がんばれマカフィーPART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたはど〜れ >^_^<

0.プレインストで入っていた
1.間違って買った
2.意地になっている
3.面白いから
4.話のネタになるから

マカフィー(McAfee)は「ウィルススキャン」(VirusScan)の会社です
「パーソナルファイアウォール」「プライバシーサービス」とかもやってます
いろいろと問題有りですが、みんなで助け合って行きましょう (^o^)丿

関連スレ、注意事項は>>2-20辺りにあるはず。
<関連リンク>
McAfee(本家)
http://www.mcafeeb2b.com/
McAfee(企業向け&プレインストール版=日本ネットワークアソシエイツ版)
http://www.nai.com/japan/mcafee/
マカフィー・ドットコム(個人向け=SOURCENEXT版)
http://www.sourcenext.com/mcafee/
日本ネットワークアソシエイツ(日本での企業向け販売元)
http://www.nai.com/japan/>
ネットワークアソシエイツ(同上本家)
http://www.nai.com/
SOURCENEXT(日本での企業向け販売元)
http://www.sourcenext.com/
<関連スレ>
#1スレ「マカフィーってだめなの?」
http://pc.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html
#2スレ「マカフィーってだめなの!PART2」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1007/10074/1007480057.html
#3スレ「がんばれマカフィー」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1020/10204/1020474494.html
#4スレ「がんばれマカフィーPART2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/l50

<ソフトウェア板>「♂MCAFEEのウィルススキャン どうよ♂」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001838214/l50

ウィルス全般に関してはここからたどりましょう
「☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part7」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035401865/l50
<サポート情報>
日本ネットワークアソシエイツ
http://www.nai.com/japan/support/default.asp

SOURCENEXT
http://www.sourcenext.com/mcafee/support.html
SOURCENEXTのサポセンはコピペをメールで送り返すのが
仕事のようなのであてになりません。(~_~メ)

<日本ネットワークアソシエイツ社とソースネクスト社の関係>
日本ネットワークアソシエイツ社は、法人向けライセンス製品、プレインスト ール版を開発、販売しているメーカーです。ソ
ースネクスト社は、個人向けパッケージ製品、ダウンロード製品の「ウイルス スキャンオンライン」、「インターネットセキ
ュリティ」、「ウイルススキャンワイアレス」、「トータルセキュリティ」、 「VirusScan for Mac」 を販売している会社で
す。
<オーソドックスなアンインストール法>
フォルダを直接削除するのは禁物です。
マカフィーのアンインストールは
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」
→「アプリケーションの追加と削除」から
マカフィーを選んで追加と削除を選択してください。
また残ったレジストリの残骸等をマカフィーのインストール先にあるであろう
「WhatNewJ.TXT」をみながら削除していくのがよいようです。

<それで駄目なら…>
『マカのせいで他社ウイルス対策ソフトが入らない時
orマカ再インストールを受け付けなくなった時は』
[ファイル名を指定して実行]を選択して「regedit」と入力し、[OK]
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」を開いて、
中の「McAfee.com」フォルダをフォルダごと削除
インターネット一時ファイル、クッキー、Download Program Files の削除
再起動で完了
再インストールするつわものは、再起動後通常通りインストール

<見逃しがちですが…>
これも必要です
> ウイルススキャンオンライン、パーソナルファイアウォール、
> プライバシーサービスをご利用の際、インストール、アンインストール、
> DATファイルアップデートを行いますと、スクリプトエラーが表示される
> 場合がございます。
http://www.sourcenext.com/mcafee/support/020223.html
で修正ファイルを適用
<最新版への更新方法>
日本ネットワークアソシエイツはサポートしてくれなくても、
本家でならビルト4.03以降は対応してくれます。
ライセンスは関係なし。日本語版がある。README.TXTも日本語です。
@スキャンエンジンを4.1.6にバージョンアップ。
> http://www.nai.com/naicommon/download/dats/superdat.asp
> に在るJapaneseの sdat4***.exe を実行
AHotfix を適用。(Windows9x/MEのみ)
> http://www.nai.com/naicommon/download/enginehotfix.asp
> に在る 4160 Engine Hotfix 1 (英語バージョンしか有りません)を実行
> (日本語サイトには恐ろしく難しい手順が書いてあるが、個人環境では必要 なし。)
※順番厳守です。

<誤検出騒動>
> AVERT は 定義ファイル 4229 をサポート終了エンジン バージョン 4.0.70、4.1.40 で使
> 用すると "W32/Insane.dam" を誤認検出する報告を受けています。
> この検出があったユーザーの方は、早急にエンジン 4.1.60 にアップデート して下さい。
EXCEL.EXEが削除される等のとんでもない内容でしたが、
最新定義ファイルでは修正されたもようです。(公式発表なし)
<諸悪の根源SC(セキュリティーセンター)>
余計な御世話! 子供だまし! 邪魔! 不愉快! などなど
良い話を聞かないSCですが、一番の実害は
> 9月のメジャーアップデート以来、作業中のアプリが時々、瞬間的に
> 非アクティブになって反応しなくなる現象に襲われ、昨日ようやく、
> タスクスケジューラに組み込まれる「製品のアップデート確認」が
> 原因らしいと分かったところでした。更新の確認は手動でやる事に
> してるのに、タスクスケジューラに登録されてるために、定期的に
> バックグラウンドで悪さしてたわけです。
> タスクは削除しても再起動するとまた登録されてしまうので…
ということでしょう。これによって
> デフラグやスキャンディスクがやり直しになってしまう
> Windows Media Player等の全画面表示から復帰してしまう
というのも有ります。
その後のSCのバージョンアップにて、
> 休止状態から自動的に復帰してしまう
というどうしようも無い初期設定は修正されましたが、インターネット非常時 接続状態では
10分おき程度にタスクが動くことは変わっていません。
その都度タスクを削除すれば良いのですが、それも面倒という方は、
タスク削除をBATファイルに組むことで自動化できます。(別掲)
また
> インターネットセキュリティーのSCを終了させても、ActiveShieldとPF W
> は有効なまま機能してることが判明しました。こうするとリソースが空いて 便利でつ。
という情報もあがっていますので、9x系の方はお試しあれ。
<タスク削除をBATファイルで組む方法 9x系>
(2000系は後述)

c:\windows\tasks
にタスクが入っているとして

CHOICE /C:1 /T:1,30
DEL c:\windows\tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"

上記をコピーしてメモ帳にでも貼り、

McADEL.BAT

とでも名前を付けてどこか適当に(c:\Program Files\McADEL でも作って)保 存してください。
基本的にはこれを実行すれば mcupdate.exe を起動するタスクが削除できま す。
(上記のままでは30秒待機します。デスクトップに置いて使用する場合は1行 目を消してください)
さらに自動化するためには上記 McADEL.BAT を実行すると自動的に出来てく る同じ名前の
ショートカットを右クリック→「プロパティー」→「プログラム」 と辿って
「終了時にウィンドウを閉じる」にチェックを入れた後、スタートアップフォ ルダに移動します。
これで再起動時に自動的に起動し、処理が終わると窓を閉じます。
BATファイルの中の 30 はVSOがタスクを登録し終わるのを待つ秒数なので、
マシンに応じて適当に変えてください。
ちなみに、これが出ているときに 1 と入力すれば次の動作に入ります。
同じく "McAfee.com製品のアップデート確認 *" の * は ワイルドカー ド といわれるもので、
トランプの七並べのジョーカーみたいなものです。
"" はスペースがある場合にルールとして必要な記号で、中身は自分のタスクから コピーしてきて
必要な部分を * で置き換えてください。
<タスク削除をBATファイルで組む方法 WIN2000限定>
XPでも動くかも(人柱報告待ち ^_^; )

@echo off
set /a wtime=30*1000
echo WScript.Sleep %wtime% > tmp.vbs
cscript //NoLogo tmp.vbs
del tmp.vbs
set wtime=
DEL C:\WINNT\Tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"

これをスタートアップフォルダにBATファイルとして例えば

McADEL.BAT

と名前を付けて保存するだけです。
例によって2行目の 30 は遅延させる秒数、最後の一行は 例のタスクのフル パスです。
<いろいろ有るけどどれがいいの?>
この話題はスレが荒れるのであまりよろしくないのですが…
・古いものより新しいものの方が性能が良いが、バグもある。
・上記を踏まえた上で、各社それなりの特徴があるが、S、T社の最新のもの と
McAfeeの一世代前のものを比べたりしても無意味。逆もまた同じ。
それでも語りたい方は
「最強のウィルス対策用ソフト」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000957607/l50
へ行ってください。



以上、長々と読んでくださった方、ありがとうございます。m(__)m
>>1
このスレはじめて見たけど乙
>>1
新すれおつかれさまで〜す!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 08:08
乙〜
14すもも:03/03/20 08:31
琴子しゃんのAVソフトは何ですか?
すももはマスターにバスター入れてもらってます。
ちなみに国分寺さんはノートンだそうです。あいー。
15ヨッシー:03/03/20 09:09
おつかれさまです m(__)m

ただ、テンプレは修正の必要がありそうなので、ウィルススキャンの新エンジンが
SDATに組み込まれてからと個人的には思っていたんですが…。

以下、とりあえず思いついたものを追加しておきます。

・2/24に新エンジン4.2.40が正式リリースされています。
 SDATへの組み込みは3/26予定とのこと。
 古すぎるエンジンは誤作動してとんでもないことになることがたびたび有りますので
 更新しておきましょう。
 (VSOもそのころ更新か?)

・「このCDは期限切れです」と表示され、ソースネクストの製品がインストールできない
 場合は
 http://www.sourcenext.info/mcafee/support/021106.html
 を一通り確認しましょう。

・お試し版はここから
 http://jp.mcafee.com/
 (日本ネットワークアソシエイツ版)
 http://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/
 (ソースネクスト版)
16ヨッシー:03/03/20 09:09
・OSを再インストールすると、あたりまえですが日付のカウントも初期化されます。
 期限切れの表示が出ずそのまま使えてしまうそうです。
 継続手続きを忘れずに… でしょうか? (^^;)

・プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
 このスレ的には「使い勝手が悪い、遅くなる、不安定」という見解です。

・VSOは、IE等のメールに添付されたファイルは受信段階ではチェックしません。
 軽さを優先した設定と考えればこれ自体に問題は無いと思いますが、
 怪しいファイルは直接実行せずに一旦HDへの保存を行うことで、安全にウィルス
 チェックがかけられます。

この他にも有りましたら随時追加してください。
1さん 乙です。
とりあえず キタ〜〜〜〜〜(・∀・)〜〜〜〜〜(代理)
最新バージョン Ver.4253

発行日 03/03/20

対応ウイルス総数 67993種



2003.03.19 UP
McAfee .com Personal Firewall Plus
V4.1 APIバージョン:4.1.2.23
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:05
personalfirewallplusを有効にするとADSLが使えないぞ
無効にすると使えるのはなぜ?
旧スレうめてからにしてくれよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:22
>18
そういう機能を持ったソフトをそういう設定にしているからでしょう。
21( ´,_ゝ`):03/03/20 13:39
>>20
分からんなら返事すんな、アフォ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:59
>21
そういう機能を持ったソフトをそういう設定にしているからでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:35
personalfirewallplusを有効にすると、
FFFTPが使えない・・なんでだろう?
アプリケーションでアクセスを許可しても使えない・・
>>18
漏れはフレッツADSLだが、問題なく使えている。

他に同じ症状が続出しているのなら大問題だが、このスレを見る限りそうでもない。
それほどの致命的なバグならβテスト段階で判明しているはずだ。

ようするに、そっちの環境を書いてくれないと、
>>20氏のような返答しかできない訳よ。
へー
結構問題でてんだね。
漏れも、全く不都合なし、快調だよ。
100%のシステムに合わせる事は、出来ないんだね。
PCの宿命だな。
MPFP4.1.2.23。
とりあえず24時間連続稼動(接続)ではイベントの取りこぼしは起こらなかった。
これまでの経験からいくと2日程度で突然イベントを取らなくなるのだが…。

あと気のせいか接続速度が若干向上しているような。
2718:03/03/20 20:28
ワインドウズXPです メモリは256

再起動をしてブライバシーサービスのキーワードを入力して
そのままインターネットエクスプローラを開いてもネットに繋がらない
「pesonalfirewallplusは、現在ご使用のパソコンをハッカーから保護して
います」状態(左の信号みたいなやつが緑状態)ではADSL接続できない。

無効をクリックして
「pesonalfirewallplusを無効してもよろしいですか?」

のはいをクリックして

左の信号みたいなやつが黄色状態に変化するとADSLが繋がります。
それをまた緑状態に戻すのが面倒くさいです。

アプリケーションの許可設定には問題ないし本当に困っています。
2818:03/03/20 20:29
再起動=起動時も含めて
2918:03/03/20 20:30
WINDOWSXPです
3024:03/03/20 20:39
>>27-29
漏れもWindowsXP、メモリ256MBだが、
フレッツADSLへの接続に関しては全く問題ない。
3118:03/03/20 20:59
ヤフー8Mです。
驚速ADSLヤフーBB版入れてるのが原因かな?
>>31
驚速は一部のバージョンで不具合が出るようだが、ソースネクストのサイトには、

http://www.sourcenext.info/mcafee/support/mpf_kyou.html
> 驚速xp・驚速ADSL・驚速ADSL Yahoo!BB版は問題なくご利用いただけます

と書いてあるな。
3318:03/03/20 21:10
自分の場合
起動した後にpesonalfirewallplusが有効の時はADSL接続が
出来ない(接続しようとしてもエラーページが出る)。
無効の時はADSL接続出来ます。有効を無効にして
サイトページを開いて慌てて無効から有効に戻すような状況です。

もう1つの質問は
厳重状態にしたら記録されたアクセスは標準の時よりも
4.5倍多いです。特定のアドレスに半日で320回もアクセス
されました。なぜですか?同じアドレスからこんなに
アクセスされるのは普通有り得ますか?




>33
ループバッじゃねーの?
ループバックじゃねーの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:52
ループバックってなんですか?
37植田弘康:03/03/20 22:51
店員「いらっしゃいませ!」
植田「パソコンを買いたいのですが・・・」
店員「それならいいのがありますよ」
植田「あの隅にあるのは?」
店員「あれは旧型のバーゲン品です。あれだけ売れ残ってしまって」
植田「じゃあ、そのパソコンをください」
店員「まいど!プレインストールソフトにマカフィーが入っています」
植田「えっ!?・・・やっぱり別のパソコンにします!」
店員「(チッ)」
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:02
すいません。何方かセキュリティーセンターの
アンインストールの仕方をもう少し解かりやすく
教えてもらえませんか!いまいちやり方がわからないっす。
お願いします。m(_ _)m
OSはwin98seです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:11
WINDOWS XP ProでPersonal Firewall Plusのヴァージョンアップ後,
「ファンクションが間違っています」というエラーメッセージが表示され,
ワークグループにアクセスできなくなりました.
同じ症状の方いませんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:12
>>38
タスクトレイのアイコンを右クリック
終了を選択
アンインストール

これでOK
>>37
けっこーマイナーだな
42ヨッシー:03/03/21 00:23
>38
セキュリティーセンターは他の3ソフト(VSO、PFW、PS)を先に
アンインストールすれば普通にアンインストールできます。
(設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除)
先にセキュリティーセンターを消そうとしても拒否されます。

ただし、せっかくすべてアンインストールしても、もう一度3ソフトの
内のどれかを入れれば、一緒にインストールされてしまいます。

過去いろいろな人がSCの排除を試みたようですが、悪性ウィルス
並みの防御がなされており、成功報告は私の知る限りありません。
再起動のたびにいちいち停止させるしか手が無いようです。
4338:03/03/21 00:56
>>40、ヨッシーさん返事ありがとうございます。
PFWしか入れてなくて、先にそれをアンインストールしてから、
SCをアンインストールしようとしたんだけど、
先に、「mcafee.com services」をアンインストールしてから
アンインストールして下さいと出ます。
SCを終了させて、タスクも使用停止にしてからやりましたけどね、
フォルダごと削除はやっぱりまずいっすかね!?
44ヨッシー:03/03/21 01:09
>43
もう一度PFWをインストールして、アンインストールし直してみたら
いかがでしょうか。

ファイルごと削除しても
>5
を参考に関連するレジストリーを削除すれば、問題ないはずです。
ただ、自分ならやるかもしれませんが、他の人にはお勧めしません。
レジストリーを消しきれないと、他のセキュリティー系のソフトが入らなく
なる可能性が有ります。
4538:03/03/21 01:15
>44
ありがとう!
もう一度、インストールしてからアンインストールしてみます。
46ヨッシー:03/03/21 01:21
>27
> アプリケーションの許可設定には問題ないし

問題あるような気がします (^^;)
とりあえず
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/mpfverup0303_2.html
にあるプログラムにアクセス許可を与えていますでしょうか。

アクセス許可を与えているプログラムを全てリストアップすれば、
(これも環境の内です)詳しい人が何か指摘してくれると思います。

あまり詳しくないのにでしゃばって申し訳ありません m(__)m
47ヨッシー:03/03/21 01:36
本当はテンプレに許可を与えるべきプログラムをリストアップ
したかったのですが、私の知識では荷が重いです。
ぐぐってみたり、他のFWのスレを覗くとそれなりにヒントはでて
いますね。
どこかで解説ページを見た記憶があるのですが…
少し探してみましたが、見つかりませんでした。
4838:03/03/21 01:41
SC、アンインストール出来ませんでした。
レジストリをいじる自信もなく暫くこのままで行きます。
どうもお騒がせしました。m(_ _)m
おやすみなさい!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:44
>>27
ネットワーク接続の<広帯域>と<ローカルエリア接続>のプロパティをそれぞれ開いて、
TCP/IP以外の接続を削除してみてください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:48
>>48
まあ、そうあせるな!
そのうち原因もわかるって。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:03
アラートの表示してくる場所を変えたい人は、
表示されたときに四隅のどこかがつかめる筈だから
それを表示したい場所まで引っ張っていくと、
そこに表示されるようになるよ。
>>51
ほんとだ。

アプリケーションのアクセス許可の場合、
アプリケーションのアイコンが表示されている辺りを掴むと引っ張れた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:23
styxっていうランチャつかってみい。シェアだけど
お試し起動60回
なかなかいいとおもうんだけどな。
結構カスタマイズすると良くなるよ。
ttp://www3.nsknet.or.jp/~t_chieko/tsuchy/dlpage.htm



5426:03/03/21 07:45
33時間ほどでイベント取らなくなった。無効にして再度有効にすると復帰。
なんでこうなるんだろうなあ…。
55日比谷千歳:03/03/21 13:38
登場する
絵本の
名前
・「だれも使わないアプリ」→「少しずつ」→「アタシだけのマカ」
56  :03/03/21 14:51
ウィルススキャンしようとするとFDの音が鳴って、
1秒ぐらいでスキャンが完了してしまうのですが、
これって感染しているのでしょうか?

ちなみにPC全体にスキャンをかけてもそうです。

最近入れたばかりなので、その前から感染してた
気がします。教えてください
>>55
ワラタ
またもマイナー
徐々に「ちょびっツ」ネタもマニアックな部分に
入ってきますた
59ちぃ:03/03/21 18:48
イルカ、ざぶーん。

ちぃもあぼーんする。
ついにわからなくなってしまった・・・・・
イルカ?
>>60
TVアニメ版オリジナルのエピソードだな。<イルカ
原作読者には分かるまい。
今日本当にVSOが1980円だったので
衝動的に買ってしまた(w
6362:03/03/21 21:08
昨日電気屋行ったらヤフーのキャンペーンで
VSOとヤフーADSLが速くなるソフトが1円で売っていたよ。
64なっか:03/03/21 21:09
>>9
スタートアップにこんなの入れてます。(W2K NEC PC-LX60T)
起動状況によっては2回ダイアログが表示される場合があります。
(一度タスクが削除されても復活しているらしい)

== KillMcTask.VBS ==
option explicit
Wscript.Sleep 35000
dim i, e, fso, objShell
set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
for i = 0 to 5
on error resume next
fso.DeleteFile("C:\WINNT\Tasks\McAfee.com製品のアップデート確認*.job")
e = err.number
err.clear
on error goto 0
if e=0 then
objShell.Popup """MISSION AT " & cstr(5*i+35) & "sec.""", 3, "McAfee Task Terminator", 0+64
Wscript.Sleep 2000
else
Wscript.Sleep 5000
end if
next
set objShell = Nothing
set fso = Nothing
Wscript.Quit
== ここまで ==
>>65 事故レス。見づらくてスマソ。行頭の半角スペースって、無視されるんですね…
>>61
アニメのほうはDISC4までしか見てないス・・・
>>65 だけでは意味不明でしたね
最初は、こんなの(35秒待ってタスクを削除)を組んでいたんですが、
なぜかタスクが生きていたので、何秒待って削除したらいいか、
テスト中という訳です。本質は >>9 と同じです。
スレ汚し申し訳ない。

== KillMcTask.VBS ==
option explicit

Wscript.Sleep 35000

dim fso, objShell
set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

fso.DeleteFile("C:\WINNT\Tasks\McAfee.com製品のアップデート確認*.job")

set objShell = Nothing
set fso = Nothing

Wscript.Quit
== ここまで ==
69ゴキブリ五郎:03/03/21 23:30
インターネットセキュリティーSUPERって2980円じゃないのかあ〜?  ワケ分からんな相変わらずこの会社は
このソフト入れてから必ずサスペンドやハイバネから勝手に
復帰するようになったんだけどみんな消したがってる
McAfee.com製品のアップデート確認
ってタスクのせい?

だとしたらノートユーザーにはスパム以外何者でもない最悪な機能・・・
いつの間にか起動しててバッテリ消費する。
消しても消しても出てくるし。

持ち歩き中起動してたらHDDによくないんだけど壊れたら賠償させたい、マジで。
>70
そう。初期は休止状態下でも解除してタスクを実行するのでノート機ユーザー
にとっては邪魔以外の何者でもなかった。

今は少なくとも解除はやってないと思う。一度タスクの中のアイコンを削除
して再起動してみたら?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:59
何でだ、昨日は何も問題なかったのに、今日は2チャンの
それも一部のスレに接続しようと思うと、マカが不正アクセス
で、遮断するぞ。特にニュースは駄目だよ。
2チャン専用ブラウザーは連続警告状態だから、今はオペラから
来てる。
2チャンの鯖か、それとも、マカがおかしいのかな??
今日始めての症状ですね。
2003/03/22 11:39:53 65.19.142.130:80 (news2.2ch.net) 192.168.0.2:1170
Psyber Stream Server Trojan / Streaming Audio Trojan / Voice Trojan
トロイのスキャンって出てるよ。
>>72
こちらは、閲覧は可能なんだけど、
ログを見ると2ch関連の鯖からいっぱい警告が来ている。

セキュリティレベル/厳重だと、
なんか、色々と余計なものを拾うみたいだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:29
ウチのは、おもしろげなのだとmcafee.comとかwindowsupdate.comとか、
windowsmedia.comつーのがありました。(ちなみに厳重。)
今Open Janeから書き込んでるけれど、今は大丈夫だよ。
厳重でも警告なしだ。
何だったんだ、今日の朝のは。
ま良いか、一応は止めてくれてんだからな。
通過よしなーんて言われるよりましだ。
2チャンの鮫がエラー起こしたのかな。
ネットの世界こんなものよな。
76ちぃ:03/03/22 13:24
ちぃの中にお馬さんいる。
ちぃのパスワードは「ちょびっツ」
7773:03/03/22 13:29
ちなみに、閲覧中のWeb鯖から警告が来ている間は、
決まってポート137へのアクセスがピタリと止まる。

PFWのアップデート前は煩いくらいに来ていたのに。<137
7870:03/03/22 13:35
>>71
タスクから消してもサスペンドしてから勝手に起動してます。
確認したらタスクに復活してる感じです。
捨ててから再起動も試しましたがいつの間にか復活してます。

今は存在がみじんたりとも残ってるのいやだったのでOSリカバリしました。
ここまで強要されるとスパイウェアの疑いを持ってしまいます。

セキュリティセンターって自社製品のインストールチェッカーでしかない
嘗めたものとタスクに入る糞スパムが無くなってくれたらノートンより
軽い感じだしいいツールだと思うんですけどねぇ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 13:40
インターネットセキュリティの体験版を使用して、問題はあるにしてもソフトは軽いので
値段も下がったことだし、解説本付きのインターネットセキュリティsuperを買おうと思っていたら、
体験版が一度コンピュータにインストールされた状態から、新たにCDからはインストールできない
ということだ。
新価格では解説本付きでが3980円なのに、体験版を入れたばかりに、ウイルスソフト1980円、
ファイアオール1980円、解説本1780円(だったかな?)、計5740円、べらぼうに高くなる。
サポートセンターに苦情入れても、すみませんを繰り返すばかり。せっかく買おうと思ったけれで、
買うのやめた。
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが。
こちらWin98SEなのですが、先日のPFWのアップデートから
再起動時(たまに起動時も)にActive shieldのエラーがでるようになりました。
起動後virus scan を確認すると無効になっているので手動で有効にしています。
どなたか同じようになった方いらっしゃいますか?
マカフィーのHPにActiveshieldエラーの対処法があったので、それをやってみればいいんですが、
ちょうどPFWのアップデート後からこのような症状が出始めたので。
>>80
うちもPFWのアップデート直後から、同じエラーが出るようになった。
ちなみにWindowsXP。

「VSOを再インストールしてください」と出るが、
VSOを再インストールしても状況は改善されないようだ。

まあ、今のところ無害なんで放置してるけどな。
発生頻度も稀だし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:29
>>79
OSをリカバリーし直せば入るよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:39
どうせそのうちリカバリーするんだから体験版で不具合チェックしたら、
製品版買ってOSリカバリー後、マカフィーインストール
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:00
セキュリティレベル厳重と標準の違いはどうやら
UDPポートなどへのアクセスがあったときに、
アラート表示とログに残すことをする。
どちらもブロックすること自体は同じようだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:12
ここでチェックしてみたら?
http://scan.sygate.com/tcpscan.html
86秀樹:03/03/22 19:59
>>76
おっ?何かカッコイイ名前のソフトが入っているな。
なになに「トロイの木馬」?
雑誌とかでチラっと読んだけど何だったっけ?まぁいいや。

ん?まだあるぞ・・・こっこれは!ラブレター!?
ついにこの俺にもラブレターがきたか!
よし、早速開けてみよう。・・・あれ?本文がないぞ?
これかな?えい、クリックだ!
ところで、PFWのヘルプ>ファイアウォールのテストや>>85のサイトでチェックを行ったところ、
ポート139が開きっぱなし、という診断結果が出た。

ポート139 NetBIOSでググって、下記のサイトの記述に従って閉じようと試みたんだけど、
診断結果は変わらず。
ttp://www.khibi.com/sekyu/sekwin.htm
ttp://koro.plala.jp/archi/security/netbios.php

漏れんとこだけ?
ひょっとしてトロわれてる?
>>81
80です、レスありがとうございます!
ちょっと安心しました。
今もたまに発生してますが、私もしばらく静観してしておこうと思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:20
>>81
おいらも出てますね。たまに出るので無視してます。再起動で直るし。

それより、STOPエラーが頻発するようになりました。
MPFのモジュールで出ているようです。
それ以外にも、IEXPLORER.EXEが高負荷で、XP自体が死にかけになるわ。
バージョンアップやめー って感じ。

Pen4 3.06GHz (HT有効) + WinXP Pro SP1 で使用中だけど、
HTを無効にしてやると今のところSTOPエラーは発生していない。
誰かHT有効でMPF使えてる人いる?
hackerwatch.orgが落ちっぱなし……。

PFWの新バージョンで、報告が簡単になった影響か?
取るに足りないゴミバケツでもついつい報告しちゃうからな。
91ジーマ:03/03/24 00:53
日比谷「・・・ちょびっツ」
ちぃ「パスワード確認しました」
秀樹「管理人さん、一体何を?」
日比谷「命令、全ハードディスクの消去」
秀樹「やめろぉぉぉぉーーー!!」
ちぃ「全ハードディスクの削除完了しました」
日比谷「ごめんなさい、本須和さん」
秀樹「ちぃ・・・」
ちぃ「管理人さん、ありがとう」
日比谷「えっ!?」
秀樹「ちぃ!!」
ちぃ「マカフィーをアンインストールしてくれて」
報告するといい事あるの?
>>92
「ポートスキャンしているヤシのIPを晒せ」スレに書き込むよりは幾分建設的。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:04
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:51
エンジンがバージョンアップされたsdatが公開されたら、でかいAAでも貼って知らせてくれよ。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:32
Privacy Serviceのブロックリストに
住所と名前と電話番号入力したら
パソコンがまともに起動する確立が80%ぐらいになっちゃた。
やっぱアンインストールしたほうがいいのかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:05
>98
privacy serviceは糞ソフト。やたらにパソコンの速度やインターネットの速度を遅くする。
アンインストールは当然!
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 01:34
McAfee ePolicy Orchestrator 2.5SP1エージェントの脆弱点
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeEpo.asp?ancQno=EP03031901&ancProd=McAfeeEpo
101ちぃ:03/03/25 13:47
ぢぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
>98
プライバシーサービスは接続の邪魔を汁
自分でプライバシー守るなら、いらねーyo
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:46
ハッカーなんとかで初めて追跡したんですが
あれ、楽しいですね。

いま、厳重設定にしてあるんですが、
なかなか来なくてちょっぴり寂しいです。
>>101
ああ!ちぃが壊れた!
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:19
先週のアップデート後から、「急な再起動」が頻発してます。
エラーメッセージもかなりでます。でもケーブルはずして
ネットに接続してなければ大丈夫です。これはどう対処すりゃいいのか・・・
MPFをアンインストールしてもっかいインストールしてアップデートしたけど
同じ症状。なんか対処法ないかね。
106ヨッシー:03/03/25 18:40
相変わらず、ZAで適当にやっている私ですが、今度のPFW+のバージョン
アップでスレが質問だらけになってしまったので解説を拾ってきました。

パーソナルファイアウォールPlus電子マニュアルのダウンロード
だそうです。一通り読んでから質問しましょう (^^;)
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/mpf.pdf

それと、ルール設定に関しては、各アプリケーションの知識が要りますが、
解説するには知識と何より手間が掛り、一朝一夕には行きません。
さくっとこだわりは捨てて、他のFWソフトの設定例を参考にするのが良いと
思われます。
さらっと探して次の2つあたりが参考になると思いましたのであげておきます。

Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html

Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/

他にもお勧めがあればあげてみて下さい。
いずれはテンプレートにまとめたいですが…。
107秀樹:03/03/25 20:40
秀樹「管理人さん、明日って燃えないゴミの日ですよね?」
日比谷「そう、ですけど・・・。大きいものなら粗大ゴミ
    申請しないといけませんよ」
秀樹「わかりました。」
日比谷「?」
>>106
とりあえずは良い選択だと思います。PFWのルール設定にあたっては
RuleBasedのPFWの解説サイトを参考にするのが手っ取り早いと思いますが
RuleBasedのPFWとして著名なKerio(Tiny)とSygateの日本語解説サイト
の中では上記2つが良さげですね。但し
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
の方は細かい設定例が有る分、結構間違いも有るので鵜呑みにせず
自分で納得する必要あり。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:07
新しいFW、プログラム毎の承認をするとき、その場では outgoing と listen の区別ができない。
やっぱゴミ。
11098:03/03/26 01:43
アンインストール完了。
金払って手に入れたソフトなのに
なんかもったいない。
111ヨッシー:03/03/26 11:25
プライバシーサービスが必要な人というのは、

@自分はあまりPCに詳しくないが子供にはインターネットの制限をかけたい

という場合に限られると思います。

A怪しいサイトを閲覧したいが、ちょっと心配なのでお任せできるソフトは無いか

という人もとりあえずインストールしてみたりする訳ですが、こういう人たちは
結局表示されないサイトが出てしまうことや、速度が遅くなることに我慢できなくて
「糞ソフト!」という捨てせりふと共に、アンインストールすることになります。

結局、「セット物を買った人でもプライバシーサービスはインストールすべきでない」
という結論な訳ですが、最初からVSOとPFWの2つで2,980円と考えれば腹も立た
ないのでは… (^^;)

蛇足ですが、@に当てはまる人がここに来ることは稀で、かつ書き込みなどするとも
思えないので、たとえこの用途において使えるソフトであったとしても、絶対に良い
評価は出てこないでしょう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:21
 プライバシーサービスの使用目的としては、IEの設定をファーストパーティ
のみ受け入れるの設定にして、クッキーを受け入れるか受け入れないかの
設定に使うぐらいしかないと思う。

 広告のブロック機能については、関係のないものも表示されなくなったりして、
まったく使い物にならない。

 ダイアログメッセージにいちどだけ設定してやれば以降その設定が
受け継がれるのでクッキーに気を使っている人には便利な機能であるとは思うが、
いかがなものだろうか。
113ちぃ:03/03/26 13:57
秀樹、なんでちぃ捨てる?
ちぃ、悪くない。悪いのはマカフィー。
マカフィーだけアンインストールすればいい。

秀樹・・・バカ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:06
マカフィーの三点セットを使うと起動時、自動ログオン設定にしていると
タスクトレイのほかのプログラムのアイコンが途端に表示されなくなる。
XPの仕様らしいのだが、どうも納得いかん。

 おまけにマカフィーのアイコンと、セキュリティセンターのダイヤログさえ
表示されなくなったりする。

 セキュリティソフトは必要なものなのだから、
ほかの使用ソフトの迷惑にならないようにユーザの立場になって
起動遅延するなど、気を使って欲しいものだ。

メッセンジャーのアイコンは必ず表示されるでしょ 笑

自己主張しすぎだぞ!! もう <セキュリティセンター>
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:28
ウイルス駆除したら6500個も感染してたんで
駆除できるファイルは駆除して、あとは一応隔離しておこうと
「感染したファイルを全て」にチェックしたら
6500個のファイル全てが隔離されてしまいました。
駆除済のファイルがほとんどなので元の場所に戻したいんだけど
まとめては戻せないみたい。
ひとつひとつ「元の場所に戻す」しかないんでしょうか?
困ってます。。。
>>115
そこまで行くと、クリーンインストールつー発想にならないかね。
困ってるのはキミの友達とかキミからウィルス送られてきた人だと思うが。
>>115
> ウイルス駆除したら6500個も感染してたんで

す、すげぇ
今まで気づかなかったのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:43
この仕様のせいでアイコンが表示されないのか!

マイクロソフトもバカだけど、マカフィーもバカフィーだ!

マイクロソフト サポート技術情報 - 418138
SDK32: 通知領域にアイコンが登録されないことがある

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418138
119105:03/03/26 19:09
再起動連発がなんかおさまったみたいです。
やったのはブラウザのアップグレードぐらいです。
でもまた不具合がでたら困るんで、金があったら早々乗り換えたい。
マカフィーって世界中で使われてるっぽいから
必ずしも日本のパソコンに合ってる訳ではないということだろうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:21
ファイヤーウオールの設定を厳重にしていると、
30秒おきにポート137にアクセス記録が残る
>>120
PC内部の通信
122120:03/03/26 20:33
ただいまのところ 10分間異常なし
>>120
137は普通に多い。あんまり気にするな。

この間までポート137スレがあったんだけど、1000突破してから次スレが立ってない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 00:33
>>120
Internet Storm Center
http://isc.incidents.org/
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:31
皆さんソースネクストのサポートに、
がんがん、要望を書いて送ってあげましょう。
マカフィーもソースネクストからクレームついたら、
動かざる負えなくなるでしょう。

みんな我慢して使ってるのか。
キタ〜 〜 〜 〜(´・ω・`).〜 〜 〜 〜(代打)
最新バージョン Ver.4254

発行日 03/03/27

対応ウイルス総数 68644種
McAfee VirusScan 5.1インストール環境下にて不具合

マイクロソフト株式会社は、「McAfee VirusScan 5.1」がインストールされている環境下で、
完全なスキャンディスクを行なうとPCがハング(応答を停止)する不具合を発表した。
対象となるOSは、Windows ME/98SE/98となっている。


internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0326/mcafee.htm

support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;276443
>>127
98SE/98はDOSモードでスキャンすればいいのかな。
MEは・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 16:16
>>126
本家の方は英語版以外まだ4253だね。
http://www.mcafeeb2b.com/naicommon/download/dats/superdat.asp
エンジンは今回のSuperDATからバージョンアップするんじゃなかったっけ?
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
体験版で使用期限が過ぎてもアップデートできる体験版があった気がしますが、何でしたっけ?
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 16:33
>>131これ?
http://www.nai.com/naicommon/buy-try/try/products-evals.asp
期限が過ぎてもつかえるかは知らないが。

プレインストール版は>>129でアップデートできる(ただしバージョンに注意)。
>>127
相変わらずもの凄いソフトだな…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:30
マカフィーのびない
既出質問で申し訳ないですが、
体験版入れたらセキュリティーセンターのアンインストールができなくなりました。
既出分ではどうもアンインストールできないようで、諦めるしかないんですかね。
症状は全く同じなので、既出分のアドバイスを見てこれから削除してみます。
137エルダ:03/03/28 10:53
かわいそうなフレイヤ・・・
PCに有害なマカフィーをインストールさせられたのね・・・

138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:30
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:32
English ( 4240 - Engine / 4254 - DAT )
Localized ( 4160 - Engine / 4254 - DAT )
Japanese ( 4160 - Engine / 4254 - DAT )
Chinese & Korean ( 4160 - Engine / 4254 - DAT )
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:38
98SEにPFW、VSO、を入れてるんですが、
5〜10分おきに画面が2回続けて真っ白になります。
セキュリテーセンターを終了させても直りません。

すごくうざいんですが何とかなりませんでしょうか?
OSの再インストール、PFW、VSOの再インストールも
試しました。。。どうすれば。。。
DATのアップデートしたら、エンジンが、4160→4240になった…

プレインストで、1年以上使ってるのに、まだまだ使えそーだな…
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:19
マカフィ パーソナルファイアウォール 入れてますが、
www.2a.biglobe.ne.jp/~username/ とか
www.5biglobe.ne.jp/~username/ とかの
ホームページを開こうとすると、
全てファイアウォールの警告が出るんだけど、
みなさんは、どうでつか?
いくらなんでも、全部がハッカーとは思えないんだけど

たとえば、
www5a.biglobe.ne.jp/~secret_x/top.htm
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:38
>>89
自己レス。
ソースネクストのサポートからの返答だと、
HTでの検証はしていないとのこと。HT対応Pentiumの人は要注意。

動作環境をよく読んでみたら当たり前なんだけど、
PCのところに「自作機」と書いたら、
「こちらはメーカーサポートのDOS/V機のサポート」だと
返ってきた。
最初むっときたが、動作環境にはそう書いてあるんだから、
仕方ないか。

とりあえず、HT切って使います (;_;)
プレインスト版、何だかんだと言ってもまだまだ使えそうだな(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:06
>>140
タスクスケジューラーにマカフィーが、いっぱい登録されていませんか?
いちど、全部削除してみてください。
146マリオ:03/03/28 23:09
マカSCを常駐させてmp3を聞いているとプチプチ切れる。
なんだかなー。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:09
VirusScan Onlineを使っているのですが、
スキャンをしようとすると
スクリプトエラーが発生してスキャンできません。
どなたか情報求む。

エラーの内容
 ライン 279
 文字 5
 エラー 型が一致しません。'CDate'
 コード 0
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:17
>>147
アンインスコしてインストールしなおし、
それでもだめならもう一度あげてください。
なんだかんだ言って実はプレインスト版のマカフィーが最強だったりする。
(今の所)無期限で最新のエンジン、datがタダで使えるんだから。
悪評ばかりのSCやプライバシーサービスとも無縁だし。
フリーだと考えればこの板で人気のAVGやAVPEより検出力も高いし
そこそこ軽い。

プレインスト版がトラブル無く動作している人はとてもラッキー。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:24
まあ、気長に待っていればそのうち仕様変更してくれるでしょう。
良いソフトになるのをお祈りしています。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:45
今日、VSOの\1980のパッケージを手にとって悩んでたんだけど、
このスレ見て決心つきました・・・

ノートン先生を使いつづけます。

>151
ホームページビルダー7だけほすい。
153147:03/03/29 00:31
>>148
インストールしなおしましたが、
やっぱりスクリプトエラーが発生します。
154140:03/03/29 01:41
>>145

ああ、いっぱいありました!削除したら直りました!
どうもありがとうございました!
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:16
>>147
スクリプトエラーなんだからIEと一番関係があるんだろうねぇ。
IEのアップデートはしてあるんでしょうか?
後はウィルスに感染しているとか、
セーフモードでもスキャンできないんでしょうか?
だとすれば、ウイルススキャンの起動ディスクででも、
確かめてみるしかないかも?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 03:15
お、それでかお気に入り別のパソコンに移動させるから、わざわざCD-R焼くのも
あれなんでHotmail経由でZip圧縮したお気に入りショートカット集をおくろうとしたら
Hotmailのマカフィーが反応しまくったのは・・・
 結局、対応してない圧縮形式で添付できたけど・・・つまりMcAfeeがわるかったんだな。
つっても俺は買うぞ!!Super安くなったから
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 03:47
>>153
漏れもスクリプトエラー出た。
最近ウィンドウズのパッチを入れませんでしたか?

814078 : セキュリティ問題の修正プログラム
(Microsoft Jscript Version 5.1、Windows 98、Windows NT 4.0)

は怪しいらしい。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1040754831&st=474&to=&nofirst=true
159ヨッシー:03/03/29 17:23
>140
過去スレに同様のことが書いてありますが、DAT落ちするとしばらく読めなくなるので
加筆して転記しておきます。(テンプレに加えておきたいと思います。)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/42

この現象は、タスクスケジューラに登録された「McAfee.com製品のアップデート確認」
というタスクが、定期的にネットに接続を試みPCに負荷が掛かる為に起こります。
ネットに接続している環境では4時間後ですが、つながらない場合は10分程度後に
再接続を試みるので、ひっきりなしにこの状況が出現することになります。
さらに、Windows9x系の場合、タスクが実行されない環境ではどんどん新しいタスクが
作られ一斉攻撃を仕掛けてくるようです。
対策としてはタスク実行を止めさせれば良い訳で、いくつかの手段があります。

@プログラム〜アクセサリ〜システムツール〜タクス〜詳細説定
 〜タスクスケジューラの使用停止 

この方法は、他に(TV録画等で)タスク処理を設定している人には、それもいっしょに
止まってしまう為使えません。
その場合は個別にタスクを選んで削除するか、個別のタスクの「プロパティー」を
選んで「実行する」のチェックを外すことになります。
160ヨッシー:03/03/29 17:24
ただし、@の場合と異なり、これらの設定では、再起動のたび、アップデートのたびに
タスクを書き換える為、元に戻ってしまいます。
いちいち上記操作を行うのは億劫だと思いますので、

Aタスクスケジューラのショートカットをデスクトップに作っておいてクリックする手数を
 減らす。

Bタスク削除のBATファイルを組んで、デスクトップに置き、ワンクリックで削除できる
 ようにする。

Bをスタートアップに登録して自動実行する手段が >8、>9 に書いてあるものです。
スタートアップに入れないのであれば「DEL…」の一行だけでOKです。前の部分は
遅延起動させるための記述です。

注意点として、以前はスプラッシュが消えた後すぐにタスクを削除すればよかったの
ですが、現在ではもう少し待ってから削除しないとタスクが復活してしまうことが有ります。
VSOは再起動直後にDATの更新を確認し、その後にタスクを更新しているようです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:28
なんかマカヒー入れたらIIS5.0と当たるんです。
もうアフォかと・・・・

ネタにもならねぇ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:09
WebShilde e500使ってる人いる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:34
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
マカフィー
164マリオ:03/03/30 14:31
今日ラオックスに逝ってきました。
ノートンのセットで1万円というのがありました。
バスターは5千円くらいかな・・・

マカは夏目漱石2枚。セットだと漱石3枚。
そういや、新しいパッケージのVSOはCD-ROMからXPにインストールできるのかな?
まだネットから落とすのか?
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
マカフィー反応しますか?
>>166
うむ、こちらのVSOはEICAR test fileウイルスを検出した。
>>166
さすがに有名どころでEICARを検出しないワクチンソフトは無いだろう。

EICAR試すのなら本家のココ↓↓の方が
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
拡張子かえたものや圧縮型なども有るから面白い。

あと前スレあたりで話題が出ていたがココ↓↓なら
http://www.declude.com/tools/mailsend.html
色々な形式でメール添付にてEICAR送ってくれるから、どの時点で
検出するかテストできて、これまた面白い。
まあ、スキャンがちゃんと実行されているかどうか調べるのにはいいだろうけどな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:07
最近のマカフィーは無問題ですか?
171なっか:03/03/31 21:10
プライバシーサービスってなんのためにあるの?
毎回パスワードを入力→つかれる。
>171

>111
>112
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:35
>>172
arigatou
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:05
今日のマカフィーも平和ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:00
age
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:00
ファイア・ウォールで間違えて10個以上の
怪しいIPを「承認」していることに昨日
気づきました。
こいつらからのアクセスは「素通し」だった
んでしょうか?
目の前真っ暗です。
178177:03/04/02 03:02
しかもそれに気づいてから不正アクセス
が大分減ったし・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:27
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1049220211/
みなさん、お怒りのご様子です。
180177 :03/04/02 07:02
ネタと思われている?
う、誘導お願いします
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 07:34
>181 なんの画像なの?
やばそうだったから切ったけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 16:44
マカフィーのアップデートで、
ファイアウォールのアラームが立ち上がったのには、萎えた。
>>183
それは君の頭のバグでしょう!
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 16:54
>>184
事実は、どうしようもない。
IPを追跡したら、しっかりマカフィだった
>>185
IP許可しておけ。
>>177
終わったことはあまり気にせずにいきましょうよ。
188177:03/04/02 17:33
>>187
ソウデツカ・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:24
マカフィーインターネットセキュリティーって駄目なの?
動作が軽いって書いてあるから次買う候補にしてるんだけど。
今入れてるのはNIS2002です。
値段相応の働きはしてくれます。
NIS2002→VSO

VSOに限った話ではスキャンの遅さ以外は概ね満足。
ただソースネクストが言うほど、軽くないしメモリ消費も少なくない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:49
マカフィーっていいぞ!
みんなで仲間になろうね!
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:23
惡友を親しむ者は共に惡友を免かる可らず。
我は心に於て惡友を謝絶するものなり。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:25
エンジンが4240にバージョンアップされたsdatの日本語版が公開されたら、
でかいAAでも貼って知らせてくれよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:46
3月下旬にバージョンアップしてから、
それまで、身内のLANしか立ち上がったことがなかったファイアウォールの警告が
立ち上がり捲りなんだが、
それまでは、ハッキングされ放題だったってことか?
それとも、現状が、ハッキングでもないモノに反応してるってことなのか?

いずれにせよ、こうも極端だと、逆に信頼性失うね。

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
キター(代理)−−−
最新バージョン Ver.4255

発行日 03/04/03

対応ウイルス総数 69155種
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:24
プライバスーサービス入れるとメール送受信できません?
漏れのPCに入れてた時計ソフトのHiG(BeS Tools)
アクティブタイトルバーに日付と時刻を表示
が今日急にマカフィーにウイルス認定されたよ
何じゃこりゃと思い一応削除したら、やはり
時計ソフト本体が消えてた。
それで、もう一度窓の社からDLしたら
解凍したとたんに、やはり誤認すますた。
仕方ないので、ほかの時計ソフトを入れなおしますた。
こんな事も有るんだね、初体験でし。
桜時計使っと毛
今年の2月の末頃 McAfee.com インターネットセキュリティ Super ダウンロード版
をインストールしたんですが、最近パソコン起動時の3回に1回はフリーズしてしまい、
電源スイッチで強制OFFをし、再度起動するとスキャンディスクを始めたと思ったら、
又そのままフリーズ。 

しかたなく電源スイッチ強制OFFにて再再起動すると、
今度は、マカフィーの起動画面でフリーズ...  で電源スイッチ強制OFF。

再再再起動でやっと正常に立ち上げ完了...  何が原因なんでしょ?

OSはWinMEです。  アンインストしたほうがいいのでしょうか?
そのまえにプライバシーサービス糞です
MEをアンインストしる。
>>198
試しにやってみたら、確かにウィルスとして認識されました。
ウィルス名は「W32/Pretty.gen@MM」でした。
ttp://www.nai.com/japan/virusinfo/virPQ1999.asp?v=W32/Pretty.Worm
アップデートできないぞ
ほかは普通にインターネットできるのに
何でだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 09:10
割れだから
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 11:07
昨日まで大丈夫だったのに
きょうから
E*トレード証券のログイン画面で
ファイアウォールのアラームが出るようになった。
もちろん、「承認」したが、毎日こんなの増えてる感じで鬱だ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 11:10
>>205
マカフィのアップデートでファイアウォールが立ったことある。
そのとき禁止IPに入れてしまったのでは?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 11:25
>>205
ファイヤウォールで、セキュリティセンターのアクセスを不可にしているのでは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:16
今回のSuperDATから4240Engineになったんだね。
Japanese ( 4240 - Engine / 4255 - DAT )
http://www.mcafeeb2b.com/naicommon/download/dats/superdat.asp
211205:03/04/04 13:05
アップデートできました。
>208
>209
いや、そうじゃなくてアップデートの途中の
インストールの時に時間切れみたいな感じで
失敗しましたって表示されたんだ。
なんだったんだろ?
212前スレ900:03/04/04 14:28
さて、最新版エンジンも出たし、そろそろAVGに乗り換えるとすっかぁ………と思ってたら


本 家 か ら は ユ ー ザ 登 録 後 何 日 と か 関 係 無 し に 最 新 版 落 と せ る ん か い !


…何じゃそりゃ。しかも本家の方が一週間分DATファイル出るの早いし!

折角だからこのまま使い続けよっと。。
>>212
>本 家 か ら は ユ ー ザ 登 録 後 何 日 と か 関 係 無 し に 最 新 版 落 と せ る ん か い !

既出中の既出でござる。
>>212
>しかも本家の方が一週間分DATファイル出るの早いし!
>>196から後の定期じゃない更新

最新バージョン Ver.4256

発行日 03/04/04

対応ウイルス総数 69155種

ttp://www.nai.com/japan/download/dat.asp
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 16:03
VSOも最新Ver.4256出てるね。昨日アップデートしたばっかりだけど。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
スポーツニュースで聴き憶えのある名前がした。NAI ってアスレチックスの本拠地の
命名権を持っているのか
218200だす:03/04/04 17:46
>>204さん ども

>>16  ・プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
      このスレ的には「使い勝手が悪い、遅くなる、不安定」という見解です。

という事なんですが、プライバシーサービスはインストしてません。

ど〜したらいいんでしょ。
>>218
    実際プライバシーサービスなんて使わないから入れなくても問題なし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:38
>>218
Meならリソース食うので、プライバシーサービスは入れないほうが無難です。
せっかく買ったんだからモッタイナイって思うんなら、リソースを確保しないと
辛いと思いますよ。私もMeを使っていましたが、3点セットを入れてましたけど
何の問題もなかったです。
いや、>>200はプライバシーサービスをインストールしていないのに、
>>200で書いた症状が出ているので困っているのでは。
222204:03/04/04 20:42
>>218
とりあえず一度アンインストして様子を見て下さい。
それでPCの調子が戻ればマカフィーが原因の可能性が高いです。
ちなみに私はMeですけど問題なく動いていています。
試してみてからまた来てください。
223105:03/04/04 21:47
モウダメデス。
やっぱしPFW入れてると30秒くらいしかネットができないので
アンインストールしました。そしたらなんも問題なく快適ネットサーフです。
ホントもう嫌ですこのPFWは。でもやっぱこれないとアラートでなくて
セキュリティが不安なので、自力でできるセキュリティ方法の解説ページなんか
あったら教えてくださりませ。あと、PFWの改訂版とかでないんですか?
ソースネクストにサポートメール送っても一週間以上待たされる。ナメテン?
>>223
PWFならフリーでいくらでも良いのが有る。この板見てみれ。
ZoneAlarm、Outpost、Sygate、KerioどれでもOK。
ZoneAlarmやOutpostはスレが荒れ気味だがPFWとしては使いやすい。
マカはアンチウィルスだけ使うがよろし。
バンドル版のノートンが期限切れ間近なので延長しないとなーと思いつつ
ヨドバシに行ったらマカフィーが安かったのでつい買ってみた。
その後このスレを読んでガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
ノートンが期限切れになるまであと1週間…
>225
ノートンでも合わないと同じように苦しむ事になるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:36
Ver.4255はウィルスを誤検出するから急遽Ver.4256で訂正したんだと
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:28
実はマカフィーが最強だったりする。
アスキーのネットワークマガジンでアンチウイルスソフトの
評価をやってました。
マカが一番評価高かったです。
230XPユーザー:03/04/05 12:27
Windows9x系(95、98、ME)と相性悪いって話は
最近どうなってるの?
231105:03/04/05 18:00
ゾーンアラーム入れました。なんもないよりはましです。
でも日本語化パッチ入れるとまた再起動不具合ラッシュ再びなので、
最新版を英語で使うことにします。英語科なので使いこなしてみせるぅ〜
ってか俺のパソ安いからいけねーの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:34
>230
MEだけど特に問題ないよ。
たまにPFWが原因と思われるフリーズやエラーが出るけど
ほかのアプリ使っていてもよくあることだし。
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:27
Meとかでも色々初期設定いじったりHDD節約したりして
安定させればなんとかなるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:57
Mcafeeインターネットセキュリティーで,Personal Firewall Plusが
バージョンアップしたけでど,ホームページ上でAvi,Mpeg,Rm形式な
どの動画配信しているページを閲覧するとブラウザが応答しなくなく
なります。Personal Firewall Plusがバージョンアップするまではき
ちんと閲覧できました。ためしに,PCをクリーンインストールし
Mcafeeインターネットセキュリティーをインストールしない状態では,
問題なく閲覧できました。その後,インストールをすると閲覧不可で
す。おそるべし,Mcafeeインターネットセキュリティー。
236ヨッシー:03/04/05 23:43
>235
PCは、設定した通りに動くものでしかありません。
FWは、McAfeeに限らず、本来備わっているPCの通信機能を
制限する為のソフトです。
誰でも解かり易いインターフェイスでないことを指摘するなら
それを否定はしませんが、普通にできるはずのことをできなく
している原因は他にあります。
ましてやクリーンインストール直後で支障があるとすると、何か設定を
間違えているとしか思えません。
動画配信サイトでは色々な意味で情報がやり取りされているはず
ですが、それを遮断していませんか?
もう一度マニュアル等を最初から読んでみることをお勧めします。
>106
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
マカフィーって美味しそうな名前ですよねmrbどb;お
プライバシーサービスはパッケージはもう店頭では売ってない。。
マカも厄介なソフトとして認知している証拠!!
プライバシーサービスはインスコ禁止w
状況がつかめていないんで消極的質問です。
McAfeeインターネットセキュリティの事で友人に聞かれた。
「遮断するのに、パスワードが違っていて入れないサイトがある」
って言うんですが、遮断されないようにパスワードを入れたりする
ことってないですよね?
ウイルススキャンオンラインってメールスキャン機能とかってありますか?
このスレ見てると色々問題ありそうな感じだけど
あの値段の安さに魅かれて検討中なんで。。。
242ヨッシー:03/04/07 08:01
>239
単に売れないからだと思います… (^_^;)
VSOに差額千円でPFWを付けるとただで付いてくるソフトですからねぇ。

>240
?(・・;)
セキュリティーサービスなら、自分の子供とかに劣悪サイトを見ることが
できないようにする機能があるはずですが。
(というかそれしか使い道は無いみたいです。)

>241
>16 の3番目の項目のとおりです。
その他過去ログ及び関連スレに繰り返し出てきますので、検索して
みて下さい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 15:58
>>210

今回のSuperDATから4240Engineになったんだね。
Japanese ( 4240 - Engine / 4255 - DAT )
http://www.mcafeeb2b.com/naicommon/download/dats/superdat.asp


                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /o ヽ_ヽv /: /o ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | | ⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 17:52
いまのところ、4240Engineの不具合はなさそうだね。
>>244
うん、4240に更新してみたが何が変わったのかワカランくらい何事も無い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 19:41
スキャンエンジンを4.2.40へアップグレード後Excelの起動時に『McShieldアプリケーションエラー』が発生します。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS03040702&ancProd=McAfeeVsc
247240:03/04/07 20:18
>242
どうもありがとう。
なんかそれのようです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:02
とりあえず貼っておきます。
Windows Meにウイルス対策プログラムなどが原因でエラーが発生する不具合

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0407/me.htm

がんばれ! マカフィー!!
プレインストール版、4.2.40 エンジンでも全くもって順調
2001年12月に買った製品版だとエンジン更新できない
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 09:45
>>246 4240エンジンでExcelの不具合出た人いる?
報告キボーン
>>251
>>210でもダメ?
>>253
Unable to find any qualifying product(s). だって
255ヨッシー:03/04/08 12:34
>251
個人で手に入れたならソースネクスト版でしょう。
NAIのSDAT等はソースネクスト版では使えません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:01
>>255
プレインストール版の方が、永く使えてお得なわけだ。
257251:03/04/08 13:02
>>255
どうも、夏になったら1980円位払って新しいの買います
ところで個人だとソースネクスト版しか手に入らないですよね
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:53
がんばれマカフィー!
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:30
age
260ヨッシー:03/04/09 08:09
>257
海外サイトで買うか、個人経営の会社を装うかすれば問題ないみたい
ですよ。

ただ、個人的な見解ですが、VSOの方が動作が明らかに軽いですし
年間1980円で済むならお勧めです。

更に1000円足すとPFWがついてきますし、そのおまけにPSも漏れなく
付いてきます (>_<)

SCによる処々の問題は、NT系で常時接続環境ではそのままでも
それほど気になりませんが、9x系だったり、ダイアルアップ接続の場合は
ゲームやTV録画、DVD鑑賞等に支障があるかもしれません。
(タスクスケジューラに手を加えれば解決可能です。>6〜>8 参照)

メールスキャン機能は製品バージョン4.5.xにはあって、VSOにはありま
せんが。
(あえて必要ないとMcAfeeで判断した上で軽さを優先しているのだと
理解しています。)
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ キターーーー(代理クポ)

最新バージョン Ver.4257

発行日 03/04/10

対応ウイルス総数 69750種
2chで見かけるマカーとマカフィーは関係ないんですか?
264200:03/04/10 16:17
アンインストして暫くたちますが、絶好調です。

MEには使えませんね。 どもっ
>>263
ないです。
ノートンから乗り換えでインスコしてみた。
とりあえず今のところは問題はないらしい…

機能面ではそれほど不満はないけど
自動でウィルス定義をアップデートしたり
スキャンのスケジューリングしたりは出来ないのね。
まあそこらへんは値段相応ということか。
>>266
>自動でウィルス定義をアップデートしたり(中略)出来ないのね。
最近のはそうなのか?

漏れんちのは(4.5.1 SP1)、設定しとけばバックグラウンドで勝手に更新してくれるけど。
しかも全自動。
>>267
俺が買ったのソースネクスト版のVSOだから。
アップデートのチェックまではしてくれるがインスコは手動でやらされる。
まあ1980円ならそんなもんだろう。
ボタン2回押すだけだろ
その2回が大きい罠
なんかの作業中に「アップデートがあるからインスコしろ」のダイアログ出てきてみ?
ウゼえぞマジで…
そんなもんお前自分でやっとけって感じだ

スキャンのスケジューリングは英語版VSOではあるみたいだな
日本語版も早くそこまでウプデートキボンヌ
271267:03/04/11 20:55
>>268
そうなのか……。

>アップデートのチェックまではしてくれるがインスコは手動でやらされる。
>まあ1980円ならそんなもんだろう。

因みに、NPF、NAV2002も自動なのは更新チェックだけで、インスコは手動。

…どうでもいいけど、プレインスコ版ノートン先生要らね。特にNAV。
定義ファイル更新期限が三ヶ月って何よ(w

こんなモン入れる位なら、代わりにマカフィー入れといてくれよ。。
272名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 21:08
 〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30892498


273ヨッシー:03/04/12 00:09
>270
英語版のマニュアルを見てみたら、本当にスキャンのスケジューリング
機能は有りますね。(疑ってしまいました。すみませんです m(__)m )
http://download.mcafee.com/products/clinic/manual/VSO_UserGuide_Sept02.pdf
確かにこの機能は有るに越したことは無いですね。
PCから離れる前に開始すれば、別に問題無いのも確かですけど… (^^;)

自動でアップデートを実行する機能に関しては、動作設定が可能であれば
それは有ったほうが良いと思います。
ただ、せめてユーザーの希望しない動作を止めることはできるようにして
欲しいですね。(ダイアログしかり、勝手に更新確認することしかり。)
今のままでは、アップデートの確認機能なんて無いほうがましですので。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 07:44
>>264
今更思ったんだけどVSOのエンジンが古いのに
DATのバージョンだけ上がってるからかも。
それが原因だったらActiveShieldだけ切れば
VSOとPFW入れていても問題なしよ。
まあ余力があったら試してみてください。
275ゴキブリ五郎:03/04/12 14:15
ActiveShieldってなに???
276国分寺稔:03/04/12 14:52
マカフィー値下げしたんだ。

・・・よかったね、本須和さん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:07
>>275
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?tain=Active+Shield&to=EJ&taout=&pg=honyaku_t_inout.html
つまり、ウィルスに感染していないかバックグラウンドから常に監視するシステムです。
>>271
>因みに、NPF、NAV2002も自動なのは更新チェックだけで、インスコは手動。
ノートンはウィルス定義ファイルは自動更新ですだ。大嘘つきですな。
279267:03/04/12 18:53
>>278
うちのプリインスコ板NAVはインスコ確認ダイアログが出てたんだが……。
280267:03/04/12 18:54
>>279

板→版
ノートンは設定変えれば自動アップデートになるよ。
デフォルトでは確認だけだが。

それはそれとして、SCの4時間おきのアップデート確認があまりにもウザいので
>>9を元にタスクを細工してアップデート確認は週1回だけ走るようにしてみたよ。
多少はマシになった。
>>379>>281
LiveUpdate1.6や1.7、1.8だとデフォルトで自動更新だよ。
きっと古いNAVでLiveUpdateのアップデートしてないんだろう。
スレ違いスマソ。
283282:03/04/12 21:16
誤:>>379>>281
正:>>279>>281
スマソ
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:43
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30892498
こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)




      



285_:03/04/12 22:47
281ソース教えて。
>>285

>>9のバッチがスタートアップに入っているという前提で、

@echo off
C:\PROGRA~1\McAfee.com\Agent\mcupdate.exe /Schedule
call "C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ\McADEL.BAT"

これだけ書いたバッチをMcUPDATE.BATとか適当な名前付けて保存して、
新しいタスクを作って週1で走らせる設定にしただけ。
2行目はSCが勝手に作るタスクに書いてあった自動アップデートのコマンド。
まあ結局アップデートのインスコ自体は手動でやらないとダメなわけだが。

適当に作ったのでうまく動かなくても知らんよw
287_:03/04/14 00:03
>>286
サンクスコ!是非参考にさせてもらいます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:37
Windows2000SP3に4.5.1SP1インストールしたんだけど、
タスクトレイのアイコンに×がついて動いてくれない・・・。
何が原因なんでしょう?
VSOアンインストールして4.5.1SP1入れたんだけど、
なんか関係あるのかな・・・。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:55
ActiveShieldがエラーがでて起動できないんだけどどうしたらいい?
エラーというのは
"ActiveShield初期化エラー。システムのリソースまたはディスク容量が足
りません。他のアプリケーションを閉じて、ActiveShieldを再起動してく
ださい。"とでる。
OSはWindows2000 SP3なのでリソース不足というのも考えにくい、メモリ
も512MB積んでいて起動後の残量は280MB、HDは10GBと少なめだが1.6GB
の空きがある。
 一応、RegCleanでレジストリはすべて消して、そのあと日本ネットワーク
アソシエイツのページに書いてあったレジストリ消去法もして入れなおした
んだけどだめだった。
ただ、ひとつきになったのはHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Enum\Root\以下に
記述されてる部分は消せなかった。
 ついこの間までNortonいれてた(もちろんSymantecから削除ツールをダウン
ロードして削除)んでそれが原因かなとも思ったんだけど・・・
 わかりにくい文章ですが、ちょっと教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:28
aaaaa
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:44
空気嫁
293ヨッシー:03/04/15 23:12
>290
インストールした製品のバージョンはいくつのものでしょうか。
ActiveShield→VSOですよねぇ。
消せないというレジストリーは、Win200SP3+VSOの私の
自宅マシンには存在していません。
全ては書いてないですが、McAfeeのレジストリーでしょうか。
全てを書いてくれたら何か判ることがあるかもしれません。
ウィルスに妨害されて起動できないことは実際にあるようです。
それぐらいしか思いつかなくて申し訳ありませんが。
294ヨッシー:03/04/15 23:26
>288
さすがに情報少なすぎます (^^;A
停止させていたなんておちではないですよね。
VSOのアンインストールは結構はまるみたいですので、
関連するレジストリーを消去してみるくらいしか思いつきません。
また、1部相性の悪いソフトも有ったと思います。
何か心当たりは無いでしょうか。
ウイルススキャンにパーソナルファイアウォールPlusの追加を検討してます。
ZAより軽いですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 07:39
つい最近マカフィ入れたんですけど、
なんか、一瞬画面かちらつく現象が多発しています。
この改善方法って、何かありますか?
>>296
テンプレ読め。>>7-9辺り参照。
>>281-286辺りのやり取りも参考になるかも。
298288:03/04/16 22:44
>>294

すみません、会社のマシンなもので・・・。
#会社からは2ch見れないんです。

イベントログを見るとnaifiltr.sysがどうとかいうエラーログが出てるので、
naifiltr.sysが怪しいとは思うんですが・・・。
>290の方同様、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Enum\Root\下の
レジストリが怪しい感じが・・・。
消せないLEGACY_xxxって、ライセンス用のキーか何かで、
ユーザーが消す方法って無かったんですよね?

         ∧∧  ∧∧
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!(代打)
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))
     ミ   ∪  ≡  U′  彡
最新バージョン Ver.4258

発行日 03/04/17

対応ウイルス総数 70315種
engine ver.upでなければ毎週のこったからAA付けなくていいよ
301山崎渉:03/04/17 12:01
(^^)
302マリオ:03/04/17 12:30
クイックタイムのタスクが起動時に勝手に出てくるのだが、
マカのせいだろうか・・・

コンフィグでオフにしてもたまにそうなるのです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:37
age
>300
無粋なアンタの書き込みのほうが不要。
>>300
ええやん別に……。AAっつったってその上下のレスの繋がりを断ち切る程デカイ訳でもないし。

少なくとも、おまいのレスよりは有意義だよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:29
>>299
"スキャンエンジンを4.2.40へアップグレード後Excelの起動時に『McShieldアプリケーションエラー』が発生します。"
の対策済みだそうだ。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS03040702&ancProd=McAfeeVsc
>本現象につきまして、4/17リリースのDat4258にて修正を取り込みました。
>お手数ではございますが、Dat4258へのアップデートをお願い致します。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:06
DATファイルをダウンロードしようとしたら
サーバーが見つかりませんと出るのは何故なんだ…
更新時期までに発見されたウィルスに対応するにはどうすればいいの?
>>308
トレンドマイクロやシマンテックの駆除ソフト
>>309
なるほど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:23
 〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                    , −-
     ((ニ[二=(  これ安いで−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34931883 
312cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/19 22:17
落札者を装って、コピペ荒らしタンの住所氏名を聞き出すてのもアリだなぁ。
>>312
誤爆ですか?
>>311 への反応ダターリして
あ、ホントだ。業者だと思ったからチェックしなかったよ。
1000円は高いぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:50
ファイアーウォールplusを有効にしたまま、winnyを使用してるんですが
しばらくすると毎回のようにフリーズします
なんでフリーズするか原因わかりますか?
317山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 08:55
質問させてください。

先日、PFWのお試し版をインストールし、
あまりにも・・・・・なため翌日アンインストールしました。
その後確認してみると、「mcafee.com」フォルダの中に
「Personal Firewall」−「data」−iniファイル4個とidxファイル9個が残っていました。
アンインストールに失敗しているのでしょうか?
そうでなければ、このファイルは手動で削除しても良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
>>318
あーぁやっちゃった・・・・
Windowsの再インストールすれば直るよ。
320ヨッシー:03/04/21 08:52
>316
私はwinnyもPFW+も使用していないので確実なアドバイスはできないのですが、
状況説明が少なすぎて誰も答えられないと思いますよ (^_^;)
@フリーズするのはウィンドウズなのかwinnyなのかを含め、どのような症状なのか
 他の人にはとんと判りかねます。
 (想像はできますが、いくつも想像できてしまうのです。)
APCの構成はどのようなものなのか、少なくともOSの種類とメモリーの量、常駐
 ソフトの構成程度は書きましょう。
Bここに書き込む前に何かしてみてだめだったのでしょうから、その内容も書きましょう。

316さんだけではなく、質問する人は注意をしていただきたいのですが、質問者が
書き込む手間を省いた分は、回答者が負うことになってしまいます。
それで良しとするお人良しな回答者は少数派でしょうから、結局レスは付きません。
レスをつけて欲しい場合はできるだけ詳しく状況を書きましょう。
それと過去ログを、少なくともそのスレに有る分とテンプレート位は確認しておくのも
大切です。

偉そうに書いてしまいましたが、ご理解いただけましたでしょうか (・_・)

一般的な話として、不特定多数との通信環境を構築しなくてはいけないソフトでは、
FWソフトの設定によっては不具合が出て当然です。

同環境で同じソフトを使っているスキルの高い人に、その人のPFW+の設定内容を
伝授してもらうのがよろしいかと思います。
自力で努力してみる場合には >106 に書いてあるサイト等が参考になるかと思い
ます。
321ヨッシー:03/04/21 09:04
>318
これまた状況がよく判らないのですが…

元の状態に戻すのがアンインストールだとすれば、失敗しているのでは?
PFW(及び他のMcAfeeソフト)を起動したままでアンインストールしたりしていませんか。

基本的には、フォルダ削除以外にレジストリーの関連項目を削除すれば問題無いはずです。
ファイル削除だけでは不具合が出ることが多いようです。
一旦再インストールして、アンインストールしなおすのも手です。

そりゃ再インストールすれば直りますけどねぇ (^_^;)
322ヨッシー:03/04/21 10:08
>320
肝心なことを書き忘れました。

C現在のPFW+の設定(許可したプログラム名と、許可しているポート(って、
 個別に設定できるんでしたっけ ^_^;A )まで詳しく)も書いてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:06
age
ソースネクスト版のインターネットセキュリティ使ってるのですが、この前
DATのバージョンが4258に更新されてから、急にアプリを立ち上げるのが
重くなったのですが、他にもそういう人いません?
ActiveShieldをOFFにすると、全く重くならないため、VSOが原因で間違い
ないです。
PCのスペックもCPUは2.53GでメモリもPC3200を1024M積んでるので、
普段 それ程重くないアプリはパッと立ち上がるんですが、この間からは
妙な引っ掛かりがあるんですよね。
エンジンのバージョンは、4.1.60です。もう1年くらい使ってますが、今まで
こんなことはなかったです。
ただ、重くなるのは、決まって夜です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:32
      ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!これ安いですよ!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35222175
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36942948
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:34
XPでQ811493のパッチあててない?

漏れも突然遅くなって(VSO切ると速くなる)、
いろいろ情報集めてたら、Q811493が悪者という
話題が。
とりあえずアンインストしたら直ったけど。

http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=237706&page=0
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:39
>>362
ありがとうございます。非常に助かりました。
やっぱ、質問してみるものですね。
WindowsUpdateは全て入れているため、当然Q811493は入ってました。
感謝!感謝!
330329:03/04/22 01:27
ごめんなさい。
>>326 の間違いです。
331Get's!! ◆iJJvMnguWQ :03/04/22 01:33
>>302
クイックタイムは起動するたびに勝手にスタートアップにタスク入れられるよ!
だから消しても消しても、一回使っちゃうとまた元に戻る。
本当に、これは法に引っかからないのかね。
オプション画面でもそれ設定するところないし・・・。(^^;
俺はレジストリの-Runから消したりしてるうちに、今はタスクに入らなくなったぽい。
もうちょっと長くQT起動したら入っちゃうかもしれないけど。
何でもマカのせいにしてはいけないよ。
332いつかの855:03/04/22 11:09
うぃんyはフリーズしたように見えて役2分後に動き出すぞ。
ほかって置いてPS2でもやってるのがいいかと。

原因はまったく不明だが、スワップへの書き込みが一番怪しい。
がそうでないときもある。
マカも一応怪しい。

日本語変だ、、、。
333ななし:03/04/22 15:38
俺もXPのQ811493削除したら直ったよ。遅くなっていたのはIEとOE
>326
感謝です、漏れは此処しばらく、XPが落ちまくりだった
設定の見直しやレジストリーのクリーニングから、最近入れた
ソフトのアンインストから、何やっても駄目だったのに
君の書き込み見て漏れもマカだから試しにやったら
見事落ちなくなったよ、もう最高に感謝でつ
アリガトちゃん。
>326
Q811493のパッチってセキュリティーの結構重要な
パッチなんだよね、何とか成らないのかなマカさんよ
って言いたくなる今日この頃でつ
それともMSの責任かいな???
windows updateしたときに上げるスレ 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040754831/

ここでQ811493は糞だと皆が申しております。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:34
IE6.0環境下でのVirusScanの動作不具合について
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS02040301&ancProd=McAfeeVsc
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:07
ちょい教えてほしいんだけどWindows2k上でインターネットセキュリティー
使う場合の問題ってなんかある?
スレッド見てたらセキュリティーセンターに問題ありげな雰囲気だったんだけど・・
>338
アンチウイルスソフトの事だから、入れてみないと解らないな
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄) (代理)


最新バージョン Ver.4259

発行日 03/04/24

対応ウイルス総数 70834種

>300さんがおっしゃるとおり 毎週あがるものなのでAAつけるのは
 ウザかったようなので引退いたします。ご迷惑おかけいたしました。おじゃまいたしました。

m(_ _)m 。○(そろそろ仕事探そう...貯金がそこをついてしまいました。マカフィー
          SCなければなんの文句も無い良いソフトなんだけどなぁ)
>>340
いや、私とっても助かってたよ。
せめてお仕事みつかるまで頑張ってくださいな。
じゃ、アップデートイッテキマス。
  _______         _______________________
 |ムカつく時ー! |         |>>300みたいな屑のせいでまともな人が傷付いた時ー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )>>300   ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
>340
キニシナ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ!!
漏れは何も気にならないyo
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:58
age
>>300
ヾ(`Д´)ノコノバカチンが
346  :03/04/25 11:30
買ったんだけど、すでにウィルス感染してました。

レスキューディスクってソースネクストで配布していない
のでしょうか?

サポートセンターに問い合わせてもしっかりとした答えが無くて、
HDをフォーマットしてリカバリーしてくださいだって!これが
サポートなのでしょうか?

どなたか、レスキューディスクを配布しているサイトがあれば
お教え願います!

>>346
糞ースネクスト製レスキューディスク……((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル。

…とまぁ冗談は措いといてだ、皆一人一人システム環境違うんだから、他所から取って来た
レスキューディスク使うと色々と問題が起こると思われ。
348本須和秀樹:03/04/25 12:56
マイレージがやっと1000・・・
XBOXは50000必要。
うう;・・・
349300:03/04/25 13:09
(・∀・)必死だなw
350 :03/04/25 13:43
>>347

ありがとう!そうなんだあ!
仕方ないからHDをフォーマットします。

どうもありがとう!
>>347

>糞ースネクスト製レスキューディスク




((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクガクブルブルブル


>糞ースネ糞ト製レ糞ーディ糞




((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクガクブルブルブル




353ヨッシー:03/04/25 16:07
>350
はっきりは知らないけれど、VSOのRescue Diskの中身は、普通の起動DISKのようなものと
ウィルススキャンソフトを組み合わせたものと思われます。
ですので、他のPCで作成したものでも問題ありません。
実際Win2000で作成したもので、Win95のPCを問題なくスキャンできました。
NTFSが読めないのはライセンスが高くて無料で添付できなかったからでしょう。

FD一枚に入る中身だからたいした内容ではないと思われますが、何もしないで
HDフォーマットを勧めるのは、サポートとして余りに安易だと思います。

ただ、>346 さんのPCはIBMなどのメーカー製ノートPCでは有りませんでしょうか。
その場合は、リカバリーに必要な内容がHDの一部に入っている場合が有ります。
サポートの方はその辺を説明しようとしていたのではないでしょうか?

余計な詮索だと思いますが、念のため… (・_・)
354347:03/04/25 17:19
>>353
そうなのか……他のソフトでは他PCのRescue Diskだと駄目だったからてっきりこれもそうかと……。

スマソ、>>356。首吊って氏んで来る。
355347:03/04/25 17:20
>>354
>>356>>346

マジで死んでくる
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:57
※"McAfee.com製品のアップデート確認"タスクについて

1)トレイの"M"アイコンを右クリック → アップデートを選択 → 設定 →
 "自動アップデートのオフ"にチェック。

2)C:\WINDOWS\Tasks を開いて"McAfee.com製品のアップデート確認"のプロパティを
 開いて"実行する(スケジュールされた・・・)"のチェックをオフにする。

3)"McAfee.com製品のアップデート確認"を、ディスクトップへ移動(コピー)させる。

4)移動させた"McAfee.com製品のアップデート確認"を右クリックして、"読み取り専用"
 にチェックする。

5)読み取り専用へ変更した物を C:\WINDOWS\Tasks へ戻す。

6)新規に週1回ぐらいのアップデート確認のスケジュールを作成。


 取り合えず今のところは McADEL.BAT で、削除しに行かなくても大丈夫そうですが。
 "上書きで復活"もないようですので・・・・ダメ?(WinXP にて確認中)
357名無しさんお腹いっぱい:03/04/25 21:46
358ヨッシー:03/04/26 01:04
>356
Win2000マシンにて試してみていますが、良さげな感じですね (^。^)/
ただ、NT系ではタスクの名前がコンピューター名ですので良いんですが、
9x系では、ファイル名に日付が入ってしまうので、上書きされなくても
どんどんタスクが増殖してしまうように思います。
確認できたら報告します。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 12:53
プレインストール版のマカフィー使いですが、ちと質問があります。
バージョン情報見たら『v4.5.0.453』って書いてあったんですが、NAIのホームページ
http://www.nai.com/japan/mcafee/productsupportOEM.asp?menu=CheckProd
に書いてあるバージョンでいうと、どれに当てはまるんでしょうか?
「4.5」か「4.5SR1」か「4.5SP1」のどれかだろうと思うんですが・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:53
>>359

日本ネットワークアソシエイツ ← X

http://www.mcafeeb2b.com/naicommon/download/dats/superdat.asp

Japanese sdat4259.exe Date: 4/24/03
361cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/27 22:54
1980円で売ってたんで、とりあえず買ってまいますた。
うふ。
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>361
安物買いの(ry
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:56
VirusScan Online 作動中(あと34日間有効です)

もうすぐお別れだね……。
んっ?……右の方に「継続」というのがあるぞ?!
Winごと再インスコすれば…ゲフンゲフソ
366ヨッシー:03/04/28 09:15
>359
解説ページは削除されてしまったようですが、「4.5SR1」と「4.5SP1」が共に『v4.5.0.453』と
表示されたはずです。
レジストリーのどこかをみると判ったはずなのですが、どちらにしても
http://www.nai.com/japan/download/vsspack0012.asp
からSP1を適用してしまえば問題ないと思います。

混同している人も多いようですが、エンジンと製品バージョンは意味が違います。
SDATを適用してもSPは適用されないはずです。
SPを適用しないと出る不具合も有るので注意が必要です。
367346:03/04/28 10:56
>353ヨッシーさんへ

せっかくの返答でしたが、すでにフォーマットしてしまいました。
でも、ありがとう。PCは東芝でかかったウィルスはWYXというものでした。
友人の感染していないPCで作成したWIN98の2枚の起動ディスクでMS=DOSを
立ち上げて
A:\> 
と表示されるので、そのときに一枚目のFDに入れ変えて
fdisk /mbr (大文字小文字関係ない)と入力します。
そして、PCの電源を入れたときにOSの再セットアップができる状態にしておく。
あとはOSのセットアップ手順の通りです。

これでBOOTセクターに感染したウィルスは駆除できます。誰かの役に立てると
うれしいです。でもよお、McAfeeまったく使ってないじゃん!
ちょっとがっかり!
368346:03/04/28 11:25
ちなみにマカフィーの前はウィルスバスターを使っていました。
WYXウィルスは、ウィルスバスターではPOOLBOOT-Bというウィルス名で
トレンドマイクロでは、サポセンに電話で5回ぐらい、メールでも同じくらい
相談にのってもらったけど、指導の通りやってもまったく除去できませんでした。

OSセットアップしなおしてもPOOLBOOT-B = WYXウィルスは除去できず、
挙句の果てには、セットアップしてPOOLBOOTが残っている訳がないと逆切れされ
ました。しかも大したウィルスじゃないとも言われマカフィーに移りました。

ソースネクストのサポートは、確かにPCメーカーに頼ってしまっているけど、
機種ごとにセットアップ方法が違うことと実際にウィルス除去できたことを
考えたら、私は感謝しています。

噂よりは良い会社ですよ。
369  :03/04/28 16:30
マカフィーって、どこが悪い点なの?
具体的に聞きたいです
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:37
>>369
発売元がソースネクスト
>370
これ以外は、自分のPCに合うか合わないか
この問題は他のソフトでも同じだよ
いい悪いは入れてからの御楽しみ
372359:03/04/29 00:23
>>360
>>366 ヨッシーさん

カキコありがとうございました。
さっそくSP1とエンジン4.2.40を適用しました。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374超初心者:03/04/29 01:39
ヨソで質問したらこちらを教えて頂いたので、分かる方お願いします。
こちらの製品をインストールしたら、今まで見ていたサイトに1個も接続が出来ないんですが、パソコンで何か設定しなくてはいけないんですか?
色々みたのですがわかりません。お願いします。
osはxpです。
>>374
一番最初に接続した時にいきなりブロックしるかしないかの警告が出たと思う
が、その時に内容を確認せずにブロックを選択しなかった?
そうすると、自分自身の通信をブロックすることになっちゃうから、
Personal Firewallのオプションで承認IPのところに下記を追加してやれば
OKです。

127.0.0.1

もし他の理由だったら、ごめんなさい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:00
>>374
>こちらの製品をインストールしたら

McAfeeの何を入れたのか?(これは書かないと…)

>今まで見ていたサイトに1個も接続が出来ないんですが

1.今まで見ていたサイトねぇ…2chは見れる訳だから、Privacy Serviceでも入れたのか?
  (Privacy Serviceを入れたのなら、アンインストールした方が良い)
2.Personal Firewallの禁止IPに、何か登録はされているか?
3.IEとPersonal Firewallのセキュリティレベルは?
4.WinXPに元々入っているFirewallを、使用しているか?

375氏がいうように、自分自身を承認IPに登録してあるか確認。
また、アプリケーションのアクセス許可設定を、もう一度見直してみる。
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
>374
もしもルーターを介してネットと繋いでるなら
自分のプライベートアドレスを承認IPに追加してください
だいたい192.168.0.1とかのプライベートIPが貴方のPCに
割り当てられてるはずです。
>375さんの言われてる127.0.0.1は出来れば承認IPに入れない方が
より安全です、しかし、一部のPCソフトがこのアドレスを使用してるみたいですから
接続の不具合が解消されるなら仕方ないですが。
私は承認IPにはしていません、ネスケは承認しないと一部の機能が使えないように
以前聞いていましたが、ネスケを使用してないので、私は問題を起こしてないですよ。
私はPCのプライベートアドレスとルターのアドレスを承認してるだけです。
それ以外は、ソフトを操作するたびにFWの警告が出たら承認するかしないかを
警告内容で判断してください、ソフトによりって違うと思いますから。
私の書いて事は最初期の基本だけだと思ってくださいね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:34
セキュリティー初心者質問板より誘導頂きおじゃましてます
あちらでの質問をこちらで改めてさせて頂きます

McAfee Personal Firewallというのを導入したのですが
先ほどから以下のメッセージが出ます

IPアドレス163.143.138.173 の[禁止IP]リストに含まれている
コンピュータがあなたのパソコンに対してアクセスを試みました。

この数分間に20回ほどメッセージが出ます
何かヤバイのでしょうか?

また全くの素人の質問ですが
色んなポートに接続しようとしています
どのポートでも外部からの接続は危険と認識しておくべきですか?
今の所ポートの
3243 3219 3190に接続しようとしているようです
>>378は、loopback addressの意味を知って書いてるんだろうか..........
>380
知ってるよそんなこと、しかし、態々承認するIPでもないんだがね
>379
その問題はIPアドレスから見たけれど「ようこそfaceのホームページへ」
ち言うサイトに繋がったよ、危険かどうかは解らないけれど下記の告示が有るよ

★サーバメンテナンスのためカウンタアクセスを予告なしに停止しておりました。
利用者の方々には大変不便をおかけ致しまして申し訳ございません。
学生の実験サービスという側面もあり、その点ご理解頂ければと思います。
また、カウンタ停止中に多数のお問い合わせを頂きましたが、
この掲示をもって返信と返させて頂きます。これからもfaceをよろしくお願いいたします。
また、サーバへのアクセスが集中する時間帯に負荷により通信に障害が発生することがございます。
その場合利用者の方の利用されている不正アクセス検知などのソフトウェアに警告が発生する場合がございますが、
ごく希に起こる障害ですが、上記のような通信障害から発生するものと考えられます。何卒ご理解頂ければと思います。

WWWアクセスカウンター
カウンターサービスを再開しました。
お気付きの点は [email protected]までお願いします。
IRC
faceについて
おわび
>380
追記だが、マカも詳細で書いてると思うが、出来れば承認しないほうが
安全だとね、之当たり前、トロイで偽装されれば入り込まれるよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:56
>>379
あなたが検索されたアドレス[ 163.143.138.173 ]のJPNICからの応答は以下の通りです。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 163.143.0.0
b. [ネットワーク名] AINS
f. [組織名] 会津大学
g. [Organization] The University of Aizu
m. [運用責任者] TH010JP
n. [技術連絡担当者] TH010JP
p. [ネームサーバ] ns1.u-aizu.ac.jp
p. [ネームサーバ] ns2.u-aizu.ac.jp
p. [ネームサーバ] aone.topic.ad.jp
y. [通知アドレス]
[最終更新] 1995/07/31 13:29:08 (JST)
[email protected]


http://face.u-aizu.ac.jp/
会津大生だったとかいう落ちじゃないよな
公立大って質が落ちてるとかってわけでもないよな
>385
可能性大アリクイ(w
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:36
2日ほど前に、素敵な素材屋さんを見付けてブックマークをしておいたのですが、
昨日・今日と、ブックマークからそのサイトを開こうとすると、
Firewallから「TCPポートへアクセスを試みた」の警告メッセージが表示されます。
その後、同じIPで、いろいろなポートにアクセスを仕掛けてこられ、
怖いので禁止IPに追加しているのですが、コレ、許可しないほうが良いんでしょうか?
(そのせいか、そのサイトを開くことができません…)

今まで、Personal Firewallに引っかかってくるのは、
月に1,2回あるかないかだったのですが、この2日間で40回ほど引っ掛かり、とても不安です…
接続先のサイト様に問題があるのでしょうか?
>>387
マカフィーのサイトを開いたときに警告されることもあるよ(w

セキュリティレベルはいくつにしている?
389387:03/04/30 15:14
>388
セキュリティレベルは標準です。
デフォルト設定から、ほとんど変更してない、かな。
390387:03/04/30 15:28
あれっ?! ネットワークセキュリティ板開いたときにも警告出るようになった…
387のと同じIPからです。
ひとつ気になるのが、ネットワークセキュリティ板開くとき、タスクバーに
ttp://WWW6.ocn.ne.jp/~mirv/ba.gif をダウンロードしていますって出てます。
私の開きたい素材屋さんも WWW6.ocn.ne.jp にあるんですけど、何か関係ありますか?
>>379
うちにもまったく同じIPできてるなぁ。

「通常、"Bugs trojan"サービスまたはアプリケーションによって
使用されます。送信物とのコンピューターがこのトロイがないか
あなたのパソコンをスキャンしましたがあなたのパソコンの
ファイアーウォールによってロックされました。」

だって。スキャンされてもそのトロイがなければ実害なし?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:07
ファイアウォールと個人なんとかはやめて
アンチウイルスだけにした。

Xp 512MB 快調です。前ノートンアップグレードとか
結構金かかるし重いのでやめた。
マカフィー買おうかと思ってるけど、
VSO単体にするか298のセット物にするか迷ってる。

大きなトラブルが無ければ、ファイヤーウォールも入れてみたいんだけどなー
プライバシーなんたらは入れるつもりは無いけど。

ちなみにWIN2KSP3です
394392:03/04/30 19:04
>>392
ファイヤーウォールと個人なんたらやめたのは、
よくフリーズしたし、いろんなエラーでたから。
うまく設定すれいいのかも知れんが、
トーシローだもんでよくわからんし.....

VSOだけにしてから調子ええです。
>>392-393
ZoneAlarmぐらい入れとけ
freeで設定簡単だし
396392:03/04/30 19:35
>>395
おお!ご丁寧にありがとうございます。
ためしてみまつ。

http://ryulife.com/net/index.html
397379:03/05/01 00:42
沢山のレスご指導ありがとう御座います
取り敢えずは無害みたいですね

もう一つお伺いしたいのですが
このポートに接続しようとしている場合は危険だ!
っていうポートってございますか?
>>397
最近の有名どころのウィルスがつかうのが、Netbios 137-139、Deloder 445とか。
でもトロイなんて有名なものから無名の、あるいは手製のものまで無数に存在するから
ポートから危険だとか危険じゃないとかなんて判断はもうむつかしい。
てゆうかまず全部危険だと思っても行き過ぎじゃない、だから使わないポートは閉める。

てゆうかまず自分で探そうよ?
別スレでも言われてなかった?
それで荒れ気味だったでしょう?
399379:03/05/01 08:05
>>398
ありがとうございます

これでも探したんですよ
すみません
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:13
誰もやらないから俺がやっとく

キタ━━(´・ω・`)━( ´・ω)━(  ´・)━(   )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━(代理)


最新バージョン Ver.4260

発行日 03/04/30
代理さま乙です。
今日インターネットセキュリティかってみて、VSOとMPFいれてみたけど、
Windows起動時に必ずリセットがかかってしまう現象がおきた。

とりあえずMPFだけアンインストールしたところ、収まったのですが、
こんな症状出た人いますか?

アプリケーションの起動タイミングとかを適当に見た感じだと
DCさくら起動中っぽかったりしてました。
DCさくらの「XP標準機能を使用したパケット監視」を有効してるんだけど
衝突するようなことってあるんでしょうか?
XPでQ811493のパッチあててるのもあやしいし。

どうしよう、Nortonに帰ろうかな・・・
>>402
相性が良くないようならば、無理に使用する必要は無いかと…。
マカの場合は無事な方と、そうでない方が極端のようです。

工作員では無いですよ!
(もはやマカの場合、する必要も無い状態です…)

もう少しで期限切れだけど…ビンボー人はつらい。
最近なんかし〜んとしてるよねぇ・・・ココ。
そういえば>1(ヨッシーサン)は、どこへ逝ったの〜?

・・・漏れもどっか逝こっと。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:45
>>404
企業ユーザ。入れてみたー。
「デスクトップに常駐するソフトウェアのサイズは、わずか10MBと従来と比べ最小化を実現しました。」
と有るけど、以前より増えてる。10M越えてる。設定が変なのか?
>406
VirusScan EnterpriseのQ&A一覧
ttp://www.nai.com/japan/pqa/qMcAfeeVse.asp?ancProd=McAfeeVse&ancPage=0&ancExtract=
都合の悪いのはないか・・・
特定の一つのファイルだけをウィルススキャンしたい場合、
windows上でそのファイルを右クリックするとウィルススキャン開始の
ポップアップが出てくるように設定できますか?
セキュリティーセンターからたどっていくのは非常に面倒なのですが。
教えて厨ですみません。
>>408
オレの元からそうなってたんでやり方ワカンネ。
役立たずその1
>>409
元からって?・・・凄い!そんな便利な機能があるの〜???

>>408
ん〜凄く便利そうですけど・・・
すみませんが、漏れはマカでそんな便利な機能の設定は、聞いたことないですね。

Active Shieldの設定を、全ファイルにしても重くなるだけですしねぇ〜(カンケイナイ?)
お役に立てなくて、申し訳ないです。
役立たずそのに〜
>>410
右クリックしたら

開く(O)
エクスプローラ(X)
検索(E)
ウイルス検査(V)

って出てくるよ。
413410:03/05/03 02:45
>>411
>>412
わざわざ、ありがとうございます。

よく見ると・・・ありました!これに今まで気が付かない漏れは、バカでした。
いろいろお手数を掛けまして、申し訳ございません。

で、思ったのですが、もしかしたらVSO(ソースネクスト版)の方は、この項目がないのでは?
まったくの勘違いかもしれませんが・・・。
ともかく、本当にありがとうございました!
>413
確かにマカフィーCOMには無いね、漏れはAVGで今までやってるよ(゚∀゚)
415408:03/05/03 16:40
旧バージョンではできたのですが、現行のウィルススキャンオンライン
ではやっぱりできないんですかねー。
あれば便利なのに。
皆様、レスありがとうございました。
バックグラウンドスキャンが当たり前になったから
わざわざする必要ないって判断なのかなぁ
>>416
なんか、フォルダを開いた時点で
そのフォルダ内のスキャンを始めるよね。
418携帯で失礼:03/05/05 03:40
マカ黄箱インターネットセキュリティースーパーの事お訪ねします。OSはXPHOME。モデム直結ノートです。火壁安全性のページはすべて10なのですが、情報をみると60回程外部から接触されていて不安です・・ポート閉じる事の意味も操作もわからず無知で恥ずかしいです。よろしければどなたかご教授ください。
Ver.4261キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!(代理)
Ver.4260は誤認問題があったみたいね。

最新バージョン    Ver.4261
発行日        03/05/04
対応ウイルス総数  71421種
>>419
代理さん乙です
ところでつまらない質問で申し訳ないですが
対応ウイルス総数はどこで確認できるのでしょうか?
>>420
オイラは日本ネットワークアソシエイツの方で確認します
ttp://www.nai.com/japan/download/dat.asp
>>420
>>419さんではないけれど。
ttp://www.nai.com/japan/download/dat.asp
実はソースネクストのサイトじゃなかったりする(w
423422:03/05/05 14:41
逝ってきます…。
424421:03/05/05 14:47
>>423
イキロ
>>421
>>422
ありがとうございます
日本ネットワークアソシエイツのほうでしたか
そういえばプリインストール版を使用していたころは
そちらのホームページでアップデートしていた気がするんですが
まったく失念してました(;´Д`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:30
PCが、ビジー状態に至るインターネットセキュリティーSこそ、


ウイルスだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>426
そんな当たり前のことを今更言われても……。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:21
Ver6.0ご使用のユーザーの皆様へ
http://www.nai.com/japan/mcafee/vs60_notice.asp
2001年10月より2002年5月末までの期間限定のメディア送付サービス
で弊社よりマカフィーウィルススキャン 6.0 を購入されてご利用の
お客さまへ、お知らせがございます。
こちらの製品はプレインストール版と同じ使用形態になりインストール後
一年間のみの使用期間になっております。購入されて、既にご使用されて
一年のお客様は次のような案内が出ます。
「プログラムのライセンス期限が切れました」
「サービス期間が終了しました」
上記のような内容案内がでますと、そちら製品は使用期間終了となります。
使用期間につきまして、製品に明確な表示がなく大変ご迷惑をお掛け
いたしておりますが、使用期間終了後は以下のとおりになります。

今日起動したら、いきなり期限終了のメッセージが出たのでびっくり。
アンインストールして、再インストールし直しました。
ちなみにCD−ROM内の約款には次のように書かれていました。

第2 条 使用許諾の有効期間
お客様は、取得された時点のバージョンの本製品に関して、本製品をインストールされ
た日から1 年間に限り、使用権を保有します
429ヨッシー:03/05/06 20:05
>358
やはりWin9x系では McADEL.BAT で削除しないとダメなようです。(98SEにて確認)
Win2000では良いようですので、次スレではテンプレートを書き換えようと思います。

>405
ずっと見てましたが私がコメントできるようなものが出てこなかったので…。
PFW+持っていないんですよね (>_<)
430ヨッシー:03/05/06 20:12
>428
他の事例から想像するに、強制的に使用不可にはならないのではないでしょうか。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE03050105&ancProd=McAfeeVse
なんてのもありますし。
基本的にVer6.0は企業向けモバイル用で、個人に向けての販売をしていないので
このような表現になるのだと思います。
どなたか試してみてください (^_^;)

さすがに試用版は違うと思いますけれど…。
431いつかの356:03/05/06 21:59
>>429
ヨッシーさん、こんばんは。
わざわざご確認下さいまして、ありがとうございます。
また報告が中途半端になり、申し訳ありません。
(9x系環境が無いため、こちらでは確認できませんでした)

「McAfee.com製品のアップデート確認タスク」についてですが、
一つ気になることがありました。

>>356 (1) の「自動アップデートのオフにチェック」の所です。
ここを「オフ」にしてしまうと、新規に自分で作成したアップデートの
確認スケジュールを走らせた場合に、一見正しく走っているようですが、
上手く確認できないことがあるようです。
(まぁ確認方法が手動の方でしたら、まったく関係ありませんが・・・)

もう少しきちんと確認したいのですが、アップデ−トが週一回のため
効率よく確認がとれません。
ヨッシーさまの環境では、どうでしょうか?
もしかしたら私の設定等が、悪いだけかもしれませんので・・・。
それではこれで。わざわざのご回答、ありがとうございました。
432ヨッシー:03/05/06 23:26
>431
私は「キター!」を見て完全手動で更新しているので判りませぬ… (^_^;A

スタートアップの時に処理が重なると不具合が出ることは他のアプリでも
しばしば報告されていますので、どちらかを少し遅延起動させてあげれば
もしかしたら解決するかもしれません。

その辺、システムに詳しい方から見たらどうなんでしょうか。

…と cheshire-cat さんに振ってみたりして (^。^)/
433431:03/05/07 00:28
>432
たびたび、すみません。

>どちらかを少し遅延起動させてあげれば もしかしたら解決するかもしれません。
わかりました。もう少し工夫してみたいと思います。
どうも、ありがとうございました!
評判の悪いらしいセキュリティ・センターって
こんなシステムだったんですね。全然知らなかった。
てっきりソースネクストオリジナルのソフトなんだと
勝手に思い込んでますた。

McAfee分散型セキュリティシステムってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019049642/

かえってこんなシステムだと、不安ですよね。なんとなく。
アンインストールが困難というのも、どうもスパイウェアっぽいし・・・
>434
まぁ確かにセキュリティセンターは、いろいろとタチが悪いようですね。
これさえ無ければ・・・という方が多いようです。

散々いわれていますが、特にアップデートの確認タスクが、悪さをするようなので、
お困りでしたら >>7->>8 などの対処方法が、参考になるかもしれません。

また >>356 の方法でも一応回避することができます。
ただしこの対処方法は、9x系ではできないようです。
>>429 のヨッシー氏から頂いたレスを参照)

余計なことかもしれませんが、ご参考までに・・・。
436428:03/05/07 01:56
>他の事例から想像するに、強制的に使用不可
にはならないのではないでしょうか。

残念ながら、タスクトレイのアイコンが青になって
使えませんでした。



キタ━(´∀`)━( ´∀)━( ´)━( )━(` )━(∀` )━(´∀`)━(σ´∀`)σゲッツ!!(代理)

 最新バージョン    Ver.4262
 発行日        03/05/07
 対応ウイルス総数  71996種

発行日・対応ウイルス総数については本家調べです
日本のページはまだ更新されてないものですから
>437
代理さん乙かれ〜
>437
ありがとさん、自動アップデート切ってるもので
たすかりまつ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:10
VSOなんですが、DATがVer.4262になっても、エンジンは変わらず
4.1.60のままです。皆さんはどうですか?
>440
漏れも440さんと同じ状態ですよ(Ver.4.1.60)
VSOのエンジンバージョンは、そんなに頻繁にUPしなかったと思います。
ただ毎回確認している訳では無いので、正確なことは言えないのですが…
VSOがエンジンバージョンアップする時は
「某月某日メジャーバージョンアップします」ってSOURCENEXTのページでも言及するし、
ユーザー登録とかシリアル登録してれば事前にメールも来るはずだから。
>441
どうもです。そうですか、常に最新になると思ってましたから。
>442
440です。待っていたらいいのですね。
441さん、442さん、ありがとうございました。
445ちぃ:03/05/09 15:42
やい、秀樹!
とっととマカフィーをアンインスコしやがれ!!
てめーのせいで調子悪くなったじゃねーか!
・・・ったく、こんな安物AVソフトなんか買ってきやがって!
今の時代はノートン先生だろーが?あん?
またかよ・・・ウザ
>445
糞重たいの入れてなよ
先生先生と言われるほど馬鹿でなし(プゥ〜〜
>>446
いちいち反応すんなよ、バカか?
>448
ウヒョ!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:51
ノートンから買い換えましたが重くてフリーズしまくり。
たまらずアンインストールしてノートンに戻したら
元通りに軽くなりました。
>>445
性格反転茸でも食ったか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 09:54
すいません、1年間の有効期間が過ぎたのですが
OSの再インスコすればまた使えるのでしょうか??
貧乏学生なのでお金がありません。
おしえてくだたい、おながいします。
確か、今は2000円くらいでうってるような気がしたが。
店にいったついでにソフトの値段みてください。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:07
>>452
OSの再インスコすれば使える。
ただし、そんなことしなくても、一度マカをアンインストールして
レジストリも消してしまえば使える。
マカフィーとアソシエート(もちろん英字で)でレジスト内を検索して引っかかった物を
全部削除。私のところでは10もなかったんじゃないかな。
これで、意味がわからないならOS再インスコの方がいいよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:56
>>452
まぁその通りなんだが…
いくら貧乏だからとはいえ年間数千円が払えないなら最初から使うなと小(ry
W32/Fizzer@MM対応版
最新バージョン :Ver.4263
発行日 :03/05/12
対応ウイルス総数:71,996種
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:03
>>456
あれ?もしかしてぇ…
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
乙かれさまです〜!
VSOでは4263がまだキテナイーーー?
>>458
たしかVSOの方は、DAT毎週木曜日だったような…???
違ったら…ごめんね。
460458:03/05/13 02:28
やり直してみたら来てた。ごめんなさい。
>>459 忘れてくれ。
461459:03/05/13 02:30
>>460
いえいえ。良かったですね!
462452:03/05/13 09:06
>453
ちょと、大金ですねw。

>454
マカフィーのフォルダごと削除しちゃいました。だめでしたね。
アソシエートのスペルを教えてもらえるとありがたいのですが・・・・
すいません、もう一度だけヒントをください。


>455
家でも、学校でもひとりぼっちなので画像集めが趣味になってます。
よく騙されてウィルス踏んじゃうのでこのソフトは使いたいと思いました。
電気代なんかで、もういっぱいいっぱいです。
463くま:03/05/13 11:10
VSOのエンジンのアップデートしようと思ったんだけど・・・
なんか,説明書の20ページから見ろ,みたいなこと言われて・・・
そんなもの捨ててしまったし。
でも,エンジンは最新にしたいし・・・
ってわけで,どうしたらいいんでしょうか?
ちなみにエンジンは4.1.60です。
だれか教えてください。よろしくお願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:43
>>463
VSOはエンジンバージョン4.1.60で最新ですが・・・
特別に何かしなくても通知が来るでよ
466くま:03/05/13 17:59
>>464,465
親切にありがとうございます。
通知がくるまでぼちぼちしとります。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:03
>>462
http://www.nai.com/japan/support/default.asp
このページの一番下を見なさい。
>>463
ttp://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/vso.pdf
持っておいて損はないですよ。
W32/Fizzer@MM
ttp://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fizzer@MM
【スキャンエンジン4.1.60をお使いのお客様へ】
スキャンエンジン4.1.60をご使用のお客様で、本ワームを検出した場合は、Virus駆除ツール”Stinger”をお使い頂き、ワームの駆除/削除を行って下さい。
Stingerには最新エンジン4.2.40と同等のエンジンが採用されているので、より確実な駆除が可能になります。
なお、駆除・削除完了後は早急にスキャンエンジンを4.2.40に更新することをお薦めします。
4.1.60エンジンのサポート期間変更について
ttp://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeEos.asp?ancQno=ES02112801&ancProd=McAfeeEos
2003年5月12日、インターネットワームウイルス「W32/Fizzer@MM」の危険度が
「中(要注意)」に上がりましたので、お知らせいたします。

「McAfee.com ウイルススキャンオンライン」は、すでにこのウイルスに対応して
おります。アップデートがまだお済みでない方は、すみやかにアップデートをお願
いいたします。
* このアップデートではウイルスを検出することができます。
 感染したウイルスの駆除を行なうには、無料駆除ツール「スティンガー」をご使
 用ください。

■駆除方法
すでにこのウイルスに感染してしまった場合は、無料駆除ツール「スティンガー」
にて駆除することができます。こちらからダウンロードしてください。
ttp://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/

ウイルス情報と駆除方法
「W32/Fizzer@MM」ウイルスは大量メール送信型ウイルスです。eメールの添付
ファイルで送られてきます。タイマーを内蔵しており、時間によって大量メールを送
信したりウイルス対策ソフトを停止させたりします。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
ttp://www.sourcenext.info/mcafee/virus/fizzer.html
>>469-471
いろいろと、情報ありがとうございま〜す。助かります!
個人向けウィルス対策ソフトへの不満は93.7%
ttp://www.sourcenext.com/SP/press/030509virus.html
人ごとじゃないよね???>ソースネクスト
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:46
Ver5.1サポート終了だって・・・
違うのには乗り換えてはいるのだけど、もしVer5.1を使いつづけていた場合
どうしたらいいのでしょうか?ウイルスデータのバージョンアップできませんよね?これだったら、中古で売ろうかと思っても売れません(T_T)
登録情報を削除してら、再登録は出来ない(違う人)とかも言われたし(サポートからの返信メール)
>>452
通報しますた。
476475:03/05/13 22:48
>>452
つか、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/l50 とか行ってみたら?
477452:03/05/13 23:26
>467
>476
ご親切にありがとうございました。
しかしながら僕のスキルではよくわかりませんでしたw。
メール出す友達も居ないので感染して迷惑をかける事はないと思いますので
とりあえず、ソフトなしで過ごそうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
結局のところ、大漁x2ってことか・・・
>>473
何でそんなカスソフトベンダーがネタにあがってるの?
>474
本来サポートは1年間の契約だろ
契約更新したら、バージョンもアップしないの
じゃ無いと契約更新できないよね、ならば
新品買いなさいと言う事でしょ、現在問題無いほど安いだろ
VSOのアップデートのときにJavaScriptエラーっぽく、
 型が一致しません。:'FillConstsArray'
って出てアップデートできないんですが、
同じ現象起きてる人いますか?
483481:03/05/15 05:28
>>482
ありがとうございました。
Outpost Firewallを一時的に無効にしてアップデートできました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:22
この中をよく検索してみましょう。
http://www.sourcenext.com/support/qa/all/qa_index.jsp?series_id=36
定期更新 キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

 Version    4264
 Date  05/14/2003
 detected   72523
486 名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 11:33
VSOのサポートにTELしてゴルァしてみた。
いつ4.2.40になるかは、不明(途中から近日中にあがると思う・・にかわった)。

「アップするまでにFizzerが来たら、その都度スティンガーで駆除汁!」とのことだった

>486
VSOは今のところ、Stinger頼みなんだぁ・・・情報ありがd!
>>486
ちょっと勘違いしてるね。
フィザーってメールで来るタイプだから、
検出できるので感染は防げるよ。
4240でないとダメなのは、
すでに感染してる場合に、
駆除できないってはなしだよ。
489487:03/05/15 20:15
>488
なるほどぉ・・・Stingerは「実際に感染してしまった場合に」という訳ですね。
とても参考になりました!ありがとうございま〜す。
490486:03/05/15 20:21
>>488
メールソフトにOutlookExpressとかをつかっていると、
Fizzerが検出されるのは、メールの添付ファイルを「実行」(または保存)したときですよね。
検出しても実行を阻止できないから 感染するのでは?

4240だと、実行のために一旦ファイルが生成されたとき駆除されるので感染は防げる

まぁ、えたいのしれない添付ファイルをいきなり実行するやつぁあまりいないだろうけど。
>>490
POP3のリアルタイムスキャンってできないの?
今どきできないのは致命傷じゃん。
あの、初めてセキュリティソフトを入れようと思ってるんですが
マカフィーのが1980円で売ってるのを見つけました。
でコレって信頼できるんでしょうか?と初心者スレで聞いたところ
ないよりはマシといわれ&誘導されました。
このスレみてるとあまりいいソフトではないことは良く解かったのですが
例えば3倍の値段を出してノートンとかバスター買ったほうが得でしょうか?
>>492
ノートンとかバスターのスレも見てみれ。

ないよりマシなのは確か。
でも、ウイルス対策ソフトは、パソコンとの相性の問題もあるので、品定めが難しい。
>>492
実用面では他のソフトのほうがいいのかもしれない。
相性は、各社の体験版を使って試してみるという手もありますよ。
495ヨッシー:03/05/16 02:08
>492
一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がります。
セキュリティーソフトとは、「家の鍵と同じで、利便性とトレードオフで
安全を手に入れるようなもの」と書いてある記事がありました。
実際そのようなものだと思います。
具体的には、「メールを開く前にスキャンしようとすれば、動作が
その分重くなる」といったことです。
スペックの低いマシンで、ウィルススキャンとファイヤーウォールを
同時に常駐させると、場合によってはフリーズさえしてしまうでしょう。
他のソフトの動きを監視、制限するソフトなのですから、設定が正しく
無ければ不具合も発生します。
この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったりのようです。
(他のソフトとの組み合わせにもよるので、>493さんのような表現に
なります。)
496ヨッシー:03/05/16 02:08
そんな中でVSOの特徴は
@安い
A軽い
B設定が単純(初心者は迷わずにすむ。上級者には物足りない。)
 特に、「メールスキャンを自動でする設定項目が無い」ことが度々
 問題にされますが、「直接添付ファイルを開かずにHDに保存する」
 ことで十分対応できるとの評価が一般的=問題無しだと思います。
C検出率はほぼ横並び
D開発元(McAfee)は悪くないが、販売元(ソースネクスト)は評判は
 よろしくない
E「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的に
 インストールされてしまう
Fインストール時のIDチェックにバグが有るらしく、誤認識により
 「CDの期限切れ」メッセージが出てインストールできない事例が
 頻発している…らしい (^^;A

といったところでしょうか。

「あまりいいソフトではない」と言う表現は違うと思いますし、
「ないよりマシ」というのもかなり控えめな表現でしょう。
私個人としては、お勧めできると思いますよ。
497ヨッシー:03/05/16 02:09
PFWも特徴は似ていたようですが、先のバージョンアップで
Bに関してかなり変更が加えられています。
ファイヤーウォールソフトというものの宿命でしょうが、
「超初心者向け(=ないよりマシ)」から「上級者にも満足できる」
物への方向転換を図ろうとした分、(設定の不備からくる)
不具合報告の山を築いています。
マニュアルのレベルが低いのかもしれませんが…。

これに関してはフリーソフトでも良いものがたくさんあるようです。
私は使っていないので無責任に勧められませんが、体験版等を
色々試して「知識に見合ったソフトを選ぶ」ことが一番大事なこと
だと思います。
498ヨッシー:03/05/16 02:17
>496
Bに関して、誤解されそうなので追記します。

直接ファイルを実行しても、今までのウィルスでは問題なく
防御しているようです。
少なくともそれで感染したという報告は見たことが有りません。
ただ、「直接添付ファイルを開かずにHDに保存する」ほうが
より確実なのも事実のようです。
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501492:03/05/16 09:06
>>493->>498

いろいろと有難うございます!
とりあえずマカフィーの体験版を入れてみました。
とりあえずいまのところ動作に支障もなく順調と思われます。
ノートンとかのスレもみてみましたがどれも不満がやはり多いですね。
ここでも言ってくれてる方もいるように単純に比較するのは難しいな、
と思いました。個人的には他のものをまだ体験していないので解からないで
すが、「お、っこれでいいじゃん」なんて思っちゃってます。
今の段階でも何がどう作動してるのかも良くわかってレベルなんで・・・
今の自分の知識にはあってると思います。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
他ソフトと相性が悪いものと言えば、
>>324-336辺りで紹介されている、WindowsXP向けセキュリティ修正パッチのQ811493だな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634

マカフィーのに限らないみたいだけど。
504500万円を稼ごう:03/05/16 12:38
貴方のサイトは有効活用していますか?私のサイトでは、ビジネスパートナーを募集しており
インターネットで人気サイトの方は、1ヶ月100万円以上は稼げます。
http//www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
ビジネスパートナー募集中。
オンライン申込後、郵送にて契約書を送ります。
キャッシュバック・年間契約成立後ビジネスパートナー様に
4000円差し上げます。ビジネス方法は直接営業もしくは間接営業
のどちらでも可能です。あなた専用の申込用紙orCGI申込を用意して
いますので安心してください。ビジネスについて、簡単なシステムであり、
バナーを貼るだけで稼げる。4000円×100件=40万円になります。
4000円×1000件=400万円になり、年商4800万円になるビジネス。
現在VIRUS SCAN V4.5.1SP1プリインストール版を使用しているの
ですが、一年半以上経っているのにいまだにアップデート可能です。
あとがまにVSO1980エンを買ってあるのですがこれはどう理解したら
いいのでしょうか?

アップデートって一年ですよね?

途中一度再インストした事はありますがそこからも一年以上
経っているのですが...
506a#:03/05/16 18:00
2年間マカフィーを使用してウィルスを10匹ほど捕まえて特に問題もなかったので 
またマカフィーに しようと思ってたやさき 数週間前にアップデートしたら ファイヤーヲール
プラスがインストールされ win98seを立ち上げると 20分でフリーズ
何度やっても同じ あきらめて アンインストールすると なんとかvxd と
いうシステムファイルをいっしょに道ずれにしやがって セーフモードでしかたちあがらないよ。うわーーん。
データをバックアップしようとしても wincdrは動かないし。
やっぱりこのスレに書いてあったことは本当だったんだ。フジツウのhddもカックンカックン言い出してるし。
憂鬱だ。
507t-akiyama:03/05/16 19:58
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:43
マカは駄目でした 重いけどNortonに乗り換えました
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:51
年内に画期的な新商品を出して一気にシェアを上げるんだって。
なんでも、今までのはウィルスが入ってから検知したが、今度のは検疫所を作って、入る前に入口で止めるんだって。
記憶違いかもしれないけど、雑誌か何かで見た。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:59
>509
アフォな質問だが、それはマカの話・・・だよね?
だとしたら、VSCの方?それともVSO?
511イヒヒ:03/05/17 00:12
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:20
いまのところ、McAfeeはやすことなすこと常に他社に半歩遅れている。
あまり期待しないほうが精神衛生によろしい。
もうすぐ一年経つのだが、バイナリの書き換え誰か教えてYO!!
>>513
ツーホーシマスタ
515513:03/05/17 19:38
ご、ごめんなさい!!
冗談でつ。
でも参考に教えてよん。
 ∧ ∧∧ ∧
 (゚Д゚≡゚Д゚) プルプル
   |し |つ
  ⊂__ |
      し'

 (( ∩ )) プルプルプル
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ
4240エンジンまだ?VSO用なんでおくれているんだろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:53
体験版マカフィー入れたんだけど、
ネットやってる時にポインタの砂時計がやたらとチカチカしてうざいのですが、
これはマカフィーのせいですか?
パソコンのせいだと思います
Windowsのバッチ(番号忘れた)の1つと相性が悪いんで
そのせいかもしれん。

>>516
企業向けMcAfee VirusScan ASaPも遅れているようです。
ttps://betavscan.mcafeeasap.com/beta/
2.7βではエンジン4240ですが、
正式版まではまだ時間がかかるようです。
McAfee.com ウイルススキャンオンラインも同様な時期かと思われる。

トレンドマイクロもそうだが、新種ウィルスに対応するのに
ウィルス検索エンジンとウィルス定義ファイルが
別々という設計がそもそもおかしい。
いずれか一方がダメでもウィルスに対応できないのに、
定義ファイルだけで対応していますなんて・・・
しかもこっそりと駆除はできませんなんて書いてある。
マクロウィルスが流行った'96〜97ごろと同じような状況です。
4240エンジン以降でないと対応できなウィルスが出てきて
被害が出たらどう責任取ってくれるでしょう。
早く対応してくれることを願う。
521517:03/05/18 21:29
そうですか、やっぱりマカフィーのせいではなかったのですね。
そうだと思ってSpybotで検索したら何個か怪しいのが見つかりました。
どうやらスパイウェアが動いていたようです。
削除したら解消されました。
スパイウェアの可能性よりも先に疑われるマカフィー…(´д⊂
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:20
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"マカフィ
一度失った信用を回復するのはむずかしい。
アンインスコしようと思わなければいいソフトだよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:42
さすがフィーマカ
526てst:03/05/19 15:13
てsてて
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:30
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!(代理)
最新バージョン Ver.4265
発行日 03/05/19
対応ウイルス総数 72523種
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:32
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>527
代理さま、乙かれ〜おしらせありがd!
>527
いただきますた、いつも乙でし
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:37
アップデートで再起動を求められたからてっきりエンジンも変わったんかと思いきや・・・
533517:03/05/20 19:32
やっぱりマカフィー入れてから調子悪い!
スパイウェアのせいじゃなかったYO!

・・・やっぱり今までどおり、ノートンにしよっと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:52
ついこの間、期限切れになったんで1年間延長の手続きをしたんだが
万一リカバリーする羽目になった時とかPCがアボーンした時って
また購入しなおさなきゃならないの?
期限切れのCD-ROMからインストールって出来ないよね?
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>534
大丈夫だよ。以前1年間使ったという記録もなくなってるから。
>536
ありがとう。安心しますた。
>537
って言うか、新しいID番号メールで来ただろ
更新したときにさ、それ何のためだと思う???
539山崎渉:03/05/22 01:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
定期更新キキキキ━━━━━(((((゚∀゚)))))━━━━━タタタタタ!!(本家調べ)

   DAT Version:     4266
   Product Release:   May 21, 2003
   detected:       73014
>540
仕事始める前にうpできますた
アリガトン
>540
いつも助かります、ありがとう。
>>540の定期更新しようとしたんですが
正規の製品がみつかりませんとエラーがでます。
どうすればいいですか?
544sage:03/05/22 22:06
定義ファイルの定期更新以外で
有意義なネタはないの?
マンネリ気味でさみしい。
Personal Firewall Plusもそろそろマルチプロセッサ対応に
なって欲しい。HT対応Pentium4搭載PCも増えてきてるのに
このままだとどうするのかねぇ。

うちではPersonal Firewall Plusのバージョンアップ後
ブルースクリーン頻発で腹たったんで、今はZoneAlarmを
使ってます。
546sage:03/05/22 22:33
>>545
コンシューマ向けだとSMP(HT含む)に
対応しているのってないんじゃないかな。
バスター君もダメだし。
ノートン先生はどうだろ?
ノートンはAthlonXPなDualでちゃんと動いていたねぇ、2003ね。
今は暇つぶしにマカフィーの性能を試してるんだけどやっぱ
フィルタ動いてないね。BlackICEで補完してるけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:37
低スペックのマシンでWin98使ってる俺にはマカフィーが最適なのでしょうか?
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:24
IEで任意のURLへ行く分にはインターネットフィルターが正しく動作しますが、
donutなどタブブラウザ経由だとインターネットフィルターが作動しません。
(使用可能な状態でも、スキャンを行わない)
これってマカフィーまたはdonut側の設定で何とかならないものでしょうか。

環境
マカフィー
プリインストール版:エンジン4240、DAT4266

DonutRAPT #43

OS:XP Home
1年過ぎたら手動でUP  バスター2003と同じ
( ゚д゚) 、ペッ
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:41
3社どれも煮たり酔ったり。システムリソース食って激重。
今は最安値マカフィー使用。他とさして変わらず。

マカフィーの為に他のソフトの起動随分イジクッタ。
winのソフト利用し過ぎって感じだ。
スタート時かなりの負荷は頂けない。改善期待。
ついでにサポートも改善期待。
>>553
ノートンより軽いだろが
実はマシンが古くて、どのソフトもCPUがいっぱいいっぱいなのです。
今時333MHz以下のマシン使うなよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:11
ウルセーハゲ
ビルド 4.0.12
エンジンバージョン 4.1.60
DATのバージョン  4.0.4266
DATファイル作成日 2003/05/21
となってるんですが、作成日があってればエンジンは4.24ではないのですか?

>558
失礼ですが、VSCとVSOの情報を、混同しておりませんか?
開発元が同じ「McAfee…」となっていますが、一応区別されております。

VirusScan(VSC)     現在のエンジンバージョン:4.2.40
VirusScan Online(VSO) 現在のエンジンバージョン:4.1.60

キタ━━!! とおしらせが入るのは、基本的にはVSCのほうを基準にしていると思います。

で、VSOのエンジンアップはまだみたいです。
VSOメジャーアップの際は、おそらく事前にメール等で連絡が来ますよ。
560558:03/05/23 19:19
>559
そうだったのですか。
よくお知らせが入るので気になってましたが勘違いでした。
では、アイコンからのアップデートですべて最新ですとなってればいいのですね。
ご親切にありがとうございました。
561前スレ646:03/05/24 19:30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/646
3ヶ月経っても未だに分からないので
どうかお慈悲を・・・。( TДT)

現在はシステムスキャンを有効にして使ってます。
(スキャン対象をすべてのファイルに設定して)
でも激重なんです。
>561
IE以外は反応しないのでは?
563前スレ646:03/05/24 23:31
>562
やっぱり対応ブラウザに含まれてないと駄目なんですか(IEとNNしか)
設定とかで変えれるのかと思ってました。

そしたら、対応していないブラウザを使ってる人はどうしてるんだろう?
システムスキャンしとけば大丈夫なんだろうか・・・。
McAfee 4160 engine 発見!ビックリ!!
>前スレ646
当方、IEでは働きますが、Operaでは無反応です。
たぶん、ダウンロードして、保存した段階でウイルスだったら反応するのでは。
システムスキャン、全ファイルは過剰だと・・・。
566前スレ646:03/05/25 16:42
>565
安心させてくれてありがとう。

全ファイルスキャンの方は
重いしフリーズが頻繁に発生したりするので
デフォルトファイルに戻してみたら、軽い軽い♪
>565
タブブラウザだとインターネットフィルターも使えないようですが、これも
システムスキャンだけで大丈夫でしょうか?
565です。
インターネットフィルターって危険なアプレットとか、登録された有害サイトをはじく
やつですよね。その機能、VSOの方には最初から無いみたいですよ。
ですから、効果の方はどうなんでしょうか。IE6でも今までに反応したことはありません。
ブラウザでのセキュリティ設定を考えられた方がいいのでは。


>568
訂正、反応したこと>警告がでたこと
インターネットフィルターで助かった人、いるのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:00
いろいろ試してみたが、やはりMcAfeeは捨てたもんじゃない。

ただ、これだけは言える。

セキュリティーセンターがある限り、決して購入する事は無い!
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
>569
幸い警告が表示されたことは、今までありませんね…まぁ、良いことですが。

>570
そうですね、さすがにアレだけは何とかしてホスィと思いますね…ユーザーでも。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:19
プレインストのマカが1年経過しても使える。最新版に更新できる。
なぜだろう?
>573
あなたは>>505ですか?
まだ使用できるのなら、素直にありがたく使用していれば?と思うよ。
VSOの方は、1年間と明確に決まっているけど(裏技は無しで)
>>569
海外のサイト開くと知らないうちにアプリケーションがダウンロードされて起動しちゃうとか、そういうこと?>反応
>>573
更新できるが、ソフトが機能してない事も有るよ
漏れの知り合いがそうだった、うp出来るから安心してたら
他の本来の機能が停止してたって言ってた。
もちろん裏話はせずに、更新汁って言ったけどね。
一度スキャンを実行してみる
ソースネクストのマイルなんだけど、
糞箱が50000マイルって何よ?
今は値下げして2万円くらいじゃなかったっけ??
プライバシーサービス入れたら何故かFTPが使えなくなる。
あとApache2もサービスで起動できなくなった。
最初パーソナルファイアーウォールのせいかと思ってたんだが、
プライバシーサービスのほうをアンインストールしたら直った。
>578
Privacy Serviceは本当に最悪!
Hotmailにログインできなくなるし、普通の何でもないページが表示できない等
不都合な事ばかり起きる!まぁ…すでに有名な話だけど。
アンインストールしたあなたは大正解! (・∀・)ノ
マカの使用期限ってどうやったらチェックできるの?
継続サービスのメールがきたんだけど・・・
>580
Mアイコン → SecurityCenterを開く
一番下の「McAfee.comセキュリティ・プログラムの状態」の緑色のvチェックマークが、
使用期限100日を切ると数字に変化します(あと99日)
使用期限がまだ100日以上ある場合は、チェックマークの状態で表示はされません。
582581:03/05/28 22:12
>581
間違えました。
変化するのは、チェックマークのところではなく「保護されています」のところでした。
失礼しました。
毎度おなじみの定期更新
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!(本家調べ)

  DAT Version:     4267
  Product Release:  May 28, 2003
  detected:       73409
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>583
仕事中でもアリガトン
いただきますた(w
>>583
いただきました。ありがとー!
Macafee Internet Securityってどうなんだろう(評価とか)
>>587
環境によるんだよね…。
当たればトラブルもなく使えると思うし、外れればトラブル起こるだろうし。
体験版入れてみるのもアリかも。
でもプライバシーサービスは入れないほうがいいみたい。
>>587
このスレを>>1から全部見てみれば、大体の評価はわかる(でる)と思う。
漏れはプライバシーサービスとセキュリティセンター以外は、そんなに悪くは無いと感じた。
結構軽いし値段も安いしね・・・それ相応(以上?)には活躍してくれると思うよ。
>>588氏が言うように、最終的には自分で使用してみるしかないよね。
>>587
なんだかぬめぬめするよ
ぬめぬめするよ
プレインストール版は、何か知らんけどいつまでもバージョンアップできるし、
あれ要らんこれ要らんと迷うところはないし、文句はとくにないな
>>590
俺だけじゃなかったんだ
<マカフィーぬめぬめ>問答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:03
>573
プレインストール版、1年と6日経過、更新・スキャン可能。
いつまで使えるか楽しみです。
>>583
なんか最近自動アップデートしなくなっちゃったから、このスレでアップデート確認してます。
助かってます。
596587:03/05/30 03:27
なるほど。ありがとうございました。

ソースネクストのインターネットセキュリティースーパーを入れてみました。
ご指摘のとおりセキュリティーセンターとプライバシーサービスは微妙…。

個人的には日本のマカフィー自らが製品出してサポートしてほしいところ。
>>596
プライバシーは放り出したほうが賢明
セキュリティーセンターは、自動うpをキャンセル
手動でうpしたほうが良いよ、たまに悪さするみたいだから
漏れは定期的に手動で確認するのと、ここのスレに御世話になってまつ
ありがたや
598¥の下の銭もち:03/05/30 13:25
マカフィーぬめぬめ問答ってどんないきさつで誕生したの?
なんでぬめぬめ?
自分はVSOを使ってるんですがVSCの方にお尋ねします。
うpdate用の鯖はVSOとVSCはやっぱ違うんですかね。
それともVSCの方はサイトから直接DATを落としてきたりして
手動インスコしてらっしゃるのでしょうか。
>599
自動も手動も、どちらでもいけます。
601599:03/05/31 05:18
>>600
レスありがとうございます。

ええっと、質問が意味不明でした。
自分で読み返してもワケわからんし(w
なので、再度質問させて頂きたいと思います。

VSCでDATをうpする場合、
  α) ソフトのうpdate機能を使ってうpする
  β) ファイルを直落としで自分でインスコ
以上2通りの方法があると認識しております。
(昔プレインスコ版を使っていた時の記憶ですので、
 違っていたらすみません)

そこで、私がお尋ねしたいのは以下の2点です。
 1点目.α)の場合における接続先アドレス
 2点目.VSC使用の方は、α)とβ)どちらの方法で
      うpされることが多いのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:30
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんかマカフィ人気無いが学校のコーポレートは安定してる。
ソース次がだめなのか?
>601
質問1は存じません。質問2はDATがあまりに古いと(リカバリーしたとかで)
自動じゃたいへんだから、手動にしろといわれます。
エンジンのサポートが終わると自動はできなくなりますが、
手動ではOKだったりします。
しかし、なぜこんなにこだわっておられるのですか?
606599=601:03/06/02 06:26
>>605
こだわってるように見えましたか。(w
いえ、別に深い意味はありませぬ。
"DAT更新キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!"と告知してくださる方(方々)が
どの時点で書き込んでいらっしゃるのか知りたかっただけなんですよ。
つまり、
 1.サイトにDATファイルが上がった時点なのか、
   それとも自動update用鯖に上がった時点なのか。
 2.自動update用鯖に上がった時点だとすると、VSO用なのか、VSC用なのか。
   はたまたDATに関してはVSO・VSC両者とも同じ鯖ということはあり得るのか。
ということでした。

なんだか粘着っぽくなってきたんで、もうやめますね。(w
ありがとうございました。
最新バージョン Ver.4268 (http://www.nai.com/japan/download/dat.asp

発行日 03/06/02

対応ウイルス総数 73409種
608漏電さん:03/06/02 15:37
好きよ好きよも嫌のうちって言うじゃん!
>>608
ネタだよね そうじゃなかったらもう一度勉強したほうがいいぞ
610ヨッシー:03/06/02 18:56
パーソナルファイヤーウォールプラス追加購入してしまいました。
結局ネタ好きなんですね (^^;A

インストール〜初期設定での使用までは非常にスムースで
ゾーンアラームで少々不満があったことからすると、とりあえず
満足です。

ファイヤーウォールに関しては勉強不足なので、これからいろいろ
試してみようと思います。

初期設定で慣れるまで使えば、初心者でも何ら問題なさそうに
感じました。
具体的にはZoneに劣らず簡単で、マニュアルを読んでいなくても
何とかなるレベルだと思います。

とりあえずはあと37日で切れるライセンスの裏設定関係の検証を
してみようかと思います。

注)悪用する意図は有りません。好奇心とネタの為です (^。^)/
ご馳走様ですた
オンライン継続でもマイルレージは溜まるの?
DAT 4268 キタ━━━(・∀・)━━━ ???
>>613
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>612
たまるよ
対応ウイルス総数 73409種って前VER.と同じじゃん…と思ったら
nai.com/japanの日本語readme.txtは定期にしか更新しないのね。
つーことで
4268 Emergency Dat release due to: W32/SOBIG.C@MM Mass Mailer
detected: 73410
617タケ:03/06/03 01:07
part2の続きです。初心者です。マカフィのスキャンで、アップデートすると、スクリプトエラーが出ます。
サポートに従ってブラウザの修復を行いますが、自体は変わりません。
サポートセンターは何時も話中ですので、相談も出来ません。誠意の無い会社ですね。
どなたか教えていただけませんか?別の製品を買った方が良いでしょうか。
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>617
IEのメニューで、[表示(V)]→[エンコード(D)]の[自動選択]にチェックは入ってる?
漏れはこのチェック外したら直ったYO!
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:44
VirusScanOnline(VSO) エンジンバージョンアップ4.2.60キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
VSOのエンジンバージョン4.2.60キター
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:59
( ´Д⊂ヽやっときたよー
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
エンジンUPしても動作止まるな。。。切るか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 06:41
>>617
ダイヤログ自体が表示されないのなら、
一度ウイルススキャンをアンインストールして入れなおせば治ると思うけど。
627タケ:03/06/03 08:50
616のタケです。教えていただき、ありがとうございます。620,626 試してみましたが、駄目でした。
新製品を買ってきて、インストするしかないですか?それとも他の製品に取り替えた方が良いでしょうか。
すごいな まったく........。予告も無しにVSOのエンジンUPかよ。大丈夫なんだろうな?
ヨッシーさんPFW+追加購入おめでとうございます。これでなんか不具合でてもすぐ相談できそうで心強いです。
629ヨッシー:03/06/03 13:07
>627
ウイルススキャンオンラインでしょうか。
それであれば
>5 <見逃しがちですが…>
を試してみてください。
そうでない場合はもう少し詳しい状況説明をお願いします。
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631タケ:03/06/03 14:00
ヨッシーさんご親切にありがとうございました。何しろ初心者ですのでよろしく。
半年前にインストールした、ウイルススキャンオンラインです。
数日前までは、アップデート出来てました。ところが最近 ライン26 文字22 エラー 文字が正しくありません。
と出ます。それで、サポートQ「McAfeeウイルスオンラインをインストールしたり起動しょうとするとスクリプトエラー表示されるのですが云々」
に従って、行っても全然直りません。何か良い方法ありませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:25
>>631
ttp://www.sourcenext.com/support/qa/all/qa_index.jsp?series_id=36
いろいろとまず試してみてください。
スキルアップにもつながると思いますので・・・。
633ヨッシー:03/06/03 14:34
>631
その直前に何かプログラムを入れませんでしたか。
例えば、広告をブロックするプログラムや、ファイヤーウォールの
設定を変えたなどに覚えがありませんでしょうか。
詳しくは判りませんが、HPのディレクトリに広告と判断されるような
文字が有るとブロックされてしまい、読み込めない→エラー表示
となることが有るようです。
634タケ:03/06/03 15:23
さっそく名無しさん、ヨッシーさんありがとうございます。
プログラムを入れた覚えが有りません。ただ、言葉の入力モードが出来なくなって、パソコンのサポートセンターでやり方を教えてもらいました。思えばおかしくなったのもその頃かもしれません。
あちらこちらイジッテる内におかしなキーを押したのかもしれません。
いじり終わってから、文字化けも多くなった気がします。それは直接は関係ないですか?
>>634
リカバリしたほうが早いのでは?
636ヨッシー:03/06/03 16:30
>634
関係有るとしたら、フォントのキャッシュクリアをしてみたら治るかも…
新しくインストールしたフォントがあれば削除してからのほうが良いでしょう。
関係ないかもしれませんが、少なくとも文字化けのほうは治ると思います。

もう少し詳しく書いてあげたかったのですが、出張の時間が… (^^;)
明日の夜までレスできませんが、がんばってください。
637タケ:03/06/03 19:08
名無しさん、ヨッシーさんありがとうございました。お忙しいのにいろいろ教えていただき感謝します。私と比べたら、あなた方は天才です。
全て試してみましたが、駄目でした。他のメーカーを買おうと思っています。
でも、世の中親切な方いらっしゃるんですね。ありがたく思いました。お元気で。
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
時々なんかのファイルが見つからないと言ってVSOが上手く起動できないので、
VSOを再インストールしたら、Windows2000の起動が妙に遅くなりました。
なんでかな?

それでも時々ファイルが見つからないと言ってくる。
そゆときは一度logoutしてloginし直しています。
>>639
俺もしょっちゅう起こるけど、
セキュリティセンター→VSO→有効、にすれば起動するようなので、放置している。

今回のエンジンバージョンアップでは直ってないのかな?
>>640
放置ですか
再インストール前は調子悪いだけだったのが、
後は調子悪い+OS起動も遅くなり… ('・ω・`)

も一回再インストールしてみまつ
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:51
VSO、エンジンUPしたら、アプリの立ち上げが、かなり重くなってしまいました。
皆さんは大丈夫ですか?
DATだけってわけもいかないし...
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>642
こちらは今のところ大丈夫だよ。
それにしても、全アプリの起動が重いの?
Windowsアップデートの「旧811493」を入れたときみたいに?
>>642
おいらも問題無しれす。
646さん、647さん、どうも、642です。
激重になったのはOperaだったんですが、何度も起動を繰り返し、
かなり、ましになりました。
Windowsアップデートの「新811493」って大丈夫なの?
まだ入れてないけど
「旧811493」のときは、マジ重かったから
>>649
Windows板のスレによれば大丈夫とのこと。<新811493
「むしろ以前より軽くなった気がする」という意見が出るくらい。

漏れも、前バージョンではマトモにPCが動かないくらい重かったが、
新バージョンではサクサク動いてる。

まあ、それでも時々不具合報告もあるので、念のために復元ポイントは作っとけ。
McAfeeってなんでこんなに愛されてるんですか?
>>651
理由は>>1のどれかじゃないの〜?
あとは・・・

 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(   (  ・ω・) ブーブー! ダマサレター!
 しー し─J
今週は早い時間に定期更新が
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!(VSO確認)

 DAT Version:     4269
 Product Release:   June 4, 2003
 detected:       73905   (本家調べ)
>>653
朝はやくから、お知らせど〜もです。ありがと〜!
>>651
馬鹿フィーだの糞ースネクストとか
いわれなく虐げられることも多いですから。
いや、もちろん、いわれがある場合も多いですけど(w。
つまり「判官びいき」ってやつです。
>>653
満腹すますた、ありがとん
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:39
NAV2003+Outpostの環境から
FWソフトだけMcAfeeのにしようとしてますが
まずいでしょうか?
>>658
とりあえず体験版をインスコ!ご自分の環境に合うかお試し下さい。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>658
自分の環境に合うか確認するんじゃなくて
McAfeeに自分の環境を合わせるんだYO!
>>661
それを、一般には、調教と言う(w
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:06
体験版を入れるのにも覚悟が必要
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:43
国内販売代理店(?)の源次はどうしようもないけど
McAfeeって冗談抜きで良ソフトだと思うのですが・・・
検出率って他のソフトとさほど変わりないですよね(少なくともF-Secureより良いと思う)。

ただWindowsXP+Note4.6+PFW(orPS)の組み合わせはだめ。
非常にシステムが不安になり、復元ポイントが使えない、起動に時間がかかるなど不具合が出るけど。
不定期に
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!みたい。

最新バージョンVer.4270
発行日03/06/05
4270 Emergency Dat release due to:W32/BUGBEAR.B@MM Mass Mailer
detected: 73906

一応VSOも今朝の4269に引き続きキタみたいなんだけど、
なぜだかVER4269表示のままになってる。みなさんはどうですか?
>>666
うん!VSO朝アップしたのに、またキター!からチョット驚いた。
同じくVer.4269のまま表示の変化無し・・・
まぁ、とにかく乙。
>>667
オイラだけじゃなくて安心したよ。
レスありがとう。
>>666
手動だからひじょーに助かったよ。ありがとんんんん。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今夜中にうpしたら、XP再起動もとめられた
そして、見たら
ビルド:4.0.12
エンジン:4.2.60
DATバージョン4.0.4270
になってますた
671667:03/06/06 03:05
>>668
こういうパターンの場合、McAfee自動アップ確認を完全に殺していると、
ちょっと気付き難いよね…念の為に週一回の確認タスクを作成してはあるけど。
漏れはサブPCもMcAfee(プレインスト)だし、同時にVSCのお知らせも非常に助かりますた。
672667:03/06/06 03:09
>>670
連続スマソ!
カキコした後にまた情報入るし・・・再びサンクス!
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:33
今日のマカフィーは大サービスのようですね。
なんか得した気分にはなれないが、
VSOを自動updateオンにして使ってるけど
昨日の朝(4269)、昨日の夜(4269のまま?)、今(やっと4270)
都合3回来た。昨日の夜のは何だったんだろ?
昨日の朝の分を失敗してたのかなぁ。
>>674
extra datとか
extra dat...って何?
OS・XPでフレッツADSLモアでモデムをMNからMN2にした途端、プライバシーサービスのせいでネット繋げなくなりました。今はウィルスと火壁だけにして繋がる様になったけど個人情報守れないの怖いなー。初心者だからおろおろ。皆さんはどうですか?そしてどうすりゃいいんだろ?
>>676
危険度が高めなウィルスが発生した場合に、
そのウィルスに急遽対応したdatファイルを出すことがあって、
それがextra dat…だったような気がする。
>>677
このスレ的には、プライバシーサービスは要らないものです。
そのまま消しておきましょう。
680677:03/06/06 15:56
ほぇー そうなんですか。じゃあこのまま放置プレイしときます。ありがとうございました!
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:02
パーソナルファイヤーウォールプラスの能力って
どの程度のものなんでしょうか?

火曜日と水曜日の19時頃の一時間ほどの間に
IP 211.128.97.102から
一分あたり40回前後
合わせて65000回以上ものアクセスを受けていたのですが…

イベント追跡を行うと今でもPingの反応があります。

これって大丈夫なのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:13
あなたが検索されたアドレス[ 211.128.97.102 ]のJPNICからの応答は以下の通りです。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 211.128.97.0
b. [ネットワーク名] CRC-OIDC
f. [組織名] 株式会社シーアールシー総合研究所
g. [Organization] CRC Research Institute, Inc.
m. [運用責任者] MY1122JP
n. [技術連絡担当者] TY4262JP
p. [ネームサーバ] ns1.crc.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns2.crc.ad.jp
p. [ネームサーバ] www.bxn.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2000/10/03
[最終更新] 2000/12/18 11:40:24 (JST)
[email protected]
683681:03/06/06 20:30
攻撃を受けたのはここから見たいです。

あなたが検索された:  211.128.97.102  の米NIC  からの応答は以下の通りです。

OrgName: Asia Pacific Network Information Centre
OrgID: APNIC
Address: PO Box 2131
City: Milton
StateProv: QLD
PostalCode: 4064
Country: AU

NetRange: 210.0.0.0 - 211.255.255.255
CIDR: 210.0.0.0/7
NetName: APNIC-CIDR-BLK2
NetHandle: NET-210-0-0-0-1
Parent:
NetType: Allocated to APNIC
NameServer: NS1.APNIC.NET
NameServer: NS3.APNIC.NET
NameServer: NS.RIPE.NET
NameServer: RS2.ARIN.NET
NameServer: DNS1.TELSTRA.NET

OrgTechHandle: AWC12-ARIN
OrgTechName: APNIC Whois Contact
OrgTechPhone: +61 7 3858 3100
OrgTechEmail: [email protected]



>>681
その時間、ストリーミング配信で何か見てなかった?
685681:03/06/06 22:05
いやぁ〜、特に見ていないですね。
この時間は、つなぎっぱなしにしてゲーム(三国志IX)をしていましたが
ネットゲームではないですし、昨日今日は同じようにゲームをしていても
特に変わりありませんね。

ポートへのアクセスは非常に広範囲に及んでいますね。
まぁ、とりあえずは禁止IPとしましたが…
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:30
age
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:15
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0606/nac.htm
エンジン4.2.40にウィルス駆除時にレジストリを全部消してくれるという面白いバグが発覚。
NAIは「6/26までほっとけ」とのたまっているようだが、この姿勢はどうか。
>>670 さんのDLしたエンジン4.2.60は英語版ですか?
NAIの方はどうだか知らないけど、
ソースネクストVSOの最新エンジンバージョンは4.2.60だよ。
>>687
まさにアンチウイルスを騙ったウイルスの本領発揮って感じですな。
>>687
NAIのリリースでは「レジストリキーから全ての値を消去してしまう」となってた。
ルートキーの場合は確かにレジストリすべてが消える可能性もあるが、
impressの記事は少し大げさじゃない?

どちらにしてもいいことじゃないわな
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:29
スキャン中、進まなくなってしまう。やむを得ずキャンセルした。
VSOインストールした直後は、最後までスキャンできたのだが・・・?
>>691
↓これはどう?…またはインスコし直してみるとか。

http://www.sourcenext.com/support/qa/all/qa_detail.jsp?series_id=36&question_id=73
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:06
このスレ見たらスキャンされた。
たまたま見たタイミングでスキャンされただけだった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:18
age
関係ないけど、ソースネクストのポイントが5000Pになってので時計を貰おうと思ったら、もうありませんみたいな画面が出たよ。
>>696
マカは信用しても良いが、ソースは不味い
>>696
5000P!?ソースにそんな貢いじゃダメだよ〜
私もまねして、何か貰おうと思って見に行ったけど、1000Pじゃ何も貰えなかった。

それにしても、見に行った時にあった「特打ボブ・サップスペシャル」っていったい。。。

>>697
でもマカも最近さらに怪しくなって来たよね。
今日PFW買いに逝くYO
評価版でそこそこ高感触だったし。
でも設定をまだマスターしていない罠。
>>149
プレインスト版なのに1年間しか更新出来なかった(欝
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:06
一年後に2パック目で登録って出来るの?
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703ヨッシー:03/06/09 21:42
>700
ftp://ftp.nai.com/pub/antivirus/datfiles/4.x/
をダウンロード先にしてもだめでしょうか。
手近にプレインスト版がなくなってしまった為に確認できませんが、
確かこれだったような気がします (^_^;)

手動でのアップデート良いなら、本家
http://www.mcafeeb2b.com/naicommon/download/dats/find.asp
でダウンロードできます。

エンジンは忘れずに更新しておきましょう。

ン (・_・)?
Engine-only Superdat File (Intel) 4260 06/02/2003
も同じページにアップされていますね。
自分のマシンは全部VSOなので気がつきませんでした。
英語版エンジン4260
環境:プレインスト Ver.4.5.1-SP1 (WinXP)

チャレンジしたけれど、途中で謎のフリーズ(エラー表示は無し)
私の環境ではダメだった・・・友人は大丈夫だったのに。
確かに「環境によっては使えません」と書いてあったけどね・・・
6/26まで我慢するしかないのかなぁ。

ん〜VSCが入っているPCは父親のだから、もうめんどくさいので放置!
705696:03/06/09 23:26
>>698
貢いだのは、300P以下で残りは1日1回やれるクジで全部稼ぎました!
>>705
あのクジって、そんなに高配当でたっけ?最高で何ポイントでんの?
>>699
たしかマニュアル本も売ってるからそれも買って読んでみては?


>>706
以前は100ポイント当たったこともあったよ。
>>707
違った。300ポイントだ。
709ヨッシー:03/06/09 23:51
>704
Impressの記事だと「日本語環境」での不具合みたいな書き方でしたから、
英語環境でないと動かないのでしょうか。
以前4240エンジンで試した限りは特に問題ありませんでしたので、いささか
腑に落ちません。
不具合の有るPCが目の前にあれば色々試せるんですけれど…

・該当ソフトをクローズ
・admini権限でログオン
なんてところが有りがちではあります。
「そんなことはわかっとるわい (~_~メ) 」
ということでしたら失礼しました m(__)m

>700
デフォルトのアップデートサイトはどこになっていますでしょうか。
最近の製品は日本国内専用のftpサイトでも用意しているのでしょうか。
教えていただけるとうれしいです。(興味本位でごめんなさい (>_<)/ )
710706:03/06/09 23:52
>>707
レスサンクス!
なるほど、漏れのクジ運が悪いだけか・・・いま10Pしか当たらんかった。
711705:03/06/10 00:39
>>706
当たらないときは何日も当たらないけど、10Pはよく出ます。
今までは、1000Pと500Pが2回、100Pと50Pがぼちぼちかなぁ〜。
スロットになってからは、まだ商品を見ていないので今までよりカナーリ高確率だと思う。

712706:03/06/10 00:59
>>711
1000Pは凄いな。漏れもたまにはチャレンジしてみよう。
取り合えず、余りスレタイと関係ないとゴラァ!れるからこの辺で・・・情報ありがとう!
713704:03/06/10 01:35
>>709
レスありがとうございます。

>英語環境でないと動かないのでしょうか。

ん〜そんなことはないと思いますよ。
>>704に書きましたが、友人は無事インストール出来ました(WinXP/VSC Ver.4.5.1-SP1)
メール等の連絡情報ではなく、目の前で見ておりました。

>・該当ソフトをクローズ
>・admini権限でログオン

上記の状態で、ダメでした・・・(´・ω・`)ショボーン
6/26まで待つことにいたします。
ヨッシーさん、アドバイスありがとうございました!
714699:03/06/10 11:57
>>707
ありがとう! 早速本屋アサッテみるよ。

そういえば、パッケージ版PFWにウィルス駆除ツール(VSOで使えると書いてある)付いてたけど、VSOで普通に駆除できるのに何故?って感じ。
>>714
横から失礼
McAfee.com製品の公式ガイドはこれかな?ただ正直、役に立つのかは疑問。
紹介しておいて何だけど、本当に初心者以外は必要無いと思う。
別に公式でなくても、役に立つ本は沢山あるしね…まぁ参考程度に。

McAfee.com 「インターネットセキュリティSuper」徹底活用テクニック
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/book/
716700:03/06/10 16:17
>>703
親切にありがとうございます。
ダウンロード先の変更の仕方が分からなかった。
どこに設定するところがあるんだろう・・・
手動でやるしかないのかな

ちなみにバージョンはV6.01.1008となってます。。

>>709
すいません。
デフォルトのアップデートサイトの確認の仕方が分かりませんでした。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:06
>>716
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048101515/401-500

残念ながらダウンロードできてもインストできないよ。
アイコン青くなってるでしょ。
ためしにウィルススキャンやってみたらどうですか。
使えなくなってるはず。
方法は上のURLの中にあるから読んでみてください。
レジストリ削除は、専用ソフト使った方が楽だと思うけど。
Script Laboratory [メモ:Windows2000 / XPのカスタマイズ]
http://scrlab.g-7.ne.jp/memo/win2kxp_customize.php
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:49
低価格攻勢で五月度はシェアが約26%だとか…頑張れ!マカ〜!
720700:03/06/10 22:26
>>717
ご親切にありがとうございます。

>アイコン青くなってるでしょ。
なぜか、アイコンは赤のままになちゃってます。

>ためしにウィルススキャンやってみたらどうですか。
zipで圧縮されたファイルを右クリックから
ウイルス検査という項目を選択して、1つやってみたのですが
チェックしているみたいでした。
ただし、なぜかスキャンの項目を自分で押してやらないと
自動で実行まではいかなかったみたいですが。。


試しに手動でファイルを落としてインスト作業して、
バージョン情報を見たのですが、

定義ファイル:4.0.4270
スキャンエンジン:4.2.60

となっていて最新に表示されてました。


ということは使えるということなのかなー。
ただ、自動アップデートが使えないだけで。。
確かに再インスコしたほうが後々は楽そうですが。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:42
>719
週刊アスキーの記事かな?
ウィルス対策ソフトのシェアが2月度は10%に対し
低価格化で25.8%まで上げたと書いてあるね。
…ただ、それでもノートン&バスターが「上」って所が悲スィ〜w
他のサイトを開いたとたん、PFWの警告が出るのは結構不気味。
とりあえずトレースは掛けるのだが・・・
後味悪いよ。

#導入前はそんなことすら気づかなかったんだからなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:19
マカフィーに合わせて、OSのほうを
カスタマイズできないやつには使えない。ということで!
>>721
大躍進じゃん。
>>721
10日の読売新聞夕刊にもなんか書いてあった。いろんなウィルスソフトの紹介も
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:05
折れ298で買ったけどイイねコレ!ただ個人情報保護のは、いらね〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:11
みんなスキャンの設定で対象ファイルは全てにしている?
デフォルトでも大丈夫かな?
デフォルトの場合チェックしてくれるファイルの拡張子は、
どれとどれをチェックしてくれるんだろうか?
728699:03/06/11 11:30
>>715
亀ながらありがとう。
PFWの知識はまだピヨコなんで俺に合うかと思うよ。
でも本屋にナカータよヽ(`Д´)ノ
>>728
パソコンショップのほうにおいてあるかも。
自分が行ったところではマカフィーのコーナーにソフトと一緒においてあった。
730ヨッシー:03/06/11 12:11
>716
> ちなみにバージョンはV6.01.1008となってます。

それって、プレインストされていたのが「VirusScan TC」(軽さが売りの
別バージョンのようです)だったということでしょうね。
いろいろな記述から想像するに、どうやらアップデートは4.xシリーズと共通の
ファイルで良いようですね。
(アップデートにはどのファイルを使ったか教えてください。やってみてうまく
いったのならそれで良いということになります ^^; )

> デフォルトのアップデートサイトの確認の仕方が分かりませんでした。

V4.5.1の場合ですが、きっと似たようなものと期待しまして手順を書きます。
@タスクトレイのVirusScanコンソールのアイコン(虫眼鏡みたいなやつ)を
 ダブルクリック
A「DATの自動アップデート」を右クリックで「プロパティー」をクリック
B「設定」タブの「編集」をクリック
C「FTPコンピュータ名とディレクトリの入力」の項目に入っているアドレスを
 確認
これで判るはずですし、書き換えもできます。

このアドレスの最後が「4.x」となっていて >703 のアドレスと違うなら、
書き換えたらうまくいくかもしれません。

ちょっと妄想が入っていますので外している可能性も高いですが、試しに
やってみてください。
報告もよろしくお願いします (^o^)丿
731717:03/06/11 12:55
>>730
>V4.5.1の場合ですが、きっと似たようなものと期待しまして手順を書きます。
V6.01.1008にはその設定はないです。

720さんはどうか、知らないけど私の場合は
「期間限定のCD-ROM送付サービス」でこのバージョンを入手しました。
XPではプレインストールされてるバージョンがパッチあてないとメールが消えてしまう
バグがあったので、そのお詫びとしてのサービスではなかったかと自分では
勝手に考えていますが。
確か送料?として1000円ぐらい郵便振り替えで払ったはずです。
ちなみに、「VirusScan TC」ではなく「VirusScan」としか書かれてませんでした。


732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733700:03/06/11 13:35
何度もありがとうございます。

>>730
>(アップデートにはどのファイルを使ったか教えてください。やってみてうまく

えーとファイルは
McAfee Total Virus Defense Update
Engine-only Superdat File (Intel)
ttp://a64.g.akamai.net/7/64/2015/2003-06-02-11-03-00-300/download.nai.com/products/licensed/superdat/engine/intel/4260/4260eng.exe
を使いました。

>V4.5.1の場合ですが、きっと似たようなものと期待しまして手順を書きます。

>>731さんが言うようにうーん出来ないみたいですね。
アイコン1つだけで 虫眼鏡みたいなやつ もないみたいです。


>>731
自分の場合は、プレインスト版で最初からCD-ROMがついてました(w
>>703
遅レスだけど、
Engine-only Superdat File (Intel) 4260 06/02/2003
インスコできました。

v4.5.1SP1
なんだかんだ逝っても、一年以上使ってるな〜
(一度もウイルス検知した事ないけど)

http://pc.2ch.net/sec/kako/1020/10204/1020474494.htmlの
134で愚痴ってたのが、遠い昔のようだ。
735734:03/06/11 15:12
後、
>http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0606/nac.htm
>エンジン4.2.40にウィルス駆除時にレジストリを全部消してくれるという面白いバグが発覚。

4.2.40の時に、
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.aspの偽ウィルスを
試してみたんだけど、レジストリ削除されてないかね。

まあ、そもそもレジストリが何か分かってないんだが、漏れ。
736ヨッシー:03/06/11 17:50
>735
http://www.nai.com/japan/4260engine.asp
>現在ワールドワイドでお客様から1件報告されているのみです。

まあ、心配ないでしょう (・_・)


>733
6.0のバージョンは、企業がクライアントPCに入れることを念頭に作られている
(らしい…)ので、簡単にはいじれないようにしているのでしょう。
(多分 iniファイルのどこかに記入されているのだと思います。)
アプリケーションの再インストールでいけるのでしたらその方が簡単でしょうが…。
これ以上は通報されてしまいますので、私的にはVSO購入をお奨めしておきます。

興味本位で、どうしたら復旧できるのか知りたいところでは有りますネ (^_^;)
737700:03/06/11 22:08
>>736
>6.0のバージョンは、企業がクライアントPCに入れることを念頭に作られている
なるほど。。

いろいろありがとうございました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:21
age
739 :03/06/11 23:35
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:59
セキュリティセンターで困っている人のために書いときます。 ちなみにXPでの方法です。

マイコンピューターを右クリックしたときに出てくる管理をクリックすると、
コンピュータの管理が表示されます。

このツリー表示のサービスとアプリケーションをダブルクリックします。
次にサービスをクリックすると右側にサービス一覧が表示されますね。
その中のTask Schedulerをダブルクリックして、
Task Schedulerのプロパティを表示してください。

スタートアップの種類の項目を無効にしてしまえば、
自動で更新確認するときの画面のちらつきをなくすことが出来ます。
一度目でうまくいかないときはもう一度設定してみてください。

なお、タスクスケジューラーに何かを登録して使っている人は、
あきらめるしかありませんね。

このサービス一覧を使いこなせれば、マカフィーの不具合も
きっと解消されるでしょう。
初心者の人もがんばって設定をいろいろと試してみてください。

ちなみに参考になるアドレスを貼り付けておきます。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm

健闘を祈ります。お人好しより・・・


定期更新
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!
(VSO確認済)

  DAT Version:     4271
  Product Release:   June 11, 2003
  detected:       74345          (本家調べ)
>>741
朝から乙!助かりますありがとう。
>>741
朝食に頂ますた、ゴチでし
>>740氏のフォロー
他でタスクスケジューラーの処理を使用している人は、参考にしてみて下さい。

厄介な「McAfee.com製品のアップデート確認」タスク解消方法
・9x系は>>8
・NT系は>>9または>>356

注意>>356の変更点
1)「自動アップデートのオフ」の項目は実行しない(別にオンのままで良い)
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:20
>>740に追加
忘れてました。
同時にサービス停止の項目をクリックすることも忘れずに!
746699:03/06/12 22:11
>>729
またまた亀・・・・・。
買った!買ったYO! あったYO! パソ屋にあったよ!
ありがとう。ありがとう。 ・・・・・でも高かった・゚・(つД`)・゚・
さて勉強だ。
747715:03/06/12 22:33
>>746
乙かれーがんがれYO!
「VirusScanのバージョンがv4.0.3以下であることを示しています。この場合は、バージョンが古すぎて、最新のウイルス検出エンジンを組み合わせることができません。
お手数ですが、ソースネクスト社より、ウイルススキャン・オンラインを新たにお買い上げいただけるようお願いいたします。」

これは・・・なんですか?
継続利用しておけばエンジンもアップデートされていくのではなかったのですか?
いゃほんと驚愕。マカフィー応援したいけど販売するところがちょっと・・・。

やっぱりみなさん、新しく購入し直しましたか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:41
ユーザ登録したらメール毎日来るんだね。
そのくせ更新情報は無いんだね...
>>748
それは、エンジンじゃなくて本体が古すぎるんだべ。流石に本家でも対応してくれない。
751ヨッシー:03/06/13 13:49
>748
指摘されるまで気がつきませんでしたが、4260エンジンでは4.03aに
対応しなくなっているのですね。
4240までは間違いなく対応していたのに… (T_T)
(現在のSDATのreadme(Japanese)は4240と変わっていないので、
今でも確認できます。)
今回の不具合が原因なのでしょうか?

DATファイル自体はエンジン4.1.60にもまだ対応していますので、4.03a
の方は4.1.60か、4.2.40が選択肢ということになります。
幸いにして?SDATの方はまだ4.2.40エンジンですので、これを使えば
良いかと。
レジストリ削除してしまうバグの件は、健全な状態でバックアップを取って
おけば何とかなるでしょう。
とりあえず、レジストリを修正するようなことにならなければ、(ファイルを
スキャンしているだけなら)問題無いようですし (・・;)

もしかしたら、readmeが直っていないだけで、SDATも4.0.3aに対して
プロテクトがかかってしまっているかもしれませんが。
これは後ほど試してみて報告します。

4.0.3aエンジンはだいぶ古くなってきているのも事実でしょうから、いっそ
買い換えるのも悪くないと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:14
ウチのPCと相性が悪いらしく、やむなくアンインストールをしました。
XPなんですが、「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」
から削除したのですが、プログラムファイルにはマカフィーのフォルダが残ってるのですが・・・??
取り敢えず削除が出来たみたいですが、これは削除していいのでしょうか?
また、
>残ったレジストリの残骸等をマカフィーのインストール先にあるであろう
>「WhatNewJ.TXT」をみながら削除していくのがよいようです。
とあるのですが(まだやっていません)具体的な手順の指針をいただければ嬉しいのですが。
お願いします。
753717:03/06/13 16:13
>これは削除していいのでしょうか?

問題ないです。
レジストリ削除は、専用ソフト使った方が楽で安全です。
バックアップも取ってくれるので、不具合があっても元に戻せます。
不具合がないことが確認できたらバックアップも削除できます。
レジストリクリーナーで緑色のアイコンを選択して削除すれば
マカ関連も削除されると思います。

Script Laboratory [メモ:Windows2000 / XPのカスタマイズ]
http://scrlab.g-7.ne.jp/memo/win2kxp_customize.php

754777:03/06/13 16:26
マカフィーもなかなかいいですね
>>753
そのレジクリの最新版は日本語化出来ないのれすか?
使おうとしても英語で・・・わからない(´Д⊂ モウダメポ
756748:03/06/13 18:07
>>750-751
さっそく新しく買い換えたのですが。。。以前と何も変わってないのはナゼ?(´Д`; )?
ビルド:4.0.12 エンジン:4.2.60 DAT:4.0.4271
からSOUCENEXTで購入して確認したバージョン情報は
ビルド:4.0.12 エンジン:4.2.60 DAT:4.0.4271

新しいバージョンを買う方法が解らないのですが (汗
すいませんがどうなってるのか教えてくれませんか?
757717:03/06/13 18:39
>>753
最新バージョンて1.3のことですか?
こちらなら、上のページに書いてあるやり方どおりにやれば
日本語化できます。
やり方がわからないのなら、どういう風にわからないのか
書いてもらえればお手伝いできるかも。

1.4 RC1てのもありますが(正式版じゃない奴)
はどうか知りません
758752:03/06/13 18:43
>753
サンクスです!
早速試してみます!
759755:03/06/13 18:55
>>757
なぜかlanguageのボタンが無くて…verは1.3れす。
その直前の作業までは問題無かったんですけど…
760717:03/06/13 19:19
「文字セットを欧文から日本語に変更します」
これ忘れてないですか?
「Sections」の一番下が「Language」のはずですが。
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762755:03/06/13 20:02
>>760
Sectionsの一番下はShortcutsで終わりです…現状は↓
ttp://eva-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/dat/eva0149.bmp
OSを初期化、リカバリして、VSOの体験版入れたけど
アップデートできなかった。
当然と言えば当然だけど、VSOの情報が残り続けるのは嫌だな・・・・。
764ヨッシー:03/06/13 20:48
>756
> 以前と何も変わってない … (・_・)?
買い換える前のものって、プレインスト版のかなり前のものですよねぇ…?

その書き方見ると、VSOのように見えるんですが、もしかしてそうなんで
しょうか。
つまり、VSOの表示のバグ(罠?)で、買い換えてしまったと。

それともメッセージは単なる脅しで、ちゃんと更新されているとか。
だとすれば、4240と4260は、単にバグフィックスされただけということなので
問題なく使える気がします。
でも、それなら > ビルド:4.0.12 なんていう表示にはならないはず…
ということは、やっぱりVSO… (-_-;)

ついでに、今試してみましたが、4.0.3aでもエンジンの更新だけなら問題なく
4260にできました。

そもそも
>748
> 「VirusScanのバージョンがv4.0.3以下であることを示しています。
という表示は何を見て言っていたのでしょうか。
エンジン更新時に出たメッセージだと、勝手に思い込んでしまったのですが、
どうもそこから違うみたいですね。

もう少し詳しく書いてもらえれば、適切な回答もできたと思うのですが。
買ってしまったもう一つのVSOは、2台目のPCに入れてください。
お力になれず、申し訳ありませんでした m(__)m
765ヨッシー:03/06/13 20:54
追伸
VSOは、DATファイルからエンジン、さらには製品バージョンまで、
望もうが望むまいが、更新ボタンを押せば勝手に更新してくれるソフトです。
誰もが入れたくも無いSCを背負わされているのも、そこに原因が在るの
です。
766756:03/06/13 21:28
>>764
VSOです。「VirusScanのバージョンがv4.0.3以下であることを示しています。」って表示は
http://www.nai.com/japan/mcafee/default_preinstall.asp
ここに書いてありました。

タスクトレイのアイコンからVSOのバージョン情報を確認すると、
http://up.isp.2ch.net/up/9405a04d046f.jpg
こういう風に表示されます。

Ver4.5とか使いたいと思ってるのですが・・・。
767ヨッシー:03/06/13 21:39
>766
日本ネットワーク扱いのMcAfeeと、ソースネクスト扱いのMcAfeeは
区別しなければいけません。
どちらもMcAfeeで、エンジンもDATファイルもいっしょで、どちらも
McAfeeなのですが、 >4 に書いてあるように、日本では、扱う製品、
販売対象が異なっています。

つまり、VSOに関しては、ソースネクストのHPに出ている情報を見なければ
いけないということです。

VSOは、今回のエンジン変更に関しては、変わったことをやる必要は
一切在りません。
768ヨッシー:03/06/13 21:51
さきほど4260を入れてみた4.0.3a inWin98ですが、システムスキャンが
有効になりません。ファイルのスキャンとE-mailスキャンはできるようですが。
4.0.3aの人は4260エンジンは入れない方がよいようです。

しょうがないので、アンインストールして入れなおしたのですが、改めて4240
エンジンのSDATを適用しようとしたら、ブルーバックになってしまいました。

さっきはインストールできたのに… (T_T)

再起動しても、VSの起動画面で進まなくなってしまっています。
帰ろうと思っていたのに、しばらく帰れなくなってしまいました。

McAfeeのバカァ〜 (ーー;)
769752:03/06/13 23:03
無事に終了しました。
ありがとうございますm(__)m
>>766
最近のって結構おしゃれさんなんだね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:39
みんなマカフィー選んだ決め手はなに?
>>771
必要十分な機能
リーズナブルな値段
安定した実績
>>771
予備知識も何も持たず、偶然手に取ったのがコレだった。


…今のところ取り立てて支障はないのですが、このスレ参考にします。
>>772
> 安定した実績

じゃなくてそうどこかに書いてあったってことだろ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:54
がんがれ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 07:23
折れは値段だ!w
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:05
消去法で決めた バスターは2003年度版で致命的欠陥が出たので信用できない ノートンはインストールしただけでWin98をあぼーんさせられた経験あるから使いたくない。 だからまだ使ったことのないマカフィーにした
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
でも2chでは物凄く評判悪いよね

>>778
結局、どこの製品も似たようなものか


俺はプレインスト版だから使ってるだけだけど
今のところ不具合等はないな
何度か助けて貰ったし
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:27
メーカ製のプレインストールパソコンでは、変なサービスが組み込まれていて
ぶつかる場合が多いです。これが相性問題。
みんなつかっているOS自体は同じなのですから、動かないのがおかしいのです。
ですから、自ら進んで多少のカスタマイズぐらいはして使っていただきたいものですね。
今でもプリインストールはマカおおいんでしょうかねぇ。
VAIO-SR9/Kがマカだったので、ず〜とマカ使ってる。
俺もプリインストールでマカが入っていたので使ってる
パソコンのことなんて何もわからなかった頃に
四苦八苦しながら使ってたらなんだか愛着が涌いちゃって
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:04
うちのPCにマカフィーの3種パック(ウイルススキャン、ファイアーウォール、
プライバシーサービス)入れてるのですが、それから起動したときに
「問題が発生したため、Generic Host Process for Win32 Services を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」ってでて、ネットにつなげなくなるんですよ。
どうも、Generic Host Process for Win32 Services なるものがネットに逝こうとするのを
マカフィーがストップさせるためのよな気がするんですが、同様な症状の人
おられますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:17
>>784
どれだったかは忘れっちまったんだけど、妹のパソコンがそうなった。
対応策として使ってないネットワークサービスを削除する。
ちなみに俺は、TCP-IP以外削除してしまっている。
メーカ製のXPプリインストールパソコンでそうなるようだね。
以上
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:36
>>追加
ちなみに、プライバシーサービスをインストールするとそうなります。
787784:03/06/16 00:26
>>785-786 レスありがとうございます。
私のPCは自家組み立てです。
アスロンXP1800+です。XPもマカフィーも後入れです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:29

Q. 【McAfee.com プライバシーサービス】「Generic Host Process for Win32 Serviceを終了します。」と表示されインターネットに接続できなくなる現象について
A. 下記のサービスが稼動している場合、この現象が発生すると考えられています。
以下のサービスの停止を行ってください。
【Windows XP】をお使いのお客様
SSDPサービスの設定が機能している場合
今回の現象が発生する事が考えられます。
以下の方法でSSDPサービスを停止してください。
■SSDPサービスの停止方法
-------------------------------------------
1.[スタート] → [コントロールパネル] を選択
2.コントロールパネルの中から[管理ツール]を探してダブルクリック
3.[サービス] をダブルクリック
4.サービスの一覧より [SSDP Discovery Service] を探してダブルクリック
5.[SSDP Discovery Serviceのプロパティ] の[全般]タブをクリックする
6.[停止]ボタンをクリックする
7.[OK]ボタンをクリックしウィンドウを閉じる
8.Windowsを再起動する
設定を元に戻す場合は、手順6にて[開始]ボタンをクリックしてください。
-------------------------------------------

789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:59
>>788
これでプライバシーサービス使う人増えたりして!
多少もたついたようになるけどな
791784:03/06/16 03:47
>>788サマ
こんなQアンドAがあったのですね。
早速このスレを永久保管して、即実行いたします。
感謝です。 m(_ _)m
2台目PC買ったんですけど、マカを2台で使えますか?
>>792
まずはやってみれ。
ソフ板のスレの方に珍しくお客さんがきてるよ。
知ってる方答えてあげては如何?
俺はVSOなんでよく知らんのよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:21

「SapporoWorks」脆弱性試験
マカフィーは あかんみたいやな!
すぐに ういるすが でるみたい(偽やと思うがな。


PC起動してすぐにいろいろ実行するとハングアップするのねん。
797sage:03/06/18 20:24
朗報!
日本ネットワークアソシエイツ、ソースネクスト販売委託解除!
>>797
次スレは、がんばれソースネクスト
定期更新
キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
(VSO確認済)

  DAT Version:     4272
  Product Release:   June 18, 2003
  detected:       74780          (本家調べ)
>>799
お知らせどうも〜ありがd!
>>798
ソースネクストはガンガラなくて良いよ
マカだけで良い
>>798
おれも糞ースきらいだけど、マカは好き。
俺も〜!
でもセキュリティセンターは嫌(w
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:43
たいぶ盟友が増えてきたな。よしよし
低スペックPCなのでマカフィー買いますた。

とりあえずオンライン登録する場所がわからない……
あとウィルススキャンとウォールだけインストールしました。

まずアップデートだけしました。
あと何かやっておくことってありますか?

ウォールにいきなり韓国と北米から侵入した形跡とかでてびびりますた。
こういうのは日常茶飯事なんですか?
>>805
日常茶飯なりよ
顔ダニといっしょ。見えないほうがいい物もある。
ファイヤーウォールの設定はデフォルトのままでも問題なし?
>>806
今日だけでもう6件。ネットしてるだけなのに怖いれす。

今のところアプリが激重になりましたが、とくにトラブルはないです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:29
age
Fウオールは「厳重セキリュティー」にしたほうがイイかも?!
警告出まくったりしない?
>>811
厳重にするなら頻繁にアラート表示されるから「何もしない」にしておいたほうが良いかもね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:08
厳重と標準の違いは、NETBIOS nameやUDPボートへのアクセスを
アラート表示するかしないかの違い。
どちらもブロックしてることに変わりはない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:16
age
>朗報!
>日本ネットワークアソシエイツ、ソースネクスト販売委託解除!

これってソースどこ?
つーか、業界では前々からウワサあったので、そうだろうなあとは
思ったけど。激安先方売り逃げハァハァだろうと思ってたけど、や
っぱりな。
817名無しさん@お腹いっぱい:03/06/21 01:51
マカフィってウイルスバスターやノートンと一緒に使えるんでしょうかね?
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>817
アンチウィルスやFWを複数同時に常駐させるメリットはない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:02
>>817
パソコンの挙動が変になって泣きを見るだけ。
ビンボー性だな〜。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>816
6/17の日経産業新聞、5面に出てたらしいね。
セキュリティーホールmemoに書いてあった。
ちなみにxデーは9月みたい。
次はどこになるのかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:56
ソースのサポートがなくなったら次はどこがサポートするのか。
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825http://pc.2ch.net/hack:03/06/21 14:10
826手打ち:03/06/21 16:08
米NA ソースネクストへの販売委託解除を通達

対策ソフト大手の米ネットワークアソシエイツ(NA カリフォルニア州)は、
ソフト販売のソースネクスト(東京・中央)に対し消費者向けたい作ソフト
「マカフィー・ドットコム」ブランドのソフト三種の販売委託契約を今年九月末
で打ち切ると通達した。同ソフト郡はソースネクストの主力商品の一つ同社は
来年九月まで有効な国内販売権を持つ。
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828手打ち:03/06/21 16:11
(続)
 NAの消費者向け製品の販売戦略の変更に伴う。同社は昨年八月から各国の
ソフト販売代行業者との契約内容を見直す方針を打ち出しており、今回の通達
もその一環。

ソースネクストから離れると、
McAfeeの値段は上がるのだろうか。
830816:03/06/21 16:39
このニュースは業界ではかなり前からあったし。
でもこれでマカフィーのシェアが伸びなくなることに気づかないNAも
痛いね。そもそもサポートがどうなるのかちょっとマカフィーユーザ
がかわいそうだよ、、
マカフィーじゃなくってマカフィー・ドット・コム・ブランドだろ。

米NAIがマカフィーの大元なんだが、日本には日NAIってのがある。これはそれぞれ別。
米NAIはコンシューマー向けのマカフィー・ドット・コム・ブランドを持っていたわけだが、
これの日本での販売権をソースネクストに出していた。ここんところの契約は米NAIと
ソースネクストのものであって日NAIは直接タッチしていない。日NAI自体はOEMや企業
向けのマカフィー・ブランドを持ってる。

ドット・コムがソースネクストから離れるとしてどこに行くかはまた別の話では?

なんだかややこしいんだな・・・・
低価格になってかなり嬉しかったんだが
また4000円程度に値上がりしてしまうのか?
うーん
万一サポートが受けられないような最悪の事態になったらノートンやバスターに乗り換えることも検討しなきゃいけないかな
>>832
せっかくシェア伸ばしたのに今回の打ち切りでまたダウンということも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:52
私のソフトは10月で期限が切れるからいいが6月に買った人はウィルス定義
やアップデートでサポートしてもらえるのか。今度はノートンにしようかな。
ウィルスバスターは痛い目に昔あったし。
>>835
今だってNAIから直にウィルス定義DLなんだから
変わんないんじゃないかなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:40
あの〜PC買ったらマカフィーのVirus Scanが付属してたんで
インストールしたんですが、E-MailスキャンとDownloadスキャンを常時オンにするのは
どうやってするんですか?あ,Virus Scan バージョン4.5.1です。
コンソールとVirus Scan本体とVShieldの違いがいまいちよく分からんのですが・・
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>837
それいいよ。最新のエンジンとDATがこれからもずーっと使えるはず。
まずは、SP1にしる。

http://www.networkassociates.com/japan/pqa/pqa.asp
ここを見ればほとんどの疑問は解決するYO

Eメールスキャンは、ダウンロードスキャンを有効にして、Eメールスキャンの
箇所のチェックをいれとけば、状態のタブで灰色になってても気にしなくていいよ。

840837:03/06/21 20:29
>>839
レスありがとうございます
なんか全然ウイルスチェックしてる様子がないので心配なのですが、
そのFAQページ読んでみますね〜
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
どちらにしても日本NAI、米NAI、McAfee.com、ソースネクストの
関係がごっちゃになって、ソフト購入を敬遠している人が多いと思われ。

どこかできちんと説明してくれればいいのに。
843  :03/06/22 01:25
セキュリティセンターから継続手続きの通知。
ウイルススキャンしか使ってないのに継続手続きで
「3ソフト継続だと安いでおま」って言うページに飛ばされた
のでそれを購入。
したら「元々入ってるソフトじゃないと使えません」だって。
え〜!
だったら最初っからウイルススキャンオンリーの継続ページに
飛ばせよ!
あれじゃあ間違えちゃうよ〜。

おまけに「継続サービスは返品できません」っていうんだけど・・・。
最初っから使えるわけないものなんだから、返品してもらえないのかなぁ?
どのページに飛ばされたんだろうか…
>>843
それは上のほうがインターネットセキュリティで、
下のほうにウィルススキャンだけの継続があるページじゃ…。
846ちぃ:03/06/23 07:57
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>「McAfee.comパーソナルファイアウォールPlus」がインストールされているPCに
>上記ソフトをインストールした場合、PCが起動しなくなり、復旧不可能になることが
>判明いたしました。   
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038725661/429-430
>>846 おにいたんBROにいっちゃうかも

429 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/06/20 22:18 ID:8cDc3TQy
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/news/index.html
本日京セラMETEORページに新しい動きあり。

430 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/06/20 22:21 ID:8cDc3TQy
>「有線ブロードバンドルータ「KY-BR-CB100」、無線ブロードバンドルータ
>「KY-BR-WL100」に付属のプリンタサーバモニタ用プログラムは、
>「McAfee.comパーソナルファイアウォールPlus」との併用は出来ません。
>「McAfee.comパーソナルファイアウォールPlus」がインストールされているPCに
>上記ソフトをインストールした場合、PCが起動しなくなり、復旧不可能になることが
>判明いたしました。                       〜〜〜〜〜〜〜〜

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
848一言 :03/06/23 22:22
がんばれマカフィー
最初の方にも書き込みあるが

ライン:279
文字:5
エラー:型が一致しません。:'CDate'
コード:0
URL:mcp://C:\PROGRA~1\MCAFEE.COM\VSO\MCVSO.UI::scannow.htm

このエラーって回避できぬっす。
このエラーがでて解決できた人っているのかな?
>>847
BROって何?
851699:03/06/24 22:57
>>850
広告なんちゃらだったような・・・・?
852ヨッシー:03/06/25 09:36
>849
細かいことを聞かれてもわかっていないので困るのですが、
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/online_s/q1_04.html
あたりをやってみたらどうでしょうか。
「COMコンポーネントをシステムに登録」を再度行うことになります。
たぶん、関係無かったとしても害も無いと思いますが、お約束の自己責任
で… (・・;A
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:30
マカフィーがんばってるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:38
もっとがんばりましょう
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:42
さらにがんばれ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:59
放送と人権に関する委員会機構=BRO
2台目のPC(XP)買って1台目のとき買ったマカを
インストール。XPには対応していないのでダウンロードしる!
と出たのでシリアル入力。無事VSOとFWを使用できました。

新しいPCは最近買ったんだけど、マカを買ったのは1年以上前
なんだよね・・・今回インスコできたってことは
そのときからさらに1年使えるということですか?
定期更新(VSO確認済)
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

  DAT Version:     4273
  Product Release:   June 25, 2003
  detected:       75257         (本家調べ)
>>858
お知らせありがとう。
>>857
しーーーーーーっ
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 12:25
>852
やってみますた。
特に変化がありませんでしたが、引き続き色々試してみます。
最悪ほかのウィルスソフトに・・・。
862あぼーん:あぼーん
あぼーん

                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    ::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' '''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   ::::::::::::::::::::,'  
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   ::::::::::::::::::::/     
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   :::::::::::::::::::,.'  ちぃを殺すきか!?   
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'    
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     ::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / ,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  ,.',,     ,,-,-‐'
>>858
毎度おおきにー
助かっておますー
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:46
>858 トン!トン!
マカフィーのファイアウォールってIDSついてんの?
PWF使ってる人、今日の午前5時あたりからアクセス記録報告がなぜか出来なくなってるんだけど、この症状出てるひといますか?
>>867
まちがい
PFWね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:49
セキュリティ関連サイトでポートスキャン試験してみたら?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:02
広告カットって、ずっとポップアップ広告かと思ってた...
広告カットって何をカットしてるんですか?
いまいち実感湧かないのですが・・・
872ヨッシー:03/06/27 21:03
>849
ちょっと違うけど、こんな書き込みがあります。
>483
ファイヤーウォール設定のミスの可能性が有ります。
何か使っていたら、とりあえず停止させてトライしてみて下さい。。

それと、このエラーに関しては、過去ログ含め情報が少なすぎます。
@PCの構成はどのようなものなのか、少なくともOSの種類とメモリーの量、
 常駐ソフトの構成程度は書きましょう。
AWindowsのVBS等のバージョンが古すぎる可能性も有ります。
 OSはいつ頃インストールしたものでしょうか。
Bここに書き込む前に何かしてみてだめだったのでしょうから、その内容も
 書きましょう。

がんばって解決して、次スレのテンプレに載せましょう (^o^)丿
VSOだけど、なんかキターよ。
でもVer.4273のままだし、本家とか見ても新しい情報は
今のところ無し。>>675-678を思い出し、VSOのフォルダを
見てみたら、extra.datが27日付け更新のものになってた。
近いうちに正式Ver.のdatが来て、またキター!!となるのかなぁ?
>>873
乙、とりあえず更新してみた
extra.datをエディタで開いてみた。
最終行にW32/Lamud.wormの記述が。
このワーム対策のextra.datだということがわかったので、
この↓ページにたどり着いたんだけど、
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_100441.htm
危険度lowだから次の定期更新までは来ないってことなのか?
Minimum DATとか EXTRA DATとかどうも仕組みがよくわからない。
誰か解説きぼーん。
広告カット機能を使うとソースネクストのログインボタンが消えてしまう。
広告カット機能ってなんとなくわかったような・・・
<body>タグ内の<script>タグを無効化するのかな。

とりあえず、Googleのロゴが表示されなくなったりするのね。

878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:32
Japanese sdat4273.exe 6/26/03 11:46:19AM 5.12MB
http://www.networkassociates.com/us/downloads/updates/superdat.asp
>>876
広告カット機能ってどうすればできるの?
先週の更新でいつの間にかエンジンがバージョンアップしてた。うれしい。
プレインストールなのにもう二年使ってるよ。
>>879
プライバシーサービスのオプションを「広告をブロックする」にすればよい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:16
W32/Sobig.e@MM (ソービッグ・イー)
--------------------------------------------------------------------------------
種別 : インターネットワーム
危険度 : 中
主な発病 : 大量メール送信
発見日時 : 2003年6月25日
ウイルススキャンオンラインで検出・駆除可能。
--------------------------------------------------------------------------------
W32/Sobig.e@MMウイルスとは?
大量メール送信型ウイルスです。eメールの添付ファイルまたはネット
ワークを介して感染します。eメールの送信者として「Yahoo!」を偽装しています。
感染した場合の症状
■ パソコン内のアドレス帳に登録されているeメールアドレス宛てに
ウイルスメールが勝手に送信されます。
■ 次のいずれかのファイルがWindowsフォルダに作成されます。
winssk32.exe (ウイルスのコピー)
msrrf.dat (設定ファイル)
「Yahoo!」を偽装 「Yahoo!」を偽装
>>881
ありがとう。
>>883
フリーソフトの広告ブロックソフトを使って
プライバシーサービス、捨てたほうが、安定汁
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 16:32
がんばれ!
886しろうと:03/06/29 18:43
>>846

>「McAfee.comパーソナルファイアウォールPlus」がインストールされているPCに
>上記ソフトをインストールした場合、PCが起動しなくなり、復旧不可能になることが
>判明いたしました。
おいおい、ピンポイントで俺の環境直撃じゃないか?(゚o゚)
ウイルス発見時の動作確認をしたいときは下記のサイトで擬似ウイルスを入手できます。
ウイルスではありませんが、各ウイルス検知ソフトで検知されます。
The Anti-Virus test file http://www.eicar.com/
さぁ貴方のAVソフトは何個検知しましたか?
>>887
藪じゃねーのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:46
>>887
ダウンロードしたAVがいっぱい検出されました。
ありがとうございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:29
ノートン先生では1個だけど。。。いいの?
>>890
踊らされるな。放置汁。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:29
企業向けMacfee VirusScan ASaPのWindows98サポート期間が、
「2004年6月30日まで」から「2005年6月30日まで」になりましたね!(95は2004年6月30日まで)
会社に多数ある98マシン、1年延びてくれて助かります。
できれば、もう1年延びてくれれば、もっと助かるんですけど・・・。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:56
そんなマシンを多数使っているようじゃお終いだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:05
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:50
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
  モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
  ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
  inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
  太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
  せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
  ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
  キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
 この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
 考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1055133705/l50
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 07:42
不定期更新(VSO確認済)
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・)━━━!!!!

  DAT Version:     4274
  Product Release:   June 30, 2003
  4274 Emergency Dat release due to:
    W32/COLEVO@MM - a Medium Risk Threat
  In addition for this emergency release AVERT has added detection for
    W32/KLEXE@MM and
    W32/MUMU.B.WORM.
  detected:       75261         (本家調べ)
897ウイルス警報:W32/Colevo:03/07/01 09:21
新種ウイルスW32/Colevo@MM につき速報いたします。
危険度は、「個人ユーザー:中」「企業ユーザー:低」です。
対応定義ファイル:4274以上、エンジン:4.1.60以上
緊急ウイルス定義ファイル4274を本日発行いたしました。
詳しくは www.nai.com/japan をご覧ください。
>>896
乙。本当に助かるわぁ。ありがとん。
>>896
何時も有りがたく、いただいてまつ
乙でし
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:01
ファイアーウォール板で聞いたのですがこちらの方が詳しくわかりそうなので
教えて下さい。
マカフィーファイアーウオール使ってるんですが、ネットやってるとしょっちゅう
「接続要求をブロックしました」ってメッセージが出てきてうっとおしい
のですがこれっていちいち表示されないようにすることって出来るんですか?

ネトゲーやってるとこれが出るたび中断されて困ってます。

あとパソコン立ち上げた時にセキュリティーセンターのウイルススキャンや
ファイアーウォールがインストールされてるかどうか毎回チェックが
入るのが激しくウザいんですがあれも表示させないようにできますか?

>>900
オプション… 一般… アクセスの検出時… 何もしない にする
     … セキュリティ… ICMP PING要求の受入れ… いいえ-無視 にする
セキュリティセンターのダイアログ 表示させないのは無理
902900:03/07/01 22:34
>>901
dクス
やってみた。
でもセキュリティーセンターの表示が強制とはやっぱ
マカフィーは糞なんかな。
激しくウザい・・・。
>>902
つーかセキュリティセンターなんて入れなきゃ良いんだよ
904900:03/07/01 23:29
>>903
ウイルススキャンインストール(ファイアーウォール他)したら自動的に
セキュリティーセンターが表示されるようになるんじゃないの?
セキュリティーセンターだけアンインストできるの?
>>880
ほんとだー
今やってみたら付いてきたよヽ(´▽`)ノウワァァァイ
>>905
ウイルスチェックできるか、一度ソフト動かしてみ
うpだけ出来て、機能が働かないと言う事も有るぞ
うp
出来てるから、安心してたら、感染汁
エンジン4260にアップ、動作問題無し!
軽くて検出力そこそこ、おまけにタダ。プリインストールのマカフィー最強。
PFWで、禁止IP、許可IPのバックアップを取っておきたいんだけど、このIPのリストはどこに存在するかわかりますか?
オプションから見ることもできるけど、膨大な数なため、これをいちいち鉛筆でメモするのは手間がかかるので。
定期更新(VSO確認済)
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!!

  DAT Version:     4275
  Product Release:   July 2, 2003
  detected:       75695         (本家調べ)
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:20
5年ほど前に買ったPCに、マカフィーが、セットアップされていました。
PCを起動させるとどうじに作動しますが、それほど役に立っているとは思えません。
更新すらした事も無いです。他にAVGというソフトも入れています。
マカフィーは、このまま使いつづけた方が良いのでしょうか?
>>907
そりゃ良かったw
>>909
サンクスコ
>>909
ありがd!
>910さん マカフィーは削除してAVG1本でやったほうがトラブルないとおもわれ...
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:07
プライバシーサービスって必要?
>>915
使わないなら入れないほうがいい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:33
McAfee.com personafirelwall を自分は使っています。

アクセスログの取得したいのですが、方法が分かりません。教えてください。
よろしくお願いします。
>>917
嫌です。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:53
今、特定のIPアドレスからたびたび不正アクセスを受けています。
緑色表示されているので同じマンションの住人からだと思っています。
最近、郵便物をあらされていますので、非常に不安です。
そのため プロバイダーに相談したところ、アクセスログの提示を求められました
が、アクセスログの所得方法がわかりません。誰か教えていただけないでしょうか?
>>919
マカに記録されてるのなら、ルーターにもアクセス記録残ってないか?
それを、メモ帳とか、クリップボードにコピー汁
マカからな、アクセス記録を表示して、コピーしたいアクセス記録を右クリックして
メニューから、クリップボードに記録を選んでから、クリップボードを開けば、コピーされてるよ
そのコピーをプロバにメールで送ればいい。
そして、ルーターのアクセスログもマカのアクセスログもバックアップを取っておく。
以上、終わりだよ。
921  :03/07/03 23:37
PRIVACY SERVICEで自分の名前がマイクロソフトや2chに勝手に
送られる警報が出るのですが、皆さんはありませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:39
>>920 指摘されたとうりにしました。本当に有り難うございます。
923ちよ:03/07/03 23:51
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:17
はろ〜お(^−^)お」 
925ヨッシー:03/07/04 22:08
気がついたらもう1000間近ですね。
テンプレートを書き直していたのですが、修正項目が多いので、
間に合うか、大変微妙になってきました (・・;)

最近スレの進行が妙に早いような気が…
>>925
それだけ、マカ使用者が増えたのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:05
緑色のアクセス記録は、ローカル IP またはルーティング不可能な IP (たとえば 192.168.XXX.XXX) からのアクセスです。
LANで使われているパソコンの場合は、このアクセスは正常なものと考えていただいて結構です。

私はLANを使用していませんが、なぜか特定のIPアドレスが緑色表示します。そして繊細では
このIPはLAN上にあるとかいています。どうしてでしょうか?頭が狂いそうです。
マカフィーを使いこなすのに便利な教科書はないでしょうか?
928cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/07/04 23:11
>ヨッシータン
オツでし。誰か中心になって動いてくれるお方が居るスレは、やっぱりいい感じですねん。

>>927
警告ログに出るIPアドレスとかポート番号を書くと、誰か親切な人がレスしてくれる予感。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:17
>>928

IPアドレスは だせませんが、ポート番号は445(TCP)です。

だれか教えてください。
930n:03/07/04 23:18
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
931cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/07/04 23:22
>>929
今日こゆの書くの、4回目ですが。
445ですか。Windows2000/XP狙いのワームとか、もしくは著しく設定不良なプロバ利用とかでしょか。

スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト→「ipconfig」→enter
これで表示されるIPアドレスは、192.168・・・か172・・・でしょか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:27
>>219 いいえ違います。 219....で私のIPアドレスは始まります。

プロバイダーはヤフーBBを利用しています。

気になる点は 緑色表示されているIPが私のIPと下3桁が異なるだけで、
あとは一致している点と 同じプロバイダーを利用しているところです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:31
上は
>>219ではなくて>>931のまちがいです。すいません
>>932
昔PFW使ってた時の記憶だけど、
相手が同じアクセスポイントを利用してるだけで
緑色表示されてたよ。
935cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/07/04 23:33
>>932
漏れ宛てでしょか。
漏れはYahoo!BB利用してないし、基地局ごとに微妙に異なるらしので、何とも言えませぬが。
気になるならYahooBBのサポに連絡するとか。

相手が意図しない形でトラフィックが発生するワームの感染活動とか、誰かのイタズラのような気がしまする。
Port445関連ってのは、Windows2000/XP関連のそゆ穴関連なんで。
気にしないで放置するってのもアリでしょう、漏れもそゆの、何百と来るっすよ。
この前、あまりにもやふーBBからポート445を受けまくったので
頭にきてサポセンへメールをしました。

ファイヤーウォールログをこぴぺしてメールをしたら
相手方に連絡を入れてくれるそうですよ
(いまいち信用してませんがw)
ちなみに結果報告はしてくれません。
こことかいいと思うよ。
すごく既出だけど、このスレでは未紹介だったと思うので敢えて。
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
Firewall Reviewの項目もあるけど、残念ながら
MPF+については記述が古め。(前々Ver.ぐらい?)
>>936
奇遇ですね。
私も最近同じ内容でやふべべにメールしたばかりです。
最近追跡すると?マークが出なくなったな
バグだったのかな
>>939
自分のも最近になって急にでなくなったよ>?マーク
と思ったら、hackerwatch.orgのサーバー、また落ちてるみたいだな。
こんなスレがあったのか…

ちょっとmcupdate.exeについて聞きたいんでつが、
・テンプレ>>7&8にある方法は、
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]-[msconfig]で、
スタートアップのmcupdate.exeのチェックを外すという方法
と同じと思っていいんでつか?
・上記の方法でチェックを外した場合、アップデートする際には
なにも支障はないでつか?
あるとすればどの様なものでつか?

う〜ん、なんか説明不足な感じ
質問下手でスマソでつ(´・ω・`)
コマンドラインから一時的に、圧縮ファイルをスキャンしないようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
オプションで /NOCOMP を指定してもスキャンされてしまいます。
制限事項の、拡張メモリが必要です、に引っ掛かってるのだと思いますが、
意味が分かりません。
944ヨッシー:03/07/07 21:29
>942
最初は誰もがこの仕組みを止めてやろうとしたのですが、実にこれが悪性
ウィルス並に厄介なのです。
まず、mcupdate.exeがタスクを作成しているのではなく、タスクが
mcupdate.exeを呼び出しています。
タスクを手動で削除しても、再起動時に何らこの仕組みでタスクは作成されて
しまいます。
タスクを更新するレジストリーを削除しても、再起動時又はアップデート時に
レジストリーは勝手に復活します。(98SE&2000でのことです。)
相互に補完しあっているような気がしますが、無茶なことをして、「実は動いて
いませんでした」では、セキュリティーソフトとして本末転倒です。
という訳で、今までうまくいったという報告は見たことがありません。

[msconfig]でチェックを外しても、このスタートアップは実は影武者で、VSOに
とっては何ら支障が無いのではと思っているのは私だけでしょうか… (・・;)
945_:03/07/07 21:35
マカフィーって、mpgとかJpgとかの動画、画像データに入っている
ウイルスとかもチェックしてくれるの?
>>946
ダウソ板へ(・∀・)カエレ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:32
うわ〜ん!「勇気が無くて〜」のエロ画像をさらに進んでいったらウィルスが〜。助かったぜ!マカフィー!
>>948
jpgウイルスってあるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 09:07
≫949
洋物のサイトのサムネイルをクリックしてさらに進んで行くと
たまに引っかかるのがあるんだよ。…何故知ってるかだって?お・折れも実は〜w
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:11
エロ画像でウィルスって一番情けね〜w
>>950
つかぬことをお伺いします、VSOをお使いなのでしょうか?
そんな危険なサイトを訪れるなら、IEのセキュリティは当然「高」ですよね。
であれば、VSOは作動しませんし、他のブラウザなら元々、動作しないですし。
いかがなんでしょうか?
953 :03/07/08 13:53
>952
割り込みレスだけど。
エロ画像保存に右クリックの「対象をファイルに保存」をよく使うから、
セキュリティは「中」のまま。
>953
952です。
どうも、納得いたしました。ありがとうございます。
>>949
昔、オペラを入れて、ブラウズしようと、元から登録されてた、アメリカの
サイトへ飛んだら、どこかで見たような、男性の顔がアップで出たとたんに
マカがウイルス、鷲づかみしてくれたよ、初めてだったので、心臓バクバク
状態だった。
なんとか言う有名な画像つきのウイルスだよね。