安全なソフトしか実行させない Abtrusion Protector

このエントリーをはてなブックマークに追加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((・A・ \ )< というお話だったとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
52山崎渉:03/04/17 12:34
(^^)
53山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
54山崎渉:03/05/28 17:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
55山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
57山崎 渉:03/08/15 23:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
インストールモードに変えるには
タスクバーに現れた鍵マークを右クリックしてInstall Softwareをクリック
現れたダイアログの一番下 Don't チェキラ Permissions(ry にチェックを入れる
するとタスクバーの鍵マークが i マークと点滅を繰り返す
戻すときは右クリックしてStop Installingをクリックすればまた、揉むモードになります


安全なソフトしか実行させないっつーとなんか語弊がある


いまんとこ不具合もねーし、まだしばらく入れっぱなしにしときます
面白いことあったあら報告意!
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:00
えーっと、うまく説明出来んが報告します
コレ入れてると漏れXP-HOMEなんだがOSの安定感が悪くなる模様!
ストップインストールモード中に他のアプリが固まりやすくなりました
で、それはずしてしばらく様子を見ていたんだが
さすがレジストリの変化を見逃さないソアプリだけあってインストールモードに
おいても、レジストリの読み込みの際に目まぐるしく動いているようなので変わらず
マシンスペックの問題じゃないっすよ
もー片付けましたよ
とにかくうざかったっす
なんか誰もいれてないみたいだねw
アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA
が出現したら、ここに誘導してください。
NOD32隔離専門板 Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070200779/
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:34
保守age
SSMに続けるか?
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
sage
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:53:18
age
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:06:42
rootkitも見知できるん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:15:08
うそ!?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:45:11
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:31:53
hosyu
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:48:28
これいいね。
SSMとPGは誤動作があってやめた。
代わりにこれ入れて使ってるけど快適。
最初にPC内のexeみんなスキャンして覚えてくれるので
簡単。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:03:26
このソフトを今知ったが、最後の書き込みが去年の10月か・・・・・
説明見る限り良さげな感じはするが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:32:54
ここ踏んだけどブロックしてくれましたぜゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
ファイル自体は仕込まれましたが。
/85.255.117.38/site.htm?lng=1&trg=rc
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:47:16
うーn ageとくか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:26:03
>>76
Firefoxだと何も起こらないんだけど。
まさかInternet Explorerなんて糞ブラウザじゃないよね?
7976:2006/03/10(金) 23:52:36
>>78
IEで調べましたよ。 だって穴開いてないと分からないでしょ?
環境はVM上の未パッチの2kですね。
同様にeroticqueens.com のwmf脆弱性のやつも防いでくれました
game4all.biz/adv/111/ の実行ファイルが仕込まれたchm(ms-its経由)は
Abtrusion Protectorがインストールするかダイアログ出しましたがキャンセルして防げました
しかし f22.aaa.livedoor.jp/~ranmaru/ifre.html でRedlofには感染してしまいましたw
そんなもんすわ

いまここ読んでるとこ
ttp://kareldjag.over-blog.com/article-243262.html
ttp://kareldjag.over-blog.com/article-246879.html
ttp://kareldjag.over-blog.com/article-248306.html
80おれの日記:2006/04/12(水) 22:54:43
うpだてが大量に来たのでsystem32をごっそりSoftwarePackageとして認識させました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:56:13
う〜ん、どうしよう。
試してみるか価値はありんす?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:10:19
エロ動画.avi                                               .exe
とかには効果があります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:27:25
ProcessGuardから乗り換えると何かメリットありますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:56:33
いや特に‥
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:24:39
ProcessGuard使っていて不具合がないのならそのままでもいいんでないの。
エロイ人の見解は不明だが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:01:58
インストールで、スキャンをキャンセルすると、インストールもキャンセルされるので、うざくて止めた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:20:49
atamanoyowaikatadesuka?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:01:09
どこからダウンロードできますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:23:46
ぶっちゃけ、WindowsXPProはセキュリティポリシーでこのソフトに近い
ことを実装できるので入れる意味無し。
実際今、俺は特定フォルダ以下のプログラム以外は実行できないように設定してるし。
これがどんなものか知らんが常駐してメモリ食う類のものなら無用の長物。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:15:07
2kには必須だろw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:46:06
nProtectGameGuardによる被害報告
出典の明記 この記事や節の内容に関する文献や情報源を探しています。出典を明記するためにご協力をお願いします。

一部ユーザーによると以下のような不具合が生じる可能性があるとの報告がある。

* プロセスの隠蔽により終了できない
* コンピュータの異常終了[2]
* CPUへの負荷増加による必要スペックの相対的な上昇
* Windowsの設定の書き換え
o 電源管理の設定の変更
o SpeedfanでFANの速度を調整する場合、CORE2系プロセッサでは-27度という表示になりFAN制御が行えなくなる場合がある[3]。
o 一部のPCのVistaのライセンス認証でエラーが出る[4]。[要出典]
* システム情報を参照する他のアプリケーションの停止
* 無線LANの使用不能化
* ファイルの削除[要出典]
* 画面の輝度変更・色彩変更(32bit→256色)[要出典]
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:00:29
このソフトはジャンルとしてはProcessGuardやSystem Safety MonitorのようなHIPS?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:40:44
ハミングヘッズのセキュリティプラットフォームって、こういう系のソフト?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:38:50
document.write("<body onload=window();>")
t
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:00:36.64
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:30:20.71
COMODOにあったような
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:31:10.73
こんな化石スレ上にあげんな! クソがw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:14:04.34
>>98
お前もageてるだろ、ボケ




と突っ込んでほしかったのか?w
100名無しさん@お腹いっぱい。
バレたかwww