★注意★フリーのAntiVir -9x 最新UPで不具合発生★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再掲
フリーのantivirを、6.09.00.03にアップデートしたんだけど、
メインプログラムを起動すると、
Signature of TR/killCMOS.G2 was found in memory at address 18815lXh!
ってなメッセージが出ます。
やば、トロイ仕込まれたかと思って駆除すると、システムファイルだったらしく
winが動かなくなり、結局リカバリーする羽目に。。。
リカバリー終了後もっぺん試してみると、やはり同じメッセージが・・・
つうことは、これって誤検出?
誰か同じ症状の人いませんか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=999405173&st=272&to=272&nofirst=true

http://www.free-av.com/
2再掲:01/09/20 10:57
おいらも、昨晩、Nimda対策しなくちゃと、
IE5.5SP2とAntiVirをLiveUPしたら、
インストール後に、メインプログラムを起動したら、
メモリ・スキャンの段階で、同じ
Signature of TR/killCMOS.G2 was found in memory at address 18815lXh!
の表示。アップデートの失敗かと、前のバージョンを消して、新たにインストールしても同じ。
エラーをよく見てみるとトロイがメモリーに、なんてあるから、びっくりして、
antidoteかけてもひっかからず。TrendMicroのオンラインScanをかけたら、
AntiVirも、一緒にScanしたらしく、Dosの駆除画面に。
「やっと、これでOKかな」と、Deleteを選択して、再起動をかけたら、
なんと、Win.comが見つかりません。と、Dos画面のまま。
真っ青になって「CMOSが消されたのか!?それとも・・・(Dosは起動したし・・)」
と、いろいろやったけど、もう面倒になって、ファイルを残してリカバリー。
これで一晩つぶれ、まだまだ再構築の最中・・・

あーあ、McAfeeでは定義ファイルのUPで潰れるし、
代わりに入れたAntiVirじゃあ、このざま。
ウイルスより、その対策ソフトで、ほんとサンザン。
タダより高い物はない、ってことか!?(笑、うに笑えない・・・)

そもそも、KillCMOSに、G2ってバージョン、あるんでしょうか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=999405173&st=275&to=275&nofirst=true
31(?):01/09/20 11:12
ふぎゃー、やっぱり語検出っぽいですね…。
>>2さんもほとんど私と同じ経過をたどってますね(笑、うに笑えないですよホント
サポート掲示板にも、今のところ情報はないみたいですね。おや、再掲されてる…。
やっぱり不具合ぽいですね。>>2さんも私とほとんど同じ経過をたどってますなぁ(笑、うに笑えないっす、はい
サポート掲示板にも何にも情報ないっぽいし。
http://www.hbedv.net/cgi-bin/forumdisplay.cgi?action=topics&forum=AntiVir+Personal+Edition+9x/Me+[english]&number=2&DaysPrune=30&LastLogin=
43:01/09/20 11:13
おや、なんかミスったぽい(笑
失礼・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 12:22
私も1さん、2さんと同じで最新のAntiVirで同様の
検出メッセージが出ます。
(WIN.COMの削除はしませんでしたが)
当方Windows98SEです。
英語googleでも.G2って見つかんないですねえ。

別スレで紹介されていた他の無料アンチウィルスソフト
http://www.grisoft.com/html/us_index.cfm
(ユーザ登録が必要)でもスキャンしてみたんですが、
検出されませんでした。
(てゆか対応リストにKillCMOSがなかった。意味ねぇ)

有用な情報なくてスミマセン。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:21
おれも同じ症状がでたよ。
解決期待上げ。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:50
俺んとこも同じ症状でた。
ANTIDOTEで検出されなかったので、別のPCにWIN.COM移して
いろんなワクチンで調べたが引っかからなかったので
誤検出を疑ってたんだが・・・やっぱりみたいだな。
87:01/09/20 15:55
WIN.COMだっつーんで上書きインストールとかしちまった。
まぁあのPC調子悪くなってたからいっそクリーンインストールでもいいかな・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 16:21
w2kとw98SEのDualboot環境ですがAntiVirNT版でも
w98上のwin.comが検出されました。
除去したら当然のようにw98が起動不可に(w

↓M$サイトから拾ったwin.comの復活方法。

win.comはwin.cnfというファイル名でWindowsのCD-ROM内の
以下の場所にあります。
Windows95  Win95_03.cab
Windows98 Win98_28.cab
Windows98SE Win98_25.cab

具体的な手順
1 CD-ROMからwin.cnfをextractしてC:WINDOWSにコピー
2 win.cnfをwin.comにリネーム(ren)

俺はDualbootだったんでw2k上で全て済みました。
w98/Meのみの人は起動ディスクでDOSを立ち上げて
やってみて下さい。一応自己責任でお願いします。
w2k使ってるけどちゃんと使えました。報告までに
11 :01/09/20 20:22
ソースが公開されていない、出元のあやしいソフトを
インストールするのは危ないな。トロイの木馬かも
しれないし、何かの合図とともに、いっせいに大量の
パケットを全世界のユーザーマシンから発して
攻撃を加えるための日常からの配布活動である
可能性もある。 悪事に加担させられているかも
しれないだろ。
12 :01/09/20 22:36
私のところでも同じ症状が出ました。Antidoteやトレンドマイクロのオンラインスキャンでは、
何の反応もないので、結局Antivirをアンインストールしました。
win.comを移動してしまったので、他のマシンから持ってきて
起動ディスクから立ち上げコピーと、悪戦苦闘しました。
下手なウィルスよりたちが悪いですね。
俺は全然問題なかったよ。
Me
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:35
俺はVirusScanアップデートでおかしくなったぞ。
1512:01/09/20 23:47
訂正
起動ディスク→Dos Prompt
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:54
ははは・・・。俺も結局リカバリーしちゃった・・・。
初めての再インストールがこんな形だったとは・・・。
(つか、メーカーのシステムインストールディスクと、
起動ディスクを混同していた俺は阿呆すぎ。逝きます)
設定面倒臭い〜!でも、これを機に、AVGとかTinyを
入れてみようかな?(今まではAntiVir+Zone)
Win板の最強アンチウィルスソフトスレに転載させてもらうね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=966040405&ls=50
案の定AntiVir個人版のダウンロードページなどが一時休止になってますね。
復旧するのを待ちます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:35
俺もこの症状出ちゃいました。
WIN.COM消されて再インストールするハメに・・・
自業自得だが、本当に良い経験と思われ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:09
おれ19日にアップデートしたわ。
危ないところやった。早く復旧して欲しいねAntiVir。
責任を感じてこれを機にフリーやめるなんてことになったら悲しい。
無料のアンチウィルスなんて気前のいいところ少ないんだから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:18
自分も同じ状況に陥っていったんプログラムをアンインストールしました。

プログラムに不具合が発見されたということで

http://www.hbedv.net/ubb/Forum2/HTML/000275.html

のようなメッセージが寄せられております。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 04:06
私も再インストール。

もう復旧しなくていいよ。
もうここのソフトは絶対信用しない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 04:23
有名なアレだよ
例えばマイクロソフト

トロイ的行動をするものを製品に忍ばせておく(更新時に構造などをぶっこ抜く.etc ため)
そのままだとウィルス検知ソフトに引っかかるので予めソフト会社に
「これこれは悪質なモノではないので、誤検出しないようにプログラムしてくれ」
と言っておく。

トロイ関係は全て検出しようとしているものには引っ掛かる。

正規ソフト会社のトロイはそういうふうにしているのさぁー
ドイツ語版はダウンロードできるみたい…。でも怖いな…
http://www.ultimate-av.de/eula_d.htm
この不具合って、個人向けのものだけかな?
もし、法人向けのものにも同じ不具合があったら
皆一斉に別会社の製品に乗り換えるぞ・・・。
27untitled:01/09/24 10:03
とりあえずドイツ語版インストールしました。
アラートが出たとき、斜め読みが出来ないので
かなり緊張します。win.com の他 cabinet ファイル中の
win.cfn (だったっけ)も警告されますから、しっかり
検査してることはしてるんだと思いますが、一度削除を
パスしたウィルスは二度目には自動でパスされちゃうみたいですね。
パッチアップはしてくれるんでしょうか。
ドイツ語版は定義ファイルが更新(20日に更新)されているはずだけど、不具合は解消されて無いようです。
不具合発覚から2度目の更新を経たのでもう大丈夫かと、ドイツ語版を落としてみたが、
いまだに「TR/killCMOS.G2」を「検出」してしまう。もう修正する気は無いみたい。
さらに英語版のサーバーはすぐ復活させるようなことを掲示板で書いてたのに、今日見たらしばらくダメとギブアップ宣言みたいなこと書いてる。
AVGがあってよかった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:42
復旧に数週間かかるみたいなこと書いてるけど、本当に復旧するのかな?
フリーだから対応する気薄いんだろうか。
そーいう態度が会社の信頼をなくすんだよなー。
金出して買う気ないけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:30
まだ修正してないの?
何のためのフリーバージョンだよ…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 22:50
んー、いいかげん遅すぎですね。
ケチらずに、ノートン博士にお願いしようかな。。。
349:01/09/27 01:35
internet update はまだ出来ませんが最新ファイルは落とせます。
しかし>>29さんの言うとおりwin.comはまだvirus扱いです。
以下、H+BEDVのBBSから(無断)コピペです。
----------------------------------------------------------
Unfortunately, the site has been closed without any warning at all.
Getting a new (dedicated) server is a matter of costs.
We still awaiting any reaction from our provider.
Meanwhile, you may use the following URLs for manual download of the latest version:

AntiVir Personal Edition for Windows 9x/Me
http://www.gamesitter.de/personal/en/win9x/avwin9xp.exe
AntiVir Personal Edition for Windows NT/2000
http://www.gamesitter.de/personal/en/winnt/avwinntp.exe
----------------------------------------------------------
Nimdaによる転送量overでプロバが警告無しのあぼーん発動。
新鯖借りるには金がかかるんでプロバの対応待ち、との事です。

BBSでのThomas Salomonさんの応対は好感の持てるものでした。
私はもう少しAntiVirを信じて逝きます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 07:09
うちのは最新バージョンにしておいたけど、
WIN.COMをウィルス扱いしなかったんだけど、
どこがどう違ったんだろう・・・
マカフィーからAntiVirに替えたけど、AntiVirのスキャンの早さ、PCの起動の速さを経験してしまうともうマカフィーは使う気にならなくなる。
実質ウイルス検出力もそんなに変わらないだろうし、まだマカフィーのサポート受けられるけどやっぱりAntiVirを使いたい。早いとこ問題解決するといいんだが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:21
AntiVIrの掲示板をみたのだが、なんだか誤検出のことがかかれていないような感じなのだが…。
ひょっとして誤検出は日本ユーザープロパーなのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:33
日本語版WIN98に限定した話だったりしてな・・・。
ここで大丈夫だったって言ってる人はMeだったり2kだったりするし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:30
英語版のあぼーんは転送量が問題なのかな?
download.co.jpで落とせるようになればいいのにね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:03
>>36
私もマカフィーからAVに変更しました
便利ですね

あやしい所には近づかないため
一度も警告を受けたことは無いのですが
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:10
TR/killCMOS.G2は、98&98SEだけ。複数のPCで確認。
似たような環境で、95とMeは問題なし。
以上は独語版、英語版同様。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:29
こいつ本当にウィルス発見できんの?と思ったら
eicarをダウンロードしてみるとよかったりする
してみたくなったらトレンドマイクロのページへ5
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:49
かと思ったらアカマイが死んでいるのでトレンドマイクロではダウソできなかったりする

直にeicar.orgへすっ飛ぶが吉と出たァァァァァァァァァッァァァァァ。
44untitled:01/09/27 23:39
河合塾かどこかがばらまいてた Hybris を tar.gz で固めた
ファイルが HDD 上にあったんですが、ずいぶん前の話で持ち
主も存在を忘れていたこのウィルスをアーカイブファイルの中
から見つけだして警告してきました。ほめて使わす > AntiVir
早く更新復活して欲しいなーあげ
最近すごいなぁ、また更新しました。
19日、20日、25日、27日(今回)と、ここのところ頻繁に更新してくれます。

有難いことです。
AntiVir-9x更新してないよ。
復旧に数週間かかるみたいなこと書いてるけど、本当に復旧するのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 16:40
みなさんAVGに移行しよう。
絶対つかいやすいって。
lordcyber
Junior Member posted 28 September 2001 01:44
--------------------------------------------------------------------------------
Isn't there a way to set up antivir personal edition to check a mirror site for the updates if the main
site ever goes down like this again?? I like antivir and use it extensively at work to remove viruses
from customers computers. I was very impressed with how easily and effortlessly it removed the
sircam virus and how it effortlessly cured files infected with the mtx virus that the newest
commercial version of mcafee antivirus couldn't clean up.
        ↑
こともあろうにAntiVirの公式掲示板で、思いっきりAntiVir個人版を商用で使っていると告白している。素晴らしい。
「マカフィーの最新版でも駆除できなかったサーカムを駆除できた」とか書いてあるから

AntiVir>>>>>>>>マカフィーっていう図式は世界共通なんですなぁ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 16:45
再インストール後、簡易版アンチドートに移行した。
ウィルスに感染する頻度を考えると、これで十分だと感じる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 19:09
復旧期待あげ
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:04
http://www.free-av.de/eula_d.htm
もう大丈夫になったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:51
>53
それはドイツ語版だよ
まだ更新してないね。
ドイツ語のアラート緊張したYO。
仕方なく、大学時代に使ってた
独和辞典引っ張り出して
一つずつ単語調べたよ。
まだ更新してないね
はやく更新して欲しいね
AntiVir vs AVGでは、どうYO?
今回の件でAntiVir→AVG乗り換えたけど、
AnitVirの方が良いとこはドコ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:15
>53
検出率が高い(らしい)。
ただし更新がメチャ遅い。

あとAVGはいれると不安定になる(らしい)。
>>60
多分それかいたの俺かな(汗
俺の環境ではAVGを入れると何か大量のデータを読み込む時、大分もたれる。
AVPは外国もどっかサイトでテストしていてかなりの高成績を得ていたのをみた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 10:15
早く(英語版)更新されないかな
そうしたら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000721242/l50
に このスレから引っ越し出来るのに
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 12:04
>>60,61
こんな感じですか?
        AntiVir AVG
 @検出力    ○   △ (AVGはLHA圧縮未対応)
 Aパタン更新   △   ○ (AntiVirは鯖がNimdaにやられた)
 B安定性    ○   △  (環境による)
 C分かり易さ  △   ○
う〜む、@とAはどっちも重要だけど・・・。
俺の環境ではAVG入れても不安定じゃないから、AVGかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 00:45
>>63
          AntiVir AVG
 Aパタン更新   ×   ○ (Antivir普通でも遅すぎ)
 C分かり易さ  ○   ○
 D画面     ×   ○ (Antivirダサすぎ)
個人的にはこんな感じ。
AVGは機能が豊富だが、Antivirはシンプル。ボタン三つくらいしか使わんし。
>>64
AVGってデザインいいのかな・・・・?
なんかブラジルの国旗の色っつーかなんか変な感じやと思うけど・・・。
6664:01/10/10 01:19
んじゃ訂正
        AntiVir AVG
D画面     ×   × (どっちもダサすぎ)
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 11:57
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:26
復活してる?
うちのPCからはつながらない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:12
やっと復活したね。
オンラインアップデートも可能になった。
待ってた甲斐があったよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:44
けどまだ誤検出は修正されてないね。
日本のユーザーのことはそもそも想定してないのかしらん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 10:56
結局AVGにみんな乗り換えろってことなのか?
そういうこと
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 16:32
機能的には AntiVir = AGV
軽さ、消費リソース AntiVir > AGV
ってことでよい?

今 AGV使ってるんですが、windows95の非力マシーンなので
そのうちAntiVirに乗り換えてみたいと思ってますけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:00
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 03:41
英語版の最終アップデートってまだ9月19日じゃないの?
まだ待つ価値はあるんじゃ・・・

ところでAntivirの掲示板に誰かがこの誤検出のことについて書いてあるんだけど、タイトルがエキサイトで翻訳すると「助けて!日本のユーザー!」になっているから外国人が誰も書き込まない(みたい)。
誰か英語のできる人よ。タイトルを「日本のWindows98で誤検出が」等に変えてまた同じ内容を書き込んでくれませんか?
76有礼:01/10/12 08:44
こういう書き込みもあるよ。これも誰もレスつけてないけど。
http://www.hbedv.net/ubb/Forum2/HTML/000280.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:25
www.free-av.com復活アゲ
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:14
もし この問題が解決したら
誰か普通のAntiVirスレ作ってください
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:28
日本語win98の誤検出問題になかなか対応しないようだから、みんなで下記にメール送ったらどう?
[email protected]
日本ユーザーが多いとわかれば対応してくれないだろうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:17
Anti-Virでは
ニムダ サーカム コードレッド
は検出されますか?
とりあえず添付のウィルス辞書には載ってる。
でも「ルパンIII世」が見つからなかったヨ。
>>76
リンク先の書き込みをした人には酷な意見かも知れないが、
書いてある英文の意味するところが殆ど掴めない。レスがないのは
そういう所に理由がありそうだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 12:32
>>82
あんたがかきなよ。英語得意なんだろ。
849:01/10/24 01:44
10/22のupdateでwin.comが検出されなくなりました。
報告age
85名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 18:39
ってことは不具合なく使えるようになったってこと?
やったー
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 01:17
ていうか誰も普通のAntivirスレ作るつもりないのね。ていうか普通に考えたらいらんね。
不具合も解消したみたいだし、今からインストールするか。

H+BEDV Antivir Personal Editionはフリーのワクチンソフトだ。
使い方等は http://eazyfox.tripod.co.jp/ の「Security Tool」に詳しく紹介されているよ。
更新はちょっと遅いけど検出率は恐ろしく高いぞ。

検出率
AntiVir PE: 82,2% (我らがH+BEDV Antivir。かっこええね)
Esafe Desktop: 32,0% (統合セキュリティツール)
PC-Cillin: 74,7% (トレンドマイクロ ウィルスバスター)
InoculateIT PE: 35,7% (昔フリー。有料化)

2001年2月ぐらいの過去ログから転載。どっかの外国のサイトではこんな結果だったらしい。
フリーながらトレンドマイクロに勝つなんて凄いね。一家に一つは決まりやね。

これでよし。さらば
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 01:20
26.10.2001:AntiVir for Windows XP is available

だそうな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 01:53
アップデートのときって丸ごと落とさにゃならんの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:30
新スレたてていい?
俺、反AVG兼AVP信者なもんで。
9089:01/10/27 03:54
さすがにもう改善されてるかな?あげ
93:02/01/26 18:20
無意味なageすんなヴォケ!カァス!
test
テスト 64=32
テスト 全32
97テスト:02/03/06 04:17
123456789あ123456789い1234

半48=全24
AVGは糞
98が糞
100記念カキ子:02/08/05 09:59

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101山崎渉:03/01/16 04:06
(^^)
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:09
>>98-99
お前らが一番糞。
>>102
過去に話しかけてるオマエが最も糞なわけだが

■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:03
本スレはどこだ?
アニチビあーつかえねーな
本スレ落ちたな…
テンプレ保存してなかったので、キレイに立てられないけど
とりあえず本家リンクだけで立ててもいいっすか?
当面再利用でいいんかな。
とりあえず最新バージョンの確認。

Program 6.19.06.56
Scan engine 6.19.00.03
VDF file 6.19.00.06
>>108
thx
110age:03/04/10 02:53
あるページによると、2バイト文字のフォルダのスキャンが出来ないようですが、
最新バージョンでもそうですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:04
Windows2000pro sp3

最近AVGとAntiVir両方入れて、交互にサービス切りながら実験してたけど、
AVGってサービスも常駐も切っても干渉してくるような・・
AntiVirだけ立ち上げてる時に、eicarをスルーしたときはびびった。
AVGアンインストールしたら、AntiVirがピロリって反応してくれました。

>>110
eicar.comを「えいかあ.com」にリネームして実行させようとしたら、ちゃんと反応した。
こういうこと?
112111:03/04/10 21:06
あ、フォルダだったか。
フォルダが2バイト文字でもちゃんと反応するようです。
>>111さんにお尋ねします。
Win XP Pro SP1
AVGとAntiVirを常駐しています。
eicar.com はダブルクリックで AVG が反応。
eicar.com.txt はダブルクリックで AntiVir がピロリと反応。
両方ともダウンロードはしていません。
AVGをアンインストールするとダブルクリックだけで両方とも反応するようになるのでしょうか?
114111:03/04/11 20:24
>>113
つまり、AntiVirだけの監視で、eicar.comダブルクリックに反応するかということでしょうか。
ちゃんとピロリ反応します。
zip解凍するときにも反応します。
115113:03/04/11 20:45
>>111
両方入れたときのデメリットは?
116111:03/04/11 22:26
デメリットというか、似た作業をする物を両方常駐させるのはどうなんですかね。
それで不具合が無いなら別にいいんじゃないですか?
ウィルス対策ソフトは複数入れておくのがいいって聞いたことはありますけど
常駐は一つに絞って、スキャンを複数のソフトで行うという意味だと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:05
本スレ消滅しちゃったね。
せっかくだからこいつを使おう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:20
あっぷでーと Pro 6.19.07.57
Scan 6.19.00.03
VDF 6.19.00.07
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:05
>>119
サンクスコ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:13
YahooBB218116166053.bbtec.net
218.116.166.53
122山崎渉:03/04/17 12:01
(^^)
Update
Program 6.19.07.58
Scan engine 6.19.00.03
VDF file 6.19.00.08
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 17:50
age
125山崎渉:03/04/20 06:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
Update
Program 6.19.08.59
Scan engine 6.19.00.03
VDF file 6.19.00.09
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:39
更新

MainProgVers=6.19.09.60
ScEngineVers=6.19.00.03
VDFUpdFiVers=6.19.00.10
>>127
サンクス
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:29
質問です。
今日一番にPCの電源を入れると「VDFファイルが二週間以上更新されていない」という趣旨のメッセージが出た。
アップデートのチェックをしても更新済で異常なし。
これって何?
メッセージを抜粋。

Causion... thin ice!

Dear AntiVir User!

The AntiVir signature file (ANTIVIR.VDF)
is more than 2 weeks old.

As you know, new computer viruses
are constantly being circulated.
Only the latest version of AntiVir
can protect you from these risks.
So please remember to update your
AntiVir at regular intervals!

Thank you.

Your AntiVir Team.
130bloom:03/05/01 08:29
>>129
俺のPCも今日になって突然でてきた。
PCの日付を確認したがちゃんとあってる。
次のUPで直ってくれればいいのだが。
起動時ちょっとうざい。
おらんとこも…
>>129
うちも出たよ。
Internet Updateで更新不要と出たけど、
一応上書きしてみたら、以後そのメッセージは出なくなった。
そのうち直るだろうけど、うっとうしかったら試してみては。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:15
>>129
システム日付を前日の4月30日と翌日の5月2日にしてそれぞれ再起動させると・・・・・
4月30日:何も起こらず
5月2日 :メッセージ出現
このままにしておけば明日以降毎日発生するね。

>>133
上書き再インストールやってみようかな。
上書きインスコしても(´・ω・`)
WinXP sp1
136133:03/05/01 17:29
一応こちらも環境報告。
Win98SEでマシン起動時にはメッセージは出ず。
Main Programを起動したときに
>>129のメッセージが表示されたが、アップデータは無し。
そのまま上書きしたら以後表示は消えた。
こんな感じっす。
137133:03/05/01 17:43
>>134
連続失礼。
あ、上書きってのはソフト丸ごとではなく
アップデートのことです。
これといって設定に追加された項目も無いようなので
起動時のメッセージってのはスケジューラが有効になってるかも。

それとMain Program→Help→AboutのVirus Signatureの日付は何時になってます?
うちは29.04.2003になってます。
うちも>>129と同じ〜。立ち上げるたびに出るし、
独語もよくわからないからAVGに替えちゃった〜。
>>138
アンインストールの再インストールでもやっぱり>>129でる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:23
サポートフォーラムでバグでないのかと問い合わせがありますね。

http://www.free-av.de/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:38
>>138
うちは何の異常も無し。
英語版にすれば良かったんじゃない?
ちなみに、>>137と同じ29.04.2003
142bloom:03/05/02 15:10
>>140
XP/2000で発生するようですね。
報告が上がったから次バージョンでは修正されるでしょう。
>>141
ちなみにOSはなんですか?
144141:03/05/02 16:42
>>143
It's Me.(恥)
Update
Pro 6.19.09.61
Scan 6.19.00.03
VDF 6.19.00.11
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:53
最新版インスコしたら、また>>129が出てきたんで直ってないとおもたけど
OSリブートしたら出なくなったヨン
ちなみにWin2000だす
147138:03/05/03 01:27
>>141
英語版だったんだけど、独語っぽいウィンドウが出てきて諦めたのです。
>>139さんのように試してもみずに消してしまいました……
素人だけにわからないときには見切り早! あ、ちなみにXPです〜。
スレ再利用したらスレタイ通りになってヨカタ(w
>>145>>129が解決した。
Win XP pro sp1
150H+BEDV:03/05/07 00:54
Update
Program: 6.19.10.62
Scan engine: 6.19.00.03
VDF file: 6.19.00.12
antiVirの専用スレってなかったんだっけか?
ナローじゃきついからユーザー少ないんだろうか
昔のトラブルでイメージ悪いとか
s
Update
Program 6.19.11.63
Scan engine 6.19.00.03
VDF file 6.19.00.13
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:02
Update
Program: 6.19.11.63
Scan engine: 6.19.00.03
VDF file: 6.19.00.13
http://www.chip.de/artikel/c_artikel_10257674.html?tid1=9227&tid2=0
CHIP ON LINE de だけれど何とかいてあるのかな?
何故にダウン速度がこんなに遅いねん
>>157
こちらからブラウザなりダウンローダーで保存しましょう
http://avdown.de/personal/en/avwinsfx.exe
>>156
アンチウイルスソフトの比較記事だけど、AntiVirに関して目新しい情報は何もなし。
おお!普通の速度でダウンできる、
助かるわ〜>158
161H+BEDV:03/05/13 02:07
Update
Program: 6.19.12.64
Scan engine: 6.19.00.03
VDF file: 6.19.00.14
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:26
あの、インストールしたいのですが
英文サイトで何を落とせばいいのか分かりません。
教えてもらえませんか?
ダウンロードの項目から・・・。
163_:03/05/13 04:29
165動画直リン:03/05/13 05:10
常駐スキャンが途中で止まるバグ再発してんな
AntiVir、Luke Filewalker
このネーミングに惚れたw
168Update:03/05/14 01:12
Program: 6.19.12.65
Scan engine: 6.19.00.03
VDF file: 6.19.00.15
あっぷでーと
Program=6.19.13.66
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.16
>>162,169,170
3日レンチャン
何故かHappy!
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:21
4れんちゃんかよ

MainProgVers=6.19.13.67
ScEngineVers=6.19.00.03
VDFUpdFiVers=6.19.00.17
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:52
今日はなんか再起動させられたよ。
っていうか、メッセージをろくに読まずに(英文だったので面倒だった)適当に再起動に同意しちゃった俺も悪いんだけどさ。
で、その後、バージョンチェックしたらメインプログラムが6.19.13.66(だったかな?)のままだったので、
もう一回アップデート確認したらいつも通りにアップデート出来たけど。
それにしても、あの再起動は何の為だったのだろうか?気になるぅ。
>>172
Internet Updaterのsettingsでいつもcomplete installationにすれば
174172:03/05/16 07:24
>>173
でも、俺は手動でアップデートをチェックしてるからさぁ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:05
フリーでリアルタイム監視できるのはこれだけですか?

ウイルス対応の早さや
検出率はどうですか?

それよりソフトそのものはやばい(不安定)ですか?


176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 08:54
AVGもリアルタイム監視可
ウイルス対応の早さはまぁまぁ
検出率 87%ぐらいとどっかのサイトに書いてあった
安定している
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 09:00
>フリーでリアルタイム監視できるのはこれだけですか?

いいえ。
1781000万円:03/05/16 12:36
私は、ビジネスパートナーを募集しています。パートナー様は
キャッシュバック制でお客様の口座に振込みます。「クーポン屋」は
パートナーさまが仮契約のCGIフォームに申込みされた後に
本契約が成立後、パートナー様に振り込みます。
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
あっぷでーと
Program=6.19.14.68
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.18
>>179
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
有難う
あっぷでーと
Program=6.19.15.69
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.19
あっぷでーと
Program=6.19.16.70
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.20
>>179,181,182
今週も三レンチャン!!
184山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
システムトレイのアイコンが潰れてるのが気になる人
>>185
漏れもActivate AVGuardなのに時々なる。
>>185
(^^)/ハイ!!
AVGuardはボタンひとつで"Not loaded"から"Loaded"出来る様にして欲しいなぁ
一度終了させちゃうと再び起こすのメンドクセー
( ´Д`)/>185
あっぷでーと
Program=6.19.17.71
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.21
3Q
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:30
きょうもあっぷでーと
Program=6.19.18.72
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.22
また今日もあっぷでーと
Program=6.19.18.73
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.23
193192:03/05/29 00:32
>>192
OS windows XP
Updateしたんだけれど、他の起動しているソフトすべて閉じないとインストールできなかったよ。
閉じるのが原則なんだろうけど、普通は閉じなくてもインストールできたのに。
今回は原則どうりしないとインストールできなかった。
>>193
大きなほうをダウンロードしたけど、閉じなくてもインストールできたよ。
アップデート自動にしたいときはInetupd.exeを
スタートアップに登録しておけばいいの?
うpだて

Program=6.19.18.74
Scan engine=6.19.00.03
VDF file=6.19.00.24
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:46
てかsagaりすぎ。age
Main program   v6.19.19.74
Scan engine    v6.19.00.03
Virus signature  v6.19.00.24
199H+BEDV:03/06/02 09:09
本日2度目のupdateです。

Main program   v6.19.20.75
Scan engine    v6.19.00.03
Virus signature  v6.19.00.25
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:47
アップデートって手動でボタン押して実行するしかないの?
それとも待ってれば自動で取り込むの?
初心者より
>>201
確か自動でできたはず
手動アップデート派より
202201:03/06/03 08:55
番号まちがえたヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
1日3食目

MainProgVers=6.19.20.76
ScEngineVers=6.19.0.3
VDFUpdFiVers=6.19.00.26
あっぷでーと
Program=6.20.03.03
Scan engine=6.20.00.00
VDF file=6.20.00.03
おじいちゃん、晩ご飯はもう食べたでしょ
http://www.free-av.com/
Downloadの日付が02−10−2003になってる!
207H+BEDV:03/06/05 21:50
updateです。

Main program   v6.20.04.04
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.04
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:53
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:01

エンジンがバージョンアップされてから検索時間がメチャクチャ速くなった気がする。
ちなみに設定は全ファイル検索ですけど。
>>209
速くなってる。
アップデートん

Main program   v6.20.04.05
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.05
いつのまにか公式ページの説明が
・detects and removes more than 70,000 viruses
になってた。
前って50,000だったっけ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:48
新しくなって[Options/Miscellaneous]の設定項目増えてるね
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:00
先週入れてからエンジン3個目かよ。早すぎない?
エンジン以外のウィルス定義ファイルだけのアップデートってないの?
まさかと思うけど、ウィルス定義ファイルは常にエンジンと一緒に更改する、とか?
はっきり言って頻繁にインストール作業するのは面倒なんだけどね。
そもそも直近に取り込んだウィルス定義ファイルの日付ってどこかに表示されるの?
放置プレイでウイルス対応数が少ないままよりは
呆れるほどバゾンウップしたほうがいいじゃないですか
>>213
BUGBEAR Bに対応したからじゃない
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:02
>>216
>>213はウィルス定義ファイルのチェック項目
(Virus definition file)が増えているのを言いたかったんだと思われ

この項目って「○日以上前の定義ファイルの場合は警告を出す」
って事でいいのかな?
>>217
その通りですな。
試してみたところアップデートを促すメッセージと
Update Nowのボタンが貼られたフォームが出ました。
あぷ

Main program   v6.20.04.06
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.06
NT系でユーザー名が日本語のためにインストールに失敗してる人へ

Tempフォルダを2バイトコードが入らない位置(C:\Tempとか)に設定してみれ
漏れはそれで上手くいったよ

既出だったらスマソ
キタヨ

Main program   v6.20.04.07
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.07
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:30
何でいちいちメインプログラムのバージョン上げるんだ。
ウィルス定義ファイルの更新頻度とメインプログラムの更新頻度が変わらないじゃないか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:22
>>218
違う
226225:03/06/12 09:27
>>225
漏れが違ってた、スマソ確かにそれは日本語化
アップデートん

Main program   v6.20.04.08
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.08
訂正。。。

Main program   v6.20.05.08
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.08
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:32
なんでいちいちプログラムが一緒に更新されなきゃいけないのだろう。
なんでVDFファイルだけアップデートしてもとんでもなく時間がかかるのだろう。
変だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:33
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://www.k-514.com/
>>223=>>229
イヤなら使うのをやめればいい
現状に不満があるからクレーム付けてるんだろ。
クレーム付けるのが嫌になるほどクソなソフトなら
とっくに使ってないよ。
ここでクレームつけても・・・・
アップデートん

Main program   v6.20.06.09
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.09
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:41
もうアップアップ・・・

Main program   v6.20.05.09
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.09
どうやってアップデート確認してますか?
ちなみに漏れは、このスレを確認してあっぷ確認。
右クリ→Start Internet Update
>>236
スクリプト
>>236
WWWC
>>238
山崎?
>>239
登録しました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:58
>>209-210
Cドライブしかスキャンしないみたい。
パーティションをきっている人はよく確かめたほうがいいと思う。
>>236
Inetupd.exeのショートカットををスタートアップに入れとく
毎回起動時に自動で確認してくれる
プロパティで実行時の大きさを「最小化」に設定しておけば
ウィンドウも気にならないし
統合前の速さに戻ったと思って喜んでたら、Windowsフォルダ以下しか
スキャンしてなかった(>_<)
キタヨ

Main program   v6.20.06.10
Scan engine    v6.20.00.00
Virus signature  v6.20.00.10
アップデートん

Main program   v6.20.07.11
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.11
WIN98SEだけどインストしたら、こんなエラーでて起動しない

The active AVGuard.VxD and the Control Program

are incompatible or of the wrong version.

Please check your installation or reinstall AntiVir/9x!

次の更新が待ち遠しいなー


>>246
こちらもWin98SEで同様のエラー。
AntiVirをいったんアンインストール→最新版を再インストールで回復。
248246:03/06/18 10:31
>>247
ありがと、回復しました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:39
>247
おいらも同じように回復しますた。

このブラクラにアクセスしたらDOS画面になった
それで一部文字化けとドイツ語でどのコマンド選んで
言いの分からん
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
アップデートん

Main program   v6.20.08.12
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.13
>>250
Thx!
>>246の不具合が解決された模様。Windows98SEで通常のUpdateでも問題なし。
うpはやいなー
ありがたいんだがめんどくせー
>>252
ま、トラブルに即対処してくれたんだからw
WinMeなんだが、>>245のバージョンで平気だったのが
最新版(>>250)で>>246の不具合が発生した。
アンインストール→再インストールで回復したからいいけど。
なんなんだいったい…

>>247
サンクス
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:42
>>254
俺もMeだが、逆だ。
>>245>>246の不具合が発生し、>>250で直った。
俺もMeで>>250の入れたらエラー出たけど、再インスコせんでもOS再起動でいけたよ。
ちなみに、>>245のは入れてない。
あっぷでーと
Program=6.20.08.14
Scan engine=6.20.00.01
VDF file=6.20.00.14
258246:03/06/23 23:46
更新

MainProgVers=6.20.09.15
ScEngineVers=6.20.00.01
VDFUpdFiVers=6.20.00.15

起動したまんまだとインスト中にフリーズするな
一旦終了してからインストすると大丈夫だった
こないだのこともあるし、Win98SEはサポート外になる予感

259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 08:29
インストア ナウ
>>258
漏れはWin98で無問題だったけど?
アップデートん

Main program   v6.20.09.16
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.16
262246:03/06/25 00:40
サンスク

最後のスキャンを中止したらフリーズした
再起動後は正常だった。
折れのパソコンが糞の予感
更新

Main program   v6.20.10.17
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.17

蟻がd
Win98で>261のアップデート
したが問題なし。
266_:03/06/26 03:02
Main program   v6.20.10.18 
Scan engine    v6.20.00.01 
Virus signature  v6.20.00.18 




またアップデート

Main program   v6.20.10.19
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.19
みんなうpデートするたびにスキャソしてんの?
アプデト早すぎ!

Main program   v6.20.11.20
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.20
ホント、怒涛のパージョンアップだね。
何かバグでもあったんかな?
>>268
自分のとこは定義だけしか落ちてこなかったから、スキャンされなかった

>>270
これじゃないかな?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_sobig.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:56
アプデト早すぎ!

Main program   v6.20.11.21
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.21
もの凄い勢いで誰かがアプデトを報告するスレ
AVGとは違うのだよ、AVGとは!
あなたみたいな人、旧バージョンに一人で残っていればいいんです。
怒濤の更新

Main program   v6.20.11.22
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.22
なんつーか....

ここまで来ると、
「1回のうpでーとで対応できるけど、数回に分けて更新しときゃユーザーも満足するんでない?」
みたいなノリでやってそうな気がしないでもないとも言い切れない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:43
激しく更新

Main program   v6.20.11.23
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.23
このスレ毎日見てるが、実際にアップデートするのは
2週間アップデートしてねーよって警告が出たときだったりする。
またウp

Main program   v6.20.11.24
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.24
全部ファイルサイズが大きいな…
>>28
毎回フルサイズで落ちてくるの?
>>282
×28 ○281
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 11:08
この頃終了時にフリーズすることがたびたびあるんで調べたら
これが原因だったよ。おんなじ人いる? win98SEです
ごくたまに定義ファイルのみの更新だと、ちょっと得した気分になる
アップデートん

Main program   v6.20.12.25
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.25
>>286
ありがと
もいっちょ

Main program   v6.20.13.26
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.26
v6.20.00.26でCOLEVOに対応した模様
Main program   v6.20.13.27
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.27
291Update:03/07/03 05:23
Main program   v6.20.13.28
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.28
一日毎にアップしてるね
とりあえず
Main program   v6.20.14.29
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.29
明日もあるかな

MainProgVers=6.20.14.30
ScEngineVers=6.20.00.01
VDFUpdFiVers=6.20.00.30

295293:03/07/04 20:29
今回は、ProgramとVDFFilesが別々に落ちたのはオレだけ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:17
今日もきた

MainProgVers=6.20.14.31
ScEngineVers=6.20.00.01
VDFUpdFiVers=6.20.00.31
久しぶりに来たけど
本スレどこか知りませんか?
>>297
ここ
そういや、本スレ流れてからだいぶ経つね
俺まだ6.16使ってるよ〜(つД`)
301仕様書無しさん:03/07/06 18:51
>>300
何でUPしないの?
宗教上の理由
ナローでantivir使ってるとか
ナロー莫迦にしすぎ
ンナロ〜
306 :03/07/06 20:48
>>305
(・∀・)イイ!!















( ´,_ゝ`)プッ
他のウィルス対策ソフトの体験版に浮気したけど
やっぱAntiVirに戻った。
なんっつっても軽い!
アップデートん

Main program   v6.20.14.32
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.32
さんくす

最近はインストしてもトラブルないな。うれぴー
>>307
同意
アップデートん

Main program   v6.20.15.33
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.33
アップデートん

Main program   v6.20.15.34
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.34
>>311
>>312
ありがとー
いつか自分がアップデート報告しようと思ってはいるが、
それからどのくらい経つだろうか・・・・
未だ目標は達せず
1回だけ、アップデート報告したことあるよ。
>>314
>いつか自分がアップデート報告しようと思ってはいるが、
>それからどのくらい経つだろうか・・・・
 ↓訂正です
いつか自分がアップデート報告しようと思ってから、
どのくらい経つだろうか・・・・

久々に eicar.com でテストしてみたら、常駐版の
発見時のメッセージがドイツ語になってますた。

プログラムの実体と思われる、AVGUARD.VXD の日付
は、03/06/17 なんだが… ひょとしてウチだけ?
318317:03/07/10 00:29
↑発見時の対処方法が、ある程度わかってる人が、
テストしてね。

初めてだと、英語じゃないので、わけわからなくなる。
>>317
オレもだ
今確認して気づいたよ
Updateサービス切ったままアップデートしたのが恐らく原因で
アンインストールしてもAntiVir Updateの項目が残るようになった。
再インストールしてもおかしいし。
どうすればいいでしょか。
322317:03/07/10 08:40
>>319-320
情報ありがとう。
本家BBSがあるとはー。うっかりしてた…。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 18:59
アップデートん

Main program   v6.20.16.35
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.35
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:57
こーしん

MainProgVers=6.20.16.36
ScEngineVers=6.20.00.01
VDFUpdFiVers=6.20.00.36

325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:39
ニホンゴパッチみつからないのだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 05:52
MainProgVers=6.20.16.37
ScEngineVers=6.20.00.01
VDFUpdFiVers=6.20.00.37
ところで>>218の日本語パッチってどういう原理で書き換えてるんだろ?
確か自己書き換えのチェックしてるよね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:49
>>327
kami
330_:03/07/12 15:53
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:16
>>327
日本語にならないYO
>>331
>>218のファイルをダウソし解凍したら全てコピー→AVPersonalのフォルダにペースト→全て上書きをクリック
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:08
変なパッチ当てるより英語で使うべし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 07:15
>>332
kamikami
あぷ
Program:    6.20.16.38
Scan engine:  6.20.00.01
VDF file:     6.20.00.38
乙乙乙
337山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
up

Main program   v6.20.16.40
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.40
340320:03/07/15 23:44
まだドイツ語だね
「next update」っていつになるんだろ?
341_:03/07/15 23:51
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:19
うp

Main program   v6.20.17.41
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.41
343_:03/07/17 00:22
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:29
>>344
何でこうあからさまに広告のURL貼るかなぁ…
>>345
何でこうあからさまな広告に反応するかなぁ…
まー二人ともほっとけ。
Update

Main program   v6.20.17.42
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.42
こっちのほうがAVGより頻繁にうpしてるな。。
漏れは両方使ってるけど。
頻繁つーか平日は毎日だね
アップデートん

Main program   v6.20.17.43
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.43
毎日アップデートは確かにご苦労様と言いたいけど、



少 し だ け 怒 り た く な る 。
更新がないよりマシだけどさ・・・
スキャンエンジンがアップデートされないなら
更新は定義だけにして欲しいよね・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:23
週末だけアップデートすればいい。
平日にやるのは暇人。(羨ましい)
>>353
定義だけダウンロードすればいいんじゃない?
自分はそうしてるけど。

>>354
以前は週末だけしてたけど、こう毎日アップデート
されるとしなきゃいけないような気がしてくる…
うp
Main program   v6.20.17.44
Scan engine    v6.20.00.01
Virus signature  v6.20.00.44
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:36
>>356
otu
はじめてアップデート報告するよ
Program   6.20.18.45
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File   6.20.00.45
うp
Program   6.20.18.46
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File   6.20.00.46
アップデートん

Program   6.20.18.47
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File   6.20.00.47
>>361
当方Win98でアップデートしたところ、フォルダを開くときなどに引っかかりを感じるようになった。
Deactiveにすると引っかからなくなるので不具合かも。現時点でOfficial BBSには報告なし。
363@@@@@:03/07/25 13:25
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
>>362
ウィルスチェックをより厳重にしたからじゃないの?
.exeファイルのないフォルダなら簡単に開くよ。

しかしあまりにも重過ぎる気がするが…
アップデートん

Program   6.20.19.48
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File   6.20.00.48
366???:03/07/25 21:36
今週も怒涛のアップデートの始まりですよ

Program 6.20.19.49
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File 6.20.00.49
>>367
>>362の引っかかりが解消された。
やった。はじめての報告。今週もデイリーで更新か?

Program 6.20.19.50
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File 6.20.00.50
ウイルス発見した時?に出る画面に書かれてる言語ってドイツ語なんでしょうか?
もしドイツ語だとしたら、一部文字化けしてるのでドイツ語をPCにインストール?
しなければならないんでしょうか?
アップデートん

Program 6.20.19.51
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File 6.20.00.51
>>370
英語版使えば?
373370:03/07/31 10:02
>372
英語版を使ってるんですけど、ウイルス発見したみたいな画面の時だけ
大きな画面でドイツ語らしいものが出てくるんです。
で、選択肢がいくつかあって(一部文字化けして)
どれかを選ばないと先に進まないんです。

とりあえず、一番左が怪しいと思いそれを選んだ後
念のためウイルスチェックをして感染はなかったんですが。。。
アップデートん

Program 6.20.19.52
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File 6.20.00.52
>370 過去ログ嫁。
>>317-320 参照。
まだ直ってないのが実状。
メジャーバージョンうpまで直らないのかも。
376370:03/08/01 01:29
>375
すみません。今、読んで納得しますた。
SとTのオンラインスキャンしたらケルズに感染しているファイルが一つあるとでた。
場所はAntiVir のなかなんですが。。。

いまAntiVir アップデート中。スキャン始めたら何がでるだろう。
>>377
Antivirで隔離したウィルスに反応しているんじゃなくて?
Update

Program 6.20.19.52
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File 6.20.00.52
>>378
トレンドマイクロのオンラインスキャンの途中でAntiVirが反応(シマンテックのスキャン時にはなし)。
上記を二度やり、その時にAntiVir上のデリード処理を選んでその後アップデート。
自動的に始まるスキャンには反応なし(ディテクティブにも何も記載なかったんだけどなぁ)。

一番考えられるのは隔離したものに反応したんでしょうが。。
ここ半年、ケルズとは無縁だったんだけど。
二度目のトレンドマイクロオンライン前に、エクスプローラでフォルダのなかを片っ端から
見て回ったけれど、発見ファイルの名前(Kで始まるファイル)なかったんですよ。
う〜なぞだ。。。とりあえず、オンラインスキャンでも反応しなくなったんで今回はよしとしよう。。。
>380
実行しないよう、変名された感染ファイルが AVPersonal下の
INFECTED フォルダに隔離されとるはず。
ログとか残ってるんじゃないのかな。
>>381
ログ見たつもりだったのに。。。7/1に
WARNING: Contains signature of the worm Worm/Klez.E!
なんで気付かなかったんだろう。いれててよかったAntiVir。。。
何はともあれ、ご教授サンクス。

それで、一つ質問です。変名されたファイル置き場であるならば
INFECTED フォルダの中身は、手動で削除してしまっていいものなのでしょうか。
383381:03/08/01 21:16
>382
削除したことあるし、大丈夫だと思うけど保証はしないよ。
自己責任でおながいします。
384381:03/08/01 21:23
>382
書きこんでから質問をもう一度読んだら、意味がちょっとわからなく
なってしまいました。

>変名されたファイル置き場であるならば
ってどういうこと?
385381:03/08/01 21:26
意味わかりました。スレ汚してスイマセンです。
おちけつ>漏れ
うp

Program 6.20.19.53
Scan Engine 6.20.00.01
VDF File 6.20.00.53
あれぇ、ドイツ語のエラーメッセージが出るぅ
389381:03/08/01 21:49
>382
ということで、質問の答えは 383 のままです。
「変名されたフォルダ」と脳内変換していたもんで。
最近AntiVirを走らせるとすぐにアプリケーションエラーが起こり強制終了してしまうのですが、これって私だけ?
漏れの場合、Internet Updateでダウソ完了すると、大抵レジストリエラー
で再起動するはめになる。Win95でつ。
392390:03/08/01 22:55
・・・またscan中にエラー発生。おかしいのう。
当方の環境、win2000 sp4 7月中旬頃から頻繁に発生。
お分かりになられる方がいらっしゃれば教えて。

”エラーが発生したため、AVWIN.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。”

ダイアログはこんな感じです。
393382:03/08/01 23:19
>>381

何度もレスありがとうございました。
安心して削除します。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 07:52
???????
今気付いたが、「Scan」メニューの「Start Scan」がグレーアウトされていて
手動でスキャンする手段が無い!!!
いつもアップデート時に自動でスキャンしてるから、いつからこうなってるか不明。
俺だけ?
>395
ウチは大丈夫。
一部のファイルが壊れてるのかな?
とりあえず、アンインスコ、再インスコしる。
ツールバーの虫眼鏡からScanできるわけだが。
398320:03/08/02 13:43
>>370
ウィルスを発見したときのドイツ語の画面の説明。
Löschen → 削除
Umbenennen → ファイル名の変更
Verschieben → 隔離フォルダに移動
Zugriff verhindern → アクセスを禁止する
Zugriff erlauben (gefährlich) → アクセスを許可する(危険)
ぐらいの意味です。参考までに。
399320:03/08/02 13:46
ついでにアップデート報告
Program:   6.20.19.55
Scan Engine: 6.20.00.01
VDF File:  6.20.00.55
ドイツ語和訳 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>398 乙。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:01
>>397
虫眼鏡もグレーアウト!

>>396
アンインストールしたらavastにでも変えようかな・・・
402GET! DVD:03/08/03 01:09
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
403_:03/08/03 01:10
>>401
>>392
お二人とも、OSが NT系だったら Service Pack の不具合の可能性は?
>>398
thx!!! 早速メモしときました。

ところで、最近定義ファイルだけ更新出来る確率が高くなりましたね。
406390:03/08/03 20:14
そういわれればちょうどSP4を入れ始めた時期と重なる。
もちろん他の原因の可能性もありますけど。

sp4入れておかしくなったって人ってどなたかおられますの?
Windows2000質問スレッド Part51
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058362198/

の 86 と 157 に似たような症状がのってるけど、解決レスはないみたい。
難問なのか、FAQ なのかはわからんです。NT系じゃないもので。
408390:03/08/03 21:52
>407氏さんくす
リンク先スレッド見てきました。
あれからantivirアンインスト→再インストしたが変化なし。
とりあえず気長に様子見ることにします。どこぞのタイミングで直ったらまた報告します。
409370:03/08/04 09:28
>>398(>>320)
そういう意味だったんですか。。。
よくわかりました。ありがとうございました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:09
Update
Program-Release 6.21.04.04
VDF-Version 6.21.00.04
Date (MM-DD-YYYY) 08-04-2003
Time 08:12:20
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:28
うp

Program:   6.21.04.04
Scan Engine: 6.21.00.01
VDF File:  6.21.00.04

今回はエンジンもUPDATE
412320:03/08/05 00:28
ウィルスの検出メッセージ画面がやっと英語になった模様です
アップデートん

Program:   6.21.04.05
Scan Engine: 6.21.00.01
VDF File:  6.21.00.05
アップデートん

Program:   6.21.04.06
Scan Engine: 6.21.00.01
VDF File:  6.21.00.06
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:31
定義ファイルのみのアップデートはどうやってやるんですか?
わかる方、お願いします。
>415
Internet Updater のみぞ知る。
>>415
AVPのサイトからvdfファイルを直接落とす、AVPを常駐させてるなら一旦終了
落としてきたvdfファイルをAVPがインストールされているフォルダのなかのvdf
ファイルに上書き、AVPを再起動
>>417
レスありがとです。やってみます。
以前NT系では不安定だと聞いて敬遠していたんですが
今ではそこそこ安定しているようですね
Program:   6.21.04.11
Scan Engine: 6.21.00.01
VDF File:  6.21.00.11
>>415
遅レスで済みません。
タスクバーのアイコンを右クリック>Start Internet Updateで
Download the new virus definitions (Size1514Kbyte)
Download the installation file (Size3813Kbyte)
のどちらかを選択する画面がでてきませんか?

以前はなかったのに最近便利になったなぁと思ってたんだけど
皆がそういう環境じゃないのかな・・・


422320:03/08/13 21:49
アップデート
Program:   6.21.04.12
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.12
うp

Program:   6.21.05.12
Scan Engine: 6.21.00.01
VDF File:  6.21.00.12

今回はProgram fileもバージョンアップしているから
ファイル全部落とす必要あり
424423:03/08/13 21:52
>>422
かぶった…
重複済みません
Program:   6.21.06.13
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.13
>>422-425の流れ見てネタかと思たけど>>425マジですた( ゚Д゚)
>>421
それらしき(Download the〜)画面が残念ながら、出ないですね。諦めます。
なかなか落ちてこない!みんなも?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:58
丑三つ時以降でないとうpできそうにありません。
>>421
>>427
出るときと出ないときがあったよ。
Program:   6.21.06.14
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.14

Update早過ぎ!
>>430
今日のアップデート画面では、選択画面でました!
なんか、よっちゃん、の「あたり」みたいだね。
Program:   6.21.07.15
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.15
435320:03/08/14 21:57
Internet Updateが出来ない人は
ttp://www.free-av.de/personal/en/avwinsfx.exe
を落とせるか試してみてください。

って以前にも似たような事あったよなぁ…
Program:
Scan engine:
VDF file:

の下に AVRep.dll: ってのが増えたんだけど
俺だけじゃないよな?
437436:03/08/15 00:09
ついでに

VDF file:   6.21.00.16

キテタ
>>437
thanks!
ホントだ、AVRep.dllってのが増えてた。
Internet Updateの表示画面もずいぶん変ったね。
頻繁にProgramのバージョンアップがあったけど
どこで変ったのかな…
>>437
俺も来た。
なんで入れて24時間経ってないのに数回アップデート経験しているんだ。
すげぇ更新速度。
440山崎 渉:03/08/15 22:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
441320:03/08/15 23:44
更新むちゃ早いっす…
VDF File:  6.21.00.17
これって、例の亜種に対応してんの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:35
ん?
今チェックしたが、H+BEDVのサイトでは以下が最新。

VDF-Version 6.21.00.15
Date (MM-DD-YYYY) 08-14-2003
>>443
avwinsfx.exeに入ってるVDFは6.21.00.15のようです
InternetUpdateでVDFのバージョンを最新にすると6.21.00.17になります
2バイト文字にも対応しているのかこれ。
誰だよ対応していないなんて言いふらした奴は・・・
なんかまたサーバーがやたら重くなってない?
いまVDF更新しようとしたけど諦めた。
しかしなんでここまでサーバー重くなるんだろう。
普通「たまに」ぐらいしにしかならないと思うんだが・・・・。
>>445
本当だ。以前は日本語フォルダ下の検索が出来なかったはずだけど。

ただし、漏れは Win95 なんだけど、短い名前に「ソ・予・表」なんかを
含むフォルダの検索はダメみたい。

これは海外製ソフトでよくあることなんで仕方ないか。

>447
MSブラスト発動の初日だしね。騒動の真っ只中かと。
449447:03/08/16 17:09
>>448
レスサンクス。
Win98SE関係ないとか思っていたら亜種出てきて俺も危ないわけだが。
MSブラスト騒動の最中に俺はAntivir落としたからサーバーが重いとずっと感じていたわけだ(苦笑
>449
亜種というか、Win9x/MEでは RPCの脆弱性は無いので、感染ルートは
一般的なウイルスと同じかと。実行するとブラストの亜種を仕込むけど。

今後はわからんが、この辺りも騒動の原因になっているような。
451449:03/08/16 21:29
>>450
とりあえず、基本なこと守れば問題ないわけだ(苦笑
知識無いからもう少し調べた方が良いな、俺。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:20
>>436
そんなもんねーよヽ(`Д´)ノウワーン
453452:03/08/18 00:21
すいません、あげてしまった・・・
アプデトしなはれ…
455452:03/08/18 02:34
右下のアイコンから右クリックでアップデートしてるんですけど
でてこないんです、なぜか。
OSが98だからか?!
456452:03/08/18 02:36
と思ったらでてた、鬱。
スレ汚し失礼しました。
457320:03/08/19 00:01
MS BLAST対応ですが、AVPEではWORM/LOVSAN.〜と言うのがそれに該当します。
亜種にも対応してますね。
VDF6.21.00.17現在、A、A.1、B、B.DROP、C、C.UNPが登録されているようです。
458320:03/08/19 07:03
バージョン上がってますが、InternetUpdateではProgramのバージョンが上がらないので
avwinsfx.exeを落としてきたほうがいいかも

Program-Release 6.21.08.18
VDF-Version 6.21.00.18
Date (MM-DD-YYYY) 08-18-2003
Time 19:24:34
Filename avwinsfx.exe

公式で
Note: before a new installation you should uninstall your old AntiVir Personal Edition!
ってなってるので前のバージョンのアンインストールしてからのほうがいいっぽい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 07:54
最新版

Program:   6.21.07.15
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.19
AVRep.dll: 6.21.00.08

アップデート後PCを再起動させる必要が無くなったみたい。
BlackICEが検出した攻撃名 :OSPF_Invalid_Packet_Length
攻撃者IP        :210.132.250.45 
ドメイン         :ote-03Lo10.net.so-net.ne.jp

連日、数秒おきに攻撃してくる。今もひっきりなし。

攻撃者てw
その前にBlackICEて・・
Program:   6.21.07.15
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.20
AVRep.dll:   6.21.00.09
ん?
>435から落としたのをインスコすると

Program:   6.21.09.20

になっとるよ
ど、どれが最新なんしょか・・
458を見て前のバージョンのアンインストール
Program-Release 6.21.08.18を落としてインストールした者ですが(長…)

Program:   6.21.09.20
VDF file:   6.21.00.20
AVRep.dll:   6.21.00.09

が来てます(・∀・)!
>>465
ふつーにインターネットウプデトしてもできますた。
AVRep.dll:   6.21.00.10
最新版

Program:   6.21.09.20
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.22
AVRep.dll:   6.21.00.10
ふんとだ、普通にアプデトできるさ
あぷでーとん

Program:   6.21.09.20
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.24
AVRep.dll:   6.21.00.11
>>470
>>468
いちいち書き込まなくて良いよ。
書き込んでも良いよ。
書き込んでも良い
ぜひ書き込んで
>>471
このスレ見なくていいよ。
うんこしないよ。
更新情報、書き込むよ。

Program:   6.21.09.20
Scan engine: 6.21.00.01
VDF file:   6.21.00.26
AVRep.dll:   6.21.00.12
>>477の更新落としたらOSごと落ちた。
>478
3点
>>479
いや、マジなんだけど。
>480
1点
482320:03/08/23 06:03
>>478
うちでは正常に動いてますね、Win98ですが。

OS何使ってます?
mfc42.dllのバージョンは?
>>477
Internet Updateしたら分かることだから書き込まなくいいよ。
書き込んでも良いよ。
某厨房雑誌のアンチウイルスソフト検出力比較テスト結果

ウイルス(301個のファイル。すべて圧縮済みで意図的に実行しない限り感染しない)
とEICARが配布しているウイルスチェック用のファイルを検索。
(テストに使用したファイルは複数感染もあるので、感染数は301を越える場合がある)

NortonAntiVirus2003   328
ウイルスバスター2003    308
McAfee.com          294
NOD32アンチウイルス   286
ウイルスドクター       320
AVG6.0 FreeEdition     174
Antivir PersonalEdition    242
書き込んでも良い
>>482
w2ksp4
アンインスコしてレジストリクリーナーかけてインスコし直したら大丈夫だった
>>482
>mfc42.dllのバージョンは?
6.0.9586.0
メッセージとか微妙に変わって前より気楽にウプ出来るようになったな
>>489
メッセージが変わっただけで?
491320:03/08/26 01:40
>>487
再インストールでOKだったんですね
OSごと落ちた原因なんだったんでしょう…?

あ、バージョン上がってるみたいです
VDF File:  6.21.00.27
AVRep.dll:  6.21.00.13
>>489
使いやすくなったよね。
>>489
うんうん
うp
VDF File:  6.21.00.28
AVRep.dll:  6.21.00.14
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:46
up

VDF File:  6.21.00.29
AVRep.dll:  6.21.00.15
496:03/08/27 23:55
良いHP見つけました!必見の価値有りです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/
必見じゃなくて一見だろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:45
up

VDF File:  6.21.00.30
AVRep.dll:  6.21.00.16

それと496は1じゃないだろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:51
>>498
goodjob
↓キリ番どうぞ
(´・Ω・`)
501320:03/08/29 19:31
最近1日1回バージョン上がってる気がするんですが(^^;
VDF File:  6.21.00.31
>>501
へ〜 じゃuぷでーとしとこう
昨晩AntivirがAntinyみつけてくれますた
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:25
なぜか俺のXPの環境ではインストールできない・・。
ドキュアンドセッティングのローカル/tempにログファイルが作れないって出るんだよね。
サブのWIN98には普通入ったんだけど。
AntiVirインストールできない奴っていますか?
すんなりいくものがすんなりいかないとかなりがっかりしますね。
>>504
ログイン名を日本語にしてません?
もしそうなら環境設定でtempをc:\tempあたりに設定すれば
いけるかも知れません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:03
メニューの「Start Scan」が灰色に潰れて手動スキャンできない!
メニューの下の虫眼鏡?のScanアイコンも灰色。
ショートカット(F2)押しても何も起きない。

以前も同じ状態だったので、アンインストールしてavast入れてしばらく使い、
その後AntiVirに戻したら、また同じ不具合!

AntiVir最低だ。
>>506
OSとかは何を使っているんだ?
508504:03/08/30 10:49
>>505
ログイン名、全角カタカナっす。^^;;
フリーソフトにあんまり手を出さない一般ユーザーは普通に漢字とか使うだろうけど、
通はやはり半角英数でログインしたほうがいいですかね?

>>c:\temp試してみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:35
>>506
ドライブは選択してあるよね?
おれはそんな不具合一度もないが。
>>509
いくら何でもそれは無いだろ…
もしそうだったとして一体何を検索する気だったんだ?
自分の無知をアプリの不具合と勘違いする奴が多いからな・・・
しかもそういうやつに限ってやたら大声で言いふらすんだよな。
oioi、ヴァージョンうpしてるのに報告がないぞ
>>513
知ってるなら自分で汁!
>>510
ドライブのチェックボックスに気が付かない人っているかも。
無指定で全検索したいとか。

これはFAQになるかも。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:50
515さんも506さんと同じ経験あり、ですか?
そもそもプログラムをアップデートしたときのスキャンは
ドライブ指定無しでやってるわけで・・・
AntiVirは「一体何を検索する気なんだ?」
517515:03/09/01 00:12
問題はないけど、あのツリービューには違和感を感じるよ。
フォルダが出ないかと、つい[+]をクリックしてしまう。
>>517
確か有料版では開けるんだよ。
メンドくせーから消してないんだろうな。
519517:03/09/01 21:59
そうか機能制限だったんだ!
有料版の存在をすっかり忘れてた。
おかげでスッキリしたよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:24
あぷでとん
6.21.09.20
6.21.00.01
6.21.00.33
6.21.00.17
報告遅すぎ
Updateサーバに繋がらないので、ttp://www.free-av.com/ を見てみた。
Program-Release 6.21.09.20
VDF-Version 6.21.00.35
Date (MM-DD-YYYY)09-03-2003
Time21:41:48
Filenameavwinsfx.exe
Filesize3,76 MByte
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 11:50
繋がるよん。

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01 
6.21.00.33 < 6.21.00.35
6.21.00.17 < 6.21.00.18
Update
6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01 
6.21.00.35 < 6.21.00.37
6.21.00.18 = 6.21.00.18
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:10
お、またアップデートか。Antivirはよくマメにアップデートするな。

しかし、このスレタイはなー。なにもわざわざこんなスレをサルベージ
することなかっただろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:11
>>526
teacup ってのは赤軍派だの北朝鮮支援ゴロだの辻本だの社民党だの
が巣食ってるバッチイサーバーだよなw
>>525
この方が都合がいいとみな思っている。
 だからageないでね
>>528
同意。次スレもこのスレタイで行きたいくらいだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:57
やっぱり気分悪くないか?
もちょっとサラっといってほしいんだが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:21
>>525 同意。アゲルなという意味もわからん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:24
なにが「都合いいんだ」?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:27
>>528 つまりスレが上がると何が都合悪いんだ? 
お前ら普段winnyでエロ動画落としてるクセがつき杉だろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:30
そういう世間をはばかるスレは「sage進行でお願いします」って入り口に貼って
あるし、注目を引きたくない理由はわかるがな。
フリーでこれだけ更新してくれるのは
ソフトいいよね 
ウィルス対策は詳しくないけど
「〜警○隊」はひどいって聞いたけど。
>>お前ら普段winnyでエロ動画落としてるクセがつき杉だろ

これどういう意味?
さっぱり分からんのだが
>>536
まぁ、世の中には分からないほうが幸せな事もあるって事で
スレとは関係無い話題なのでsage
最近アプデートしてても報告がない
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:57
Update
6.21.09.20
6.21.00.01 
6.21.00.38
6.21.00.18
>>539
\ 乙 /     \ カレー /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  _____
   (゚Д゚,,).| | //  | ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |//   .| (゚д゚,,)  |:|
   | ∞ |  /   (/ 辛 ヽ)|:|
   \_\/    .|_    .|:|
    U"U ̄      U"U
最新版でこのスレの最初のほうに在る日本語化を使うと常駐が起動しないんですがこれは仕方ないんでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:30
syatem testが起動毎に出るんですが仕様なんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:13
報告 今日インスコしました。
最新版 Win2000SP4

まずCをスキャン。途中でフリーズ。

次にEicar
eicar.comをダウンしようとすると反応
落としてeicar.comを開いても無反応(痛い)
zip txtともに解凍しようとしても無反応。中身を開いても無反応。
ドラッグしてスキャンしたら反応。しかし、拡張子を3つ(.zip.lzh.mp3)つけると無反応に。
アプデト
6.21.09.20
6.21.00.01 
6.21.00.39
6.21.00.19
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:03
>>544
546320:03/09/13 00:06
あっぷでーと
6.21.09.20
6.21.00.01
6.21.00.41
6.21.00.20
数字羅列しても意味無い
どこがどうなったかを書け
>>547
(・∀・)カエレ!!
>547
2003-09-12 
A new virus definition file(VDF 6.21.00.41) is available
意訳 ウィルス定義ファイル更新

ソース:http://www.hbedv.com/



550名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:01
スレタイは「★注意★フリーのAntiVir -9x 最新UPで不具合発生★」
みんな、趣旨に合わない投稿やめたら?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:08
ごめんなさい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:09
焼きそば作るんだけど肉がない
>>550
おんどれは勘違いをしている
>>550
今、趣旨に合うカキコができるのか?できるのならおまえがしてみろ。
これでうまくいっているのだからおまえが「趣旨に合わない投稿やめたら?」
>>550
やめない!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 09:40
>>550
は、スレ違いはマナーに反すると言いたいのでは?
再利用されてんだよ。つまらんことにこだわるな。
フリーにはそんな力いれないんだから あてにするな
はやく2バイト文字対応しないかなぁ
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:34
>>559
BBSで日本ユーザーも多いと訴えるしかないな。
>>559
2バイト文字に対応したって話を前のほうで見かけたんだが。
実はあれはネタだったのか?!
562名無しさん:03/09/14 21:20
いちおうファイルサーチしてるときは日本語で表示されてるよ。
たしか前は化けてたと思う。
2バイト文字対応てのが何を意味するかだろう。
UIのこと?
UIのことを言ってるんだろう
ヤツは今、別のに乗り換えていて、ああやって確かめているのさ
6.21.09.20 < 6.21.09.20
6.21.00.01 < 6.21.00.01
6.21.00.41 < 6.21.00.42
6.21.00.20 < 6.21.00.20
>>565
\ 乙 /        \ カレー /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  _____
   (゚Д゚,,).| | //  | ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |//   .| (゚д゚,,)  |:|
   | ∞ |  /   (/ 辛 ヽ)|:|
   \_\/    .|_    .|:|
    U"U ̄      U"U
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:39
>>565
激しくスレ違い。
スレタイ嫁。
いい加減、>>567とかウザいな
スレの再利用くらい認めろよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:54
>>567
おまえがスレ違いだよ
Update
6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.42 < 6.21.00.43
6.21.00.20 = 6.21.00.20

特に不具合は無いが、Updateがあったので報告しておく。
このスレは既に、

【安定】AntiVirがUpdateしたら報告するスレ【ほぼ日刊】

として再利用しているというのが、大方の住人の見解か?
>>108,>>117など
今更何を
こいつとトレンドマイクロのオンライン検索しか使ってない。
ウィルスに反応すると「ピロロッ!」ってなるのな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:16
eicar.zipとeicar2.zip、解凍しようとすると反応するようになったね。
地道にうpデートしとる。
576320:03/09/17 00:16
定義ファイルのみアップデート
VDF File : 6.21.00.44
こんなに頻繁に更新あるのを見て

と思った
こんなに頻繁に更新あるのを見て
(見てるっ・・・俺っ・・・、あの子のこんな姿を見てるっ!!)
と思った
こんなに頻繁に更新あるのを見て
(アアァ・・、イク・・・ッ!!)
と思った
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:38
このスレ見て良かった。AntiVirの導入はやめる事にする。
test
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:11
>>580
ご自由に
583570:03/09/18 12:40
Update
6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.44 < 6.21.00.45
6.21.00.20 < 6.21.00.21
>>583

>>580
きちんとスレタイを読んだのねw
Update
6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.45 < 6.21.00.46
6.21.00.21 = 6.21.00.21

ウィルス定義ファイルのみ更新。Update頻度早過ぎ!
>>586
100前読んだか?
6.21.09.20
6.21.00.01
6.21.00.47
6.21.00.22
Program-Release 6.21.09.20
VDF-Version 6.21.00.48
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:03
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.48 < 6.21.00.49
6.21.00.21 < 6.21.00.22
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:33
>>591
乙!
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:14
http://hyotei.crown.cgiboy.com/
みんなで「テニプリなりきりチャット」の閲覧者になろう

目標閲覧者30人
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:22
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.49 < 6.21.00.50
6.21.00.22 < 6.21.00.23
ダウンデートか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:25
Antivirで普通にCドライブをスキャンしたらエラー出ない?
お前ら、どうしてますか?
エラー回避の設定何かしてる?
害は無いから何もしない?
エラー出ません
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 02:24
レポート見たら出てるだろう。
俺のは出てないってば。MEですが。
何のエラーか書かないのは宗教的な問題ですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 05:33
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.50 < 6.21.00.51
6.21.00.23 = 6.21.00.23
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 04:40
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.51 < 6.21.00.52
6.21.00.23 = 6.21.00.23
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 08:13
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:09
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.52 < 6.21.00.53
6.21.00.23 < 6.21.00.25
604596:03/09/27 11:40
Antivirで普通にCドライブをスキャンしたらエラー出るだろ。こんなふうにさ。(OS:XP Home)

Scan result:
Number of warning messages: 2
Number of note messages: 7

以下ログファイル(AVWIN.LOG)より抜粋
C:\
 hiberfil.sys
   Access denied! Error during file opening!
   Error code: 0x000D
   WARNING! Access error/file locked!
 pagefile.sys
   Access denied! Error during file opening!
   This is a Windows swap file. This file is locked by Windows.
   Error code: 0x000D
   WARNING! Access error/file locked!
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
 AlexaRelated1.zip
 ArchiveType: ZIP
   NOTE! The whole archive is password protected
 DSOExploit.zip
 ArchiveType: ZIP
   NOTE! The whole archive is password protected
(本文長過ぎにつき残り5コ省略)

最初の2つがwarning messageで、後の7つがnote message。note messageはスパイウェア対策ソフトの隔離(検疫)フォルダのようだ。
どれもアクセスできなくて当然だと思うが、メッセージは出る。出る筈だ。これを出さないような設定にしてるか、害は無いから何もしないかを聞いているのだが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 12:46
自分で当然だとわかっているのになんでAntiVirのエラーだと思うんだ。
>>604
errorとwarningは別だと思うのですが。
swapはCドライブとも限らないし、Spybotも。

Warnings in report -> Access denied/file locked をOFFにすれば良いのでは?
607596:03/09/27 14:02
>>605
「Error」と英語で書けばよかったわけ?
「Error」と「エラー」の違いは?
言い方の問題はAntivirに従ったのみ。
>>606
「Cドライブとも限らない」が多数派はCドライブだろうよ。
だから、「お前ら、どうしてますか?」と聞いている。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:17
今日、朝9時からパソコンつけっぱなしにしていたのですが、30分ほど前に勝手にAntiVirが終了していました。
一応報告しておきます。

Windows2000SP4
AntiVir最新
おかんが終了させたんだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:08
エラーが出てアップロードできませんですた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064740040.jpg
落とすサイトを変える
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:06
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.53 < 6.21.00.54
6.21.00.25 = 6.21.00.25
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:27


奈菜と申します。

一度、ご覧になって下さい。

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai

614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 08:53
>>612
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:39
UP

Program:    6.21.09.20 = 6.21.09.20
Scan engine: 6.21.00.01 = 6.21.00.01
VDF file:    6.21.00.54 < 6.21.00.55
AVRep.dll:   6.21.00.25 < 6.21.00.26
>>607
今頃申し訳ないが・・・多分気が付いて見えると思うけど、

>「Error」と「エラー」の違いは?
・・・ いっしょだな、てゆうかそんな意味じゃないと思うけど つっこむ意味が解からない?
>「Cドライブとも限らない」が多数派はCドライブだろうよ。
・・・ごもっとも。 でもスワップファイルの意味理解してる?CでもD、E、Fでもいいけど  これも突っ込む意味解からない?
>だから、「お前ら、どうしてますか?」と聞いている。
・・・先に他のアプリが隔離したら検知出来ない 。よってAntiVは関係ない。(しかもスパイ系はダメ)
   理由=拡張子書き換えたり、ファイル内に余分な文字列書き込む、とかするから 
だけど奇特にも注意は促してる "注意 ファイルが開けません”て言ってるんだが、、、、

 
 
 
これ最悪でした。さよなら
どうぞご自由に
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:37
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.55 < 6.21.00.56
6.21.00.26 = 6.21.00.26
>>619
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.56 < 6.21.00.57
6.21.00.26 = 6.21.00.26
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:08
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.57 < 6.21.00.58
6.21.00.26 = 6.21.00.26
>>622
もつかれ〜
1日1回確認する癖がついてしまった
乙と数字の羅列スレ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:08
このスレ見てからアップデートする俺・・・

いつものように乙
627564 ◆V7Sp3bBAzc :03/10/05 23:53
>>618
ワロタ

はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてスマソ‥
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
>>627
激しく板違い。なぜここに書くかな?
たまに出てくるコピペだよ。
630628:03/10/07 02:12
>>629
いや、なに、なんでわざわざこんな人が少ない板に書くかなと思って。
IDでない板は他にもあるし。
どうしてもセキュリティ板がいいというのなら、最新バージョンに日本語化パッチが
当たらなくなって初心者(もしくは初心者のふりをした香具師)がいっぱい来てた
AVGスレとか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 02:44
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.58 < 6.21.00.59
6.21.00.26 < 6.21.00.27
>>631
嘘のアップデート報告しても宜しいでしょうか・・・・・
嫌ならやりません・・・・
(゚д゚)ハァ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:43
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.59 < 6.21.00.60
6.21.00.27 = 6.21.00.27
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 07:23
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.60 < 6.21.00.61
6.21.00.27 < 6.21.00.28
乙乙
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.59 < 6.21.00.62
6.21.00.27 = 6.21.00.27
↑間違ってるだろ

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.61 < 6.21.00.62
6.21.00.28 = 6.21.00.28

だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:58
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.62 < 6.21.00.63
6.21.00.28 = 6.21.00.28
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:51
Update

6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.63 < 6.21.00.64
6.21.00.28 = 6.21.00.28
乙。
6.21.09.20 = 6.21.09.20
6.21.00.01 = 6.21.00.01
6.21.00.64 < 6.21.00.65
6.21.00.28 = 6.21.00.28
↑騙し
645643:03/10/12 23:08
いや、すまん。騙しじゃない。
今日OS再インスコして新しくプログラムをダウソしたんだが
ほんとに6.21.00.65なんだよ。
いまinternet updateかけたら

6.21.00.65 > 6.21.00.64

つー変な表示になった。マジっす。
>>645
それたまにある。
internet updateとインスコプログラムではプログラムのアプデトが早い。
6.21.09.20 < 6.22.00.01
6.21.00.01 < 6.22.00.01
6.21.00.63 < 6.22.00.04
6.21.00.28 < 6.22.00.04
初報告
>>647
報告さんくす。やっと大幅な変更がきたな。
6.22入れたら、メインプログラム起動後の右クリックからのスキャンが、働かなくなったよ
またすぐうpするだろう
最近昔ほど「怒涛の更新」って感じじゃなくなったね
6.22.00.01 < 6.22.00.01
6.22.00.01 < 6.22.00.01
6.22.00.04 < 6.22.00.05
6.22.00.04 < 6.22.00.05
使い始めて丁度1年。今までできなかった報告が今日連続でできたー

>>647のVDFファイルの記述が間違ってました。
>6.21.00.63 < 6.22.00.04 → 6.21.00.64 < 6.22.00.04 です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:55
更新アゲ

vdf 6.22.00.05 < 6.22.00.06
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:56
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.06 < 6.22.00.07
6.22.00.05 = 6.22.00.05
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:59
test
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:06
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.07 < 6.22.00.08
6.22.00.05 < 6.22.00.06
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:10
6.22.00.01
6.22.01
6.22.08
6.22.00.06
表示が何故かこうなる。どうして?
6.22.00.01
6.22.0.1
6.22.0.8
6.22.00.06
じゃなくて?
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:21
6.22.00.01
6.22.0.1
6.22.0.8
6.22.00.06
ゴメン、こうなってる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:38
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.08 < 6.22.00.09
6.22.00.06 < 6.22.00.07
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:56
>>657-659
数字の表示形態が前ゼロ時左詰め設定になってるね。
前のバージョンはこうなっていなかったから、バグと見るべきだろう。
662657:03/10/18 08:57
どうもありがとです。
663Take2Ch:03/10/19 21:25
保守
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.09 < 6.22.00.10
6.22.00.07 < 6.22.00.08
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.10 < 6.22.00.11
6.22.00.08 = 6.22.00.08
パソコンを起動してから、常駐させるにはどうしたらいいでしょうか

あと、一度、
option > Miscellaneous > load the Guard at system start のチェックをはずしたら
グレーになっていじることができません。
再び、起動時に自動的に常駐させるにはどうしたらよいでしょうか?

俺は釣られない
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:10
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.11 < 6.22.00.12
6.22.00.08 = 6.22.00.08
669666:03/10/22 21:27
> あと、一度、
> option > Miscellaneous > load the Guard at system start のチェックをはずしたら
> グレーになっていじることができません。
> 再び、起動時に自動的に常駐させるにはどうしたらよいでしょうか?
こちらは、admin権限を持ったユーザーでログインしたらできました



6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.12 < 6.22.00.13
6.22.00.08 < 6.22.00.09
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:14
Update

6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.01 = 6.22.00.01
6.22.00.13 < 6.22.00.14
6.22.00.09 = 6.22.00.09
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:45
うp
6.22.00.01 < 6.22.01.01
6.22.00.01 < 6.22.00.02
6.22.00.14 = 6.22.00.14
6.22.00.09 = 6.22.00.09

673名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:15
さらにUpdate

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.14 < 6.22.00.15
6.22.00.09 = 6.22.00.09
674Take2Ch:03/10/26 04:29
保守
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:25
あっぷでーと

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.15 < 6.22.00.16
6.22.00.09 < 6.22.00.10
AVRep.dllって何?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:52
UPDATE

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.16 < 6.22.00.17
6.22.00.10 = 6.22.00.10
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:54
UPDATE

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.17 < 6.22.00.18
6.22.00.10 = 6.22.00.10
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:38
UPDATE

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.18 < 6.22.00.19
6.22.00.10 = 6.22.00.10
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:23
UPDATE

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.19 < 6.22.00.20
6.22.00.10 < 6.22.00.11
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:16
ウイルス入りの迷惑メールが到着したら、かならずウインドウが開いて
対処法をどうするか聞かれてしまうんだけど、
設定で、自動的にウイルスを削除するようにはできないでしょうか?
それらしきところを変更しても、やっぱり聞かれてしまうのですが・・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:08
UPDATE

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.19 < 6.22.00.22
6.22.00.11 < 6.22.00.12
>>681
漏れもできなかったよ。
大量発信するSobig.Fの時だったから、うざったいことこの上なくて
仕方ないからメールボックスを定期的にチェックして
指定条件に合ったメールを削除するソフト使ってしのいだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:46
UPDATE

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.22 < 6.22.00.23
6.22.00.12 < 6.22.00.13
up
6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.23 < 6.22.00.24
6.22.00.13 = 6.22.00.13
update
6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.23 < 6.22.00.25
6.22.00.13 = 6.22.00.13

さらにうp
6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.25 < 6.22.00.26
6.22.00.13 = 6.22.00.13




688名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:47
もう一つ
6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.25 < 6.22.00.27
6.22.00.13 = 6.22.00.13

up
6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.27 < 6.22.00.28
6.22.00.13 = 6.22.00.14
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:10
最新の定義ファイル(6.22.00.28)にしたら、ffftp.exe(1.92)に反応してしまうんだが。

あ、うちでも反応した…
というか、初めて反応したのが誤爆か_| ̄|●|
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:02
Update

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.28 < 6.22.00.29
6.22.00.14 = 6.22.00.14
うちは反応ないけど。FFFTPが古いのかな?
うちも一回だけ反応した ffftp 1.92
しかしffftp起動してないし、スキャンもしてないのに
なーんで検出すんだろ。
695690:03/11/05 12:29
(6.22.00.29)に update したら直ったよ。
昨夜 [email protected] にメールしたんだが、
もし読んで直してくれたのなら素早い対応だな。
Up

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.29 < 6.22.00.30
6.22.00.14 = 6.22.00.14

さて朝までもつかな?
update

6.22.01.01 = 6.22.01.01
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.30 < 6.22.00.31
6.22.00.14 = 6.22.00.14
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:24
Update

6.22.01.01 < 6.22.05.05
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.31 = 6.22.00.31
6.22.00.14 = 6.22.00.14

Programのver.が極端に上がってるのが少々気になる。
な、なんじゃこりゃ〜。
ちょっと様子みるか。
Up

6.22.05.05 = 6.22.05.05
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.31 = 6.22.00.32
6.22.00.14 = 6.22.00.14
>>700
餅突いてカキコしな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 08:58
(´-`).。oO(全部等号で書いてあるあたりネタだと思う…)
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:00
tesuto

704校長が強盗:03/11/08 12:33
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう(^^)
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< 署名しよう(^^)
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:22
AntiVir Personal Edition が Trojan Dyfuca 防いでくれた。
アンチウィルスに救われたのは1年ぶりだぜ。
ともあれ、あれば役に立つ事がわかった。
感謝。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:53
今日入れてみた。

internet updaterが「指定されたファイルが見つかりません」といって、
ちっとも働いてくれない。
ネットにつなごうともしていない様子。
(pfwソフトが何の反応もしない)

こんなの俺だけ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:22
あなただけと思います。
updaterをインストールしていない、とか。(わかりませんが)
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 09:40
Update

6.22.05.05 = 6.22.05.05
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.32 < 6.22.00.33
6.22.00.14 = 6.22.00.14
>>706
俺も一度なったよ。
ファイルサイズ0のファイルを削除してからアップデートしたら出てきた。
AntiVirを再インストールしたら直った。

Win2KPro
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:34
Update

6.22.05.05 = 6.22.05.05
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.33 < 6.22.00.34
6.22.00.14 < 6.22.00.15
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:54
Update

6.22.05.05 < 6.22.07.07
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.34 = 6.22.00.34
6.22.00.15 = 6.22.00.15

Programのver.が極端に上がってるのが少々気になる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:35
Update

6.22.07.07 = 6.22.07.07
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.34 < 6.22.00.35
6.22.00.15 < 6.22.00.16

早杉!
Update

6.22.07.07 = 6.22.07.07
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.35 < 6.22.00.37
6.22.00.16 = 6.22.00.16
おまいら、それでコレはどうなのですか?
Update

6.22.07.07 < 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.37 < 6.22.00.38
6.22.00.16 = 6.22.00.16

今日もProgram VerUp大丈夫か?
またかよ。何が起こってるんだ。
なにかアナーキーな奴が入社したのか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:45
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.38 < 6.22.00.39
6.22.00.16 = 6.22.00.16
>>715
>>717
いちいちアップデート情報書き込まなくていいよ。
親切心からだろうけど。
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.39 < 6.22.00.40
6.22.00.16 = 6.22.00.16
いちいちアップデート情報書き込んでください。
お疲れ様です。
私も助かってるんですが・・・
マメな性格じゃないもので・・・
>>719乙鰈
皆さん、どんどんupdate情報カキコんでってください。
今やこのスレのメインはupdate報告にあると思います(ここのところの過去ログを見ればそうなっている)。
どこぞのオンラインソフトの更新情報サイトをチェックしてれば、
ここでチェックする必要もないけどね。
たまにここより更新情報早いし。
724:03/11/19 02:13
じゃあお前ここになぜくる?
こなくていいよ(w
うpだて情報カキコまないと、このスレ落ちるんじゃないか?
というわけでパパはこれからもどんどんカキコんじゃうぞ。
頭悪そうなレス……
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.40 < 6.22.00.41
6.22.00.16 = 6.22.00.16


727名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:20
>>718
>>723
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.40 < 6.22.00.41
6.22.00.16 = 6.22.00.16
         ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:38
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.41 < 6.22.00.42
6.22.00.16 = 6.22.00.16
>>727
やーいやーい、先越されてやんのー
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 07:04
>>730
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.41 < 6.22.00.42
6.22.00.16 = 6.22.00.16
>>731
やーいやーい、先越されてやんのー
>732
ほやほやを食らえ。
6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.41 < 6.22.00.42
6.22.00.16 = 6.22.00.16
6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.41 < 6.22.00.42
6.22.00.16 = 6.22.00.16
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:53
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.42 < 6.22.00.44
6.22.00.16 = 6.22.00.16
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:55
>>718>>723>>730>>732
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.42 < 6.22.00.44
6.22.00.16 = 6.22.00.16
>>736
やーいやーい、先越されてやんのー
アップデートしてるぞ
さっさと報告しろや
739:03/11/22 01:10
自分ではできないのか?
ここは殺伐としているようで、まったりとしたインターネッツですね
NODヲタも来ないしな。あれが来たら終わりだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:51
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.44 < 6.22.00.46
6.22.00.16 = 6.22.00.16
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:53
>>718>>723>>730>>732>>737
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.44 < 6.22.00.46
6.22.00.16 = 6.22.00.16
6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.46 < 6.22.00.47
6.22.00.16 = 6.22.00.16

ここで確認するよか、UPしてるか直につないだほうが早いよね・・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:36
つーか、このタルいupdate、なんとかならんかね。差分更新が出来れば。
あ、10Mbpsとかだったら気にならんだろうけど、リーチDSLで約400Kbpsなんで。
そりゃ回線速度がそれではダルイだろうな。
別にソフトが悪いとは思わんが。
ソフトをかえるか、回線を光とかにかえるかだな。
別にタルくないけどなー。
以前は定義更新だけでいちいちプログラムごと入れ替えだったし。
それに比べたら今は楽。
アップデートするときにブルースクリーンになる。
適当にダウンローダー使ってサイトからウィルス定義ファイルだけ叩き落して更新。
何処か変な設定触ったのかもしれないなぁ。

なれればISDNでも苦にならないものらしい。

Win2KPro
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:11
そうだったね。いつごろからVDFのみ更新できるようになったんだっけ。
プログラムも丸々入れ替えじゃなくて、更新したモジュールのみ入れ替えに
対応してほすぃい・・・
AVPの不満点といえばそれくらいで、あとは満足してるんだけど。
プログラム総入れ換えするのって、UPデート前のファイルがウィルスに感染して使い物にならなくなってるの想定してでは無いかと。
でも、近くにミラーサーバくらいあってもいいかなとは思う。
鯖落ちしてることは、あまり無いけど、低速回線でつないでたときは、確かにだるかった。
今日の分

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.47 < 6.22.00.48
6.22.00.16 = 6.22.00.16
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:28
>>718>>723>>730>>732>>737
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.47 < 6.22.00.48
6.22.00.16 = 6.22.00.16
up
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:14
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.49 < 6.22.00.50
6.22.00.16 < 6.22.00.17
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:18
>>718>>723>>730>>732>>737
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.49 < 6.22.00.50
6.22.00.16 < 6.22.00.17
基地外が住み着いちゃったな
update1回につき報告は1回でいいのだが・・・。
>>752,755
言いたいことはもうわかったからありがたく引き取ってくれ。
>>755
今月まではこのままがんばれ!
>>755,758
もう頑張らなくて良いんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:01
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.50 < 6.22.00.51
6.22.00.17 = 6.22.00.17
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 04:01
またUpdate

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.51 < 6.22.00.52
6.22.00.17 = 6.22.00.17
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.52 < 6.22.00.53
6.22.00.17 = 6.22.00.17
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:53
>>718>>723>>730>>732>>737
ほらよっUpdate
ありがたく受けとんな!

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.52 < 6.22.00.53
6.22.00.17 = 6.22.00.17
また基地外出現かよ・・・。
update1回につき報告は1回でいいのだが・・・。
>>752,755,763
言いたいことはもうわかったからありがたく引き取ってくれ。
ちなみに私はここでのupdate報告賛成派。>>718>>723>>730>>732>>737ではない。
>>752,755,763よ。もし次もやるというのなら、せめてアタマ取れ。重複しなければ文句は言わん。
わざと重複させてるんだから言っても無駄。
過疎スレなんだからやらせとけよ。寂しいんだろ。
仏の顔も三度まで。
もう3回見たからたくさんです。
ネタならネタでもっと違う面白いネタにしてくれないと・・・。
それか重複させないでアタマ取るか。
今ではスレタイとは違って安定しているソフトなので過疎スレになるのは仕方が無いが、
ダブってたら保守にもならんし・・・。
ほっとけ
アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA
が出現したら、ここに誘導してください。
NOD32隔離専門板 Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070200779/
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.53 < 6.22.00.54
6.22.00.17 = 6.22.00.17
EICAR.COMスルーかよ!
と思ったら反応しやがる。
どうなってるの?
つーか、こんなんで本当に大丈夫なの?
>>770
デスクトップ
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.54 < 6.22.00.55
6.22.00.17 = 6.22.00.17
Update

6.22.08.08 = 6.22.08.08
6.22.00.02 = 6.22.00.02
6.22.00.55 < 6.22.00.56
6.22.00.17 = 6.22.00.17
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:03
大がかりなUpdateです

6.22.08.08 < 6.22.09.09
6.22.00.02 < 6.23.00.01
6.22.00.56 < 6.23.00.01
6.22.00.17 < 6.23.00.01
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:32
早くも小規模なUpdateです

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.01 < 6.23.00.02
6.23.00.01 = 6.23.00.01
98seから2000proにかえてインスコしたら、エラーになるのですがなぜ?
スミマセン何方か助けてください。
正規に購入した2000proでないとインスコできません。
エラーを吐いて警視庁・京都府警・ACCSに通報される仕組みになってます。
>>777
おまえはつまらん。
AntiVir Guard
"C:\Program Files\AVPersonal\AVGNT.EXE"
↑コレが消えてしまうのはナゼですか?
意味不明
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.02 < 6.23.00.03
6.23.00.01 < 6.23.00.03
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 04:51
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.03 < 6.23.00.04
6.23.00.03 = 6.23.00.03
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.04 < 6.23.00.05
6.23.00.03 = 6.23.00.03
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.05 < 6.23.00.06
6.23.00.03 = 6.23.00.03
>>784
jien
Windows搭載ATMにウィルス
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031211305.html
早速かよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 04:33
今日はハイペースです
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.06 < 6.23.00.07
6.23.00.03 = 6.23.00.03
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.07 < 6.23.00.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
>>789
さんくすこ
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:33
Update

6.23.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.09 < 6.23.00.10
6.23.00.03 = 6.23.00.03
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:29
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.10 < 6.23.00.11
6.23.00.03 = 6.23.00.03
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:43
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.11 < 6.23.00.13
6.23.00.03 = 6.23.00.03
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:33
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.13 < 6.23.00.14
6.23.00.03 = 6.23.00.03
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:43
いちいち報告する意味がわからん。
>>795
じゃあ見に来るな。
ageるな。その方が意味わからん。
これ、誤爆多くない?
やたら警告が多い気がする
うちじゃ一度も誤爆したことないけど。
うちも。ていうかPC暦7年ぐらいだけどウィルスって数えるほどしか見たことない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:09
感染するヤツはタコ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:50
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.14 < 6.23.00.15
6.23.00.03 = 6.23.00.03
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.15 < 6.23.00.16
6.23.00.03 = 6.23.00.03
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.16 < 6.23.00.17
6.23.00.03 = 6.23.00.03
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:34
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.17 < 6.23.00.18
6.23.00.03 = 6.23.00.03
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:02
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.18 < 6.23.00.19
6.23.00.03 < 6.23.00.04
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:11
久しぶりのUpdate

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.19 < 6.23.00.20
6.23.00.04 = 6.23.00.04
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:59
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.20 < 6.23.00.21
6.23.00.04 = 6.23.00.04
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:34
New Year Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.21 < 6.23.00.22
6.23.00.04 = 6.23.00.04
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.22 < 6.23.00.23
6.23.00.04 = 6.23.00.04
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.23 < 6.23.00.24
6.23.00.04 = 6.23.00.04
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:57
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.24 < 6.23.00.25
6.23.00.04 = 6.23.00.04
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:29
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.25 < 6.23.00.26
6.23.00.04 = 6.23.00.04
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:57
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.26 < 6.23.00.27
6.23.00.04 = 6.23.00.04
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:46
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.27 < 6.23.00.28
6.23.00.04 = 6.23.00.04
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:22
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.28 < 6.23.00.29
6.23.00.04 = 6.23.00.04
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:34
>816
再起動かかりました
>>817
それは本当か?
おれは再起動なしですんなり・・・。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:40
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.29 < 6.23.00.30
6.23.00.04 = 6.23.00.04
さっき検出のアラートがドイツ語+一部文字化けで出ました。
まだ直ってないみたい。

どれが何の機能なのか教えてもらえないでしょうか。
>>820
eicar.comで試してみたらこんなのが出た。
What to do with this file?
・Repair infected file (default) ←グレイアウトで選択できず
・Move infected file to quarantine directory
・Delete infected file
・Wipe infected file
・Rename infected file
・Allow access and do nothing(DANGEROUS!!)
・Deny access and do nothing
>>821
ありがとうございます。

ドイツ語で出てるメッセージを英語に翻訳するとこうなる、ということで
しょうか?

だとしたら、配置はどうなりますか?
>>822
eicar.comというテストウイルスをダウンロードしようとしたらダイアログが出るので
それにある通りの順番で書いてみた。
ドイツ語版のことは知らんが英語版と配置は同じだろうね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:44
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.30 < 6.23.00.31
6.23.00.04 = 6.23.00.04
>>823
検出アラートがちゃんと英語で出る英語版というのがあるんですか。
私のはだいたい英語だけど、検出アラートがドイツ語+一部文字化けです。

ダウンロードからやりなおしたほうが良いのかな。
AntiVirをダウンロードしなおして,、アンインストール→インストールして、eicar.com
をダウンロードしようとしたらちゃんと英語のメッセージが出るようになりました。

thanks!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:33
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.31 < 6.23.00.32
6.23.00.04 < 6.23.00.05
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:20
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.32 < 6.23.00.33
6.23.00.05 = 6.23.00.05
ネットランナー2月号P51に紹介記事がでてたよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:52
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.33 < 6.23.00.34
6.23.00.05 = 6.23.00.05
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:26
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.34 < 6.23.00.35
6.23.00.05 = 6.23.00.05
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.35 < 6.23.00.36
6.23.00.05 = 6.23.00.05
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:41
> Attention: Server Relocation - >
> http://www.free-av.de is not available at the moment
> during the transition to his new hosting facility!
> This also applies to avup.de and avdown.de.
> You may reach old free-av.de at http://213.198.79.1/!

・・・・・なんだってさ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:10
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.36 < 6.23.00.37
6.23.00.05 = 6.23.00.05
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:56
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.37 < 6.23.00.38
6.23.00.05 = 6.23.00.05
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:40
日本語化マダー?
>836
>218
現バージョンに対応してるかはシラネ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:16
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.38 < 6.23.00.39
6.23.00.05 = 6.23.00.05
>>837
ダメぽ
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.39 < 6.23.00.40
6.23.00.05 = 6.23.00.05
Up

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.40 < 6.23.00.41
6.23.00.05 < 6.23.00.06
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:16
うp

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.41 < 6.23.00.42
6.23.00.06 < 6.23.00.07
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:37
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.42 < 6.23.00.43
6.23.00.06 < 6.23.00.07
うpだて

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.43 < 6.23.00.44
6.23.00.06 < 6.23.00.07
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:04
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 = 6.23.00.01
6.23.00.44 < 6.23.00.45
6.23.00.07 = 6.23.00.07
怒濤のUpdate

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.01 < 6.23.00.03
6.23.00.43 < 6.23.00.46
6.23.00.07 = 6.23.00.07

847名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:33
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.46 < 6.23.00.47
6.23.00.07 = 6.23.00.07

うぷできないの漏れだけ?? 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
俺も…
うちは47にupできたよ
win2k
アンインスコして、インスコし直したら
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.46 < 6.23.00.47
6.23.00.07 = 6.23.00.07

できた。win98
いつものように、出来たよ
WIN2K
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:32
正直見づらいからやめてほすぃ
インスコし直すと設定がすべて初期値に戻ってしまうようなので、avwin.iniをバックアップして
戻すようにしようと思うけど、どうでしょう?
>>850
同じくアンインスコ・再インスコでできた。

さっそくUpdate
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.47 < 6.23.00.48
6.23.00.07 = 6.23.00.07
846 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/01/27 06:02
さすがに旬だわな

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.47 < 6.23.00.48
6.23.00.07 = 6.23.00.07

856854:04/01/27 20:40
ちなみにWin98
サポートフォーラムでもWin9x系で
updateがうまくいかないと報告されてる
857855:04/01/27 20:41
かぶったうぇにゴミまで混ざっていた
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:34
なんかこれ入れてから件名変で差出人も不明なメールが来るようになったんだが
気のせい?
ME使いですうpだてできません
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:54
漏れMEだが出来たぞ
>>860
いまやってみたらできたよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:18
やっぱりアレの影響ですかね。
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.48 < 6.23.00.49
6.23.00.07 = 6.23.00.07
まだまだ続くUpdate

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.48 < 6.23.00.50
6.23.00.07 < 6.23.00.08

早く収束してくれんかな
会社のメールボックスが溢れっぱなしだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 04:08
うpは続くよどこまでも♪

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.50 < 6.23.00.51
6.23.00.08 = 6.23.00.08
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:08
うp

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.51 < 6.23.00.52
6.23.00.08 = 6.23.00.08
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:51
今日もうp

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.52 < 6.23.00.53
6.23.00.08 = 6.23.00.08
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:24
>>866
鯖停止中。
うpでけへん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:58
↑公共のWEB上で関西弁。
いい加減updateウザイ
荒らしにしか見えない
どこの地域でも大概通じる関西弁は、その意味に於いては標準語と言える。

…と、関西よりの社会学者や言語学者なら言ってそう。
そんな俺も関西人。掲示板では関西弁は使わないけど、極身内の掲示板
ではたまに使うかも。
俺もうpでけへん。
鯖死んでる、、、_| ̄|○
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:20
もしかして、ずっと鯖死んでるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:18
復活したが、パターンは >>866 と同じだね
またdj〜?
探して探して、やっと見つかったttp://dl1.antivir.de
この先不安、、、
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:21
最新VDFは 6.23.00.55 らしい・・・
http://www.hbedv.com/
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:21
今、Mydoomっていうワームが主なセキュリティ会社に
サービス拒否攻撃しているから小さめのところは落ちてる
Linuxに自分の所の特許が使われているといってIBMとか
訴えているSanta Cruz Operationsが最初の標的、一週間
位落ちている。Microsoftや他のセキュリティ会社を狙っ
ているのはMydoom.bという変種。犯人逮捕につながる情報
くれたら$250,000をMicrosoftが出すって
>>876
こっから落として既存のファイルと置き換えたんだが、それでいいのかな?
表示はちゃんと6.23.0.55とでてる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:24
日が高いうちにうpしましょう

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.55 < 6.23.00.56
6.23.00.08 = 6.23.00.08
サイトは安定したのかな?

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.56 < 6.23.00.57
6.23.00.08 < 6.23.00.09
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:07
http://www.free-av.com/
に、こんなことが書いてある。

Attention: Server Relocation - > http://www.free-av.de is not available
at the moment during the transition to his new hosting facility!
This also applies to avup.de and avdown.de. You may reach old free-av.de
at http://213.198.79.1/!

サーバ移転に手間取ったのだろうか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:40
日が沈むとうpしづらくなる現象は解消されたんでしょうか?

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.57 < 6.23.00.58
6.23.00.09 = 6.23.00.09
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:41
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.58 < 6.23.00.60
6.23.00.09 = 6.23.00.09
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:28
定義ファイル6.23.00.51以降Internet Update鯖に一度も
つながらない。>>884が7日に更新に成功してるようなのが
不思議。何かおマジナイでもあるのか?
ファイアーウォール弄くってみれば?
サーバーのIP変わったよ。
俺も6.23.00.51以降アップデートの挙動がおかしくなったから、
串さしてウpしてる。
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.60 < 6.23.00.61
6.23.00.09 = 6.23.00.09

ここ2,3日は普通に更新できてるが
889UPDATE:04/02/10 05:13
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.61 < 6.23.00.62
6.23.00.09 = 6.23.00.09
890885:04/02/10 11:00
internet updateができなかったのは鯖のせいではなくローカル
でIEがオフラインになっていたためだった。(普段Opera7.5使ってる
ので気づかなかった) 無事>>889の状態にうpでーと官僚。
おさがわせすますた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:37
うp

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 = 6.23.00.03
6.23.00.62 < 6.23.00.64
6.23.00.09 = 6.23.00.09
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:55
Update

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 < 6.23.00.04
6.23.00.64 < 6.23.00.65
6.23.00.09 = 6.23.00.09
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:49
うp

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 < 6.23.00.04
6.23.00.65 < 6.23.00.66
6.23.00.09 = 6.23.00.09
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:26
はや

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.03 < 6.23.00.04
6.23.00.65 < 6.23.00.67
6.23.00.09 = 6.23.00.09

ここ2,3ヶ月ほとんど毎日更新してるような気がする。
よくこんなのフリーでやってくれるよな。感謝感謝。
今更ながら、手抜き系簡易日本語化パッチ作ってみました。
良かったらどうぞ。。

http://nihongou.supermodel.jp/
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:14
今日のうp

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.04 = 6.23.00.04
6.23.00.67 < 6.23.00.68
6.23.00.09 < 6.23.00.10
>>896
乙。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:19
>>896
おをぉオォ。乙でございます。頂きます。
これで初心者にも薦められそう。
>>896
うまくいかなかった。
EXEファイルに日本語化から元に戻す機能を付け加えるべきだ。
901899:04/02/14 17:22
>>896
Windows2000(おそらくXPも)だとAVGCMSG.DLLのチェックサムに失敗します。

http://www.free-av.com/personal/en/avwinsfx.exe
を解凍すると
avgcmme.dll
avgcmxp.dll
というファイルがあります。

avgcmme.dllをAVGCMSG.DLLにリネームするとチェックサムを通りました。
ウチのPC(Windows2000)のAntiVirフォルダのAVGCMSG.DLLとavgcmxp.dllは同一。
すなわち、NT系/9x系でAVGCMSG.DLLを使い分けている模様です。

お暇でしたら、NT系への対応もお願いしますです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:37
>>896
日本語化したとたんにInternetUpdateがつながりにくくなった。
再インスコして英語版のままにするとスムーズにつながる。
>>901
使用してみましたが、XPでも同じ症状です。
一応報告しときますね。

904899:04/02/16 00:16
>>896
更新お疲れです。あと一息です。

パッチインストール時に各ファイルの存在チェックをしているようですが
NT系では"AVGCTRL.EXE"は存在しません。

NT系では本体インストールの際に"ACGCMXP.DLL"を"AVGCMSG.DLL"にリネームします。
9x系では本体インストールの際に"ACGCMME.DLL"を"AVGCMSG.DLL"にリネームします。
すなわち、パッチをあてる対象ファイル名は9x系もN系も"AVGCMSG.DLL"です。

"ACGCMXP.DLL"にパッチをあて、"AVGCMSG.DLL"にリネームしAVGNT.EXEを起動
しようとしたところ、エラーが出ました。うーむ・・・
The application module
C:\Program Files\AVPersonal\AVGCMSG.DLL
has been modefied or destroyed! The control program cannot be started!
今DLしてインスコしてみたんだけど。これってある程度のウィルスには一応対応
してるんだろうか。別に最新でなくても問題はないんだけど・・・
906899:04/02/16 02:55
>>896
更新素早いですね。お疲れ様です。
が、"The application..."で相変わらず同じエラーです。残念です。


NT系では"AVGCTRL.EXE"は存在しませんので、"AVGCTRL.EXE"の存在
チェックは除外しましょう。代わりに行うなら"AVGNT.EXE"です。
9x系 AVGCTRL.EXE
NT系 AVGNT.EXE
が同じ役割をするもの(AntiVir Guard Control Program)のようです。
907899:04/02/16 03:07
ついでにもうふたつ。

AntiVirの導入ディレクトリの自動判定をしてみてはいかがでしょうか。
レジストリですが
9x系 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\H+BEDV\AVWIN/95]"AVWPath"
NT系 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\H+BEDV\AVWIN/NT]"AVWPath"
です。
Windows2000ですが、なぜか両方あります。なんでだろ?

9x系かNT系か自動判定を行い、一本化するのもいいかもしれません。
環境変数"OS"が存在するかどうかで9x系かNT系は判定できますが、より詳細な
OS判定を行う場合は、Win32APIの GetVersion() という関数を使います。
日本語化がんばってください。
909UPDATE:04/02/16 20:38
6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.04 = 6.23.00.04
6.23.00.68 < 6.23.00.69
6.23.00.10 = 6.23.00.10
もうあがった?

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.04 = 6.23.00.04
6.23.00.68 < 6.23.00.70
6.23.00.10 = 6.23.00.10

911899:04/02/17 00:15
>>896
お疲れ様でした。とりあえず動作確認しました。
ウィルス対策ソフトの使命上、しかたないのですかね、CRCチェックは。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:25
またあがった!

6.22.09.09 = 6.22.09.09
6.23.00.04 = 6.23.00.04
6.23.00.70 < 6.23.00.71
6.23.00.10 = 6.23.00.10
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:48
なんかでかいの来た?

6.22.09.09 < 6.24.00.03
6.23.00.04 < 6.24.00.02
6.23.00.71 < 6.24.00.06
6.23.00.10 < 6.24.00.06

914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:23
更新ラッシュか?

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.02 = 6.24.00.02
6.24.00.06 < 6.24.00.07
6.24.00.06 = 6.24.00.06
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:08
サイトが重い・・・オヤスミ
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.02 < 6.24.00.04
6.24.00.07 < 6.24.00.08
6.24.00.06 = 6.24.00.06
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:46
ダウン始まるまでも始まってからも遅い…
>>917
おお同志よ
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.08 < 6.24.00.09
6.24.00.06 = 6.24.00.06
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:32
また来たよ

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.09 < 6.24.00.10
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.10 < 6.24.00.11
6.24.00.06 < 6.24.00.07
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:57
また来た!

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.11 < 6.24.00.12
6.24.00.07 = 6.24.00.07
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:34
日が高くなったとたんに繋がりやすくなった

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.12 < 6.24.00.13
6.24.00.07 = 6.24.00.07
924917:04/02/21 08:14
今日は2秒もかからずに繋がりました。
おとといくらいにとあるファイルで誤検出したけどもう直ったよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:38
週明けに早速うp

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.13 < 6.24.00.14
6.24.00.07 = 6.24.00.07
うp

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.14 < 6.24.00.15
6.24.00.07 = 6.24.00.07
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:21
何の生産性も無いスレだな
そっすね。
次スレは
【定義更新】フリーのアンチウィルス Antivir 2【マタキター!】
か? 毎日更新があっても4年近くもつ勘定だな。
いつから1年≒250日になったんだ?
たぶん週休2日制で計算したんだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:06
うp

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.15 < 6.24.00.16
6.24.00.07 = 6.24.00.07
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 06:08
更新ペース早っ!

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.16 < 6.24.00.17
6.24.00.07 = 6.24.00.07

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 = 6.24.00.04
6.24.00.17 < 6.24.00.18
6.24.00.07 = 6.24.00.07

ダウンロードの途中でサーバを探しに行ったから、どうしたのかと思ったら次のパターンがアップされていたよ

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 05:03
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.04 < 6.24.00.05
6.24.00.18 < 6.24.00.19
6.24.00.07 < 6.24.00.08
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:03
うp

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.19 < 6.24.00.20
6.24.00.08 = 6.24.00.08
HTMLGEN日本語化
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:06
うp

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.20 < 6.24.00.22
6.24.00.08 = 6.24.00.08
せっかくここまで来たのだから次スレのスレタイはこのままのほうがいいと
思います
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:13
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.22 < 6.24.00.24
6.24.00.08 = 6.24.00.08
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:44
>>940
>せっかくここまで来たのだから次スレのスレタイはこのままのほうがいいと思います

何が「せっかくここまで来たのだから」なのか意味不明。
不具合のスレなら「不具合」でいい。それだけ。
スレタイは今となっては誤解を招くだけ。
かえなきゃ、というか元に戻さなきゃ。
Antiny(.exe)が、右クリ検査で無視されるのですが、仕様ですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:33
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.24 < 6.24.00.25
6.24.00.08 = 6.24.00.08
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:46
うp

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.25 < 6.24.00.26
6.24.00.08 = 6.24.00.08
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078021321/

一応次スレ立てました。
948UPDATE:04/03/01 03:42
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.26 < 6.24.00.27
6.24.00.08 = 6.24.00.08
なんか最近アップデートしたら右クリックの"scan virus ..."が無くなってた
よく使っていたのに
別になくなってないが
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.28 < 6.24.00.32
6.24.00.08 = 6.24.00.08
952UPDATE:04/03/02 19:03
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 = 6.24.00.05
6.24.00.32 < 6.24.00.33
6.24.00.08 = 6.24.00.08
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:35
up

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.05 < 6.24.00.06
6.24.00.33 = 6.24.00.33
6.24.00.08 = 6.24.00.08
954UPDATE:04/03/03 01:29
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.33 < 6.24.00.34
6.24.00.08 = 6.24.00.08
両方ともつながらないみたいだけど、なにかあったの?

http://www.free-av.com/
http://www.free-av.de/
>>955
つながるよ
バージョンアップしていたよ

6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.34 < 6.24.00.3
6.24.00.08 = 6.24.00.08
957UPDATE:04/03/03 20:31
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.35 < 6.24.00.36
6.24.00.08 = 6.24.00.08
958917:04/03/05 17:01
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.36 < 6.24.00.40
6.24.00.08 = 6.24.00.08
959 :04/03/05 22:22
6.24.00.03 = 6.24.00.03
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.40 < 6.24.00.41
6.24.00.08 = 6.24.00.08
960 :04/03/05 23:43
Programのupgrade。

6.24.00.03 < 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.41 = 6.24.00.41
6.24.00.08 = 6.24.00.08
961960:04/03/05 23:59
・・・upgradeしたのに、バージョン表記が変わらない?
なるほど。つぎのうpまで待ちだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 05:51
うp

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.41 < 6.24.00.42
6.24.00.08 = 6.24.00.08
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:25
>>961
アップデートのときに「only new files」のチェックをはずして「yes to all」
>>964
thx!!
今までセットアップ中は何も考えず「次へ」を押してた…
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:36
うp

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.42 < 6.24.00.43
6.24.00.08 = 6.24.00.08
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 07:19
Update

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.43 < 6.24.00.44
6.24.00.08 = 6.24.00.08
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:52
うp

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.44 < 6.24.00.46
6.24.00.08 = 6.24.00.08
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:46
Update

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.46 < 6.24.00.47
6.24.00.08 = 6.24.00.08
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:05
うp

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.47 < 6.24.00.49
6.24.00.08 = 6.24.00.08
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:07
Update

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.49 < 6.24.00.50
6.24.00.08 = 6.24.00.08
息の長いスレだと思ってたが、そろそろpart2だな。
テンプレ頼むよ、えろい人!
974UPDATE:04/03/12 00:22
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.50 < 6.24.00.51
6.24.00.08 = 6.24.00.08
975UPDATE:04/03/12 21:58
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.51 < 6.24.00.52
6.24.00.08 = 6.24.00.08
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:24
はやくもうp

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.52 < 6.24.00.53
6.24.00.08 = 6.24.00.08
977UPDATE:04/03/14 10:00
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.53 < 6.24.00.55
6.24.00.08 = 6.24.00.08
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.53 = 6.24.00.55
6.24.00.08 = 6.24.00.08

=なので、一瞬わからなかったw
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:33
Update

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.55 < 6.24.00.56
6.24.00.08 = 6.24.00.08
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:57
Update

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.56 < 6.24.00.57
6.24.00.08 = 6.24.00.08
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:06
次スレ

【フリーでも】AntiVir part2【充分】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078021321/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:30
ヽ(゚∀゚)ノ
984917:04/03/16 18:20
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.57 < 6.24.00.58
6.24.00.08 = 6.24.00.08
985update:04/03/16 19:57
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.06 < 6.24.00.07
6.24.00.58 = 6.24.00.58
6.24.00.08 = 6.24.00.08
986update:04/03/16 20:34
6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.07 = 6.24.00.07
6.24.00.58 < 6.24.00.59
6.24.00.08 = 6.24.00.08
いつまで数字コテ使うつもりだ?
>>987あっ気づいてなかった…。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:55
次スレ

【フリーでも】AntiVir part2【充分】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078021321/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:59
数字コテは続くよいつまでも♪

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.07 = 6.24.00.07
6.24.00.59 < 6.24.00.60
6.24.00.08 = 6.24.00.08
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:29
@
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:49
Update

6.24.00.06 = 6.24.00.06
6.24.00.07 = 6.24.00.07
6.24.00.60 < 6.24.00.61
6.24.00.08 = 6.24.00.08
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。