2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:46
んと、常駐させても軽いし、まめなアップデート、未知ウィルスに強い(らしい)
トラブルが少ないところが気に入ってるんでメインにしとります。
2get age
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 17:17
win98でもサクサク動くところが好き。
Outlookのプラグイン使えばHTML形式なんかにチェックは入るし、
VBSなんかの実行前にもチェック入るし安全。
ただ、Nimdaなんかをダウンロードしても手動でスキャンしなければ反応なし。
ダウンロードスキャン機能なんかつけて欲しいんだけど、
あんま機能をつけすぎると重くなるから、このままで我慢します。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 17:21
コンフリクト起こさない、軽い、VBSに強い、タダで新種対応可能。
バスターと併用してるけどなかなかよかった。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 01:51
簡易版をありがたく使わせてもらってる。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 07:05
こんな便利なものをただで使えるなんて
絶対なにかあるはずだと思いつつ使っている>簡易版
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 07:08
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 15:10
結構評判いいね。
この前から始まったメーリングリストでは
ユーザーの意見も募集している模様。
何やら面白そうなことやってるね。
パッケージも出すらしい。
いつ?
単純すぎて語ることがないんじゃないの?
一度HDDの全ファイル詳細検索をやってみたが
とてつもなく時間が掛かったなあ…
>>12 約6GBのハードディスクで2時間かかった。
特に必要ないと思う。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 12:13
>>12 詳細は確かに時間かかるんで、そこらへんは臨機応変に
個人的に使いやすいと思うんで他人の評価が欲しいとこ
VB、NAVを使っている人に簡易版の感想をきいてみたいんだけどねぇ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 13:53
ノートンで見つからなかったトロイ?が見つかったので
パーソナル版を使ってます。
邪魔にならないし、いいと思ってるけど。
>>10 いくつかの雑誌で紹介されてるようだし、
ふえてるんじゃない?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:00
いや、正直言ってアンチドートパーソナル2000は危ないと思うね。
1.ニムダを検出できて、メリッサを検出できない。
2.検査対象となる拡張子が固定のため、二重拡張子の手法にころりと騙される。
3.ウイルスを検出した場合にファイルの起動を阻止する機能がない。
4.他社製品と競合しないのは良いが、アンチドート自身の常時監視機能がお粗末。はっきり言ってシステムメモリしか見ていない。
5.対応ウイルス数は概算3万。マカフィ、ノートンの5万台と比べると、目に見えて劣る。
6.スキャンスケジュールを組むことができない。
ただ開発思想は良いと思うので、育てるつもりで金を出すなら、俺は止めないよ。
それともうひとつ追加しておくが、アンチドートの「詳細検索」は、
よその製品の「すべてのファイルを検索」オプションとは全くの別物だぞ。
アンチドートはまず、
検体ファイルにあとから一部が上書きか追加されたような形跡がないかどうかを調べ、
その形跡があった場合にだけ、ウイルスシグネチャとの比較をおこなう仕様になっている。
オプションの「詳細検索」は、この最初の「追記された形跡のスキャン」を省いて、
ファイルの一行目から最終行までのすべてのコードを、
ウイルスデータベースと照らし合わせる検索方式だ。
そのため、「詳細検索」を指定しても、検索する拡張子が増えるわけではない。
通常の方法で検出できなかったウイルスを見つけられる可能性は増えるが、
その代わり誤認の可能性も増える。
アンチドートでは検索対象拡張子は固定で変更できない。
だから、たとえばメリッサつきのワード文書「これはメリッサです.doc」というファイルをリネームして、
「これはメリッサです.doc.txt」などとすると、もうアンチドートで何回調べても絶対に発見できない。
本来の名前に戻して実行したときにうまく検出してくれればいいんだが、
前述したように、アンチドートにはファイルの起動を阻止する機能はない。
これの常駐モジュールは、
あくまでもメモリ上の(つまり、実行中の)プログラムをリアルタイムに調べる仕様になっている。
2重拡張子でも検出できますが、
> 1.ニムダを検出できて、メリッサを検出できない。
できます
> 2.検査対象となる拡張子が固定のため、二重拡張子の手法にころりと騙される。
検出可能です
> 3.ウイルスを検出した場合にファイルの起動を阻止する機能がない。
必要ありません。
> 4.他社製品と競合しないのは良いが、アンチドート自身の常時監視機能がお粗末。はっきり言ってシステムメモリしか見ていない。
競合させないというのがいいところ。完全な監視をするなら他社製品と競合してしまうのが当然。
> 5.対応ウイルス数は概算3万。マカフィ、ノートンの5万台と比べると、目に見えて劣る。
5万ぐらいだったと思うが。
ただ、ウイルス数なんて亜種を別名で検出させるか、同名で検出させるかの問題です。
> 6.スキャンスケジュールを組むことができない。
必要無い
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:45
つか、このスレ自作自演の匂いがぷんぷんする
17はかなり悲惨な体験をしたと思われ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 05:46
>>20 (苦笑)・・・・・・お前本当にテストしてから返答しているんか?
厨房は口はさむなよ。まじめに話ししてるんだ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 06:01
>>18 アンチドートはまず、検体ファイルにあとから一部が上書きか追加されたような形跡がないかどうかを調べ、
その形跡があった場合にだけ、ウイルスシグネチャとの比較をおこなう仕様になっている。
これは優れた方式なの?アンチドートは他のウィルススキャンソフトよりも、かなり検索が早いと感じる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 06:04
>>23 まぁいいじゃない。
>>17は知識ありそうだから、納得行く返答してくれると思うよ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 06:27
つーかさー、このスレ自体、このソフトを宣伝したい奴の自作自演スレ
っぽいな。
やけに擁護するし。
んな、糞ソフトよりもフリーのAVG使ったほうがいいべ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 08:34
>>26 使ってていいと思うが?
ソフトを宣伝したい奴とゆーより、
バカヒーで痛い目に合って恨み持ってる奴とか?(笑)
>ソフトを宣伝したい奴とゆーより、
>バカヒーで痛い目に合って恨み持ってる奴とか?(笑)
ビンゴ!
キャ
僕って天才♪
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 17:09
ただで使ってるんで言うことは特にない。
AVG使ってたんだけどウイルスDLしてきてチェックしても
10個中半分くらいしか検出できんかったのでやめた
ノートン、VBは何重にも圧縮しのは検出できなかった
アンチドートでもさすがに偽装(ロンギヌス)したら検出は不可でした
ただGCA圧縮した物を検出できたのには驚いた
AVGダメぢゃん。
フリーならANTIDOTEの簡易版かノートンの体験版がいいかと。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:33
簡易版ってウイルスの検出はするけど、削除はできないんでしょ?
AVGは隔離・削除できるからなあ。
手で消せばいいんでない?
だめなのかな?
>>23 口はさむのやめてるんで、まじめな話を続けてください
ROMってるけど全然スレのびねぇじゃん
17がいってる1.2.が嘘だと判ってるから煽ってるのにさぁ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 17:56
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:10
20だけど何か?
>17の言いたいこともわかるのだが、的確な>20の回答が嬉しかっただけ(笑)
ついでと言っては何だけど、ANTIDOTEの悪いと思うところを教えて~
>40
もっと細かい設定ができるとうれしいかもしれないけど、特に問題ないと思う
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:29
>40 パターン更新がめんどくさい、サポートが御粗末。
まあ、気にしてないけど。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:48
>42
勝手に更新してくれる設定とかないの?
>>44 移管前、後両方使ったけど(Personal)
移管後のほうがインターフェースがすっきりした感じで設定が楽。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:56
1.5だと、差分をDLしてパスワードを入力して…
と煩雑な作業量だったのが、Personalだと一日一回、モニターウインドのアイコンをクリックするだけで済む。
移行して正解だった。。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 01:11
てすと
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 01:39
ログイン名毎に設定を入力してやらないといけない
‥Personal
ログイン名毎に設定を設けることが出来たところで、あまり意味は無いなんだが。
導入時はかなり面倒だったね、メールフォルダ設定とかさ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:22
>>48 メールフォルダの指定が検索できるようになってるとか、
デフォルトでインストールされるディレクトリが最初から
登録されてるとかなーり便利かもね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:29
>46
1日1回もクリックしなくて済むように自動更新のオプションが欲しい。
そう思ったことない?
>50
そこまでも、必要ない。
>50
自動でされるのはイヤイヤイヤ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:33
OSをXPにしたら、データ更新できなくなった。
XPでも問題無かった人っている?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:34
1.5のまま使っている人います?
53>>
XPでは、Personal版をインストールする先のProgram Filesが
自動的に読み出し専用フォルダに設定されるので、
そのままでは更新のモジュールが書き込めなくて
データの更新作業ができないんよ。
1.Program Files\ANTIDOTE for PC Viruses Personalの
フォルダのプロパティを開く。
2.読み出し専用のチェックボックスを外し、
サブフォルダも同様の指定にするように変更し、
その後に表示されるダイアログでラジオボタンを切り替える。
これでOKだったよ。
実はサポートで聞いた(W
↑
sageにしたかったのか、セージというハンドルなのか・・・(プ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:45
設定項目少ない
そこが悪くて、良くもある。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:02
>>57 他に必要な設定項目って何がある?
最低限必要な項目は全て揃ってると思うが?
設定項目が少ない分だけ見劣りするような気もするが、
よく考えてみると、他には際立って必要と思われる設定は
ないように思う。。。
設定項目が少ない。
だから不安要素もあるのですが…
圧縮ファイルの検索ってのは、1回分までですか?
そこらの事はHPにも書かれてはいないみたいですし‥
他のソフトみたいに、何回も圧縮が繰り返されたファイルも検索・検知出来るのかが心配です。
あと、ウィルス発見した場合、V1.5の時のように、
ウイルス発見→ウイルス再検索→ウイルス駆除→ウイルス再再検索
で、感染して無ければ、終了
みたいな展開になるのでしょうか?…Personal
感染ファイル名が分かったら、脳豚みたいにウイルスを即座に除去してもらいたです
安全性が最優先だったからなのですかね?
圧縮ファイルは何重でも大丈夫だYO
そうでしたか。
ありがとう。安心しました
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:40
俺なりのセキュリティーの回答は、面倒だがオンラインスキャンとアンチドート(カエルみたいだよな)が
とゾーンproが最強だと思うよ。当たり前の答えですまん。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 05:52
アンチトードに改名か?(ワラ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 08:25
丁寧で詳しく書かれた、VSの松浦さんからのMailはウィルスの予備知識を得るのには大変役立ちます。
最新の凶悪ウィルスについては、事細かく、感染した場合のウィルスの活動方法から対処法まで…
脳豚,馬鹿フィー,VBにも、こういうMailが毎回送って来るサービスはあるのでしょうか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:15
>>64 NAI :ネットワーク アソシエイツ 友の会 週1回 役に立たない(笑)
CSE :SAVメール通信がCSEセキュリティ通信に変更。月1回
トレンド:報道向けはほぼ毎日。個人向けには「ウイルスバスタークラブ News」月1回
VSI:「新種ウイルス情報」詳細が月10回前後。「更新履歴」ほぼ毎日。
「PC Club」も先月から開始。
営業色も少なく、必要な情報を的確に提供してくれる面ではVSIがトップだね。
アンチドートには関係のないようなセキュリティ情報まで含まれている点でも、
かなり有難いと思ってる。
トレンドの営業色はかなり強い。NAIは的を得ない内容でカス。
シマンテックはアンチウイルス辞めるのか?ってくらいに
雰囲気変わったしね。
メール配信でいうなら、アンチドートのが内容も速さも一番だと思われ。
他社が詳細なウイルス情報を掲載するようになったのも、
アンチドートの影響を受けて始めたものだと思う。
但し、「新種ウイルス情報」については、まとまりが悪い(笑)
これが改善されれば・・・。
返答、ありがとうございます。
なるほど。。
アンチドートみたいに頻繁にくる所は無いのですか。。
毎回の長文メール、読むのにはうんざりもしますが、新種ウィルスの
予備知識を得ておくと、安心感が沸きますね。
しかし、月一な所というのは酷いですね。
怠慢経営なんでしょうか?
世界シェアNo.1という…
余談ですが、、V1.5のユーザー登録の際、HP上から登録するとはつい知らず、
環境設定の方のユーザー登録を試みて最終段階の送信時につまづきました。
何故出来ないンだよと…
そういう大切な事は、説明書に書いておいて貰いたかったですね… 鬱
>>55 ありがとう、でもやってみましたがすぐに属性が元に戻ってしまい、
うまくいきませんでした。
サポートには連絡しましたので、近いうちに何らかの回答があるでしょう。
うまくいったらまた報告します。
>>66 >毎回の長文メール、読むのにはうんざりもしますが、新種ウィルスの
予備知識を得ておくと、安心感が沸きますね。
毎回読むのは大変だから、何かあった時用に保存しとく。
すぐにメールボックスがウイルス辞書みたいになるから、
毎回読む必要もないかと。
世界シェアno.1って(笑)
いつの時代の統計を公表してるんだろう?
プリインストールされているだけで、
ちゃんと使ってる人間っているのか?(プ
さすがバカヒー
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:05
やっぱユーザー少ないのか?
じゃあ普通の検索と詳細検索やらなきゃだめなの?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:53
>>70 詳細検索はあまり必要ないと思う
よほど怪しい時くらいだけでいいかと。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:09
検出力が優れているね
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 08:14
age
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:06
軽くていいYO!
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:27
とりあえずあの糞タスクアイコン変えろやゴラァ!!!!!!1111111
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:30
age
移管してから簡易版の更新が土曜日に固定されたみたいだね
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:15
新種ウィルス発生のためage
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:18
Badtransしっかり検知してくれてます。
ただ自分でウイルスメールを削除しなければならんのがちょっち面倒。
>>79 そうだねちょっと面倒
でもこれを自動でやってくれるのがいいかどうかは別問題
nortonを入れてたとき何かのjavaスクリプト(安全な奴)を誤判定して暴走したことがあった。
それ以来アンチドートにしたけど、きちんと管理してればこれが一番楽だと思う
常駐が軽いし、検出力も期待以上で俺は大満足なんだけど
何故か人気ないよね
私も購入したいのですが、店頭で
購入可能ですか?どのバージョンがよろしいのでしょうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:48
バーテックスリンク社が手を引いてしまったので、
なかなか思うように販売できずにいるんだよ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:27
無料版を立ち上げるとき
どうやっていますか?
毎回インストーラー動かしているのですが
他に立ち上げる方法を教えてください
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 08:11
>>84 起動、同意、ウイルスデータベース読み込み完了・検索可能です状態で以下の操作を行うべし。
1.c:\windows\tempフォルダを開く。
フォルダがひとつしかなければ、迷わずそれにマウスポインタを合わせて右クリック、「コピー」
ほかにフォルダがあれば、一つ一つ確認して、Superlight.exe(スペルはこれでよかったかな?自信なし)を含んだフォルダを発見して、「コピー」
フォルダ名はランダムと思われ。
2.好きな場所に「貼り付け」
3.そのフォルダを開いてSuperlight.exeへのショートカットをデスクトップなり何なり、手の届きやすい場所に作成。
4.次回以降は、こいつから起動。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:06
85じゃないですけど、
「Superlight.exe」じゃなくて「SuperLite.exe」だと思います。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:21
簡易版使ってるんですが、「ウィルスデータベースが最新ではありません。」
とでます。最新版はどうやったら手に入りますか?
>>87 さんくすっ(つーかこんなスペル間違えるなよ、俺・・・)
>>88 お前はそのアンチドートをどこで入手した?
たぶん
http://www.vintage-solutions.comじゃないの?
それともvectorか窓の杜あたりで見つけたのか?だとしても、作成者のサイトは紹介されていたよね。
よく行くサイトぐらい、そら打ちでも飛べるように訓練しておこうぜ。
で、
>>86だが、ちょっと頭使ってよ。はしょって書いたのは俺が悪かったかもしれないが。
1.簡易版アンチドートを起動するよな、
2.自動解凍が始まるよな、
3.メインUIが表示されて、そのシステムメッセージ領域に「なんたらかんたらを読み出し中・・・」と出てくるよな、
4.しばらく待っていると、ウイルスデータ読み出し完了、検索可能ですという意味のメッセージが出て操作可能になるよな、
5.で、その状態で(アンチドートのほうはそのまま放置)、c:\windows\tempフォルダをエクスプローラで開いて、
6."SuperLite.exe"を含んだ「フォルダ」を探し出して、
7.その「フォルダ」を丸ごと、コンテクストメニュー(マウス右クリックで出てくるメニュー)の「コピー」と「貼り付け」で好きな場所に複製する。
8.それから「SuperLite.exeへのショートカット」をデスクトップに作成して、
9.表示されっぱなしのアンチドートのほうは、閉じるなり、そのままスキャンするなり好きにしろ。
10.次回以降は、デスクトップのショートカットから起動すれば、1.と2.を省略できる。一度契約事項に同意している以上、法律的にも問題はないはずだ。
注意しなきゃいけない点は、
1.来月新しいアンチドート簡易版をダウンロードしたときにも、これと同じ手順を踏まなきゃいかんということと、
2.コピー操作は、必ず「アンチドートが待機中の間に行う」ってこと。
アンチドートが終了または強制終了などにより、関連するプロセスがすべて完了すると、
c:\windows\tempフォルダの中に作成された一時データも自動的に消去される。
だから、アンチドート実行中にこの操作を行わないと、コピーできない。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:18
アンチドート簡易版なんだけど
Outlook Expressで受信メールをプレビュー表示してるんだけど
BADTRANS等のプレビューだけで実行されワームが活動を開始
するのも活動前に検疫してくれるのかな?
ノートンのAuto-Protectみたいな機能はあるんかな?
>>90 パーソナル版か??
簡易版に常駐機能なんかないが。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:26
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:42
パーソナル版の場合、Outlook2000用のプラグインを使えば、
メールの監視ができる。Badtransのときも反応した。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:53
パーソナル版購入しましたが、このモニターってどこまで検出してくれるのでしょうか
新しいファイルがメールなり、DLしたら手動で検索かけなきゃだめなような気がします。
メーラーはOutlook2000以外使っているとちょっと怖いし、(わたしはOutlook エキスプレス)
どないでっしゃろ?
>>94 体験版だけど、メールアプリのexeファイルの位置と
メールフォルダーの場所さえ指定してやれば自動検索
出来る仕組みにはなってるよ。
ノー豚と組み合わせで使ってるから、効果のほどは
分かんないけど。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 06:07
警告出るのは良いんだけど、蟻地獄のような虫の絵を見る度
ドキッとなり、鬱にさせる
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 07:45
おまけでついてきたアンチドート使ってたけどライセンス切れたから
さらにおまけでついてきた先生を今使っているけど
ワクチンの追加でパス入れるのが面倒だった
実際にウイルス感知したこともないし
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:34
アンチドートが一番ウィルス検出力が高いってのが一般論。
常駐させていても先生やVBほども重くは無いしね
今はパスを入れなくても更新は出来る筈でしょう。。
私は既にパーソナル版に乗り換えたので、通知を読んだだけだけどね
>>98 NAVの方がいいにきまってるよ。うそはだめだよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 19:50
↑先生は笊ですよ
っていうか、比べたことある?
一番みっけてくれるよ。
あんちとーどよりは。
>>101 うちはNVA(NIS2002)とアンチドート(体験版)使ってるけど
確かに常駐性能はNVAが圧倒的に上。
でも手動ディスクスキャンならアンチドートの発見率は
NVAと比べても充分なもんだと思うよ。
自動駆除出来るかどうかの問題は別としてね。
>>95ありがとう
メールフォルダって複数設定出来ないYO!
それがちと不安材料
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:46
NAVの常駐って重くない?
Antidoteの軽さは乗り換えた時マジで感動した
後、対未知ウィルスで考えるとUPDATEのスパンが1Wってのがちょっと気になる
確かにNAVとかVBは特定のウィルスが流行るとわざわざそれ専用のページをつくる
でもそれってかなり後手にまわっての対策に思えるのよ俺は
AntidoteはUPDATEが早い(ほぼ毎日)だから特に特定のウィルスで大騒ぎはしない
いつも淡々とDATAを更新しているだけなのが却って信頼できる
後、実は未知ウィルスに対してもかなり強いらしい(何かの書籍ゴメン名前失念)
確かに手動管理が必要だけど、普通に対ウィルスに関心を持つ人なら必要充分では
実際の検出力(対既知ウィルス)は他のメジャーソフトとほとんど差はなかったはず(ソフ板に結果があったかな?)
自動検出でなきゃ糞だっていうならATVがいいと思うけど
俺は多分このままAntidoteオンリだと思う
PS.NAVともVBとも共存できるのもAntidoteの美点です
>>105 VBほどじゃないにしろ、確かにNAVは
Antidoteより重いね。
検出率も悪くないし、もうちょい常駐うまく行ける
方法見つけたらノートPCはAntidoteにしたいと
思ってるけどね。
でもいまんとこメインPCで共存出来る利点使って
少しでも穴ふさぐ方向で使ってる。
NVA常駐でAntidote手動スキャンかければ経験
から行くとNVAも一緒に反応するみたいだし、
手動スキャン時間削減にも役立ってるしね。
まあスキャンの件だけなら簡易版で充分だけどさ。
たまにアンチドートも見かけるよね
108 :
tytrwer:01/12/24 19:33
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:42
ノートンFWと
体験版アンチドートパーソナルエディション2000
と使っています。
体験版ですとデータ更新できないのでしょうか?
また、データ更新しようとすると
ノートンFWが警報を発します
Default block sokets de trois v1. trojan
どういうことなんでしょう?
保守
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:09
冬厨もいなくなることだし
常駐スレを一掃させますか
うちのは体験版モードですが一応そういう症状は
出てないです。
再インストしたら直るとか?
Norton Antivirus cannot repair the submitted file because of
the multiple infection: Win.RedTeam and Bloodhound.File.String.
You should permanently delete and then restore the file(s)
from the known clean backup, if necessary.
Bloodhound.File.String.がよくある。ウイルス研究者にお下品な
メッセージを送り、何かの画像を表示するそうだ。
>>113さんありがとうございます。
Administrator権限で再インストールしましたが、状況は
変わりません。
TE4121Cというルータ使ってますが、これが悪さしてるかも・・・です。
もっとよく調べてきます。
「メールボムをかわすソフト鉄壁メールボム」の試しをしてます
協力お願いします。メールボムをまず送って下さい。
ウイルスでもかまいません。
extasy_japan@hotmail.com
>>118 Hotmailの負荷が増えるだけ。
負荷が増えれば、他のユーザまで影響食らうんだぞ。
頼むから、自己中心型で非公益的な厨房は氏ね。
ホシュ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:03
前のバージョンでブートセクターとマスターブートレコードで入出力エラーが出たけど、
今回のバージョンで直っているところを見ると前バージョン特有のバグだったのかな?
>>118 出会い系サイトで「エッチな女子高生でーす」とでも書き込んでこい。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:57
アンチドートってカスペルスキー・ラボ社のウィルスプログラムをそのまんま利用してるんですか?
あとメジャーな他社製品よりトロイ発見・駆除に強いらしいんですが本当ですか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:57
Napigatorのインストーラー付がVBのオンラインスキャンだと引っかからないのに
Antidoteだと引っかかるんんだけど、これなんなんだろ。
今日両方DLし直したら大丈夫だった。
昨日分だと引っかかったんだけどな・・
どっちが原因だったんだろ。
>112さん、解決しました?
実は、僕のところでもデータ更新でこけます。
”オリジナル ファイル時間(null)をファイル up020118.avcに設定します。”
のメッセージと同時に
”エラー署名
AppName: adltftp.exe AppVer: 1.0.0.1 ModName: adltftp.exe
ModVer: 1.0.0.1 Offset: 00002507 ”
という具合です。只今、サポートに問い合わせ中。
WindowsXP Pro、 ANTIDOTE パーソナル版2000、 MAP20020118使用
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:00
アンチドートが再起動できない件だけれど,面倒なのでアンインストール後に再インストールしました.それで解決(?)
先週末あたりにワクチン更新をして,アンチドートパーソナルを再起動しようとしてもできず.翌々日にワクチン更新をしても再起動できない.原因は難だったか忘れたけれど.それで,再インストールに至りました.
>>127さん、情報ありがとうございます。
サポートからは何の音沙汰も無く、結局Windows2000で使ってます。
う~ん、アンインストールして再インストールですか。
もう一回チャレンジしてみます。
Antivir最強!!
Antidote>>>>>>>>>>>>>Antivir>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>130
パッケージ版って出ないのね。
sage
133 :
(・ω・) ◆6ecTDVDc :02/02/11 23:19
ケキョーク、オンラインとかNAV体験版とかで一度全ドライブスキャンしてしまえば、
アンチドート最強ということでよろしいですか? などと保守あげ
// メジャーなウィルスしか来ないから、検知率の差なんて分かんない漏れ‥‥
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:45
もう少しで2002が出るのかな…
この間そんなメールがきた。
>まだ少々時間を要しますが、2002版プログラムへ移行するにあたり、
>詳細な操作手順を解説したマニュアルを、順に公開させて頂きます。
だって。
>>17-18 の
> 検査対象となる拡張子が固定のため、二重拡張子の手法にころりと騙される
が気になったので、サンプルウィルス(ワーム)を作って試してみた。
worm.exe:検出
worm.txt.exe:検出
worm.txt.pif:検出
worm.txt.scr:検出
一方、
worm.txt
worm.exe.txt
worm.pif.txt
などは検出しないが、これはウィルスコードであって、ウィルスではないので、
問題ないと個人的には思う。
136 :
三村 ◆6ecTDVDc :02/02/15 02:13
「オフィース拡張」かよ!
2ちゃんかよ!
>>112 >>126 俺も同じだよ・・・
WinXPproで安置ど~とパソナル2002
adminでログインして更新しても駄目
再インストールしても駄目
これさえなけりゃいいのになあ
しょうがないからWinXPマシンだけはAVG使ってるけど鬱打・・・
間違えた
パソナル2002 => ×
パソナル2000 => ○
スマソ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:44
>>139 バスターとノートンとAntidote、実際の検出力はさほど変わらないと思うが。
なぜバスターとノートンがオンライン版だけなんだ?
Antidoteの簡易版じゃない方に、試用版ってあったっけ?
数百ファイルほどウイルス持ってるから、実験してもいいけど。
>>140 試用中だからじゃないか?
なんでバスターとノートン体験版が後回しなのかは知らんが。
実験してくれるとありがたい。
>>141 1年ほど前のNortonのエンジンは駄目駄目だったけど、今は結構いいよ。
とりあえずヒューリスティックスキャンのヒット率、かなり向上。
バーテックスのHPが見にくいんで、試用版見つけられないんだけど。
いずれ試して報告します。
>>142 ノートンのエンジンってかわったのか? てか、スレ違いだな(笑)
思うに、
>>144のようなガキンチョ自体がウイルス。
2/20(水) AUBERCYのトリプルソール・ウィングチップ
今日は、特に理由はありませんが、トリプルソールのウィングチップをセレクトしました。
茶系のスーツを着て何にしようかなと考えていたら、何となくこの派手な外観の靴が目に付いたのです。
ソールが段々になってコバの張り出しが結構あるので、パッと見は目を引きます。
しかしながら、実際に履くと、シックなダークブラウンの色合いと控えめな内羽根式のデザインからか、靴単独で見た派手な印象ほどは全体コーディネートでは主張しません。
そういう意味では、適度な存在を持たせた足元が演出できる、靴とも思います。
濃い色のスーツに合わせた全体コーディネートでは、パッと見は主張しませんが、良く見るとコバが張った派手な靴とわかる、そんなさりげない印象がお洒落な靴です。
革もメダリオンの入った合わせ革部分はかなり光沢があります。
クラシカルな印象ですが、磨くと底光りする、手入れのしがいがある革です。
適度な光沢もあり、デザイン的にも派手な外観ではありますが、実際に履くとさりげない存在感になる、とても汎用性の高い靴です。
トリプルソールにもかかわらず、ソフトな履き心地です。
厚いわりには、ソールの返りもよく、トゥも予想よりは減りません。
土踏まず部分まで張り出している芯のおかげで、足の密着感は素晴らしいです。
トゥに向けては履き始めは少々ルーズにさえ感じましたが、この土踏まず部分の芯の効果で、体重が土踏まずを中心に(踵部分と)足先に向けてかかるからか、かなりピッタリのフィッティングになってきました。
デビューしてからは、段々と緩めになるのが普通ですが、逆にいい感じになってきています。
アンチドートも毎年、更新料 払わなくちゃいけないの?
思うに、
>>146 のようなガキンチョ自体がウイルス。
は? なんで繰り返すわけよ?
糞スレ化の予感
~(((((°Д°) ギョイ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:52
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:59
3/27(水) J.M.ウェストンの内羽根式ストレートチップ(ダークブラウン)
今日は、特に深く考えることなく、プレーンなストレートチップをセレクトしました。
プレーンで何も飾りもないストレートチップですので、ビジネス用としては、自然に履けるのです。
セミスクエアなトゥ、適度に光沢のあるアッパー、オーソドックスなシルエットと、存在をそれほど主張することのないさりげない印象の靴です。
内羽根式の靴としては、いい意味でドレッシーな雰囲気が薄く、比較的気軽に履きこなせます。
一方、全体的な印象として、クラシカルな佇まいは感じられるので、スーツとの相性はとてもいいです。
シックなダークブラウンなので、濃い色系のスーツに合わせると、コーディネートの心配はありません。
この靴を履いていると、足元は特に意識しないでもさりげなくまとまっている、そんな靴と思います。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:32
何日か前から、データ更新すると、途中の34%のところで止まってしまうんだよね。
ファイル転送中、avp0202.avcのところで。
誰かそういう症状のある人いる?
>>165 さん
止まっているように見えますが、パケットは送ってきています。そのままにし
てれいば更新されました。
っていうか、今までの更新で一番重かった。パターンファイル全更新かと。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:42
アンチドートっていいね
軽いし
ノートン、バスター、アンチドートそれぞれ3台のpcに入れているけど
アンチドートが最高レス
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:34
sage
hozen sage
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:02
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:42
ウイルスメールきますた。
ANTIDOTEしますた。
nPOPマンセー。
「2002/04/12 - アンチドート追記更新のお知らせ」を最後に
追記更新のお知らせ、ウイルス情報のメールが来なくなった。
俺だけ?
登録ユーザーページ入れねぇ~
と思ってよくよくHP読んだら
パスが変わるみたいなのね。
つっても、174同様メールなど来ませんが。
さらに前に来たメール削除してもうたし。
とかやってたら昨日Klezに感染した。
メールは来るようになったけど、
気持ち悪いくらい改行が入ってる。
なんでだろ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 11:02
今回の更新からパッケーイ内容が変わったね。
トロイにも対応したぞ!バンザ~イ!
179 :
性病マニア:02/06/12 12:23
このスレってすごいな。
1スレの寿命としては2ちゃんで一番長いんじゃないか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 16:07
age
>>180 2000/07/13(木) 17:42から1000逝くまでに約2年(02/05/21 00:56)続いたスレを知ってますが、なにか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:12
>>182 よし、dat落ち直前で上げるのを上手く続ければ言い訳だな?
ひろゆきが板作った時の
> 1 :ひろゆき :1999/12/20(月) 09:05
> 話題がどこまで含めるのかよくわかりませんが、、、
というスレがまだ残ってる板が有りますが、何か?
新バージョンは詳細検索ができなくなってる。
詳細検索したい人は前のを残しておいたほうがいいかも。
でも検出ウィルス数が少ないかもしれないし
どちらがいいかと言われるとよく分からない。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:56
>>185 使ったことなから、必要ないよ(笑)
って、あれだけ更新してればあえて詳細検索の必要はない、
って意思表示なのかも。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:45
うちのボロイPCだと詳細検索で固まることがよくある(w
それに、誤検出も多くなるっていうしね。
あと、新バージョンって毎日更新のモジュールも読みこめるようになったんだね…。
(俺はそんな神経質じゃないから使わないけど)
タダなのにここまでやってくれるなんて、本当ありがたすぎるよ。
ここってSuperLiteの話題でもオケーなの?
>188
オケよ。
SuperLiteの新しいの、ずいぶんと良くなったのね。
広告ダサいけど(ぶ
最初、間違えてコピーソフトを落としたのかとおもたアル(笑)
個人的にはAVGより好きなんだけど、どうなんだろうね。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:31
>>189 そうすか。レスどもです。
それではUpdateしてたら、これからこっちに貼ることにします。
MAP20020621出てますた。
>>190 >MAP20020621出てますた。
でてねーよヴォケ
>>191 ヴォケはひどいなあ。ちゃんとUpされてるよ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 10:44
MAP20020621 アップデートいつもになく時間掛かった=容量でかい
194 :
新種ウイルス情報:02/06/26 10:24
どうでもいいけど、「新種ウイルス情報」ほとんど来ないね。
3/14日に届いたきりだよ。
誰か3/14以降に「新種ウイルス情報」もらった人いる?
他のユーティリティをリリースしてるくらいだから、やる気ないのかな?
その割には、簡易版良くなってるし。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:02
>>55 と同じ問題あるんだけど
八ヶ月たっても解決しないの?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 05:19
>>195 どっかに書いてあったけど、
現在のバージョン2000はXPでも利用はできるけど、
最終的な正式対応ではないらしい。
で、次のバージョン2002?で正式に完全対応するらしいよ。
同じく、NT環境とかで複数のユーザ環境で利用することを想定していない点も、
次のバージョンで大きく修正されるらしい。
メーリングリストだかサポートページだか、どっかに書いてあった気がする。
ハッカージャパン(笑)には、春ごろには新バージョンがリリースされるみたいな
事が書かれていたように記憶しているけど、全くアナウンスもされていないし、
新種ウイルス情報も止まってるし、ちと心配。
そろそろ出るかな?とか思いつつ、そろそろ1年。
ライセンスが切れるまでにアナウンスがなかったら
乗換えしようかと検討中。
軽いし、更新も早いから気に入ってたけど、対応遅すぎるよ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:43
AGE
198 :
MAP20020628:02/06/30 00:20
SuperLite+ MAP20020628 (4,176,406Bytes)
出てますた。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:23
>>196 SuperLite+になったことだし、やる気はあるんじゃない?
次の2003(なの?)が出たら欲しいけど、秋には出るのだろうか(笑)
春には出ると聞いていただけに心配なのは同じか。
XPが出て、そろそろ1年だぞ?
いい加減に対応してほしい。
 ̄¨ ̄ミー-―r--、
`i ツ ⌒ヽir== y´ヽ
:| : | : :lー┴-―┬--―~ー- ..
:l| l: ll ::l ミ、 __,へ. , ィ
ニ_i i: il ミL -‐'''  ̄ ̄¨ ー--- ッ ' ´ ̄ lrヘヽ.―――vツ
ヾ、 レ‐''´ " イ l L_ィ`′ /{
ト、 ノ i: ソ l | / __|
イ フ l|: i ノ l| i| 、ィテ、 ソ __イ
/"'ー } i:: |ト、 i: i: i i il| i| ^ー´ ミゝ、.∠}
∠__. -‐┤ {ii:: ||ト、 l: l: l: : il i il| il ヽrヘ====(ソ
{ ヾii: ||||i ヘ、li: l: l: i il li:. ヽ、ゝ、_ ¨ヽ:::i::ノ
} ソi: ||/⌒てヽ、li l: l l人 、 _. -=三ミ、 /¨ T¨ ̄
`::..''、::;ソ lii: / '::、)// ーッ、_|l l: ト、l´ ヾ} .∠-‐' ソ
゙'::、 ::、..,,,} l|||||ll/ ::、 : //////  ̄¨''ーf/ ミミ}^L}三彡 /
::.、 ‐=三} l||||||{三ミ、 .〈〈〈/// ゝ/ ( ソ'⌒ ソ
::、 ::、 ミ{ l||||||||}三三三ミヽヽ〈.. ヽlir⌒ソ {=- /
:::::、:、 ミノ l/ il||{三三三ミミ、ヽ ヽ:、::、 :、 }ir⌒}. {、__ {
、 :、 :.、ソ/ l||{三三三三ミハーr‐ヽミ、 ::、 、: 、}レ⌒{. }三 }
:、::、ム、ニ三__}三三三三三三三三三三三ミムレへ V l l ヽ
:::: 、:: 、:: ::; ::; ̄ ̄''=三三三三三三三三ミ'ー--ヲト ┴┴┘
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:55
ANTIDOTE for Macって作ってくんないかな
最近Mac買ったもんで
202 :
MAP20020705:02/07/07 00:05
SuperLite+ MAP20020628 (4,195,478Bytes)
間違えた。MAP20020705 ね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:06
だめだ!
最新版でも
>>112や
>>126のようになっちまう。
くそー
(ちなみにwinxp pro使い。)
>205
俺もWinXPProでダメでした。とほほ…
XPだけど、すんなり使えマスタ。
設定も何もせず、インストールした状態のまま使えたよ。
ツレのところでは全然ダメだったけど(笑)
どうもサポートページを見る限り、サーバーに接続できない原因は
ルータとマシンの間に挿入されているproxyやFirewallの設定環境
(LANの環境自体は関係がなくWAN接続されている部分の構造)に依存するらしい。
SquidとかのHTTP Proxyは、ファイル転送ごとにセッションを切り、
新たなセッションを開かないとファイルが獲得できない為、Vintage Solutionsで
提供しているHTTP Proxy用の更新モジュールは、通常のトランスピアラント型Proxyでは
必要のないセッション操作を追加したもの(らしい)。
初期設定の環境で、HTTP Proxyが挟まっている場合には、接続後1回目の
ファイル獲得には成功し、2つ目のファイル獲得が待機状態で抜け出せない
状態になるそうです。
とりあえず、こんな説明されても理解できなかったけど、
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Club/Antivirus/Prg/Pe/ にある情報で何とか無事に更新可能。
もう一度、順番に確認してみるベシ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 14:44
これって、Windoes2000 Serverに対応してますか?
209 :
MAP20020712:02/07/14 04:45
SuperLite+ MAP20020712 (4,213,912Bytes)
アンチ童貞
>210
基本でしゅ。
アンチトード
213 :
MAP20020719:02/07/20 07:22
SuperLite+ MAP20020719 (4,232,097Bytes)
214 :
MAP20020726:02/07/28 00:00
SuperLite+ MAP20020726 (4,255,052Bytes)
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 20:30
更新されてたのであげてみる
HPが模様替えしてますな
ちょっと教えてほしいんだけど、さっきSuper Lifeでフルスキャンしたら、Documents and settings
以下WINNT、Program filesの全てのファイルで「カーネルエラー」という表示が出たんだけど、これ
何でしょう。今までこんな表示は出たことないし、PCも正常に動いてるみたいだし…。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 10:27
まだXPには対応してないの…?
219 :
MAP20020830:02/08/31 07:38
SuperLite+ MAP20020830 (4,308,328Bytes)
ライセンス購入できねえぞ、ゴルァ!
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:53
私もWinXPで更新しようとすると、「オリジナル時間(Null)を(ダウンロード
ファイル名)に設定します。」のメッセージが出てエラー中断され、次の
更新ファイルをダウンロードできない現象に悩まされました。
しかし、下のバッチファイルを併用して解決できました。
更新ボタンクリック→ファイルダウンロード→エラー終了→バッチ実行
を繰り返せば最新の状態になります。
cd c:\progra~1\antido~1
cacls Tmp /T /E /G Users:F
copy c:\progra~1\antido~1\Tmp\Data\*.* c:\progra~1\antido~1\Data
copy c:\progra~1\antido~1\Tmp\Prg\*.* c:\progra~1\antido~1
>221
俺もだ。
どうすんだよぅ。
商売する気は無いのかな?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:09
あげ
更新
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:54
kerio を 2.1.4 にしたら1、2のエラーは消えます田(汗
あと管理者モードの点だけっす
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:50
あげ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 13:48
>>222 です。
この内容をサポートにメールしたところ、以下の回答がありました。
○○様
この度は大変貴重なご報告をお寄せ頂きまして、誠にありがとうございます。
詳細且つご丁寧なメールを頂戴しましたこと、深く感謝致しております。
WindowsXP環境でご利用になられているユーザー様より、これまでも何通か
同様のお問い合わせを頂いておりましたが、正直申し上げて、これまで適切
な解決策を差し上げられなかったのが現状でございます。
今回お寄せ下さったレポートを早速確認させて頂きますとともに、個々に
お問い合わせ下さるユーザー様へのサポートの際、参考にさせて頂きます。
>ところで、2002版のリリースはまだなのでしょうか?
>というのも、上記の方法でようやく使用を再開できた2000版のライセンス
>期間が残り30日しかないのです。
諸事情によって次期バージョンのご提供時期が遅れており、ユーザー様
には大変ご迷惑をお掛け致しております。
○○様の「ライセンス期間」につきましては、延長措置を取らせて頂き
ますので、来月の期限に合わせて新しいライセンスキーを発行し、
ご連絡申し上げます。
(現ライセンスが失効してからでないと新しい鍵コードの入力が出来ないため)
この度は貴重なご報告、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ライセンス売ってくださいよぉ・・・
231 :
がんがれVINTAGE SOLUTIONS, INC:02/10/24 21:25
米国時間の先週土曜日午前中より、弊社プログラム配信サーバーに
対し、インドにあると思われるシステムによりDOS攻撃が仕掛けられ
その影響でxinetdサーバーが飽和する事態が発生し、FTP経由の
転送が停止させられるという事態に遭遇しております。
数日間、攻撃元のIPアドレス群を吸い上げるため、システムを
変更することなく動作させ、その結果、全てのIPアドレスが
「Videsh Sanchar Nigam Ltd」と呼ばれるインドのISP管轄の
ネットワークから発行されたパケットであることが判明しました。
そのため数日に渡り、FTP経由の更新が断続的に接続不良の状態に
陥っておりましたことを深くお詫び申し上げます。
また、個別にお問い合わせ頂いておりましたお客様に対しましては、
お返事が大変遅くなりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
現在、「Videsh Sanchar Nigam Ltd」のネットワークから発信
される全てのアクセス要求を排除する形式で弊社サーバーを
稼動させ、現時点ではxinetdの飽和は未然に防げております。
但し、別のネットワークアドレスからDOS攻撃を繰り返される
恐れがあるため、多少不安定な状況も考えられます。
更新できない場合には、暫く時間を置いて更新作業を実行して
頂けますようお願い申し上げます。
大変ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご容赦下さいますよう
お願い申し上げます。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:07
>>231 そんな理由が・・・一週間ぶりに更新できました。
顧客アドレス流出事件(2001年5月・原因はバーテックスリンクのサーバ移転ミス)、
Ver1.5更新ファイルの公開遅延→破損ファイルのアップ(2002年2~3月)、
2000版がWinXP未対応、2002版のリリース延期、そして今回のサーバ障害・・・
この板でライセンス購入できないという方がいるのも気になります。
・・・そろそろ潮時でしょうか。V3あたりを検討しています。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:59
>>230 振込みが出来ないんで、カードで購入したらすぐにライセンスが来ました。
>>232 2003で出してもいい時期なんだけどね。。。
確かに2002のリリース告知から時間は経っているけど、
製品自体には満足しているのでこのまま使っていくつもりです。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 17:13
Norton使ってるんですけど、
アンチドートでスキャンするには
Nortonはアンインストするんですか?
>234
アンチドートは、 他のウィルスすきゃんソフトと共存出来るよ
>>235 ありがとうございます。
そのときNortonのオートプロテクトを有効になってるのを
無効にするんですか?
他のすきゃんソフトを切らずに使えるよ。
切らないまま そのまま使えるところが、アンチドートの優れてる点かと
他のソフトでは真似出来ない。
>>237 ありがとうございます。
早速スキャンします。
NetScape7.0をインストールしながらメールボックススキャンをすると
勝手にNetScapeが起動したんだけど。二回試したから偶然じゃない。
みんなはどうですか?
忘れてました。SuperLiteの方です。
あと正確にはMAPIメールスキャンかな?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 03:54
スキャンして、不良ってでたんですけど、
これってなんですか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:11
>241
気にしなくてヨロシ。
無問題。
>>242 すいません。
気になります。
なんですか?
15で不良と呼ばれたよ
で、これはなんですか?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:06
「不良」はファイルのヘッダ情報と内容が一致してないってやつでしょう。
ファイルにデータ改ざん/コピー防止のための特殊な仕掛けが施されて
いるのはよくある話です。私は製品版ゲームソフトで検出されました。
>>237 Auto-Protect 外さないと、感染ファイルの取り合いになると思うが。
248 :
そろそろ潮時?:02/11/08 21:42
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:29
他のと併用できないのがダメっぽいね、これ
このソフトじゃなきゃいけない利点も全然見えないし…
( ´,_ゝ`)プッ
殺されそうな質問なんですけどまじめですので教えてください。
アンチドートって一つのファイルごとにウィルスチェックって出来ないのですか?
他のソフトだと右クリでたいていいけると思うんですけどこれは無理なのでしょうか。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 05:51
>>251 ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
. |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
. |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;/l;;/|;;| 無理やで
!、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ 殺すで?
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: \
,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i
l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :/;:::::::|
. |:: :: :: :: :: :: :: :: :: i/:::::::::|
|:: :: :: :: :: :: :: :: :: |::::::::::::::l
|:: :: :: :: :: :: :: :: :: :T´ l ̄l
. | :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::| | |
| :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: | | | _, , ...:-:-┐
|_:_:_:_:_:_:__:| ,!、 `T´| _/
|;';';'';'';;''::''::''::' :: :: ::| l,,i__,.,.!´!,:-‐:''´
|:: ::l::`':Tー:: :: :: :: ::|
|:: ::l:: :: :|:: :: :: :: :: ::|
\:_:_;;,-!、:: :: :: : ,:‐,'
|; ; ;|`ー'T´' ' |
i' i' i i
>>251 一つ毎はできないけど、新しくホルダを作ってそこに調べたいものだけを入れると良い。
_、_
( ,_ノ` )y━~~~
う゛ぐ~□□□~
>>248 ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険!!ウィルスに注意!!)
を見ただけでgirls.htmというウィルスファイルがインターネット
キャッシュに入ってくるはずですが、
>>248のウィルスチェイサーでウィルス
検出できるでしょうか?
尚、java scriptがオンだと見ただけでスタートページがイタリアの
ダイヤルアップ電話番号書換えサイトに変更されるので御注意ください。
Active Xオンだと即イタリアへダイヤルアップされる危険があります。
危険なので少なくともActive Xは切っといてください。
また、IEのセキュリティーの設定が勝手に変更される危険がありますので
後で変更されてないか御確認願います。
アンチドートとトレンドマイクロオンラインスキャンでは検出できました。
(多分、ウィルスバスターは検出できると思います。)
しかし、AVG freeと警備隊V3では検出できませんでした。
マカフィーでも検出できなかったそうです。
どうも、ノートンも検出できなかったようです。
BitDefenderとウイルスチェイサーは依頼中です。
257 :
薮パソユーザー:02/11/24 11:55
ちなみに私のウィルスメールコレクション8通(最近は即削除なので
Badtrans B添付メールのみ)でテストしたところ、
アンチドートとトレンドマイクロオンラインスキャンは8通全部検出。
AVG freeと警備隊は全然駄目。(ただし、ウィルスファイルのみ単離すれば
反応すると思います。しかし、それではアウトルックユーザーの場合には
一旦保存してチェックせねばならず、先にウィルスチェックして安全と誤信
して開くとウィルスに感染します。この場合、いくらセキュリティーホールに
パッチしてても感染します。自分でウィルスファイル実行するのですから。)
尚、マカフィーは上記のウィルス添付メールの半分くらいに反応したと記憶
しています。
258 :
薮パソユーザー:02/11/24 12:09
尚、私は有料版ユーザーなんですが最近久しぶりにvintage-
solutionsからのメールを読んだらトロイの木馬のレジストリチェックは
(有料版にない機能なので)無料版を使って欲しいと書いてありました。
つまり、ウィルス検出については無料版の方が有料版より上なんですね、
アンチドートの場合。これでは、いくら安いと言ってもあんまりです。
商売する気があるんでしょうかね?
結局、私は有料版と無料版併用しています。どうにかして欲しいですね。
259 :
薮パソユーザー:02/11/24 12:20
それから無料版にない有料版の駆除・削除機能ですが、
>>256のサイトに
何度か行ってウィルス削除を繰り返したら2回までは自動削除できた
のですが3回目からは削除機能が効かなくなって手動で削除せざるを
得ませんでした。
尚、駆除・削除で右クリックせねば駆除・削除ボタンが出ないのも
初心者にわかりにくく不親切ですね。駆除・削除ボタンは別にすべき
でしょう。
アンチドートはウィルス検出力は強力ですが、そういう点は改良して
欲しいですね。
260 :
薮パソユーザー:02/11/24 12:24
ああそれから、有料版ユーザーに無料版も併用するようにメール
しながらvintage-solutionsのサイトの最新無料版ダウンロードが
ADSLでも非常に遅いのも改良して欲しいですね。
vectorにある無料版はADSLなら速いけど最新版じゃないみたいですし。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:46
アンチ童貞からKazaaが検出された。
>>256-260 お前いい加減ウザイよ!
自分のためだけに
スレを私物化するなっての。
二度と来るな!
>>262 アンタこのスレはじめてだろ?
つーか、薮ぱその粘着だろ?
260=263
有名人気取りかよ(w
オマエが有名人にしたんじゃねぇのか、ヴォケ。
ヤブパソもうざいから今後は連続カキコやめろよな。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:29
age
ウンチどーぞ
269 :
MAP20021129:02/12/03 02:36
あ、更新してんだ。サンクス
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 11:05
ライセンス購入できないよー
FAXを送信しようとしてもFAXを送信します受話器を置いてください
でFAXできないよ。
まだ、ユーザーじゃないからメールもあてにできないよー
うおー
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 11:12
>249
他社のソフトを後で入れると動くようなことが書いてあったけど。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:04
WinXPで更新しようとすると、「オリジナル時間(Null)を(ダウンロード
ファイル名)に設定します。」のメッセージが出てエラー中断され、次の
更新ファイルをダウンロードできない現象に悩まされました。
でメーカーに問合せると以下の回答が。
平素は弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
At 17:02 02/11/23 +0900, you wrote:
>■症状について
> ・データベースワンタッチ更新を押しても
> データベースを更新しています。等のメッセージが
> コントロール画面に出てくるのみ。
>
> ・接続アプリケーションより
> 20分間アイドリング状態(何も動いてない)
> なので接続を停止しますかと応答あり。
> (なんとか1時間程続けてそのまま確認しましたが変化なし)
>
> ・再インストールしましたが 変わらず。
はじめに、WindowsXPへの正式対応は次期バージョンからとさせて
頂いておりますので、予めご了承下さい。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:04
WindowsXPでのご利用にあたり、弊社サポートページでご案内して
おりますのは、WindowsXP「パッケージ版」をクリーンインストール
した場合の条件にて、動作検証/動作確認を行っております。
そのため、1)アップグレード(上書き)インストールした場合、
2)WindowsXPが標準搭載された新しいPCをご利用の場合には、
必ずしも動作保証は致しかねますので、この点につきましても
予めご了承の程お願い致します。
「WindowsXP」で現バージョンをご利用頂くにあたり、更新途中で
何らかのエラーが出る場合には、インストールフォルダを確認され、
ダウンロードしたプログラムがあるようでしたら、手動でコピーして
頂きますと、ウィルスデータベースの更新日が正しく表示されます。
以後は、更新ボタンをクリック→ダウンロード後、エラーにより終了
→下記のバッチファイル実行、を繰り返し、Antidote2000を再起動
していただきますと最新の状態になるかと存じます。
cd c:\progra~1\antido~1
cacls Tmp /T /E /G Users:F
copy c:\progra~1\antido~1\Tmp\Data\*.* c:\progra~1\antido~1\Data
copy c:\progra~1\antido~1\Tmp\Prg\*.* c:\progra~1\antido~1
本来、アクセス自体は正常にもかかわらず、更新作業が完了しない
場合は、インターネットへの接続機器から更新モジュールまでの間
に挟まれている機器又はソフトウェアに因ってデータのダウンロー
ドが阻止されていると考えられますが、WindowsXPでご利用頂く上
での不具合に関しましては、現時点では上記の対処方法のみとなり
ますので、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
>>273-274 私はXPの事は知りませんが一般的な事についてコメントしときます。
>「オリジナル時間(Null)を(ダウンロード ファイル名)に
>定します。」のメッセージが出てエラー中断
パソコンの時刻は正確ですか?
時刻が狂ってるとダウンロードできないそうです。
あと、ルーターとファイヤーウォール使用の場合にはファイヤーウォール
が入ってるとダウンロードできない事があります。ファイヤーウォール
製品を入れてなくてもXPのファイヤーウォールが邪魔してるかもしれま
せん。
あー、そろそろライセンス切れる。
2002まだか!!ってゆーか、2003が出るのか?
未知フォーマットっていうのは未知のウイルスじゃないですよね。。。
>>277 アンチドートが検査できないフォーマットの事だと思います。
ただ、その中にはウィルスが暗号化したりして潜んでいる危険も少しあります。
推測と思いこみだけで語るなよ。
そもそも言ってること自体意味不明。
280 :
273-374:02/12/11 23:07
>275
わざわざのお返事ありがとうございます。
実はXP&ルーターののファイアーウォールは外してあります。
また、時刻の設定ですが、ネットを見る際に更新しています。(桜時計を入れろという話もありますが...。)
ねんの為に確認はしましたが、やはり、ダメでした。早く2003が配布になればいいのですが...。
>>277 圧縮形式の新型とかで、対応してない物に出るよ。
自分のはLZHとかが未知フォーマットになってます。
出来ればLZHとUPXには対応していただきたいものだが。。。
278はアンチウィルス系のスレに住み着く厨房コテハン。
トリップまで使って一見善意を装うので注意しれ。
>>281-282 lha5とlha7の話でしょ?
フォーマット形式のバージョン違いだから、アンチドートは未知にするんだろうね。
Win2000 SP3に体験版をインストールしてみたんだけど、
Adminにしてるのに「管理者権限が~」と出て設定できない項目があります。
アンインストールしようとしても同様のメッセージが出て処理が続行できないし。
体験版はこんな感じなのですか?
>>287 漏れも、そうなる。なぜ ?
Administratorでやったら設定できた
手持ちの簡易版使おうとしたら、
定義ファイルが古いとか言われたんだけど、
新しいバージョンが出たら前のは使えなくなるんだろうか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 03:13
>>287 同じく。
モニター表示でエクスプローラボタンを押すと、
「警告:
オプションを変更するためには管理者特権が必要です。
システム管理者へ動作環境の変更を依頼ください。」
となってしまう。
俺が管理者だっちゅうねんヽ(`Д´)ノ
何かのサービスの問題なんかな。
>>287 アンチドートは根っこを張らないタイプだからアンインストールは
基本的には\Program filesのアンチドートのフォルダと\windows
¥スタートメニュー¥プログラム¥スタートアップフォルダのショート
カットの削除すれば良いだけだと思うのですが、心配ならvintage-
solitionsにメールして対策を聞かれたらどうですか?
なぜか Administrator でしか設定できない
ユーザ名で判断してるのか ?
どーなってんだ 誰か教えてくれ
>>293 Adminやそれ以外の権限でインストールしたらどうなるかを試すために
そのアンインストール方法は何回か試しました。
とりあえず簡易版と同じ使い方は出来るので、試用期間が終わるまでは
使おうと思ってます。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:38
age
>>293 根っこを張らないといいつつ、どこかにコッソリ
レジスト情報を隠している模様…
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:47
気がつけば9月下旬以来、サポートからのメールが来ていない・・・
2002版の延期とか、WinXPユーザーのための対処方法とか、
ネタはいろいろありそうなのに。
もしかして、ここにメールしないとだめなの?
> 高頻度の更新履歴情報をご希望の皆様は、表題に「毎日更新情報希望」
> と明記して頂きまして、下記のアドレスへメールを送付して下さい。
> salesjpn@vintage-solutions.com
>>297 ライセンスの有効期限とかはどこかに根っこ張ってるんでしょうね。
>>298 私の所にはメール来てますけれど。
いや、音沙汰ない。WinXPに簡易版が早く対応してホスィ…
> 私の所にはメール来てますけれど。
マジですか? うちはなぜ・・・ADSL導入当初、メール送受信で
エラー頻発だったため、デッドアドレスと誤認されたのでしょうかね。
もちろんメールアドレス変更は知らせてあるのですが・・・
とりあえず「毎日更新情報希望」にメールしようと思います。
これは4月のメールですが、今も受け付けてるのでしょうか。
vintage-solitionsにメールして2週間程経つけど、全然返答がないよ…
結局、体験版ごときにサポートしないって事なんですかね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:52
最近、ライセンス購入のページ生きています?
メールで問い合わせても、1ヶ月以上経っても返事ないし。
友人が新規購入したくても、できません。
ちなみに、わたしはちゃんとライセンス料払っている正規ユーザーです。
>>301 の件ですが、
サポートにメールしたところ更新メールが来るようになりました。
どうやらライセンス更新時の登録更新ミスだったそうで・・・やれやれ。
で、ユーザー向けページを見て愕然。
パスワード認証が必要なページなので本文引用は避けますが、一言でいえば
「北米のインターネット環境の悪化により業務に支障が出ている」そうです。
Antidoteの2003版がなかなか出ないのも、ライセンスやアップデータの更新
に手間取っているのもそれが原因のようです。
日本に比べて北米はプロバイダの倒産・撤退が多く料金も高めで、世界中の
ハッカーの標的にされていることなどを考えれば、無理もない話ですが。
当分Antidoteは使い続けるつもりですが、サポートの悪化で乗り換えると
したら国産のウィルスバスターか韓国産のV3あたりが適当でしょうね。
>>304 もっとよく読めばわかるが業務が悪化したからネット環境を良くする事が
できなくなった、と書いてあるよ。
でHDDのツールを先に売ってとりあえず潤ったから、やっと本業の方も
手をつけられるようになったと。
早い話がつぶれかけてたって事ね。
>>306 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
データ更新ってポート何番使ってるの?
pfwが邪魔して一回切らないとできない…
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:01
>>308 FTPだから21番では?
うちではWinXPのPFWを有効にしてるけど、インターネットオプションとアンチ
ドートの設定(Shift+Ctrl+更新)でパッシブモードを有効にしたら更新できたよ。
もっとも、
>>222,
>>274 の方法を使う必要があるんだけど。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:07
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:38
xp対応記念age
(^^)
ライセンス期限が切れたので購入しようとしたら日本円での銀行振り込みの
Code-Logicalへのリンクが切れてました。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 22:29
Antidoteって解毒剤・矯正手段って意味なんだよね。
英語圏ではそのものズバリな名称なんだけど、日本ではインパクトが弱い。
バスター・スキャン・警備隊・キラー・チェイサー・ドクターのように、
日本での製品名を「ウィルス○○○」にした方が売れたかも。
>>318 そういえばウィルスバスターは向こうでは"PC-cillin"って名前だったな。
ふと思いついて英語版を落としてみたけれど
昔の仕様そのままで詳細検索もできるなあ…
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:25
>>321 俺も317と同じでリンク切れ体験しました。
いつの間にページ変ったの?
しかも、ANTIDOTE for PC Viruses Personal Editionは
クレジットカードで支払えなくなってる?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:02
>321
ライセンスの購入は、Vintage Solutionsではなく、
このコードロジカルという会社で行なうようになったのですね。
これが唯一の、正規の購入方法というわけですね?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 07:21
使っている人、少なそう
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 08:14
>>324 有料バージョンを使ってる人は少ないだろうね。
でも簡易バージョンなら、利用者が多いのでは?
インストール不要だし、他のウイルス対策ソフトと併用できる。
しかもトロイの木馬の検出力が高い。
つーか、無料版で充分なんだよね。
サブとして使うなら これが最適。
わさわざ金を出す気にはなれない。
ライセンス切れました。
XPに正式対応したら、また買います。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:22
俺の場合、メジャーなソフトはどれも俺のパソコンと相性が悪くて使えなかったけど、
これだけは快適に動いてくれたので、有料で使ってます。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:30
そうか、購入先かわったのね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:27
AVGに併用させると心強い
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 11:31
>330
それってよく言われるけど、AVGとアンチドートは
お互いのどこを補完してんの?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:16
>>331 AVG・・・常駐・アップデート簡単
アンチドート・・・完全スキャン、FD保存も可
詳細検索はサブフォルダを時間がかかるとかでチェックしてくれないので
どうしたらいいやら。。。
ダウンロードしたファイルとテンポラリーファイルだけじゃ駄目なのかな。。。
>>333 添付ファイルに引っ付いてくるのが大部分だろうから、
それを調べれば十分なんじゃない?
まぁ大抵のは見たら分かるけど。<添付ウィルス
>334
そうなんですか。。。
私はついこないだ添付ファイル開けていない(来てすらいない)のに
ウイルスに感染してたみたいなんです>AVGで駆除済
どこから来たんでしょうね>I LOVE YOU
こいつに何にでも使ってたメモがやられてしまいますた。。。。・゚・(ノД‘)・゚・ 。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:00
誰かサブフォルダも詳細検索できるようにしてくれないかね。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:12
2002版あらため2003版はまだかな・・・
ただ、知名度が低く2000版がWinXP非対応で既存ユーザーにも逃げられた今、
2003版もネット販売だけでは元が取れない気がする。
もしかしてVer1.5を販売したバーテックスリンクのように、パッケージ販売と
サポートを引き受けてくれる、勇気ある会社を探してる最中なのかな?
338 :
( ´Д⊂ヽウェーン:03/02/17 07:00
>>338 フリー版はAVGのように常駐はしてくれないよ。
製品版なら問題はないと思うけど。
もし金をかけたくないなら、普段はAVGを常駐して定期的にANTIDOTE SuperLiteで検索するのがベストと思う。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:35
フリーの簡易版でスキャンすると
DivX関係のファイルが「不良」て出るんだけど
不良てなんだ?
ウィルスなのか?
あぁ、サイトの方に説明が書いてあった
スマソ
しかしDivXて微妙だな
公式サイトにあるStandard Editionってなに?
リンク切れてんだけど。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:47
>>342 かつてバーテックスリンクがパッケージ販売していたVer1.5のこと。
現在サポートは本来の製造元であるVINTAGE SOLUTIONSに移管している。
更新ファイルが追記式でダウンロードサイズが小さいのが特徴。
ダイヤルアップ接続だった当時は重宝していたが、今となっては・・・
trojan webmoney godmoneyってのが検出された・・・・・・・・・初めてだ・・・・・
おれもだよ。symantecのwinfaxディレクトリ中のDLLが検出された。
その名前のvirusだったよ。たぶん誤検出だと思う。
一応ウィルスバスター、シマンテックのオンラインスキャンとAntiVirを使って
みたが、なんともなかったな。
>>345 おれもまさにそのファイルですた。そして、ほかのソフトでは無反応ですた。
誤検出でせうね
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 21:51
あげ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:58
今までトレンドマイクロのチェクとシマンテクのチェクとフリーソフトで済ませてきた漏れ。
今日初めてアンチ童貞liteを試したら、I-Worm.Magistr.aを検出しますた。
昔使ってたOEの受信履歴だけど。ちょっとびっくりした。
これを機にOEをアンインストール&関連ファイルを窓から投げ捨てますた。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:43
このソフト、無料なのに検出力が高くていいね。
AVGの常駐保護+アンチドーテで定期健診。これ最強。
先 日 、 ア ン チ 童 貞 の 女 に 振 ら れ ま す た 。
モジュール MAP20030314
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:13
>355
フリーなんで駆除できませんが何か?
Personal Editionつこうとる人はおりますかー
どんなもんですかー
最近カキコ少ないのでさびしーどすー
ANTIDOTE for PC Viruses - Personal Edition 2000
っつーのを使ってますが、これ↑のことでつか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:11
アンチドート簡易版ってインストすると、そのプログラムはどのファイルに
収納されるんでしょうか?アイコンとか見つからないし・・・。
>>359 簡易花の最大の特徴は、「インストール不要」ということ。
だから他のウイルス対策ソフトと競合しない。
その程度のことは勉強しろよ。
俺はHDDにコピーして使ってるが。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:28
SuperLite 簡易版使いたいんだけど、
>>85の方法使える?
c:\windows\tempフォルダに、"SuperLite.exe"なるものないんだけど。
XP使用してます。
>>364 >SuperLite.exe
漏れの場合、TEMP以下のサブフォルダにあった。
起動するたびに別のサブフォルダ内に展開されるようだ。
>>364 補足(*の部分はランダム)
C:\WINDOWS\TEMP\PFT*~TMP
>>365 解決しました。
私のマシンの場合は、Windowsフォルダじゃなく、Documents and Settingsのユーザーの所に
ありました。
OSによって変わるのかな?
私は週一でスキャンしているので、タスクで実行しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
これ、MAPIMAILのスキャンで件名が空のメールにぶち当たったら
エラー吐いて落ちませんか?既出?ていうか俺だけ?
モジュール MAP20030321
質問なのですが
WormNIMDAらしきウイルス6つ程に感染してしまったのですが、
アンチドートでは除去できないらしく手動で削除してしまいました。
その後またチェックしてみると
検索結果は不良と懐疑が3つずつでした。
検知されたウイルスは除去できなかったのでしょうか
手動で削除してはいけなかったのでしょうか
教えていただけないでしょうか
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:07
ういうい
MAP20030328きましたよage
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 18:54
アンチカエルってなんだよ。もっといい名前にすればいいのに…。
ここは釣堀じゃありませんよ
そういや、昔やったゲームに解毒魔法で「アンチドート」っつうのがあったな……。
何のゲームか忘れたけど。
アンチドートフリー版更新できるようになったね
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 16:26
SuperLite.exe(MAP20030328)から起動すると問題なく使えるんですが、
Luncher.exeから起動するとデータベースが古い(MAP20030321)と出て起動できません。
つまり新しいのをダウンロードしたにもかかわらず、古いと認識してしまうと。
なんででしょうか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:18
漏れも全く同じ症状だYO…
正直AVGだけじゃちょと不安…
モジュール MAP20030404
384 :
(σ・∀・)σ:03/04/08 06:49
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:11
どうでもいいけどXP対応しねぇ
アンチドート2003とか出してほすぃ
ZIPファイルが”Trojan.PSW.antigen.c”に感染してました。
水際感染阻止できました~
アリガト!(´▽`)ノ ANTIDOTE SuperLite
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま-す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~oノハヽo~
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
あぼーん
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:13
WinXP上でAntidote2000を、
>>222 のバッチ併用で使ってるんだけど、
なぜか更新できなくなった。up030411.avcのダウンロードを繰り返し、
次のファイルをダウンロードしてくれない。どーすりゃいいの?
インストール先の \Data および \Tmp\Data の中身を空にして
やり直しても現象変わらず。再インストールしても同様。
WinXPの正式対応版もまだ出ないし、いよいよお別れかな・・・
基礎モジュール MAP20030411
> 何に移行しますか?
サポートにこの現象をメールして、現在は回答待ちです。
移行するかどうかはメールの回答内容しだいです。
ノートンやバスターの「副作用」に懲りたクチなので、
V3かチェイサーあたりを検討中です。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:38
ドートってなんですか?
ttp://www.code-logical.com/japan/ 既出?
■ ANTIDOTE for PC Virus新規受付の停止について (2003.04.10)
ANTIDOTE for PC Viruses Personal Edition 2000をご利用頂きまして、
誠にありがとうございます。
このたび、当該製品の次期バージョンの準備のため、
現在のバージョン2000の新規ご登録を停止させて頂くこととなりました。
現在ご利用を頂いておりますお客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、
しばらくの間お待ち頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
>>401 (*゚∀゚)=3 とうとう来るのかー!!
それを言い続けて早や何年・・・
(^^)
サポートからのメール、まだ来ません・・・
とりあえず次の統合更新まで待ってみます。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:23
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 02:50
>>410 だね。(w
狙いは理解できないでもないが、そもそも無理がある上に変な名前つけやがって。
早く退場汁。
>>411 狙いは厨房対策?(w
激しく子供だましだね。
どんなにJSでがんがったところでdocument.writeの手前でalertしたら丸見え。
アフォすぎる。
印刷直前にvisiblity:hiddenなんて涙モノ。ワラタ。
パスワードを暗号化しても認証後のコンテンツが隠せないのでは意味ナシオ。
これでセキュリティーは万全!とか思ってたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
売るなとは言わないが厨房対策であることを明記すべきでは?
ここのスレにくるような人たちとは違って、一般人にはそこまで知識がないので
子供だましでもいいんじゃないかと思われる。
(そうでもないと糞ースネクスト以下諸々の出すソフトの売れるわけが説明できない)
ただ、紛らわしい名前はやめれ。マジで。
>>410 >>楽勝で複製できますた
初心者な質問ですみません…
複製とは???
そういったソースが、普通のソースに見えるようにできるという事でしょうか?
それは、412でレスされている、document.writeとかalertという
言葉が分からない人にも。可能なのでしょうか?
訂正です。
>それは、412でレスされている、document.writeとかalertという
>言葉が分からない人にも。可能なのでしょうか?
言葉(単語)の意味は分かるのですが、412のレスの
>「document.writeの手前でalertしたら丸見え。 」
の、行為?の意味が分からない人にも、可能なのでしょうか?
でした。
>414
現時点で分からないなら現時点では不可能と思われます。
まあ。
こんなソフトを使ったサイトはよっぽどのことが無い限り見に行かないな。漏れは。
基本的にJScriptは無効にしてるし。
でも右クリ禁止厨が使いそうだなあ。まあフリーソフトじゃなくてヨカタヨ。
つーかJavaScriptだよ漏れのバカ。
ついでにこのソフトの話題は板違いっぽいね。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:20
そんなことよりMAP20030425でてまふage
>>414 > そういったソースが、普通のソースに見えるようにできるという事でしょうか?
そう。見れる。
ソースの複製を禁止することが目的にもかかわらず、複製可能ということ。
> それは、412でレスされている、document.writeとかalertという
> 言葉が分からない人にも。可能なのでしょうか?
自分で解析することは不可能。
ただし、
*ああやってこうやって…という手順が公開されればその通りやったらできる*
という意味では可能。
すれ違いスマン。適切なスレへ案内してくだされ。
ソースが読めないというのが大きな利点だが
既にニュー速+では「ちゃんと読めるように」復元されてしまった。
ただ、モジラではできなかった。IEでは確かにできた。
>>418 再インストールしましたが、現象変わりません・・・
up030411.avcのダウンロードを繰り返し、次のファイル(up030425.avc?)
をダウンロードしてくれません。みなさんは大丈夫なんですか?
サポートにはダウンロードしたup030411.avcをメール添付送信しました。
これが正常な場合はOSの再インストールくらいしか手がなさそうです。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 06:39
test1,test2 これってトロイ?
サポートからメールが来ました。「up030411.avcは壊れていない、
プログラムをダウンロードしてインストールし直せ」との回答。
MAP20030425版をダウンロードしてインストールし直しました。
すると
>>222 のバッチを併用せずに更新できるようになりました。
いつの間にWinXPに正式対応したのでしょうか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:38
ニュー速+って書いてあるやん。健作汁。ナマケモノめ。
SuperLite.exeに引数でファイルやフォルダを与えてそこをチェックすることって可能?
そのまま与えるだけじゃ無視された。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:45
いつ、新バージョンでるんだろう
アンチドート
ライセンス買えないし
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:48
いつ位に新バージョンが発表されるかライセンスがある方、サポトセンターにメールお願いします。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 21:59
これってどうつかうの?
未知のコードと圧縮ファイルにチェックを入れて
Cドライブを指定すればいいの?
431 :
............:03/05/12 22:04
俺ライセンス切れそうなんだけど、更新出来ない・・・・
なんなんだよ~
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:53
今は解決したようだが、WinXP非対応(更新エラー)で、大半のユーザーが
他社製品に乗り換えたと思われる。
2000版を発売中止しておきながら、このままズルズルと新バージョン
の発売を延期してたら、年内にユーザーがいなくなってしまう。
かくいう俺もタイムリミットは3ヶ月を切った。さて、どうしよう。
>>434 誤植。「発売中止」でなく「販売停止」だね。失礼しました。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:53
437 :
動画直リン:03/05/31 13:10
簡易版使い辛すぎ
1ヶ月に一度だから我慢しよう。
普段はAVG+BitDefender。
販売元にもメール送るつもりだけど、更新版出してくれれば確実に買うのに。
早く、ということね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:17
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:39
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:40
これ、使ってみたけど優秀なんじゃないだろうか。ブラクラに引っかかった後に
IEキャッシュをスキャンしたらしっかり検出してるし・・・
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:59
ミント
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:25
VINTAGE SOLUTIONSが氏んでる
Webサイトなら何の問題もなく繋がるけど、何が氏んでるんだ?
直ったみたいだ
14時前はPingも通らなかったけど今は通る
>>447 そりゃキャッシュだろ
>>448 ローカルキャッシュ、串キャッシュ程度のことは確認してるよ
俺はあの時間に問題なく繋がって更新DLできてたから、別にどうでもいいけど
VINTAGE SOLUTIONのサイト死んでる
Personal版アップデート出来ない
Code Logicには何のアナウンスも無いし
VINTAGE SOLUTION潰れたのか?
知ってる人いたら 詳細教えて
今日も普通に繋がるんだよな…もう直ってるのかも知れんが
一応PINGも打ってみた
Pinging vintage-solutions.com [209.128.67.218] with 32 bytes of data:
Reply from 209.128.67.218: bytes=32 time=120ms TTL=50
Reply from 209.128.67.218: bytes=32 time=110ms TTL=50
Reply from 209.128.67.218: bytes=32 time=260ms TTL=50
Reply from 209.128.67.218: bytes=32 time=120ms TTL=50
Ping statistics for 209.128.67.218:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 110ms, Maximum = 260ms, Average = 152ms
今確認したら復活していた
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:15
age
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:57
hozen
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:14
age
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:12
毎日更新データ読み込み試したら何か出てきたぞ。こ、これはどう言う事だ?
俺は恐いので誰か人柱鬼謀。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 07:17
age
ウンチドート
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:35
うんちどっと
ネタがありませんな。。。。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:53
保守上げ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:54
DLできない…antidote4pcメンテ中?
アンチ道頓堀
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 08:50
簡易版で毎日更新データ読み込みウィンドウが開かないのですが、
どうしたことでしょうか?
差分だけDLできるようになったのかな、これは?
でもブラウザ開いてDLしなけりゃならんとなると、
面倒なのは大して変わらんなぁ。
毎回4MB DLするのが辛いとか言うヤシには良いかも知れんけど。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 05:11
age
>>473 接続しています ftp.antidote4pc.com:21
接続しています ftp.antidote4pc.com [IP=209.128.67.219:21]
エラーが発生しました!
リトライまで 5 秒待機しています。
接続しています www.antidote4pc.com:80
接続しています www.antidote4pc.com [IP=209.128.67.219:80]
エラーが発生しました! Socket Error=10060 Connection refused. Please read user manual for more information.
リトライまで 5 秒待機しています。
User Cancel At 0.
拒否されました(;´Д`)
>>473 普通にDLできたんだが・・・
ちなみにFlash get 1.10使用
IEでも普通に落ちて来るが.......。
477 :
藪パソユーザー:03/09/02 07:56
>>473 FTPは駄目みたいなのでHTTPでダウンロードすればできます。
アンチドート作ってるとこって潰れたの?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 17:40
これって使うのすごくめんどくさいですね。
なんでですか?
毎回使用許諾に許可しないといけないのも不明ですけど。
教えてください。
益田さん元気かなぁ
モジュール MAP20030912
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:42
age
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:48
age
ひさしぶりに見たなこのスレ。
でもアンチドートはなかなか優秀だと思う。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:27
age
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 06:57
age
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:42
モジュール MAP20031003
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:02
これパーソナル使ってるやついるの?
いつまでたっても準備中なんだけど。
「とつきとおか」版が出てますよ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:13
age
Webページ未更新ながらも MAP20031017
更新のサーバーって↓しかないの?
ftp.antidote4pc.com
大学のパソからだとエラーで繋がらない。手動で落としてもいいんだけど。
>>498 2002以降版として出るので問題ありません。
personal edition 使ってるが、なんだこれ。
試しにantinyをフォルダに入れただけなのに駆除できないだとよ。なめてんのか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:37
このスレはage進行なのだが。
503 :
薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/03 16:59
504 :
薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/03 17:03
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:32
アンチドート宣伝員キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!
糞コテキタ━ッ!!が正しいです。
Backdoor.Udps.10.aがよく誤検出される
1107版来てますよ。
ヴィリ検査の間に選挙も逝っときましょうね。
1114
TEMPフォルダにないんです。
これは毎回antidote.exeから起動して条項に同意しなければならないということなんでしょうか?
>>511 探してる場所が違うだけと思われるが、漏れは毎回条項に同意してる。
515 :
(・∀・)チンコー:03/12/05 08:02
マンコー
2回ほど、ASUSTeKのマザーを買った時におまけでついてきたウイルスチェックって、
これだったっけ?
2回とも入れたとたん動作が不安定になったのですが…今は大丈夫ですか?
アンインストールしたら正常になったので、ウイルスチェックが原因だと
思っているのですが…。
PC-cillin
ASUSTeKのマザーボードの付属ソフトが
PC-cillinということね。
ちなみにアンチドートの特徴は
インストール不要
です。
大量に検索して感染が見つかった時にどのファイルが感染してたのか探す方法はありますか。
多すぎてリストから目で探すのは不可能。
ログ出力して検索しようとしてもこういうのは出力途中で落ちるし。
>>519 ウイルスに感染してた場合は、アンチドート有料版で
駆除するように注釈に書いてある。
よってログ見るなんてことは無し!
有料版を買わせるためのワナだったのかΣ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:39
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 04:06
525 :
(・∀・)チンコー:03/12/21 19:38
マンコー
シェル拡張で右クリックからは検出しないのに
オンデマンドだと検出するってどうゆうことよ?
詳細検索しなくても出てくるレベルのウイルスですが
ftp.antidote4pc.com/Product/Antidote/******/Super/Jpn/Dosv/
いつも思う。
バージョンを最後にしたディレクトリ構成に変えてくれ…
つーわけでMAP20040109出てるので保守sage
パーソナル版使ってたけど、まだ使用期限が何日か残ってたのに更新を
かけたら、使用期限が切れていますって言われてしまった。
20040116
20040123
>531
20040130 デテール
(・∀・)デター!
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:37
これインストールしなくていいし、めちゃくちゃいいじゃん。
モジュール MAP20040206
キテール!!
(・∀・)キター!!
すんげー長寿スレだな、ここ
検出率抜群だけど動作が重い(;´Д`)
モジュール MAP20040213
デンガナー!!
(・∀・)マンガナー!!
541 :
(・∀・)ちんちん:04/02/19 01:06
まんまん
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:14
どーと、どーと
モジュール MAP20040220
アッタドー!!
5年ほど安置どーと使っているのですが
3年ぶり位にウイルスに感染しました。
ウイーニーのワームです。
安置どーとは作動が軽いので正常に動いて
いるかどうか不安でした。
ぬるぽ?
うん、ぬるぽだな。
(・∀・)アター!
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:44
ぬるぽなんざ検出せんでいい。犯罪者はウィルスくらってあぼーんしろ!
_
ミ ∠_)
/
/
ウイーン Γ/了 ぬるぽと聞いちゃぁ、黙ってらんねえ
ウイーン |.@| …… んで、どいつを叩けと??
| / | .
|/ |
_/ | /
(_フ彡
何がぬるぽウィルスだ、ざけんな
ぬるぽウィルス作ったヤツがざけんなっつうことだよ
うぃんにぃ使ってないから正直どうでもいい
ぬるぽはガッ(ry
AntinyなんてAVG6.0で十分。
機能性の低いAntidoteなんて必要無い。
漏れはAVG+Bit+ドート併用で、ドートは定期スキャン用で使ってるよ。
圧縮ファイルやトロイに関しちゃ、ドートの方が頼もしいしね。
それに、AVGのコンプリートテストは、はしょってる部分も多いし…。
何種類かで洗った方が(・∀・)イイ!!PC環境は保てると思う罠。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:48
アンチドート パーソナル版、標準版やめて新しくなるらしいね
価格がすごい高いんだが・・・
チェイサーに乗り換えるかな・・・
モジュール MAP20040227
イテハリマスー!!
モジュール MAP20040227
っていうか558はどこ情報だい?
4月から今までの安置どーとが使えなく
なると言うことでは。
>>559-560 ケコーン
この過疎スレで、まあ珍しい…
(´▽`)y─┛~~ めでたいめでたい!!
>>563 んな事はみんな承知でこれ使ってる。
併用できるものは併用した方がより良い。
簡易版で検索していたら、感染が五個見つかって(しかも感染ファイルがNAV)、
それと同時にノートンが反応して自動駆除したんだけど、
これはどういうこと?
(ちなみに前日ノートンで検索したときは、感染は見つからなかった)
>>566 んぁー?
隔離かリネームしていたウィルスをAntidoteが検索して発見、
検索した時にメモリにウィルスを読み込んだから
ノートンがそれを検知して駆除ってことじゃないのか?
よくわからんけど。
>>567 隔離とかはしてないんだけど・・・
とりあえず、レス サンクス。
もう一度、簡易版で検索しなおしたら、
>>566と同じ結果になりました。
どうやら、誤検出が重なったみたいです。
ライトは残るのかな
とりあえず放置よりはマシなのかもね
>>571 ところで、BitDefenderの
OfficeのHelpfileの一部を懐疑fileとして誤認識するバグ
……は直ったのかい?
アレのおかげで、ウイルスを一旦隔離する設定にしか出来ないのが、ウザかったのだが。。。。。
まあ、他スレに宣伝に来るぐらいだから、そのぐらいのことは知ってるよな??
治ってないよ。
初めから無いバグを直す事は出来ないもの。
BitDefenderは絶えず裏でサービス3つも起動させてるからなんとなく嫌で
使うのやめた。
>>575 バグは、そこの前スレで、騒ぎになったんだけどな。
まあ、前スレにリンクも張ってないし、封印かい?
BitDefenderも使ってますが、ここで宣伝する必要はない。
>>577 漏れも、その辺りの経緯はROMってた。
今のBITがどうなってるかは知らないけどね…。
…ってか、わざわざ押しつけがましい宣伝に出しゃばって来るようなのは、
所詮BIT導入から間もない新参厨なんだし、
しかも、季節は奇しくも春だよ。
ま、春厨は放置が一番かとももわれ…
(^_^)_旦~~
BitDefenderスレはむちゃくちゃ落ち着いていて、
宣伝厨などいない雰囲気。
ただの荒らし目的か?
>>582 そのようで。最近この手の信者や宣伝厨を装って煽り荒らしする香具師が
増えてるので
>>580の言うとおり放置が一番。
ログも読めない厨房は巣に(・∀・)カエレ!!
放置しる…いや、以降放置でおながいしまつ
(-ω-)
>>584 反応するのは581の思う壺。
無視推奨。
Rb.XJ8VXow(録音、電波)
約30歳、オバサン、脳内リッチ、無職ヒキ、真性キチ、
誇大妄想狂、大阪人、虚言癖、老人級超頑固石頭、、
必死で検索して書き込むが、所詮
体系的に技術を理解していない文系の素人だから、
せいぜい断片的な知識の羅列にしかならない。
素人であることがバレバレなのに、しつこくごまかそうとする。
読む人に知性を感じさせない。
状況判断能力が著しく欠如し、その場をしらけさせる。
とりあえず、決まり事ってことで、貼っときますね。。。。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 荒らし煽りは 。 Λ_Λ判りますか?
|| 無視! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
コピペに反応しちゃう奴は他のスレみてないのかな。
(・∀・)イター!
593 :
(・∀・)チンコー:04/03/03 02:03
マンコー
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:52
厨な質問なので恐縮ですが
これはいちいち解凍して使う
仕様なのですか?
はい
いや解凍はしないだろ
モジュール MAP20040305
物理ウイルズ数:50754 レコード数:83351
サンジョウ!!
おー、来たのか。
ネタが無くなりそうだから書いてなかったけど、、、
ftpで入ってディレクトリの日付見てみると、大体の場合が
金曜深夜~土曜の早朝の更新(今回は遅かったけど)。
アプデトは土曜の朝にチェックすれば(・∀・)イイ!! と思います。
つまり土曜の昼に新作ウィルスがデッヴューした場合、
暗痴童貞ユーザーは、約一週間無防備な状態に晒される訳だ!
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:51
更新の仕方を教えてください。。。何をどうやればいいのでしょうか。。。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:54
>>602 > 週1回で使い捨て。
> 簡易版を使ってるなら、更新なんてものはないよ。
・・・毎日更新モジュールの読み込みってあるけど意味無いの?
漏れは更新モジュール”daily.avc”を更新した上で使ってる。
基礎モジュール”Antidote.exe”が起動中に作るTempフォルダをコピーしといて上書き。
>>605 そうです。普通は上書きして使います。
都度捨てる必要はありません。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:30
daily.avcをどこに持っていったらいいのかわからんのさ。
Tempフォルダね~。
なんなのか、どこにあるのかわかんないけど、探してみま
すね。
日本語化するときの要領で、どっかのフォルダに入れれば
いいのかな~と想像しています。
”Antidote.exe”が起動すると、ランダムな名前でTempフォルダができる。
この中に”SuperLite.exe”を始めとして、アンチドートの各種ファイルが展開される。
”daily.avc”も同じ場所に入ってるから、これを最新の”daily.avc”で上書きする。
#このTempフォルダはプログラム本体を終了すると消える。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:08
こんなソフト使ってるから
アンチ童貞の女に嫌われるんだよ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:47
>>608 ありがとう
でもやっぱりわからんかった
気長に探します
C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Temp
↑大体ここでしょう。中身を空にしてからためしてみそ
>>610 C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Temp
にある「~.tmp」フォルダを別の所にコピーして下さい。
その後、「~.tmp」フォルダのなかにある「SuperLite.exe」の
ショートカットを作ってそれをデスクトップなどに張る。
後は、スキャンする前に
>>608氏が書いてくれた事を行えば良いでしょう。
これでOKです、簡単でしょ。
質問なんだけど、アンチドートSuperLiteって、全ドライブ一気に検索することは出来ないの?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:30
できない…かも知れない
>>563-565,571-588で既出。
こんな過疎板の中の過疎スレを荒らしても注目されませんよ(w
MAP20040312
俺は毎回入れ替え
乙。。。。。漏れも入れ替え派。
ちなみに、公式には、
------------------------------------------------------------------
システムのハードディスク上にテンポラリフォルダ(ウイルス確認等の名称)を作成し、
そこへ下記のリンクか らプログラムをダウンロードしファイルを実行して下さい。
このプログラムは自己解凍形式で、プログラムが必要なファイルを解凍後、
自動的にウイルス検索プログラムが動作する形式になっております。
また、このファイルに組み込んだウイルスデータベースは
製品更新に合わせ常に最新のウイルスデータベ ースを組み込んだ形式にしております。
ご利用のお客様は、 弊社製品の更新情報を参照して頂き、
更新に合わせて「最新のモジュールを転送し」ご利用願います。
---------------------------------------------------------------------
……とある。
毎回入れ替え推奨だと思うが?
漏れは、公式の説明通り「ANTIDOTEのDL保管用兼、ログ保管用」のTempフォルダは作ってあるけど、
それ以上はやったことはない。
ま、それでも困りはしないな。
……ちなみに、BitDefenderも併用してるしな(w
>>614 そっか。レスサンクス。
ちなみに俺は入れ替え派。どうせ週1で実行だし。
age
おえうぁD-ToolsのEnGィshなんたらが府t¥寮っちでるえワ
>>623 特に気にしなくていい、ってことか。サンクス。
【有料無料】アンチウイルスソフトPart2【問わず】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060661400/646-648 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/16 03:10 ID:lEIr8Myn
やれやれ、厨房やアンチNODは直ぐに釣りだと騒ぐ。
検出力・軽さ・スキャン速度の全てが高性能なソフトであることは立証済みだ。
バランスを考えてNOD32を選択することに疑問の予知は無いだろうよ。
それとPFWは無くてもルータで不要なポートを閉めて置けばまず安全だ。
それでも更に厳重にするなら、SpybotをPestPatorolに換えれば良いだろう。
PFWが必要ならフリーので良かろう。
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/16 04:15 ID:FVHgMOs0
録音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
録音◆Rb.XJ8VXowは超粘着質、電波を撒き散らすイターイ香具師ですので
無視してください > ALL
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/16 07:17 ID:efAWTLRC
>>646 おまいは今直ぐnyを止めろと・・・・
http://page.freett.com/zxe/img/mutu_04-03-16.jpg
赤いアイコン?に未知フォーマットと検出されるものがあるけど
これはどういう意味?
MAP20040319
多分キンタマは未対応だろうな
(・∀・)キンタマー!
630 :
(・∀・)ちんちん :04/03/22 14:57
まんまん
変わったソフトですね
Tempフォルダからプログラムフォルダにコピペして
普通に使ったらマズイのかな?
基礎モジュールのアップデートのたび古いコピペを消して
新しくTempフォルダからコピペ
それまでは毎日?更新のアップデートのをコピペしたフォ
ルダに放りこむ
・・・でやってるけど。
起動のたびに解凍うっとおしいんで。
MAP20040324。
モジュール MAP20040326 でたよ
というか英語表示モジュールの方だったらサブフォルダの
詳細の検索もできるみたいだな。
これは日本語版の方と使い分けた方が良いのかね。
( ・∀・)つMAP20040326
モジュール MAP20040402
>636
俺は詳細検索はほぼ使わないからあまり利点を感じないかも
realalt121のSettingが未知のフォーマットで検出される
( ・∀・)つMAP20040402
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>641 Real Alternative をインスコしてAntidoteで検索するとsettings.exeが未知フォーマットで検出される
これってバグか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:06
恐れ入ります、厨房ですが教えて頂きたいのですが
antidoteの製品版を欲しいのですが、日本語版は無理でも
英語版とかは買えるのでしょうか?買えるのであればそのHPを
教えて頂きたいのですが・・・くれくれ君ですいません
あぼーん
あぼーん
あぼーん
やっぱりBitDefenderっていいですねヽ( ´ー`)ノ
>>563-565,571-588,615で既出。
こんな過疎板の中の過疎スレを荒らしても注目されませんよ(w
MAP20040409
なんか Antidote.exe 自体がスキャンで引っかかってるんですけど
これはどういう意味なんでしょうか?
どのスキャナでどう引っかかったのか
Antidote for PC Viruses-Super Lite(MAP20040409)で普通に圧縮ファイルのスキャンかけてたら
Antidote.exe 内の .htmファイル(18個)が ウイルス感染:TrojanDropper.vbs.Drost だと…
スマン間違ってた
引っかかってるのは Antidote for PC Media Rescuer(簡易版)のインストールEXEの方だった
でも、何故に…?
こないだからサイトがめちゃくちゃ重い。
DoSアタックでもされてるのか?
サイト重くてぜんぜんだめぽ
やっと落とせたよ、改良版の機能限定版みたいなもんじゃない?
検査結果にEXEファイルが表示されないけどこれはこれでいいのかな
表示窓広くなってるし、こっちの方がすっきりして見やすいか
>>655 試しに落としてみたら見事に反応してるね(w
自社製品をウイルスだと言っちゃうAntidoteっていったい…
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:32
age
( ・∀・)つMAP20040409
ミスった…
( ・∀・)つMAP20040416
乙
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:30
最新のdaily.avcってどこから持ってくるんですか?
起動させたら下のプルダウンメニューの所に「毎日更新データの読み込みって」出てるだろ
そのまま「Go」ボタン押したらダウンロードサイトが開くはずだが
すいませんでした。antidoteの実行ファイルを直接開かないとこの窓が出てこなかったんですね。
デスクトップ上にショートカットアイコンを作ってやっていたので気がつきませんでした。
ショートカット起動でも更新データ読み込み出来てるけどな
読売新聞のヤツと勘違いしてない?あっちの方は窓が無いみたいだよ。
ショートカットを起動すると本体ともう一つWEB GATEWAYという「新製品情報 -- パーソナル版の提供開始」と言うボタンがある小さなウインドウが表示されますが。
あぼーん
( ・∀・)つMAP20040423
おつ~
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:37
たしか最新のdaily.avcだけが置いてあるURLがあったと思ったが・・・
落とせないなぁ(´・ω・`)
綺麗な夜景を見せたくらいで落ちるものか
( ・∀・)つMAP20040430
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:11
あげとかな
あぼーん
アンチドートってキンタマ対応してるの?(´・ω・`)
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:54
すいません、簡易版ですか?無料のを使って試していたのですが、
検索途中でノートンのアンチウイルスが、ウイルスを検出したといって100個くらい警告ポップアップを出してきました。
既に削除したあとの警告だったのですが、
これはアンチドートとは無関係にウイルスがちょうど送られたところだったのでしょうか。
それともアンチドートとの干渉でしょうか、よろしくおねがいします。
アンチウイルスのclassファイルが感染しているとアンチドートの検索では出るのですが・・・。
関係ないでしょうか・・・。
その後しつこく何度かアンチドートで検索掛けていると、段々ウイルスの数が減ってくるんですよね。
アンチドートの検索結果でも、ノートンの警告でも。
削除してくれてるのかな。
・・・よくわからない。
ノートンが検出できなかったものがアンチドートの検索によって洗い出され、ノートンに引っ掛かるようになった・・・。
っていうことですかねぇ・・・。
アンチドートは削除しないよ
ノートン使ってるなら大丈夫じゃないの
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:39
すみません、しつこくなってしまって。
いや、削除はノートンがしてくれました。
ノートンで一度ウイルスチェックをしてみて、何も無かったので、
次にアンチドートで検索掛けてみたら、その途中にノートンが反応して削除してくれたんです。
アンチドートが検索中ウイルスだと判断した途端に、ノートンの削除しましたという警告が出るのです。
しかもノートンの中のclassファイルなんですよね。
削除しちゃっていいのか、、、。
トライジャンホースやワームが多いようです。
出かけなければいけないので、すぐには感謝の返事が出せないのですが、
よろしくお願いします。
>>689 俺も似たような状態に遭遇した時がある
大多数は
ノートンの検疫したファイルをアンチドートが検出>
アンチドートの検出した物を再度ノートンが感知
じゃないかと思う
ただ俺が診たそのマシンはそれ以外にも感染してそうだったので
結局OS消しました
トロイ系はアンチドートの方が検出率がいいみたいよ
MAP20040507
っていうかダウンロードのページが随分変わった
何か動きがあるのだろうか
アンチドートは検出力がいいから好きです
未知のウィルスも見つけてくれるし
簡易版を使おうと思ったら、ダウンロードページの複雑化で挫折…。
パソコンオンチは辛いね。勉強してみよう。
クリックするだけだろw
PC98っつうことは流石に無かろうから
DOSV機用の一般向けダウンロードをクリックすればいいのさ
どこからダウンロードするのかさっぱりわかりません。
最近ダウソ制限ついたから夕方以降じゃないと無理っぽい。
>>700 両方とも転送制限
ってか使いにくくなったねここも。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:34
新しいDLシステムうざー。
BitDefenderに乗り換えよっかな。
悩むな
乗り換えたいと思ったら乗り換えろ
( ・∀・)つMAP20040514
>>706 普通にダウソでけた。ありが㌧。
こないだはユーザー名とパス要求されてわけわかめだったんだけど…
>>702 Vectorのは更新が遅い!
今日現在でMAP20040507になってる。本家は既に更新版で出てる。
1台目のPCでは落とせたけど、2台目のPCにも落とそうと思ったら品切れになったよ。
こういう場合2台目以降は自分でコピーするのが大人のマナーというものだ…
って、複製だけなら利用規約に触れないよね
高々1週間くらい古くっても気にならないよ
そこまで過敏になるくらいなら金払いますって・・・
いや、一週間前のリリースなら対応ウイルスは当然それよりもっと古いわけで…
FdAntidote.zipとかいうのが落ちて来るんだが、
これどうすればいいの?
zipならとりあえず解凍すれば?
>>714 まあそのとおりなんだが…
説明無いし、
中に入ってるexeとかbatとか片っ端から実行しても
Disk4を入れろとか良く分からないことを言われて止まってしまう。
っていうかそもそも
>ファイル名 Antidote.EXE
って書いてあるのになぜこれが落ちてこないんだろう。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:21
なんかおかしくなってるね。
Operaのダウンローダーで落とすと拡張子がssmになるし、
サイト3のリンクが切れてるし・・・。
>>717 今見に行ったら、
さっきまで停止してたサイト2が復活してて
そこからならAntidote.exeが落とせた。
サイト1は相変わらずzipが落ちる。
読売版を実行したら
j2sdk1.4.0_03の中のフォルダに入ってるBarChart.classとかいうファイル2件がウィルスと言われた。ナヅェダ!
とりあえずは削除しといたけど・・・
ってログ見直したらウィルスとは言ってなかった・・・のかな?
>危険検体 : not-a-virus:JavaClass.Chart
( ・∀・)つMAP20040521
>>722 日本時間の夕方17;00時(夏時間期間では夕方16;00時)に転送容量の集計がリセットされます。
>>713 1.FdAnridote.zipを解凍
2.Disk1~4のフォルダの中身を同一フォルダ内に移動
3.Adbuild.exeを実行
4.自動でAntidote.exeが生成(゚д゚)ウマー
>>724 そうだったのか!
713さんじゃないけど、どうもありがとう。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:21
最新版MAP20040521のAntidote.exeは、tempフォルダ(一時フォルダ)内に展開しなくなったんですか?
727です、すいませんありました。
フリー版ダウソさせたくなさげが際立ってきたな
最新版存しておいたほうが良いな
(´-`).。oO(期限付きだから意味無いと思う)
だいじょうぶ、起動するときだけ時刻をもどせば
DC2000はオケーですか?
( ・∀・)つMAP20040528
今でてる20040528なんだけど
起動したら0521って出てるない?
DOS/V用の下のほうから落とした
約款みたいな画面では0528
ランチャーの画面だとモジュール0521
>736
うちも同じ。
>736
漏れも同じ
そこから毎日更新ファイルをダウソしようとするとファイルが無い
見たいな事言われるんですが。。。
21日以降更新無いんじゃねーの、使用期限の延長のみとかで
Adavsl411.exe
これだと28日だよ
これね
htp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
>>739 ファイルがないといわれても、強引にいけばうpでたおとせるよ。
アンチドトももう終わりが見えたねъ(*^∇^)
去年の暮れぐらいで実質終わってませんか?
まだだ!まだおわr
正直、1ヶ月に1度はプロダクトリカバリCD使うわけだからウィルスごときを恐れる必要はないね
>>750 自分が踏み台になって他人に迷惑をかけるのが最も避けるべき事態だろ?
こういうセキュリティ意識のかけらも無いやつがいるから
へぼワームがあっというまに世界中に広まったりするんだよな。
こういうのの駆除ツールが欲しい。
だから月一リカバリしろっつうの
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:39
アンチドートもおわりかぁ
またオンラインスキャンのお世話になるかな
てめぇら、本気でウィルス対策したいんならタダで済まそうとすんな
そんなことだから駄目なんだよ
タダで済ませられないならそうするが、現状ではなんとかなるからな
何とかなってないやつに言ってるんだろ
デパ地下の試食に群がるホームレスにさも似たり
おぼぼぼぼ、はげどお!!
ついに使えなくなっちまった。
まあ、一種の体験版ってところだね
いつかは使えなくなるってみんなわかってたはずさ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:54
お、なんかアイコンが変わってる
こりゃやる気満々だぜ、アンチ童貞!
や!
なんか余計なウィンドウまで開きやがった!!
技術サポートだってさ
広告ソフトになっちまった
んぎゃあ!!(NEC PC98用)じゃねぇかこれ!
まあいいや。
とりあえず君ら、(NEC PC98用)ってのつかってみ。
いいから使ってみ。
こりゃAVG一本化で何とかするしかねぇな
ついに使えなくなっちまったアンチドート
アンチドートを語ろう♪
- 完 -
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これ終わると最悪なんだけど…
次回更新分も使えなければ完全にアウト!
それまでは猶予期間を与えてやろうじゃあないか
有料版がちゃんと買えるようになれば考えるけどね・・
PC98用、とりあえず起動するし検索も出来る。
どうよ?
ftp:// ftp.antidote4pc.com/Product/Antidote/Autoupd
とりあえず既出ですが
( ・∀・)つMAP20040604
なんだ、使えるようになったじゃん
っつうことで、
再び使えるようになったアンチドート
アンチドートを語ろう♪
- 再開 -
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ ,.-'"
,,.-''" r _、 三三ヽ."
/ i {ぃ}} _ニニ三゙、
/,.、 `--" 二三三; _,,. -'''"
l {ゞ} i _ニ三三| _,..-'''"
.l `" i_,,...-''| ニ三三!''"
_,.-! ! i -ニ三三/
l´,.- l \/ -ニ三三/
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´j `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
f tp://ftp.antidote4pc.com/Product/Antidote/Autoupd/
FTP ディレクトリ /Product/Antidote/Autoupd/ / ftp.antidote4pc.com
--------------------------------------------------------------------------------
1 階層上のディレクトリへ
04/11/2004 08:02午後 ディレクトリ 040409
04/18/2004 08:07午後 ディレクトリ 040416
05/02/2004 10:47午後 ディレクトリ 040430
05/11/2004 01:42午前 ディレクトリ 040507
05/16/2004 11:32午後 ディレクトリ 040514
05/24/2004 01:37午前 ディレクトリ 040521
05/30/2004 10:21午後 ディレクトリ 040528
06/03/2004 11:44午後 ディレクトリ 040603
06/04/2004 07:02午後 ディレクトリ 040604
06/04/2004 07:02午後 2,525 Antidote.Upd
06/04/2004 07:02午後 ディレクトリ avp0404
--------------------------------------------------------------------------------
なんか飛ばされてダウンロードできん・・・
そろそろ品切れで押し合いへし合い状態、
で君はバーゲンおばちゃんに勝てずに店外へ押し出されちゃった
ってところさ
ブラウザを判断してる云々のページに吹っ飛ばされるぞ。なめやがって!
ごめんね、許して
もうちょっとしたらベクターに来るからそれまで待っててね!
ノートン先生にwww.vintage-solutions.comの許可をさせたらダウンできた。
こっちに原因があったようだ。
ノートン入れてりゃいらないよ
圧縮ファイルに関してはノートンより検出良さそうだが。
常駐するソフトに変化しないかなぁ
常駐するなら金をくれ!
上京するから金送れ!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:18
同乗するから金要らん!
安置童貞検出力1位
安痴童貞勃起力1位
( ・∀・)つMAP20040611
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
お前ら知っているかもしれんが
sとc同じ押しでftpの設定画面が出てくる
irvineで落とせなくなったのが面倒だなぁ
聖戦士イルバイン
( ・∀・)つMAP20040618
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /" .
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
Antidoteが常駐してくれてAVG並みの軽さなら最強
しかし駆除してくれん事にはなんとも
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:24
またおかしいな
( ・∀・)つMAP20040625
>>804 乙&保守
つーかもう誰も使ってないのか?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:06
普通にTOPから入ってもページ見つかんねー出たから倒産したと思ってたけど
生きてんのね
インスコ必要ないから気にいTってるよ~~~~~~~~ん
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:06
>>805 あんちどーて、使ってるよ。
レジストリとかも検索できるし。
使ってる人は多いと思うよ。
DLサイトが「品切れ」になってることが多いし。
普段から戸締まりをしっかりやっといて
週イチでこれで確認して安心
拡張版使うと「ブラクラでヤバい」のhtmファイルが木馬だと誤認?されるのですが。
<丶`∀´>つMAP20040631
>>810 未知フォーマットは言ってる通り
フォーマットがわからないから判断できませんってこと
あとは自分で判断する
>>810 おれも以前DivX関連ファイルが表示されたことがあったが
気にせず使ってる
不良 ってのはどうなんだ?
未知フォーマットは誤検出の場合とマジでウィルスの場合があるね
遅くなりましたがレスくれた皆様ありがとうございました。
( ・∀・)つMAP20040702
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:38
>819
(・∀・)ニヤニヤ
毎日更新データ落とせる人居る?
毎日更新のページには行けるけど、↓こんなだよ
基本モジュール MAP20040625用
2004/06/26 毎日更新データベース
>>820 Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
終了。
( ・∀・)つMAP20040709
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
(・∀・)ニヤニヤ
ドートでスキャン後の結果に不良という名のファイルがあるんですが
更正させられますか?
金八先生なら、なんとか出きるかも。
( ・∀・)つMAP20040716
>>831 乙、最近ブラウザをFirefoxに替えてからいつも一発でダウンロード出来るみたいなんだが、偶然かな?
>832
webブラウザは関係ないような気がする。
煽り抜きで、最近のvintage solutionsはどうかしてると思う。
宣伝したくて読売に記事出したはずなのに、転送量がヤバくなって
ダウンロード制限。
パーソナルファイアウォールをはじめ、付加機能の為に肥大化している
アンチヴィールスソフトに対する不満が高まっていると思われるのに、
(アンチヴィールスに特化した)製品版を出してくれないのは何故?
>>833 >不満が高まっていると思われる
一般的に見てそうは思えないけど・・・
つーかこのご時世、ウイルス対策とFWが切り離して考えにくくなってるからなぁ
まあニーズが多様化してきているというのは確かだが。
( ・∀・)つMAP20040723
…なんだけど落としたらMAP20040716って表示される_| ̄|○
CRCも先週のといっしょやん。
一番上のは先週のにリダイレクトされるみたいだね。
二番目のは転送休止中になってたんで、よくわからん。
今落としたらサイト1・2共に最新版でした
アンチドートのSuper-Lightで検索したところ、「JS.Milala.a」というウイルスが見つかりました。
解説を探してみましたが、英文のものしか見つからず、完全には理解できないために不安です。
対策はファイルを削除しただけです。危険度はLowで種別はScriptとなっていたので、
多分大丈夫だとは思うのですが、これで大丈夫でしょうか?
OSは2000、AVGとavast!、ファイヤーウォールはOutpustの
フリー版を常駐させており、Windows Updateは最近版にしています。
>>842 漏れも検索したらJS.Milala.aが3匹ハケーンはれたよ。
( ・∀・)つMAP20040730
>>846 いきなりモジュール更新しろって言われて、毎日更新データ読めない。
更新してるよ
( ・∀・)つMAP20040806
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
もう滅びたのかと思ってたYO!
( ・∀・)つMAP20040813
(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
( ・∀・)つMAP20040820
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:35
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
( ´∀`)つMAP20040822
キ・タ━ヽ(゚∀゚)ノヽ( ゚∀)ノヽ( ゚)ノヽ( )ノヽ(゚ )ノヽ(∀゚ )ノヽ(゚∀゚)ノ━ !!!
うp速いなw
( ´∀`)つMAP20040824
2日おきにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
どっちみち週末までスキャンかけないから関係ないけど。
×( ´∀`)つ
○( ・∀・)つ
( ´∀`)つ毎日更新モジュール
( ・∀・)つ基礎モジュール更新
( ・∀・)つMAP20040827
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
( ・∀・)つMAP20040903
3日おきにくるAntidote
このスレはまったりしてていいね
これ検出率が凄いね
一番いいんじゃないの(´ω`)
一般に「最強」と謳われるKasperskyエンジンだった希ガス
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:16
たまに自社製品の Setup.exe も誤検知するくらいシビアだし。
工工エエエ(゚д゚)エエエ工工
常駐なら間違いなく入れる
常駐だったら間違いなく捨てる
綺麗な女中なら間違いなく入れる
パーソナル版使ってるんだけど
RARの圧縮ファイルがAntinny.aに
感染してるんで、駆除しようとしてるんだけど
なぜか、出来ない。
検索かけて→感染ファイルがでてきて→開始ボタンを右クリ
→駆除に変わって、クリック、でまた、検索やってます。
解凍しないと、駆除できないんですか?
詳しい使途おしえてくださ。
rarファイルをまず解凍したら?
はやくモジュール最新版出せよ。最新の毎日更新データ使えねーだろ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:27:09
どなたか教えてください。Antidoteを使っているとその内、以下のようなメッセージが出ます。
「警告: ウイルスデータベースが古くて・・・新しいプログラムを入手してください。」
今まで、何気なくこのメッセージが出たらAntidoteのサイトに行って最新プログラムをダウンしていたのですが。
この警告が出る仕組みはどうなっているんですか。ダウンしてくるプログラムの中に何月何日を持って期限切れとする内容が組み込まれているんでしょうか。
>>882 >ダウンしてくるプログラムの中に何月何日を持って期限切れとする内容が組み込まれているんでしょうか。
恐らくその通り。リリース日から2週間(?)程度で使用不能になる。
最新版の利用を促す親切機能と言えるだろう。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:28:37
なるほど、了解しました。Thanksです。
( ・∀・)つMAP20040910
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:10:18
簡易版(superlite)をサイトから落とす時、容量制限状態 転送リンクと言う所のHTTP Downloadをクリックするけど、容量制限状態と言う所の子供みたいな絵は何か持って叫んでいる絵なのかな?
意味が??
↑見てみたのかい?
自分は、子供がメガホンを持って叫んでいるのに一票。
子供じゃなくて、売り子のねーちゃんだろ
ダウンロード不可のアイコンは、ねーちゃんに見えないこともないけど
上ふたつは厳しいな・・・
うーん、メガホン持っているように見えるかな。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:33:14
>>870-871 hackpalace.comのウイルス・ストックで調べたら、
検出力えらい低かったぞ。
ノートン、バスター、マカフィーに負けてる。
( ・∀・)つMAP20040917
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:04:21
製品版ってあるのかい?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:27:25
今、使ってみたけどウイルス検出されたのかどうかもわからない
圧縮:●○◎・・・
・
・
・
ファイル:OK
見たいな表示ばっかりでわけわからん
>>897 ウイルスが検出されたらポップアップが出るよ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:32:01
>>898 サンクス!!
って事はウイルスも金玉もトロイもいなかったって事か
やった~~~
いなかったというわけではない。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:54:11
>>900 どういう事すっか?
ただ活動してなかったとか???
製品情報ってないの?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:18:11
これの製品版買いたい
トロイのマイナーなもので静かに動作しているものなどは発見できない。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:30:29
デフォルトのままスキャンで問題ない?
それとも ファイル全域への検索 をチェックしてスキャンした方がいいの?
もしウイルスが発見された場合はおしえてくれるの?
お願いします、教えて下さい
908 :
907:04/09/24 21:32:25
自分が使ってるのは簡易版です
>>908 HTTP://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/Virus.htm
自分でやれば?
みんな簡易版だ
>906
藻前とか。
>>907 詳細のチェックはほとんど入れないでいいと思うよ
検索してウィルスが発見された場合はウィンドウが出て教えてくれます
ディレクトリのスキャンするには英語バージョンの方がいいみたいだね、これ。
( ・∀・)つMAP20040924
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
>918
使い方2と3の間に毎日更新モジュールの確認と読み込みを追加してはどうだろう。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:22:32
このソフトでトロイとかは発見出来るの?
別にアンチトロイいれた方がいいですか?
お願いします
>>923 >★ 高精度のウイルス検索
>提供する機能は検出のみですが、有償の製品と同一の検出レベルを提供しています。ウイルスだけ
>ではなく、トロージャンホース、ワーム、バックドアの検出も万全です。
あぼーん
ぶらくら
あぼーんになってる(;´Д`)
本当に新製品出す気あるの?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:27:37
まだこないの?
BitDefender Free Editionと比べてどーよ
>>930 検出率はこっちの方が上っぽい。
ただ駆除は出来ないがね。
>>931 ドートでチェックしたあとにBitでチェックし直したらいくつか検出されたことがあったよ。
>>932 アンチドートひとつで全てのウイルスを検出できるんなら他のメーカーは潰れてるよ
>>933 そりゃそうだろw
ドートのほうが上っぽいという曖昧な回答があったからそう答えただけ。
今までアンチトードだと思ってた・・・・
反カエル
優秀なのは認めるがインターフェースを何とかして欲しいよなぁ
良く使えば使うほど面倒に感じる・・言ってもしょうがないんだがな
正常ファイルは表示しないでほしいよね
読売新聞版の方は正常ファイル表示しないね
あれの拡張データ-ベースのやつたまに使ってるけど。
[FAQ]に追加希望
Q.アンチドート(Antidote)ってどういう意味?
A.解毒剤や特効薬という意味です。
Q.以前はどんな製品版があったの?
A.バーテックスリンクがVer1.0とVer1.5をパッケージ販売していました。
更新データが追記式でダイヤルアップが主流の当時は重宝されました。
サポート移管後はVintage SolutiosがPersonal Edition(2000版)を
ダウンロード販売していました。軽快動作と毎日更新が特長でした。
Data Imagerの箱版はまだか
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:04:52
もう製品版は売らないのだろうか
Q 新製品出す気あるの?
A こちらに問い合わせてください→supportj@mail.vintage-solutions.com
アンチ童貞
それだけは言っちゃいけなかったんだ!!
ハサウェイ?
古いなw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:12:52
良くわからんが・・・
結局どこから落として来るのが一番良いのよ?
オレが落とした奴には + がついて無かったよ・・・
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67 ↑ ウイルスのサンプル数76556でテストした結果。
国内3大はMcAfee(7位)とNorton(8位)がほぼ互角でウイルスバスターは(20位)だった。
7. McAfee version 8.0.41 - 93.59%
8. Norton version 2004 Professional - 93.38%
20. PC-Cillin 2004(ウイルスバスター) version 11.00.1253 - 84.80%
21. Nod32 version 2.0.0.9 database 1.840 - 82.68%
23. Avast version 4.1.418 - 80.55%
26. AVG version 7.0.262 - 72.50%
30. ZoneAlarm with VET Antivirus version 5.0.590.015 - 60.82%
39. V3Pro 2002 Deluxe version SP2 - 42.33%
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:25:56
アンチドートは何位?
( ・∀・)つMAP20041008
>>953 Kasperskyと同じエンジンでしょ
>>954乙
>>951 ↓のような感じかな?
>>919[FAQ]に追加
Q.どれを落とせばいいの? 読売新聞版って何?
A.通常版:通常のウィルス検索、添付ファイル・レジストリのウィルス検索を行えるもの
読売新聞版(標準データベース):標準版の「ディレクトリ/ドライブへのウイルス検索」を抜き出したもの
読売新聞版(拡張データベース):上のものに加えてアドウェア、ポルノウェア、リスクウェア等の検出も行えるもの
通常版で添付ファイル・レジストリのウィルス検索をして、拡張データベース版でディレクトリ/ドライブの検索をすると(・∀・)イイ!!かも
個人的な考えなので異論・反論ください
あれ…HPかわった?
実況板でウイルスふんでひどい目にあった。
TrojanDownloader.Win32.Small.ka
なぜか、削除も駆除も出来ない。
他のソフトでためしたけど、引っかからない?
(avast! 4 Home)
結局セーフモードで起動し、exeを削除した。
今日の日記でつた。。
>>960 BitDefenderで試して欲しかった
急いでたんで、ただで使えるやつだったら
なんでも良かったんです
AVGは登録がどうとか書いてたんで
avast! 4 Homeを使わせてもらいました。
ANTIDOTE で4個ウイルスを見つけたんですが
avast!は3つでした。
Antidoteって今のサイズどれくらいなの?
いまだナローの漏れにはあまり重いサイズだと更新のたびDLはつらい。
今日のは5.24MB
既出ですが…
( ・∀・)つMAP20041015
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
>>965サンクス
もう1つ聞いていい?これっていわゆる右クリスキャン(SendToでも可)ってできるの?
教えて君参上!
スクリプトうざくね?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:12:35
おまいがうざひ。。。