がんばれマカフィーPART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたはど〜れ >^_^<

0.プレインストで入っていた
1.間違って買った
2.意地になっている
3.面白いから
4.話のネタになるから

マカフィー(McAfee)は「ウィルススキャン」(VirusScan)の会社です
「パーソナルファイアウォール」「プライバシーサービス」とかもやってます
いろいろと問題有りですが、みんなで助け合って行きましょう (^o^)丿

関連スレ、注意事項は>>2-20辺りにあるはず。
<関連リンク>
McAfee(本家)
http://www.mcafeeb2b.com/
McAfee(企業向け&プレインストール版=日本ネットワークアソシエイツ版)
http://www.nai.com/japan/mcafee/
マカフィー・ドットコム(個人向け=SOURCENEXT版)
http://www.sourcenext.com/mcafee/
日本ネットワークアソシエイツ(日本での企業向け販売元)
http://www.nai.com/japan/>
ネットワークアソシエイツ(同上本家)
http://www.nai.com/
SOURCENEXT(日本での企業向け販売元)
http://www.sourcenext.com/
<関連スレ>
#1スレ「マカフィーってだめなの?」
http://pc.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html
#2スレ「マカフィーってだめなの!PART2」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1007/10074/1007480057.html
#3スレ「がんばれマカフィー」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1020/10204/1020474494.html
#4スレ「がんばれマカフィーPART2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/l50

<ソフトウェア板>「♂MCAFEEのウィルススキャン どうよ♂」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001838214/l50

ウィルス全般に関してはここからたどりましょう
「☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part7」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035401865/l50
<サポート情報>
日本ネットワークアソシエイツ
http://www.nai.com/japan/support/default.asp

SOURCENEXT
http://www.sourcenext.com/mcafee/support.html
SOURCENEXTのサポセンはコピペをメールで送り返すのが
仕事のようなのであてになりません。(~_~メ)

<日本ネットワークアソシエイツ社とソースネクスト社の関係>
日本ネットワークアソシエイツ社は、法人向けライセンス製品、プレインスト ール版を開発、販売しているメーカーです。ソ
ースネクスト社は、個人向けパッケージ製品、ダウンロード製品の「ウイルス スキャンオンライン」、「インターネットセキ
ュリティ」、「ウイルススキャンワイアレス」、「トータルセキュリティ」、 「VirusScan for Mac」 を販売している会社で
す。
<オーソドックスなアンインストール法>
フォルダを直接削除するのは禁物です。
マカフィーのアンインストールは
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」
→「アプリケーションの追加と削除」から
マカフィーを選んで追加と削除を選択してください。
また残ったレジストリの残骸等をマカフィーのインストール先にあるであろう
「WhatNewJ.TXT」をみながら削除していくのがよいようです。

<それで駄目なら…>
『マカのせいで他社ウイルス対策ソフトが入らない時
orマカ再インストールを受け付けなくなった時は』
[ファイル名を指定して実行]を選択して「regedit」と入力し、[OK]
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」を開いて、
中の「McAfee.com」フォルダをフォルダごと削除
インターネット一時ファイル、クッキー、Download Program Files の削除
再起動で完了
再インストールするつわものは、再起動後通常通りインストール

<見逃しがちですが…>
これも必要です
> ウイルススキャンオンライン、パーソナルファイアウォール、
> プライバシーサービスをご利用の際、インストール、アンインストール、
> DATファイルアップデートを行いますと、スクリプトエラーが表示される
> 場合がございます。
http://www.sourcenext.com/mcafee/support/020223.html
で修正ファイルを適用
<最新版への更新方法>
日本ネットワークアソシエイツはサポートしてくれなくても、
本家でならビルト4.03以降は対応してくれます。
ライセンスは関係なし。日本語版がある。README.TXTも日本語です。
@スキャンエンジンを4.1.6にバージョンアップ。
> http://www.nai.com/naicommon/download/dats/superdat.asp
> に在るJapaneseの sdat4***.exe を実行
AHotfix を適用。(Windows9x/MEのみ)
> http://www.nai.com/naicommon/download/enginehotfix.asp
> に在る 4160 Engine Hotfix 1 (英語バージョンしか有りません)を実行
> (日本語サイトには恐ろしく難しい手順が書いてあるが、個人環境では必要 なし。)
※順番厳守です。

<誤検出騒動>
> AVERT は 定義ファイル 4229 をサポート終了エンジン バージョン 4.0.70、4.1.40 で使
> 用すると "W32/Insane.dam" を誤認検出する報告を受けています。
> この検出があったユーザーの方は、早急にエンジン 4.1.60 にアップデート して下さい。
EXCEL.EXEが削除される等のとんでもない内容でしたが、
最新定義ファイルでは修正されたもようです。(公式発表なし)
<諸悪の根源SC(セキュリティーセンター)>
余計な御世話! 子供だまし! 邪魔! 不愉快! などなど
良い話を聞かないSCですが、一番の実害は
> 9月のメジャーアップデート以来、作業中のアプリが時々、瞬間的に
> 非アクティブになって反応しなくなる現象に襲われ、昨日ようやく、
> タスクスケジューラに組み込まれる「製品のアップデート確認」が
> 原因らしいと分かったところでした。更新の確認は手動でやる事に
> してるのに、タスクスケジューラに登録されてるために、定期的に
> バックグラウンドで悪さしてたわけです。
> タスクは削除しても再起動するとまた登録されてしまうので…
ということでしょう。これによって
> デフラグやスキャンディスクがやり直しになってしまう
> Windows Media Player等の全画面表示から復帰してしまう
というのも有ります。
その後のSCのバージョンアップにて、
> 休止状態から自動的に復帰してしまう
というどうしようも無い初期設定は修正されましたが、インターネット非常時 接続状態では
10分おき程度にタスクが動くことは変わっていません。
その都度タスクを削除すれば良いのですが、それも面倒という方は、
タスク削除をBATファイルに組むことで自動化できます。(別掲)
また
> インターネットセキュリティーのSCを終了させても、ActiveShieldとPF W
> は有効なまま機能してることが判明しました。こうするとリソースが空いて 便利でつ。
という情報もあがっていますので、9x系の方はお試しあれ。
<タスク削除をBATファイルで組む方法 9x系>
(2000系は後述)

c:\windows\tasks
にタスクが入っているとして

CHOICE /C:1 /T:1,30
DEL c:\windows\tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"

上記をコピーしてメモ帳にでも貼り、

McADEL.BAT

とでも名前を付けてどこか適当に(c:\Program Files\McADEL でも作って)保 存してください。
基本的にはこれを実行すれば mcupdate.exe を起動するタスクが削除できま す。
(上記のままでは30秒待機します。デスクトップに置いて使用する場合は1行 目を消してください)
さらに自動化するためには上記 McADEL.BAT を実行すると自動的に出来てく る同じ名前の
ショートカットを右クリック→「プロパティー」→「プログラム」 と辿って
「終了時にウィンドウを閉じる」にチェックを入れた後、スタートアップフォ ルダに移動します。
これで再起動時に自動的に起動し、処理が終わると窓を閉じます。
BATファイルの中の 30 はVSOがタスクを登録し終わるのを待つ秒数なので、
マシンに応じて適当に変えてください。
ちなみに、これが出ているときに 1 と入力すれば次の動作に入ります。
同じく "McAfee.com製品のアップデート確認 *" の * は ワイルドカー ド といわれるもので、
トランプの七並べのジョーカーみたいなものです。
"" はスペースがある場合にルールとして必要な記号で、中身は自分のタスクから コピーしてきて
必要な部分を * で置き換えてください。
<タスク削除をBATファイルで組む方法 WIN2000限定>
XPでも動くかも(人柱報告待ち ^_^; )

@echo off
set /a wtime=30*1000
echo WScript.Sleep %wtime% > tmp.vbs
cscript //NoLogo tmp.vbs
del tmp.vbs
set wtime=
DEL C:\WINNT\Tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"

これをスタートアップフォルダにBATファイルとして例えば

McADEL.BAT

と名前を付けて保存するだけです。
例によって2行目の 30 は遅延させる秒数、最後の一行は 例のタスクのフル パスです。
<いろいろ有るけどどれがいいの?>
この話題はスレが荒れるのであまりよろしくないのですが…
・古いものより新しいものの方が性能が良いが、バグもある。
・上記を踏まえた上で、各社それなりの特徴があるが、S、T社の最新のもの と
McAfeeの一世代前のものを比べたりしても無意味。逆もまた同じ。
それでも語りたい方は
「最強のウィルス対策用ソフト」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000957607/l50
へ行ってください。



以上、長々と読んでくださった方、ありがとうございます。m(__)m
>>1
このスレはじめて見たけど乙
>>1
新すれおつかれさまで〜す!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 08:08
乙〜
14すもも:03/03/20 08:31
琴子しゃんのAVソフトは何ですか?
すももはマスターにバスター入れてもらってます。
ちなみに国分寺さんはノートンだそうです。あいー。
15ヨッシー:03/03/20 09:09
おつかれさまです m(__)m

ただ、テンプレは修正の必要がありそうなので、ウィルススキャンの新エンジンが
SDATに組み込まれてからと個人的には思っていたんですが…。

以下、とりあえず思いついたものを追加しておきます。

・2/24に新エンジン4.2.40が正式リリースされています。
 SDATへの組み込みは3/26予定とのこと。
 古すぎるエンジンは誤作動してとんでもないことになることがたびたび有りますので
 更新しておきましょう。
 (VSOもそのころ更新か?)

・「このCDは期限切れです」と表示され、ソースネクストの製品がインストールできない
 場合は
 http://www.sourcenext.info/mcafee/support/021106.html
 を一通り確認しましょう。

・お試し版はここから
 http://jp.mcafee.com/
 (日本ネットワークアソシエイツ版)
 http://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/
 (ソースネクスト版)
16ヨッシー:03/03/20 09:09
・OSを再インストールすると、あたりまえですが日付のカウントも初期化されます。
 期限切れの表示が出ずそのまま使えてしまうそうです。
 継続手続きを忘れずに… でしょうか? (^^;)

・プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
 このスレ的には「使い勝手が悪い、遅くなる、不安定」という見解です。

・VSOは、IE等のメールに添付されたファイルは受信段階ではチェックしません。
 軽さを優先した設定と考えればこれ自体に問題は無いと思いますが、
 怪しいファイルは直接実行せずに一旦HDへの保存を行うことで、安全にウィルス
 チェックがかけられます。

この他にも有りましたら随時追加してください。
1さん 乙です。
とりあえず キタ〜〜〜〜〜(・∀・)〜〜〜〜〜(代理)
最新バージョン Ver.4253

発行日 03/03/20

対応ウイルス総数 67993種



2003.03.19 UP
McAfee .com Personal Firewall Plus
V4.1 APIバージョン:4.1.2.23
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:05
personalfirewallplusを有効にするとADSLが使えないぞ
無効にすると使えるのはなぜ?
旧スレうめてからにしてくれよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:22
>18
そういう機能を持ったソフトをそういう設定にしているからでしょう。