすると、BAT処理できそうな感じですね。
まあ、ダウンロード版はともかく、EXTRA.DATのワンクリック実行は魅力的かも (^^ゞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:00
Netsky.Qに対応したDAT(4.0.4345)にアップデートできないうちに、
複数のウイルスメールを受信したのは初めての経験。

・メールのヘビーユーザーでもない自分にも届いた(普段は1件もウイルスを受信しない月の方が多いくらい)
・IEはアップデートしているし、テキストで読むように設定している
・先月あたりからDAT臨時アップが頻繁になった

今年はウイルスで痛い目に遭うケースが、激増しそうな予感が・・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:58
フィーゴン中山 [email protected]
ノートンキンタマウイルス対応したらしいね。マカフィーはまだか
Personal FIrewallのうpでとがあるっつうから、やってみれば
「すでに最新バージョンがインストールされてます」って
どうゆうことやねん?
12か月+12か月キャンペーンは本日で終了。
もう1ライセンス買おうかなぁ。
てか、有料ソフトと無料ソフトの競合問題で、
有料ソフトメーカーに文句言うの、筋違いじゃね?
にも関わらずキチンと対応したマカは立派だけど。
2週間に1度くらいの頻度で、「アクティブシールドの一部が破損しています」
みたいな警告が出て、再インストールを余儀なくされます。
で、渋々再インストールすると、スクリプトがどーたらこーたらで途中終了。
構わず再起動すると普通に使えるんだけど、これってどういうことかな?
再インストールしたの(要求されたの)、これで5回目。

今年2月にクレカでDL版を購入しますた。
インストールしているのはウイルススキャン、FW、セキュリティセンター。
システムは、アス2500、512MB、WinXPです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:30
スクリプト云々は私のでも出ます。でもそれより困るのは、サポートが最低なこと。問い合わせフォームを送信しても、完全に無視されてしまいます。
購入・インストールしたのにウイルススキャンの画面が文字化けして、内容が一切わかりません。なんどもメールしてるのですが、ほったらかしにされてしまいます。サポートを重視される方、お気をつけて。
>>713
>購入・インストールしたのにウイルススキャンの画面が文字化けして、内容が一切わかりません。

ここで解決すると思われるが(よくあるお問い合わせTOP8)↓
http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/default.asp
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:55
>>713
…釣りじゃないよね?
サポートサイトぐらいは目を通してから怒ったほうがいいと思う…(^_^;)

スクリプト云々に関しては、環境と症状をきちんと晒してみたら?
スクリプト云々ってのは

ttp://www.nai.com/japan/mcafee/support/scripterror.asp

↑コレの事?

コレには自分も見事にハマった
もう少し解りやすい場所に書いてくれれば良いのに・・・・
4346キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
>>716
712です。ありがとうございました。
自動アップデートが始まり
「McAfee Virus Scanの更新が可能です」
とポップアップ表示が出ましたが
その下の三つの選択肢が文字化けしていて読めません。
>>714の方法を試してみたけれども(WIN・MEです)
「更新が終わるまで終了できません」
のようなダイアログが出てしまい、設定変更が出来ません。

どなたか、あの三行は何と書いてあるのか
またどれを押したらどうなるのか教えて下さい。
>>714のページで、プルダウンの選択肢が絵文字になってしまう文字化けです。
ウイルススキャンのアップデート画面で「今すぐ確認する」を押しても、何も反応がありません。
エラーメッセージすら表示されません・・。どうしたらいいでしょうか?
>>720
とりあえず再起動。
IEの自動修復掛けてみたら?
4346でW32/ANTINNY.WORM.Fに対応したようだが、シマンのW32.Antinny.Kの別名なのか?
723720:04/04/01 13:13
>>720
すいませんが、IEの自動修復ってなんですか?
724720:04/04/01 13:15

721の方でした。すいません
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:46
IT部問の担当者直して
キンタマについて問い合わせたら日本NAIから回答来た・・・んだが
どうもキンタマに関しては検体(実際のウィルス)を殆んど持って
居なさそうな感じ。

McAfeeユーザーにnyやってる人間が少ないんかな?
持ってるMcAfeeユーザーは検体提供を申し出てみた方が良いかも
あ、くれぐれも何の断わりも無く直接送り付けない様にな
727726:04/04/01 15:33
担当者直して→担当者通して
_no 手書き入力のb(ry
>>719
確か三つの選択肢は、
・ 今すぐアップデートする
・ 後で表示する
・ この警告を無視して閉じる
じゃなかったかな?順番もこれで良かったと思います。

取り敢えず、アップデートをすませ↓ここで対処してしてみてください。
ttp://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSSecurityCenter.asp?ancQno=SC-00025&ancProd=SecurityCenter

私の場合↑ここだけでは一部だけしか直らずに、サポートから送ってもらったフォント移動プログラムで231個中88個のフォントを移動。
それでも解消できなくて、指定されてしまうフォントを独自に二つほど移動して解消しました。
その後、どうしても使いたいフォントを何個か元に戻して今に至っています。(現在のフォント数144個)
但し、独自に移動した二つのフォントを戻すと、そのフォントが指定されてしまいます。(これも使いたいんだけど…)

尚、この不具合については、サポートから以下の返答をもらっています。

> ・フォントの問題について
> 根本的な解決を目指しております。対応できしだい自動アップグレードなど
> により対応バージョンを提供させていただきます。
(サポートメールから一部転載)

当方環境 Win98SE IE6 PCセキュリティスイート(PSはインストールせず)
>>720
スクリプトが動けないようなセキュリティ設定にしているんじゃないの?
>>728
うpデートが完了したときもこの警告を無視(ryって出るけど
警告でもないような気がする。「了解」とか付け加えないのかな
>730
確かに。
まあ、英語の直訳でしょうがないんだろうね。
その辺は追々直して貰うということで…
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:17
マカフィースイートとかいうやつ買ってきてインスコしたんだけど
PC再起動する度にデフォのメールクライアントが設定されてないと出まつ。
どうしたら良いでしょう…
ちなみに今までセキュリティ関係のソフトは入れてません。
>709
ウチも同じ症状が出る。
FWの時とVSの時がある

PC起動後、画面右下にポップアップが出て
アップデートの告知。
「今すぐ更新」をクリックしたら
「すでに最新バージョンがインストールされてます」だと・・・

ポップアップを無視して閉じて
タスクトレイの赤Mからアップデートをクリックしても同じ

本当に更新があった時はアップデート出来るんだけども
なんで、こ〜なるの?

OS:XPHome
マカフィー・PCセキュリティスイート(24ヶ月)
PSは一旦導入してみたけどもアンインスコ
734719:04/04/02 00:19
>>728
ありがとうございました。
おかげさまで無事アップデートできました。

アップデート後、↑のサイトに載っている対処法や
フォントフォルダの整理なども試してみたのですが
私も、それだけでは完全には直りきりませんでした。
サポートの返答を見る限り
文字化けとの戦いはまだまだ続きそうですね…。

でも、とりあえずアップデートが完了したのでひと心地つきました。
どうもありがとうございました!
セキュリティセンタのうpが来て再起動させられました。
>733
漏れもなるときがあるよ。
たぶんマカフィーの中の人が、旗揚げ間違いしてると思ふ。
更新するのはいいけど、デスクトップのショートカットまで作るなよー。
赤いイルカ?
Antinny.Gに対応する前に、Kが出てきちまったじゃねえか
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:19
質問なのですが、他にもなってる人いるのかな?
ウィルススキャンを開いてもスキャン開始のスタートボタンがはみ出てしまって
スキャンが出来ないのですが・・・
この前まで、かろうじてスタートボタンの端っこが出てたので、スキャンできたのですが
ついに見えなくなりました。
どなたか、同じようになって問題を解消した方、御教授ください。
741hier:04/04/03 11:29
>>740
これで解決しないでしょうか?
問題番号VS-00034 / 画面がウインドウ枠に収まって表示されない場合
http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00034&ancProd=VirusScan
マカフィー・テクニカルサポートページより
742740:04/04/03 12:00
>>741
すばやいレスありがとうございます。
やってみたにですが、どれもダメでした。

考えてみれば、先日ネットスカイQなるウィルスに感染し、その前はかろうじて
スイッチが見えてたのでスキャンできたのですが、感染を確認してから
まったく見えなくなりました・・・
ネットスカイQは削除したのですが
後遺症で、ブラウザーなども「戻る」スイッチ等の横の矢印などが、数字になったりしてます。
この辺と、関係があるのでしょうか?

教えてクンですみません。
>>742
何故OSを再インストールしない?
744740:04/04/03 12:42
>>743
そうですか・・・
他に手は無いかと思ったのですが・・・
がんがって、OS再インストールやってみます
ハ〜
>>744
フォントキャッシュをクリアしたらどうなる?
746ヨッシー:04/04/03 14:40
>744
基本的に「枠内に納まらない」話や「文字化けする」話は、このソフトを含め多くの
アプリケーションが、Windowsのデフォルト設定の場合にレイアウトを含めた表示が
きれいにできるようにしていることに起因しています。

フォントによって文字幅が違いますし、Windowsの機能としてシステムフォントを大きめに
表示したりする機能を設定していると、その設定に合わせる形で文字も大きくなったり
するので枠内に納まらなくなってしまうのです。
また、アプリケーションが使うつもりのフォントがそのPCにインストールされていない場合
別のフォントを使うことになる訳ですが、紛らわしいフォントが有ると間違えて使ってしまったり、
目的のフォントがひとつも無いと「何でもいいから使ってしまえ」ということになり、うまく
表示できない⇒「文字化け」となってしまうのです。

Win98の頃のテクニックとして、「システムがデフォルトで使うフォントを入れ替えることで
画面を見やすくする」ようなテクニックが紹介されていましたが、この辺をやっていると
同様な症状になるのではないでしょうか。

Acrobat Readerのようにファイルそのものにフォントを埋め込んだり、文字ではなく画像として
埋め込んでおけば大丈夫だったりするわけですが、動作が重くなったり容量を食ったりする
ことを伴う為、積極的に採用するような方法ではないのでしょう。

その辺のプログラミングのテクニックは開発者のセンスによるところが大きく、どんな場合でも
問題が無いようにするのはなかなか大変なのだと思います。

ということで、>745さんがおっしゃるように、ウィルスが原因でフォンキャッシュトが壊れたのは
間違い無さそうなので、「フォントキャッシュをクリアー⇒自動的に再構築」という手順は
有効かもしれません。

以上、素人解説に付き内容訂正受付中です (^_^;A
ちくしょー、何度も何度も更新があるってウソつきやがって〜!!mcupdateめ〜!!
748720:04/04/03 17:25
>>720で書いた症状の他に、コントロールパネルの中でも同じように、
「追加と削除」などをクリックしても何も反応がありません。

749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:16
VirusScan画面が文字化けしているんですけど、どうしたらいいのでしょう?
OSはXPなんだけど、サイトにも以前のOSバージョンの説明しかないし。。。
どなたか解決法ご存じないでしょうか?
>>749
テンプレ
751749:04/04/03 20:46
>>750
そうですよね。
XPなので、IEのエンコの自動設定オフにしたりのですが、だめでした。
MEや98のやり方をしようとしたのですが形式が違うようで・・・
XPではVirusScan画面は文字化けるのでしょうか?
>>751
自動選択を外して日本語(シフト JIF)にしても駄目?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:54
設定を変えても、WIN98SEの起動が不安定、そんなもん普通?
セキュリティセンター、ウイルススキャン、パーソナルファイヤーウオールを
インストール。他はインストールせずの環境。

アンインストールするとWIN自体が正常に起動しなくなる。これも普通?

SOURCENEXT版の時はセキュリティセンターがアンインストール出来な
い不具合(他がアンインストールされていないと認識して消せない)はあ
ったが、OSは不安定にはならなかった気がする。
756749:04/04/04 03:36
皆さんありがとうございます。
今日も仕事だったのでレス発見するの遅くなってしまいました。

>>752
だめですた(泣
というよりむしろメインの画面(セキュリティーセンター)まで化けてしまいます(大泣

>>753
それもやっては見ていたんですけど・・・ダメだったです。

>>754
検索しましたが、XPで文字化けという事項が見当たりませんでした。

なぜなのだろう・・・
758749:04/04/04 17:58
>>757
やりましたがXPなので[fontSubstitute]という表示がWin.iniタブの中に無いのです。
もうちょっと様子を見てみます。
ありがとうございました。
>>758
XP使ってるけど、自分はマカで文字化けなんて全然したことないです。
XPが原因というより、ソフトとかの環境の方にも要因があるかも?
「筆まめ」とは相性が悪く、文字化けすることがある。
also 筆グルメ
also 筆自慢 (ver12)

というかこれについてるフォントと愛称が悪い。
フォントを全部入れると文字化けするので
文字化けしないフォントを選んでインストールしている。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:52
そうか。グルメ入っているからそのせいかも・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:59
ウイルススキャン使い始めたものですが、
一度ウイルスからまっさらな状態を確認の後、再度チェックしたら
テンポラリーインターネットファイルの中に2頭もトロイが!

このソフトはウイルスが侵入した時点でチェックはしてくれないのでしょうか?
ノートン君の方はびしびしっと警告してくれてたのですが・・・
最新バージョン Ver.4347
発行日 04/04/05
対応ウイルス総数 88,543種

4347 Emergency Dat release due to:W32/SOBER.F@MM
http://www.nai.com/japan/security/virS.asp?v=W32/Sober.f@MM



>>764
あなたのアクティブシールド立ち上がっていないんじゃないの?
これで反応しないのなら、再インストールする。
http://www.eicar.org/download/eicar.com
764じゃないんだけど、
これって試して検出できて駆除したら、跡は何も残さない?
>>767
YES。
>>767
システムの復元に残ることがある。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:53
げっ!やられた!!
怪しいZIPを解凍しちゃいましたらマカフィーが「ウィルスが検出されますた」みたなこと言うの。
これって危ないファイルが作られましたよーってことで感染はしてないんですよね。
>771
ウイルス名ぐらい書きなよ
>>772
失礼。それはなにも言われなかったの。
でもW32.Antinny.Kだと思われます・・・

774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:46
>>766
ありがとう。おかげで反応してくれている事は分かった。
でも、ポップアップの「隔離」を選んだら、
「削除出来ませんでした、全体のスキャンを強く推奨します」と出た。
隔離ファイルにも形跡が無いし、言われた通り今スキャンしてるんだけど、
大丈夫だろうか・・・・
俺は駆除にしたぞ。
>>771
そこで一体何を実行したの?削除しなきゃダメだよ。
ウイルスの実行ファイルは、実行して初めて感染行為をする。
その場合解凍してウイルスの実行ファイルを検知したのだから、まだ感染はしていない。
ただパソコンの中にあっても、永久に実行されないのなら、感染行為は行わない。
ここがウィルスたる所以だ。ここで初めて感染させて増殖するのね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:54
>>775
そうすべきですた(ウウ
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:55
でも、そもそも隔離って何のためにあるコマンドなのでしょうか?
そんなもん怖いもの見たさの強がりみたいなものとしか思えん。
それをついやってしまう人間のおろかさw
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:02
シマンテックやNAC、感染拡大につき「Sober.F」を危険度“中”で警告

マカフィーまだ〜?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:20
え、今日の朝のセキュリティーニュースで危険度中として来てましたよ
。さっき、アップデートもあったんで対応してるんじゃないですか?
781744:04/04/05 21:24
>>745
>>746
レスくれてたのだな・・・ありがd
あれからすぐOS再インストールしたので、見てなかったよ・・・

それにしても、私はMe使い!再インストールしてから
ウィンドウズアップデートの長いこと・・・( ゚д゚)ポカーン
(ダイヤルアップのため)
今日、ADSL申し込んだよ。いまさら遅いけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:23
冒頭にある日本語パッチのリンクがなくなってるんですけど
もう日本語化は出来ないのでしょうか?
>>783(自己レス)
スミマセン。誤爆です。

逝ってきます
 4.0.4347ファイルになってからウイルススキャン(Ver.8.0)中に画面が落ちて真っ暗になる現象が発生。
作業は続いてるみたいでクリックすると画面は復活するんですが、
何がおかしいのだろう?OSはWindows Meです。
>>776
レス感謝です。結局どうも安心ならんので再セットアップしちゃいました。
多分感染してないと思うんだけど・・・
>>771>>786
怪しいZIPが>>766のテストウイルスのことなら全く無問題だったんだけど、
リアルウイルスですか?
788785です:04/04/06 20:46
 すいません、わかりました。 Adobe Reader 6.0 というソフトをインストールしたら、
PCの電源設定が初期設定化されてたようです。
スレ汚しスマソ。m(__)m
ウイルススキャンオンラインのセキュリティーセンターの対ウイルス評価は10.0となっているのですが、
アップデートをしようとしてもなにも反応が無い?
これってどういうことでしょうか。OSはWindows98です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:51
プレインストール版のv4.5.1SP1を使っていつのですが、エンジンを4.2.60から
最新の4.3.20にバージョンアップするにはどうすればいいですか?
4348
>>790
プレインストール版にエンジンを更新できる権利はなかったと思うのですが
ウイルススキャン8を購入しては
>>790
コンソール開いてDATの自動アップデートのとこを右クリックして開始でできるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 05:53
DAT更新北ーーーーーーーーーーーー!
がんばれマナティー。大きさは3mくらいになるマナティーもいるんだよ。
>>795
惜しくも2文字違い。
マナティースレへ。(あるのか?)
797ヨッシー:04/04/07 14:13
>790
http://www.nai.com/us/downloads/updates/superdat_download.asp
からJapaneseの sdat4###.exe をダウンロードしてきて実行する。
日本のサイトはパスワードが必要ですが、内容は全く同じだみたいです (^^ゞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:29
四点セット導入してますが、起動時のMSCの情報画面(〜is installed×4)
が激しくウザイです。大至急消滅させてやりたいのですが、cfg関係を眺めて
みてもそれらしいのが見つかりません。どうしよう。
            _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>798

>66 嫁
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:05
798
>>800
うっ、やちゃーた…。

逝かせていただきます。ありがと。
ちょっとやってみたのですが、antinny.gはantinny.c.gen
として検出されれます。

antinny.kも試してみたいのですが、確保できません。

antinny.gについては既出です。

naiはもうちょっとアナウンスして欲しい。
803hier:04/04/08 00:15
802さん乙です。
私もantinny.kとantinny.fが同一のウイルスなのか試してみようと思っているのですが、
いまだ確保できていません。Antinnyを手に入れるためだけにWinnyに手を出すのもちょっとと思っているので。
最新(4/7/2004 07:00 PT)のDAILYDATのウイルスリストにもAntinnyの亜種対応状況はa,b,c,fで変わりありません。
(DAILYDATは仮名が多いのであまり当てになりませんが)
日本発祥のウイルスでもあり日本法人の腕の見せ所だと思っていたのですがちょっと残念な結果です。
連続カキコすいません。

他で晒されてるantinny.gをマカでスキャンしたところ、
検出されませんでした。
検体はトレンドマイクロのオンラインスキャンでは
antinny.gとして検出されました。

やっぱり、亜種とか含めると、だめだめです。

がんばれ、マカフィー。

すいません。802=804です。
4349
SecurityCenterいつのまにかバージョンアップしてた。
4.3.32 → 4.3.34
エー、おいらのはいまだに4.3.29だヨー
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:01
 このスレを見てるかたで、ウイルススキャンVer.8.0の製品登録を登録し直し(再登録)した人いらっしゃいますか?
 メールアドレスの都合でアドレスを変えて再登録したら、現在ファイアウォールとアップデートが使用できなくなりました。
 いずれ修正登録処理されて使用可能になると思いますが、どれ程時間がかかるのか知りたいのです。
810ヨッシー:04/04/08 20:01
>809
これではないですか?

http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSAllProducts.asp?ancQno=AP-00008&ancProd=AllProducts
無許可 と表示される場合について
811hier:04/04/09 03:55
Ver.4350発行されてます。
>定義ファイル4349は、ある特定のVBScriptファイルをトロイの木馬VBS/Psymeとして誤って検出します。
この問題は定義ファイル4350にて修正しております。
>807
ソース版もバージョンアップした。4.0.12だがw
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:59
最近起動後にMcShield.exeのプロセス処理が長引くようになってきました。
タスクマネージャーで見ると、以前は一分半で完全なアイドル状態になって
いたものが、McShield.exeの実行が長引いてさらに一分くらいかかります。
なんとなく気持ち悪いので対策等あったらどなたかお教えください。

環境
win2000/memory192MB/PEN1GHz//StartUp-MemoryCleaner

最近やったこと
・PrivacyServiceを削除。
・マカフィーの自動アップデートを中止。
・何度かVOLを起動時無効にしてみたりした。
・新規導入ソフト特になし。
>>813
なんだそれ。Ethernet AdaptorにIPを割り当てる。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1319
4350キター  けど
SecurityCenterは 4.3.32 のままです。なんで??
816813:04/04/09 12:11
>>814
早速のレスありがとうございます。
たしかに前にLANの再設定をしたのでなるほど!と思い試してみましたが、
あいかわらず起動後しばらく経っても、HDがカリカリいってMcShield.exe
のプロセスが安定しません(ネットにはすぐに接続できます)。
ちなみにおかしくなる前は、IPアドレスは自動取得でした。

正直自分自身よくわかってないので、いろいろ言葉が足りてないかもしれま
せん。すみません…。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:13
ソース版使いだが9月まで使って、その後はM・Sから届いた
無料アップデートCDのノートソ先生・無料三カ月分を使う。


そしてからマカフィー2005(恐らく)を買う折れって賢い?
好きにしろや。
賢くも愚鈍でもなく普通かと。
820807:04/04/09 14:03
セキュリティセンターバージョンアップを書いた807だがレス遅くなってスマン。
手動で更新してもそうなのか? >>808 >>815
WindowsXPSP2(RC1)が原因なのか、それとも4点セットインストールしているからかも

え?漏れのは未だに4.3.20なんだが・・・
822808:04/04/09 14:43
やーレスありがとう>820
セキュリティセンターがバージョンアップしなくても、特に不自由を感じていないし、問題もないと思う。
あの後すぐ手動更新してみたけど変わらないし、今日の自動更新でも変わらないね。
おいらの環境はWin98SE+IE6+三点セットの方のPCセキュリティスイートだからかも。
セキュリティセンターにスパムキラーも表示されていないし。
ウチは4.3.32っす。
>>821
それは流石に仲間外れな気がする。
824821:04/04/09 15:44
アップデートしても最新ですで終わってしまう・・・。
4点セットだけどプライバシーサービス、スパムキラーを入れてないせい?
でも、スパムキラー入れるとメールが受信できなくなるし・・・
4.3.20で問題がないのならいいんだが・・・
一応環境はXPSP1+IE6SP2です。
825808:04/04/09 17:28
うーん、大丈夫じゃないかな。
テクニカルサポート↓で、セキュリティセンターを選ぶと、バージョンは4.3しかないよ。
ttp://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/default.asp

もう一度自分のバージョンを確認してみると、↓だからね。
製品のバージョン:  4.3
ビルド:         4.3.29

バージョンは一緒だけど、ビルドが違うってことで。
セキュリティセンター(タスクバーのMアイコン)を終了しても、VSOとPWFはちゃんと機能するし、
あんまり気にしなくていいんじゃないかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:09
331 名前:名無し専門学校[] 投稿日:04/04/09(金) 19:08
はじめましてプレインストールしてたver4.5.1をまだ使っています。

今、
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1072365732/n326

リンク先のHPをうっかり踏んだら(エロサイトでした)、
マカフィーが反応し、ウィルスを検出しました!
と出て、駆除、隔離などを押したが失敗・・・

仕方なく、除外としてしまったんですが、
どうすればいいのでしょう・・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:16
いま 4.3.34でしょ?
>>826
>駆除、隔離などを押したが失敗・・・
なんで、Temporary Internet Filesなのに、削除にせずに、温存してやらなきゃならないのよ!
他のスレでもそうだけど、ネットしててウィルスが出たら、何も考えずに速攻で削除でしょうよ。
何を考えてるんだか?さっぱりわからん。
>>828
すんませーん、使い方がさっぱりわからないんですよー
削除ってどうするの?
IEのツール→インターネットオプション→ファイルの削除なんですね(T-T)
ありがとー
セキュリティーセンター

4.3.32 つかっててアップデートでバージョンアップしないので、

http://www.nai.com/japan/mcafee/home/securitycenter.asp
の 「今すぐダウンロードする/再インストールする」
強制上書きインストールしたら 4.3.34 になった。

途中、「最新です」とか言われるが無視して再インストールする。
832821:04/04/09 23:33
>>831
やってみたらVSもPFも期限切れになってしまった・・・
バージョンは変わらず4.3.20
833821:04/04/10 01:56
再インスコしたら4.3.32になってますた。
色々ご迷惑かけてすみませんでした。
でも、4.3.34にはならないな・・・
セキュリティセンター
4.3.34にupしたら文字化けが直ったヨ
スプラッシュが消えん!!
>>66の方法でやったがもう5、6回起動したが毎回表示される。
設定も何回も確認したが間違ってはいない…

>>835
>>66
>ただしソース版にはこのオプションは有りません。
価格comの、テレビーでーす>は
ソースに対して恨みBAN.BANだな。
838837:04/04/11 17:15
失礼致します。誤爆でした。
ウイルススキャンオンラインをアンインストールして、再インストールして下さい
とでるんですが、追加と削除をクリックしても何も反応が無いです。
ということでアドバイスを・・
840hier:04/04/11 21:41
>>839
実際に手元で試していないので正確には言えないのですが、
McAfeeHelp(NAI版の記述)のアンインストールには下記のような文面があるので
もしそれに該当するのであれば行ってみてはどうですか?

>McAfeeサービスがウィルススキャンのみのときは セキュリティセンターをアンインストール

もしくは、アンインストール作業は行わずもう一度ウイルススキャンインストールをしてみてはどうですか?
インターネットセキュリティースイートver4.3をインストしてから
winXPhomeのシャットダウンがかなり遅くなりました・・・
これってみな同じ現象でしょうか?

*ガイシュツならスマソ・・・
ソース版のVSOなんだけど、
セキュリティセンターの対ウイルス安全度、9.2点になっちゃったよ、
まだ最新のDATには更新できてんだけど・・・。
nai版マカフィー(変な表現だ。俺はソース版だから)もプロトコルは mcp:// だろうか。
レジストリいじってこのプロトコルを信頼済みゾーンにしてみたが…。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\ProtocolDefaults]
"mcp"=dword:00000002

>841
↓を入れたら解決する「かも」しれない。
User Profile Hive Cleanup Service
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&DisplayLang=en

>842
ソース版だからかも。
SCのバージョンが4.0.12, 4.3.34で見てみたけどスコアは9.2。
844842:04/04/12 19:46
>>843
やっぱりそうですか、
エンジン、4.2.60のまま9月の期限きちゃうんですかね。
>>841
もしプライバシーサービスが入ってたら、アンインストールしてみて。
846hier:04/04/12 23:35
環境:W/XP-VS8,MPF+5,PS6,SK5,SC4.3
>>843さんすごいですね。NAI版でもその情報は通用します。
[HKEY_CURRENT_USER〜dword:00000002
の一文でプロトコルがmcpに該当するアドレス全て信頼済みサイトで動いています。
"mcp"=dword:00000003は試してましたが、3を2にする所までは試してませんでした。

私自身>>81-82と同様な対処の仕方(NAI版のみですが)を載せてみたのですが、843さんの情報も私が出した情報も
どちらもアップデート時にインターネットゾーンを中にしないといけないと思うので
もし対処の仕方を知っていたら教えていただけないでしょうか?
後、テンプレサイトに載せてもいいですか?

>>841
一時的な対処にしかなりませんが、毎回シャットダウンするのではなく
終了する際は休止状態にしてみてはいかがですか?
マカフィウィルススキャン30日無料体験をインストしたら
PCが固まりました・・・
再起動してもウィンドウズが立ちあがったら完全に固まって
何もできなくなります。
どうすればよか教えてください
848ヨッシー:04/04/13 02:44
>847
「セーフモードで立ち上げてアンインストール」が定石ですが、VSだけで
フリーズするというのは普通は考えにくいです。
PCのスペックと他の常駐ソフトの状況等を書いてもらえれば、何か参考に
なることを言えるかも… (^^ゞ

なんとなく、PSかPFW+に起動を邪魔されたアプリがシステムを開放しないで
がんばっているような気がします。

↑ごめんなさい
間違って書きこみ押してしまいますた・・・
ヨッシーさん返答ありがとうございます。
立ち上げて5分ぐらい放置したところ
動くように。。。でも不安定なのには変わりが(笑
アンインストールしてみます
851843:04/04/13 09:49
>846
元々カスタム設定の中が嫌だったのでなんとか信頼済みサイトの設定だけで動かそうと
四苦八苦してます。NAI版でも通用するならソース版の期限切れ後も問題なさそう。
今のところ
http://*.mcafee.com を[信頼済みサイト]に登録 (ソース版はこれだけでいいっぽい)
・mcp プロトコルを[信頼済みサイト]で動作させるようにレジストリ操作
・[信頼済みサイト]の設定を…
  [ActiveX コントロールとプラグインの実行] 有効
  […安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行] 有効
  [署名済み ActiveX コントロールのダウンロード] 有効
  [アクティブ スクリプト] 有効
としています。

サイトの設定は↑だけでは足りないかもしれません。[インターネット]ゾーンと
[信頼済みサイト]の設定を異なるもの([インターネット]では↑の設定を全て無効に)して
次回アップデート時を待っているところです。

>後、テンプレサイトに載せてもいいですか?
OKです。
852808:04/04/13 10:14
>>834
私の環境では、>>728で書いたようにフォントの指定による文字化けが起きているんですが、
どうやってUPしたのか、どこの文字化けが直ったのか、及び、使用環境のレポお願いできませんか?
853834:04/04/13 19:07
upの方法→>>831を参考にしたです(4.3.32→4.3.34)
文字化け箇所→セキュリティセンターからウィルススキャンをクリックすると
       文字化け(up前はエンコードの自動選択のチェックを外しても化けた)
使用環境→XPSP1+IE6SP2 プレインストのVS8.0
       
スパム対策:学習するスパム対策製品発売、米NAI
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040413org00m300025000c.html
855841:04/04/14 02:37
>>843>>845>>846

レス、サンクスコ!

とりあえず、一回アンインストして「プライバシーサービス」を外して
再インストしてみました・・・

少し速くなったような気がします。。。

*起動がカナーリ速くなった気がするのは
 気のせいか?
  パッ!!
   ∧_∧ 旦
    (・ω・)丿  日々、だんだんと暖かくなってきてる毎日ですねー。
.  ノ/  /      お茶 どうぞ〜。
  ノ ̄ゝ

857808:04/04/14 17:54
>853
レポートありがとうございます。834氏。
SCのVSO画面の文字化けでしたか、SCやPWFで特別なフォントが指定される不具合が直るとは限らないですね。
>>728の方法で取り敢えず回避できていますので、このまま自動的にアップデートされるのを待つことにします。
ウイルススキャンオンラインのセキュリティーセンターのアップデート画面で「今すぐ確認」をクリックしても
ウィンドウが開きません・・これはどうすればいいんでしょうか?OSはWindows98です。
>>856
いただきまつ
つ亘
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:18
定期来ましたよ。
4.0.4351 作成日2004/04/14
>>860
定期うpゲット!
最近アップデートが頻繁だね。
>>858
Mcupdateがこけてるかも。
863843:04/04/15 11:40
[インターネット]と[信頼済みサイト]ゾーンをカスタム設定・高でリセットし、
信頼済みサイトだけ設定を変更した後にアップデート掛けてみたらできました。
以上から設定・中は必須ではないと思う(説明としては中にしたほうが楽かも)。


VSOアップデート可設定まとめ(※ソース版VSO)
http://*.mcafee.com を[信頼済みサイト]に登録
・mcp プロトコルを[信頼済みサイト]で動作させるようにレジストリ操作 >843
・[信頼済みサイト]の設定ゾーンをカスタム設定・中にリセットするか、高でリセット後
  [ActiveX コントロールとプラグインの実行] 有効
  […安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行] 有効
  [署名済み ActiveX コントロールのダウンロード] 有効
  [アクティブ スクリプト] 有効
 上記のように変更する。
NISが重いのでマカ入れたのですが無線LANの接続がプチプチ切れてしまう現象が・・・
もって1時間、悪いときは30秒で切れてしまいます。
(感度状態は良好)
OSはXP、ルーターはNEC
マカのFWでルーターのIPを信頼にしてもダメでした。
NISでは問題なし。
原因がどこに有るのか解る方
どうか宜しくお願いします。
865ヨッシー:04/04/15 19:04
>864
>18 を見ていただくと書いてありますが、おそらくセキュリティーセンターの
自動更新による負荷が原因です。
それに続くテンプレで解説していますが、アップデートのタスクを停止しないと
いけないと思います。

> 無線LANの接続がプチプチ切れてしまう現象
⇒自動で復帰するなら特に問題ないと思いますが、オンラインゲームか
IPフォン等を使って見えるのでしょうか。
例えばFFXIのベンチマークはそのタイミングで終了してしまいます (^_^;A
866864:04/04/15 20:45
>865
助かりました、ありがd。
早速ためしてみます。
867hier:04/04/16 01:51
今回のアップデートで>>851の情報を元に試してみましたが、
NAI版ではアップデートうまくできなさそうです。
アップデート時にアクセスするサイトとしては
http://bin.mcafee.com/
http://jp.mcafee.com/
上記2サイトが関連していると思われるので「http://*.mcafee.com」で確かだと思います。

843氏ソース版VSOのまとめ乙です。
http://www.nai.com/Japan/downloads/updates/dat.asp

ここのページがなかなか開かないのは私だけでしょうか?
いつ行っても 見れないのです。
>>868
信頼済みサイトに
http://www.nai.com/
を追加
870858:04/04/16 21:30
>>863さんのをやってみましたが、なぜかまだアップデートできません・・
アップデートを妨害するようなウイルスってあるんですか?
聞くところによるとマカフィーは相当検出力が低いらしいですが、
NOD32とくらべてどっちがオススメですかね?
>>871

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 釣りか?
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 釣りだろ?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 釣りなんだろ?
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
>>871
軽いしスキャン早いし検知力もNOD32のが上。
高いしスレは常に荒れてるけどな。
>>873

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 録音か?
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 録音だろ?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 荒らしなんだろ?
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
マジレスすると、
トップクラスに性能は譲るが、
まずまずのお値段・性能・お手軽さ。
マカは庶民的な感じがする。
東京で言えば浅草だ。
>>875
ナイスフォロー。
最近は特に問題も無いし
結構いい選択だと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:31
もう終わりだね
君が小さく見える
いらないモバイルツールあげる 4台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079028914/971
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:35
俺は小さいよ
だが、ちょっと曲者。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:27
釣りキチ君はここをソース2004スレと勘違いしてないか?w
プライバシーサービス以外は特に不満は無いけど?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:07
http://www.nai.com/japan/home/campaign/mcafeedotcom3.asp
ん?3月で終了したのと違うのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:55
>>875

>トップクラスに性能は譲るが、
>まずまずのお値段・性能・お手軽さ。

一般的なユーザーなら十分だよね。
2年で2980円、十分コストパフォーマンス高いよ。
年明けに一瞬だけ18カ月2980円になったけど、当面2年2980円なのかな。
ただし、継続料金は割高だから、更新の1カ月前になったら更新しないよう連絡するつもり。
まだ1年半以上先の話だけど・・・。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:15
高負荷がかかるとPFWが無効になる場合があるんだが
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:16
しかもセキュリティセンターでは有効と表示されてるし。
887858:04/04/19 10:53
どなたか>>870の質問お願いします
>>878
まるで釣りのことなんて思いもしないね
889ヨッシー:04/04/19 12:43
>887
多分IEの設定が固すぎるのでは… (-_-;)

まずはMcAfeeの推奨する設定にして動作確認。
その後自分の腕に応じてカスタマイズ。
これが基本です。

カスタマイズの仕方をアドバイスして欲しいのか、
単につながらないことに当惑しているのか、いまいち
文面からは分かりません (^^ゞ

私はMcAfeeの推奨設定のまま使っているので
アドバイスは他の方にお願いせざるを得ないのですが…。
890(・∀・)ちんちん:04/04/19 23:02
まんまん
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:55
NOD32,愛してるわ
>>890
凸凹。
>>891
NOD32氏は先にチェックアウトなさいましたよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:52
Spam Killer入れたら、頻繁に64.4.10.24のクッキーが入ってくるようになった。
調べたらIPアドレスを取得するサイトとか・・・。
何の意味があるのかなあ・・・。
やっぱりNODの方が優秀?
NOD厨が多いな
じゃあマカフィーがNODに勝っている部分があるなら
具体的にあげてみなよw(ソースもつけてね
McAfeeの糞重さ加減に嫌気が挿し、
評判のNOD32にしてみた。 ・・・うおっ、軽!?
最初からNOD32買えばよかった_| ̄|○|||
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 07:23
アップデートがキター!
きた?
こちとらjp.mcafee.comにつながらないよ
4352キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
矢印アイコンが回ってるけど全然落ちてこない。
>>902
うちも全く同じです
うちも落ちてこない(つД`)

アップデートした後じゃないと怖くてメール受信できん。
落ちて来ねえ。
セキュリティセンターが悪いのか、サーバーの不具合なのか?
ソース版です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:01
>>898

釣られてやるから感謝しろよ。では一言…



頭、大丈夫か?
落ちて来るようになったぞ。サーバーのせいのようだな。
最近、見ただけ感染のHPをよく踏んでしまう。
何度マカフィーに助けられたことか・・・ありがとう、マカフィー。
>>908
俺なんか2chで見るからに怪しいリンク踏むこと幾たび。
ウイルスも全部マカで防げてるし機能的には十分だよな。
/////////////////////////////////////////////////////////////////

System Safety Monitor(SSM)

・リアルタイムでシステムの活動をモニターし、常駐させればKerio4のように
 HTMLからのexe起動を含め、キンタマウイルス http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/04/09/antinny.htm
 などの(ルールが)未決定のアクションを防げる(PFWではない)

・無料
・日本語化できる
・レジストリキーの変更も監視できる

●SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/aarules.html

/////////////////////////////////////////////////////////////////
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:48
VirusScanの安全度が10にならなくなった。
9.2だけど気にならない。プライバシーサービス、どうせ入れてないもん。
というかプライバシーサービスと並んでだめぽなセキュリティーセンターの表示は気にしない。
俺にはVSとPFさえあれば。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:57
>>912
プライバシー入れてても俺のは総合9.5っす。
915少林寺:04/04/22 20:28
age
格安ページ消滅していました。
直アドではOKですが。
>>916
> 格安ページ消滅していました。
> 直アドではOKですが。

今日の18:30ころまでは購入できたのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:02
もうすぐ一年になるけど、一度もウイルス検出(スパム除く)されてない。
これって普通なのか?ちょっとだけ寂しい。
>>918
悪いことしてないからでしょ。
nyでもやって変なファイル落としてみたら?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:23
>変なファイル
なるほど、ファイル交換から感染するのか〜。nyは
ポートが開けられなくて断念したのは正解だったな。

いつまでたっても素人なのが、ちょっと寂しい。
>>920
オレはnyとかやってないから友達から聞いた話だけど、
zipを解凍したりexeをクリックしたりすると、
ドゥーンとかウワアアアンとかいうウイルスが、ガンガン駆除されるらしいよ。
オレはnyとかやってないから友達から聞いた話だけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:34
マカフィーいれるとインターネットの接続がうんともすんとも
いわなくなるのですがどうしてでしょうか?
ちなみにダイアルアップです、、、、。
アプリの外部へのアクセスを許可してないってことは無いよねぇ?
>>918
うらやましい。うちはメール添付のウイルスがたんまり来るぞ( ´・ω・)
Webでもたまに木馬をブロックしてくれたり。
4353は明日かな?
>>916
> 格安ページ消滅していました。

ショック!
もうすぐ期限切れなのに・・・
キャンペーンもうやらないのかなぁ
NAIも消滅する模様。
今後はMcAfee, Inc.でよろしくとのこと。
928ヨッシー:04/04/23 21:38
>926
個人的な意見で全く拠り所も無いのですが、4月からの
消費税表示に対応したつくりになっていましたから、
キャンペーン継続は、単なる間違いではなかったのだと
思います。
以前もNAIによる個人向け販売開始前に、それ用のHPが
見られるようになってしまっていたことが有りました。
その時も一時的に見えなくしていましたが時期を待って
公開されましたので、今回もそのうち公開されるのでは
ないかと… (^^ゞ

「JAROの査察が入ったから…」等という落ちでないことを
願います。
929926:04/04/24 00:02
ヨッシーさんレスありがとうございます。
もうちょっと待って様子みてみます。

だめならパッケージ版買うか・・・
926さん
>>42
をチェック
931926:04/04/24 00:40
↑930さんありがとう!!
932ヨッシー:04/04/24 01:38
>931
これで本当に契約できるのかどうか、よろしかったら報告して
ください m(__)m
「TVの再放送でのプレゼントコーナー」のようになっていないのか、
ちょっと心配していたもので… (・_・)

「完全自動化」が本当なら、すんなり通っても不思議はないの
ですが、そうなると別の意味で管理が甘い気もしますし。

「次年度更新料金について 」
http://www.nai.com/japan/mcafee/support/customer_faq.asp#16
なんて解説も有りますから、低価格キャンペーンには今後も
期待したいところです (^^ゞ
McAfee.comセキュリティ・プログラムの状態

 明日で期限が切れます



マカフィ嫌いじゃないけどこの機会にいろいろ体験版とかフリーのもの
試して遊んでみたいんで、明日でお別れだあ
今までありがとう!

ひとことお別れの言葉をいいたかったんだよ・・・
2ユーザーパックで1パックが期限切れになったら、もう1パックのほうを使うって出来るの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:34
W32/ANTINNY.WORM.J
W32/ANTINNY.WORM.J!HOSTS

対応したね。
興味なかったらスマン。

winnyやってるひとにセキュリティとか(ry
>>936
なにを仰る。超重要ですよ。
>>933
じゃあこちらからも最後に一言いっておくが、なにげにマカフィーは捨てたもんじゃないぞ。
これから色々試すのもいいが、早いうちにまたマカフィーに戻った方がいい。
理由は、マカフィー使いが間違いなく モ テ る から。
君も分かっていると思うが、マカフィーは語感がかわいい。少しミッフィーと似ている。
女の子に「俺マカフィー」って言っただけで間違いなく「かわいいっ。それなんですか?」と興味をもたれる。
他のだったら、例えば「俺バスター」とか言っても「フーン。」で終わり。
確かにノートンにはかわいい要素があるが、もはやメジャーになりすぎてて駄目。
マカフィーがマイナーな今自らチャンスを捨てるとはなぁ・・・・・・
926=931デス。
ヨッシーさん、ごめんなさい!実験は見送ります。
今、キャンペーンのお知らせがきました。↓一応貼ります。

ttp://www.nai.com/japan/home/campaign/0420/mcafeedotcom.asp?cid=10099&affid=

ソース版を使っていますが、5月9日に期限が切れるので
GW開けにこちらを利用したいと思います。
インターネットセキュリティースイートなんだけど
よく期限切れメッセージが表示されるんだけど・・・直せないのかな?

ttp://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00067&ancProd=VirusScan
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:23
正直、今日のMcafeeに擁護の余地は無い。
サポートにWeb上のフォームから連絡して
もうじき2週間が経つのだが何の音沙汰もない・・・
馬鹿貧の格安ページも消滅したし

のりかえるとしたらNOD32だな。

http://www.nod32.com/
Shineが出没してるもよん
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:20
NOD32宣伝部隊、必死だな。逆効果に気付かないのか?
そういえばNOD32の重大欠陥直ったのか?
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 日本ネットワーク糞シエイツ
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← バキヤノン
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:25
NortonよりMcAfeeのほうが高機能じゃないんでしょうか?
高性能かどうかは私には計りかねます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:32
「荒らし」っていうのになってみたかった。なんかカッコイイ気がしたから。
でも、どうすれば良いのか分からなかった。俺の空っぽの頭では、嫌がらせのネタが思いつかない。
参考のために他のスレを回ってみたら、「NOD厨」っていうのが嫌われていると知った。
NODとかいうソフトを、関係ないスレで誉める。ただそれだけで良いらしい。よし、これなら俺にも出来る。
俺が何を書いたところで、住人から嫌われるのは NODユーザー。俺自身の人格は傷つかない。
ヘタレな俺にぴったりだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:45
いや・・・そんなことしなくても十分嫌われてるから大丈夫w
隔離してほしいよ、ほんと
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:04
マカフィーってもうキンタマに対応できてますかね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:49
>>950
マカは頑張ってるけど亜種も多いので過信はできません。
多分、どのアンチウィルスソフトも完全対応は無理かと
思います。
antinny.c antinny.jには対応。
キャンペーンの2年契約で使ったクレカが再発行になって番号変更になった。
これで勝手にカキンされなくてすむ( д )フフフ
マカフィーもうぬるぽ
954ヨッシー:04/04/26 08:07
>939
おめでとうございます (^o^)丿
plalaのアクキンでレスが遅れてしまいました。
申し訳ありません m(__)m
期間は12ヶ月になってしまったようですが、この辺が妥当なところかも。
乗り換え優待キャンペーンのHPのアドレスが変更になったということでしょうか。
テンプレの書き換えが必要かも?
hierさん、よろしくお願いします (^^ゞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:59
いま、まかフィーの体験版使ってますけど
これはいけませーん。
肝心なウイルス見逃しま〜す。

皆さんも気をつけて!
>>955
君に釣られないよう気をつけるよ。
957hier:04/04/26 18:02
一応10件程度にしぼり次スレに張るテンプレをまとめてみましたが
どうでしょうか?
http://mcafee.s33.xrea.com/tp.htm

スレ立て及び貼り付けは誰かお願いしたいのですが。
即席で編集したので誤字脱字があれば訂正
追加する所があれば追加お願いします。
>>957
乙です。ざっと眺めてみて気づいたところを。

2レス目
>このスレに統合予定の兄弟スレ
>「♂MCAFEEのウィルススキャン どうよ♂」<ソフトウェア板>
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001838214/l50
↑このスレは1000いっちゃったので必要ないかと。
変わりに肝心のまとめサイト( http://mcafee.s33.xrea.com/ )を追加させて頂く。

6レス目
>※Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
↑現在404。internet archiveでなんとか見れます。必要な人は保存推奨。
ttp://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
959ヨッシー:04/04/26 21:53
>957
ご苦労様です m(__)m

早速ですがいくつかお願いします。

@
> ※キャンペーン紹介ページが消滅している
初めて読む人には判りにくいかも (^_^;)

期間延長はサービス期間が終わってしまいましたが、オーダーページは
アドレス直打ちで行けるので試してみる価値はあるかも…人柱報告待ち (^o^)丿

くらいでいかがでしょう。

A
> <お奨めリンク>
> ※あまりにもありがちガイシュツFAQ集 セキュ板系
> ttp://members.tripod.co.jp/nekohako/
リンクページ閉鎖になっています。
 お元気でしょうか (T_T)

☆肝心のhierさんのHPの紹介が抜けておりますです (>_<)ノ

hierさんのご好意によるテンプレ&FAQ他HP
ttp://mcafee.s33.xrea.com/
テンプレは長すぎるという長年の不満は、hierさんの努力により改善されました。
長いテンプレが必要なことは、HPができても変わらないんですけれど…ね (-_-;)

ってところでしょうか。

文面は案ですので、hierさんの文体に合わせて勝手に変えていただいて結構です。
よろしくお願いします。
960hier:04/04/27 00:39
更新してみました。
958さんありがとうございます。
internet archiveのページすごいですね。
以前Newsサイト知ったような気もしますが、実際に利用してみたのは
初めてです。自分の入っているプロバイダーのページで検索をかけてみたら
懐かしさを感じました。

ヨッシーさんありがとうございます。
文章作るのうまいですね。
<お奨めリンク>にこれ以上載せると文字数制限にひっかかりそうな
気もしますので、関連スレに載せようかなと思います。(あまり自身がないので控えめに)
>NAI、社名を「McAfee」に変更
http://japan.internet.com/finanews/20040426/11.html
なんか 4353 が来たみたいなんですが、
手動でも自動でもUPしませんねぇ。毎回、毎回混みすぎだっちゅうの。
マジで、緊急時とか大丈夫なのかしら。マカフィーちゃん。
手動アップデートマンドクサ('A`)

・・・こいつが2005年までライセンスあるし。
新規リースのPCにも入れるのかと思うと気が重い。
なんだ〜、混雑してるだけなのか。
環境設定したばかりだったので、こっちが原因かと思って調べて損した。
おれ、混雑で苦労したことないなあ
回線のほうの都合じゃないの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:55
マカフィーとノートンってどっちの方がいいんでしょうか?
のーd
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:34
新マカ>>>>>ノートソ>>>>>>>>>>旧マカ
これだけ注目が集まってるのはNOD32に対するユーザーの期待度が高い証拠。
ハイクオリティな仕事をしているキャノンだからこそ、求められるレベルも高い。

他社ではありがちなミスも、キャノンなら批判の対象になりうる。
マカフィのような三流企業と大企業であるキャノンでは”質”が違う。
それだけ、キャノンの優秀なスタッフに対する信頼や期待があるわけだ。

「キャノンならやってくれる!あそこの会社はスゴイ!」

実際、技術力、ブランド、資本力、それをとってもセキュリティベンダーのなかではぬきんでている。
21世紀もアンチウイルスはキャノンブランドなしでは語れない。

キャノンこそが、ITも家電もカバーする日本ソフト業界の雄だ。
これからもキャノンは走りつづける。

市場が全てを決めるこの現代で、NOD32の繁栄は約束されたも同然。

目を覚ませ、
真実を見ろ、

NOD32の活躍をうらやむアンチに未来は無いぞ


http://www.nod32.com/
                      >>969
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
次スレキタ━━━(*゜ー゜)・ω・)σ_σ)^∀^)‘ー‘)・−・)`∀´)`-´)^D^)´ー`)^-^・)━━━!!!!
972じゃあ俺も:04/04/27 18:48
                      >>971
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
Zの次はaaか・・・
W32/Netsky.aa@MM
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_122476.htm
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:13
>>968
嘘ついちゃいかん。

ノートン>>>>>新マカフィー>>>>>>>旧マカフィー
マカフィーってスパイウェアとかも常時監視してんの?
>>974
ノドン、ノドンって、オマイはここで何をしたいん?
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ           ピギャ 
 /    |   NOD  i .|  ブヒッ
 |   /    /' '\ | |       パギョッ
 |_/    -・=-,  -・=-/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      ⌒ )(●●) ^ヽ   / ブヒョヒョー 目を覚ませ、真実を見ろ、
  |      ┃ノヨョヨコョョi┃ |  <  
  ∧     ┃ ト-r--、| ┃ |   \  NOD32の活躍をうらやむアンチに未来は無いぞ プギャー
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ     \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、    ブヒョ
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ         ブフッ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ   プギョ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
キショイ
さっき変なスクリプト踏んだらPCが大パニック
エログロ画像が動き回って気味の悪い音が流れて・・・
でも、同時にマカも動いてくれて、3つのウイルスを削除してくれた
それでも画像や音声が止まらなかったんでシャットダウンしたんだけど、
再起動したら何のトラブルもなかった
なんか、すげー助けられた。費用対効果は相当なものだよね
>>979
マカがダイアログ出さなければもっとはやく収まるんだけどね、そのブラクラ。
>>980
そうなんだ・・・
なんかもう、久々のパニックだったよw
国府田マリ子のGM(がんばれマカフィー)♪
983808:04/04/28 10:45
スレが消費されそうなので、次ぎスレ立てました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083116281/l50
もうすこしだな
埋めてやれ
>>1
結局、常駐動作がリソース的にも軽いから使ってるって感じかな。
まぁ、比べたのは昔の話で最新バージョンでもそうなのかは知らないけど。

ちなみにウィルススキャン以外は使えない気がしてるのは秘密。
そろそろ期限切れだ・・・新しいのにするか、それとも2パック目を開封するべきか・・・
梅さーん
なんだい?
カウントダウンかな。
竹久梅二
パイプカットしたどーーーーー。
今、京浜東北線に乗ってます。
あと1分で横浜や。
なんだよー乗り越しだぜ
次はー関内
次は〜石川町。
次は〜石川町。
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。