【天体物理学】金やプラチナは中性子星の合体で生成された

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載は禁止
金やプラチナは中性子星の合体で生成された

【2014年7月2日 国立天文台】

国立天文台と東京大学による研究で、金やプラチナ、レアアースなどが中性子星の合体に
よって生成された可能性がひじょうに高いことがわかった。天の川銀河周辺の銀河における
個々の星の元素組成を測定して明らかになった。

中性子星が合体し、R過程元素が作られ拡散していくようす。
http://www.astroarts.jp/news/2014/07/02neutronstar/neutronstar.jpg

銀河の質量と中性子星合体の回数の見積もり。
http://www.astroarts.jp/news/2014/07/02neutronstar/frequency.jpg

金やプラチナ、またレアアース(希土類)に分類される元素は、重元素の中でも特に
「R過程元素」と呼ばれ、中性子の密度が極端に高い状況で多く作られるものだ。実際に
どのような現象で合成されるのかはよくわかっていなかったが、中性子星の合体で放射
されたと考えられるガンマ線バーストの観測でR過程元素が作られた兆候が見つかった
ことなどから、中性子星の合体で作られたという可能性が高まってきている。

東京大学と国立天文台のチームはこの説を検証するため、天の川銀河とその周囲約80万
光年の範囲の矮小銀河において、1つ1つの星の組成を測定した。

すると、鉄とユーロピウム(レアアースの一種)の増加量の違いから、鉄が作られる
重力崩壊型の超新星爆発とは異なるプロセスでユーロピウムが作られるということが
示された。また、銀河の重さごとのユーロピウムの量の違いをもとにR過程元素を作り
出す現象の頻度を見積もったところ、中性子星合体の予測頻度と一致していた。

さらに、中性子星合体の際に合成したR過程元素が、これまでに考えられていたより
高速で広範囲に広がることがわかった。R過程元素を過剰に含む星が見つかっていない
ことがこの説のネックとなっていたが、R過程元素がじゅうぶん拡散したのであれば
この矛盾は解消される。

今回の研究から、中性子星の合体は天の川銀河内で100万年に10〜20回程度の頻度で
起こると見積もられる。この見積もりは、中性子星の合体で発生する重力波(大きな
質量を持つ物体の運動などで生じる)の観測計画のめやすともなる。

今後研究チームでは、矮小銀河の星々に含まれるR過程元素の量をさらに詳しく測定し、
中性子星合体説のさらなる確証とより精密な頻度の検証を目指す。

ソース:アストロアーツ(2014年7月2日)
金やプラチナは中性子星の合体で生成された
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/07/02neutronstar/index-j.shtml

原論文:Astronomy & Astrophysics/arXiv
Takuji Tsujimoto, Toshikazu Shigeyama.
Enrichment history of r-process elements shaped by a merger of neutron star pairs.
http://arxiv.org/abs/1405.1443

プレスリリース:国立天文台(2014年7月 1日)
中性子星合体は金、プラチナ、レアアース等の生成工場
http://www.nao.ac.jp/news/science/2014/20140701-neutronstar.html
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:58:58.16 ID:22k5ilkq
絵で描いて分かりやすく説明してくれ
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:00:18.24 ID:BMO7XkTP
錬金術キタコレ

さっそく中性子星の合体させて一儲けしようぜ
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:04:14.23 ID:ax8ft9Mf
>>3
一歩間違えれば水銀ブシャー
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:05:13.50 ID:lbpgTjQA
BHも想像を絶するが、中性子星も想像つかんよねw
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:07:05.49 ID:9Hham4ab
アルケミストたちが捜し求めた答えがここに

材料:中性子星×2個

合成しますか?  >はい
          いいえ
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:07:21.25 ID:F8gTaWgD
磁石の原理、重力、ダークマターなどを理解しないで何を語るのか
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:10:20.51 ID:BybvYyrU
十年以上前に発売された宇宙物のDVDにも描かれたいたね
結構前からある通説なんだろう
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:12:32.02 ID:UqR6j3o7
金とかプラチナにも同位体とかあるのですか
10名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:14:08.52 ID:oStBmA/C
昔は超新星爆発だって言われてた気がするな

アレくらい物凄いエネルギーでしか
金みたいな重い元素を生成できないとかなんとかで
11馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/07/02(水) 19:15:51.24 ID:W2ZuorK0
ここだけの話だけど
おまえらの体は超新星爆発の星屑でできてんだよw
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:17:26.43 ID:BybvYyrU
http://www.cnn.co.jp/photo/l/502217.html

この画像が物凄い
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:19:39.65 ID:9Hham4ab
>>10
それでもできるけど、わずからしいよ

>>11
私たちはみんな、星の子供なんです
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:21:44.49 ID:tnwR3Dpw
ならなぜに銅はありふれているのだ
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:23:00.49 ID:AwchdZ/L
>>3
中性子星は、角砂糖一個程度の質量で、400キロもの重さがあるのだが、
どうやって錬金術に役に立てるんだ?
人間は近づけずに重力で破壊されるし。
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:24:08.86 ID:YrWRytEs
今日もニートのお前らも


宇宙の歴史を引き継いでるんだな
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:24:39.55 ID:Lq2nKbP9
>今回の研究から、中性子星の合体は天の川銀河内で100万年に10〜20回程度の頻度で
起こると見積もられる。

宇宙でもレアなのか
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:26:54.96 ID:F8gTaWgD
>>16
お勤め先で解雇通知になれば、中年ニート出来上がり
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:31:11.57 ID:EgGbe+oZ
男の娘がヤバいと聞いて
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:31:13.39 ID:YYcoMnlu
>>17
人視点だとレアだけど、宇宙の138億歳って年齢から考えるとレアって程じゃなくね?
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:37:48.74 ID:yV4cJUBy
日本語でおk
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:39:20.03 ID:EgGbe+oZ
>>9
金の同位体は、コバルト並みにヤバい。
昭和30年代の人は詳しかったので、筒井康孝の「類人猿南へ」などでも、
シェルターに持ち込まれた貴金属で、シェルター内が汚染される可能性が示唆される表現がある。
当時は科学万能で今の人よりも「超音速」や「核」の知識は一般的だった。
しかし、隠ぺいされていて不明な事も多かった。現在では弾頭の再突入は雲を引くので肉眼で目視できるとなっているが、
当時は見えるかどうか判らないとされていた。ただし、その方向向いてなきゃいかんよ。

原発事故の原子雲が都心を通過した事もあるのに、皆の知識欲求の無さにはビックリするよ。
23名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:45:16.43 ID:j5sLdcrq
>>15
何も中性子星ぶつけて、新たに金を生成しなくても、
過去に生成された金が、その辺の宇宙に飛び散ってるんじゃね?
地球だって、火山の近くで金が発見されることが多いので、
どうもマントルに溶けてるんじゃないかって話だし。
24名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:46:20.88 ID:ytv9Rko3
日銀がいかに金融緩和とやらの馬鹿げた空論を振りかざしても
錬金術など物理学から見れば不可能なことが分かる
25名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:47:54.78 ID:wAovDI13
確か水銀に高放射線を当てると金になるはず。
原発で金は作れるはず。
コストが合わないだけで。
26名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:54:35.17 ID:+0QC+YXk
ディスカバリーchかどこかで数年前にこれ見たなー
超新星爆発由来にしちゃ、量が多すぎる。中性子星同士の衝突って
考えなけりゃ、こんなにあるわけないとか。
27名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:56:36.30 ID:LmqSWNoN
金は比重が重いから地球の中心に落ち込むはずなのになんで地上に金とかあるのかね。
28名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:05:29.82 ID:4YTKFyFf
>>15
ggrと "角砂糖1個分の容積で数億トン・・・"
桁がだいぶ違うみたいだよ。
29名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:07:58.43 ID:90HaWLgL
竜の卵は必読書。
30名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:10:20.28 ID:vcxoCZhA
宇宙の錬金術などしょうもないから、現実的に考えてフィリピンに山下の財宝を探しに行こう
31名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:18:28.99 ID:9HtJtVXp
密度ごとに分化するくらいの質量ある天体が衝突で砕けたら、
その中心部の末裔は高密度の貴金属を含有しているはず。
合体と崩壊を繰り返した小惑星帯なら、
古天体の中心部分だった天体もあるんじゃなかろうか。
32名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:18:57.74 ID:BMO7XkTP
オラオラオラ!
33名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:32:40.47 ID:z9sCPEEJ
ちょっと中性子星いってくる
34名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:33:16.04 ID:oIu3fPEt
>>27
ジャイアントインパクトでぶつかった方の成れの果てなんじゃないの
元々の地球の金は確かに中心核に沈みそうだけど
35名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:41:53.56 ID:9Hham4ab
>>33
あんま近づかない方がいいよ
死ぬほど強力な電場と磁場があるから
その中では通常の化学は成立しなくなるってさ
36名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:44:48.26 ID:4N9oVsgF
ダイアモンドで出来ている星もあったが
37名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:51:05.69 ID:QNZrR44c
銀河系に中にある金の量はだいたい計算できるんだろうね。
どれくらいあるんだろ。
地球一個分くらいはあるのだろうか?
38名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:02:02.76 ID:bUcHcjXw
中性子星が合体して金やプラチナができたとしても、
何でそれが強大な重力に逆らって拡散するの?
39名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:09:24.64 ID:KBIEtyQ8
>>37

プレリリース読めばざっくり計算できる。
>例えば、金は地球約70個分に相当するような凄まじい量が一度の合体で作られる
で、
http://jump.2ch.net/?www.astroarts.jp/news/2014/07/02neutronstar/frequency.jpg
から合体回数は1,000,000回以上。
40名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:17:57.88 ID:F8gTaWgD
>>25
たったそれだけなら簡単に出来ると思う
人工ダイアもあるしwwwwww
41名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:27:45.64 ID:Lu1wpcjH
俺の結婚指輪も大昔は中性子星の一部やったんなぁ。
42名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:29:53.03 ID:IB0C5b/n
この記事読む前に、
ヒストリーチャンネルのザ・ユニバースかなにかで、
同じこと聞いたことあるぞ。
何年も前から言われてたことだろ。
43名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:32:45.49 ID:IB0C5b/n
地球の中心だって、
地球の地殻と比べようのないくらい
大量のウランとか金とかあるだろ、多分。
44名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:51:11.84 ID:LmqSWNoN
>>42
食物や体の組織に含まれる微量な金が動物のウンコとして排出された一部も含まれてる。
45名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:52:55.64 ID:LmqSWNoN
>>43
地球の中心ってものすごい圧力で液体になってるかと思ったら固体なんだってな。
大昔は液体だったが中心から徐々に固まってるらしいね。
46名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:18:19.36 ID:x6hfpr/S
中性子星ってそんなにいっぱいあるんだな
47名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:35:02.61 ID:lJHjPNYf
>>37
銀河系、つうか恒星の質量を甘く見てはいけない。
太陽だけでも地球の1/100くらいの金があると聞いた
48名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:48:54.12 ID:f9djiifr
中性子星って重力が強いの?

>>45
月なら全部固まってるから掘削が簡単?
49名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:51:48.98 ID:YavzlFRP
俺の股間のタマも合体で生じたのか・・・
50名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:54:08.31 ID:K/vbNz58
>49
メッキだろ、物にならんから切って放せ
51名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:55:17.85 ID:1R3UGbgt
じゃあ地球にも金があるってことは
中心核付近に中性子星の欠片とかあるかもしれんの?
52名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:58:04.85 ID:x3yvT27S
合体寸前の中性子星連星を間近で見てみたい。
直径20kmほどの物体が超高速で互いに公転する様はさぞや壮観だろう。

>>48
表面重力なら地球の1000億倍ほど。
53名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:58:10.33 ID:yXGCxuJI
>>48

強いというかバラバラにされて中性子になっちゃうくらい強い

あと月は行くのが大変だけど、確かに掘れば中心まで掘れそうw
シュバルツバルト半径とか触れるかな!
潮汐力からの地震が多いらしいけどね
54名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:59:43.51 ID:yXGCxuJI
>>52

そんなの見たら
たぶん一生のトラウマになる自信がある
夢でずっとうなされそうマジ怖い
55名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:04:19.65 ID:8jYXcMF9
ウルトラマンの怪獣に中性子で出来てる奴いたから
そいつらをごっつんこすればいい
56名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:04:24.98 ID:LmqSWNoN
>>51
全ての星は星の残骸で出来てるから人の体だって星の残骸から出来てるんだよ。
中性子の残骸も含めて。
57名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:16:51.49 ID:OHP4BF2N
>>6
おんにゃのこのアトリエには厳しいクエストです
58名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:16:57.60 ID:Q6wrZxMf
作り方が判ってもエネルギーを得られんだろ。
太陽の圧縮でやっと水素とヘリウムが出来る程度なんだから。

その意味では炭素なんて超貴重で、炭素で構成される生物なんてまさに奇跡の集合。
59名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:27:11.54 ID:LmqSWNoN
>>58
それ違う。
ヘリウム核融合して水素核融合になって段階踏んで
最終的に鉄が精製されて燃え尽きるか爆発するだろ。
60名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:27:36.08 ID:pBlcJy/r
おまえら、錬金術は、普通に原発の中で起こってるよ
ウラン238が中性子を捕獲して、ネプツ二ウムになり、プルトニウムになってる

中性子を捕獲して、周期表の「原子番号が1つ上の元素」に昇格して
右に移動するのは ウラン→ネプツ二ウム→プルトニウムだけじゃない

参考 高温超伝導(液体窒素温度以上)
  A)YBa2Cu3O7
  B)Bi2Sr2Ca2Cu3O10  要するにイットリウム・ビスマス・ストロンが必要

@クリプトン→ルビジウム→ストロン/イットリウム
Aイットリウム→テクネチウム→白金族
Bヨウ素→キセノン→セシウム→レアアース
C冷却材の鉛→ビスマス

まず、加速器駆動未臨界炉 次いで核融合が実用化すると
人類は「安価で豊富な中性子」を手にするから

核のゴミとしてお馴染みの
ヨウ素・キセノン・セシウム・テクネチウム・クリプトン・ストロンチウム
などの困りものを

混合状態で中性子照射→30年放置して放射能を減らす→精錬することで

「地球上にある分だけでは不足する 超伝導原料・白金族・(レアアース)」
を人造はできそうに思えるけどな

無論 放射能のある 汚い超伝導材料・汚いレアアース・汚い白金族なんだけど

一般消費財じゃなくって
「加速器用・核融合用の超伝導材」
「高温ガス炉ガスタービンの耐熱合金用の白金族」
「船舶用燃料電池と船舶用超伝導モーター」
「大陸横断超伝導送電線」などに、厳重に管理して、リサイクルしながら使う
なら問題はないと思う

それが実現すれば、核のゴミ問題も片付くのだけど
原子力志望の学生が減っているのは困ったものだな





白金族・レアアースは 核のゴミに中性子を照射すると
61名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:20:30.80 ID:HyIX1Ow2
理屈で言えば内にある惑星ほど重金属含んでるよね
目指すなら火星じゃなくて金星じゃね? 金銀ごろごろしてるかもよ
62名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:26:55.89 ID:3I+v5lkJ
中性子星って、星そのものが中性子のみからなる巨大な原子核みたいになってるんだろ?
どうやったら元素が存在できるのでしょうか?
63名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:36:31.77 ID:3733/sWB
普通に考えたら中性子星同士が衝突するのって確率もだけど相当時間がかかるよね?
まず元の恒星にある程度の質量がないと中性子星にならないし、
銀河レベルの運動や衝突がないとぶつからないし

とはいえ
>今回の研究から、中性子星の合体は天の川銀河内で100万年に10〜20回程度の頻度で
>起こると見積もられる。
だとすると、宇宙レベルの時間ではそれほど珍しい現象でもないってことか
64名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:40:28.25 ID:7jd96xCJ
太陽の50倍以上重い星は核融合が激しすぎて、原子核に中性子が無理やり叩き込まれ
超ウラン元素まで大量に作られるってニュートンか何かで読んだ。

そして不安定な元素が臨界を超えると、原子爆弾として中性子星やBHを作らずに
跡形もなく吹き飛んでしまうとか。ハイパーノヴァの原因の1つらしい。
65名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:41:57.87 ID:3733/sWB
>>61
含有率を考えればそうなんだろうけど
採掘環境や技術&コストを考えるとアステロイドベルトの小惑星を漁るのが手っ取り早いんじゃなかろうか
数百年後には小惑星の採掘権をめぐって国家や企業間で争いが起きてると思う
66名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:50:29.95 ID:ci3hVoy7
>>65
いあ、テクネチウムやストロンチウムに中性子照射して
地球上で白金族を合成したほうが、宇宙で採掘するより安いよ

電力会社から「核のゴミ処理料」も貰って、国営で中性子浴びせて
出来た白金族を触媒やガスタービンにしてリースしたら
「国営錬金術」で儲けて 「無税国家」誕生かも(w
67名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:53:49.09 ID:7jd96xCJ
ガンマー線バーストのうち、ショートバースト(2秒程度継続)の原因が中性子星の衝突らしい。
今回の研究で見積もられた中性子星の衝突の起こる頻度と、
ショートバーストの観測から見積もられた衝突の頻度は近い値になっているんだろうか。
68名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:05:33.11 ID:DPWkeJpk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23912042
チートで書類送検が再び
69名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:21:16.84 ID:Re3is2SR
将来地球にあるそのR過程元素がどのブラックホールが出来た時のものか判明したりするんだろうか
おもしろい
70名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:17:07.25 ID:Flg3RTSo
金やプラチナばっかりに目を向けるんじゃなくて

たまには銀も想い出してあげてね。

すねると黒くなるんだから。
71名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:20:42.66 ID:mPaNdziY
>>61
   \  __  /    
   _ (m) ピコーン  
      |ミ|       
   /  .`´  \  
    ┐(´ー`)┌
そうか、金が多く含まれているから金星と呼ぶのか!┐(´ー`)┌
72名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:29:20.21 ID:YsYumFCc
割と知ってた。

理論検証できたことに意義があるのだろうけど。なんかね。
73名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:09:07.90 ID:UEtS7veQ
計算してその予測と一致したってのはすごいな
結果ありきで式を作ったのなら別だが
74名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:13:57.89 ID:Xd/ODQnp
>>29
うむ、あれは面白い。
75名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:43:08.87 ID:XuQg+2DS
>>39
銀河の金が地球の7000万倍しか無いわけねーだろ
ちょっとは考えろタコ!
76名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:00:39.93 ID:no8VGvNQ
金玉だとか中出し精子だとか合体とかマジで下品なスレだな
77名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:14:17.11 ID:dobXMR7I
>>63
>銀河レベルの運動や衝突がないとぶつからないし

まず中性子星同士の連星が出来て、それから徐々に距離が縮まって最終的に融合する。
さすがに交通事故みたいにぶつかるってのは宇宙レベルで見ても稀だろうね。
78名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:39:00.03 ID:0KHp+SOp
>>76
お前しか言ってねーよ
79名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:48:42.91 ID:C+u24qDX
昔のNHKの番組では、連星でない中性子星同士が高速で衝突したら
重元素ができるといってたが、連星の合体程度で十分なのか。
80名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:57:59.21 ID:SVZb2GoB
500年後にはきっと、
中世代の錬金術師達として
今の科学者も鼻で笑われることになるんだろうなあ
81名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:03:41.61 ID:sKxl1s+f
誰もガリレオやニュートンを鼻で笑ってなんかいない
ド素人以外はな
82名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:08:25.75 ID:FXD/9uwk
>>3
何千年、何万年後の遠い未来なら或いは

>>10
昔はそれで作られた、とかいってたが、それでは
全然今現在ある量を作り出せないらしい。
だから昔は(本音では)これだけの量は謎とされていた。
83名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:10:48.41 ID:SVZb2GoB
何時の時代にも
その時代の地動説を信じる哀れな盲信者は多い
84名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:28:31.39 ID:sKxl1s+f
コペルニクスやガリレオに反論した天動説の連中ですら
地動説の優秀さを認めつつ
当時の知識に基づいて十分に根拠のある理性的な議論を展開していた
重力が知られていなかった当時としてそれは至極まっとうな科学的立場だった
詳しく知りたければ今月の日経サイエンスを読め
85名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:36:02.53 ID:cyiWVHUP
>>11 星の子チョビン乙
86名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:42:01.59 ID:YIK379Ko
ざっと読んでわかった。
つまり俺のタマを互いに衝突させたら金の火花が散って、体内に沈み込んで行くワケだな。
決して実際にやらないぞ。
87名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:46:08.88 ID:hj43VKhQ
>>15
それシリウスの質量だろ
88名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:59:09.18 ID:zgUJulks
>>10
ガンマ線バーストは、超新星爆発より更に物凄いエネルギーなの。

ただ、頻度は相当低いかなと。
89名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:08:42.12 ID:lSKg2sSz
>>11
いや、S過程ってのもある。
まぁ、星屑には変わりないが。
90名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:16:46.95 ID:zBWDdEq8
金だけでできた星があるとな?
91名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:51:31.94 ID:aJEAZieA
中性子星にありまぁす
92名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:58:08.71 ID:Od33Wqc4
一般人相手には金と言えば興味を引くってだけで
実際にあっても人類としては割とどうでもいい金属だしなぁ
レアアースとか生産に使える資源の方が圧倒的に宝

金とか大量にあっても価値が下がるだけの金属だし
93名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:15:33.15 ID:2o0TGGI8
>>13
そうか!だからみんなおちんちんがチョビンなんだな!!
94名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:18:28.71 ID:K6tBLK4s
10年前のニュートンに書いてあったな
95名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:21:02.52 ID:eClFPjoR
>>22
×筒井康孝
○筒井康隆

×類人猿
○霊長類
96名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:38:33.60 ID:8yyy3CMe
比喩でもなんでもなく星の子供なんだよな
97名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:05:34.45 ID:+G7in9V0
おまえらも父ちゃんと母ちゃんの合体で生まれたんだぜ!
98名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:15:56.05 ID:E89F5c71
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
99名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:41:14.56 ID:FXD/9uwk
>>92
> レアアースとか生産に使える資源の方が圧倒的に宝
いや、金もそういう意味ではレアアースですが。それもかなり重要な部類の
あんた、金の実用的価値も知らんとか、小学生ですか?
100名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:56:42.34 ID:GgWNuPdg
>>99
具体的にどうぞ
101名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:58:30.22 ID:FXD/9uwk
Wikiの項目でもみれば?検索でも大量にありますが。

そもそも展性や延性最強、酸に強く、半永久に腐食しない
さびないってだけでも、十分に使える金属なのは厨房でも
知ってることですがね。
102名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:02:31.06 ID:GgWNuPdg
代替技術一杯あるこの世の中で?
金使わなくてもどうとでもなってるじゃん
103名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:04:26.16 ID:FXD/9uwk
ならないよアホw
それでなるというなら、レアアース、メタルも殆どがそうだがw
やっぱ小学生かねw
104名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:10:38.45 ID:GgWNuPdg
ならない技術は?
今ある金でどうにかなってるじゃん
日本語わかる?
105名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:12:54.32 ID:FXD/9uwk
意味不明つか
日本語でおkw
106名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:16:10.13 ID:GgWNuPdg
いやだから金じゃないと絶対無理な技術って今あるの?
107名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:16:56.09 ID:NNWXUP0k
NHKかなんかでやってたな
一回の衝突で地球上の4個分の金ができるとか
108名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:26:55.21 ID:ec7xhmGo
中性子星ですら合体しているのにおまいらときたら(´・ω・`)
109名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:32:32.67 ID:i3AEY2OR
一度くらい合体したすなあ
110名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:35:38.93 ID:EoT35DfU
土星とか木星にいったら、地球に現存しない金属がいっぱいあるだろうな
まぁ 環境が凄まじいから人間はいけないけど
111名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:38:33.32 ID:WvXqbiEd
>>107

>>39 だと地球70個分、
http://www.cnn.co.jp/fringe/35035080-2.html だと月10個分、
って、試算が5000倍以上違ってるな
112名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:16.33 ID:9tI4YbnC
金額が高ければいいのだから、レアメタルでもレアアースでも宝石類でも何でもいい
113名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:22:12.36 ID:4ZCCUxOt
>>112
金額に目をとらわれすぎると供給過多による価値の暴落もあり得るぞ。
114名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:33:40.32 ID:dobXMR7I
>>79
融合といってもすさまじい重力と密度による極限的な状態だろうからね。
シミュレーションを見ると中性子星連星は公転半径が数十km程度になってからは
融合して一つになるまでわずか0.01秒程度しかかからないようだ。
115名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:02:08.78 ID:JCOW4zm9
つまり、オイラは指先に太古の昔の中性子星のかけらを付けているという事か。
夢が広がりんぐ。妻に話してみよう。あっさり「だから何?」でおわりそう。
116名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:03:39.25 ID:AmJGvl6L
いや、中性子星どうしの衝突じゃなくても、中性子星が降着円盤により超新星化すれば、

>金やプラチナ、またレアアース(希土類)に分類される元素は、重元素の中でも特に
>「R過程元素」と呼ばれ、中性子の密度が極端に高い状況で多く作られるものだ。

の説明つくやん

実際、Ic型の超新星の機構はよくわかってないわけだけど、それじゃねーの?
117名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:16:20.41 ID:T1ga8UEV
金はICチップの固定(ボンディング)で使われる。
携帯電話はレアアースの宝庫。だから携帯電話メーカーは引き取りたがる。
118名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:32:48.73 ID:dobXMR7I
>>116
>降着円盤により超新星化

ってのがよく分からない(白色矮星ならともかく)。
中性子星の場合は質量降着しても表面爆発(X線バースト)するだけでは?
119名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:34:49.11 ID:NIynRQA6
中性子星同士の衝突を安全な状態で間近で鑑賞したいな
人類は何時になったらそのような状況に到れるんだ・・・・
120名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:45:11.35 ID:kWTs4N6I
>>108
100万年あったら俺だって10回くらい合体してるわ。きっとしてる。絶対。
121名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:18:32.34 ID:kHbiPieO
どう見ても嘘でしょ?
キワモノのテーマだと思う。
頻度の見積もりが5桁ぐらいは違いそうな気がするわ。
122名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:21:50.21 ID:FsZFB/+G
>>118
全部がX線になるわけでもなし、質量は増えていくだろ
123名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:49:01.68 ID:IOqyYgD5
地球みたいな星は、原始宇宙の誕生後に一度中性子星みたいな星ができて
それが合体して重い元素ができてから、崩壊し、また集まってできたはず
少なくとも2、3回繰り返す時間はあった。
124名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:57:49.30 ID:mwXMtZ7b
中古なんだな
125名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:46:44.79 ID:Ghs1WcTB
中古じゃなきゃ鉄以上に重い元素は地球に存在していない
文明は発達するとしても随分ショボいものになっただろうね
それどころか生命の誕生すら危うかったかも
126名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:30:37.02 ID:8wDoun/O
何で核融合だと鉄までしか出来ないの?
127名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:36:03.10 ID:Ghs1WcTB
>>126
訂正するわ
第一世代の恒星は地球のような岩石型惑星をそもそも持てない
水素とヘリウムしかないんだから
それ以外の元素はみんな恒星内の核融合でできた
128名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:42:19.39 ID:ceXnifQ5
俺も合体する相手探そうっと
129名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:46:05.36 ID:692DUJzV
>>128は休眠期に入りました
130名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:29:37.67 ID:whmC3o+/
>>111
地球○個分と言えば、地球の大きさの○倍で、
地球上の●個分と言えば、地球に存在する金の●倍ということじゃないか?
131名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:54:47.65 ID:Ghs1WcTB
それだと5000倍どころじゃ済まないような
132名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:23:31.27 ID:8cyoy+H3
>>122
ああそういう意味ね。
超新星化というので「?」となってしまった。
133名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:49:54.50 ID:sEE9JmQ3
宇宙誕生 138億年前

太陽誕生  46億年前
太陽寿命  50億年後
恒星の寿命 96億年間



宇宙誕生から、一体何回くらい恒星入れ替わっているんだ?
逆に大元の水素はビッグバン以降生成してないの?
そのうち、宇宙全体が鉄ばっかりになったら、宇宙は一体どうなるんだろう?
134名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:17:04.55 ID:PFfzsSI9
>>133
約100億年ってのは太陽クラスの質量の恒星の寿命ね。
中性子星になるような大質量の恒星の寿命だと
数百〜数千万年がいいとこ。

あと10^1500年後に鉄星が出来るという説もある
135名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:49:46.36 ID:RfpaFFWy
>>133
俺も同じ事思った。
太陽の寿命が百億年で、ビッグバンからまだ百億年ちょいって、単に調べ方が甘いだけかと…
136名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:05:22.49 ID:c/7AO52I
10年くらい前にTVで見たよw(^o^)
MITの学生さんが、コンピューター使ってシミュレートしてたwww
「へ〜よく計算するもんだのう、頭いいのう」と思った
137名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:57:20.84 ID:hlLJ1KdN
>>126
全元素の中で鉄が一番安定している。
鉄より軽い元素は核融合で、鉄より重い元素は核分裂でエネルギーを放出する。
鉄より重い元素に核融合しようとすると吸熱反応になる。

恒星の中心で鉄がたまると、鉄からは核融合でエネルギーが生まれないので
温度が下がり圧力が上がって重力崩壊を起こしてしまう。

なので、鉄より先に核融合が進むのは超新星とか、高密度星の衝突とか、
太陽より50倍以上重い星とかの極端な条件下だけになる。
138名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:15:36.83 ID:2lCwb+t4
恒星の寿命はピンキリで小さい恒星ほど寿命が長い
太陽の半分以下の星はまだ宇宙が誕生してから一個も死んでない
太陽の一割くらいの星は寿命が数兆年
139名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:16:11.39 ID:N5Z2E8+C
>>11
>>13
スターダスト メモリーという奴だな

>>66
国家錬金術師の誕生だな

ブラック同士が互いの重力に引かれあって合体するのは判る
中性子星がブラックホールに捕まる可能性がありそうだという予測はなんとなくできる

しかし、強力な重力がない中性子星同士が100万年に数十回も衝突するってなんでだろ?
光の速さでも恒星の位置が数千年離れているなんてザラなのに・・・

それとも、銀河辺縁系の我々が居る場所より銀河中心では、中性子星というか恒星系どうしの距離が
ものすごく近いので衝突頻度が高いのか?
140名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:46:41.48 ID:QNhKl6WU
>>139
中性子星の連星が重力波を大量放出してエネルギー失って合体じゃないの? 
141名無しのひみつ@転載禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:08:22.00 ID:N5Z2E8+C
>>140
レスどうも
恒星の連星は多いですが、そいつらが仲良く中性子星の連星になって、最後は合体ですか。
そうすると中性子の連星系が現在どれだけあるかという観測も今後重要になってきますね。
恒星の連星が互いの超新星爆発の後も中性子星の連星として残り、それが互いに合体する条件も今後の課題かもしれませんね
142名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:51:21.00 ID:FXmjQBi0
銀河の周辺は金プラチナは少なく
中心部に近いほど金プラチナが多い
銀河循環説で簡単に説明できるね
143狸の金玉@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:40:45.07 ID:2bzrzvp9
 中性子の連星系とあるが、十万年で合体するとあるが、その距離まで
どうやって接近するのだ? 連星でもお互いを回っているだけでは位置
エネルギーは減少しないと思うが? 星雲の中で星が作られるから中性子
星に成るためには太陽より大きな質量になる。 太陽系を隙間なく並べると
お互いの星の距離は冥王星の2倍の距離となる。 その距離で中性子星が
あったとしても位置エネルギーを失って合体するまでは途方もない時間が
かかると思う。 それと合体する前に潮汐力によってお互いが引き裂かれると
思う。 すると中性子星が引き伸ばされて鉄まで分解するのではないか?
正面衝突でもないかぎり、イラストの様な合体はあり得ないと思う。
144名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:54:40.39 ID:E9MPDRvK
中性子星起源の貴金属はどうやって宇宙に拡散したの?

合体しただけじゃ新しい星の材料にはなりえない
145名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:02:19.13 ID:LayoXEm0
金やプラチナは中性子星の合体でできるのかもしれんが、

今ある金やプラチナが中性子星の合体でできたものかどうかは分からない。
146名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:18:42.26 ID:QNhKl6WU
>>141
中性子星同士の近接連星がどれだけあるか・・・
今は2つ位しか見つかってないようだけど。
発生数が少ないのか寿命が短いのか観測技術の問題か。

>>144
勢いからして合体と言うより衝突か。
破片も相当散らばると思う。
147名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:38:17.61 ID:txe+qO7s
中性子星ってのは巨大な原子核みたいなもんだろ
つまりその衝突はそのまんま核分裂とか核融合に相当するわけだ
衝突の衝撃で重力の束縛を逃れた破片があれば
その不安定性によりベータ崩壊を起こして
中性子が陽子と電子に変わり、通常の安定な原子になると
148名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:04:34.05 ID:Z4jbdH82
>>143
俺も連星がどうやって衝突するかが疑問
近づきさえすれば潮汐力で不安定になるのはわかる

連星間の距離を縮めていくのは
磁気相互作用で熱に換えるとか?
149名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:18:20.72 ID:E9MPDRvK
>>146
強大な重力に逆らって散らばらないでしょ
150名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:08:41.06 ID:QNhKl6WU
>>149
衝突のエネルギーが凄すぎて、
一部の物質は中性子星の脱出速度(光速の1/3)を超える速度で飛び散るというシミュレーション結果。
それで出てきたのが>>1の仮説
151名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:18:29.38 ID:13lynuHZ
>>143>>148
>>140も書いてるけど重力波の放出によるものらしい。

>>150
ショートガンマ線バーストの原因とも考えられているくらいだしね。
152名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:32:32.45 ID:E9MPDRvK
中性子の密度が高いというよりも
中性子しか存在しないのに何で物質が生成されるのさ
153名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:38:17.59 ID:txe+qO7s
>>152
ベータ崩壊
154名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:05:09.43 ID:E9MPDRvK
>>153
中性子と中性子がくっついて一つの星になってるんだよ

挙動をよく説明できるものだなあ
155名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:06:02.54 ID:QkgZ4v/m
>>139
なぜブラックホール同士だと納得できて中性子星同士だと納得できないの?
たいして質量変わらないだろ…

どのみち衝突するためには位置エネルギーを他に受け渡す必要があることに変わりはないし。
156名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:28:03.86 ID:txe+qO7s
>>154
そもそも中性子だけを集めた原子核を作れば
それは不安定すぎてすぐに崩壊し、一部が陽子と電子に変わる
そういう性質を持ってるんだよ
中性子星でそれが起きないのは
重力が強すぎて電子と陽子が分かれていられないから
逆に言えばその重力から開放される破片があれば
普通の原子に変わらざるを得ない
157名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:24:18.48 ID:rMv6uruY
>>3
中性子星を合体させるとしても、その時は少なくとも100光年は離れていたいもんだ。
ガンマ線バーストがどこへ向かって放射されるか、分かったもんじゃないからな。
158名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:25:06.73 ID:E9MPDRvK
>>156
ソースは?
何で金やプラチナにならないといけないの?
159名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:38:56.81 ID:GnGJCvR5
金玉と精子と合体とブラチラがどうしたって?
160名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:51:35.77 ID:txe+qO7s
>>158
こういうところの記事や書き込みにケチを付けたいなら
少しは子供向け科学解説書の類でも読んだらどうだ
せめてググるのでもいい
核分裂や核融合、元素の安定性、同位体
原子核のマジックナンバーと崩壊
強い核力と弱い核力
アルファ線とベータ線、ガンマ線
恒星内とか中性子星の衝突とかっていう特殊な条件とは関係なしに出てくる話ばかりだぞ
161名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:54:34.41 ID:E9MPDRvK
>>160
そのうち、中性子星から物質が産生されるのはどれ?
162名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:00:33.63 ID:txe+qO7s
>>161
だからまず読めっての
ある程度以上の数の中性子の集まり、
つまり中性子と陽子のバランスが非常に悪い巨大原子核(=中性子星のカケラ)が
自然に崩壊してより安定な原子核に変わるのは
その手の本ならどれにでも出てくるであろう
ごく当たり前の現象なの
163名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:02:10.84 ID:yl7IUGxf
今頃ニュースにするなよ!

ずいぶん前から言われていることじゃんw
164名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:04:49.52 ID:QNhKl6WU
地球から一番近い中性子星で400光年も先らしいが、
未発見でもっと近いのありそうだな
165名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:05:05.80 ID:E9MPDRvK
>>162
中性子星では巨大原子核が安定なんでしょ

自然とか安定とか地球基準で言われてもw
166名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:12:54.44 ID:txe+qO7s
>>165
中性子星で巨大原子核が安定なのは
密度が高すぎて陽子と電子が離れていられず
一緒になって中性子に変わってしまうため
中性子以外には何も存在できなくなってしまう
というだけの話
その密度をもたらす巨大重力がなくなれば(=中性子星からカケラとして出てきてしまえば)
普通の物質に変わらざるを得ないわけ
同じことは前にも書いたよ?
167名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:31:11.97 ID:E9MPDRvK
>>166
かけらとしてでこれるの?

光だけでしょ
168名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:38:41.10 ID:HhRSzQG/
>1のイラストみると重力波にのって弾き出された粒子が
その後磁力線に沿って拡散されると解釈していいのかな

これを見るとブラックホールの衝突でも重力波で物質が飛び出してきそうなんだけどその辺どうなんだろ
169名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:47:45.69 ID:E9MPDRvK
中性子しかないのにR過程とかw

考える力がないって悲しいねw
170名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:58:58.72 ID:txe+qO7s
>>167
衝突の結果なら、
ってのが>>1の話だろうに
マジで何も読まず噛み付いてんのか?

>>168
BHの衝突を個体同士の衝突みたいに考えるわけにはいかんだろうな

>>169
ちょっとはググったのか
中性子捕獲役の比較的低原子量な核もすぐにできるから
それから捕獲が始まるって話で納得はできんのか
171名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:13:49.96 ID:E9MPDRvK
>>170
中性子星の衝突って、どういうことかわかってないでしょ

>比較的低原子量な核もすぐにできる

わかってないなあw

考える力がないって悲しい・・・・
172名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:33:32.37 ID:0neyyitA
>>170
もういいだろ
お疲れさん
173名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:51:35.45 ID:dX/K07TN
5年くらい前のニュートン誌で読んだ気がす
174名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:01:56.06 ID:21F+i1ak
>>167
光だけと言い切る根拠は何かあるの?
あなたのレス全部見ても全く説得力ないよ
175名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:09:40.12 ID:MgJkbFUw
>>157
中性子星の衝突で発生するガンマー線バーストは指向性無しの全方位攻撃型だよ
BH+降着円盤起源のガンマー線バーストは極方向限定だけど

たぶん100光年だと地球半分がこんがり焼かれると思う
176名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:37:12.17 ID:13lynuHZ
>>175
中性子星連星合体(ショートガンマ線バースト)と思しきシミュレーション動画があるんだけど、
それではロングバースト同様に極方向への放射として描かれている。

詳しくは知らないが中性子星合体でもBHと降着円盤というシステムは生成されうるようだし、
基本的なメカニズムはロングバーストと大差ないのかも?
177名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:35:15.97 ID:DVu/2Cud
ガンマー線バーストは キターと気づいた時には、手遅れなんだよな悲しいことに
178名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:01:07.84 ID:69vrUinx
>>177
反対側の人は無事だろう。
179名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:52:03.95 ID:QNhKl6WU
>>168
ブラックホールにまでなっちゃうと中性子星と違って
もう通常の物質、原子核とか素粒子には戻れないから(ホーキング輻射除く)
ブラックホール同士衝突しても何も出てこないだろうね。
仮に衝突のエネルギーで物質が生成されても事象の地平面の中だと結局出てこれないし。

>>170
お疲れ様でした
180名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:20:55.49 ID:2h9KifGE
金というのは安定同位体が一つだけで、ほかの放射性同位体も短寿命なのばっかり。
これがスズだととても多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E3%81%AE%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93

核物理学が進歩した今でも作るのは難しいわけだ。
こんな特殊な自然条件でしか作れないとか、やっぱり金は神秘の元素。
でも、これまでの想定より少ないというだけで、普通の超新星爆発でも金やプラチナはできるんでしょ?
181名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 08:54:22.49 ID:EWQ64yLR
重い元素が生成されるためには一般的にどういうことが必要なのか
そのメカニズムが知りたい
182名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 09:00:35.23 ID:EtPlLDVj
>>126
水素から鉄までは、エネルギーを放出する下り坂だけど、
鉄から後の重い元素は、エネルギーを吸収する上り坂になるから。

だから重い元素は、逆に核分裂でエネルギーを取り出す。
183名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 11:54:47.51 ID:zoVMIlS9
Sプロセス(Slow Process) 通常の燃焼
太陽村ののんびりとした長閑な日常風景の中では鉄56までしか生産できないけど

Rプロセス(Rapid Process) 超新星爆発
太陽村で天変地異がおこり鉄56以上の重元素が一気に生産される
重元素生産のお祭り騒ぎや

ようは大きな密度と温度で強引に結合させられるんだな
184名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:36:01.83 ID:pf+lnAzr
日銀がいくら全知全能の神のごとく
「金融緩和」を唱えてみたところで

金は中性子星からしか産まれんわけで・・
185名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:52:19.72 ID:K9tRLWJu
金のステマか
186名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:51:56.41 ID:mfo/nrMp
>>183
密度と温度は条件としては必須じゃない
多量の中性子シャワーを浴びることが必要
その中性子の供給源が超新星程度じゃ足りないから中性子星クラスの衝突じゃないかといわれてる
187名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:00:23.79 ID:/vO31ng0
重いんだから超新星爆発か題名通りだろうな。
不思議でも何でもないけど。
188名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 17:13:09.93 ID:/vO31ng0
陽子にも寿命があるらしいんで鉄ばかりにはならん。
そのうち、何もない 無 になるんだろうな。
B.Hも蒸発するみたいだし。
189名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 19:00:36.60 ID:ck8k3hhO
陽子の寿命って
「あるとしたらこれより長い」
の数字がどんどん更新されてるだけじゃないのか?
190名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 20:17:36.68 ID:8D89oGa3
長すぎて大半の陽子は寿命を迎える前にブラックホール逝きだな。
191名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:54:23.78 ID:k57qQY22
>>188
ブラックホールの蒸発説も否定され始めてるみたいだけどね
蒸発説を説いた本人に
192名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:25:03.78 ID:Tn4rACVF
蒸発はともかく未来永劫残るってのはないんじゃね?
物質はいずれ全て消滅すると聞いたが
勿論10の何十乗年とかそういうレベルだけど
193名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:11.15 ID:WwCLDwND
昔から思ってたが、陽子の寿命ってなんなの?違和感がある。
ポアソン過程なら寿命という言い方はちょっとね。
それとも本当に寿命という言い方が妥当なのか?
だとしたら内部にタイマー的な仕組みが存在することになるが。
194名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:42:34.30 ID:1dFF3U4S
俺を構成する元素達が、どこか遠い星の恒星で生まれたものだと思うと、感動するお( ^ω^)
195名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:47:08.21 ID:UZP/u+HM
>>194
むしろその粒子の片割れがどこかにいて
量子もつれな関係にあるかもと思うと夢が拡がる
196名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:35:22.53 ID:Ys8iJAg6
>>194
しかし同じ状態の粒子は区別されないので
俺の分身は世界中を遥かに超えて宇宙中に存在するのだ\(^o^)/
197名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:58:13.96 ID:kRSVBVwt
>>193
陽子崩壊はバリオン数非保存な反応だし陽子寿命以外にどう言うのかと
198名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 04:21:29.87 ID:EUESGIGI
>>30
山下財宝はマルコスが発見して、権力固めに使用済
199名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 05:32:25.93 ID:fXypErMQ
>>197
こういう話はよく知らんが、
寿命と言った場合、生成されてから経過した時間で余命が左右される場合に使う。

例えば、生成された時期の異なる2つの陽子について、
それぞれの余命は違うということか?
もちろん確率的でもいいのだが。

もしそうなら内部に生成されてから経過した時間に応じた状態が存在することになる。
要するにタイマーだ。

本当にそうなっているのか?
200名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:25:41.61 ID:B9vArd2S
半減期でググれ
201名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:14:01.23 ID:UwU4+upy
>>194
いや、今お前のいる場所で起きた超新星爆発の残骸かもしれんぞ
202名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:01:54.85 ID:Yw2qJW6c
半減期っていうのは、巨視的に見た場合、1/2が偶発突然死するまでの時間だろ?

ある粒子に着目した時、その後の突然死までの期待時間はどれも同じだろ。
全部偶発で。
203名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:43:47.31 ID:rARgkF8P
半減期って放射性同位体が他の核種へ変わるまでの時間じゃなかったっけ?
204名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:35:49.75 ID:B9vArd2S
>>202
粒子一つが実際に持っているパラメータは
崩壊までの残り時間か
単位時間あたりの崩壊確率か
考えてみろってこと

>>203
もちろん普通はそういう意味だが
類似の現象全てについて同様の考え方は可能だろ
要するに「ある頻度で勝手に変化するものがたくさんある場合、
全体の半分が変わるまでにかかる時間の期待値」だ
205名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:13:41.04 ID:VbNDroJA
>>204
適当なこと言うなks
206名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:41:45.40 ID:k+h012Wg
【天体物理学】超強磁場を持つ中性子星は変形し首振り運動をしている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401979985/
【核物理学】中性子ハローをマグネシウム37に発見 最も重い中性子ハロー核を更新
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403781353/
207名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:49:34.85 ID:kf3mrXSR
2012/11/25
【元素】元素の起源解明に前進、数μsの半減期を持つ18種の核異性体を発見/理研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353851427/
208名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:31:39.82 ID:7K7o+/gc
金でできた小惑星もあるかもな
209名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:34:42.79 ID:kRSVBVwt
>>199
>寿命と言った場合、生成されてから経過した時間で余命が左右される場合に使う。
そんなオレオレ定義を物理の世界で振り回されても困るのですが。
210名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:58:44.48 ID:ObNYqIo+
東京帝国大学の教授?が水銀を金に変える実験しただろ。
原子力技術が必要らしいが。
211名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:09:15.25 ID:QXvizDAX
>>209
ここで言う寿命って半減期だから199は勘違いしてるね
生成されてから経過した時間×
観測開始から半分に減る時間○

>>203
半減期自体は核種崩壊に限定されるわけじゃない
いろんな場面で使われてる有用な概念
中性子は15分ぐらいだけど陽子はとてつもなく長い
212名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:02:20.86 ID:EIuzG7I+
ヘリウムの原子核に寿命とかあるの? あと、ヘリウム原子核の中に存在するとき
の中性子、陽子の寿命と、それぞれ単独に存在する場合の寿命の違いは?
213名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:22:22.04 ID:2HItr3Gk
ヘリウムに限らず安定同位体(いわゆる普通の元素)は
半減期「なし」だな
ヘリウムにはヘリウム3、ヘリウム4と二種の同位体があるがどちらも安定

しかし陽子が崩壊するなら安定な原子核もいずれは崩壊するということだろう
陽子の安定度が単独の時と原子核内とでどう変わると見積もられているのか俺にはわからない
スーパーカミオカンデの目的の一つは陽子崩壊を捉えることだが
その主たる対象は水分子の中の水素原子核で
水素原子核は単独の陽子だから陽子単体の崩壊を探していることになるな
ちなみにまだ観測されていない模様
214名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:16:54.26 ID:EIuzG7I+
>>213
サンクス
215名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:00:39.83 ID:D6Jqs50h
>>132
超新星なのにヘリウムの吸収線が見られないのも説明つくんだよ
216名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:01.51 ID:WgLBH55F
>>209
あのさ、おれが問題にしたのは、
「寿命」という命名が違和感のある命名、と言ったことから始まる。

お前は定義を振り回してるようだが、
そんなものは初めから問題じゃないんだよ、国語すらできない文系君w
217名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:01:33.69 ID:2HItr3Gk
普通に素粒子の寿命って言葉は使うからな
もちろんタイマーではなく
崩壊確率に基づく崩壊までの期間の期待値という意味で
その、いわば常識に異を唱えられてもね
218名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:07:45.65 ID:QqwPQYXC
陽子の寿命が有限だとしても
10^100年とかだったら永久に観測不能だな。
219名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:11:27.35 ID:dwH/rVjQ
1個の陽子の寿命がX年ならX個の陽子(を含む分子)を用意すればいんじゃね?
だもんね
10^100個となると、純水がいくらあっても足りないか
220名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:00:31.81 ID:2HItr3Gk
スーパーカミオカンデで10^33個というからな
その3乗個となると流石に
221名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:53:45.22 ID:sWvH8P2Q
良くわからんから教えてくれ。

単体で存在する中性子は簡単に崩壊するけど、原子を構成した場合、
安定同位体の場合は、β崩壊もしないって事でしょ?

だとしたら、水素みたいに、電子を捕獲して安定同位体として存在する
水素原子や、さらにあり得ない仮定だけど、酸素と結合して安定的な
水分子を構成した場合、陽子崩壊がおきないって可能性はないの?
222名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:24:28.80 ID:3U6JbvTr
ようこ
223名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:06:12.56 ID:DdgvY5/W
>>221
原子の持つ殻電子の原子核位置での存在確率は低いから
影響はほとんど受けないんじゃないかな

一つの核子からみて原子核の中の他の核子は
電子とは比較にならないくらいに近くに高い確率で存在する
224植物園@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:35:34.56 ID:omnWxZEq
>>1
中性子星の衝突の可能性は限りなく低いんじゃないか
その割にはAu、Ptは多いんじゃないか
その説には否定的
225名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:23.06 ID:vznehlux
>>224
中性子星は生き残るからなぁ
勝てるのBHだけだし
そう考えると銀河同士の衝突がこれだけ頻繁に起こってる現状
あながち考えられない説でもない
226名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:55.02 ID:4HnBcLx6
金プラチナ買います!
227名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:10:21.83 ID:BBUpnN+h
バルジとか星の密集している場所での連星系なら
軌道を乱されて衝突もそれなりにあるさ。合体してBHも1丁上がり
228名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:37.59 ID:D6Jqs50h
>>140
重力波wwww

潮汐力による摩擦だっての

>>168
>重力波にのって弾き出された粒子

wwwwwww
229名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:35.47 ID:2HItr3Gk
潮汐力で自転が遅くなれば
角運動量保存則により相互の距離はむしろ増えるわな
230○@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:02.73 ID:07o+9pHw
>>1

 賢者の石の正体がこれか。
231名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:01:26.90 ID:r3VlTqif
おまえら金よりも金が欲しいのだろう
232名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:23:41.64 ID:ZAj6uBh+
だいたいみんなが予想していたとうりなんじゃね?
233名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:43:44.76 ID:aArrFxTb
前になにかのシュミレーション画像でみたな、NHKだったかな?

中性子星の衝突で周囲に金が放出されてチリとなりまき散らされて、宇宙空間を漂い
そのチリの一部が地球の元になったとか小惑星の衝突合体時に巻き込まれた一部がそのまま
地中にあるらしいと・・・

広範囲の宇宙規模で言えば直径数十メートルの金の塊が漂っててもおかしくないらしい。
234名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 04:23:24.01 ID:sZMjktU4
考えてみたら凄いよな
なにも知らないおばちゃんから見たら金もダイヤも宝石の一種で似たような感覚なんだろうけど
ダイヤはありふれた炭素の結晶で今や人工的にポンポン作れる
対して金は宇宙の彼方にある人が数光年内ですら到底近づけない宇宙が弾け散るような極限状態でしか作られない希少なものだったと
235名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:30:23.60 ID:wgfo9ok0
>>217
この「寿命」がどんな語の訳語か知らんが、
その訳に違和感があるという感想に、
お前の平らな脳で何の抵抗も無く授業で聞いたまま受け入れた訳語を
それが定義と方向違いの受け売りをしてるって気付かんのか?

このスレでも、国語の辞書に出てて広く使われている「寿命」という用語と
同じ意味に勘違いしてそうなやつもいるじゃないか。
まあ、平らっちい脳で物理学する学生など教員の飯の種でしかないが、それでいいのかもな。
236名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:19:07.95 ID:OdHE4wds
お前が抱いた素人らしい素直な疑問に
それは統計的な平均寿命っていう意味なんだよ、
数値は違うが半減期と同じ意味だよと
親切に教えてくれてるこのスレに対して
感謝の意も表さず意味不明の「ボクは正しい」アピールを続けるお前が馬鹿だと
なぜわからんのかね
237名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:43:44.45 ID:PQYNW1EC
>>236
平均寿命は半減期とは違う
半減期は指数関数だ
平均寿命が75年として、さらに半分になるまで75年は要しないだろ
馬鹿はロムってろ
238名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:56:57.91 ID:OdHE4wds
単純に対数取りゃ換算できるんだから
意味としちゃ同じってことだよ
239名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:05:05.85 ID:OdHE4wds
いや対数ですらないな
定数掛けるだけだ
平均寿命のln2倍が半減期
単位が違うだけでまったく同じものだな
240名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:44:38.34 ID:5bd3OcnQ
金銀パールプレゼント
241名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:29:40.85 ID:MBq/A1AU
白いお皿を集めてだな
242名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:39:35.18 ID:Tp45ksSL
>>216
ちなみにに観測対象との関係性が残るので
おまいが最初に言ってた寿命の意で正しいぞ

半減期だの何だの言ってこだわってるやつはアホ
243名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:08:35.70 ID:wjCUGRDJ
なんか馬鹿が張り付いて自演してるスレキモイ
244名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:39:26.37 ID:u9me2/hS
なんだか難しそうな用語を使えば煙にまけると思ってるらしいところが哀れだな
とりあえず生き物の寿命という概念から離れられない文系脳をなんとかしないと
永久に理解できないぞ?
粒子の平均寿命は多細胞生物のそれとは明らかに違うところがあるからな
245名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:16:34.81 ID:GtRr9ycL
自分のイメージと合致する現象にしか
寿命という言葉を使いたくないのなら、そうすればいいが、
他人にも同調させたいのだとしたら説得力が絶望的に足りない。
246名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:43:35.83 ID:6HDKv7SU
2014/04/10
【技術】放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397125346/

--------------

元素変換を一部確認、豊田中研、重水素使い、三菱重の技術、実験で再現
2014/07/09文字数:632
[新聞記事] 日経産業新聞,

2014/07/09
元素変換を一部確認、豊田中研、重水素使い、三菱重の技術、実験で再現。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oXio4Ga6RGUJ:mbiz.nikkei.jp/sp/keyword/keyword.aspx%3Fkeyword%3D%25E6%25B0%25B4%25E7%25B4%25A0%26typeSearch%3Dsearc

2014/7/9(水)
元素変換を一部確認、豊田中研、重水素使い、三菱重の技術、実験で再現。
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/34576486.html
トヨタグループの研究開発会社、豊田中央研究所は、重水素を使い元素の種類を変える元素変換
の現象の一部を確認した。
三菱重工業が提唱した技術実験の再現に部分的に成功したもので、
原子炉や大がかりな加速器を使わず、セシウムに重水素を透過すると元素番号が4つ多い
プラセオジウムを検出した。
豊田中研では
「起こるはずのない元素変換が起こっていることは否定できない」としている。
今後はより効率的に元素を変換させる研究に移る。
三菱重工も研究を拡大する方針。
三菱重工とトヨタグループが元素変換の研究を本格化することで、
メカニズムの解明や実用化研究が進みそうだ。
豊田中研では金属のパラジウムと酸化カルシウムの薄膜を交互に積層した多層膜に
セシウム原子をイオン注入し、重水素を約50リットル、1週間から約10日透過させた。
その結果「10の12乗個オーダーのプラセオジウム原子を検出した」としている。
同社は高い物質分析技術を持つ大型の放射光施設「SPring―8」より
さらに精度が2〜3桁高い分析技術を使い測定。
有意な量の変換元素(プラセオジウム)を検出し、
軽水素を透過させてもプラセオジウムは出てこなかったという。
元素変換は三菱重工が提唱。
「エネルギー収支が合わず、従来の物理学の常識では説明できない」などの指摘があるが、
同社は最近の研究で変換元素の収量を増やすことに成功している。
豊田中研は「三菱重工より検出量は少ないが、
同社の主張を支持する結果を得た」という。
247名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:44:54.23 ID:6HDKv7SU
2014/6/15付
(ナゾ謎かがく)「水素で金属劣化」覆す現象 限界まで浸透 逆に強く
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO72750790U4A610C1MZ9000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140615/96959996889DE5E0E5E7E2E5EBE2E3E6E2E4E0E2E3E69F88EBE2E2E2-DSKDZO7275080014062014MZ9000-PB1-1.jpg
 クリーンな燃料源として注目される水素は金属の強度を落として寿命を縮める悪役と考えられてきた。
しかし九州大学と産業技術総合研究所が2010年、金属に水素を過剰にしみ込ませると強度が高まる現象を発見。
常識を覆す成果と話題になった。水素悪役説は見直されたのだろうか。
 水素が金属の結晶内に侵入し亀裂や破断を起こす現象は「水素ぜい化」と呼ばれ、研究には40年以上の歴史
がある。ステンレスに代表される強度を高…

2010/07/01
産総研:水素で金属材料の強度が向上
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100701/pr20100701.html

PRESS RELEASE(2013/10/02)
水素中の金属疲労を抑制する方法の発見とその定式化に成功
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2013/2013_10_02_2.pdf


水素ぜい化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%81%9C%E3%81%84%E5%8C%96
248名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:38:13.95 ID:dagUcxUL
ここで言う寿命ってなんていう単語を訳したんだ?
249名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:56:39.05 ID:GtRr9ycL
lifetime
250名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:59:44.31 ID:GtRr9ycL
日本語会話で「らいふたいむ」を使う研究者も結構いる
251名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 22:10:48.97 ID:u9me2/hS
もしもっと適切な用語があっても
いまから置き換わることはないだろうな
「半減期」も本質的な意味は同じでも
個別の粒子ではなく集団に着目した場合の値だから
粒子一つについて語る際には不適切だし
252名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:13:49.57 ID:snh1/vDa
【物理】 反磁性体とされてきた金(Au)が実は磁性体 高輝度光科学研究センター(JASRI)らが発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327409633/
【化学】金原子の結合を初めて確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359635745/

【化学】水に溶けた状態の金を微少な塊金に変える細菌を発見/カナダの研究チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360028863/
【化学】「コーンスターチ」を使って、鉱石から金を抽出する方法を発見/米ノースウエスタン大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369234066/
【鉱物】ユーカリの葉から微量の金検出 将来的に金鉱床の探査に活用される可能性/豪州
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382538783/

【地学】地震の揺れで「ほぼ瞬時に」金鉱脈形成?/オーストラリアの研究チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363619041/
【海洋/地学】金、銀、亜鉛等 約5000万トン以上 沖縄本島沖海底に大規模鉱床発見!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365452364/

【資源】イスラエル富豪のコンゴの金鉱床、埋蔵量は「世界クラス」の最大500万オンスか[13/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386258560/

【投資】金暴落、世界の金山に打撃 南アでは大量解雇で終末に似た光景[13/12/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387436810/
【金融】金の値決め、銀行が10年間にわたり操作していた可能性[14/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393556611/
253名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:56:06.06 ID:vTocAGXP
2014/07/14
【材料科学】パラジウムの水素吸蔵量と吸蔵速度を倍増 京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1405347617/
254名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:07:32.04 ID:vTocAGXP
2014/07/14
【材料科学】パラジウムの水素吸蔵量と吸蔵速度を倍増 京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1405347617/
255名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:51:00.07 ID:NS41v5mD
何を今更
256名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:36:01.43 ID:7Qy+3wKP
もっと簡単に作れないのかな
中性子星が合体するほどのエネルギーならそりゃプラチナも金も造れるだろうけど
ずいぶん昔に電子と電子をぶつけたら電子が三つと陽電子が生成される、なんていうのを雑誌で読んで
陽電子を分離出来れば無尽蔵に電子を生み出せるじゃんとか思ったものだけど
言葉的な理屈だと簡単そうでも難しいのだろうな
257名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:43:08.32 ID:c4RJH7Ih
>>256
原子一個とかなら多分今でも加速器で作れるんでしょ
ただ作れても
作るために必要な金額>>>〜>>>売れる金額
で意味ないからやらないんで
258名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:12:42.47 ID:BM7MBK+K
超ウラン元素のような人工放射性元素は、実験室レベルで作ってます。
110番台後半までできていて、本物か承認待ちのものもいくつかあります。
金なんかも作った事例はありますが、コストが高すぎて割に合わないようです。

というか、電子なんかそこらじゅうにいっぱいあるので、いちいち作り出す必要はないかと。
259名無しのひみつ@転載は禁止
ついに錬金術が完成したか